【膨張】電解コンデンサの大量死 29μF目【液漏】
1 :
デロリン:
既製品のPCの自前修理についてのテンプレ
スレ22μ目にて議論された話題ですが、本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外が修理や改造をすると保障対象外になり
ますので、このスレにて勉強してユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うなら保障対象
外になります。保障期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈して以後の
メーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したらバレる)、あるいはオークションなど
譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
尚、メーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ない(だって自作板だから)ので覚悟を
決めて質問をする時には該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名を十分に
読み取ってから質問に添付する、またデジカメ(ケータイのカメラは近影に不向きで参考に
ならない場合が多いので避けてください)で該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あ
ぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・自前修理後は保障期間内外問わずメーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと壊します)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、このスレにて「基板の外しがわかり
ません」等の質問をしても皆答えられない
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だからの甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、“もしかしたら”回答者が居るかもしれません。
コンデンサ交換スレ 推奨用具
*ハンダゴテ
コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
goot
TQ77 15W-90W可変タイプ
TQ95
推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO
PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
PRESTO NO.985-01
推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
どちらかを、場所や状態により使い分けます。
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
用途により適切なハンダを選びましょう。
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。
*無洗浄タイプの液状フラックス
*フラックス洗浄剤(下記で代用可)
イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
又、吸湿する為長期保存に向きません。
注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。
| | |/| . ∧ | lllllllllll | ⊂⊃中国製土鍋 _________
▲| schindler / | シュレッダー .|雪| | パロマ | l| ̄ ̄ ̄| |■■■■ ■■■■|M&Sメモリ
▽| | //l . | |アイリス.| |印| | O。O | ||◎◎◎|不二家シュークリーム ~~~~~~~~~~~~~~~~~~___
| |// │ | |オーヤマ| 中国製 `┬┬_´||ε(;; ;)3|\ /__/| 動物電源
| /..│ | | __ ̄ ̄ ハミガキ ∥/┌┘/l ||ε(;; ;)3| ||アメリカ産牛肉 日青白OST | ◎ ± |/ ____
_|_/ │ | | |Mac ||_ |:|デル|:| lニニニl/ ||ε(;; ;)3| || ∥  ̄ ̄ ̄ |= =∥∥|
. / . | | | /_\_/. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..: . ̄ ̄ ̄\|| _/ ̄ ̄\_三菱|] □∥∥|
./ . |0, | |::_|| '´ ヽ 日:..:.:.日:..:.:.日:..:.:.日:..:.:.:..:.:.:..:.:../\\ : | | └-○--○- ┘ .|= ≡∥∥|
設計 | |/.::. i ノリ从从〉.∥:..:..:∥:..:.:.∥:..:.:.∥:..:.:.:..:.:.:..:.:..|\| ̄|=| |コ= /\\ _/ ̄ ̄\_トヨタ |━━. |
姉歯事務所| ./.::..:..: ! |ゝ^ヮ^ノ!YEC GSC Lelon| G-LUXON:..:|\| |: | | 松下| |\| ̄| └-○--○- ┘ | = ◎ |
. |/.:日::日_゛| ⊃/(___.:.:ソニーBMG◎..:.:日::日:.:..:.:.\.|_|: | | FF式 . |\| | ファイヤストンタイヤ .| 三 ≡.|
∥ ∥ └-(___/ □iPod .∥ ∥ ___ \|_|:サンヨー石油ファンヒーター . A8S-X ̄
HERMEI Jackcon Rulycon ニチコンHN / /|
| ̄ ̄ ̄|/富士通MPGシリーズHDD □プ(笑)
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 21:40:35 ID:5HO/Ytuk
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
`
インギー乙。
俺は10φx25L、台湾製・低ESR、ガチムチの電解コンデンサ
日夜激しい蓄電と放電に明け暮れてる
だから股間の防爆弁はいつも暴発寸前だ!
お前のマザボに液漏れさせろ!
2001年後半くらいの同世代のキャパシタ野郎、激しく盛ろうぜ!
ぶっかけの心得もあるので液漏れプレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば破裂プレイも可
妊娠も可
安物マザボなら連絡寄越さなくても液漏しに行く!
スルーホールおっぴろげて神妙に待ってろ!
>>1乙
前から思うんだがてっぺん破水やポップコーンなら起こるけど
>>9みたいな発射はしないと思うんだ
ウヒャホー
なるほどこれは・・・・!wwwwww
16 :
Socket774:2007/05/31(木) 08:14:55 ID:VazEWVE4
13>
幽体離脱か?
o
゚
ヽ从/ 。
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
r'⌒と、j ミ ヽ \________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
18 :
Socket774:2007/05/31(木) 14:01:32 ID:qgBwkbyA
こちらGA-8IHXP Rev2.1
コンデンサ4つが膨張してることが判明した
指示を頼む
半田付けとかはやったことあるけど
コンデンサなんて耐圧と容量以外で選んだことのないオレに
これを買えば問題ないってのを教えてくれ
今から秋葉行くからよろしく頼む
20 :
Socket774:2007/05/31(木) 14:11:38 ID:qgBwkbyA
テンプレは一通り読んだんだが、こういうのってあっちを立てればこちらがたたずみたいなバランスがあると思ってるんだ
それでそのバランス加減が全くわからないでいる。
とりあえず読んだ結果としては
KZH,HV,ZLHあたりを選んどけば大丈夫かなと思ってるがどうだろう
それとも使ってる場所や容量とかのものによって最適なランクも変わってくるのかな
それだとお手上げになってしまう
KZH、HV、WG
手に入りやすいのはこんなところ
よくわからない時は元付いてたやつの仕様調べてそれと似たようなやつ買えばいい
ぶっちゃけ金に糸目つけないならOSコンでもいいかもね
元の容量の1/10程度で十分
元が2200uFならOSコンは220uFみたいな
26 :
18:2007/05/31(木) 16:28:03 ID:cjXMg13E
こちらスネーク
三栄のおっちゃんの言うがままに買ってしまった
指示を頼む
なにを買ったのかいわないと分からんよ
29 :
18:2007/05/31(木) 19:12:25 ID:qgBwkbyA
こちらスネーク
買ったのは
kzh16v1500μf
hz6.3v3600μf,6.3v1000μf
こっちのパソコンを英大文字が打てない
ボードの半田が溶けないで困っている
指示を頼む
コンロで鏝先熱してみれば
>>29 MB全体を温風ヒーターで温める。
ドライヤーでもいいかな。やり過ぎに注意。
>>29 室温を上げてみる。ヒーターで暖める。
キーボードを直す。
30Wのコテだときついな。
60Wだとはんだ吸取線も使えるけど
あとてんぷら揚げるのと同じやりかたでもいける。
全部外れるけど気にするな。
37 :
18:2007/05/31(木) 19:45:19 ID:qgBwkbyA
こちらスネーク
指揮陣営の多大なる援助に感謝する
熱が集中しやすいと思い細い半田ごてを使ってたのが裏目に出てたようだ
焦りのあまりリードのカスがスルーホールの中にはまってとれなくなってしまった
指示を頼む
ドリル
コンデンサの足を暖め、ハンダのせて、追い半田強行。
43 :
18:2007/05/31(木) 22:07:57 ID:qgBwkbyA
おまえらの優しさに感動すら覚える
無事に治ったよ
今からhddも全部つないで起動テストだ
ほんとありがとう
いいってことよ。
>>43 せっかくだからテスト結果を報告しておくれ
ジャンクマザーを買ってきて交換の練習をしようと思うんだけどバイスのようなもので
固定してやった方がよい?
みんなはどうやってやってるの?
あぐらをかいて膝の上で。
一方は椅子、端はウチのワンころに(柴犬)タオル挟ませて咥えさせてる。
はじめは煙嫌がってたけどな、離したら罰・動いても罰与えて仕付けた。
終わったら、たんまりご褒美やって。
今ではゴテ引っ張り出すとクゥンクンってヨダレ垂らして足元に引っ付いてくるよ・・・
両方とも椅子でいいじゃんww
だがそれがいい
静電気とか気にしない?
ちょっとすいません。
電解コンデンサを交換する際、耐電圧と容量が元のコンデンサよりも
上位互換であれば問題ないんでしょうか?
同じスペックのコンデンサが手に入らない場合、大は小を兼ねる、でいいですか?
静電気に関しては素っ裸になって湿り気味の玉袋とコンセントのマイナス極を
銅線でしっかりと結びアースを取れば両手が自由に使えて完璧
54 :
Socket774:2007/06/02(土) 07:42:21 ID:L9bIUf3Y
前スレ974ですが
電解コンデンサ交換で無線AP、復活しました。
10v1000μ*4、16v470μ*1の計5本、
本体の殻割り用にT10のトルクスレンチが必要で
合計0.8K円弱の出費でした。
交換後はレスポンス、リンク・通信速度が大幅に上がって、
今まで満身創痍な状態で使っていたのだと
痛感させられました。
それにしても、通信機器だからか
GNDがしっかりしていて、
ハンダ溶かすのが結構大変でしたよ。
>>52 耐電圧はいいが、容量は極端に大きいとダメ。
これ以上詳しく聞きたいなら、
新旧コンデンサの具体的なスペック書いて。
58 :
Socket774:2007/06/02(土) 10:47:30 ID:Ba+SGo3v
>>23 について詳しく聞きたいんだが
OSコンって普通のコンデンサとそんなに性能違うの?
発信周波数とかには影響ないよね
>>58 大容量でフィルムコン並の性能
但し耐圧が低い
<chirashi>
ビデオカードのGSC 6.3V 1200uFがお漏らししてたので、松下 10V 1000uFに交換しました。
ジャンクのマザーボードに挿すと作業し易いね。
</chirashi>
USB端子に近い部分のコンデンサを変えると、USB音源の音質が変わるような変わらないような…
アイソクロノス転送と関係あるような無いような…
ピュアヲタにブラインドテスト義務付けする法案通してほしいわ
それで間違えたら懲役な。
マザーボードのUSBにちょけつしてある空きパターンに東進のUTRWZ
キャパを余っていたので試しにつけていたんだが、マザボのコンデン
サをSANYOに一括替えすることにしたのでSANYOのCAに変えたら音質
というか雑音が入るようになったのと同時にカスカスした音質になっ
た気がする。
そのコンデンサがUSBの回路の中でどんな役目なのかも判明していないのに追加/交換てどうなのよ。
ま、エラーが増えているんじゃないの?
外付けHDDとか持ってたら、交換前後のスルーレートとか比べてみるといいかも。
エラーは、コンデンサ変えてから出なくなった。
空きパターンに同じサイズの円があればそれと同等のコンデンサ
つけても多分大丈夫だと思う。
ボルテージは、16V以上あればOK.
あとは容量の調節.
空きパターンは、容量無くても動く証拠だから、少なく見積もっても動くみたい。
ASIO経由にすると音質かわらないけど
直だとキャパが関係あるみたい
('A`)
うちのオンボUSBは、USBサウンドキットでうっかりショートさせてから
電圧が不安定になった
コンデンサ変えてみてもダメだった
どこから給電してるのか知らんが、USBの電源回路自体やられちゃったんだろうなー
73 :
52:2007/06/04(月) 04:53:14 ID:ti3vqhvQ
>>54 >>56 回答感謝っす。
物理的大きさに注意して、似たようなスペックのものに張り替えまつ。
マザーと17液晶をまとめて修理しまつ。
ASUS の S-Presso というベアボーンの小型電源に搭載されている
コンデンサは、Teapoだが、一箇所だけ 2800μF の JAMICON が
使われている。この JAMICON だけ設計が悪いのか、吹いていた。
JAMICON を取って日ケミの1500μFを2本並列でかまして直した。
気になったのは、JAMICON がコイルとホットボンドで密着させていたこと。熱でやられたのか設計が悪いのか、一箇所だけJAMICONだったから多分設計だろうな。
76 :
memo:2007/06/07(木) 01:04:26 ID:7l9egGPg
>>76 ついにソニータイマーの原理を明かしたな。
ポータブルMDでレンズに繋がってるケーブルが切れて当たり前の細さだったけど、
それと同じように壊れて当然の設計している。
あとは壊れる時期を1年+αにする技術が発達してればOKってことだな。
故障率大幅UP
物を大事にしないSONYにもったいないお化けが出ることでしょう。
分解・組み立て・改造・掃除オタクの俺としては激しく嫌な設計だなw
ファン付きのノートは自分で掃除がデフォです。
前スレ674のAopen電源FSP145-60SAの人、その後交換したのかな?
レポきぼんぬ(古っ
理由はいうもでもなく同じ事になってるからですw
うちの古いメインボードの小型コンデンサ(直径4~5mmぐらい)に
G-LUXONが多く使われているんだけど交換したほうがいいんですかね?
頭はまっ平らのままで異常はなさそうに見えるんですが・・・
>>81 ごめん、その前スレ674です。
その後、会社でバシっと自動ハンダ吸い取り器で外したのはいいが、なにせすげー忙しくて
放置してます。
おまけに明日も休日出勤…orz
指名までうけちゃったので、なんとか日曜日にでも交換しますよ。
手持ちのコンデンサは標準品85度Cなので臨時ならいけると思うけど、電源は頻繁に開ける
個所じゃないので、ここはやはりスイッチング電源界の王道・日コンのPWシリーズあたり
を最低限チョイスしようと思いますが、それさえ買いに行く暇が無い。
とりあえず押し入れに使わなくなったS370時代のMBが一枚ころがってそうなので、そいつ
から国産コンデンサを抜きとって換装してしのごうかと思います。
交換したらレポを必ずうpしますね。
>>81さんも是非、自前の交換レポを!
コンデンサじゃないけどソケ370のソケットの爪が欠けたのでソケット交換にチャレンジしてみた
道具はコテと吸い取り線のみで370穴中100穴くらい吸い取ったところで挫折した
ありゃバーナーでもないと無理だ
>>84 マジレスすると、あの手のソケットはハンダのディップ槽って言う機械での
部分ディップ作業で抜くか、あるいはホットガンに専用アダプタを装置して
気長にやるかどうちらかだよ。
たまに樹脂部だけを破壊してピンを独立させてから一本づつ抜く方法を
やる人が居るけど、樹脂を破壊する行程でパターン(スルーホール)に
ひびが入っておしゃかになる危険性もある。
わたしの知り合いのMBの爪折れは、爪跡に斜めに小穴を開けてから
2.6mmのタッピングビスをねじ込んでヒートシンク金具の穴をひっかけ
られるように修理してあげたことがあるけど、その後すでに5年間も
問題なく動いてる。
案外この方法が安全かも。
>>84 半田で溶かしながらマッチ針をスルーホールに挿入すると楽だよ。
吸い取り線でどうしても取れない所とかこの方法で穴あけてる。
>>85 その発想はなかった
なんか工夫して爪のかわり作ってみる
>>86 それであく?
結局は吸い取らないと抜けないような気がするけど・・・
>>83 おおっ!即レス謝謝です!&お仕事乙です。
同じ事になってる、と書きましたが実は微妙に違っててw
うちのは見た所、upしたもらった画像とコンデンサのメーカーも
違うっぽい、かつ妊娠してるのも場所が違う奴ぽい
1本一番長い手前のTEAPOの3300μF10Vと、
短めの2本(ネチョっとしたので容量が読み取れない)が妊娠してて、
1650μF16Vの2本は見た目妊娠はしてないぽいです。(正常かは別すが)
5本一気に変えたい所ですがまだ動いてるので外してません
かつ短めの2本は外さないと容量不明なもんで部品調達もできずに放置・・
もう面倒なんで電源ごと探そうかなとも思ってたりもw
無理せずちゃんと部品調達してからでいいですよ、ここは確実に対処ということで!
