INTEL Core 2 Duo/Quad Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quadのスレ

■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180607133/

■関連スレ
Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179367098/
INTEL純正マザーボード Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179787017/

■関連記事
Core 2 Duo に完全敗北 Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
Athlonの廉価版をブッ潰す Core 2 Duo E4300
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
Core 2 Duo に完全敗北 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
サクラエディタでFX-62が 圧 笑!
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core 2 Duo と比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
2Socket774:2007/06/10(日) 10:05:47 ID:vRzl6OnS
■次期チップセットBearlake
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 1)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL201.html
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 2)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL202.html
FSB 1333MHz、45nmプロセスのCore 2 Duo (Wolfdale), Core 2 Quad (Yorkfield)サポート

P35:
FSB 1333MHzサポート。DDR3 1066MHz(1.5V)サポート。
マザーメーカーはDDR2サポートもできるように設計する。P35-based motherboardは4-5月出荷開始。

G35:
G33とほぼ同じ特徴。
DX10対応のIGP、第3四半期登場
G33:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
DX9対応のIGP、第2四半期登場。
G31:
最下位のIGP、第3四半期登場

X38:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
PCI-E2.0仕様。最大帯域が5GT/sまで上昇。
PCI-Ex16のスロットが2本(CrossFireまたはSLIのライセンスを取るか不明。)、第3四半期初め

Q35/33:
DDR3メモリには対応しないビジネス向けチップセット、第3四半期登場
3Socket774:2007/06/10(日) 10:06:01 ID:vRzl6OnS
次のプライスカットは7/22。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
4Socket774:2007/06/10(日) 10:06:12 ID:vRzl6OnS
Q: 団子って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  前にIntelスレを荒らしていました。ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/src/up1515.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
5Socket774:2007/06/10(日) 13:23:56 ID:7HdsXbo0
>>1
6Socket774:2007/06/10(日) 18:55:57 ID:XMFWr+Gw
>>3
そのテンプレはおそらくまがいものかと
7Socket774:2007/06/10(日) 21:26:11 ID:xHGp6XvK
埋まりage
8Socket774:2007/06/10(日) 21:42:59 ID:SN4OdZbO
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
9ぼいんってエロくね?:2007/06/10(日) 22:19:56 ID:N/iTJK+J
Core 2 Duo
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 BOINC!BOINC!
 ⊂彡


Core 2 Quad
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  BOINC!BOINC!
−=≡   ⊂  ⊂彡    
 −=≡   ( ⌒)      BOINC!BOINC!
  −=≡  c し'
10Socket774:2007/06/10(日) 22:49:46 ID:pqLZCn3h
該当スレくらい張っとけw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179887529/
11Socket774:2007/06/10(日) 22:59:50 ID:VL1PX70G
P35からX38まで待つ事のメリットって何?
12Socket774:2007/06/10(日) 23:08:44 ID:xHGp6XvK
975X教信者にとっては、965/P35はちょっと…というのが私の場合の理由。
13Socket774:2007/06/10(日) 23:09:33 ID:VM2EYa12
ハイエンドな気分が味わえるだろうな
14Socket774:2007/06/10(日) 23:27:45 ID:ALNsjGLC
Ubuntu7.04入れたから試しに書き込んでみる
amd64のインストールディスクじゃ動かねーから、仕方なくi386で入れた
Intelのチップセットにまだ対応していないらしいが
デフォルトでマルチコアを認識

ログはNASに入れてあるから共有できるのが大きい
ブラウザはV2C
15Socket774:2007/06/10(日) 23:41:02 ID:byjciiS7
なんで、Core 4 Quadじゃないの?
16Socket774:2007/06/10(日) 23:47:58 ID:eNu5nE4J
頭痛が痛い
17Socket774:2007/06/10(日) 23:53:51 ID:qT+yVEPv
>>15
俺も思った。
ついにインテルはAMDに追いつめられて頭がおかしくなったのかとおもった。
18Socket774:2007/06/10(日) 23:54:37 ID:lzp7ZJ3e
>>15
間の数字はコア数じゃなくて世代数(シリーズ)だから
Core →(進化) Core 2 (コア:1個 Solo 2個 Duo 4個 Quad)

君のその発想からするとCore 2 Solo は可笑しくなる訳だ・・・
19Socket774:2007/06/10(日) 23:56:35 ID:bkUTqEO2
>>11
P35はデフォでDDR3-1066までしか対応してない。
X38はデフォでDDR3-1333まで対応してる。
メモリ周りが強い。
20Socket774:2007/06/10(日) 23:56:48 ID:xHGp6XvK
後になって後の祭り

>>15
「なんでツインドリルMkIIじゃないの?」っていってるのに等しい。
Core(Coreシリーズ) 2(第二世代) Quad(4コア)、だよ。
まあCoreDuo/Soloの存在を知らない人が結構いるから、Core2の2がDualを示すと勘違いしてしまうのも、
ちょっと仕方ないかなとは思うけどね。
21Socket774:2007/06/10(日) 23:58:34 ID:xHGp6XvK
× 後になって後の祭り
○ 後になって後悔

それはともかくリロードしてから書き込むべきだったorz
>>18氏が先に解説してた;−;
22Socket774:2007/06/11(月) 00:06:59 ID:djK6WDU2
インテル HTテクノロジ Core4 プロセッサ
23Socket774:2007/06/11(月) 00:08:16 ID:G1K9FyWr
24Socket774:2007/06/11(月) 00:46:38 ID:riO623qp
折口会長はおでこでか杉だろ、常識的に考えて
25Socket774:2007/06/11(月) 01:02:17 ID:REGf/CzU
Core 3 Octet Comming Soon
26Socket774:2007/06/11(月) 01:52:43 ID:t6EMGHLz
>18
その理論だと、表記は、Core2 Quad で、2の前に空白は入らないわけだが。
27Socket774:2007/06/11(月) 01:55:53 ID:0jXaXhDd
>>26
何そのローカルルールw
28Socket774:2007/06/11(月) 02:23:54 ID:fhGP0nFD
29Socket774:2007/06/11(月) 02:26:54 ID:t6EMGHLz
>27
ローカルルールじゃないよ。文法の話。
30Socket774:2007/06/11(月) 02:53:47 ID:RQ6l7LKA
Core3になるのかねやっぱり
31Socket774:2007/06/11(月) 02:56:06 ID:kaRclLzN
>>29
固有名詞に文法も糞もあるかってんだ、このデコ助
32Socket774:2007/06/11(月) 02:56:39 ID:L5jyh2XV
complaintbomber ってのが次のCPU名になると思います
33Socket774:2007/06/11(月) 06:15:02 ID:HBvbTvXH
ここはデレスケの多いインターネットですね
34Socket774:2007/06/11(月) 07:19:05 ID:nfgFG6jS
スレイプニルなどのブラウザでタブを数百個と起動してると重くなりますよね?
こういう場合E6850とQ6600だとどっちがお勧めですか?同時に軽いゲームや動画を再生もします
35Socket774:2007/06/11(月) 07:29:19 ID:HnufCtuH
>スレイプニルなどのブラウザでタブを数百個と起動

(゚д゚)
36Socket774:2007/06/11(月) 08:04:12 ID:Z3xiPoM5
もうやめて!スレイプニルのライフはとっくにゼロよ!
>>34「HANASE!」

ずっと俺のタブ!ドロー追加タブドロー追加タブドロ・・・
37Socket774:2007/06/11(月) 08:11:24 ID:DJCDaLBD
Q6600が高いからE6600でデュアル組もうと思うんだが対応するマザボが見当たらない
38Socket774:2007/06/11(月) 08:43:02 ID:YUIlld+k
>>37
('A`)はぁ?
Core 2 Duo、Core QuadでDual CPU出来るM/B出てないんだが('A`)
39Socket774:2007/06/11(月) 09:44:51 ID:t6EMGHLz
しかし、なんでインテルはシングルスレッドだけ早く動くような小細工が好きなんだ?
40Socket774:2007/06/11(月) 09:56:43 ID:2+pdkk9g
アホな質問で申し訳ないが
E6600をQ6600に載せ替えたとき、OSの再インストールは必要?
41Socket774:2007/06/11(月) 09:59:52 ID:YUIlld+k
>>40
必要ない
必要性がある可能性としてはBIOSのアップデートぐらい
42Socket774:2007/06/11(月) 11:21:13 ID:1ZCJOGQ6
毎日がエブリデイ

>>33
おめー茨城県人だっぺ?
43Socket774:2007/06/11(月) 12:03:25 ID:3JOvyIv0
core2quadが最強すぎて我慢できない!!1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/comp19_17.jpg
44Socket774:2007/06/11(月) 12:04:18 ID:JjHHiw1P
転んだら起き上がれなさそうなロボだな
45Socket774:2007/06/11(月) 12:05:59 ID:JddJaqE6
>>43がなんだかカマくさい笑顔に見える俺。
46Socket774:2007/06/11(月) 12:37:51 ID:nOuNnLX0
32コアまで待つしかないな
47Socket774:2007/06/11(月) 12:46:14 ID:poGOQZXm
32コアよりネハーレム待ち
48Socket774:2007/06/11(月) 13:57:33 ID:WUL6BBOp
>>23
腕と脚見えてるしw
49Socket774:2007/06/11(月) 14:04:15 ID:mkz4w+CF
>>43
短足ですね。
50Socket774:2007/06/11(月) 15:29:56 ID:vk0v6yIY
C2D E6600を発売同時に買って、なんら不自由なく使ってるんだけど
人間の慣れってのは恐ろしいもんで、物足りなくなってきたのよ。
せいぜい2chとHDの動画編集、軽いゲーム(イースとか)しかしないんだけどね。

で、そろそろペンリンとかネハレムとか見え始めてるみたいだけどさ
馬鹿なおいらやROMってるかわいいおにゃのこ達に、今後の新しいCPUでそれぞれどういう具合に
スペックアップしていくのか分かりやすくまとめてくれまいか。

PenDではコアがデュアルになるよ!だからPen4より性能上がるよ!(発熱もあがるけどね)
C2Dでは発熱少なくなってL2が共有になるよ!当然PenDより性能かなりあがるよ!

こんな感じでさ。


51Socket774:2007/06/11(月) 15:33:15 ID:t6EMGHLz
やなこった
52Socket774:2007/06/11(月) 15:55:30 ID:NLiODOz6
>>50
ペンリン・・・クロックが高くて発熱が低いC2D
ネハレム・・・ネトバ三世
53Socket774:2007/06/11(月) 15:56:14 ID:LXUy5j2G
>>50
penryn 今の小改良版だがチップセットは3シリーズしか対応しない。
nehalem で大きくかわる。コアの全面改良、メモリコントローラ内蔵など。

今のマザーボードのチップセットが9xxシリーズなら大きく変わるnehalemまで待ち推奨。
いじるなら、メモリを増やすとか、ハードディスクが古いやつなら交換するとかすると
体感速度があがるので、そちらのほうがいいでしょう

しかし、パソコンに必要以上にお金をかけるよりか、
車や読書やファッションやデジタル音楽プレーヤーなど
さまざまなことに分散してお金を使ったほうがお得ですよ
54Socket774:2007/06/11(月) 15:57:53 ID:kBCoPiUl
メモリコントローラってなに?どんな機能なの?
55Socket774:2007/06/11(月) 15:58:56 ID:WBu1r32W
C2Dがメモコン内蔵したらいよいよAMD終わるんじゃね?
56Socket774:2007/06/11(月) 15:59:57 ID:poGOQZXm
>>52
ネトバは語弊があるだろ
Pen4以降のintelCPUのひとまずの集大成と言った方がいい希ガス
57Socket774:2007/06/11(月) 16:01:26 ID:mkz4w+CF
メモコン内蔵したらOC耐性落ちるんだろ?
58Socket774:2007/06/11(月) 16:02:17 ID:NLiODOz6
OC耐性落ちてX2みたいになるならメモコンなんていらないな
59Socket774:2007/06/11(月) 16:03:41 ID:poGOQZXm
>>53
あとコア自体はペンリンと大して変わらないんじゃなかった?
目玉はCSIとメモコンの新HT
60Socket774:2007/06/11(月) 16:44:09 ID:lkujvpiL
インテルだからメモコン内蔵してもオーバークロックできるよ
61Socket774:2007/06/11(月) 16:53:11 ID:L5jyh2XV
>>50
PCのチューニングとかはしてるの?
スペックやたらいいPCのデスクトップがぐちゃぐちゃだったり
プロセスが30以上走ってたら萎える
62Socket774:2007/06/11(月) 16:54:53 ID:WUROg9vp
メモコンはハイエンドだけじゃなかったっけ?
ソケットもメインストリームとハイエンドは違うって言われてたような気がする
xeonと似たような扱いになるのかな
63Socket774:2007/06/11(月) 16:59:31 ID:WwXl3yPG
今買うならローエンドのもの買ってネハーレンまで待つのがいいのかな
64Socket774:2007/06/11(月) 17:06:43 ID:vk0v6yIY
50です
みなさん分かりやすく説明してくださってありがとう!
実は♀なんですが(かわいくはないけど)、本格的な説明してあるサイトとか見ても小難しくて
読んでる途中で嫌になっちゃうんですよ。
友達の男の子とかに聞いても難しく説明されるし・・・
65Socket774:2007/06/11(月) 17:10:18 ID:4ecjDZIc
メモコン内蔵しなくても、技術革新でどんどん早くなるから今のままでいいんじゃない?
66Socket774:2007/06/11(月) 17:11:35 ID:KOsLyWyD
久々にワロタ
67Socket774:2007/06/11(月) 17:17:04 ID:D3j2zX3D
>>64
おっぱいとまんこうp
68Socket774:2007/06/11(月) 17:17:42 ID:kpTOzwwF
>>64
とりあえずしゃぶれよ
69Socket774:2007/06/11(月) 17:23:40 ID:QWBqpiXk
自称メスとか豚以外の何者でもない
70Socket774:2007/06/11(月) 17:29:52 ID:n3DQ7H+Q
>>68
指しゃぶってるのが見たいのか?
フェチだなw
71Socket774:2007/06/11(月) 17:31:02 ID:62b9+l7t
性別関係ないだろ、単に能力足りてないだけで。基礎から勉強すればそのうち理解出来るんじゃねーの。
72Socket774:2007/06/11(月) 17:34:49 ID:L5jyh2XV
オマエら性に反応しすぎ
73Socket774:2007/06/11(月) 17:53:58 ID:LXUy5j2G
>>54
簡単に書くと、
今は CPU<->チップセット<->メモリ みたいにデータのやりとりがされるが
それを CPU<->メモリ と直接やりとりさせるようにすると。
74Socket774:2007/06/11(月) 17:59:03 ID:54kmhpDR
>>73
ほー
じゃあC2Dのメモリ周りが弱いのは965のせいなんだな
75Socket774:2007/06/11(月) 18:03:07 ID:lIrYqZ1r
>>74
965のせいじゃないんだが…
CPU→チップセット→メモリという経路をたどるのは965に限らず現在INTEL系ではすべてそうなんだけど…
大体メモコン内蔵が良いことばかりとは限らないし
76Socket774:2007/06/11(月) 18:08:27 ID:PK7W1DJe
>>74
おまいさんは、とりあえず975X積んでるマザー買って来て脳汁垂れ流すといい。
77Socket774:2007/06/11(月) 18:37:53 ID:btn2KoeS
インテルロボもガンダムよりかはカッコイイって程度だよな。
78Socket774:2007/06/11(月) 18:38:51 ID:n3DQ7H+Q
>>77
そうか?
79Socket774:2007/06/11(月) 18:40:34 ID:54kmhpDR
>>76
975Xって早いのか・・・
80Socket774:2007/06/11(月) 19:02:05 ID:t6EMGHLz
正直、Quadは VMwareの動作が遅いので買う気になれない。
81Socket774:2007/06/11(月) 19:04:59 ID:fFtt3J1Y
>>77
確かにな
82Socket774:2007/06/11(月) 19:13:05 ID:cbsiITY1
>>77
おまいのセンスはテコンドーVの世界だなw
83Socket774:2007/06/11(月) 19:34:51 ID:4ecjDZIc
>>82
テコンVだろw
84Socket774:2007/06/11(月) 20:14:20 ID:vl7RGfVW
E6850って倍率いくつ?9倍でなんちゃって3GHz?それとも10倍できっかり3GHz?
85Socket774:2007/06/11(月) 20:18:40 ID:RAE0WyDA
>>84
333*9=3.0G
86Socket774:2007/06/11(月) 20:56:04 ID:SQmhI/p1
nehalemっていつ頃?
87Socket774:2007/06/11(月) 20:58:30 ID:kBCoPiUl
>>86
俺の予想だと来年の10月
88Socket774:2007/06/11(月) 21:01:29 ID:hHNhNiOE
俺はPenrynでかなり引っぱると読むね。
マザボからなにから総取っ替えで、メモリをCPU直撃とかいろいろやるから
予定より遅れると思う。
で、Penryin時代がちと長く続くと。
出るのは来年の年末だな。
89Socket774:2007/06/11(月) 21:07:08 ID:jyyjGTSW
後1年以上先か…自作したいのに必要が無いから組めない
90Socket774:2007/06/11(月) 21:37:54 ID:2+s1ek/h
しなきゃいいじゃねえか…
91Socket774:2007/06/11(月) 21:38:11 ID:jyyjGTSW
だってしたいんだもん!!
92Socket774:2007/06/11(月) 21:43:45 ID:ePx026JU
べっ、別に私はしたいとは思ってないんだからねっ!!
93Socket774:2007/06/11(月) 21:56:47 ID:n0cINuHG
このツンデレめ!
94Socket774:2007/06/11(月) 22:29:43 ID:cbsiITY1
>>83
テコンVかw
95Socket774:2007/06/11(月) 22:51:33 ID:/a49b0LX
>>89
チップセットから違うママンを2枚用意して毎月入れ替えればヨシ
96Socket774:2007/06/11(月) 22:59:35 ID:WwXl3yPG
お言葉ですが。>>92さんをツンデレと称するのは、些か早計かと思われます
97Socket774:2007/06/11(月) 23:07:59 ID:mMZZM52m
はやく7/22こねーかなぁー
98Socket774:2007/06/11(月) 23:12:17 ID:t6EMGHLz
>97 に 7/22 は二度と訪れないのであった。
99Socket774:2007/06/11(月) 23:28:18 ID:ZA6zE9hT
>>98
一度は来るンだ。 (・∀・)♪
100Socket774:2007/06/11(月) 23:54:16 ID:62b9+l7t
俺・・・7/22になったら結婚するんだ。
101Socket774:2007/06/12(火) 00:10:50 ID:sjqoBHVS
>>96
白石乙
102Socket774:2007/06/12(火) 00:20:53 ID:3qksoaeA
わかってしまう俺はもう末期
103Socket774:2007/06/12(火) 00:32:34 ID:93ASGwrG
わかってしまうと>>102みたいに感じるが
わからないとすごく気になって悔しく感じる不思議
104Socket774:2007/06/12(火) 02:10:25 ID:gQVXwGtz
あるあるw
105Socket774:2007/06/12(火) 07:59:01 ID:OAMot98X








106Socket774:2007/06/12(火) 12:01:44 ID:QXEq8uQH
今E6300売るといくらで売れる?
107Socket774:2007/06/12(火) 12:12:49 ID:JYOJY9x+
ググレハゲ 13000円
108Socket774:2007/06/12(火) 13:21:53 ID:MYYtSAkN
最近のインテル リテールクーラーってシートがついてるじゃない
ですか。いったんセットしおわって、いざクーラーを変えようって
時にスッポンしないですか?

シートをきれいさっぱり拭き取ってグリスぬろうか迷ってます。

AthlonX2でスッポンしてマジ泣きしたものより。
109Socket774:2007/06/12(火) 13:33:07 ID:plFYyBDJ
>>108
何という適当な釣り…
110Socket774:2007/06/12(火) 13:33:48 ID:Qb/wkV3z
シートは熱で溶けるからドライヤーで暖めるととりやすいけど
スッポンしないとは言い切れない
111Socket774:2007/06/12(火) 13:39:53 ID:ILuOySWQ
X2は熱伝導シートだとスッポンしないんだっけ・・・
112Socket774:2007/06/12(火) 13:48:58 ID:QXEq8uQH
>>107
あんがとな
113Socket774:2007/06/12(火) 13:50:07 ID:amf0YICp
>>110
>>108

おまえら、 ス ッ ポ ン の意味を理解してるのか?と・・・
114Socket774:2007/06/12(火) 13:51:14 ID:zskmUWgI
亀のことだろ
115Socket774:2007/06/12(火) 13:53:01 ID:FK1MW70p
116Socket774:2007/06/12(火) 14:10:17 ID:CqphAW+t
117Socket774:2007/06/12(火) 15:14:57 ID:sjqoBHVS
これはすばらしいIntel。



ちょまwwww
118Socket774:2007/06/12(火) 15:31:30 ID:OLI/L+Bt
これはAMDの呪いだな
119Socket774:2007/06/12(火) 15:42:50 ID:FK1MW70p
120Socket774:2007/06/12(火) 15:51:07 ID:P76YFiwr
Albert2が泣いてるな
121Socket774:2007/06/12(火) 16:20:42 ID:18Q5k23r
>>119
やばすwww
122Socket774:2007/06/12(火) 20:53:16 ID:JhIApJql
インテル社から重要な不具合を修正したマイクロコード・アップデートがHPに提供されました。
このマイクロコード・アップデートは、TLB(トランスレーション・ルックアサイド・バッファ)
の不適切な無効化処理による、システムのハングアップやデータ破壊など、
予期せぬシステム障害が発生する不具合を修正します。
HPは、このマイクロコード・アップデートを実装したシステムBIOSをリリースします。

 注意 : この問題はHP製品に依存した問題ではありません。
     以下のインテル社製プロセッサを搭載するすべての製品が対象です。

* Intel Core2 Duo desktopプロセッサE4000
* Intel Core2 Duo desktopプロセッサE6000
* Intel Core2 Quad desktopプロセッサQ6000
* Intel Core2 ExtremeプロセッサX68000
* Intel Core2 ExtremeプロセッサX6700
* Intel Xeon5100シリーズプロセッサ
* Intel Xeon 5300シリーズプロセッサ

ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html

 この不具合と実際に発生する症状との相関を特定することは極めて困難ですが、
具体的には以下の症状が発生する可能性があります。

* システムがキーボードやマウスの操作に反応しなくなる
* Microsoft Windows環境でブルースクリーンが発生する
* Linux環境でカーネル パニックが発生する
123Socket774:2007/06/12(火) 21:33:59 ID:X5Jmct4Z
なんだ修正済みか
124Socket774:2007/06/12(火) 21:41:44 ID:CgvJGrLU
Penryn/Nehalemといい、silverthroneといい07年は何にも手が出ない…
ほんとIntelのロードマップは地獄だぜ
125Socket774:2007/06/12(火) 21:51:56 ID:D4UZTTBP
>>122
なにこれ E6700のおれにも関係あり?
126Socket774:2007/06/12(火) 22:16:57 ID:dKZNHnzA
>>124
08年でもっと手が出せなくなるぞw
CPUは流石にいつ買ってもいいんじゃないかな
127Socket774:2007/06/12(火) 22:18:21 ID:quDdCVzn
こんなエラッタあるから安心して使えないな
128Socket774:2007/06/12(火) 22:19:13 ID:JibZrm9f
ペンリンが出たときにペンリンか安くなったコンロを買う。
あとはまた1年様子見した後次からvistaに・・・
129Socket774:2007/06/12(火) 22:23:20 ID:CgvJGrLU
>>126
08って3尻チップセットとかDDR3とかで総入れ替えの年になるんじゃないの?
CPU単体の換装は耐えれてもママンとかメモリごと変えるのは辛い
Moble系については09年では消費電力が半減するだけとかで
08年ほどの変化はないと思ってる
130Socket774:2007/06/12(火) 22:35:34 ID:8Qs8vNr5
同価格帯でE4300とx2 4600+じゃあx2の方が上とか
雑誌に書かれてて萎えた。

