Pentium E/Celeron 400 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Pentium E/Celeron 400 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/


■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB            〜4/21 4/22  6/3   7/22
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
2Socket774:2007/06/04(月) 20:21:34 ID:a4lyRoEW
3Socket774:2007/06/04(月) 20:24:32 ID:a4lyRoEW
4Socket774:2007/06/04(月) 20:24:45 ID:eK3V1xSy
Celeron 420定格で使用中
HPのデスクトップに入れてみたが、CPUファンの電源外しても
Super PI 838万通るねこれ、現在ほぼ無音最高w
5Socket774:2007/06/04(月) 20:32:36 ID:pdAc+8ec
>>4
CPU温度どのくらいになってる?
6Socket774:2007/06/04(月) 20:33:07 ID:OTgZkvyt
>>1
乙らめぇ
7Socket774:2007/06/04(月) 20:35:26 ID:eK3V1xSy
室温21℃、はじめてみる。8分くらいかかるw
8Socket774:2007/06/04(月) 20:35:53 ID:5c4I5HUt
低速厨必死で乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9Socket774:2007/06/04(月) 20:37:50 ID:4PcPtarq
もうやめてAMDのHPは0よ
10Socket774:2007/06/04(月) 20:38:42 ID:a4lyRoEW
HA☆NA☆SE
11Socket774:2007/06/04(月) 20:39:57 ID:sk6sJt/b

コロリンに完全敗北するシングルコアAthlon64
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=770702&tp=Intel-conroe-l&rid=770703

3Dゲーの最小FPSに注目w
12Socket774:2007/06/04(月) 20:40:49 ID:5c4I5HUt
ぼったくりに貢献する信者達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インテルはいってる税wwwwwwwwwwwwwwwwww
13Socket774:2007/06/04(月) 20:43:27 ID:a4lyRoEW
3DMarkだけはAthlon64に惨敗だね
ただのベンチのためのベンチだけどね
14Socket774:2007/06/04(月) 20:43:46 ID:JjyH0k2w
TDP命の俺にとってCeleron 400 の35Wはかなり魅力だな。
どうせならPentium E1000が欲しかったけど。
Celeronなんて一生買うことはないと思っていたけど、
今回買ってみるかな。
15Socket774:2007/06/04(月) 20:44:49 ID:obNMm/Gx
16Socket774:2007/06/04(月) 20:44:57 ID:eK3V1xSy
>>5
ケースファン1000rpmでまわしてる状態で
室温21℃、CPU47℃のところからピクリとも動かなくなる。
420だと定格で838万で8分30秒かかるけどwww
17Socket774:2007/06/04(月) 20:46:52 ID:a4lyRoEW
>>14
セロリンもPen4ベース以外のは結構良かったんだよ
鱈セレとか300Aとか
18Socket774:2007/06/04(月) 20:47:15 ID:obNMm/Gx
>>15
あ、これ対応してないや
19Socket774:2007/06/04(月) 20:50:06 ID:5D6zvO2f
>>8
>>5c4I5HUt
 データセンタで消電力費増大がだいぶ前から、問題になっていること
知らないんだな。ってか、こんなつまらん釣り300年ぶりだ。

 さて、P5VDC-MX Rev.2.0が余ってるからCel420とAntec NSK1300買ってきて
鯖用途に使うかな。というかSOHO向け鯖として十分すぎる。
20Socket774:2007/06/04(月) 20:50:57 ID:9esCAGYu
21Socket774:2007/06/04(月) 20:51:45 ID:Y+Lr354W
>>16
温度は何でみてるん?
22Socket774:2007/06/04(月) 20:52:38 ID:pdAc+8ec
>>16
thx
しばいてその温度なら余裕でファンレスできそうだな
鯖用にPenEと迷ってるけど、低TDPはやっぱ魅力だなー
23Socket774:2007/06/04(月) 20:54:41 ID:eK3V1xSy
>>21
EVERESTのHOMEで
ファン電源抜くと計れないので、
ファンをドライバーでロックしてやってみたw
24Socket774:2007/06/04(月) 20:57:09 ID:Y+Lr354W
>>23
なる、アイドル時は何度くらいなん?
25Socket774:2007/06/04(月) 21:01:35 ID:eK3V1xSy
>>24
アイドル状態作ってないしわかんねw
今の状態で39℃だよ、HDDが38℃
ブラウザと音楽かけてるだけ。
26Socket774:2007/06/04(月) 21:03:49 ID:mBoLl5Hg
>>16
うちのPentium4 3.0G(Northwood)で同じことやって9分6秒
もう現役ラインナップ最低辺にも負けるのか。
買い換えようかな。
27宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 21:04:16 ID:q8A1BTQX
28Socket774:2007/06/04(月) 21:06:49 ID:vu0GEbjs
想定だとアイドル5W台、フルロード14W台
聞く限りたぶん想定どおりだと思う
29Socket774:2007/06/04(月) 21:10:07 ID:eK3V1xSy
シーダミルから乗換えやけど、35Wは強烈やで
プロセコ以降用ヒートシンクなら楽々ファンレス可能っぽい。
HPデスクトップに付いてたやつ使ってのデータ
30Socket774:2007/06/04(月) 21:12:35 ID:y/qtIYRG
>>11
それにしてもセレD3.6GHzは酷い
31Socket774:2007/06/04(月) 21:18:25 ID:nJlbtc0K
PenEでファンレスしてる人いる?

鯖用に欲しいけどTDPのCelとデュアルコアのPenEと悩む
32Socket774:2007/06/04(月) 21:19:17 ID:XMJvENDn
用途にもよるだろうけど個人のファイル鯖程度ならCelでいいだろ
33Socket774:2007/06/04(月) 21:20:51 ID:yL5wFTrR
今頃シングルコア買うやつなんているのか!?
34Socket774:2007/06/04(月) 21:24:58 ID:NUycFIm3
D352→4*0
普段使いなら幸せになれる?
モバセン2600+置き換えたいです
35Socket774:2007/06/04(月) 21:25:01 ID:U+XsFn2I
>>28
本当にそんなに低いの?
ほとんどPenMとかわらないじゃん
36Socket774:2007/06/04(月) 21:33:34 ID:0ODvK1EQ
>>33
(@u@ .:;)ノシ
37Socket774:2007/06/04(月) 21:36:34 ID:eK3V1xSy
>>33
(@u@ .:;)ノシ

ここにもおるよw
38Socket774:2007/06/04(月) 21:38:12 ID:EePFHixC
はやくBTOに来ないかな
事務機にデュアルコアはいらんし、セレDはゴミだし
39Socket774:2007/06/04(月) 21:38:31 ID:5D6zvO2f
>>33
 オレも。VIA C7搭載されたマザー買うより手持ち流用して安いし
マザーボードの癖がわかっているから。
40Socket774:2007/06/04(月) 21:39:09 ID:vu0GEbjs
>>35
Baniasと変わらん位のトランジスタで65nmだとそんなもんだ
41Socket774:2007/06/04(月) 21:41:18 ID:5D6zvO2f
>>38
 つ。ドスパラ[ Prime Knight GCM ]
でも、これでこの価格は、あんまりだな。
42宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 21:45:59 ID:q8A1BTQX
43Socket774:2007/06/04(月) 21:49:50 ID:MGVsENW0
インテル税2千円

E4300 \15980 $113*\122=\13786?

937 名前:Socket774[] 投稿日:2007/06/04(月) 15:59:57 ID:sk6sJt/b
ボリ具合にふいたw

◎E2160 :1.80G(200x9)/L2 1MB : 84米ドル:12,220円
◎E2140 :1.60G(200x8)/L2 1MB : 74米ドル:10,860円
----------------------------------------------------
- X2 3800+ :2.0G/L2 512KBx2 : 83米ドル :9,780円
- X2 3600+ :1.9G/L2 512KBx2 : 73米ドル :8,877円
44Socket774:2007/06/04(月) 21:50:20 ID:5D6zvO2f
>>42
 使いづらい...orz
転載してくれればよかったのに。

・FSB1333MHz版Core2は明日ローンチされる?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-900.html
45Socket774:2007/06/04(月) 21:57:47 ID:3e5ahc7W
やっと、価格comにも登録されたか。
C2Dより冷遇され過ぎだろw
46Socket774:2007/06/04(月) 22:02:44 ID:c7BDkEoG
価格が微妙すぎてあんまり売れてないんかな
47Socket774:2007/06/04(月) 22:09:41 ID:WAzIZSZO
>>31
つCore2Duo Tシリーズ
48Socket774:2007/06/04(月) 22:20:58 ID:hiDh7HgU
>>33
(@u@ .:;)ノシ

今日440届いたがなw
49Socket774:2007/06/04(月) 22:27:03 ID:Y+Lr354W
50Socket774:2007/06/04(月) 22:34:20 ID:UidnF2Aw
2160と4300と6600迷うなー。
全部9倍で3Gまでいくんなら2160でもいいかな。
でもキャッシュの差がねー。うーん、迷う。
51前スレ783:2007/06/04(月) 22:35:05 ID:B1WL75P8
一応簡単に報告(その1)。
■CPU :PentiumE2160
■ロット :L710A254 Q640A488
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :クレバリー
■CPUFAN :リテールクーラー付属ファン
■電源 :ENERMAX EG285S-VB
■M/B :ASUS P5L-MX
■BIOS :9010
■動作クロック :3000MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.34V(CPU-Z) (BIOS:不明、デフォルト?) (VID:どこ見りゃ分かるんだ?)
■Vdimm :不明、デフォルト?
■メモリ :JetRam Dual Channel Kit DDR2-800 1GB *2
■DRAM Frequency :667MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 21.609秒
■ケース :なし(チップセットクーラー用に:9cm 1600rpm)
■温度 :室温26度/アイドル31度(EIST on 多分)/シバキ時54度(sp2004x2)
■温度計測方法 :SpeedFan
■負荷テスト :Orthos1.5時間あまり
52・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 22:36:16 ID:lC/IGYNE
熊湖マザーまだ?
53Socket774:2007/06/04(月) 22:39:05 ID:B1WL75P8
一応簡単に報告(その2)。
Orthos実行中100W越え。VGA積んでないで100W超えるとは思わなんだ。
HDDは2.5インチだし、光学ドライブもUSB接続で電源は別なのに。

OCは幾つか試した範囲では、BIOSにあるテンプレート(?)Overclock Profile
[FSB1333/DDR2-667]でしか3GHzにならない。Manualでは無理だった。
この設定にすると電圧もPCI-Eのクロックも一切設定できないから、PCI-E(PCI)のクロックが
気になる。確かめる方法ないものかしら?

触った感じ、Southがめちゃくちゃ熱い。場所が場所だけに小さなヒートシンクしか乗せられない
のだろうけど、冷却処理が必要な感じ。

3DMARKってどれやればいいんだ?2001SEしかもっていないけど。>前スレ868
54Socket774:2007/06/04(月) 22:50:54 ID:MGVsENW0
>>53
>触った感じ、Southがめちゃくちゃ熱い。

PCIはサウスの担当だから、温度上昇=クロックアップ
PCIクロックが上がってるのはほぼ確実
55Socket774:2007/06/04(月) 22:52:05 ID:a/LNy4ev
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_e2140pre.html
主なスペックはPentium Dual-Core E2140(1.60GHz)、Intel 945GZチップセット搭載マザーボード、DDR2メモリ1GB、
HDD 160GB、DVD±DLドライブ、Windows Vista Home Premiumで、予価は59,980円。

これはもう即納で売っているのか
E2140搭載して売っているのは、今のところこれくらい?
56Socket774:2007/06/04(月) 23:05:07 ID:OqYQOUT+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/ij4p35pl2.html

本当にジェットコースターみたいだな。
なんでこんな冷却が必要なの?
インテルおかしいよ?
57Socket774:2007/06/04(月) 23:13:07 ID:JpUTQbs4
こんなアホなヒートシンクはハイエンドだけだろ?
やり過ぎてるだけだろ。
58Socket774:2007/06/04(月) 23:14:04 ID:sncvrRFA
……これ、倒立ケース使ってる奴全滅しねえ?
なんでこんなにパイプがのたくってるんだよ(w
59Socket774:2007/06/04(月) 23:16:13 ID:3WAC3xI2
>>56
OC性能の高さで売り込みたいからじゃね?
なまじ石が耐性高すぎるだけにママンメーカーも大変だな
60Socket774:2007/06/04(月) 23:16:39 ID:1R9HdRc4
IntelのP35マザーがPS/2付いてなくて凹む
61・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 23:18:32 ID:lC/IGYNE
USBだけでいいじゃん
62Socket774:2007/06/04(月) 23:19:15 ID:OqYQOUT+
63Socket774:2007/06/04(月) 23:19:22 ID:3WAC3xI2
つPS/2変換機
64Socket774:2007/06/04(月) 23:22:59 ID:JpUTQbs4
BIOS起動時にUSBキーボード認識できないっていつの時代だ?
65Socket774:2007/06/04(月) 23:23:12 ID:rCcQhsES
G33のTLかTLMかまだかよ
66Socket774:2007/06/04(月) 23:24:34 ID:b3/d+8o+
>>61
思い出したが最近、団子が出てこなくなったな
荒らしまがいな事してたから、書き込み規制でも食らったとかw
67Socket774:2007/06/04(月) 23:26:52 ID:HcowZDFg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/ij4p35ds42.html

これも、凄いな。
A列車や、シムシティを思い出した。w
68・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 23:27:20 ID:lC/IGYNE
先月:だんごやさんは終電帰り
今:だんごやさんはWiiに熱中
69Socket774:2007/06/04(月) 23:29:45 ID:NUycFIm3
>>53
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177776532/l50

LDシリーズだけど同じでしょ?
PCI-Eは上げなきゃOver3Gいかない仕様
70Socket774:2007/06/04(月) 23:29:46 ID:OqYQOUT+
OSインストールのときにUSBのマウスとキーボードが使えなくて苦労した経験ならあるよ。
レガシーUSBイネーブルにしてもUSBマウスやキーボードより
先にキャプチャのデバイスのドライバを探し初めて発見できなくて無視か場所を指定しろって表示されて、
無視を押したいのに一切入力できない。って状況。

しょうがないから電源切ってキャプチャはずしてインストールしたけどね。
まだPS2/はあってほしいなぁ・・・
71Socket774:2007/06/04(月) 23:32:38 ID:c/A7gFyb
明日E2160届くみたいだから室温下げてコマンドー@1.7V位盛って
何処まで逝くかやってみるよー
72Socket774:2007/06/04(月) 23:32:52 ID:1uUFFGs9
シダリン(可愛くねぇw)の3.2Ghzとコロリンの1.6Ghzってどっちが速いんだろう?
あと、コロリンの動作クロックがタラリンの後に綺麗につながっててワロス

やっと、あるべき位置に戻ったんだね。
73Socket774:2007/06/04(月) 23:40:21 ID:JpUTQbs4
ていうかインテル純正の箱デザイン変わったね
74Socket774:2007/06/04(月) 23:44:12 ID:/R7afpmd
75・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 23:44:37 ID:lC/IGYNE
Celeron M 5xx デスクトップ版ぢゃないですか

76Socket774:2007/06/04(月) 23:46:16 ID:trI4CbQR
77Socket774:2007/06/04(月) 23:58:09 ID:TaKi0LST
>>72
なんか条件めちゃくちゃだけど河童セレとの比較見つけた。
マジでつながってね?www

842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 23:25:34 ID:KvPipLO3
Celeron 420買ってきて、775i65Gにつけたので報告。
v2.70のBIOSだとCeleron "D" 420とか認識されたけど普通に起動。
最新のv3.10に更新したらちゃんと認識された。更新内容の「10661/32」が対応マイクロコード。

winインストールするには時間がないけど、どんなものか気になったんでDOSでべんちとった。
素DOSで「ハノイの塔ベンチマーク」動かして26枚6.2秒。
ちなみに河童セレ1G&w2kコマンドラインで動かして26枚10.2秒。
中途半端な条件ですまん。いちおURLはっておく。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se132757.html
78Socket774:2007/06/05(火) 00:00:56 ID:t8cwXxIY
>>76
E4300より電気を喰う時点でE2140/2160は糞完全確定か?
79結論P35は地雷:2007/06/05(火) 00:03:42 ID:hIQOKO+x
>>56>>59>>67
その写真をよく見て、どこを冷やそうとしてるのか考えてみよう

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180528651/4
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 21:51:43 ID:xtyZFeZm
灼熱のASUS
ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=789291&starttime=0&endtime=0

5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 22:06:16 ID:36Wz8ciX
>>4
だめだこりゃ
965から乗り換える意義がまったくなくなったな
GIGAの方であろうと同じことだ

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 22:16:30 ID:36Wz8ciX
>>6
GIGAは過剰冷却システムで無理やり押さえ込んでいるだけだ
初期の3xシステム自体が糞としか言いようがない

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 23:03:16 ID:SoWkOgbk
Intelチップセットの爆熱化が止まらないな
CPUの省電力化を打ち消してしまっている。
こんなの誰も望んでないのに。
80・∀・)っ-○◎●:2007/06/05(火) 00:06:25 ID:k46rLIWz
VGAのう゛ぁく熱に比べれば誤差の範囲じゃねーかっwww

Conroe-Lって4Mのうち1MBしか動かないものじゃないの?
Allandaleはネイティブ2MBだしな
81Socket774:2007/06/05(火) 00:06:45 ID:TmS1j639
それにしてもPentium D 950の消費電力の高さは(いまさら言うまでもないが)絶句モノである。
82Socket774:2007/06/05(火) 00:45:03 ID:JWdY4fZv
このチップセットで全ファンレスとかやると死にそうだな
83Socket774:2007/06/05(火) 00:45:05 ID:MBxKXZ+y
E2160買ってきた
とりあえず報告
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8097168033
眠いんでOrthosとかまた後日
84Socket774:2007/06/05(火) 01:07:13 ID:djUt+i7I
C2Dの4300ってBulkで打ってるんです?
見たことないのですが、すぐ売り切れているのでしょうか?
85( ^ω^):2007/06/05(火) 01:48:46 ID:t+7HAcGJ
低性能なので右往左往だお
86Socket774:2007/06/05(火) 01:56:21 ID:YAaR0o2J
結局 E4300価格改定でもう少し下がるの待つか
87Socket774:2007/06/05(火) 02:06:59 ID:lbBL+en7
7/22のはE4300の改定じゃないぞ。
E4300は消えて新たにE4500が増えてスライドするだけ。
PenE2140も同じく、ってE2140は2ヶ月もしないで消えるのか・・・

あとは今月末にE4400のステッピングが変わって、いくらか省電力になるらしい。
88Socket774:2007/06/05(火) 02:17:03 ID:Jhxkand8
CPU付近が140℃とか(ry
89Socket774:2007/06/05(火) 02:35:37 ID:Hv85jjHE
E21x0の35W版は出ないのかな。
90Socket774:2007/06/05(火) 02:38:51 ID:5rBvCVUZ
それなんてメロン
91Socket774:2007/06/05(火) 02:45:56 ID:L3+uVwGz
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4976

E2140が消えるのは8/26
92Socket774:2007/06/05(火) 02:50:40 ID:PoIBRdOk
発売から2ヶ月ちょっとで消えるのかw
93Socket774:2007/06/05(火) 03:03:50 ID:/guz0obG
ひたすらOC

壊れるほどヒート

moe
94Socket774:2007/06/05(火) 03:21:34 ID:8TYBnAeq
個人的にはPenEQuadキボンヌ
95Socket774:2007/06/05(火) 03:25:26 ID:0JiJLBLl
4亀は極限までOCしてみろや!
96Socket774:2007/06/05(火) 03:44:58 ID:cBTO2jYo
4亀ってビックカメラ、ヨドバシカメラ、さくらや、
あとどこだっけ?
97Socket774:2007/06/05(火) 03:50:42 ID:SAbPqEFp
ドイ
98Socket774:2007/06/05(火) 03:57:04 ID:70ivdquq
99Socket774:2007/06/05(火) 03:58:36 ID:70ivdquq
誤爆スマン
100Socket774:2007/06/05(火) 04:54:30 ID:tInUAGa0
>>204だけどゲームはCS:Sですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
101Socket774:2007/06/05(火) 05:19:41 ID:Jhxkand8
確かに毎秒60回更新(60Hz)のモニターで300Fps出ても意味は無いが・・・
102Socket774:2007/06/05(火) 05:39:43 ID:cBTO2jYo
>例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
>滑らかに「見える」わけで。

あんたがスペックで判断してるじゃんww
103Socket774:2007/06/05(火) 05:39:53 ID:G9Mhl+rO
>>100
つーかマルチ乙
104Socket774:2007/06/05(火) 07:23:36 ID:HONH7XSG
Tripcode Explorer のベンチお願いしまっすよ
105Socket774:2007/06/05(火) 08:03:17 ID:HONH7XSG
まあ、待て屋。(mty) ttp://naniya.sourceforge.jp/
もお願いしますわ
106Socket774:2007/06/05(火) 08:52:07 ID:Rr5zilBi
崑崙はひたすらぶっ壊れるまで回すためにある!
107Socket774:2007/06/05(火) 08:57:58 ID:M5lcZcjN
そこでぐるみんベンチ
108Socket774:2007/06/05(火) 09:14:26 ID:ANxlKRhb
やるしかないわめ!!


109チーム英伝:2007/06/05(火) 09:42:19 ID:SAbPqEFp
ぐるみんと聞いて飛んできました。
パリンたんはどこですか?

ああ、そして僕はパリンたんをそっと抱きしめるんだ・・・。
110Socket774:2007/06/05(火) 09:51:23 ID:4sL9vEiw
キチガイがいっぱい・・・
111Socket774:2007/06/05(火) 10:25:52 ID:MW3SqL+k
E2160って945チップでも使えますか?
112Socket774:2007/06/05(火) 10:35:24 ID:GXUfVFe8
>>111
CORE2動く945なら使える
113Socket774:2007/06/05(火) 10:39:59 ID:MW3SqL+k
>>112
ありがとうございます
114Socket774:2007/06/05(火) 11:13:13 ID:CGw5tDGQ
新しく出たG33とかP35のマザーってみんな高いなー
固体コンデンサーとかほんとに必要か?
もっとやすいG31とかがでたらコロリンといっしょに買おう。
115Socket774:2007/06/05(火) 11:18:33 ID:Ib0VLJvB
これより上のOCしてる人いないのかな?
ttp://karinto.mine.nu/kuni/2007/04/e2160_fsb356mhz_1.html
116Socket774:2007/06/05(火) 12:14:02 ID:MW3SqL+k
>>114
液漏れして、マザボごと取り替える羽目になりました
117Socket774:2007/06/05(火) 12:50:42 ID:ASL9UorH
マザーが2万以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118Socket774:2007/06/05(火) 13:08:09 ID:WTcg+yqo
E4300との比較用に430買ってきた
119Socket774:2007/06/05(火) 13:11:57 ID:ypjjz4iA

■CPU :E2160
■ロット :Q644A948 ver001
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TowTop
■CPUFAN :水冷
■電源 :ELT620AWT
■M/B :ASUS Commando
■BIOS :1001
■動作クロック :3420MHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.664V (BIOS:1.7V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :千枚 DDR667 1024Mx2
■DRAM Frequency :760MHz
■DRAM Timing :4-4-4-4
■Superπ :1M 18.219秒
■ケース :
■温度 :室温22度 CPU平均26度 CoreTemp 0.94計測では+15度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :なし
■SS : ttp://vista.rash.jp/img/vi8101662229.jpg

VcoreはうけつけるけどFSBが思ったり伸びないorz
お遊びで買ったけどちょっとショックw 1.35V設定@333x9ではPOSTもしない
1.40V設定@333x9でorthosセットしてトイレ行って帰ってきたら再起動してるしw
裏ロット探すから即売り決定だけど常用は1.35V設定@266x9程度かもw 外れって事ですね

120Socket774:2007/06/05(火) 13:33:44 ID:EzOWphXN
4亀は340×9でテストしてるぞ
121Socket774:2007/06/05(火) 13:41:05 ID:cBvHmV2O
ハズレって書いてるじゃん
122Socket774:2007/06/05(火) 13:46:43 ID:ypjjz4iA
いやんw そうだよ単純に外れだよ

訂正
■温度 :室温22度 CPU平均26度 CoreTemp 0.95計測では+15度
123Socket774:2007/06/05(火) 13:48:46 ID:52YP/QJ3
celeron440と間違えて440BX買っちゃったの(´・ω・`)
124Socket774:2007/06/05(火) 13:49:59 ID:EzOWphXN
もしかして、E4300のハズレのL2を半分殺して出荷したのが(ry
125Socket774:2007/06/05(火) 15:01:01 ID:XKOF1AVS
>>119
1.7V設定なら3.42GHzまでいったってことか?
126Socket774:2007/06/05(火) 15:02:08 ID:jBbZiRIP
>>114
マザーもIntel税
127Socket774:2007/06/05(火) 15:34:12 ID:ypjjz4iA
>>125
そうだよ。SSは撮ってないけど386x9まで1Mπは揉めたよ、後ワンクリで落ち
E6600@500x7でも回るM/Bで1ヶ月に2回程度しか使わないM/Bだから
急に耐性が落ちてるとは思えないし、今回の石の限界かな?と思うよ
128Socket774:2007/06/05(火) 15:58:43 ID:tqcN83Si
          ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀`*// <  新しいPentium買ってきたぞ〜
      ⊂二     /   \_________
       |  )  /
    【PenD】/    ̄)
        ( <⌒<.<
        >/
129Socket774:2007/06/05(火) 16:06:24 ID:XGEsvUiY
それでこそ勇者だ!
130Socket774:2007/06/05(火) 16:09:22 ID:yT2zjg1p
Celeron300Aの再来なら嬉しいんだけど
131Socket774:2007/06/05(火) 16:45:41 ID:iQYE/7Im
>>120
ありゃサンプル品だから特別なんだろ。
132Socket774:2007/06/05(火) 16:56:56 ID:QyvFCZ6W
はずれ有か〜
リビジョン変更待ちだな。
133Socket774:2007/06/05(火) 17:18:53 ID:qZcrGrcl
現在(ど安定)
■CPU :Pen4 2.6C
■M/B :P4M800PRO-M478
■VGA:SS8-D3L
■メモリ :apacer DDR 400 512Gx2

予定
■CPU :E2160
■M/B :4CoreDual-VSTA
■VGA:SS8-D3L
■メモリ :PQI DDR2 800 1Gx2

でパーツそろい次第組む予定
さらに微妙になった気が・・・
これ体感できるほどの違いがありますかね?
134Socket774:2007/06/05(火) 17:20:30 ID:qZcrGrcl
>>133
■メモリ :apacer DDR 400 512Mx2 だった
135119:2007/06/05(火) 17:20:36 ID:1rJMhAYw
裏ロット探しに車で走ったけど無かったよw
なんか最近外ればっかり食べてるよ orz

