nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その13
3 :
Socket774:2007/06/14(木) 19:52:19 ID:4UVPipHw
8400も仲間に入れて
4 :
Socket774:2007/06/14(木) 20:13:01 ID:DcwlN4ri BE:602832877-2BP(0)
ATIな2600はどの位の消費電力なんだろ?
価格改定されてもゴミクズ代理店のボッタクリで安くなりそうにないな
ただでさえC/P悪いのに
Biostar 8600GTS/512は既出?
kwsk
240ドルつうことは3万前後か。
だったら8800GTS買うな
34000だろ?
11 :
Socket774:2007/06/14(木) 23:19:15 ID:SV1EtMeI
どうでもいいな
再利用出来るから大切だろ
15 :
Socket774:2007/06/14(木) 23:28:21 ID:SV1EtMeI
8500GT → 8000円
8600GT → 13000円
8600GTS → 20000円
くらいが適正値なんだけどなぁ・・・
銀河の86GEは79SPHと同じクーラーだったら盛り上がったのにな。
86系で面白そうなのが出てきたのはうれしい。
SP→SPHの事例もあるし、今後に期待。
20 :
Socket774:2007/06/15(金) 00:07:14 ID:I8ipm4tQ
>>18 固体コンじゃないしHDMI端子ない(どころか今時D-Sub端子w)んでクソカード決定だよ。
8500GT → 6000円
8600GT → 11000円
8600GTS → 17000円
これくらいが適正価格だと思われる
オマエら資本主義を嘗めるなよ!
23 :
Socket774:2007/06/15(金) 00:33:35 ID:WNuey6sb
8600GTXが発売になると聞いてやってきました
24 :
Socket774:2007/06/15(金) 01:22:36 ID:1gnnGZFj
8600GEってGTS並みの能力で45w?
GALAXY、コア650MHz/メモリ2GHzのOC版8600 GTカード
〜OC版8500 GTも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0614/mvk.htm?ref=rss 株式会社エムヴィケーは、香港GALAXY Technology製のオーバークロック版GeForce 8ビデオカード「GF P86GT-GE/256D3」と、
「GF P85GT-GE/256D3」を発売した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は前者が22,000円前後、後者が15,000円前後の見込み。
P86GT-GE/256D3はGPUにGeForce 8600 GTを採用し、コア/メモリクロックをそれぞれ650MHz/2GHzにオーバークロックした製品(リファレンスは540MHz/1.4GHz)。
従来の OC版「P86GT-OC/256D3」から性能をさらに高めた。冷却機構にはCoolerMaster製のファン付きクーラーを採用し、冷却性能も高めた。
P85GT-GE/256D3はGPUにGeForce 8500 GTを採用し、コア/メモリクロックをそれぞれ600MHz/1.40GHzに
オーバークロックした製品(リファレンスは450MHz/800MHz)。従来のOC版「P85GT/256D2」からさらに性能が強化された。
両製品共通で、ビデオメモリはGDDR3を256MB搭載。PCとの接続インターフェイスはPCI Express x16。
インターフェイスはDVI-I×1(Dual-Link)、ミニD-Sub15ピン、TV出力を備える。
>ミニD-Sub15ピン
GTSの値下げくるまで様子見
86GTS並でいいから40W以下のグラボでねーかなー
>P86GT-GE/256D3はGPUにGeForce 8600 GTを採用し、コア/メモリクロックをそれぞれ650MHz/2GHzにオーバークロックした製品(リファレンスは540MHz/1.4GHz)。
もう8600GTSとほとんど変わらんなコレ。
20000円切ってくればちょっと面白いんだが…
HDCP対応のはどういうメリットがあるのかな?
HDCP対応だったら買うのにという意見がけっこうあったので聞いてみたい。
結局ブルーレイとかHD-DVDとかのドライブがないと使い道ないよね?
長い目で見てHDCP対応買っておけばとりあえず安心ということじゃないのかな。
>>30 >ブルーレイとかHD-DVDとかのドライブがないと使い道ない
地デジキャプ板が出たときにいるかも。
SONYのVGF-DT1が要求してるから、
現行のコピワン制度が解除される前に発売される
地デジキャプチャ製品はHDCP要求する可能性あり。
皆がそうだと言う訳ではないけど、HDCP対応を
求める意見が多いのは「PVHD2があるから」だと思う。
PVHD2での進化点は次世代DVDの再生支援強化。
なのに、HDCP非対応の86GTや85GTだと、
その機能が有名無実化することになってしまう。
(一応、D-subでなら出力できるが、画質制限がかかる)
PVHD2なんて関係ないし、BD・HDDVDなんて買わないって人⇒なんでもok
少しでも気になる人⇒値段ほぼ同じなんだからHDCPつきを選べ。てコト
ちなみに、HDCPはディスプレイも対応していないとダメ。
これは意外と厳しいよ。現行製品でも非対応なものが多いし。
34 :
15:2007/06/15(金) 05:47:46 ID:N6gohBGr
OCモデルでこんなに消費電力上がってるわりに
逆に自分でクロック下げてもあんまり消費電力下がらないってことは
OCモデルは電圧がリファレンスモデルより高めに設定してあるってこと?
自分でVGAの電圧もいじれるツールがあればなあ・・・
普段は下げとくのに・・・(ゲームしないときは)
クレーマーを増やすような事はしたく無いからな
MSI製の8シリーズ初めて買ってみたんだけど(8600GTS) 電源指すところの
詳しい説明が付いてなかったので適当にHDDやDVDにつながってた線の途中で余ってた
場所からひっぱて来て繋げたんだが、これ適当でいんだろうか?
日本語でオーケー
他のが売れなくなるから代理店も見せも仕入れたくないんだろ
ゲームをしないなら8500GTはアリと言う話を良く読むんだけど、7600GSに比べて、
VISTAに強いってのは何故なの?よくわからん。
8600GTEのメリットって何なん?
GTやGTSより何かええの?
>>32 >地デジキャプ板が出たときにいるかも。
カノープスからでたよ。ハードウェアエンコーダ搭載HDキャプチャボードで95000円らしい。
SONYのVGF-DT1が45000円くらいだからあわせるとけっこうな金額になるね。
>>42 ファンが笊
今度日本で発売するGEは冷えないと評判のクラマス製のファンだから。
>>45 それじゃPV3と変わらない。
アンテナ直結なコンシューマ向けの製品のこと。<地デジキャプ板
ピクセラがメーカー製PCのOEMになってるみたいなやつ。
HDRECSは画質安定化装置通さないとキャプれないっしょ。
キャプれるようにするには、コピワン対策が必要。
コピワン対策に、HDCP対応を要求するんじゃまいか。って話<32
あと、vistaサポ放置の恨みがあるからもうカノプは買わね。w
価格改定まだー
> vistaサポ放置
OSの仕様で死亡確定してただろw
オーバーレイのときは遅延遅延文句言いやがって
NX86T256Hがようやく出た模様
D買った俺プギャー
8600GTです><
>>52 俺もだ…がPS3買えばいいという事に落ち着いた
57 :
30 43:2007/06/16(土) 04:20:58 ID:oe1W/gcq
>>47 それじゃあ民生用の地デジキャプ板ってまだ売ってないんだ。
そんなののためにHDPC対応のやつ買うって馬鹿げてるね。
同じVGAカードなんて2年も使わんからそういうのがでたときに
また買い換えればいい話だね。
>>55 xbitlabsはどうやって
>>2のデータ測ってるの?
もし、全体消費電力−他の機材の消費電力=GPU っての
だったとしたら、4亀より正確だとはいい難いだろ。
それに、どのメーカーのグラボかもわからないんじゃ…
>>34の結論で間違えないと思うけど。
一応、誤解の元となったTDP張っとく
79GS 82W
86GTS 71W
86GT 43W
要は79GSと86GTSは、TDPほど消費電力に差がないてこと。
ファンorヒートシンクが右か左かどっちに膨らんでるかの方が重要だった
>結論:
>>2のTDPデータは消費電力を考える上で参考にならない。
が間違えで
>>2はTDPじゃないくて実測値ってことだろ
リファレンスは8600GTS≧7900GS>8600GT≧7600GT
でオーバークロックすれば当然消費電力も上がる
てかidle bench ってリンク先に書いてあるじゃんw
>>57 HDCPキャンセラならPS3用って名目で出てたじゃん
クリスマスには65nm化されたG92が出るらしいな・・・
つまり一緒にミッドレンジのも65nmになるんではないか?
今ギャラクシーのOCのに釣られたら負けかもしれんな。
>>62 まもなく っていうのはあと3週間くらいじゃない?
>>65 GPUの値下げがあるまで実売価格はジリ下げ、
GPUの値下げ直後もぼったくるので継続してジリ下げ。
結論→GPU値下げを待つのはバカ。
まあ65nmでのデザインは今年初めにやってたのは確かなんだよねぇ。MagmaからそれにQuartz DRCを採用したってリリースがでてる。
TSMCの55GC(55GPより遅れて年末Mass Production予定)のパイロットラインに参加してるってのも出てるので、
どれかのプロセスをスキップすることはなさそう。
>>57 I-O DATAから地デジ対応のが出てる
他のメーカーは知らない
外付けチューナーからコンポーネント信号で取ればキャプれるんじゃない?
71 :
Socket774:2007/06/16(土) 12:05:53 ID:KTAcEuM7
86GTS・86GTが 生産終了になるときいてやってきました
>>68 君がいってるのは SD画質 でキャプれる板がある。
という事だね。
地デジの HD画質 でキャプれるチューナー板はIOからは出てない。
>>70 コピー防止信号が含まれているので、そのままではキャプれない。
(コピー防止信号を検知しました。録画を停止します とでて数十秒で止まる)
73 :
Socket774:2007/06/16(土) 12:28:41 ID:7f/9kdxk
とすると、HDCPキャンセルのほうが逆に難易度低いな
>>73 対策されたら終わるけどな。
それはあくまでPS3のHDMI出力をHDCP未対応のディスプレイに出す装置。
それもソニーがPS3のファームあげるついでに対策したら終わる。
現状有効にはなってないが、PS3のビデオモードにはHDCP無効ってのも用意されてるね。
>>56 2週間前に2万ちょっとで買ったが、今日18980円に値下げされてた。
俺、8600GTの512MB版が揃うまで待つんだ・・・。
ところで、8600系だとビデオメモリ256と512だとそんなにちがうもんなの?
高解像度にするとメモリの容量が利いてくる
>>80 なんかカッチョイイなコレ
でも網はなんの為にあるんだろ。
風切り音増えないかな?
なぜこうもネタパッケージが多いのかw
>>80 microATX派のオレとしては2スロット使われるのは厳しいな
しばらくは今のASUSの8600GTSで凌いでいくわ
そりゃついてるなら挿したほうがいいだろ。
2slotも占有するVGAカード用にマザーとケースの新しい形って何か規格策定されないのかね
ATXももう10年くらいになるんだっけ?
主流の規格が変わればケース買い換えだし
ケースの互換性は保って欲しいけどね〜
>>80 色とデザインがRadeっぽいのはなんでなんだぜ?
>>87 やっぱりコネクタ付いてたんだ…
補助電源要らないのも8600GTの長所だと個人的には思ってたんでがっかりだ。
そりゃ
86GTSとほぼ同じクロックなんだからそりゃついてるだろ
95 :
Socket774:2007/06/17(日) 13:46:57 ID:Bnqnif5n
いや〜なんだかんだいわれて8600GTS買ったこと後悔してたけど、
ロストプラネットの体験版やったら全部ふっとんだわw
やっぱすげ〜よdirectx10で作ったゲームは。かなりスムーズに動くし、
8600GTSはやっぱいいGPUだった^^
やっぱこのシリーズ買った人ってOSがVistaの人が多いのか?
DX9版と何が違うの?
処理が早くて画面がきれい
と。思うしかないのが実際のところ
DX10って画面が綺麗な割に処理が軽いんか。でもVista+8系以上じゃないと
いれれないんでしょ。しかもほとんどゲームがVistaに対応できてないから
遊べないタイトルが多いのが今は難点だから利点が少ないよね
ちゅーかDX9系のゲームではメリットないのん?
古いゲームの画質がもっとキレイになるとか、そういうのは無い?
ないんじゃね。
vista持っててDX10のゲームが増えてきた頃がベストバイなタイミングかとアイシンク。
現状そこそこの性能あるカードなら買い控えもテだろーな。
年末に65nm化して一世代進むのは確定事項だし。
価格改定まだカー
ロストプラネットはDX9ゲーです。
DX9開発で後からDX10のエフェクト追加しただけの
なんちゃってDX10ゲームではDX10の利点を得る事ことは出来ません。
DX10の真価が発揮されるのはDX10ネイティブのゲーム
=DX9以下のカードでは動作不可のゲーム
からです。
と、Vistaも8000シリーズも持ってない人が喚いています
8800GTXと8600GT持ってるけどロストプラネットはやらね
2ch専用機だし
>>104 言いたいことは分かるがロスプラはDX10ネイティブだろw
見た目がぜんぜん変わらないのもすごい
お前オンボードでいいじゃん
>>111 DX10バージョンがDX9で動くのか?
初心者の質問で失礼ですが教えて下さい
8500GTと8600GTと8600GTSの比較で8600GTSのが凄いのわかったんですが
6600GTと8500GTはどちらが凄いのでしょうか?