E4300買っちまった俺には利点は望めないのか・・・
オーバークロックと録画・エンコ以外に優れてる点ってある?
131Socket774:2007/06/12(火) 22:36:51 ID:bWWF5IMt
ないよ
132Socket774:2007/06/12(火) 22:39:41 ID:i/zbreos
Intelチップ
133Socket774:2007/06/12(火) 22:40:04 ID:JQE45mcm
オーバークロック目的以外で4300買う理由がわからん
134Socket774:2007/06/12(火) 22:49:27 ID:6qzLSOCb
オーバークロックと録画・エンコがペケ2より優れてるのに後は何を望むんだい
フォトショの起動が0.5秒早いとか?w
135Socket774:2007/06/12(火) 22:51:13 ID:8Qs8vNr5
>>133
デュアルコア化したい→一番下で十分→E4300となった。
Pentium DCとか出る前の話。
intelのが優れているって既成概念がまずあった。
まさか価格改定でここまでx2のコストパフォーマンスが来ているとは思ってなかった。

ただP5B無印のほうが690G系よりも安定しているとか聞いたからそこだけ勝手に満足。
しかしこれすらも迷信であったら・・・
136Socket774:2007/06/12(火) 22:51:54 ID:CgvJGrLU
E4300の外れ石買った俺は…
137Socket774:2007/06/12(火) 22:53:32 ID:/hz2s78O
素直にE6600かっとけよ
138Socket774:2007/06/12(火) 22:54:45 ID:18Q5k23r
Intel(HP 3000) AMD(HP 1000)

Intelの攻撃
「PentiumDを発売→Intelに1000のダメージ AMDに10のダメージ
 Core2Duoを発売→AMDに980のダメージ」


AMDの攻撃
「仮想化→現状に甘んずる物はIntel 先を行きたいならAMD」

Intelに20のダメージ
139Socket774:2007/06/12(火) 22:54:58 ID:/Jh8vGBg
6600のはずれ石を買った俺は?
140Socket774:2007/06/12(火) 23:00:53 ID:8Qs8vNr5
>>134
せめてセキュリティソフトとかの常駐系やデフラグなんかが
速くなってくれれば・・・

やはりどっちもメモリとHDDの問題なのか?
core2の有利さは得られないのか・・・
141Socket774:2007/06/12(火) 23:02:49 ID:bWWF5IMt
セキュリティとかavast使えばいいし
バスターとか遅すぎでこっちが切れるわ
142Socket774:2007/06/12(火) 23:06:23 ID:JQE45mcm
>>135
ただデュアルコア化したいだけならX2 3600+買えばよかっただろw
性能求めるならE6600にするかオーバークロックしろよ
143Socket774:2007/06/12(火) 23:21:20 ID:8Qs8vNr5
>>142
そうかもしれん。サブだから主にエクセルとネットぐらいしかしないし。
ようするにx2 = だめ とか思ってた。改定前は明らかにcore2>x2だったと思うし、
AMDは安定性とか信用できん→x2の下位は安いが安物買いは・・・
→やっぱintelだろ→E4300という感じでかなり高速にいっちまった。

ていうかこの用途ならセレD300の最上位でよかったか?
常駐があるからそれは言い過ぎかもしれんが。
144Socket774:2007/06/12(火) 23:21:23 ID:18Q5k23r
>>141
バスター2007はかなりやばいらしいな
2006使ってる俺は何の不具合もないが
145Socket774:2007/06/12(火) 23:23:07 ID:18Q5k23r
>>143
せれDは消費電力高いしかなりもっさりしてる
俺は少なくとも耐えられるレベルじゃなかった

E4300とりあえず大事に使えよ
PenD買ってすぐ後にCore2が出てきた俺みたいなやつもいるんだぞw
146Socket774:2007/06/12(火) 23:24:21 ID:plFYyBDJ
せめてCel420だな…
147Socket774:2007/06/12(火) 23:25:46 ID:L4knyShw
>>145
なんでだろう…お前の話で目から汁が出てきた…
148Socket774:2007/06/12(火) 23:29:28 ID:xKMAGtY6
俺は腹筋が痛くなってきたな
149Socket774:2007/06/12(火) 23:37:05 ID:8Qs8vNr5
>>145
そうだよなあ。あれもまたかなりの悲劇だったよなあ。
E4300も絶対的な性能を見れば優秀だもんな。ありがとう。

ただ、P5B無印 + DVI出力のためのグラボ + E4300 = 約36000円
   M2A-VM HDMI + 4600 = 約25000円
                      差額 約11000円

雑誌見てこの現実に気付いた瞬間、心の中で絶叫あげちまったよ。
P5B無印の方が安定しているという噂だけが唯一の救い。
150Socket774:2007/06/12(火) 23:39:08 ID:Yqfzmk0F
そろそろ新しいマシンにしようかと思ったのが去年4月頃(その時は北森2.6C)。
当初X2にする予定(PenDはやたら不評を聞くので避けたかった)が、夏頃にC2Dが出るということで先送り。
結局8/5の深夜販売と翌日でCPU,マザボ、メモリ、VGA全部買って総入れ替え。って人がここに。

こういう人少なくはないだろう。


p.s.ちなみに、E6600の初期品は電圧とクロックを極端に落とせる。1.2GHz/0.95Vなんてのも可能だったし。


>145
ご愁傷様です。
151Socket774:2007/06/12(火) 23:45:17 ID:Nr87V4rS
>130
エンコでも、4400+側を64bit VISTA、E6600側を32bit VISTA、にするだけで、
AMDの方がエンコが早い。

ムービーメーカーが64bit化されてるからだと思うがな。
152Socket774:2007/06/12(火) 23:48:08 ID:plFYyBDJ
SSEを多用するとCore2のほうが早いんじゃ…
153Socket774:2007/06/12(火) 23:52:38 ID:/FgebgId
MSですら64bitに及び腰な状態ではAMDの受難は続くしかないのよね。
VISTAが64bit限定なら泥舟だろうと喜び勇んで乗れたんだが。
154Socket774:2007/06/12(火) 23:56:08 ID:8Qs8vNr5
>>151
そうなのか。
64bitはAMDの方が優れているというのは本当だったのか?
その例は両方64bitの話じゃないからよくわからんが。

>>152
なんかAMDにも代替機能がなかったっけ?
効果的な利用法考えるのが大変そうだな。はまれば面白そうだけど。
155Socket774:2007/06/12(火) 23:59:41 ID:sn3C1Sz4
>64bitはAMDの方が優れているというのは本当だったのか?
とんでもなく高額な布団とか騙されて買わないようにな。
156Socket774:2007/06/12(火) 23:59:58 ID:kcAca6+M
>>153
んだな、DX10にテッセレータ積んで無い時点でAMDラデの
性能は死んでるだからな

M$様はアムドのお布施に不満の様だ
157Socket774:2007/06/13(水) 00:06:10 ID:ZuOcpfII
イソテルに勝てないからアムドが64bit化を主張・・・
アムドに劣ってしまったイソテルがPCI-Ex1を・・・

とか言う記事を見た気がする。
158Socket774:2007/06/13(水) 00:06:41 ID:Nr87V4rS
>154
本当というか。実際はCore 2 Duoは、内部の32bitを二つ並べてやっとこ64bitを処理するニーモニックがあったりするので、
Core 2 Duo側の作りがアホなだけ。
159Socket774:2007/06/13(水) 00:07:08 ID:kcAca6+M
>>155
それまだ言ってる奴居るのねw

64bitの性能上げ幅がアムドの方が高いだけで
高くなった状態でもC2Dの64bitには殆どで勝てない
勝つ部分も当然有るが、総合的には負けるだろう

逆にC2Dで64bitが落ちないとか言ってるアホが
今でも居るが、部分的に落ちるし、その落ちた状態でも
アムドよりは性能が高い場合が多い
そもそもマイクロFusionが使えなくても、落ちないとか
平気で言える脳味噌は捨てた方が良い

つまり、C2Dならわざわざ64bitで使うなよハゲとなり
X2なら64bitで使った方がマシだが、64bitは時期尚早で覚悟しとけ
って事だろ
160宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/13(水) 00:11:37 ID:oNQMjz9I
>>155
それまだ言ってる奴居るのねw

64bitの性能の上げ幅のアムドを高いと思いたくないだけの状態でも
C2Dの64bitはアムドに殆どで勝てないから格好も当然有るが、総合的にインテルは負ける

逆にアムドで64bitも落ちない事があるとか言ってると賢いが
C2Dは捨てた方が良い
161Socket774:2007/06/13(水) 00:26:27 ID:KAReEVEb
>>149 は言いたかった事があまり表れてない気がするので書き直す

P5B無印 + DVI出力のためのグラボ + E4300                  = 約36000円 ←オーバースペックかも
M2A-VM HDMI(オンボにDVI出力があるのでグラボがいらない) + x2 4600 = 約25000円 ←無駄がない
                                           差額 約11000円 ←この差を何とか埋めたい・・・

>>158>>159
ありがと。そういうことなのか。
162Socket774:2007/06/13(水) 00:26:51 ID:7EcNcjPZ
    プギャー!プギャー!プギャー!
  プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!   Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
 プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!   雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
  プギャー!     m9     プギャー!
     プギャー!プギャー!プギャー!
163Socket774:2007/06/13(水) 00:29:49 ID:Y2aFJ9f7
いやそんな糞石どうでもいいから・・・
代替品もあるしな

AMD厨はSempが生産中止になったら慌てふためくのだろうか
164Socket774:2007/06/13(水) 00:31:46 ID:/gUiifC9
現状のQuadは、なんちゃってQuadっていうけど
どうしてなんちゃってなのかよくわからない俺に教えてくれ
165Socket774:2007/06/13(水) 00:34:49 ID:Y2aFJ9f7
乱暴に言うとC2Dを2個くっつけただけだから
Pen4とPenDの関係と同じ
166Socket774:2007/06/13(水) 00:36:13 ID:85Sc+V6s
>>164
所詮Dualコアを2つ乗っけただけだから
L2共有とかしてないのでそう呼ばれるだけ。
何でそうするかと言えば最初からQuadで設計してだすより初期はなんちゃってですませて
ある程度普及したところできちんとした物を投入した方が開発費用等で効率が良いので
こけてもそんなにいたくないし
167Socket774:2007/06/13(水) 00:38:04 ID:jE10HHf4
なんちゃってマルチコアとか将来出るんだろうな・・・
Quadを2つ乗っけただけのやつとかw
168Socket774:2007/06/13(水) 00:39:12 ID:J4jWgECP
>>167
nehalemのことか
169Socket774:2007/06/13(水) 00:40:18 ID:6JRbMDgR
64ビットになるとPenDがすごい追い上げを見せて(所詮PenD)
Core2やX2なんかよりもずっと32Bitに比べるといい動きするらしい

ただし所詮PenD
170Socket774:2007/06/13(水) 00:45:05 ID:3XxQsl5I
どうせ藻前らの使ってるOSは32bitなんだろ?

Pen:D
171Socket774:2007/06/13(水) 00:50:14 ID:oxVm21GY
Cellとはどう違うの?
172Socket774:2007/06/13(水) 01:08:16 ID:Crlf/YSO
64bitも総合するとX2よりC2Dの方がクロック当たりの性能は高い、これ常識。
173Socket774:2007/06/13(水) 01:29:33 ID:QxPnYKjy
まだらアルツハイマーCPUか。
まぁ、ベンチ速けりゃいいよな。
174Socket774:2007/06/13(水) 01:37:57 ID:09/MpuNa
ベンチだけ速い、とこき下ろせるほど落ち込み酷くないはずなんだが。
175Socket774:2007/06/13(水) 01:38:25 ID:3plCDmS7
まああれだ、64bitの時代はまだ先ってことだ
176Socket774:2007/06/13(水) 05:03:05 ID:hkWeStkY
こんな結果だから64bit化が進まない、とも言える。
177Socket774:2007/06/13(水) 05:28:40 ID:Jxl+ynHQ
>ベンチ速けりゃ
さくらエディタだけ速いAMD64の事かい?
178Socket774:2007/06/13(水) 05:50:59 ID:ZdDjcPUG
そこで変に挑発するからだっつーのに。
厨は去れ。荒れの素。
179Socket774:2007/06/13(水) 06:34:41 ID:0J1BC0Ve
ベンチが遅いCPUなんてゴミじゃないですか
何言ってんだと
180Socket774:2007/06/13(水) 07:08:30 ID:xF6fIPfe
>>170
64bitだけど対応してるアプリはIEくらいだお…

でもまあ、メモリ不足に悩まされることが無くなって快適だけどな。
181Socket774:2007/06/13(水) 08:44:34 ID:xrNrLV8x
64bitが速いのが欲しけりゃIntelにはItanium2って手もあるしな。
182Socket774:2007/06/13(水) 08:51:50 ID:TftlB/8p
64bitって言っても全然別物じゃないか



…まあアプリが無いという意味では大差ないがw
183Socket774:2007/06/13(水) 09:04:20 ID:oOTJpFzI
いっそVistaは全部64bitにすればよかったのに
184Socket774:2007/06/13(水) 09:08:23 ID:CLFhHbmN
つまりアレか
XP x64を使ってる俺は勝ち組ってことか
185Socket774:2007/06/13(水) 11:35:13 ID:lcZjIi2C
Core 2 Duoで 64bit使ってる奴は、馬鹿。
186Socket774:2007/06/13(水) 12:02:35 ID:DH31OAbY
今、Core2DuoをBTOで買うのは待った方がいいの?
7月22日に値下げがあるんだよねぇ?
187Socket774:2007/06/13(水) 12:05:45 ID:6JRbMDgR
32bit であんなキモいビスタに移るやつも同じくらいバカだろ
188Socket774:2007/06/13(水) 12:19:48 ID:BbArIJjb
32ビットだとメモリ足りないだろ、常識的に考えて
189Socket774:2007/06/13(水) 12:29:36 ID:9X3zfLcO
190Socket774:2007/06/13(水) 12:39:27 ID:L1aOjFhQ
本当に常識的に考えたら、仮想化以外でギガオーダのメモリが複数セット(2ギガとか3ギガとか)
要ることの方が異常極まりないことなんだが。
使えるものは使っても構わないと言えばそれまでだけど、
それにしても2ギガという要求は常軌を逸してる。
16MBの486仮想マシン環境128本だよ。
191Socket774:2007/06/13(水) 13:26:52 ID:9X3zfLcO
192Socket774:2007/06/13(水) 14:43:58 ID:LgmIeilG
>>189
これはいれたほうがいいの? 去年買ったE6700愛用中です
193Socket774:2007/06/13(水) 14:44:16 ID:G7xwLizm
QuadってOSはXPでいいの?
194Socket774:2007/06/13(水) 14:48:41 ID:85Sc+V6s
>>193
XP HEでも問題ないはず
4コアでもCPU(てかソケット)自体は1つだから
Proだと2ソケット32コアまでかな
195Socket774:2007/06/13(水) 14:52:16 ID:LgmIeilG
入れた人感想よろ〜
196Socket774:2007/06/13(水) 14:57:08 ID:BbArIJjb
カレーに少しくらいウンコ混ざっててもわからないみたい。
おいしそうに食べてるのを見るとおもしろい。
197Socket774:2007/06/13(水) 15:06:34 ID:xrNrLV8x
>>193
SP1以上

>>194
Homeが1CPU32コアまでだから、Proなら64コアまでじゃないか?

蛇足だけど、2000以前のOSは1コア=1CPUと数えられてしまうので、
Server系じゃないとQuadは動かないぞ。
198Socket774:2007/06/13(水) 15:11:21 ID:WZFvW+TP
>>197
OSが32論理CPUまでしか対応していないのでProも同じ。
199Socket774:2007/06/13(水) 15:43:47 ID:xrNrLV8x
>>198
勉強になった。thx
200Socket774:2007/06/13(水) 16:31:00 ID:mprpAhol
>>196
勉強になった。thx
201Socket774:2007/06/13(水) 17:12:48 ID:ef1S2+y1
>>200
ちょwおまw
202Socket774:2007/06/13(水) 17:14:48 ID:f5mZOWxX
>>196
勉強になった。thx
203Socket774:2007/06/13(水) 17:43:20 ID:LgmIeilG
で、みんな入れたの?このパッチどうよ?Core2がまえよりも活き活きしてるかい?
204Socket774:2007/06/13(水) 17:44:52 ID:hhW12xqN
入れた→全く変化なし VISTA
205Socket774:2007/06/13(水) 17:48:53 ID:jdh2dUlH
俺もVistaだけど各種ベンチにも全く変化がない
206Socket774:2007/06/13(水) 17:56:07 ID:C/Tqz3T5
これは予防注射みたいなモンなのかね
207Socket774:2007/06/13(水) 18:15:07 ID:sMfLNkBU
モッサリが治るだろ
208Socket774:2007/06/13(水) 18:38:01 ID:V4EBDsQL
「Intel プロセッサを使用しているシステムの信頼性が向上します」

入れなければ、信頼性は向上しません。と、言うことでfA。?wうE
209Socket774:2007/06/13(水) 18:40:31 ID:HRGji95n
>>194,197
アリ
210Socket774:2007/06/13(水) 18:52:14 ID:hhW12xqN
> モッサリが治るだろ
お前病気か?、X2じゃあるまいしモッサリは元からしないぜw
211Socket774:2007/06/13(水) 18:53:57 ID:yj67Ni61
>>210
>モッサリは元からしないぜw
かわいそうに・・・もっさりの無い環境を体感した事が無いんだな・・・

by E6600使い
212Socket774:2007/06/13(水) 18:56:48 ID:hhW12xqN
>>211
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとOpの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い
C2Dは1.8GHz以下限定

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected] TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで9秒
E6300    TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで2-3秒

Opもっさりw
213Socket774:2007/06/13(水) 19:01:37 ID:wMuDuNeO
>>211
本当はC2D持ってないだろ。
それか初心者でよく使い方わからない奴だろ。
214Socket774:2007/06/13(水) 19:03:27 ID:NuDdm6Lx
OSもアプリケーションも64bit化が進むLeopard
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot492.htm

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot3703.jpg
「64bit版」を作らないことで64bit化を推進するのがAppleの戦略

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot3785.jpg
BasicもUltimateも129ドル。
Leopardには129ドルのエディション1種類しかない(ファミリーパックを除く)
215Socket774:2007/06/13(水) 19:32:36 ID:hhW12xqN
こんなのもあったなぁ・・・・C2Dもっさり騒ぎ

北森スレで盛り上がってるんだけど、みんな
↓ここ(CPU 計算速度測定)の計算時間何秒?
http://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html

AMD
1.106s @ 2.20GHz(4400+) -> 2.34s@1GHz
0.954s @ 2.60GHz(FX-60) -> 2.48s@1GHz
0.813s @ 2.80GHz(FX-57) -> 2.28s@1GHz
0.953s @ 2.4GHz?(3600+) -> 2.29s@1GHz

Intel
1.609s @ 1.86GHz(E6300) -> 2.99s@1GHz
0.750s @ 3.60GHz(X3210) -> 2.70s@1GHz
0.702s @ 3.60GHz(X3210) -> 2.53s@1GHz

そしてアム厨はC2Dもっさりだと騒いだ訳だが・・・
実は上記のCPU 計算速度測定はゼロ除算が1000回含まれていて、
Intel系は遅くなるように仕組まれていたことが判明。
そして、訂正バージョンの結果・・・・

Javascript Benchmark 訂正版
http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm
AMDは変化なし

Intel ゼロ除算なし
真っ向勝負だと→圧倒的にC2D系が速い
0.797s @ 2.40GHz(E6600) -> 1.91s@1GHz
0.484s @ 3.60GHz(X3210) -> 1.74s@1GHz
216Socket774:2007/06/13(水) 19:50:32 ID:jE10HHf4
>>214
MACは気楽でいいよな
7年以上前のアプリケーションでも動くように互換性を保たせる努力とかしなくていいからな
217Socket774:2007/06/13(水) 20:31:12 ID:xF6fIPfe
>>190
異常極まりないって言われても、足りないものは足りないし…
218Socket774:2007/06/13(水) 20:44:23 ID:jE10HHf4
>>190
ゲームやらない俺の環境でも、ブラウザと2chブラウザとメーラーとテレビ起動すると1G超えるんだけど・・・
4G買って、2Gは普通のメモリとして使って後の2GはRAMDiskでブラウザのキャッシュ等に使うと超快適だと思うけど
219Socket774:2007/06/13(水) 21:03:35 ID:6JRbMDgR
IE開くまでの計測って、ショートカット先チェックしてあるときの数字?
220Socket774:2007/06/13(水) 21:20:29 ID:5AP0slMh
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=eacdfdeb-c1f1-4404-8c50-5d039f5d172d&DisplayLang=ja

この更新プログラムは、信頼性に関するものです。 このマイクロコードの更新プログラムをインストールすると、Intel プロセッサを使用しているシステムの信頼性が向上します
221Socket774:2007/06/13(水) 21:22:49 ID:xLgXPSZe
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-311.html
なんか2ヶ月ごとに悩まされるなw
9月になったらpenryn気になるんだろうし、CPUでも魚竿がとまらない
222Socket774:2007/06/13(水) 21:33:17 ID:+J+SUMRZ
>>221
おいおいおいおいおいマジか
223Socket774:2007/06/13(水) 21:36:25 ID:J4jWgECP
>>221
はぇぇよ
224Socket774:2007/06/13(水) 21:36:57 ID:42d+e3Hz
>>216
MACというかアップルが
過去との互換性の維持が革新を阻害する
という思想で動いてるからな
225Socket774:2007/06/13(水) 21:54:17 ID:+25OCsmt
実際その通りなんだが
それをWindowsでやってしまうと
シェアが暴落するからできない罠
226Socket774:2007/06/13(水) 22:01:35 ID:gV8Ax6Km
ペンリンなんて出てから半年は糞高いだろう。
227Socket774:2007/06/13(水) 22:03:39 ID:J4jWgECP
>>226
AMDがフェノムで特攻してくれればおk
228Socket774:2007/06/13(水) 22:14:45 ID:1HF5c2g7
なぁに、Intel税様が相殺してくれるさ
229Socket774:2007/06/13(水) 22:18:28 ID:GLmdWMnF
>>221-223
Penrynくるときに価格改定があることなんて、予想できたと思うがw
ついでに現行CPUも45nmにシュリンクしてくれたらいいんだけど、無理かなぁ
230Socket774:2007/06/13(水) 22:22:35 ID:3+qJ1H5w
>>229
PenDとかのこと? 無理じゃね?
231Socket774:2007/06/13(水) 22:24:05 ID:dVQiLyR4
>>229
Penrynは来年だがなにボケかましてんの
232Socket774:2007/06/13(水) 22:27:58 ID:A/RbeEMF
>>229
XeonDPはともかくデスクトップで9月にPenrynはまずないでしょ
Q6700(X3230)がTDP 95wという噂がある(廉価マザーおk)から
これを$530から普及価格帯(32%引きで$360)に下げるというシナリオはありそうだけど…
233Socket774:2007/06/13(水) 22:32:51 ID:NN1qu5EP
>Penryn
一瞬「Pennyuu」かと。
234Socket774:2007/06/13(水) 22:42:27 ID:mV1U4+HS
一瞬「Penisu」かと。
235Socket774:2007/06/13(水) 22:45:16 ID:J4jWgECP
penis→tejas
236Socket774:2007/06/13(水) 22:59:32 ID:jE10HHf4
>>221
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
せっかく22日までにといろいろ準備してたのにいいいいいい
どうしよ・・・魚竿が止まらん
237Socket774:2007/06/13(水) 23:19:34 ID:r3oAnm5I
全部買えばいいじゃないか
2ヶ月も有ればCPU代くらいかせげるでしょ
238Socket774:2007/06/13(水) 23:20:14 ID:zlzGByLZ
換装がめんどくせ
239宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/13(水) 23:20:49 ID:s+sTwShG
前スレを使い切ってからご使用ください。
240Socket774:2007/06/13(水) 23:24:53 ID:3gW3QGW4
22日に買う予定だったCPUのランク下げて徐々に上げるか
241Socket774:2007/06/13(水) 23:26:09 ID:EugwGK56
AMDにトドメ刺そうとしてるはずがないし
ふぇのむを警戒してるのか?
242Socket774:2007/06/13(水) 23:30:56 ID:9KvKSB7Y
別にCPUのためだけに働いてるわけじゃねえしなぁ。
243Socket774:2007/06/14(木) 00:12:07 ID:NZVDdiSo
>>241
先手必勝でPhenom潰しだな・・・。何だかんだ行ってX2だとコードネームがKumaだしw
少なくとも2chで話題を取れるのは間違いない。対抗してNidaを作ればネ申なんだが・・・。