プギャ━━━━⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡━━━━!!
136Socket774:2007/06/05(火) 17:21:04 ID:i6iuLAve
かなり体感できるんじゃまいか?
漏れは2160か2140かで右往左往中

ついでに液晶モニタ欲しいから、値段が重要なんだよな。
どうせなら同じ店でポチりたいが、まだ価格表に載ってない・・・何をしている99
137Socket774:2007/06/05(火) 17:31:30 ID:Lj32PcfU
おれはDG33TLM待ち・・・何をしているintel
138Socket774:2007/06/05(火) 17:49:46 ID:MQhWi2Zh
3G常用するなら6600が無難なのか・・・。
4300か2160でいきたかった。
139Socket774:2007/06/05(火) 17:57:17 ID:QpkO3m0o
>>138
OCでダメな場合のほとんどはママンが原因だよ
変態とかは言語道断
140Socket774:2007/06/05(火) 18:04:07 ID:dpG3LW6T
ところで Celeron4xxってEISTは不可能にされているの?
それだとTDP35Wっても意味がなさそうなんだが……
141Socket774:2007/06/05(火) 18:11:18 ID:XKOF1AVS
EISTあってもなくてもアイドル時は数Wくらいの違いじゃないっけ
142Socket774:2007/06/05(火) 18:11:47 ID:Wk7Pqcli
E4500待ち
143Socket774:2007/06/05(火) 18:57:47 ID:TmS1j639
>>140
PenEと比べてコロリンは
デフォルトで低いほうの電圧が0.5V低い

EISTイラネw
144Socket774:2007/06/05(火) 19:05:27 ID:Of5pDtMX
さっき組んだばっかりなんよ。

Celeron 440 (Conroe-L 2.0GHz 定格)
SanMax DDR2-667 5300 1GBx2 (Hynix Chip)
MSI PT890NEO-V2 (VIA PT890 + VT8237R plus 特売6,980円)

リテールクーラー使用(BS-775併用)
室温:23℃ (午後6時)
アイドル:28℃前後
シバキ(SP2004で10分):39度前後
システム:26℃
HDD:38℃
※SpeedFan読み

リテールファンは3pin薄型仕様で2,000rpm。
シンクに直接触った感じは人肌より低い程度。

SpeedFanのチャート
ttp://pcpicclub.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070605185827.png
145Socket774:2007/06/05(火) 19:37:05 ID:TmS1j639
8ページ目に謎の文字が・・・
・1 MB and 512KB Advanced Smart Cache
http://download.intel.com/design/processor/datashts/31696301.pdf


将来的にコロリン445とか言う名前で
1MBキャッシュのモデルがでてくるのかなぁ?
146Socket774:2007/06/05(火) 19:38:15 ID:4WlkdCO5
>>137 Me, too. textを滲み無く見たいだけなのに、
ビデオボードで風切音が高い、小口径ファンが増えるのは納得いかん

メーカーの軟弱電源PC(ValueOneとか)だとDVI-Dインターフェイスボードを売ってるくせに・・・
147Socket774:2007/06/05(火) 19:47:08 ID:TmS1j639
う、0.1Vだったorz

コロリン 1.050V-1.300V
PenE  1.162V-1.312V
148Socket774:2007/06/05(火) 19:48:50 ID:o3ZQEnJK
セレ440買ってきた〜

でもCOREtemp読みでアイドル時55度とかになっちゃう・・・・こんなもんなのかな。
149Socket774:2007/06/05(火) 19:53:07 ID:hhRBwZ2/
>>148
クーラーを付け直してみたら?
150Socket774:2007/06/05(火) 19:55:45 ID:o3ZQEnJK
>>149
レスサンクス。シバキも66度とかになっちゃうんで一回バラシてみまつ。
151Socket774:2007/06/05(火) 19:59:15 ID:Kc789HSs
ところでセロリンってVIDいくつなのよ
152Socket774:2007/06/05(火) 20:08:01 ID:265aQHfv
今年はCeleron 400を買って
Pentium D付属クーラー付けて
灼熱の夏を乗り切るつもり
俺の部屋はクーラーがないので
真夏は真夜中でも30度以下にならない日が連日続く
正に地獄の部屋
昨年までは古い河童を真夏になると押入れから
出しては何とか乗り切ってきたが
今年はCeleron 400が出たので これでリプレース
153Socket774:2007/06/05(火) 20:13:02 ID:LwIUM7er
>>145
そもそもmobile用の低消費電力版MeromシングルをL2半分殺してあるのが
Celeron 4x0だから。
154Socket774:2007/06/05(火) 20:13:42 ID:mDAkyCMb
そもそもCoreTemp0.95ってceleron4xxに対応してるのけ?
155Socket774:2007/06/05(火) 21:11:58 ID:8p9Cn+5A
>>150
その後すずしくなった
156Socket774:2007/06/05(火) 21:16:24 ID:4j57cv0F
雑音終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

AMD、TDP 45Wの「Athlon X2」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/amd2.htm

劣化した焜炉は無駄なことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157Socket774:2007/06/05(火) 21:17:29 ID:gCswnJ8o
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
158Socket774:2007/06/05(火) 21:27:52 ID:/DEg9IhX
sempronと大して変わらん
159Socket774:2007/06/05(火) 21:53:54 ID:nPl+MW3S
Sempronだとファン必携だしなぁ…w
Pentium 2 3頃のヒートシンクとファンって「あんなん」やったし。
10wの差はファンの差になってくんだよなぁ
ファンレスが見事な安定具合なので、ファイルサーバ用に420を
更にもう1個買ってしまった|д')
160Socket774:2007/06/05(火) 22:00:03 ID:+cw486y2
つーかうちのサーバは、TDP25Wのせろりん466だけど、
ちょっと遅いんで420になら替えてみてもいいかな? っと。
161Socket774:2007/06/05(火) 22:05:27 ID:Ff93IBDU
Mendocinoの夢ふたたび?
目指すは4GHzオーバー!?
162Socket774:2007/06/05(火) 22:38:41 ID:WTcg+yqo
>>140
今DG965WHでCeleron430動かしてるけど、
アイドル時CPU-Z1.39で1798.2MHz(x9)→1195.9MHz(x6)
行ったりきたりしてる。EIST有効になってる?
なんかCPU-Zは電圧が0.112vだったりとか色々と表示がおかしい。
coretempではunknownでVID表示できず。
インテルマザーなんでフリーのツールは当てにならない気がする。
163Socket774:2007/06/05(火) 22:49:01 ID:N1LxTkhH
>>162
CPU-Z 1.40
164Socket774:2007/06/05(火) 23:20:06 ID:WTcg+yqo
>163
ありがと。
1.40にしても電圧表示は変わらず。
Code NameはConroe-L、Spec.はIntel(R) Celeron(R)D CPU [email protected]
ちなみにsetfsbで2.4G化成功。
その場合もアイドル時2400.7MHz→1597.6MHz行ったりきたり。
IDUでのCPU温度はアイドル33度、TX負荷47度(1.92MTrips/s)
π負荷41度(室温23度 リテール+AS-05)全て2.4G時。
430@定格 1M 40秒
[email protected] 1M 32秒
[email protected] 4M 2分51秒
しょっぱいナア…。
165Socket774:2007/06/05(火) 23:48:18 ID:8hEDAQ7S
Celeron 420 と CeleronM 420はどう違うの?
166Socket774:2007/06/05(火) 23:52:32 ID:3kbLh1bh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/mouse.htm
Pentium Dual-Core E2140(1.6GHz)、メモリ512MB、HDD 80GB、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ、
Intel 945GZ Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、Windows XP Home Editionを搭載し、価格は54,810円。

OSつきでこれは安いな、ただしマウス
167Socket774:2007/06/06(水) 00:01:34 ID:CJGEFMOc
自分で組んだほうが安いな
168Socket774:2007/06/06(水) 00:16:17 ID:KqX2Yd1f
>>166
大雑把に
E2140 1万
512MB 0.4万
OS 1.2万
光学 0.5万
80G 0.5万
ケース 0.5万
M/B 0.8万〜

4.1万〜マザーの質
169Socket774:2007/06/06(水) 00:25:11 ID:qG/lpXT6
>>168
電源は何処いった
170Socket774:2007/06/06(水) 00:27:05 ID:tRxs8rLM
電源はケース付属かw

まあ、高くもなく安くもなくと言ったところじゃ
171Socket774:2007/06/06(水) 00:31:23 ID:B41e6rsQ
>>168
いまはメモリ1GB 3500円だぞw
172Socket774:2007/06/06(水) 00:35:19 ID:/amojOGQ
>>166-170
それ以前に946GZってPCIeスロット出てたっけ?と思ったら信号はx4かよ。

E2160 1.3万
1GB*2(Samsung純正) 1万
OS 1.2万
光学 4千
250GB 7千
M/B(Intel純正G965系orG33系) 1.5万
電源(HEC WindmillPro400W) 5千
ケース(1万) 適当に

だいたい7万ちょいか。
173Socket774:2007/06/06(水) 00:38:25 ID:pJKXJwQI
E2140買ってきて現在定格にて使用中
penD820からの乗せ換えだけど発熱、消費電力ともに満足
まあ微妙なcpuではあるけど元820使いとしては気にならないな
174Socket774:2007/06/06(水) 00:38:42 ID:4pNRgVNh
>>172
高すぎ
なんのためにPenEにしてるんだか
175Socket774:2007/06/06(水) 00:58:01 ID:gbLBisaL
俺のマザーはギガバイト8I945GMF
新セレにもPenEにも対応してないお
おっおっおっおおーーーーん
176Socket774:2007/06/06(水) 01:04:16 ID:1XoIbNZB
それよりもDG33TLMはまだなのか
177Socket774:2007/06/06(水) 01:11:30 ID:Bw0/otVD
Celeron 430買ってきた@転職活動休止中<働けよ。
終電逃したのでネットカフェ行き...orz
JR成田線成田〜佐原経由〜銚子方面行きなんか大嫌いだ〜。
帰ったら組む予定。

>>175
 うちのASUS P5VDC-MX Rev.2.0はたぶん、対応していると思う。
とあるBIOSのリビジョンにSupport Conroe-Lとあった。Let's stickman!

 それより、いいデザインの電源なしmicroATXなキューブケースが
見つからないとは、いかがなものか...orz
178Socket774:2007/06/06(水) 01:13:57 ID:TLmaq8Yk
この間ご臨終したP4 2.4Gの変わりに組むと仮定して試算

cel440:\8,000
PC4200 1GB:\7,000
GA-VM900M:\10,000
case:\5,000
電源:\6,000

HDDと光学は流用するから合計3万5千円くらいか・・・通販で新しいの買うのと大差ないな。

あ、金額は近所の店で考えているので高めです。
179Socket774:2007/06/06(水) 01:13:59 ID:cQbHyCoO
仕様限界温度とかってINTELからは発表になってないのかな?!
180Socket774:2007/06/06(水) 01:19:01 ID:B41e6rsQ
バルクPC6400は3850円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10623368/-/gid=PS08000000

サム純正5300が4680円
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C4%2C79&goodsSeqno=60721

なんで化石が多いんだ?w
181Socket774:2007/06/06(水) 01:37:54 ID:vB2KICwJ
>>178
電源なににするの?
182119:2007/06/06(水) 01:43:39 ID:dD2tn3FV
183Socket774:2007/06/06(水) 01:49:38 ID:9z/gfCo5
 こいつとAntec NSK3400の組み合わせよさそうだな。
ASUS Terminatorシリーズの代わりとして。
184178:2007/06/06(水) 03:03:52 ID:TLmaq8Yk
>>181
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51681
店にあるかどうかとか、いくらくらいになるかは予想なのであくまで試算だけど、
上の商品なんかがあれば安くていいかとは思ってる。

まぁ、無かったらあるうちにドスパラに注文って感じだね、ケース込みで。
185Socket774:2007/06/06(水) 03:41:23 ID:dCxpwGeg
Athlon X2 45W + 7050PV と、Celeron440 で組むか迷う(セカンドなので静音/低発熱指向で)

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml
によると、X2 45W 版はアイドル時は65W版とほとんど変わらずだが、
Celeron はEISTがないんですよね?

X2 のアイドル時とCeleronのアイドル時はどちらが低いのだろう。
>>162-164 の、Celeron なのに EIST が効いているっぽいカキコも気になる。
186Socket774:2007/06/06(水) 03:56:18 ID:DXUF0cPh
Core 2 Duo L7400で組もうぜ
187Socket774:2007/06/06(水) 04:14:06 ID:TLmaq8Yk
>>186
低発熱CPUのスレで高速厨な発言するとすごい痛い人だぞ・・・
188Socket774:2007/06/06(水) 04:16:10 ID:DXUF0cPh
>>187
なにか勘違いしてないか?
189Socket774:2007/06/06(水) 04:16:36 ID:rMVx86zS
>>185
こちらはCeleron440+DG965WH組み。
CPUID1.40ではタスクマネージャーと同時で見るとCPU使用率0%の時
倍率6の約1.2GHzになる。アイドル時2%とかになると倍率10の約2GHz
となり変動は激しい。
Celeron4x0自体intel.comでのDG965WH Supported Processorsに
ないから何とも言えない。
190Socket774:2007/06/06(水) 04:17:37 ID:mJkVonkx
>>188
だろうな・・・
191Socket774:2007/06/06(水) 04:24:23 ID:cJbHa25C
コロリン440
Thermal Design Power 35W
Enhanced Halt State (C1E)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XL
192Socket774:2007/06/06(水) 07:15:55 ID:mPyX8N3A
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2007/06/pentium_e2000ce_e721.html

>Conroe-LはProcessor Signature(EAX = 1, CPUIDの返り値EAX)が拡張されており、従来06F2h(Merom)や0F34h(Prescott)といった値から、010661hと見た目には大きくなっています。
>これはFamily/Model/SteppingのうちFamilyとModelが拡張されたことによるもので、以下のように計算されます。

Family = EAX[27:20] + EAX[11:8]
Model = (EAX[19:16] << 4) + EAX[7:4]
Stepping = EAX[3:0]
193Socket774:2007/06/06(水) 08:02:21 ID:qfwdYmla
>>189によると Celeron4xxにも EIST機能ありということになる?
194Socket774:2007/06/06(水) 08:12:45 ID:9z/gfCo5
ASUS P5VDC-MX Rev.2.0 0802でCeleron 400番台対早っ。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VDC-MX%20V2.0
195Socket774:2007/06/06(水) 08:53:23 ID:Bq3y4Zrp
早くASRockはCeleron400が自分とこのM/Bでサポートしてるのか
しないのか、はっきりさせろよ。親のASUSはもうきちんと出してるぞ。
でないと買うに買えないじゃないか。
196Socket774:2007/06/06(水) 09:37:31 ID:TuHcQSF6
コロリンがロリコンに見えた。
197Socket774:2007/06/06(水) 09:43:45 ID:SXg+oF7P
>>195
変態はPenE対応してるから普通に動くと思うけどね
198Socket774:2007/06/06(水) 11:54:55 ID:42r3u8D2
199Socket774:2007/06/06(水) 12:12:02 ID:CVZFtxFr
Conroe865PEでセレ420が動いたそうな
200Socket774:2007/06/06(水) 13:38:34 ID:mPyX8N3A
それにしても865って息が長いなw
201Socket774:2007/06/06(水) 15:10:47 ID:0iH3ZywX
>>185
CNQは不具合の元だぞ
202Socket774:2007/06/06(水) 15:15:48 ID:TGxDu6Dt
775VSTAでロリコン420普通に起動@bios2.20
203Socket774:2007/06/06(水) 15:36:14 ID:wGdLAfL/
>>201
EISTがOKで、CNQがダメな理由ってなんだろ?
やっぱMSとの蜜月度かな?
204Socket774:2007/06/06(水) 15:57:38 ID:B41e6rsQ
>>193
セロリンはC1EとTM2

C1E・・・・アイドル時のみクロックを下げる
EIST・・・C1E+CPU負荷に応じてクロックを段階的に調節
Thermal Monitor 2・・・一定以上の温度になると自動的に電圧+クロック下げ

キビキビ度 OFF>C1E>EIST
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
205Socket774:2007/06/06(水) 15:59:50 ID:mwSgfoOl
雑音心配なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206Socket774:2007/06/06(水) 16:08:24 ID:oUrZTUDI
>>200
900系マザーは消費電力高いからね
エコノミーでエコロジーなセレロンやPentiumEには865がイイ!
207191:2007/06/06(水) 16:09:51 ID:cJbHa25C
208Socket774:2007/06/06(水) 16:10:08 ID:+Te/sUWu
デスクトップ用CPUの場合、EISTでも下限クロックが高い(FSB800Mだと1.2G程度)から、
Celeron420選んどけば、C1Eでも十分省エネ効果ありかと。

これもSempronのCool'n'Quiet対抗策か
209Socket774:2007/06/06(水) 16:11:48 ID:cJbHa25C
C1E無効にして1V以下で常用もいいんでね?
210Socket774:2007/06/06(水) 16:22:03 ID:qfwdYmla
C1E有効時の 最低倍率は、 Celeron4xxではどれも6倍なのかな?
最高倍率が違うだけなら最高の440を買っておこうとか思うわけだが、
そうなるとE2140と大差なくなる。
ちなみに E4300も最低6倍だよな。
211Socket774:2007/06/06(水) 16:42:37 ID:nw9WxURp
何が言いたいのかさっぱりわからん
212Socket774:2007/06/06(水) 16:57:10 ID:9L6o0lEq
>>204
> キビキビ度 OFF>C1E>EIST
> http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

それ特集含めてまちがっている
実際はOFFとC1Eは変わらない、特集での差は誤差でしかない
そしてEISTは大きく変化、CPU使用率の低いソフトだとクロック上がらず省エネ運転、但しアイドル時は殆ど同じ(差は誤差程度
213Socket774:2007/06/06(水) 17:16:07 ID:wWK3ZC6x
cele440買ったはいいがシバキで70度近く行く・・・(coretemp0.95読み)
クーラー何度か付け替えたりグリス塗りなおしたりしたがほとんど効果なかた。
外れだったのかな。
214Socket774:2007/06/06(水) 17:42:30 ID:VpSRlJQG
440と420の違いってあんっすか?
215Socket774:2007/06/06(水) 17:43:15 ID:cJbHa25C
値段
216Socket774:2007/06/06(水) 17:55:23 ID:/amojOGQ
上位グレードは艶が違うとかそういう差別化されてもどうかと思うよな。

「しっとりとしたなめらかな肌触りは下位グレードや他社製品では得られない上質なエクスペリエンスを貴方にもたらします。」

とか。
217Socket774:2007/06/06(水) 18:22:28 ID:xn1BYCWq
>>208
むしろ対抗策を今まで放棄してきたのが信じられんというか米企業らしいというか。
センプが馬力無いけど燃費も相応のリッターカーならセレDは'70年代くらいの何の変哲も無いアメ車セダン、
単なる排気量(クロック)馬鹿でしょ。
218Socket774:2007/06/06(水) 18:25:56 ID:Ff74Or+Y
>>213
エアフロー
219Socket774:2007/06/06(水) 18:35:22 ID:dstIKAer
PenEで1台組もうと思うんだが、お前らならどんなマザー使う?
G965あたりのオンボードので、多少はOC出来るといいんだが。
220Socket774:2007/06/06(水) 18:38:02 ID:QUKOvdEg
DG33TLMまち
221Socket774:2007/06/06(水) 18:40:11 ID:hS6YEj9v
PenEなら変態で十分。
266くらいで使えばいい。
222Socket774:2007/06/06(水) 18:49:32 ID:dstIKAer
>>220
インテルマザーはOC出来ないってイメージが有るんだけどそうでもないの?
>>221
新規で組むのに変態は無いだろw
未だにP42.6C使ってる弟に変態勧めようかと思ったが、
トラブったら俺責められるの確定だからやめといたw
223Socket774:2007/06/06(水) 18:49:59 ID:IYmOFQsn
>>220 日本のコピワン非関税障壁により、
盛り下がっているViiV対応だからな・・・
AMD690やGeForce 7050 PVのHDMIつきマザボ対策で、さっさと出してほしいんだけどね
224Socket774:2007/06/06(水) 18:55:00 ID:rFVcLCy9
安いから新規で変体にしようと思ったけど
ほかに安いマザーないかな
225Socket774:2007/06/06(水) 18:56:52 ID:/amojOGQ
intel純正はある意味安いと思うが。
ぶっちゃけメモリとか使い廻すより今のPCはそのままにして、もう一台組んだ方が良いじゃんとか思っちゃうな、今の値段なら。
226Socket774:2007/06/06(水) 18:58:14 ID:r/EtKFwV
>>217 商用車(社員向け大量発注端末)のエンジン(Celeron)に必要なのは、
実績と初期導入金額の安さだけってとこか。

初期投資償却と、リスク回避で売り手買い手の利害が重なってたんだろ
227Socket774:2007/06/06(水) 19:14:34 ID:CFrQrFyF
228Socket774:2007/06/06(水) 19:16:06 ID:O63MCeFQ
PenEで組みたいけど、低発熱&低消費電力&安定なチップは何?
AGPグラボ使うならASROCK一択?
229Socket774:2007/06/06(水) 19:45:30 ID:Ff74Or+Y
>>228
ギガの865とかASUSのP5VDC-MX R2.0とか
230Socket774:2007/06/06(水) 20:19:29 ID:WcX9FWMf
GA-945GZM-S2 Rev.3&セレ440でBIOS読みいきなり8℃とか出やがるw(室温24℃)
最新のBIOSで対応してるはずなのに・・・・
231Socket774:2007/06/06(水) 20:24:20 ID:+NhhBuGr
232Socket774:2007/06/06(水) 20:45:17 ID:3BGGobM4
E2160今届いたが、マザーがまだ届かない・・・
ロットは >>119 と一緒
233Socket774:2007/06/06(水) 21:27:46 ID:pbD32Pru
出たばっかりなのにもういくつもロットがあるんだねぇ。

前スレに湾図で買った人の報告があったのは>>51と同じだし。
って、>>51間違っているじゃん。
×■ロット :L710A254 Q640A488
○■ロット :L710A254
テンプレこぴぺして消し忘れた。

ClockGenで試したら、FSB350MHzぐらいまでは、あげられた。
でそのままエンコしたら、1時間ぐらいでリブート掛かっちゃったけど。
まぁ、FSB333MHzなら1.35Vで常用できそうな感じ。
ほかにあまり報告がないからこのロットがどうこうとまでは言えないけど。
234Socket774:2007/06/06(水) 21:30:38 ID:uKatPRqc
235Socket774:2007/06/06(水) 21:31:40 ID:HTDUJw+y
みんな感覚がおかしくなってるねw
どれも辺りにしか見えない俺は化石
236Socket774:2007/06/06(水) 21:32:22 ID:HTDUJw+y
辺り×
当たりロット○

耐性高杉
237Socket774:2007/06/06(水) 21:38:57 ID:1wlm7P25
調べないで4600+買ってきた。
なんかOC前提だとゴミカスだなorz
238Socket774:2007/06/06(水) 22:13:04 ID:ARimMNyP
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
239Socket774:2007/06/06(水) 22:16:24 ID:HTDUJw+y
コピペで恥の上塗りはやめてくれ
240Socket774:2007/06/06(水) 22:25:43 ID:QpfYFvYU
PenE買うくらいならPenD買うよ。
241Socket774:2007/06/06(水) 22:30:01 ID:vccFkSYD
オレは結婚願望があるので、セロリン400はやめてデュアルなPentium Eにしときます。
242Socket774:2007/06/06(水) 22:38:07 ID:GtcVcKWT
アムドが衰退するとインテルがさらなるぼったくりするから、
アムドには頑張って欲しい。
243Socket774:2007/06/06(水) 22:38:28 ID:r2N396EU
>>241
それこそ、年中アツアツのPenD買えよ
244Socket774:2007/06/06(水) 22:46:19 ID:C0wW2e5p
ASRockのATI1250マザー、いつでるんだ
intel糞麦価
245Socket774:2007/06/06(水) 22:48:15 ID:/QcQ3aaz
PenE買うのはいいけどマザーがな。
246Socket774:2007/06/06(水) 22:51:11 ID:wGdLAfL/
PenDよりもPenEE840だろ
247Socket774:2007/06/06(水) 22:55:51 ID:ULd3wrP0
Celeron 440 > Pentium Dual-Core E2140


??????

