-ASUS P5B質問スレ 3 -PC初心者用-

このエントリーをはてなブックマークに追加
671Socket774
起動時にビープ音で
ピーピッピッピッ
って言うんですけど
何のエラーでしょう?
P5B寺です。
672Socket774:2007/06/19(火) 18:38:57 ID:kF0dsa2z
>>671
グラボ?
その音が鳴ってどういう状況なのか書いてみ
673Socket774:2007/06/19(火) 18:40:45 ID:16zhjVrm
674Socket774:2007/06/19(火) 18:41:54 ID:16zhjVrm
Q.CPU温度のソフトウェア表示が高いようですが?
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
675671:2007/06/19(火) 18:45:39 ID:ZL8g9WAq
>>672
いつもどおり起動して、しばらくしたらなにか爽やか?な焦げたような臭いが。
でいきなり落ちてエラー音。です
ファンは全て回ってます。
676Socket774:2007/06/19(火) 18:51:33 ID:N47x+HyH
>>673
音で判断するって難しいな。
DELL見たいに四つのLEDで判断できるものに出来ないのかな?
特許とか関係してるのかな?
677Socket774:2007/06/19(火) 18:52:53 ID:33+pCon3
>>668
>高負荷時でも40度以下をキープしている状態です。
やけに低いな
678Socket774:2007/06/19(火) 19:00:23 ID:kF0dsa2z
>>675
その症状を繰り返してるの?
それとももうエラー音でて画面も写らない?
679671:2007/06/19(火) 19:04:10 ID:ZL8g9WAq
>>678
はいもう画面すらうつりません。
ビープ音的にはメモリー?ですかね?
長1短3です。
680671:2007/06/19(火) 19:15:49 ID:ZL8g9WAq
追加です

今起動しようとしたら一瞬電源が入って落ちて2〜3秒待つと電源が入って。
エラーはきました
681Socket774:2007/06/19(火) 19:24:19 ID:kF0dsa2z
>>680
一度メモリやグラボなどの接続を確認しさし直してみる
それでもダメなら、メモリ1枚でやってみるとか
682Socket774:2007/06/19(火) 19:29:00 ID:CByxyGs8
長3短3ならもっと判りやすいんだけどね・・・
683Socket774:2007/06/19(火) 19:38:48 ID:33+pCon3
>>680
エラーの内容を書くんだ
684671:2007/06/19(火) 19:44:40 ID:ZL8g9WAq
駄目でした。
エラー=ビープ音です
でビープ音が鳴った後ちょっとたったらピピッって(短2?)鳴りました
685Socket774:2007/06/19(火) 19:51:38 ID:33+pCon3
焦げたような臭いが気になるな
場所を特定できないか?
686761:2007/06/19(火) 20:04:36 ID:ZL8g9WAq
発見しました、VGAっすorz

携帯からうpできるあぷろだあります?
これが原因か見て欲しいっす
687Socket774:2007/06/19(火) 20:18:51 ID:9z0sYMCo
>>649
スレ違いだけど最近やけに遠隔操作されるっつー客がいる
こりゃ本気でやばいかもね
688671:2007/06/19(火) 20:38:59 ID:4cmPlDaT
古いノーパソ引っ張り出してきました
http://www.uploda.org/uporg863848.jpg
です
689Socket774:2007/06/19(火) 20:41:19 ID:Vp4+W7M1
こんがりといい感じに仕上がってるな
Leadtekか
690Socket774:2007/06/19(火) 20:41:46 ID:1QVdnsBn
あー、終わっとる
691Socket774:2007/06/19(火) 20:42:12 ID:kF0dsa2z
>>688
原因特定できてよかった?ね…
ご愁傷様です。
692Socket774:2007/06/19(火) 20:42:36 ID:CByxyGs8
うわ、俺が今使ってる板でやんの
縁起悪ぃ物を見てしまった・・・
693Socket774:2007/06/19(火) 20:43:50 ID:1QVdnsBn
うちのPCからも、今日ポン!!って音がした。
先月だかにもポン!!って音がした
聞かなかった事にして、そのまま使用中
動いてるからいいんだ・・・(´・ω・`)
694Socket774:2007/06/19(火) 20:49:59 ID:xC7EWSfl
>>688
VGA死亡乙
何か別の板挿してママンに損傷がないか調べると吉

>>693
それ多分コンデンサが漏らしてる
電源も含めて一回じっくり眺めてみるのお勧め
ほっとくとそのうち・・・・
695Socket774:2007/06/19(火) 20:53:12 ID:mqA/5+Ws
どっか------ン
696671:2007/06/19(火) 20:58:23 ID:4cmPlDaT
そうすか、終わってますよねorz
まだ運用から三ヶ月も経ってないのに・・・
どうせだから構成書きますね
CPU:C2D E6600
M/B:P5B寺 WiFi/AP
メモリ:UMAX DDR2 667 1G*2
VGA:リドテク7900GS←今回ご臨終・・・
Sound:SB XG
電源:紫蘇550HM
って感じです。
>>694
友達から借りてきます・・・
>>680の症状が気になります・・・VGA取っても一瞬起動、落ち、2〜3秒経つと起動、そして長1短3のビープ音・・・
697Socket774:2007/06/19(火) 21:03:18 ID:33+pCon3
>>696
PCIのビデオカード持ってると何かと便利だから、ついでの時に入手しとくといいよ
アキバなら数百円で有るから・・・
698Socket774:2007/06/19(火) 21:05:09 ID:N47x+HyH
>>688
これってケース内やビデオカードの熱対策が悪いから
それとも無理なOCなどやっていた為
或いは安価な電源使っていたから
単にビデオーカードが糞だったからなの
気になる。
699Socket774:2007/06/19(火) 21:08:09 ID:1QVdnsBn
電源が気持ち悪いな。
早くとった方が良いんじゃね?