それとも、Penrynの発売が早くなるんで先に減価償却すべく大量に売っておこうって寸法か?
244Socket774:2007/06/14(木) 00:17:38 ID:/NmtS4o9
C2Dは性能考えたら高杉だろ
245Socket774:2007/06/14(木) 00:20:45 ID:nCAyCNep
どう考えてもペケ2の方が高い罠
246Socket774:2007/06/14(木) 00:21:13 ID:w/BMhdVW
C2Dは性能考えたら高杉だろ
247Socket774:2007/06/14(木) 00:22:38 ID:4gtOR38D
C2Dは性能考えたらインテルにしてはかなり安い。
248Socket774:2007/06/14(木) 00:23:58 ID:pMgiUBM7
>>221
リンク先を見るとCore2Quadの価格改定が7/22で
Core2Duoの価格改定が9/2っていう風に読めるんだけど…
Q3の価格改定の時期がずれたんじゃ?
249Socket774:2007/06/14(木) 00:31:51 ID:bf51cEIJ
9月、インテルのパートナーによると、Core2Duoプロセッサのための価格下落は2で計画されています。 値が24%から32%であるでしょう。
また、パートナーは、Core2Quad価格が7月22日に下げられると確認しました。(コア2Quad Q6600--ギガヘルツが266ドルへ滑降させる2.4)

機械翻訳したけど、これはもしかして22日にC2Qだけ値下がりするってこと?
で、他は9月に改定かな
250Socket774:2007/06/14(木) 00:32:50 ID:qPXYN3PB
E4500のES品ってどうなの?
つかさ、ES品って基本OCまわる?
251Socket774:2007/06/14(木) 00:45:01 ID:r/uo5i3g
ES品は倍率可変って聞くけど。
252Socket774:2007/06/14(木) 02:26:16 ID:ukkpw6Ag
9月なんて待ってらんねーぞ!
253Socket774:2007/06/14(木) 02:32:02 ID:owWaH4rN
だったらすぐ買え!
254Socket774:2007/06/14(木) 02:38:33 ID:ukkpw6Ag
ところで
1333のE6750がでるけど
1026のE6600とどっちがいいの?
出るまではわからないか
255Socket774:2007/06/14(木) 02:40:54 ID:owWaH4rN
目く(ry
256Socket774:2007/06/14(木) 02:54:34 ID:ukkpw6Ag
>>255
目く?
257Socket774:2007/06/14(木) 03:02:15 ID:uwLhOC61
原文の意味なら
7/22 Quad
9/2 Duo

で間違いなさそうだなあ。本当ならコレは痛い。
258Socket774:2007/06/14(木) 03:13:06 ID:m1aO9gU7
で、このサイトは信用出来るサイトなのかい?
こないだの8600GTS(256bit)の例もあるけど。。。
まぁ俺も信じたくないだけだけどね(゚ε゚;)
259Socket774:2007/06/14(木) 04:29:42 ID:8QVsTkog
>>249 >>257
7/22に6x50シリーズが追加されるから
それに伴い既存の奴を値下げするんだろ?
それなら7/22の値下げがQuadだけっておかしくね?
それとも6x50の追加も9/2になる?
260Socket774:2007/06/14(木) 04:39:46 ID:kkOxY9ck
>>259
そういえばそうだな
261Socket774:2007/06/14(木) 05:32:54 ID:D5t8Y5f4
7/22〜9/2って40日ぐらいしかないべ。
延期も十分考えられるけど、今さらだよな。デマくさいな。
262Socket774:2007/06/14(木) 05:36:29 ID:IVYM+km3
Quadはいくらぐらいに値下がるんだろ?
263Socket774:2007/06/14(木) 06:15:41 ID:QW3aS0u6
おいおい次の値下げまで迫ってんじゃねぇか・・・・
何も考えず7/22でドカンと下げろよ・・・・
264Socket774:2007/06/14(木) 06:17:25 ID:IIFe+7b3
>>263
AMD死んじゃうって
265Socket774:2007/06/14(木) 06:46:14 ID:4gtOR38D
ドカンと下げればAMD側も別路線走るけど、じわじわだと余計キツいと思う。
266Socket774:2007/06/14(木) 07:16:17 ID:2sBUagyi
そもそもC2Dは出てから半年間まったく値段変わらなかったしな。
AMDは2ヶ月で半額になってたのに。

Intelの今の価格はかなり余裕あるんじゃないかね。
267Socket774:2007/06/14(木) 07:25:19 ID:TEEp1G5h
>>258
価格改定情報で信用できるのはhkepc
これはたぶんデマ
268Socket774:2007/06/14(木) 07:50:13 ID:+Ond4dlV
今すぐPC組まなきゃならないのに
あと一ヶ月で価格改定とかなんてついてないんだ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
269Socket774:2007/06/14(木) 08:01:31 ID:Y+vtKNYj
>>268
とりあえずセロリンで組んで7/22以降載せ替えりゃいいんじゃねーか?
270Socket774:2007/06/14(木) 08:06:06 ID:50aB+/+P
>>268
安いデュアルコアにして、Penryn待ちしないか?
271Socket774:2007/06/14(木) 08:08:24 ID:yRI448Qp
Penryn出るころには現行のCore2Duoがもっと安くなってそうだ
INTELもAMDも値下げ情報ばっか出さないでほしい
でないと買った後すげえむなしくなるよ・・・
272Socket774:2007/06/14(木) 09:11:55 ID:QKdJ+cNn
ペンリンは年末とみた
273Socket774:2007/06/14(木) 09:23:59 ID:0k0Iz7DA
>>266
C2D出る前のX2がそもそも段違いの値段だったっちゅうのもある。
274Socket774:2007/06/14(木) 10:31:35 ID:43EJ+F7L
フェノムが遅れるからC2Dの値下げも遅らそうってって事じゃないの?
275Socket774:2007/06/14(木) 11:26:39 ID:WJ95PyDA
ところで、イソテルの日本語サイトのトップページは何なんだ?
276Socket774:2007/06/14(木) 11:28:11 ID:BRlFrlvt
そういえばテンプレにインテルのサイト無いんだな
277Socket774:2007/06/14(木) 11:29:43 ID:dv19LEao
新しい、入れ替わりストーリーか

これ面白いなw
278Socket774:2007/06/14(木) 12:21:01 ID:Q1RQLdxf
値下げ情報はあくまでもリークだからね。
公言してる訳じゃあない。
279Socket774:2007/06/14(木) 12:51:42 ID:lOamsFjU
>>270
Penrynは単に微細化しただけだから待つ意味はあまりないと言えよう。
280Socket774:2007/06/14(木) 13:13:13 ID:FWuGZ6Fd
E6850のES品がヤフオクに出てるね
281Socket774:2007/06/14(木) 13:43:16 ID:DBeRMFhu
EシリーズのCPUを使って省電力PC作りたいんだけど、どのくらいの電圧で落ちる?
282Socket774:2007/06/14(木) 13:55:20 ID:dv19LEao
>>281
散々既出だが、そんなに下がらない
283Socket774:2007/06/14(木) 13:56:29 ID:Y+vtKNYj
>>279
微細化に失敗したプレスコみたいな例もあるしね。
284Socket774:2007/06/14(木) 14:25:34 ID:DBeRMFhu
>>282
athlon64×2の方がいいのかな?
285Socket774:2007/06/14(木) 14:31:10 ID:NLZOaNf6
>>283
プレスコは漏れ漏れだったけど、今度のは対策をしてるみたいだし期待はしてる
買うのはネハー連手前の最終バージョンの予定だが。
しかし、7/22に来ないとなると痛い。予定が。アムドも考慮に入れるか・・・
286Socket774:2007/06/14(木) 15:25:31 ID:uZAvfsIA
C2Dは電圧sageの効果薄いからあんまり期待しないほうが。
省電力したいなら65nmのX2を勧める。[email protected]で普通に動くよ。
287Socket774:2007/06/14(木) 15:47:30 ID:lkHP3p1O
不具合出まくりのCool'n'Quiet2持ちのX2で省電力とかねーよwww
288Socket774:2007/06/14(木) 15:50:53 ID:icy79xmn
E6600@1,1vで10ヶ月使ってます
289Socket774:2007/06/14(木) 15:53:28 ID:D+0XZPHU
>>287
普通は栗使うだろ
290Socket774:2007/06/14(木) 15:57:56 ID:DVDp+H2X
その記事通りCore2Duoの値下げが延期ってことは、E6x50シリーズも延期?
291Socket774:2007/06/14(木) 16:00:07 ID:9zTNz5dH
値下げが延期ならそうだろうね
292Socket774:2007/06/14(木) 16:07:25 ID:1HfqPTMN
7/22に買う予定で、メモリ買ってあるのに下がってくれないと泣く・・・(;´Д`)ウウッ…
293Socket774:2007/06/14(木) 16:10:55 ID:bf51cEIJ
>>292
同じく・・・・
E6850と散々比べてきたQ6600が22日に下がるならもうそっちでもいいような気がしてきたw
294Socket774:2007/06/14(木) 16:11:29 ID:/DuwsawJ
延期だったらP35は益々売れないじゃん。
295Socket774:2007/06/14(木) 16:17:53 ID:fDTEUSUa
>>294
なるほど
P35切捨ての可能性は?
296Socket774:2007/06/14(木) 16:29:33 ID:bf51cEIJ
>>295
それはないw
297Socket774:2007/06/14(木) 16:52:04 ID:NxQIvfLb
>>293
Q6600購入するなら気をつけないとw でも、まだ売ってないかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm
298Socket774:2007/06/14(木) 16:58:13 ID:poXgwVcX
インテル搭載機がクラッシュ
利用者が病院に運ばれる?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070611-00000030-reu_k-spo.view-000
299Socket774:2007/06/14(木) 16:59:48 ID:bf51cEIJ
>>298
インテルロゴはいっテル
300Socket774:2007/06/14(木) 17:01:36 ID:z5NzVXF6
ニコニコに動画があがってる インテルつぶされすぎ
301Socket774:2007/06/14(木) 17:12:25 ID:aSSnMeMk
>>298
利用者は足の捻挫で済んだらしいけどな
302Socket774:2007/06/14(木) 17:13:56 ID:TeBbAmCy
トヨタ>>>>>>>>>>>>>>淫照
303Socket774:2007/06/14(木) 17:25:18 ID:oQ04kNxY
カマ掘ったほうもインテルがスポンサーになっていたような。

テレビ見ていたけど、死んだかと思った。
304Socket774:2007/06/14(木) 17:30:16 ID:G/pOy8N9
>>301
ねんざじゃなくて骨折じゃぁ…?
305Socket774:2007/06/14(木) 18:03:02 ID:KDLsfC3J
>>304
軽い脳震盪と捻挫 利用者はすでに退院
この週末もインテル搭載機を使用することを望んでいる
306Socket774:2007/06/14(木) 18:03:05 ID:A+JMI1sv
捻挫だよ、もしかしたら捻挫ですらないかもしれん、次GP出場可能だとか
F1見てるものとしてはあれはネタとして扱って欲しくないぐらいの事故だ、しゃれにならん
307Socket774:2007/06/14(木) 18:10:56 ID:G/pOy8N9
>>305-306
ホントだ。見直してみたら捻挫になってた。>>301スマネ
まぁ、結果的には良いかもしれんのだろうけど、確かにネタとして扱って欲しくはないな。

板違いスマン
308Socket774:2007/06/14(木) 18:30:05 ID:FJFgBLt2
>>306
かっこつけんなバガ。
309Socket774:2007/06/14(木) 19:56:17 ID:2sBUagyi
273km/hで壁に突っ込んだんだから、死んでいてもおかしくなかったよ。
むしろ俺は死んだと思っていた。でも、捻挫だけだった。やっぱりIntelは凄い。
310Socket774:2007/06/14(木) 19:57:32 ID:JxQAXu8r
>>309
さすがインテル。突然のトラブルも難なく回避
311Socket774:2007/06/14(木) 19:57:55 ID:Uor4lXEh
intelはいってると軽症ですむんだね!
312Socket774:2007/06/14(木) 20:09:52 ID:sDma0Sg0
>>311
一瞬
「Intelはイッてると軽症ですむんだね!」に見えてしまった私はROMの刑ですか?
313Socket774:2007/06/14(木) 20:18:03 ID:iL5bQY9g
intelの文字だけは崩れないようにできてるんだな、あのボディーは
314Socket774:2007/06/14(木) 20:49:52 ID:6f6oFpGj
衝撃28Gだってね…(((( ;゚Д゚)))
315Socket774:2007/06/14(木) 20:52:14 ID:Qwmu6KH4
INTEL見直したわw
316Socket774:2007/06/14(木) 21:06:31 ID:J/VrbpvU
ちょっと車に余りのPen4つけてくる
317Socket774:2007/06/14(木) 21:07:28 ID:Y+vtKNYj
いざという時にはスピードが落ちるようになってるのか。
318Socket774:2007/06/14(木) 21:12:44 ID:aSSnMeMk
Intel SpeedStep Technology
319Socket774:2007/06/14(木) 21:50:17 ID:warfailD
>>309
>273km/hで壁に突っ込んだ

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
320Socket774:2007/06/14(木) 22:01:16 ID:TkDtRNn2
ショック吸収のために多少派手に潰れてくれた方が、なあに、かえって耐性がつく


321Socket774:2007/06/15(金) 00:07:41 ID:AoifMG/5
つかねーよwwwwwww
322Socket774:2007/06/15(金) 02:24:47 ID:hud12h6+
どこだか忘れたんだがOCした分布図があるサイト教えて
323Socket774 :2007/06/15(金) 02:50:31 ID:zEbhh56i
>>322
OCDBは閉鎖らしいっすよぉ!
324Socket774:2007/06/15(金) 07:44:03 ID:S59EQSBA
Yorkfield、E4600追加
http://www.dailytech.com/Intel+Adds+Yorkfield+Core+2+Extreme/article7674.htm

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   Q4
x4 ..???GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX.???0  ----  ----  ----  ----  $???
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800 .$1199        $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999        discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  $183        $163↓
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  $163        $163↓
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
325Socket774:2007/06/15(金) 07:44:20 ID:S59EQSBA
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
326Socket774:2007/06/15(金) 09:26:06 ID:cRJC2CwF
>>324
ソースのどこにE4600があるの かいてないんだけど?
327Socket774:2007/06/15(金) 09:43:54 ID:3saPPoOs
328Socket774:2007/06/15(金) 09:46:21 ID:tVlwgPAb
>>326
下6行におもいっきり書いてあるがどこ読んでるんだ
329Socket774:2007/06/15(金) 09:53:32 ID:cRJC2CwF
>>327-328
ありました すんまへん orz
330Socket774:2007/06/15(金) 10:24:31 ID:SVkIgWFj
ラインナップ多すぎな気がする。
331Socket774:2007/06/15(金) 10:29:38 ID:S59EQSBA
E6600以下がかぶりまくりだからな
332Socket774:2007/06/15(金) 11:54:27 ID:FDeB8w5Z
1333はM/Bの発熱がすごいって聞いたけど
1066シリーズのがいいの?
おせーて神様
333神様:2007/06/15(金) 12:17:04 ID:N1sWrcqi
だが断る
334Socket774:2007/06/15(金) 12:39:15 ID:PlXn728Z
>>189
Windows2000@C2Dの俺はどうすれば・・・
335Socket774:2007/06/15(金) 12:42:32 ID:FDeB8w5Z
>>333
神様お願いします!
具体的に言うとE6600とE6750なんですけど
336Socket774:2007/06/15(金) 12:43:06 ID:2JLR2hM7
>>332
手で触って熱ければ冷やせばいいじゃん
冷たければ温めようぜ!
取り敢えずP35-DS4を1600で使ってるけどヌルイ程度
気にするな
>>334
気にするな
337Socket774:2007/06/15(金) 12:45:53 ID:2JLR2hM7
>>335
E6750買うならE6600+室内29800円のエアコン買ってOCして使う
338Socket774:2007/06/15(金) 12:47:05 ID:T3rbSHqL
>>334
気にするな。
339Socket774:2007/06/15(金) 13:19:26 ID:1KD/NNsz
>>334
BIOSでの対応待ち
340Socket774:2007/06/15(金) 13:39:07 ID:FDeB8w5Z
>>337
OCはしない予定なんですけが…、それだとC2Dがもったいないですか?
341Socket774:2007/06/15(金) 14:12:45 ID:suNi78i0
OCしない安定志向にはIntelママンは神がかって見えるな
342Socket774:2007/06/15(金) 14:42:34 ID:WZBms3Y2
E6850でOCせずに5年使おうと思ってるんだ
343Socket774:2007/06/15(金) 15:36:41 ID:FDeB8w5Z
>>341
それはいい意味で受け取っていいのですか?
OCしないビビリにはインテルはすぎたマシンだぜ、ひゃほー
って事でしょうか?
344Socket774:2007/06/15(金) 15:43:01 ID:suNi78i0
>>343
安い
345Socket774:2007/06/15(金) 15:49:24 ID:fO9Xs9Ci
OCが存在しない世界なら
マザーはIntel一択だよね
安くて安定、文句無し
346Socket774:2007/06/15(金) 15:54:55 ID:Tz0tf1/d
オンボのIntel NICだけでも価値がある
347Socket774:2007/06/15(金) 15:59:09 ID:x4gkL9Ur
ハゲド
348Socket774:2007/06/15(金) 16:07:00 ID:1KD/NNsz
Intel以外のNICは蟹ばっかりだもんな
349Socket774:2007/06/15(金) 16:12:09 ID:rIeDlstv
>>346
Gigabitになってからはあんまりいい話聞かないけどね。
350Socket774:2007/06/15(金) 16:13:45 ID:suNi78i0
蟹やMarvellよりはましってことじゃないのかね
351Socket774:2007/06/15(金) 16:13:58 ID:T21xKC4I
最近の蟹は悪くないって話だけど、蟹ってだけで使う気(゚听)オキネ
352Socket774:2007/06/15(金) 16:18:21 ID:tpfJKLne
INTELマザーのG33、オンボードでDVIが付いてたら
低発熱厨的にも大満足だったんだが。
ADD2カードでもいいから、付いてればな〜
オプションで買うと安いビデオカードと値段が変わらん・・・
まあP35も魅力的ではあるのだが。

まだ売っていないDB33TLには、DVIが付いてるけど〜
メディアシリーズでATXでも出してくれ。
353Socket774:2007/06/15(金) 16:22:26 ID:rIeDlstv
>>351
939SLI32についてた蟹の8111Bはよかったよ。
まぁいまはnForceのLANだけどね。
354Socket774:2007/06/15(金) 16:23:50 ID:x4gkL9Ur
GIGAの865のnicは最悪だったよ
355Socket774:2007/06/15(金) 16:23:58 ID:5rwbpzb6
>>352
G965が爆熱だったせいでその変化率に騙されてるのかもしれんが
G33は別に全然低発熱じゃないぞ。
356Socket774:2007/06/15(金) 16:28:14 ID:fO9Xs9Ci
蟹なんて二度とつかわね
357Socket774:2007/06/15(金) 16:46:15 ID:rLB1wop4
爆熱じゃないのはやくだしてお
358Socket774:2007/06/15(金) 16:46:21 ID:SVkIgWFj
QCPASSとかあの辺のジャンク屋にADD2カード500円くらいで転がってるぞ。
359Socket774:2007/06/15(金) 17:01:49 ID:03/MLYe6
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?category=012020&shop=

こんな店まだあるの?
おら地方だから店舗確認できねえべ・・・
360Socket774:2007/06/15(金) 17:09:03 ID:JSrV6sqv
>>355
INTEL CPUは、INTELチップセットで使いたいというのもあり、なかなか。
先読みしまくってるから熱いのかねぇ。
361Socket774:2007/06/15(金) 17:23:06 ID:3saPPoOs
安物グラボのヒートシンクもかなり熱くなるよね 同じ事っしょ
362Socket774:2007/06/15(金) 17:55:08 ID:Nl5Mr0Uj
え?Intelマザー?
私の記憶が確かならば、メモリ関係で不具合があった気がするんだけど
363Socket774:2007/06/15(金) 18:15:11 ID:yIB5bg38
じゃんぱら行けばIntel PRO100+が500円で買えるぜ
364Socket774:2007/06/15(金) 18:49:37 ID:Dhm9jddQ
>>362
それ初期のDDR2-800の不具合のことか?
365Socket774:2007/06/15(金) 19:03:12 ID:A+3WcMt9
>>359
http://www.akibadirect.com/info/tokutei.htm
販売業者氏名 浜田電機株式会社
所在地 東京都千代田区外神田1−9−9 内田ビル2F
TEL:03-5823-0228 FAX:03-5823-0229

メモリも古い価格のままだね
366Socket774:2007/06/15(金) 19:39:39 ID:B7niTYEm
>>19
ありがとう
367Socket774:2007/06/15(金) 19:55:11 ID:2KBoPVBe
E4600 (2.40GHz 2MB)の方がE6420(2.13GHz 4MB)よりベンチマークが上位になる場合
が多いと思う。クロックだけでみるとE6600と同じじゃん。
E4600 $133   E6420 $163
368Socket774:2007/06/15(金) 19:58:49 ID:Tj4xLcno
でもQ4だからなぁ・・・
E4500で我慢するかな
369Socket774:2007/06/15(金) 20:00:57 ID:UZxEYvjF
BTOショップでパソコン買おうと思ってるんだけど
E4400とE4300で迷ってる。
0.2Ghzしか変わらないんだけど7000円の価値はあるかな?
370Socket774:2007/06/15(金) 20:02:01 ID:Dhm9jddQ
>>369
その違いがわかる用途ではどちらにしろスペック不足を感じる気がする
371神様:2007/06/15(金) 20:12:43 ID:N1sWrcqi
おまいら全員PenrynリリースまでPenDCで耐えとけ
372Socket774:2007/06/15(金) 20:14:03 ID:feXEmqkG
BTOはメーカーにもよるがOCできない場合が多いからそれ目当てならやめとけ
373Socket774:2007/06/15(金) 20:19:47 ID:FSxKg3kL
>>365
逮捕おめでとうw
店の住所もアウトなんだw
374Socket774:2007/06/15(金) 20:21:04 ID:K2Lw6eQ1
E4600 2.4G $133はなんかずるい
375Socket774:2007/06/15(金) 20:24:08 ID:pNECwRfC
>>367
キャッシュに収まるやつならいいんだけど・・・

>>268
俺はPentium Dual-Core E2140でPenrynが出てしばらくして安くなるまで
我慢するといういばらの道だw
376Socket774:2007/06/15(金) 20:25:45 ID:i6pHqxu7
4500とか4600とかは、266で楽に回せるんだろうか?
377Socket774:2007/06/15(金) 21:06:43 ID:v4LUooBt
>>376
そりゃもう超電磁コマみたいに。
378Socket774:2007/06/15(金) 21:12:03 ID:F8C8kEsF
ん?PenDをOCだろ?
379Socket774:2007/06/15(金) 21:15:49 ID:tstwR+85
185 :Socket774:2007/06/15(金) 20:35:52 ID:12Btb2eD
性能が同じで価格も同等ならINTELに流れるから現在の価格を考えると
シングルコアはセロリンがお得

X2 3600+=E2140 73対74
X2 3800+=E2160 83対84
4000〜4400+=E4300 104〜121対113
4400〜4800+=E4400 121〜138対133
5000+=E6320 167対163
5200〜5600+=E6420 178〜188対183
6000+=E6600 241対224
380Socket774:2007/06/15(金) 21:16:30 ID:II3UAtTd
continuing on where the Kentsfield Core 2 Extreme QX6850 leaves off.

