1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!>>2-4辺りまで

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178346734/
2Socket774:2007/05/25(金) 02:20:03 ID:VaOSGqtN
■関連ページ
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2007/05/25(金) 02:20:40 ID:6GYGN8qr
>>998
じゃあ何を。核力とか言うなよ。
それで2年も運用して無いならどうこう言うな。

ちなみにSP401-RAは名機かも知れんが、静かって
言われたのは2003年ぐらいのレベルだからな。
4Socket774:2007/05/25(金) 02:20:44 ID:VaOSGqtN
■良く話題に上る電源シリーズ1
EVER GREEN : 静王4/5 (hunkey製)
http://www.everg.co.jp/
サイズ : 剛力 / 剛力プラグイン (Andyson製濃厚)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html / http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
Aerocool : Zero-dba / Zero-dbaプラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html / http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
■良く話題に上る電源シリーズ2
サイズ : CoRE PoWER (OEM元は?) --価格より
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
ZAWARD : 白狼 430W/白狼2 530W (RPS-430W/RPS-530W2)(Topower) 10cmFAN --静音より 販売終了?
http://www.zaward.co.jp/bailan%20power-430.html プラグイン×
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html プラグイン○
SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質より
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
5Socket774:2007/05/25(金) 02:21:26 ID:VaOSGqtN
■安くてもActivePFC
OWLTECH : SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
OWLTECH : SS-410C (410W/Seasonic) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Silver Stone SST-ST40F (400W/Enhance) + ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
■+5, +12V(1+2)出力共に高め、SLI/CrossFire可
玄人志向KRPW-H550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
--特価(Super FlowerはT-ZONE/AREAはクレバリー)
Super Flower : SF-530A14 (530W/SuperFlower) / SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html / http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
AREA : Marvelous Evo 530W (AR-M530) (530W/Topower) + プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm 限50
HEC400WA-TZ
http://www.hec-group.jp/psu.htm
6Socket774:2007/05/25(金) 02:22:07 ID:VaOSGqtN
■80PLUS認証
Antec EarthWatts EA 380:430 (380:430W/Seasonic)
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27380
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27430
http://www.silentpcreview.com/article684-page1.html (Review)
--番外・特価編
CoolerMaster : iGreenPower430W (430W/Acbel) +ActivePFC-高速電脳
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm
Seasonic : SS-500HT (500W/seasonic) +ActivePFC-俺コン ecshop
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
(独立機関80PLUS.orgに製品提出・検査後に認証を取得。効率80%の目安)
*全て80PLUS.orgのサイトにpdfで検査結果があるもの
7Socket774:2007/05/25(金) 02:33:43 ID:6GYGN8qr
テンプレに割り込んですまんw
8Socket774:2007/05/25(金) 02:38:59 ID:zHsirlGk
やべー俺のPCケース(電源なし)、保証期間が1年しかないんだけど、
3年持たない構造なの?やべーよ。そろそろ壊れるよ。
9Socket774:2007/05/25(金) 02:41:06 ID:6GYGN8qr
うん壊れるよ、ヤバイよw
ってのはともかく、電子部品はある程度マージン取るのは当たり前。
10Socket774:2007/05/25(金) 03:03:09 ID:6GYGN8qr
VaOSGqtNは寝ちゃったのか、まあスレ立て乙。
自分の6年前の電源が安定してるからって、昨今の
電源の耐久性を疑わないのはどうかと思うけど。

まあSP401-RAって事はPen4-2.8GとかVGAもオンボードか
古いAGPボードかも知れんし耐久性なんて疑わないんだろうな…
11Socket774:2007/05/25(金) 03:05:21 ID:tcHfrJL5
というか不具合を体験しなければ危機感は持てない。
痛い目を見ないと分からないのが人間なのだ。
12重要事項:2007/05/25(金) 03:07:32 ID:o4BsjZ5E
ここは本来一般ユーザーが有用な情報を持ち寄り、
一万円以内でも高品質なコストパフォーマンスに優れた製品を探すスレです

しかし大変残念なことに、一部メーカー・商社の利害関係者や委託されたネット工作業者などが、
一般消費者になりすまし、宣伝・他社妨害など様々な工作を行っている可能性が濃厚です

購入の判断材料にする場合は、そういった利害関係者の工作行為に十分注意する必要があります
13Socket774:2007/05/25(金) 03:11:43 ID:ay3mQxKy
基地害が自覚も無く勝利宣言しててワロスwww
14Socket774:2007/05/25(金) 03:11:56 ID:tcHfrJL5
そんなことどこのスレでも前提条件だお。
15Socket774:2007/05/25(金) 03:19:39 ID:vDcdoNk+
こんな時間まで粘着俺様理論を披露している基地外いるのか
電源値段スレが細分化しすぎたのも現状の原因の一つかな
16Socket774:2007/05/25(金) 03:28:36 ID:o4BsjZ5E
>>12の書き込みに対して、頭ごなしにキチガイよばわりする書き込みが短時間に2つ

一般人なら別に噛みつく必要は全くないだろう

普通の社員ならこんな時間は確実に就寝中

よって残るのはネット工作員のみ
17Socket774:2007/05/25(金) 03:30:33 ID:tcHfrJL5
普通の社員でもこのぐらいの時間ならまだ起きてられるぞい。
毎夜連続は無理だが。
18Socket774:2007/05/25(金) 03:30:41 ID:GvQnYC5M
しかし、WinPC 2007.5 P.99の電力計測にCORE POWER 400Wもあるけど、効率悪くないなんてよく言えるよな。
鎌力参で79.5-102.9Wに対して、86.1-109.6W。効率的に不利になりがちなAPFCのあるEA-500で78.3-100.7W。
個人的にはAPFC & 80PLUSクラスが「良質」の最低ラインだと思う。あとは互換性や安定度、音や期待される寿命とかか。
APFCもないならもっと効率も良くないとな。
19Socket774:2007/05/25(金) 03:32:28 ID:tcHfrJL5
>>18
その数字どういう意味?
20Socket774:2007/05/25(金) 03:36:04 ID:VaOSGqtN
>>10
もう哀れだから触れないでやろうと思ったのに、
自分の愚かさに気付かず、煽ってるつもりなのか?

>自分の6年前の電源が安定してるからって、昨今の
>電源の耐久性を疑わないのはどうかと思うけど。

やっぱりバカだなおまえ、全然読解力がない。
おまえが「君の電源は何年持つかな?」と聞いたから、
一番長年使ってる電源を挙げたまで。と、何度も言わせるな。
昨今の電源ももちろん使ってる。何度も言わせるな。

それにお前のお得意なすり替えが始まったな。
おまえは「静音電源は最低限の耐久性もなくすぐ壊れる」と言っていた。
それに対して俺が「静音電源=すぐ壊れるという根拠はあるのか」と聞いた。
おまえは、これに答えずに
「昨今の電源は保証期間1年しか持たないように作られてるのが自明」と、言うことが変わった。

とにかく、おまえの言ってることは脳内憶測ばっかり。
本人はまともなことを言ってるつもりなのが、いっそう哀れだ。
21Socket774:2007/05/25(金) 03:42:25 ID:4PeXAjX9
>>18
その雑誌ではどの電源がおすすめって書いてあった?
22Socket774:2007/05/25(金) 03:50:03 ID:tcHfrJL5
とりあえずケンカはやめようぜ。
ただでさえ人の少ない時間帯なんだからさ。
23Socket774:2007/05/25(金) 03:51:04 ID:noKZGex0
> それに対して俺が「静音電源=すぐ壊れるという根拠はあるのか」と聞いた。
自分が買った動物電源が壊れたからファビョってるだけでしょ
サンプル数1の事象で世の中の全てがそうなってると思うアフォなんだよ
24Socket774:2007/05/25(金) 03:51:34 ID:zHsirlGk
なんか、あの銃乱射事件の犯人に雰囲気似ているな
25Socket774:2007/05/25(金) 04:24:26 ID:xfQbtOR6
脳内妄想乙
26Socket774:2007/05/25(金) 05:30:44 ID:c+oiVGwv
core powerネガティブキャンペーン専用スレ
27Socket774:2007/05/25(金) 05:46:12 ID:L+L2+9FZ
SNEは、かなり良い電源だな?
紫蘇より良いかも?
28Socket774:2007/05/25(金) 06:16:36 ID:w784PIlf
ID:6GYGN8qr(笑)
29Socket774:2007/05/25(金) 07:27:55 ID:i+zWdb0o
やっと盛り上がってきたな

どっちもがんばれよ
30Socket774:2007/05/25(金) 07:59:11 ID:JJ8vUbj3
SuperMicroとCorePowerで迷っています
31Socket774:2007/05/25(金) 08:52:29 ID:YvJL76aD
>>12
空気読め

ここはハナから工作スレなのに
ナニ言ってるの
32Socket774:2007/05/25(金) 09:35:10 ID:2DBswdjY
おはようございます
AS Power Silentist S-450EB、EarthWatts EA 430、NeoHE 430、音無しぃ SP OEC-SP-400W14F
上記の電源で何を選べば良いか迷ってます

価格のクチこみでも、新しい、AS Power Silentist S-450EB、EarthWatts EA 430などは情報があまりなくて

3332:2007/05/25(金) 09:36:38 ID:2DBswdjY
ごめんなさい

アドバイスなど、よろしくお願いします
34Socket774:2007/05/25(金) 09:58:20 ID:fQvLqW9N
なんというか、微妙なラインナップ・・・
35Socket774:2007/05/25(金) 10:02:40 ID:zHsirlGk
CorePowerの基本設計の優秀さは同じ基盤を用いた電源のレビュー
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=16 で示されている。

コンデンサの実装に関しては、前スレ74よりTEAPOで統一されていることがわかる。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7240.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7241.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7242.jpg
(TEAPOについてはマザコンスレを参照)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/3

擁護側はこのような客観的なデータに基づいて高評価を下しているわけだが、
アンチ側は感情と想像、もしくは証拠のない経験に基づいた批判を繰り返すのみである。

どっちが店員か、わかるっしょ。
利幅がとれない商品ってのは嫌われるんだなあ。
36Socket774:2007/05/25(金) 10:10:34 ID:rzaJaw8j
>>35が核心を突いた
37Socket774:2007/05/25(金) 10:59:53 ID:c7aimDpQ
EarthWatts EA 430って微妙なの?
ただ情報が無いだけ?
38Socket774:2007/05/25(金) 11:12:54 ID:c+oiVGwv
>>37
Antec EarthWatts EA-500 500W
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51&page_num=1
500Wのヤツだけど、これが少しは参考になるかも。
中身はスカスカだけど、効率は82%くらい。1次は日ケミ、2次は分からない。
総合評価9。
39Socket774:2007/05/25(金) 11:34:19 ID:c7aimDpQ
>>38
おお、ありがとう。

>The Good:
> *Very stable +12V.
> *Very efficient.
> *Very quiet.
> *Very affordable.
>
>The Bad:
> *Nothing really "bad" about this unit unless you're going to hold it's looks against it.

べた褒めだね。
今度はEarthWattsにしてみよう。
40Socket774:2007/05/25(金) 11:53:53 ID:A5Uyl3S4
>>35-36
釣れるといいね
41Socket774:2007/05/25(金) 12:21:40 ID:2vM5A6S5
>>40
これこそ釣り師

脊髄反射するスポンジ脳のーデータ厨房
42Socket774:2007/05/25(金) 12:33:29 ID:A5Uyl3S4
>>41
お、釣れた釣れた
43Socket774:2007/05/25(金) 12:39:12 ID:2vM5A6S5
釣れたと言うよりも、食いついてスレから離れないスッポン工作員

相手をすることがスレ汚しになる珍種
44Socket774:2007/05/25(金) 12:51:11 ID:A5Uyl3S4
>>43
おとなし過ぎないか?
もう少し必死さがほしいな
45Socket774:2007/05/25(金) 13:02:13 ID:E6wB3Byj
>>35-36
なぁ・・・
|5000円以内の良質電源を探す|
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165599202/
↑に逝こうぜ・・・久し(ry

ってのは置いといて、核力はいい加減5000円以内スレに逝ってくれ
ここのメインは5千〜1万円の電源でいいだろ
46Socket774:2007/05/25(金) 13:05:51 ID:CDU/2RWt
ここは1万円以下の電源スレであって、別に5000円以下を排除はしてないよ
特売含めて境界をいったり来たりも多いから、住み分ける意味もねーし
47Socket774:2007/05/25(金) 13:11:54 ID:jFtbHbY5
>18
電源の良し悪しとは別次元の話で、その負荷で効率チェックはないだろう。
電源メーカーの中の人が見たら泣くぞ。
昔、白狼とかもろもろで200W強の比較グラフがあったと思うが、最低あれくらいは負荷かけて試験して欲しい。

どういう構成だったんだ、これ。
モバイルCPUとか?
48Socket774:2007/05/25(金) 13:22:56 ID:rzaJaw8j
>>45
500Wは店頭で5480〜5980円のことが多いからOKでしょ。

ID:A5Uyl3S4は結局釣ることだけが目的で、(これすらも言い訳がましいが)
>>35の主張に反論したかったわけではないわけだ。ふーん。暇だね。俺も暇だけど。
49Socket774:2007/05/25(金) 13:46:39 ID:QwM9YRNJ
SS-300SFDが7000円
SS-300SFD搭載Mini-ATXタワーが12000円
ケースってこんなものなの?

300wMini-ATX電源じゃ時代に乗り遅れすぎて話題にもならないかなw
50Socket774:2007/05/25(金) 14:17:29 ID:QwM9YRNJ
なんか電源のことを調べれば調べるだけ怖くなってきたorz

初めて自作したがM/BとCPUにしっかり対応してる電源を選択しなくちゃいけないんだね
ケースがかっこよくて黒くて小さくて電源付属だからって即買してたけど
今思い返すと恐ろしいorz
51Socket774:2007/05/25(金) 14:38:50 ID:QwM9YRNJ
( Д )  ゚  ゚
SS-300SFD、俺の使てるCPUに対応してねぇ!
だ、大丈夫かなぁ・・・
52Socket774:2007/05/25(金) 14:47:51 ID:93Fs2wtd
自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
電源選びは適切な容量選定から始まります。
必要な容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
かといって大容量を選べばいいというものでもありません。
400Wで足りるのに、500Wを選ぶと100W分の余計な電気を消費することになります。
地球環境と電気代のため、最適な容量を電源電卓で計算しましょう。

2 規格をチェックしよう!
電源には細かな規格があります。
ATX規格の場合、必ずATX12Vのバージョン2.2を選びましょう。
バージョン2.2以前の電源はトラブルの元になります。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、EPS対応電源は高品質の証になります。

3 CPUの対応をチェックしよう!
意外と忘れがちなのが、CPUへの対応です。
特にデュアルコアCPUに対応しているかのチェックは必ずしましょう。
デュアルコアCPU対応を謳っていない電源は購入するのをやめましょう。

4 MTBFをチェックしよう
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
例えば、MTBF140000時間ならば、平均して140000時間は壊れることなく使い続けられるということになります。
MTBFの長い製品を選ぶのが、長く使える電源選びのコツになります。

5 12cm以上ファンを採用しているかチェックしよう
12cm以上のファンを使用しているかチェックしましょう。
12cm以上ファンは、冷却性と静音性を兼ね備え、現在の電源の主流になっています。
8cmファンを使用した電源もありますが、冷却性も静音性も劣ります。
また8cmファン電源は、設計が古いor12cm以上ファンで設計する能力がメーカーに無い、のどちらかです。
何にせよお勧めできません。

6 保証をチェックしよう。
基本的に電源の品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
また保証の内容も重要です。
3年保証を謳っていても2年目以降は有償修理というメーカーもあれば、保証期間内は何度でも新品と交換というメーカーもあります。
保証内容をよく吟味して電源を選びましょう。
53Socket774:2007/05/25(金) 14:51:15 ID:rzaJaw8j
>>52
「400Wで足りるのに、500Wを選ぶと100W分の余計な電気を消費することになります。」

テラワロス。どこからのコピペ?
54Socket774:2007/05/25(金) 14:52:53 ID:E6wB3Byj
>>53
前スレの釣りコピペ

>>52は恐らくどこかの社員の書き込みだから信用しちゃらめ
55Socket774:2007/05/25(金) 14:53:41 ID:rzaJaw8j
SNEあたりなら本気でHPにこういうこと書きそう
56Socket774:2007/05/25(金) 15:02:50 ID:QwM9YRNJ
SS-300SFDはSFX ver3.01 だって
デュアルコアには対応してない・・・

だ、大丈夫かなぁ

ひょっとして、OSインストール時とか、
通常運用時メモリの周波数をDDR2-800にすると落ちまくったのは電源が原因だったんだろうか
57Socket774:2007/05/25(金) 15:08:35 ID:QwM9YRNJ
>>56はSFX 12V Ver.3.01の間違いでした
58Socket774:2007/05/25(金) 15:14:41 ID:E6wB3Byj
>>46
俺もそう思ったんだが、核力の話題が出ると荒れるんだよなぁ・・・剛力はこのスレの価格帯にばっちり入ってるし

っつか、もしかしたらむしろ5000円以内のスレが要らないのかも・・・

>>48
LIBERTYも400Wだけこのスレの価格帯なんだよな・・・
59Socket774:2007/05/25(金) 15:39:09 ID:8CLWc7j5
核力の利幅が少ないのが原因のような希ガス。

クロシコ460がコンデンサをオールteapo、効率80%、4〜5千円でよみがえって欲しいところ。
2次以外なら不自由でもいいや。
60Socket774:2007/05/25(金) 16:02:23 ID:4PeXAjX9
【質】【音】
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        ¥6,410
【A】【○】Seasonic    SS-460HS/S        ¥12,117
【B】【○】Seasonic    SS-410C         ¥6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         ¥10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        ¥7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      ¥10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    ¥7,896
【A】【○】ENERMAX    EG495P-VE-V2.0(24P)    ¥14,333
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      ¥5,859
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    ¥10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  ¥6,940
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  ¥7,740
【C】【▲】DELTA     DEL-450          ¥7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      ¥9,800
【C】【○】CoolerMas   REAL POWER 450W     ¥11,469
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        ¥9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      ¥9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    ¥7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        ¥8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        ¥8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    ¥6,970
【未】【未】岡谷音無しぃ  MAGNI 450W        ¥14,600
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       ¥5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        ¥4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    ¥6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       ¥3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    ¥3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        ¥3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        ¥5,613
61Socket774:2007/05/25(金) 16:13:02 ID:LcUnlRyT
それ当てにならないから貼るなよ
62Socket774:2007/05/25(金) 17:12:45 ID:T/mZKw2u
>>61
全種類の電源を同一条件でテストしていないのに、文句をつけるな
ランクAでも自分の買った1個が故障すれば
糞製品に認定するのが、人間のサガ
所詮ランク表は一つの目安に過ぎないが、
より良いものに改良しようとする前向きの気持ちはないのか
63Socket774:2007/05/25(金) 17:20:26 ID:6wpWgH6J
翻訳

俺様の作ったものに文句言うな
64Socket774:2007/05/25(金) 17:24:43 ID:T/mZKw2u
>>63
自己告白

私はチンケな人間です

前向きの心がないね
65Socket774:2007/05/25(金) 17:33:14 ID:2bypx2vE
前向きに改良。
SP-400、SP-450、ISO-P500L、ST40F、ZUMAXは、不当に評価が高い。引き下げ。
FSP400、KT-450APS SLI、SILENT KINGは引き上げ。

【質】【音】
【C】【▲】SilverStone  SST-ST40F        ¥6,410
【A】【○】Seasonic    SS-460HS/S        ¥12,117
【B】【○】Seasonic    SS-410C         ¥6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         ¥10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        ¥7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      ¥10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    ¥7,896
【A】【○】ENERMAX    EG495P-VE-V2.0(24P)    ¥14,333
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      ¥5,859
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    ¥10,640
【E】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  ¥6,940
【E】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  ¥7,740
【C】【▲】DELTA     DEL-450          ¥7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      ¥9,800
【C】【○】CoolerMas   REAL POWER 450W     ¥11,469
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        ¥9,799
【C】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      ¥9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    ¥7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        ¥8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        ¥8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    ¥6,970
【E】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       ¥5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        ¥4,980
【D】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    ¥6,480
【C】【▲】DECA      FSP400-60GLN       ¥3,980
【F】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    ¥3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        ¥3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        ¥5,613
66Socket774:2007/05/25(金) 17:40:23 ID:E6wB3Byj
ランキングなんて作ってもろくなことがない
67Socket774:2007/05/25(金) 17:40:28 ID:mLkH21aD
ケース付属の動物を買い換えようと前スレから覗かせてもらってたけど
正直流れが読めない(w

めんどくさくなったんで、近所の工房にある剛力550Wを買って
FAN交換すればしばらくは大丈夫かなと。
68Socket774:2007/05/25(金) 17:52:46 ID:T/mZKw2u
>>66
ある意味真実をついている
でもランク付けが好きなのが、2chの特性
あなたも5000円以内のスレについて言及している

はっきり言うと、ランク表に絶対的な価値を求めるのは、中二病レベル
大人は分かった上で楽しむもの
69Socket774:2007/05/25(金) 18:43:11 ID:o4BsjZ5E
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=16

Andysonってどこ国の企業?台湾?ひょっとして中国?
それはさておき

そのレビューを読んでわかった重要な事実

I'm going to think that the reason Andyson went with Teapo capacitors in this power supply instead of the usual Fuhjyyu capacitors (there's only one load Fuhjyyu on the secondary side) is
because the temperatures inside are going to be a little warmer in this unit than with their others.

Andysonは通常2次側コンデンサとしてFuhjyyuを使っている!



実は剛力もコアパワーと同じ基盤で、おそらくAndyson製だよね
以前逝ってしまった剛力の内部写真を偶然保存してたんだけど、
2次側に紺色のFuhjyyuが使われていた!

$100クラスのAndyson製電源ですら、105度TEAPOに混ぜて85度Fuhjyyuを使ってるくらいだから、
コアパワーも個体によってはFuhjyyuが混ざっていてもおかしくない


自分なりのまとめ

剛力、コアパワーはAndyson製廉価電源である
効率は並であるが、安定性に特段の問題はなく、安いだけの粗悪電源ではない
但し、2次側コンデンサにはFuhjyyuがよく使われている
排熱が特に弱い機種(コアパワー)の場合は、105度TEAPOに置換されることもあるが、
それでもFuhjyyuが一部使われている可能性が大きい
70Socket774:2007/05/25(金) 18:48:39 ID:jMkBvmyh
>85度Fuhjyyuを使ってるくらいだから

この辺で、無知なのがよくわかるな
71Socket774:2007/05/25(金) 19:21:54 ID:gyqdLSSr
>>69
5000円スレまで貼ってるよ。
72Socket774:2007/05/25(金) 19:23:46 ID:o4BsjZ5E
訂正 
85度Fuhjyyuじゃなくて105度Fuhjyyuだね
73Socket774:2007/05/25(金) 19:34:19 ID:YcuxM0je
>>69
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7240.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7241.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7242.jpg
前スレ74でCorePowerの中身がさらされていたが、
こちらは剛力と違ってTEAPOのみ。
AndysonすべてがFuhiyyu使ってるわけじゃない。
74Socket774:2007/05/25(金) 19:35:13 ID:JJ8vUbj3
5000円スレは不要だと思います!
75Socket774:2007/05/25(金) 19:40:44 ID:o4BsjZ5E
>>73

わかってるよ

だけどコアパワーよりはるかに高い$100クラスのAndyson電源に
TEAPOに混じって1つだけ?Fuhjyyuが使われているのも事実
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=16

だからコアパワーにもFuhjyyuが混ざっている可能性があると言ってるだけ
76Socket774:2007/05/25(金) 19:49:22 ID:66XzZVv5
AeroCoolがボッタクリしてるのと、プラグインや特大ファンで値段上がってるだけだろ。
アホじゃねぇの?
77Socket774:2007/05/25(金) 19:51:12 ID:7g4fYVX+
というか核力と剛力の違いをまとめたレスって前になかったっけ?
78Socket774:2007/05/25(金) 20:16:20 ID:HXBtlGGK
ID:o4BsjZ5Eで抽出してワロタw
5000円スレにもコピペしてるし。
79Socket774:2007/05/25(金) 20:20:01 ID:f1yESHuR
うん
ここはとっても食いつきのよい優良スレ
釣りにピッタリ
80Socket774:2007/05/25(金) 21:20:15 ID:0D3chMWq
>>60
なあそのランキングはコンデンサのランキング?出力のランキング?
取り出せる電流量のランキング?寿命のランキング?
何なのかその説明を付け加えてもらえんかな
81Socket774:2007/05/25(金) 21:55:22 ID:V394bmzw
ランキングいいけど、メモリすれのように松竹梅とか3つでいいとおもう
甲乙丙とか上中下、天地人
82Socket774:2007/05/25(金) 22:06:30 ID:2BLRGNdP
猪鹿蝶
83Socket774:2007/05/25(金) 22:19:17 ID:ezfy3bRV
昔見たく、週末特価情報やってほしいな
84Socket774:2007/05/25(金) 22:53:38 ID:o4BsjZ5E
製品名・型番         S8 SS-400HS/S2
発売元             シーソニック
メーカー(OEM)        シーソニック
容量・価格          400W 1万円
コンデンサー1次/2次   A / A (日本製105℃)
効率              B (最大80%)
AFPC/ユニバーサル    搭載 / 対応
プラグイン/ケーブル    非対応 / ツイスト
排熱方式           ストレート 排気ファンのみ
ファン             8cmボールベアリング(山洋電気製)
保証              3年
出力に関する特記事項
騒音に関する特記事項



こんな感じでデータベース化して列挙するだけの方が客観的だしためになるのでは?
総合的なランク付けは、利害関係者が絶対に立ち入らないという保証がない限り、やっても意味がないと思う
85Socket774:2007/05/25(金) 22:54:35 ID:Z6uqwZ13
これは神スレになる予感・・・
86Socket774:2007/05/25(金) 23:07:15 ID:XjtP05zY
嘘を書いて荒らす奴がすぐに出そうだけどな

>>84を見て気になったのは紫蘇電源で一次・二次とも日本製コンデンサなのは
SS-xxxHT/HMだけでそれより下はレベルが下がるはず
それに紫蘇は一次に105度品はなかった

そういうのを書く時は腑分け写真の添付を必須にした方がいいと思うが
87Socket774:2007/05/25(金) 23:19:27 ID:JS5faZQw
嘘はすぐ突っ込み入るだろうからまあないでしょう。
けど写真の腑分けはよっぽどの人じゃないとやらんから非現実的と思う。

>>84の情報ぐらいで十分に感じる
88Socket774:2007/05/25(金) 23:24:30 ID:o4BsjZ5E
製品名・型番         EARTH Watts 430 EA-430
発売元             Antec
メーカー(OEM)        シーソニック
容量・価格           430W 8千円
コンデンサー1次/2次   B (日本製85℃) / C (OST105℃?)
効率              A (80Plus certified)
AFPC/ユニバーサル    搭載 / 対応
プラグイン/ケーブル    非対応 / メインのみスリーブ
排熱方式           ストレート 排気ファンのみ
ファン             8cmスレーブベアリング(ADDA 12V0.25A)
保証              3年

出力に関する特記事項   ttp://www.silentpcreview.com/article684-page4.html

騒音に関する特記事項  ttp://www.silentpcreview.com/article684-page5.html(S12、NeoHEなどと比較試聴可能)
89Socket774:2007/05/25(金) 23:34:11 ID:o4BsjZ5E
>>86
釣りか?