ソース:http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
248Socket774:2007/06/06(水) 23:10:26 ID:x+Yr9mzu
249Socket774:2007/06/06(水) 23:17:49 ID:qfwdYmla
945GCは CPU FSBは1066MHzで使えないチップなんだが。メモリも667MHzまで。
規定外オーバークロックで対処なのかな?
PCIeやメモリも一緒にOCになると困るのだが。

それより 信頼性はまあまあ高い Elite の G33マザーがまあまあ安くていいぞ。12000円くらいだし。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=805&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5
250Socket774:2007/06/06(水) 23:23:21 ID:0AZJ1Ldm
ECS 671T-M買ってSiSを助けてやれよ。
Intel純正G965MBに比べて20W位消費電力低かったぞ。

FSB1066MHzのOCも今のところ問題ないし。
1200MHzにしたら起動すらせんかったが。
251Socket774:2007/06/06(水) 23:27:23 ID:B41e6rsQ
SISはマジで倒産するぽw
252Socket774:2007/06/06(水) 23:33:26 ID:iQyrjFI+
祖父でE2140ポチった。
取り寄せ表示だけどどれくらい掛かるかな。

最後まで2160と悩んだんだけど、今がPenD820なので
どちらにしても速くなるだろうと思って2140にした
253Socket774:2007/06/06(水) 23:34:34 ID:LJV2OydB
Q6600に対応してたら何枚でも買った
PenE用にはなぁ…
254Socket774:2007/06/06(水) 23:57:08 ID:wBXQGH59
E2160とG33、G35との組み合わせでFSB1333MHzまで回るんだったら買う
255Socket774:2007/06/07(木) 00:06:27 ID:uKatPRqc
ECS 671T-M大丈夫なのか?w
256Socket774:2007/06/07(木) 00:10:33 ID:UhulpqDw
>>249
うお、安い。なんでだ?軒並みに新チップセット積んだのは2万以上だと思っていたが。
しかし、FSBが1333と1066しかサポートしないってことは、これ基本、CPUはOC状態なんだなw
257Socket774:2007/06/07(木) 00:18:29 ID:gmAwXfat
今コロリン440を買って8月のE2180を狙うオレガイル
切りの良いクロックじゃないと買えない人なんでスミマセン..........φ(・ω・`c⌒っ
258Socket774:2007/06/07(木) 00:33:44 ID:GmqvV5vq
ダウが下げてる明日の日経は爆下げ?
259Socket774:2007/06/07(木) 00:59:23 ID:fNte3g6J
>>256
G33なんだからOC仕様ではなく規定通りの仕様。ていうかこのマザーはFSBをいじれない。
Core 2 duoより前のCPU非対応にしているから安いんじゃ?
TDP105Wで設計する必要がないから電源周りを安くできる。
260Socket774:2007/06/07(木) 01:13:25 ID:UhulpqDw
>>256
あ、いや、PenEって今のところFSB800だから、このマザーだと800サポートしていないから
デフォルトでPenEがOCになると思ったんよ。
261Socket774:2007/06/07(木) 01:23:29 ID:fNte3g6J
そういうことか。PLL-ICしだいだが何が何でも1066MHzで動くのなら旨いな。
IntelもDGG33BUCあたりはあと2000円だせば買えるので、蟹GbEga嫌いな人はこれにするとか。
エンジニアリングサンプルではOC可能だったらしいから、BIOSのメニューにはないけれどFSB設定ジャンパ用のランドが立っていたりとか、、、
ないか。
262Socket774:2007/06/07(木) 01:30:35 ID:WWslKaA8
オンボでDVIが乗ってるマザー無い?
263Socket774:2007/06/07(木) 01:40:11 ID:yv03tAtT
abitのATIチップのやつ
264Socket774:2007/06/07(木) 01:42:05 ID:Q3sbIAfY
>>261
気になってマニュアル見てみたらサポートにFSB800もあったよ。
265Socket774:2007/06/07(木) 02:32:55 ID:ve94rLif
この中でどの品種がIntel EIA登録されるんだろうか?
266Socket774:2007/06/07(木) 02:33:23 ID:HUe4BB98
情報サクソン
267Socket774:2007/06/07(木) 03:05:13 ID:1xXyefNq
http://ascii.jp/elem/000/000/040/40653/

神マザー登場?
説明書によるとFSB、電圧、メモリクロック等結構いじれるみたいだよ。
PCI-x4だからVGA選ぶけど、945でM-ATXで7000円台国産コンデンサは良いね。
268Socket774:2007/06/07(木) 03:26:53 ID:0Mnj4AsZ
可児
269Socket774:2007/06/07(木) 03:45:13 ID:Q3sbIAfY
>>267
シンプルにまとまっていていい感じだね
ちなみに、PCI-x16+PCI-x4じゃあるまいか。
270Socket774:2007/06/07(木) 03:54:36 ID:GN0/yfuE
>>267
ascii のページみると、S-ATA*8 とあるが、写真をみると S-ATA コネクタが4つしかない。
ギガのサイトに言ってみても、4 SATA 3Gb/s connectors とある。
記事のミスかな。
まぁ8個あっても使わないけど。

-----

AMD の安価&低消費電力マザーばかり追いかけてきたけど、
Cele440 と これで組むかなぁ。
セカンドなので 965、G35 などのアッチッチまざーはいらないし。
しかもこっちは 690G や 7050 マザーより安い。
271Socket774:2007/06/07(木) 03:57:55 ID:Ne7h6Ozx
PCIとPCIeの位置が逆だったら最高なのに
で、BIOS更新しないとPenEに対応してないみたいですよ
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2521&ProductName=GA-945GCMX-S2
272Socket774:2007/06/07(木) 05:16:09 ID:kB/4T4Mp
お嬢さんは single channel じゃなかったけ?
273Socket774:2007/06/07(木) 05:46:37 ID:0p7v+z+k
なにいってんの?熱暴走か?
頭にヒートシンク刺せばいいのに
274Socket774:2007/06/07(木) 08:14:02 ID:kKBu2Q0r
865とかのインテルのチップって、強制的にデュアルチャネルになるみたいだから、バルクのapaserとサムチョンのメモリしか持ってない俺には使えなさそう。
やっぱりメモリがデュアルに対応してないといけないんだよね?
275Socket774:2007/06/07(木) 08:18:12 ID:ENych/TW
>>271
BIOSでCPU UNKNOWNって表示されるだけなら良いけど
ブートエラー吐くなら手出せないな・・・
276 ◆SiS//H/GOM :2007/06/07(木) 08:34:04 ID:JEmqARqu
>>255
安定がウリだし評判も良いみたい、省エネ&低発熱だし。
みんな買ってね☆


>>272
メモリはシングルよ。
277Socket774:2007/06/07(木) 08:34:09 ID:Useyrl65
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ConRoe1333-GLAN&s=n
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2521

E4300かE2160ならこれのどっちかでいいなあ
あとはOC耐性だけど・・・駄目なら駄目でM−ATXだしスリムケースで
静穏マシン目指すだけだな
278Socket774:2007/06/07(木) 10:07:42 ID:tDhMyq8d
ConRoe1333-GLANは電源24pinが変なとこにあるな
すげー邪魔な気がする…
それからVGAオンボにOC耐性なんか期待するなよ
279Socket774:2007/06/07(木) 10:13:03 ID:Useyrl65
ConRoe1333-GLANはVGAないはずだ
280Socket774:2007/06/07(木) 10:31:48 ID:tDhMyq8d
945GCでぐぐれチンカス
よく調べてからほざけ
281Socket774:2007/06/07(木) 10:38:12 ID:tZjBRPJC
E2160ポチった。
282Socket774:2007/06/07(木) 10:49:04 ID:r1Zzhikx
>>280
PCI-x4って書いてあるから普通分かるだろ。
よく見てからほざけ
283Socket774:2007/06/07(木) 10:53:27 ID:KiMOtYoC
284Socket774:2007/06/07(木) 10:58:01 ID:tPLpUMRT
>>282
意味わからん…
何の話?
285Socket774:2007/06/07(木) 10:58:10 ID:W+nOVNeq
>>280
これが不思議な事にVGA殺しているっぽいんだよ。
ConRoe1333-GLANでぐぐれチンカス
よく調べてからほざけ
286Socket774:2007/06/07(木) 10:59:32 ID:Useyrl65
GLANの仕様書には
Audio, Video and Networking
Graphics - n/a
Audio - 7.1 CH WindowsR Vista? Premium Level HD Audio (ALC888 Audio Codec)
LAN - PCIE x1 Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s
- Realtek RTL8111B
- Supports Wake-On-LAN

でオンボードグラフィックはないことになってるんだが
まあどっちにしろチップセット的にOCは無理っぽいな
安く組めるしPenEやせろりんなら十分だろ
287Socket774:2007/06/07(木) 11:13:12 ID:tDhMyq8d
>Graphics - n/a
これのことか。
mATXの-D667はRGB付いてるみたいだけど-GLANは違うのか。
どっちにしろOC仕様だからPCIxは115MHzになるらしい。
288Socket774:2007/06/07(木) 11:43:58 ID:ntSAauZL
これは恥ずかしい
289Socket774:2007/06/07(木) 12:36:23 ID:/DOmr6RG
          ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀`*// <  Celeron400シリーズ買ってきたぞ〜
      ⊂二     /   \_________
      |   )  /
  【400MHz】/    ̄)
        ( <⌒<.<
        >/
290Socket774:2007/06/07(木) 13:08:06 ID:uKZ15A5m
風が吹けば桶屋が儲かるっていう、あのノリだな。怪電波。
291Socket774:2007/06/07(木) 13:12:49 ID:uKZ15A5m
誤爆った。
292213:2007/06/07(木) 15:11:16 ID:6Oa5uDPH
手持ちのクーラーいろいろ換えてやってみたがさして温度は変わらなかった。・・・
(440リテール、D331のリテール、SNE-GWF108GT)
以外にもSNEのが一番冷えるw(といっても2度程度ですが)
ケースがAOPENのH360なんでファンも増やせない環境なんで試しに
サイド開けてしばらくシバいてみたけど65度とかになってしまう。やっぱ外れかな。
293Socket774:2007/06/07(木) 15:19:20 ID:zbGZeJch
294Socket774:2007/06/07(木) 15:29:59 ID:+YtCQUJK
>>293
アムド死んじゃう
295Socket774:2007/06/07(木) 15:32:49 ID:bgwu03bD
DAW用自作機にCeleronD使ってるけどファンがうるさくてかなわん。
Celeron 440 に差し替えるよ。
性能も発熱も一気に解決できる。
296Socket774:2007/06/07(木) 15:36:39 ID:iZgzOZ2k
cele440=35W版athlon3600〜3700相当という認識でおk?
297Socket774:2007/06/07(木) 15:39:16 ID:K+xXA9wZ
PenEはOCしてFPSに使うというのにはあんま向いてないってことでおk?
298Socket774:2007/06/07(木) 15:53:40 ID:FJ2QXosV
セロリンとか低価格の比較ベンチはまずでてこないね
こちらのほうが購入者多そうに見えるけど
299Socket774:2007/06/07(木) 15:55:49 ID:RIGlh5/w
下っ端のライターにはCPUのサンプルは廻ってこないんだよ・・・。
つーか大御所でも結構自分で買ってるしなあ。もうちょい雑誌社にサンプル出して欲しいわ。
ま、積極的に配らなくても扱わざるを得ないから出さなくても良いと思ってんだろうけど。
300Socket774:2007/06/07(木) 15:57:38 ID:EScGL2SR
Express5800/110Gdがクーポン適用で16100円で買えるから
ttp://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html
これにCeleron 420差し替えで23000円でマシン組めば激安PC出来上がり
301Socket774:2007/06/07(木) 16:00:06 ID:RIGlh5/w
>>300
ちょうどそれ何台か買おうと思ってたんだけど、クーポンてどっかに載ってる?
NEC機買うの久しぶり過ぎてサイトの勝手がわかんないです。
302Socket774:2007/06/07(木) 16:03:07 ID:RIGlh5/w
あー、もしかして日経に出した広告とかに載ってんのかな、広告掲載モデルとか書いてあるし。
いつの日経だよもう。
303Socket774:2007/06/07(木) 16:10:40 ID:EScGL2SR
>>301 クーポンで検索
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/l50
304Socket774:2007/06/07(木) 16:35:03 ID:vORTSCHr
消費電力&発熱は945G<<G33<965Gって感じ?
305Socket774:2007/06/07(木) 16:36:17 ID:RIGlh5/w
>>303
ありがとーう。個人事業に毛が生えた程度の仕事なんで、この割引率でも数がまとまると助かるわ。
今ならn台買ったら1台サービス!状態ですね。

ところでこれ、PCIeがx8とx4(スロット形状はどっちもx8っぽい)なんで、ビデオカード挿してWSで使おうと思ってる人は要注意です。
まあおいらはそのままHDDだけ積んで普通に鯖にするからこのままで無問題。

どうもありがとう。>>303
306Socket774:2007/06/07(木) 16:54:03 ID:iZgzOZ2k
ぱっと見値段相応じゃね?ってパーツだな
307Socket774:2007/06/07(木) 16:59:28 ID:RIGlh5/w
うん。でもオンサイトとECCついてるからね。このまま使う分には特に不満ないすよ。
ペデスタルだからちと邪魔なんで筐体から出しちゃうかもしれんが。
308Socket774:2007/06/07(木) 17:03:41 ID:dPgDdVlt
>>306
一応サーバー用だから、相応のマザボや電源を積んでると思うと安いんじゃないかな
メモリもECC付きだしね
309Socket774:2007/06/07(木) 17:16:04 ID:ylZ62vhy
動物電源なんだぜ…
310Socket774:2007/06/07(木) 17:22:10 ID:sUMfXB8c
自作、ビジネス用途にはどうみてもゴミw
311Socket774:2007/06/07(木) 18:24:37 ID:U5+RDRxr
戯画の8000円はシンプルでいいな
312119:2007/06/07(木) 19:10:28 ID:3TBUcsZK

■CPU :E2160
■ロット :L710A271 ver001
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :PC工房
■CPUFAN :水冷
■電源 :ELT620AWT
■M/B :ASUS Commando
■BIOS :1001
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.520V (BIOS:1.550V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :千枚 DDR667 1024Mx2
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :4-4-3-4
■Superπ :1M 17.438秒
■ケース :
■温度 :室温22度 CPU平均22.5度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :なし
■SS : ttp://vista.rash.jp/img/vi8119603635.jpg

>>119のはハズレだったから買い換えて幸せな気分になれたかも (^ω^;)
Vcore盛ってsetfsbでもっと上げたかったけど寒いから止めましたw
BIOS1.35V設定@340x9でorthos_9ちょっとだけ回したけど逝けそうな感じ
CPU温度はおかしいから多分+15度かな
313Socket774:2007/06/07(木) 19:16:41 ID:5ar86fJQ
いいな〜
逝けるとこまで逝ってくだされw
314Socket774:2007/06/07(木) 19:22:13 ID:fNte3g6J
>>311
945GCで FSB 1066MHz対応ってある種詐欺だろ。
安さとシンプルさなら ASUSの P5L-MXのほうがいいよ。
945GCではなく945Gなのがよい。在庫店が少ないのがアレだけど。
315Socket774:2007/06/07(木) 19:42:53 ID:1xXyefNq
P5L-MXの弱点は

soundmaxであること
コンデンサが安物であること
ギガより2000円も高いこと
OC機能がギガより貧弱なこと
316Socket774:2007/06/07(木) 19:48:27 ID:uAP7/vur
>>315
>コンデンサが安物であること
ASUSは日本ケミコンしか使わないから、コンデンサの品質はほぼ変わらないと思うけど
317Socket774:2007/06/07(木) 20:01:26 ID:zvEfesQT
最近固体コンデンサのマザー多いけど、電解だと熱で逝くから?
シンク載ってない1万クラスのマザーだとOCしたら爆熱になりそうで怖い

http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=789291&starttime=0&endtime=0
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11.jpg
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-1.jpg
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-2.jpg
318Socket774:2007/06/07(木) 20:16:49 ID:nb7wZTDU
>>314
>945GCで FSB 1066MHz対応ってある種詐欺だろ
何がどう詐欺なんだ?
319Socket774:2007/06/07(木) 20:16:54 ID:PlbwjREu
ASUSのマザボで廉価なものは品質悪いと聞くけど
1万円前後のものも日本ケミコンのなん?
320Socket774:2007/06/07(木) 20:33:03 ID:bAr1UrLN
戯画のGA-8I865GMEもFSB1066ではオンボVGAは使用不可だぜ。
つまり正式対応じゃないチップはどれもオーバークロックで対応してるってこった。
321Socket774:2007/06/07(木) 20:53:45 ID:ENych/TW
>>320
GA-8I865GMEのCPU Support ListにはFSB800までしかないよ?

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2274&ProductName=GA-8I865GME

FSB1066って手動でOCした状態のこと?
322Socket774:2007/06/07(木) 21:09:19 ID:zvEfesQT
>>319
小さいやつがG-LUXONだったりするよ(LAN、サウンド周り)
でかいのも松下とか色々ある(日本製が多いけど)
323Socket774:2007/06/07(木) 21:13:12 ID:fNte3g6J
>>321 865は仕様上1066MHzに対応していない。
手動でシステムクロック全体をうpすることになるから graphicもOCになって動かない。
幸いPCIeのないチップなので、クロック固定できるAGP/PCIには影響がないが、SATA/IDEには影響があるらしい。

>>318
945GCも1066MHzは「チップセット仕様上」対応ではない。
仕様上対応でなくOCで対応の場合、ホストCPUバス以外のクロックがあがってしまう問題がある。
まあ800MHzのCPUを1066MHzで動かす場合はどっちでもいいことだが。
1066MHzのCPUを載せたときにも危険なOC状態にしなければならない可能性がある。
324Socket774:2007/06/07(木) 21:40:18 ID:Jrphe1N5
GA-P35C-DS3RとPentium DC E2160でPenrynまで待つのはアリ?
325Socket774:2007/06/07(木) 22:32:13 ID:KiMOtYoC
>>323
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ConRoe1333-D667%20R2.0&s=n
これみるとFSB1333の場合だけPCI-EがOC状態になるような感じなんだけど
実際どうなんだろうな
326Socket774:2007/06/07(木) 22:35:20 ID:r3R1f+qx
>>319
黒マザーがエラく高級になっちゃったから茶マザーが貧相に見える気もする。
最廉価クラスのP5LD2-VM SEでも弁付きは安牌ばかりだよ。
327Socket774:2007/06/07(木) 23:12:43 ID:fNte3g6J
>>325
Untied Overclocking : During overclocking, FSB enjoys better margin due to fixed PCIE/ PCI Buses
と書いてあるね。マニュアルも落として読んでみたよ。
BIOS設定の OverClock Mode の項目で、
Auto(CPUの決めるFSBに従う?)
CPU PCIE Sync(同期)
CPU PCIE,Async(非同期)
とあるから3番目にしておけばある範囲(3:1まで?)でPCIEを100MHzに固定できるんだろうが、CPU FSBが333MHz(1333MHz)のときは外れるんだと思う。

1066MHz版のCPUを載せたときも945GCチップセット仕様上OCだが、AutoかSyncでもちゃんと266:100 MHzになりそうな気配がする。もしそうならない場合はAsyncにすればよいが、Async動作は一般的にパフォーマンスが少し落ちるとされる。

ギガバイ子M/Bの場合こういうあたりの細かい点がどうなのか不明。これからマニュアル落としてみる。
328Socket774:2007/06/07(木) 23:30:23 ID:iMzlUEOA
ギガの945GC在庫あるかな
週末コロリンと一緒に買いに行きたいな
329327:2007/06/07(木) 23:55:54 ID:fNte3g6J
ギガバイト945GCMXのマニュアル読んでみた。
If you use a 1066 MHz processor, set "CPU Host Freq" to 266MHz.
と書いてあるから、1066MHzはチップセット仕様的に対応みたいだ。
と思って仕様のページを見ると、"945"とは書いてあるが "945GC" とは書いてないな。
どっちなんだか。
ユーザからみれば仕様を満たしていれば詐欺的でないが、Intelに対してはどうだかw。

でPCIEクロックは非同期(固定)の指定はできるようになっている。
800MHzのCPUを1066MHzで動かすときに同期という選択は不可能らしい。

あとメモリクロックも普通は同期してしまうところが、
System Memory Multiplier の設定項目があるんで、
メモリが速くなりすぎるのは防げる。これはAsRockでも可能。

相変わらずAward系BIOSはメニュー構成がクソだし、
中途半端にAutoにしたときの実際の動作クロックの表示がされなったりするので、
AMI BIOSのAsrockのほうを買いたくなってしまうけど・・・。
330327:2007/06/08(金) 00:00:40 ID:fNte3g6J
>800MHzのCPUを1066MHzで動かすときに同期という選択は不可能
補足すると CPU 266MHz: PCIE 100MHz で同期というのはできなさそうという意味。
まあこれができれば何も問題ないんだけどね。
331Socket774:2007/06/08(金) 00:11:55 ID:2Vs3u4/R
戯画の945GCとコロ420とペンE2140を買ってきた。自分の用途にどっちのCPUがいいかわからないから、両方。安いし。
でもいじれるのは早くても週末だ
332Socket774:2007/06/08(金) 00:11:59 ID:8Ieu0LYy
INTELって高いばっかで、ろくなマザボがないんだな〜
333Socket774:2007/06/08(金) 00:18:22 ID:4DMm7msp
コロリン使うならこっちでよくね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_d201glyl.html
334Socket774:2007/06/08(金) 00:23:02 ID:EdTxBi2D
なんでギガの8I945GMFは新セレやPenEに対応しないんだよ!
BIOSの更新で対応できない科学的な理由でもあるのか?
今更PenDにアップグレードする気は起こらんぞボケ
335Socket774:2007/06/08(金) 00:34:38 ID:iFT0AmTW
>>333
コレCPUだけ欲しいな。
336Socket774:2007/06/08(金) 00:35:10 ID:J3LVmFuA
>>334
C2Dが出る以前のマザーが対応できるわけがねえだろボケ
337Socket774:2007/06/08(金) 00:35:14 ID:OGYeefEN
>>332
安定するマザボは山のようにあるよ
AMDマザーの方は安いばっかりで品質も悪く不安定だけどね
チップ自体があれだから
338Socket774:2007/06/08(金) 00:37:35 ID:YlHHw54G
>337
コロリンで安値の鉄板どれよ?
やまほどあって選べないほど候補を出してくれ。
339Socket774:2007/06/08(金) 00:41:12 ID:ULkB0Ulk
>>334
他社にも945でもコンロ対応でないLGA775マザーなんていくらでもあるよ。
PenD 900番台対応でないものはコンロもだめだと考えてよい。
CPU電源管理の点などでマザボの配線やパーツを変えなきゃならないから対応不能。

まあintelにだまされたわけだが。
おれなんかは i815Eの後はnetburst路線を否定してAMDに逃げていたんで正解。
またintelに戻ろうとしているけどねw
340Socket774:2007/06/08(金) 00:44:08 ID:ULkB0Ulk
>>>333
確かにCPUだけ欲しいかもw
今後mini-ITXで LHGA775のC2Dマザーはそこそこ沢山でてくる予感
341Socket774:2007/06/08(金) 00:44:36 ID:JXB0ud9c
アム厨の必死さがかえって涙を誘う・・・惨め
342Socket774:2007/06/08(金) 00:49:26 ID:WJkVrt1+
D201GLYのCPUはBGAで直付けだったはず…
黄金戦士みたくピンつけてオクに流すどこぞの人が今回も現れれば話は別だがw

LGA775だろうがAM2だろうがリテンションが大きすぎるからMiniITXには向いてないと思うがね。
343Socket774:2007/06/08(金) 00:52:44 ID:LfqJnd49
Celeron 215なんてものもあるんだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_d201glyl.html
344Socket774:2007/06/08(金) 00:54:20 ID:PN9b3/ej
CeleronMの後継?
345・∀・)っ-○◎●:2007/06/08(金) 01:10:48 ID:jfss7MXI
Celeron MはMeromコアの5xxシリーズが既にある

まあ、メーカーPCではノート用CPU・マザーからの置き換えはありそう。
Celeron Dがありえないくらい熱すぎたからな。
346Socket774:2007/06/08(金) 01:23:20 ID:9WAdYH8L
こちらスネーク、 …オタコン聞こえるか
Pentium E/Celeron 400 スレに侵入した
347・∀・)っ-○◎●:2007/06/08(金) 01:29:24 ID:jfss7MXI
オタコンwwwwwwwwwwwww

いつからニュー速になったんだ
348Socket774:2007/06/08(金) 01:40:21 ID:EOAczKab
440使ってるんだけどCoreTempの読みがおかしいってことはない?
ヒートシンク触っても全然熱くないのにアイドル時で50℃とか表示されてる・・・
349Socket774:2007/06/08(金) 01:52:01 ID:KToKqX6x
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
350Socket774:2007/06/08(金) 01:54:16 ID:8hydYVtR
しかし売れてないAMD
351Socket774:2007/06/08(金) 02:06:28 ID:EdTxBi2D
あーもうプレスコセレロンでいいや
マザボ交換するとOS再インスコで手間が掛かるから断念
352Socket774:2007/06/08(金) 02:20:29 ID:hl1Lpj/l
わざとセレロン買った漏れは猛者Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164204890/

ようこそ・・・・
353Socket774:2007/06/08(金) 02:48:02 ID:1pTLP814
売れないのはインテルのw低価格CPUだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354Socket774:2007/06/08(金) 02:54:33 ID:x2xDR5bP
CPUの出荷データ見てみろよ
インテルの低価格馬鹿売れじゃん

AMDCPUは全体で2%のシェアだそうです
355Socket774:2007/06/08(金) 03:00:48 ID:8kKEIjBO
>>354
ソースお願いします。
「CPU 出荷データ」でぐぐっても出てきませんでした。
356Socket774:2007/06/08(金) 03:14:48 ID:8YbAsKpj
AMDの売り上げに対する日本のシェアが2%じゃなかったっけ
まあ日本はインテルが公取動かすくらい頑張ったからな
357Socket774:2007/06/08(金) 03:24:07 ID:EOAczKab
素人がceleron搭載マシンばっか買ってるからでそ
358Socket774:2007/06/08(金) 03:26:08 ID:cXsc7vL+
素人 セロリンコロリン
玄人 C2D
苦労人&信者(わずか2%の希少種) X2
359Socket774:2007/06/08(金) 03:36:54 ID:sj3kINK3
むしろ、自作erの比率が2%くらいで
残りはWintel体制で全部囲い込まれただけじゃw
360Socket774:2007/06/08(金) 03:38:33 ID:YR3XNd1l
>>357
初心者が、のが正しいと思われ。
361Socket774:2007/06/08(金) 03:53:43 ID:vffP7wzt
企業向けがintelばっかりだからじゃないの?
自作に限ればAMDももうちょい健闘してると思いたい
362Socket774:2007/06/08(金) 04:05:34 ID:0VN9T9jS
AMDだってCPU自体は良い物作ってると思うし、尚且つIntelの値下げにも貢献してから良い企業だとは思う
だが流石に、もう枯れかけのK9はあまり買う気が起きない・・・
363Socket774:2007/06/08(金) 04:13:11 ID:sMkYMXpg
インテルの値下げに貢献してるかなぁ
もうちょっと劣ってるなら劣ってるなりに
値下げの先陣を切ってもらいたいものだ>AMD
今のままじゃあインテルにあわせた値段設定してるだけ
364Socket774:2007/06/08(金) 04:21:09 ID:PMlHPrSF
>>327
熱く語っているところ申し訳ないが、最近発表された?945GCのA2ステップは、
どうやらFSB1066MHzまで正式対応っぽいね。
Gigaの他のMotherの例からして、OverClockなら必ずそう記載しているし。
ASRockの変態も、945GCで1066MH対応、さらに1333MHzはOCで対応している。

>>331
どこまで回るのかとても興味があります。
レポよろ。
365Socket774:2007/06/08(金) 04:37:04 ID:Z98I5vGA
945G
945GZ
945GC
945P
945PL
946GZ
946PL

この7つの違いを教えてくれ。特に 945G、945GZ、945GC。

G* と P* は、内蔵VGAのある/なしだと思うが、
946 は、945系じゃなくて965系のローエンド版?