ん?QX6850キャンセル?
381Socket774:2007/06/15(金) 21:16:40 ID:Cpl6UmKP
PenDってintelにとって二度と聞きたくない名詞だろうな
まあPenDCと大して変わらんが
382Socket774:2007/06/15(金) 21:17:32 ID:tstwR+85
187 :Socket774:2007/06/15(金) 20:42:07 ID:12Btb2eD
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530  対抗できず
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266  対抗できず

x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266  対抗できず
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183  6400+を
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163  5800〜6000+で

x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  5200〜5600+を
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  4400〜4800+で

x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84  4000〜4400+
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74  3800〜4000+
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140   discon

x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59  3500+で
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .49  3200+で
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .39  宣布3400+で

このあたりをぶつけて焜炉に対抗できる。
383Socket774:2007/06/15(金) 21:19:10 ID:tstwR+85
190 :Socket774:2007/06/15(金) 20:53:43 ID:+wEAl73a
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
384Socket774:2007/06/15(金) 21:33:22 ID:F8C8kEsF
なんとも煮え切らない表情に見える
385Socket774:2007/06/15(金) 21:48:48 ID:6TEAAAdN
PentiumM[1500MHz]=Pentium4-M[2250MHz]=Core2Duo[?]

この等式でいくと,PentiumM[1500MHz]に相当する1コアあたりの処理能力を持つ
Core2Duo(T)は何MHzでしょうか?
PentiumMは「Banias」です.
386Socket774:2007/06/15(金) 21:52:18 ID:Cpl6UmKP
387Socket774:2007/06/15(金) 21:56:04 ID:yGt4c40g
388Socket774:2007/06/15(金) 22:06:48 ID:oFYqMf6m
E4500はx11、E4600はx12かよ
FSB1066までのママンでもCPU以外定格で2.93GHz、
3.2GHzまでOCできるわけか(回ればの話だが)。面白そうだな
389Socket774:2007/06/15(金) 22:28:05 ID:i6pHqxu7
ステッピングも変わるらしいし、興味津々。
390Socket774:2007/06/15(金) 22:43:15 ID:KAyv7EMg
価格改定後は耐性落ちるだろ、常識的に考えて
391Socket774:2007/06/15(金) 22:53:26 ID:OxeS03vY
それもそうだな
392Socket774:2007/06/15(金) 22:53:56 ID:E9gogdiY
Penryn世代でPentiumという名称も出すらしいぞ。
PentiumXだってよ
393Socket774:2007/06/15(金) 22:55:27 ID:tVlwgPAb
エロゲー専用CPUか
394Socket774:2007/06/15(金) 23:48:00 ID:n6C16586
光の速さでケツからウンコ出したら、
多分おれの住んでる街が消し飛ぶ 
光速でウンコほどの質量(約300グラム)
の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
ウンコで地球がヤバイ
395Socket774:2007/06/15(金) 23:57:22 ID:3maJ8epT
テンプレ3番の値段表にあるDisconとは何ですか?
396Socket774:2007/06/15(金) 23:59:12 ID:1hFy4tgW
製造中止
397Socket774:2007/06/16(土) 00:33:32 ID:nNg2WBhj
E6850買う予定だったんだが、最近エンコに興味出てきた。
でも飽きるかもしれんしなぁ。
398Socket774:2007/06/16(土) 00:51:57 ID:Hf9IwHFK
Pentium4でMVKをGOMプレーヤー再生するともっさりだけどCore 2にするときびきびですか?
399Socket774:2007/06/16(土) 00:56:25 ID:TOVMq+Ep
>>397
???
400Socket774:2007/06/16(土) 01:07:31 ID:879fQ0lU
E2140って、一体なんだったの?
401Socket774:2007/06/16(土) 01:11:16 ID:5McVR58E
「緩いんだか厳しいんだか…」 (6/15)
-----某ショップ店員談
7月に発売予定のFSB1333MHz版Core 2 Duoだが、すでに各マザーボードメーカーの代理店レベルで検証中。
ちなみに「Core 2 Duo E6750」(3GHz,L2 4MB)や同「E6850」(2.66GHz,L2 4MB)のES品はいつにもまして大量に出回っているとのウワサも。
402Socket774:2007/06/16(土) 01:12:16 ID:X/gVyXAa
>>398
GOM以外全部もっさりだったけど、GOM入れたらmkv(xvid)1280x720でも普通にみれるよ
403Socket774:2007/06/16(土) 01:12:56 ID:QKGRlAeR
>>401
順調ってことか?
404Socket774:2007/06/16(土) 01:13:29 ID:X/gVyXAa
>>401
×「Core 2 Duo E6750」(3GHz,L2 4MB)や同「E6850」(2.66GHz,L2 4MB)
○「Core 2 Duo E6750」(2.66GHz,L2 4MB)や同「E6850」(3GHz,L2 4MB)
じゃ?
405Socket774:2007/06/16(土) 09:26:51 ID:XXVkaQt0
>>403
公開バグフィクスとか
406Socket774:2007/06/16(土) 09:28:54 ID:qXoNAm27
>>403
E6850はともかくE6750なんざES用の数量なんか取れて当たり前。
順調とかではなくIntelにしてはサービスがいいって話。
407Socket774:2007/06/16(土) 09:37:18 ID:XXVkaQt0
>>406
やっぱり儲かってんだろうな。そろそろインテル税廃止してくんねぇかな。
408Socket774:2007/06/16(土) 09:45:36 ID:jTDiFA4q
儲かっているときだからこそ非道にとるのがインテル税
409Socket774:2007/06/16(土) 13:22:05 ID:+POZrq1y
Core 2 Duo L7300とAthlonXP 2500+
どっちが速いか分かるサイトない?
410Socket774:2007/06/16(土) 14:18:27 ID:z4a38Cve
調べる必要あるの?
411Socket774:2007/06/16(土) 14:18:31 ID:uNDDnW7C
比較対象が間違ってる気がする
PentiumMとPentiumDを比較しているような、そんな感じが
412Socket774:2007/06/16(土) 15:32:30 ID:+POZrq1y
>>410
L7300の性能が知りたいだけです。
ここデスクトップのすれだった orz...

>>411
どこかで一覧表を見た記憶があったので……。
413Socket774:2007/06/16(土) 15:42:31 ID:UhRkW3Bc
414Socket774:2007/06/16(土) 15:54:50 ID:+POZrq1y
>>413
海外のサイトだったのでここではないです。
でも、参考になったです。ありがとう。
415Socket774:2007/06/16(土) 20:06:42 ID:r6bSg1eH
馬鹿な俺に教えて欲しいんだけど
AMD(笑)が本物のクアッドコア出しまーす(爆笑)とか言ってるんだが
なんちゃってクアッドコアだとどこらへんが悪いんだ?
416Socket774:2007/06/16(土) 20:17:39 ID:3Mqig8hG
PenDのイメージが悪かっただけでそんなに悪いやり方じゃない
417Socket774:2007/06/16(土) 20:20:36 ID:8QsjhTDS
(笑)とか(爆笑)とか痛いからやめてくれ

あと質問の答えにはこれかな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/27/news002_2.html
418Socket774:2007/06/16(土) 20:52:28 ID:vm+RZFy8
E6850って安いんだな・・・・
X6800買った俺ってorz
いいんだ、E6850出たら買い換えるから・・・
419Socket774:2007/06/16(土) 20:54:51 ID:YrjaT6OS
>>418
倍率ageできるじゃん
420Socket774:2007/06/16(土) 21:06:12 ID:GT5B/r0c
我慢できずに(笑)
E6600買っちった(爆笑)
いつも早漏(笑)
ガワはSOLOなんだ俺(核爆)


どうでしょう?
421Socket774:2007/06/16(土) 21:08:12 ID:Hviw7jk7
>>420
赤点
422Socket774:2007/06/16(土) 21:12:27 ID:Hpqfr8PD
俺も6700買っちまいそうだ
7/22まで一ヶ月以上ある・・
423Socket774:2007/06/16(土) 21:20:52 ID:ViFeDjTZ
一ヶ月なんてあっという間よ
424Socket774:2007/06/16(土) 21:21:16 ID:X/gVyXAa
CPUを予約注文したことないけど、当たらしく出るCPUで1週間くらい前から予約注文できるネットショップってあるの?
425Socket774:2007/06/16(土) 21:21:26 ID:1oQ31vk3
一ヶ月と一週間なんだよぉぉぉぉぉおおお!
426Socket774:2007/06/16(土) 21:44:58 ID:EkhljmzO
待っている時の時間の流れは遅いぞ?
427Socket774:2007/06/16(土) 21:51:39 ID:AfWR8uuq
温度なんて忘れれば楽になるよ
428Socket774:2007/06/16(土) 22:38:10 ID:G7rQCCtZ
INTELがAMDを買収するらしい
429Socket774:2007/06/16(土) 22:41:26 ID:b8CpurwM
そんなことより変態マザーを買っちゃった僕は
E4600が出るのを心待ちにしています^^
430Socket774:2007/06/16(土) 23:43:32 ID:EoTgRIo8
Q6600とE6700どっちが速いの?
431Socket774:2007/06/16(土) 23:48:10 ID:mJPjnvnJ
普通は高クロックのE6700。マルチスレッド対応の一部のソフトに限ればQ6600。
複数のソフトで処理を行っている場合やキャッシュの効果は実際に使ってみないと分からない。

ただQ6600のほうが電力食いで熱いのは確実。
432Socket774:2007/06/16(土) 23:56:10 ID:GT5B/r0c
ああ、ホントにポチってE6600買っちたよ
Time is moneyってゲイツも言ってt・・ry
433( ^ω^):2007/06/17(日) 00:03:21 ID:lcRLbMrB
Core 2シリーズの生産中止情報( ^ω^)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50981608.html
434Socket774:2007/06/17(日) 00:13:07 ID:i4NFU/sY
E6600は生産中止で、E6400が残った理由がわからない。
逆の方が良い気がするんだが。
QX6700は・・・わからんでもない。
てかQ6600は来年の8月まで売ってくれ。
そうすれば金が入って組めるorz
435Socket774:2007/06/17(日) 00:37:53 ID:FWkBzdKZ
来年っておまえ…
436Socket774:2007/06/17(日) 00:42:36 ID:2CHE4c1V
てすつ
437Socket774:2007/06/17(日) 00:59:48 ID:ustAovOn
>>434
週末に日雇いバイトでもして買え。
438Socket774:2007/06/17(日) 01:10:23 ID:9JtImLh+
>>434
E6600は価格改定進めると

・E6600 190$
・E6420 170$

って感じで「ミドル価格帯」としての位置づけが微妙になるから
E6600を抜いた穴に上位モデルを投入することでハイ・ミドル・ローの差別化をしたいんだろうな
そのうちQ6600がE6600の値段で出てくれればそれはそれでお買い得だし
439Socket774:2007/06/17(日) 02:06:27 ID:tanIEtWU
つーより2.33GHz@1333のE6550と2.4GHz@1066のE6600じゃ上下関係がハッキリしないからだろ
単純に。

440Socket774:2007/06/17(日) 02:15:56 ID:SekpatIF
E6550でいいじゃん
441Socket774:2007/06/17(日) 02:21:47 ID:ycwlJAei
E6850マダー?
442Socket774:2007/06/17(日) 02:54:27 ID:aLiaMd0M
E6600でいいじゃん。
って思ってる漏れは変?
443Socket774:2007/06/17(日) 02:56:56 ID:NHlwqwEi
>>442
今からC2D移るならE6850を3.6GまでOCしたほうがいいかなと
444Socket774:2007/06/17(日) 03:06:04 ID:aLiaMd0M
あ〜OCとかは考えてないんだ。
P4の3.06からだと定格でも感動できそうだったもんで。
445Socket774:2007/06/17(日) 03:07:55 ID:iw1W0Nbz
やっぱ、Quad値下げ待ち。
446Socket774:2007/06/17(日) 03:17:36 ID:FETFGnID
価格改訂後はたぶん E6700も6600も値段かわらんと思う


そうなると現在あるのを使う人は

E6700→ひんやり+すぴーど
Q6600→熱なんて関係ねぇぜ

一方市場では

PenD→3.2Ghzもあるんですよ!!!!!!
     しかもデュアルコア! お得ですよ お得! 今ならビスタもついて!!!
447Socket774:2007/06/17(日) 03:19:04 ID:mA9CqIDU
>>446
なんという悪徳商法w
448Socket774:2007/06/17(日) 03:23:30 ID:FETFGnID
>>447
何を今更ww
前にもちょっと話題になってたが電気屋さんのPCなんてこんなもんだぞ

モバイルCeleronの1.8Ghzをつかまされてから
当分の間クロック周波数でそれを抜くPCがでなかったので
その間ずっと有頂天だった俺みたいなやつもいるはず
449Socket774:2007/06/17(日) 03:51:29 ID:RVtjov7n
某量販店に用事ついでに一般人の傾向をヲチしてみたことがある
こんな感じだった

説明受ける機種の頻度
大手メーカー製デスクノート>大手メーカー製TVPC>>大手メーカー製スリムタワー>>>大手メーカー製ミニタワー>>>>BTO
説明受ける内容の頻度
設置方法>>>>プリインストールソフトの機能>OS>>>>CPU性能>>>>メモリ搭載量>グラフィック性能
450Socket774:2007/06/17(日) 03:58:12 ID:Ebp0QPrV
インターネットできますか?テレビみれますか?ワードできますか?
451Socket774:2007/06/17(日) 04:19:15 ID:1g3Zblgm
俺も7年前初めてPC買う頃はそういう訊き方してたなあ。
今となっては懐かしさすら覚えるぜ。
452Socket774:2007/06/17(日) 05:36:48 ID:KZeWN1F3
>>449
初めはみんなそんなもんだろな
興味が出てきて使っていると徐々にわかってくる
453Socket774:2007/06/17(日) 05:38:42 ID:i5xDWYaT
E6x50シリーズって45nmなの?
454Socket774:2007/06/17(日) 05:57:34 ID:DwXLNHYI
多分65だろ
455Socket774:2007/06/17(日) 06:34:33 ID:I1iSDf5P
E6600 3GHz常用使用で安定したエンコードをしています。能率を上げるために
Quadコア移行を考えています。近々発売のコアをふくめてお勧めがありました
らお願いします。
456Socket774:2007/06/17(日) 06:40:03 ID:DTOS58Zi
>>455
つQX6850
457Socket774:2007/06/17(日) 06:52:15 ID:6fiqaRGC
安さ重視。Q6600
458Socket774:2007/06/17(日) 07:23:56 ID:i0jJ7zv8
>>453
7/22に出るのは65nm。45nmはYorkfieldがQ4、Wolfdaleは年明け。
>>324のリストで言うとL2が6MBの倍数になるのが45nm。
459Socket774:2007/06/17(日) 08:16:26 ID:jp7nE6mr
うぉー
                  _,. --、
                 //  _ ゝ─‐-、_
                /7  /    //んri`ヽ.
                 | //  / // 〃  1 l  ヽ
                 {7  /ハ-l-‐/‐' 、 l/l j j i
                 /_,! イj ^ー-‐'    メ、l/ll |
                  / { リ !     ,   ヽ.__刈 |
                  |ハ |   r─- 、     ハ l
                  | l !   |     〉  /`ト j
                V l ハ   ヽ.__,/  ./_ノl/
                 廴l  iヽ.     , ィi l /
                /久トノ ` ー ''´ ! l l l/
                 /    ___ ゙ ,:-'´ヒヒ丶
               /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
              i          - 、         `ヽ_
              l:    、.:         ヽ       ゙i"
                !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
               |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
              |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /


たかし やめなさい
460Socket774:2007/06/17(日) 09:06:34 ID:I1iSDf5P
>>456 >>457
サンクス。QX6850(3.00GHz 4MBx2 1333MHz)を調べてみました。
あと一ヶ月待ちます。でも、P5B寺で動くんでしょうか。
461Socket774:2007/06/17(日) 09:08:38 ID:+B4DuDaB
なぜそこは調べない
462Socket774:2007/06/17(日) 09:09:28 ID:e4mI4Ayv
>>460
QX6850は出ない事確定したはずだが・・・
463Socket774:2007/06/17(日) 09:09:51 ID:ljVwN3Vg
え、、ウルフデールだけ来年っすか・・・なんで・・・・
464Socket774:2007/06/17(日) 09:11:05 ID:e4mI4Ayv
QX6850はけんつだからな・・・
465Socket774:2007/06/17(日) 11:26:09 ID:pMrT3l39
狼もクリスマス商戦には間に合わせるんじゃね? と希望的観測してみる。
466Socket774:2007/06/17(日) 11:31:04 ID:swIyvXOd
>>463
AMDの対抗CPUが出てこないから急ぐ必要がない
467Socket774:2007/06/17(日) 12:27:39 ID:6SIySFYz
値下げ後、貧乏人が殺到してQ6600売り切れるかな?
468Socket774:2007/06/17(日) 12:35:28 ID:JcdL5D4c
>>467
かなり売れそうだよなー
469Socket774:2007/06/17(日) 12:38:00 ID:zPq16iq1
AgenaもPenrynも来年になりそうだしQ6600買うしかない、改定後に
470Socket774:2007/06/17(日) 12:44:13 ID:hKpbdxIb
>>462
QX6850は出ない事確定したはずだが・・・
これってソースある?

北森瓦版とかには情報ないんだけど。
4Ghzくらいまで空冷でイケるって聞いてwktkなんだが。
471Socket774:2007/06/17(日) 12:46:57 ID:8a8OCVFu
爆熱と大飯食らいなのがどうしても引っかかる・・・
472Socket774:2007/06/17(日) 13:18:19 ID:0jW3H/eq
>>470
どう考えても4Ghzは辛いだろ
473Socket774:2007/06/17(日) 13:20:07 ID:mtYqIM9k
QX6950を5G空冷で使用してます

   @富士山山頂
474Socket774:2007/06/17(日) 13:52:20 ID:nxlxM2vo
夏は涼しいCPUが欲しくなる
475Socket774:2007/06/17(日) 13:55:54 ID:NHlwqwEi
C2QはエンコくらいしかC2Dと差がないし、AMDの言うとおり「なんちゃってクアッドコア」だしFSB1066だし・・・
あるサイトで計算したらFSB333にした場合、39Wアップで134Wになるみたい(もはやPenD・・・)
C2DのE6850をFSB400にしても、39Wアップで104Wだから俺はE6850にする予定
476Socket774:2007/06/17(日) 13:58:43 ID:nOXWt2XC
>>475
おまえがどっか抜けてることはよくわかった。
477Socket774:2007/06/17(日) 14:04:29 ID:NHlwqwEi
>>476
http://www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
ここのサイトを参考にしたけど・・・やっぱりだめかな
478Socket774:2007/06/17(日) 14:14:16 ID:NGRoQUfI
消費電力とTDPは違うんじゃなかったっけ。
core2duoでTDP100W超えたら壊れるんじゃね?
違ったらゴメン
479Socket774:2007/06/17(日) 14:16:16 ID:le4Kvouo
TDPってのは簡単に言うと放熱量だぞ
480Socket774:2007/06/17(日) 14:19:57 ID:OK/kiLLZ
>>477
抜けてるけどお前が好きだ
481Socket774:2007/06/17(日) 14:22:22 ID:FETFGnID
>>478
TDP130Wくらいまでは何とかなる

けど、実消費電力がもっとすごいことになるからかなり冷却に気を遣わないと空冷ではなかなか厳しくなってくる
482Socket774:2007/06/17(日) 14:22:31 ID:swIyvXOd
>>477
なんでOCの際に電圧を固定で想定してるんだぜ
483Socket774:2007/06/17(日) 14:40:59 ID:nOXWt2XC
>>477
>>478>>482が言ってくれたことがメイン。
あと個人的には、C2Qはいみじくも本人が言っているように"なんちゃってクアッド"なんだし、C2Dの方が放熱量やら消費電力で優秀なのは当たり前だと思うのと、
OCしたC2Qを放熱量やら消費電力のみでPenDを引き合いに出すのはちょっと違う気がするなぁ…と思った次第。


…全然関係ないし、どうでもいいことなんだけど、TDPって聞くと上死点が頭の中でいつも連想される俺。
機械系の宿命か…(ノ∀`)

あれ? 俺もしかして変なこと言ってる?
484neoten ◆yVNptlCTN6 :2007/06/17(日) 14:48:29 ID:Z4HScC5B
OCと消費電力うpの相関を調べてみた。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/26/e4300/004.html
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/02/26/e4300/images/graph006l.gif
例)e4300 TDP65w

E4300@200 112W/198W      性能比:アイドル時:ロード時
E4300@266 115W/193W +3W/-5W  33%UP /5%UP./-- 
E4300@300 118W/202W +6W/+4W  50%UP /10%UP/7%UP
E4300@325 120W/208W +8W/+10W .62.5%UP/12%UP/15%UP
E4300@335 124W/214W +12W/+16W 68.7%UP/20%UP/25%UP
E4300@340 125W/219W +13W/+21W 70%UP /21%UP/31%UP

概算、CPU以外の部分への影響を全て含んだ値(ワットチェッカー)

影響はあるものの、OCによるクロック比に対して、リニアに消費電力が増えるとは
言いがたい結果かなー(´ー`
ちなみにQ6600はTDP95WのGステッピングが7月後半に発売になるらすい
485Socket774:2007/06/17(日) 14:54:34 ID:W2yXChsp
6X50シリーズもGステッピングで出てくるのかな
486Socket774:2007/06/17(日) 14:55:28 ID:0jW3H/eq
>>485
次期CPUが出てくるから微妙だな
487Socket774:2007/06/17(日) 14:56:23 ID:NHlwqwEi
電圧のこと忘れてたorz
吊ってきます


みんなありがとう、少し知識が増えた
488Socket774:2007/06/17(日) 14:58:46 ID:swIyvXOd
>>485
そうらしいよ
489Socket774:2007/06/17(日) 14:58:49 ID:mtYqIM9k
490Socket774:2007/06/17(日) 15:15:57 ID:GPPIfvHq
>>484
そのグラフからCPUの消費電力についての考察はできない。
491Socket774:2007/06/17(日) 15:33:12 ID:nto7tc1s
>>490
CPUの消費電力について参考になるものをお願いします
492Socket774:2007/06/17(日) 15:33:55 ID:IQGEfB09
>>490
"OCによるクロック比に対して、リニアに消費電力が増えるとは言いがたい結果"
これを覆すには定格E4300がロード時8wから30wに収まらなくてはならないわけだが
493Socket774:2007/06/17(日) 15:36:00 ID:4v+yecv4
FSB上げてるからCPUだけでなくてママンの負荷も増大するからな
494Socket774:2007/06/17(日) 15:38:32 ID:0jW3H/eq
>>493
全部に影響及ぶんだっけ?
495Socket774:2007/06/17(日) 15:45:20 ID:tcqMFnaN
少なくともCPU,NB,メモリは消費電力上がるね。
496Socket774:2007/06/17(日) 15:50:51 ID:GPPIfvHq
>>491
C2Dもってないからなぁ・・・DCクランプ持ってれば一発なんだけど。

>>492
誰も否定してないよそもそもCPUはリーク+アクティブだからリニアに増えるわけがない。
でも、定性的な解析をするにはあまりにデータが参考にならない。

普通はFSBやメモリを固定して倍率を変えてとるべき。
そのあたりはE6xxxでP5BMonの作者さんが調べてたな。
しかも266にOCしたのに消費電力が下がっているというびっくり現象。
そもそもなぜPrimeやTXじゃなくて3Dなんだろうね、
CPUがフルロードに達していない可能性を否定できない。
誤差要因を増やしたいとしか思えん。

この記事、結局何を測定したかったのだろうか。
定格でOCといいつつ定格値が書いてないところといい、なんかなぁ。
X6800 ES よりは省エネだ、ということぐらいか。
497neoten ◆yVNptlCTN6 :2007/06/17(日) 15:57:41 ID:Z4HScC5B
cpuの消費電力を直接計る方法があればいいんだけどねえ、
ただTDP65WのCPUのクロックを70%アップしても、システム全体の消費電力が
ロード時65W*0.7=45.5Wの増量に及ばないほど小さいって事が知りたかったんで表にしてみたんだ
(常識なのかも知れないけど、どの程度の影響があるかってを「実例」で知っときたかった)

>>490
できないですねー

では名無しに戻ります、失礼しました。
498Socket774:2007/06/17(日) 16:10:50 ID:GPPIfvHq
>>497
TDP65WはE6700まで適応できるから、結局7がけしても当てにならないんだよね。
X6800が75Wらしいから
E6700を基準にするといいのかも。

ほとんど役に立たないけど、上記を鑑みて9*300の2700を65Wの基準に取ると
340/300は13%増しで65*0.13 8.5W程度しか増えないことになる。
でも実際にはそれより増えてる。さて、原因はどこか?としたときに
知りたい相関に対しての測定条件があまりにいい加減だということに気づく。

まぁ、DCクランプですよDCクランプ。誰か買ってATX12Vの電流を測定してください。
499Socket774:2007/06/17(日) 16:11:51 ID:me/Kha0Y
500Socket774:2007/06/17(日) 19:43:23 ID:V2vN1+Cv
Pentium 4/Celeronの価格改定情報は以下の通り

☆Pentium 4 600シリーズ(シングルコア/65nm/Cedar Mill/LGA 775)
・Pentium 4 651(3.4GHz/800MHz/L2 2MB)  $84→$74
・Pentium 4 641(3.2GHz/800MHz/L2 2MB)  $74→$69

6月に価格改定があるそうで、もうすぐですかね
↑これってP4とCeleronのみ?