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html

但し、すべて105℃日本製を保証する限りではないらしい、
事実、HT、HMでさえ、初期ロットに限ってはOSTが混ざっていたらしい
(海外掲示板でのやりとりを読んだ、どこかはもう探す気力がないw)
90Socket774:2007/05/25(金) 23:37:13 ID:o4BsjZ5E
製品名・型番         EARTH Watts 380 EA-380
発売元             Antec
メーカー(OEM)        シーソニック
容量・価格           380W 7千円
コンデンサー1次/2次   B (日本製85℃) / C (OST105℃?)
効率              A (80Plus certified)
AFPC/ユニバーサル    搭載 / 対応
プラグイン/ケーブル    非対応 / メインのみスリーブ
排熱方式           ストレート 排気ファンのみ
ファン             8cmスレーブベアリング(ADDA 12V0.25A)
保証              3年

出力に関する特記事項   C2D、ミドルレンジグラボ、HD2台程度+αならばこの容量で十分

騒音に関する特記事項  ttp://www.silentpcreview.com/article684-page5.html(S12、NeoHEなどと比較試聴可能)
91Socket774:2007/05/25(金) 23:41:46 ID:pSACZM4n
よく話題のandyson社のサイトがわかった。
台湾のメーカーらしい。
http://www.andysonet.com/andysonet_2.html
92Socket774:2007/05/25(金) 23:44:51 ID:fQvLqW9N
>>89

・・・・

そのページの書き方、これと似てる
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK4.html

>>84の基準で言うと静王4は全部日本製コンデンサって扱いになってしまう
93Socket774:2007/05/25(金) 23:49:31 ID:o4BsjZ5E
>>92
基本的にそうなんでしょ?105℃とは書いてないから、85℃製品だと思うけど

もしその記述に反する確かな証拠があれば、それを晒せばいいと思う
94Socket774:2007/05/25(金) 23:59:32 ID:YcuxM0je
外人がI'm going to think that the reason なんて弱い書き方するときは、
よっぽど確証がない想像の場合だ。
9532:2007/05/26(土) 00:20:39 ID:Ih/3jiuX
65さんが作ってくれたのを参考に
Seasonic  SS-460HS/SかSS-410Cに決めました
ありがとうございます
96Socket774:2007/05/26(土) 00:27:30 ID:CU/jajdv
つ、釣られないぞーw
97Socket774:2007/05/26(土) 00:46:41 ID:+FPFwQt4
無難すぎてつまらない
98Socket774:2007/05/26(土) 02:03:55 ID:nIRZVfhq
>135 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 22:12:42 ID:DgkzL9IK
>サイズコアパワー500、圧縮ファイルを解凍しようとクリックしたとたん落ちる
>ひでえ不良品だ

さすがにサイズの電源は違うな
このスレの推奨電源はCoRE PoWER以外ありえない
99Socket774:2007/05/26(土) 02:25:49 ID:naMoBZV7
>>65
> 【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      ¥5,859
> 【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    ¥10,640
質も値段もほとんど同じ2機種なのに、その差は何なんだ?w
100Socket774:2007/05/26(土) 02:31:09 ID:B5UDQG0h
>>99
利益率
101Socket774:2007/05/26(土) 07:25:57 ID:ncq7HAyo
TruePower Trioがその値段?どこ?
102Socket774:2007/05/26(土) 08:12:49 ID:0U0KI68O
CORE POWERはランクに入れるとどのくらい?(ランク禁止というのはなしで)
103Socket774:2007/05/26(土) 08:29:13 ID:XfSJ6I7R
同価格帯である3千円台で見ればほぼ最強だろ
ただそれ以上(1万以内だから2倍以上の差の製品も有り)に値段高いヤツと混ぜると
どうしても劣る部分が出るからそこで問題がある
CoRE PoWERのことでうだうだ言うヤツはその辺を履き違えてるんだろう
値段なりに見れば良い製品だぞ、あくまで値段なりに見ればな

だから当たり前だがCoRE PoWERはこのスレでの論議には向かない
104Socket774:2007/05/26(土) 08:43:41 ID:EokIj99+
C0RE P0WER最強
こんなに釣れる電源はない
105Socket774:2007/05/26(土) 08:54:30 ID:+Iv06vOW
利幅の薄いCOREを他社工作員がとことん叩くスレ
106Socket774:2007/05/26(土) 09:49:18 ID:ncq7HAyo
>>102
ランクの基準さえ無いのに無理
107Socket774:2007/05/26(土) 10:07:49 ID:+FPFwQt4
核力が1万円クラスの製品と比べて劣る点は以下の2点くらい。
・PFC
・プラグインケーブル
どちらも、出力品質に影響を与えるものではない。
コンデンサではむしろ勝っていることすらある。
108Socket774:2007/05/26(土) 11:25:59 ID:85yBH+ji
誰かがCORE POWERの情報をを>>84のように書き込んでくれればいいと思うんだぜ?
109Socket774:2007/05/26(土) 12:06:05 ID:T7KYfjKA
製品名・型番        CORE POWER
発売元            F  欠品・配線間違え・異音、誤表記等、多数の実績を誇るサイズ
メーカー(OEM)       F 無名メーカーANDYSON
容量・価格          D 小容量400W/三頭楽天で5,620円
コンデンサー1次/2次   F/F (中国製85℃/中国製105℃)
効率              D (最大70%代)
AFPC/ユニバーサル    非搭載で低力率 / 非対応、日本100V環境では115V設定で無理矢理稼動
プラグイン/ケーブル    非対応でケーブル煩雑 / 無加工でノイズがよく載る
排熱方式           ホットスポットができ危険なトップフロー方式
ファン             12cm怪しいノーブランド
保証              たった1年
110Socket774:2007/05/26(土) 12:36:31 ID:1QaJpbjZ
>>109

>>85
こんな感じでデータベース化して列挙するだけの方が
客観的だし、ためになるのでは?
総合的なランク付けは、利害関係者が絶対に立ち入らない
という保証がない限り、やっても意味がないと思う
111Socket774:2007/05/26(土) 12:41:21 ID:1QaJpbjZ

86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 23:07:15 ID:XjtP05zY
嘘を書いて荒らす奴がすぐに出そうだけどな
112Socket774:2007/05/26(土) 12:43:54 ID:9XeSuc4G
>>109
ものすごい悪意だけで構成されてるなw
せっかくまとめたんだからもう少し客観的な文章にしようぜ。
113Socket774:2007/05/26(土) 13:05:41 ID:B5UDQG0h
じゃぁ、俺も書いてみるよ
製品名・型番        SS-410C
発売元            F  欠品・配線間違え・異音、誤表記等、多数の実績を誇るオウルテック
メーカー(OEM)       F 低品質・詐欺メーカーSeasonic
容量・価格          D 小容量410W/九十九電機で6,980円
コンデンサー1次/2次   F/F (不自由85℃/CEC85℃)
利益率             A (最大70%代)
AFPC/ユニバーサル    非搭載で低力率 / 非対応、日本100V環境では115V設定で無理矢理稼動
プラグイン/ケーブル    非対応でケーブル煩雑 / 無加工でノイズがよく載る
排熱方式           ホットスポットができ危険なトップフロー方式
ファン             12cm怪しいノーブランド
保証              たった1年



そもそも初っ端の>>84からして嘘だらけだしこの手の書き込みは意味なしだろう
114Socket774:2007/05/26(土) 13:09:45 ID:2xYfPi9L
>>84が嘘だらけだと言うのなら、
S8 SS-400HS/S2は、どのような評価まとめになるのですか?
115Socket774:2007/05/26(土) 13:15:31 ID:M4OMViVK
なぁ、ABCのランク付けは要らないだろ。
わかってる事実を書くだけでいい。
116Socket774:2007/05/26(土) 13:37:46 ID:naMoBZV7
>>115
ゆとり世代ですか?
117Socket774:2007/05/26(土) 13:49:42 ID:M4OMViVK
>>116
うん
118Socket774:2007/05/26(土) 14:16:41 ID:d+q2XBuI
>>60
岡谷の音無しぃMAGNI450がどうかなと思ってこのスレを見たんだけど、
今の最安価格\8,084だな。

119Socket774:2007/05/26(土) 14:24:38 ID:+FPFwQt4
>>114
とりあえず発売元はオウルテック
コンデンサは「一部日本製105℃」

クーラースレのぷりぷりさんみたいな
客観性、論理性、行動力、WEB作製技術を兼ねそろえた勇者が出てこない限り
まともなリストを作るのは無理っしょ。
120Socket774:2007/05/26(土) 14:43:52 ID:+FPFwQt4
製品名・型番        CORE POWER
発売元            サイズ http://www.scythe.co.jp/
メーカー(OEM)       ANDYSON (*1)
容量・価格          400W/3,980円〜 500W/4,980円〜
コンデンサー1次/2次   TEAPO 85℃ / TEAPO ?℃ (*2)
効率              75%前後(*1より推測)
AFPC/ユニバーサル    No / No
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              YOUNG LIN 12cm×1個 (http://www.younglin.com/eng/)(*2)
保証              1年

特記事項
(*1)
ANDYSON製の他社発売の電源レビュー
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=16

(*2)
前スレ74による電源内部の写真
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7237.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7238.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7239.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7240.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7241.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7242.jpg
(TEAPOについてはマザコンスレを参照)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/3


以下個人的コメント
・特にコンデンサおよびファンの実装においては、
 各社ロットにより変更の可能性があるので注意。
・どの項目にも、できるだけソースを明記すること。
・「良い」「悪い」の主観はできるだけ排除すること。
121Socket774:2007/05/26(土) 14:47:36 ID:+FPFwQt4
訂正


http://www.younglin.com/eng/


http://www.yitc.cn/ (ただし5/26日現在アクセス不能)
122Socket774:2007/05/26(土) 14:57:01 ID:anuJ3qEc
まとめサイトの出番が来るようだなッッッッッ!!!!
123Socket774:2007/05/26(土) 15:02:23 ID:TGv735r1
製品名・型番        CORE POWER CoRE-400-2006aut
発売元            サイズ http://www.scythe.co.jp/
メーカー(OEM)       ANDYSON (*1)
容量・価格          400W/3,980円〜 500W/4,980円〜
コンデンサー1次/2次   TEAPO 85℃ / TEAPO ?℃ (*2)
効率              75%前後(*1より推測)
AFPC/ユニバーサル    No / No
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              YOUNG LIN 12cm×1個 (ttp://www.yitc.cn/ (ただし5/26日現在アクセス不能) (*2)
保証              1年

特記事項
(*1)
ANDYSON製の他社発売の電源レビュー
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=16

(*2)
前スレ74による電源内部の写真
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7237.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7238.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7239.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7240.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7241.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7242.jpg
(TEAPOについてはマザコンスレを参照)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/3
124Socket774:2007/05/26(土) 15:23:27 ID:TGv735r1
製品名・型番        WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ
発売元            HEC
メーカー(OEM)       HEC
容量・価格          400W / 5000円
コンデンサー1次/2次   CapXon 85℃ / TEAPO 105℃ CapXon 105℃ (*1)
効率              76%以上
AFPC/ユニバーサル    No / No
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              スレーブベアリング 12cm×1個 (80%負荷時25dB以下)
保証/MTBF         3年 / 100,000時間25℃

特記事項           (*1)HEC姉妹製品レビューよりttp://www.hardwaresecrets.com/article/396/1
125Socket774:2007/05/26(土) 15:48:49 ID:TGv735r1
製品名・型番        iGreen Power 430W RS-430-ASAA
発売元            COOLER MASTER
メーカー(OEM)       Acbel
容量・価格          430W / 9000円
コンデンサー1次/2次   Ltec ?℃ / Ltec ?℃ (*1)
効率              80plus certified 最高85%以上
AFPC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    No / すべてシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              dualボールベアリング 12cm×1個
保証/MTBF         3年 / 400,000時間25℃

特記事項           (*1)ttp://www.hardwaresecrets.com/article/360/1
                (参考)600W版出力特性等
                    ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu5_12.html
126Socket774:2007/05/26(土) 15:52:27 ID:M4OMViVK
保護回路の有無についても書き加えた方がいいと思われ
127Socket774:2007/05/26(土) 15:58:50 ID:eJ15nJaT
とんでもないの除けばどの電源でも大体一揃えはしてあると思うよ。
例えば>>123-125にでてるやつも全部その手の記載がしてある。

保護機能の信頼度は俺らにはわからんしな。
128Socket774:2007/05/26(土) 16:20:03 ID:960GRHCh
STSPP-450は質悪いかも
129Socket774:2007/05/26(土) 16:26:53 ID:+FPFwQt4
突然スレのレベルが上がったな
130Socket774:2007/05/26(土) 16:27:06 ID:960GRHCh
SilentKing4とSilentKing5 どっち買おうか悩んでいるんだけどあまり差はないよな?
131Socket774:2007/05/26(土) 16:28:45 ID:+FPFwQt4
ところでAFPCってActive PFCのこと?
132Socket774:2007/05/26(土) 16:29:01 ID:TGv735r1
製品名・型番        LIBERTY ELT400AWT
発売元            ENERMAX
メーカー(OEM)       ENERMAX
容量・価格          400W / 8000円
コンデンサー1次/2次   日立85℃ / (情報求む)
効率              80%前後
AFPC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    Yes / すべてシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              磁気浮上式ベアリング 12cm×1個 (17dB以下)
保証/MTBF         3年 / 100,000時間以上25℃

特記事項           (参考)620W版出力特性等
                    ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup_3.html#sect0
                 
                 ファンは日本向け限定仕様
                 当初「キツツキ病」と呼ばれる異常音現象が散見されるも、現状は対応済とのこと
133Socket774:2007/05/26(土) 16:33:41 ID:M4OMViVK
>>131
そうじゃない?
134Socket774:2007/05/26(土) 16:51:37 ID:TGv735r1
製品名・型番        Noise Taker U EG425P-VE
発売元            ENERMAX
メーカー(OEM)       ENERMAX
容量・価格          420W / 9000円
コンデンサー1次/2次   (情報求む) / (情報求む)
効率              30%ロード以上で80%以上
AFPC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    No / すべてシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              磁気浮上式ベアリング 9cm底面吸気+同 8cm側面排気
保証/MTBF         3年 / 100,000時間以上25℃

特記事項           (参考)485W版出力特性等
                    ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup.html#sect0

                 手動ファンコントロールつまみ付き
                 シャットダウン後最低30秒間冷却ファンが動作                 
                 
135Socket774:2007/05/26(土) 17:08:42 ID:KD243TlS
剛力もコアパワーも同じ値段なんだが、あえてコアパワーなのはなぜだ?
136Socket774:2007/05/26(土) 17:18:41 ID:TGv735r1
製品名・型番        ST40F
発売元            SiverStone
メーカー(OEM)       SiverStone?
容量・価格          400W / 8000円
コンデンサー1次/2次   TEAPO85℃ / TEAPO105℃
効率              最高80%
AFPC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              ADDA製スレーブベアリング 12cm×1個
保証/MTBF         ?年 / 100,000時間25℃

特記事項           
137Socket774:2007/05/26(土) 17:28:05 ID:anuJ3qEc
ID:TGv735r1

GJ!!!!!
138Socket774:2007/05/26(土) 18:10:04 ID:nIRZVfhq
SiverStoneは電源作ってないんでね?
EtasisかEnhanceのいずれかだと思うが
139Socket774:2007/05/26(土) 18:24:08 ID:z97u9Sv3
ST40Fの2次側はFuhjyyuに見える
140Socket774:2007/05/26(土) 18:46:32 ID:+FPFwQt4
>>133
じゃあテンプレのAFPCはAPFCの間違いだよね?
141Socket774:2007/05/26(土) 19:13:41 ID:M4OMViVK
>>140
そうじゃない?っつか直ってないね・・・
でも激しく乙!

このスレのwikiでも作ろうかと思ったんだけど、需要ある?
142Socket774:2007/05/26(土) 19:17:16 ID:2xYfPi9L
>>141
是非よろしくお願いします
143Socket774:2007/05/26(土) 19:50:37 ID:+FPFwQt4
あります
144Socket774:2007/05/26(土) 19:51:44 ID:7EeYsG2B
>>127
甘いな

例えば
マクロン MPT-400は
+5VSBに過電流制限が無いからこうなる
ttp://terasan.info/dengen/no056/index.html

でもスペックには
SHORT CIRCUIT PROTECTION
 ALL OUTPUTS EQUIPPED WITH SHORT CIRCUIT PROTECTION

OVER POWER PROTECTION
 PEAK POWER PROTECTED TO BETWEEN 150%

OVER VOLTAGE PROTECTION
 +5V=5.7V~6.5V,
+12V=13.4V~15.6V,
+3.3V=3.9V~4.3V
なんてヌケヌケと書いてある
ttp://www.casing.com.tw/product_files/2_22_MPT-400_spec.pdf

廉価電源の「保護回路」なんてこんなノリだから安心してくれ
145Socket774:2007/05/26(土) 20:31:37 ID:eJ15nJaT
>>144
いや、それ改善されてるらしいが。
マクロンスレで指摘されてた。
146Socket774:2007/05/26(土) 20:37:06 ID:7WoFpbTP
さすがは紳士電源
147Socket774:2007/05/26(土) 20:44:01 ID:oyU2D0Pb
>>113
適当書くなよ。こないだ開けたら1次は日立だったぞ。
148Socket774:2007/05/26(土) 20:46:30 ID:7WoFpbTP
写真うp!
149Socket774:2007/05/26(土) 21:00:26 ID:7EeYsG2B
>>145
マクロンスレ見てきた
改善されたと思わせるようなカキコはあったけど
ソースは見当らなかった

漏れ的には安心して買えるモンではないな
とりあえず、ありがd
150Socket774:2007/05/26(土) 21:03:41 ID:eJ15nJaT
>>149
現行スレじゃなくてMPT-400が普通に買えた頃のスレだからね。
151Socket774:2007/05/26(土) 21:35:42 ID:iV+DNbK0
マクロンは、MPT-460以降は別物だよ。保護回路あるし。
ただし、コンデンサは相変わらず粗悪だが。
クロシコ460使ってたけど、2次コンデンサとか容量が大きめだよ。6800μF 10Vとか。
Goldlinkで、1年と少しで吹いたけど。orz
152Socket774:2007/05/26(土) 21:55:08 ID:oyU2D0Pb
153Socket774:2007/05/26(土) 21:58:52 ID:7WoFpbTP
>>152
ありがとう!
154Socket774:2007/05/26(土) 22:35:41 ID:wI4qPFD8
この写真で日立ってわかるもんなの?
85℃なのはわかるけど
あと、日ケミは1本だけであとは全部CEC?
155Socket774:2007/05/26(土) 22:36:40 ID:wI4qPFD8
あと、一次のコンデンサ1本だけみたいだけど、容量はどれくらい?
156Socket774:2007/05/26(土) 23:00:54 ID:7EeYsG2B
>>150
過去ログ持ってないし
ぐぐってみたけどソース見つけられんかった

もしまだソースあったらよろしく
157Socket774:2007/05/26(土) 23:11:30 ID:oyU2D0Pb
>>154
違う。黒2本がCECで後は日ケミ。
日立のロゴはヒートシンクに向いてるので撮影不可。必死に覗き込んでやっと見つけた。
それと頭に見える「HP3 85℃」でググレば日立と確認できる。
158Socket774:2007/05/26(土) 23:49:43 ID:960GRHCh
EVERGREEN SilentKing4 400W LW-6400H-4
STSPP-450 素 [simple:]
お前らだったらどっち買う?
159Socket774:2007/05/26(土) 23:54:23 ID:TK+4jWGn
どっちも買わない
160Socket774:2007/05/26(土) 23:56:39 ID:960GRHCh
>>159
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
161Socket774:2007/05/27(日) 00:13:48 ID:GIG3MacY
さすがにそれ買うくらいだったら核力
162Socket774:2007/05/27(日) 00:35:51 ID:zczMQVAP
163Socket774:2007/05/27(日) 00:57:25 ID:G+4yPvcq
今日店員さん一押しのCore Power 400Wを購入しました。
Core Power 400Wにぴったりな構成を教えてください。
これが初自作です。
Core Power 400Wは安くて静かで高品質なので初自作から上級者まで最適だそうです。
164Socket774:2007/05/27(日) 01:05:47 ID:yYvd4pTr
その店員に聞けよ
165Socket774:2007/05/27(日) 01:11:17 ID:lj1gLwNM
どう見ても釣りです
166Socket774:2007/05/27(日) 01:13:30 ID:fyeKiXNe
>>163
ていうか先に構成決めてから必要な容量の電源買うだろ普通。
167Socket774:2007/05/27(日) 01:14:50 ID:zczMQVAP
ネタにマジレス
168Socket774:2007/05/27(日) 01:15:28 ID:LjnLOHfB
>>166
逆にその観点から考えると>163が初心者ということは納得だな
169Socket774:2007/05/27(日) 01:18:30 ID:zczMQVAP
核力 もう注文しちゃった
170Socket774:2007/05/27(日) 01:29:28 ID:j8JHh4x6
SS-410CとENERMAXの1万くらいので悩んでたけど
SS-350SFEが高効率っぽくて惹かれてるんだけど・・・使ってる人います?
ATXで使うには変換ブラケットが必要なのが難点ですけど。
171Socket774:2007/05/27(日) 01:30:21 ID:oKyOYgTp
製品名・型番        スーパーサイクロン SS-410C
発売元            Owltech
メーカー(OEM)       Seasonic
容量・価格          410W / 7000円
コンデンサー1次/2次   日立 85℃ / 日ケミ 105℃ CEC 105℃
効率              75%前後
APFC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              スレーブベアリング 12cm×1個 (ADDA製 0.24A)
保証/MTBF         ?年 / −

特記事項
172Socket774:2007/05/27(日) 01:46:16 ID:oKyOYgTp
製品名・型番        スーパーサイクロン SS-410C
発売元            Owltech
メーカー(OEM)       Seasonic
容量・価格          410W / 7000円
コンデンサー1次/2次   日立 85℃ / 日ケミ 105℃ CEC 105℃
効率              75%前後
APFC/ユニバーサル    Yes / Yes
プラグイン/ケーブル    No / メインケーブルのみシールド加工
排熱方式           トップフロー方式
ファン              スレーブベアリング 12cm×1個 (ADDA製 0.24A)
保証/MTBF         ?年 / −

特記事項 (内部画像)
    ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7708.jpg
    ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7709.jpg
    ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7710.jpg
    ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7711.jpg
173Socket774:2007/05/27(日) 09:49:26 ID:M0F9dtwU
ゲームとかしてると前触れもなく電源落ちて再起動することがあるんだけど、
電源不足してるとそういうことある?
MBとかグラボのドライバ最新にしても直らないんで、あとはケース付属の
電源の質が悪いのかなと
174Socket774:2007/05/27(日) 10:36:00 ID:g0fSq2u9
どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、
パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A  (海門の突入電力は2.8A)
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A

標準の構成での12Vラインの消費電力は、Athlonモデルで約10A、Pentiumモデルでは11A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の15A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる。
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

・電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
175Socket774:2007/05/27(日) 13:08:29 ID:5hn5jSZf
CoolerMasterのRS-450-ACLYを4980円で買った(Bless)
消費電力メーターは付いていたが、アナログかつスケールが大きいので10〜20w程度の消費電力の違いはさっぱり読み取れない。
ピークが600w表示なので、通常は全く役に立たない。
音は静か。製造はAcbelの模様。
動作は安定している。効率は良くわからん。
アクティブPFC付き。 この値段なら良い方なんだろうな。きっと。
176Socket774:2007/05/27(日) 13:45:23 ID:kAjL7CKn
>>175
12Vがびよびよですよ
177Socket774:2007/05/27(日) 13:54:50 ID:eilOimXV
>>174
俺が欲しかった情報そのものだ
thx
12v2でCPU専用のコネクタがあるけどあれがあるとどうなんだろう
178Socket774:2007/05/27(日) 14:00:29 ID:fyeKiXNe
>>175
それ+12vの出力がすごく低くないか?
179Socket774:2007/05/27(日) 14:01:49 ID:g0fSq2u9
どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、
パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A  (海門の突入電力は2.8A)
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A

標準の構成での12Vラインの消費電力は、Athlonモデルで約10A、Pentiumモデルでは11A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の15A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる。
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

・電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
・eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
・12Vを2系統に分割した電源
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html

180Socket774:2007/05/27(日) 14:31:55 ID:eilOimXV
>>179
thx
俺の電源12v1が8A、12v2が14.5Aしかないよorz
計算ページで計算してみたら160Wだって
俺の電源の12Vラインの最大値は270Wみたいだから
それに収まるように考えておけば大丈夫なのかな
HDDが低消費電力の品で、最大が2.5W
光学ドライブが30Wくらい食うらしいね
うーん
181Socket774:2007/05/27(日) 14:35:52 ID:lj1gLwNM
>>174>>179はなんかのコピペだろ
今どきハイエンドカードが6Aとかありえん
光学ドライブはせいぜい10W
182Socket774:2007/05/27(日) 14:45:56 ID:eilOimXV
>>181
その辺のデータは読み飛ばしてるw
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
ここで計算して使ってる各パーツの大まかな消費電力を調べてみた
183Socket774:2007/05/27(日) 15:15:56 ID:g0fSq2u9
Ti4600の消費電力は50W、 12Vが1Aで3.3Vが11A。

6600GTは負荷時に51W、12Vが4.5Aで3.3Vが0.05A。

12Vラインからの消費電力が大幅に増加しているのが、旧世代から変更された特徴
6600GT・・・この世代からグラボの電力は、12V偏重の時代が始まった
184Socket774:2007/05/27(日) 15:19:32 ID:g0fSq2u9
各社のHDDの消費電力

5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)

Seek(Silent)                       470/390(7.0)

Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)

Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)

Unload Idle※2                      140/300(4.3)

Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)

Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
どちらもFeatureToolで設定可能。
185Socket774:2007/05/27(日) 15:38:36 ID:eilOimXV
俺のHDDは立ち上がりの最大消費電力が5Wだぜフゥーハハハハハ
186Socket774:2007/05/27(日) 16:58:08 ID:lSi1xadg

      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
             ヽヽ\        / / /
              \\\      ∧\ /        //
               ヽ \`ー' ⌒_`' /\\ _ .. _/ /
    ∧___∧     \/^\ |D)/^ヽ/ヽ. '_[D)_  /  /
  / __[D)__i      ヽ. (`・ヽ /'・_)V  {(,・'⌒i、・_) }} |` /──-、
/∩ 「 ̄(_・`"・_) ̄;ト、 _   V  ̄ ' ̄;、ハr‐'"__ ; n )ー ;"|/ー─ァ  /
  |/ >'"‘・ー・’`<;| \  ̄7/ヽ、 rっ;/ヾく ̄_k_二_ |_/\┐/  /
 { / , イ二エ二!ヽ !  \ ノ' `v个-イヽ ヽゝ、 Li_/ / /_\_/_   /
 (  (_____) ノ   \  \ i /      !∨ /  ○ ||  く
187Socket774:2007/05/27(日) 17:31:38 ID:eilOimXV
ノート用の2.5inchだからね
スピンアップ最大値が5W、リードライトとシークが2.5W
静かで低消費電力だけど容量の割に高いし遅いよorz
188Socket774:2007/05/27(日) 19:56:28 ID:YwoC+snf
>>184
比較的どちらかというと海門は12Vを喰って、日立は5Vを喰うっぽい
ttp://www.storagereview.com/php/benchmark/bench_sort.php
189141:2007/05/27(日) 19:56:59 ID:uN3BG/M/
とりあえず、このスレのwikiみたいなものを作りました。
ttp://www34.atwiki.jp/under10kyenpsu/

今載ってる情報は、ID:TGv735r1氏の書き込みによるものだけです。
私は無知なので、たくさん電源を持っている人はぜひ利用してやってください。。。
190Socket774:2007/05/27(日) 19:57:47 ID:/la0Mn07
実に乙
191Socket774:2007/05/27(日) 20:26:09 ID:MvdPxsiE
>>189さん
ご苦労様です。
初心者にはありがたいです。
192Socket774:2007/05/27(日) 20:33:24 ID:Ah47oPoB
おお、wikiできたのか
電源スレいっぱいあるのにCPUクーラーwiki見たいなのがないのはなんだかなーって思ってた
漏れの持ってる電源は数年前の安物だから貢献はできないけど何か買ったら報告していきたい
何はともあれ乙です
193Socket774:2007/05/27(日) 20:42:33 ID:haPj0w0+
>>189
コンデンサで検索できるようにしたり、APFCとかで検索できるように、とかできないかな?
194Socket774:2007/05/27(日) 20:44:31 ID:+ypfkXEb
>>189
こりゃすげぇGJ
195Socket774:2007/05/27(日) 21:03:21 ID:haPj0w0+
>>189
編集手伝いしようと思ったんだけど、使いにくくて編集できなかった…。
196141:2007/05/27(日) 21:10:44 ID:uN3BG/M/
>>193
それも思ったんですけど、@wikiの標準機能だと多分無理です・・・CGIを導入しないと駄目なのかな・・・?
それともPukiWikiなら出来るのかな・・・?

>>195
簡単そうだったので@wikiにしちゃいました、ごめんなさい!><
197Socket774:2007/05/27(日) 21:11:17 ID:haPj0w0+
>>196
CGIの技術的な方ならお手伝いできるかもしれません。
198141:2007/05/27(日) 21:25:03 ID:uN3BG/M/
>>197
う〜ん、@wiki内にCGIを組み込めるかもわかりません・・・
@wikiの利用ガイド自体がまだ未整備らしく、今の所組み込み方法は見つかりません・・・

やっぱり失敗だったかなぁ・・・でも今更他のwikiとかで作り直す気力は・・・orz
誰か、頑張って下さいOTL
199Socket774:2007/05/27(日) 21:42:13 ID:YwoC+snf
>>198
うん
もちろん、193のようなことができるといいけど
今すぐ最優先でというほどでもないんじゃないかな

まずはデータを一通りそろえるのが先決だと思われ
200141:2007/05/27(日) 21:52:14 ID:uN3BG/M/
>>199
ん〜、そうですね・・・まだデータすら揃ってませんからねorz
とりあえずシコシコ入れてきます・・・誰か気が向いたら編集してやってください。
201Socket774:2007/05/27(日) 21:53:14 ID:/la0Mn07
いやいや作ってくれただけで感謝でございます
202Socket774:2007/05/27(日) 22:15:24 ID:GIG3MacY
激しく乙!