>>83 短めの2本、うちのは読み取れて2200μF10V。
ただし、これらの頭とフィルタコイルなど隣接してる部品には
振動音防止用にゴム系接着剤が塗布されていて、これを破水と
勘違いする場合もあるから、やはりその妊娠状態の画像がない
と判断できない。
ちなみに、そのTEAPOの10V品と謎品は5V系か3.3V系の
平滑コンデンサです。(面倒なので詳細は調べていないが
12V系ではないのは確か。
電源ごと探すのも考えてましたが、結局いつかは同じ症状
になる可能性が高いので、私は交換にて寿命を延ばすつもり
です。
さて、そろそろ私自身もシャットダウンしないと朝の起動不良を
起こしそう。w
>>89 詳細サンクスです。
2200μF10Vですか、じゃ調達してみますかなw
ゴム系接着剤ですね、破水はどれもまだしてないと思います。
が、この3本は目視で少し妊娠してるのが判る状態です。
3.3V、5V、12V、CPUコア電圧のどれも若干不安定ぎみなので
何かを道連れに心中しないうちに変えたほうが無難ですね。。
AOPENのことだから後期品は国産コンデンサを使用ってことは絶対な(ry
から、変えた方がいいんですけどね。
結構密集しててやり難そうだけど、暇みつけてやってみますか。。
>>84 外した人がマジレスするけど、半田シュッ太郎お勧め
で、俺はソケット外して180ピンほど半田付けしてなえて放置中
吸い取り線では絶対に無理。やってるうちにどこか死ぬと思う
(ランド取れるのが真っ先に思いつくなぁ)
しかも取り残しも有ると思うからソケット外れないと思う
その状態で強引に外すとマザーにピンだけ残ってしょんぼり
シュッ太郎ですら取り残し10箇所ほどあって再吸い取りしたし
確実な外し方法は
>>85のレスの通りで専用のものを用いるしか
外すの何時間かかったって? 確か半日以上つぶれた
外したところに代わりにつけるソケット採集だけでも
3、4時間掛かったな・・・
表面実装のソケットはどう考えても無理だよなぁ
蛇の目基板みたいにそう簡単にはランド取れないとは思うけど
あんまり温めてると取れないか心配になるよな。
表実装の電解か…
これは表面実装じゃなくて普通のじゃないの?
日ケミPSCあたりとかがいいのかな。
まぁ一番下が耐圧で真ん中が容量だから
大体同じ値のを適当に選べばいいんでないの?
しかしこういう高そうに見えるやつも破裂するんだなぁ。
やっぱり設計か熱の問題か?
>>98 ああ、普通のラジアルリードだった
固体コンでも大丈夫でしょ
元容量の10分の1位の容量でおk
高そうに見えても実は皮を被ってないだけだったりして。
これ防爆の筋が入っているし、固体コンデンサじゃないっしょ。
ただの電解
ごめん、誰も固体コンデンサなんていっていないか^^;
それSACONだよ、製造元はGSCと言われてるやつ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) よくわからんのに固体コン勧めるなよ
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
>>107 大概は問題ない。
それでMOSFETとか死んだというなら設計が糞
逆耐圧はキヲツケロヨ
ママンに元容量の10分の1のOS-CON付けたが
半年以上無問題だ
固体コンデンサはまだ容量小さいからね。
でも、容量を下げてしまうのはよろしくないなぁ。
まぁしかし、とりあえずオシロで測ってみて脈流がなくなっていたら
大丈夫じゃない?
>>112 お城なんか持ってないけど普通に使えてるがな
そもそも、1500uF辺りからのOS-CONは無いはず
http://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/oscon.htm ↑のサイトで、
>OS-CONの特性カーブはほぼ理想なカーブを描く。
>100KHzで比較すると、OS-CONの47μFと
>高性能アルミ電解コンデンサの1000μFがほぼ同じ値になっている。
>周波数がもっと高くなればOS-CONとアルミ電解コンデンサの容量比はもっと大きくなる。
>OS-CONのインピーダンスは、100KHz~1MHzにおいて、同容量(47μF)にて約1/10と、大変小さな値である。
とあったから、3300uFの箇所に330uFのOS-CONを試してみたわけ
実は低ESR電解の手持ちが足りなかったので、
使ってなかったNO-PCIから部品取りしたんだけど
まあバカのやる事と思ってスルーしてくれやw
聞いた話だがOSコンはノーマル電解の3倍の容量で見積もれると何処かで見た。
とすると、1500μF のアルミ電解のところに 500μF のOS-CONで置き換えられることになるな。
問題はESRだけじゃないんだ。
古いママンはそもそもスイッチング周波数自体が低い。
だからそれらの周波数成分を落とせるだけの容量が必要。
ここでちっこいコンデンサ乗っけても脈流成分が全て
落とせるかというとどうかね。アナログのLPFなんかと同じ考えだよ。
LCフィルタのCを減らしたら落ちが悪くなるでしょ。
しかしながら最近のママンが高分子系の小容量で済んでいるのは
スイッチング周波数そのものを上げられるようになったからで、
ならば容量が小さくてもその周波数成分は落とせる。
もちろん高分子系コンデンサの周波数特性自体が
良いから(良くなった)ってのもある。
たとえば、CPUの電圧制御に使用してある1500μF のアルミコンを
すべて 1500μF の OS-CON に置き換えた場合と、
1/3 容量の 500μF の OS-CON に置き換えた場合、
一体、なにが違うんだ??
古いマザーで500μFで置き換えは危険でFA?
1500マイクロの電解はある程度大き目の使っているだろうから実害はなさそうだと思うよ。
どのみちOS-CONとかの固体電解はバカ高いから、
元に合ったグレードの低ESR電解買っとけばいいと思う
しっかし、OS-CONってたけーな
OS-CONと、最近のマザーに載ってる個体コンとの違いって何?
OS-CONもアルミコン
OSコン=機能性高分子=固体コンデンサ
OS-CONには有機半導体と導電性高分子の二種類ある
昔からあるのが有機のやつだけど、最近のは高分子になりつつあるんでなかったっけ?
良いこと聞いた
CPU直結のバイパスコンデンサ、1/3容量のOS-CONですべて置き換えてちょくら人柱やってみるお
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
>>88 お待たせしました!(待ってないって?)
Aopen電源FSP145-60SAの修理頓挫マンです。
やっと交換しました。
抜き取ったJAMICONの代わりに色々部屋の中を物色した結果、某安物放置電源の
中に希望耐圧のものがありましたが、容量が1000μFと少し足りず。
とりあえず外して第一候補。
その電源では12V回路に使われていたのでこれでOKかと一瞬思ったのですが、メーカ
ーがHEC…
コンデンサ画像サイトにて調査したけっか糞コンの部類に入るらしいので却下して昼寝。
起きてから部品箱を漁ると国産のRubyconYK・1000μF25V品(85℃標準品)を見かけた
ので並べて見ると外形が同一で換装が容易。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/593.jpg 外した箇所のシルクからどうやらC16が破裂してたらしい。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/594.jpg RubyconYK・1000μF25Vに換装。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/595.jpg ドキドキしながら起動させたところ、ブルースクリーン(ハードウエアまたはファイルシステム
故障警告)登場。orz
どうやら破裂が原因で電源電圧不安定にてHDDのシーク不良発生→バッドセクタが発生。
手持ちのIDE→USB変換アダプタにて別PCからチェックディスクにかけて修復し、無事に
起動しました。
ついでにウイルススキャンなどもかけつつ、負荷試験をしてみましたが特に問題なく終始安定
動作してます。
懸念してるのは、標準品ゆえに再発する可能性を否定できないところですが一応国産コンデ
ンサの意地に期待してこのまましばらく使うことにします。
機会がありましたら他のJAMICONも含めてもっとグレードの高いものに換装しようかと夢見て
ますが、いつになることやら・・・
以上、長文・チラシ裏。
>>131 まだFat32つかってるのかね。いいかげんNTFSにしようぜ。
YKだけど、電源に使っても普通に大丈夫だと思う。
FAT32使いやすいがね・・・
リムーバブルで
>>132ってもしかしてスキャンディスクと勘違いしてない?
135 :
88とか:2007/06/11(月) 22:56:38 ID:G58sfoQv
>>131 お疲れ様でした!換装おめ!
RubyconYK・1000μF25V品すか、結構融通きくもんなんですなw
標準品でもおkですか、耐久テストとしても興味ありますな
電圧とか安定してますか?
うちもコンデンサ物色中ですが、3300μF10Vで10mm径って中々ないんすよね。。
ここだけは12.5mmでも無理矢理入りそうなんでそうしようかなと思ってますが
1650μF16Vは1800μF16Vにしようかと思ってましたが、結構なんでもいいのかなあww
基盤裏面みたらどれがコンデンサの足か判りにくいし、めんどいんでいつになるか
判りませんが、換装したら報告したいと思います
>>135 >3300μF10Vで10mm
これは日本のメーカーでは無いんじゃないかなー 無理だとか。2200が一杯でそ。
オーバーサイズで乗せるしか・・・・・
後者は別に構わないですよ。その1650というのも1800の選別品とか言ってた希ガス。
D865PERLのニチコンHN 820μF 6.3V 5本が頭から噴いてたので
HZ1000μF 6.3V に全部交換 無事動いてます。
ついに電源まで固体がきたか でも500Wもいらねーんだよなぁ…
しかし、パチモンのOC-CONっぽい件
まぁ、OC-CONは今までを考えると、ナイんじゃない?
普通に日ケミ使ってくると思う。 馬鹿にならない値段とは言え、2次だけだから、単価の倍が数本だろ?
143 :
Socket774:2007/06/12(火) 22:04:32 ID:BuqGxAXj
OS-CON SP 4v1500μF買えるとこ知りませんか?
6.3v なら手に入るところ知ってる
>>143 三洋から直接購入
資料請求すれば個人相手でも販売方法のマニュアル送ってきてくれる
pdf見たんですがプリンターとFAXないと無理じゃないですか?
ないなら諦めて6.3V品買えばいいのに
三洋に発注すると、200個単位だと思ったぞ
●●●● ● ●●●●
● ● ●
●● ● ●●●
●●● ● ●
● ● ●
●●●●● ● ●●●●●
>>136 カップリングにOS-CONはゲーマーのやることだな。
>>146 FAXなんてコンビニにあるだろ。
152 :
Socket774:2007/06/13(水) 03:07:44 ID:R9+N8FWy
腐れコンデンサ交換したけど直らなかった。オシロで見たらガタガタの波形で
すた。すぐ保護回路働いておちてしまうOrz
最初から電源回路の設計が腐ってて
コンデンサを何に変えても噴くようなのもあるみたいだな。
チョークコイルをもっと大きいものにするとか、コンデンサ容量増やすとか・・
下手するとガタガタ波形のピーク電圧が他のデバイス壊す可能性もあるから
気をつけてね。
バイパスコンデンサの派生元のコンデンサがもしかして逝かれてないか?
156 :
96:2007/06/13(水) 15:24:49 ID:e8ZMbjby
>>156 オメ。
ただ、その熱風直撃なクーラーだと
一年後にまたもっこりしそうな気がする。
158 :
Soket774:2007/06/13(水) 19:36:07 ID:6zl8lmAi
いまどき水系超低ESR電解コンデンサ使うメーカは消えろ
たとえlenonでも固体コンの方がマシ
227 :774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 10:30:26 ID:VZnEYkq9
日ケミが低ESRアルミ電解(水系)で問題起こしたらしい。
今年中に生産中止するって聞いた。
ニチコンと同じ問題らしい。
チラシの裏情報かも知れんが、知ってる人いない?
>>158 どこでも固体コンデンサならおkってわけじゃないだろ
固体コンデンサは壊れたときは・・・
ショートボブの美人秘書
にナニしてもらうのかっていい加減にせいや
ニチコンも日ケミも死んだとなると残っているのは三洋ぐらいなもんだな
ルビコンやエルナーの立場は…
TEAPO使っとけば間違いないな、うん
手あっぽ
てぃーぽ
これ、結局他社にも波及するんじゃねえの?
同じ問題ってことは、何かしら各社が共通の工程挟んでるんだろ?
真似したがあるだろ。
つ東信工
つ日通工
パナ最強
それもこれもルビコンの元社員が変な電解液開発するからだ
>158の裏は取れてるのか?推測文だけなのであれこれ言いたくないんだが。
マザーボード5年近く使ってるんだけど
そろそろコンデンサっていうの膨らんで爆発するの?
まだ膨らみは全然ないんだけど
膨らまずにお亡くなり。
>>176 良いマザーに当たったね
コンデンサがドライアップで死亡か
>>180 ありがとう。
日ケミはメジャーなのに、
今まで使ってたパーツには載って無かったなぁ。
気付かなかっただけという気持ちは(ry
182 :
Socket774:2007/06/17(日) 21:30:28 ID:6sDR4jvF
al-lead-j-070315.pdf迄載ってたPCママソ用のKZJとKZVが消えてるな・・
前スレで名前が挙がっていたのはKZGだったが・・・・はてさて
555 :Socket774 [sage] :2007/02/12(月) 10:25:25 ID:d3KRNdR8
茶色で日ケミってことはKMGかね。
数日前に解体したPCに載ってたD865GLCLとAK77-600NでもCPU脇のKMGが真っ先に噴いた。
558 :Socket774 [sage] :2007/02/12(月) 10:56:46 ID:d3KRNdR8
>>556のレス見てあれ?と思って現物見なおしたら銘柄間違えてた。ごめん。
訂正。噴いたのはKMGではなくてKZGだった。
防爆弁が膨らんで下から噴出。
644 :Socket774 [sage] :2007/02/19(月) 01:28:16 ID:jrERxPg9
ギガバイトのGA-8KNXPをP4 2.4Cとともに定格で3年半
24時間運用してたが、起動不能になってしまった。
ママン眺めたらコンデンサはみんな国産で、大半が
日ケミKZG 6.3V1000μFだったけど7,8本が妊娠してますた。
749 :Socket774 [sage] :2007/02/26(月) 18:34:32 ID:6Vew3scI
GIGABYTEのGA-8PE667なんですが
KZG 6.3V1500μF(Y 茶・白 日ケミ?)がCPU脇4本
HM(M) 6.3V1000μF(+ 黒・白 ニチコン?)AGP脇2本、電源付近1本
が若干膨らんでて、ハンダなら何度か使ったことあるので交換してみようかと思うんですが
コンデンサについては全く分からないので、何と交換すればいいのかアドバイス頂けませんか?
携帯でとったので写りは良くないですがこんな感じです
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1172482233141.jpg
>>182 たしかに消えてる。
ニッケミが電解コンで問題出て製造中止するとかいうのはこのことなのか?
おれのグラボにKZJが3本載ってんだよなorz
電解液に問題ある場合には未使用であっても噴きます。
EPOXの8RDA未使用なのに噴いてました(GSC)。
あとGA-6VTXも...これもGSC
186 :
66:2007/06/18(月) 22:21:04 ID:/ALQso6v
>>185 偶然だが、昨日GA-6VTXのコンデンサ交換したよ。
CPU周りが4本(GSC)噴いてたんで、ニチコンHZにした。
ラジデパ2Fの山王電子のオヤジのとこでコンデンサ買いました。
話好きのオヤジは100円まけてくれた。
1日に10人位パソコン用コンデンサ買いにくるヤシがいるっていうから、
まだまだ、液漏れ現象は深刻な問題みたいだ。
Epoxはゴミ、コンデンサ全交換すれば素直なママン
_,,,,,,,,,
>一'''==‐ュ、,,_ ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/ . : : : : : : : : : : \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ : : : : : : ,,,_: : : : : : ヾ/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
ム≠ー'" ̄~'''ー_\: : : : : /::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
j| ヽ:: : :l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
l、_ イ__,,,_.._、_ |l: : |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: スルーホール状態で販売すれば良いんじゃないのか?
l}=、 `チC ̄`ヽ |: : |Y l| ヽ
{ lト {! ,} |: :|ノ〆 l| ー- |
゙t,,_.j くミ、二,,ノ 7_/| / l| ー- |
| ノ ゙" 'l / r 」{, ヽ |
| ゝ,‐ l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ =ー--、 ∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ /
・ ヽ ヾ≧ ′ ヘ ===一 ノ
・ ヘ´ / | ∧
・ ゝー┬イ'''" |_ \≧≡=ニー ノ 、
・ |、′ /´ ]、 ̄ _ニ=、 ,,..