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50981608.html
501Socket774:2007/06/17(日) 19:47:19 ID:swIyvXOd
502Socket774:2007/06/17(日) 20:19:18 ID:UfZDJQzX
>>498
あのプローブ高いからなー
503Socket774:2007/06/17(日) 20:21:14 ID:swIyvXOd
>>498
>知りたい相関に対しての測定条件があまりにいい加減だということに気づく。

気にすること自体が馬鹿らしいことには気づかないか?
504Socket774:2007/06/17(日) 20:47:48 ID:unWsXG3A
Pen4とCeleron大して安くならないな
505Socket774:2007/06/17(日) 21:13:46 ID:2HumdHZB
Pen4なんてもう誰も選ばないだろ、少なくとも自作板住人は
506Socket774:2007/06/17(日) 21:24:45 ID:1/smE1tl
PenDCがかなり安いしPenD Pen4は選ぶ意味がほとんど無いな
Core非対応MBで限界まで強化したいって言うならまぁありだが
507Socket774:2007/06/17(日) 22:03:56 ID:YPnJCIKj
7月末頃までにQ6600のSLACRが出てくるといいなぁ。それまでPCへの投資はおあずけじゃ。
508Socket774:2007/06/17(日) 22:32:09 ID:GPPIfvHq
>>503
リニアリティをとるのに気にしなくて良いとはまた大きく出るね
509Socket774:2007/06/17(日) 23:21:58 ID:VoDPQ4FA
Iccが75A、Vccが1.325V
510Socket774:2007/06/18(月) 00:51:10 ID:UAHv8lhB
新CM、なんかエロくて好き。
511Socket774:2007/06/18(月) 01:37:09 ID:Z8d7tdT9

たかし やめなさい

                  _,. --、
                 //  _ ゝ─‐-、_
                /7  /    //んri`ヽ.
                 | //  / // 〃  1 l  ヽ
                 {7  /ハ-l-‐/‐' 、 l/l j j i
                 /_,! イj ^ー-‐'    メ、l/ll |
                  / { リ !     ,   ヽ.__刈 |
                  |ハ |   r─- 、     ハ l
                  | l !   |     〉  /`ト j
                V l ハ   ヽ.__,/  ./_ノl/
                 廴l  iヽ.     , ィi l /
                /久トノ ` ー ''´ ! l l l/
                 /    ___ ゙ ,:-'´ヒヒ丶
               /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
              i          - 、         `ヽ_
              l:    、.:         ヽ       ゙i"
                !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
               |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
              |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /


512Socket774:2007/06/18(月) 04:15:16 ID:XzlJ5lMP
6300と6700でIE7の速度差実感できないよね?
ビスタならメモリー重視だよね?
513Socket774:2007/06/18(月) 04:29:44 ID:+yjv+8dN
IE7重すぎ
514Socket774:2007/06/18(月) 04:48:22 ID:XzlJ5lMP
重すぎる人のメモリーいくら?
515Socket774:2007/06/18(月) 04:49:49 ID:msLyADm5
北森3Gだけど1G→3Gにしても全く変わらん
516Socket774:2007/06/18(月) 06:03:08 ID:+yjv+8dN
XPでIE7だけどメモリ1.5Gで重いっつーか
これメモリ云々で軽くなる気がしない
517Socket774:2007/06/18(月) 06:22:19 ID:QZXK6dh5
XP
E6600
2GB
だけど重い >IE7
518Socket774:2007/06/18(月) 06:44:40 ID:bl8z2Q0/
E6600もっててPenrynまで待とうと思ってるんですが
E6850買っちまいそうです・・・

519Socket774:2007/06/18(月) 07:17:53 ID:V9dNH2wV
E6850なんてそんなにすごくないぜ。
520Socket774:2007/06/18(月) 07:21:21 ID:6cM1N9JD
X2 6000+よりずっと速いから良いんじゃね?
521Socket774:2007/06/18(月) 07:55:00 ID:W/C3e3Rz
はやくPenrynのリリース情報欲しいわぁ。
522Socket774:2007/06/18(月) 07:56:20 ID:W/C3e3Rz
って俺のIDトイレカヨ!
523Socket774:2007/06/18(月) 08:24:26 ID:Ce+22CQ3
>>518
君のマザボでPenryn動く?
524Socket774:2007/06/18(月) 08:36:56 ID:FOcqi1Kd
>>518
E6600持ってるならPenryn買っても感動するほど差はないと思うけど・・・?
Penrynの次がいいと思う
525Socket774:2007/06/18(月) 08:48:05 ID:6MNEeejr
最近はCPU替えても劇的な変化はないよな。
俺エンコしないしな〜。
526Socket774:2007/06/18(月) 09:20:40 ID:bl8z2Q0/
>>523
P35のDQ6予定
やっと変態ママンから卒業できるぜ
527Socket774:2007/06/18(月) 13:18:50 ID:lOGMFXkH
E6850ってE6600をFSB333MHzで使えば同じ物なんじゃないん?
528Socket774:2007/06/18(月) 13:25:24 ID:Qusk8Njv
>>527
そうじゃね
戯画のP35ママンにDDR2-800の組み合わせならx2.40でMEMも定格使用可能だし
529Socket774:2007/06/18(月) 13:52:00 ID:ZqzCvKLG
>>527
6850をOCって頭はないのか?
530Socket774:2007/06/18(月) 13:59:48 ID:lOGMFXkH
同じ65nmみたいだけど買い換える程耐性に違いがあるの?
531Socket774:2007/06/18(月) 14:01:33 ID:+1ZOiAHY
価格改定後は耐性落ちるだろ、常識的に考えて
532Socket774:2007/06/18(月) 14:06:50 ID:In+9s7zm
改定前のロット手に入れればいいじゃない
533Socket774:2007/06/18(月) 14:07:20 ID:lOGMFXkH
耐性落ちてるなら買い換える意味ますますないやん^^;
534Socket774:2007/06/18(月) 14:10:42 ID:ZqzCvKLG
>>532-533
NGワード推奨
535Socket774:2007/06/18(月) 15:02:50 ID:VjMIJB6Z
7/22よ、早く来てくれ。
E6850を買いたいんだ。

みんなC2D積んでるみたいだけど、俺なんて939版のシングルAthlon3000+なんだぜ
もう限界です・・・(;´Д`)ウウッ…
536Socket774:2007/06/18(月) 15:08:47 ID:FOcqi1Kd
なんかE6850が4万とか噂も出てきて、3万前後のE6750でいいやと思えてくるな・・・
E6750もE6850もOCしない状態でベンチしても差はわずかだろうし
537Socket774:2007/06/18(月) 15:12:17 ID:157lb8vm
俺も8/1まで待っても4万超えてたら6700か6750にするわ。
つーか、今AGPなのでビデオカードで魚竿中
7900GSファンレスあたりが手頃かねぇ。
538Socket774:2007/06/18(月) 15:23:40 ID:QxewclFR
安売りする必要ないしな。
539Socket774:2007/06/18(月) 15:23:42 ID:YYq2SHVJ
>>535
俺は2年以上北森で耐えてようやくE2160に移行できたんだが(´・ω・`)
939版の64なら言うほど悪くないだろう。エンコ等はきついかもしらんが。

でもやっぱり7/22の価格改定でCPU替えたいね。
メイン機の不調で仕方なくこの時期になったけど、本来ならE6750かQ6600が欲しいところだし。
540Socket774:2007/06/18(月) 15:25:24 ID:FOcqi1Kd
>>537
どんなグラボであれ、ファンレスは寿命縮むからやめたほうがいいぞ
7300GSくらいならファンレスでもいいけど(消費電力がダントツに少ない)
541Socket774:2007/06/18(月) 15:30:01 ID:157lb8vm
>>540
だけどやめない!
まぁ12cmファンぐらいは緩やかに付けますよ。
いまは9800pro+笊+12cmファンだし。
542Socket774:2007/06/18(月) 15:30:23 ID:6cfgFJEH
12cmファンいくつか付けてたりHDD複数台乗せてたりするなら
ファンレスでもファン付きでもあんま音は変わらないもんだよな。
勿論ハイエンドは別として。
543Socket774:2007/06/18(月) 15:35:14 ID:CwcUdMsa
水冷入れて静音化してるんだけど
大きい音ではないがHDDのうなりのような音で
頭が痛い。
544Socket774:2007/06/18(月) 15:35:21 ID:FOcqi1Kd
>>542
HDD4台+サイドファンの音になれたらもう消音とかどうでもよくなるねw
545Socket774:2007/06/18(月) 15:41:06 ID:n/L+ZiLn
7900GSファンレス知り合いがゲームやるとGPU70度後半になってヤバイって言ってた
546Socket774:2007/06/18(月) 15:43:52 ID:qACzWFT+
100度こえなければいいじゃない
547Socket774:2007/06/18(月) 15:54:48 ID:SS/XoR7s
ゲームやらなきゃいいじゃない
548Socket774:2007/06/18(月) 15:57:14 ID:pe3cYFqu
>>529
どうせ常用は400*8くらいで頭打ちだろ
549Socket774:2007/06/18(月) 15:59:20 ID:VjMIJB6Z
>>539
とりあえずフルHD動画再生できるようになりたいな
今のじゃ、再生させるとCPUが常に100%だカクカクな動画になるorz
550Socket774:2007/06/18(月) 16:01:05 ID:FOcqi1Kd
>>548
E6850は9倍だった気がするけど?
551Socket774:2007/06/18(月) 16:04:37 ID:lOGMFXkH
ゲフォ8xxxシリーズの再生支援使えばPenDでもフルHDデコードできるお
552Socket774:2007/06/18(月) 16:05:35 ID:ryBPBk5s
価格改定待ってたが税金上がり過ぎてどうでもよくなってきた・・・('д`)
553Socket774:2007/06/18(月) 16:08:52 ID:lOGMFXkH
値下げってどの程度下がるの?
554Socket774:2007/06/18(月) 16:13:25 ID:O6x7+L/8
>>551
8800にはそんなものないぞ。
555Socket774:2007/06/18(月) 16:40:41 ID:aNFL9Qea
>>548
E6850リテールでも400×9常用できるだろ常識的に考えて
556Socket774:2007/06/18(月) 18:22:08 ID:pKUBm0+X
E6600でも空冷400*9常用できてるし、それ以上を期待してる
557Socket774:2007/06/18(月) 19:19:39 ID:qACzWFT+
夢の4GHzへ
558Socket774:2007/06/18(月) 19:22:09 ID:bg6Na10t
やまようのファンをファンレス歌ってる製品にこじつけて使うのがいいと思うぜ
回転数落として微風当てとけばOK
559Socket774:2007/06/18(月) 21:38:32 ID:PalMX9Ml
>>535
370版Celeron 1.1GHzですが何か?
560Socket774:2007/06/18(月) 22:19:14 ID:EeE9TTWL
え・・・僕河童の866だけど
561Socket774:2007/06/18(月) 22:20:34 ID:kp14Z4Qd
早く脱北したい
562Socket774:2007/06/18(月) 22:25:54 ID:jTnxB+yW
ソケ478のプレスコCeleronDだけど
563Socket774:2007/06/18(月) 22:32:45 ID:qACzWFT+
Dはやめとけ
564Socket774:2007/06/18(月) 23:33:14 ID:A4rTX6Tl
早く脱糞したい
565Socket774:2007/06/18(月) 23:58:31 ID:ryBPBk5s
早く脱退したい
566Socket774:2007/06/19(火) 00:03:55 ID:29FRz7aa
俺なんて468DX4だぜ
567Socket774:2007/06/19(火) 00:09:56 ID:OZNs2OYE
>>566
めっちゃあこがれたよー。そのCPUは俺の中で超ハイエンドだった。
568Socket774:2007/06/19(火) 00:45:53 ID:D7d276D+
486DXか…
masmのコンパイルが早過ぎて腰抜かした記憶が。
569Socket774:2007/06/19(火) 01:13:16 ID:+9AeavmW
>>566
66MHz品が出たときは欲しかったな・・・。憧れの存在だった

しかし後に出たPentiumが100MHzオーバーだったから、
寿命もそうだったが、存在自体が中途半端なCPUだったなw
570569:2007/06/19(火) 01:15:23 ID:+9AeavmW
>>569だが、DX4は100MHzだったなw
66MHz品が出て驚いたのはDX2だった。すまぬ
571Socket774:2007/06/19(火) 01:18:47 ID:TurK8FPw
ジジイどもは近所の寄合にでも行っててください^^;
572Socket774:2007/06/19(火) 01:22:22 ID:1wegk3MP
>>571
その頃のCPUはみたこともないがPenIIが今のグラボみたいにでかかったのは知ってる
それを考慮した上でこれからグラボがどうなるか自分なりに考えてみたが
端子があるから多少は小さくなっても入力端子分は小さくならないと見た

はい 独り言でした
573Socket774:2007/06/19(火) 01:26:27 ID:cdHmy/P4
こないだ実家に帰ったら見覚えのない9801VMが俺の部屋の押し入れに転がってた
今時どっから286マシン手に入れたのやら
574Socket774:2007/06/19(火) 01:27:26 ID:VW76smww
俺の実家にはSharpのMZ80が有るんだけどw
575Socket774:2007/06/19(火) 01:29:30 ID:eGxFqpI0
中学生の頃、Pen3を見て「すっげー!」とか思ってた俺
あの頃はCPU、メモリとHDDの違いはわかっても
その他のパーツがすべてさっぱりだった

自作する前はメーカーのPCカタログ眺めてwktkしてたタダの餓鬼だったから
違いなんてわかんなくて当然なんだけどな
576Socket774:2007/06/19(火) 01:29:48 ID:h7/Olthb
>>569
そうかい?
Pentiumは60MHzで「何だスピードダウンしてんじゃん」とか当時は思ってたよ。
その数日後にはエラーで全国ニュースになるしな。
何かとお騒がせCPUだったんじゃないか、初代は。
577Socket774:2007/06/19(火) 01:31:20 ID:cdHmy/P4
そういやODPっていつの間にか聞かなくなったなぁ
578Socket774:2007/06/19(火) 01:33:09 ID:D7d276D+
インテルの販促ビデオのオーバードライブパパは逝かしてたな
家でも仕事場でも一途にオーバードライブ。
579Socket774:2007/06/19(火) 01:53:36 ID:NwLWlcUZ
山吹色のオーバードライブ
580Socket774:2007/06/19(火) 03:28:32 ID:AOBrhoE1
>>577
DX2と差し替えて使ってたな。Socket4だったっけ
581Socket774:2007/06/19(火) 04:47:49 ID:s8vRW2b/
>>573
それ、286違う
V30マシンだw
582Socket774:2007/06/19(火) 06:23:59 ID:yUUPKbjv
僕のおじいちゃんなんか
ぴゅう太だ
583Socket774:2007/06/19(火) 06:32:13 ID:/kHSp0ib
俺の初PCはJR200だった。
584Socket774:2007/06/19(火) 06:54:57 ID:uB1VDglq
俺の初PCはi486DX4だったな
585Socket774:2007/06/19(火) 07:22:07 ID:6OSXGZCE
ここは何のスレですか?
586Socket774:2007/06/19(火) 07:39:07 ID:QCdYW1xq
加齢臭オヤヂが集うスレ
587Socket774:2007/06/19(火) 09:21:12 ID:XO9lhcrh
俺の初PCはMSX2+だな。
加齢臭する?
588Socket774:2007/06/19(火) 09:22:13 ID:EpKCv4xR
>>587 あれをPCと呼ぶお前に萌えるよ
589Socket774:2007/06/19(火) 09:29:20 ID:1Zkej/NR
ワロタw
590Socket774:2007/06/19(火) 09:39:22 ID:HKJ9QZ1g
僕の初PCはテラドライブでした
591Socket774:2007/06/19(火) 10:17:37 ID:KJfcvSLg
うちは6001MK2
592Socket774:2007/06/19(火) 10:18:55 ID:jv0A6Ale
うちはマックスマシーン
593Socket774:2007/06/19(火) 10:40:55 ID:f9V2cazm
うちはビリーズブートキャンプ
594宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/19(火) 10:59:01 ID:W9gTy2Hg
595Socket774:2007/06/19(火) 11:45:12 ID:IxPJCh0B
PC8801初代www
596Socket774:2007/06/19(火) 12:24:48 ID:wBx7jrdk


お前らスレタイを100回読め。
597Socket774:2007/06/19(火) 12:26:16 ID:vrdXL/mX
つーか、生まれて最初に使ったコンピュータが、しっかりインテルな奴は駄目。
598Socket774:2007/06/19(火) 12:27:28 ID:jMuBVxzm
マイコンっていう名称っていつまで使われてたんだろ
Pentiumが出た頃にはもうパソコンに置き換わってたのかな
599Socket774:2007/06/19(火) 12:33:51 ID:mDfMFb77
PenitumどころかCP/Mが出る頃までには死滅してた気がするが?
600Socket774:2007/06/19(火) 12:34:17 ID:XO9lhcrh
>>598
今でも使われてるが・・。
601Socket774:2007/06/19(火) 12:38:59 ID:h7/Olthb
>>597
生れて初めて使ったコンピュータのCPUがNECの俺が来ましたよ。
602Socket774:2007/06/19(火) 12:46:08 ID:RFyd5eVr
>>599
なにかおかしくないかい?
603Socket774:2007/06/19(火) 12:46:17 ID:N7lzxzxn
>>601
V30(μPD70116)、乙
家の書院に、V20が載ってたなぁ、一応まだ動くがw
604Socket774:2007/06/19(火) 12:47:14 ID:N7lzxzxn
どうでもいい訂正だが、書院じゃなくて文豪だった・・・・
605Socket774:2007/06/19(火) 12:48:13 ID:qw+tAEWL
フランスに行きたくなった
606Socket774:2007/06/19(火) 13:02:21 ID:KQojJIwg
書院は目のつけどころがアレな会社だな
607Socket774:2007/06/19(火) 13:23:18 ID:tRYNTwHh
糞ジジイばっかですね
608Socket774:2007/06/19(火) 13:42:19 ID:OwBRSUK4
なんでファミリーベーシック出ないん
609Socket774:2007/06/19(火) 14:43:00 ID:4yCbSfzo
中学時代にTK-80Eでマシン語と格闘したのが最初かな
610Socket774:2007/06/19(火) 15:14:17 ID:nuAmINSP
僕が最初に使ったデュアルコアは
PCエンジンDuo
611Socket774:2007/06/19(火) 15:17:58 ID:PY2jWMA6
>>597
日立だったかな?のベーシックマスター(って名前だったと思う)は大丈夫か?
612Socket774:2007/06/19(火) 15:19:55 ID:W5XUXTR8
初めて買ったCPUがMMXPentium233Mhzな俺はお呼びでないか・・・
613Socket774:2007/06/19(火) 15:20:20 ID:q/ipAFGP
相変わらず脱線しまくってるなこのスレ
614Socket774:2007/06/19(火) 15:22:44 ID:drpUQFCg
ぴゅう太は日本語BASICという画期的な言語を搭載し…こけたなwww
615Socket774:2007/06/19(火) 15:25:46 ID:4S185OFU
>>614
日本語プログラミング言語「なでしこ」 でググってみ。
616Socket774:2007/06/19(火) 15:39:23 ID:1wegk3MP
>>615
このスレになでしこを知ってるやつが俺以外にいるとは意外だったな
617Socket774:2007/06/19(火) 15:39:30 ID:nuAmINSP
>>613
じゃーなんかC2Dネタください
618Socket774:2007/06/19(火) 15:54:55 ID:drpUQFCg
>>615
こんなんあるんだ。('o')
619Socket774:2007/06/19(火) 16:00:20 ID:xIbrcbi+
逆に使いづらいだろ。常識的に考えて・・・
ttp://nadesi.com/doc/cmd-func.htm
620Socket774:2007/06/19(火) 16:07:35 ID:g11xPAJO
>>619
これは酷いwww
621Socket774:2007/06/19(火) 16:11:16 ID:4S185OFU
1からプログラム言語覚え始めるなら、BASICもCもJavaもなでしこも、そう変わらないよ。
どうせ呪文の羅列。
ただまー確かに、常識的に考えて応用がまったく効かないのは問題だw

ちなみに私は、仕事でCとJava叩いてる人だけど、休日にネタでやり始めようとして、
どうにも文法で躓いて絶賛放置中…
VBよりもリッチな言語なので、単体でかなりの高機能を実現できるという点において、
それなりに評価されてもいいと思う。教材としてもいいかも。
今の子ってこんぴうたがなぜ、どうやって動いてるのかまったく知らないからね〜
622Socket774:2007/06/19(火) 16:35:18 ID:BF+CU+MZ
けど知ってるやつはすごい。小学生にしてJAVAとかCとか使いこなしてたりするから
623Socket774:2007/06/19(火) 16:37:02 ID:KQojJIwg
中学の時ロゴライターとかいう亀が動き回るプログラムをやったなぁ
みぎへ 10 とか書くやつ
624Socket774:2007/06/19(火) 16:38:09 ID:1Zkej/NR
>>622
アホっぽい文章だな
625Socket774:2007/06/19(火) 17:09:13 ID:rBljySjF
>>596
まぁインテルスレらしい流れじゃねw
626Socket774:2007/06/19(火) 17:13:35 ID:NwLWlcUZ
みんな凄いねー、俺なんて生まれた時は既に95発売してたからなぁ
627Socket774:2007/06/19(火) 17:14:20 ID:uUk9yptP
じゃあ俺はmeが発売してた
628Socket774:2007/06/19(火) 17:14:53 ID:4AWetIKu
俺が生まれた時にはVistaが発売してたよ
629Socket774:2007/06/19(火) 17:16:43 ID:2YVE5/GT
じゃあ俺はVISTA
630Socket774:2007/06/19(火) 17:22:50 ID:mgwGGLfy
お、おれは…
631Socket774:2007/06/19(火) 17:27:28 ID:S0ib5czF
俺、Penryn発売されたら産まれて来ようと思うんだ…
632Socket774:2007/06/19(火) 17:28:15 ID:jMuBVxzm
>>631
どっから書き込んでるんだよww
633Socket774:2007/06/19(火) 17:42:29 ID:jezoHcDK
ママンの体を超能力で支配して書き込んでんだろ
634Socket774:2007/06/19(火) 17:43:22 ID:+Fk33pQH
ママが子どもの気持ちを代弁してるんだろうな