CoRE PoWERのファンのURLが訂正前のものになっていたので修正してみました。
あと、アップローダーの画像はいずれ消えるので、
できれば保存してWiki内にUPしてもらえると良いかなと。

さらに、情報投稿時のガイドラインの文面をみんなで考えません?
203Socket774:2007/05/28(月) 01:08:11 ID:EFULHn6r
剛力プラグインを買ってきたのですが、、、
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

大きなファンがケースの内側に来るのかとおもいきや、
思いっきり外側(真上)を向いています。
このままケースの上蓋をしめたらまったく意味が無い気が
するんですが、こんなものでしょうか?
それとも、自分のケースが時代遅れで最近の電源と
穴の位置が違っていたりするのでしょうか?
204Socket774:2007/05/28(月) 01:12:28 ID:I/VeZv/t

ファン下にして取りつければいいじゃん
205Socket774:2007/05/28(月) 01:16:07 ID:UNTbnLpG
付けれないといってるんでないか?
古いケースだとそういうことがあるのかも。
ケース名が知りたいところだな。
206Socket774:2007/05/28(月) 01:18:30 ID:BZOoWTn9
星野とかのケース使ってると、電源の位置がおかしくなるらしいね。
日本の製品は、島国根性で歪んでて汎用性が無いゴミだから仕方が無い。
歴史を平気で歪める国だから、電源の取り付け位置も平気で歪める。
ほんと日本人である自分が恥ずかしくなってくる。
ケースを買い換えるのがいいよ。
ワールドワイドで世界中で愛されている3R SYSTEMのケースだと、汎用性ばっちりで内側にファンが向くよ。
207Socket774:2007/05/28(月) 01:27:16 ID:zxSGBmE4
3R SYSTEMは汎用性ばっちりニダ
208203:2007/05/28(月) 01:56:38 ID:EFULHn6r
うへー、、、、
まったくもって、星野のケースです。。。

ケース買換えですか。要らないケースってどうやって処分するんだろう。
いっそこのまま、星野にどっぷりで、星野の電源買うという手段もありかな。
どっちが安くつくんだろうか・・・・

ありがとございました。
209Socket774:2007/05/28(月) 02:17:40 ID:VbHHcAN+
ストレートの電源買え
下部呼気のじゃなくて
210Socket774:2007/05/28(月) 02:32:24 ID:zSKiCDmp
星野のあのケース設計した奴は何考えてたんだろうな
211Socket774:2007/05/28(月) 02:44:05 ID:MpGaG7u6
>>208
最近は星野の電源も同じ向きだと思うよ
ストレート排気のものなら大丈夫だと思うけど、
結構最初に搭載してる電源のファンとかスイッチの形に
板を切ってあるので流用しづらい・・・

>>210
あの頃は電源に上下の向きなんてなかったからな
あの向きにした理由は知らんが
212203:2007/05/28(月) 03:31:15 ID:EFULHn6r
今日、新しい電源を買ってきたばかり(というか
マザー、CPU、メモリ、VGAなど総とっかえ)なのに、
これ以上の出費が必要とは・・・・

というか、環境がなかなか整わなくて
それどころじゃないので、しばらくは
ケースを開けっ放しでいこうかと思います。
ケース自体は気に入っているんですけど、
こんな汎用性がないんじゃねぇ。。。
213Socket774:2007/05/28(月) 07:31:24 ID:A+rJa1Fz
なんでケースを改造できないんだろうな
214Socket774:2007/05/28(月) 08:17:51 ID:gH6RKFjE
俺もその状況だったらケースを改造するな。
215Socket774:2007/05/28(月) 08:28:47 ID:C1nKIFdQ
星野のケースなら改造も楽そうだしな。
216Socket774:2007/05/28(月) 16:20:33 ID:lFRVX3xy
ケースの天井に丸く穴を開ければいいのに。
またはドリルかピンバイスで沢山穴をあけるとか
217Socket774:2007/05/28(月) 17:43:29 ID:a3LOe+I0
>>212
別にネジに拘らなくても、とにかく電源をある程度固定出来れば無問題。
俺は両面テープでとめてる(笑
218Socket774:2007/05/28(月) 17:55:35 ID:KKBIHVCt
剛力400Wつかってるけど
へたってきた
再起動かかりまくり
219Socket774:2007/05/28(月) 21:05:54 ID:C1nKIFdQ
両面テープで固定できる電源…。
最近のはスカスカな方が信頼性、安定性は上なんだっけ?
SNEやコアパワーファンの皆様がたしかそう書いてたな。
220Socket774:2007/05/28(月) 21:11:04 ID:hPh00nA/
おそらく両面テープは前後に動くのを止めるだけで
両面テープがなくても下に落っこちないケースなんじゃないかな

いくら何でも
軽目の電源でも両面テープだけではつるせないと思われ
221Socket774:2007/05/28(月) 21:32:38 ID:MpGaG7u6
>>219
今、スカスカといえば紫蘇電源だぞ
222Socket774:2007/05/28(月) 21:36:00 ID:vrY6lb4g
すれ違いになるけど電源くらいなら簡単に付く両面テープは
普通にオリンピックとかで売ってるぞ?
特にすごいことではないがな
223Socket774:2007/05/28(月) 21:42:40 ID:hPh00nA/
>>222
うん
電源を入れなければいけるっぽいけど
電源入れると熱くなるから
粘着剤がやわらかくなって粘着力が落ちるからヤバげ

針金のがまだまし
224Socket774:2007/05/28(月) 21:44:01 ID:VbHHcAN+
くっついても取り外したときが最悪だな。
熱で溶けてるから、ちょっとやそっとこすったぐらいじゃ取れない。
225Socket774:2007/05/28(月) 21:45:15 ID:vrY6lb4g
>>224
強力タイプは厚みがあるからカッターで簡単に取れる
226Socket774:2007/05/28(月) 21:52:22 ID:C1nKIFdQ
そういえば、シーソニックは昔から中身からっぽだな。
227Socket774:2007/05/28(月) 22:01:24 ID:VbHHcAN+
>>225
粘着質の部分が熱とか長期間使用で溶けるんだよ
そうなると綺麗にはがれない
228Socket774:2007/05/28(月) 22:12:37 ID:NanBR5n4
いっそ熱伝導接着剤で
229Socket774:2007/05/28(月) 22:13:13 ID:vrY6lb4g
溶けても厚みがあるからカッターで簡単に取れるよ
230Socket774:2007/05/28(月) 22:17:56 ID:PfT4keab
もしかして
粘着剤に粘着ってシャレでやってるの?
231Socket774:2007/05/28(月) 23:02:02 ID:RbvMuQnc
>>203
 通常、ファンは背面か真下なんだけどねえ。
単純に、その電源が変態(というか申し訳ないけど、
剛力はある意味地雷っぽい)なだけだと思う。
(オレはサイズに関しては鎌力の不具合以来は信用してない)

 対策として背面のネジ穴があわないなら穴あけるか
鉄板買ってきて反転アダプタ作るのがいいかと思う。

いったん開封してしまったら、ツクモなんかの保証加入していない限り
返品可能ではないから、予備としてとっておくのがいいかと。

 電源買うときは、片落ちの処分品買ったほうがいいということも
結構あると思うよ。一万円以下で良質なものが買えることもあるね。
232Socket774:2007/05/28(月) 23:03:07 ID:VbHHcAN+
>>231
ケースが地雷だって結論出てるのに、お前はアホか
233Socket774:2007/05/28(月) 23:04:50 ID:KGxOHsH1
234Socket774:2007/05/28(月) 23:08:47 ID:RbvMuQnc
>>232
 はーい。あほです(w って、どうでもいいんだが。
235Socket774:2007/05/28(月) 23:11:07 ID:sf66CBe7
秋ヨドで、SNEのSLI680GPが1万円切ってたので刈っちゃったけど、これって地雷なの?
236Socket774:2007/05/28(月) 23:19:42 ID:32yFTWW6
SNE…
237Socket774:2007/05/28(月) 23:40:20 ID:ezFtSnLR
CorePowerの500Wを検討中なんですが、M/Bが古くて、
AsusのSlot1の製品です。P3B-Fだったかな・・。

ATX v2.2 が最新のバージョンみたいですけど、
古いATX M/Bで使えないとかないですかね?

ちなみに同じサイズの鎌力の方が品質は高いのかな?
いまの職場で使ってる電源は鎌力が多いデス。

238Socket774:2007/05/28(月) 23:49:06 ID:fpdOi6Vh
>237
-5Vがなくなったけど相性問題以外はほぼ大丈夫
ただし多分20ピンなんで、24ピン→20ピン変換が要るかもしんない
239Socket774:2007/05/29(火) 00:10:59 ID:6HBmMGLK
>>237
Slot1に500Wなんて必要かなあ。
HDDを10台ぐらい付けるとかか?
そうでなければ同価格レンジのSeasonic 300Wとかの方がいいかも。
240Socket774:2007/05/29(火) 01:49:52 ID:iOp2mw5S
将来の組み替え時に流用できるから、容量は大きめでも良いよ。

TopowerよりかはAndySonだな。
どっちでも良いと思うが。

変換はなくて大丈夫。
241Socket774:2007/05/29(火) 06:53:46 ID:ojlfSGBY
>将来の組み替え時
www
242Socket774:2007/05/29(火) 08:31:44 ID:FMwkv990
>>239
Linux積んでHDDサーバにするんです。
いま、TORICAの静 350Wを使ってるんですが、
HDD 6台+FAN 4台だと、どうも安定しないんで、
500Wに換えようかと考えてます。

いま出張先なんで、家帰ったらピンの数とか確かめてみます。
243Socket774:2007/05/29(火) 08:36:36 ID:NA5cMXuF
>>242
まず大丈夫だと思うが
その頃のマザーには6ピンコネクタ(今の田コネみたいな物)
というのが必要な場合があるよ
244Socket774:2007/05/29(火) 08:41:46 ID:FMwkv990
>>243
現状使ってないんで大丈夫じゃないかな?
Slot1にSocket378のゲタ付けてるんで、とてもゴツイ。w

245Socket774:2007/05/29(火) 10:49:39 ID:CTeTYVA/
あまり話題にでないので気になるのですが、Seventeamの電源はどうでしょうか?
246Socket774:2007/05/29(火) 11:15:44 ID:i59qegw0
>>245
Seventeamの電源は、堅実な製品
その価格なりにきちんと手を抜かずに作ってある
他のパーツとの相性問題も発生しにくい
弱点は、やや五月蝿いということだけ
247Socket774:2007/05/29(火) 11:37:28 ID:CTeTYVA/
即レスして頂き、どうもありがとうございます。
この価格帯だと信頼性と静穏の両立は難しいみたいなので、Seventeamの電源を検討しようと思います。
本当に、どうもありがとうございました。
248Socket774:2007/05/29(火) 17:23:39 ID:u+t6VQKF
>>208
ただのPCケースは、粗大ゴミで出せる。
新宿区は200円だった。


>>231がサイズ叩きの工作員か・・・。
249Socket774:2007/05/29(火) 17:51:11 ID:Mo6BFyJY
ST-500ZNFはちゃんと電解コンデンサが全部日本製なんだっけか
値段の割には良くやってる方だね
250Socket774:2007/05/29(火) 19:21:55 ID:/vQk0333
   イィィヤッッッッホオォォォー

    *     +    巛 ヽ
               〒 !   +
         +    。  |  |
      *     +   / /   +
          ∧_∧ / /
         (´∀` / / +
         ,-     f
         / ュヘ    | *
        〈_} )   |
           /    ! +
          ./  ,ヘ  | 
    ガタン ||| j  / |  | |||
   ―――――――――――――
251Socket774:2007/05/29(火) 19:43:46 ID:JBpEC/23
>>249
欲しい所だけどどこにも売ってないから手に入れようが無い罠
252Socket774:2007/05/29(火) 19:52:12 ID:16xie+2I
クロシコ460、PC不安定で開けたら、小さめなコンデンサが微妙にもっこり。orz
もっこりコンデンサ(小さめのやつ)は、弁が×でなくてYの形だった。
253Socket774:2007/05/29(火) 20:06:15 ID:JBpEC/23
>>249
高速で見つけた。ゴメソ
でももっと自分向きなのがあったからそっちにしようかな
254Socket774:2007/05/29(火) 20:46:33 ID:Mo6BFyJY
>>253
ほんとだ、高速は即納になってるね
255Socket774:2007/05/29(火) 21:21:29 ID:Oilf5nYq
>>252
そりゃま、
クロシコくらいの値段の電源で本当に誰にも何の問題もなければ
その数倍の値段の電源なんて誰も買わないな
全然売れないなら、どのお店も取り扱わないだろう

アルマーニとかシャネルとかのロゴが入っていれば別だが
256Socket774:2007/05/29(火) 21:35:01 ID:CUiM5j8v
クロシコ460Wの中身は紳士だよ?
257Socket774:2007/05/29(火) 21:36:24 ID:GwK10Pju
紳士ってよく出てくるけどあかんの?
ショップでは「値段なりですねぇ(ニヤニヤ)」と言われたんだけど
258Socket774:2007/05/29(火) 22:14:53 ID:16xie+2I
>>257
コンデンサ以外は割りとまとも。
259Socket774:2007/05/29(火) 22:22:45 ID:KZgBrKp5
>>257
てらさんとこでああいう評価だからな

過電流制限がないのは改善されたかもしれんが
それを差し引いてもちょっとなあ

似たような価格で他の選択肢があるのに
なんでわざわざこれにするんだろ
260Socket774:2007/05/29(火) 22:27:11 ID:Mo6BFyJY
紳士だからさ
261Socket774:2007/05/29(火) 23:04:06 ID:WQxFDkBL
紳士を選ぶのに理由は必要ないってか
262Socket774:2007/05/29(火) 23:07:09 ID:Htn8UQrj
で、紳士だとどういいの?
263Socket774:2007/05/30(水) 16:49:25 ID:xlRSUwh/
>>66
ランキングより地雷表がほしいと思う今日この頃
264Socket774:2007/05/30(水) 19:55:43 ID:NW/bv0Bv
CorePower欲しいけど、どこも取り寄せだなぁ。
265Socket774:2007/05/30(水) 20:05:01 ID:e6PfwfHT
まとめwikiの管理人です。

保護回路の有無についてまとめようと思い、保護回路の種類について軽く調べてみたのですが、
ググってもあんまり役立つようなページが出てきませんでした・・・
そこで、保護回路がたくさんついてそうな電源をいくつか見て、
保護回路の種類をリストアップしてみました。

OPP(過電力保護)
OCP(過電流保護)
OVP(過電圧保護)
UVP(不足電圧保護)
OLP(過負荷保護)
SCP(漏電保護)
OTP(過熱保護)

こんな感じになったんですが、
この中で被ってたり足りなかったりするものがあったら、
誰か詳しい人教えて下さい。
266Socket774:2007/05/30(水) 20:18:14 ID:mn9FUKho
>>259
君知識不足だよ460の中すら見たこと無いと見える
レスを控えような
267Socket774:2007/05/30(水) 20:23:48 ID:x7Irl0Hh
電源の容量ってどれくらいあればいいの?
CPU:core2duo E6320
MB:DG965WH
mem:DDR2-800 512x2
geforce7600GS OC (core500/mem1400)
HDD:7200.10 320G/WD3200AAKS
光学ドライブ二台
電源:FPS400-60GLN
キャプチャーカード
ttp://www.seasonicusa.com/power_angel.htm
これで消費電力調べたら
アイドル時の消費電力は100W程度で
エンコしながらゲームしても140W程度
どんな人が400w超の電源必要なの?
電源の効率が80%程度だとしたら電源以外では120Wも消費してないんだけど
268Socket774:2007/05/30(水) 20:26:52 ID:EcBoW6sJ
150W電源でOK
269Socket774:2007/05/30(水) 20:28:36 ID:5uTYogzU
>>267

そうなんだよ

オレもにたような環境ではかったらアイドル時で100W
負荷かけても120Wぐらいなんだよな

300Wで足りそう
270Socket774:2007/05/30(水) 20:58:57 ID:wTm/wNbi
例えば3.5"HDDは始動時に1台で12Vを2〜3Aくらい食ったりとか
電源投入時には多くの電力がいる
起動後のCPU負荷100%+GPU負荷100%が最大消費電力じゃないよん

それと例えば5年くらい前の電源だと
300Wでも12Vの出力がたりなくてつかえねとかもある

総合出力が何Wじゃなくて
-12V,5VSB,3.3V,5V,12V各ピーク出力すべてが瞬間最大消費電力以上じゃないと
動作不安定とか電源の故障とかタタリがあるかも
271Socket774:2007/05/30(水) 21:36:25 ID:s7YXb3wr
質問させてもらいます

M/B:915PM6-L
電源:AcBel ATX12V350W ATX-350P-DNSS
CPU:ペン4 3.4G
メモリ:DDR2 512M×2
VGA:EN7900GS
HDD:200g 一つ

この構成でBF2やOblivionといったVGAに負担かかりそうなゲームすると突然落ちます
エンコしながらゲームでも同じことが落ちるので電源容量不足みたいですが・・・

何Wくらいあれば足りますでしょうか?(´・ω・`)
272Socket774:2007/05/30(水) 22:00:50 ID:x7Irl0Hh
その手の古い設計の電源は12Vが弱いから
12Vが2系統有る400W程度の電源で良いんじゃね?
273Socket774:2007/05/30(水) 22:10:59 ID:T0PmMUkE
熱じゃないのかな?と思うけどプ(ryだし電源的にも厳しいかもね
500Wくらいの電源を買っておけばいいんでないかい?

しかし、
>HDD:200g 一つ
って書いてあったら重さに見えるね
274Socket774:2007/05/30(水) 22:15:22 ID:KslYGggV
そいつマルチみたいなんで触らないように
275Socket774:2007/05/30(水) 22:32:13 ID:s7YXb3wr
>>272
ありがとう 2系統の意味がわからないがググってみます

>>273
熱もありそうな悪寒・・・後ろに手当てたら温い・・・
ファンも変えなきゃならんかヌ

400~500Wで考慮してみますありがd

>>274
マルチの意味がわからない・・・
276Socket774:2007/05/30(水) 22:44:40 ID:PGq1uuGr
>>275
くだ質、ぼるスレで同じ質問してとぼけてんじゃねーよ

692 :Socket774 [sage] :2007/05/30(水) 21:58:39 ID:s7YXb3wr
>>691
マルチの何が悪い。
モウコネーヨヽ(`Д´)ノ
277Socket774:2007/05/30(水) 23:23:08 ID:L+yWM7at
やはり半角全角気にしない奴にろくな奴はいないな
278Socket774:2007/05/31(木) 19:10:29 ID:30GpCzOq
>>270
そこまでくるともう買って使って駄目だったじゃねーとわかんね
279Socket774:2007/05/31(木) 22:13:37 ID:YyalSo9c
>278
うん、そんなもんだよ

仮になんらかの方法で正確に必要な出力がわかったとしよう

で、ギリギリの容量の電源を買うとだ
メモリやHDDの増設とかCPUやビデオカードのアップグレードのたびに
多分電源も買い替えなくちゃなんなくなるだろうな

だからほとんどの場合
ある程度は余裕のある電源を買う方が
結果的に安上がり

てことは
正確に必要な出力を知ることは
あんまし重要じゃないっぽい

似たようなスペックのショップメイドパソコンの
電源を調べればだいたいこのぐらいってのはわかるし
280Socket774:2007/06/01(金) 02:01:54 ID:FJI5ndsJ
今の電源を昔の環境に突っ込むと、それはそれで5V細くて死ねたりする。
意外と盲点なんだよな。
AGPボードだけでも10A以上食ったりするのに、NeoHEみたいな14Aとか20Aとかが最近はざらにあるし。
281Socket774:2007/06/01(金) 09:58:37 ID:8C8ipY+3
昔のAthlon(田コネ以前)なんかは5v少ないとダメだよね。
282Socket774:2007/06/01(金) 11:13:10 ID:lDkjzN11
circusなんたらってどうよ?
見た目が好みなんだが・・・
283Socket774:2007/06/01(金) 12:42:31 ID:vsHK1Zir
>>282
悪くはないと思う
ノーザンチームが人気あるかな
284Socket774:2007/06/01(金) 16:32:24 ID:m02Wi4Qx
>280みたいな状況だと田コネあっても電源選ぶけどな
285Socket774:2007/06/01(金) 19:30:39 ID:6I1Hg4eP
昔、田コネ付き電源をslot1のマザーに付けたら煙吹いてワロタw
マザーあぼーんだったが、懲りずに別なslot1マザーで使ったなw
286Socket774:2007/06/02(土) 01:13:29 ID:Bs7YFAcs
                            ____
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l
287Socket774:2007/06/02(土) 02:25:05 ID:d/R+nRmV
>>279
亀だけどトンクス
じゃ気をつければいいのは規格だな
たとえば田コネがあるかないかとか
明日ショップ逝ってくる
288Socket774:2007/06/02(土) 02:40:48 ID:vved/hsO
お前にはまだ買うのは早すぎる
289Socket774:2007/06/02(土) 21:45:53 ID:MvJIm4Gf
恵安のKT-550APS SLIが7,980円で
売ってたんだが買いかな?
あと店員が剛力より静かって言ってたんだけど
両方持ってる人いたらどっちが静かか教えて( ゚д゚)ホスィ
290Socket774:2007/06/02(土) 21:54:36 ID:6DXFb6P0
静かなのが良いならファン交換すればどれでも静かになるのに?
291Socket774:2007/06/02(土) 22:16:58 ID:MvJIm4Gf
13.5cmのファンって売ってるの?
ってかファン交換するくらいなら
最初から静かなのを買いたいなぁ
292Socket774:2007/06/02(土) 22:17:53 ID:6DXFb6P0
ではそうすればよいでしょう
以後レスしないからほかの方どうぞ
293Socket774:2007/06/02(土) 22:18:37 ID:tpItFUL4
>>290
それだけの為に半田ごて買う奴なんかあんまいない。
294Socket774:2007/06/02(土) 22:19:55 ID:tpItFUL4
と書き込んで思い出した。
中学生の時工作の授業で使う半田ごてをパクったのが2本実家にあったな…。

里帰りした時に持って帰ろう。捨てられてる可能性大だが。
295Socket774:2007/06/02(土) 22:24:07 ID:IE1MH+t8
大抵の場合半田ごていらない。
296Socket774:2007/06/02(土) 22:32:45 ID:tpItFUL4
まじのすけ?
297Socket774:2007/06/02(土) 22:50:10 ID:IE1MH+t8
いや内部の接続が3pinの場合は抜いて付け替えるだけだし、
2pinの場合も基板のコネクタごと引っこ抜いて3pinそのまま付けられるし。

接続部をホットボンド責めにされてたり基板に直接付いてたりすると厄介だが
そのタイプは最近見かけない。
298Socket774:2007/06/02(土) 22:50:42 ID:O6j8LkN2
CPU C2D E6850
MB ASUSかintelのP35
VGA GF7900GS
HDD SATA 3台 PATA 1台
で構成しようと思っていて、電源は一万円以内に収めたいと思ってます。
400Wで容量が足りるのだったら、ENERMAX Liberty 400Wで、
足りなかったらサイズ剛力プラグイン 550Wを考えているのですが、
同じ価格帯で容量が違うってことはLibertyの方が品質は良いということですよね。
Livertyという選択肢は良い選択と言えますか?いかがなもんでしょうか。
299Socket774:2007/06/02(土) 22:57:59 ID:6DXFb6P0
地雷品だから付けてみなければ判らない
300Socket774:2007/06/02(土) 23:02:36 ID:zLhacnBy
ENERMAXは良質電源に分類されるのは確かだが、不具合報告も多く微妙な線
301Socket774:2007/06/02(土) 23:16:24 ID:tpItFUL4
>>297
なるほど。
ちょっと電源分解してみたくなったわ。

しかし古いのしか持ってないという。
302Socket774:2007/06/02(土) 23:18:54 ID:O6j8LkN2
良質なのに地雷とは?使ってる部品はいいけど壊れやすい?なんか矛盾してるような。
ネットで買うので、不具合がおきるのはかなり困りますね。
剛力はなんか評判悪いんですが、これも壊れやすいってことですよね。
それとこの構成の場合、電源容量はあったほうがいいのでしょうか。
SLIやClossFireはしないでVGAはミドルレンジ一枚でいくつもりです。
CPUは将来的にはクワッドにする可能性もあるかもしれません。
303Socket774:2007/06/02(土) 23:22:09 ID:7otUu4s7
嘘を嘘と(ry

剛力はちゃんと働く普通の電源
304Socket774:2007/06/02(土) 23:26:34 ID:tpItFUL4
>>303
他の原因があっても不安定だと鋼力を疑ってしまうんだろう。
305Socket774:2007/06/02(土) 23:38:23 ID:O6j8LkN2
>>303
>>304
アドバイスありがとう
それなら容量に余裕のある剛力にしようかと思います
306Socket774:2007/06/03(日) 01:31:57 ID:/pLCE3XH
ちゃんとこのスレを読んだ方がいい

剛力はfuhjyyuビシバシ
OEM元のandysonはfuhjyyu大好き
307Socket774:2007/06/03(日) 02:12:02 ID:9EoZNYQt
剛力はLibertyと違って過熱保護機能ないようだから
マザボのBIOSで電源ファンのモニタリングを有効にするとか
とにかくファンが止まるとすぐわかるようにしとかないと
ファンの故障による過熱でコンデンサやトランジスタの破損につながってヤバい

もっとも、過熱保護機能がないのは安い電源ではよくあることだから
剛力が特に悪いのではなくて単に価格相応ってこと
308Socket774:2007/06/03(日) 02:18:17 ID:toyOJg8/
ていうか高いのでもあんまり付いてないな。
まあ書いてないだけかも知れんが。
309Socket774:2007/06/03(日) 08:13:04 ID:hGdXbdjG
Livertyを地雷品なんて言ってる奴は、たぶん使った事も無しに言ってるだけだと思うぞ。
初期ロットの一部にファン不良があったのと、GF8800とちょっと相性悪めなのを除くと良い電源だよ。

剛力は400wを持っててセカンドPCで使ってたが
俺の環境(ちょっと窒息ぎみケース)だとファンの回転数が
普段は700弱で回ってるんだが、負荷を掛けると1000回転位まで行ってた。
ちゃんと仕事してるって事で良い事なんだが、ちょっと煩くなるので
今は予備電源として待機している。値段を考えると悪くは無いかな。

個人的には保障期間の長さも電源の質を考えるのに
一つの目安にはなると思っている。

310Socket774:2007/06/03(日) 08:57:29 ID:2dzGIaQS
>>309
Livertyは、あのケーブルだけで完全な地雷品
これが分からないのは、PCの素人
311Socket774:2007/06/03(日) 09:02:42 ID:pschtR+9
ENERMAXであれば別種を買ったほうが良いのは事実
312Socket774:2007/06/03(日) 09:40:09 ID:9EoZNYQt
>>310
うん
Libertyのケーブルが気に入らない香具師は少数ながらいる
ttp://review.kakaku.com/review/05903010619/

配線のしやすさを期待してケーブル脱着式のLibertyを選んだのかもしれんが
ケーブルそのものは特段柔軟性があるってもんでもないけど
特に硬いってほどでもないごく普通のもの
313Socket774:2007/06/03(日) 09:48:24 ID:kQXklTe7
libertyのあのケーブル配置、使いにくいのか
HPの説明見てなるほどと思ったんだが…
やっぱり普通にSATAとPATAは別々のケーブルのほうが使いやすいものなの?
314Socket774:2007/06/03(日) 10:02:26 ID:2gOrilfL
>>311
それは喪前個人の考え
315Socket774:2007/06/03(日) 10:51:14 ID:Cfd4rAN/
恵安のKT-550APS SLIは、ツクモの店員が客に勧めていた
剛力やZU-MAXは勧めたくないそうだ
OWLTECHのSS-410Cよりも良いということだった
これからは出力重視の時代がくると力説していた
客はそのまま信じて、KT-550買っていた
ツクモNO.2の人気電源のPOPが張ってあった

KT-550APS SLIは、剛力と同じ基盤・回路を使っているAndysonOEMだと分かっているのかな?
こんな店員どう思います?

316Socket774:2007/06/03(日) 10:56:07 ID:5WZk2+WH
アホか。趣味性丸出しなお他店員でもない限り、
店員なんてのは売りたい物を奨めるだけ。
317Socket774:2007/06/03(日) 11:01:42 ID:Cfd4rAN/
>>316
売りたい物って、利益率が高い製品or店の上からの方針ということ?
ツクモと深い関係があるtaoの電源も置いてあるのに・・・
318Socket774:2007/06/03(日) 11:16:44 ID:pschtR+9
ENERMAXであれば別種を買ったほうが良いのは事実
319Socket774:2007/06/03(日) 11:28:11 ID:toJurRfy
2回言うな
320Socket774:2007/06/03(日) 11:43:01 ID:pschtR+9
ENERMAXであれば別種を買ったほうが良いのは事実
321Socket774:2007/06/03(日) 11:45:36 ID:DxZ8DuXD
3回言うな
322Socket774:2007/06/03(日) 14:34:20 ID:9EoZNYQt
>>313
電源と各ドライブなどの位置関係によるからケースバイケースだな
ただ、あのケーブルのコネクタ配置が使いにくいってのは少数意見

ちなみに漏れ的には特によくも悪くもない印象


>>317
そりゃ、商売でやっているのだから
できるだけ利益を上げようとするだろうな
それでも生き残れずに閉店していったとこも多い
南無
323Socket774:2007/06/03(日) 18:05:55 ID:lvx4YYmA
慶安のKT-550 SLIがオークションでいっぱいあり(新品)製造元変わってないと書いてあるがが本当?
324Socket774:2007/06/03(日) 18:20:29 ID:5xC9C7JJ
バージョンアップで機能盛り〓KEIAN〓静か/KT-420BKV SLI

KEIANの静か電源がリニューアル。
紛らわしかった型番が統一されました。
製造元は変更無しのア・ソ・コ!