366Socket774:2007/06/08(金) 05:09:02 ID:8kKEIjBO
地道にintelサイト眺めてれば判るのでは。
一覧表よろしく。
367Socket774:2007/06/08(金) 05:25:37 ID:PMlHPrSF
>>365
その一部だけだが、
・【特集】PCテクノロジートレンド 2006 SPRING - 第2世代へ向かうデュアルコアプロセッサ (5) チップセット - Intel
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/004.html

これによると946は945G系ですな。
368Socket774:2007/06/08(金) 05:34:42 ID:PMlHPrSF
945Gと945GCと945GZの機能差表
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=675369&starttime=1159228800&endtime=1159315200

これによると945GZの後継Chipが945GC。
945GCがリリースされたのは2007年になってから。
369Socket774:2007/06/08(金) 06:02:39 ID:IMcvMVQ5
945GC採用理由は945Gよりチップ単体で2000円安く
制限部分は各ベンターが工夫で補い
intelは黙認してると・・
370Socket774:2007/06/08(金) 06:15:16 ID:QkjQJKnq
VIAかSISのFSB1333MHz正式対応新チップまだ?
371Socket774:2007/06/08(金) 06:50:58 ID:PMlHPrSF
945GC A2ステップに関して調べてみた。
正式にA2採用とうたっているのは、
 ASRock ConRoe1333-GLAN
 ASRock ConRoe1333-D667
 ECS 945GCT-M
おそらく(製品発売のタイミングや公式から)採用だと思われるのが、
 GA-945GCMX-S2 rev.6.6
かな。

んで、ConRoe1333-D667のレポ
 http://www.ocworkbench.com/2007/asrock/ConRoe1333-D667/g1.htm
によると、FSB420MHzでの動作報告あり!
ただし、PCIeのVIDEOカードの場合だけど。
OnboardVGAでどこまでOC可能かは試していないっぽい。
でもOnboardVGAのChipsetでここまでOCできる報告なんて貴重なのかな?
372Socket774:2007/06/08(金) 06:58:43 ID:8kKEIjBO
一過性のものだけど人為的な制限がなさそうという意味では貴重かもね。
ASUSのP5LD2-V/-VMはBIOSで制限掛けてた様だし。
相変わらず電圧設定が3種しかないので注意。
373Socket774:2007/06/08(金) 08:32:43 ID:lCqQ/+/f
変態でない変態マザボか。いいな。
PenEかE4300買おうかなセットで
374Socket774:2007/06/08(金) 08:52:51 ID:+m6ydGLg
>>371
日本で出るのいつなんだろう
セカンドマシンにもってこいだな
375327:2007/06/08(金) 09:10:54 ID:ULkB0Ulk
>>371どうもそのようですね。945GZは劣化版だったけど945GCは廉価版ということで、
1-DIMM以外の機能制限はないっぽいですね。。
965が出てきていてメモリクロックが800MHzだから差別化してあるということなんでしょう。
これで気にせずに945GC搭載マザーを買えるね。4000円近い差がある。
Rev2とかVer2が付いたマザー製品もあるけど、945GC搭載にともなう変更だと考えると、
旧版のRev1とかVer1のほうを買っても(安いなら)問題ないということかと。


376Socket774:2007/06/08(金) 09:11:45 ID:8kKEIjBO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_ml.html#cr1333glan
-GLAN 11,800 TSUKUMO eX.
-D667 10,500 TSUKUMO eX.
子猫に登録されてないけど
377Socket774:2007/06/08(金) 09:16:52 ID:7IoniCBF
>>371
すげーな、これ
378Socket774:2007/06/08(金) 10:07:14 ID:40cZFgWs
マザーが Intel965SSなんですけど、これで2160って動作しますか?
379Socket774:2007/06/08(金) 10:25:37 ID:VgsI2VWm
>>312
良い石掴んだみたいだな。裏ロットは無かったのか?
某所ではFSBにリミッターがあるような報告が数件あるけど上手くまわしてるな
380Socket774:2007/06/08(金) 11:04:01 ID:+1W7Cuoh
381Socket774:2007/06/08(金) 11:11:02 ID:B1quFBvv
>>368
945GCにしとけば本当に童貞を卒業できるからいいんじゃん
382Socket774:2007/06/08(金) 12:27:12 ID:qQtPKgwE
>>371
すごいけど、うちのASRock ConRoe945G-DV同様
FSB?350〜360あたりでICH7こけて?
HDD見失うのは同じみたいです

FSB420はIDEならOKってことだよね?
383Socket774:2007/06/08(金) 13:51:35 ID:b+fJ8DO/
384Socket774:2007/06/08(金) 13:56:29 ID:SLod5dzW BE:165290562-2BP(732)
振り向かないことさ
385Socket774:2007/06/08(金) 13:59:53 ID:Zxbokbn6
>>383
430の半分ってことで
386Socket774:2007/06/08(金) 14:00:16 ID:Qo86xjUn
VIAもつぶす気か
387Socket774:2007/06/08(金) 14:03:44 ID:gbisc3zc
>>378
DG965WHとCeleron440で人柱してます。
彼方も是非2160で人柱してみませんか(笑)
388Socket774:2007/06/08(金) 14:29:09 ID:mXWwb0dM
>>379
お店5件行ったけど裏は無かったよ
7/22までに見つけたら買う予定なんだけど
389Socket774:2007/06/08(金) 14:44:27 ID:IMcvMVQ5
G33 TDP14.5W アイドル5.75W
P35 TDP16W アイドル5.9W
965P TDP19W アイドル9.3W
965G TDP28W アイドル10.7W
945G TDP23.8W
690G 消費電力 平均8W、最高13.8W(+SB600)
MCP68 消費電力 11W
390Socket774:2007/06/08(金) 14:48:54 ID:UZGVlRKf
>312
買い換えたのか、ハズレ売って貰えば良かった('・ω・`)
定格で使うだけなのでw
391Socket774:2007/06/08(金) 15:04:21 ID:rFr29ErC
実際、Pentiumと組み合わせるのに無難なマザーってどれ?
久しぶりのIntelなのでさっぱり
MicroATXなら、Intel純正の965でも買えばいいのかな?
392Socket774:2007/06/08(金) 15:06:18 ID:DO9AYJSV
BX
393Socket774:2007/06/08(金) 15:18:33 ID:exKs3zEC
>>389
945で組もうかと思ってたが、G33ってそんな低いんだ
まだ高いけどちょっと惹かれるな・・・
G31もそんな感じになるのかな
394Socket774:2007/06/08(金) 15:22:17 ID:YqVGaBTW
>>389
うはwwwwwwww
G965捨ててP35かG33買うわwwwwwwwwww
395Socket774:2007/06/08(金) 15:37:28 ID:3fmzVeTr
>>394
たかが3〜4Wでなに言ってるんだこの馬鹿は
これだから省電力厨って嫌なんだよな
396Socket774:2007/06/08(金) 15:39:42 ID:w4Adqmx2
>>389 これ信憑性あるのか?
マザボだけのアイドルなんてどうやって計るんだ
397Socket774:2007/06/08(金) 15:40:37 ID:m3k1m7xi
>>389
ソースは?
398Socket774:2007/06/08(金) 15:41:42 ID:By7CiV28
省電力とか言う前に965Gの発熱だけは洒落にならないと思うが
945GのTDPと4Wしか差がないって絶対うそ臭い
399Socket774:2007/06/08(金) 15:43:05 ID:mYRhgRM+
でも P35 マザーは、どれもヒートシンクがジェットコースターしてるし。
(G33 はそれでもなさそうだが)

>>389 を見ていると 945G は 23.8W もあるが、
945G マザーは、そんなにヒートシンクが大げさじゃないんだよな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_ml.html#945gcmxs2
400Socket774:2007/06/08(金) 15:43:10 ID:Oc4vjrp3
Q965の半分と言われるQ35はもっと低いんかな?
チップセットでもここまでやられるとIntel圧勝だなこれは…
401Socket774:2007/06/08(金) 15:45:18 ID:Oc4vjrp3
ググってみたらヒットしたお
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
> IDFで公開された資料によれば、Intel 945Gの熱設計消費電力(TDP、Thermal Desgin Power)は23.8Wになっており
402Socket774:2007/06/08(金) 15:46:03 ID:KFe4kBLD
>>133 ですが
とりあえず組み終わった。
定格でCPU温度は31度(リテールクーラー)
ヒートシンク手で触ったが冷たい、北森とはえらい違いだ

ただ最初起動時に「カッコンカッコン」、最初HD逝ったと思ってよくみたら
リテールクーラーのファンに、ファンケーブルひっかかって回ってなかった。
もう少しでファンレスの実験台になるところだった。
403Socket774:2007/06/08(金) 15:50:29 ID:Yj/+dFyI
404Socket774:2007/06/08(金) 15:59:57 ID:YqVGaBTW
>>395
この表だけでも10W差あるんだけど・・・。
これだからOC厨は嫌いなんだよな・・・。
405Socket774:2007/06/08(金) 16:04:44 ID:lKJGDD77
素直にAMDスレに帰りなさい
406Socket774:2007/06/08(金) 16:12:15 ID:QkjQJKnq
Intel用のMCP68まだ?
407Socket774:2007/06/08(金) 16:17:36 ID:c0H8/Ysp
>>406
mcp73じゃねえのか?
408Socket774:2007/06/08(金) 16:32:48 ID:B1quFBvv
>>389
乙、完全ファンレスで使えるG33とP35か
本格的な潰しだな
409Socket774:2007/06/08(金) 17:17:40 ID:JON0gUIN
CPUのシンクよりマザーのシンクの方が熱いPCなんて組みたくないな
410Socket774:2007/06/08(金) 17:53:11 ID:7IoniCBF
>>406
9月量産開始って記事があったはず('A`)
411Socket774:2007/06/08(金) 18:20:30 ID:mYRhgRM+
でも今から買うんだったら(サブマシンとかを想定として)
いまさら945より、できればG33 とかがいいなぁ。
でもG33マザーは出たばかりだからまだ高いな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_ml.html
をみても、ECSで1万2千円(これでも十分だけど)
あ、でもこれ P-ATA ついてないや。
412Socket774:2007/06/08(金) 19:33:07 ID:ULkB0Ulk
さらに言えばパラレルプリンタポートも省かれている>ECSの
413業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/06/08(金) 19:42:02 ID:Wvs6x2tV
 |  | ∧
 |_|Д゚) NICの差を考えたらDG33BUCのがいい気がする。
 |文|⊂)   OCでけんけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
414Socket774:2007/06/08(金) 19:47:47 ID:Vz5lMh6B
DG33TLMはまだか
415411:2007/06/08(金) 19:59:27 ID:mYRhgRM+
>>413
NIC の差というのは、

○ECS のほうは、サイトをみてみたら
 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=805&DetailName=Driver&MenuID=44&LanID=5 
 Realtek 10/100/1000 PCI-E NIC Family Driver だった。
○DG33BUC のほうは、サイトはみてないけどおそらくintelのだろう。

ということでしょうか?

まぁそういわれればそうですね。

また web を見まくって wktk してなにも買わない週末が始まる・・・
416Socket774:2007/06/08(金) 20:29:03 ID:B1quFBvv
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2993&p=16
P965より高いか低いかハッキリさせてもらおうか

417327:2007/06/08(金) 20:36:40 ID:ULkB0Ulk
>>415
ECS のG33T-M2ほうマニュアル読んでみ。OCできる仕様ではないんだなこれが。
CPU Frequency XXX MHz
Users cannot make changes this item.
そんなわけでどうせOC不可ならintelにする。
418Socket774:2007/06/08(金) 21:09:43 ID:kmgdfDK8
DivX Pro(661)のシリアルを期間限定で無料配布中 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181291552/
419Socket774:2007/06/08(金) 21:19:19 ID:rlMrSFgz
>>403
これはGMA3000だから発熱&消費電力高め?
420Socket774:2007/06/08(金) 21:25:51 ID:jbAmjWiq
コロリンって915Gで使えるんかな?
無駄に再利用したくなってきたんだが
421Socket774:2007/06/08(金) 21:27:38 ID:J3LVmFuA
C2D未対応のマザーじゃ無理だろ
422Socket774:2007/06/08(金) 21:43:01 ID:ms9akMtA
EZ945(C)にE2160載せた人いませんか?
423Socket774:2007/06/08(金) 21:44:39 ID:yUwTdxDF
http://vista.rash.jp/img/vi8130624876.jpg

>>371に刺激されてツクモでE2160とConRoe1333-D667買ってきた。横にあったConRoe1333-GLANとしばし悩んだけど…。
パッケージの型番の帯が微妙に違うのはRev.2だからかな?
424Socket774:2007/06/08(金) 21:50:54 ID:ziX8f+oL
>>414
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00002&id=000000200518937

>弊社倉庫の在庫が切れた状態で、次回の入荷が確定している商品か、
>メーカに在庫があり納期の確認できている商品

店が在庫置きたくないだけで、取り寄せれば買えるんじゃね
クレバリーでも「お取寄せ」だし
425Socket774:2007/06/08(金) 21:59:25 ID:8kKEIjBO
426414:2007/06/08(金) 22:15:39 ID:pTsJYgNM
>>424
>>約10〜20営業日で出荷できます。

いや、そうなるとE4XXXのステッピング変更品が出そうでPenEと迷う。
まあ、それでいいのか?どちらにしろ納期がはっきりしないモノはポチらない。
427Socket774:2007/06/08(金) 22:20:21 ID:EEkX2Gxa
>>423
価格COM見る限りでは結構OC限界はやいっぽいけど・・・
水冷とか使えばわかんないけど・・
GLANあったのか。明日買って来るかな
428Socket774:2007/06/08(金) 22:25:09 ID:0R5JtYi2
>>416
> http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2993&p=16
> P965より高いか低いかハッキリさせてもらおうか

非常に役に立つ情報教えてくれてありがとう
429Socket774:2007/06/08(金) 22:30:15 ID:pTsJYgNM
>>428
Date: May 21st, 2007
430Socket774:2007/06/08(金) 23:22:22 ID:B1quFBvv
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=797195&tp=Intel-P35-G33&rid=797199
なぜマザーの消費電力がP965よりP35の方が高いかの謎がとけたw
チップは確かにP35の方が低いが、その他の所が高い(適当な解釈w)
後は電気に強い中国人さんヨロ
431371:2007/06/08(金) 23:38:40 ID:PMlHPrSF
今日は早起きしていろいろ調べた熱い勢いそのまま、秋葉に直行しました。

GIGABYTE GA-945GCMX-S2 rev.6.6は、TUSKUMOeXでは在庫切れ&納期未定。
やや焦り気味にTSUKUMO各店や他の店を回るも、まだ取り扱っていない模様。
事前調査で取り扱いがあるとの高速電脳で最後の?1つを購入できました。\7,850。
その後、E2160を買うべく再度TSUKUMOeXへ。
このタイミングでGA-945GCMX-S2の在庫が大量に復活していました。\7,980。
流通し始めで、取扱店がかなり少ないようです。
ちなみに、E2160はeXで\12,480。廻った限りでは最安値でした。

>>423
わたしは明日の夜ぐらいには組みあがるかと思います。
お互い、納得のいくパフォーマンスが出せると良いですね。
432Socket774:2007/06/08(金) 23:59:58 ID:rlMrSFgz
>>431
いきなりE2160ぶっ差して動くのかな?

いけるのなら、おいらもGA-945GCMX-S2&E2160で組みたい。
433371:2007/06/09(土) 00:11:10 ID:Uo9iOk9u
>>432
明日夜まで待てるのでしたら報告しますよ。
たぶん大丈夫だとは思いますけど。
MotherにとってCPUが未知の型番であっても、Bootシーケンスまではなんとか
持っていこうと最大限の努力はしますし。
FirmUpするためのDOSぐらいなら起動可能かと。
434Socket774:2007/06/09(土) 00:32:17 ID:1HH2aq1X
>>433
俺も同じ構成を候補の一つに考えてるんで、ぜひOC報告期待してます。
435Socket774:2007/06/09(土) 00:49:25 ID:0URsTZ95
PenEでファンレスを試す人は出てこないものか・・・
436Socket774:2007/06/09(土) 01:05:26 ID:Gr49YasY
GA-945GCMX-S2 でFSB266、PCIe100MHzで同期できるか試してね
437371:2007/06/09(土) 01:15:24 ID:Uo9iOk9u
>>436
うぃ。
もちろんそれが最低目標と思っていますから。
FSB266MHzだと、CPU以外は一応、定格ですしね。
MemoryもDDR2-800を買ったし準備だけは万端ですわ。
ただ、PCIeのVideoCardを持っていないので、
OnboardVGAが原因で限界がきた場合(まあ、これが最初に限界になるだろうけど)、
そうそうにあきらめることになるかと思います。
438Socket774:2007/06/09(土) 02:49:49 ID:sne6LUsB
420とか440コロリンのπ揉み1Mってどのくらいですか?
OCしてない時の知りたいっす
439Socket774:2007/06/09(土) 02:57:36 ID:aOfaJ/8L
440Socket774:2007/06/09(土) 03:18:04 ID:sne6LUsB
>>439
dd これはもう脱北するしかないね
441( ^ω^):2007/06/09(土) 03:26:52 ID:YnoXdZ6M
北森よりはやいセロリンだお
442Socket774:2007/06/09(土) 04:00:24 ID:0URsTZ95
俺用メモ
定格時π104万桁

E6600   22s
E4300   32s
E2160   31.750s
440    37.156s
430    40s
420    42s

PenD960 37s
PenM770 37s
443Socket774:2007/06/09(土) 04:29:48 ID:LCChI+SV
北森は何秒なの?
444Socket774:2007/06/09(土) 05:14:00 ID:ehJxSX0g
>>432
Celeron420で問題なかったから
PentiumEでも大丈夫じゃないかな。と思う。
445Socket774:2007/06/09(土) 09:35:21 ID:1EsTtTf0
446Socket774:2007/06/09(土) 09:36:30 ID:qMp1JzaY
>>442
参考までに教えといてやる
E6320 28s
447Socket774:2007/06/09(土) 10:47:05 ID:ATZqHGVd
AsRockのサイト見たら
コロリン対応マザーを公開したな
4CoreDual-VSTA以降でないと
正式対応はしてないんだ
448Socket774:2007/06/09(土) 10:48:33 ID:NCkc0xyb
>>442
セレロンは速い、安い

Sempron 3100+ (754、1.8GHz) 52秒
Sempron 2600+ (754、1.6GHz) 56秒
Athlon 64 3200+ (939、2.0GHz) 44秒
449Socket774:2007/06/09(土) 10:52:12 ID:LCChI+SV
○セロリン
○セルロン
xセレロン
450Socket774:2007/06/09(土) 11:20:27 ID:6UEFE1G4
Celeron 430(DG965WH DDR2-667 512MB*2)
FSB200*9 1.8G 1M39秒 4M3分04秒 4-4-4-12
FSB200*9 1.8G 1M40秒 4M3分35秒 5-5-5-15
FSB212*9 1.9G 1M39秒 4M3分24秒
FSB223*9 2.0G 1M37秒 4M3分14秒
FSB234*9 2.1G 1M35秒 4M3分05秒
FSB245*9 2.2G 1M33秒 4M2分56秒
FSB256*9 2.3G 1M32秒 4M2分49秒
FSB267*9 2.4G 1M31秒 4M2分41秒
FSB279*9 2.5G 1M29秒 4M2分34秒
FSB290*9 2.6G 1M28秒 4M2分28秒
FSB300*9 2.7G 1M27秒 4M2分22秒

4Mは±3秒ぐらい振れるので適当
451Socket774:2007/06/09(土) 11:21:32 ID:HOuMS+uk
>>442
E6300 30秒

>>443
北森 3.0GHz(3.0C) 48秒
452Socket774:2007/06/09(土) 11:23:08 ID:6UEFE1G4
2.8G以降がないのはM/B側の制限なので、
他の人がんばって下さい
453Socket774:2007/06/09(土) 11:26:59 ID:aOfaJ/8L
LGA775で現行最低TDPのCeleron4*0。
これだけでも買う価値は大きい。HTPC用には最適だ。
454Socket774:2007/06/09(土) 11:31:20 ID:U9sqpLox
>>450
430はFSB400無理ですか?
E2160 [email protected](35P-DS4 DDR2-800 5-5-5-16 512M*2)
104万桁18秒
419万桁1分53秒
455Socket774:2007/06/09(土) 11:31:48 ID:UqqWpFC9
大阪は落雷を伴った凄い雨だよ
でも、日本橋でCeleron420 + GA-945GCMX-S2買う予定
いちおう、ツクモとドスパラとフェイス、ワンズの順で見てくるよ
456Socket774:2007/06/09(土) 11:34:28 ID:R57NuWM1
>>450

    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
()************-------...........0000000000001111111111111111111111
2222222222222222222222222222222222222223333333333333333333
3344444444444444444444444444555555555555566666667777778888
9999999999999999999BBBBBBBBBBBBCDDDFFFFFFFFFFFGGGG
GGGGGGGGHMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMRSSSSSSSS
SSSWeelnor±いぐでのはらるれ分分分分分分分分分分分当振秒秒秒
秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒適
457Socket774:2007/06/09(土) 11:34:44 ID:T/TEAgRq
コロリンは鱈セレと通ずるものがある。
458Socket774:2007/06/09(土) 11:36:09 ID:2yL8J+0P
ワンズで昨日の晩にGA-945GCMX-S2の店頭引取りで注文して
さっきおkメール来たから店頭にあると思うよ

GA-945GCMX-S2              ×1  \7780

オレも今から行こうかどうしようか魚竿
物凄いドシャブリ&雷だけど、止むかな?
459Socket774:2007/06/09(土) 11:43:21 ID:6UEFE1G4
>>454
>>452
シングルコアなだけでE2160と中身一緒なので
条件は変わらない筈。
460Socket774:2007/06/09(土) 11:50:39 ID:9GoBk3qq
>>442
>E4300   32s
>E2160   31.750s
これは多分メモリなどの条件が違うんだろうね。
L2差がある限り逆転するはずがない。
461Socket774:2007/06/09(土) 11:58:51 ID:3FAmVgCJ
>448
AMD X2 3800+かX2 4200+にしてよ
AMD690Gマザーで組む場合の比較にならないよ
Intelが有利な条件で比較されても
Intel系マザーは高杉でOCしない場合はAMDの方が安いから
462Socket774:2007/06/09(土) 11:59:37 ID:veo6lVuA
ここの子たちのお勧めマザーはなに〜
463Socket774:2007/06/09(土) 12:00:11 ID:TejRlIqJ
とりあえず俺は変態775で組む
464Socket774:2007/06/09(土) 12:00:40 ID:kLNOOm+9
祖父通販Q644A948。orz
465Socket774:2007/06/09(土) 12:03:47 ID:U9sqpLox
うちのはQ710A333 Ver.D91575-001 PD 05/09/2007
466Socket774:2007/06/09(土) 12:05:43 ID:kOLmo4vE
>>461

X2 3800+
DDR667 1G×2
K9AGM2-FIH

104万桁44秒
467Socket774:2007/06/09(土) 12:06:37 ID:kOLmo4vE
間違えた
DDR667 512×2だた
468Socket774:2007/06/09(土) 12:26:59 ID:cNxXXLth
GA-945GCMX-S2でメモリのレイテンシ設定できる?
まぬあるにはかいてないっぽいんだけど
Ctrl+F1で隠しメニューでてくるのかな?
469Socket774:2007/06/09(土) 12:36:57 ID:Uo9iOk9u
>>465
C2DのOCスレで拝見しています。
わたしもまったく同一#のE2160を昨日購入しました。

今日中には組み立てます。
470Socket774:2007/06/09(土) 12:40:20 ID:Uo9iOk9u
>>468
まだ試していませんが、Gigaおなじみの設定画面・項目だと思います。
Ctrl+F1の画面は、マニュアルに書いていないんですよね。

参考:GA-945G-S3
 http://www.ocworkbench.com/2006/gigabyte/GA-945G-S3/g5.htm
471Socket774:2007/06/09(土) 12:51:48 ID:+S78ZzxD
単PIじゃなく二つ同時に廻したPenEは遅くなる傾向?
少ないキャッシュじゃ複タスク苦手かねぇ
472Socket774:2007/06/09(土) 13:04:06 ID:qMp1JzaY
キャッシュにこだわるなら4M買えよw
2M,1Mはそれに比べりゃカス
473Socket774:2007/06/09(土) 13:08:17 ID:3FAmVgCJ
104万桁て何のスコアですか?

ゲームのスコアが知りたい
474Socket774:2007/06/09(土) 13:10:49 ID:YhWh0Zx+
CoreTempの読みって鵜呑みにしちゃだめなの?
475Socket774:2007/06/09(土) 13:11:59 ID:U9sqpLox
>>469
低電圧で3G報告上げといたので専用スレ見て下され
同じロットならいけるかもね
476Socket774:2007/06/09(土) 13:14:34 ID:+ksKlwX6
スーパーπを1つ回すのと、同時に2つ回す場合との比較って見てみたい気がする。
俺のはPen!!!850なんで無理。
477Socket774:2007/06/09(土) 13:33:53 ID:da0ml0b2
2つ同時(一個はケタ数多くして一個は104万桁で計算)

104万桁
・E6600 25s
478Socket774:2007/06/09(土) 13:35:02 ID:TejRlIqJ
午前指定の佐川がまだこない・・・('・ω・`)
479Socket774:2007/06/09(土) 13:35:48 ID:BCcyrnGs
dualπはバージョン何でまわすんだ?
πも2個入れないとできないの?
480Socket774:2007/06/09(土) 13:40:52 ID:U9sqpLox
2個フォルダ作ってタスマネからコア毎に分け同時に実行すればいいんじゃね?
481Socket774:2007/06/09(土) 13:48:54 ID:7GfL1bDq
鱈セレ1.4G で3%ダウンクロック 2分32秒
482Socket774:2007/06/09(土) 13:53:02 ID:aOfaJ/8L
Celeron440 定格両Π揉み 75秒w
483Socket774:2007/06/09(土) 14:00:43 ID:4LncBv6z
>>481
昔鱈セレ1.4G定格で使ってたけど
104万 1分40秒ぐらいだったが・・・・・
484Socket774:2007/06/09(土) 14:12:10 ID:J3shEy9I
雨止んだし、涼しいからちょっくら買いに行ってくるヽ(´ー`)ノ
485Socket774:2007/06/09(土) 14:26:56 ID:veo6lVuA
やっぱり、P35とかよりも、こっちのスレのほうがいいような気がしてきました〜
GIGAのmicroって、電圧下げもできるんですか?
486Socket774:2007/06/09(土) 15:10:28 ID:cNxXXLth
>>470
wktkして待ってるよん
487Socket774:2007/06/09(土) 15:22:25 ID:MIZzYyDp
>>470
ワット・チェックもよろしく
488Socket774:2007/06/09(土) 15:37:30 ID:oSLCI9CO
ギガバイトHPでコンロー対応マザーすべて(おそらく)のCPUサポートリストには430と440の記載しかないのですが420はのせれないのでしょうか?
私のマザーに乗せたくて→GA-8I865GME-775-RH (rev. 2.0)
420だけ記載がなくて気になっています・・・

ちなみにPenEの記載もないようです。


489Socket774:2007/06/09(土) 15:49:08 ID:Rrqh1Qez
>>466
なんで667で報告するかな・・・

X2 3800+
M2NPV-VM
DDR2 800
Radeon X1650Pro

π1個 43秒
π2個 45秒
490Socket774:2007/06/09(土) 15:55:04 ID:BCcyrnGs
4600+で片方まわしっぱなし
104万38秒
他にも色々動かしてたから遅いかも
491Socket774:2007/06/09(土) 16:34:19 ID:2NUPTfim
>>488
ギガの変態865-775マザーだな。
BIOSを FB にうpだてすればCeleron400動くよ。
492Socket774:2007/06/09(土) 16:47:25 ID:EnqasNTe
>>488
PenE載ってるじゃないか

Intel E2160(1.8GHz,1MB) 800 FB
Intel E2140(1.6GHz,1MB) 800 FB
493Socket774:2007/06/09(土) 16:57:54 ID:QyQ5v75R
DDR400の512MB×2枚と
40GBのIDE-HDDが余ってるから

戯画か肛門の変態マザーとコロリンあたりで
もう一台組むかな
494Socket774:2007/06/09(土) 17:22:11 ID:T/TEAgRq
GIGABYTEの変態はRevに気をつけろ
495Socket774:2007/06/09(土) 18:41:54 ID:kzLdc27K
>>489
M2A-VM HDMI/X2 3800+/DDR2-6400 1GBx2でやったら最初42秒だったよ
アプリいろいろいれたらどうやっても43秒にしかならなくなったけど
496Socket774:2007/06/09(土) 18:44:10 ID:l7cJeCuX
え?