いい母親じゃないか
635絶対匿名 ◆P8EvLMX2Ck :2007/06/19(火) 18:16:54 ID:J19s4idw
当時小学生低学年の僕はE-500という高嶺の花のポケコンに憧れていました。

ちょうど友達のM君の兄が理工系大学にいて、この憧れのマシンを持っていました。
僕らのような馬鹿な小学生にはさすがに触らせてはくれなかったけど、画面を見せてもらうだけでうれしかったのを良く覚えています。
「baka」という文字が右にいったり左にいったするプログラムを書いているM君の兄を最高級にリスペクトしていたものです。
M君の兄に「スゲエ!天才!」などと本気で褒め称えると、M君の兄は「まあ、このレベルのプログラムが出来るのは日本じゃ数人もいない」
「日本のプログラマはレベルが低い」などと小学生の僕らに教えてくれていたものでした。
僕らは、記録媒体だったカセットテープのお古を貰っては「ピーピガピガピガピガ」という音を聴いては未来の世界を想像していたものでした。

僕らはカセットに入ってるピーピガピガピガピガっていう音の真似をしたりするようなほどコンピューターに飢えていたものです。
当時、E-500を買う財力のない僕とM君は、二人で小遣いを出し合ってマイコンベーシックマガジンを回し読みをしていました。
ベーマガには投稿プログラムが多数掲載されていて、お気に入りの投稿は紙に書き写してプログラムが動いている様子を想像したりしていました。

いまにして思えば、あのときが一番楽しいころだったのかもしれません。

コンピューターに飢えていたある日、事件が起きたのです。
友達のM君の家に遊びに行くと、M君がお使いに行っていました。
僕はM君のお母さんに「M達の部屋で待っていなさいね」と、M君と兄の二人の部屋で帰りを待っていました。

(続く)
636Socket774:2007/06/19(火) 18:27:05 ID:GBRUN7A3
ワッフルワッフル!
637Socket774:2007/06/19(火) 18:35:43 ID:vOmsETlK
ワッフルするには妹要素に欠ける気がする
638Socket774:2007/06/19(火) 19:12:03 ID:h7/Olthb
IntelとAMDのソケットが一同じだったとか言うと釣り扱いされるのかな?
639Socket774:2007/06/19(火) 19:17:13 ID:nuAmINSP
俺、自作始めたの中2
今も中2

でもこのスレは他と違って
先代達の熱い知識が為になって
勉強になる

と思う
640Socket774:2007/06/19(火) 19:17:55 ID:jMuBVxzm
>>638
それなんてSocket7
641Socket774:2007/06/19(火) 19:19:06 ID:BF+CU+MZ
中2でとは。金もてあましすぎ
642Socket774:2007/06/19(火) 19:29:34 ID:Fkf5V6yq
>>640
うあ・・・
スゲナツカシス・・・
643Socket774:2007/06/19(火) 19:30:23 ID:iqMi69rE
これが格差か
644Socket774:2007/06/19(火) 20:06:05 ID:xZsggMft
Comodore忘れないでくださいよ。
Overtop2階でも、なんかそういうの扱ってたな。
645Socket774:2007/06/19(火) 20:14:38 ID:qCDiNAPx
確か、最初に1GHzを超えたのはAMD・・・
646Socket774:2007/06/19(火) 20:23:03 ID:BtJj6frF
>>645
1日の差で発表したんだよな。
647Socket774:2007/06/19(火) 20:23:17 ID:/SS9WSpm
>>645
おいおい釣りだろwww
648Socket774:2007/06/19(火) 20:24:11 ID:Jjovg/pa
確か最初にクアッドコアを発売したのはIntel・・・・・
649絶対匿名 ◆P8EvLMX2Ck :2007/06/19(火) 20:28:05 ID:J19s4idw
(続きその2)

その後、僕は訳がわからなくなって走っていました。
ふと気がつくと家から10数キロも離れた川の近くのベンチで泣きじゃくっていました。
その後のことは良く覚えていません。ただ、警察の人が僕の親を呼んでくれたので帰ることができました。

その日以来、僕とM君は学校で会っても話もしなくなりました。
M君のお兄さんはその後、立ち直ってくれたのでしょうか?
M君はもう僕を許してくれたのでしょうか?

こんな僕は大丈夫でしょうか?

P.S.僕はその後、理学部に進学し役に立つのかたたないのか微妙にわからない研究をする通信会社の研究所で働いています。
この前、E2160に2Vを掛けて石を殺してしまいました。
650Socket774:2007/06/19(火) 20:42:32 ID:AWaCGnUP
>>649
そんな感じの事なら誰にでもあるよ。

651Socket774:2007/06/19(火) 20:57:46 ID:4S185OFU
>>623
LOGOのタートルグラフィックかw 懐かしいなぁ
652Socket774:2007/06/19(火) 21:12:07 ID:rBljySjF
>>639
自作板のインテルスレの内容はは(ry
AMD雑談スレの方が中身は濃いかもねw



って釣られた?
653Socket774:2007/06/19(火) 21:24:15 ID:1wegk3MP
>>648
最初に3Ghzを超えたのもインテル
654Socket774:2007/06/19(火) 21:27:29 ID:FQtxM57R
ネトバ時代のクロック数ほど無意味なものはない
655Socket774:2007/06/19(火) 21:33:43 ID:gXvz0xJV
確か最初に銅配線にしたのはAMD。
656Socket774:2007/06/19(火) 21:35:48 ID:4S185OFU
IBMだよ
657Socket774:2007/06/19(火) 21:39:06 ID:v11t9JGP
CCBじゃね
658Socket774:2007/06/19(火) 21:40:46 ID:Zn/Ev1Jx
UCCだろ?
659Socket774:2007/06/19(火) 21:48:23 ID:Fkf5V6yq
PCBだろ?
660Socket774:2007/06/19(火) 21:57:23 ID:dDpb31gI
TBCでしょ?
661Socket774:2007/06/19(火) 21:58:21 ID:opRn2PIY
TBS氏ね
662Socket774:2007/06/19(火) 22:00:07 ID:BtJj6frF
TBSヂャネ?
663Socket774:2007/06/19(火) 22:02:42 ID:a9bQ7PP9
懐かしのZ80
664Socket774:2007/06/19(火) 22:02:51 ID:GNQK/Jx4
WBSだろ?
665Socket774:2007/06/19(火) 22:05:33 ID:0H+/ITvj
WXYだよ
666Socket774:2007/06/19(火) 22:08:20 ID:XcnkCVI/
WHOだ
667Socket774:2007/06/19(火) 22:10:37 ID:SF6LH9lI
俺はSGGKだ
668Socket774:2007/06/19(火) 22:15:10 ID:Cqe4XKqr
        *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
669Socket774:2007/06/19(火) 22:18:13 ID:Jjovg/pa
  ||     ||     ||
(∀゜ ) ( ゜∀) (     )
(゜∀゜ ) (   ゜) (゜   )
( ゜∀) (    ) (∀゜ )
(   ゜) (゜   ) ( ゜∀゜)              (゚д゚ )
(    )- (∀゜ )- ( ゜∀)〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
(゜   ) (゜∀゜)  (   ゜)              < <
(∀゜ ) ( ゜∀) (     )
(゜∀゜ ) (   ゜) (゜   )
( ゜∀) (     ) (∀゜ )
(   ゜) (゜   ) (゜∀゜)
  ||     ||     ||

  ||     ||     ||
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )                   ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )―――――――――――ノヽノ |
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )                    < <
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
  ||     ||     ||
670Socket774:2007/06/19(火) 22:26:26 ID:pK3C4iP7
KKK?
671Socket774:2007/06/19(火) 22:26:39 ID:nBu03GXt
NSXだろ?
672Socket774:2007/06/19(火) 22:36:33 ID:Fkf5V6yq
>>669
KMN!
673Socket774:2007/06/19(火) 22:39:34 ID:dDpb31gI
YKK?
674Socket774:2007/06/19(火) 22:50:32 ID:4AWetIKu
MKV?
675Socket774:2007/06/19(火) 23:06:08 ID:d8wpQf/x
DMC!
D!M!C!
676Socket774:2007/06/19(火) 23:22:52 ID:jMuBVxzm
>>674
C/P最優先の貧乏人ならAMDでおk
C/P優先だけどIntel厨ならE6750でいいんじゃ?
677Socket774:2007/06/19(火) 23:32:44 ID:iOHFQGeC
TOB?
678Socket774:2007/06/19(火) 23:35:53 ID:4AWetIKu
M&A!
679Socket774:2007/06/19(火) 23:54:48 ID:oOPgK2Ci
M&S
680Socket774:2007/06/20(水) 00:00:35 ID:h7/Olthb
C2D!
681Socket774:2007/06/20(水) 00:02:52 ID:WsIMDM4j
C2Q!
682Socket774:2007/06/20(水) 00:07:54 ID:GrsptkvW
683Socket774:2007/06/20(水) 00:12:50 ID:tjfaXmaM
>>676
俺は貧乏かつAMD房だが、
ここに来てすっかり変態マザーが無くなってしまったので、
今回はC2Dで行くことにした。
しかし来月の22日まで長いなぁ…
684Socket774:2007/06/20(水) 00:14:27 ID:r3ta3wE9
>>682
フヒヒヒヒヒヒwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685Socket774:2007/06/20(水) 00:20:48 ID:1bljM4jD
今使ってるマザー蛾ぶっ壊れそうなんだが
22日まで保つといいけど…
686Socket774:2007/06/20(水) 00:30:18 ID:w043MqIn
価格ドットコムのランキングってほとんどIntelだな
5200+はもっと上に行ってもいいと思うんだが・・・

てか2chってなぜか価格の話題ほとんど扱ってる板ないよな
なんかあったのか?
687Socket774:2007/06/20(水) 00:31:00 ID:4OKWjeuD
痛いの多いからな、価格のコテ。
688Socket774:2007/06/20(水) 00:32:58 ID:w043MqIn
あの手のサイトってほかにもないのか?
一番有名のは価格ぽいが上位商品以外死んでる
689Socket774:2007/06/20(水) 00:33:09 ID:PaxtVmbe
しかも痛いのを自分で気づいてない所がまたw
それでもちょくちょく見に行ってしまう
690Socket774:2007/06/20(水) 00:41:00 ID:UA7NGgKq
>>ID:w043MqIn
価格.comのランキングはクリックされた回数。人気の指標にはならん。
価格.comは厨房御用達。普通は仔猫だろ、常識的に考えて。
691Socket774:2007/06/20(水) 00:44:14 ID:4OKWjeuD
一応ベストゲートとかも併用だな。ただ、最近は下手するとkonozamaが最安値だったりするから要チェック。
692Socket774:2007/06/20(水) 01:04:40 ID:W+WcZqsE
価格コムの8割はインテルマンセーだからなw
Athlon系なのに何故かC2Dのほうが絶対いいです!とか言ってくる輩が多すぎw
693Socket774:2007/06/20(水) 01:08:24 ID:5Zy7mDQP
そもそも価格.comに登録してないショップ多いしね。
694Socket774:2007/06/20(水) 01:10:38 ID:dHMfshJL
>>692
この板でも結構多いよw
695Socket774:2007/06/20(水) 01:20:27 ID:Y+v34ld0
乗り遅れた… orz

俺が最初に買ったPCはCASIOのFP-1100だった
CPUが2つ載っていて、裏CPUを制御する方法が機械語コードを画面にグラフィック表示して転送
それで本来はできない逆スクロールが可能になったりした
いちおうWikipediaに項目があってうれしい
696Socket774:2007/06/20(水) 01:27:10 ID:6SyfYGvA
> 価格コムの8割はインテルマンセーだからなw
> Athlon系なのに何故かC2Dのほうが絶対いいです!とか言ってくる輩が多すぎw
性能だけを比較するとX2はC2Dに勝てる要素ないしなぁ
697Socket774:2007/06/20(水) 01:28:46 ID:w043MqIn
>>690
あれは購入回数じゃないのかよ
クリックごときでランクが変わるってそれサイトとして終わってるな

けどみんなあっこ見て価格調べるんだよなOrz
698Socket774:2007/06/20(水) 01:29:45 ID:w043MqIn
>>696
アイドル状態での消費電力はほぼ一緒でどう価格帯なら安い場合とかいろいろあるとおもうよ
俺はアイドル状態でよくつけっぱなしにするから、Athlonでもいいかなと思うときもあるし・・・
699Socket774:2007/06/20(水) 01:39:03 ID:AMuUQhvm
>>697
coneco とか、ベストゲートで、ググってみろ
700Socket774:2007/06/20(水) 01:39:32 ID:QIqU8rFr
僕は髪型が昔のアイドル状態です
701Socket774:2007/06/20(水) 02:15:59 ID:11KY9zFp
>696
>性能だけを比較するとX2はC2Dに勝てる要素ないしなぁ

また、そんなデマを。64bitアプリは AMDの方が爆速だぞ。
702Socket774:2007/06/20(水) 02:22:30 ID:AMuUQhvm
703Socket774:2007/06/20(水) 02:24:14 ID:qVt7I/Q6
>>631
Hiverさんですか?
704Socket774:2007/06/20(水) 02:25:46 ID:qVt7I/Q6
リロード忘れた…orz
705Socket774:2007/06/20(水) 03:10:33 ID:w043MqIn
>>701
実はこれに共通したことはPenDにも言えるんですよ
32→64ビットののび幅自体は
 Core2<<X2<PenD
←悪         .良→

実際の64bit処理能力は価格帯やアプリにもよりますが
 Core2≦X2<PenD

浮動小数点演算だけならX2のほうが格段に上です
706Socket774:2007/06/20(水) 03:11:09 ID:poaG9Sl9
E6600とE4500って定格で使った場合結構差がある?
707Socket774:2007/06/20(水) 03:15:05 ID:w043MqIn
>>706
用途と求めてる物によってもおおきく変わるだろ

>>699
わざわざthx
しかしもうブックマーク済みだったw
708Socket774:2007/06/20(水) 03:19:45 ID:oCywaL1S
> 実際の64bit処理能力は価格帯やアプリにもよりますが
>  Core2≦X2<PenD
これどっちが性能↑なんだ?、もちろんCore2だよな?
709Socket774:2007/06/20(水) 03:20:17 ID:poaG9Sl9
>>707
用途はゲームとエンコです
710Socket774:2007/06/20(水) 04:01:28 ID:OdG2uCXQ
援交はやめとけ。まだお世話になりたくなければ。
711Socket774:2007/06/20(水) 04:44:07 ID:KfHFsCSB
>>702
商売なんだから価格あたりの性能で考えないとね
Intelは64bit時、高価格低性能
712Socket774:2007/06/20(水) 04:44:12 ID:fji27tZm
二次元だから大丈夫
713Socket774:2007/06/20(水) 04:48:43 ID:nNfmV+sT
64bitのソフトってほとんど無いジャン。ベンチだけ。
WOW64通して32bitアプリ使ってたんじゃ本末転倒。
現状一般人には64bitは無価値。
714Socket774:2007/06/20(水) 05:03:32 ID:4OKWjeuD
多分>>713みたいなやつは386が出たときも同じ事言ってたんだろうな。
715Socket774:2007/06/20(水) 05:10:28 ID:FE6SQobs
32bit環境でも今まで困ったことないからなぁ
64bitの良さがわからん
716Socket774:2007/06/20(水) 05:12:14 ID:nNfmV+sT
>>714
で?今64bit環境にするメリットは何?
717Socket774:2007/06/20(水) 05:35:32 ID:nZ3kVHo4
>>716
「俺は時代の先を行っているんだ」
みたいな優越感。
718Socket774:2007/06/20(水) 05:42:49 ID:nNfmV+sT
>>717
きちんと流れを読めよ。>>713からの。
それだったらベンチで高スコアが出ることも、4GB以上のメモリが使えることもメリットだろ。
そうじゃねぇよ。あえて一般人って言ってるんだから実用上のメリットだよ。
今は無いだろ?
719Socket774:2007/06/20(水) 06:45:00 ID:xe85Be97
>>716
メモリがたくさんつめる
720Socket774:2007/06/20(水) 06:48:34 ID:gkrulJyq
そもそも64bitいくやついないだろw
今64bitOSにいくならばAMDにいくだろうが、
32bitのほうが互換性あるしキャプボとかVista32bitしか対応してくれないから
そっちいくしかないのさ
721Socket774:2007/06/20(水) 07:43:59 ID:OZl3dQGh
X2が64bitでC2Dに勝ってるのは
サクラエディタだけじゃんw
722Socket774:2007/06/20(水) 07:45:30 ID:8xEGKcdv
またこの流れか
AMD信者は臭いから来るなよ
723Socket774:2007/06/20(水) 08:09:15 ID:jsTyRDzd
E2140使ってます。
πやFF-XI3ベンチはPenD-830位出るんですが、実際にゲームをプレイすると
まるで寒天の中を泳いでるかのような、1〜2テンポ遅れたレスポンスになってしまい、不快感ばかりが溜まります。15%程度クロックアップしてみても焼石に水でした。
最新で高速と言われていても、結局リアルタイムな処理では1.6G〜1.8GHz。クロックなりでしか動かないのでしょうか。
メモリ倍増したのに、これでは旧世代AMD939の3800x2どころか、PenDにも大きく劣ります。

CPU Pentium Dualcore E2140
マザボASUS P5VDC-MX2.0 メモリPC2-667 1GBx2 
VGAカード サファイアRadeon X1600ProAGP-512MB
HDD SATA2-320GB(Seagate)
ゲーム FEZero 溝のある鼓型マップ
724Socket774:2007/06/20(水) 08:51:01 ID:gk+5FZ9J
>>723
パッチとかドライバちゃんと入ってる?



てか、トランジスタの数ってわかる?
725Socket774:2007/06/20(水) 09:01:51 ID:xPc+osWt
>>723
コロリン420+7900gsでまったく問題はないな 
726Socket774:2007/06/20(水) 09:51:28 ID:UA7NGgKq
X2の性能を持ち上げようとするから厨っぽい発言になるんだよ、アホめ。
絶対的価格の安さというメリットがあろうに・・・。
CPUだけでなく、M/BもIntelに比べりゃ随分安い。
ちゃんと棲み分け出来てんだから喧嘩すんなっての。
727Socket774:2007/06/20(水) 09:56:26 ID:YBhIio7m
>>723
E2140は最新だとは思うがどこが高速なのかと

釣りですか?
728Socket774:2007/06/20(水) 09:59:26 ID:Ej/3rlRw
ワロタwww
729Socket774:2007/06/20(水) 11:14:17 ID:11KY9zFp
>702
>159はデマ。
730Socket774:2007/06/20(水) 11:42:11 ID:CX5sHaQt
64bitOS上で32bitアプリを動作させた時の速度のほうが重要だと思うんだけど
731Socket774:2007/06/20(水) 11:57:04 ID:oovsEco2
>>730
僅かだが落ちる。
誤差程度だけどね。
732Socket774:2007/06/20(水) 12:45:46 ID:5BmTZQR8
>>729
醤油付けろよ
733Socket774:2007/06/20(水) 13:20:09 ID:uzb4Cf1T
>>726
まともなママンはそれなりの価格するよ
安かろう悪かろう構成ならAMDに分があるのは事実だけど
734Socket774:2007/06/20(水) 15:00:45 ID:w043MqIn
>>708
うは 今気づいた
それ誤記

Core2≧X2・・・ね
735Socket774:2007/06/20(水) 15:08:59 ID:5Zy7mDQP
まともなママン、か。
975X並みに安定なマザーが一般的に手に入るようになってからが、やっと勝負だと思うな。

自社でチップセット開発チームを持たなくなって久しいし(最近のAMDチプセトは中身ATIだし)、
絶対AMDって買収する会社の選択間違えたよね。
ATIじゃなくてServerworksあたりを吸収してれば、せめてOpteronだけても、Intelに対抗できたものを。
736Socket774:2007/06/20(水) 15:11:57 ID:oCywaL1S
>>729
> >159はデマ。

これのどこがデマなのか説明してくれ
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/index.x?pg=1

64bitでもX2よりC2Dのほうが絶対性能は上だ。
737Socket774:2007/06/20(水) 16:04:36 ID:T7wQy2Vc
>>723
似たような構成でCPU何にするか迷ってたから参考になった。
738Socket774:2007/06/20(水) 16:15:07 ID:U02ocijc
>>723
どう考えても
VGAカード サファイアRadeon X1600ProAGP-512MB
が一番のボトルネックだと思うけど。
739Socket774:2007/06/20(水) 16:19:02 ID:7Y9xF3GY
>723
実クロックの高いX2にしておけばよかったね。
いってること本当ならケータイでも構わないので動画UPしてくれ。
740Socket774:2007/06/20(水) 16:27:15 ID:5aQWIrw6
そろそろE6850予約始めてる店ないの?
741Socket774:2007/06/20(水) 16:48:36 ID:mjVMjMic
>>739
ゲームに弱いX2は選択肢としてねーよw
742723:2007/06/20(水) 17:28:47 ID:rXE41SGV
Radeon x1600Pro AGP512MB については、ソケット754のSempron 2800+、3300+ およびAthlon3200+ と
K8NSPro、DDR3200-1GBという環境で、
まったく不自由なくプレイできていたものです。
ただしシングルコアでしたので
混戦模様でコマ送りが時折生じていたため939の3800x2へと移行しておりました。
ボトルネックと言えば、3800x2当時、Geforceの7300GS利用時に酷く、
また7300GT、9550、9600Pro利用時にも結構な頻度でコマ送りとなっていて悲しい思いをしました。しかし
x700Pro、x800GT、x1600Pro、x1650Pro、6600GT、7600GSおよび7600GT環境では
どの場合も特に不満なくそれなりにプレイできておりました
>738さんは、x1600Proを実際にFEZeroでお使いになられたことがおありでいらっしゃいますか?
もし実際に使われた上でのボトルネック発言でしたら、環境や比較されたカード類を明示いただければ
大変参考になります。

携帯での動画については土日に向け検討致しますが、操作とのラグを判り易く表現する方法が思い当たりません。
良い術があればご教示いただければ助かります。
743Socket774:2007/06/20(水) 17:33:21 ID:rXE41SGV
>741
そのx2と同価格以上で、さらに弱い石を買ってしまった様に思えます。
事態が、Intel、Pentium、Dualというブランドと価格なりの性能を信じたからだとすれば、わが身の愚とはいえ悔しく思います。
744Socket774:2007/06/20(水) 17:36:30 ID:4OKWjeuD
価格なりの性能ってことじゃんw
もしかして>>723にとっては清水の舞台から飛び降りるような値段なのか?
期待しすぎですよ。
745Socket774:2007/06/20(水) 17:39:27 ID:NbmAwffv
PenEは7/22までの繋ぎで買ってる奴らがほとんどだろ
746Socket774:2007/06/20(水) 17:44:32 ID:pnIb0W58
>>742
OS入れなおすかBIOSの設定見直せ。
747Socket774:2007/06/20(水) 17:45:00 ID:UrEV9TRU
>>743
お前みたいなのが新商品とか新発売とかのPOPに引かれるわけさ
748Socket774:2007/06/20(水) 17:46:18 ID:+G7isGcq
ゲームやるのに2140は選択肢に入らんだろう
どうしてもPenEでって事なら3Gぐらいは回してやらんと
>>742のパーツチョイスや移行時期考えると安物買いの……
情報収集能力をもっと磨くべき
749Socket774:2007/06/20(水) 17:48:50 ID:pMZzPPWU
79GTXから76GTに戻したってFEZのパフォーマンスかわんねーよ