(#^ω^)ビキビキ
325298:2007/06/03(日) 19:12:03 ID:nRGov/Sw
いろいろ見てみましたが、この価格帯では品質は期待できなくて、
どこか妥協しなくてはいけないってことですね。
プラグインで500W以上で一万円以内となると剛力以外めぼしいものがないので、
剛力に突撃しようと思うんですが、ちょっと不安なんで誰かに背中を押してほしいかも。
誰かお願いします。
326Socket774:2007/06/03(日) 19:20:54 ID:8v85VZb1
求めてる品質がどの程度かによるだろうけどね
Libertyも剛力も特に問題ないと思うよ
容量とコストパフォーマンスを考えれば剛力いいんじゃないか
327Socket774:2007/06/03(日) 19:25:53 ID:lvx4YYmA
>>.324
これで製造元ちがかったら詐欺だな
328298:2007/06/03(日) 19:45:43 ID:nRGov/Sw
>>326
ありがとう。背中を押されました。
剛力プラグイン550Wに突撃します。
329Socket774:2007/06/03(日) 19:46:37 ID:G3c+gamC
品質を取るか利便性(プラグイン)を取るか
難しい選択だな
330Socket774:2007/06/03(日) 22:10:09 ID:D/wMXMHz
>>327
KT-420BKV = Seventeam製
KT-420BKV SLI = Andyson製
331Socket774:2007/06/03(日) 22:58:17 ID:toyOJg8/
KST-420BKV = Seventeam製
332Socket774:2007/06/03(日) 23:04:35 ID:xAUmobNV
>>325
今abeeでアウトレットの通販してるよ。
プラグインで剛力よりよさげなやつが
1万以内で買えるから一度みてみたら?
333Socket774:2007/06/03(日) 23:46:11 ID:W+xGjYq8
KAD-550はコンデンサーは知らないが、風量が弱い。
後継のKT-550は、一次コンデンサーが85℃のTEAPO、二次コンデンサーもTEAPO(85℃か105℃かは不明)。
ただし、その他のコンデンサーはおおむねFujiyuu。風量は、KAD-550よりも強い。

>>324
どう見ても詐欺です。本当に(ry
334Socket774:2007/06/04(月) 00:17:54 ID:QMW/Jd+f
二次コンデンサに85℃の電源って実在する?
ある程度の低ESR品使うから、どうしても105℃になると思うんだけど。
335Socket774:2007/06/04(月) 00:36:18 ID:pC9MlUWb
336Socket774:2007/06/04(月) 08:38:14 ID:oy247UJ5
エナは信者がいないのか、話題もないし、たまに他社工作員に糞電源扱いされても誰も反論しない。
337Socket774:2007/06/04(月) 16:56:09 ID:lhe9xSx2
某社が代理店だった頃は書き込み凄かったけどな
隔世の感がある
338Socket774:2007/06/04(月) 19:14:57 ID:JjyH0k2w
現在カカクコムでCorePower500がぶっちぎりの一位か。
まあ、このC/Pで売れなきゃウソだろうっていう製品だからな。
至極当然だな。
339Socket774:2007/06/04(月) 19:56:56 ID:kOeq8ERK
売り上げランキングじゃないけどな
340Socket774:2007/06/04(月) 20:13:14 ID:QI5i9J3D
秋葉で売上トップがZUMAXの店がいくつかあったな
341Socket774:2007/06/05(火) 00:35:17 ID:+VOPC5Gz
前スレでSS410Cの中身をうpした者だけどその他のレポを
X2 3800+ HDD*3(海門)光学*1 GF6600 キャプチャ他といった構成で安定している。
PC Probe2読みで
+3.3:3.25v
+5.0:4.92v
+12:11.97v
といった感じ。ソフト読みは意味が無いという人のためにデジタルテスターで計測してみると
+5.0:5.05v
+12:12.04v
てな感じでした。その状態でベンチ回すと12.03vになりますが特に変動もなく
安定しています。 



342Socket774:2007/06/05(火) 01:43:53 ID:XiwEiQgx
今日ARKで閉店5分前にSNEのGSRP555EXPRESS 555wPCI-Eコネクタ無し
モデルとかいうの買ったリーマンです。(税込\7980でした)

Enhance製なら、まぁ無難かと思いつつ家に帰って箱開けたら、
ふつうにPCI-Eコネクタあったんですがw

おまけにAGP-PRO用とかいうコネクタまでΣ(´Д`;)

まだ取り付けて数時間なので安定性はなんともいえませんが、ファンの
音はかなり静かでした。

これでこのまま安定していてくれれば(ry
343Socket774:2007/06/05(火) 09:46:39 ID:/dwJlX1s
PCデポ専売らしいcircuspowerっての使ってる人いる?
見た目はカコイイが中身は?
344Socket774:2007/06/05(火) 09:55:18 ID:eF0hAAgr
>中身は?
Superflower
345Socket774:2007/06/05(火) 10:33:34 ID:/dwJlX1s
>>344
サンクス
買ってみてもいいかな・・・
346Socket774:2007/06/05(火) 18:13:48 ID:mg6MmkE1
剛力P-550Wを買いに行ったんだが品切れだった。。。
同じくらいの値段でKEIANのKT-550APS SLIがあって
急を要してたから、かなりグラついたんだけど、
とりあえず皆にアドバイスして貰おうかと思ってスルーしてきた。
KEIANのコレってどんな評判ですか?
347Socket774:2007/06/05(火) 18:44:24 ID:5V/tgoWc
>>346
KEIANのKT-550APS SLI=剛力P-550W

どちらもAndysonOEMの同じ電源
違いは、ファンの大きさと外装だけで
中身は同じ
348Socket774:2007/06/05(火) 19:02:20 ID:aZq29ySi
CoRE PoWERの500Wがネットショップではどこもかしこも「6月中旬入荷予定」ってなっているんだが
秋葉原の店頭で探してもだめかな?
349Socket774:2007/06/05(火) 19:07:30 ID:rSVm1RBi
350Socket774:2007/06/05(火) 19:09:26 ID:BbWE97WJ
>>346

剛力P-550W
PFC無しのAndyson下位モデル、効率低い
親戚の腑分け
http://www.jonnyguru.com/PSU/Turbine550/inside2.jpg


KT-550APS SLI
ActivePFC搭載のAndyson上位モデル、効率高い
親戚の腑分け
http://www.overclockersonline.net/images/articles/ultra/xpro600w/concl.jpg
http://www.silentpcreview.com/files/images/ultra-xpro/open2.jpg
http://www.silentpcreview.com/files/images/ultra-xpro/open3.jpg
351Socket774:2007/06/05(火) 20:23:51 ID:wQ8UgFJ8
>>350
剛力P-550Wぽちった直後だからショック
KT-550APSはネット販売だと1万円以内じゃないから仕方ないとしよう・・・
352Socket774:2007/06/05(火) 21:05:40 ID:5jtO+9Pe
既出
353Socket774:2007/06/05(火) 21:45:18 ID:Z8YzOWqz
うん
もちろん効率はよいに越したことはない

だけど例えば75%と80%の5%の違いが
電気代5000円の差になるのに何時間かかるか計算すると
大した問題じゃない気もする
354Socket774:2007/06/05(火) 21:50:02 ID:0Y6ZD/xp
APFCってむしろ効率は落ちるんじゃなかったっけ?
KT-420BKV SLIってCorePowerに比べてコンデンサのレベルが低い
っていう話があったけど、KT-550APS SLIの中身ってどうなんだろうね
355Socket774:2007/06/05(火) 22:25:19 ID:9PHCv2GX
APFCついててしかも能率もよくて
SCPとかOLPとかOTPとか保護回路たくさんついてて
10万円くらいのビデオカード2枚差しにも対応していて
とっても静かでコンデンサは全部日本製105℃でコンパクトで
限定販売とか抽選とかじゃなくて1万円以内の電源があったら

おれもほしいな
356Socket774:2007/06/05(火) 23:16:45 ID:jczhxI/r
ACアダプタでも買ってろ。
357Socket774:2007/06/05(火) 23:57:19 ID:mg6MmkE1
KT-550APS SLIについてアドバイス頂けましてありがとうございます。
明日朝一で購入してこようと思います。
358Socket774:2007/06/06(水) 01:40:02 ID:IjSWeTy+
>>348

昼間までソフマップは在庫ありだったのにな、CoRE PoWER。
なんかトラブルでもあったのかな?
359Socket774:2007/06/06(水) 02:44:27 ID:cfLOJk8T
X1950PRO組むんだけどどれがオススメ?
今剛力400使ってるけどそのままでもおk?
360Socket774:2007/06/06(水) 02:45:48 ID:r82TZ3r2
サファ。
OK。
361Socket774:2007/06/06(水) 06:19:23 ID:cW1ElnlA
>>359
それの倍ほど食うX1900XTを剛力プラグイン450Wで使ってる。
362Socket774:2007/06/06(水) 09:48:49 ID:VDix1ia/
構成も晒さないで答えられるわけないだろ
つうか電卓使えハゲ
363Socket774:2007/06/06(水) 11:04:35 ID:sBW0q2pV
電源電卓なくなってるぞ
364Socket774:2007/06/06(水) 16:21:51 ID:P4VI0fIS
カカクコムで人気商品1位に表示されるコアパワー500W

ここにも常駐してるサイズ工作員が必死にクリクリしたんだろうな

どう見てもコアパワーだけ浮いてるよw
365Socket774:2007/06/06(水) 16:29:53 ID:Jrr49wld
なるほどconecoとベストゲートも工作員の仕業か。やるな、工作員。

だがベストゲートはちと努力が足りないようだ。もっとガンガレ。
366Socket774:2007/06/06(水) 17:57:31 ID:IjSWeTy+
>>364

で、お前はその結果が悔しいどこの工作員?
367Socket774:2007/06/06(水) 18:02:07 ID:HTDUJw+y
CoRE PoWERなんて糞電源はこれ以上話題にするな
368Socket774:2007/06/06(水) 18:39:17 ID:4HRtvcx6
ま、中国製トカレフみたいなもん

使い方や用途まちがわなきゃちゃんと使えるが
予算があるのにこれを選ぶのはよっぽどの酔狂
369Socket774:2007/06/06(水) 18:47:22 ID:IjSWeTy+
工作活動が活性化してきました。
370Socket774:2007/06/06(水) 18:50:54 ID:VDix1ia/
(´・ω・`)知らんがな
371Socket774:2007/06/06(水) 22:18:21 ID:cW1ElnlA
コアパワーはアレだろ某雑誌で安価な電源で総合成績1位だったとこから火がついたみたいな。
372Socket774:2007/06/06(水) 22:41:57 ID:5DRmE/aD
実用上、目に見える欠点ねーもん
それであの値段なら、そりゃ売れるわ
373Socket774:2007/06/06(水) 22:45:14 ID:E9iblCjt
>>372
そりゃ喪前の目がその程度なだけ
374Socket774:2007/06/07(木) 03:02:44 ID:T895Y4l8
コアパワー叩くのはいいけど、もっといい電源を紹介してくれないと
ただのアンチでしかないな
375Socket774:2007/06/07(木) 03:09:33 ID:qvED3WOv
一般ユーザーには安いってのは大きな魅力だからな。
大抵のパーツでも売れ線は最安か、その近辺の品だしな。

メイン以外なら品質にそこまでこだわらないけど、
展示品でファン回したらCoRE PoWERは風量がなさ過ぎて個人的にちょっと駄目だわ。
ちょっと排気量多めなケースファン付けてると、逆流しそうな感じだったし。
376Socket774:2007/06/07(木) 05:43:43 ID:X1g3jq78
ENERMAXのFMA II 460WかNoise Taker II 420W にしようと思ってるんですが、
どちらも同じような品質なんでしょうか?
377Socket774:2007/06/07(木) 06:57:35 ID:VmQ3Ckrl
>>376
同じような品質とスペックだと思うけど、SmartFanとActivePFC非対応なのが前者
搭載ファンも8cm8cmと8cm9cmと違うかも?
378Socket774:2007/06/07(木) 07:28:38 ID:qkhx+d0+
取りあえず赤い彗星を3使ってレポしてみる。
379Socket774:2007/06/07(木) 08:24:19 ID:AiVBmZJZ
KT-550APS SLI狩ってきました。
腑分けしたわけではないですが隙間から覗いたかぎり
>>350で貼ってもらった画像とほぼ同じ感じです。
これで8kなら納得いく買い物でした。
アドバイス頂けた方ありがとでした〜
380Socket774:2007/06/07(木) 08:44:37 ID:VdXXoYPW
>>374
ひょっとして
このぐらいの出力でこのぐらいの価格の電源に
品質を期待できるとでも思っているのか

今までは競合相手が少なくてしかも弱かったから
他に選択肢がなくて売れてた
381Socket774:2007/06/07(木) 11:12:27 ID:ZLZmWDrD
>>380
品質に期待しようとしまいと
同価格でコアパワ以上の品質の電源は無いってことか。
品質が一番マシなのにコアパワ叩いてるヤツは他社の工作員だな
382Socket774:2007/06/07(木) 13:17:24 ID:39y3lytX
>>381
今まで特に競合相手がなかったから一人勝ちしてたけど
ここ数カ月でいくつか競合相手が発売されたから
状況はほどなく変わると思われ

ま、この手の電源を品質でえらぶのは
ラジカセを音質でえらぶようなもん

ラジカセで音質最強といばられても
はァ?だよな
383Socket774:2007/06/07(木) 13:31:05 ID:CTCeL6nz
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=13
SST-ST400-GP01 3,480円
これってどうよ?
384Socket774:2007/06/07(木) 14:48:26 ID:gLM4sCGc
AmacroXの電源ってどうですか?
値段的にはこのスレの範囲だと思いますが。
ttp://www.amacrox.com/07japan/product.htm
385Socket774:2007/06/07(木) 15:10:58 ID:1IYJxmIq
>>383
ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=331
ttp://www.bjorn3d.com/Material/Images/331_Silver4.jpg
EnhanceのATX-1140G、12Vが18Aの設計ちょっと古めかな。
386Socket774:2007/06/07(木) 17:57:42 ID:bXkuHl4F
力率99%、効率85%、オールTEAPO、500W、送料込み5千円くらい、マダー。
387Socket774:2007/06/07(木) 17:59:19 ID:YFryynE6
TEAPOが高品質だって工作員の書き込みに踊らされてる奴まだいんのなw
388Socket774:2007/06/07(木) 17:59:55 ID:rxqoyRCW
コンデンサは普通に使ってて吹かなければなんでもいいよ
389Socket774:2007/06/07(木) 22:04:45 ID:Kzs4Gyv/
コワパワー買いたいけど
売れ過ぎて、どこにも在庫がない(´・ω・`)
390Socket774:2007/06/07(木) 22:47:00 ID:2bXdl3n0
>>387
アホだ。
391Socket774:2007/06/07(木) 23:55:04 ID:GdcMKx6b
コアパワーなんかただでもイラネ
392Socket774:2007/06/08(金) 09:24:46 ID:qd6wD64Q
いやタダなら欲しい
393Socket774:2007/06/08(金) 21:01:05 ID:vwqU3KE3
TEAPOはこのスレだと国産より高い評価だからな…。
394Socket774:2007/06/08(金) 21:03:56 ID:b4dXbn8b
さすがにそれはないだろ…
395Socket774:2007/06/08(金) 21:14:44 ID:VavIKvnR
そんなこと誰も言ってないな。
396Socket774:2007/06/08(金) 21:33:21 ID:Qme9batL
んだんだ。
397Socket774:2007/06/08(金) 21:38:38 ID:ty0MG7Fr
時間かけて色々調べてこれだと決めた電源が
マザボと相性問題があるやつだった

もうコアパワーでいいや・・・λ....
398Socket774:2007/06/08(金) 22:29:17 ID:t7EPazmW
CorePower 500 ツートップにひっそり置いてあった。

あんまり売りたくない感じに見える
399Socket774:2007/06/08(金) 23:07:15 ID:/ZdLPS+6
400Socket774:2007/06/09(土) 09:12:13 ID:LbXT+hXL
401Socket774:2007/06/09(土) 09:24:25 ID:LbXT+hXL
サントラスト ATX電源 素 [simple:]

部品面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7468.jpg
トロイダルが・・・
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7469.jpg
1次側コンデンサ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7470.jpg
2次側コンデンサ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7471.jpg
はんだ面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7472.jpg
ファン。シールはずらしてます。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7473.jpg

基板にMACRON POWERて書いてあった
402Socket774:2007/06/09(土) 09:27:53 ID:LbXT+hXL
403Socket774:2007/06/09(土) 09:57:25 ID:fotQmJLd
Owltec SS-410C
オウルの電源付きケースに乗ってるからオウルのケース買う奴はタダ同然で入手可能。
404Socket774:2007/06/09(土) 10:38:11 ID:/vwgKrGF
405Socket774:2007/06/09(土) 10:39:16 ID:/vwgKrGF
406Socket774:2007/06/09(土) 11:20:06 ID:OczW/aj+
410Cはケース付きで7000円しないからまあ安いよな。
407Socket774:2007/06/09(土) 12:57:32 ID:UdOWXZlg
通常価格がいかにぼったくりかって話だな>S-410C
408Socket774:2007/06/09(土) 13:17:33 ID:fotQmJLd
似たようなケースで電源無しと電源有りの価格差が1000円ぐらいしか無かった。
409Socket774:2007/06/09(土) 13:19:46 ID:JjrkMgz/
>>404
噂のコアパワ全然良いじゃん、こりゃ売れるわ
410Socket774:2007/06/09(土) 14:14:25 ID:j5TjTESe
基板を黒くするだけで素人は騙せるんだから、こりゃ簡単だわ
411Socket774:2007/06/09(土) 14:27:49 ID:UdOWXZlg
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
412Socket774:2007/06/09(土) 14:44:44 ID:DNbV5DZ3
基盤ってどこで良し悪しを見るの?
413Socket774:2007/06/09(土) 15:09:36 ID:1RDhHX96
黄ばんでなければいいんだよ。
414Socket774:2007/06/09(土) 15:23:48 ID:DBTM8xWj
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }        \.
   ヽ     / ̄ ̄\     \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)
.  .    |  ヽ  (__人__)
.       ヽ,     `⌒ソ
        |      く
.        |       \        .    \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \
415Socket774:2007/06/09(土) 15:37:05 ID:yO/sjndA
【審議中】

ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
ボコボ(っ  つ=つ(>>413)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
416Socket774:2007/06/09(土) 15:48:38 ID:CJ/50nrI
【審議中】じゃなくて【リンチ中】だな。
417Socket774:2007/06/09(土) 15:56:35 ID:i0Ozb3K9
【ナデ突っ込み中】

ナデナデ 基盤と ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>413((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ 黄ばん ナデナデ
418Socket774:2007/06/09(土) 16:11:09 ID:xbkumvjt
慶安のKT-420BKV SLIとOwltec SS-410Cってどっちが良いかな?
419Socket774:2007/06/09(土) 16:21:33 ID:K0c3qz2n
後者
420Socket774:2007/06/09(土) 17:52:42 ID:+LrTLL4Q
>>418
理由も書かないオウルテック社員に騙されるな。
良いのは前者。
理由は基板が黒いから。
コンデンサも国産より高い評価のTEAPOだから。
421Socket774:2007/06/09(土) 18:05:32 ID:K0c3qz2n
スカイテック社員乙
422Socket774:2007/06/09(土) 19:20:46 ID:fotQmJLd
>理由は基板が黒いから

理由・・理由ねぇ・・
423Socket774:2007/06/09(土) 19:51:05 ID:57bD++MJ
釣りにマジレスイクナイ
424Socket774:2007/06/09(土) 20:14:44 ID:0to/9dPa
すいません・・・。
corepower購入しようかと思っていたのですが
このスレの流れだと考え直した方がよい気がしてきました。

corepowerの長所、短所を教えてください
425Socket774:2007/06/09(土) 20:25:55 ID:k4zNwA6E
このスレ読んで不安になるぐらいなら止めとけ。
426Socket774:2007/06/09(土) 20:37:13 ID:wVBcdJZa
>>424
どんぐりの背比べだから安心して買え
良質電源は基本、この値段ではまずない
狙い目は上のレンジの電源が型落ちとなり在庫処分で出てきたときだ
427Socket774:2007/06/09(土) 21:03:30 ID:4wEDtLqJ
> 良質電源は基本、この値段ではまずない
ハゲ同

CorePowerはファンの風量が少なめなんで
音が静かなのが長所
冷却能力が低めなのが短所
428Socket774:2007/06/09(土) 21:26:39 ID:g8PMUK2y
SEVENTEAMのは1万以下の価格帯の中ではかなり良い品質だと思うが
もうほとんど手に入らないんだっけか
429Socket774:2007/06/09(土) 21:43:06 ID:HtgCHFXx
>>424
買えばいい、どんな電源でも壊れる時は壊れるんだ

結果は俺の知ったこっちゃないがね
430Socket774:2007/06/09(土) 21:43:10 ID:ATZqHGVd
CorePowerを買って風量が少なめと感じる人は
FAN電源のソケットを外して
ケーブルの出口の隙間から外へ出し
変換アダプタで12Vと接続する
それだと今度は風量ありすぎると感じる人は
間にファンコンを挟む
通常中間の1000rpmくらいにすれば丁度よい
これで夏を安全に乗り切れる
431Socket774:2007/06/09(土) 22:39:05 ID:4EJfDKOG
剛力でいいじゃん
432Socket774:2007/06/09(土) 22:50:09 ID:xbkumvjt
剛力すげぇじゃん
433Socket774:2007/06/09(土) 22:51:17 ID:EUBGIR/y
剛力って何?
434Socket774:2007/06/09(土) 22:59:43 ID:4EJfDKOG
ポケモン
435Socket774:2007/06/09(土) 23:01:47 ID:aIbVYjfg
サナギマン
436Socket774:2007/06/09(土) 23:02:44 ID:4wEDtLqJ
437Socket774:2007/06/09(土) 23:11:26 ID:57bD++MJ
剛毛すげぇ
438Socket774:2007/06/10(日) 03:50:53 ID:RHorbLwG
良質の電源は5千円前後の電源にはないとのことですが
SS-410Cはだめなんでしょうか?
一応seasonicだし良質な気がするんですが・・・
439Socket774:2007/06/10(日) 03:56:31 ID:Qvp2jvoy
良質の定義って何だ?
440Socket774:2007/06/10(日) 04:04:08 ID:06KV4yAR
振り向かないこと
441Socket774:2007/06/10(日) 04:29:26 ID:5H/Wc0pD
愛って何だ?
442Socket774:2007/06/10(日) 04:30:56 ID:Qvp2jvoy
ためらわないことさ
443Socket774:2007/06/10(日) 05:36:58 ID:NgZZTRJz
SS-430HBは効率かなりいいみたいだけど、410Cは値段がアレだから
効率は期待できないのかなあ。HPには70%前後と書いてあったけど
ほんとはこれ以上なんじゃないかと淡い期待が・・・。
444Socket774:2007/06/10(日) 06:40:32 ID:p8FIk1W7
何をもって良質というのか分からんけど、
半年くらい毎日7〜8時間使ってるけどSS-410Cでトラブルは無いよ。別に熱くもならないし。
静穏に関してはは2U電源くらいの爆音じゃないと気にならないので、個人的には静か。
効率は計測機器が無いので知らん。
445Socket774:2007/06/10(日) 06:52:09 ID:Y3BCLBNJ
一昨日の落雷瞬間停電?のとき、何故か4台ものPCの電源入ってたんだが、
FSP400-60GLN+DG965WHとSS-330HB+aliveNF6Gは何ともなかった。
SKP-400C+P3B-Fは再起動。蝶花SF-400+939dual-sata2は電源切れて暫くつかなかった
何ともなかった2つの電源は比較的高効率,APFC搭載だけど関係あるかな?
446Socket774:2007/06/10(日) 07:11:54 ID:7e++PWcc
447Socket774:2007/06/10(日) 08:07:42 ID:p8FIk1W7

いや、求めているのは実測だと思うんだけど違うの?
448Socket774:2007/06/10(日) 10:44:48 ID:enGpK575
で、何の実測?

各電圧の出力特性?
スイッチングノイズ?
サージ耐性?
各種保護回路の動作タイミング?
449Socket774:2007/06/10(日) 11:35:49 ID:D8UaOtJc
ちなみにOwltecケースだからって
必ずSS-410Cが乗ってるわけじゃないから検討してるヤツは注意な
大丈夫だと思うけど
450Socket774:2007/06/10(日) 21:20:02 ID:NPc9HFAB
型番 EG851AX(W)-VH
販売価格(税込) 8,800円
送料 送料別

■デュアルファン採用660W電源。

●アルミニューム筐体採用
●4系統12V出力
●自動ファン速度調節機能
●冷却重視のデュアルファン採用
●グラフィックカード用パワー・コネクター装備
●Active PFC機能
ピコファラド値0.99 を実現
●各種保護機能搭載
OCP、OVP、UVP、OLP、OTPおよびSCPを搭載。
●各種安全規格取得


ENERMAX EG851AX-VH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/ni_i_pw.html
EG851AX(W)-VH
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_851ax.htm
451Socket774:2007/06/10(日) 22:00:31 ID:enGpK575
>>450
それピコファラド(pF)ぢゃなくて力率(Power Factor)なんだけどな> MaxPoint
そりはそうと8800円ならいいかも

奥行180mmなんで漏れのケースにはとりあえず入んないけどな
452Socket774:2007/06/10(日) 23:59:21 ID:GgrXF1+L
剛力とCORE POWER名前が逆だったらいいのに
剛力なんてダサすぎ
453Socket774:2007/06/11(月) 00:01:34 ID:Qvp2jvoy
それをカッコイイと思う顧客層をターゲットに設定していまつ
454Socket774:2007/06/11(月) 00:02:49 ID:V8WLHuNH
普通にどっちもダサすぎだろ
海外で拾った粗悪品に電波な説明と名前つけて売るのがサイズだからな
455Socket774:2007/06/11(月) 00:06:51 ID:elviZ3mz
昨日あたりから俺のLIBERTY
⊂二二二( ^ω^)二⊃←こいつが住み始めた
保証期間内だけど開けちまったんだよな
456Socket774:2007/06/11(月) 00:07:37 ID:1h9aCC0g
まぁ、会社名に音波なんてつけるろくでもない会社もあるしな

というか、もう名前しか因縁つけるネタないのかよ・・・
457Socket774:2007/06/11(月) 02:08:04 ID:zE52u7oP
eXtreme PSU Calculatorで今考えてる構成を
入力したら400Wもいかなかった。こんなもん?
なんか500Wは最低いるような思い込みがあったんだが。
458Socket774:2007/06/11(月) 02:21:36 ID:k98heVaW
>>455
それは使って何年目?
まさか開けていじった後⊂二二二( ^ω^)二⊃が発生したのではあるまいな
459Socket774:2007/06/11(月) 02:22:48 ID:5My7DjSS
>>450
どこで売ってます?ふつーに欲しいんだが
460Socket774:2007/06/11(月) 02:45:35 ID:/c4FI80w
461Socket774:2007/06/11(月) 03:08:13 ID:SPFh187e
>>459
先週ぐらいまでユーザーズサイドとかクレバリーとかにあったよー。
今週はわかんね。
462Socket774:2007/06/11(月) 03:10:33 ID:5My7DjSS
>>461
ありがとーやはり店頭いかないとだめねorz
463Socket774:2007/06/11(月) 03:15:32 ID:qsFqNSKC
k星でアウ扱いで通販してるけど、1回の注文で1個しか買えないなぁ
送料も500円かかるし
まとめ買いなら店頭いかないと駄目だね
464Socket774:2007/06/11(月) 12:31:00 ID:/IIlLO7K
>>461
無いぞ
465Socket774:2007/06/11(月) 14:13:10 ID:l/P//+2o
黒基盤が人気あるのは、仮面ライダーBLACKの中の人がオトコマエだったからっていう
噂があるのですが本当ですか?
466Socket774:2007/06/11(月) 15:23:50 ID:Etr1r+Tx
本当です
467Socket774:2007/06/11(月) 18:18:05 ID:KOSov/Dx
ST-460EAD

ツクモで5980円なんだけど、
この電源の評価はどんなものですか?

http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html
468Socket774:2007/06/11(月) 19:12:09 ID:d1VJv0C/
七盟だし悪くないんじゃね?って感じだと思う
ただ腑分けされてるわけでもないので具体的なことはなんとも
469Socket774:2007/06/11(月) 19:24:57 ID:5My7DjSS
470Socket774:2007/06/11(月) 19:56:46 ID:KFl3FDsc
新世代?位戰って表記に萌えた
471Socket774:2007/06/11(月) 20:36:45 ID:A5pWlAiG
>>465
今では橋田スガコファミリー
472Socket774:2007/06/11(月) 23:55:04 ID:k005Unku
>>467
多少でも静音に拘るならオススメはしない。
473Socket774:2007/06/12(火) 00:59:30 ID:IZDHgRBN
思ったんだが、保障期間内に通常の使い方で
電源が壊れたり、それで他のパーツが壊れたりしたら
電源メーカーに責任とか発生しないの?

どちらにせよそんな報告が上がりだしたら
その電源は売れなくなるから、安物でもその程度の対策は強固だと思いたいものだが。
474Socket774:2007/06/12(火) 01:03:33 ID:h8iCzCSl
他のパーツ巻き込んでも責任取らないってほとんどのメーカー明確に宣言してるでしょ
475Socket774:2007/06/12(火) 01:05:13 ID:FqtzU5gN
> 電源が壊れたり、それで他のパーツが壊れた
他のパーツも巻き込んでも
まず電源ユニット以外は一切保証しないよ

だってそのパーツの故障の原因が
電源ユニットによるものかどうかわかんないぢゃん


> 安物でもその程度の対策は強固だと思いたい
それじゃ安物以外売れなくなっちゃうぢゃん
476Socket774:2007/06/12(火) 01:36:52 ID:IZDHgRBN
ってことは、ノーブランドだと超粗悪な電源も余裕で売ることができるんだな。

それにしても厄介だな。
高いものを買えば安心できるというが、恐怖をネタに買わされてる気もするし。
477Socket774:2007/06/12(火) 01:42:17 ID:FqtzU5gN
> 高いものを買えば安心できる
リダンダント電源でも雷の直撃を受ければ
パソコン丸ごと黒焦げにならんでもないから安心してくれ
478Socket774:2007/06/12(火) 07:54:28 ID:B3PKCgXT
>>476
はァ?
気がするも何も、そもそも安全はタダじゃねーよ
479Socket774:2007/06/12(火) 11:04:16 ID:NcUMNgZx
そりゃそうだ
480Socket774:2007/06/12(火) 17:12:26 ID:1EczDIry
>>473
安物電源はやっぱり各種保護回路が少ないよ。
どの程度コストが変わるのかは知らないけど。

低電圧保護(UVP: Under Voltage Protection)
過電圧保護(OVP: Over Voltage Protection)
低電流保護(UCP: Under Current Protection)
過電流保護(OCP: Over Current Protection)
過電力保護(OPP: Over Power Protection)
過負荷保護(OLP: Over Load Protection)
短絡保護(SCP: Short Circuit Protection)
過温度保護(OTP: Over Temperature Protection)
481Socket774:2007/06/12(火) 17:15:38 ID:j9ILpl8S
低電流保護は無い方がいい
482Socket774:2007/06/12(火) 17:30:35 ID:8JWoogzM
レックスチップは1テクノロジー1プロダクト
生産性も歩留まりも向上する
DRAM生産する会社があと2社退場すれば安定する
ラインに合わせた製品作りはしない
07下半期に新OS効果で市場改善期待
技術と生産能力の両方がある会社が生き残る
良くなるならM&Aで買収される選択肢もおk
483Socket774:2007/06/12(火) 17:31:58 ID:8JWoogzM
すまんメモしてたらそのまま書き込んじゃったorz
484Socket774:2007/06/12(火) 18:54:46 ID:MleukDdF
5000円の電源を選ぶようなシステムなんて、
どうせ1万のX2、オンボードVGA付きマザー、安売りメモリにHDDは320G…
みたいな感じだろう?