・ /ヽ_/>'" 〃/」,,廴 / ヽ \-‐ニ´
時計:付属の電池は動作確認用です
糞コンマザボ:実装されている電解コンは動作確認用です
190 :
Socket774:2007/06/19(火) 00:15:56 ID:3+qdgvVw
コンデンサ取替えで865マザボ復活キターage
家のソケAマザーまだまだ膨張すらしてない
さすが世界のSONYだなw
SONYならASUSのOEMじゃね?
その頃のASUSは良かったよ
Epoxはキチガイマザー
買って3ヶ月以内に壊れます
>>193 うちのはもう何年もつかってますが?
すべて駄目なわけじゃない。
無理なクロックアップとか周囲温度状況とか、あとプレスコみたいな大飯喰らい
なんかも影響あるだろうな<寿命の短縮化
後は無謀な静穏化だな。
197 :
Socket774:2007/06/19(火) 09:08:16 ID:ONRGto/j
Core系CPUを搭載出来るMBで、電解液コン&固体コンの両方とも一切搭載しないMBで、どんなのがあるか知ってる?
産業用でありそうな気もするけど。
>>197 あ、ミスった ここMBスレじゃねーわ。 ごめんなさい
199 :
Socket774:2007/06/19(火) 10:30:22 ID:wNTRHa8t
GIGABYTEのP35シリーズ。
のってるコンデンサでDQ6・DS4・DS3Rで質の違いある?
>>192型番調べたらASUSだったよ。ケース内かなり熱いのにマジで凄いね
糞二にASUSの高品質はかなり不釣合いだな
DiamondのXtreme Sound 7.1買ったら、SWCONってのが載ってた・・・
キャプボ買った
コンデンサがOSTだった(´・ω・`)
207 :
128:2007/06/22(金) 12:59:05 ID:kAoRPJWh
209 :
Socket774:2007/06/22(金) 21:52:16 ID:hKRaOsHK
>>207 マザーボード上にコンデンサーが取り付けてないところに
取り付けても大丈夫なん?
体で覚えるもんだろ
214 :
128:2007/06/24(日) 05:04:55 ID:0cH7f1Zu
>>217 これはリード線にはハンダがしっかりくっついているが、
基板のパターンにはしっかりくっついていない。
だから、力(振動や衝撃や圧力)が加わったらパターンから外れてしまいやすい。
そうすると、緩めにねじ込んだ電球が接触不良で点滅しちゃうような状態になる。
電球ならしっかり回せばいいけど、基板だとなかなかそうはいかないし、
ヘタすれば製品全体をダメにする原因になる。
電球も接触不良は切れやすくなるけど、100円かそこらの電球と、
例えば大事なデータが山ほど入ったPCじゃ被害は全然違う。
共晶ハンダと鉛フリーハンダとでは仕上がり外観から良品判断する基準が
ちがうだろうが、
>>215のやつはハンダ量過多の限界見本だと思う。
やっぱ理想は目指すなら
>>216の絵だろな。
>215
メタルスライム?
イモ半田の割には表面が妙にきれいなんだよなとか思った俺
>>221 巧い人が失敗例を作ったからじゃない?
知識も腕も無い人がやると、疲労で光沢さえも無くなるし
>>212 以前は講義pdfを無料公開していた
なんかサイトデザイン変更で見れなくなってる
>>224 俺もおんなじマザー使ってるから行く行くはこうなるのかな。しかも中古品だし。
HERMEIは無事なの?
もしかしてFSB400で動作させてる?
聞いた話だと400にするとノースがアチチらしい。
漏れは333で使ってたけど、電圧もイジれるド安定でいい板でした。
227 :
224:2007/06/26(火) 07:20:55 ID:x88sEDFd
>>225 HERMEIは無事でした。
>>226 FSB400はどうにも安定しなくて断念しました。
倍率可変だった時代の豚2500+をvcore1.6vで
166*12.5で回しています。
フルタワーケースで、吸排気ファンも気を遣って
ケース内温度が上がらないように使っていたんですが、
吹く時はあっけなく吹くようで・・・
そのマザー懐かしいな
最後の一個を買ってきたら、初期不良で返金対応だった
5日間の付き合いですた
>>224 もっこりしてなくても同じ型、容量のコンデンサーは全部一緒に交換しておいた方がいいよ。
233 :
224:2007/06/28(木) 21:34:26 ID:YYscdxqk
>>233 乙。
一応何処の何に交換したかぐらいは報告しようぜ。
後日誰かの助けになるかもしれないのだから。
235 :
224:2007/06/29(金) 00:39:53 ID:uhw4A8OF
>>234 スンマソ
三洋のヤツに変えました
見た目異常があったのは2個だけど
cpu周りの7個全部変えました
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/602.jpg こっちはGA-6OXET-C
先ほどケース開けたら、cpu周りの6.3v3300μF4個が吹いてました。
実は3年程前に、オリジナルの吹いたChoyoから
ラジオデパート内のコンデンサ屋さん(三栄だったかな?)
オススメのニチコンに変えてたんですが、
それがまた吹いてましたよorz
鱈鯖1.26定格、cpuファンも純正を使用し、
使用頻度も低かったんですが、気が付いたたこの有様です。
ハズレを引いてしまったのが、マザーの設計に問題あるのか・・・
>>235 HNだったら不良ロット出回った時の分じゃね?
GLはどこでしょうかねぇ。
GLがメーカー名でしょ?
しかしながらGLの正体は未だに明らかになってないんだな。
Gold Litan
OSTだとかG-Luxonだとか言われてるけど、真偽は不明。
一瞬、SANYOに見えてしまった私には修行が足りないようですね・・・吊ってきます(´・ω・`)
244 :
Socket774:2007/06/29(金) 17:28:02 ID:DCDMf8O+
FV24の電解コンデンサがご懐妊なされたんで
GSC 105℃ 2700μF→日ケミ HME 105℃ 2700μF
GSC 105℃ 3900μF→日ケミ SXE 105℃ 3900μF
GSC 105℃ 1000μF→日ケミ KZE 105℃ 1000μF
に張り替えたんだけど、HMEとSXEに交換したのはまずかったかな。
田舎には低インピーダンスコンデンサなんてそうそう売ってないんだ。
(KZE1000μFはもらい物のジャンクマザーから外した)
SXEって電解液が4級塩のやつじゃなかったけ?
>>244 都会でも、そー都合よく売っていないかと・・・・ネット使うべし。
247 :
Socket774:2007/06/30(土) 18:51:48 ID:00N8YZ99
>>247 Fuhjyyuて安い電源によく使われているよ。
スズデスのSanyo WXでもいいじゃん
横っ腹から破水することもあんだな
国産コンデンサ採用ってアピールしてるの買わなきゃ
GrowUPとかseasonicとか
GUPはアレとして紫蘇も全部ではなかったような
252 :
Socket774:2007/06/30(土) 20:50:41 ID:bv+RK2M+
ニプロンとZippy(2万円以上)はガチ
CPUは5000円程度でいいけど、
電源に2万円以上かけない奴はアホ
電源2万って、組み込み電源メーカの高信頼電源買えちゃうじゃん
国産コンデンサならいいが
国内メーカーのコンデンサという表記は怪しい
工場が海外拠点かOEMも知れんぞ
ENERMAXだって組み込み電源だってCTCとか使ってたりするから油断は禁物
どこのでもいいから国産コンデンサ使ってるって中身晒したモデルを選びたい
いま使ってるのはGUP-EG620JとSS-600HT
SS-600HTの初期出荷個体はPCIE電源コネクタの極性が逆で
OSTやTEAPOを採用したカスだったけど
後期型は日ケミに差し替えてあって反省の色が伺える
電源に固体コンデンサを採用するらしいけど容量とか大丈夫なのか
256 :
Socket774:2007/06/30(土) 21:41:38 ID:bv+RK2M+
マザボに乗ってるKZGとかHMは8割方海外工場生産だが・・
秋葉でうってるLXZはほとんど国内生産で温度表示の隣に(2)って印刷されてる。
海外産はここが(7)とか(M)とかになっている。
LXZの高級感は最強
NECのPC-MA93T/EからPC-MA14T/Eとか、鱈セレ乗ってるPC-MA1xH/LのTiger電源(PU777)は1次側だけ松下2個
後はJAMICONとかGL、CapXonだった
>>252 >電源に2万円以上かけない奴はアホ
電源に2万ってどのサイズか知らんけど
赤い彗星(2年間保障)だったら4つ買えるやん
2年使ったらまた新しい電源買って来てを4回繰り返したら
同じ2万円以上で8年間保障やん
高級電源よりスゲー安心出来るんやけど
>>259 そこの会社が保障期間中も存続できていればの話ね(w
水冷パーツとか買い出すと2万とかってどうでもいい金額になってくる
>>260 存続しててもMB巻き込んだりCPU巻き込んだりしても電源しか保証してくれないしねw
安売りしてた8kの電源を使ってるアホが通りますよ。
ENERMAXというブランドだけで決めた。
安い江成ってことは8cmと9cmの2ファンのでしょ?
モノはそこそこいいんじゃないの?
保証期間内に他のパーツ巻き込んで死んでも、全部保証してくれるのかいな?
そんなわけないだろ
おいらは、2004年製の SS-380HB 使っているけど、かれこれ3年以上経過してますかね。
電源の話すんなや
電源スレの厨房が沸く
コンデンサって、
使ってる内に半導体の臭いって言うか、
電解液の臭いってしてくるモンかな?
中古のサウンドカード買ったら微妙に臭いんだけど
30個近いコンデンサの外観は異常なしなんだよね
どうなんだろう?
939A8S-XとX2 3800+を中古で入手
240位までOC出来るが数10分~数時間後にフリーズかリセットかかる
OC向きのママンじゃないんだろうけど…
HDD3台、DVD/CDが1台づつで電源が300Wじゃやっぱきついのかなぁ
271 :
270:2007/07/01(日) 22:21:17 ID:1FDXcqQa
すまん誤爆
>>269 独特のツンとした臭いなら多分フラックス
電解コンが飛んだ際に出る臭いはもっと強烈
>>269 昔仕事場で100V用のガス分析器を230Vの電源につないでしまい、電源のコンデンサー破裂させたんだけど
ワンフロアーぶち抜きの広い仕事場全体に一瞬にして悪臭が立ち込めたよ
そのくらい臭い
>>270 A8S-Xは、BIOSを最新のものに換えないと安定しないママンです
逆に言っちゃうと最近のBIOS使うと安定するのですよ
>>269 喫煙環境で使われてたパーツはヤニ臭いことあるよ
すいません、質問なんですが
ファン故障で発熱、負荷が掛かると
出力が低下してしまう電源があるんですが
電源コンデンサ交換したら復活しそうですか?
電源ファンは交換して冷却は問題ないのですが、
負荷が掛かった瞬間リセットの嵐で・・・
メーカーマシンの特殊形状電源なんで
市販製品がないのと、修理に掛かる金額を考えるとガクブルでして・・・
>>277 格好は悪くなるが一般的な形状の電源を外に置いてケーブルだけ引き込むってのはどうだい?
>>277 電源をくり抜いて、線だけ通れるようにする。その後、新しい電源の線を延長して、くり抜いた所に通す。
ってリロードしたら
>>278と同じ事ね
>電源コンデンサ交換したら復活しそうですか?
電解コンの状態の説明もなしに推測で直るかどうか分かるわけないだろ
マザー AX6BCとパワーリーフの下駄にtualatinセレロン1.2Gの環境です。
もう長い間、必ず、起動後2、3分でPCがフリーズして困っています。
そこで15分くらい放っておいて再起動するとずっと安定します。
まだこの症状が軽かった時(たまにしかフリーズしなかった)にコンデンサを換交しました。
2年くらい前だったと思います。
下駄とマザーの主だったコンデンサーはすべて交換。
代用がなく入手できなかった小さいコンデンサーの3、4個は交換してません。
そのときに電源も新しくしました。
交換して症状が一端軽くなった気がするのですが、完治はしませんでした。
で、最近、また重症になり必ず起動直後に固まります。
酷いときは、電源のスイッチを投入しても、LEDが一瞬光っただけで
BIOSすら立ち上がらなくなります。(こういうときはしばらくコンセントを抜いて放置しないと直らない)
仕方がないのでつい先日、また電源を新品に交換しましたが改善しませんでした。
なにが原因でしょうか・・・(;_;)
識者の方さま、助けて。
>>281 何を何に交換したのかとか、半田付け箇所の写真とか。
でないとあなたがどのレベルなのかわからないでねぇ。
下駄とか使ってるとわからんな
河童持ってれば下駄なしで乗っけてみればいいんだがな
ママンと鱈の相性かもしれんし
スロ1マザーはいい加減窓から
うーん
それを安定させられない、面倒だって言うんであれば
さっさとメーカ製でも買ったら?とかしか言えんな
その状況でコンデンサの影響とするにも根拠に乏しいし
(とんでもないものに付け替えてるとかなら別だが)
Aopen AX4SG-ULから特有の香りと共にSTOPエラー表示。
確認したら、もっこりしてました。
KZG 6.3V 2200uf x1
1年6ヶ月の命でした。
前機種 Aopen AX4B Pro-533も特有の香りと起動不可発生。
確認したら、もっこり+お漏らししてました。
悪名高きLelon 16V 2200uf x2と6.3V 1500uf x3
これも1年5ヶ月の命でした。
Aopenタイマー 酷すぎる( ; _ ; )
287 :
Socket774:2007/07/04(水) 14:37:33 ID:BEJZDzfh
5年もののGA7-VTXEのコンデンサが塩ふいた。どうも最近やたら落ちると思った。
288 :
Socket774:2007/07/04(水) 19:20:53 ID:mWZxa2bG
この度、初めて交換をしてみようと思うのですが、
例 3300μF10v
この部分が同じ数値ならばそれを買えばいいですか?
ただ、地元の電子パーツ屋でも見てみましたが、
1つの規格に付き1品目か2品目しか置いてないので、
元々選択のしようがないのですが・・・
売られているメーカーはルビコンと日本ケミコン、死亡品の方はLelonです
後者の物は3300μの製品は細長く、
前者の製品は太く短いという形状の違いが気になります
また「PC保守用」という表記があるものと無いものもあり、
どっちがいいのかとも不明です
3300μF ←同じか少し大きいもの
10v ←これ以上ならどれでも
あとは元付いてたのと太さが同じもので長さは回りと干渉しないなら気にしなくていい
グレードはメーカーのサイトでも見て低ESR品を選んどけばいい
>>286 いつかの、ニッケミも不良品やっちゃったカキコは事実なのかね?
これは世界中でニッケミ祭開催になるかもしれんね。
291 :
Socket774:2007/07/04(水) 20:23:43 ID:mWZxa2bG
>>289 レスありがとうです
ちょっと気になったのは
>元付いてたのと太さが同じもので
とありますが、長さの方は
>回りと干渉しないなら気にしなくていい
と読めるんですが、太さは同じでないとまずいんですか?
それとも「どっちも他に干渉しなければいい」という意味でしょうか
昔の電解コンの破裂は強烈だったな~
98000μFなんか直径100φ位あったもんな
先方の部品支給ミス(電圧仕様変更)でテスト中にどっかーんと天井に穴がw
チェックしなんだオイラのミスでもあったが;;
>>291 太さが違うとリード(足)の幅が違うから元付いてたものと太さが違うと
無理やり広げたり狭めたりして挿さないといけない
これは規定の太さのを付けるより難易度が高いので代換品がどうしてもない時以外は避けた方がいいと思う
294 :
Socket774:2007/07/04(水) 21:35:04 ID:mWZxa2bG
取り替えたコンデンサでオリジナルの生存期間を越えたぜ。
見たところモッコリしてる様子も無い。さすが国産。
興隆の815ETMにkingconってのが使われてた。
組んでから交換は面倒なんで組む前に交換しようとは思ってるんだけど
どんなもんなんでしょう?