影表示を全員詳細にしてたらE6600でだってもっさりになる
750Socket774:2007/06/20(水) 18:05:32 ID:oCywaL1S
> ゲームやるのに2140は選択肢に入らんだろう
> どうしてもPenEでって事なら3Gぐらいは回してやらんと
そこまで廻す必要ない、333×8=2.66GHzで十分だし、266×8=2.12GHzでも同価格帯のX2より遙かに速い
751Socket774:2007/06/20(水) 18:09:09 ID:Ujx1sXBG
キャッシュ削ったセロリンクラスのCPUにあまり期待してもね。
752Socket774:2007/06/20(水) 18:15:23 ID:2bGkAoPN
何か根本的な事が間違ってるような気がする。
753Socket774:2007/06/20(水) 18:49:53 ID:Fv47oiPS
>>723
ちょっと遅レスだが

FEZeroの6/18アップデートでテクスチャの仕様変更があったが
Radeonだと変に重くなったという話をいくつか聞いているぞ
754Socket774:2007/06/20(水) 19:05:07 ID:pnIb0W58
939の3800+がちゃんと動いて2160がカクカクって事はないだろ。
755Socket774:2007/06/20(水) 19:14:19 ID:Saah9zs2
>>723
おまえ専用スレがあるにもかかわらず、ここでそんなこといってるから
アム虫の嫌疑がかかってるんだよ、購入を証明する写真UPしろよ。
しかしとっくに販売終了品だぞ、いつどこで購入したんだ?

http://www2.2ch.net/2ch.html
ASUS】P5VDC-MX【VIA】

このスレによると、おまえが使ってるママンはPEN E よりPEN4の
ほうが性能出る報告があがっとるぞ。
さらに気になるのが何でPC2-667 1GBx2所持してるくせして
DDR1とDDR2排他ママンつかってるんだ?
756Socket774:2007/06/20(水) 19:29:21 ID:18CjAtEL
のうない
757Socket774:2007/06/20(水) 19:44:02 ID:lLXNUt8f
>>723
FEZはCPU性能が快適さに直結するからな
そもそもゲーム用なのにE2140なんて半端なの買ったのが間違い
758Socket774:2007/06/20(水) 19:51:10 ID:QL+kxhvE
結論:>723
Intelは、AMDと同価格で半端なCPUを売っている。
その価格での快適さはAMDが上。
759Socket774:2007/06/20(水) 19:56:33 ID:oCywaL1S
> そもそもゲーム用なのにE2140なんて半端なの買ったのが間違い
ちょこっとOCすればX2より快適になる、選択自体はまちがっちゃいない。
760Socket774:2007/06/20(水) 20:02:58 ID:PrzBymrJ
ちょこっとOCしてみたって言ってるんですけどねw
E4300買えばいいのに…
761Socket774:2007/06/20(水) 20:03:07 ID:b+NEIruK
値段だけで選んだお馬鹿な構成なのは疑いようもない
こういう奴はAMDで組んでもVIAで組んでも満足するマシンは作られない
762Socket774:2007/06/20(水) 20:07:21 ID:cZ9EER1k
ゲームするなら2次キャッシュ多い方がいいって言うからE6320の方がよくね?
763Socket774:2007/06/20(水) 20:14:41 ID:oCywaL1S
> ちょこっとOCしてみたって言ってるんですけどねw
> E4300買えばいいのに…
E2140のちょっこは30%とか60%、266x8or333x8
764Socket774:2007/06/20(水) 20:14:55 ID:n1sWrnAK
age
765Socket774:2007/06/20(水) 20:23:32 ID:PrzBymrJ
なんでこいつはPen DCなんて糞をID真っ赤にしてまで推すのか
766Socket774:2007/06/20(水) 20:29:25 ID:oCywaL1S
貧乏学生がOCして幸せになる為の必須アイテムはE2160,E2140だろ?
767Socket774:2007/06/20(水) 20:32:54 ID:/XVrsS2O
でも>>742見ると、ビデオカードものすごく買い換えてない?
こんだけ金あるならE2140とか買わなくていいのに。
それともビデオカード借りたのかな。
768Socket774:2007/06/20(水) 20:35:09 ID:YBhIio7m
>>765
そいつはオーバークロック厨だからさ
比較対象が相手なり自分なりOCした値しか計算できない
769Socket774:2007/06/20(水) 20:41:18 ID:oCywaL1S
というかこのクラスのCPUでOCせずに3Dゲームで幸せになれると思ってるやつはバカだけw
770Socket774:2007/06/20(水) 20:53:58 ID:JNrd1Vmp
もうそろそろ終わりにしてはどうかね
正論とは言え少し叩きすぎかと
771Socket774:2007/06/20(水) 21:01:35 ID:Fv47oiPS
ともかく>>723が今のマザーで使えるGeForce系カードがあったら試してみてくれ
>>753でも書いたが、Radeonで重くなったという報告が出てるのは事実なんだ
772Socket774:2007/06/20(水) 21:09:17 ID:3EY8ci7Y
OCした値で別ノーマル製品と比べるやつは頭が弱い


ドーピングしたアスリートとしないアスリートを
どちらが優秀か言ってる様だ
773Socket774:2007/06/20(水) 21:14:46 ID:HYa6S554
CPUは速さこそが評価対象
774Socket774:2007/06/20(水) 21:17:28 ID:oCywaL1S
>>772
別にノーマルと比較はしてねぇし、X2も必死にOCすればいい・・・
どうせ糞だけどな・・・
775Socket774:2007/06/20(水) 21:19:00 ID:7Y9xF3GY
ばっくれたようだし、結局はアム虫の演出って事でFA?
776Socket774:2007/06/20(水) 21:19:46 ID:qVt7I/Q6
>>767
6600GT→7600GT又は6600GT→7600GSのどちらかならわかるが
6600GT→7600GS→7600GTなんて1割ずつくらいしか上がらないのに買い換える意味無いよなw
777Socket774:2007/06/20(水) 21:32:35 ID:lLXNUt8f
FEZってのはグラボが6800GTでもCPUさえE6600にすれば快適に遊べる変なゲームなんだぜ…
778Socket774:2007/06/20(水) 21:41:32 ID:S80Y8NQJ
>>772
いや、本当はオリンピックレベルのアスリートなのに
力を抜きながら中学生の大会に出てるだけ
779Socket774:2007/06/20(水) 22:22:16 ID:kPULoQrt
C2DでもIE7はもっさりだと聞いたんですがマジデスカ?
780Socket774:2007/06/20(水) 22:33:14 ID:5BmTZQR8
IE7どんだけ糞なんだよw
781Socket774:2007/06/20(水) 22:36:47 ID:4DY7ycRs
Vistaのメーカー製ノーパソでIE7使ってるけど別に遅くないよ
782Socket774:2007/06/20(水) 22:37:17 ID:tSklfOt+
数週間E6600マシンを使っていて
久しぶりにPentium4 2.40Ghzの乗ったPCを動かしてみた。
な、なんんんんんんだ???!!!!!この遅さは!!!!
よくこんなの使っていたな・・・、俺。
もうPen4には戻れねぇwwwwwww
Core2Duoはもっさりと聞くが、Pen4と比べたらキビキビすぐる。
ということで俺のPen4 2.40Ghz買う奴いないか。貴重な北森だぜ!!
783Socket774:2007/06/20(水) 22:38:03 ID:oovsEco2
>>779
あれはCPUの問題ではないと思う。
784Socket774:2007/06/20(水) 22:40:25 ID:w043MqIn
ビスタの標準ってIE7?
785Socket774:2007/06/20(水) 22:41:54 ID:4DY7ycRs
>>784
そうだよ。別のXPノートパソコンにIE7入れたらむっちゃ不安定だから
Vistaでないと駄目ぽなのかも。
786Socket774:2007/06/20(水) 22:43:51 ID:w043MqIn
>>785
IE7とWMP11は地雷と聞いて入れてないがどっちも標準装備のOSなんか使えたもんじゃないな・・・
787Socket774:2007/06/20(水) 22:45:05 ID:Lht3tlWh
IE7はリアル糞
788Socket774:2007/06/20(水) 22:50:05 ID:pMZzPPWU
Q6600で両方使ってるけど糞だと思う
789Socket774:2007/06/20(水) 22:50:55 ID:bZ4aUHDM
とりあえずタブブラウザなら他のを使った方がいい
790Socket774:2007/06/20(水) 22:53:38 ID:+7YXGwV9
IE7程度も使いこなせない素人
791Socket774:2007/06/20(水) 22:57:32 ID:5BmTZQR8
ブスタなんて、まだSP1もきてねーし
危険も何も恐ろしいじゃんw

ここら辺分からなくてブスタ使ってる奴って
Windows初心者なのかな
792Socket774:2007/06/20(水) 23:01:03 ID:NEuUPnGl
IE7もWMP11もXPで使えるけど・・・
793Socket774:2007/06/20(水) 23:01:54 ID:lz2/7mrt
両方いらん
794Socket774:2007/06/20(水) 23:02:01 ID:4OKWjeuD
うちも特に問題ないなあ。不安定つーヒトはなんか変な常駐物でも紛れ込んでんじゃね?
795Socket774:2007/06/20(水) 23:03:32 ID:PrzBymrJ
>>791
業務で64bit版使っててすんませんね・・・
まあ時々ファイル保存してる途中にエクスプローラ落ちたりするけどな
796Socket774:2007/06/20(水) 23:04:36 ID:zxvdZQ5h
IE7で不満なく使えてる人いるんだな
797Socket774:2007/06/20(水) 23:05:29 ID:NEuUPnGl
WMPはまだマシだけど、IE7はないだろww
798Socket774:2007/06/20(水) 23:06:47 ID:PaxtVmbe
>>795
業務でそれはまずいだろww
俺は対応アプリ増えてきたしvista32bit買ってもいいかなって思ってる

E6320なかなか良いCPUだよー
799Socket774:2007/06/20(水) 23:08:36 ID:oCywaL1S
> E6320なかなか良いCPUだよー
倍率変動幅が小さい(6-7)から使い難いっすよ
800Socket774:2007/06/20(水) 23:09:23 ID:4OKWjeuD
全員がOCすると疑わないやつはなんなんだ。
801Socket774:2007/06/20(水) 23:11:58 ID:aC7CFAnp
回らない医師だってあるってこと、忘れないでください
802Socket774:2007/06/20(水) 23:12:29 ID:Fv47oiPS
つかデスクトップ版のEISTが
もっと倍率下がってくれてもいいと思うんだ

E6300で7倍→6倍になられても大してかわんねえw
803Socket774:2007/06/20(水) 23:16:05 ID:+oaA8y5g
そこでE4600ですよ?
804Socket774:2007/06/20(水) 23:26:27 ID:PrzBymrJ
OC厨用にQ4620でないかな('∀`)
805・∀・)っ-○◎●:2007/06/20(水) 23:28:01 ID:ON5x0qjV
キャッシュの少ないニコイチは炭の二の舞
806Socket774:2007/06/20(水) 23:30:29 ID:WL2Oqdan
なるほど
スミス→ネハーレム待ちの俺が勝ち組か
807Socket774:2007/06/20(水) 23:39:30 ID:pnIb0W58
IE7糞って言ってる奴はこれをXPとVistaでやってみな。

Javascript Benchmark 訂正版
>>http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm
808Socket774:2007/06/20(水) 23:45:14 ID:HYa6S554
以下ベンチ結果が
ズラズラ
809Socket774:2007/06/20(水) 23:52:55 ID:kPULoQrt
>>807
Pen4 2.4HT  ゼロ除算なし 2.453秒
              あり 4.484秒


さあおまいら、C2D、C2Qの実力を見せてくれ!!
810Socket774:2007/06/20(水) 23:54:21 ID:oCywaL1S
北森スレで盛り上がってるんだけど、みんな
↓ここ(CPU 計算速度測定)の計算時間何秒?
http://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html

AMD
1.106s @ 2.20GHz(4400+) -> 2.34s@1GHz
0.954s @ 2.60GHz(FX-60) -> 2.48s@1GHz
0.813s @ 2.80GHz(FX-57) -> 2.28s@1GHz
0.953s @ 2.4GHz?(3600+) -> 2.29s@1GHz

Intel
1.609s @ 1.86GHz(E6300) -> 2.99s@1GHz
0.750s @ 3.60GHz(X3210) -> 2.70s@1GHz
0.702s @ 3.60GHz(X3210) -> 2.53s@1GHz

そしてアム厨はC2Dもっさりだと騒いだ訳だが・・・
実は上記のCPU 計算速度測定はゼロ除算が1000回含まれていて、
Intel系は遅くなるように仕組まれていたことが判明。
そして、訂正バージョンの結果・・・・

Javascript Benchmark 訂正版
http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm
AMDは変化なし

Intel ゼロ除算なし
真っ向勝負だと→圧倒的にC2D系が速い
0.797s @ 2.40GHz(E6600) -> 1.91s@1GHz
0.484s @ 3.60GHz(X3210) -> 1.74s@1GHz
811Socket774:2007/06/20(水) 23:55:14 ID:YJUWS1QH
Pen4 3.0 HT 除算なし 1.297秒
            あり 2.703秒
意外と頑張るもんだ。
812Socket774:2007/06/20(水) 23:56:25 ID:pMZzPPWU
813785:2007/06/20(水) 23:57:15 ID:4DY7ycRs
不安定な方のノート

XP SP2 / Celeron M-1.3G / 768MB
ゼロ除算なし 1.723秒
ゼロ除算あり 2.333秒
814Socket774:2007/06/20(水) 23:57:44 ID:li/gbmn1
>>810
C2Dは何でゼロ除算でそんなに遅くなるんだ??バグ?
815Socket774:2007/06/20(水) 23:57:53 ID:NEuUPnGl
北森Pen4 3G HTあり
除算なし:1.422秒
除算あり:2.859秒
仕様ブラウザ:IE6+プニル

>>811とそんなに代わりなす
816Socket774:2007/06/20(水) 23:58:05 ID:q5VQ9348
>>810
未だに俺のネタに踊らされてんのかwww
つ、ここでやるなってバカオネア君
817Socket774:2007/06/20(水) 23:59:17 ID:PrzBymrJ
何度もやってると0.2秒くらい変わるけど
なんなのこの糞ベンチ
818Socket774:2007/06/20(水) 23:59:44 ID:oCywaL1S
> C2Dは何でゼロ除算でそんなに遅くなるんだ??バグ?
ムダを省いているだけ、数学的にゼロ除算は解なし。
819Socket774:2007/06/21(木) 00:02:57 ID:QXBpW4g4
>>809
core duo 1.66GHz ゼロ除算なし 1.282秒
              あり 1.891秒

820Socket774:2007/06/21(木) 00:03:35 ID:WBpmBh5W
アスロンXP 2600+
除算あり 1.297秒
除算なし 1.313秒ですた。

ブラウザ IE7(β3)+ぷにる
821Socket774:2007/06/21(木) 00:11:39 ID:pibvvIXC
AthlonXP 2500@3200
なし 1.235
あり 1.234
Opera 9.21
822Socket774:2007/06/21(木) 00:14:59 ID:aJK2bpZ+
>>809
Core2Duo 1.8GHz@3Ghz
除算なし 0.625秒
除算あり 0.969秒
823785:2007/06/21(木) 00:23:18 ID:RCYWDgf9
安定してる方のノート

Vista / Core 2 Duo T5500(1.67G) / 2GB
ゼロ除算なし 1.299秒
ゼロ除算あり 1.667秒

CPU性能が出てるだけに思えるがVistaとXPで違いあんのか?
824Socket774:2007/06/21(木) 00:29:38 ID:Erz9vjUA
PenD930(3.0Ghz)

なし 1.25
あり 2.785
825Socket774:2007/06/21(木) 00:37:38 ID:IX3CktfA
[email protected]
なし 0.954
あり 1.532 @IE6
826Socket774:2007/06/21(木) 00:39:59 ID:RyjQEGSw
>>818
いやだからAthは変わらないのに
なんでC2Dだけ遅くなってるのか、と。
827Socket774:2007/06/21(木) 00:43:43 ID:mDaTr8Pk
>>826
だからAthlonは無駄な回路が含まれてて遅くならないように工夫している。
TOPスピードで敵わないからせめて捏造ベンチで勝てるようにとの配慮と思われる。
その構成がそのままずっと続いてる。
828Socket774:2007/06/21(木) 00:45:10 ID:Igz6mSZW
C2D E6600
除算あり 1.234
除算なし 0.797

何か遅いねー
829Socket774:2007/06/21(木) 01:03:33 ID:8yobZ2jc
>736
絶対性能、ってのは、まやかし。使えばわかる、Core 2 Duoの 64bitの糞さ加減。

64bitは、x2が早い訳じゃない、C2Dが糞なのだ。
830Socket774:2007/06/21(木) 01:11:24 ID:mDaTr8Pk
>>829
だから数値で示してみなよw
831Socket774:2007/06/21(木) 01:18:53 ID:UHFifXC6
x2の64bitはC2Dの32bitにすらまけてるじゃん。
x2は糞より悪いって事になるな。
832Socket774:2007/06/21(木) 01:19:17 ID:brm1amLy
別にC2DもX2も糞じゃない
64bitそのものが糞なんだ
833Socket774:2007/06/21(木) 01:34:50 ID:mDaTr8Pk
拡張がへたくそだったんだよな、やっぱAMDじゃダメか?
834Socket774:2007/06/21(木) 01:45:05 ID:Plcb0BOq
>>810
おいおい、ゼロ除算で遅くなるってことはモッサリってことじゃないか?
X2変わらず、C2Dかくんと遅くなるんなら体感的にはそうなるんじゃね?
835Socket774:2007/06/21(木) 01:55:16 ID:mDaTr8Pk
>>834
ゼロ除算というムダな処理を大量に行っている糞ソフトを使わなければモッサリしませんぜw
836Socket774:2007/06/21(木) 02:00:15 ID:Erz9vjUA
ゼロ除算って何か優しく教えてください
837Socket774:2007/06/21(木) 02:01:50 ID:A+QHxRyk
ゼロ除算が遅いってことはフラグが立って例外に落ちるのが遅いってことだよな。
それって例外処理のアドレスのフェッチが遅いってことなのかな・・・
838Socket774:2007/06/21(木) 02:02:20 ID:Erz9vjUA
wikiみてきたら何となくわかった

AMDの得意な浮動小数点演算が関係してるだけのことじゃないか
整数演算系のベンチを持ってくればCore2の圧勝ですよ

そんな漏れはPenDですが
839Socket774:2007/06/21(木) 02:07:12 ID:mDaTr8Pk
>>836
ゼロで割ること

>>837
普通は分母にゼロが設定される段階で回避することでムダな計算は避ける。

例えば、n=(n+i)/j;という演算を行う前にjがゼロなら分岐して計算しなくすることでn+1の計算も回避されるから効率が上がる。
演算後に分岐するようにした場合はn+1や/jはムダとなるから効率が悪い。
840Socket774:2007/06/21(木) 02:12:45 ID:WCETwYiL
非数を返さず例外として落としてるのか?
X2もC2Dも?
841Socket774:2007/06/21(木) 02:18:33 ID:mDaTr8Pk
>>840
ゼロ除算なしの場合も何にもしてない、単に負荷計算に使っているだけの糞コードです。

ゼロ除算ありのソース
function cpubench(){
start=(new Date()).getTime();
n=0;
for (i=0; i<1000; i++){
for (j=0; j<1000; j++){
n=(n+i)/j;
}
}

ゼロ除算なしのソース
function cpubench2(){
start=(new Date()).getTime();
n=0;
for (i=0; i<1000; i++){
for (j=1; j<1001; j++){
n=(n+i)/j;
}
}
842Socket774:2007/06/21(木) 02:23:00 ID:3w1OluPS
>>841
だから何でC2Dだとそれで遅くなんのかって話だっての。
843Socket774:2007/06/21(木) 02:26:09 ID:mDaTr8Pk
>>842
>814へ戻る、回路構成を詳しく知りたいのなら自分で調べろ。
844Socket774:2007/06/21(木) 02:29:14 ID:3w1OluPS
お前が見当違いなレスしてるだけだろ…
845Socket774:2007/06/21(木) 02:30:18 ID:mDaTr8Pk
>>844
何故遅くなるのかも分らぬ奴に言われたくねぇっす♪
846Socket774:2007/06/21(木) 02:34:41 ID:3w1OluPS
解らないのに意味不明な回答する奴なんていらないから。
847Socket774:2007/06/21(木) 02:37:38 ID:mDaTr8Pk
>>846
意味不明なのはお前が無知だからです。
割るという処理を行う回路構成を勉強してください。
848Socket774:2007/06/21(木) 02:39:39 ID:uK7lN12S
とりあえずマイクロコードでぐぐっておけ
849Socket774:2007/06/21(木) 02:41:19 ID:3w1OluPS
mDaTr8Pk

お前結局全然答えられてないじゃんw
解んないならスルーしてろって。
850Socket774:2007/06/21(木) 02:44:34 ID:JOgXb3Cl
知りたければ勉強しろ!ってなんで偉そうにしてんの?
役に立たないなら出てこなければいいのに。
851Socket774:2007/06/21(木) 02:45:47 ID:mDaTr8Pk
バカに勉強しろと言うのは正解、教える必要なし、甘やかす必要全くなしw
852Socket774:2007/06/21(木) 02:47:25 ID:JOgXb3Cl
>>851
そうじゃなくて、俺は知ってるよって言いたいだけなんだよね
853Socket774:2007/06/21(木) 02:49:09 ID:UHFifXC6
とりあえずアム厨は今すぐ自殺するか、巣に帰れ。
命令だ。
854Socket774:2007/06/21(木) 02:49:44 ID:3w1OluPS
>>851
てかお前も解ってないのに何で知ったかしてんの????
855Socket774:2007/06/21(木) 02:49:48 ID:mDaTr8Pk
いいや、C2Dが遅いのはゼロ除算時にバグがあるからだとか言って騒がれると嫌だからw
856Socket774:2007/06/21(木) 02:49:55 ID:xqKhIha7
むしろバカに懇切丁寧に結果だけを教えてやると「簡単に教えてもらえる」ってことだけ学習して、味をしめるからな。
857Socket774:2007/06/21(木) 02:51:46 ID:SAfvxxho
アム厨はいつでももっさりなCPUが好きでFA?
858Socket774:2007/06/21(木) 02:54:56 ID:mDaTr8Pk
>>857
もう一つある、アム厨はもっさりなソフトも好き
もっさりなソフトだとC2Dと遜色ない速度になるのがお気に入りらしいw
859Socket774:2007/06/21(木) 03:02:28 ID:jUJ/MP7a
P3-866Mhz
除算あり 4.098
除算なし 4.917

/(^o^)\\(^o^)/
860Socket774:2007/06/21(木) 03:03:37 ID:jUJ/MP7a
ゴメン数値逆だったw
861Socket774:2007/06/21(木) 03:27:52 ID:mvF/Ikqz
P3-733
なし3.765
あり4.387

むなしい
862Socket774:2007/06/21(木) 04:19:46 ID:86KtEJ18
あ まりにも
も っさりな
デ ュアルコア


略して・・・
863Socket774:2007/06/21(木) 04:39:24 ID:tN6f3Ifs
せるるん無印2.4G
なし1.703
あり3.297
864Socket774:2007/06/21(木) 05:09:57 ID:kyU2347Z
>>723
結局、Intelはゲームに向いてない遅いCPUも売ってるから気をつけて選べ。
価格が同じくらいならAMDのCPUとのとの差は無いか、
逆にAMDのCPUIのほうが快適なケースもある。
Core2Duo世代が無条件に速いと考えるのは間違い。
以上が724〜863での結論だよ。
865Socket774:2007/06/21(木) 05:40:27 ID:beDyuGEj
インテル、インテル入ってくるぅぅぅ 〜!
866Socket774:2007/06/21(木) 05:46:13 ID:mDaTr8Pk
>>864
ちょっと違うなぁw
IntelにせよAMDにせよそのクラスのCPUは大したことないってのが正直なところ。
OCせずに使うのならどっちでも好きなのを選べ、所詮は低価格CPUであり多くを期待するなってことだ。
そして貧乏学生がそのクラスのCPUで幸せになりたいのであればE2140やE2160は必須、OCして使え。
867Socket774:2007/06/21(木) 05:53:12 ID:VLq2ZS0P
PenrynコアでRadix-16を実装すれば早くなるの?
868Socket774:2007/06/21(木) 06:12:09 ID:3oEtzJAB
MMX150Mhz 初代VAIO W2K Mem256M

除算あり 13.326
除算なし 11.891
869Socket774:2007/06/21(木) 07:08:24 ID:y5RGdy/M
ゲームをするならC2Dでいいだろと思う。
豚使いで右往左往している俺が言ってみる。
870Socket774:2007/06/21(木) 07:46:26 ID:XxFhy3fX
>>862

A
M
D


だろww
謎は解けた
朝から快調
飛行機ブンブンだぜ
871Socket774:2007/06/21(木) 07:55:21 ID:s11lCee3
               ,,,,
          =≡,,;;''  '';;,      ブォォォォォオオオン!!!!
─=≡三;;;;,,,,ニ二二;;;  ^ω^;;二二⊃
      ─=≡;;,   ,,;
       =≡;;;;, '、,,ノ
       ≡ ,;;'>ノ
     三  ,,;iノレ
872Socket774:2007/06/21(木) 08:22:06 ID:zNXtGckR
>>871
燃えてるw
873Socket774:2007/06/21(木) 08:41:02 ID:V398N2AL
Pen4 2.8Gで1.328秒
なんだうちのペンちゃん速いじゃん!
まだまだいけるな。
874Socket774:2007/06/21(木) 08:57:47 ID:odWYTTux
ほかのベンチだと・・・・ウッ
875Socket774:2007/06/21(木) 09:45:20 ID:yF6y4kgl
ベンチがあほやから測定できん!!
876Socket774:2007/06/21(木) 10:16:28 ID:Gd9suYls
さて、あと一ヶ月ですね
皆様如何お過ごしですか
877Socket774:2007/06/21(木) 10:21:55 ID:odWYTTux
1ヶ月も待ってるけど後1ヶ月もあるのかよ・・・・
878Socket774:2007/06/21(木) 11:29:29 ID:HfE2MLfN
>>875
江本乙
879Socket774:2007/06/21(木) 12:25:29 ID:+2wL4rA/
Mobile Pentium III 500Mhz Mem256M

除算あり 5.548
除算なし 4.656

>>828と比べると4倍以上時間がかかるのか…
880Socket774:2007/06/21(木) 12:28:22 ID:lRpMq+X4
[email protected]
なし 0.724
あり 1.143 @IE7
881Socket774:2007/06/21(木) 12:59:12 ID:PjlY2QiL
>>810

Opteron170 ([email protected])
除算あり 0.953
除算なし 0.937

おなじ2.4GHzだとC2Dの方が20%くらい速い感じかな?
882Socket774:2007/06/21(木) 14:30:58 ID:0gTDAWOQ
ずっと火狐でトライしてて結果が異常に遅いから
CPUがまじで不良品なのかと思ってたよ
ちっともOC回らない糞石だったから余計に>>144
883Socket774:2007/06/21(木) 14:36:51 ID:zNXtGckR
IEでやんないと遅くなる
884Socket774:2007/06/21(木) 14:51:10 ID:gD6/y/lg
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/21(木) 13:02:39 ID:u+aJctTw
インテルに不正会計疑惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000010-spnavi-socc

650 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/21(木) 13:55:03 ID:ZHkBMDW+
これって下手したらE6850買えなくなるか値段上がるってこと?

