自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
924Socket774:2007/06/04(月) 10:16:42 ID:5mZdjmia
>>922-923
板違い失礼しました
認識しないってのは常にミュートになり、
マイク感度を上げようが下げようが変化なしということです。
オーディオデバイス画面も何回もいじりました
925Socket774:2007/06/04(月) 10:18:09 ID:jeyzUuSm
そっちの穴じゃないのかも
926Socket774:2007/06/04(月) 14:20:03 ID:fsGQwNDr
>>911
以前、うちのPCも同じ症状になったよ。
他からの転記だけど要するにこういうことらしい。

FANコントロール機能により、CPUFANの回転数が温度状況に合わせて下がるために出るメッセージで、故障ではありません。
CPUFANの動作状況と検出タイミングにより、この現象が出たり出なかったりすることがあります。
FANコントロール機能は静音の効果を狙ったものです。
この現象が出る場合にはこの機能を無効にすることで回避できます。
無効にする設定はBIOS設定画面で行ないます。
たとえばASUSTeK製M/Bを搭載する機種の場合には、
[ CPU FAN Error Press F1 to Resume ]メッセージが表示された状態で、 DELキーを押すとBIOS設定画面に入ります。

ここで[POWER|Hardware Monitor|CPU Q-FAN Control]の項目を[ Disabled ]に設定 し、
[ SAVE & EXIT ]の項目で保存して再起動します。(この画面でのキー割り当ては画面下方に表示されています。)
※この設定変更を行なうことにより、エラーとしては検出されなくなりますが、 低負荷運用時の音が若干大きくなります。
927Socket774:2007/06/04(月) 14:48:05 ID:6Bg6XTMB
質問させてください

DTM用PCを組もうと考えております。
そこでVGAを何にするべきか迷っております。
条件としては

・ファンレス
・できれば低発熱・低消費電力
・使うマザーはP5B寺
・メインメモリを使わない
・ほとんど買い替えをしないの(4-5年は使うと思います)でVISTAを視野に入れておく
・買い換えないことを念頭に置くので耐久性が高いとうれしい

などがあげられます。
GIGABYTEのGV-NX73G256D-RHあたりが良いですかね…?
928Socket774:2007/06/04(月) 14:55:22 ID:OBaH5qHk
929Socket774:2007/06/04(月) 14:58:19 ID:6Bg6XTMB
>>928
いってまいります
930Socket774:2007/06/04(月) 16:50:20 ID:i8fqzs24
ファンレスに耐久性を求めるのは間違い
931Socket774:2007/06/04(月) 17:12:06 ID:6Bg6XTMB
>>930
やっぱそうですかねえ
まあ、そうでなくてもケース内のエアフロー悪いと落ちますもんね。

うちはCMStackerでHDDとかは静音ケースに入れてCPUと電源ファン、あと12cmのケースファンx2を900rpmくらいだけどエアフローはいまいち。
932Socket774:2007/06/04(月) 17:13:13 ID:jeyzUuSm
以前持ってたファンレスの9200がすぐ熱暴走したんで
ファンレスは信用ならねぇ
933911:2007/06/04(月) 19:27:24 ID:kgMfOFf6
.>>926
なるほど、良くわかる説明有難う御座います。

つまり、極度の低負荷であるBIOS起動時に
CPUファンの回転数が規定値に達していない為、
ファンが適切な速度で廻っていないと認識するのですね。

初めてリテールからクーラーを載せ変えたので
取り付けが拙かったのかと思い心配していました。

どもどもです。
934Socket774:2007/06/04(月) 19:39:45 ID:rm9sesl2
http://review.japan.cnet.com/pcparts/antec-solo_w-o_psu/editors/20346875.ex-FILE0017.jpg.html
SOLOケースのサイドパネルが、この写真のようにどうしても開けられないんですが、
これはケース後ろの黒いネジを回して開けるものなんでしょうか?
めっちゃ固くて回らないんですけどどうしたら・・・
935Socket774:2007/06/04(月) 19:42:54 ID:HUbFTrkY
よくわからんが、ネジなら回さなきゃいけないんじゃね
ゴム手袋とか布とかTシャツで摩擦力上げて回したら
936Socket774:2007/06/04(月) 19:44:44 ID:WUN3d9Nt
>>934
ドライバーで回せないネジ?
937Socket774:2007/06/04(月) 19:49:58 ID:rm9sesl2
>>936
なんか左のパネルはごく普通のネジで閉まってたので、簡単にとれたんです。
でも、右のパネルのネジ2つは、その普通のネジが黒いやつで覆われてるんです。
調べたところ、ローレットネジというものらしいんですが・・・。でもこのページの写真だと、
こっちの右パネルを開いて作業するものみたいだし取り外せるはずなんですけど・・・

ドライバーでは回らないみたいです。
938934:2007/06/04(月) 19:55:24 ID:rm9sesl2
どうも公式の説明や売り文句が
「リムーバブルサイドパネルは、手回しネジを採用し、取り外しが簡単 」
とあるので、とても単純なことだとは思うんですが、
単に自分の力不足の可能性高そうですね。
もっかい試してみます。お騒がせしてすみません。
939Socket774:2007/06/04(月) 20:00:52 ID:ABTVWG7B
>>938
そのネジって☆型のやつか?