6600GTを100%とした場合120%とか80%とか教えて下さい
日本語でおk
とりあえず6600GTかうぐらいなら8500GT買ったほうがいい
でも8500GTかうぐらいなら8600GT買ったほうがいいと思う
どっちも凄くない
あまりにも不人気だから
VISTA64bitとP35のボードと8600GTSで1台組むことにした
不人気も3つ揃えば何か変わるはず
不人気×不人気×不人気=不人気
不人気×不人気×不人気=引き篭もり
>>108 ttp://japan.cnet.com/game/news/story/0,2000079538,20350560,00.htm >表示面で2つのバージョンに大きな違いを見ることができなかったわれわれは、
>カプコンにDirectX 10バージョンでは何が違うかを聞いてみたところ、
>カプコンの関係者は、DirectX 10での改良点は、基本的に「ジオメトリシェーダ、深度処理、
>ストリーム出力」の利用によって、「10〜20%」性能を向上させたと述べた。
>これは、ロストプラネットのデモでは、DirectX 10は性能向上のためにしか使われておらず、
>進化したグラフィック効果には使われていないということだ。
>さらにわれわれは、DirectX 10のバージョンのロストプラネットは、
>全く同じ設定下で、DirectX 9のバージョンのものよりも目立って遅くなることを発見した。
>それに加え、DirectX 10で見られる高品質の陰影は余分にかかる負荷を正当化するものではないように思えた。
・・・
>>113 間を取って7600GTにしたらいいと思うよ。もう安いし。
そして次の9*00シリーズが出たら乗換え。
リドテクの8600GT買ってきちまった
もう7900GTほとんど在庫ねえのな
122 :
Socket774:2007/06/17(日) 18:41:10 ID:qv8mxGLA
高負荷だと散々な評価の8600GTSですがロスプラでこってりした画面でも
きっちりスムースに動いてくれました。やっぱり作り方やゲームによるのかな
と思うし僕は8600GTSがとても好きになったよ。まじで。
8600GTSは投売り待ち。
必要なゲームもないし、79GSもあるしね。
discon間近に88GTSとセットで記念購入。
>>108 後ろの赤いイソギンチャクが、DX10の方が綺麗だね。
あと、DX9はポールのコントラストが高めだな。
なんかDX9のほう文字までぼやけてる
ということは・・・
五十歩百歩
コンシューマの方が良く見える・・・
動いてる映像を観れば違いがよく分かるんだろうけどな
>>108 モーションブラーの質が明らかに違うじゃん。
DX9のはぼかした足とかを貼り付けただけなのに、
DX10のは綺麗に画面に溶け込んでるよ。
静止画だとわかりにくいけど、動画で違いが分かると言われてるわけだし。
8600GTSにフル設定が最強だな
今日8500入れたんだが、画面がしたに若干ずれて表示されるんだが……
戯画の大根おろし買おうかなあ
ドライバ入れた?
>>136 ゲフォじゃ良くあること。
まあ安物買いの銭失いって事で我慢するんだな。
良く有る事か?俺は有った事無いがw
>>136 アナログにつないだべ?液晶側の操作ボタンいじってみ
AUTO ADJUSTボタンもついてないのか
さっき液晶のボタンいじったら直りました。
86GT並の値段で86GTと86GTSの中間くらいの性能らしい
オバクロ仕様の86GTには負けるかもシレンが
一瞬HD26は補助電源要るのかと思ってしまったじゃないか
漏れもw
>>146 嘘やん。
搭載メモリ(GDDR3か4か)によっては、86GTに負けるらしいぞ。
GDDR3版は、8500と8600の間程度のショーモナイ性能。
んで、安いのは当然性能低めなGDDR3搭載モデル。<17k=現在の86GTの値段
GDDR4版が、86GTに勝てるのかな?って感じらしい。
GTSの価格改定を考慮に入れて、86GTSとHD26xtGDDR4を比べると、
性能だけ低いHD26xtGDDR4が同価格帯になっちゃう(2万強)。
(2xxxスレより)
690 Socket774 2007/06/13(水) 19:23:48 ID:vG+GtGzN
現在出てる各種ベンチから推測すると
・HD2600XT(DDR3:17k・DDR4:21k〜?)の3D性能はX1650XT以上、X1950GT以下。
4ROPの弱点を高クロックでカバーしてる。
・HD2600pro(15k)はX1650pro以上、1650XT以下。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/690 あと、なぜかGDDR4の方がGDDR3よりカードが長いとか。
ロスプラだとDX9と同じようなグラフィックでfps低下起こすのに
高品質なDX10ゲームが8600程度でまともに動くのだろうか・・・
DX10って日本の場合、MMORPGで採用しないと普及しないんじゃね
対象者を可能な限り広くとらなきゃいけないMMORPGは新技術との親和性が低い。
対応ハードが必要なものはその環境の普及が先。
好きにしろ
159 :
Socket774:2007/06/18(月) 09:46:32 ID:7k3OevHs
神経質なヲタはショップで買っとけよ。カス
>>157 そいつはガチで万引きした盗品の流しでしょう。
なんど領収書等の購入を証明出来る物の質問をしたが全部無視された。
俺も気になったけどELSAの商品だから安く買えれば良いと思って7600GT安く買わせていただきました。
次は8600GTS狙っています。
んなこたーない
7600GTとX700XTが出てる
7600GTは7900GSよりも値段が高くなってるw
>>162 これって値段の割に性能微妙だよね。これ買うなら銀河の8600GEのがいいね
8600GTの256bit版はどうなったんだろ?
だから何度同じことを(ry
え?
>>101 8600GT買ってきた。
何か光沢感が変わったような気がする…
(ゲームの設定がマシン環境に合わせて自動調整されただけだったり…)
171 :
Socket774:2007/06/18(月) 18:37:52 ID:eZGFDpg+
>>149 >>GDDR3版は、8500と8600の間程度のショーモナイ性能
確かに8500と8600の間だけど1280x1024で平均40フレーム下回ってるベンチスコアは一つも無かった。
8500は40はおろか30下回ってたのがちらほら。
絶対性能追求のベンチマーカーは不満だろうけど既存のDX9ゲームはプレイに支障きたすほどではない。
シェーダーは8600は32US(32sp)だが実質8US、それに対しHD2600は24US(120sp)。
シェーダーの演算性能は桁違い。
このへんはnとAの方向性の違いだろうけど。
とりあえず今はラデ買っときゃ問題ない。
ゲフォ85&86は安物買いの銭失い
8600GEは8600GTS並のスペックだね
誰か買った人居ないかな
GeForce8600GT使ってるんだがBF2で60FPSいかないのは仕様ですか?
linuxも使いたいのでラデはお金貰っても遠慮します・・・。
ゲフォはBF2と相性悪いよ。
インテルと同じように金払ってロゴ入れてもらってるだけで、
最適化されてると勘違いしてる馬鹿がいるけど。
価格改定の具体的な値段まだ出ないねー・・
ガセだったのかな
>>176 そうなのか
最近GeForce8600GT買ったんだがちょっとショックだな
>>167 まだ言ってるヤツがいるのにおもわずワロタ
>178
176はVSスレで電波飛ばしているラデ厨だから気にしないほうがいい。
>>161 グラボってPCショップの盗難被害額の一位らしいね
友人が働いてる店でも周りを監視カメラで囲って自鳴式タグで
防犯してるけど何故かよく盗まれてるらしい
万引き犯は死ねばいいと思うよ
183 :
Socket774:2007/06/18(月) 20:02:13 ID:ryBPBk5s
いつ頃値下げされるんだろうね・・・
>>161 やっぱりその可能性大ですよね、でも評価1500近いということは1500回位実行したのに一度も捕まらないとは凄いやり手かも。
物に問題はないのですね、犯罪者かも知れない人から買うのは気がひけますがELSA限定で入札してみます(レシートなくても保証うけれます)。
>>181 某大手家電量販店バイトしてた頃で、窃盗犯の分別で
第一位は中国・韓国の留学生
第二位が内部犯
その後に学生、社会人とね・・・
この場合内部じゃね?
どうでもいいが中国人窃盗犯は鮮やかだぜ
ダンボールごとチームで持ち去ってった事が・・・
>>186 内部犯思い浮かべれませんでしたでもその可能性が高そうですね、でもELSAばっかり狙うのが心憎いですね。
内部犯・・・
自分の仕事に誇りを持てないって
生きてる意味あるのかな。
どなたかGeForce8600GTをOCしてる人いませんか
>>188 バイトや契約の薄給でこき使われてるなら、仕事に誇りを持つのは難しいだろ。
何時首を切られても文句言えない立場なんだから。
192 :
Socket774:2007/06/19(火) 00:32:26 ID:uzdhpPWI
>>188 本人乙か?
銀行やら信用組合ですら横領が横行してるんだぜ?
カメラの位置や、内部事情を把握してる内部犯なら絶対ばれねえw
被害額が一億超えるまで余裕だろwwwwww
公務員もやるしな
8500GTで、DualLink DVI、HDCP、SLI対応を探してます。
ギガバイトのものが該当しましたが、ほかにありませんか?
8500GT載せてるカードっていったい何種類あるんだろう…
戯画のやつをファンレスでコア700のMem780で使用してる
不安なら元からOCしてあるヤツ買えばいいと思うぞ。
今日、GALAXYの8500OC版見かけてちょっと買ってみたいと思ったがお金がないので我慢した、
>>199 んなもん自分で試せよ。
個体差があるからどこまで大丈夫なんていえない。
限界超えるとゴミが出始めるからすぐわかるから。
>>201 すまんOCしたことないからちょっと不安で聞いてみただけだ
ペプシで割る
ゆめりあ2万て
206 :
197:2007/06/19(火) 08:57:19 ID:RFyd5eVr
>>199 個体差あるしなんともいえない
温度も自分は壊れたら買えばいいと思ってるから気にしてないし
ATI Toolで耐性探ったり負荷中の温度みたりしたらいいかもよ
207 :
Socket774:2007/06/19(火) 13:58:20 ID:mckLpX+q
うちのギガ8600GTは自動検出で640/806で
常用は問題ないみたいだがコアが680をこえるとベンチ中にゴミ発生。
クロック上げても大して性能上がらないのが悲しいけどな
208 :
204:2007/06/19(火) 14:21:53 ID:KRmUhtc9
結構いくのね。うちのは全然ダメなわけだが。
カードが同じでも
ケースのエアフロー工夫するだけで結構
限界点がかわるぞ。
GV-NX86T256Hでたね
8600GE買った人いたら3DMark05か06とゆめりあベンチのスコアを測って教えてくれない?
214 :
Socket774:2007/06/19(火) 18:49:37 ID:aFjPFQUI
自分のPCのグラボが7600GTだと思い込んでいて
今日、8600GTを買ってきました
家に帰って押入れの箱を見ると7800GTでした
7800GTと8600GTはどちらが性能が上でしょうか?
どちらもOC版ではありません
そもそも
7800GT>
>>7600GT>=8600GT
だから
どっちにしても損してんだよ
7600GTの方が上はねーよw
これはワロタ
218 :
Socket774:2007/06/19(火) 18:59:17 ID:aFjPFQUI
8600GTの方が7600GTより10%ほど上だと聞いて買ったんですが・・・
実際にとりつけてみて比べてみるのがこの板の住人の正しいありかたではないかね?
無駄すぎる買い物だ
まだ開けてないんで明日、交換か返品してきますわ
すんません
7600GTあるのによく8600GT買おうと思ったもんだ
けどマッハバンドは無いわけだからな
画質は間違いなくいいわけで
てか7系糞過ぎw
梅田クン、今度はこっちに来たの?
GTは補助電源ないからきついのよ
お前等GEとGTEを混同するなよ。
GEはクラマス搭載して国内で発売中。(7900GS-SPと同じファンで冷えないと評判悪し)
GTEは笊で国内での販売は未定。
228 :
Socket774:2007/06/19(火) 19:53:18 ID:nG8iBbiK
8600GTSにしてみたんだが
2Dゲームが遅くなった
テレビがちらつく
のは仕様でおk?
229 :
Socket774:2007/06/19(火) 20:00:08 ID:AdqLp6s4
で、いつ値下げされるのかな?
232 :
Socket774:2007/06/19(火) 20:14:20 ID:nG8iBbiK
>>229 3D性能はあがったんだが
2Dとテレビが…
ドライバだよね。まぁ、改善することはないんだろうけど…
そもそも何から乗り換えたんだ
234 :
Socket774:2007/06/19(火) 20:26:35 ID:nG8iBbiK
>>233 EAX700Proです。
ざっと仕様
Pen4 3GH
512MB*2
P5GD1
マドハンドが あらわれた!
i⌒j、ィ⌒j
,. ‐-ゝ,J'ー'`li'
」、_)´ ||,r´ ̄lj⌒j
r'´、_ノヾ lj 人 ,)
{ 、jヽ、‐-u-─イ lnj
lj {,nl rJ ~
, ',ニ __7 lj {j ,l L==、丶
( ( ( 'ー'-‐'^ーー‐` ) ) )
ヽ、ヽニ二二_二二ニ‐' ノ
ウチはテレビも全くチラつかない。
他のママンでグラボが原因か探ったら?相性かもだし。
最悪、初期不良だから早めにやりな。
237 :
228:2007/06/19(火) 21:14:23 ID:nG8iBbiK
>>236 だと思ってこんなことをしてみた
C2D E6300
P5K
1GB*2
XP Pro
なにも変化がみられなかった。
ちらつくと言うか、カクカクというか
処理遅れのような感じ。
実際2DゲームのFPSは1/3程下がってます。
238 :
236:2007/06/19(火) 21:21:34 ID:UHPwsm9y
>>237 つ 初期不良
ショップに相談してみな。
きっとアレだよ。定格で最大の能力を発揮するように調整されて(ry
ゆめりあベンチって解像度640x480 画質それなり
しか選べないでしょうか?
スコア70000ってどんなもんでしょうか?