X2もコロリン並なの?w
497Socket774:2007/06/09(土) 18:48:08 ID:kzLdc27K
さあね。P5B-VM/E6600/DDR2-6400 1GBx2では24秒だったけどエンコですら倍の性能は出てないしなぁ
498Socket774:2007/06/09(土) 18:48:15 ID:0r3zHlKp
Athlon 64 X2(笑)
499Socket774:2007/06/09(土) 18:55:38 ID:5vu+Jlcx
X2 3800+とかはPenEよりも安いデュアルコアとして
コロリンが買った負けたはまあいいんじゃないの。

それにしてもシングルでも35Wの選択肢として今回のセレロンはおいしいなあ
500Socket774:2007/06/09(土) 18:56:17 ID:5vN0HtAx
それ以前にπでX2と比較する意味なんて無いと思うけど。
厨がウザイから予め言っとくと、別にAMD擁護する気は全く無い
πで比較する事自体が無意味だと思うだけ
501Socket774:2007/06/09(土) 19:04:54 ID:kzLdc27K
そういうことだな
ちなみにE6600の方、今計りなおしたら22秒だったわ
しぶしぶ譲ることになったSemp3000+マシンに代わる3号機をセレにするかPenEにするか考え中・・・
502371:2007/06/09(土) 19:48:21 ID:Uo9iOk9u
第一報をNotePCから。
初めにお断りしておきますが、この後、かなり長い戦いになりそうなので、
もし万が一私のレポを待っている人がいたら、もう寝てください。

現在、HDD500GBをFormat中。
仮組みというか、空中配線というか、地震がきたら即outな状態で仮設置しています。
PowerOnやResetはマイナスドライバーでショートさせてごまかす、といった感じ。

BIOSは最新のF2であった(箱には一切BIOSのVerは書かれていない)。
CPUの電圧は0.0650V単位(微妙に違うかも)にかなり広範囲(いずれ詳細を)に設定可能。
減圧もOK。
BIOSからのMemoryの設定項目は、
 http://www.ocworkbench.com/2006/gigabyte/GA-945G-S3/Picture%208204%20copy.jpg
の中央5行と同一。

PCIeのClockは、ASYNCに設定すると、FSB230MHzにしたら起動できず。
 →起動失敗後自動的にCPUのDefaultClockで立ち上がる。FSB220MHzでは起動できた。
AUTO(動作としてはSYNC)に設定した場合、FSB285MHzで起動可能。
ただし、285MHz以上を設定しても、実際の起動時にはなぜか285MHzに固定される。
 →Windows起動後にFSBを調整してみて様子を見る。

ASYNCで早々に起動できなくなることから、うまくASYNC動作できていないような気がします。
もう少し調査します。

とにかく長期戦になりそうなので、待たずにとっとと寝てください。24時間ぐらい。
503Socket774:2007/06/09(土) 19:59:54 ID:C64Er/+L
>>491
最初からコロリン、つーかコロリン積んでbiosのupdateは無理?
504Socket774:2007/06/09(土) 20:16:42 ID:rJfxw4px
Goodwill岐阜店にもGA-945GCMX-S2 6.6(F2)売ってたんで買ってきた
6/3にP5L-MXと一緒に買ってきたCeleron420で試してみてるが
>>520と同様にPCI-ExをASYNCにすると起動失敗→デフォルト起動
(ウチの場合はいかなるFSBでもASYNCにすると起動しない)

CPU電圧設定が0.51250〜 0.0625V単位で設定できるので
低消費電力用にしようかな・・・といった感じ

明日PCI-ExのVGA買ってきてオンボード切ってのテストをしようかなーと思う程度
505Socket774:2007/06/09(土) 20:41:12 ID:JeaT2dRD
うほっ
506Socket774:2007/06/09(土) 20:50:41 ID:S7LyAoMQ
>>502
地震きただろ

死んだ?
507371:2007/06/09(土) 20:59:51 ID:Uo9iOk9u
地震氏ね
508Socket774:2007/06/09(土) 21:30:24 ID:2NUPTfim
やはりギガマザーはasync可能幅が狭いか。
パフォーマンス低下どころか動かないのではねぇ。
ところで電圧については、ふつう「減圧」とは言わない。「降圧」っていうよ。
509Socket774:2007/06/09(土) 21:36:34 ID:2NUPTfim
>>504氏でも >>371氏でもいいが、
System Memory Multiplier の項目は 2.00より上ある? 2.33とか2.66とか
510Socket774:2007/06/09(土) 22:19:04 ID:YN1eyUFD
>>506-507
ワロタ
511Socket774:2007/06/09(土) 22:26:36 ID:rJfxw4px
>>509
AUTO(2.00)
2.00
2.66
3.33
の4択ス
512Socket774:2007/06/09(土) 22:30:47 ID:9GoBk3qq
>>450
Conroe-Lはコスト・性能・電力共に最強だな。
Conroe1333-D667にすればOCでもウマー?
戯画の8k円ママンには失望した…
513Socket774:2007/06/09(土) 22:31:02 ID:2NUPTfim
うほ、それなら買いだな。
さあ Prescottを FSB 15*100MHz(3G) : MEM 2*333 (667)で動かすぞw
514371:2007/06/09(土) 22:36:09 ID:Uo9iOk9u
外的要因により時間がかかってしまいましたが、やっとこさOSや各種Driverの
セットアップが完了したところです。
今は各種Bench・SystemToolをInstallしています。
515Socket774:2007/06/09(土) 22:45:37 ID:0f30hULG
Asyncで起動失敗は
何処でこけてんの?
516Socket774:2007/06/09(土) 22:48:02 ID:2NUPTfim
オンボードグラフィっくを切らないからじゃないかな。
OCというか asyncでは切るのが原則かと。
517Socket774:2007/06/09(土) 22:57:19 ID:0f30hULG
そうですか…
ところでPCI-Eは決めうち(100、115とか)
できないの?
518371:2007/06/09(土) 22:59:10 ID:Uo9iOk9u
>>515
BIOSに行く前にこける、というか普段の起動よりも時間がかかり(起動に失敗し)、
DefaultのClockに戻されます。
以前も書きましたがPCIeのVideoCardを持っていないため、
限界を調べることは難しそうです。

今は、SysToolでClockを変えたり負荷をかけたり、SpeedFanでコントロール可能か
調べています。
519Socket774:2007/06/09(土) 23:06:29 ID:CmTYY75+
ガンバレ!
520Socket774:2007/06/09(土) 23:07:25 ID:+0W4u9Ck
E2140、FSB300Mでさっくり動いた・・・
521Socket774:2007/06/09(土) 23:11:50 ID:2NUPTfim
>>371>>517
まあまああわてるな。PCIeグラフックボードかってから報告すればいいよ。
ところでPCIe OCに強いのは RadeonよりGeforceだ。
sync設定でどこまで行くかやってみてくれ。
522371:2007/06/09(土) 23:30:37 ID:Uo9iOk9u
>>517
OnboardVGAを使う限りはPCIeを任意のClockで固定はできませんが、
OnboardVGAを殺せば可能です。
購入を検討されているのでしたら事前に取説を見ておくとよいでしょう。

VideoCard買うしかないんかなぁ。
なんとかOnboardVGAでがんばりたかったのに、早くも挫折しそうな勢い。

うは、SysToolでFSBをいじっていたら、Reset→Bootせず。
BIOS起動後、SystemBootシーケンスで動かないわ。
HDDのBootRecordが破損したのか?
なんかもう、あの地震ですべてが狂ったな。
523Socket774:2007/06/09(土) 23:46:29 ID:0f30hULG
細かくありがとう、そして南無。

945G手元に3枚あるのでマザーはパスして420買ってきます。
524Socket774:2007/06/10(日) 00:04:45 ID:/VooWQcc
>>522
OCでこけたら、とりあえずCMOSクリアだ。
ところで FSB 266MHz なら syncでオンボードグラフィック使えるんでは?
不可能かな?
525Socket774:2007/06/10(日) 00:08:22 ID:WnMaVsqj
>>522
高速で買ったということは、交換保証ないんだよね・・
客観的には外付けVGAで追試するより、戯画売り払って-D667か-GLANに
特攻してくれた方が面白いけど。
Fatal1tyでもいいよ(modBIOSあったりして面白そうだよ)
と、悪魔のささやきをしてみる。
526371:2007/06/10(日) 00:30:01 ID:DWp6EYvj
すっかりと私の奮闘記になってしまったので、しばらくおとなしくします。

>>524
CDからはBoot可能で、んで、やっぱりHDDのMBRが破損したようです。
現在再インストール中。
>>525
まだ全てをやりつくしたわけではないので、もう少しがんばってみますよ。

マイナスドライバーでショートさせてResetするの、このスレ内で漏れ一番ウマイと思う。
527371:2007/06/10(日) 00:32:34 ID:DWp6EYvj
最後に一言。
GA-945GCMX-S2 6.6の945GCはA2ステップでした。
SysinfoだかCPU-Zだかで表示されました。
では。
528Socket774:2007/06/10(日) 00:42:03 ID:R8vS5Hdi
P5B-VMでセレロン430動かないのね・・

BIOS画面すら移らない・・
529528:2007/06/10(日) 00:49:35 ID:R8vS5Hdi
P5B無印にPenE2160は使えたので(Resume F1でWin起動)
BIOSさえ起動すればアップデートできるかなと踏んでいたのに予想が外れました・・
530Socket774:2007/06/10(日) 01:04:00 ID:ujm3+IgB
531Socket774:2007/06/10(日) 01:06:45 ID:IWwUU5D7
BIOS UPDATE汁
532Socket774:2007/06/10(日) 01:08:30 ID:ujm3+IgB
まさかいきなり430取り付けて動かないとか?
BIOSアップデート用のCPU持ってないなら中古CeleronDでも買ってくるしかw
533Socket774:2007/06/10(日) 01:12:33 ID:xDKTRJ1B
534Socket774:2007/06/10(日) 01:50:32 ID:iXjlPHKg
ttp://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070610014904.png
同じママン、同じメモリでの比較。左がセレD331、右が440共に定格で。
D331も悪く・・・・ないよな。
535Socket774:2007/06/10(日) 01:53:01 ID:P5QBCzDT
もう持ってるなら我慢の範囲だろうけど、今から買うもんじゃねーな。
536Socket774:2007/06/10(日) 01:53:40 ID:/VooWQcc
発熱対性能からいったら、セレDなんて悪いに決まってるだろ。
もっと地球環境のことを考えて コンロLにしろよ。
537Socket774:2007/06/10(日) 02:06:21 ID:45/8GBVD
インテルは時間が味方になるがAMDは時間に追われているって感じだな
538Socket774:2007/06/10(日) 02:08:16 ID:XD/f8Zhk
>>533
値段がちと微妙だし、時期も悪いし、まあ売れ行きが悪いのは当然ちゃあ当然のような。
539Socket774:2007/06/10(日) 02:10:29 ID:UfdNWF4D
Celeron 400台で3Gオーバー報告マダー?
普通の965Pなら簡単だと思うよ。つーか4G行くんじゃない?
家のはE4300刺さってて交換すんの面倒なので…
誰かやってくれないかなあ。
540Socket774:2007/06/10(日) 02:12:51 ID:DZCefbKX
PenEも1マソ切れば馬鹿売れするんだろうな
541Socket774:2007/06/10(日) 02:14:05 ID:P5QBCzDT
>>539
「自分は面倒だから誰かやれ」

なんてすがすがしい男なんだろう。
542Socket774:2007/06/10(日) 02:14:44 ID:J/S+9Y1B
1マソ切れのPenDかってやれよwww
543Socket774:2007/06/10(日) 02:19:18 ID:qa2oo3QR
CerelonDの在庫がまだ豊富にあるからな
こんな物今更買う人いるの?って思ったけど意外な落とし穴がw
544Socket774:2007/06/10(日) 02:22:18 ID:XD/f8Zhk
家の近所のヤマダ電機、セロリンDが3万円近かったよ。田舎って恐いよ。
545Socket774:2007/06/10(日) 02:23:12 ID:O1G8f2nP
>>540
あと600円ほどだから来週には下がるんじゃまいか
BEシリーズも出ることだし
546Socket774:2007/06/10(日) 02:39:04 ID:+YACIK4n
 >>532
NSK4300 + P5VDC-MX Rev.2.0G + Celeron 430でさっき組んだ。
BIOS idle時 30〜31度(初代 侍Z) リテールと大差なし。
いま120GBの中古ディスクにDFTやってるところ。

BIOS更新せず430積んだらuCode Errorが出た。Celeron D 430 1.8GHzと出るね。
その後、ディスク読みに言ったので、とりあえずDOS起動は可能かもしれない。
ただし、Alt+F2でEZ BIOS入れなかった...orz
仕方ないのでCPU戻してDOSで更新した。

Celeron 400は、定格の場合CPUクーラー変えてもあんまり効果が無いみたい。
ファンの音の高域が少々きついのを我慢すればリテールで十分かと思う。
547546:2007/06/10(日) 02:39:57 ID:+YACIK4n
EZ BIOSではなくEz Flashだろ...疲れてるんだな。寝てくるわ。
548Socket774:2007/06/10(日) 02:43:24 ID:GpukSyGZ
マザーが対応してればなぁ・・・
Core2が出る直前あたりに買ったペンDまで対応のマザーだから
爆熱のペンD820だよ
549Socket774:2007/06/10(日) 04:28:00 ID:1tpgoOef
>>534
演算性能が上がるのはわかるんだけど
メモリ速度が1.5倍近く上がるのは何でだろ?
550Socket774:2007/06/10(日) 04:34:20 ID:+37kSaw6
>>549
FSB違うからじゃね?と、適当なことを言ってみた。
551Socket774:2007/06/10(日) 05:29:57 ID:1tpgoOef
書き込んだ後それに気づいたんだけど
うちのD341でMEMが7000くらいなんだよ。

なんか納得いかない・・・・
552Socket774:2007/06/10(日) 06:47:33 ID:RU+z9dSg
>>541
ヤバイ
猛烈に笑ってしまったwww
553Socket774:2007/06/10(日) 07:13:07 ID:R8vS5Hdi
>>532
いきなり取り付けて動きませんでした。

P5B+PentiumE2160はいきなりで起動したので・・

一番安いBulkの中古のセレロンでも買ってきます。

775ならなんでもOKですよね。
554Socket774:2007/06/10(日) 07:58:30 ID:ujm3+IgB
>553
ついでに既に組んであるE2160ばらして起動するか試してみたら?
面倒かも知れんけど。

最悪のパターンはマザボ死亡してたってケースかな。
555Socket774:2007/06/10(日) 08:13:56 ID:C92myMqf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_shopwatch.html

フェイス
 Celeronはちょろちょろ売れますね。ただし、「Celeron」という名前からか、「今までのBIOSで
そのまま使える」と誤解される方もいらっしゃるので、そういう点には気をつけてほしいですね。

ツクモパソコン本店II
 Celeronの方がぼちぼち売れてます。今は対応マザーボードが不明ということで人柱要素が
強いんですが、対応状況がわかってくれば、結構売れるんじゃないかと思いますよ。

高速電脳
 そこそこですね。値段が安いのが魅力的ですが、「(Core 2などと比べて)低発熱」という点で
関心を持たれている方もいらっしゃるようですね。「発熱」という点では、最近またMini-ITX
マザーボードへの関心も高まっているようで、少し風向きが変わってきたような印象もあります。

TWO-TOP秋葉原本店
 「Pentium」という名前がほしいんなら良いかも知れません。だって2次キャッシュも少ないし、
クロックも低いし、要するにCeleronじゃん、と。いや、私って上と中間ばっかりを見ているので、
どうも下のモデルはお勧めする気分になれないんですよね………。
556Socket774:2007/06/10(日) 08:15:18 ID:C92myMqf

パソコン ショップ アーク
 まあ………、といった感じですね。デュアルコアCPUとしては安いので、これからじゃないですかね。
事務機とかそういう用途には安くていいと思いますよ。Pentiumという名前は日本では古い製品という
イメージが強いようですね。Core 2の方がいいイメージを持たれてますし、国内ではCore 2という名前の方が
よかったかもしれませんね。

クレバリー1号店
 う、う〜ん。特に売れてはいないですかね(苦笑)。Pentiumはちらほら、Celeronは………といった感じです。
Celeronも性能はそんなに悪くはないと思うんですけどね。マザーボードの対応状況がよくわからないのも
売れ行きに影響していると思いますよ。今後、新チップセットのマザーボードと一緒に売れてくれると
いいなぁといった感じです。

クレバリー インターネット館
 実はさっぱりなんですよ。発熱の少ないPCを組むにはいいと思うんですけどね。Core 2の4000シリーズと
あまり価格差が無いのが響いているようです。数千円だすとL2キャッシュが2倍のものを買えますからねぇ。
初物なんでマザーボードのBIOSが対応しているのかどうかという問題もありますしね。Pentiumの名が
つくのでいいかと思ったんですが………。オーバークロックは結構できるそうなので今後に期待ですね。
557Socket774:2007/06/10(日) 08:30:26 ID:MAHuEnFC
発売を待ってたのは価格が安くなって喜んでるAMDユーザーだった?
558Socket774:2007/06/10(日) 09:08:01 ID:dRye/sbJ
このあたりの層は必要な時が買い時だし、待ってた人はあまりいないでしょ。
プレスコ世代がリプレース出来たならまた違ってたんだろうけど。
559Socket774:2007/06/10(日) 09:40:28 ID:PInBl+Qd
いや、この値段設定なら普通に7/22を待つっしょ。マボも出始めであやしいし。
560Socket774:2007/06/10(日) 10:19:13 ID:dRye/sbJ
まぁ価値観の問題だけど、1ランク分下がるとして、
2,000円弱程度の値下げのために約1ヶ月半も待つか?

7月まで待ってC2Dは多いだろうけど、Pen/Celが売れないのとは関係ないな。
561Socket774:2007/06/10(日) 10:24:02 ID:p8FIk1W7
新規なら45mn対応マザボがまだ出揃ってないからなー。
それに、どうせ買うならC2Dって感じだな。
俺みたいに4/22に買ってしまってる奴も多そうだし。
562Socket774:2007/06/10(日) 10:35:56 ID:QhnWTty8
>>548
D935はPenDと思えない位に冷えるよ
820からだと20度位下がるかもシステム延命すんには良いんじゃね
安いし6300にちょい劣るレベルだし
563Socket774:2007/06/10(日) 10:36:18 ID:ujm3+IgB
945は0.45になると完全にアウトかな?
0.65で3GHz位までは出てくれるといいんだけどなぁ。

前から
先読みして新しいソケット>2年ほどして買い換えようと思うとソケット同じでも使えないCPU
ってのを繰り返しててへこむわ。
564Socket774:2007/06/10(日) 10:41:04 ID:6rcQ8+eX
その都度CPいいので我慢だ(´・ω・`)
565Socket774:2007/06/10(日) 10:47:38 ID:R8vS5Hdi
>>555
>「Celeron」という名前からか、「今までのBIOSでそのまま使える」と誤解される方もいらっしゃるので、そういう点には気をつけてほしいですね。

やはり要BIOSアップデートなんですね。
PentiumEはCore2Duoと同じでL2少ないだけなので何とか認識したという感じでしょうか


>>554
それやってみます。
頭良いですね(笑
566Socket774:2007/06/10(日) 10:48:23 ID:+aoy60io
あんまり捌けてないのね。
このスレでもきちんとした報告は数例しかないみたいだし。
ロット次第では結構まわるようだから、300A的なブームが起こるかもと
思わなくもないけど。
567Socket774:2007/06/10(日) 11:04:11 ID:WIE4aWrS
セロリン420イイワァ〜
Pen4-631より上だな

移行できない945ママンを捨てて乗り換えるか、また悩みが・・・
568Socket774:2007/06/10(日) 11:10:17 ID:/VooWQcc
安いんだけどここでは人気のなさそうな ASUSの P5GC-MX
マニュアルが新旧2つあっておもしろい

★2007-Jan版
SpecのところCPU FSB 800MHzまで、メモリ DDR クロック 533MHzまで、OC機能一切なし
★2007-May版
SpecのところCPU FSB 1333Hzまで、メモリ DDR クロック 800MHzまで
OC機能についてはあるようなないような記述。
Jumper free configurationとなっているがマニュアルには詳細記述ないので、
どの程度のことができるのか不明。買ったやつ情報くれくれ。
569Socket774:2007/06/10(日) 11:18:20 ID:8WkI5SQr
>>549
わしもプレスコセレから430に乗せ換えたがメモリはかなり速くなる。
ベンチ上の数値しかわからんけどw
570Socket774:2007/06/10(日) 11:32:19 ID:/VooWQcc
プレスコセレDは FSB 533だし、メモリも533MHz(ダブルレート)に制限されるからなあ。
571女子高生:2007/06/10(日) 12:10:28 ID:zp7jQzG2
おはよう。
CPU元気?
572Socket774:2007/06/10(日) 12:12:05 ID:7FIrT6yC
(・∀・)カエレ!
573Socket774:2007/06/10(日) 12:36:52 ID:cwfQg+id
>>568
GIGAとかAsrockと同じような近いうちにA2乗せたRev2が出るだけじゃないの?
574565:2007/06/10(日) 12:56:14 ID:R8vS5Hdi
PenEに差し替えでBIOSアップデートで起動成功

セレロン400シリーズはP5Bシリーズ(VMだけ?)ではBIOSアップデートしないと起動すらしません。
これから1から買い揃える人は気をつけて

ではありがとうございました。
575Socket774:2007/06/10(日) 13:03:23 ID:UfdNWF4D
>>574
ついでに手持ちのP5B(-VMではなく)でどの辺まで行くか試してよ。
576Socket774:2007/06/10(日) 13:21:51 ID:kKCx3Kvr
対応マザボが微妙だね、とはいえ待ってたらC2D価格改定か。うーん。
577Socket774:2007/06/10(日) 14:24:58 ID:En+v0eQ8
ESC P965Tの旧BOS(2006.11のE2160未対応版)でもE2140(1.6GHz)起動OK。
memtestしかしてないけど。
薦めませんが、安965マザーなんで検討している人に参考まで。
578Socket774:2007/06/10(日) 14:26:39 ID:S1RyoRrT
BOSなら何でもOKさ
579Socket774:2007/06/10(日) 14:29:01 ID:HrD3MsGH
たいてい
PenEはポン差しOK
コロリンはBIOSに注意
ってことか。
580Socket774:2007/06/10(日) 14:53:56 ID:xumNyPXU
地球温暖化の原因になる、火力発電所で発生する二酸化炭素を増やさないために、TDP35Wのセロリン4を使おう。
チップセットはP35やG33がTDPが低い。

TDPが低ければ、静音になるし、低温により電子部品の寿命も延びるし、電気代も安いし、W数の低い安い電源を使えるし、機器の発熱や二酸化炭素による気温上昇を抑えられる。
581Socket774:2007/06/10(日) 15:02:04 ID:6rHdeZEP
パソコン使わなければ二酸化炭素は増えない
582Socket774:2007/06/10(日) 15:04:23 ID:djK6WDU2
呼吸しなければ二酸化炭素は増えない
583Socket774:2007/06/10(日) 15:21:27 ID:+2rZGgzB
緑を増やせば問題ない。
PC一台に付き木を一本植えるべし笑
584Socket774:2007/06/10(日) 15:21:41 ID:jNu2+nQH
ところで、コロリン400って、前出ていたCoreSoloとどう違うの?
性能から見たら一緒なんじゃないかと思うんだけど。
セレロンなんて呼ぶからしょぼそうだけど、CoreSoloだと少し偉そうに感じるんだけどな。
あ、Core2Soloか。

Pentium Eも、ソケット479のTシリーズのCore2Duoみたいなもんだと感じるんだけどね。
使い回しか?
585Socket774:2007/06/10(日) 15:33:17 ID:+37kSaw6
PenEはE4x00シリーズのL2キャッシュを殺して、倍率落としただけじゃなかった?
586Socket774:2007/06/10(日) 15:38:57 ID:RHjo5Gfx
やっぱ 「冷静 cool & silent 」 ロゴ入りのポロシャツ
を着てないとダメだろ。
587Socket774:2007/06/10(日) 15:43:31 ID:xsKAx7xC
>>584
何が違うってそりゃソケットが違うジャマイカ。

ってのはおいといて、Celeron=メインストリームから機能を省いたor性能を下げたバリュー版だからね。
実質CoreSoloと同じでも、E4x00とかE6xx0の下位版だから(もっと言えばPentiumDualCoreEの下位版)しゃーねーべ。
588Socket774:2007/06/10(日) 15:46:22 ID:nEUkqJnI
>>585

E6xxx:コンロ
E4xxx:アレンデール
E2xxx:コンロ

E4xxxだけハブ
589Socket774:2007/06/10(日) 15:55:30 ID:yDnyHPsa
>>586
それってクールビズ!
590Socket774:2007/06/10(日) 16:02:56 ID:/VooWQcc
>>585
もとからE4x00シリーズはL2が2MBであり、劣化版ではない。
という点が漢らしくてよい感じだ。
>倍率落としただけ
逆だろ、FSBが低いぶんE6xxxシリーズより倍率は高いぞ。
591Socket774:2007/06/10(日) 16:24:11 ID:djK6WDU2
>>588
この命名法則からすると、
PentiumDCは4MBのうち3MBを無効にされてるということか?
セレロンも3.5MBを(ry
592Socket774:2007/06/10(日) 16:31:46 ID:R8vS5Hdi
コロリンでもうひとつの問題に当たりました。

PenD/EやC2Dのリテールクーラーの電源は4ピンでしたが、
コロリンの薄型クーラーは3ピンなんですよね・・

しかたがないのでケースファン端子(3ピン)につなげているのですが、
BIOS画面でCPUファンエラーが出てF1を押さないとOSが起動しないです。

P5Bシリーズだけの機能かもしれませんが、一応報告しておきます。

このチェック機能殺す方法ないかな・・
593Socket774:2007/06/10(日) 16:34:51 ID:DrsdA3gZ
>>588
E4xxx:アレンデール
E2xxx:アレンデール のL2半分