コンデンサ交換に自信があるのならどうぞ。
298 :
Socket774:2007/07/05(木) 20:25:39 ID:yzoA7JBZ
交換に当たって
「これには気をつけろ」「ありがちなミス」
というのはありますか?
失敗が己の死に繋がる場合もある。
もしもの時に遺族が悲しまないためにエロ本とエロゲーと
エロファイルは処分するか自宅以外に隠してから行え。
Wc = 1/2QV = 1/2CV^2 = Q^2/2C
抜いた後、穴の詰まりを取る道具無いからコンパスの針で力ずくで開けてやったけど問題無く動いてる
>>297 勢い余ってチップコンデンサを傷つけないこと。
部屋の換気
半田吸取線くらい買っとけ。200円程度なんだから。
305 :
286:2007/07/05(木) 22:27:32 ID:ZXMtrRCb
あまりにも不幸過ぎるので、ケミコンのPDFファイルを
色々見ていて、故障モードの項を見ていたのですが、
電解コンデンサの液漏れやぷっぷくぷーの原因は、
誤使用していない場合を除くと、製造上の問題
と読めるのは、気が早いか・・・?
計算上の寿命は、14年半だけど、その5分の1も
もたないのは、あまりにも腑に落ちない・・・
熱とかリップルとか電圧とかはその計算に入れたのか?
307 :
Socket774:2007/07/05(木) 23:24:11 ID:OeCFQk5h
>>305 部品単品で何もしないでも14年で駄目になる物に期待するな
そこでOS-CONですよ
309 :
286:2007/07/06(金) 00:17:42 ID:MuO9DtGo
>305
それについては、?なので、知りませんけど。
ちなみにそのPDFに書いてある>305とは違う、
電解コンデンサの推定寿命式というもので、
計算すると、約4年(小数点を省くと1433日)でした。
半分にも満たないとは、さらに悲惨過ぎる・・・( ; _ ; )
私の気持ちでは、3年持てばいいかなーと思ってたんだけど・・・
310 :
286:2007/07/06(金) 00:18:39 ID:MuO9DtGo
アンカ間違えたー
>305は>306です。
311 :
286:2007/07/06(金) 00:32:01 ID:MuO9DtGo
うお AX4SG-ULの臨時で購入したマザボ(ASUS P4V8X-MX)
のコンデンサを見たら、KZGが・・・( ; _ ; )
286の人間性が判らないから何とも言えない
Lelonのせいで過負荷になって寿命を縮めた可能性もあるし、
たまたま不良だった可能性もあるしな
コンデンサの不良率がどのくらいなのかは知らんが、
原価が一山数十円みたいな代物だから、相当数だめなのありそうだ
マザーメーカーの検品チェックで引っかからなかったんだろ
14年ってどこから来たんだろう。
PC用に使われてる低ESRコンデンサなんて定格寿命3000時間ぐらいだろ?
10度2倍則が厳密に当てはまると考えて導き出したんだろうか。
いくらなんでも105度で3000時間持つものが45度環境下なら196000時間持つってことはありえんよ。
特に低ESRコンデンサは低温状況下でも寿命自体が短い。
よくプレスコマシンなんかで日本製コンデンサでもダメになるってあったけど
あれは熱環境や負荷が凶悪で設計寿命を全うした結果であって、コンデンサの欠陥じゃないことも多かった。
Pen4系列のマザーならCPUやVRMの発熱を考慮したエアフローにせんとコンデンサすぐ死ぬよ。
あと追加で。
もしコイルに触れた状態のコンデンサがあったらなんとしてでもコイルから引き離したほうがいい。
そいつだけ常に加熱されることになるから先に死んでしまう。
一個死ぬと他のものに余計に負荷がかかって連鎖的に死んでもおかしくない。
うむ。
チョと待てよ
保管して置いても10数年でお釈迦ってことはない?
>>317 ある。 流石に電源が入らないぐらいの粗悪なものは滅多に無いだろうが。、投入後、1ヶ月保たないとかは結構あるんじゃないか?
使わなかったPentiumのマザーを去年の暮れに使ってみて、それから1ヶ月で液漏れしてたし。メーカーは忘れた
台湾コンデンサ問題時代のやつは、デッドストック品が噴いてたとかそんな話があったな。
>>317 時間が経ったら使えなくなるよ。
ちなみに、同じ製造時期の同じコンデンサを2個買って、片方は放置、片方は適切に使用し続けたとすると
寿命が長いのは適度に使用したほうになる。
充電式の電池と一緒ね。
ASUSのGeForce8600GTで富士通の黄色いコンデンサ載ってるんだけど
買ってきてまだ設置してないのに4個中2個のコンデンサが明らかに
膨らんでるんだが、これヤバイかね
ちなみにお店で新品購入
>>321 写真upしてくれまいか。 防爆弁の具合で膨らんで見える場合もあるし
ソレ、本当ならヒドイな。
富士通のもっこりはデフォじゃなかったか?
店先でマザー見てたら
ASUS P5BにEvercon...
ECS NFORCE 650iにG-LUXON...
店先じゃなくて店内だよな?
どうでもいいけど
>>321 FPCAPは、防爆弁の加工状態によっては個体差で
膨らんでいるように見えるものもあるけど、それで正常のはず。
家に帰ったら写真うぷするんで判定ヨロ
固体が膨らむわけ無いじゃん
マイクロソフトだから余裕じゃんそんくらいの出費
ゲイツのポケットマネーで解決できそうだな
この人の考察によるとキャパシタは関係ない模様
http://www.gwn.com/news/story.php/id/13140/Xbox_360_Failures_Explained.html >
> 問題は、Xbox360の冷却機構の耐久性ではない。CPUの冷却機能は、チップか
> ら排熱を行うヒートパイプと共に、上手く動作している(結果として、メインボード
> からの排熱も)。問題は、GPUとその扁平なヒートシンクが、DVDドライブの下側
> に設置されていることだ。そして、空気がファンの側のヒートシンクを通り抜ける
> 為には狭い通路を通ることになる事が問題なのだ。
>
> GPUが過熱したとき、ボール・グリッド・アレー(小さなボールが並んでいる回路
> のこと)の中で、過熱が、わずかな、はんだのリフローを起こしてしまうだけでなく、
> メインボード全体に収縮を引きおこす可能性がある。つまり、その現象は、主と
> して、メインボードの下でヒートシンクを支えるX型のプラケットによって引き起こ
> される。それらは、マザーボードの伸縮によってチップが押し上がって来るまで
> ヒートシンクを支えている。
>
> そして、システムが十分に過熱した時に、熱によって収縮したメインボード、それ
> に取り付けられたはんだが緩んでいる事が合わさって、GPU、もしくはCPUに、
> その基盤からの接続破壊をもたらす。
>はんだのリフローを起こして
こりゃねーだろ、いくらなんでも220℃までは行かん
パッケージの熱応力によるはんだ歪みと
ヒートサイクルによるBGAハンダボールのクラックが原因だろう
P4P800突然死事件を思い出す。
あれもノースチップだかサウスチップだかのハンダボールが原因だったはず。
2年前の懸念とは裏腹に、今のところコンデンサ問題が出てこないのは意外。
113 :Socket774 [] :2005/11/24(木) 23:21:18 ID:1mQBesqX
>>111 XBOX360…HN満載で故障確実か。
252 :Socket774 [sage] :2005/11/28(月) 13:23:21 ID:nru+AyVo
今後の興味は、XBOX360に使われたHZが来年の夏あたり満開になるかどうかだ。(笑
808 :Socket774 [] :2005/12/15(木) 03:16:44 ID:TONUkuMa
一年から二年後、
このスレの住人が中心になって
XBox360に搭載されてるコンデンサーの
総取替えを敢行しそうな予感。
2004年くらいに買ったDellのマシンの最後の1台がこの前全滅したところだから、
そんなに遠くない未来じゃないかと思われる。
コンデンサ全部変えたらそれなりの出費になる気がするから
新しいなんか買った方がいいんじゃないですかね。
@ファンレスの方が寿命は確実に短いと思うよ。風ないし。
それなりの出費になるほど数ないように見えるけど
総額5百円で足りる
低ESR推奨ってどの程度の周波数帯域が何Ωだったらいいんだ?
最近のマザボとかグラボに付いているコンデンサは、
チョークコイルまで間隔が近いのに、グレードの高いコンデンサ
を付けないのは、どう見ても危険じゃないかと。
私のマザボは、コンデンサ・チョークコイル間が3mmしかない。
しかもKZGだし、これじゃ 短寿命になるはずだよ。
品質のいいACアダプター教えて
120W以下で
344 :
Socket774:2007/07/07(土) 10:22:29 ID:Onhi69cq
オールニッケミPSの975Xマザーの俺は勝ち
4万も出したが、なかなかいい
>342
ファミコンのACアダプタ
>344
実物みたいから、型番晒してほしいですね。
>>341 >しかもKZGだし
グレード高いじゃん
何のグレード???
MSIのP35 Platiumの間違い、しかも3万チョイ
コンデンサ交換の初心者なんだけど、作業前に抵抗かませて放電するのは当たり前?
その前に耐圧内の電圧で充電した方が良いよ
増量キャンペーン中!
>347
KZG自体のグレードが低いとか書いてないように読めるが。
ちなみにグレードが高いというなら、興味があるので、情報plz
>351
これは、アウトに見えるけど。
不治痛の奴が軽く孕んでいるのはある意味仕様
ASUSのA7A266-E使ってた頃、FPCAPが使われてた
最初から膨らんでいたし問題なく4~5年動いてた
むしろ、同じママンに使われてた三洋のWXがダメになる位だった
>>351 固体コンだから膨らんでること自体どうでもいい。
どれが固体コン?
>>351 信じられないだろうが、それも仕様かもしれん。
そこまで酷くは無かったが、自分のもそうだった。黄色富士通ね。
2年ずっと使って、変化無し。で、その後友人の手に渡したんだけど。 (見せた時、彼が噴いたのは、また次の機会に…
まぁモッコリデフォ。だろ。
Fuhiyyuのライン工がフェアリーな気分で増量したんだ、と思う事にしている。
*’``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+ もうどうにでもなぁれ♪
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・’ ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜..
富士通のが膨らんでるのは昔から。
過去スレでも既出やね。
360 :
Socket774:2007/07/07(土) 22:40:24 ID:Onhi69cq
話しかわるが、DELL Dimenson4500CのCPU脇の
ニチコンHM 0251 6.3V 1500μF×8が熱風浴びまくってるのに
未だに吹かない
買ってから4年半経過、HDDによると14500時間は稼動してるらしい。
マザーボードのコンデンサだとさわってもバチッってこないの?
写るんですのコンデンサでひどい目にあったので・・・
>361
フラッシュのためのコンデンサと比べるなよ・・・
>>361 というか交換しないで買い替えなされ
電気の知識がアレ過ぎるから
「ケミコン占いのうた」
三洋、OST、ニチコン、日ケミ、松下、ルビコン、GSC、Lelon
8組のケミコンを選ぶとしたら君ならどれが好き~?
ルビコン好きは自分に素直、思ったことを隠せない、でも理想と現実だいぶ違うから
夢から覚めなさい~
松下好きは少しお利口さん、ルビコン好きより少しはお利口、それでもまだまだ夢見がちだから
大人になりなさい~
日ケミ好きはだいぶお利口、ルビコン好きよりいくらかCOOL!そこまで現実わかっているなら
もうひと頑張りでーす
ニチコン好きは正解に近い、もっとも限りなく正解に近い、でも一部不良ロットが
あるので油断は禁物でーす。
(ケミコンチョイスのセンスで、その後の寿命は大きく左右されます。まるでVRMの一次側と二次側の様に・・・)
OST好きは中途半端、好みとしては中途半端、「日本製よりは劣るが、GSCやLelonよりはマシだし・・・」
そんなの微妙過ぎ~
三洋好きは卑屈過ぎます、自分に自身がない証拠です。ケミコンは決して怖くなーい
勇気を持ってください。
GSCとLelon好きは安けりゃイイってもんじゃないことを肝に命じておいて下さい。
ママンの敵ですよー!
いろんなケミコン見てきたけれど、最後に私が言いたいことはママンをケミコンで判断するのは
良くないことですよー!
ララララララ・・・
元ネタ
ttp://sound.jp/chaku/flash/realbust.swf
これがソニーだったらどうなってただろう?
ソニ話はスレ違い
>>367 Xbox無印のディスク傷事件の時もおんなじような事やってたな
笑ったのがここ
>・本体の問題箇所は改善した
無印の時も同じこと言ってたぜ!
だが問題発覚してから生産された中期以降のロットまで全部ディスクに傷つくドライブ搭載してたぜクソワロスw
全部交換すりゃいいのに
| |人
| |__)
|_|∀・)
|糞|⊂)
| ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
破裂したコンデンサを変える場合、1500μFが破裂したなら
2200に変えるほうがいいの?
>>374 意味不明、まじで聞いたつもりなのだが・・
>>373 それよりも、耐圧も下回らないように、インピーダンス値も合うものを。
場所にもよるがまとめて交換する様に
Rulyconは避けるように。国内物で揃える。
>1500μFが破裂したなら2200に変えるほうがいいの?
意味が分からんけど、同じ耐性のもの入れればよし。
378 :
373:2007/07/08(日) 21:30:41 ID:qrYnr2Z+
皆さんどもども、素人の考えで1500μFで爆発したなら
同じ1500だと容量が足りないのかと思いました。 同じ物の
ほうがいいようですね。
設計があまりにもチンポコリンだったらわからんけど、
破裂するようなウンコンデンサを日本製に交換するわけだしなあ。
>>375 Spiceって電子回路シミュレータがあるんだ
詳しいことはググれ
少し古いSpiceだとSWレギュレータの解析が出来ないから、
SWレギュレータに対応したSpiceを選択する必要があるな。
でも、解析結果が合っているかどうか確認しようとすると、
結局、スペアナが必要になるんだよなあ。
容量・インピーダンスに神経質になっても
GSCとかLelonなんかはスペック通りか怪しい訳で
1800μを交換したいのだがアキバでは売って無かった
まあ2200μなら良かんべと思って探し直したが
太過ぎて物理的に並べて付けられない…
1000μのやつなら『付きそう』だったんだが
…やっぱまずいよね?
おとなしく通販使え
385 :
Socket774:2007/07/09(月) 05:55:35 ID:wTKeuwOC
手に入りやすいのはSANYOのKXかな
6.3V以上の470uFで同じ太さのを買えばいい
>>385 表示しなくなった時点で手遅れかと
電圧が安定しなくて他のICが死んだと思われ
388 :
385:2007/07/09(月) 06:30:59 ID:wTKeuwOC
次にスルーホールに詰まったはんだがうまく取れませんって言う
面実装タイプなのにスルーホールとは
おらも両面実装の刻印サッパリわからんかったけど
9800XTのケツの470 30Nだったかな。
マルツの10Vっていうの直径だけ合うの見つけて
復活したよ。
あと、両面はドシロウトのおれでも簡単だった。
今初めて交換する前の練習に、廃物radeon9800のコンデンサ
を抜いてみようとしてるんだけど、コンデンサが熱くて持てない
くらい両足を熱しても抜けないんだけどこんなもん?