Athlon64 4000+
memo 1GBx2
Geforce7800GT
XP SP2
242 :
228:2007/06/19(火) 21:51:25 ID:nG8iBbiK
>>238 初期不良ですか…
ショップに相談行ってきます。
ただベンチマークはそこそこの結果でてるんですよねぇ。
どうしたもんだか…
>>241 ゆめりあベンチスレのテンプレを読むべし。
244 :
Socket774:2007/06/19(火) 22:07:33 ID:4WA8xv2K
8600GTもGEなら7900GSより良さそうだね。
>>244 クラマスの糞クーラーなのが残念で仕方ない。
同じクラマスでも7900GS-SPHの方だったら神だったのに。
>>239 まぁゆめりあは中身が古くて新しいパイプラインに最適化されてるGPUじゃだめ。
>>191 >>192 他人がやってるから自分もやるってか?
そんなんだからいつまでたっても出世できねぇんだよ。
一生フリーターしてろよw
なんだこりゃ
OEM向けとされていたGeForce 8400 GS搭載のVGAが明日20日にも発売される予定。
まず登場するのはinno3D製のDDR2 256MBモデル(FAN搭載/約\8,000)で、
このほかZOTACからはFANレスモデル(約\9,000)も発売予定とのこと
http://www.gdm.or.jp/voices.html
251 :
Socket774:2007/06/20(水) 02:33:08 ID:RkrWEJH6
高い・・・
45ドルがいつのまにか8000円w
最安メーカーでこれかよw
7800GTだが8800GTSに変えたらかなり変化ある?
>>251 最近超円安だし、超原油高で輸送コスト上がりまくってるからねぇ。。。
255 :
Socket774:2007/06/20(水) 08:00:53 ID:RkrWEJH6
でも、台湾とか香港から輸入すんだろ?
いつも日本がアメリカより高いってどういうことだよw
7600GSだが8600GTSに変えたら効果ある?
>>250 8400GSとか出てくると8500GTの存在意義が全くと言って良いほど無くなるなw
それでもクロシコなら何とかしてくれる
>>257 俺も76GSから86GTSに変えたけど(というかPC買い換えたとき86GTSがついてた)
性能は大体2.5倍程度だが、明らかに画質が良くなったのでそっちのほうが満足。
まあでも・・・単体で買うなら値下がり後がいいんジャマイカ?
>>252 このファンって紫で透明の部分はずしたら冷却性能落ちるかな?
XFX GeForce 8600GT 256MB DDR3 DUAL DVI XXX
PV-T84J-UDD3, PV-T84J-UDD7
これってHDCP対応してるの?
結局いつになったら8600GTの256bitバージョンが出るんでしょう
もしかして出ないのかな・・・。
このままでは7950GTXを買う事になるかもしれぬ
9月に65nm来るから3ヶ月くらいシコりながら待て
D8Mって8600GTSの上位なのかローエンドなのか木になる
8600GTX 256bit 512MB 補助電源なし という夢を見た。
269 :
263:2007/06/20(水) 13:17:51 ID:6pBfsFVh
結局GTSのXXX買ってきた
戯画の86GTファンレスからの乗り換えなんだけど、ファンの音がデフォだと喧しいなぁ
笊に変えれば?
>>271 スマン
ドライバをASUSの158.28にしたら静かになった
ちなみに最初入れたのは158.27
8400GSか8300GSはやくしてくれい
8400GSなら今日発売だろ
>>273 へーっ,GF8600シリーズって,BRディスクのハードデコード機能もあるんですね.
8400GSでいいかと思ったけどDual-Link DVIすらないんじゃだめだお…
ドライバーのチューニングでもっと性能が上がらないのかなあ
DX9に限定すると7900GSにパフォーマンスでもコストでも負けちゃうから
迷うなあ
282 :
280:2007/06/20(水) 22:08:12 ID:NvGK+3Nc
大須のツクモ行ったら戯画の8600GTSの中古が25500で置いてあった。新品が28700だから微妙すぎるな
オンボードを0円と考えると1万以下のって
コストパフォーマンス悪すぎだからどうでもいい。
実際自作向けじゃ売れてないしOEM専用みたいなもんだし。
285 :
Socket774:2007/06/20(水) 22:37:20 ID:UC1RoGDo
ギガバイトのGV-NX85T256Hを買ったので3DMark06してみた。
スコアは1986
CPU Opteron144 1.8GHz
Mem 2048 MB
M/B 939Dual-SATA2
OS Windows XP
解像度は1280x1024なんだけど、06ってデフォでこの解像度だっけ?
>>289 パフォーマンスのとこ3159と3369てほとんど変わってないのにグラフだけ大げさに差があるようにしてるのが笑えるなwwwww
WiiとPS3のガイドライン思い出した
7300GTよりアレそうだね・・・
これはいいグラフですね
>>289-290 というか、絶対そんなスコアでないと思うんだが・・・
8600GT>8400GS
>>8500GT
になってしまうじゃん・・・しかも8600GTに肉薄してるし・・・
>>289 <グラフだけ見て>
あれ?実は8400GSって凄いんじゃね?
<数値を見て>
え?えぇぇぇぇ?!
「数値を見て」には二重の意味があってワロス
GoogleEarthが快適に動くなら親父のPCに挿してやりたいんだけどなあ
「あれ〜?8400GSって3DMark06で3000後半でるんじゃん!普通のMMO問題なさそうだお!」
とか5年前の俺なら余裕でだまされてたな・・・
というか煽りに煽られて5200の地雷買わされたの思い出した・・・ Orz
FX5200今現役で使ってるぜ・・・
それもこの夏までの我慢
64bit地雷はサブサブサブ機からこの前引退させた・・・
オンボの方が性能良くなったんだよねぇ
3倍近いな
グラフの描き方ひとつでこうも変わるか
308 :
Socket774:2007/06/21(木) 01:12:17 ID:oWHIYFHN
INNO必死だなw
309 :
Socket774:2007/06/21(木) 01:16:32 ID:oyd0+2y9
ここまでひどい超珍ベンチも久しぶりだな。
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
|
| ┌┐5026
| ││
| ││
| ││
5000├ ││ ┌┐4999
== ││ ││
| ││ ││
└─────────
P4 Ath64
Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
グラフで比較するとそれほど差はない、むしろwiiの方が高く感じられる。 を思い出した
7300DDR2となってるが この周波数はLEじゃねぇかwww
>>260 レス貰ったのに見逃していた。ごめん。そしてありがとう。参考にさせていただきます
自社製ロープロと比較ってとこかね
ロープロユーザーにとっては深刻な差かもしれんなw
7600GTから8600GTに変えたら幸せになりますか?
店で30分位、悩んでます…
大して変わらないからやめとけ
むしろ8600GT買って、余った7600GTくれたら俺が幸せにする。
7600GTなら8800以上にしないと幸せにはなれないだろう。
7600GSなら8600GTでも幸せになれるけど。
>>7600GTなら8800以上にしないと幸せにはなれないだろう。
幸せの定義にもよるが フルロード アイドル時共に消費電力が
かるーく三倍 夏に向けて灼熱地獄で心身を鍛えられて幸せかもしれん
8800は快適性がほぼ0になるからマニア以外にはオヌヌメできない。
>>320,322,323より、
7600GTは買い換えないのが一番幸せ(マニア以外)
みんな、レス サンクス
結局、買わずに帰りました。8800でないと交換する意味ないみたいですな
でも8800高いんだよな…
>>325 価格改定の噂があるからそれまで待つべし
>>325 秋に65nmのミドルレンジカードが出るらしいから
そこまで待つってのがいいんじゃまいか
8800はPC性能は快適だけどPC生活は快適じゃないんだよな
8600GTSって7900GSみたいに補助電源挿さなくても起動したりベンチできるの?
7600GSからなら8600GTSが安くなったら欲しいかも
8800って静音GPUクーラーつけられんの?
ファンレスクーラーに大径静音ファン組み合わせるとか
>>330 8800はケース内に熱を撒き散らすより水冷にした方が◎
自分はそうしてる。
つーか、ここ86、85スレじゃん
8600GTS用のクーラーでP35-DS4のノースシンクに干渉しないのを最近探してる・・・
何かおすすめある?
サブマシン用にGALAXYの7300GT(with Turion MT-34)買ったんでゆめりあ走らせてみた。
メインで使ってる8600GT(with x2 4400+)よりスコアが上だった…
7000系はゆめりあ専用か(笑)
334 :
Socket774:2007/06/21(木) 19:29:58 ID:13zMZIV7
馬鹿やろう!!
FFベンチ専用だよ7系はw
FFベンチスレではスコア10000超えでホルホルしてるヤツがわんさかいる。
なんせ7300でさえOC仕様C2Dと組み合わせれば10000超えるんだからな。
>>332 XPで最新ドライバならOCなし86GTで24000前後出るはず。
73GTがそれ以上出るなんてありえねww
まあネタだろうけどな
7800GTから8800GTSにすると劇的に変化ありんす?
337 :
Socket774:2007/06/21(木) 20:21:12 ID:fWj5gg2n
6200TDから8600GTに変える予定の俺は幸せになれるはず
スコア二倍以上にはなるに
>>337 俺はAGP版6600GTから8600GTに買い替えて幸せになれたよ( ´∀`)
90度オーバーの温度を見なくなっただけでウレシイw
いや、ネタではなくマジなんだが・・・
GF7300GT-LP/128D3 16595
EN8600GT SILENT 15095
GF7300GT-LP/128D3は別宅なんで今は再検証不能です。
とりあえず8600GTが最新ドライバかどうか見てみる。
>>340 8600GTはCPUにも若干左右されるが
それでも20000〜23000程度は出る。
夏ボでラデX550から8600GTS目論んでますが待ったほうがいい?
つーかOSくらい書けよ。
ゆめりあはVistaだとかなり低くなるぞ。
ドライバ、158.22で公式最新でした・・・なにが悪いんだorz
OSはXPなり。
チップセットは両方とも6100でメモリはサブが1GB、メインは2GB…
間が悪いんじゃね?
よく見たら8500GTでしたなんて糞下らないこと言わないよな?
>>347 それ、自分で気になってプロパティとパッケージ見直したw
65nmになれば待望の64us8700GTも現実的になるね・・・・・・
Radeに煽ってもらわな無理
俺のELSA8600GTSはブルーバック出てゆめりあ完走する気配すらないぞ
@DX9.0c、158.22
マシンはwin2kSP4のC2D(現行)、同じくWin2kSP4のAthlon3700+のどちらも駄目だた
ところでPureVideoHD2.0というのは未だ使えんのかい?
G・T・E!
G・T・E!
>>353 うちのギガ8600GTは何故か2週目で青画面が出てたけど
ドライバクリーナーで158.22消して
ギガ公式で落とした158.27入れたら直った
Win2k コロリン440でスコアは22000ぐらい
1024*768で測定したら22043行きます。
最大解像度で測定するもんだとばかり思ってたらゆめりあすれでのデフォは1024*768なんすね。
明後日もう一度7300GT環境のベンチ見直してみますわ・・・
>>355 そりゃ良い情報トンクス!
今から落としてくるyo
>>357 普通…お騒がせしてすんませんでした(;'A`)
公式よりメーカーサイトの方が最新ドライバなんすね。
後で同じようにして入れてみますわ。
っていうか、8600GTの512MB&256bit版は何時でるんだこの野郎。
57億6千万年後
>>360 わだすんどこは起動時1280*960があるんすけど・・・
ゆめりあ 1280x960 もあるよ
最大解像度は環境による
OS:Vista Ultimate
GPU:8600GTS
で公式から最新のドライバ落としてインスコしたらガジェットにあるカレンダーがオレンジで
塗りつぶされて正しく表示できないようになってしまいました...どなたか対処法を知りませんか?
>>363 まあとりあえず、ゆめりあベンチスレには書き込まない方がいいぞ。
あそこ8600を叩いてオナニーしてる7シリーズ厨の巣だからww
実用性皆無のゆめりあベンチで性能を測ることに何の意味があるのか。
>>363-366 そなのか。
ウチのモニタSXGA(1280*1024)なのに、1024*768
までしかでないから上があるとは知らんかったわ。
>>369 今までは単純なグラボの性能を計るのに丁度いい、
どこにも肩入れしてないベンチだった。けど、今はどうなんだろうな?
GeForce8600シリーズはDX10に最適化されてるからDX9のベンチじゃスコア低いんだよね?ね?
所詮は、ミドルなんだからそんなに期待してもしかたないべ。
DX10専用ソフトが出たらハッキリするんじゃね?
なんか定期的に
>>361みたのが出てくるねw
ここまでくるとカワイソーに思えてくる
86GTSは、79GSレベルの性能はあると思っていいの?
良くない
88の性能を見て86も凄すぎと過度に期待
↓
DX9世代で86TSと79GSが同等位の性能と知り落胆
↓
終息品の投売り79GSに飛びつく人がいる中で、
せっかく待ったのに、イマサラ感で飛びつけずスルー
↓
G90など、次世代がすぐ出ると妄信。
↓
そんな中、イタリア人が、86GTS256bitネタを投入
↓
すかさず飛びつき、128bit版購入者を叩く
↓
256bit版が嘘だったと判明。
↓
(∩゚Д゚)アーアー キコエナイ 256bit版はデルモンデルモン
↓
AMDに飛びつこうと考えるも、地雷っぽくて、このスレに戻る
↓
>>361「8600GTの512MB&256bit版は何時でるんだこの野郎。 」
俺は動画支援が欲しいので8400GS
(`・ω・´) ドッチ
380 :
Socket774:2007/06/22(金) 03:36:31 ID:3cQtuGuS
だが8600、8500、8400はVC-1負荷軽減出来ない機能欠損。
動画支援目的で8系買うのはな。
HD2600か2400、またはCPU強化するのが正解。
>>377 おつ
なんか、まったくその通りっぽくてワロタ
そもそも256bit版を6月の初めに発表とかなってたが、・・・・・・・・・・もう7月になります
ってなわけで、
>>361は涙目
G80世代の256bit版はイタリア人ネタ以外は出てないけど
R600世代の256bit版はネタじゃないみたいだ
R650,R670,R680はネタだと判明したけど、RV670だけはホントに発売されるようだ
>>356 「俺は間違っていない」と言い張るやつのオチは大抵そんなもんだ。
8400なんてのもあるんだな。8500の妹みたいなもんか?