海外サイトで写真みてこいや・・・

>>591
588が間違ってるんだよw
594Socket774:2007/06/10(日) 16:38:39 ID:7FIrT6yC
595Socket774:2007/06/10(日) 16:48:22 ID:LEVyu946
俺もE2***系は新設計したコンロコアだと思ってた
E4***のキャッシュ殺しなのか
596Socket774:2007/06/10(日) 17:08:02 ID:+37kSaw6
FSBだったか…思い違い恥ずかしいぜ
597Socket774:2007/06/10(日) 17:13:27 ID:yDnyHPsa
セロリン4の3ピンで困ってるならコア2デュオのジャンク品純正ヒートシンク+ファンにつけかえたらどうだろう?
598Socket774:2007/06/10(日) 17:28:52 ID:DrsdA3gZ
E2000系がコンロコアだなんて思ってるのは一人だけだろw

海外サイト見てこいや
E4000と同じ裏面w
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/hq/cq/0705/1019782.html

E4300と表示されるES品w
http://www.pcpop.com/doc/0/190/190999_1.shtml
599Socket774:2007/06/10(日) 17:29:29 ID:O1G8f2nP
L2ステッピングだからコンロじゃないの?
L2ステッピングってアレンデールだっけ
600Socket774:2007/06/10(日) 17:29:56 ID:T/PGbpOP
>>592
ファンのピン配列くらい知っとけよ
601Socket774:2007/06/10(日) 17:40:28 ID:DrsdA3gZ
>>599
E4300もL2ステッピングだけどw
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/392/000392045.jpg
602Socket774:2007/06/10(日) 17:41:22 ID:LEVyu946
本当だな、ならE4300買うことにするわ
603Socket774:2007/06/10(日) 17:44:08 ID:HrD3MsGH
604Socket774:2007/06/10(日) 18:03:53 ID:U4B1+KLz
PentiumEがいまいち盛り上がらないのは
E4000番台があるから
6000番台-4000番台-Celeron400番台だけで良かったのにな
605Socket774:2007/06/10(日) 18:17:21 ID:EK4N5sUu
でもPenEのいいところは3.6Gとかいけるとこかな
606Socket774:2007/06/10(日) 18:26:36 ID:ew74gjF7
>>592
物理的には3pinでも4pinソケットに挿せるんよ。
それは4pin配置の挿す位置をづらすだけなんよ。
起動時のBIOSエラーはCPUクーラーのファン回転数が0だからなんよ。
要はケースファンの端子に挿したから回転数0で警告出るんよ。
ケースファンに挿すならBIOSのファン回転数検知をdisableにすると止まるんよ。
そもそもCPUクーラーの端子に挿しておけば無問題なんよ。
607Socket774:2007/06/10(日) 18:28:45 ID:A7mZIWci
やっぱり価格が微妙杉
売れないならインテル税廃止して値下げしてください
9980円にするだけでも売れ方が全然違うはず
608Socket774:2007/06/10(日) 18:31:33 ID:71B8kJy2
420が5000円切ったら大人買い
609Socket774:2007/06/10(日) 18:34:29 ID:b1bngJsa
>>606
無茶苦茶、親切。
610Socket774:2007/06/10(日) 18:40:28 ID:Yg95DvzB
Pentium E買うならいっそ、Athlon X2 BE-2000でもいいような。TDP低いしな。
確かにPentium EはE4000番台が頭にもたげてるな。
E2160が1万くらいにならないと割りに合わぬ。
611Socket774:2007/06/10(日) 18:42:50 ID:bx4dSyT4
>>606の中の人がキキルンに思えた俺はFF11プレイヤー
612Socket774:2007/06/10(日) 18:46:04 ID:UC5PE+3I
某とか言ってじゃねーよ
613Socket774:2007/06/10(日) 18:58:58 ID:IWwUU5D7
PenEもTDP35Wだったら良かったんだけどな
614Socket774:2007/06/10(日) 19:23:12 ID:PoPO+yQp
PenD→PenE
PenFはいつ発売ですか?
615Socket774:2007/06/10(日) 19:25:15 ID:kfBnCMqV
>>613
PenE 2160も低電圧駆動させてアイドル時0.9V〜負荷時1.0V設定できればTDP 35W位かと

手持ちのE6300でもアイドル時1.2GHz 0.856V〜高負荷時 2.1GHz 0.95V状態
アイドル時からSuperPI*3同時稼動で83W⇒100W、結果17W UP
965、GF8600GT、Audigy、HD*1、DVDRW*1構成で3DMark06ピーク測定で135W程度
616423:2007/06/10(日) 19:48:26 ID:hZCKuRVC
ConRoe1333-D667買ってきた者ですが、忙しくて放置していたのをいじってみたので一応報告。
>>427氏の言うとおり、壁は近かった…今のところあまり芳しくない結果になってます。

環境
ConRoe1333-D667(BIOS 1.00→1.10にUP)

CPU:E2160 Q710A333
クーラー:CoolerMaster HYPER48
VGA:Sapphire Radeon 1650Pro
RAM:PQI DDR2 800 1GB*2
電源: SS-550HT
DVD: AD-7170A


とりあえずAsync設定でFSB 200→233にしてPCIEは100、メモリは553-5-5-5-15でBIOS立ち上がらず。
あれ?と思いsyncにしてみるとFSB233、PCIE110でOS起動も問題なし。
色々いじくってみているが、AsyncにしてもPCIEを100固定にしようとするとコケる模様。
最終的にFSB252、PCIE115が壁となりました。
ちなみに電圧設定は2カ所しかないので、371氏が張っていたOCWのレビューの記述を真似して両方ともHighを選択。

メモリ緩めたりしては見たものの、どうやらSync時にPCIE設定が115を超えるFSBを選択すると、AsyncでもPCIEを同じ115に選択しないと起動できないようだ。
ってこれ全然Asyncしてないじゃん…。


再度OCWのレビューを確認してみると、
>we increase the CPU CLK to 333MHz. The CPU-PCIe must be run in SYNC and not ASYNC. If you put it to ASYNC, the system won't even BOOT at 300MHz.
(FSBを333まで上げられたけど、CPU-PCIE間はSYNCモードじゃないとだめなんだぜ。ASYNCを使ったら300でさえも立ち上がらないよ) ←でいいのか?
と書いてあるので、やはり外付けVGAでもAsyncでのPCIE固定はできない?

マニュアルを読んでみる。
「この板はPCIEを挿せばオンボードVGAが切れるので、挿した状態でオンボードVGAを使いたいときはBIOSでプライマリをOnboardにすれ」
と書いてある。該当項目は[PCI-Express]を選択しているのでこの点は問題なさそう。
ただ、念のためにラデを外してオンボードVGAで設定をしていくと、全く同じFSB252、PCIE115の地点でコケる。
これってホントに内蔵VGA切れてるのかなぁ…といった感じ。

元からオンボードVGAが切られていると言われるConRoe1333-GLANではどうなるのか気になります。
617423:2007/06/10(日) 19:49:57 ID:hZCKuRVC
ここでメインマシンからE6600を引っ張り出してきて装着。
ttp://vista.rash.jp/img/vi8147230586.jpg
Sync. FSB356、PCIE115 →あっさり3.2Ghzで起動。ちなみにPCIEが115を超える or Asyncにして115以外にするとこちらもBIOS拝めず。
やはり115が壁になっている模様。


ママンの話ばかりでスレ違い気味スマソ。
ちなみに石の方は、P5B寺に乗せてみたところvcore1.325Vで問題なく3.0Ghz常用できそうな感じです。
vcore1.5V付近まで上げて3.42Ghzまでは確認できたものの、PIがコケるのでやめときました。
細かく詰めればなんとかなるかもしれないけど、元々3G常用が目標だったので。


>>371
奮闘乙です。
自分は早くも挫折気味…というか設定できる項目すら少なくて試せることがあまりないので、他の方の報告をwktkしながら待ってますw
618Socket774:2007/06/10(日) 20:13:41 ID:Hdcw2Rri
>>598
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_pentiumdc.html
それがほんとなら、これはいつ訂正記事が出るんだろう?
619Socket774:2007/06/10(日) 20:24:51 ID:lfDWDLgH
>>588
おまい、E6400やE6300の立場は・・・
620Socket774:2007/06/10(日) 20:27:51 ID:n/kOVyE4
>>618
設計がConroeベースってことだろ。
ConroeダイかAllendaleダイかなんてこのレベルの記事で気にするかよ。
621Socket774:2007/06/10(日) 20:39:07 ID:n/kOVyE4
>>619
ちなみにE6300/6400はConroeダイのものとAllendaleダイのものが混在してる。
622Socket774:2007/06/10(日) 20:42:21 ID:BNSbFp2G
通販でロット指定できるならPenEかうんだけどなぁ
623Socket774:2007/06/10(日) 21:01:22 ID:dTwYWIpE
>>605
E4300の更に腐れなのに行くわけないだろw
624Socket774:2007/06/10(日) 21:08:11 ID:e79uGdQH
今時、2GHz以下のCPUで1万以上とかありえね〜よ
625Socket774:2007/06/10(日) 21:08:49 ID:/VooWQcc
Asyncというのは限りなくイレギュラーなんだと思う。
FSBも低いほう設定してもフリーズなので、
FSB:PCIeやFSB:MEMの可能なクロック比の範囲は案外狭い。

何も考えずに FSB 266MHzに行ける GA-8I865GME-775-RH Rev2(3.9)は 神マザーなのか。
626Socket774:2007/06/10(日) 22:22:16 ID:UfdNWF4D
FSB266じゃ普通マザー
627女子高生:2007/06/10(日) 22:31:42 ID:zp7jQzG2
うまくイッテる?
628Socket774:2007/06/10(日) 22:43:36 ID:6rHdeZEP
明日GLANとE2160買ってくるわ
629Socket774:2007/06/10(日) 23:06:44 ID:Z7kVGyUr
630Socket774:2007/06/10(日) 23:32:08 ID:xXy9LNxO
Celeron 440
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XL
FSB 266MHz*10 2.66GHz
FSB 300MHz*10 3.00GHz
FSB 333MHz*10 3.33GHz

266MHzで十分だが、上も夢見てみたい。
631Socket774:2007/06/10(日) 23:51:01 ID:WnMaVsqj
結局PCIx100固定でまともにOCできそうな最安M/BはP5LD2 SE 2.0かな。
最終BIOS1003で日付は2007/5/2になってる。
さすがにコロリンには対応してるだろう。
632女子高生:2007/06/10(日) 23:51:06 ID:zp7jQzG2
>266MHzで十分だが、上も夢見てみたい。
      あたしも 夢精みてみたい。
633Socket774:2007/06/10(日) 23:52:36 ID:E//jagsp
女は淫夢は見ても、夢精は無理だろ
634女子高生:2007/06/10(日) 23:54:54 ID:zp7jQzG2
えへっ。
635Socket774:2007/06/10(日) 23:59:45 ID:bx4dSyT4
朝起きたらぐっしょり濡れてたってのもないの?
636Socket774:2007/06/11(月) 00:03:57 ID:WnMaVsqj
>>631は間違い。
P5LD2 無印SE共にFSB285以上でPCIx強制上昇らしい。
どのみちDDR2-800にも対応してないし。
結局インテルチップだと最低965Pにしないとダメって事か。
637Socket774:2007/06/11(月) 00:07:22 ID:LYH0nP5o
AMDが好きなので、できればAMDで組みたかったが、セレロンの35Wは魅力的だな。
AMDも45Wのものはあるが、10Wの差は意外とでかい。
インテルもなかなかうまいことやるもんだ。
638Socket774:2007/06/11(月) 00:09:13 ID:10DaG10M
Meromが34Wだからコロリンがいかに優秀かってことだよな。
639Socket774:2007/06/11(月) 00:15:14 ID:Mwu8YF34
とりあえずセレだけ買ってきたがマザーをどうしたものか・・・
640Socket774:2007/06/11(月) 00:22:06 ID:AZsW47/4
intel 系の EIST や、コンロセレの >>204 のように
負荷に応じた可変クロックについて質問です。

Linux で使う場合、BIOS で EIST を ON にするだけで、
負荷が低いときは低いクロックになりますか?
641Socket774:2007/06/11(月) 00:30:40 ID:RAqo34cO
penEにはbsel modは無理なん?
642Socket774:2007/06/11(月) 00:31:14 ID:oqjpyewL
淫照のP35G33マザーならBIOSアップデート無しで確実にセロ4シリーズ使えますかね?
643女子高生:2007/06/11(月) 00:44:11 ID:Tx3UFIdo
>朝起きたらぐっしょり濡れてたってのもないの?
ある。いやんH
644Socket774:2007/06/11(月) 00:45:09 ID:5MkTH9I6
>>643
ふとってて、汗かいただけだろ
645女子高生:2007/06/11(月) 00:47:03 ID:Tx3UFIdo
あたし、細い目だよん。
淫照って、淫乱を照らすの?
646Socket774:2007/06/11(月) 00:56:01 ID:XT5JVvsW
GA-945GCMX-S2に、メモリ(1GB*2)となんか古い電源とCPUとCPUファン(E4300用リテール)のみの構成で、BIOSのHealthを出しているときのワットチェッカー読み
E2140
200*8 52W
250*8 66W
コロ420
200*8 50W
250*8 61W
647Socket774:2007/06/11(月) 00:57:00 ID:MVaUB5iI
>>641
原理的に可能だが、なぜかマザーボード側でサポートしないんだよな。
昔みたいにBSELにジャンパ立てれば充分なのに、いらんFSB可変コマンド搭載PLLばかり。
648Socket774:2007/06/11(月) 00:57:49 ID:9ZVealHX
>>583
木植えても意外に二酸化炭素吸わない
649Socket774:2007/06/11(月) 01:01:42 ID:9ZVealHX
>>583
木植えても意外に二酸化炭素吸わない
650Socket774:2007/06/11(月) 01:02:29 ID:uV1yEzYp
>>583
木植えても意外に二酸化炭素吸わない
651Socket774:2007/06/11(月) 01:08:20 ID:+5tMOoUZ
光合成し易い大量に発破が出来る植物じゃないと効果ないよ
新陳代謝が大きい程効果がある
サボテンとか無意味
652Socket774:2007/06/11(月) 01:21:38 ID:i0U7FL6I
わかっちゃいるけど「発破」が多いのは確かに効果ありそうだ。
街中の観葉植物や街路樹が発破しまくれば最も手っ取り早くて効果絶大な人の減少が容易に・・
653・∀・)っ-○◎●:2007/06/11(月) 01:26:30 ID:kQKbSO0n
そう言う意味じゃサボテンは意味無いがサボテンダーは最強だな


いやモルボルかwwwwwwwwwww


654Socket774:2007/06/11(月) 02:01:28 ID:/LXnsjDu
>>646
AMDで組もうか・・
945G意外と電気食いのよう
頃リン35Wの意味なさそう、電圧変化いきなりフルスロットル張り付き
とアイドル1.2Gのみですか・・
655Socket774:2007/06/11(月) 02:07:20 ID:VCyf1npn
>>650
そういう意味でP4的な植物はありますか?
656Socket774:2007/06/11(月) 02:08:40 ID:VCyf1npn
二酸化炭素と水を消費しまくって酸素ばっか作る割には成長しない。みたいな笑
657Socket774:2007/06/11(月) 02:19:12 ID:/LXnsjDu
北米・中国・インドが水没しまつように
658Socket774:2007/06/11(月) 02:34:08 ID:WqvuReWO
変態+コロリン1.6GHzで43.375秒なんだが・・・
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0705/1020706.html

どうやったら40.907まで縮まるかなぁ?

intelマザー買えとか無しでお願いしますw
659Socket774:2007/06/11(月) 05:09:01 ID:LhWWUBF+
OCすればいいじゃない
660Socket774:2007/06/11(月) 09:55:21 ID:lKnZHl2z
>>654
イソテルとかnVIDIAのマザーさえ使わなきゃいいんじゃね?
661Socket774:2007/06/11(月) 11:03:05 ID:Y5i+H2K5
>>646
これPC全体でだろ?
662Socket774:2007/06/11(月) 11:10:51 ID:CVxpI1bb
ワットチェッカーって書いてるんだから当然そうだろ
663Socket774:2007/06/11(月) 11:20:55 ID:Y5i+H2K5
>>662
だよな。Thx

チップセットとか考えても妥当な範囲だと思うんだがなあ。
664Socket774:2007/06/11(月) 11:23:48 ID:g4zGc6Zk
BIOSだとOS起動してるときのアイドルより高いんじゃなかたっけ

>>654
SiSでいいんじゃね?
665Socket774:2007/06/11(月) 12:00:54 ID:10DaG10M
>>640
EISTに対応したLinuxが必要。
対応したやつだと、低負荷時だけじゃなく強制sageもできるので意外と便利。
666Socket774:2007/06/11(月) 12:29:32 ID:DbXL6fqj
久しぶりに、自作しようかと思って、このスレ覗いたけど
おまいらの話、ついていけんわ。

コスパのいいMBとCPU教えて。
667Socket774:2007/06/11(月) 12:37:06 ID:mcMYlnSC
>>661-664
>>646はHDDとかついてないけど、
OS起動時はBIOS表示より10Wちょっと下がるから、HDDつけてOSアイドルはちょうどこんなもんかも。

ロード時はともかく
アイドル時はAOpen i945GTm-VHL、T5500あたりとせいぜい10W程度しか変わらないと思うから、
手軽なわりにまずまずの低消費電力構成だと思うぞ。
668Socket774:2007/06/11(月) 12:39:03 ID:qvu4DRBv
p35の純正板にpenEの安いやつ
待てるなら7/22まで我慢
669Socket774:2007/06/11(月) 12:39:24 ID:0QF89cLk
athlon X2 3800+相当って言うと、インテルのCPUならどの程度に当たる?
670Socket774:2007/06/11(月) 12:41:35 ID:wQazXX3+
マザーと組み合わせたらセレロンは
AMDのCPU45Wとマザー690Gの組み合わせより省電力?OC無しで
671業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/06/11(月) 12:50:29 ID:m+M1uhRD
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3600+(1.9GHz 1.05V)、M2A-VM HDMI、DDRII800 1GB*4、WD360GD、剛力450W。
 |文|⊂)   でアイドル60W、ピーク87Wだったよ
 | ̄|∧|    メモリが1GB*2でHDDが2.5インチならアイドル50Wは切るとオモ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#メモリって結構電気食うんだなとオモタ
672Socket774:2007/06/11(月) 12:53:42 ID:tzw2sBbE
>>669
PenEの下位
673Socket774:2007/06/11(月) 12:54:31 ID:QP/E2fQz
>>669
PenD 935か、E2160
E4300には負ける。
674Socket774:2007/06/11(月) 13:07:17 ID:0QF89cLk
じゃあpenEの下位モデルを11kで買っちゃおうかな
4300をOCしようと思ったが、軽い3DゲーするだけだからOCするほど用途ないし
エンコに手出し始めたらその内2〜3万のを買うって事で
675Socket774:2007/06/11(月) 13:24:43 ID:/QW6zni3
>>674
けちらないであと2kだして2160の方が良いぞ。
と2140を買った俺が言ってみる
676Socket774:2007/06/11(月) 13:34:00 ID:ZNPbDlQw
おれは、2140を思いっきりOC派だな。
677Socket774:2007/06/11(月) 13:36:20 ID:0QF89cLk
っていうかマザーがDP965LTCKだからOC出来なかったわ(プギャー
E2160買てきます
678Socket774:2007/06/11(月) 13:49:45 ID:n+d8W87Z
>>666
金ないならceleron420+4CoreDual-VSTAでDDRメモリとAGPグラボは使いまわし。

もう少し金があるならCPUにCore2Duo E4300

さらに金持ちなら最初からマザー・メモリ・グラボ総とっかえ
679Socket774:2007/06/11(月) 14:16:52 ID:sBi25iqw
>>671
電圧下げまくってようやくそれかよ。悲惨だなAMD…
680640:2007/06/11(月) 15:06:35 ID:6QBFo18e
>>665
レスどうもです。
とりあえず Ubuntu 7.04 を入れてみようと思います。

ぐぐると、こんなのがヒットしました。
http://d.hatena.ne.jp/s-youhei/20070422#1177255048

コロリンは EIST はサポートしてなく、C1E と TM2 のみとのことですが、
この方法でもだいじょうぶなのかな。

681Socket774:2007/06/11(月) 15:48:20 ID:k6Ez7Vs+
3800+と690G、2160とG965ではどちらがお勧め?
682Socket774:2007/06/11(月) 15:53:35 ID:k6Ez7Vs+
>>681
価格的にAMDだよ
683Socket774:2007/06/11(月) 16:01:23 ID:hX8teblr
一人で何をやっとるんだ?
684Socket774:2007/06/11(月) 16:02:30 ID:uV1yEzYp
>>682
( ゚д゚ )
685Socket774:2007/06/11(月) 16:05:02 ID:SnGXoI5a
2160の方がいいんじゃね
686Socket774:2007/06/11(月) 16:05:50 ID:SnGXoI5a
>>685
うん。そうだね俺もそう思うよ
687Socket774:2007/06/11(月) 16:08:23 ID:n+d8W87Z
ちょwwwwwwwwwww

( ・∀・)ジサクジエンが流行ってるのか?
688Socket774:2007/06/11(月) 16:12:51 ID:tmRvOvyn
1台のPCをみんなで使ってるので自演じゃないです
689Socket774:2007/06/11(月) 16:14:01 ID:uV1yEzYp
>>650
IDかぶった!
690Socket774:2007/06/11(月) 16:15:55 ID:Euk+9tfk
>>681
ちょっと変態チックに、abit Fatal1ty F-I90HDに2160とかチェレンジしてみたら?
691Socket774:2007/06/11(月) 16:42:48 ID:2tFVqvUW
雑音達意気消沈wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692Socket774:2007/06/11(月) 16:46:02 ID:oz8kDnjC
IDはたまたま同じになる事が結構あるらしい
693Socket774:2007/06/11(月) 16:47:35 ID:R79EfYBD
人大杉の板じゃないとCGI串で書き込めるからねぇ
694Socket774:2007/06/11(月) 17:03:15 ID:tmRvOvyn
流れ豚切手、SNEの ttp://www.sne-web.co.jp/sne775cu-0.htmと440でファンレス
に挑戦中。ファンなんも無しの状態でアイドル時59℃。(CoreTemp0.95読み、室温26度)
ケースファンサイド12cm(2000rpm)吸気のみ着けた状態で同52℃。まだ苦しいな。。
695Socket774:2007/06/11(月) 17:15:01 ID:m8w7yl72
ヒートシンクだけでもつけたら?
696Socket774:2007/06/11(月) 17:21:45 ID:xreC1Klo
694のはどう見てもヒートシンクだけど
697Socket774:2007/06/11(月) 17:27:52 ID:u/eo5mfM
でもそんなヒートシンクならリテールでファンまわしてないのと大差ないんじゃないの?
PenEも一個買えそう・・
698Socket774:2007/06/11(月) 17:32:30 ID:tmRvOvyn
>>697
以前シダセレでファンレスできるかと思って買って置いた奴なんですよ。ほとんど文鎮がわりに
してたんですけどね。ちなみにリテールクーラーでファン取った状態でもやってみますたが
若干SNEのより高めでした。
ケース内の配線とかも考え直してもうしばらくいじってみる予定。
699Socket774:2007/06/11(月) 17:45:26 ID:qdXUE3ZZ
>>698
>ほとんど文鎮がわりに
近所のヨド○シで4980円とかで売ってるやつだな・・・・・もったいねええwww
あとCoretemp0.95って15度高く出るんじゃなかったけ?
700Socket774:2007/06/11(月) 18:54:55 ID:1izt9cjS
AMD信者の自作自演とみていいのか?
701Socket774:2007/06/11(月) 19:05:07 ID:xfnwYJJM
ファンレスよりOCに情熱を注いだほうがよくね?
702Socket774:2007/06/11(月) 19:08:17 ID:Ty6+H/Tm
OCするとEIST効かなくなるけど、電圧下げるだけなら効かなくならないよね?
703Socket774:2007/06/11(月) 19:09:19 ID:yNFBgcum
>>701
んなもん人によるだろ。
別にメインのPC持ってる人なんかはパワーは求めてなかったりもするし
704Socket774:2007/06/11(月) 19:13:35 ID:amDuUzdE
コロリンでファンレス化するならNINJAがよさげ。
深い切り込みがあって長いドライバー使えばBS-775も使えそう。
705Socket774:2007/06/11(月) 19:15:12 ID:10DaG10M
ファイル鯖用なんて動けば十分だもんな。
706Socket774:2007/06/11(月) 20:06:09 ID:6fJI9gn5
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<
707Socket774:2007/06/11(月) 20:06:10 ID:3JvoC7Ea
>>646
うおおッ、そのレベルなら益々購入意欲が湧いて来た

つーのが、俺も先日ワットチェッカー購入
K7アスロンslot700自作マシン、システム全体消費電力95W(アイドル時)… orz
708Socket774:2007/06/11(月) 20:06:11 ID:ci7KHheJ
>>704
忍者Cuが今度出るから楽しみだぜ
忍者ミニにも期待
709Socket774:2007/06/11(月) 20:27:43 ID:H+V0NtBY
>>704
別にタワー型のクーラーならなんでもよさげだが。
710Socket774:2007/06/11(月) 20:36:38 ID:LiuiILGt
711Socket774:2007/06/11(月) 20:44:39 ID:ci7KHheJ
>>710
そこまで性能良くないのね・・・
712Socket774:2007/06/11(月) 20:44:53 ID:stfQFIgI
やっぱり省電力PCを作りたいんだが、チップセットはナニがいいかな?
CPUはコロリン確定。
VGAはX600があまってるからそれをつける。ちょっとゲーム用。

1.945G
2.G33
3.G31待ち

945Gは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
コレをみると結構大きい。
VGA刺せばオンボードVGA分の電力は下がると考えていい?