仮にPC本体ごと燃えても別にどうって中身じゃないだろ。
485Socket774:2007/06/12(火) 22:57:56 ID:gbh1oXNK
コワパワーどこにも売ってない
売れすぎも困るな
486Socket774:2007/06/12(火) 23:05:07 ID:Aa2367fb
コワパワーどこにも売ってない
売れすぎも困るな
487Socket774:2007/06/12(火) 23:08:04 ID:c5eAF4dZ
コワパワーどこにも売ってない
売れすぎも困るな
488Socket774:2007/06/12(火) 23:54:13 ID:4JcpInmk
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_530_btx/kt_530_btx.html#specifications
これが5000円なのですがどうですかね?
それとGA-8KNXPってi875ママンでATX12Vな4P電源が必要です。
上記の電源の仕様には、
ATXメイン(20/24ピン両対応)、ATX12V 8ピン(4+4) X 1、S-ATA X 4、
PCI-Express(6ピン) X 2、HDD用(4ピン) X 6、FDD用(4ピン) X 2
とありますが、ATX12V 8ピン(4+4)ってのが使えるのでしょうか?
489Socket774:2007/06/13(水) 00:07:20 ID:QU4Xi49F
>>484
家が燃えたら困る。
490Socket774:2007/06/13(水) 00:17:40 ID:tq4mx+Xs
>>489
なあに、かえって免疫力がつく。
491Socket774:2007/06/13(水) 03:38:15 ID:2H8KtMw4
なあに、じゃねーよw
492Socket774:2007/06/13(水) 03:44:57 ID:h4TM6P2Y
電源の息づかいを感じていれば、事前に気配があるはずだ。
493Socket774:2007/06/13(水) 04:02:20 ID:u32HjSqE
電源ちゃん、排気臭いっ
494Socket774:2007/06/13(水) 07:14:06 ID:pkm8MGJ9
>>493
トランジスタ焼けてる
495Socket774:2007/06/13(水) 09:13:10 ID:0F9kPu6h
コワパワーどこにも売ってる
売れすぎないで困るな

店員
496Socket774:2007/06/13(水) 09:45:20 ID:9TAtYpVT
>>493-494
ワロタ
497Socket774:2007/06/13(水) 11:59:50 ID:fr/OGg7x
>>488
ATX12V 8ピン(4+4) X が使えるはず。たぶん4PINと4PINコネクタが別で
付け外しができる様になってると思う。他社のもそんな感じ。
498Socket774:2007/06/13(水) 22:30:44 ID:sCPTopKb
KEIANの”静か名人” (KT-450APS SLI)が九十九に入荷してたけど
これってどうなんだろう・・・効率85%以上ってのに惹かれるんだけど・・・
499Socket774:2007/06/13(水) 23:29:16 ID:vzimIPe2
500Socket774:2007/06/14(木) 01:54:49 ID:2ioUWfoI
>>499
お前は何を言っているんだw
501Socket774:2007/06/14(木) 01:59:26 ID:sXyUifSH
ギリギリ一万円以内かな。
まあ厳密に考える必要もないだろうけど。

他のスレの方が情報集めやすいんとちゃう?
502Socket774:2007/06/14(木) 15:53:49 ID:bM5qZm8q
フロンティア神代の10台限定のデルタ電源(600W、完売)を買った
コンデンサ9割が日ケミ
音は意外と静か
でもこれ読んでショボーン
サイズのCore Powerを買えばよかった


227 :774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 10:30:26 ID:VZnEYkq9
日ケミが低ESRアルミ電解(水系)で問題起こしたらしい。
今年中に生産中止するって聞いた。
ニチコンと同じ問題らしい。

162 Socket774 sage 2007/06/14(木) 07:52:52 ID:/Z/vp83v
ニチコンも日ケミも死んだとなると残っているのは三洋ぐらいなもんだな

165 Socket774 sage 2007/06/14(木) 13:42:04 ID:zQfewIDi
TEAPO使っとけば間違いないな、うん
503Socket774:2007/06/14(木) 16:02:52 ID:Aw5iYXUQ
コアパワーは糞だよ
504Socket774:2007/06/14(木) 19:00:48 ID:nV7EJ63c
ルビコンでおk
505Socket774:2007/06/14(木) 20:34:51 ID:kotxP0B/
ニッケミの問題はいつ頃のからやばいんだ?
506Socket774:2007/06/14(木) 21:11:29 ID:kotxP0B/
つうか、低ESRなんか電源にのってないだろ。
507Socket774:2007/06/14(木) 21:21:07 ID:H8RiLCFW
CorePowerとかSeasonicあたりに買い替えるよりは
そのDelta使った方が信頼性が高いんじゃないかな
508Socket774:2007/06/14(木) 22:03:55 ID:7zx5f4Xe
>>502
その糞電源を俺に渡してコアパワーを買うんだ
509Socket774:2007/06/14(木) 22:10:36 ID:cwm+R85I
コアパワーは神電源だよ
510Socket774:2007/06/14(木) 22:11:22 ID:XmnU/ixr
>>507
Corepower と Seasonic には超えれない壁というか断崖があるぞw
511Socket774:2007/06/14(木) 23:32:58 ID:Ms3J1/PV
>>510
その間には寧ろ三途の川が
512Socket774:2007/06/14(木) 23:53:48 ID:yIM4oeay
核力をおとしめるレス多いけど、実際に壊れて被害にあった人いるの?
513Socket774:2007/06/15(金) 00:22:27 ID:SjLMGt6m
「買って3か月で壊れた」「損した」

って何度も書くだけのレベルの人はいたよ
514Socket774:2007/06/15(金) 00:30:23 ID:sejsysia
>>506
日ケミ公式では使われてる2種類とも低インピーダンス品になってた
ジャンク扱いだったし覚悟してたけど

小形
電源入出力平滑用
KY 高周波平滑用
低インピーダンス品 ● - ● - ● - 04 105℃
4,000〜10,000 6.3〜50

小形
電源入出力平滑用
KZE 高周波平滑用
低インピーダンス小形化品 - ● ● - ● - 04 105℃
1,000〜5,000 6.3〜100
515Socket774:2007/06/15(金) 03:08:23 ID:XEbSwS0u
NeoHE430が欲しいんだが、9000円くらいの所はどこも取り寄せで売ってねー
Blessが6月上旬とか書いてあったからwktkしてたのにもう中旬だよ・・・
516Socket774:2007/06/15(金) 03:33:24 ID:WG5xoFS+
TruePower Trio 430 でいいじゃん
517Socket774:2007/06/15(金) 05:59:36 ID:pXuYd56z
ユーザーズサイドに置いてあった
518Socket774:2007/06/15(金) 09:27:14 ID:n9ob5aTI
>>512
動物電源とかマクロンとか姉歯電源はいくらでもあるのに
なぜか核力厨だけが飛び抜けてうざいんだよな
519Socket774:2007/06/15(金) 11:08:42 ID:Us6aed2H
明らかな爆弾よりも
地雷の方が注意すべきだろ
ということかと
520Socket774:2007/06/15(金) 12:28:38 ID:g0N0IB29
地雷の具体的な根拠がゼロだから困る
521Socket774:2007/06/15(金) 12:29:46 ID:Us6aed2H
誰か中身うpしろ
それですべてがはっきりする
522Socket774:2007/06/15(金) 12:36:06 ID:g0N0IB29
>>73に既にあるよ。
核力叩いてる奴はガン無視だけどね
523Socket774:2007/06/15(金) 12:52:02 ID:n9ob5aTI
>>520
地雷とまではいえないかもしんないがOTPくらいはほしいよな
524Socket774:2007/06/15(金) 13:08:27 ID:BD+xSBi6
CORE POWERよりZUMAXの方がやばいだろ
525Socket774:2007/06/15(金) 13:11:00 ID:d9XQgSRg
この価格帯だと付いてる方が珍しい>OTP

というか高くてもあんまりついてないな。それほど重要ではないのか?
526Socket774:2007/06/15(金) 13:27:57 ID:5Mx5NOJ1
corepower500
http://hec.open365.jp/Products.49.aspx
http://hec.open365.jp/Products.53.aspx

この3つあたりで迷ってるんだがどれがいいかな?
527Socket774:2007/06/15(金) 13:30:00 ID:mVAYayVG
壊力は社員がウザイから却下
528Socket774:2007/06/15(金) 13:32:11 ID:M820xteT
つか、馬鹿みたいに拒否反応出すからいじられてるだけだろ
529Socket774:2007/06/15(金) 13:34:17 ID:mVAYayVG
ループ状態なわけねw
530Socket774:2007/06/15(金) 13:37:46 ID:d9XQgSRg
HECはあまりに話に出なくてよくわからんな。
HEC-475Pは元が1万ぐらいするようだからお徳かもしんない。
531Socket774:2007/06/15(金) 13:43:21 ID:T3rbSHqL
HECのPCケースは、なかなか良い出来で
サイドカバー、フロントパネル、等のアクセサリーも、直販で買える所が良いと思うが。
電源は、実装が綺麗なわけでもなく、地雷報告があるわけでもなく、値段相応かなぁ。
532Socket774:2007/06/15(金) 13:48:30 ID:5Mx5NOJ1
>>530-531
非常に悩むレスですな・・・
WM500の+12Vが30Aってとこに惹かれてWM500に大分傾いてはいるんですが、CorePower500と比べてだとどうでしょうか?
533Socket774:2007/06/15(金) 14:18:37 ID:d9XQgSRg
HECよく見たら仕様が古い。
一系統であの12Vの数値はいただけないかも。

COREPOWERは風量が少ないという欠点があるから
暑い部屋で動かしっぱなしってのは向かない。
ケースのエアフロが駄目そうな場合は止めといた方がいい。

他ももう少しいろいろと見てみたらどうだろ?
534Socket774:2007/06/15(金) 14:34:14 ID:5Mx5NOJ1
>>533
1系統だと厳しいんですか

>暑い部屋で動かしっぱなしってのは向かない。

まさにこの状況なんです・・・今も室温29度・・・
ケースは有る程度評判いいものを買ったのですが、室温が高すぎですね。

一応このスレ(過去ログ2〜3スレ)と5000円スレは見たんですが・・・もうちょいあさってみます。

ありがとうございました。
535Socket774:2007/06/15(金) 14:42:28 ID:xpKOkopn
室温29度じゃ暑い部屋じゃないだろ。
まぁ時期的には暑い部類はいるかもしらんが・・・
536Socket774:2007/06/15(金) 14:45:37 ID:5Mx5NOJ1
>>535
あれ?そうなんすか、今の時期窓全開で29度って結構暑い家だと思ってました・・・
それだとcorepowerも候補にあげれそうですね。
やっぱりもうちょい考えてみます。
537Socket774:2007/06/15(金) 16:37:18 ID:LnDJUMVK
とにかく迷ったらCOREPOWERな
これ覚えておけば損はしないから
538Socket774:2007/06/15(金) 17:46:55 ID:uJIIy72q
ほんとCOREPOWER買う人多いな。
みんな効率とかあんま気にしないのかな。
539Socket774:2007/06/15(金) 18:19:56 ID:wKtsvgwy
CorePower500がベストという結論でいいですね。
540Socket774:2007/06/15(金) 18:25:13 ID:xWhwEjqj
確かにこのスレの価格帯でおすすめできるのはCoRE PoWER以外ないな
中身は一万円クラスの電源だし
サイズにはこれからも頑張ってほしいな
541Socket774:2007/06/15(金) 19:33:31 ID:lLyVb4ix
>>538
>>540
CorePower買ったからこんな人間になっちゃったの?
それともこんな人間だからCorePower買ったの?
542Socket774:2007/06/15(金) 19:35:45 ID:SQX/hlMA
このスレ見る限り俺にはCorePowerについてのレスがネタかホントか
判断できない・・・・ので

現在ELT500AWT か剛力プラグイン 550W かで悩み中
543Socket774:2007/06/15(金) 19:50:07 ID:uJIIy72q
>>541
いいえ、私はSS-380HBを3980円で買った超勝ち組です。
544Socket774:2007/06/15(金) 19:55:43 ID:L4mgpOv/
ELT500AWT >>CorePower>>剛力プラグイン 550W
545Socket774:2007/06/15(金) 20:01:45 ID:YmH9tEUm
ELT500AWT
最安価格(税込) : \12,474

一万ゆうに超えてる。
スレもう一度読んで、一万以内の良質電源みつけろ

CorePower>>剛力プラグイン 550W

546Socket774:2007/06/15(金) 20:01:53 ID:JkKrz8U1
江成って俺の中ではあんまりいいイメージ無いな。
547Socket774:2007/06/15(金) 20:04:24 ID:oxCd7qzq
釣られると、

ELT400AWT>CorePower=剛力プラグイン
548Socket774:2007/06/15(金) 20:10:37 ID:AcC1v6BG
江成は変態ケーブルじゃなきゃいいんだが。
549Socket774:2007/06/15(金) 20:11:34 ID:uHvBoM2E
リバティはケーブルひでーよ もう
せめてバラでSATA用のみのケーブル売ってくれ
550Socket774:2007/06/15(金) 20:15:48 ID:SQX/hlMA
1万超えてるのはわかってたけど自分的にこの3個あたりで
悩んでたんでゴメン

値段なりって感じかもだけど、その中だとELT500AWTが良いのか
SATAは2台以上つながないからケーブル不足ないだろうし。
ありがとう
551Socket774:2007/06/15(金) 20:22:44 ID:uHvBoM2E
ケーブルは不足じゃなくって過分なんよ いらない所が
552Socket774:2007/06/15(金) 20:36:35 ID:4aWu/B2g
ELT500AWTは、アキバで11980円がある。
が、9800までは遠い
553Socket774:2007/06/15(金) 20:58:43 ID:ywgmNxeD
500Wって、よっぽどアレな構成じゃない限りいらんと思うけどな
7900GSにHDDx3でも400Wで全然いけるしなぁ
554Socket774:2007/06/15(金) 21:01:31 ID:M820xteT
W数で判断して偉そうなこと言ってるなよw
555Socket774:2007/06/15(金) 21:08:30 ID:oxCd7qzq
大ざっぱに言うと

LIBERTY 400W>核力 500W

みたいな
556Socket774:2007/06/15(金) 21:15:48 ID:2QVFm0yM
型番 ELT500AWT
『LIBERTY』 500W電源
ENERMAX
販売価格(税込) 11,350円
http://shop5.kstar.co.jp/cgi-bin/shop5/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000075&GoodsID=00000139


型番 EG851AX(W)-VH
デュアルファン採用660W電源
アウトレット商品 ENERMAX
販売価格(税込) 8,800円
http://shop5.kstar.co.jp/cgi-bin/shop5/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000068&GoodsID=00000552
557Socket774:2007/06/15(金) 21:23:54 ID:+d9l1D/R
>>556
EG851AX(W)-VHってCorePowerよりかなりいいかな?
質がいいなら、W数高いから5年くらいは保つと思って買うけど
558Socket774:2007/06/15(金) 21:33:22 ID:ArvUly6V
>>555
それってブランドでの判断だよね
実際に2台のどこを比較してそうなったの?

LIBERTYはファンが直ぐに壊れて、五月蝿いってレポ色々見かけた
ソースは2chとヤフオク
559Socket774:2007/06/15(金) 21:36:30 ID:oxCd7qzq
>>558
つ +12V

出力特性とかはよく知らないからわかんね
560Socket774:2007/06/15(金) 21:38:01 ID:4aWu/B2g
>>558
それは古いverな。
今は大丈夫
561Socket774:2007/06/15(金) 21:43:23 ID:7tbGSHwI
ELT500AWTと剛力400W持ってるが正直比べてくれるなって感じだぞw

ELT500AWTは安定してるし、負荷を掛けてもそう熱くならない。
回転数は普段900ちょっとで負荷時1100位になるけど、そう煩いって事は無い。
ケーブルもHD2台迄なら気にする事は無いと思われる。

剛力は俺の環境では極まれに再起動がかかった。
何をした時ってのが無いので原因は分からずじまいだった。
回転数は普段700弱で負荷掛けると1000回転位でやかましい。
さすがに13.5CMで1000回転なると風量はそれなりにあるので
安心と言えば安心だが・・・。(効率の差ってやっぱ熱の違い大きいのかな?)

核力は剛力からケースFANコントロール取っ払って、
12CMファンにしたもので、風量も弱いみたいだから
後は言わなくてもわかるでしょう。

俺は電源買う時は、保障期間も性能の一部だと思ってる。



562Socket774:2007/06/15(金) 21:46:28 ID:gksE7kh+
極まれかつ原因不明で 比べてくれるな
563Socket774:2007/06/15(金) 22:20:49 ID:ArvUly6V
>>561
ファンの性能で比較されてもなぁ・・・ファンは交換すればよいからねw
電源ってどこを比較して選べば良いか正直良くわからない
効率っていっても電気代の多少の節約になる程度だからね
564Socket774:2007/06/15(金) 22:36:08 ID:oxCd7qzq
>>563
自分が電源に何を求めるかによって変わるに決まってるだろ・・・
565Socket774:2007/06/15(金) 22:39:14 ID:PkwENUx0
400wが不安定で500wが安定って、使い手の問題だな
566Socket774:2007/06/15(金) 22:39:55 ID:ArvUly6V
>>564
求める物
5年以上壊れない
静か
安定して電気を供給してくれる←ココはどこのスペックを見て判断できるかわからん
567Socket774:2007/06/15(金) 22:43:47 ID:9IMs10sN
CorePowerで壊れた人いる?
568Socket774:2007/06/15(金) 22:45:40 ID:uJIIy72q
>>563
効率が良ければ発熱も減るよ。
俺は「静音が最条件だけど発熱が不安」だったんで、なるべく理想に近付ける高効率のSeasonicを選んだ。
569Socket774:2007/06/15(金) 22:52:52 ID:7tbGSHwI
>>563
どこを読めばFANの性能で比較したように見えるのか理解に苦しむ。
「効率っていっても電気代の多少の節約になる程度だからね」って
言ってるようじゃ仕方ないんだろうな・・・。
半年ROMったほうがいいかもよ。

>>562
極まれかつ原因不明だから困るんじゃないか?
ちなみに剛力使ってたのはセカンドPCで今はこれに変えて安定している。
ttp://www.scythe.co.jp/case/images/p-atx-400jsp.jpg

ツクモで2.980円で売ってた物だが、今は安定してて静かだ。
電源も道連れも覚悟の上で使ってる。ってか壊れるのをちょっと期待?w
中身は紳士な電源だったw(調べるとたぶん素の400Wバージョンだと思われ)

570Socket774:2007/06/15(金) 22:54:50 ID:oxCd7qzq
>>566
Antecの5年保証で、Neo HEを壊れたら交換し続ける
571Socket774:2007/06/15(金) 23:02:29 ID:IZqsfJMY
CorePowerが鉄板過ぎて他の選択肢はあり得ない
572Socket774:2007/06/15(金) 23:05:03 ID:ArvUly6V
>>569
効率いいと、熱が減る以外にどういう効果があるの?

>>570
最近AthlonXP1800→X2に数年ぶりにパソコン更新したけど電源は今だに初代SilentKingを使いつづけている
24時間起動して5年以上たつけど今だに壊れない、ファンは静音のに交換した

電源は特に交換する必要はないけど、なんとなく新しくしたいけど、何を買ったらいいかよくわからない
573Socket774:2007/06/15(金) 23:13:20 ID:aI6yZzUm
>>525
実はファンてのは電源ユニットの中では最も故障しやすい部品
電解コンデンサぢゃなかったんだよな、これが

だからこんな風にMTBFの計算から外されているのさ
ttp://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_rel.pdf

で、OTPなしの電源でファンが故障するとこんな感じ
ttp://terasan.info/dengen/no064/index.html

OTPがファンの故障そのものを防ぐわけではないけど
ファンの故障によって他の部品が壊れるのを防ぐことができる

もちろん大抵のマザボで電源ユニットのファンが止まるとブザーが鳴るようにはできる
そのときPCの前にいれば電源を切ることができるが
少なくとも俺はPCの電源が入っているときはいつでもそこにいるわけじゃない

電解コンデンサが爆発して電解液がPCケース内に飛び散るとやっかいなことになる
574Socket774:2007/06/15(金) 23:16:20 ID:uJIIy72q
そういやクロシコの460W解体したらスリーブファン使ってたなあ。
なんで大事なとこにボールベアリングより寿命短いスリーブなのか、なんでボールベアリングより熱に弱いスリーブなのか不思議だった。
575Socket774:2007/06/15(金) 23:25:06 ID:aI6yZzUm
>>574
ハイリスクでもローコストが優先される価格帯なんで
価格相応じゃないかな
576Socket774:2007/06/15(金) 23:53:03 ID:uJIIy72q
>>572
とりあえずこんだけ

発熱を抑え80%の高効率を実現
市場製品の平均値が68%の効率に対して、シーソニック電源では80%と高い効率を実現しました。
パソコンの電源はご家庭の交流100Vを直流電圧に変換して出力しています。
変換の際には、抵抗に起因する変換ロスが発生し、熱となって電源内部の温度を上昇させます。
この変換効率を高めることにより発熱を抑え、電子部品を長寿命化し、さらに無駄な電力消費と電気料金を抑えることができます。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info1/img3.jpg
577Socket774:2007/06/15(金) 23:54:23 ID:oxCd7qzq
>>572
発熱が減るのが一番のメリットのような・・・
あと家計と地球にちょっとだけ優しい。

今まで負荷が小さかったから長持ちしたんじゃない?
構成を一新したとなると、交換した方が安心かもね。
あと、ファンの交換は、風量を減らせば寿命が短くなる事を頭に置いといた方がいいよ。

とりあえず、↓のスレで評判がいいのを買っとけば、後悔する可能性は少ないんじゃないかな。
578577:2007/06/15(金) 23:55:49 ID:oxCd7qzq
あぁ、肝心のURLが・・・orz
579577:2007/06/15(金) 23:56:31 ID:oxCd7qzq
何やってんだ俺、ちょっと吊って来るorz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165058921/
580572:2007/06/16(土) 00:37:50 ID:M9iTxOmn
変換効率の良い電源ほど消費電力も減るって事ですよね
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/27.htm

↑の結果を見る限り、剛力は変換効率が良くないから、消費電力が大きくてその分熱に変換されて熱くなりやすいって事ですね
corepowerと剛力は、製造元確か違うからcorepowerが悪いかどうかは不明だけど
581Socket774:2007/06/16(土) 09:22:58 ID:u7DIhb9n
>>574
音の面でスリーブやFDBが好まれる面も。

>>580
>>18
低力率、低効率電源。
582Socket774:2007/06/16(土) 09:24:29 ID:SMV7GlTN
オウル社員頑張ってますね
583Socket774:2007/06/16(土) 10:07:18 ID:OquFxeb9
>>569
電源壊れるとき、いかにも体に悪そうな臭いを発しながら
白い煙をもくもくとあげて部屋の中の空気が真っ白になるよ
584Socket774:2007/06/16(土) 11:35:02 ID:arFrjysB
オウルテック社員はデバルナ。
コアパワは値段安い割に安定でC2Dにも対応。

500Wが5000ちょいで買える。

これ以上のコスパ商品はない。
585Socket774:2007/06/16(土) 11:42:48 ID:Ift19Lgd
はいはい、オウル社員の自演乙
586Socket774:2007/06/16(土) 12:15:31 ID:odv84DF9
無限ループってこわくね?

写真も出たし正直もう核力の話題禁止にしてほしい…
587Socket774:2007/06/16(土) 12:21:58 ID:U279BiMg
電源へたれてきてフリーズする事ってある?
メモリ、CPU,マザボ異常無いんだが・・・
588Socket774:2007/06/16(土) 12:39:34 ID:5NG/VPcG
よし最近にしよう
このスレの反応から見て核力剛力超竜巻よりはだいぶまともっぽい
589Socket774:2007/06/16(土) 14:29:22 ID:M9iTxOmn
>>584
最近のCPUは低電力だからHDD複数台積んでも500Wも必要ないよねw
1万以下から選ぶなら
コスパならcorepowerやzumax

低消費電力低発熱ならActivePFCの電源seesonic(owltec)等で決まりの気がしてきた
silentking5もActivePFCあるみたいだけどどうなのかな?
590Socket774:2007/06/16(土) 14:39:14 ID:hvQfjN+e
>>589
そんな餌に
591Socket774:2007/06/16(土) 14:54:46 ID:t9FTCnsA
ケースに付属してる電源とcorepowerやzumaxはほぼ同じ性能?
592Socket774:2007/06/16(土) 15:04:40 ID:/0oHXj1M
ケース付属つってもピンキリだし
値段見て判断汁
593Socket774:2007/06/16(土) 16:26:59 ID:fpfzZrwF
410Cが復活してるな…
594Socket774:2007/06/16(土) 16:45:32 ID:YsCwIVaJ
ActivePFCは、地球には優しいけど家計には優しくないような・・・
しかも効率は下がるっぽいし。
595Socket774:2007/06/16(土) 17:07:04 ID:n++fGZ+m
効率下がるらしいけど、日本で手に入る高効率電源はほとんどAPFCついないか?
PFCなしで高効率なのはsilentking4/5しか知らない
比較的高効率なLIBERTYやFSP、seasonic、EarthWattsなんかはみんなAPFCだよ
というかPFC無しは設計が古くて効率わるいのかな?
あと、PFC有はブレーカー切れにくくなるから契約容量減らせるとか

俺は落雷のときAPFCありの電源は何事も無かったかのように動き続けたけど、
PFC無しは再起動したり死亡したから今後はAPFC有しか買わない
596Socket774:2007/06/16(土) 17:24:22 ID:M9iTxOmn
>>595
silentkingの説明に下記のように書いてある

>変換効率 85%超、力率 99%
>基板を新しく開発し、変換効率 85%超を達成、さらにアクティブPFCを採用することにより力率を99%まで高めました。
>電気のロスを少なく、効率よくパソコンを動かすことが出来ます。
597Socket774:2007/06/16(土) 17:25:21 ID:8nxLqutJ
>>595
契約容量減らせる?勘違いされてるのでは
598Socket774:2007/06/16(土) 17:27:20 ID:w2Szj1GA
>>595
EUかどっかの規制があるからPFCなしはいずれ絶滅するんじゃね。
グローバルに展開するなら設計は統一したいだろうし。

瞬停時の電圧降下でも電力を取り出せる点ではAPFCつきは有利だよね
599Socket774:2007/06/16(土) 17:28:05 ID:w2Szj1GA
>>597
契約容量というよりブレーカーは皮相電力で落ちるから、
それをいいたいのではないだろうか
600Socket774:2007/06/16(土) 17:32:48 ID:X/gVyXAa
イイメーカーで500W以上でAPFCついて1万以下の安いやつないだろうか・・・
601Socket774:2007/06/16(土) 17:39:16 ID:v4Ssg3ug
>>600
そんなあなたにCorePower
602Socket774:2007/06/16(土) 17:40:25 ID:n++fGZ+m
>>596
それはSilentKing5 Premium Editionでしょ
SilentKing5とSilentKing4はついてないと思う

>>597
ブレーカ切れにくくなるとはいっても1Aも減らないから
契約容量減らすのは無理があるな。変な事言ってごめん
603Socket774:2007/06/16(土) 17:50:35 ID:M9iTxOmn
>>602
SilentKing5 Premium Editionだけみたいorz
604Socket774:2007/06/16(土) 17:58:40 ID:kQ3LjjrT
>>593
それでオウル社員の紫蘇マンセー&核力叩きがまた復活したんだな・・・
605Socket774:2007/06/16(土) 18:36:13 ID:MW79aioY
CorePowerは人気者の宿命で他社の激しい嫉妬に晒されて
虐め嫌がらせを受けている
これから買う人はそこのところを注意してほしい
606Socket774:2007/06/16(土) 18:41:03 ID:nncPjnBO
どう考えてもCorePowerはないわ。
それならまだ静王買う。

あ、剛力はパスです。あんなもん買う奴いないよね?
607Socket774:2007/06/16(土) 18:42:54 ID:AW09bJB4
>>601
CorePowerはAPFCがついてない低効率電源
608Socket774:2007/06/16(土) 18:44:53 ID:YsCwIVaJ
>>606
KEIAN社員乙
609Socket774:2007/06/16(土) 18:53:33 ID:CsOb46nQ
オウル社員は工作がばれると突然脈絡もなく
静王やEnermax、慶安を持ち出してきます
すでにばればれです
610Socket774:2007/06/16(土) 19:49:36 ID:5NG/VPcG
サイズはキリキリだから
611Socket774:2007/06/16(土) 19:53:11 ID:MSPJiGvt
コアパワーのファンは流体軸受けで寿命が長いから、孫の代まで使える。
612Socket774:2007/06/16(土) 19:54:14 ID:2fjSyyLr
CorePower 停電、落雷で壊れる?
613Socket774:2007/06/16(土) 19:59:49 ID:X/gVyXAa
>>612
少なくとも俺の使ってるケース付属電源、2年の間に停電とかいろいろあったけどピンピンしてるからそれくらい大丈夫じゃ?
でも落雷まともに食らったらどんな電源もぶっ壊れると思うけど
614Socket774:2007/06/16(土) 20:00:18 ID:5iDFHyX1
停電では壊れないと思うが
落雷で壊れない電源はないだろ
UPSつけれ
615Socket774:2007/06/16(土) 20:00:22 ID:MlBt/6lW
停電はともかく、落雷を受けて無事で済むものってあるの?
616Socket774:2007/06/16(土) 20:03:39 ID:fpfzZrwF
T-Zoneの店員がCorePowerを客に奨めていたので
SeaSonicを品定めするフリをしながら聞いていた

剛力とCorePowerは同じ工場で作っていて、ファンの質以外は同じだとか
耐久性は当然剛力が上だが、値段差ほどの違いはないとか

ZooMAXとCorePowerを客に持たせて重さの違いをアピールしたあと、
ZooMAXをこき下ろしてCorePowerを褒め出した

俺は410Cを抱えてレジに向かった
617Socket774:2007/06/16(土) 20:10:47 ID:d9aEahIL
CorePower問題点見つからないね

1万オーバー電源買ってる人って結局アホだね
618Socket774:2007/06/16(土) 20:11:40 ID:TnPBZP4T
>>616
負け組報告乙
619Socket774:2007/06/16(土) 20:13:00 ID:AW09bJB4
>>617
電源効率が段違い
620Socket774:2007/06/16(土) 20:18:03 ID:5iDFHyX1
>>617
うん
おまえが>>573を理解できるなんて
誰も思ってないから安心してくれ
621Socket774:2007/06/16(土) 20:18:54 ID:vWc4/3+G
>>617
しいて言えば容量不足だな
大容量出してほしい使ってみるから
622Socket774:2007/06/16(土) 20:43:45 ID:wfhRZyA1
SS-410Cはファンがうるさいのが問題だな
623Socket774:2007/06/16(土) 20:49:38 ID:SMV7GlTN
いろいろ省かれててエアフローは良さそうなのに
ファンを高速回転させてるんだな
624Socket774:2007/06/16(土) 21:07:57 ID:M9iTxOmn
>>605
5000円以下コース
CorePowerやZuMaxやその他安物はコストパフォーマンスが良い電源

10000円以下コース
アクティブPFC回路付きな高効率電源Seasonic等
又はAPFC無しだけど高効率なSilenKing5

高効率だと省電力で低発熱な傾向があるメリットがある
高効率ならACアダプタの方が良いかもしれない

↑電源スレを最近読んで理解した事です。間違ってたらごめんなさいorz

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/APFC.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/27.htm
ttp://www.fresh-field.co.jp/cal/parts/bto_pow.htm
625Socket774:2007/06/16(土) 21:12:21 ID:M9iTxOmn
>>617
問題点は効率が悪いだけじゃない?