こては40Wのを使ってる。
>>393 短時間でやる方がいい。
40Wは夏でも厳しいかもな。コンロで熱するとかしないと難しそう
60Wクラスなら5秒くらい、 100W使いだが1~2秒だぞ
30Wでも普通に出来んじゃんw
397 :
393:2007/07/09(月) 19:18:39 ID:6Zal2MYi
>>394-396 レスサンクス
追い半田を山盛りしたらなんとか抜けたよ、でも今度は
取り付けの練習したらスルーホールが溶けないので刺さらない。
おれには電子工作の才能はなさそうなので、あきらめて新しいの
を買うよ。 やっぱうまくいく人ばかりじゃないね(^^ゞ
>>397 人間得意分野は人それぞれだけど、この手のは一度ちゃんとしたやり方見た事ある人と
無い人では、初めてやるにしても全然違う
そういう機会があった人は結構うまくいくものだけど、そうじゃない人の方が圧倒的に多い
と思うから気にするな
ちゃんとしたやり方カモン
半田吸い取り線と、
あのグリスみたいな何とかがあれば、
うまくいくよ。
あと、コテは60W。
熱量不足なんだから、
ドライヤーで基板周辺丸ごと80度以上までプリヒート(余熱)しろ。
(出来るならば130度以上)
それでもだめなら、フラックス付けてみる。
>>403 ずっと与え続けない限り死なん。 通電中に発生する自熱には弱いがな
言い切りは、不味いか。
ま、もろいトコもあるが大抵大丈夫。
406 :
Socket774:2007/07/10(火) 00:16:03 ID:PFGYPi/G
>>397 スルーホールに半田吸い取り線の先のっけて上からコテ先押し付けれ
吸いとり線の上から、垂直に当ててくるくる回す。
最終兵器はドリル
馬鹿! こじる奴があるか。ドリルは最後の武器だ。我々はハンダ部隊だ!
最後から2番目の武器は安全ピン
竹やり隊、前に!
フラックスは、やはり必要。
低温はんだで追いはんだをくれてみるのも良いだろう。
>410
それ魅力。
力ずくならコンパスの針が丈夫で良いよw
2箇所同時に暖められるように二股になった鏝先って無いの?
自分で作れ
二股にするとして間隔はどう決めるんだ。
>>416 コテ2本持てばいいじゃん。お箸持つような感じで。
安定して持てないなら割り箸などを挟んで紐で縛るとかして、
コテ先の間隔を調整してやればいい。
ノギスを半田ごてにすれば良いんじゃね?
はんだ付けしながら幅とかも計れるし
>>410 オレそれで無理に力かけて基板のパターン剥離した事あった。
それからは半田吸い取り機のお世話になってる。
確かに安全ピンは腰があっていいんだけどね。
もうダメだ・・・
シコシコした安全ピンを美味しそうに食す
>>424を想像してしまった・・・
追い半田とスッポン使えよ!
便所が詰まったのか!
追い半田とかいろいろあがいて結局スッポンすれば?
という意味かとおもった
シュッ太郎のこと?
ピンセット型のコテは実際あるけど
両手で2本コテ握った方が楽
1608程度なら普通に摘める
以前のスレで先端が二つに分かれてる自作コテ先をうpした人が居たな。
だれか画像持ってない?
外す時はコンデンサの足を金属疲労でポッキリ折ってすててしまった方が良いよ。
無理に引き抜くとVIAホールが抜けてめんどいことに。。
ビアは層間接続用
久々にこのスレ覗いたけど、テンプレサイトの「各社の体系図」結構変更になってるな。
日ケミなんかトップページから「製品体系図からの検索」っていうリンクができてる。
前は結構奥の方にあったような気がしたけど、アクセス解析でもしてるのかな?
細い2200を探してみるも
やっぱ無いので1800の変わりに同じ太さの1000を付けてみることに
まあ、大丈夫だろう
ボッキコンはスペックも適当だから1/2~1/3の容量で問題ないんちゃいますか。
うちのマザボ全部ルビコンなんだよね・・・
国産でもルビコンじゃあなあ。
EPoX倒産と共にウチのEP-3VHAが逝きますた。
固形コン改造でもしてみようかな…
ルビコンをなめると風土病で死にます。
一時期流行した不良コンデンサは、ルビコンが適当な技術移転をしたのが原因なんだろ。
ルビコンの稚拙な製造技術のせいで、世界中が大迷惑。
まさにルビコンは日本の恥。
日本人であることが恥ずかしい。
ハイハイワロスワロス
>442
韓国人にでもなっちゃえ
まぁよくもそんな出鱈目をつらつらと垂れ流せるな、と。
でもフル国産と謳っておいてルビコンは
特大級ガッカリ砲だよな
>>442はルビコン未満のニチコン工作員
PC用の超低ESR電解コンなら明らかにニチコンよりルビコンの方が上
不具合報告数の少なさは
MBZ>>>>HM
MCZ>>HN
ミッションクリティカル用途かなんか忘れたけど、
国内使用禁止のルビコンに負けるのがそんなに悔しいか?
糞メーカニチコンよ
マジレスすると某社の(元)技術者が金に釣られて知識を外に漏らしたけど
全ての内容が漏れたわけではなく部分的なものだった。
その結果できあがったのが出来の悪い高性能コンデンサだった
というお話。
日本の技術を海外に持ってくのは簡単じゃない。
設計製造運用全てが密接に絡んでるからね。
なんでPC用高性能コンデンサが日本製で席巻されてるか
ヨーロッパやアメリカのメーカーがなんで作らない・作れないか
日本の技術はすげえんだぜ。
449 :
Socket774:2007/07/12(木) 23:04:02 ID:FoRqeCTq
質問ですが
コンデンサのアクロスザラインとはいったい何でしょうか?
X-コンともいわれているようですが..........
すみませんわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
450 :
Socket774:2007/07/12(木) 23:05:48 ID:C72+/4CI
だから、それがルビコンの元社員だろ?
>>447 その前に使われてる量が少ないだろ。
Tyanのマザボにルビコン載ってたけど、
重要な部分以外SANYOだったから、
ルビコンのだけ気分的にSANYOに変えてしまった。
伝えられるところによれば、問題は、日本のルビコン株式会社に勤めている材料科学者が
退職した後に展開して、Luminous Town Electricのために中国で働き始めました。
そして、科学者はLuminousによって開発された低いESRアルミニウム電解コンデンサと
ルビコンZAとZLシリーズと同等物の水のベースの電解質で、中古であるルビコンP-50タイプのコピーを開発しました。
科学者の職員は、次に、公式と共に亡命して、売れ始めました。
そして、Luxon Electronics、Lelon Electronicsを含む台湾の主要なアルミニウム電解質の家と他のアルミニウムコンデンサーメーカーの多くに、安価な電解質。
(IBMは、5つの会社が影響されたと述べました、台湾の他の情報筋は、最大11の会社が影響されたと示唆しますが。)
残念ながら、公式でLuminous Town Electricから脱走した職員は部分的な公式だけをコピーしました、
そして、完成アルミニウムコンデンサーでパッケージされると、生産されたその後の電解質は不安定でした。
この水のベースの電解質を使用する低いESRアルミニウム電解コンデンサの電解質の不安定性はアルミニウム缶の中で余分な水素の強化につながります。
アルミニウム缶は缶自体の破裂かゴムエンドシールの破壊のどちらかをもたらします。
失敗は漏出電解質のために潜在的に壊滅的です。
アルミニウムコンデンサー産業の一流の物質的な科学者によると、正しい量の添加物が水のベースの電解質の中に複雑でないなら、
電解は起こるでしょう、缶の中の水素ガスの多量をリリースして、突発故障をもたらして。
部品における2000時間の操作が4000時間の操作のために評価した後に日本のアルミニウムコンデンサー時間までに
台湾で生産された低いESRアルミニウム電解コンデンサのその後の生涯テストは台湾のアルミニウム電解コンデンサの突発故障の発生を明らかにしました。
インテルは、不十分な電解質があるアルミニウムコンデンサーが250時間の操作だけの後に失敗するかもしれないと述べました。
業界筋は、コンピュータマザーボードと電子通信インフラストラクチャビジネスにおける多くの一流企業が
台湾に植物を持っていなかったアルミニウム電解コンデンサ供給者から低いESRの部品を得るためによじ登られているのをさらに明らかにしました。
456 :
Socket774:2007/07/13(金) 11:59:13 ID:87v78bLC
トップブリーダー推奨品を馬鹿にするな
ペディグ○ーチャムと電解コンデンサに何の関係が
まぁ、両方とも昔と違って "塩" が少なくなった
誰が上手いこと言えと(ry
食い物だけにうまいな
ダンボール混入でもか
それは既に食品ではない
中国人は皿とテーブルと椅子以外は何でも食うらしいし
中国人は人肉も普通に食べるな
死亡報告
Albatronのマザーがお亡くなりになりました。
2004年頃購入
Albatron PX865PE Pro
稼働時間としては1日2時間程度を毎日
メモリ周りのコンデンサの頭から茶色の液体が・・・・
同時期に買ったPX875 proも稼働中なのですが、これも近いうちに逝ってしまうのだろうかorz
>>467 電解コンデンサ交換でいけるんじゃない?
設計が危なそうだから今ついているものの
耐圧1.5倍くらいの選んでみたら?
耐圧と寿命は何の関連も無いし
>470
関連があるってどこに書いてあるの?
主に吹く原因:
1.熱
2.リプル電流
3.電圧
>>467 そいつは高確率で吹くよ。ジャンクでもよく見かける。
熱で思い出したんだけど、クルマのエキマニみたいに遮熱板とか付けてみるのって対策になるかな?
そんなもの付けるより筐体のエアフロー改善が先。
主に吹く原因:
1.熱
2.リプル電流
3.電圧
4,粗悪品
5.GSC
ルビコンって質悪いの?
昔は安物の代名詞だった>Rubycon
6.パチモン電解液
耐久性低いルビコンイラネ。
Abitのマザー買うぐらいなら死んだほうがマシ。
安物電源でもルビコンはよく使われてるが、見かけるとニチコンか日ケミに即交換。
>>483 MBZ/MCZ/ZLH/ZL/YXGあたりなら俺は変えないけど。
変えた先がHM/HN/KZGだったら無駄にリスキー。
すぐ妊娠するニッケミよりルビコンを選ぶ
えええー
ルビコンZLなんて昔は吹きまくりだったじゃん。
YXGは新品で容量少ないしwwwすぐ乾くしwww
ニチケミって読んでた俺は少数派?
>>486 ZLは今も噴きまくりだよ。
オール日本製を売りにしてたAbitのNF7とかな。
不良というか、ヘビーに使ってたらどのみち5年持たない代物だしな。
個体コンは噴かないと言われてるけど、
容量抜けというか経年劣化でだんだん性能落ちるということもないの?
寿命が10年だとしても後半の5年はまともに性能出ないとか
>>489 cpu周りzlだったけど5年以上ほぼ24時間動かしてもふいてないから、そんなに悪い
感じはしない。
cpu温度もduronのときは64度で雷鳥athlonにしたら74度だからコンデンサには良くない
はず。
>>490 一般用じゃないかああ
まさかCPU横に…
>>490 噴くというよりこれは勃起だな
それにしても"信頼の日ケミ"は何処に行ってしまったのか・・・・・
こんな捏造に引っかかるヤシはいないと思うがw
>>490
KME自体現行品じゃない
今はKMGだもん
日ケミもダメみたいだね
いくら国産とか言っても聞いたこと無いような中小だしアヤシイとは思ってたよ
松下か三洋、富士通あたり探してみるわ
w
なんか香ばしい香具師があらわれたようだなw
工作活動御苦労さんw
なんだ、化けの皮が剥がれてしまったようですねw
ニッケミは問題なさそうで安心したわ。
503 :
Socket774:2007/07/15(日) 11:16:16 ID:bEAqvXTc
どんなものでもいずれ壊れる
100年持つ電解だって技術的には作れるだろうが、
そんなの作ったらコンデンサ屋が儲からないしバカ高だろうに
>>503 ただの寿命でしょ。1年やそこらで噴いたならアレだけど。
以前使ってたASUS CUSL2-Mは
CPUまわりの主要コンデンサ6.3V 1500μFの7本がルビコンZLだったけど、
(リテール版もEPSON供給版も...ただし全ロットそうだとは限らないが)
24時間稼働を数年続けて問題なかったなぁ。
ソケ478時代の一時期のニチコンは不良品だしてたから仕方が無い。
つか、スレ住人なのに、散々ニュースになってたのを知らんのか?
508 :
Socket774:2007/07/15(日) 14:43:24 ID:qE7qv0Ga
ニチコンHMが吹きまくってるのに、
ルビコンMBZがピンピンしてるのが泣けてくる
ニチコンの破水報告あがったら、ソッコーで信者か何かの擁護カキコミ連発されててワロタ。
ルビコン信者がニッケミの評判を貶めるべく活動してるようにしかみえない流れだが。
ルビコンって吹くの?
見た目普通で実はとっくにダメになってたってイメージしかないんだが。
インテル純正にまたゴキブリニチコンHNが載ってたぞ、
1年への保障期間短縮といい、1年後にインテルタイマー炸裂か
これ日本ケミコン社員?
489 :Socket774:2007/07/15(日) 10:18:52 ID:TDBh1H5u [sage]
>>486 ZLは今も噴きまくりだよ。
オール日本製を売りにしてたAbitのNF7とかな。
不良というか、ヘビーに使ってたらどのみち5年持たない代物だしな。
497 :Socket774:2007/07/15(日) 11:04:00 ID:TDBh1H5u [sage]
>>495 コンデンサ外した時に抜けたんだろ。
502 :Socket774:2007/07/15(日) 11:15:30 ID:TDBh1H5u [sage]
なんだ、化けの皮が剥がれてしまったようですねw
ニッケミは問題なさそうで安心したわ。
510 :Socket774:2007/07/15(日) 15:56:03 ID:TDBh1H5u [sage]
ルビコン信者がニッケミの評判を貶めるべく活動してるようにしかみえない流れだが。
アルミ電解コンデンサの不良の定義、寿命の定義教えてエロい人。
ニッケミ最高!ニッケミNo.1!そうじゃなきゃイヤダーヽ(`Д´)ノウワーン ←ID:TDBh1H5u
555 :Socket774 :2007/02/12(月) 10:25:25 ID:d3KRNdR8
茶色で日ケミってことはKMGかね。
数日前に解体したPCに載ってたD865GLCLとAK77-600NでもCPU脇のKMGが真っ先に噴いた。
558 :Socket774 :2007/02/12(月) 10:56:46 ID:d3KRNdR8
>>556のレス見てあれ?と思って現物見なおしたら銘柄間違えてた。ごめん。
訂正。噴いたのはKMGではなくてKZGだった。
防爆弁が膨らんで下から噴出。
644 :Socket774 :2007/02/19(月) 01:28:16 ID:jrERxPg9
ギガバイトのGA-8KNXPをP4 2.4Cとともに定格で3年半
24時間運用してたが、起動不能になってしまった。
ママン眺めたらコンデンサはみんな国産で、大半が
日ケミKZG 6.3V1000μFだったけど7,8本が妊娠してますた。
749 :Socket774 :2007/02/26(月) 18:34:32 ID:6Vew3scI
GIGABYTEのGA-8PE667なんですが
KZG 6.3V1500μF(Y 茶・白 日ケミ?)がCPU脇4本
HM(M) 6.3V1000μF(+ 黒・白 ニチコン?)AGP脇2本、電源付近1本
が若干膨らんでて、ハンダなら何度か使ったことあるので交換してみようかと思うんですが
コンデンサについては全く分からないので、何と交換すればいいのかアドバイス頂けませんか?
携帯でとったので写りは良くないですがこんな感じです
227 :774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 10:30:26 ID:VZnEYkq9
日ケミが低ESRアルミ電解(水系)で問題起こしたらしい。
今年中に生産中止するって聞いた。
ニチコンと同じ問題らしい。
182 :Socket774 :2007/06/17(日) 21:30:28 ID:6sDR4jvF
al-lead-j-070315.pdf迄載ってたPCママソ用のKZJとKZVが消えてるな・・
286 :Socket774 :2007/07/04(水) 06:24:51 ID:L9Tr8Mmo
Aopen AX4SG-ULから特有の香りと共にSTOPエラー表示。
確認したら、もっこりしてました。
KZG 6.3V 2200uf x1
1年6ヶ月の命でした。
490 :Socket774 :2007/07/15(日) 10:21:14 ID:Ut54L2Pr
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1184460819958.jpg
ルビコン社員、ID換えまくりで必死だね。
なんでそんなに火消しに必死になるのか。
なんか大きなリコールでもあるのかな?