G33は
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_intelmb.html
結構少ないみたいだ。

G31はそれより省電力になるんだよね?
713Socket774:2007/06/11(月) 20:48:42 ID:kCyXQBgF
>>712
TDPはなんも当てにならんから実測を待て。
実際945GとG965では実測で20Wとか違うし。
714Socket774:2007/06/11(月) 20:55:14 ID:hHNhNiOE
糞インテルDG33TLMはよ出せや 穀すど!
715Socket774:2007/06/11(月) 20:55:32 ID:i1k0BG/x
SC440 + Xeon3040(E6300と同クロック) 49Wだけど。
716Socket774:2007/06/11(月) 20:58:25 ID:kMrldDtl
Q33もお忘れなく
717Socket774:2007/06/11(月) 20:59:11 ID:W+OqgQVh
インテルのチップセットって動画再生支援が?だから
nvidiaの7050待ってるんだけどなぁ
718Socket774:2007/06/11(月) 21:04:59 ID:A5pWlAiG
>>717
9月頃になるそうなんで
高い板で妥協しそう
719Socket774:2007/06/11(月) 21:55:07 ID:0cDY3j67
どこまで消費電力を落とせるんだ?
720女子高生:2007/06/11(月) 22:00:06 ID:Tx3UFIdo
おはよう。
つきあってる担任の先生が、ASUSのP5KCがイイヨって言ってたの。
おこづかい溜まったら買おうかしら。。?
721・∀・)っ-○◎●:2007/06/11(月) 22:06:10 ID:kQKbSO0n
だんごやさんだけどVisual Studioも買い足さなきゃならないので安く済ませますね。
アセンブるほど余裕ないのでショップブランドで買って買い足しますね。
Vista IA32/x64ヅアルブートますね。
722Socket774:2007/06/11(月) 22:15:50 ID:/vQSZ4oB
省電力PCならコロリンよりE2140だろ。
コロリンはEISTなし。TDPの数字だけでだまされるなよ。
723女子高生:2007/06/11(月) 22:22:43 ID:Tx3UFIdo
コロリン=ロリコン?
724・∀・)っ-○◎●:2007/06/11(月) 22:28:09 ID:kQKbSO0n
つまり俺にぴったりだな
725Socket774:2007/06/11(月) 22:31:35 ID:3JvoC7Ea
726女子高生:2007/06/11(月) 22:43:21 ID:Tx3UFIdo

あたしの、ショーツのこと?
727Socket774:2007/06/11(月) 22:54:45 ID:NAyq+oEb
>>722
もともとのピークTDPがより低いから平均ではコロリンの方がさらに低いだろ
728女子高生:2007/06/11(月) 22:57:19 ID:Tx3UFIdo
ヤダー、恥ずかしいの。
729Socket774:2007/06/11(月) 22:59:07 ID:/vQSZ4oB
>>727
E21x0はデュアルだから片コアしか動かない時はTDP分なんて消費しないし
両コアが稼動する状況ならCeleronより演算が早く終わる。
730Socket774:2007/06/11(月) 23:07:15 ID:XEOpQHRT
>>726
君つまらない
731Socket774:2007/06/12(火) 00:23:25 ID:Ulq3BRLq
P5L-MXと2160で3Gでまわした場合、orthosは6時間問題なく通ったが、
ためしに3DMark03を掛けたら、途中でハングった...orz
やっぱりオンボVGAがネックなのかな。まぁ、エンコマシンだから良いけど。
732・∀・)っ-○◎●:2007/06/12(火) 00:26:10 ID:HGzNY6cv
俺もPenE買ってだんごやさん回すぞ
733646:2007/06/12(火) 00:35:13 ID:HXa9gK6Z
引き続きGA-945GCMX-S2
>>646のE2140の環境に2.5吋HDD(SATA,プラッタ1枚)を追加
FreeBSD(7-current, SMP kernel). (Windows的報告できなくてスマソ)
ワットチェッカー読み
200*8 (Vcore定格 1.325Vだっけ?)
idle 46W
stress 67W
125*8 (Vcore 0.9V)
idle 35W
stress 42W

負荷は、主にCPU(/dev/urandomを読んでopensslでencode、を3本並列)
SpeedStepの類はなし
(低消費電力スレの方がいいかな...)


734640:2007/06/12(火) 00:43:52 ID:X5rpDqcv
いや、ここでよござんす。
自分もLinuxで使いたいので参考になります。

FreeBSDでもEISTは効かせられるのですか?
735Socket774:2007/06/12(火) 00:45:12 ID:B8POBJC0
結局オンボVGAでもそこそこでもOCできたのは、今のところP5L-MXだけってことか。
GA-945GCMX-S2の人も、ConRoe1333-D667の人も無理だったようだな。
736Socket774:2007/06/12(火) 01:02:54 ID:zIyE8x8L
VIAはどうなのよ
コロリンで使おうと思ってるんだけどさ
ジャンクな値段のCPUにはジャンクな値段のマザーが似合うと思うんだけど
737Socket774:2007/06/12(火) 01:17:23 ID:mR/TyuxV
>>735
G3Xマザーなら定格で333MHzだぜ?
738女子高生:2007/06/12(火) 01:30:20 ID:34aq2fn/
おやすみなさい。。。
739Socket774:2007/06/12(火) 01:33:06 ID:AZDBHEBE
viaにコロリンが刺さるマボあったっけ?メロムだけじゃね?
740Socket774:2007/06/12(火) 01:47:36 ID:zIyE8x8L
ECSのやつはPenEとか動くようだから動くんじゃないのけ?
741646:2007/06/12(火) 02:01:43 ID:TeKkCkR5
>>735 そこそこって、どのくらい?
742646:2007/06/12(火) 02:14:27 ID:MmCoqtD+
>>734
cpufreqていうカーネルモジュール(ドライバ)と、それをコントロールするpowerdがあります。
が、このテスト環境ではちゃんと動きませんでした。idle時にpowerd起動すると、トントントンとクロックが下がるんですが、その後の負荷に合わせて動いてくれない感じ。
でも、たまに動いたり...
ちなみに>>733でのレポは、cpufreqじゃなく、BIOSでのクロック指定です。
743Socket774:2007/06/12(火) 02:43:25 ID:p8NImaxF
>>712
G、Qはいずれも電力とGMA3100〜の実測見渡してからじゃない?
3xと965改と945改が混在してるようなラインナップだし。
744Socket774:2007/06/12(火) 03:46:36 ID:sq++clde
>>712

割とSISも消費電力が低いらしい。最新のSIS671のモノは↓しか無い様だけど。
http://www.ascii.jp/elem/000/000/039/39742/
745・∀・)っ-○◎●:2007/06/12(火) 05:04:05 ID:HGzNY6cv
UNIX系OSの場合はSSE有効でビルドしたJohn the Ripperをコア数分起動するといいよ。

746Socket774:2007/06/12(火) 07:32:05 ID:m0lVJDlj
>>740
>>144
あとASRockの変態にものる
747女子高生:2007/06/12(火) 08:03:40 ID:bYR3bcGL
変態
748Socket774:2007/06/12(火) 09:11:51 ID:RY77Tv8B
>>736
ジャンクの言葉の意味の知らないやつは帰りな
749Socket774:2007/06/12(火) 10:27:53 ID:F/fwh8dP
>>742
どうもありがとう。ちょいスレ違いですが、
T2400 デスクトップマシンがあるので、おれも実験してみよう。
750Socket774:2007/06/12(火) 11:58:52 ID:tnoBK4BZ
パイのベンチを見てニヤニヤしているのはどこのどいつだ〜〜〜〜いぃ?

オ   マ   エ   だ   よ   !

Conroeコアってさぁ、PIのベンチ結果が速いんだよ
だから実際の動画エンコードやゲームベンチじゃ・・・
751Socket774:2007/06/12(火) 12:17:55 ID:Geg/Mam3
E2160が@3.6にもかかわらず18秒なんでイライラしてる
752Socket774:2007/06/12(火) 12:18:16 ID:Zlh3E+D5
今時π見てニヤニヤするのは、最近までP4使ってた人くらいだろ
753Socket774:2007/06/12(火) 12:20:49 ID:zIyE8x8L
>>748
ジャンクのような値段と言っているのがわかりませんか?
ニホンゴ ワカリマスカ?
754Socket774:2007/06/12(火) 12:21:57 ID:6fppg1m5
751は池沼だろw
実際に使うアプリも無いのにπばかり気にしてんだろw
ゲーマーだったらグラボにかねかけるしなwwwwwwwwwww
755Socket774:2007/06/12(火) 12:23:05 ID:iGEVV8f5
>>753
さりげなく

ジャンクな

ジャンクのような

にスライドしたw
756Socket774:2007/06/12(火) 12:27:22 ID:Geg/Mam3
>>754
8800GTXありますがスマソ
喪前は何をおつかいで?
757Socket774:2007/06/12(火) 12:27:58 ID:zIyE8x8L
>>755
ジャンクな値段のままでもかまわんが
758Socket774:2007/06/12(火) 12:29:40 ID:EaUveCzO
ジャンキー(=ID:zIyE8x8L)が払える値段
でいいじゃない
759Socket774:2007/06/12(火) 12:29:42 ID:6fppg1m5
どこの奴かとか書かない時点でネタwwww乙wwww
760Socket774:2007/06/12(火) 12:31:06 ID:s/kwVuWk
もう駄目だなアム虫
完全にぶっこわれちまった
761Socket774:2007/06/12(火) 12:37:41 ID:Zlh3E+D5
>>751は8600GTの人とみた
762Socket774:2007/06/12(火) 12:41:01 ID:Geg/Mam3
>>761
そだよ
PenEには8600GTで十分かと
QXに8800GTX使ってる
763Socket774:2007/06/12(火) 12:54:08 ID:Zlh3E+D5
なんかレスだけで静岡の人ってわかるようになってきてるw
違ってたらごめんだけど
764Socket774:2007/06/12(火) 12:56:28 ID:Geg/Mam3
>>763
ビンゴ
765Socket774:2007/06/12(火) 13:04:19 ID:6fppg1m5
自演厨lキモw
766Socket774:2007/06/12(火) 13:09:24 ID:Geg/Mam3
>>765
持ってない奴は消えろ
767Socket774:2007/06/12(火) 13:11:03 ID:rJ71MOQ5
Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm

これでceleronは400シリーズとMだけか?
768Socket774:2007/06/12(火) 13:30:34 ID:YH260h8K
>>767
331、336、352が残ってるんじゃない?
769Socket774:2007/06/12(火) 13:36:03 ID:A1yEKgWD
331, 336, Mも終わってると思った
770Socket774:2007/06/12(火) 13:36:14 ID:GD4zVp+X
もうbiosアップデートくらいしか使用用途ないな、CeleronD
771Socket774:2007/06/12(火) 13:38:52 ID:9DWpD3Lf
とりあえず新規ママンのBIOS書き換え用に持ってる。 >331
772Socket774:2007/06/12(火) 13:47:18 ID:3YGO21tH
プレスコセレ非対応のママンとかも増えてくからな
773Socket774:2007/06/12(火) 13:52:22 ID:YH260h8K
331と336は終わってるな。すまん。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/intel.htm
774Socket774:2007/06/12(火) 14:23:48 ID:z0xtk4Yc
>>771
今後買うマザボでnetburst正式対応の物なんてない気がする
775Socket774:2007/06/12(火) 14:54:25 ID:aMdsQ8AW
生産中止きたな。絶対アム虫がプギャーしてくるはずw
776Socket774:2007/06/12(火) 15:12:21 ID:z0xtk4Yc
>>775
逆じゃねえの? それだけCoreマイクロアーキテクチャへの移行が順調だってことなんだし。
777Socket774:2007/06/12(火) 15:27:17 ID:HQhfF93p
Celeron 420 15店  5,680〜 6,280

なんだこれ、本当にCOREコアなのか?
こんなのが出たら、廉価PC脂肪だな。

使えるマザーがいくらなのか気になる。
778Socket774:2007/06/12(火) 15:41:32 ID:z0xtk4Yc
>>777
シングルコアだし1.6GHzだし値段はそんなもんだろ
779Socket774:2007/06/12(火) 15:54:37 ID:eiN/w2Y6
>>777
セロリン420ってそんなに安いのか?
CoreSoloと同じような物だと考えるとセロリンもここまできたか…って思うよ。

ところで、P4 2.4Cから420に変えたらHD動画再生できるもん?
780Socket774:2007/06/12(火) 15:54:50 ID:blOQcfkW
セレ420がペンW3GHzくらいの性能かな。まあ、今なら5000円レベルのもんでしょう
781Socket774:2007/06/12(火) 15:55:27 ID:jz86/ppW
GF8かラデ2000シリーズを買ったほうが快適に再生できると思うw
782Socket774:2007/06/12(火) 15:59:38 ID:ejUO7PsX
ラデ2000シリーズは失敗作だからやめておけ
783Socket774:2007/06/12(火) 16:00:01 ID:n1PC6eNz
たまにはセンプロンも思い出してあげなよw
784Socket774:2007/06/12(火) 16:02:16 ID:dszVtmmu
あれもう存在意義無いじゃん>パンシロン
785Socket774:2007/06/12(火) 16:08:56 ID:z0xtk4Yc
2GHzのAthlon 64が5980円だもんなあ。Sempron買う奴いねーだろ
786Socket774:2007/06/12(火) 16:30:17 ID:L1y6I0Ip
でもマザーが少し高いんだよなーIntel
787Socket774:2007/06/12(火) 16:30:23 ID:HQhfF93p
AMDはなんか最近ぱっとしないな。
停電力の64は出したけど、
センプの後継シリーズで、かつてのDuron旋風を期待したい。
今はintelが二歩くらい先に行ってるし。
788Socket774:2007/06/12(火) 16:35:16 ID:JYOJY9x+
789Socket774:2007/06/12(火) 16:37:18 ID:VDlavml1
775のマザーはVIAとかにすれば安いよ
俺はとりあえずgigaの865抑えたがCPUどうするか魚竿中
790Socket774:2007/06/12(火) 16:40:10 ID:z0xtk4Yc
Yorkfield × Agena
Wolfdale × Kuma

Kentsfield × 不在
Conroe × Athlon 64 X2
Pentium DC × Athlon 64 X2 → Rana
Celeron 4x0 × Athlon 64

K10が出ないとAMDはくるしいね
791Socket774:2007/06/12(火) 16:55:52 ID:UTkW4fBr
出てもあの性能じゃねぇ・・・
792Socket774:2007/06/12(火) 17:19:49 ID:mwcSYPki
スパイダソリティアが快適なCPUを教えてください
793Socket774:2007/06/12(火) 17:22:07 ID:rmJtDiZB
>>792
クルーソー
794Socket774:2007/06/12(火) 17:22:32 ID:eiN/w2Y6
つK6-II
795Socket774:2007/06/12(火) 17:23:35 ID:RY77Tv8B
わーい、祖父の在庫が回復したぞう。ポチた。
celeron420のクーラーってpwm対応じゃないらしい。
祖父のクーラーは品揃えが今ひとつだし。他から買おうw

pwm対応ファンのサイレント江戸はどうでしょう。
でもファンレスの可能性を考えるとタワー型か?
zwardのbirdとか安いよね。
796Socket774:2007/06/12(火) 17:24:50 ID:wtXRhCIw
SNEのクーラーがいいと思う。音もいいし。
797Socket774:2007/06/12(火) 17:38:54 ID:RY77Tv8B
>>796
SNEの安いやつを使った方が>>694で報告してるがちょっとね。
798Socket774:2007/06/12(火) 17:40:32 ID:yDmm3AFq
CPU自体が安いんだから、その分で高級大型クーラー使ってファンレス万歳とか思ってる俺は少数派ですかね。
つかまあ、既に手持ちのThermalRight製品があるんでそのまま使うつもりなんだが。
799Socket774:2007/06/12(火) 17:42:55 ID:Zlh3E+D5
背が高いのもありのファンレスならなら、
わざわざSNEなんて買わないで、忍者とかのほうがいいだろ。
わりと安いし。
800Socket774:2007/06/12(火) 17:45:13 ID:yQXlEW5w
省電力、低価格、低温、地球温暖化防止ならエメロン400

スピードならペッタンE

どつらにするか迷う
801Socket774:2007/06/12(火) 17:45:15 ID:RY77Tv8B
>>798
ThermalRightのウルトラ90というのは安いがファンが別売だそうだ。
ファンが必要になったら困るかも。
802Socket774:2007/06/12(火) 18:10:41 ID:C44sLDQn
>>792
逆に不快なCPUを教えてくれ。
803Socket774:2007/06/12(火) 18:13:35 ID:Geg/Mam3
PenMMX
804Socket774:2007/06/12(火) 18:14:07 ID:RY77Tv8B
8080A
805Socket774:2007/06/12(火) 18:17:59 ID:yDmm3AFq
>>801
どうせ半端なのが付属してきても使わないし、別で買うから特に困らない。
806Socket774:2007/06/12(火) 18:47:50 ID:WdAwHAfe
ttp://www.oc.com.tw/article/0510/readolarticle.asp?id=4510
Pentium 4 641 3.2GHz(CedarMill) super Pi 1M 45s
コロリンは優秀な子だな
807Socket774:2007/06/12(火) 19:24:39 ID:9DWpD3Lf
SUPER_PI_mod 1M Celeron 440 定格 VIA PT890 シングルチャネル。
http://pcpicclub.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070612191745.png

値段安いし、低発熱だし、ホントいいわぁ・・・(*´Д`)ハァハァ
808Socket774:2007/06/12(火) 20:36:53 ID:ioezMmmQ
ネットと2chくらいならコロリンでもいいな。
809Socket774:2007/06/12(火) 20:38:27 ID:D4/gqvRg
わしゃMA○Eマシンに440入れた。プレスコセレだと60fps出ないゲームもあったんで超ウママ〜
810Socket774:2007/06/12(火) 20:39:12 ID:MpHoJaT+
コロリンは鯖とか録画専用機に良さげだねー
811Socket774:2007/06/12(火) 20:59:57 ID:TWK6TMw8
CPU入れ替えたらOSの再インスコって必要?
いや、クリーン環境でベンチ取るのは良くなるのはわかるけど、うちのPenE2160は807氏ほど速くない。
FSB266MHzでようやく同等。
812Socket774:2007/06/12(火) 21:03:52 ID:c5eAF4dZ
>>807
速いなぁ
CedarMill Pentium4 641 TDP 65W 3.2Ghz 定格 Intel 945P デュアルチャネル
これで、1Mやったら40.688sだったよ・・・
813Socket774:2007/06/12(火) 21:04:54 ID:s/kwVuWk
VIAがすごいのんか?
814Socket774:2007/06/12(火) 21:06:28 ID:+3i6qu1y
湾図の420が消えてるなぁ、よく売れてるって事か
昨日430をポチった時は420も在庫あったのに
815Socket774:2007/06/12(火) 21:10:19 ID:n1PC6eNz
漏れのPentium4 1.8Aなんか1分30秒だぞ
これでもね、最初に組んだPentium2 400MHzよりは
すっごい速くなったんだよ おじさんのマシンw
816Socket774:2007/06/12(火) 21:10:54 ID:JOrdnr5X
CeleronD用リテールクーラーつかってる。
シバキ中にアルミに触っても発熱まったくかんじないぜ(=´ω`)
みんなも触ってみよう。おさわりおさわり。
817Socket774:2007/06/12(火) 21:19:12 ID:/g1n5NZ+
>>811
そんな初心者なこと、このスレで聞くことじゃねぇよ。
>>813
VIAは全然すごくない。CPUがすごいだけ。
i865で遅いDDRメモリ使っているが、E4300定格(1800MHz)で34秒だよ。
818Socket774:2007/06/12(火) 21:45:27 ID:v+0UuX7A
ZIPやRARの圧縮解凍は同価格帯のPenE2160とAthlon64 X2 4000+
どっちが速い?
819Socket774:2007/06/12(火) 22:06:45 ID:ioezMmmQ
>>818
2160と3600+なら2160
820Socket774:2007/06/12(火) 22:07:06 ID:dR44ddC/
P4M900T-Mに特攻してみようかな
6,980円でPenE、コロリン対応してるみたいだし
821Socket774:2007/06/12(火) 22:10:22 ID:ceSZjeOf
ちょっと聞きたいんですが
環境にもよりますがE2160を3.3GG程度にOCするとCPU温度は大雑把で
何度くらいになりますか?
リテールじゃきついですか?騒音は気になりません
822821:2007/06/12(火) 22:12:18 ID:ceSZjeOf
リテールクーラーの場合です
メーカー製のクーラーのレポも頂けたら購入の参考にしたいです
823Socket774:2007/06/12(火) 22:30:41 ID:EzAttQhU
C2Dから420に入れ替えたら
OSはシングル→デュアルの逆パターンしとけばいい?
824646:2007/06/12(火) 22:34:11 ID:MmCoqtD+
>>733と同じことをコロ420でもやった
200*8 (Vcore定格)
idle 42W
stress 55W
125*8 (Vcore 0.9V)
idle 34W
stress 38W

エコ最優先ならコロリンだけど、idleでの差がこの程度なら私的にはPenEかな
というところで、テスト終了

>>745
John the Ripper, なるほどね
でもネット接続できない机だったんでね、ありもので考えた
そういえばdistributed.netのRC5-72もCPU酷使してくれると思い出して、USBメモリ経由で持ってきて走らせてみた。
定格で、5.8Mkeys/sec/coreって感じ
825Socket774:2007/06/12(火) 22:51:18 ID:RlLN711l
826Socket774:2007/06/12(火) 22:53:54 ID:xhNmfk+A
>>707
いくらでしたか?
ワットチェッカーは価格に見合っている?
いくらぐらいなら買ってもいいといえるんだろう?
827Socket774:2007/06/12(火) 23:03:00 ID:4b/ZXLps
>>823
XP/Vistaなら勝手にきりかわったような。
切り替わらなかったら手動でおけ。
828Socket774:2007/06/12(火) 23:04:43 ID:qVm6ERfb
2PIだとどうなのか興味津々なんですが、なぜ誰も廻さないんでしょうかね
これが速いのがコンロコアの凄いところだと思うのですが…
829Socket774:2007/06/12(火) 23:04:56 ID:IR4ZxPxG
>>826
俺は何年か前に8000円くらいで買ったけど、(今は5000円くらいかな?)
自分としては変わることなく重宝してるから高いと思わないなあ。
当時買った8000円程度のパーツなんてほとんど手元にないし。
830Socket774:2007/06/12(火) 23:07:15 ID:vaIZ9nBU
Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
ネトバが終わる
831Socket774:2007/06/12(火) 23:11:42 ID:ggAJioYx
>>828
廻す意味無いから廻さないし報告もしないだけ、もちろんπ焼きx2も速いですよ。
共有L2キャッシュが半分つづ使われることになるから4MBキャッシュだと
同クロックの2MキャッシュのC2Dとほぼ同じ速度になるね。
832Socket774:2007/06/12(火) 23:12:29 ID:Ulq3BRLq
>>821
2160を3Gでまわした場合、室温24になるようにクーラーを入れて、なおかつ
リテールファンでケースなしのオープン状態で、orthos実行中60度前後になった。

スリムケースに入れたかったがこれはまずいと思って思案中。
833Socket774:2007/06/12(火) 23:19:51 ID:Zd2UkgrP
352がまだ残ってないか? >CelD
しかしCel420安いな
834Socket774:2007/06/12(火) 23:35:49 ID:RY77Tv8B
>>829
たとえ8000円出して自分で買ったとしても彼女のプレゼントだと言えw
835Socket774:2007/06/12(火) 23:39:43 ID:IR4ZxPxG
>>834
意味不明
836Socket774:2007/06/12(火) 23:44:39 ID:n+FJRTJO
ワラタ
837Socket774:2007/06/13(水) 00:30:56 ID:3zapH5ds
939番 X2 3800+(2.4G)からの乗り換えで、
価格改定までのネタ用にわざわざ2160を選んで3Gでまわしてみたけど
予想以上に速いね。

CPU買い換えなくても良いかも・・・ 

キャッシュ少なくてもこれだけ速いなら、E4300にしておけばよかったか orz
838Socket774:2007/06/13(水) 00:33:04 ID:9AX/xklD
>>834
バレンタインに自分でチョコ買うようなものか
839Socket774:2007/06/13(水) 00:37:09 ID:7EcNcjPZ
    プギャー!プギャー!プギャー!
  プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!   Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
 プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!   雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
  プギャー!     m9     プギャー!
     プギャー!プギャー!プギャー!
840Socket774:2007/06/13(水) 01:20:39 ID:aplcRjoG
G31と945Gcがこの価格帯で活躍するはず
841Socket774:2007/06/13(水) 05:13:34 ID:r3n6sFlB
G31が先に出たらIntel、740Gが先に出たらAMDで組む
842Socket774:2007/06/13(水) 07:00:07 ID:s03K3aC3
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-931.html#more
P31ってのが出るらしいんだけどこれってG31より安くて低消費電力なのかな?
だったら本命なんだが
843Socket774:2007/06/13(水) 11:08:22 ID:wsf4Ss3x
>>842
チップセット自体はP31の方が安くても、
それを使った製品は、マニア向けと言うことでG31よりも高くなりそう。
もちろん高いだけの付加価値はあるんだろうけど。
844Socket774:2007/06/13(水) 11:18:18 ID:QWb2G8sZ
946GZ/PLをP31,G31で置き換える、
とかいっても946GZ/PLマザーなんて売ってないじゃん
845Socket774:2007/06/13(水) 11:43:55 ID:VUlJkPty
どっちも売ってる
846Socket774:2007/06/13(水) 11:52:21 ID:orh7Jhzt
31って90nm?
なんかノースもサウスも乱立でよくわからんくなってきた・・・。
847Socket774:2007/06/13(水) 12:39:42 ID:+k33wbMm
鱈以来離れて、intel厨やめたんで、一から調べてみたが、
775って、ソケット合ってもかなり使えないのも多いみたいだな・・・
せっかく良い石があっても、マザーが良くて安いものがないのじゃ
意味無いがな・・・(´・ω・`)ショボーン 
何か教えれ。
848Socket774:2007/06/13(水) 12:49:34 ID:QXTh3OCk
>>847
Asrockでも買っとけ
849Socket774:2007/06/13(水) 12:52:24 ID:MH8RS/If
変態マザーの世界へようこそ
850Socket774:2007/06/13(水) 12:55:07 ID:Ur2tjaMe
G31の変態待ち
851Socket774:2007/06/13(水) 12:56:03 ID:cOX+sJBr
>>839
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
852Socket774:2007/06/13(水) 13:41:44 ID:I5nZS/aY
853Socket774:2007/06/13(水) 14:37:34 ID:iOHH76I9
>>847
FSB800のセレロンやペンEならBIOSアップデートで大抵動きそうだけどな
854Socket774:2007/06/13(水) 15:22:43 ID:syVzlF//
セレロン430ってどれくらい回るの?
メモリは667のデュアル、P35のDQ6。メモリはOCしたくないんですが・・・
855Socket774:2007/06/13(水) 16:27:40 ID:51WLx3DR
セレロンでOC使用を考えてる基地外はおまえだけ
並みの脳みそついている人は他CPUを買う
856Socket774:2007/06/13(水) 16:43:30 ID:POW6HoIi
E4300とE2160のパイやゲームベンチは見たけど
エンコの差はどんなもんなの?
857Socket774:2007/06/13(水) 17:01:15 ID:wZfu/Cuz
>>854
Celeron 420は3個買って1個が2.66GHz(333*8) 2個が3.2GHz(400*8)で回ってる
全数P5B無印で定格電圧のまま
430も上限似たようなもんだとおもうので参考になれば幸い
858Socket774:2007/06/13(水) 17:20:02 ID:YtvIT54x
>>857
定格時とOC時のCPU温度のデータはありませんか?
859Socket774:2007/06/13(水) 17:21:42 ID:3Vw2Tz2s
>>857
勇者王誕生!!なんて御親切な・・・
860Socket774:2007/06/13(水) 18:25:27 ID:nt3+aGvC
>>857
日本語読めます?
私が知りたいのはセレロン430がどれくらい回るかなんですが。
似たようなものって、違ったら責任とってくれるんですか?
あと、環境とCPU温度とかもちゃんと報告してください。
中途半端な報告は、迷惑なだけなんですが・・・
861Socket774:2007/06/13(水) 18:26:40 ID:BMqdcLfz
>>860
うぜえ。死んだ方が良いんじゃね?
862Socket774:2007/06/13(水) 18:29:35 ID:QXTh3OCk
>>860
自分で報告汁
価格込むでも逝ってろーあいあすとイチャイチャしてろ
863Socket774:2007/06/13(水) 18:30:05 ID:a41C0CEa
>>860
なんというレス
これは間違いなく釣り
日本語でおk
864Socket774:2007/06/13(水) 18:36:40 ID:oN6C0bzy
>>860
性格悪…
865Socket774:2007/06/13(水) 18:37:26 ID:eLj5W2Dz
>>860
さすがにこれはヒドイ
866Socket774:2007/06/13(水) 18:38:57 ID:Qo7KA7As
>>860
給食費払え
867Socket774:2007/06/13(水) 18:43:48 ID:tTsiWDpK
>>860
NHKは払わなくてもいい
868Socket774:2007/06/13(水) 18:57:51 ID:3Vw2Tz2s
>>860
当然、釣りだよね。
本気でこんなやつだったら、早く氏んでね。
869Socket774:2007/06/13(水) 19:03:02 ID:64lj7pIT
>>860