>>621
今時のパソコンは昔と違ってCPUがかなり省電力だから
電源の容量不足って・・・どんな環境なの?PCの環境晒してくれ
626Socket774:2007/06/16(土) 21:28:45 ID:/0oHXj1M
ハイエンドVGAは冗談みたいに電気食うじゃない
627Socket774:2007/06/16(土) 21:32:09 ID:YsCwIVaJ
>>624
ZUMAXは、このスレのどっかに腑分け写真が載っててコンデンサーがアレだったし、
故障報告も多いから止めといた方がいい。
1万円以下は色々あるから見てみてね。

>>625
核力も剛力も、ファンがゆるくて熱が心配って人と、高負荷時にやたらファンがうるさいって人がいるw
核力なんかは+12Vが弱いから、ハイエンドのVGA使ったりHDDを5台くらい積んだりするのはきつい。
628Socket774:2007/06/16(土) 21:43:57 ID:FPEpel6S
七盟の電源って効率あんまり良くないけど品質悪いって話聞かないよね
629Socket774:2007/06/16(土) 22:10:36 ID:n++fGZ+m
ZUMAXだけは本当にダメだな。
フィルタ回路なるものが殆んどない。
400Wなのにコンデンサの容量が300W電源より小さい。
しかも名も知れてないメーカーのコンデンサ
ここまで酷いのはケース付属でもあまりないと思う。

七盟は昔電圧調整できて、OC用として流行ったような
特にトラブルないから安定なブランドとして定着したとかじゃないの?
新型の七盟はそんなに効率悪くないような気がするけど高いからスレ違いだな
630Socket774:2007/06/16(土) 22:16:06 ID:YsCwIVaJ
>>628
七盟はオール日本製コンデンサーだしね。

>>629
あぁ、フィルター回路とか保護回路も省略されてるんだっけ。
631Socket774:2007/06/16(土) 23:03:15 ID:MRDSRPEO
七盟は、スゴイタフな電源多いよ。
煙吹いても回るし、死ぬときはゆっくりと死ぬのでほかのパーツを巻き込まない。
変換コネクタ使って、PEN3 600ぐらいからPEN4 3.4までで使い倒したよw
632Socket774:2007/06/16(土) 23:19:31 ID:M9iTxOmn
>>631
今だに初代SilenKingを24時間運用PCで使ってるけど壊れてない
633Socket774:2007/06/16(土) 23:34:58 ID:hvQfjN+e
ファンの音がもう少し穏やかならいいんだがな・・・
634Socket774:2007/06/16(土) 23:36:58 ID:M9iTxOmn
>>626
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA
ハイエンドVGAは1枚で最新パソコン1台分の消費電力と同じぐらいの必要みたいですね

今時のC2DやX2な低消費電力のCPU積んでればは200Wもあれば十分じゃないか
ただしゲーマ除く
635Socket774:2007/06/16(土) 23:43:47 ID:CjI2dnyp
C2D 2.4G
GF7900GS

これで400Wだと不安定?
636Socket774:2007/06/16(土) 23:48:36 ID:FPEpel6S
電源をワット数だけで判断しようとする奴は電解コンデンサをYECに総取っ替えの刑
637Socket774:2007/06/17(日) 01:05:08 ID:BhJb8N77
YECとかどこに売ってんだよ
638Socket774:2007/06/17(日) 01:12:35 ID:tgYwy68e
>>636
ほかの電源スレも見てても、聞く方もアドバイスする方も
W数しか見てないのが意外といて、ほんとに自作板か疑いたくなるな。
価格.comでも見てる気分になる。
まあ、そんなこと思ってると突然ディープな話はじまって盛り上がったりなんて事もあるけどさw
639Socket774:2007/06/17(日) 01:57:17 ID:dOc9z9KZ
SS-410CかNeoHE430で悩んでいるんですが
電源電卓で410WぎりぎりならNeoHE430を
買ったほうがいいんでしょうか?
定格で普通に使用しようと思っているのですが
アドバイスお願いします
640Socket774:2007/06/17(日) 02:05:48 ID:KtSIxwMM
>>639
>>636

まぁとりあえず構成晒さないと話にならないと思う
641Socket774:2007/06/17(日) 02:06:55 ID:oHpKedQX
そのどちらかで言えばNeoHE430だろうな
SS-410Cは典型的なケース付属の安物電源だし
642639:2007/06/17(日) 02:27:31 ID:dOc9z9KZ
>>640
すいませんまだ明確な構成が決まってなかったもので・・・

CPU E6850
クーラー リテール
Mem JetRam PC6400 1Gx2
マザボ P35系マザボどれにしようか悩み中・・・ギガバイト製2万前後?
VGA GALAXY GF7900GS-SP
ケース P180ver1.1(ファン3つ、フロント用にもう1個増やすかも)
電源 NeoHE430?
HDD 3台流用
光学 1台流用

こんなんでよろしいでしょうか?
電源について詳しくないのでアドバイスを頂ければ幸いです
643Socket774:2007/06/17(日) 02:32:13 ID:Lc9mboyS
>>641みたいな工作員がいるから気をつけてね。
644Socket774:2007/06/17(日) 02:38:03 ID:KtSIxwMM
>>642
電源電卓ってけっこう値低めに出るみたいだからさ、ギリギリなら
正直500W級電源用意した方が良いんじゃないかと思う

…俺も結局Wで語ってるなw
645639:2007/06/17(日) 03:52:34 ID:dOc9z9KZ
結局どっちなんだろ・・・
1万円以内だと後はST-460EADくらいですかね
もっと奮発してSS-550HTにした方がいいのかな?
646Socket774:2007/06/17(日) 04:00:23 ID:sP0nY94H
電源に効率求めるのはアホだろ
647Socket774:2007/06/17(日) 04:11:47 ID:t5HqUF0p
>>646
どうして?
648Socket774:2007/06/17(日) 04:20:04 ID:yOVTljvZ
>>646は効率の意味を取り違えている気がする。
649Socket774:2007/06/17(日) 04:24:16 ID:pvbuPkxR
効率が悪いと損する

自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を電源電卓で計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。

3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。

4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。

5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用の100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。

7 ファンサイズをチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。

8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
650Socket774:2007/06/17(日) 07:06:01 ID:mg/K4esd
>>649
4番7番8番??
651Socket774:2007/06/17(日) 08:18:46 ID:yOVTljvZ
>>649
ワロタ
652Socket774:2007/06/17(日) 08:51:40 ID:OzzLNrGW
これはひどい
653Socket774:2007/06/17(日) 09:21:20 ID:ez1z6eTD
5番以外全部間違いじゃないのか?
654Socket774:2007/06/17(日) 10:34:53 ID:++fcOk9N
全部ダウト。
ってどっかのスレで見た。
ま、最初を読んだ時点で釣りと分かるがなw
655Socket774:2007/06/17(日) 10:55:32 ID:/XTEGgd4
>>653
5もウソだよ
ファン込みでMTBF140000時間なんてありえね

電源ユニットのMTBFではファンは計算外なのはいつものこと
656Socket774:2007/06/17(日) 11:41:57 ID:L2lIe1G/
効率って何の効率?
657Socket774:2007/06/17(日) 12:18:30 ID:8eUnZVYu
出力/消費
658Socket774:2007/06/17(日) 12:31:09 ID:jAnGyC3J
>>649
正直もう飽きた
改訂版作って来い
659Socket774:2007/06/17(日) 13:35:20 ID:H7FOix3s
MTBFと耐久性・寿命は全くの無関係。
ファン込みでMTBF140000時間はありえる。
660Socket774:2007/06/17(日) 13:40:37 ID:tgYwy68e
ちょっと高めな12cmファンでも、長くて80000時間な訳だが
661Socket774:2007/06/17(日) 13:44:52 ID:H7FOix3s
751 Socket774 2007/02/09(金) 20:38:41 ID:XJPfAq73
MTBFは寿命違うよ
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/pdf/technotes.pdf


754 Socket774 2007/02/09(金) 20:54:05 ID:ktkRPDzE
製品の耐用期間と故障率またはMTBFの間には直接的な相関関係はありません。
非常に高い信頼性(MTBF)を持ちながら耐用期間が低い製品が存在することも考えられます。
人間を例にとってみましょう。

25歳の人が50万人いるとします。1年間にこの中の何人が故障(死亡)したかというデータを収集します。
この人口の稼働年数は、50万人 X 1年 = 50万人年です。
1年で625人が故障(死亡)したとすると、故障率は、625故障 ÷ 50万人年 = 0.125% / 年です。
MTBFは故障率の逆数、1 ÷ 0.00125 = 800年です。

しかし、寿命(耐用年数)が800年という人間は存在しません。
つまり、25歳の人たちは高いMTBF値を持ちますが、耐用年数はそれよりもかなり短く、MTBFと耐用年数に相関関係はありません。
http://www.apc.co.jp/products/ISX/APC_WP_No78_J_Final.pdf


100台のHDDを24時間365日稼働させると,延べ稼働時間は87万6000時間(24時間×365日×100 台)になります。
MTBFが100万時間なら,「100台のHDDを約1年2カ月連続稼働させると1台が故障する」
あるいは「1年で100台のうち 0.876台のHDDが故障する」という計算になります。

MTBFは,製品が安定動作している期間の故障率を基に計算しているため,
製品の磨耗や劣化を考慮しておらず,製品の寿命と直接的な関係はありません。
通常,MTBFよりはるかに早い時期に製品の寿命を迎えます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050829/220247/
662Socket774:2007/06/17(日) 13:46:15 ID:ljQb/Kyk
ウンチクはもういい
お腹いっぱい
663Socket774:2007/06/17(日) 16:45:28 ID:vLOXzTwk
オレ、core power使っているけど、pcが突然再起動とかして不安定になったので、
電源の隙間からのぞいてみたら、1つのコンデンサのの頭が、微妙に膨れているような
いないような感じだった。
あまりに微妙なので、電源が原因とは言い切れず、保障期間内なので、むしろ
はっきりお漏らししてもらったほうが良かった。これじゃあ無償修理にも出せない。orz
664Socket774:2007/06/17(日) 16:47:33 ID:ku3hRvd9
>>663

修理出しチャイナYO

問題なければ金取られないし
665Socket774:2007/06/17(日) 16:56:40 ID:yOVTljvZ
普通は問題なかった場合、点検料金取られるような
666Socket774:2007/06/17(日) 16:58:44 ID:ku3hRvd9
保証期間内なら無料のようなw
667Socket774:2007/06/17(日) 17:09:27 ID:Ex7tRYnE
やっぱりコアパワは屑電源なのね
668Socket774:2007/06/17(日) 17:15:59 ID:t5HqUF0p
>>663
CPU温度何度で何使ってる?

CPU温度を測るソフト
ttp://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
669Socket774:2007/06/17(日) 17:28:04 ID:oSy0vRHx
一万以下で耐久力ある電源は結局何なのか?

core power 一件不調報告

剛力    

ZUMAX    最低品質

スーパーサイクロン   評価上昇

SILENT KING-5     
670Socket774:2007/06/17(日) 17:29:05 ID:8EBGWhm+
今、すごいオウル社員の自作自演を見た
671Socket774:2007/06/17(日) 17:29:20 ID:t5HqUF0p
初代silent kingは24時間起動の環境で5年以上持ってるよ
672Socket774:2007/06/17(日) 17:33:37 ID:AOk0xG1r
俺のサイレントキングもファンを500回転ぐらいまで落としてるのになかなか死なん
673Socket774:2007/06/17(日) 17:34:24 ID:Ex7tRYnE
俺のコックは、一晩2回が限界で死んだようになる
674Socket774:2007/06/17(日) 17:56:32 ID:jAnGyC3J
>>673
そんなに使う機会があるのかと
675Socket774:2007/06/17(日) 17:59:15 ID:ku3hRvd9
>>674
自家発電
676Socket774:2007/06/17(日) 18:07:18 ID:oSy0vRHx
一万以下で耐久力ある電源は結局何なのか?

core power 一件不調報告

剛力    

ZUMAX    最低品質

スーパーサイクロン   評価上昇

SILENT KING-5  24時間5年以上稼動実績
677Socket774:2007/06/17(日) 18:11:53 ID:9bbjJ1yy
サイレントキング5買ったけど
剛力にくらべてうるせーなー
678Socket774:2007/06/17(日) 18:14:09 ID:ku3hRvd9
>>677
その五月蠅いFANのおかげで
長持ちするんでないかい?
679Socket774:2007/06/17(日) 18:20:08 ID:+CQFlFYD
>>676
SILENT KINGは誰も5とはいってない。
680Socket774:2007/06/17(日) 18:29:42 ID:G4WEY1kh
5が5年前にあるわけないw
681Socket774:2007/06/17(日) 18:52:58 ID:y98p2U/N
コワパワーを貶めるレスが多いけど
全部他社工作員の捏造だからな
682Socket774:2007/06/17(日) 18:54:36 ID:jAnGyC3J
どう考えても鎌力>剛力>>>>>核力ですが?
683Socket774:2007/06/17(日) 19:06:25 ID:RDymwjh8
>>676
てゆうか耐久性や安全性を削りまくってるから
出力400Wとか500Wとかで1万円切れる訳で

でなきゃほぼ同じ出力で値段数倍の電源なんて
店頭に並んでないよ
684663:2007/06/17(日) 19:08:39 ID:G9cCBNIk
みんなありがとう。
近々pc組みなおす予定なので、今は様子見。
他のパーツが原因かもしれない。
ちなみに、テスターで電圧測定してみたら、
12V 12.01V
5V 5.01V
685Socket774:2007/06/17(日) 19:14:32 ID:+BiEmc49
>>683
静音、爆音切り替え
メッキ仕様
日本製コンデンサー
安全回路


無駄な機能に金かけてるだけで
1万以下でも高耐久力電源は作れる

686Socket774:2007/06/17(日) 19:16:43 ID:RDymwjh8
>>685
で、具体的な製品名は?
687Socket774:2007/06/17(日) 19:17:46 ID:NHlwqwEi
CorePowerって価格コムじゃ一番売れてる製品だから、そりゃ1件くらい不具合報告あったっておかしくないだろ
むしろ他の製品が気になる
688Socket774:2007/06/17(日) 19:22:15 ID:RDymwjh8
>>687
そりゃそうだ
安物買いの銭失いじゃん、きゃはは
なんて言われたい香具師は滅多にいない
689Socket774:2007/06/17(日) 19:26:52 ID:Bojoq1Zk
iGreenPowerは寿命40万時間とあるんだが実際はどうなのだろうか
ファンは持たないだろうけど。
690Socket774:2007/06/17(日) 19:48:58 ID:LDA68pQr
>>645
SevenTeamはあまり静かではない
それで良いのなら、ST-460EADはお買得
691Socket774:2007/06/17(日) 19:51:43 ID:AOk0xG1r
もうメジャーな電源はどれも過去ログに不具合報告が出てる
692Socket774:2007/06/17(日) 19:55:56 ID:G4WEY1kh
好きなの買えよ。自作PCなんだからさ。
693Socket774:2007/06/17(日) 20:40:49 ID:NP1S3gME
このスレをざっと流し読みしてみたんですが
正直1万円以内だと、どれを選んでもダメなとこが出てくるって事ですかね
694Socket774:2007/06/17(日) 20:53:19 ID:LDA68pQr
高いから完璧だとも限らないがね
695Socket774:2007/06/17(日) 21:36:20 ID:QHltMKLx
安物電源買ってきて
ファンを耐久仕様に取りかえて、

コンデンサーを日本製に付け替えれば、
高性能低価格電源の出来上がり
696Socket774:2007/06/17(日) 21:43:30 ID:/XTEGgd4
>>695
コンデンサだけ換えてもダメ電源はダメ電源だから安心しろ

さんざ既出
697Socket774:2007/06/17(日) 21:44:44 ID:yOVTljvZ
そんな手間かけるぐらいならサクッといいの買ったほうがいい。
698Socket774:2007/06/17(日) 21:47:01 ID:QHltMKLx
手間かけるから安くすむ

手間かけないなら金かかる
699Socket774:2007/06/17(日) 22:46:46 ID:t5HqUF0p
>>695
silentkingは日本製のコンデンサ
アクティブPFCはついてないけど、しかし高効率85%
700Socket774:2007/06/17(日) 22:54:52 ID:e2gujoT0
一万以下で耐久力ある電源は結局何なのか?

core power 一件不調報告

剛力    

ZUMAX    最低品質

スーパーサイクロン   評価上昇

SILENT KING-5  日本製コンデンサ 高効率85%
701Socket774:2007/06/17(日) 23:09:29 ID:QTHwvibJ
>>687
価格COMのランキングって単なるクリック回数だぞ
702Socket774:2007/06/17(日) 23:15:02 ID:UCqMJ5B3
conecoもベストゲートもそうだな。
どこで見てもTOPには入ってる所見るとまあそれなりに売れてそうだが。
703Socket774:2007/06/17(日) 23:16:48 ID:NHlwqwEi
>>700
【D】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    ¥6,480
↑を見る限り糞電源に見えるけど・・・
704Socket774:2007/06/17(日) 23:19:57 ID:jAnGyC3J
日経WinPCの売れ筋ランキングを見た

T-ZONE→Core Power
ソフマップ→ZUMAX
パソコン工房→剛力
ドスパラ→SilentKing

・・・役にたたねーw


>>703
>>66
705Socket774:2007/06/17(日) 23:23:19 ID:NHlwqwEi
>>704
thx
CorePower1択だったけどKing-5も考えてみるよ
ソフマップ→ZUMAX
これはないだろ・・・・
706Socket774:2007/06/17(日) 23:32:04 ID:e2gujoT0
一万以下で耐久力ある電源は結局何なのか?

core power 一件不調報告 コストパフォーマンスがいい

剛力   一件へたり一件不調報告 過熱保護機能なし

ZUMAX    最低品質

スーパーサイクロン  Active PFC回路が力率を改善 S2FC回路が温度・負荷を察知しファンを制御

SILENT KING-5  日本製コンデンサ 高効率85%




707Socket774:2007/06/17(日) 23:41:23 ID:1KuXLsRR
酷い。
日本製コンデンサでもないし、高効率でもない。
エバーグリーン工作員最低だな。
SILENT KING-5は、ただの粗悪電源。
SilentKing5 Premium Editionなら、日本製コンデンサ採用(全てではない) 高効率85%だが、価格は軽く1万を超える。
708Socket774:2007/06/17(日) 23:42:28 ID:t5HqUF0p
電源って耐久力がかなりあるから壊れる事ってめったな事が無い限りないんじゃない?

職場に数百台パソコンがあるけどダントツHDDが良く壊れる
故障の割合はこんな感じ
HDD>>>>>>>>>>>>>>>>>>マザボ>メモリ>電源

CPUが壊れたパターンはまだ経験した事は無い
709Socket774:2007/06/17(日) 23:46:43 ID:t5HqUF0p
>>707
ここに書いてある
silentking4/5は日本製コンデンサと箱に書いてあった
>全容量とも変換効率はトップレベルの85%。無駄なく電力を使え省電力を実現します。
>ラインナップは、400W、450W、500Wの3モデル。
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html


さらにSilentKing5 Premium EditionにはアクティブPFCが追加された
710Socket774:2007/06/17(日) 23:50:31 ID:t5HqUF0p
>>707
ここにもsilentkingの変換効率85%と書いてある
ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479521828/
711Socket774:2007/06/17(日) 23:51:42 ID:AOk0xG1r
ZUMAXが飛び抜けて糞な以外はどれもドングリの背比べ
712Socket774:2007/06/17(日) 23:54:22 ID:yOVTljvZ
BCN AWARD 2006なんやな。2006年度の電源売り上げ台数1位が静王ということだな。
2位がサイズ、3位がシーソニ
713Socket774:2007/06/18(月) 00:00:28 ID:/XTEGgd4
>>706
それ、一生つづけるつもりなのか?

がんばれよ
714Socket774:2007/06/18(月) 00:04:53 ID:BCg/YuRy
>>712
BCNなんてオナニーショーで一位取ったところで実力でも何でも無いな。
715Socket774:2007/06/18(月) 00:06:29 ID:uHIFp+eW
静王、サイズ、シーソニ以外を選べってことかw
716Socket774:2007/06/18(月) 00:07:38 ID:ZeEzsLFr
格安なのにアクティブPFC付き
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=206
717Socket774:2007/06/18(月) 00:10:32 ID:W7cOS+8H
だから自分の好みで選べって
どれもたいして変わらん
718Socket774:2007/06/18(月) 00:14:16 ID:amZkvojc
一万以下で耐久力ある電源は結局何なのか?

core power 一件不調報告  過負荷保護、過電圧・過電流保護、ショート防止回路搭載

剛力   一件へたり一件不調報告 過熱保護機能なし

ZUMAX    最低品質

スーパーサイクロン  Active PFC回路が力率を改善 S2FC回路が温度・負荷を察知しファンを制御

SILENT KING-5   高効率85%   2006年度電源売り上げ台数1位
719Socket774:2007/06/18(月) 01:26:33 ID:FOcqi1Kd
>>716
500WだけみたけどAPFC対応してないっぽいよ?
720Socket774:2007/06/18(月) 01:48:48 ID:ZeEzsLFr
>>719
500Wと550W以外はアクティブPFC対応
721Socket774:2007/06/18(月) 01:52:15 ID:FOcqi1Kd
>>720
よりによってなんで500と550はついてないんだよorz
450Wは売り切れだし650Wは1万軽く超えてるし
722Socket774:2007/06/18(月) 01:58:33 ID:esEy3VnW
スーパーサイクロンの負荷を察知しファンを制御って機能は地味に不便
温度的には全然余裕なのに3Dゲーを始めると
余計なお世話でハリキリはじめて異音を出す
自粛してくれよ(´・ω・`)
723Socket774:2007/06/18(月) 02:00:29 ID:Dbutm2ja
>>721
OEM元が違うからだろ?
724Socket774:2007/06/18(月) 02:12:31 ID:ZeEzsLFr
>>721
売ってますよ
アクティブAPFC付きで\4980で安すぎ
KRPW-H450W
ttp://kakaku.com/item/05909010758

写真見た外見とケーブルの形状を見ると
↓のように機種分けできる
350/400 PFC
400/450 APFC
500/550 APFC無し
600 APFC 着脱式ケーブル
650/700 APFC
1000 APFC

型番は関係ないみたいですね

こんなに安くてAPFCやPFCがついているけど、EUが生産地かな?
725Socket774:2007/06/18(月) 02:16:47 ID:FOcqi1Kd
>>724
安いけど、450Wは容量不足感があるな・・・
726Socket774:2007/06/18(月) 02:26:08 ID:ZeEzsLFr
>>725
ハイエンドVGAカードつけない限りは十分じゃない?

X2、メモリ2G、DVDドライブ、HDD80G、500G、内蔵VGAでデュアルディスプレイの環境
今ワットチェッカーみたら70wだったよ
727Socket774:2007/06/18(月) 02:38:53 ID:JIDjhTuV
リバティー400Wかったんすけど、このスレ的にはどうなんすかね?
728Socket774:2007/06/18(月) 02:42:12 ID:ZeEzsLFr
>>727
可もなく不可もなく無難な気がする

400AWTを買おうと思ったが、電源効率がseasonicの方が良いみたいだから迷って
いまだに買えないでいる
729Socket774:2007/06/18(月) 02:43:56 ID:k3pJ5jAx
>>727
ひどいケーブル
誰もそれしか言わないからもうネタになってんのかね
730Socket774:2007/06/18(月) 02:44:31 ID:JIDjhTuV
そうすか。まあ静かですが、ケーブル邪魔ですな。
SOLOだしATXケース入れにくくて仕方がなかった。
SS550買ったらサブに回そうと思いまんこ。
731Socket774:2007/06/18(月) 03:04:11 ID:Ch8dALRf
どう考えてもSS550の方がケーブル邪魔だろ・・・。
このスレで言えば最上の部類だろ。
社員乙とか言うなよ。このスレでって言ってるんだからな。
732Socket774:2007/06/18(月) 03:28:25 ID:ZeEzsLFr
>>731
最上ってブランドが最上って事?
どこら辺が最上なの?
マジでわからないから教えて
733Socket774:2007/06/18(月) 03:49:09 ID:JIDjhTuV
電源供給とかも安定してるって聞くな
リバティー400W、電源入れたとき何か音がする
チッって音
734Socket774:2007/06/18(月) 04:04:39 ID:ZeEzsLFr
電源供給が安定しているかどうかはどうやったらわかるの?
735Socket774:2007/06/18(月) 04:08:04 ID:ZLP3Y539
ActivePFCの無い電源を購入しよう!

ActivePFCは効率を低下させるので、無いのが理想的です。
また、ActivePFC搭載電源は初期不良率が高いので要注意です。
ActivePFC搭載電源を買ってしまったら、すぐに初期不良のチェックをしましょう。
特に多いのが電源を入れたときに、チッ、ピシッ、キュ、などの異音がActivePFCからする不良です。
736Socket774:2007/06/18(月) 04:27:38 ID:JIDjhTuV
調べたら、切り替え時の起動音であって不良ではないらしいよ
真相は知らないが
737Socket774:2007/06/18(月) 04:34:52 ID:JIDjhTuV
738Socket774:2007/06/18(月) 05:58:09 ID:gJXec5Ha
実際APFCでどれくらい効率低下するんだ?
APFC無しで高効率なのはsilentking4/5ぐらいしかないだろ
高効率電源にはAPFC付きが多いという矛盾。
739Socket774:2007/06/18(月) 07:43:02 ID:ZeEzsLFr
>>738
消費電力
APFC回路あり>PFC回路なし>PFC回路あり
この違いを勘違いしてる

PFC回路があると効率が低下するがAPFC回路があると効率が上がるって事だと思われる
740Socket774:2007/06/18(月) 08:47:20 ID:ObCm1F/u
>>693
時々ちょっと古めの電源が半額以下になることがあるからそれを狙う
ただし自分にとって必要なものがすべて備わっているかちゃんと調べてからな

>>729
Liberty400Wって脱着式ケーブルなんだけどケーブルそのものはごく普通のゴワゴワ
脱着式ケーブル=配線のしやすさ
と決めつけて買った一部の香具師に不評

あ、そうそう、4ピンとSATAコネクタが交互についてるから
各デバイスと電源の位置関係によっては配線しにくい
が、これはこの方が望ましいこともあるからいいとも悪いともつかない

>>734
オシロで見る
741Socket774:2007/06/18(月) 12:18:15 ID:bl8z2Q0/
なんかみんなコレパワーばかりなので
SKP-520PC/V とやらに特攻してみるぜ
742Socket774:2007/06/18(月) 13:02:02 ID:L6I1q9Bf
>>741
コアパワにしとけよ
743Socket774:2007/06/18(月) 13:25:43 ID:tPXufvFK
AmacroX
安いけどAPFC付いてるよ。
PCデポくらいにしか売ってないみたいだけど。
744Socket774:2007/06/18(月) 13:28:53 ID:VbKTv6rR
コレパワー糞じゃね?
恵安 静か/KT-420BKV SLIとほぼ同じだろ?
http://www.dosv.jp/feature/0706/26.htm

>電圧が11.94Vとやや低めで+12Vの規定値に達していない

>高負荷になるとかなり変動が大きくなる。
>ベンチマーク中は11.9Vを基準にしつつ11.8Vまで落ち込んでしまう。
>波も多く不安定な印象

>恵安 静か/KT-420BKV SLIはスタンダードなレイアウトだ。
745Socket774:2007/06/18(月) 13:37:53 ID:BeqFRkhQ
COREPOWER測ってみたけど12.10あるよ。
高負荷時は12.04で安定。

まあSPEEDFANでの読み取りだからな。
746Socket774:2007/06/18(月) 13:53:03 ID:ZeEzsLFr
>>745
ORTHOSで負荷をかけるとどうなりますか?