ヤムチャ
>>380 GFのメインストリームは9月に65nmでVC-1対応のPV3乗った製品と置き換えられるから
HD2600のUVDが有効になるまで待てるなら9月まで待つでしょ
389 :
Socket774:2007/06/22(金) 08:29:11 ID:OsR1gWgR
7がナメック星人で8が地球人で9がサイヤ人って感じか?
>>388 >UVDはすぐに使えるわけだが?
ドライバは対応しているの?
AMDが発売後すぐにマトモな対応ドライバ作れるとは思えないけど。
PVHD2も次のドライバでようやくxp対応っぽいよ。
そのUVDとやらの効果分かんないしね。
2900XTみたいに嘘つかれるかもしれないし
2600、2400は現物が無い。
4600がないなw
残念
ハイエンドとは縁がないってことだろ
巨大ヒートレーン付きFX5600とはまた懐かしいな。
当時はスゲェと思ったもんだが、今ではそれほど珍しくもなくなったなぁ。
66GTを現役で使ってるオレとしては85も86もすごいやつなんだ(`・ω・´)
65nmでたら買うから早く出して〜待ちきれないよ〜
AE85とAE86は別物だしVGAも8600にした
6200を使ってる俺は勝ち組
G200>G400>RADEONXPRESS200>6200Aから
8600GTに乗り換えるため明日、秋葉に逝きますw
20種類ほど選択肢がありますが、ファン搭載のもので最も静かそうなものは
その製品でしょうかね?
ファン付VGAカードなんて初めて買うもので・・・
ファンレスも考えたのですがミニタワー型ケースですので遠慮してみようと思っています
今RADE9800RPOで不自由してないがMB変えるんでVGAもAGPから変えようと思うけど
8600GTに変更で OK? 8500GTでもOK??
>>400 3Dゲームやらないなら8500GTでもいいけど3Dゲームやるなら8600GT。
ギャラクシのGF P86GT-GE/256D3を買ったのだが
BDを再生しようとするとHDCPに対応してないとかいいやがるぜ
箱にもHDCPって書いてんじゃん。。。。
どういうこっちゃ
ASUS V9999GEから86GTに乗り換えると幸せになりますか?
変態マザーなので、そろそろPCI-Eに変更しようかと。
ファンも五月蝿くなってきたし。
>>402 それは事前の調査不足
対応してないって散々・・・
>>403 8600GTのOC、メモリ高速版のギャラクシーの8600GEなら幸せになれるはず。
8600GT最悪だ・・・
7900GSにすればよかった・・・
発熱??
いったい何のためにPC使うの?
燃えるほど厚くなるわけじゃあるまいし。
貧乏人は辛そうだなw
お前のように
ビデオカードに何万も金払う気持ち悪いオタクじゃないからなww
8600なんて糞だ
2600買おうぜ
BE-2300ならホスィ
412 :
Socket774:2007/06/22(金) 19:41:50 ID:NwU0+v5t
ってか、GMA950でいこーぜ
86GTSは128bitでm9( *<>* )とかいってるけど、帯域32GB/secなんだぜ!
2世代前の肺炎度レベルの性能じゃないか。
6600GTはその半分だぜwwwwwwwwwwwwwwwww
ドスパラで8500GE買ってきたぜ
>>400 絶対8600
8500じゃスペックダウンだ。
418 :
Socket774:2007/06/22(金) 21:46:51 ID:RlNumouR
>>402 MVKのページにも対応って書いてるのにね・・・
ところで熱と音はどうですか?
モニターがHDCP非対応だったりして。
innoの8600GTを低消費電力化してみたw
触った感じかなりヒンヤリw
ちなみに数字は図ってない。
グラボの消費電力を計る方法ある?
あと、詳細知りたい人いる?(要半田技術。1608
ぶっちゃけ興味無い
422 :
Socket774:2007/06/23(土) 01:17:06 ID:gygx7Mz7
電圧上げなら興味あるw
423 :
402:2007/06/23(土) 01:24:45 ID:P3B3kyFE
>>419 モニタは三菱のRDT261ですよ。DVIで接続
ってか、前は7600GTできっちり再生できたし。
>>418 熱も音も、まっこんなもんかって感じ。
人それぞれだと思うので。。
424 :
420:2007/06/23(土) 01:27:33 ID:BxKpV5di
上げははvolage mods 8600GTでググレ、すでにVR-zoneでやってる。
で、sageの方はまったく情報無いから、書いてみただけ。
こいつうざいな
7900
7950
8600
だったらどれがオヌヌメ?
>>426 半年後にVGA換えるのなら7900
1年以上使う予定なら8600
>半年後にVGA換えるのなら7900
何ゆえ半年?
長く使うつもりなら次を待った方がいいような。
>>424 興味無いって言ってるだろ、ゆとりの弊害か・・・
65nm版待ちだね8600がここまで糞だったのも80nmと時代遅れのプロセスだったから
どうしても言いたいなら聞いてやってもいいよ。
興味ないけど。
構ってちゃんは相手すると空気読まずに調子に乗るから無視で。
434 :
Socket774:2007/06/23(土) 04:14:56 ID:pDspaU09
>>399 ファン付なら、どのメーカーのものでも大差ないよ。
玄人のOCのやつでいいんじゃない?
17000円で買えるし、って、、、17000円って高いよなぁ。
8600GTごとき12000円あたりが適正価格だと思うけど円安のせいだな。
氏ね福井
よし、戯画の鉄の爪(8600GTS)に挑戦してみるか
7900信者はゆめりあベンチの数値が全てだと思ってるからどうしようもねえな
>>436 確かに他のベンチ全く無視だからな・・・
BS デジタルのtsを字幕出して見ているんだが
7600GSでちゃんと日本語字幕が出ていたんだが8600GTに換えたら
文字化けするようになった。言語設定するところがどっかあるんでしょうか?
現在しょうがないので7600GSに戻してしまったが画質は8600GTの方が
明らかに良いのでなんとかならんものか?
ドライバは7600GSが9371,9381,9424いずれもOK.
8600GTはASUS同梱のものでも158.22に変えても症状不変。
グラボに付いてるファンって強制撤去しても使えるの?
>>440 すげええええええええええええええええええええええええ
このシリーズってやたらとファンレスが多いな。熱で爆発してしまいそう
7600GTからの買い替えカードまーだー?
クロシコの8600GT-OC買ってきた
1440×900のワイドにも対応してないし、FEZも起動せずFFベンチも起動しない
forcewareも付属の物から最新の物まで試したが、改善せず文字も潰れた感じで気持ち悪い
結局元の7300GSに戻して、8600は窓から捨てました
8600ってこんなもん?それともクロシコが悪い?
>>445 8800と同じで一部のモニターとの相性じゃね?
19インチワイドなんかでよく出るらしい
と言うか自分も遭遇してモニター換えた
もう我慢できない。
8600GTファンレスのおススメ教えてくろ
445はよくそんなPCつかってられるね
>>450 これってシンク含めた大きさってどんなもんなん?
178 x 112.mmってのは含まれてないよね
d
>>436 8600信者は3DMarkベンチの数値が全てだと思ってるからどうしようもねえな
”3DMarkで高スコアが出せる8600は素晴らしい”なんて言ってる奴見たこと無いぜ
458 :
Socket774:2007/06/23(土) 14:36:36 ID:dEY2WZ2P
8600はVistaで真価を発揮する神だよ
8800GTSやGTXは性能なりの数値が出ていると思うが>ゆめりあ
462 :
Socket774:2007/06/23(土) 16:32:54 ID:DUFY7xNm
8700ってでないのかな?
マジレスついてて驚いた。”ゆめりあのみ”みたいな口調だったんで、つい切り返してみた。
>>460の結果みても、8600は3dmarkでは7900GSに対していいスコア付けるけど、
Q4やHL2,FEARでの通常ゲームでの結果は振るわないと言いたかったんだ。
ゆめりあベンチなんて走らせたことないんでしらね。
465 :
Socket774:2007/06/23(土) 17:19:51 ID:Ylk7rn4m
動画用に買おうと思ってるんですが、秋にPV3が出るって本当ですか?まだ買わない方がいいんでしょうか?
466 :
Socket774:2007/06/23(土) 18:01:32 ID:pDspaU09
PV3ってキャプチャーボードだけど、それがVGAカードとどう関係あんの?
467 :
Socket774:2007/06/23(土) 18:04:07 ID:Ylk7rn4m
あれ?ピュアビデオ3のことなんですが。
>>445 8600じゃなくてクロシコがそんなもん
ゆめりあで 7300GT>8800GT になっちゃったと騒いだもんです。
7300GT環境を見れたので後日報告にあがりますた。
7300GTだと選べる最大解像度は1024*768でございました。
つまり 8800GT@1280*960 と 7300GT@1024*768 で比較しておったわけで('A`)
お騒がせして本当にすまんかった・・・orz
誤 8800GT
正 8600GT
たびたび申し訳ないorz
うわ、GALAXYのP86GTってDVIx2じゃないのかよ…
T-ZONEの店頭で思いっきりDVIx2って書いてあったから騙された
箱にも「Two dual-link DVI outputs support」って書いてあるし…
よくあること
477 :
400:2007/06/23(土) 18:53:25 ID:nYwZFd/l
478 :
475:2007/06/23(土) 19:23:50 ID:jSm6jJC+
もうめんどくさいからこのままでいいや
9000シリーズが出たときに改めて買い直そう
480 :
Socket774:2007/06/23(土) 19:50:29 ID:OOnOHQa6
来月、またnVIDIAから何かアナウンスあるじゃろ。
ところで、AMDのビデオチップ統合型クアッドコアが気になってPCを買い換え
られない。
>ビデオチップ統合型クアッドコア
そんな予定ないけど。
Fusionのことか?
こけるだろうから気にせず買い換えとけ。
>>479 アホな僕ちゃんに何がアホなのか教えてください!先生!
>>483 よくわからんが例のなかで79GSよりスコア落ちるのって
Quake4ぐらいじゃない?
あとは大体上回ってる。7950には負けてるけど
古いパイプラインのゲームでもある程度動いてるからまだましのような。
ギガバイトのGV-NX86S256H-Bってどうなの?
買おうか迷ってるんだけど。
488 :
Socket774:2007/06/24(日) 02:39:56 ID:EeNs0xED
やっと鯖が復旧したので帰ってきました
ファン付モデルか。興味ないなあ
ファン音ってそんなに気になるもんかね
ファンレス電源とスマドラ入りHDD使ってるとね
MSIのNX8600GT-T2D256E-OCに替えたけど
思ったより音が気になるね(負荷無し時)
前はLeadtekのファン付き5900XTを使ってた
他のファン付きモデルのファン音はどうなんだろう
皆がリドテクのことバカにするんだけど何で?
>>486 何度くらい下がった?
あの口は、吸気を促すのと、排気を促すのはどっちが良いんだろうね。
GTSは銀河が一番いいと思うのだがどうよ?
安いし笊ファンだし
8600GTで通販音頭が動かないんだけど、これって普通?
リドテクには5900XTでコンデンサ爆発の烙印が(ry
最近のは大丈夫?
501 :
Socket774:2007/06/24(日) 12:06:50 ID:kkcvrOcK
メディア
>>500 Leadtekだけじゃなかったじゃんw
対応としてはLeadtekはまだまともな方だったぞ。
NVIDIA系を選ぶなら無難な選択じゃね?
>>492 全然気にならないけど?
むしろ他のFANの方が五月蝿い
耳が腐ってる人がうらやましいお(´ω`)
>>493 リドテクはファンレスモデルに冷却の邪魔にしか見えないカバー付けてるのが
受け付けない
509 :
別人だが:2007/06/24(日) 13:25:33 ID:XDPfu4Uj
>>498 ギガバイトのヤツは型番が1文字違うだけで形はいっしょだから注意
HDCP対応:GV-NX86T256H
HDCPなし:GV-NX86T256D (以前から販売中)
戯画のは横から風が入らないようなあの枠が気に入らない
そのへんは引っぺがせばよくね?
