INTEL Core 2 Duo/Quad Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/06/21(木) 23:08:34 ID:0UunTBFB BE:104814296-2BP(222)
>>951
は?allゼロが明かな表引きをする方がよっぽど無駄だろ。
953Socket774:2007/06/21(木) 23:09:01 ID:nRZbXZul
>>947
0割が遅くても問題ないという意見は良いのだが、

> OSのカーネルでもexceptionを「利用」した処理はほとんど無い。

は言い過ぎ。#PFはexceptionだからね。
954Socket774:2007/06/21(木) 23:09:59 ID:RCYWDgf9
演算ならともかくテーブル1回引くのを回避するために分岐2回すんのか

珍妙なコードだね
955Socket774:2007/06/21(木) 23:14:06 ID:0UunTBFB BE:17469533-2BP(222)
>>953
だから「ほとんど」よ。ページフォールト以外に通常処理の一環として例外なんか使ってないだろ。
仮想メモリのスワップにしたって物理メモリの不足をごまかすものであって厳密な意味では正常系ではない。
956Socket774:2007/06/21(木) 23:14:46 ID:0UunTBFB BE:95109577-2BP(222)
>>954
分岐は1回で済むよw
957Socket774:2007/06/21(木) 23:17:03 ID:3009nL4F
n と 2n のちがいー おそろしー
958Socket774:2007/06/21(木) 23:23:40 ID:g9AZoDlL
959Socket774:2007/06/21(木) 23:23:45 ID:g9AZoDlL
960Socket774:2007/06/21(木) 23:23:48 ID:g9AZoDlL
961Socket774:2007/06/21(木) 23:34:48 ID:nRZbXZul
>>955
素人が半端な知識で語るなよ。
OSにとって#PFは正常系だ。
962Socket774:2007/06/21(木) 23:37:23 ID:orngXUdn
ここはいつからプログラミングのスレにw
963Socket774:2007/06/22(金) 00:04:57 ID:AyErSJw5
C2DのマイクロコードのエラーってE6x5x系では直ってる状態で出荷されるのかな?
964Socket774:2007/06/22(金) 00:28:17 ID:UO+fQfhM
PentiumE2180かCore2DuoE6750を買おうかと考え中
E2180をOCして266MHz*10で使うのとE6750を定格で使うのでは、援交なんかで速度が違うもの?

両者を比較してみると、2次キャッシュ容量やFSBで後者が圧倒的に強そうなんですが、
前者が安い分、CPUの購入代金をマザーに回してGIGABYTEのDQ6を購入出来ます。

DQ6だと12フェーズでVRM周りの消費電力と発熱量が圧倒的に小さい上、板自体に金がかかってますね。
CPUソケットの裏面のヒートシンクを外せばSI-120を装着可能っぽいのですが、どうでしょうか?
965Socket774:2007/06/22(金) 00:33:19 ID:UOvD3xBh
>>963
6000系も時期出荷分からマイクロコードぐらいは直すだろ
エラッタとかはペンリンでも深刻な奴以外は治さないから
そんなに心配しなくても良いかと
966Socket774:2007/06/22(金) 00:34:10 ID:BVym8o5z
>>964
なぜおとなしく定格でつかわないんだ?
967Socket774:2007/06/22(金) 00:39:23 ID:thEF6r17
>>922
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.39【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181793518/

俺も昨日からやり始めた。
968Socket774:2007/06/22(金) 00:41:14 ID:L+M021L1
よーし、お父さんオーバークロックしちゃうぞー♪
969Socket774:2007/06/22(金) 00:52:24 ID:XYzjcz11
親父OC必死だなwwwwwww
970Socket774:2007/06/22(金) 01:24:09 ID:DMVF/N2O
898はこち亀ネタだよね。
971Socket774:2007/06/22(金) 01:25:15 ID:Pka8YEEB
マザボ965でE6750使えるの?
北森に使えないような事書いてあった
972Socket774:2007/06/22(金) 01:30:32 ID:AyErSJw5
>>971
マザボメーカーが独自に対応したやつなら大丈夫じゃない?
Intel自信は非対応ってことにしてるだけで
973Socket774:2007/06/22(金) 08:06:11 ID:ugJHJcMr
E6850買おうとしてるがFDD使えて(ここで純正P35脱落)安定性期待できて
OCせず定格運用でNICにintelという板が欲しいのに存在しないという点で困ってるんだが
現状どの板がベターなんだ?