その手のネジだったら
ホームセンター行って専用ドライバー買ってこないと。
940Socket774:2007/06/04(月) 20:11:28 ID:rm9sesl2
>>939
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5791.jpg
写真とってみましたがこれですか?写り悪くてすみません。右上らへんのやつです。
つまみみたいになってるので、これを手で回すかドライバー使うかすると開くんだとは思うんですけど
回すとしたら、左に回すのであってますよね・・・・?
941Socket774:2007/06/04(月) 20:14:12 ID:RfGYRuky
>>940
☆型のやつならトルクスレンチでググれ。
上の人も言っているが普通にホームセンターに売っている。
942Socket774:2007/06/04(月) 20:14:17 ID:wUwUpCya
p150かな?その箱、p150なら左に回せばゆるみます
まぁ基本ねじは左に回せばゆるむんだけどね
943Socket774:2007/06/04(月) 20:16:59 ID:wUwUpCya
自分は手で開け閉めできますが、最初は硬かったりするのかもしれませんね。
とりあえず手かペンチで力いっぱい左に回してください!そしたらゆるみます。
944375:2007/06/04(月) 20:17:25 ID:ABTVWG7B
ネジ穴までは確認できないけど、
そのネジだったらプライヤーで回せば動くんジャマイカ?
945Socket774:2007/06/04(月) 20:20:06 ID:rm9sesl2
やっぱり力不足なんですかねorz
あと30分くらい気合でがんばって、だめだったら力の強そうな知り合いに頼
んでみます。ほんとお騒がせしてすみませんでした。

>>941
了解っす。

>>942
あ、そうです。P150=SOLOって呼んでいいのかと思ったんですが
もしかして仕様違ったんでしょうか。
だとしたら答えて下さった方々に物凄く失礼なことしました。

>>943
やっぱり回るんですね!?もうさっきからずっと格闘してるんですが
一向に動いてくれないので諦めかけてました。あとペンチも試してみます。

>>944
ありがとうございます。ググってみます。
946Socket774:2007/06/04(月) 20:28:28 ID:wUwUpCya
>>945
P150=SOLOだよ
947945:2007/06/04(月) 20:29:49 ID:rm9sesl2
ペンチで回したらすぐに回りました・・・・・・・・穴があったら入りたいです。馬鹿です・・・・
ペンチがケースにあたって、うっすら傷ができたのは天罰だと思います。

本当に回答下さった方々、ありがとうございました。すみませんでした。
948Socket774:2007/06/04(月) 20:33:38 ID:wUwUpCya
>>947
ちなみにIOパネルもめちゃめちゃ硬いから気をつけてくださいw
949Socket774:2007/06/04(月) 20:37:01 ID:OxJtGqKs
>>947

>ペンチがケースにあたって、うっすら傷ができたのは天罰だと思います。

ん?ネジだったからドライバを使ったんですよね?でもネジ→ドライバ
という事しか頭に無かった訳で、助言をもらってペンチで回したら、
外れたと。どこにあなたに罪があるのですか?天罰と言っているので、
当然あなたは罪を犯したわけですよね?ただ助言をもらっただけの
事を罪だと言うんですか?ちょっと天罰という言葉が出た事が理解でき
ないので、どこにあなたの罪があるのか説明してくれませんか?
950Socket774:2007/06/04(月) 20:46:06 ID:ABTVWG7B
初心者なんだから苛めるのやめとけw
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
951Socket774:2007/06/04(月) 20:59:06 ID:Hi4vHWo0
>>949
それくらいエスパーしろよw
952Socket774:2007/06/04(月) 21:14:43 ID:Nm2Mfz96
次スレのご案内

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 52台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180959202/
953Socket774:2007/06/04(月) 21:15:59 ID:wUwUpCya
>>949
ってか異常に読みづらい
954862:2007/06/04(月) 22:03:29 ID:Q2QoR992
結局購入店持込で同様の症状がでて、同等品と差額交換になりました。
アドバイスありがとうございました
955909:2007/06/04(月) 22:48:59 ID:ZF4bPSGx
どうぞよろしく
956Socket774:2007/06/04(月) 22:55:59 ID:xZ2IDU5l
デバイスマネージャー見てみたら、SCSIとRAIDコントローラー
から枝分かれして、SCSI/RAID HostControllerってのに!が付いちゃった。
どうやったら元に戻せますか?教えてくれるとありがたいです。
あと3.5インチベイのところにカードリーダーを入れたんですが、
コイツをマザボに接続すると、OSが立ち上がりません。
正確に言えば、電源ON OFF繰り返すと動くんだけど…。
これの原因も教えてくれればありがたいです。