651 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/21(木) 14:21:02 ID:2gqr2rc/
またまたご冗談を・・・ハッハ・・・
885Socket774:2007/06/21(木) 15:11:27 ID:6IdSndsv
サッカーネタはスレ違いw
886Socket774:2007/06/21(木) 15:12:19 ID:gD6/y/lg
よく見たらサッカーネタだった・・・鬱
887Socket774:2007/06/21(木) 17:22:34 ID:Erz9vjUA
インテルがサッカーチーム持ってるの今しった・・・
俺サッカー嫌いだからどうでもいいけど
確かにほんではヤクルトと提携してたはず
888Socket774:2007/06/21(木) 17:25:08 ID:A+QHxRyk
>>887
イタリアのインテルは半導体のインテルとは関係ないんじゃないの?
889Socket774:2007/06/21(木) 17:26:14 ID:fYnWnLSG
綴りも違うし、Inter
890Socket774:2007/06/21(木) 17:26:21 ID:A+QHxRyk
891Socket774:2007/06/21(木) 17:28:05 ID:Rd956DQa
釣りだろ? いくら何でも…。w
892Socket774:2007/06/21(木) 17:33:17 ID:eADB35nY
どうでもいいけど、海外サッカー見てるとAMDの広告が目に付くね
893Socket774:2007/06/21(木) 17:50:08 ID:6uNdm3Fw
良い企業は良いものを地道に広告するからね。
一方で偏執企業は大量の広告費をバラ撒いて、ネット工作やマスコミ操作でごまかしをやらかす。
もっさりスレなんか見てるといかにIntelが腐り切ってるかがよく判るよ。
894Socket774:2007/06/21(木) 17:52:29 ID:mDaTr8Pk
アム厨が腐りきってるように見えるのだが?
895Socket774:2007/06/21(木) 17:55:20 ID:Erz9vjUA
うは
紛らわしい会社だな・・・

三洋電機と山洋電気くらいややこしい
896Socket774:2007/06/21(木) 17:56:02 ID:1DMgq97x
sonyだろ
897Socket774:2007/06/21(木) 17:58:15 ID:/Q3ggO+U
sonvとな?
898Socket774:2007/06/21(木) 18:10:41 ID:hpHa9da7
s.ony 進お兄さんの
899Socket774:2007/06/21(木) 18:17:48 ID:pD/UOA5N
>ごまかしをやらかす。

もっさりスレでAMD厨がやってることじゃんw
自分で自分の首を絞めてることに気付かないなんて半島人と同じだね(笑)
900Socket774:2007/06/21(木) 18:29:43 ID:GSOvCYiX
>>890
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
901Socket774:2007/06/21(木) 18:46:55 ID:2mkGPU2e
9月にもまた改定やるんだっけ?
小出しにされると後味悪いから半年ごとくらいでドーンとやってほしいな…
902Socket774:2007/06/21(木) 18:48:07 ID:mUSLFzdQ
7/22に新製品 9/2にQシリーズの改定じゃなかったっけ?
903Socket774:2007/06/21(木) 18:48:59 ID:lRpMq+X4
9月はモバイル用だ
904Socket774:2007/06/21(木) 18:49:41 ID:EGb8oqKQ
9月はMeromだとおもった。
905Socket774:2007/06/21(木) 19:00:57 ID:u90n0fSu
core2 duoをWINDOWS2000で使うと
何かXPに比べて処理に問題出てくることってあるの?

未だに2000使ってるんだけど
買い換えるか迷い中
ゲーム用途で買おうかなと思ってんだけど
906Socket774:2007/06/21(木) 19:16:22 ID:HlWqECFr
買い換えるならOS代ケチらずにXP使えばいいのに・・・
907Socket774:2007/06/21(木) 19:23:12 ID:u90n0fSu
>>906
OS代ケチれば6600で組めるんだもんTT
908Socket774:2007/06/21(木) 19:31:40 ID:EGb8oqKQ
>>905
ゲーム用途だったらなおさらXPの方がいいと思うけど。
909Socket774:2007/06/21(木) 19:32:31 ID:gD6/y/lg
2003SP2 180日評価版使ってみたら?
セキュリティソフト以外はほとんどXPと同じように動くぞ
VistaSP1候補の2008serverBeta3もあるぞw

両方とも無料。
910Socket774:2007/06/21(木) 19:47:31 ID:sruRRSn5
>830
Windows ムービーメーカーで同じファイルのエンコ時間。

E6700 VISTA 32bit 38分
4400+(939) VISTA 64bit 38分
911Socket774:2007/06/21(木) 19:48:23 ID:u90n0fSu
>>909
ありがとう
それってセキュリティソフトは使えないんだ
ドライバ関連も正常にインストール出来るかな
912Socket774:2007/06/21(木) 19:58:53 ID:ELNSkhiS
>>910
DivX6.xでお願いします。
913Socket774:2007/06/21(木) 20:02:03 ID:s0YN3S2t
>>911
NOD32が使える
ドライバ関連はXPのが使える
914Socket774:2007/06/21(木) 20:06:18 ID:92JjVOVe
Quadの使い道がエンコしか選択肢がないのはもったいない

ICHでSATAx10装備してRAID6に対応してくれーかな…

1コア割り振れば余裕で対応出来ると思うんだけどな。


そうしたら新しくファイル鯖組む時にコスト的に魅力的だ。

さらにエンコ鯖&マルチメディア配信鯖まで兼務させたい。
915Socket774:2007/06/21(木) 20:10:53 ID:Cp8WSm2x
ハードウェアRAID6カード作ってる会社に潰れろと申すか?
916Socket774:2007/06/21(木) 20:24:17 ID:D4oDES6Q
価格改定待てなかったオレは
TMさん買っちまったい
917Socket774:2007/06/21(木) 20:24:58 ID:D4oDES6Q
申し訳ございません。誤爆致しました。
918Socket774:2007/06/21(木) 20:26:44 ID:gD6/y/lg
RAID6装備とか
ノースやサウスをこれ以上熱くするのかよww
919Socket774:2007/06/21(木) 20:26:48 ID:SRmhJOOb
そういえば、M0ステッピングのE4400ってどうなったんだろ。
もうそろそろ出回る頃じゃなかったっけ?
920Socket774:2007/06/21(木) 20:32:36 ID:WW4uRN7f
単純に考えたらC2QはC2Dの2倍で動かないとダメなんだよな
921Socket774:2007/06/21(木) 20:39:33 ID:tS0wg7hX
そこでBOINCですよ
922Socket774:2007/06/21(木) 20:40:59 ID:WW4uRN7f
>>921
ボインがどうかしたか?





ガン治療解析かなんかだろ?知ってるぞ
923Socket774:2007/06/21(木) 20:53:33 ID:4V9P5rlI
>>837
Intelは0除算(0で引き算)を繰り返し、時間か回数で例外処理してて
AMDは除算しながら0チェックもしてるんじゃない?

昔のDOSの頃は、0で除算しましたとOSがハングしたんだが
924Socket774:2007/06/21(木) 21:02:37 ID:mDaTr8Pk
925Socket774:2007/06/21(木) 21:03:47 ID:k/K3XrR9
>899
身に覚えがあるからわざわざ反応して
他人に振り固めようとするんだね
さすがこのスレにいるだけのことはある
幼稚園児と同じだね
926Socket774:2007/06/21(木) 22:16:28 ID:uK7lN12S
>>922
いや、俺は暗号解読だと聞いたぞ
927Socket774:2007/06/21(木) 22:33:48 ID:sruRRSn5
>912
DivXは 64bit非対応、VISTA非対応
928Socket774:2007/06/21(木) 22:37:08 ID:ELNSkhiS
>>927
ぎゃふん

報告ありがとん
929Socket774:2007/06/21(木) 22:45:38 ID:mdvzAnx8
>>923
除算って引き算だったんですか><;
930Socket774:2007/06/21(木) 22:46:43 ID:0gTDAWOQ
>>929
乗算は足し算だし、除算は引き算って小学校で習わなかったか?
931Socket774:2007/06/21(木) 22:52:40 ID:8k20JPDN
わざわざ括弧付で間違えなくてもいいよなぁ
932Socket774:2007/06/21(木) 22:54:27 ID:RCYWDgf9
除算の内部処理の話だから0で引き算で合ってるだろ。
0で除算なら繰り返す必要がない。

>>930
日本人は乗算はテーブル演算するから。
933Socket774:2007/06/21(木) 22:55:43 ID:0UunTBFB BE:29115353-2BP(222)
除算の方式じゃなくて例外そのものが遅いんじゃないか。
パイプラインやキャッシュに特別なペナルティが発生してるとか。
934Socket774:2007/06/21(木) 22:56:07 ID:Plcb0BOq
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-959.html

また、買い換えろってさ
935Socket774:2007/06/21(木) 22:56:26 ID:3009nL4F
>>930
ちなみに引き算は足し算で可
936Socket774:2007/06/21(木) 22:56:30 ID:RCYWDgf9
>>933
1000回程度で0.何秒も変わるんだから割り込みの扱いだろうな
937Socket774:2007/06/21(木) 22:56:37 ID:0UunTBFB BE:52408139-2BP(222)
>>932
インド人は99×99のテーブルを持っているぞ。
938Socket774:2007/06/21(木) 22:57:01 ID:63sFzirO
あれ?そういえばあした22日じゃん

ついにきたね
939Socket774:2007/06/21(木) 22:57:54 ID:Lw92GNX5
>>933
それだとC2Dが高性能な筈ないから、それはありえねぇ。
殆どのベンチでC2DはX2を凌駕する性能を叩き出してることを理解すべきだ。
940Socket774:2007/06/21(木) 22:58:15 ID:RCYWDgf9
>>937
テーブルは100x100だよ
941Socket774:2007/06/21(木) 22:58:30 ID:A+QHxRyk
>>929
早まったな。情報処理を学んだ人間ならそんなレスはしないぜ
942Socket774:2007/06/21(木) 22:58:38 ID:ELNSkhiS
>>938
あぁ、待ちわびたぜ
943Socket774:2007/06/21(木) 22:59:19 ID:yrZHl8jz
で、M-0はどうなったんだ
944Socket774:2007/06/21(木) 22:59:22 ID:RCYWDgf9
>>939
ほとんどのベンチで例外なんて発生しねえだろ。
とくにゼロ除算なんて発生させるコードはバグそのものだし。
945Socket774:2007/06/21(木) 23:00:47 ID:0UunTBFB BE:58230465-2BP(222)
>>940
ゼロに何をかけてもゼロなんだぜ。
946Socket774:2007/06/21(木) 23:01:12 ID:3009nL4F
>>943
この時期の予定だったよな。どうなったろ。7/22があるからどっちにしても興味が薄いが。
947Socket774:2007/06/21(木) 23:02:33 ID:0UunTBFB BE:93168386-2BP(222)
>>939
意味わかんねえ。
例外はあくまで例外。正常系では発生しないという前提。
OSのカーネルでもexceptionを「利用」した処理はほとんど無い。
948Socket774:2007/06/21(木) 23:03:14 ID:RCYWDgf9
>>945
それでもテーブルは必要なんだぜ。
コード書いたことないのか?
949Socket774:2007/06/21(木) 23:05:20 ID:2mkGPU2e
ここでインド人を右に
950Socket774:2007/06/21(木) 23:05:48 ID:0UunTBFB BE:27175027-2BP(222)
>>948
あらかじめゼロかどうかをチェックすればテーブルは必要ない。
ゼロかどうかをチェックするコードを追加してもたかだか数バイト。
ゼロがらみのテーブルを削れば要素20個分削減だ。
951Socket774:2007/06/21(木) 23:06:54 ID:RCYWDgf9
>>950
テーブル演算の意味ねえw

コード書いたことねえだろ
952Socket774:2007/06/21(木) 23:08:34 ID:0UunTBFB BE:104814296-2BP(222)
>>951
は?allゼロが明かな表引きをする方がよっぽど無駄だろ。
953Socket774:2007/06/21(木) 23:09:01 ID:nRZbXZul
>>947
0割が遅くても問題ないという意見は良いのだが、

> OSのカーネルでもexceptionを「利用」した処理はほとんど無い。

は言い過ぎ。#PFはexceptionだからね。
954Socket774:2007/06/21(木) 23:09:59 ID:RCYWDgf9
演算ならともかくテーブル1回引くのを回避するために分岐2回すんのか

珍妙なコードだね
955Socket774:2007/06/21(木) 23:14:06 ID:0UunTBFB BE:17469533-2BP(222)
>>953
だから「ほとんど」よ。ページフォールト以外に通常処理の一環として例外なんか使ってないだろ。
仮想メモリのスワップにしたって物理メモリの不足をごまかすものであって厳密な意味では正常系ではない。
956Socket774:2007/06/21(木) 23:14:46 ID:0UunTBFB BE:95109577-2BP(222)
>>954
分岐は1回で済むよw
957Socket774:2007/06/21(木) 23:17:03 ID:3009nL4F
n と 2n のちがいー おそろしー
958Socket774:2007/06/21(木) 23:23:40 ID:g9AZoDlL
959Socket774:2007/06/21(木) 23:23:45 ID:g9AZoDlL
960Socket774:2007/06/21(木) 23:23:48 ID:g9AZoDlL
961Socket774:2007/06/21(木) 23:34:48 ID:nRZbXZul
>>955
素人が半端な知識で語るなよ。
OSにとって#PFは正常系だ。
962Socket774:2007/06/21(木) 23:37:23 ID:orngXUdn
ここはいつからプログラミングのスレにw
963Socket774:2007/06/22(金) 00:04:57 ID:AyErSJw5
C2DのマイクロコードのエラーってE6x5x系では直ってる状態で出荷されるのかな?
964Socket774:2007/06/22(金) 00:28:17 ID:UO+fQfhM
PentiumE2180かCore2DuoE6750を買おうかと考え中
E2180をOCして266MHz*10で使うのとE6750を定格で使うのでは、援交なんかで速度が違うもの?

両者を比較してみると、2次キャッシュ容量やFSBで後者が圧倒的に強そうなんですが、
前者が安い分、CPUの購入代金をマザーに回してGIGABYTEのDQ6を購入出来ます。

DQ6だと12フェーズでVRM周りの消費電力と発熱量が圧倒的に小さい上、板自体に金がかかってますね。
CPUソケットの裏面のヒートシンクを外せばSI-120を装着可能っぽいのですが、どうでしょうか?
965Socket774:2007/06/22(金) 00:33:19 ID:UOvD3xBh
>>963
6000系も時期出荷分からマイクロコードぐらいは直すだろ
エラッタとかはペンリンでも深刻な奴以外は治さないから
そんなに心配しなくても良いかと
966Socket774:2007/06/22(金) 00:34:10 ID:BVym8o5z
>>964
なぜおとなしく定格でつかわないんだ?
967Socket774:2007/06/22(金) 00:39:23 ID:thEF6r17
>>922
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.39【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181793518/

俺も昨日からやり始めた。
968Socket774:2007/06/22(金) 00:41:14 ID:L+M021L1
よーし、お父さんオーバークロックしちゃうぞー♪
969Socket774:2007/06/22(金) 00:52:24 ID:XYzjcz11
親父OC必死だなwwwwwww
970Socket774:2007/06/22(金) 01:24:09 ID:DMVF/N2O
898はこち亀ネタだよね。
971Socket774:2007/06/22(金) 01:25:15 ID:Pka8YEEB
マザボ965でE6750使えるの?
北森に使えないような事書いてあった
972Socket774:2007/06/22(金) 01:30:32 ID:AyErSJw5
>>971
マザボメーカーが独自に対応したやつなら大丈夫じゃない?
Intel自信は非対応ってことにしてるだけで
973Socket774:2007/06/22(金) 08:06:11 ID:ugJHJcMr
E6850買おうとしてるがFDD使えて(ここで純正P35脱落)安定性期待できて
OCせず定格運用でNICにintelという板が欲しいのに存在しないという点で困ってるんだが
現状どの板がベターなんだ?


正式対応の板が欲しいのでメーカー独自でFSB1333対応謳った965系は除外という条件なんだが
974Socket774:2007/06/22(金) 08:10:45 ID:DcV+fl/w
>>973
板のBiosのUSB BootをEnableにしてFDDは外付けUSBでいいんじゃね?
975Socket774:2007/06/22(金) 08:16:18 ID:ugJHJcMr
>>974
ありがちなパターンで手持ちのFDDにOSバンドルさせてるから
手持ちのFDD使えない=OS買い直しのコンボが嫌
それとUSB BootをEnableにしてもFDDをAドライブとして認識せずハマった報告結構あるからorz
976Socket774:2007/06/22(金) 08:18:26 ID:7hy6SFnG
安定性期待できるのなんてなくないか
P35自体が出始めだし
977Socket774:2007/06/22(金) 08:50:24 ID:0281qxC/
爆熱をなんとかしてくれお
978Socket774:2007/06/22(金) 09:15:18 ID:HmDE4jn/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_athlonpd.html

Athlon涙目wwwwwwwwwww
979Socket774:2007/06/22(金) 09:17:52 ID:4A6Psbya
もはや投売り(笑)
980Socket774:2007/06/22(金) 09:21:19 ID:DcV+fl/w
1年以上もったんだから投売りでも問題なくね?
981Socket774:2007/06/22(金) 09:21:30 ID:0Dkwit/6
まあAMDは倒産しない程度にがんばってくれればいいよ
982Socket774:2007/06/22(金) 09:36:49 ID:FySRh/bO
倒産はしないだろうけど工場売却するって話が出てるな
983Socket774:2007/06/22(金) 09:38:20 ID:5QI5NkIG
800億の赤字だからなぁ
984Socket774:2007/06/22(金) 09:42:14 ID:B3BFZmA1
>>973
NICにintelは、ECSなら無いわけではない。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=809&DetailName=Specification&MenuID=7&LanID=0

オーバークロックしないのなら、DG33FBCでいいんじゃないの?
内蔵ビデオがよけいと言っても
ビデオカード刺した場合の消費電力は、非内蔵型と変わりませんよ。
985Socket774:2007/06/22(金) 10:04:20 ID:C3XJRBCG
でもAMDが消えるとintelが傲慢になりそうだからなー。
やはり競争原理がないとね
986Socket774:2007/06/22(金) 10:19:48 ID:qv2HaGVX
値下げしてもE6600は実売23000ぐらいだろ?
X2 5600+は18000ぐらいだな
987Socket774:2007/06/22(金) 10:24:47 ID:FySRh/bO
>>986
E6600の値下げはないらしい。
E6750が26000円ぐらい、E6550が23000円ぐらい。
988Socket774:2007/06/22(金) 11:16:39 ID:u+Jn3/FO
炎安でどーなるかね。
989Socket774:2007/06/22(金) 12:14:28 ID:YfDKm00T
みんなインテルに騙されすぎだよなあ
OCなしで今の価格なら文句なしにAMDなんだがなあ
と言いつつ今年初め頃買った俺はインテルです
990Socket774:2007/06/22(金) 12:30:51 ID:ugJHJcMr
>>989
先に買ったメモリがPC5300の2GB*2だから
AMDだと性能フルに発揮できないんだぜ?


X2 6000+とかになるとTDP125Wとかできついし
それにE6850に対抗しうるAMD CPUが現状存在しないというのは痛い
ハイエンド寄りだとどうしてもねぇ
991Socket774:2007/06/22(金) 13:13:46 ID:2iC48rrB
7/22以降は耐性がさらに悪くなるだろうな、一般的に考えて
992Socket774:2007/06/22(金) 13:16:19 ID:QW5pGo1K
E6x5xは新しく出るから耐性とかは初期E6xxxと同じだと思うけど楽観すぎかな
993Socket774:2007/06/22(金) 13:24:46 ID:R3IaAp82
>>992
ロットによってまたかなりばらつくんじゃないかな
994Socket774:2007/06/22(金) 13:55:48 ID:XK0ApjtI
青雲〜
995Socket774:2007/06/22(金) 14:06:49 ID:DcV+fl/w
それわ〜
996Socket774:2007/06/22(金) 14:15:30 ID:HcWbkShA
黄身が
997Socket774:2007/06/22(金) 14:21:57 ID:t2kKQ1nn
とっとと埋めるぞ
998Socket774:2007/06/22(金) 14:23:18 ID:t2kKQ1nn
998
999Socket774:2007/06/22(金) 14:25:28 ID:O+nUZy/N
うめ
1000Socket774:2007/06/22(金) 14:26:38 ID:nPeTnuE0
にっぽんこ〜ど〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/