正式対応の板が欲しいのでメーカー独自でFSB1333対応謳った965系は除外という条件なんだが
974Socket774:2007/06/22(金) 08:10:45 ID:DcV+fl/w
>>973
板のBiosのUSB BootをEnableにしてFDDは外付けUSBでいいんじゃね?
975Socket774:2007/06/22(金) 08:16:18 ID:ugJHJcMr
>>974
ありがちなパターンで手持ちのFDDにOSバンドルさせてるから
手持ちのFDD使えない=OS買い直しのコンボが嫌
それとUSB BootをEnableにしてもFDDをAドライブとして認識せずハマった報告結構あるからorz
976Socket774:2007/06/22(金) 08:18:26 ID:7hy6SFnG
安定性期待できるのなんてなくないか
P35自体が出始めだし
977Socket774:2007/06/22(金) 08:50:24 ID:0281qxC/
爆熱をなんとかしてくれお
978Socket774:2007/06/22(金) 09:15:18 ID:HmDE4jn/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_athlonpd.html

Athlon涙目wwwwwwwwwww
979Socket774:2007/06/22(金) 09:17:52 ID:4A6Psbya
もはや投売り(笑)
980Socket774:2007/06/22(金) 09:21:19 ID:DcV+fl/w
1年以上もったんだから投売りでも問題なくね?
981Socket774:2007/06/22(金) 09:21:30 ID:0Dkwit/6
まあAMDは倒産しない程度にがんばってくれればいいよ
982Socket774:2007/06/22(金) 09:36:49 ID:FySRh/bO
倒産はしないだろうけど工場売却するって話が出てるな
983Socket774:2007/06/22(金) 09:38:20 ID:5QI5NkIG
800億の赤字だからなぁ
984Socket774:2007/06/22(金) 09:42:14 ID:B3BFZmA1
>>973
NICにintelは、ECSなら無いわけではない。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=809&DetailName=Specification&MenuID=7&LanID=0

オーバークロックしないのなら、DG33FBCでいいんじゃないの?
内蔵ビデオがよけいと言っても
ビデオカード刺した場合の消費電力は、非内蔵型と変わりませんよ。
985Socket774:2007/06/22(金) 10:04:20 ID:C3XJRBCG
でもAMDが消えるとintelが傲慢になりそうだからなー。
やはり競争原理がないとね
986Socket774:2007/06/22(金) 10:19:48 ID:qv2HaGVX
値下げしてもE6600は実売23000ぐらいだろ?
X2 5600+は18000ぐらいだな
987Socket774:2007/06/22(金) 10:24:47 ID:FySRh/bO
>>986
E6600の値下げはないらしい。
E6750が26000円ぐらい、E6550が23000円ぐらい。
988Socket774:2007/06/22(金) 11:16:39 ID:u+Jn3/FO
炎安でどーなるかね。
989Socket774:2007/06/22(金) 12:14:28 ID:YfDKm00T
みんなインテルに騙されすぎだよなあ
OCなしで今の価格なら文句なしにAMDなんだがなあ
と言いつつ今年初め頃買った俺はインテルです
990Socket774:2007/06/22(金) 12:30:51 ID:ugJHJcMr
>>989
先に買ったメモリがPC5300の2GB*2だから
AMDだと性能フルに発揮できないんだぜ?


X2 6000+とかになるとTDP125Wとかできついし
それにE6850に対抗しうるAMD CPUが現状存在しないというのは痛い
ハイエンド寄りだとどうしてもねぇ
991Socket774:2007/06/22(金) 13:13:46 ID:2iC48rrB
7/22以降は耐性がさらに悪くなるだろうな、一般的に考えて
992Socket774:2007/06/22(金) 13:16:19 ID:QW5pGo1K
E6x5xは新しく出るから耐性とかは初期E6xxxと同じだと思うけど楽観すぎかな
993Socket774:2007/06/22(金) 13:24:46 ID:R3IaAp82
>>992
ロットによってまたかなりばらつくんじゃないかな
994Socket774:2007/06/22(金) 13:55:48 ID:XK0ApjtI
青雲〜
995Socket774:2007/06/22(金) 14:06:49 ID:DcV+fl/w
それわ〜
996Socket774:2007/06/22(金) 14:15:30 ID:HcWbkShA
黄身が
997Socket774:2007/06/22(金) 14:21:57 ID:t2kKQ1nn
とっとと埋めるぞ
998Socket774:2007/06/22(金) 14:23:18 ID:t2kKQ1nn
998
999Socket774:2007/06/22(金) 14:25:28 ID:O+nUZy/N
うめ
1000Socket774:2007/06/22(金) 14:26:38 ID:nPeTnuE0
にっぽんこ〜ど〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/