     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ \_人人/
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}  )ピキッ(     !?
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  /^Y^Y^\
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
      }、_,.--、 :::: ,.-‐-、_,   ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!     \_人人/
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!      )ピキッ(
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!     /^Y^Y^\
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
870Socket774:2007/06/13(水) 19:08:12 ID:orh7Jhzt
>>868
文の長さ的に釣り・・・と思いたいけど最近は真性ぽいのを見かけるからなぁ。
871Socket774:2007/06/13(水) 19:15:52 ID:6ocRL/Bl
ID違うからなりすましかも知れんが
ひょっとしたらひょっとするからあなどれん
872Socket774:2007/06/13(水) 19:20:47 ID:3plCDmS7
こんな真性が存在するなんて俺は信じたくないぜ
873Socket774:2007/06/13(水) 19:25:43 ID:JmbN2+OM
流れぶった切ってスマソ。
DG965SSでPen E2140は使用できますか?
OCはしないんで定格で正常に使えるかだけ
知りたいのですが・・・・人柱になれと
言われても、学生なもんで10000円程度でも
痛い出費です。使用している方いましたら
教えてください。万が一自分の環境で動作
しなくても文句は言いません。
874Socket774:2007/06/13(水) 19:30:25 ID:a41C0CEa
IntelR Desktop Board DG965SS
Supported Processors

ttp://support.intel.com/support/motherboards/desktop/dg965ss/sb/CS-026601.htm
875Socket774:2007/06/13(水) 19:31:27 ID:JmbN2+OM
>>874
ページあったんですね。自分の調べ方が悪かったみたいです。
ありがとうございました。
876Socket774:2007/06/13(水) 19:42:56 ID:XqdX/86H
877Socket774:2007/06/13(水) 20:12:17 ID:vg5MQfqA
こんなへたれ学生が爽やかに見えるぐらい、真性のキモさは異常
878Socket774:2007/06/13(水) 20:13:16 ID:Hxp4QKml
Celeron4xxでポン挿しで使えるマザーを教えてくれませんか?
879本物の854です・・・:2007/06/13(水) 20:22:38 ID:syVzlF//
>>857
ご親切にありがとうございます。セレロンでも遊べそうで安心しました。
カカクコムで結構良いと聞いてたので注文したものの三千追加でE2140が買えるのに気付いてショックを受けてました。
基地外と言う歓迎の言葉や偽者を装ったと思われる書き込みもあり、残念でなりませんが、860は別人だと理解してくださるとありがたいです。

ご迷惑をおかけしました。
880Socket774:2007/06/13(水) 20:22:47 ID:2QHfdxYw
>>878
対応CPUとか店頭で書いてないかい?
881Socket774:2007/06/13(水) 20:47:29 ID:lE5wNYY6
>>879
気にスンナ
882Socket774:2007/06/13(水) 20:53:18 ID:brT4ytDY
>>857
Celeron 420の定格のCPU FSBは800で、当たりの2個がFSB1600で動いているの?
チップセットがついていけないんじゃないかと思うんだけど…
最新のチップセットではFSB1333に正式対応してるらしいから
マージンの高いマザーならCPUのFSB1600でも動くもんなんかね?
883Socket774:2007/06/13(水) 21:09:16 ID:wZfu/Cuz
>>879
リテールクーラだとヒートシンク小さい上にファンの回転数低いから
「遊ぶ」ならそれなりの冷却が必要なことに注意
リテールクーラで2.66GHzくらいなら平気なPentiumE2140との差額を考えるとしょんぼりなので
あとはどれだけ自分をごまかせるか・・・・

>>858
定格で動作させたことないのでそのデータは無いですが
D0ステッピングのPentium4 631のリテールクーラを使った場合の2.66GHz時には
1時間エンコードさせた時に室温+30度
忍者プラス Rev.B だと室温+22度
温度気にしないので大雑把な測定しかなくて申し訳ない(いずれもASUSProbe値)

>>882
Core2DUO E4300の当たり品でFSB450(1800)まで回る板なので石の方が先に限界と判断です
884Socket774:2007/06/13(水) 21:09:18 ID:cmzyyeKK
俺は、Celeron420 + GA-945GCMX-S2で使ってるんだが

CPU-Z ver1.4(latest ver)で見ると
Core Speed 1200MHz
Multiplier x6.0
Bus Speed 200MHz

と出て、まるでEISTが効いてるかのように見えるんだが
これはなんなんだろう?

ちなみにSuper piとか、負荷をかけるようなアプリを実行すれば
計算中は、ちゃんと、Multiplier x8.0となって、Core Speed 1600MHzと表示されます
でも計算が終わると、また x6 の 1200MHzになります

ひょっとして、セレロンなのにEIST効いてるのでしょうか?
885Socket774:2007/06/13(水) 21:16:08 ID:XqdX/86H
>>884
654 :Socket774 :2007/06/11(月) 02:01:28 ID:/LXnsjDu
>>646
AMDで組もうか・・
945G意外と電気食いのよう
頃リン35Wの意味なさそう、電圧変化いきなりフルスロットル張り付き
とアイドル1.2Gのみですか・・
886Socket774:2007/06/13(水) 21:20:53 ID:brT4ytDY
>>883
CPUのFSBが1066まで正式対応のマザーで1800くらいまで動いたりするんですね

いや〜、凄いことする人もいるもんだね…ってオモタw
887Socket774:2007/06/13(水) 21:21:57 ID:obwHCybc
>>884
低消費電力PCスレでもCPUのクロックが変わってる報告があったよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179839331/630
888Socket774:2007/06/13(水) 21:26:29 ID:hhW12xqN
>>884
EISTじゃなくC1Eが効いてるだけじゃねぇの?
EIST無くてもC1Eだけで省エネは十分だったりするよ。
889Socket774:2007/06/13(水) 21:29:00 ID:NwUkJvzK
CPU-ZはE6***系でもEISTオフなのにオンのように誤表示するみたい。
自分もあれ?と思って確認してみたら、
TATとかシステムのプロパティでは正しいクロックが表示されてた。
890Socket774:2007/06/13(水) 21:35:02 ID:I8Q4+P/s
>>860
基地外だろおまえ?
親切に答えてくれてるのになんだその言い方は
てめえで買ってやってみろよ貧乏野郎!!!!!1
そして死ね!
891Socket774:2007/06/13(水) 21:49:44 ID:Mg8iJqhW
>>889
アイドル時にクロックを下げるのはEISTだけじゃないよ
892884:2007/06/13(水) 21:55:02 ID:cmzyyeKK
>>885
>>888
>>889
>>891

回答、サンクス
c1eステートが効いて倍率が下がり、ダウンクロックするんですね

pen4 1.8Aからの乗り換えで最近のcpuの動向を知らないので
c1eなんて初耳でした
>>891の指摘の通り
「低負荷時にダウンクロック=EIST」だとポワーンと単純に思っていました
893女子高生:2007/06/13(水) 22:09:42 ID:I4luoUOf
やっほー!
 頑張ってるネ。
894Socket774:2007/06/13(水) 22:17:07 ID:le6iqglC
E2160とP5L-MXを買ってきた

P5LD2-VMではFSB230以上で起動すらしないのでハズレ石かと思ったが
P5L-MXにのせたら電圧定格でFSB300でもORTHOS噴火しない
ただしこの板のオンボLANは定格でもデータが化けるし、OCするとOSから認識されなくなる
895Socket774:2007/06/13(水) 22:19:48 ID:IOpQq0r7
>>857
電圧上げてどれぐらい行くか試してもらえませんか?
896Socket774:2007/06/13(水) 22:27:07 ID:X8UJCpu9
定格での低電圧耐性ってどんなもん?
897Socket774:2007/06/13(水) 22:35:04 ID:6SNBvdiQ
>>894
GbE-PCI2でも刺すしかないな
898Socket774:2007/06/13(水) 22:38:46 ID:88oTOneZ
E2160買ってきたお
耐性チェックオワタ

2.16GHz 1.00V
2.38GHz 1.05V
2.55GHz 1.15V
2.76GHz 1.25V
3.02GHz 1.35V
3.45GHz 1.45V

パイスレにもほーこくしますた
これは良いCPU
899Socket774:2007/06/13(水) 22:47:56 ID:jaZZhOjo
>>894
どうやってLANのデータ化けって分かるの?
いや、ウチのP5L-MXは普通にLAN使えてるっぽいので。
LAN経由のデータ破損とか体験したこと無いんで…
900本物:2007/06/13(水) 22:49:09 ID:syVzlF//
>>883
度々ありがとうございます。
そうですかぁ、リテールだと結構限界近いんですねぇ。つくづく無駄な買い物をしたなと・・・
一応セレロンはE6850かQ6600への繋ぎに買ったんですが、せっかくなのでペンリンまでの繋ぎに使おうと思ったんですけどね。クーラーはその時に。
ペンリンは最初は高そうだし・・・いつになったらセレロンから解放されるのか考えるとE2140買うべきだったと・・・

まぁ、頑張って仲良くしていきたいと思います。毎度無駄に長くてすみません
901Socket774:2007/06/13(水) 22:51:37 ID:ROcUJ7yR
>>898
すさまじく当たり引いてね?
902Socket774:2007/06/13(水) 22:53:11 ID:E5EKtEb0
>>894
P5LD2-VMはE4300が出た頃、266→300は出来るらしいけど200→266はダメらしく
元の倍率から〇%までっていう制限があるんじゃないか?って言われてたような気が
903Socket774:2007/06/13(水) 22:54:51 ID:5NTliFT0
>>894
オンボLANのだめだめはうちと同じだなぁ。こちらはE4300で、3GHzだとORTHOS噴火しちゃうのでさらに残念。
904Socket774:2007/06/13(水) 22:54:53 ID:1zbs6Elz
もうちょい回せばスーパーサイヤ人に覚醒しそうだぜ グヘヘ
905Socket774:2007/06/13(水) 22:58:56 ID:ytFBYfld
これはE2160がE4300超えちゃう勢いだなー
ベンチでもほとんど誤差程度だし
安いから俺もE2160ポチってくるかな
906894:2007/06/13(水) 23:16:38 ID:le6iqglC
>899
普通に2ちゃんみるだけでも文字化けすることがある
ダウンロードした圧縮ファイルが解答できないことがある
転送したファイルが開けない
など

いまは蟹肉をPCIに挿して問題ない

>902
P5LD2-VMは皿のときみたいに導通ペン使ってOCするしかないのかなぁ
907Socket774:2007/06/13(水) 23:31:46 ID:jaZZhOjo
>>906
d。
そんなにはっきり分かるなら、俺のは普通に使えてるっぽいね。
俺は3月くらいに買ったからなぁ、なんか違いがあるのかも…。

>>901
当たりかどうかは微妙かな?
電源相性が厳しいっぽいのでなかなか…。
908女子高生:2007/06/13(水) 23:32:29 ID:I4luoUOf
"挿して"問題ない ?
ヤダー
909Socket774:2007/06/13(水) 23:33:24 ID:jaZZhOjo
>>901のレスは間違えごめw
…orz
910894:2007/06/13(水) 23:41:02 ID:le6iqglC
>903
定格電圧の3GでORTHOSとりあえず30分経過しました
そこだけみれば、うちのE2160も>898のと同じぐらいまわるみたい
911Socket774:2007/06/14(木) 00:00:49 ID:88oTOneZ
うーん、キャッシュが利かないベンチとかアプリなんかは上位モデルと遜色ないね
912903:2007/06/14(木) 00:04:44 ID:5NTliFT0
ちぇっ。E4300売ってE2160買ってもいいですか?
913Socket774:2007/06/14(木) 00:07:56 ID:+TJ2Kikh
>>912
よほど酷いロット掴まない限り大丈夫なんじゃない
914Socket774:2007/06/14(木) 00:10:30 ID:jmVdZrup
コロリンの温度表示はどのソフトが一番正確なんだろう?

セロリンDのファンを1000rpm+fsb266で
CoreTemp 61度
SpeedFan 42度

10分エンコして
CoreTemp 75度
SpeedFan 49度

なんだが・・・
915Socket774:2007/06/14(木) 00:15:32 ID:55li1naE
すんごいツマラン質問して悪いんだけど・・・C2D乗るマザーには大概PenE乗るんだよな?
916Socket774:2007/06/14(木) 00:18:00 ID:RLjM64Au
>>915
あたぼうよ
917Socket774:2007/06/14(木) 00:19:50 ID:jmVdZrup
電源落としてヒートシンクを触った感じだとSpeedfanのが正しいっぽいw
918Socket774:2007/06/14(木) 00:19:53 ID:55li1naE
>>916
サンクス。おかげで3800+から吹っ切れそうだ
919Socket774:2007/06/14(木) 00:20:20 ID:Jx8CJ4dB
>>894,898
ロットと>>898のマザー情報キボンヌ。

LANは使っていないが、俺もP5L-MXなので、とりあえずエンコ中の
マシンのデバイスマネージャ見たら不明なデバイスになっていた。

もっともドラバを入れたかどうかの記憶も怪しいから、エンコが終わったら
見直してみるけど。
920女子高生:2007/06/14(木) 00:36:13 ID:g4Pfv8Eq
おやすみなさい
921Socket774:2007/06/14(木) 00:38:35 ID:FwEvNbs8
>>857 >>894
定格で動かしてないのに定格電圧にしとく意味はないよ。
それに3Gリミットってわけでもないし、報告するなら
電圧条件変えてどこまで行くか試して欲しいんだけど。>>898の様に。
うれしいのは判るんだけどさ、できれば報告するなら
一通り調べてからにして欲しい。
はっきり言って半端な情報は必要ない。
922Socket774:2007/06/14(木) 00:42:57 ID:jsDB/OfC
>>921みたいな勘違いした寄生虫はこの世に必要ないということがわかった。
923Socket774:2007/06/14(木) 00:43:24 ID:cxsdk57z
おまえのレスが一番必要ない
924Socket774:2007/06/14(木) 00:43:44 ID:eCcCdKpE
激しく同意。
半端な情報は迷惑なだけ。
構成、設定等の詳細なデータをあげること。
さもないと荒らしとみなします。
報告では、スクリーンショットも必須。
証拠もなしの報告なんて信用できないね。
925Socket774:2007/06/14(木) 00:47:35 ID:uwLhOC61
とっととOCスレに行けよ。お前の希望する環境がそこにある。
926Socket774:2007/06/14(木) 00:53:28 ID:ePXOvm4j
>924
おまいの望む情報が揃ってる報告見て
「よーしパパ同じ環境に吶喊しちゃうぞ」
ってのもいいんだけどさ・・・それで楽しい?や・・・楽しいって言い切れるならいいけどさ

あとそれだけ上からの物言いするなら率先して人柱になろうぜ?
927Socket774:2007/06/14(木) 00:54:39 ID:ohDLrm19
>>925
オーバークロックスレの前スレから定格電圧厨が沸いてるから機能してない
マジ消えて欲しい
928Socket774:2007/06/14(木) 00:56:34 ID:EDc1CTLq
個人的にはOCよりも低消費電力動作のほうが興味ある
929Socket774:2007/06/14(木) 00:57:32 ID:rkThJRv1
>>928

同感です
930Socket774:2007/06/14(木) 01:01:14 ID:l/Q1lmFU
時代は低消費電力ですね
大食いマシンはそろそろ時代遅れでしょうか。
931Socket774:2007/06/14(木) 01:01:29 ID:+73/MXAA
>>928
確かに。
932Socket774:2007/06/14(木) 01:02:59 ID:ohDLrm19
>>928-929
だったら↓があるんだから出てこないでよ
ワガママさん

低消費電力PC Part 12【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179839331/

それと、さっきからID変えて多数派装ってるみたいだけど
バレバレだよ
933Socket774:2007/06/14(木) 01:05:30 ID:uwLhOC61
       n:       n:
       || /⌒ヽ  ||
      f「| |^ト、^ω^)f「| |^ト、
      |: ::  ! }    |: ::  ! }
      ヽ  ,イ    ヽ  ,イ
934Socket774:2007/06/14(木) 01:10:16 ID:woypOoSn
北森2.6Gよりは新セレロンの方が良いのかしら?
935Socket774:2007/06/14(木) 01:15:55 ID:eQiifsDI
>>917
CPUの温度なんてWindows切る間に落ちるわ
936Socket774:2007/06/14(木) 01:17:36 ID:ohDLrm19
>933
意図的にやってるのか。
VIPで荒らし依頼でも来てる?
相変わらずやる事が幼稚だね。

>>934
実測じゃないから目安でしかないけど。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
937Socket774:2007/06/14(木) 01:20:13 ID:zYnTH0JK
定格電圧厨が原因で定格電圧報告に反発があるのかぁ

低消費電力ってことならC2DやPenEよりX2のほうが高負荷時の消費電力は少ないよ
938Socket774:2007/06/14(木) 01:25:14 ID:+73/MXAA
>>936
PenM770よりもCeleron440の方が速いのな。
これが時代の流れか…
939Socket774:2007/06/14(木) 01:28:13 ID:qcObpmR2
4亀では4200+より高負荷時の消費電力は17W程度少ないって結論になってるよ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml
940Socket774:2007/06/14(木) 01:28:24 ID:uwLhOC61
>>936
このトンデモ表をまだ持ってくるかよ。
たしかに情報の信頼性は重要だな。
>>924に同意したくなってきた。

「目安でしかないけど」 じゃネーよ!!どんだけ電波リストなんだよ!
941Socket774:2007/06/14(木) 01:36:52 ID:DItLBLJ2
これで898のマザーがP35とかだったらちょっとなあ
いくらCPU安くてもマザー高いと萎えるよ
942Socket774:2007/06/14(木) 01:47:23 ID:ZQLeE/aH
マザーも安くあげるか、とりあえず今はセロリンの性能でじゅうぶんなので
マザーは良いもの選んで将来CPUアップグレードするかの違い
943Socket774:2007/06/14(木) 01:52:29 ID:qcObpmR2
>>941
高かったらちょっととか萎えるって、おいおい

これは965P-DS3みたいだけど、情報提供してくれるような人が、
電圧盛ったりある程度試せるマザー使ってるのは当然だろ
944Socket774:2007/06/14(木) 01:54:34 ID:Wp55tKuh
二束三文のCPUにコストをかけるのはバカらしいという意見には賛成
945Socket774:2007/06/14(木) 01:57:02 ID:uwLhOC61
遊び心がないのう。
946Socket774:2007/06/14(木) 02:04:17 ID:Wp55tKuh
コストをかけずに使い倒してこそそこに遊び心があるとは思わんかね?
金をかけりゃ遊べるのは当然だ
947Socket774:2007/06/14(木) 02:06:10 ID:CO5xAOCH
遊びにこそ金をかける。
それが大人なんですよ。
948Socket774:2007/06/14(木) 02:09:09 ID:Wp55tKuh
それはE6600以降の遊び方だろ
PenEやセレでそれやってどうするんだよ
949Socket774:2007/06/14(木) 02:09:34 ID:zYnTH0JK
いかにローコストでそこそこの性能にするかっていう遊び

結局は安いパーツを大量に買ってるんで安くない
950Socket774:2007/06/14(木) 02:14:34 ID:uwLhOC61
>>948
頭がカタいッスよ。楽しいことが遊びなのです。遊びに定義はないのであります
951Socket774:2007/06/14(木) 02:18:27 ID:Wp55tKuh
まぁ俺にはわからんな
E6600とX2 3800+、そしてCPUだけ転がってるセレ420も含めてそれなりの使い方があると思うけどね
例えは悪いがセレに高価なマザーなんてゴテゴテ系のガンダムのボディにノーマルジムの頭みたいな気味の悪さがある
952Socket774:2007/06/14(木) 02:19:30 ID:Wp55tKuh
あ、言葉が抜けた
自分の持ってるE6600、X2云々ってことね
953Socket774:2007/06/14(木) 02:22:27 ID:uwLhOC61
安いのが高いのに勝つ!そこッスよ。ジムだのガンダムだの見てくれを見てはイカンです。
954Socket774:2007/06/14(木) 02:25:49 ID:qcObpmR2
人それぞれ好きなようにやるんで遊び方を強制するのはやめていただきたい
955Socket774:2007/06/14(木) 02:28:43 ID:Wp55tKuh
強制?それぞれの持論があって当然だと思うが誰かに強く言われたらそうしなければならないと思っちゃうタイプ?
956Socket774:2007/06/14(木) 02:30:26 ID:Q1itOaM9
埋めるなら次スレをたててからにしろ
957Socket774:2007/06/14(木) 02:31:04 ID:Wp55tKuh
もう寝るよ
958Socket774:2007/06/14(木) 02:32:38 ID:vuQIzQUS
そこで、GIGAかAsrockの865マザーにコロリン載せて、究極のWindows95とか構築ですよ。
E4300ですらもったいなかったから、最適なんだよね。
959Socket774:2007/06/14(木) 02:33:29 ID:qcObpmR2
>>955
いちいちそんなに他人を攻撃しないで下さいな。
960Socket774:2007/06/14(木) 02:36:18 ID:uwLhOC61
>>957
まあ、自分の発言を否定したくなくて、ついつい意地になってしまう気持ちは分かるぉ 
961Socket774:2007/06/14(木) 02:36:43 ID:Wp55tKuh
>>958
DDRもう全部手放しちゃったよ

>>959
基本的に負け根性タイプの人間なんだな
962Socket774:2007/06/14(木) 02:37:25 ID:Wp55tKuh
>>960
ん?悔しかったの?
963Socket774:2007/06/14(木) 02:38:39 ID:uqkFuVyJ
埋めたいみたいですから、次スレ立ててくださいね
964Socket774:2007/06/14(木) 02:41:39 ID:qcObpmR2
ごめん、立てられなかった誰か↓よろ

Pentium E/Celeron 400 Part4



Pentium E/Celeron 400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/l50

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB            〜4/21 4/22  6/3   7/22
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
965Socket774:2007/06/14(木) 02:52:00 ID:qcObpmR2
ちょっw
さっきまでけっこう人いたのにw


すみませんが誰か次スレおながいします
966Socket774:2007/06/14(木) 02:54:11 ID:uwLhOC61
重複恐れたけど行ってくる。
967Socket774:2007/06/14(木) 02:56:56 ID:uwLhOC61
968Socket774:2007/06/14(木) 03:03:13 ID:qcObpmR2
>>967
乙&thx
969Socket774:2007/06/14(木) 03:16:53 ID:MqAdW60Y
荒れてるなぁ。
420で遊びたいけどお金の無い俺はどのマザー買えばいい?
970Socket774:2007/06/14(木) 03:42:30 ID:B4/2Rwv2
>>969
GA-945GCMX-S2
適当に勧めてみた。
971Socket774:2007/06/14(木) 05:30:05 ID:FwEvNbs8
CPUは今の水準ならいくらあっても困らないが、
マザーは嵩張るから金貯めてよく考えた方がいい。
945では遊ぶには不足だろう。
最低でもFatal1ty F-I90HDか965P以上を検討すべき。
972807:2007/06/14(木) 06:53:53 ID:1JuWHQp8
ブレス特価品
MSI PT890NEO-V2 特価(税込) \5,980
ttp://www.bless.co.jp/choice/index.html

Celeron 4xxとPentium E21xxシリーズ対応。
VIAチップでシングルチャネルだけど安い。
973Socket774:2007/06/14(木) 08:47:11 ID:+NLBwQUl
埋め
974Socket774:2007/06/14(木) 09:10:30 ID:8IeUmX9s
P4M800-M7 1.0、E4300とかE2160もサポートCPUリストに載ってるけど
実際に載せた人いますか?
975969:2007/06/14(木) 09:13:50 ID:MqAdW60Y
>>970-972
thx!
GA-945GCMX-S2は比較的安くて何処にでもあるところが良いね。
用途が完全なオモチャだからF-I90HDはチト高い。。。
低消費電力化も検討してるから671T-Mも気になってるんだけど、ECSって安物のイメージしかないんだよな。
まぁ、その通りなのかもしれないが、、、SiSだし。

BLESS安いね。今度アキバ行くときまで残ってるかなぁ
976Socket774:2007/06/14(木) 09:29:52 ID:+Dpvm/dg
>>972
対応表みるとbiosのバージョン3.6になってるね。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2.htm

このマザーとコロリンだけ買ってbiosアップグレードできるのだろうか?
P4M900M2-Lを見てみるとceleron460なんて書いてある。新製品かな?
977Socket774:2007/06/14(木) 09:36:55 ID:I56WTouL
>>857
金持ち(´・ω・`)ウラヤマシス
978807:2007/06/14(木) 10:00:01 ID:1JuWHQp8
>>976
うちは5月の時点で余ってたCeleronD331を載せてVer3.6に書き換え。
そのあと6月に入ってコロリン440が出たので換装って感じ。
DOSベースで書き換えるBIOSファイルはココにある。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=PT890Neo-V2&x=17&y=11
979Socket774
>>978
やはり昔のCPUが必要ってことですか。
昔のバージョンのバイオス上でコロリンを使ってどれぐらいの不具合がでるのか謎です。