と思うけど、売れなくなっちゃうか。
ファンレスでぎりぎり1slotで済むのはMSIぐらいだね シンクの出っ張りが裏だから
うちGTSだから、GT買うぐらいならGTSがいんじゃねか
そんなん知らんがな (´・ω・`)
でも、GTの方が性能いいように聴こえる俺は車オタ
おれはBCNR33乗りだ
Leadtekは8800のオリジナルカバー事件以来、漏れの「絶対買わないメーカー」のトップに君臨中。
そんな訳でELSAの8600GTSを買ったら小さいコンデンサがOSTだったおw
事件にまでなってたっけ
>>518 詐欺臭くはあるけどアレは実害ないからいいじゃんw
インノビジョンのやつもいい噂聞かないような気がする
522 :
518:2007/06/24(日) 15:20:13 ID:K7DtCQWh
漏れがLeadtekを信用ならないのは、自社のwebサイトに「オリジナルカバーにより冷却性能うp」とか書いてたのに
何処かのニュースサイトに全く効果がないって記事が出たら訂正や謝罪も無しにいきなりその記載を削除した事。
今はXFXとEVGAがNVIDIAと仲良いのかな?ZOTACはSAPPHIREブランドで出せば良いのに。
まぁ安ければ少々問題があっても特攻するけどなぁ…。
>>521 イノはグラフ見て吹いたわ
524 :
492:2007/06/24(日) 17:10:47 ID:FmZGXGmp
>>503 スマソ、書き方が悪かった。>ALL
気になるかどうかは人と使用環境によるな。
5900XTより消費電力が低い筈なのに
FAN音が「比べて」大き目だったので、意外に思った次第。
まぁ特別このモデルがうるさい/静かって話がないから、こんなものなのかな。
ニュースサイト等を見る限りでは当面8600GTで割り切るか8800逝けというのが大勢だな。
8600GTSは要らない子でFAみたいな感じ。
GTSはチョイと厳しいってのがこのスレでも言われてるね
新規で組むなら86GT、7シリーズからの乗換えなら8800に池って感じだな
>>524 デフォルトでコアもメモリもOEしてるから、
その分うるさめのクーラー使ってるかもね
メモリも1.6G駆動のメモリ使って
1.8Gにしてるからね
いや88と86は消費電力と熱の関係もあるし
86GTSも悪いとは思わないが。コストパフォーマンスはいまいちだけど。
529 :
527:2007/06/24(日) 18:18:22 ID:/xriwvlm
ごめん、
メモリは1.4G駆動のを
1.6Gにしてるんだった
>>528 値下げしたらGTSも買いやすくなるんだけどね
8800は2スロット潰すので端から除外
で、それに次ぐ性能で今すぐ使いたいとなれば86GTSしか選択肢はあるまい
86GTSを執拗に叩く=86GTSが気になって仕方ない
533 :
438:2007/06/24(日) 18:29:12 ID:WTnubpF1
BSのts再生時、字幕が文字化けする問題で相談したものです。
>>442 もう一度8600GTに交換してASUSサイトの158.27を試した
結果治りました・゚・(ノД`)・゚・。 7600GSから換装した甲斐が
ありました。絵も可成り綺麗で嬉しいです。ありがとう。
フルスクリーンビデオが対応されることはあるんだろうか…
価格改定こないなー
Vista+8600GTSの組合せは神
来年買い換えるとして、それまでGT使うぐらいならGTSでいいじゃん
GTS買う金無いならGEだな
Coolermasterのファンが酷いけど
GEの前のやつで650までクロック上げたら72度いった
価格改定まだー
>>540 この辛苦後ろに回して付け直したら、1スロットで済むのかな。
542 :
Socket774:2007/06/24(日) 21:53:48 ID:dSkDa6bf
8600って駄作なの?
ベンチは回るのにゲームは駄目って
俺がメーカーならワザとドライバで制御して
7000シリーズの在庫処分するんだけど
まー8600がいいものだと仮定してダケド…
OSがvistaならそこそこ良いらしいよ>8600
DX10に対応してないと微妙らしい。
と浅知恵でレスしてみる
Athlon64 x2 5600+との組み合わせで
1680x1050でプレイしてコマ落ちしなかった8600GTの
評判通りの性能の悪さに嫉妬。
546 :
Socket774:2007/06/24(日) 22:02:19 ID:dSkDa6bf
初書き込みでしつこいって意味わからん
そいつは実にSHITな性能ですね
550 :
Socket774:2007/06/24(日) 22:28:15 ID:dSkDa6bf
素人ですが?
おまえも前は素人だったろーが
しかもそこまで熱くなってませーん
むしろこっちが釣られてるんじゃと心配になるほど典型的だな
見事な信者ホイホイ
553 :
Socket774:2007/06/24(日) 22:35:33 ID:dSkDa6bf
86GTSが2万以下なら無問題
>>555 発表当初から散々言われてることだ
プライスカットで適正価格になればもうちょっと売れるようになるはず
プライスカットが本当ならそろそろ情報が出てもいいと思うんだがなぁ
これ以上遅くなると9月に次世代のD8M来るし微妙かもね
7600くらいの性能で良いから低発熱・省電力モデルも出さないかなぁ…。
出さねえだろうなぁorx
ここでは8600はさんざ叩かれてるが俺は良いと思うよ
オンボから乗り換えた身としては
>>559 ギガのファンレス同士で較べるなら
7600GSより8600GTの方が10度くらい温度が低かった
>>560 >オンボから乗り換えた身としては
あんなに改行しててコレがオチ?
センスの問題以前にドン引きだな
8600はVistaで開花する神秘的なGPUだよ
RADEの1650PROから乗り換えるのなら、何が幸せ?
つ 2600XT
オレ痔なんだけど8600GTS買えば幸せになれる?
ttp://www.4gamer.net/review/8600_supplement/8600_supplement.shtml まず,確実にいえることは,SLI構成でもGeForce 8800 GTS
(320)をほとんど脅かせず,クロックアップモデルでも低解像
度でGeForce 7900 GSより上に行くのがやっとというGeForce
8600 GTSを選ぶ理由はほとんどないことである。
GeForce 8600 GTについて,比較的低いディスプレイ解像
度に絞って見ると,SLIのコストパフォーマンスはそう悪いモノ
ではない。「PCを組むときにSLI対応マザーボードを用意し,
予算重視でひとまず1枚購入しておいて,あとからもう1枚購
入する」などといった,NVIDIAが推奨するモデルケースのよう
なやり方で3D性能の向上を目指すのであれば,GeForce 860
0 GTは意外と悪くない選択肢になりそうだ。ただしその場合,
もう1枚購入するのを決意する頃には,次世代GPUが登場し
ているような気もするが。
というわけで,割り切りができるかどうかが,GeForce 8600
GT選択の決め手になる。今後DirectX 10環境(=Windows Vi
sta)へ移行すると自分の中ですでに決断していて,コストには
制約があり,ディスプレイを買い換える予定もとくにないので
あれば,4月18日の記事の繰り返しになるが,GeForce 8600
GTにはやはり相応の価値があるといっていい。逆に,手堅く“
DirectX 9世代の3Dコストパフォーマンス”を狙うのであれば,
がんばってGeForce 7950 GTやGeForce 7900 GSを探すべき
であり,3〜4万円の予算があるなら,できる限り安価にGeFor
ce 8800 GTS(320)搭載カードを手に入れるべきだろう。
要するに今は7900買って必要になった頃に安くなっているであろう8xxxシリーズを買え
620MHz/1.6GHzで7900GS相当か
リファレンスでもいけそうだな
8800以上か9x00だな
あと半年で旧世代になる8000系は安くなる頃には見向きもされなくなってると思われるが。
まぁ8000系は失敗作
失敗作ってことはないと思うが消費者にはおいしくないシリーズだな。
まあ世代の移り変わりの時は仕方ないじゃない?
なんかAMDの社員がいっぱいいるなw
今は7900買っておいて、
型落ちで安くなった8800買うか9600?買うのが正解。
でもVista使うとDX10使いたくなるんだな…
ピュアビデオも欲しいし
つぎのGeForceって9xxxで決まりなの?
9600とか9800とかRADEONのイメージが強すぎてどうなのかなって思うんだけど。
次はGeForceブランドやめちゃったりして
そりゃPentiumやAthlonを捨てる業界だからな
ご質問
7600GTから買い換えるグラボとして
実感できるぐらい幸せになれるのはどれ?
用途は主にMMO
A.8600GT
B.8600GTS
C.7900GS
D.7950GT
E.8800GTS(320MB)
F.ラデのどれか
DorE
Eだな
Bだな。
7系よりも、AF/AAに強いしDX10にも対応してる。
貧乳好きの俺は断然Aダナ
俺なら8700か9600待ち
>>581 ぶっちゃけCかF
ラデなら1950Proくらいがお勧め
でも俺は8600GTSが好きだけどw
>>581 単純にMMOって言われても微妙だけど、どれ買っても幸せにゃならんと思う
買わない選択肢はないの?
単純に性能アップさせたいならC/D/Eだとは思うけどMMOで性能発揮するとも
思いにくい
ラデのどれかを選ぶならX1650系だけはヤメトケ。
あれは8600系と同様に、ユーザーの間では黒歴史と呼ばれている。
915Gのオンボードチップから卒業したいのですが8500でも幸せになりますか?
用途は主に動画鑑賞です。
今6600GTを使っているんですが、7600GTと8600GTのどちらを買おうか悩んでいます。
8600GTは評判が悪いとの書き込みを見たのですが、7600GTとの性能差があまり出なかったことによる評価なんでしょうか?
あと8600GTは地雷メーカーとかあるのかなー
>>591 7900GSがある以上、7600GTのが中途半端だよ。
7600GT買うなら8600GTだけど、DirectX10やVistaを
考えてないなら7900GSのが良い。
>>591 さすがに今さら7600の選択肢はないと思う
めちゃくちゃ安くで売ってて値段で惹かれてるってんなら話は別だけどね
8600GTと比較なら7900GSになると思う、現状ゲームしてて性能が欲しいなら7900GS一選
現状でゲームとかしてるわけじゃないけど6600GTよりパワーアップしたいなら8600GT
8600自体が地雷扱いだからか地雷メーカー報告はない。。。ってか意外と地雷はないのかも
ご回答ありがとうございますー
7900GSは全然考えてませんでした、予算は2万前後なんですが買えるんでしょうか?
とりあえず今日にでも近場のアプライドに行ってこようと思います。
むしろお釣りが来るからそれで旨いもんでも食ってこい
でもSPH買っちゃったら大して美味いもん食えそうにないな
598 :
Socket774:2007/06/25(月) 10:18:08 ID:FRscaU7Y
迷ってるなら、D8Mの詳細判ってからでも遅くない。 あと2ヶ月半で発売だ。
599 :
Socket774:2007/06/25(月) 10:20:11 ID:bw0l7Zgb
8600買った人ってきもいです><
NX8600GT-T2D256E-OCを15800円で購入した俺は勝ち組。
601 :
Socket774:2007/06/25(月) 11:03:40 ID:bw0l7Zgb
Fランク「んあー? 7600とか7900より8600の方が数字でかし最強だよなー?」
専卒「当たり前じゃないッスかwww 何いってんッスかww 一番新しいのが一番最高ッスよwww」
俺「( ^ω^) プックスクッス」
なんという学歴コンプ…
603 :
Socket774:2007/06/25(月) 11:10:49 ID:ywyyzD7q
8500GTを検索もしないまま買ってしまった
三千円損するがソフマップに売って7900GSを一万+して買った方がよさげだな
3Dゲーが弱いのが致命的だな
604 :
Socket774:2007/06/25(月) 11:14:46 ID:bw0l7Zgb
>>602 僕はDランク卒のニートだお( ^ω^)
>>603 Fランク乙 ( ^ω^) プックスクッス
>>600 XFXの8600GTS XXXをタイムセール税込み16800円で購入した俺は勝ち組。
PV HDは8600か8500だけなのでそれ目当てならあり。
ゲームばりばりするお!って奴が購入するのは愚か。
どっちも程々なら8600でいいじゃんと個人的には思う。
607 :
554:2007/06/25(月) 14:01:39 ID:OYdpaAnr
これに加えブルースクリーン、一定期間ゲームすると
強制終了ということも判明しましたorz
これ交換に応じてもらえないんでしょうか。
ひどすぎです。
AAはx4あれば結構目に見えて違うけど
そこからx8やらx16にすると更に全然違う?
>8000シリーズにしか無い機能に気付いていない奴大杉
違うって。
地雷って言うのは、
>>377みたいなカワイソスな人だけ。
(∩゚Д゚)アーアー キコエナイ キズカナイ 79GS最強
実際に86持ってる人には批判する理由がないだろ。w
そのCSAAって、圧縮するから大幅にクオリティが落ちていて実質意味無い(ベンチ専用)だよ。
613 :
Socket774:2007/06/25(月) 14:34:04 ID:Ycebg2av
9月にはHDMI 付き、第三世代ピュアビデオの8シリーズが出るから、今は買いじゃない。
で、8系はいつになったらフルスクリーンビデオに対応させるのかね…
>ForceWare 97.02
そんな不具合だらけで8800だけのドライバ出されても…
8系の長所
7系より画質がいい
DX10対応
このくらいか
7系の長所
画質に目をつぶって旧世代のベンチをすれば8より早いこともある
このくらいか
>>618 儲乙。大体、8600系はAAオンだと7900に惨敗なのに、ガシツってなんだよw
ジャギジャギでも脳内フィルターで綺麗に見えるってか。
最近のベンチていったらやっぱり3DMark06?
621 :
Socket774:2007/06/25(月) 16:18:28 ID:UeFOmyg9
あれ?7系ってやっぱり画質悪かったんだ、かわらないとか言ってる馬鹿がいるんで更正してください。
見た目なんとなーく画質悪いんじゃね、言ったら怒られましたw
7系から8600と1950に変えました。
で、2Dの画質良いのは結局どれよ。
Matrox並もって来いとは言わないからさ
624 :
Socket774:2007/06/25(月) 16:32:19 ID:Ycebg2av
自分で色合いなど調整出来るならどこでも同じ。
ディスプレイ変えた方が早いんじゃね?
