Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
Pen4,PenD → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
2Socket774:2007/05/14(月) 12:27:15 ID:IwukyCOy
過去スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175001739/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620718/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/

【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
3Socket774:2007/05/14(月) 12:28:05 ID:IwukyCOy
【実験検証結果】

TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒
[email protected]=9秒
4Socket774:2007/05/14(月) 12:42:01 ID:huDdF9SY
>>3
VISTAだとC2Dは快適(1秒、X2は調べていないから分らない)なのでXPの問題。
それと[email protected]の9秒も超もっさりでありそんな状態で使う気にはならない。
元々が変な設定でありアム厨ご用達のオナニー設定と思われる。
5Socket774:2007/05/14(月) 12:49:18 ID:huDdF9SY
FSBを上げてメモリを詰めてやるとメモリレイテンシはメモコン搭載のX2と殆ど変わらない。

アム厨が自爆した例 (メモリレイテンシ)

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/537-538


537 名前:Socket774 投稿日:2007/02/28(水) 22:49:52 ID:Ny1Qeax0
[email protected]
Sandra
ランダムアクセス:63ns

538 名前:537 投稿日:2007/02/28(水) 23:29:00 ID:Ny1Qeax0
参考までにC2Dでも同じ事をやってみた
[email protected] Mem:DDR2-1000 4-4-4-8
Sandra
ランダムアクセス:55ns
6Socket774:2007/05/14(月) 12:53:16 ID:huDdF9SY
アプリ起動時間測定ソフト
http://apps.tpot.tk/win:komono
測定は↑ここの、StartWatch


BSGOLD9の起動時間

C2Dだと0.041秒 VISTA
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4554.jpg

XP Pro(SP2)の場合
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4556.jpg
1回目・・・0.469秒 (HDDより WD1500x4 RAID5)
2回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
3回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
4回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
5回目・・・0.140秒 (メモリキャッシュより)
7Socket774:2007/05/14(月) 12:58:46 ID:8DOhl41Y
AMDが死んだしこのスレもすっかり寂れたな
8Socket774:2007/05/14(月) 13:39:06 ID:yCScQaq9
C2Dが勝ち続ける限り元気ですよ
9Socket774:2007/05/14(月) 18:08:19 ID:FOLkqUrD
いきなりショタコン先生のウンコの臭いでスレがスタートしました
10Socket774:2007/05/14(月) 18:13:09 ID:rpG+88UK
もっさりC2DもPhenomが発売されると消えるんだろうな


11Socket774:2007/05/14(月) 18:31:22 ID:ii70lecI
>>6
げ…まじかよこれ
アム虫に騙されたのか俺
12Socket774:2007/05/14(月) 18:38:31 ID:7QvPgw4U
フェノムが出たらスレの流れが変わります。
それでも頑張るだろうが<あっちの世界の人
13Socket774:2007/05/14(月) 18:45:48 ID:FOLkqUrD
>>12
vsスレじゃないんだから特に関係ないでしょ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 21:01:34 ID:J4cnWbTd
ちょっとマジで教えてほしいんだけど、E6600使ってて
4G位の動画ファイルを2個ばかり外付けHDから外付けHDに移動中に
2chのブラウザ立ち上げて書き込んでも文字がなかなか変換出来なかったり
CPU使用率は10%位なのに100%食らってるかのような重さなんだよね、(ちょっとオーバーだけど)
こんなもんなの?E6600って、それとも他に原因があるのかな?
神代のDS、E6600、2G、320G、GF7600GS、電源330Wです。

731 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 21:10:19 ID:s8hM2dGz
メインC2D6600 D975XBX2 1950XT サブX2 5200 GA-M61P-S3 1950Pro
両方ともバルクメモリ2GでHDDはWD2500YS以外は構成バラバラだから参考にもならないかもだけど
右手にメインPCのマウス、左手にサブのマウスってな感じで色々やってみた

タブブラウザで50個のリンクを一斉に開くテスト。C2D18秒 X2 23秒。
WINXPの起動テスト。同時にPCの電源ONテスト。X2が少し早くデスクトップ画面へ辿り着いた
同時にアプリ起動テスト。アプリによってバラバラ差は無いが気した1〜2秒程度の誤差。
同じソフト・ファイルを用意しエンコードテスト。C2D圧倒的に速い。
WMPやMPC等で複数の音楽・動画を起動しながらエバークエスト2をプレイ。C2Dカクカク、X2ちこちょこ突っ掛かる。

体感ではゲームで圧倒的にスムーズだったX2
エンコとか長い処理時間を比べたら爆速C2D

なんか参考にもならないかも・・・差がわかんない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これらの証言を風評努力だと言い張ればいいのにうっかり肯定してしまう→ウンコの臭いを充満させての隠滅を図る
こういう流れがこれからも続くだろうよ
14Socket774:2007/05/14(月) 20:06:36 ID:38jfa723
テンプレ欠損分の補填

>5の[email protected] メモリランダムアクセス:63nsにも負ける
ファビョオネアの[email protected]マシン

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/476

476 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 13:22:46 ID:K75aQoCe
低俗な煽りは放置したいのだが荒されそうなのでUPしておくよ。