電圧低下が起こる気がする
747Socket774:2007/06/18(月) 13:55:01 ID:BeqFRkhQ
12.04はORTHOSの数値。
CPUは4200+@2750
748Socket774:2007/06/18(月) 14:03:21 ID:ZeEzsLFr
>>747
0.6V波があるみたいですね
749Socket774:2007/06/18(月) 14:05:33 ID:BeqFRkhQ
波というか下がって安定する。

ORTHOSと一緒にATITOOL(7900GS-Z 600・1600)を回してみた。
11.98〜12.04を上がったり下がったりしてる。
こっちは本当に波。
750Socket774:2007/06/18(月) 17:57:36 ID:I0DUCKGR
>>744

スピードファンの数字だろそれ。そんなもの当てになると思ってるそのバカライター死んだほうが良いぞ。
751Socket774:2007/06/18(月) 18:02:09 ID:RHsTgzKu
ソフト読みで電圧が不安定とか基準以下とか変動が大きいとかでも
実際にテスターではかってみると全然そうじゃなかったりすることも良くあるらしい品

まぁテスター最強伝説ってことで
752Socket774:2007/06/18(月) 18:27:02 ID:Nd9WF04m
>>751
テスターの測り方(サンプリングの仕方)にも左右されるぞ。
テスターが信用できるかどうかはテスター次第。
お城最強?
753Socket774:2007/06/18(月) 20:35:42 ID:aqIfNxpL
コーンバイーンワンツースリー!
754645:2007/06/18(月) 21:31:28 ID:wJZ+UdXj
>>690
遅くなりましたがアドバイスthx
静穏は気にしてないので、ST-460EADにしようと思います

横で換気扇がゴーーーって回ってるから
いくら静穏PC組んだところで無意味なんです(;´д`)
755Socket774:2007/06/18(月) 21:34:00 ID:6wSZAoT/
>>738
オプションでAPFCを追加するようなつくりの電源で、ないほうが効率いいだろうってだけの話。
756Socket774:2007/06/18(月) 23:01:41 ID:2OEYhdkl
コアパ使ってるけど、風量が少し足らんかなー

と思うぐらいで他は満足してるよん
757Socket774:2007/06/18(月) 23:04:14 ID:kWC6xdzR
コアパワー耐久力はどのくらいですか?
758Socket774:2007/06/18(月) 23:16:50 ID:X8ZRE0uX
>>757
東京ドーム23杯分。
759Socket774:2007/06/18(月) 23:28:28 ID:rUO5lZsu
>>758
こ れ は す ご いwwwww
760Socket774:2007/06/18(月) 23:36:18 ID:GXVWgx6F
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/27.htm

DR-B350NIKUとKT-420BKV SLI、意外に効率悪くない。
240V効率77%のePCSA-500P-X2S-MNが悪いみたい。
結局、メーカー公称値はあまりあてにならないのかな。

筋肉 DR-B350NIKU 119W
恵安 KT-420BKV SLI 118W
ニプロン ePCSA-500P-X2S-MN(効率最大77%) 130W
Seasonic SS-650HT(効率最大88%) 110W
761Socket774:2007/06/19(火) 00:10:10 ID:qT9/naP5
筋肉電源は欠点ありますか??
762Socket774:2007/06/19(火) 00:21:40 ID:jMuBVxzm
>>761
糞電源と聞くけど
763Socket774:2007/06/19(火) 00:46:33 ID:UGMJzWYb
動物よりはマシ程度だとか
764Socket774:2007/06/19(火) 00:53:23 ID:yl5Kgl81
core powerで故障した人いる?
765Socket774:2007/06/19(火) 01:05:56 ID:oKW/czNu
core持ちだがそれは気になるな
766Socket774:2007/06/19(火) 01:15:23 ID:tGQn2PiS
5000円以内ではベストバイ
9000円前後の電源には品質・性能ではるかに及ばない
それがCorePower
ていうか5000円以内スレがあるんだからスレ違いだな
767Socket774:2007/06/19(火) 06:21:57 ID:+5D2S7Tj
5k以下は名も無い動物電源スレだろ
768Socket774:2007/06/19(火) 07:10:25 ID:0pTYk3Mz
CorePower、24時間稼動中だけどびくともしない。
耐久性のある電源なんだな。
769Socket774:2007/06/19(火) 08:01:33 ID:RIkaduib
>>768
うん
動物電源くらいの耐久性はありそうだね
770Socket774:2007/06/19(火) 08:40:29 ID:jMuBVxzm
毎日12時間くらい起動してるけど、それに耐えれる電源で1万以内って剛力くらいですか?
771Socket774:2007/06/19(火) 10:53:16 ID:c32EX75D
剛力は核力より品質は下
772Socket774:2007/06/19(火) 11:38:13 ID:rP7iLO5z
>>771
根拠は?
773Socket774:2007/06/19(火) 12:18:52 ID:DH8JV029
>>772
もし本当ならサイズはコアパワの方が高い値段で出荷して剛力を安い値段で出荷するはずだし
根拠なんて無いんじゃない。
ただコアパワがあまり性能に左右されにくい部分の部品を省いてあるだけなら、必用を満たしている
ユーザーにとっては値段対比として剛力よりお買い得である可能性はあるかもね。

774Socket774:2007/06/19(火) 12:22:21 ID:c0zL3jJS
24時間運用で1年以上使ったけど特に問題なかったな>剛力

何となく新しいのが欲しくなったんで剛力買い足すかと検討したけど、
冷静に考えて8000ぐらい出すなら1万クラスの買った方が良い気がして、
今回は1万ちょいの日本製コンデンサ使ってるの買ったけどな。
775Socket774:2007/06/19(火) 13:09:13 ID:SU/zmV7f
剛力ってコアパワーと同じ基盤じゃなかったか?
776Socket774:2007/06/19(火) 13:27:43 ID:BK1/OLP8
剛力は核力だとTEAPOな箇所でFuhjyyuが使われてる
重要な12VのラインですらTEAPOでなく1本Fuhjyyuが使われているのは嫌な感じだ
だが箱体が大きくファンがでかい分、ホットスポットや廃熱では剛力に分がありそうだ
Fuhjyyuでコストダウンしているはずなのに剛力の値段が高いのは、13.5cmファンやファンコネクタがあるから仕方がないのだろう
777Socket774:2007/06/19(火) 13:39:28 ID:DH8JV029
コンデンサのメーカーによる差と、エアフローの良し悪しだとどっちが壊れやすいかってことか
778Socket774:2007/06/19(火) 13:48:43 ID:6N9pgnUu
まあ1万以下の電源なんてどれも大差ないだろ。
779Socket774:2007/06/19(火) 14:27:48 ID:rP7iLO5z
>>778
吉野屋と松屋の牛丼くらべてるようなもんだろ
味に違いはあっても、根本的なLVは一緒だからな
780Socket774:2007/06/19(火) 15:10:55 ID:pUC37uJK
CorePowerでトラブル発生した人結局ほとんどいないんだね。
781Socket774:2007/06/19(火) 15:22:56 ID:PkHIdEKK
これからが本番
782Socket774:2007/06/19(火) 15:25:25 ID:lLYtYY/6
ファンの高速回転版COREPOWERがほしいな。
値段かわらんだろうし。
KT-420BKV SLIがそうだと言えばそうなんだが、
今度はコンデンサの質が落ちてるというのがなんとも…。
783Socket774:2007/06/19(火) 16:07:56 ID:ExaFQypp
安物に限って静音をウリにしたがるから困る
784Socket774:2007/06/19(火) 16:13:45 ID:UhYcwsmF
>>780
発売後1年も経ってないし、ましてや購入からならもっと短い期間の人の方が多いんじゃないのかな。
そんなんで故障報告が多数あるとそれこそ問題じゃないか。

と、マジレス
785Socket774:2007/06/19(火) 16:42:21 ID:7VrxyN6s
>>780
>>688
ま、昔からこのクラスの電源では
不具合件数の割に不具合報告件数が少ないな
786Socket774:2007/06/19(火) 16:58:53 ID:jMuBVxzm
>>782
電源の中身開けたことないけど、ファンのケーブルをファンコンにかませば自由に調整できるんじゃね?
それかファンを取っ替えるか
787Socket774:2007/06/19(火) 17:20:39 ID:3NWOl91E
410C買ったんだけど白い画面をスクロールするとキュルキュル電源あたりから
鳴っているようなんですが、コイル鳴きって奴なんでしょうか?
改善策などがあれば教えてください。
788Socket774:2007/06/19(火) 17:38:31 ID:lLYtYY/6
>>786
ファンコンの方は可能。
単に取り替える方は低電圧でも回転するファンを探さないとアイドル時止まったまんま。
高負荷かけるとさすがに回るけど。
789Socket774:2007/06/19(火) 17:47:21 ID:jMuBVxzm
>>788
thx
どうせ5000円だし、もしCoerPower買って回転足りないと感じたらファンコンでパワー上げたらCPかなりイイ電源になりそうだね
790Socket774:2007/06/19(火) 19:16:54 ID:sEZ84yBM
CorePowerとSILENT KING-5どっちが得ですか?
791Socket774:2007/06/19(火) 19:35:35 ID:2tlvKjc2
CorePowerに決まってる
792Socket774:2007/06/19(火) 20:44:12 ID:uA6CFp/v
CoerPowerの12V出力不足でGF7900つけるとゲーム中落ちますか?
793Socket774:2007/06/19(火) 20:50:37 ID:+5D2S7Tj
Coer
794Socket774:2007/06/19(火) 21:02:23 ID:4yoB3nE+
>>789
そういう場合は初めからファンがよく回る電源の方を選べばよい
回転数下げるのは抵抗1本で済むからファンコンよりずっと安上がり
795Socket774:2007/06/19(火) 21:06:19 ID:jMuBVxzm
>>794
でもCorePower並のCPによく回るファンの付いた電源なんて存在するのかな?
500W5000円で
796Socket774:2007/06/19(火) 21:14:18 ID:jMuBVxzm
CorePowerでおkと思ってた矢先にこんなの見つけてしまったorzどうしよ・・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181288885/671-699
797Socket774:2007/06/19(火) 21:46:10 ID:DH8JV029
しかし、側板開けっ放しで周りに対して窓の近くに置いてる人と
部屋の角の吹き溜まりに壁に押し付けて置く人じゃ、ファンの回転数云々以上に
差が出ちゃうんだろうな。

エアフローはPCの外の環境の方が実は大きかったり。
798Socket774:2007/06/19(火) 22:05:14 ID:t2HPqSHM
オウルテック SS-410C 本日通販で到着。

ファンが静かで良い感じ。

使用している電解コンデンサーは、外から見える範囲では整流直後
のデカイやつ(400V 270μF)を含めて小さいやつも日本ケミコンのマ
ークが見えます。

初期不良期間がすぎたら中を開けて見る予定。
799Socket774:2007/06/19(火) 22:51:16 ID:4TQacZq2
>>795

>>782
>>786
>>788
>>789
>>794
と話が流れていて>>782のKT-420BKV SLIは420Wなのに
なんで突然500Wになるの?
800Socket774:2007/06/19(火) 23:04:13 ID:yFj6IOUd
>>798

俺もケースにつきを6980円で買ったよ。何故かオマケで4000円ぐらいで売ってるリムーバブルケースをくれた。
801Socket774:2007/06/19(火) 23:11:23 ID:2RQvl0+f
>>800
サービスいいな
どこのショップ?
802Socket774:2007/06/19(火) 23:34:46 ID:jZc5FaRb
>>800
ケース付き7000円は俺も欲しい
803Socket774:2007/06/19(火) 23:34:56 ID:9gCSUrRA
>>799
CorePowerが500Wだからじゃないの。
別にKT-に限定してるわけでもないし。

てかCorePower 500Wは5000円ちょい超えるよね。
収まってれば買おうかなと思ってしまうんだけど
微妙に悔しいので買わない俺。
804Socket774:2007/06/20(水) 01:22:47 ID:w043MqIn
メーカーPCやDell等(激安BTO)の電源に比べたら5000円程度の電源でもいい物ばっかりだと思うんだが・・・
ハイエンド系のグラボ積んでないのにわざわざ高い金だしていい電源買う必要あるのか?
805Socket774:2007/06/20(水) 01:29:45 ID:zhvA4Pe6
中身は知らんが、メーカー製はなかなか良いと思うぞ。
あいつら糞みたいな環境でもなかなか壊れないからな。
たいてい先に壊れるのはマザボなんかだし。
806Socket774:2007/06/20(水) 01:30:21 ID:OCd/dBrC
ソーテックPCですら、デルタのいい電源だったよ?
807Socket774:2007/06/20(水) 01:37:34 ID:w043MqIn
>>805
うは そうなのか 偏見だけで発言してしまったのでかなり反省してる

>>806
ソーテックも・・・Orz

BTO系はどうなの?
Dellは独自のへんてこ電源でうるさいし発熱がすごい(←使ってる)
マウスはUSBバスからちょっと電気とったら一瞬で落ちたと聞いた
808Socket774:2007/06/20(水) 01:44:01 ID:B8jSxTdF
デルとかソーテックみたいな激安メーカーは知らないが
家電系とかのPCの電源は結構まともらしい
電源に不良があったら次からその会社の電源が採用してもらえなくなったり
不良の責任を取らされたりするから電源メーカーは結構必死でまともな電源作るんだとか

…全部聞いた話だけどな!
809Socket774:2007/06/20(水) 01:46:47 ID:w043MqIn
一番危険な電源は安いケースに付属されてるやつってことでOK?
810Socket774:2007/06/20(水) 02:27:48 ID:9oWt16+a
>>807
DELLのDimension9100〜9200の電源は熱い。
・・・というよりファンがやる気ない。おかげで静かではあるけど。

定格出力は375Wとちょっと低いが、12Vは2系統がそれぞれ18A、
合計30A出力可能なのでCPUやVGAに関しては結構無理が効くようだ。
かつてはBTOメニューでPenD830とか7950GTとか選択できたし。

中身は見たことないので分からん。
次回PC解体して掃除するときについでに電源も解体するつもりなんで、
写真どこかにうpるかも。
811Socket774:2007/06/20(水) 02:55:52 ID:nSMNiR5G
安いケースに付属= 筋肉電源

DELL        = core power

メーカー製PC  = オール日本製


でおk?
812Socket774:2007/06/20(水) 03:04:34 ID:w043MqIn
>>810
うは そんなに容量があったのか
930と7600GTや7900GSなんか楽勝じゃないか

そして俺の使ってる電源をよく見破ったな・・・
813Socket774:2007/06/20(水) 03:15:26 ID:CytCwDWT
最近CorePower話で延々とループしてるんだが
もっと有益な情報はでないもんかな?
>>189が作ったwikiも放置されてるし
もう少しコアパワー以外の電源についても話を聞きたい今日この頃

ちょっぴり話題にでるところとして
Seasonic    SS-410C
ANTEC     Neo HE NeoHE 430
SEVENTEAM ST-460EAD
SilverStone  SST-ST40F
サイズ     剛力プラグイン450W
エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W
ENERMAX   LIBERTY ELT400AWT

あたりかな?
もうCorePowerはお腹一杯だぜ・・・
814Socket774:2007/06/20(水) 03:18:11 ID:9oWt16+a
見破ったというか、たまたま俺のと同じだっただけだw
815800:2007/06/20(水) 06:08:01 ID:X2hR4x2y
>>801>>802

日本橋のソフマップザウルス。
816Socket774:2007/06/20(水) 08:03:01 ID:1hECQC3k
今時、日本のメーカーPCでタワー型なんて存在しないけどな
デスクトップではスリムか一体型、主流はノートだし
だからコンデンサなんかの質はいい
817Socket774:2007/06/20(水) 08:14:29 ID:Z+chyEYH
NECのduron900のマシンの電源はjamiconとTEAPO
しかも一次側の二本は別メーカーが入ってたんだが。
マザボもeliteコンデンサ満載
818Socket774:2007/06/20(水) 08:22:08 ID:Z+chyEYH
一次側のコンデンサが別メーカーだったのはIBMに入ってたDELTAだった。(TEAPOとJAMICON)
NECに入ってたのはtigerとか言うやつで一次側は松下、二次側がjamicon
マザボがelite
一次以外は良いとは言えないと思うけど。
819Socket774:2007/06/20(水) 12:17:51 ID:xP91F6ek
NECはカタログスペックに現れないところで
手を抜くぼったくりメーカーだ。

初心者は毎年だまされているわけだよw
820Socket774:2007/06/20(水) 20:10:58 ID:1hECQC3k
カタログスペックに力を入れてるようにはとても見えないが…。
セレロンとかのクロックに騙されちゃうタイプ?
821Socket774:2007/06/20(水) 20:15:36 ID:1hECQC3k
NECは富士通やDELLと違ってコンデンサ噴かなかったからポイント高い方だけどなあ。
最近店頭で見たスリムケースタイプは電源にニッケミ使ってたし。
822Socket774:2007/06/20(水) 20:17:06 ID:Kc2nQUXn
マザーはOSTしゃない?
MSIのOEMだぜ?
823Socket774:2007/06/20(水) 20:31:44 ID:1hECQC3k
マザーでもOSTは見たことないな…。
TEAPOならあるが。

逆に自作向けのMSIのμATXでTEAPOは見たことがない。
K8のマザーならOST載ってたけど。
824Socket774:2007/06/20(水) 20:38:20 ID:1hECQC3k
MSIでダメなのはATXの廉価版だろ。
安物買いのなんとか。

OEMやホワイトボックス向けがあるμATXはどこのメーカーも比較的まともかと。

悲惨な目にあうのは、ATXで廉価版を買う貧乏人。
AsusでいえばXシリーズ。
MSIだとコンデンサ最悪。
825Socket774:2007/06/20(水) 21:21:31 ID:RCRskC3v
>>787
うちのS12-380とNeo HE 430(←中の人はSeasonicらしい)もウインドウをドラッグしたりすると
キュルキュルとかジジジーって音するけどSeasonicクオリティと思って諦めてる。
NeoHEはSOLOに入ってるからあまり気にならんけど、s-12は音漏れまくりのSG01に入ってるから
ちょっと気になるかなー。両方ともファンの音はすごく静かなんだけどねぇ。
826Socket774:2007/06/21(木) 03:21:59 ID:LyfTSDWz
赤い彗星買ってレポするって人どこ行ったんだろ
827Socket774:2007/06/21(木) 08:21:25 ID:JAVbZDIj
>>826
他パーツ毎…
828Socket774:2007/06/21(木) 09:25:27 ID:1GoMYljh
使ってるけどファン全快ってくらいで
他は特に気にならないって感じ だよ?
829Socket774:2007/06/21(木) 14:38:30 ID:GX1wqfrw
CorePowerの評判が良さそうだったので買ってきた
SiletKing1→核力400wに交換

ファンが全部で6コついている中で圧倒的に核力のファンの音が五月蝿いです
静かだと言っているのは、工作員に見えてきました

SiletKing1と核力400wの比較
  省電力
初代静王≒核力 ※ワットチェッカーで比較したけど5年前のSilenKingと同じっていう事は進化してない?!
  静音
初代静王>核力 ※5年か使いつづけたSilentKingのファンより核力の方が五月蝿い
  電圧
核力 12V:11.52V 5V:4.78V ※speedfanの測定結果
ORTHOS等でベンチ回しても変化無し

【M/B】M2NPV-VM
【メモリ】DDR2 800 1GBx2
【CPU】X2 3600
【HDD】80GB 500GB
【光学】Litonのシリアル接続
【ファン】ケースファン4コ CPUファン1コ 電源ファン1コ
【ワット数】平常時67W ベンチ時111W
830Socket774:2007/06/21(木) 14:46:22 ID:GX1wqfrw
排気の温度は前より高くなった感じ

五月蝿すぎるので電源買い直しか電源ファン交換する

排気温度高めだから、Silentkingのファンを交換するかもしれないです
831Socket774:2007/06/21(木) 15:08:49 ID:GX1wqfrw
corepowerの箱のグラフに150W迄は、900rpm以下でファンが回ると記載されてるが
900rpmで回転しているようには見えないです
832Socket774:2007/06/21(木) 16:14:52 ID:N32+UjEN
corepowerの音がうるさいって相当やばい気が
店頭で多数展示してある中で、最低クラスの風量だぞ
833Socket774:2007/06/21(木) 16:21:12 ID:iT22+ih8
ティッシュ当ててもほとんど揺るがないし、ほんと風量ないよな。
初期不良じゃないのを確認したら、開封してコネクタ外に繋いで定格で回すのがいい。
834Socket774:2007/06/21(木) 17:41:04 ID:z4rUg9eo
自宅サーバに使っている電源を新しくしたい。
サーバはAN7+GeodeNX、HDD三台。

希望は、

1. 静か(一年中つけっぱなしなので))
2. 効率がいい(電気代を抑えたい)
3. 安い(〜7,8000円くらいを考えてる。できればアキバ価格5000円くらいで)
4. 風量が大目(静音ケースでファンがついてないので)
5. 電源容量はそんなに大きくなくていい

優先順位も↑の順で、これに合うような電源はないだろうか。
835Socket774:2007/06/21(木) 17:43:55 ID:20TNA6H4
corepowerでうるせえという意見は初めてな気がする。
それと初代静王って効率55%〜65%なんだが・・・。
836Socket774:2007/06/21(木) 17:45:58 ID:GX1wqfrw
>>835
corepowerも効率悪いって事みたいですね

ちなみに鎌フロゥ超静音も五月蝿いって感じたのでファンコンで絞ってる
837Socket774:2007/06/21(木) 17:57:45 ID:20TNA6H4
>>836
いやマテw

corepowerが最近のもの中で効率いいとは言わないが
本当に初代静王と変わんないなら、
SS-410Cとかliberty等もほとんど進化してないことになるぞ。
838Socket774:2007/06/21(木) 18:01:00 ID:sDlO1RB1
corepower類似品の測定で、効率70パー前半だったような。
ATX12V Ver.2.2の要求する最低基準をギリギリクリアという意味では効率悪いが、
初代静王よりはだいぶマシだろう。
839Socket774:2007/06/21(木) 19:29:32 ID:CcQcfDMu
ID:GX1wqfrwみたいにデータ捏造してまで叩く理由が分からない
840Socket774:2007/06/21(木) 19:38:12 ID:GX1wqfrw
>>839
初代静王を比較対照としてあげて捏造すると思うのかい?
事実です

写真とスクリーンショットをうpするから待ってて
841Socket774:2007/06/21(木) 20:22:22 ID:CcQcfDMu
>>840
ついでに医者行って耳の診断書もうpしてくれ
842829:2007/06/21(木) 20:23:06 ID:GX1wqfrw
corepower400
70-106W(min67-max111W)のスクリーンショットと写メ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8311.jpg

843Socket774:2007/06/21(木) 20:27:34 ID:zDsO1Azc
>>842

そのぐらいの負荷ならまだまだ何か増設できるね
家のも120Wくらい
844Socket774:2007/06/21(木) 22:13:42 ID:UtRYKll5
正直電源の選び方が分からないんだが・・・
845829:2007/06/21(木) 22:18:36 ID:GX1wqfrw
核力400
70-106W(min67-max111W) スクリーンショットと写メ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8311.jpg

初代静王
64-102Wスクリーンショットと写メ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8316.jpg

残念な結果ですが初代静王の方が僅かに効率が良く省電力みたいですorz
5年前の電源より僅かに効率悪いみたいですね
安物電源の性能は進化してないみたいですね

speedfanの電圧計測ではどちらの電源も12Vと5V値が少し低い
静王はベンチすると、電圧が若干低下する

>>60のランキングはデタラメだな
サイズの電源の評価が変に高すぎ
静王4は30%効率アップで日本製コンデンサ、静王5はさらに効率アップしてるのに評価悪すぎ
846829:2007/06/21(木) 22:27:52 ID:GX1wqfrw
>>844
下記のような違いがある、カタログスペックには書いてないしあてにならないから使ってみないとわからない

・静かさ(電源ファンを交換できるように12cmファン付属のものが良いかもしれない)
・安定性(電源が壊れたという話はほとんど聞かないし電源故障スレも無いからハッキリ言って運)
・省電力(省電力パソコンを作成する趣味があるなら重要 APFCや基盤設計により省電力)

847Socket774:2007/06/21(木) 22:34:31 ID:hjxXtIUn
http://www.dosv.jp/feature/0706/27.htm
ここをみるとcorepowerの効率はそれ程悪くないぞ
848829:2007/06/21(木) 22:46:56 ID:GX1wqfrw
>>847
核力の音の大きさは書いてあるが核力効率の事何て書いてないぞ
849Socket774:2007/06/21(木) 22:47:51 ID:20TNA6H4
>>123のリンク先見てもそれ程悪くはない。
まあいいんじゃないの?
本人はもう結論付けてしまったようだし。

>>848 KT-420BKV SLIが中身一緒。
850Socket774:2007/06/21(木) 22:51:41 ID:CcQcfDMu
核力の音の大きさとやらの記述
>今回紹介した製品ではもっとも静音性の高い製品。高負荷時でも騒音は変わらず35.5dBのまま。テスト中でもノイズはまったく感じられなかった

そうだよな…こう感じるのが普通だよな
ID:GX1wqfrwは一体何を聴き取ってしまったのか気になる
851Socket774:2007/06/21(木) 22:53:33 ID:y1I0ROaY
そんなことよりデータの捏造について話せよ。
852Socket774:2007/06/21(木) 22:54:05 ID:oSD8L/ND
ST-550EAJが廃熱追いつかなくてすぐ落ちるので新しい電源買おうと思います
ちょっと読んでみたけど SILENT KING-5が良いのかな?
853Socket774:2007/06/21(木) 22:55:23 ID:t9hiLE8p
エアフローを見直した方がよいのでは…
854Socket774:2007/06/21(木) 22:59:18 ID:oSD8L/ND
>>853
いや電源だけ加熱しすぎなんだ CPU M/Bの温度は32度ぐらいなのに
やたらと加熱する 既に熱暴走で基盤発火して3回修理出した 
初代静王 ZIPPY 460Wなどでは何も問題なかったよ
855Socket774:2007/06/21(木) 23:03:15 ID:LyfTSDWz
>>847
>高負荷時でも騒音は変わらず35.5dBのまま。
856Socket774:2007/06/21(木) 23:15:44 ID:y1I0ROaY
音に関しては計測機器の詳細と計測された環境も書かれていないのに鵜呑みにするのはどうかと思う。
857829:2007/06/21(木) 23:25:05 ID:GX1wqfrw
>>847
>テスト中でもノイズはまったく感じられなかった
50dB=静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
35.5dBで程度の音では日中は気にならなくて当然
深夜にかなり耳障りで我慢できない音

>>850
鎌フロゥ超静音9cm
鎌フロゥ超静音12cm
核力400W

最近流行りの上の3パーツで音を比較すると
鎌フロゥ超静音も五月蝿かったけど、核力がダントツ五月蝿かった

神経質かもしれないが、核力はかなり五月蝿いと感じた

9cm 1600rpm±10%(超静音モデル)19.7dBA/29.7CFM
12cm 1000rpm±10%(超静音モデル)15.8dBA/38.9CFM
核力 700〜1400rpm/最大27.3dBA(400W)
858829:2007/06/21(木) 23:27:16 ID:GX1wqfrw
>>854
corepowerと剛力とオウルテックのレポばっかり
859Socket774:2007/06/21(木) 23:29:04 ID:rIiZdg5z
POWER REPORTの記事は音に関しては信用していいよ
あれ以上の環境はそうそう用意できん
860Socket774:2007/06/21(木) 23:29:43 ID:y1I0ROaY
どんな環境なの?
861Socket774:2007/06/21(木) 23:33:30 ID:rIiZdg5z
現物持ってないんで詳細はスキャンしてうぷれる人探して貰うしかないが
雑誌の方には何cmからどんな機材で測ったか、詳しい環境全部載ってた
862Socket774:2007/06/21(木) 23:44:44 ID:oSD8L/ND
剛力プラグイン 550Wに突撃します・・・
ST-550EAJは修理に出してヤフオクに出すか
863Socket774:2007/06/21(木) 23:47:46 ID:y1I0ROaY
>>861サンクス
誰も話してない、移動(歩いて)してないとても静かな事務所でも昼間は40dbは越えるんだよ。
それで、PC(電源だけじゃない)の稼動音のみをどうやって計測したのか気になったんだ。
864829:2007/06/21(木) 23:48:55 ID:GX1wqfrw
>>862
ついでにワットチェッカーも買って省電力製も計測して欲しい
865Socket774:2007/06/21(木) 23:50:05 ID:oSD8L/ND
>>864
金があったらな〜w 秋刀魚エルピ 512M*2と電源売って金余ったら買うよ
866Socket774:2007/06/21(木) 23:59:48 ID:MiOHiSpT
恥ずかしながら、ttp://extreme.outervision.com/psucalculator.jspで計算したら
cpu C2D E6600@定格
MEM DDR2 1G×2
GPU GF8600GT(PCI-e 16)
PCI サウンドブラスター
HDD SATA 300G×3
FAN 12cm×2 8cm×2
光学 DVD-RW/CD-RW×1
の構成で400w超えたんですけど、使い方間違ってますか?これが正しい答え?
867829:2007/06/22(金) 00:15:13 ID:bD1bpyyt
>>866
【M/B】M2NPV-VM(チップセットnForce6150+430)
【メモリ】DDR2 800 1GBx2
【CPU】X2 3600
【HDD】IDE80GB SATA500GB
【光学】LitonのマルチDVD SATA
【ファン】ケースファン4コ CPUファン1コ 電源ファン1コ
【ワット数】平常時67W ベンチ時111W
【USB機器】カードリーダー2コとHUBの電源