626 :
Socket774:2007/06/25(月) 16:58:29 ID:OYdpaAnr
>>608 ビデオカード単体ではなくBTOで購入したんだが
電話して聞いてみたところによると
うちではほかにゲーマーモデルという機種があるから
それ以外のゲームでの不具合での交換はお断りする。
初期不良の場合はPCを送っていただければ調査するが
点検には最低10日かかり、三週間かかることもあるらしい。
さらに、異常が無ければ点検料5250円いただきますと言われたorz
ゲームほとんどで画面が崩れる、ブルースクリーンになる、と念を押しても
こちらではどうもできないとの一点張り。
マジで欝
>>626 あらら、ツクモあたりか?
まあPC送るしかないわな・・・
グラボじゃなくて電源やメモリなんかの可能性もあるしな
>>626 今後の参考のために是非購入店教えてください。
>>627 なぜわかったんだw
そうです、ツクモです。
>>628 上記の通りツクモです。
5年保障に入っていたのだが、なんかソフトとの相性は対象外らしい。
前のマシンが起動しなくなったからすぐ来るように店頭で買ったのに
とんだ災難になってしまったよ。
店頭で頼んで明日に来たから喜んでたところだったのに…。
ためしに3Dmark05、06、ゆめりあなんかの3Dベンチ回して見て同じ症状なら初期不良かもね
それで対応してもらえなかったらツクモが糞ってことでFA
質問です( ゜Д゜)∩
OS: XP Pro
CPU: Athlon64x2 5000+
メモリ:2G
グラボ:7900GS
のPCで三国無双BBのベンチスコア4000くらいですが
8800GTSに変えたらスコア倍くらいになるものデスカ?
なんで無双BBかは意味はないんだけどね。
>>626 メモリとコアのクロックを下げたら安定する場合もあるみたいだぞ
特に弄ってなくてもな
>>630 今やってみたんだが、困ったことにベンチマークは動作する。
ゲームは起動して一分くらいして落ちるのに、ベンチマークは動いていた。
スコアは5632だた。
>>632 情報ありがとうございます。
ただ、クロックをいじるとそれを理由に自己責任という形を取らされそうですね…。
一応試してみます。
それVGAじゃないんじゃ…。
HDDとか大丈夫?
俺が一時期ブルーバックで悩まされた時は、そのゲームのデータがHDDの不良セクタ上にあるのが原因だった。
HDDtuneで見たら真っ赤でorz
>>635 もしかしたらそうかもしれない。
一度試してみます。
8600GT買おうと思ってたのに、価格改定来るなんて書いてあると買えないじゃないか!!
誰か俺のケツをひっぱたいてくれ・・・・OTL
>>631 倍っていうか頭打ちじゃないか、
無双BBなら7600GS時点で簡易表示ではラグ無しだし
>>637 そんなの気にしてたらいつまでたっても買えないだろ
86系の欠点は価格。これが絶対的
>>639 そ、それもそうだな!!
>>640 また悩むぜぇ・・・
あああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・OTL
数千円ごときでパーツ語られてもねぇ・・・
働け
>>641 俺も買ったあと7シリーズのスコアみて後悔してたんだけど
DX10に対応してたらい高負担時に安定するって聞いてからSLI組むことに決めたよ
まぁDX10が主流になるときはもっといいの出てると思うけどね
5950Ultraよりはマシな扱いだよ8600は
>>637 価格改定を待って時間をムダにして多少安く買うか
今買って今をニヤニヤ過ごすか
好きな方をどうぞ
俺も8600GT買う2日前に価格改定ネタが出てきて一瞬迷ったけど現在8600GTでニヤニヤしてる。
どーせ買い替えるし
8600の値下げ幅って 10ドルとか20ドル程度なんでしょ
7月22日までに下がればいいね
8600GTのOC版買えば幸せだよ
価格改定まだー
改定はラデの2400/2600の発売にぶつけてくると予想
>>635 HDDチェック完了。全部緑色でした。
再インストールも試したしなぁ…。
やっぱ引き取り修理しかないのかorz
常駐がうぜぇ
さっさと修理に出せよカス
653 :
637:2007/06/25(月) 20:02:35 ID:0UQP+fpN
うおぉぉぉぉぉ勇気わいてきたぜ!!
顔で8600GT注文する!!みんなTHX
顔で買おう
^^
普通に考えても出たばっかの商品である8600シリーズをいきなり50ドル100ドルと値下げなんてしないだろ
9ファミリーが出てくる冬以降はドカッと下がるだろうが
>>656 X26が高性能なら86の大幅値下げがあったんだけどね。もう恐い競争相手がいないし。
ギガバイトのファンレス8600GTの厳重な梱包にワラタ
>>653,654
顔で買おう?
・・・
【審議中】
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
Faith通販の超絶的に糞な梱包と
でたらめな納期は改善されたの?
う〜ん、どうでしょう?
どうせ買うなら、固体コンデンサが良いのだが
ファンレスの8600GTで固体コンデンサのはどれですか?
ギガ一択だろ
XFXのはちゃうのん?
667 :
Socket774:2007/06/25(月) 23:12:22 ID:ByOfKuB2
ミドルは来年だっろ。常識的に(ry
改定待てずに今日MSI 8600GT OC買ってきた。
2142やってみたが結構快適だね。
671 :
662:2007/06/26(火) 00:49:49 ID:FF3WIEre
ギガバイト了解です。(`・ω・´)
固定ってw
右下の液コンちゃうの?
コンデンサが固定されてなかったら怖かですばい(゚Д゚;)
非固定コンデンサ……ケースを開ける度にコンデンサの位置が変わっているッッッ
ギガってそんなに良いのか(゚д゚;)
大根が下ろせます
>>674 いろいろすまぬ、右下は駅婚かな。。。
で、富士通メディアデバイス製ぽい。(あくまで、ぽい)
ギガのファンレスGTは、Supreme CommanderってのがバンドルされてたYO
どれを買うか迷ったら、バンドルソフトで選ぶのも良いかもしれん
ファンレスってゲームしてたらすぐ熱で壊れるんじゃないのか?
9600のときはバンドルソフトで選んだけど、
ソフトがなかなか出なくて困った
>>681 ゲームしない。
or
エア風呂最適化+静かなファン追加。
って感じじゃないかな。
玄人G8600GT/OCと笊買えば問題ないのに
20Kで話が終わる
ゲフォもラデもミドル舐めすぎ
そうか?
>>679 頭に防爆用の切れ目が入っているから液コン確定です。
>>685 てか、ミドルとハイエンドの間を埋めるモデル出して欲しいよ
7900GSや1950Proみたいなの
笊化6600GTから戯画ファンレス8600GTに変えたが、流石に結構違うなw
横から中速8cmファンで吸い出してるけど、アイドル50°位で安定。
>>691 それ先日まで使ってたけどGTSに乗り換えた
XBOXのHD-DVDドライブ使ってるので・・・
戯画8600GTを12cm低速ファン固定で冷やしてるが、600/1600にしても
3Dゲー数時間プレイして60度いかないからかなり優秀だよ。
>>691の
写真のように分解してグリス塗りなおしたけど。あの黄色いゴムみたいな
熱伝導剤を取るのにめちゃ苦労したけど...orz
>>684 技術ないので難しそう、保証は元のに戻せば大丈夫ですか?
外した後は保証がきくわけないだろw
お前頭悪いだろw
どこかの奴は保証の際はノーマルクーラーに戻してお送りくださいって書いてある気がした
どこのメーカーだったかわすれたけどクーラー交換しても保証するとこあるよ(これからかも?
交換の際に傷つけて動かなくなった場合も保証するとか
BIOSTARだったか、thx
>691の画像見て気になったんだけどギガの8600GTってコンデンンサ少なくね?
俺の使ってるMSIのファンレス8600GTはもう少し多めに付いてるな。
頭が悪いのは、実は
>>696の方でした
てか、しったか乙だな
地雷地雷言われてるがそこまで問題じゃないな
>>699 あるいみすごいなぁ
「GPUクーラーの換装時に,誤ってカードにダメージを与えてしまった」のは保証内
玄人カードで外したら保証効くわけないって言ってるのに
そんな結論だしちゃう
>>703が一番頭悪い
707 :
Socket774:2007/06/26(火) 18:21:22 ID:RG90xNrc
DDR2
D8Mの詳細はまだかー!
>>708 >>709 即レスサンクス。
あぶねえあぶねえ
よくみたらGDDR3じゃなくてDDR2かよww話にならんw
>>707 ASUS
EN8600GT SILENT/HTDP/512M
EN8600GT/HTDP/512M
>>703 玄人G8600GT/OCが保証してくれるんか?
お前日本語読む能力ないだろw
>>702 1スロットであのヒートシンクを付けるためにコンデンサの数を減らしてると思う。
そのかわり良質な物にしてるんじゃないかな。
地雷だらけでうんこもれた
717 :
Socket774:2007/06/26(火) 21:58:35 ID:lRMgStAd
今日はどこのスレもある意味大盛況だな…
すげぇ…こんな馬鹿は久しぶりに見た
今時ニュー即にもいねぇよ
CPUクーラースレといい暑くなってきた影響か?
wwwww
>717の人気にsit!
あんまり相手してやるとまた釣れたとか言い出すぞw
コンデンサ噴いて壊れたカードは今まで無いなぁ。
ファンが止まって焼けたやつはあるけど。
725 :
Socket774:2007/06/26(火) 22:41:05 ID:lRMgStAd
ぼくぁバカでどーしょーもないヤツなんです。
でも、また暇があったら釣ってみよぉと思います。
その際はどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
726 :
Socket774:2007/06/26(火) 22:46:28 ID:lRMgStAd
言い忘れてましたが、
レスをつけてくれたみなさんありがとうございます。
まだまだうまくはできないのですが、これからも経験をつんで頑張っていこぅと思います。
後釣り宣言してさらに負け惜しみw凄い逸材だw
729 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:18:54 ID:+ametQbs BE:641625874-2BP(2)
Geforce 8600GTを購入予定なのですが、SXGA+での出力はありますか?
730 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:23:01 ID:lRMgStAd
>>728さん構って頂きましてありがとうございますm(_ _)m
今後ともよろしくお願いします♪
731 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:32:58 ID:lRMgStAd
そーいえば、今日ビッグサイズのポテチ(うす塩)を食べてたら気持ちが悪くなってしまいました。
やっぱり、ポテチをいっぺんに食べるのはよくないみたいですネ。
これからは気を付けよぅと思います(^^ゞテヘッ
必死だなぁ
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ なぜここまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ <ID:lRMgStAd
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄l
昔ポテチを寝る前に食ってたら凄い太って腹についた脂肪が落ちなくなった
早くロープロ対応の8500GTが低価格で出て欲しい
737 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:47:14 ID:lRMgStAd
>>734さん
うっ(・_・;
ますます気を付けよぅと思います。
ただ、なにげにポリポリ食べてるとアッという間なんですよ。
ここのIDってしばらくすると変わってしまうんですネ。
前に私の書いたカキコのIDが今日のと違ってました!
ビックリです(☆。☆)
738 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:50:25 ID:lRMgStAd
>>736さん
アレって一度やってみたいな〜って思ってたんですが、買うとなにげに高いんですよ。
(∩´・ω・) | i \ \
□……(つ 旦0 | i l =l
と_)_) (;;゚;;) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
(*´・ω・)
(0□0) ←ビリーズブートキャンプ
v v
(*´・ω・)=つ≡つ )) __
(っ ) / . | i \ \ /
/\ ) / | i l =l ワンモアセッ!
(_/⌒\_)/ | |__ノ ノ \
| ̄ ̄| ̄ ̄|
半年後・・・
( ´・ω・)
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
/\ ̄ ̄ ̄ (;;゚;;) ̄ ̄旦 ̄\
/◇◆\_________\
\\◇/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\
\(ニニニニニニニニニニニニニ)
GF P86GTS-Z/256D3買ってきた、笊は静かですなw
だけどチョンなんだよね。
はいはいチョンチョン
パーツ一つ一つ全部国産のパーツでも使ってろよ
>>743 チョン乙
ビデオカードのファン全部笊にしたらいいんじゃね?
実際全部国産パーツのカードとかあるの?
基板あっちで作ってるからなさそうだが…あったら人気でそうなきがする
VGAを GeForce8600GTにしようと思うんですが、
オークションや各サイトを回っていると、
同じGeForce8600GTでも値段やメーカーが違うみたいなんですよね。
マザボは BIOSTAR製 NF61S Micro AM2 SE MicroATX
ちゅうことなんですけど、どのメーカーの買ってもちゃんと
差し込めますかね?
今日新しいPC(GF8500の予定)買うため
スペース確保で部屋を整理してました
そして偶然出てきたRADEON8500LELE(純正)
突然思い出された悪戦苦闘の日々
やっぱ8500やめます
でもそれメーカー自体が韓国系…
ハンファ
754 :
Socket774:2007/06/27(水) 11:55:54 ID:ec6cnKyG
国産メーカーより日本製パーツを搭載してる外国メーカーwwwwwな荷これwwwwwww
中・台・韓な部品満載の国内企業
国内部品満載の中・台・韓企業
どっちを選ぶかだな
756 :
Socket774:2007/06/27(水) 12:26:58 ID:JuN8tZiF
ウンコ味カレーと
カレー味ウンコと
ウンコ味ウンコと
カレー味カレーみたいなもんだな
1社くらい純国産メーカーがあっても良いような気がするんだけどな…
つまりカレー味のカレーが欲しいわけですな。
あたりまえか
759 :
Socket774:2007/06/27(水) 12:47:40 ID:JuN8tZiF
カレー味のカレーが最近レアなので
ウンコ味カレーで妥協してますお
>>757 2chが出資して会社立ち上げるならともかく、利益を出さなきゃいけない通常の会社にそれを求めるのは酷。
俺も欲しいんだがな。
>>751 素晴らしい粘土をアホがこねてしょーもない陶磁器にしたような、そんな感じ。
761 :
Socket774:2007/06/27(水) 14:22:02 ID:JMJesGhS BE:481220137-2BP(2)
ゲフォスレで答えが返ってこないのでこちらで質問します。
GeForce 8600GT で 1400*1050 の出力は出来ますか?