スペック
CPU:AthlonX2 5200+
マザボ:ASUS M2N-E
メモリ:バルク(?)の2G 多分PC-5300
グラボ:7600GT
電源:ケース付属の450W
957Socket774:2007/06/04(月) 23:04:09 ID:rm9sesl2
>>949
ネジが回らないならペンチを使う
ってのは、一般常識に近いことだと思うんです。
それも予め試さないで、ここで外れないだの騒いで、結局ネジが固かっただけ、
ってオチは、初心者といえどどうかと思ったのです。

そんななか、ペンチを使ったときに傷がついたのは、
もうちょっと自分でなんとかしてから質問しようね。と、神様に怒られた気がしたわけです。
なんでそんな絡まれるのかわかりませんが以上です。
958Socket774:2007/06/04(月) 23:47:09 ID:xqaYfn2M
DVDドライブのスレに誘導してほしいでふ。
959Socket774:2007/06/04(月) 23:48:14 ID:HUbFTrkY
960Socket774:2007/06/04(月) 23:48:31 ID:O2XFA7Vo
961Socket774:2007/06/04(月) 23:48:55 ID:xqaYfn2M
発見したのでもういいでふ。
962Socket774:2007/06/04(月) 23:50:15 ID:HUbFTrkY
ゆとりか!
963Socket774:2007/06/04(月) 23:52:18 ID:O2XFA7Vo
ま、どう控えめに見てもまともな知能を持った人間のカキコミじゃないわなw
964Socket774:2007/06/04(月) 23:57:52 ID:C1G32WKc
作戦:全板でID:xqaYfn2Mをマークせよ!
965Socket774:2007/06/04(月) 23:59:52 ID:xqaYfn2M
ありがとうでふ。
探すのが面倒だったんで聞いたんだけどやっぱ自力で探したんでふよ。

こんなぼくなんだけど折角なんで質問いいでふか?

マザボ965P3SRev3.3で無名ATAカードにPATAのWD1600BB?だったと思うんでふけど
この時はエベレストなどで温度見れてたんでふけど
マザボのATAにWD1600BB?を接続したら温度見れなくなったんでふよ。

さあ何ででふかね?
966Socket774:2007/06/05(火) 00:00:47 ID:ZL646/f/
中二あたりの言動
967Socket774:2007/06/05(火) 00:44:14 ID:sLZHhF6+
人に物を尋ねるのにスラング丸出しは…ちょっとね
でふでふウザイよ
968Socket774:2007/06/05(火) 02:54:42 ID:UUcaQmx5
次スレの方ばっかりカキコがあるのでこっちageますね。
969Socket774:2007/06/05(火) 04:06:11 ID:4aZIskrc
電源についての質問です。
SpeedFanで計測すると表示される値がおかしくなってしまう事は承知しているのですが、
以下のような値が計測されています。
+3.3V: 3.33V
+5V: 4.95V
+12V: 2.50V

具体的な症状として、ネトゲでサブPCでリアルタイムに表示されているのに
メインPCでは数秒から数十秒送れて物事が表示される遅延のような状態が起こっています。
また、常に起こるわけではなく、人数が多かったりする描画に負荷がかかるタイミングで起こることが多いです。
スペック不足による描画ラグとは違った症状なので・・・
この症状の原因として、上の表の12Vの値が不自然なので、電源不足または電源の不良ではないかと考えているのですが。
回線は問題なく、ルータも交換済みです。
以下スペックです。

OS:XP
MB:GA-965P-DS3 rev3.3
CPU:C2D E6600
VGA:GF7900GS
メモリ:2GB
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W
970Socket774:2007/06/05(火) 04:14:24 ID:jzPpawsf
>>969
SpeedFanの+12Vの表示おかしいよ。
everestとかで見ることお勧め

グラボのドライバーでも入れ直してみたら?
971Socket774:2007/06/05(火) 04:25:06 ID:4aZIskrc
>>970
今、everestで計測した結果です。

+2.5V 2.70V
+3.3V 3.23V
+5V 4.84V
+12V 4.10V

以前、GF6800で84.43のドライバーを使用していたときも同じ症状が起こっていました。
その時の電源の値は・・・注視していなかったのでありません。
現在は93.71のドライバーを使用しています。
972Socket774:2007/06/05(火) 04:36:12 ID:jzPpawsf
>>971
+12Vの数字おかしいね、、、
その数字で起動しているってのが不思議だ。

BIOSでもその数字なら、電源変えてみるのが良いかも。

*マザボに田型ケーブル、グラボににも電源ケーブルは挿してるよね?
973Socket774
ソフト読みでオロオロしてないでテスター買ってくればいいのに。