台湾コンデンサ問題を起こしたのはルビコンだっけね。
個人的には三洋にがんばってほしいね。
昔から鯖系で使われてて、ほとんど不具合をみたことがない。
時代錯誤おじさん( ID:TDBh1H5u)必死すぎ
過去どうだったかはともかく
今KZGかMBZどちらかを選択しろと言われたらMBZにする
無理やりニッケミ社員に仕立て上げて煽るのをやめたらどう?
ルビコンはやばいって言ってるようなものだよ?
>
>>517 こういうのを書くのはやめたら?そのうち訴えられるよ?ルビコン社員さん。
499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 11:07:53 ID:KjY2aUWZ
日ケミもダメみたいだね
いくら国産とか言っても聞いたこと無いような中小だしアヤシイとは思ってたよ
松下か三洋、富士通あたり探してみるわ
思考停止は見てて痛々しいね。
いい製品を作ってくれれば、メーカー・ブランドなんて関係ない。
ただ、ママンメーカーで、いいものを使ってくれないと意味ないけど。
今までの修理経験から、三洋でのトラブルは、まったくないです。
ID:TDBh1H5u
こいつは確実にアレだ
社員かどうかは知らないが
自分のアイデンティティ=日本ケミコン
ルビコン信者の工作に突っ込み入れただけでニッケミ信者扱いかよw
まったくニッケミ褒めてないのにすごいなw
ここではルビコン褒めないとダメなんだねw
まあ、鯖系マザーだと三洋とニチコンが普通だよね。
安いのだと、ニッケミやルビコンが載ることもあるけど。
AMD系マザーとか。
ニッケミ好きだけど、TDBh1H5uのせいで嫌いになりそうだよ。
ほんと仕立て上げるのが好きだねw
ニッケミについてコメントなんてしてないのにw
それともスレを機能不全にしたいのかな?
スルーしてみなよ、ルビコン信者の自演してる人たち。
何このゲハ板みたいな流れは?
>>528 何が何でも人をニッケミ信者にし、ルビコンをマンセーしようという、
暇なルビコン社員自作自演大会のようですw
途中から三洋三洋三洋言い出すことが図らずも↑彼の動揺を表している
>>530 バカだなw
ルビコンが叩かれ始めてからこの流れになったことがわからないのかね?
それとも、気づかないフリ?
工作員たちは煽ってる割にはageないねw
とりあえずニチコンHNとHMはガチでゴミ
ニチコンHDとHV、PWとかは信頼できる
HMとMBZならMBZの方がいい、三洋WGはもっといい
コンデンサ信頼性ランキング@自作板
ルビコン>TEAPO>東信>ニチコン>三洋>OST>富士通>東信>信頼性の壁>>>その他台湾コン、ニッケミ
水系超低ESRコンデンサ信頼性ランキング@自作板
三洋>松下>ルビコン>日本ケミコン>TEAPO>ニチコン>東信>OST>信頼性の壁>>>その他台湾コン、ニッケミ
とりあえず落ち着け。そしてカエレ
>>534,535
酷いランキングだなw
まあ、安物系のスレだと、TEAPOは神様扱いだしね。
自作板は、コスト命だから。
>>536 ageたら何故かルビコン社員が落ち着いたようなので、去ります。
なぜインテル純正はゴキブリHNを載せ続けるのか、理解不能
賠償金がわりにタダで貰ってるんだと思われ
540 :
Socket774:2007/07/15(日) 18:26:36 ID:wz/F9uK8
>>538 ロットによって違いますが何か?
初期ロットはニチコン満載だったけど、
初期不良交換してもらったら次のロットでルビコン満載。
541 :
Socket774:2007/07/15(日) 19:06:25 ID:i/dQ+p+v
3人あぼーんしたらスッキリしたぜ
何か必死な奴がいるけど、オツムの中にパチモン電解液でも詰まってて、漏れてクルクルパーになったのかpgr
544 :
Socket774:2007/07/15(日) 19:53:30 ID:IXWFA3iE
クルクルパーって何だ?
どっかの方言?
547 :
Socket774:2007/07/15(日) 20:02:52 ID:i/dQ+p+v
昭和のおじさん、お疲れさま。
ゆとりが騒ぐスレはここ?
取りあえずニチコンとルビコン、ニッケミはヤバイって事ね
ヤバイのはニチコンだけ、ルビコン、ニッケミは別にいいんじゃね
三洋と松下を忘れたらいかん
エルナーは低ESR品が皆無だから
評価のしようが無いが、音質は結構俺好み
>>544 アンポンタンとかノータリンって久しく聞かないな・・・
オーディオオタはお帰りください。
調べたら問題起こした奴はルビコンとニチコンだって
500hでだめになったとかこの会社のQCどうなっているんだろ
物作りの根本がなってない所は信用できない
マザー一面に日ケミPSを配置すれば無問題
全部OS-CONでいいじゃん。
元のコンデンサの容量の1/3だっけ?
557 :
Socket774:2007/07/15(日) 22:43:47 ID:qE7qv0Ga
OS-CONでも性能いい奴と悪い奴あるし
紫スリーブが有機半導体の性能悪く、たまに液出して死ぬ奴
アルミに紫刻印でSVPとか書いてあるのが、導電性高分子
こっちの方が新しいし性能いいだろ
脳足りんってゆとり世代は知らんのか?
脳天気って言葉の由来とか
もう当たり前かも知れないけど新しい言葉なんだぜ
ナウい言葉なんだな
おうよ
ナウなヤングがお茶の間でドッカンだぜ
おいおいおまえら
死語であんまりプッツンしすぎんなヨ(藁)
>紫スリーブが有機半導体の性能悪く、たまに液出して死ぬ奴
OS-CON に液が入っているとおもっているバカ
ID:TDBh1H5u
↑ワロタ
三洋マンセー
567 :
Socket774:2007/07/16(月) 11:02:37 ID:TBHxPtOy
570 :
Socket774:2007/07/16(月) 13:20:49 ID:NmkVWQR9
あのさー、俺の家のすぐ近くにニチコンの工場があるんだけど、売ってくれるかなコンデンサ。
レポーター 「うわーすごい!ケミコンがこんなにたくさん!」
工場長 「この工場では1日20万個生産されます」
レポーター 「出来たては温かいんですねぇ」
工場長 「この後冷却して包装され、みなさんのお手元に届くわけです」
レポーター 「それにしてもいい香り!美味しそうですねぇ」
工場長 「試食してみますか?」
レポーター 「いいんですか!?それではお言葉に甘えて」
工場長 「ではこちらの2200μFの低ESRの物を…」
レポーター 「うわぁ!切ると新鮮な電解液がたくさん流れ出してきます!」
工場長 「当社の商品の自慢の電解液です」
レポーター 「あむっ…んん~!ほんのり塩味が聞いて美味しい!」
…みたいな流れを想像した
「熟れるとココの裂け目からパカ~ッと開いて液が滲むんですよ。
それが良質の証です・・・国内大手でも液が出ない物がめっきり増えて悲しいですね」と、工場長は語る。
1. 清掃員を装って潜入
2. 適当に掃除機かける
3. 「パカッ」→ウマー
そろそろスレの流れ戻して栗
abitはルビコンえs
こわ
ルビコンなら大丈夫
ho-
電解コンデンサー
よほどの事がないかぎり破裂しないだろ
動作がおかしいToppowerの520W電源開けたら、FUjyuuばっかりで4つ噴いてるのがあったので
全ケミコン交換したらまともに動くようになった。
んだけど、余ってたニチコンHNを5本ほど投入しちゃったんだが大丈夫かな
不自由のTNやTNRの方が、ニチコンのHNより信頼できる
>>583 それがホントだとしても、"信頼できないものより、信頼できる"って言われてもな・・・
TNやTNRが信頼できる枠には入れない
FUjyuuよりニチコンのHNの方がまし、不良ロットじゃなければ
美味しければ、まずいカレーよりまし
おれは、SANYO しか信用しないぜ
588 :
Socket774:2007/07/18(水) 08:50:37 ID:FpEUHYj4
NECは部材費ケチるからな~
まだまだ出てくるぞ
NECのルータってケミコンはルビコン使ってたような
NECは基板の配線の引き回しはまともなんだがな
その点富士通はひどすぎ パターンはカクカクだし、ジャンパだらけだし
591 :
Socket774:2007/07/18(水) 09:26:46 ID:uv8lymzO
剛力550Wプラグイン安いんだけどコンデンサ類はまともかな?
>>588 うちのNECの有線ルーターは5年経った今でも元気に稼働しているが
だれか
>>588持ってる人居たら分解写真うpしてくれ!
棒っカのADSLモデムのACアダプタのコンデンサもよく吹いた
1.5Mだから絶滅寸前だろうけど。
ミイソの通信部が G-LUXSONだかのコンデンサをACアダプタを使うなんて
考えられんなw
24時間通電で4年もったから合格といえば合格なんでしょうけど
NEC-BR1500Hは鉄板。HW板に故障報告すらない。
NECも製品間の出来不出来が激しいな。
それがNEC[ネック]なんだよな
>>593 この前秋葉原でジャンク1000円で買ったものがあるが分解しようか?
ちなみにリコール申し込み済みで、裏側には
>>595の写真と同じような黄ばみがある。
ハンダの種類が結構あって、コンデンサ交換用に何使えば良いか分からない俺が居ますよ。
100円のIC用ハンダ使ってたんだけど、最近鉛フリーのハンダも見かけるようになりますた。
鉛フリーは体への害が少ないとかいう理由で推奨なんですか?
>>601 よく分からなければ、
IC用、スズ60%または63%と書いてあればそれでいい、
鉛フリーは素人には不向きw
個人的には
almit KR-19 60A(RMAと書いてないもの)をオススメする。
ステンにも付く、これ最強。
ご丁寧にどうも。almit KR-19 60A は財布に拒絶されますたw
アルミットは臭いから体が拒絶します
コンデンサを逆につけていたってのは建前かもしれない
本当は品質不良かもしれないコンデンサを替えるためだったとか
電源部門 うーん、やっちまった。
8月いっぱいまでに上げれるかのかな?
筒みたいな大きな電解コンデンサだったら、
種子島の発射台損傷しただろうな。
宇宙で爆発したら、米国が騒ぐところだったが。
北に向けて発射すれば…(ry
外付け5インチケース内の電源が液漏れで逝ったのですが電源基板自体が安っぽく、(CWT-80T)
コンデンサ交換かいっその事なら
電源自体を単体のスイッチング電源との交換を考えてます。
交換対象として考えてるデンセイラムダのVS50B-12,VS30C-5のコンデンサはLXYでした。
選択としてはコンデンサ交換とどちらが良いでしょうか?
宇宙でシャキーン!!
宇宙でシャキーンだと洒落にならねぇ・・・
>>607 日本の衛星の最近のトレンドは
電源のトラブル
宇宙でてっぺんにお花が咲いてて綺麗とか
衛星の防爆弁が吹っ飛んで、コンデンサーの中身が宇宙に放出され
スペースデフリで国際問題になるんだろうなきっと
宇宙でシャキーン!!より立ちの悪い問題に発展する事うけあいですな
614 :
599:2007/07/21(土) 11:36:37 ID:hxL90/x1
WL54TEが送られてきた。
分解して新旧比べた感じ、コンデンサ変更と部品追加以外に大した差はない模様。
あとこれは基板の様子からして新品じゃなく、修理上がりっぽい。
>>613 シャキーン!!なら「立ち」が悪いってこたぁないだろうよ
性質が悪いかも知れんけどな
タンタルだと炎上するしw
電解は凍ってしまう
宇宙でシャーキン
宇宙で出産
>588
俺のは、発売直後に購入したものだったので、全部が不具合発生品に該当した。
受け付け開始初日に交換申し込みして、今日届いた。
交換品は、一応新品で、三か月間有効の保証書付き。
3年近く前に購入したものをサポートしてくれるとは、NECにしておいてよかった。
よくよく調べたら再生品だった。
とっくの昔に製造完了しているのに、今さら新品はねーよな。
三流コンデンサメーカーはロケットでもつくればいいのに。
コンデンサ交換し終わって(゚Д゚ )ウマーと思ったら、元が10Vのところに6.3V差してた
耐圧的には問題ないだろうけど、10Vの奴使えば2倍の寿命だったw
???
>>623 コンデンサの破裂を利用したロケットか?
>624 一応聞いとくけどCPU横だよね?
>624
なんで2倍の寿命なん
>>630 通販サイトによると10vだと耐久時間が4000hになってたから・・・
メーカーサイトで改めて確認したら6.3vと同じく2000hだった・・・
普通同じシリーズなら耐圧、容量で寿命は変わらんぞ。
むしろ元が10vのところに6.3vじゃ速攻もっこりする気がするんだが…。
633 :
Socket774:2007/07/22(日) 11:08:44 ID:9ZfOMDQH
全然余裕。10vのコンデンサがついてたとしてもかかってる電圧は5vか3.3vなはずだから。
>>633 .......安全性が確保できないと思うぞ
5V回路に6.3Vは普通
>>634 電解コンの場合は2割も見ておけば十分だから6.3Vで十分。
タンタルの場合は16Vぐらいはほしいかも。
×:v
○:V
このスレ見て昨日から死亡したGA-8IEXをコンデンサ抜き差しして
完全死亡しますた\(^o^)/
介錯してやったのか・・・
>>640 俺が前使ってたKX400も同じところ吹いたんで
手持ちにあった三洋WG6.3V 3300μFに変えて使ってた
>>640 日本メーカーでは無理な奴じゃないかな。
>>643 それにすると元々が径10mで隙間なく付いてるから
オフセットしまくりになる・・・・
つうかやったorz
そんなに太いの入らない><
646 :
640:2007/07/22(日) 20:21:12 ID:cxC0ZWUA
直径測ったら10mmでした
大きいのつけて多少浮いたりしても大丈夫?
無理に接続しないでリード線で延ばせよ
リアクタンス成分増えるじゃん
宇宙で破裂すると衛星自体が回転始めて制御不能になるよね
>>649 モッコリだけでも重心移動で軌道修正が要るな。
腐れコンデンサのままよりはマシだから
φが合わなければリード線つけて交換すれ。
PCの電源を入れると、「シャー」と言う音がし起動失敗するか起動しない事が出てきました。
電源(AOpen FSP300-60ATV)のコンデンサが膨れて液漏れしていました。
これが原因と考えていいですよね。
そこでコンデンサ交換しようと思うのですが、
マザーボード用として売っている物でいいのでしょうか?