762 :
Socket774:2007/06/27(水) 14:22:38 ID:JMJesGhS BE:618711539-2BP(2)
うわ、こっちじゃねぇ……
激しく誤爆
すっごい素人丸出しな質問ですが、戯画のGV-NX86T256H買ったんです。
8600GTのリファレンスクロックって540/700Mhzですよね?
nTuneで見てみると、デフォルトで600/720になっているのですが、
これってOCされてるってことでしょうか。
Vista 32bit
ForceWare 158.24
nTune 5.05.38
されてる
オレも便乗して素人質問
グラボをOCして使う場合マザボもOC耐性あったほうがいいの?
やっぱインテル純正のじゃ厳しいんですか?
ギガバイトのファンレス8600GT買ったんですが
最新ドライバはどこで落とせばいいですか
好きな所から落とせばいいよ
PVHD2対応したのかな?
772 :
763:2007/06/27(水) 22:19:40 ID:x+Y5YZEk
>>764 OCモデルだってうたってないのに、OCされてるのあるんですね。
ちょっと温度高めな気がしたので、気になったんですが。
アイドル45度
ピーク60度
クロック下げても温度変わらないようなので、このまま使ってみます。
むしろ温度低めだね
俺の8600GTのOC版はアイドル時に60℃超えてたよ
ケースの横あけっぱなしにして
横から扇風機で直接 風あてたらかなり温度さがるぞ
>>751 ハンファって・・・
中味はこだわってるかしらんが半島系の名前だよな
室温を書いてくれないと温度が高いのか低いのかワカラン気がするんだが・・・
俺のMSIファンレス8600GTは室温25度でアイドル49度。
GF P86GTS-Z/256D3
室温25℃でアイドル42℃
ASUSのGeForce8600GT
室温27度でアイドル時40度
>>769 入れてみたけど、動画の安定度ガタ落ちで速攻叩き消した。
8500GTってどこまでOCできるの?
ATIToolでOCしたらコアメモリ共に1.5倍常用可。 熱気にしなければ2倍いける。
リテールクーラーでコレだから、いいファンつけたらそれなりのものになるかもな。
DDR2ってのが痛いところだが。
ハチロクが安くなってハチゴーの存在意義消えそうだけどけっこう遊べるカードかも。
コアを450から700にOCは簡単にできるが、
各種ベンチのスコアはちびっとしかあがらないからなぁ。
メモリをいくつまでOCできるかがキモだね。
みんな温度低いな…
OC版86GTSだが、室温25℃でアイドル54℃だぜ…
>>783 今自分のも確認してみた
XFX 86GTS XXXだけど室温28度湿度84%でGPU55度
>>779 TM Revolutionをなかったことにするきか?あ?
リドテク ちねよ ! !
西川涙目wwwww
従来のも併売してくんでしょ?西川はまだまだ滅びん
迷ったときはロストプラネット・・・・・・
ダメだ面白くねぇ!西川さんじゃないと面白くねぇ!
8000シリーズの阿部さん、日本ではまだ出てないみたいだしねぇ
人_人从_人_人人_从人
パフィー元夫
のことか━━!!!!
y⌒ヽr⌒v⌒Υヽ/⌒`
////////////
///////ノ // /
//////゙ / / /
////ノ j| / // /
//r゙ /| / / /
/ / | / / / /
/ |/ /゙ /
/ / / /" /
`/ / 〃_r" ゙̄^--、_
`| ゙ r゙" rー、 /V
j / /゙_(( ニ
|/ // ‖ ノ「
,j、 // ノ 〉
「>、j-<O_/' 〈
┏┻゙ 二- ゙゙゙ ミ、
/\゙ `_r ̄\ 》r
| 二"゙__rー_| /
|| r" | U く-
| ト、 ノ)、 | "゙]
| |\彡> _| j_ノ
丶 | "" _ノ | ゙-
'丶|,r7" j7 し_/
丶|r-/ r-゙/ / `
丶|゙゙゙" ノ //|
丶 ̄ ̄" // ノ
いや、まだまだ貴教が革命を起こしてくれる・・・・・・・・・・ハズ
TMの西川をパッケージに起用するとは斬新なアイデアだよな
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/ Radeon HD 2600XTの性能はGeForce8600GTと同程度
2007/06/27(水)
ATi HD2600XT on par with NVIDIA 8600GT ?(ocworkbench.com)
Radeon 2400 and 2600 benched(The Inquirer)
いくつかのWebサイトのレポート結果を見ると、Radeon HD 2600XTのベンチマーク結果はGeForce8600GTSと比較すると残念なものとなる。
GeForce8600GTSはRadeon HD 2600XTに対し性能では大きな差をつけている。
Radeon HD 2600XTはGeForce8600GTの性能に近い。
>>794 CFにすると86GTSLIの2倍以上の速度って書かれてるけど、マジか
新しいForcewareまだー;;
797 :
Socket774:2007/06/28(木) 19:29:17 ID:Y/neGXAY
価格帯でいうと8600GTとの比較でいいと思うがなんで8600GTSと比べて残念がってるか意味がわからんな。
CFはSLIに比べかなり効率いいみたい。
何故?
というかHD 2600XT自体も4ROPなのに意外といい。
高クロック動作のおかげかね。
後だしだからとか、nがあとで値下げするからとか
799 :
Socket774:2007/06/28(木) 20:31:32 ID:tX3Av0mH
800 :
Socket774:2007/06/28(木) 20:39:16 ID:Y/neGXAY
まあDX9ゲームとロスプラやるんならね。
2600Pro持ってきて同価格帯の8500GTは取り上げないのは意図的すぎw
さすが4亀w
7600GT未満の性能で8600GT以上の値段か
初めから十字砲火仕様でどっかのメーカーが出すだろな
このままミドルは来年まで冬の時代か
8800GTSが改定でどれくらい降りてくるかだなぁ 8900なんてもんもなさそうだし
それでもD8Mなら・・・D8Mならきっと何とかしてくれる
来年きっとRevolutionが起こる
西川さんじゃねーと買う気がしねーな。
We Make Revolution
俺たちはみんなT.M.Rのメンバーだぜ!
the end of genesis T.M.R.evolution turbo typeD
>>807 256bit キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
発売までELSA 8600GTSのOSTが吹きませんように(-人-)ナモナモ
812 :
Socket774:2007/06/28(木) 23:55:28 ID:/vW62Q7l
>>807 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
俺もそれまで頑張るよ!
PCI Express 2.0がネックだ…
よっしゃ、VGAスルーしてママンとCPU新調しよう
817 :
Socket774:2007/06/29(金) 00:10:28 ID:QUqE3nov
とうとう本命がきたか・・・・・・
現時点でも2600XTよりずっと速い8600GTSがパワーアップして、
ここに無欠のミッドレンジGPUが降臨する・・・
MSIの8600GT買ってきた。
7600GSからの乗り換えなんだがBF2高設定にAAかけてもスムーズに動いて感動した;;
PCI-Express2.0か。
ん〜安くなったらX38辺りとセットで買うかな。
8800GTSの値下がりの方が早そうだ。
近くの店でasusの8600gtsが台数限定で19999だけど、、、
買いどきは今?
822 :
Socket774:2007/06/29(金) 00:27:48 ID:zt7B39T/
8800GTSと8600GTSの中間といってもかなり開きがあるけど
7950GTや1950Proよりは確実に上だろうから期待上げ
>G92は位置づけ的には8800 GTSと8600 GTSの間になります
微妙だな
発売するころにはどっちも値下がりしてそうだし
たしかに256bitは魅力だが、
おそらく販売時にはイイ感じの値段になっててCPが悪い!オワタが連発と予想
どうせオマエら値段が高いとか言って文句しか言わんやろ貧乏人供がw
827 :
Socket774:2007/06/29(金) 00:36:35 ID:JL06TqHT
補助電源が必要な8600GTSが2万のミドル価格帯に来られても困るんだよな。
2万前後は高性能で補助電源なしで行って欲しい。
補助電源ぐらいでゴタゴタぬかすなや貧乏人w
補助電源入るとチップセット用のヒートシンクに干渉したりするからなあ
すまんAAってなんだ?
'´ ̄ ̄` ー-、
/ 〃" `ヽ、 \
/ / ハ/ \ハヘ ━━┓┃┃
|i │ l |リノ `ヽ}_}ハ ┃ ━━━━━━━━
|i | 从 (○ (○l小N. ┃ ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三 ┛
| i⌒ヽ j (_'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ ヽx。≧ 三 ==- ゚
-ァ, ≧=- 。
-ァ, ≧=- 。
≦`Vヾ ヾ ≧
補助電源付いてないと3DMarkの時こけるからやだ
G92のPCI Express 2.0ってX38かなー
そんなハイエンドママン買う人がミドルカードなんてかうんかな
PCIe1.0カードも出て欲しいのー
別にG92はPCI-E1.0でも使えるんだろ?
上位互換でPCI-E1.1を使うことはできるみたいだけど 反対もできるんかな
1分そこらでそのAAを貼った831はもう少し評価されていい
というか、問題なく相互利用できるんだったら、
PCI Express 2.0の意味ってないわな。
PCI Express 1.1がボトルネックになってないんなら、
ATA100とATA133と同じ関係でほぼ無意味。
839 :
Socket774:2007/06/29(金) 02:33:00 ID:3XG4bRJy
1.1のグラボを2.0に繋ぐ ○
2.0のグラボを1.1に繋ぐ ×or制限がされる
ってことじゃないの?
841 :
Socket774:2007/06/29(金) 02:46:34 ID:v6p5AunT
アンチエイジングとしか覚えられない俺はバカ
あ、俺がいる
とりあえず、PCI Express 2.0対応のママン&CPUとセットでG92を購入する。
8600をまだ買うの待ってて良かったかな?
地球は…・・・狙われている!
さすがに2.0のみじゃセール厳しいから 1.1版も出ると思うんだよなー
8800GTS未満の能力なら余裕だろうし
まぁ北森にも着てるし 元ネタはVR-ZONEだしなぁ
AMD's Cafe知ってて北森しらないってどんだけだよ
851 :
849:2007/06/29(金) 03:17:40 ID:l7/xDizd
852 :
Socket774:2007/06/29(金) 03:22:18 ID:XvC7SWGl
128bitのGTSを買っちまったやつが必死になってきたなw
ま、騒ぐのは現物出てからにしようや
>851
まて、「北森どこ?」から「北森のどこに記事あるの?」っていう意味を取るには
相手の人間理解かエスパースキル必要が必要だぞ
せめて「北森のどこ?」ならまだ勘違いしなかっただろw
とりあえずG92の愛称はナイスミドルにしよう
現行モデルの叩き売りが始まるなら、ガセ記事もあり鴨と思うオイラがいるw
ASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256Mかてきた
回転式ヒートパイプ内蔵ヒートシンクはCPU側に起てて使用
ケースサイドパネルは開放状態
ロスプラベンチDX10版を5分程走らせてnTune読みGPU61℃だった
ボードに付いてるヒートシンクはアッチッチで火傷しそうというか多分する
>>845 現状でも帯域余ってるから給電能力増える以外違いはない
AGPx8とAGPx4みたいなもんだ
861 :
Socket774:2007/06/29(金) 13:09:52 ID:JL06TqHT
1920×1200のヂュアルディスプレイーってこれで出来る?
価格改定で8800GTSがどれくらい下がるかだなー
G92と比較されてる8800GTSがどっちのメモリ容量のこと言ってるのかも気になるな
なんにせよ楽しみだ
なんかもう、ミドルレンジ製品gdgdだな。
NもAももちっとしっかりしろ。
>>855 お前が読解能力ないだけ。
俺は
>>849の意図通りに読めたが?
G92はただ256bitになるだけじゃないだろうな。
65nm化によってより高クロックになるのはあたりまえ、
ひょっとしたらシェーダーの増加すらあるかもしれない。
よっていまさら8600に手は出せない。
でも今買えば4ヶ月は楽しめるよ?
2万程度で低発熱低電力になるなら待つ
>>866 そうそう、11月までに期待の新作がいろいろ出るんだから、ここで買っちゃわないと。
しょぼいグラ設定でで初回プレイをしても悲しいだろう。
欲しいときが買い時(笑)
4ヶ月なら7900GSでいいや
今ごろ79GSを買ってるようなのは、4ヵ月後に買い替えなんてしないorできない罠
GTでHDCPついてるならほしいな
未だに79007900言ってる奴は8900か9900が出て尚且つ
型落ち価格にならないと文句垂れそう
貧乏人だからなw
一日中貧乏貧乏言ってる人
>>879 よほど貧乏ってことにコンプレックス感じてるんだろうな
貧乏人は常にローエンドのものしか使えないんで困ってるんです
86GTSのOC版はギャラクシーとMSIとXFXだけ?
レス見た感じだとギャラのGF P86GTS-Z/256D3が言い感じっぽいけども。
ギガバイト自体がなくなるわけではなさそうだし、
ギガの商品自体は買えるんじゃないかと思ってるんだが…
ただ、日本語の対応については希望薄かな?