サイトの計算結果272Wになった
あんまり当てにならないんじゃない?
868Socket774:2007/06/22(金) 00:19:07 ID:b9lmJnez
最新電源ランキング

【質】【音】
【A】【○】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    ¥6,480
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        ¥6,410
【B】【○】サイズ    core power 400W     ¥4,980
【B】【○】Seasonic    SS-410C         ¥6,268
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        ¥7,980
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    ¥7,896
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      ¥5,859
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  ¥7,740
【C】【▲】DELTA     DEL-450          ¥7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      ¥9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        ¥9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      ¥9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    ¥7,680
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        ¥8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    ¥6,970
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       ¥5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        ¥4,980
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       ¥3,980
【H】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    ¥3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        ¥3,480
869Socket774:2007/06/22(金) 00:22:46 ID:f1f3sf3g
コアパワーに比べたらゴミ同然だろうけど


ENERMAX
EG465AX-VE(FCA)\5,544

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
870Socket774:2007/06/22(金) 00:26:58 ID:Ib8GsATp
最新電源ランキング

【質】【音】
【C】【○】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    ¥6,480
【B】【▲】SilverStone  SST-ST40F        ¥6,410
【C】【○】サイズ    core power 400W     ¥4,980
【B】【○】Seasonic    SS-410C         ¥6,268
【A】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        ¥7,980
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    ¥7,896
【A】【○】ANTEC     TruePower Trio      ¥5,859
【G】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  ¥7,740
【B】【▲】DELTA     DEL-450          ¥7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      ¥9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        ¥9,799
【A】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      ¥9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    ¥7,680
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        ¥8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    ¥6,970
【G】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       ¥5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        ¥4,980
【B】【▲】DECA      FSP400-60GLN       ¥3,980
【H】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    ¥3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        ¥3,480
871Socket774:2007/06/22(金) 00:40:05 ID:AyErSJw5
ランキングころころ変わるけど結局どれが一番正しいんだろ
メモリにCPUにマザーで魚竿してるのに、電源まで魚竿しまくるとさすがに疲れる・・・
872829:2007/06/22(金) 00:40:36 ID:bD1bpyyt
初代静王の12cm外してファンコンに繋いで色々試した
鎌フロゥ超静音12cmの方が五月蝿かった
鎌フロゥって全然静かじゃないし5V駆動だと回らないし駄目だな
873Socket774:2007/06/22(金) 00:51:36 ID:bjFnrcIv
>>870
は信用できる?
874Socket774:2007/06/22(金) 01:02:01 ID:SR/A/pha
できるわけがない
875Socket774:2007/06/22(金) 01:33:38 ID:bZm0PNjk
LIBERTY ELT400AWTってそんなにいいの?
876Socket774:2007/06/22(金) 01:36:43 ID:LiDWgiWg
【質】【音】
【A】【▲】SilverStone   SST-ST40F         ¥6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C           ¥6,268
【B】【▲】SEVENTEAM ST-460EAD         ¥7,980
【B】【◎】ENERMAX   LIBERTY ELT400AWT  ¥7,896
【A】【○】ENERMAX   EG495P-VE-V2.0(24P)  ¥14,333
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio       ¥5,859
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    ¥8980
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  ¥6,940
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  ¥7,740
【C】【▲】DELTA     DEL-450            ¥7,980
【B】【▲】AcBel      ATX-400C-A2ADB     ¥9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        ¥9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人KT-450APS SLI      ¥9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W  ¥7,680
【D】【○】サイズ      鎌力弐 450W        ¥8,180
【D】【○】サイズ      鎌力3-450W        ¥8,872
【D】【◎】サイズ      剛力プラグイン450W   ¥6,970
【D】【▲】タオ       TAO-ISO-P500L       ¥5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W       ¥4,980
【C】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W   ¥6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       ¥3,980
【E】【▲】アビー      ZUMAX ZU-400W (X1)  ¥3,480
【F】【▲】スカイテック   SKP-400/PS3        ¥3,480
【E】【▲】スカイテック   SKP-450GX2        ¥5,613
877Socket774:2007/06/22(金) 01:38:11 ID:U8ckUws4
SS-410CはACアダプタ並みの高効率らしいね
878Socket774:2007/06/22(金) 01:41:15 ID:LiDWgiWg
みすった・・・
【A】【○】ENERMAX   EG495P-VE-V2.0(24P)  ¥14,333
は脳内削除頼む
879Socket774:2007/06/22(金) 01:43:24 ID:AyErSJw5
【B】【◎】ENERMAX   LIBERTY ELT400AWT  ¥7,896
これの500W版も同じくらいの質と音かな?
1万超えてしまうけど興味がある
880Socket774:2007/06/22(金) 01:48:09 ID:cLDS234S
SNEのGSRP615EXPRESSというのがどの程度のものなのか気になる
ttp://www.sne-web.co.jp/gsrp615express.htm
祖父で\6,980なので買ってしまった
SNEという会社自体は屑でも、使ってる人の超主観が聞きたいっす
881Socket774:2007/06/22(金) 01:50:33 ID:U8ckUws4
>>880
前のスレだかその前だから忘れたけど、超主観でキモいやつがレポってた
882880:2007/06/22(金) 02:02:42 ID:cLDS234S
前スレをSNEで検索したら69レスもヒットしたのに、何一つ有用な情報は無かったw
前々スレを読もうかと思ったが、頭痛がしてきたので今日はやめとく
とりあえずうちの4号機(怪しいサイト&リンク踏み、落とした実行ファイルクリック専用機)に相応しそうだw
883Socket774:2007/06/22(金) 02:07:38 ID:AyErSJw5
>>882
価格サイト見る限りだと、1.5万超えてるぞ
それなりにイイ電源じゃないの?

>>879の続き
某購入サイトで
ActivePFC(PF 0.99).効率80%以上
こんなのあったけど効率80%以上って高いほう?
884829:2007/06/22(金) 02:17:49 ID:bD1bpyyt
>>883

効率88% 最新Seasonic最大88% APFC有り
効率85% SilentKing5PE 変換効率 85%超 APFC有り
効率80% その他電源APFC有り
効率70% 5000円以下クラスの安物電源
885Socket774:2007/06/22(金) 02:20:59 ID:a6py74VD
http://www34.atwiki.jp/under10kyenpsu/
ランキング作ってる暇があったらwikiを更新してやってくれ
886Socket774:2007/06/22(金) 03:18:38 ID:CyqFO30U
>>877
SS-410Cは効率そこまで良くないだろ。
同じくseasonic系のEA-380のほうがいいようだし。ACアダプタは普通もっといい。
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/27.htm
887Socket774:2007/06/22(金) 08:34:35 ID:Z9rA++rb
低消費電力スレの実測レポは無視ですかそうですか…

まあ、コアパワーには敗北するだろうけどね
888829:2007/06/22(金) 09:07:35 ID:bD1bpyyt
>>887
凄いな
コアパワーの効率って悪すぎ
889Socket774:2007/06/22(金) 10:36:03 ID:tFjTLlDm
コアパワーは動物基板
動物電源のコンデンサを一部多少マシにしただけ
890^^:2007/06/22(金) 10:48:23 ID:9bQGQyC8
>>869
情報ありがと
プレスコ3GにTagan480使い続けて2年半だけど最近再起動くり返すようになった
買い替えはこれで充分でしょう
891Socket774:2007/06/22(金) 14:08:29 ID:KgQR5wlO
報告です。
ZUMAX ZU-400W
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html
5000円で釣りが来る程度で購入しました。
変えたとたん、液晶画面がちょっとボケたりノイズが出る。(1920*1600)
この時点では電源が問題だとは考えもつかんかったんで、いままでそのまま使ってた。
今日ふとバラし癖が出て電源を開けてみたら、2次平滑コンデンサーが下記のありさま。
fuhjyyu 「TN」
http://www.fuhjyyu.com.tw/pro_tn-1.htm
12V系 16V1000uF 1個
5V系 10V2200uF 1個
3.3V系 16V1000uF 1個
このコンデンサーは105℃標準品のようでして、
まったくここまで利益追求とは感激であります。
国産の低ESR(日本ケミコンKZE,KZH)に交換したところ、
副産物として液晶のノイズが消えました。
この電源は買わないことをお勧めします。
892Socket774:2007/06/22(金) 14:10:48 ID:8jA727cu
ひぇぇ
液晶にまで影響するのか
893Socket774:2007/06/22(金) 14:17:56 ID:KgQR5wlO
輪郭がくっきりして、滲むようなノイズも消えました。
DVIケーブル買わなくて済んだ。
894Socket774:2007/06/22(金) 14:50:15 ID:e4Wy6jNY
>>891
コンデンサがクソでスイッチングノイズのリップル取りきれてないだけじゃんw
電源ラインはノイズだらけ、流石クソ電源
895Socket774:2007/06/22(金) 15:06:50 ID:zCR3FK2e
>>893
>変えたとたん、液晶画面がちょっとボケたりノイズが出る。(1920*1600)

この解像度が出る液晶を教えてくれ!
1920*1200の間違いかな?
896Socket774:2007/06/22(金) 15:19:26 ID:XMo7BRV1
ZUMAXは確か、入力フィルタも省いてるでしょ。
897Socket774:2007/06/22(金) 16:58:57 ID:AyErSJw5
1週間前にちょっと話題になったSilentKing5 Premium Editionだけど、祖父特価で送料込み1万円台だぞ
1万前半でこの質はいいのかな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10699590/-/gid=PS05070000
898862:2007/06/22(金) 18:28:11 ID:zI6jqPhk
やっぱり辞めた〜 こいつに突撃します
TR2 550W Power Supply
899862:2007/06/22(金) 18:33:06 ID:zI6jqPhk
コピペミス Toughpower 600W だった
900Socket774:2007/06/22(金) 19:26:31 ID:WWpI0Vex
SilentKing5最近値下げよく見るな

何かあったか?
901Socket774:2007/06/22(金) 19:53:10 ID:J6NZCbgf
50WをPCが要求するとして
効率80% 62.5W
効率65% 76.9W
その差14W、思ってたより結構変わってくるな
902Socket774:2007/06/22(金) 21:13:47 ID:FTUU6vg1
     ,_rニニニニテァ-、、
    /      〃   `''-、、_
  _∠.......................〃-----‐''"ニ _-=、_
  ,'  .r───┐            i゙、_-、
 ;'  _| ┌─┐|              ri  ` `
 l  | │::::::│ 「           l!l:| r---
 l  | │::::::│ |             l!l:| l l!
 l  | │::::::│ |            l:| L-''"
 ln :| │::::::│ |  ,r、         |:l
 lE!.| |:---:| |  /o|          |:l  ,.-'゙
 l`' | |______| | └┘         !」レ'゙
 l  l,__  」!           ,、-'゙
 ゙L_ 二二_ ̄_         _,、-'゙
   | 「`¨,オ ̄ト------─''" /_, '゙
 lニ」 L<_| _| :+      /'゙
  ゙ー- 、、___|_,,.、、_-''゙
   ,、-'゙         ,、-'゙
. ,、-'゙        ,r'゙
903Socket774:2007/06/22(金) 22:24:36 ID:7UTcxvJh
Zumax ここでやけにたたかれてるのは嫉妬
初心者はZumaxで問題ない。
Abeeの高品質電源がこの値段で買えるのはこれだけ。
904Socket774:2007/06/22(金) 22:27:01 ID:63ck/z0G
>Zumax ここでやけにたたかれてるのは嫉妬

品質の劣る安物に、誰がどういう理由で嫉妬などするのか?
頭大丈夫か?
905Socket774:2007/06/22(金) 22:59:45 ID:/0vDe6kq
Seasonic効率いいな

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 21:27:40 ID:D0kaqIOk
【M/B】 abit AN-M2HD
【CPU】 Athlon X2 BE-2350 (65nm 定格2.1Ghz)
【Mem】 Trancend DDR-2 6400 ECC 1GBx2
【HDD】 HTS541680J9AT00 (2.5inch 80GB IDE)
【VGA】 オンボード
【電源】 SS-410C
【光学】 なし
【クーラ】 リテール
【soft】 crystal cpu id
【リアファン】12cm * 1

【OS】 Windows XP

      1.0GHz  1.2GHz  1.6GHz  2.0GHz  2.1GHz  2.1GHz
        0.80v   0.80v   0.875v  0.95v   1.00v    1.20v
アイドル  31w     31w     33w     36w     36w     40w

        0.80v   0.80v   0.875v   0.95v   1.00v   1.20v
負荷    41w     43w     49w     58w     62w     78w

System Clock 200Mhz 倍率上限10.5
負荷の方はOrthos10分ノーエラーの設定を記述

今はただPLS-180待ち
906Socket774:2007/06/22(金) 23:02:44 ID:W2Vo3OLq
コアパワー売れすぎてどこも取り寄せ中ばかり
サイズが自分とこの他の製品が売れなくなると困るので
出荷を絞ってるのかな
907829:2007/06/22(金) 23:30:20 ID:bD1bpyyt
>>906
コアパワーが売れすぎなのは間違いない
県内のドスパラに入荷しても3980円400Wは即売れてる
県内でコアパワが売っているのは、県内でもかなり田舎にある超小さなパソコンショップに+500円で置いてある
ちなみにドスパラにzumax3980円400wがあるけど売れていない、たぶんファンが光るから売れてないんだと思う

通販でも入荷待ちと言われたのでしぶしぶ俺は+500円の値段で買った

家に帰ってワクワクしながら取付けて、あまりの爆音にショックだった
寝る時は耳栓してるんだけど、耳栓していてもコアパワの音は聞こえてイライラする
908Socket774:2007/06/22(金) 23:32:00 ID:u4NnyeZ/
それはもはや幻t(ry
そ、そうだね、コアパワーはサーバー用並みにうるさいよね、うん…
909Socket774:2007/06/22(金) 23:34:18 ID:/0vDe6kq
だって、ドスパラは入荷数が・・・というか、在庫が実は自社のBTOマシンt(ry
910829:2007/06/22(金) 23:38:58 ID:bD1bpyyt
>>908
職場のとなりはサーバー室ですがそれよりはかなり静かです
深夜にパソコンする時に核力五月蝿いです

ちなみに鎌フロゥ超静音も風量弱いくせに五月蝿すぎ売れすぎ
911Socket774:2007/06/22(金) 23:40:34 ID:kRTBmJHo
>>887
は?
ACアダプタに交換しても差がないほど高効率でしたなんて話じゃないが? >>905
912Socket774:2007/06/22(金) 23:40:38 ID:P+DxuQLM
dosパラのBTOは静王じゃないのか。
913Socket774:2007/06/23(土) 00:11:20 ID:ZeI1N9MM
またコアパワ爆音の変な人が湧いてるのか。
マジで爆音ならそれ不良品だよ。
914Socket774:2007/06/23(土) 00:13:10 ID:TdpBxB/5
コアパワのせいで難聴になりそう
ぶぉーぐぉーぶぉーぐぉー
お前はドライヤーか
915Socket774:2007/06/23(土) 00:17:42 ID:sWbDEKA7
価格.COMにCore Powerの漏電で感電死しかけた人がいる。
おそろしい。
916Socket774:2007/06/23(土) 00:31:26 ID:elW6buIZ
リコールしろ
917Socket774:2007/06/23(土) 02:15:00 ID:7ASvJYbl
Core Power500W
SILENT KING-5 500W

は、GF7900に耐えれる電源?
918Socket774:2007/06/23(土) 02:16:20 ID:q4m5ZePs
>>909
DOSパラのプライムにはサイレントキングが入ってなかったっけ?
919Socket774:2007/06/23(土) 02:19:29 ID:q4m5ZePs
同じ電源でもBTOマシンに入ってるのは何故か安定してるんだよな、
検品して外れはワゴン、当りはBTOマシン、その中間は普通に販売してるんじゃないか?
920Socket774:2007/06/23(土) 02:48:45 ID:XuTWQvgT
>>917
普通のPC構成ならいける
921Socket774:2007/06/23(土) 03:28:50 ID:Lu6Y+puh
>>917
動くけど耐えられないよ
922Socket774:2007/06/23(土) 09:48:09 ID:noEz8Rnb
>>617
6600と8800GTXで動作中
923Socket774:2007/06/23(土) 13:22:28 ID:0U/SZbWU
>>922

CorePowerで6600と8800GTXが動作?
924Socket774:2007/06/23(土) 13:23:10 ID:WUPS8XgE
NeoHE 430ってどうなの?
925Socket774:2007/06/23(土) 14:12:32 ID:yy0XWnSa
コアパワーには負けるが、良いよ
926Socket774:2007/06/23(土) 16:00:30 ID:J644q9eF
>>923
YES
927Socket774:2007/06/23(土) 16:20:06 ID:0U/SZbWU
>>926
GREAT!!
928Socket774:2007/06/23(土) 16:25:04 ID:eC5Y40xb
どんだけ駄目だと思ってんのよw
929Socket774:2007/06/23(土) 16:53:28 ID:q4m5ZePs
多分ハズレを引いたんだ
930Socket774:2007/06/23(土) 20:30:44 ID:tqN1eRBg
相変わらずコアパワーのことばかりだな
それだけ良い電源ということなんだろな
931Socket774:2007/06/23(土) 20:56:27 ID:Ulac5Fwi
どうでも良い電源ではあるな
932Socket774:2007/06/23(土) 21:12:33 ID:q4m5ZePs
良いか悪いかはともかく、よく売れてるんだろうな
昔1番、クラッシュしたって話が多いHDDは何かパーツ屋の店員に聞いたら
DISKSTARだと言ったよ、ちなみに1番売れてるのもDISKSTARだとさ。
933Socket774:2007/06/23(土) 23:09:20 ID:wryTgkTO
934Socket774:2007/06/24(日) 04:25:56 ID:/OCuRit1
コアパワーかわいいよコアパワー
935Socket774:2007/06/24(日) 04:42:03 ID:9ivaYpov
>>932
よし、それじゃ全然話題にものぼらないSNEの電源に突撃しちゃうぞ!!
936Socket774:2007/06/24(日) 10:16:52 ID:rymhbBWh
>>935
680GP問題なく動作中
937Socket774:2007/06/24(日) 17:07:09 ID:jlCWAyaA
お値段と性能のバランスの良さから大人気のKEIANの「静か」の上位品である
「静か名人」でございます。
力率99%、変換効率は85%以上を誇るシリーズから二点。

KT450APS-SLI 6,980円
KT650APS-SLI 9,980円

938Socket774:2007/06/24(日) 17:14:35 ID:TuVEMqHs
個人的には700を9980円でお願いします
939Socket774:2007/06/24(日) 17:15:12 ID:crPBk9zG
410Cのコイル鳴きと思われる箇所がわかるかたいますでしょうか?
ホットボンドで固めてみようと思うのですが、いまいち特定できません。
940Socket774:2007/06/24(日) 18:21:35 ID:tSVgW3cq
スカイテックの3年保障付きのはどうなの
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxgx2.html
941Socket774:2007/06/24(日) 20:22:29 ID:JuJqDtp0
スカイテックとZUMAXと玄人志向は糞電源なので買わない方がいい
942Socket774:2007/06/24(日) 20:28:07 ID:BrQL/NHb
ショップの人に聞くと保証内容が良く(○○の場合は除くなどの但し書きが無い、
完全な新品と無償交換など)、保障期間が長い電源はそれだけメーカーも
自信を持ってだしているから、一つの目安にしていいと言ってた。
943Socket774:2007/06/24(日) 21:05:03 ID:VcX1QYSK
ここの価格帯でそんな保証の電源ってあるの?
944Socket774:2007/06/24(日) 21:46:32 ID:TuVEMqHs
スカイテック
945Socket774:2007/06/24(日) 21:51:41 ID:tSVgW3cq
あとHECも3年だね
946Socket774:2007/06/24(日) 22:10:04 ID:2y004PXB
クロシコの評価が俺の中でたかいんだけど
だめなんかな一応Topowerじゃないか。ということでクロシコ550Wずっと遣ってる
947Socket774:2007/06/24(日) 22:10:32 ID:+YpAKR/E
スカイテックは3年経つ前に名前変えてごまかすんじゃないのかな?
948Socket774:2007/06/24(日) 22:35:04 ID:BrQL/NHb
とりあえず致命的なハズレ個体を引かなければ3年は問題が起こらない。
メーカーもそのくらいの自信があって、もしその間に壊れたら修理なり交換なりは
責任を持ってやるって言う覚悟を表明してるんだから1年保証や初期不良保証
しかない物よりは安心じゃないかね?
949Socket774:2007/06/24(日) 23:36:04 ID:1Jd+pnBk
3年後にはもうそのメーカーなくなってたりとか撤退してたりとか
ありえないでもないな
950Socket774:2007/06/24(日) 23:36:41 ID:VcX1QYSK
なるほど、thx

3年以上名前の変わってない会社の3年保証をひとつの目安にしてもいいかもしれんね。
まぁ、容量とか各VごとのAとか音とか角度とかいろいろ要素があるから実際は難しいんだろうけどね。
951Socket774:2007/06/25(月) 00:33:55 ID:0jbD2WJA
3年保証でも3年間100%の保証が受けれるわけではないんだろ
それにひどい量販店なら5年保証うたっててもPCは3万超えた分だけ払いますみたいなこと言ってくるところもあるし・・・
952Socket774:2007/06/25(月) 09:31:26 ID:lcyyV5Z+
だから保証の内容も見ろって(笑)
953Socket774:2007/06/25(月) 11:03:11 ID:pAbix0Eg
ファンの軸受け騒音まで面倒見てくれるなら買いだなw
954Socket774:2007/06/25(月) 17:43:47 ID:KNs4jNdm
既出だが秋葉のフリージアでKT-600EADが一万切ってる
コストパフォーマンスはかなり高い
中身は七隊
955Socket774:2007/06/25(月) 18:52:55 ID:Wu5JSOTW
店舗だと、たまに週末特価でさらに1000円値引きされてるよ

というか今それ使っているんだが、HDD5台+E6600+7900GS+光学ドライブで稼動中

12V4系統の内訳がよくわからんのでHDDを増やせない
956Socket774:2007/06/25(月) 23:09:16 ID:p7UNhtBW
ところでSeventeemて「七隊」と「七盟」のどっちなん?
957Socket774:2007/06/25(月) 23:15:18 ID:w+iZs+rH
七盟電子工業ってなってるし七盟が正しいんじゃないかと
まぁ自作板ではどっちも通じるしあまり気にしなくても問題無さそうだけど
958Socket774:2007/06/26(火) 01:57:40 ID:gW+U/EtH
ENERMAXのELT400AWTを買ってみたんだが、ファンがなんか微妙にカサカサ鳴ってる…
これって、この電源のキャラクターみたいなもの?
それとも不良と考えた方がいい?
959Socket774:2007/06/26(火) 02:04:00 ID:xqDehLP3
うちのは多少の風切り音が聞こえる程度でカサカサはいわんよ
960Socket774:2007/06/26(火) 02:14:40 ID:LkBnowr6
/⌒\ ./⌒ヽ
l  (,゚Д゚,)  l  カサカサ…
l  V≡V  l
  ニ||≡||ニ
  .∧ニ∧
  l .V l


冗談はともかく、内部のケーブルがファンに接触してるとか。
961Socket774:2007/06/26(火) 03:02:52 ID:WdWFMlKf
品質に自信があるってだけで3年保証にしてる訳じゃあないよ。
品質が高いと思ってくれるからとか、短くすると低く見られるからって要素も
かなりある。
962Socket774:2007/06/26(火) 19:03:30 ID:eDGI2vbp
実際に保証使うやつなんかほとんどいないし、
宣伝効果の意味の方が大きいしな。
963Socket774:2007/06/26(火) 22:21:45 ID:yXcL9qcH
オレ、クロシコの KRPW-460W/12CM (新発売直後に購入)
使ってんだけど・・・そろそろ代え時だと思う??

今のところ不都合何も無いけどさ…
過去スレ見たけど、判断つきかねるから聞いてみた。

教えて?エロイ人??
964Socket774:2007/06/26(火) 22:42:59 ID:Ow1Ylvxr
>>実際に保証使うやつなんかほとんどいないし

つまり保障期間内にはほとんど壊れないってことか、ならいいじゃないか。
965Socket774:2007/06/26(火) 23:09:27 ID:hPICO3jm
壊れた電源と同じのは二度と使いたくない。
966Socket774:2007/06/26(火) 23:10:39 ID:Pac0KsOu
>>963
電源の替え時ってわかんないよね
電源って進化してないし
967Socket774:2007/06/27(水) 00:20:48 ID:Z1BGUyEZ
鎌力PS3pluginの説明
奥行き123mmの驚異の省スペースを誇る『鎌力PS3』の
プ宴Oインモデル!
誰か訳してください
968Socket774:2007/06/27(水) 00:21:10 ID:Mmnu4jzN
進化はしないが規格は何度もマイナーチェンジしているし、
使いつづけるうちにいつかは壊れるから厄介だね



「〜は煩い」と言っている人は、他の構成も晒してくれたほうが有難いと思う
定格550Wと定格400Wの電源では、想定している発熱量が違うから放熱板の表面積やらも違ってるわけで、
どのくらい負荷掛かってるかによって騒音は全く違ってくると思うヨ
969Socket774:2007/06/27(水) 00:22:19 ID:0+21NJ1L
>>963
電源を入れたときに、入りづらくなったり、
微妙にシステムが不安定になったとき。
970Socket774:2007/06/27(水) 01:33:31 ID:T2GAftP7
普通は異音や異臭や発煙がなければ使い続けるよな
971Socket774:2007/06/27(水) 01:54:24 ID:f+elHb1p
使い古しの電源オクに出したら、結構良い値で売れてワロタw
972Socket774:2007/06/27(水) 01:54:57 ID:0NEp97WR
>>963
Speed fanの電圧をモニタリングしてて、
電圧の上下動の幅が激しくなってきたら交換のサイン?と自己解釈している
973Socket774:2007/06/27(水) 06:50:08 ID:XsHPYmE1
中を開いてみてコンデンサをよく見てなんか膨らんでる感じがするのがあったら換え時。
コンデンサだけ換えてもいいんだけど、そうなるまで使ってるってことは他も疲れてるはず。
974Socket774:2007/06/27(水) 17:10:36 ID:RoqSQzqj
音無しぃ MAGNI OTN-MAGNI450ってどうですか?
AS Power Silentist S-450EBと迷ってます
975Socket774:2007/06/27(水) 17:28:54 ID:PFP0Q3HO
前スレか前々スレあたりで丸印400Wの内部写真アップしたものですが、とうとうお亡くなりになりました。
問題なく動いていたのですが、PCシャットダウンし、翌日に電源ボタンを押しても起動しなくなりました
さいわい他のパーツを道ずれにはしませんでしたがあせりました。

元から付いていた電源に戻したら問題なく動きましたので丸印がお亡くなりで間違いないかと。
週休1日で4ヶ月の命でした。アーメン。

976Socket774:2007/06/27(水) 17:51:27 ID:JevnXPjM
丸印ってスカイテックの偽日ケミ搭載電源だっけ?
ZUMAX以下か?
977Socket774:2007/06/27(水) 18:21:25 ID:SQ6fgRyi
寿命みじかい・・・
978963:2007/06/27(水) 18:24:46 ID:t3JBy/oq
>>966 >>969 >>972

遅レスすまん。参考になった、ありがと。
979Socket774:2007/06/27(水) 18:30:56 ID:XsHPYmE1
もう7年くらい使ってるケース付属の電源どうしようかな。
980Socket774:2007/06/27(水) 19:36:43 ID:MixnjNAY
丸印、中身晒したせいで保証対象外か?
レポ乙だな。
男気溢れるヒトバシラーに敬礼!
(^_^;)>
981Socket774:2007/06/27(水) 20:54:22 ID:MNocYcFb
いつものネタだよ
982Socket774:2007/06/27(水) 21:45:34 ID:nlIisFZj
>>975
自爆テロでなかったのが不幸中の幸い

合掌
983Socket774:2007/06/27(水) 21:49:10 ID:CP8yAsbP
丸印はやっぱり粗悪品だったんだな。
たいそうな宣伝文句を並べ立ててたくせに、本当に悪質だな。
アプライドだっけ?
984Socket774
KT-600EADが気になってるんだが
これ静穏性どのくらい?