液漏れしていたコンデンサはFuhjyyu? 1000μF 10Vと書いてあります。
電源は極端な低ESR品じゃなく元ついてたものと同じようなグレードがいいとどっかに書いてあった
>>652 電源だったら105℃標準品でもいいんじゃないかと
もしくは47~100uF位のOS-CON 10Vで
>もしくは47~100uF位のOS-CON 10Vで
やめろやめろぜったいやめろ
電源にOSコンとかwwwww
どうせ交換に伴うリスクは変わらないからOS-CONでもいいとは思うが
つか、電源位新品に買い換えた方が…
658 :
652:2007/07/23(月) 17:25:23 ID:Xp306rri
>>653-657レス有難うございます。
家にある合うコンデンサを探してみたところ
手持ちのマザー(A7V)に似たような物があったので
(1000μF 6.3V)
付け替えてみました。
Vが違いますが…
取り合えず電源入れてみようと思います。
それはダメだろw
660 :
652:2007/07/23(月) 17:45:03 ID:Xp306rri
何事も無かったように電源部からの異音もなく起動しました。
でもやはりコンデンサの「V」違いが気になりますが…
もぉネタとしか思えん
今度は周辺パーツ巻き込んであぼーんするかな
火事には気をつけろよ
そのラインが5Vだったらギリギリセーフだがお勧めはしない
665 :
652:2007/07/23(月) 18:15:35 ID:Xp306rri
このPCにあまりお金かけたく無いので…
でも動いたにしろこのまま使い続けるのは危険と言う事ですね。
少なくとも不調の原因が分かったので、
「10V」のコンデンサ購入し付け替えるようにします。
ついでにテスターを買うことをお勧めする
千円で必要十分な機能持った奴が買えるよ
河童・鱈時代の一番危険なときに一回もひっかかっていないのに、
64ビット世代になって、モッコリドピュッに2回もひっかかったよ。
こんどは761GXK8MB-KRS、約9ヶ月で吹いた。
前回のK8S8Xも11ヶ月で吹いた。
動作環境で同じモノは、LANのHUBと、OSをインスコするときだけ接続するCD-R機と、
電源の大元のAC-100Vだけで、メモリーからディスクから電源ユニットから
モニターからマウスまで違うのに、なんでだよー。
CPUやビデオカードは電気大喰らいでアツアツなデバイスが増えたからなあ
Core系やK8で多少消費電力が減ったとはいえ、河童や鱈と比べたら…
Pen3-Sあたりはキャッシュでかかったし、アイドル時にHALTしないから
今のローエンドよりも熱いような気がする。
バス速度も遅いしHALTしないとはいえ絶対的な電力消費量は小さいよ。
チップセットなんてヒートシンク?なにそれ?な代物だし。
>>671 これ、出演してるメイド服ねーちゃんはともかく神番組だよな
CPU横で爆発なんてするわけが無い。
>>674 じゃあ電源に取り付けた場合はどうなんだ?w
凄まじい爆音と激しい異臭
おまけで炎上
ヘタに弄るくらいなら動物電源でも買えばおk
電源で10Vが使われているのは5Vと3.3Vラインだから
爆発なんてしません。
うーん、確かに入力は5Vかもしれんが、回路によっては10Vなることもあるんでは?
動物電源が壊れる時はその位出るかもな。
>>680 きっと未知の回路が入っていて電圧が上昇するんだよ・・・
まぁOVPがついてない電源があれば、そんな状況になるかもね。
最もコンデンサが爆発する前にマシンの中身全部死亡だが。
いくら何でも高校レベル以下の電磁気が理解できていないのに
電解コンデンサがどうのこうの言う以前の話じゃないか?
恥を知りなさい
保護装置の想定を超える状況だったり、
保護装置がまともに機能しなかったり、
保護装置の応答性が悪かったりすれば、
逝くだろね。
君の瞳は1万ボルト
質問ですがコンデンサ交換には何ワットのコテが
やりやすいの? 過去ログだと30-40では不足のようだけど
60wの物ならベストかな? あるいはもっと?
20W/130W切り替えのコテでやってる
とりあえずダイソーで売ってる40Wで十分
今は夏だからコテも良く温まるしね
取れなければ追い半田すればとれる
688 :
Socket774:2007/07/25(水) 12:29:16 ID:5NfAq1sB
あげとこうかな
690 :
685:2007/07/25(水) 13:31:21 ID:6MWy7IwP
皆さんどもども、うちの近所のホームセンターには
20W-130W可変タイプは置いてないんです、とりあえず60w
を買ってみるかな
>>690 通販でコテ、コテ台、ハンダ、吸い取り線のまとめ買いオススメ
コテ台は必要だね
ダイソーの奴はあんまり絶縁抵抗がよくないから、板金とかコネクタ専用
白光あたりのセラミックヒータ採用品でおk
www.edenki.co.jp/shopdetail/018002000017/brandname/
>>694 無線専門店
倉庫から出してきたような品で箱が汚かったりするけど通販では一番安いはず
ハンダや電池も以上に安い
697 :
694:2007/07/26(木) 18:48:17 ID:ciFCg03k
>>696 「無線専門店」でググって、一番上に来るところ?
この店、近所だわw
電源のコンデンサ変えようかと思うんですが、30Vくらいなら耐圧が減っても大丈夫ですよね?
ABIT SA7
なんかCPUわきのコンデンサが一つだけプックリ膨れてるんですが…
案の定OST。もしかして俺が妊ませちゃったんでしょうか?
まだ破水はしてないし仙台だから無線屋もないし、脱北するしか対策ない?
>>698 エスパーレスするところには…
元の耐圧は?
1次側のでかい平滑コンぽいが
>>700 >>1のまとめサイトの中の「コンデンサ購入先・選択」に通販サイトが記載されてるよ。
まあ、そのOSTのグレードがRLX三栄電波でニチコンHNかHZ買えばいいと思う。(もしRLPなら日ケミKZE)
705 :
698:2007/07/26(木) 19:50:29 ID:5uBfiEpd
>>701 450Vのを420Vか400Vに交換しようかと・・・。
とりあえず予算の関係で400Vのをポチってしまいました。
SA7昔使ってたな
こいつにゃPIO病に悩まされたが…
>>705 1次側のでかい奴か
家庭用電源で200Vとか使わないんだったらぶっちゃけ250~350Vでも大丈夫かと
懐かしいマザーだなあ。
自分のところでも815マザーが24h稼働中だから応援したい気持ちもある。
ただ、たぶんもうコンデンサ類が設計限界に近づいてるか過ぎてるだろうから
一度止めると二度と動かなくなりそうで怖いw
>>705 >>707 450V品が使われている時は、家庭用電源の電圧とは無関係に
ActivePFC回路で直流400V付近まで昇圧している場合に
使われている事が多いので、耐圧は下げないほうがいいですよ。
>>711 動物系安物電源だと1次平滑用に400V位乗ってるような
まぁ品質がナニだけど
動物系安物電源だと200Vx2だろ
海外だと220~230Vの地域もあるからなあ
450Vで妥当かも知れん
コンデンサを買おうと、テンプレに載っているオンラインショップで
テンプレでお薦めしている物を買おうとしているのですが、「コンデンサのランク付け」の表の右側寄りの物ばかりしか(店に)見あたりません
右側寄りの型番の物でも大丈夫でしょうか?
>>717 ish_mmとsuzudesでも見てみろ
これらもテンプレサイトに載せてもいいと思うんだが、なんで載せないん?
個人だからか?
前は載せてたのになんでテンプレから外したんだろ?
www.pken.net/ish_mm/index.html
www.bbweb-arena.com/users/suzudes/
721 :
717:2007/07/28(土) 11:48:21 ID:GaxW1WqT
>>718 すばらしい!
有用な情報、本当に有り難うございました!
テンプレサイト、碌に更新してねぇしなぁ。
例えば「コンデンサ交換に便利な器具」って全部リンク切れてるし。
緑JunFu発見
黒JunFuはよくあるけど緑は珍しいかも?
個人経営で三洋限定でも良いのなら、Suzudesのサイトも良いのではないかと。
>726
載ってるよ?
あら・・・これは失礼を
700です。
マシン解体+サブマシンへ業務の移行をする準備ができたから、マザーはずしてみました。
CPU脇のコンデンサは9つ
いずれも紫色金文字のOST6.3V 3300uF。グレードはRLX
で、妊娠総数4つ…俺、4人も妊ませられる絶倫じゃないのに…
うち2つは破水寸前で隣のコンデンサと比べて背丈が5mmくらい高いし、さわると異常なまでにグラグラ揺れる…
マルツで買うとして予算1000円以内で交換は可能?
工具は30W半田ごてしかない
中古1500円のSA7に100円のNCU-1000、PenII時代からバトンタッチを続けてきた200W電源、
OC経験ありだから予算不足なら退役させようと思う
来月秋葉原に行けることになったから変態で脱北も検討…
>>729 >さわると異常なまでにグラグラ揺れ
シャキーン!! してませんか?
>>729 _,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 | コンニチワ
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
>>729 吸い取り線、ハンダ、コンデンサ10本束 で1,000円ありゃ納まるはず。
9本全部交換するのが無難
>>730-731 いじってないとただふくれ顔なだけ
引っ張ったがシャキーンしなかった…
>>732 秋葉原は安いな…
仙台じゃ2000円超えちまう…
数が多いとフラックス取るのめんどくさくない?
まぁ。正直30Wじゃなかなかコツとか腕とか必要。
RMAの半田ならフラックス取らなくても良いじゃん。
737 :
Socket774:2007/07/30(月) 16:19:32 ID:jQ1zz24F
俺のHP製PC逝ったー
ママンのニッケミ製コンデンサが原因やー。
俺のだけか?
700です。
バイト忙しくてマルツに行けない…
すいません、OSTのRLXはルビコンMBZで代用できますか?
昔買って押入に入れていたソケAヅアル鯖用マザーに耐圧・容量までぴったんこカンカンのコンデンサが16個もくっついてたので、こいつから抜き取ってつけようかと思うのですが…
古いケミコンはやめといた方がいいよ
ぴったしカンカンは聞くけど、ぴったんこカンカンは初耳だ
ぴったしカンカンを現在風にリニューアルしようとしたけど権利関係でそのままの名前が使えなかったので変えた結果の番組がぴったんこカンカン
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| OST |
||]| 105℃ | i
i! |l;;| RLX j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i シャキーン!!
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
最近PCが起動しないことがあるんですが、これってコンデンザの不具合
なのでしょうか?
症状としては電源ボタンを押しても起動せずに電源長押しで一度落として
再度電源を入れると起動します。
見た目的には破裂とか液漏れとかは無いように見えるのですが。
マザーボードや電源でも見てみろよ
>>744 GSCのコンデンサがちょっとぷっくりしてる・・・かなぁ?ってくらいで起動しなくなったことある
>>745 電源は新品に交換しました。最初の2、3日は問題なかったのですが、
同じ現象になってしまいました。
マザーボードは見た目問題なさそうな気がしてますが。
どのメーカーのどの型番のマザー?
コンデンサはどこのメーカーのが載ってる?
自分で判断出来ないのに写真うpもないし
やる気の無さからして釣りだろうよ。
まともに相手をするだけ時間の無駄だぞ。
最近PCが不調だが
6年ぐらい前のPCなんで、怖くてケースを開けられない
最後に開けたのも4年以上前だから・・・
妊娠コンデンサも埃も満載な気がする
くもの巣や虫(大)の死骸もな
夏はケース全開がデフォルトと思ってるのは俺だけか
エアフローもクソもないなw
そんな風に思われていた時期もありました。
放射温度計くらい持っているよな?
うちの場合、サイドパネルあけると5インチベイのSCSI HDDが冷えないんじゃよ
フロント吸気ファンが直接HDD冷やすならサイドパネル無しでもいいけど
メーカー製のAMD機とかで
CPUクーラーがコンデンサ群に向かって放熱してるのを見ると
何を考えてるのか解らなくなる…
でろん1.3GHzとか載ってるヤツなんざ触れない程熱くなる
とても夏場を越えられるとは思えなかった
この手のPCはM/BメーカーのOEMを使ってたりするが
M/Bを見る限りはちゃんと考えられてる
だからAMD用のクーラーではなくIntel用を付けるべきだろ
つかタイマーとしか思えない。 凄いぜ○EC
実はそうしないとCPUヒートシンクからの輻射熱や基板を伝う熱、VRMからの発熱で
CPU排気を利用しない場合よりコンデンサの温度が高くなるんだよね。
自作PCみたいに激しいケースエアフローがあればまた別だけどねえ。
>>749 コンデンサ不良に因る症状なのかどうなのかが知りたいだけです。
コンデンサ交換して症状改善しないと別の原因だったのかとなってしまうし。
あきらかに液漏れとか破裂になれば交換の必要も感じますが。
>>748 AopenのMX-3Sです。コンデンサは日ケミのKZEなのかな。
あんまし詳しくないので間違ってるかもしれません。
放置推奨
長年連れ添ったGA-6OXTのコンデンサがすこーしもっこりしますた。
コンデンサ要注意と言われたマザーだけどド安定で安心してたら・・・
まさに初期状態といった感じ。あとどれくらい動くのだろうか。
他の物も巻き添えになる前に早く交換した方がイーゾ
763 :
Socket774:2007/08/03(金) 02:23:23 ID:sE5SJCor
コンデンサーも熱は良くないとのことですが、
はんだ付けするときの熱はどんなもんでしょうか?
もたもたしないでさっさとやれ、ということですか
そうです
半田あては5秒くらいが限度といわれてる
モノによるでしょ>5秒
多層基板で5秒なんて言いだしたら何も出来なくなる
767 :
Socket774:2007/08/03(金) 09:09:23 ID:sE5SJCor
なるほどー
できるだけ早くやります
できるかな・・・
不安ならいきなり挑戦するんじゃなくて、適当なジャンクのマザーとかカードで練習したら?
スルーホールの開いてる基板であればPCの部品である必要も無いし、何度か付け外しするだけでもコツつかめるよ。
>>766 リフロー要件とか見てると基板の予熱から冷却まででは結構な時間が設定してあるから、
半田ごてのような急熱、急冷だとそこそこ耐えられそうだな。
マザーは何なんでしょ?
gigaの何かだな多分
>>770 膨らんでないけどねえ
ピントが合ってないから良く分からん
漏れてるとすればKZGかな
最廉価ワロスwwwwwwwwwwwwww
778 :
Socket774:2007/08/03(金) 19:54:41 ID:rLs4/BwF
マザーに穴が開かないorz
だからコンデンサーの足が異様に入りにくいorz
まさかと思うけど足が太い!?
掘削機で空けるしかないな
もうちょっと小さくバックホーで。
ピュア板あたりだと、半田付けで劣化したのを自然回復させるための作業を、
コンデンサーのエージングと呼ぶらしいなw
オカルト臭いが、半田付け一時的に劣化した電解層は、
確かに通電で回復するってことらしいんだよなぁ・・
>>781 オカルトでもなんでもないだろw
エージングはどんな機器でも行われる
おまいの使ってるママンやその他カードだって
様々な環境でテスト・エージングされて合格したのを使ってるわけで
OS-CONも半田の熱でやられるから
100時間はエージングしろと三洋でもいってる
>>770 この写真では特に変わった様子はなさそうですが。
>>783 中央にあるコンデンサの写真上側に、黄色い染みがあんじゃん。
むしろ凹み過ぎで物理的に破損したのが付いてるだけじゃね?
でもあの写真じゃよく分からんけどさ
ヒートシンクにピント合わせすぎ
こややし製薬の糸ようじ
787 :
Socket774:2007/08/03(金) 23:54:07 ID:01ctMsZo
>>778 テンプレリンクの説明どおり爪楊枝で開通させて突っ込んだらOK
入っちまえば後は楽だった
はんだ付けにも5秒なんてかからんし
ただ手でベタベタ触ったから最悪で静電気とかであぼんしてるピンチが!><
今動いてるマザーもぽっこりしてるからそいつをやるときは今回を手本にする
>>782 > 100時間はエージングしろと三洋でもいってる
どこに書いてあるの?
赤い日記帳に
>>788 書かれてない…
100時間なんてどこから出たんだろう
うーむ、100時間とは書いてないな。データーシート眺めたけど。
しかし、OS-CONってすげーな。
793 :
Socket774:2007/08/04(土) 14:54:10 ID:GIe/xnCR
皆様の支援のおかげで初めてのコンデンサー交換がとりあえず上手く行った模様です!