バイ子とケコーンしたいお(´;ω;`)
>>858 それ、フレッシュエアーの吸気を前提に作られてるから
サイドパネル開放状態にすると逆に加熱するよ。
ケースファンをちゃんと回して、PCIのところからしっかり吸気させると冷える。
中価格スレ行くと、「値段はミドルで性能はハイエンドじゃなきゃイヤ!!」
みたいなのが大量にいてワロス
9系まで待つ、とか言いながらどうせ9系出たら出たで
またなんだかんだ言って買わねーんだろなww
888 :
Socket774:2007/06/29(金) 21:21:54 ID:I/T+wjW1
7/22にCPU、マザー買い換える予定なんだけど
GPUは11月まで待ったたほうがいいのかねぇ・・・
11月まで待つと45nmが…
俺は、もう待てないので今買う
7600みたいな夢のようなカードがほしいんだお(´;ω;`)
8600GT/512M買った人いない?
>>888 俺は待てなかったのでP5BとE4300買った
グラボはまだ我慢してる
G92が話題騒然だがD8Mはどうなったんだろう?
D8Mは8600GTSの上位だとか8400の65nm物なのかはっきりしてなかったような
G92が8600GTSの上位だからロー〜ミドルの65nmモデルかな?
895 :
662:2007/06/29(金) 22:58:51 ID:/tv1cd0Y
>>883 ちょwww ギガバイトの8600GT買う予定だったのにwww
もう価格改定来ましたか?
8600GTを買おうと思っています。
GIGABYTEのサイレントパイプの性能が良いのでいま逝ってしまうのは惜しいなあ
サポートは糞だが。
完全にギガ自体がなくなりはしないってさ
新しい会社「日本ギガバイトユナイテッド」が設立されることを明らかにした。
テラバイトじゃないのか
>>905 西川が武器持ってるようにしか見えないwwwwwwwwwwwwwwww
ラデの2600XTがあの出来だと、価格改定はキャンセルされるんじゃないか?
8800ultra以外は改定値段提示されてないからなー 適当なさじ加減になるおかん
>>779 のリリースの価格見込みからして、
少なくとも7月12日まで、そして、その後しばらくは、
現状と変わらないってことでは?
つうか8600GTの売値、ずるずると下がってはいるね…
G92の情報が出回れば買い控えが起きる・・・だから現行機種を値下げするのかもしれんな
912 :
Socket774:2007/06/30(土) 19:47:47 ID:HYzH0AiF
UVDの評判がいいから悩んでる。
ロストプラネット欲しい人にとっては安いかもな
8500GT買ってきたんだが、もしかしてアフォな買い物だった?
アホとは言わんが、失敗に終わったな
>>914 もうちょいお金出して8600GT買えよ・・・
>915
ちょwwwwww
数千円ケチらずに8600にしとけばよかったのかwww
オワタww
( ;∀;)イイハナシダナー
あれ、8600GTだと思ったら8500GTだったか〜
ア ホ だ な
なぜ買う前にこのスレに来ないのか
921 :
Socket774:2007/06/30(土) 22:31:08 ID:uw6sQYHX
8500GTは完全に名前負けしてるよな。
無印かGSにすべきだったんじゃね?
8500って3Dも動画も中途半端なのに
(´・ω・)カワイソス
8500GT→8600GT
8600GT→8600GTS
8600GTS→8600GTR
これで完璧
924 :
Socket774:2007/06/30(土) 22:34:45 ID:uw6sQYHX
悪化させてどうするw
わああああああああああああああああああああああ
明日売ってこよう
頻繁に買い換えする方が金かかるんだよなw
>>926 そうなんだよなw
1年前ゲームするために、初VGA購入AGP 9600PRO 7k
1ヵ月後、性能物足りない・・・AGP6600GT 16k
10ヶ月後AGP 1950PRO 25k
1ヵ月後にAGP環境も限界だな・・・新しく組んで繋ぎでPCI-E 6600GT 7k
それから2ヶ月後、やっぱ物足りないな・・・ 8600GT 15k
最初からPCI-E環境で7900GTでも買っておけばよかったよ・・・
売り方間違えなきゃそうかからんだろ
86GTでいいんだよな?な?な?
安物買いの銭失いにはもうなりたくないんだよぉぉぉぉぉぉぉ
86GTSだろ
安いカード2回買うぐらいなら
高いカード1枚だよな
俺はお金がない学生だから関係ないけど
8500って本当に糞カードだなw
>>929 86GTでおk。んで買うならOC版ね。
OC版をOCで使ったらまずい?
>>929 86GTSでおk。んで買うならOC版ね。
937 :
Socket774:2007/06/30(土) 23:40:30 ID:W9I9So7f
おk 把握
GTにするわ
いいから8800だ!!
>>937 買うならリドテクのPX8600GT TDH 256MB Extreme
辺りがお勧め。
因みに自分はこの前MSI 8600GT OC買った。
8600GTのファンレスモデルってどーよ
ケースがでかい上に配線もごちゃごちゃしてなく現に熱問題はないから
特に大きな問題がなければファンレスで静かなビデオカードを刺したいのだが
買って次の日売るとか勿体無くね?
>929
マジで安物買いの銭失いしたくないなら8800GTSにしとけ
>>944 しかし8500GT買うくらいだぞ!?
>>929の電源がどう考えても8800GTSに絶えられるとは思えん・・・
>>942 8600GTは窒息ケース以外で酷使しなけりゃ大丈夫
俺は価格改定待ちだから、わくわくどきどきなんよ
Keine Ursache.
ばーむくーへん?
どこ触ってんのよー、えっちぃー
まー悪いことは言わん、G92待ちなさいよ。
DX9もDX10も動画もサクサク遊べる万能ミドルレンジになりそうな気がするから。
8600はDX10性能がイマイチ心もとない。
2600はDX9性能がアレ。今年も来年もDX9がまだまだ現役なのにこれは痛い。
>>951 っでG92が出たら又次のが気になるよ。
>>925 ここで踊らされて、8500GTを売ってどうするの?
しばらくそれで我慢したら良いと思う。
財布に厳しいだけだよ。
>万能ミドルレンジになりそうな気がするから
w どんだけ待つんだ。
>っでG92が出たら又次のが気になるよ。
G92が特にオススメなのは65nmになるから。
新商品は半年ごとにでるけど、プロセスは半年では変わらない。だからキリがいい商品なのだ。
確かにG92はガチだろうね。
でも今欲しくて予算も合わせて3万までなら…
86GTもいいと思うよ。
79GS→G92で乗り継ぐか、
買い換えないですむことも考えて88GTS買うか。
よし、全部買おう。
>G92が特にオススメなのは65nmになるから。
65nmに挑んだ2600は散々延長して地雷なわけだが。w
プロセスが変わるからこそ、初出物はスルーって考えもあるだろ。
北森→プレスコもプロセスルール変えて爆熱になったし、
「キリがいい」からとかそういう問題じゃないだろ。期待しすぎ。
2600がイマイチなのはプロセスの代わり時だからじゃないぞ。
そーいや2600って65nmだったんだよね
あれだけ期待されてたのに結局はできない子に落ち着いてしまったが…
ってか、ラデは性能の前に熱すぎだな
これからの時期、おれ的には使いたくないパーツNo1だよ
2600の65nmプロセスに特別問題はでていない。
消費電力からしてもプレスコットの時のようなリークは発生していないのは明らか。
つまり悪いのは設計。65nmだから失敗云々は理論のこじつけ。
65nmにしたら無条件によくなると思ってるヤシ多すぎ。リーク電流はむしろ増加するから、
発熱が酷くなる可能性もある。要はリーク電流を抑える技術力の問題で、そこらへん
Core2Duoはうまくやった、Radeonは糞、それだけのこと。
65nmの2600は8600より1億個多くトランジスタ使ってるんだぜ
それでも性能があれれなのはFX同様設計がタコなだけ
つまり65nmになったら絶対よくなるなんて
誰も言い切れないわけで、
>>951や
>>954は楽観的すぎ。
期待しすぎると
>>377と同じ結論になる。
65nmのG92凄すぎと過度に期待
↓
爆熱と知り落胆 (88GTSと同じ性能&熱だったりして。w)
↓
終息品の投売り88GTSに飛びつく人がいる中で、
せっかく待ったのに、イマサラ感で飛びつけずスルー
↓
次世代がすぐ出ると妄信。いつまでも買えない。www
そもそも半年後の新ミドルと、現行ミドル比べるなんて無意味。
今の76GT 76GSと86GTS 86GTを比べるようなもの。
そのレベルなら比べる価値はまだあるんじゃない?
>終息品の投売り88GTSに飛びつく人がいる中で、
>せっかく待ったのに、イマサラ感で飛びつけずスルー
待ったおかげで8800GTSが安く買えるなら普通に買うだろ・・・常識的な考えなら・・・
>>962 ミドルで8800GTSと同等?
そりゃー買うだろ。2万前後なら少し熱くても確実に。
まぁそれはそれとして、
65nmでも設計自体は8600系と大して変わらないでしょ。どっちかというとシュリンクがメイン?
だからまず旧世代より爆熱と言うのはありえない(若干発熱は上がる可能性もあるが、消費電力は悪くても同程度止まり?むしろ減る可能性大)
そしてメモリバスが256bitに増えるので、同じ性能と言うのもありえない。
だからこそG92に期待が集まるわけで・・・。
967 :
962:2007/07/01(日) 17:27:13 ID:SNe2TC2O
>>963 現状、76GTより86GT。76GSは論外。G92でも同じと予想。
>>964 >8800GTSが安く買えるなら
あんなデカイものを?ミドル需要じゃないだろ。
>>965 >そりゃー買うだろ。2万前後なら少し熱くても
2万前後になるかよ。w 86GTSの例見ても初出は3万弱。
88GTSは少しどころの熱じゃない。
と、色々書いたけど
>>962は
>>377の79GSを88GTSに
読み替えて、過度な性能への期待を批判しただけお。他意ナシ。
G92上位が出ても、値段は3万。値下がりした88GTSに性能で負ける。
結局言いたかったのはこの一点↓
・公式発表もまだな噂の段階で期待して買い控えしても意味ない。
86GTSも噂段階では88譲りの性能で、256bitのハズだったしね。
88は正直ケースに収まらん
えらいこと必死になってるのが居るが
他人が買え控えようが売ってる側以外全くどうでもいい話だろw
買い控え宣言レスほど全くどうでもいいレスは無いな
>>967 初値限定すか。
86GTSなら今\24000なのは華麗にスルー?
ハイエンドの88GTSクラスがその値段ならホントに熱くても買うが。
省電力性は価格比性能の次。
G92の初値が3万前後ってくだりは同感だけど。
972 :
605:2007/07/01(日) 17:48:06 ID:pi+ISmBS
973 :
962:2007/07/01(日) 18:10:02 ID:SNe2TC2O
>>971 >86GTSなら今\24000なのは華麗にスルー?
華麗にスルー。ループだろ、気づいてくれ。
今24000円の86GTS買うなって言ってるんだぞ。<買控推奨レス
G92が落ちついて24k位になったら、さらに次世代の噂がでる。w
いつの時代もこれを買えってのは無かったな
今現在やりたいゲームと目指すクオリティで違いすぎるから・・・
FPSやらない人は、クライシスに興味ないのに「今は待て」とか言われても困るわけで
質問側は最低限やりたい事も書くべきだと思う
Athlon64 3000+ の 6600GTから乗り換える俺は、どれ買っても満足できそう。
8500…
CPUをどうにかした方がいいな
13kとか14kの特売もしょっちゅうだぜ
8500GTはいい。心が洗われる
出るまで期待され出てから失望されてるだけでもましか。
あっちは出る前から失望されてるし
246 :Socket774 [] :2007/06/27(水) 19:55:17 ID:DoPo9lG6
http://we.pcinlife.com/thread-786552-1-1.html HD2600、HD2400の最新ベンチ
300 :Socket774 [↓] :2007/06/28(木) 20:34:30 ID:LfDRO3aX
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151673,00.asp 3DMark06 kingは8600のものだな
Call of Juarez
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151676,00.asp Company of Heroes DX9 and DX10 Benchmarks
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151677,00.asp DX10 GPUでDX10のベンチを行わないのは
提灯認定しても良いと思うんだが?
350 :Socket774 [↓] :2007/06/29(金) 18:48:07 ID:gbSthWev
ゲーム
COJ、COH、LP
ttp://www.pcpop.com/doc/0/204/204440_16.shtml NFS10、TDU、DiRT
ttp://www.pcpop.com/doc/0/204/204440_14.shtml AA無しならDX9でもなかなか。
動画支援
VC-1
ttp://www.pcpop.com/doc/0/204/204440_18.shtml H.264
ttp://www.pcpop.com/doc/0/204/204440_19.shtml 再生支援はさすがXilleonの遺伝子
普通に買いだな。
早く出ねぇかな
15 :Socket774 [↓] :2007/07/02(月) 00:20:04 ID:v7OiBWES
ちなみに言わせてもらえば、DX9 GPUの
2万円前後の価格帯にはX1950proが落ちてきてるから
同価格帯の8600,2600にDX9のパフォーマンスを期待して購入すること自体が無意味。
DX10 GPUはあくまでDX10 GPUだ。
DX10ではDX9以前の固定機能はサポートされない為
"本来はShaderによって代替しなければならない。"
これはDX10でDX9と同等の表現をするのにもShader負荷が高くなることを意味する。
当然DX10 GPUに求められるのは強力なShaderパフォーマンスという事。
ここから8600と2600ではShaderパフォーマンス差があり過ぎると言う考察もできる。
あれ、一昨日ASUSの8500買った俺ってもしかして負け組?(;´Д`)
買う前にこのスレ覗いておけば&数千円ケチらなければ良かったのか……
前が苦労との7300だったからそれでも幸せになれると信じておこう……
ゲーム 8800
バランス 8600
動画 2600
って認識でおk?
テストにでも出るのか