OS起動までは行きました
コンデンサーの足が入らなくてぐにゃぐにゃと曲げてしまい
金属疲労やコンデンサー内部への悪影響にビクビクしましたが・・・
あとは負荷をかけたり長期稼動したときにどうかですが
それはそれで現在ちょっとハードとは違うところに別問題があるのでまだなんともです
交換して外したマザーもぽっこりんがたくさんあるので、
これも同様にコンデンサーだけ交換して費用を浮かせたいと思います
この1~2週間の暑さで急に増えたように見えました
今日、江成EIN650AWTが届いたわけだが
ファン側から見て「おっ、日ケミかー。安心安心」と思ったのも束の間
ふとコネクタ側からいやーなもん見ちまった。
2次側殆どPCE-TULじゃねーか!Y字防爆弁に騙された・・・orz
さらに1次のフィルターコンデンサが解らん。
防爆弁が -S- こんなのというか、fに近いか。どこのなんでしょ?
一覧サイトの中の人、PCE-TULはY字もありますんで訂正よろ。
ニッケミは例の法則が発動したのさ。ははは ざまぁ
まあ、海外サイトの報告じゃそんな悪いもんでもなさそう。
1次は日立だそうな。初めて見たわ
Peg
It will come back to you
Jにも見えるよね
なんかその・・・ 小数点見えないよな?
耐圧63Vなのかおいw
ビデオカードの12V電源近くのコンデンサを張り替えようと思って
評判のいいOSコンのスペックシート見てワラタ。
リプル電流の周波数補正がアルミ電界と比べて一桁デカすぎww
故障がショートモードとか怖くて使えねえ
802 :
Socket774:2007/08/05(日) 02:14:45 ID:Wk64S6EP
コンデンサー換えたのにリセットしやがったああああああ
まだどこか悪いのがあるのか?
802の頭
>>781 久しぶりにルビコンみたら、わかりやすい自己修復のページ消えてるな。
http://www.rubycon.co.jp/notes/ とりあえず、通常の電流ながすと、電気エネルギと電解液を餌として電極表面が再生する。
とかいろいろ書いてあるはず。
あと、SPとかだと、可動部に機械的なストレスがかかって微妙に固着しているのが、
機械振動によって経年劣化で再び動きやすくなる。
とかもエージングって呼んでるな。
つーか、全く違う現象のことでも、とりあえず通常使用してれば~ってのをエージングって
よんでんのがうさんくさい理由の一つかと。
連続通電させることをエージングと言うのであって
それで特性がどう変わるかなんてのは副次的効果
むしろストレス印可で劣化していると考えるべきなのか
但し半導体もコンデンサも注入で熱・電気ストレスで悪い方向だけれども特性が揃う方向に行くのは確か
工程タクト短縮でBT工程削除して出荷しているきょうびの製品には効くのか?
ま、どっちゃにしろ静特性、動特性どう変わるか分からん
ピュアの人間が批判されるのは特性変移の物理を無視して、
出てきた結果をさも有り難げにソムリエのような表現で煙に巻いているからじゃあないか
>>794 Y字了解です。ついでに日立の防爆弁 -S- も追加
>>797 左フレーム[その他のコンデンサ]→TRECを
>>806 ありがとおおおおおおおお
TRECとは流石に読めなかったw
メーカーサイト見ると結構まともなところのような。
OSコン・・・ビックリするほど高いな・・・
企業名を出したら半額以下の数字はすぐ出てきそうな希ガス
個人相手の商いだとこんなもんか?
そうじゃなければ量産でこんな部品指定する奴の気が知れない
個体コンは数あれどOSコンは一つしかないからなぁ。
>企業名を出したら半額以下の数字
Lot買いしないと無理だろ。tu-ka企業ならサンプ(ry
そりゃコンデンサに限らず機械部品てのはそういうもんだ<価格
あと企業相手だと個数が違うからね。4桁か5桁での取引が基本。
他の固体コンと比べてそんなに高いのか?
金属皮膜抵抗ならアキバの単品買いでは一本20円
一万本単位で買うと一本2円
金皮を引き合いにだしても
小物パーツってそんなもんだよ。
共立じゃ100本210円だけどナー
千個万個 って言い方、なんかやらしくね?
厨坊かお前は・・・
ウコンにも反応しそうだ
ウンコってにがくね?
824 :
Socket774:2007/08/10(金) 23:42:33 ID:+hHRInnM
はじめまして。コンデンサーが液漏してまして、パソコンが起動しなかったりするんですが、コンデンサーを取り替えたほうがいいのでしょうか?取り替える際は何に気をつければよろしいですか?それと、違うメーカーのものでもいいのでしょうか?
まずいエサだクマー
826 :
Socket774:2007/08/10(金) 23:49:37 ID:+hHRInnM
ちなみに、コンデンサーのメーカーはGSCと書いてあります。
>>824 パソコンを取り替えたほうが良いです。
取り替える際は林檎マークに気をつければよろしいです。
メーカーは液洩れPCと同じメーカーだと精神的にしこりが残る可能性があるので別のメーカーにしちゃうのもありだと思います。
828 :
Socket774:2007/08/11(土) 00:23:49 ID:LJ80CVuC
林檎マークとは???
釣りじゃないのなら、もっとちゃんと書かないと誰も答えないよ。
せめてテンプレぐらいわなぁ。
831 :
Socket774:2007/08/11(土) 10:15:49 ID:2Zhlx5vI
すいません。超初心者なのでまったく何もわかりません。
ならやめとき
すいません。眠ってるのでまったく前が見えません
834 :
Socket774:2007/08/11(土) 10:24:06 ID:jvIPGH03
しがやめとき
8V追加な
目ぇ~を閉じてぇ~♪何もぉ~見えずぅ~♪
コンデンサを変えるとき容量や耐圧が少ないのがよくないというのはわかるんですが
元のやつより大きい容量や大きい耐圧だとどうなんですか?
耐圧は大きい方がいいけど容量は同じじゃないとダメ?
30%増し程度なら問題はない
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _~:、 /_.}'':, 猫のお仕事ですから~
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
.!-',/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
羽村市在住ニート武藤正博
>>837 充放電時間を利用してタイマーのように使われる場合があるらしい。
だから 元の容量より増やすと起動しない場合があるみたい。
コンデンサが大容量の場合→単位時間あたりの充放電回数が少ない。
コンデンサが小容量の場合→単位時間あたりの充放電回数が多い。
精度は気にしないタイマー回路ならケミコンを使うが
マザボには関係無い話
GSC LE 10V 1000uF(携帯だからかマイクロが変換できん)の
代替ってケミコンのKZE同規格でも大丈夫?
EPIAのMシリーズの例の3ヵ所なんだけども
KZEでおkだった
>>842 じゃあスーパーキャパシタ使ってもOK?
スーパーキャパシタ使う位ならタイマーICの方が安いんじゃね?
そもそも時定数を気にする回路でケミコンは使わんだろ
ケミコンの容量精度って-50%から+100%までとか無茶苦茶だから
(1000uFの表記のケミコンだったら、実際の容量は500uFから2000uFまであり得るってこと)
玄人志向のAVLAB取り寄せ品のほとんどがGSCてんこ盛り
また、IO MASTER 取り寄せ品のほとんどが JACKCON
そして、極めつけが サンコンさんが乗っている HITPOINT。
>>851 どうみても海外工場生産分(7)の日ケミKZGです、本当にありがとうございました
というか、マザボに載ってるKZGで国内産(2)なんて見たことないけど
「その尻、使えるんですか」
って質問する奴いないかな
オクでVista Ultimaの尻丸しで売ってるやつとか居たな
シリアルぼかして売りに出せば、数千円にゃなっただろうになぁ。
丸出しじゃ、コンデンサだけじゃなくOSもダメにしちゃったような物だよな。
これぞ、尻叩き売り・・・・
860 :
Socket774:2007/08/14(火) 21:10:02 ID:YjEZ88Kq
G・LUXONは品質いいんですね。
861 :
Socket774:2007/08/14(火) 21:11:52 ID:YjEZ88Kq
あとOSコンは千石電気で売ってますが、固体コンデンサってどこで売ってるんですか?
店で売ってる
この間どうしてもFPCAPが欲しくてオクでマザー漁りつつ
無理だとはわかっていたけど富士通メディアデバイスに
電凸してみた。一般に売ってるとこは知らないといわれた。
>>862 1000個単位なら売ってくれないでしょうか?
って聞いてほしかった
あ、あと、マルコン/ニッケミブランドのOS-CONが若松で売ってるね
DELLに限らずSLPなOSは本体シリアルは使わなくてもいいし
高分子タイプのOSコンはドコで売ってる?
868 :
Socket774:2007/08/15(水) 03:00:20 ID:3grSJcje
自分で探せ
869 :
Socket774:2007/08/15(水) 03:08:32 ID:3grSJcje
てか、このスレ注意深く読めば書いてある。
うちの6年物のエアコン(ビーバー)最近立ち上がりが最近悪い
室外機の電解がニチコン(電源平滑のでっかいの3個)とエルナー(その他諸々)だった
コンデンサのへたれ?
ついでにプリント基板の腐食が進んでる…
以前使ってた松下のエアコンのほうが丈夫だった
やっぱ自社でコンデンサ作ってる強みもあるんだろうな
>>871 そんなとこ疑う前に、きれいに掃除したのか?
まぁ、なくても死なないよ
うちにはエアコンなんて文明的なものないし
何で基板が腐食してるんだよw
板違いの上に何でもかんでもコンデンサのせいにするってのはどうかと
基板の腐食は水漏れが原因じゃないの?
でもELNAをそういう部分に使うのはちょっとなぁ・・・。
オーディオなら別にいいんだけど。
>>871みたいなのは普段のマメな掃除どころか、季節毎のメンテもしてないんだろうよ
>>875 ELNA=オーディオ専門ってわけじゃないぞ。
有名だけど。
>>854 日本ケミコンといえども、P4の熱風には耐えられず噴くわけか。
KZG自体に問題あるんじゃね?
>>878 そうだけど、よく吹くんだよね。
他のメーカの標準品同士比べると少し性能はいいんだけど・・・。
なのでオーディオ向けだと思ってる。
それに比べ松下の強さは異常。
>>876 でももう片方のはまだ出品されたままwww
この暑さでかTORICAの静Iが吹きましたよ
>>883 TORICAの静は、名前のわりに騒がしいし暑くなくても吹いた
コンデンサ換装後、なんちゃって12cmファンにしようとフリージアでジャンク電源を貰ってきた。
ケースとファンだけ使えりゃいいやと思ったが、分解する前試しに設置してみたら問題なく起動した。
自分で換装した電源とジャンクで貰った電源・・・・どっちもどっちで迷ってるorz
チラ裏
このスレ見ててピュア板=オカルトかと思ってたがそんなことはなかったぜ。
>>883 むしろ今まで噴かなかったのが不思議なくらいだ。
うちのはすでに数年前に(ry
>>877 悪いけど室外機のメンテも自分で年1~2位してるが
室内機のフィンも時々古い歯ブラシで埃とってるぜ?
でなきゃ基板云々いわねえだろうよ
高圧かかってるからほんとはメーカーにやってもらうべきなんだけど
スレ違いだからもうやめるわ
ツーか明らかに板違いだから
スレ違いどころじゃないっての
どうせここはネタなんてあんまりないし
俺を煽って楽しめただろ?
いいじゃないか
>>889 他の奴らは知らんけど、俺はあんたが正しいと思うだぜ?
891 :
Socket774:2007/08/16(木) 01:44:00 ID:lbmEhGLi
うちは、15年もののコロナの窓用クーラーですが、
バリバリ元気に動いています。
ビーバーってメーカー、よく知りません。
ビーバーは戦闘機から発電所まで作ってる超巨大企業だよw
でもビーバーはエアコンとしてはあまり良くない罠。
Nice beaver!
はーあビーバーのんのん
>でもビーバーはエアコンとしてはあまり良くない罠。
それは情報が凄く少ないから判られて無いという事なのでしょう
ビーバーエアコンの現行機種は、噴出し温度7℃の冷風で一気に冷やしてくれますよ
>>891 それうちも使ってるけどメチャクチャうるさくねーかw
窓用って全部こんなもんかな
コロナは安いけど修理代がバカ高いらしい
>>887 テレビの内部に比べれば、たいした電圧じゃないな
>>887 壊れたではなく「壊した」事に気が付いた方がいいかも・・・
>>901 どうせいずれは完全に壊れるんだ、かまやしねえ
電気代安くなっただけ元は取ってるだろうし
ついでに言っとくけどね、もうやめようよ
一応冷えてるからさw
ビーバーエロいよビーバー
夏は涼しく噴出し口温度7℃
冬は即座に暖かく噴出し口温度60℃
>904
女の陰毛がどうした?
膨張液漏妊娠破水
DELL機が稼働開始から五年以上経過してるんだが全然コンデンサに異常が見られん
大体何年目くらいからしぼんぬするの?
5年以上膨らまないならもう膨らまないんじゃね?
乾くだけで。
これ、きれいに見えるだろ・・・・死んでるんだぜ・・・
というのが優良。
その状況になったら電源を落とした時がお別れの時。
二度と再起動してくれん。
寂しい書き方だな。
最近HNの死亡報告よく見かけるな。
不良ロットとやらの寿命丁度今くらいなのかねぇ?
某通販店KにあるHMも不良ロット?
たぶん大丈夫。
1000uFと1500uFをいくつか入れ替えたが特に問題はない。
確か買ったのが3年位前で01年製だったかな。
最近のは知らん。
>913
正直、EP8RDA+の設計にも多大な問題が有ったんでは無かろうか…って気もするんだよな。
うちはHVに交換した。今の所元気。
〉/ _
゙-乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒) | ̄|__________________| ̄| _
ヽ< 2 / | 〈 | | | | ( i^ヽ
ーi 彳_ / ヽ ` | | | | | 〉〉 )
/] 廴, ー' |_| | G S C | |__// /
~┤ <_'k ー- ' | | | |__/ 〈
>- ,y ―――― | | | | )
「`-! T〈 ` .| | | | ̄ ̄^ー'
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
┌―――┐
└―――┘ _ _ ロロ ___ __
| ̄ ̄ ̄ ̄| _/ /__| |_ | ̄ ̄|_ | ̄ ̄ ̄ ||__ || ̄ ̄|_ |__| _ | ̄ ̄|_
 ̄ ̄ / /| ̄ / |_ __|  ̄ ̄ | |  ̄ ̄/ /r‐、_/ /  ̄ ̄ | | |__| | |l二 ̄|  ̄ ̄ | |
__/ /  ̄| | __/ /| | __/ /__/ < \ < __/ / __/ /.l二 .| __/ /
l__/ .| | l / | | |___/ |__/\_> .\_> |__/ |__/ l二_| |__/
 ̄  ̄  ̄
おおw
ニチコンのサイトの資料見たら、HVが長寿命品だけど
インピーダンス、定格リプルはHZが上なんだ。
実際どちらが持つのか、難しいな。
>>922 こりゃまた派手にやらかしたなーー
良かったら型番教えて
電解液漏れてアボーンって感じ
多分破水しショートかと。何か流れた後あるし。
> 破水しショート
そうか。 電解液でショートか。 M/Bは939S56
負荷がかかりそうなCPU周りじゃなくて、熱源から遠くてどうでも良さそうな所が噴くなんて
一応CPU周りは日ケミだから。 約2年間使えてよかったと思うべきなのか?
コンデンサ吹いたら付け替えてという考えが甘かった。 orz
>922にも驚いたが
僅か12分50秒で、MBの型を判定し記事を探し画像を貼った
>>926に驚いた
二分前に答えが出てるからなぁ
蟹が丸焼けw
うっm(_ _)m
蟹か?蟹なのか?
OSコンに乗せ替えてる人いるけどショートモードで壊れても平気なのか?
なんか旨そうw
蟹の丸焼き~蟹のボイル~かに味噌~いかがっすかー
939 :
Socket774:2007/08/21(火) 10:03:41 ID:t0JHc6nw
うわ~!!!
今、今、、、、Panasonicのオキシライド電池が・・・・ パァンッ!!! って言って破裂した!!!!!!!!!!!
バクチクみたいな音したわ!!!! こえ~~~~
液漏れまくり
とりあえず、怪我なさそうでよかったぬ