[email protected]
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0216.jpg

64nsクラスならもう充分、これより更に速度を速めたとしても多寡が知れている。
非常に小さな差に必死によりすがっている奴って哀れでしかないね。
15Socket774:2007/05/14(月) 20:07:17 ID:38jfa723
ファビョオネアのDELL(AM2 X2 5000+)機はやはり、DELLによりデチューンされていた(自爆)
そんな、DELL機でOC C2Dとガチベンチ(当然DELL機もっさり)

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/766

766 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 02:33:03 ID:THFxxrxt
頭の悪いレスだなぁw
良いメモリならメモリレイテンシは有利になる、そしてそれはX2も同じことw
ちなみに俺の所有しているdell超安価PC(X2 5000+)に搭載されてあるメモリはあまり良くない。
もちろんメモリレイテンシも非常に悪くもっさりもっさりしている。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/768

768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 02:37:20 ID:THFxxrxt
> 天然デチューンって事ね?
天然じゃなくdell社としての思惑からだろうな、そしてお前はお子様だからりかい出来ないっとw
16Socket774:2007/05/14(月) 20:08:33 ID:38jfa723
ファビョオネアの真理
金をかけてる事を鼻にかけ下品発言連発

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/85

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 02:28:09 ID:jRHHjpMa
APP_Loading性能やXP起動性能でX2がC2Dより速いというなら下記より良いベンチ結果を挙げてみろw

E6600
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4479.jpg


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/88

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 02:33:38 ID:jRHHjpMa
>>86-87
いやだから、お前等それだけの周辺機器持ってねぇだろ?
そしてゴミみたいな性能しか出せていないX2がキビキビだとか言って吠えている・・・・
つまりバカってことじゃねぇのか?
17Socket774:2007/05/14(月) 20:11:19 ID:huDdF9SY
>>14-16
憎しみだけの糞レスは愚かしいからやめとけw
18Socket774:2007/05/14(月) 20:11:55 ID:38jfa723
>>17
すべて真実
19Socket774:2007/05/14(月) 20:14:07 ID:hG0Op9wi
負け犬くんのは、いつも机上の空論な件について。
20Socket774:2007/05/14(月) 20:42:57 ID:FOLkqUrD
レイテンシ L2を4M積んでようやくベンチなどの軽い(データ量の少ない)ものでの全体的なレイテンシでX2より優位に立てること
FSB ベンチ2つ起動などの大人しい使い方で何とかもっさりせずに動かせられること

この2つについては段々はっきりしてきたけど
共有キャッシュへのアクセス過多やメモリ投機ミスのペナルティについてはどうなんだろうね
21Socket774:2007/05/14(月) 21:19:28 ID:huDdF9SY
>>18
> すべて真実
嘘発見w ↓

> 15 名前:Socket774 投稿日:2007/05/14(月) 20:07:17 ID:38jfa723
> ファビョオネアのDELL(AM2 X2 5000+)機はやはり、DELLによりデチューンされていた(自爆)
22Socket774:2007/05/14(月) 21:21:36 ID:rpG+88UK
Core 2 Duoのすべては 否定してないよ

素晴らしいCPUじゃないの 用途はエンコだけだけど
23Socket774:2007/05/14(月) 21:22:09 ID:huDdF9SY
>>20
それムダな論点、キャッシュの多寡に影響されずメモリアクセスを繰り返すソフトのベンチ結果もC2Dが優秀。
結局さ、X2ってC2Dと比較するとメリットは安さだけなんだよ。
24Socket774:2007/05/14(月) 21:23:56 ID:38jfa723
>>21
それ突っ込む前に
「dell社としての思惑からだろうな」って妄想語ってみろ
25Socket774:2007/05/14(月) 21:24:10 ID:huDdF9SY
> 素晴らしいCPUじゃないの 用途はエンコだけだけど
EXCELを効率的に使うのならC2Dで決まりだろ?
X2だと1/3の速度しかでないケースも多くて職場だとウンザリするぞw
26Socket774:2007/05/14(月) 21:28:30 ID:rpG+88UK
>>25
>EXCELを効率的に使うのならC2Dで決まりだろ?
 X2だと1/3の速度しかでないケースも多くて職場だとウンザリするぞw


俺はE6600を組んで後悔してるんだよ 勘違いしてない?
27Socket774:2007/05/14(月) 21:32:07 ID:3YqZmdB0
ミニチンポな人はシステム管理をしてるんだと思ってたけど
システム管理ってExcelを多用するもんなの?
28Socket774:2007/05/14(月) 21:42:23 ID:huDdF9SY
> 俺はE6600を組んで後悔してるんだよ 勘違いしてない?
なんで後悔しているんだ?
29Socket774:2007/05/14(月) 21:43:55 ID:iaysbazO
>>11
これが
>>11
陰厨の
>>11
知能レベルで
>>11
ファイナルアンサー
30Socket774:2007/05/14(月) 21:56:18 ID:38jfa723
>>21
お前の、DELL機のSandraメモリランダムアクセスって、134nsだったっけ?(SS捨てたから曖昧な記憶)
AM2 DDR2 Dualってそんなに遅いものなの?

もう一度、Sandra SSうpしてくれないか?
出来れば、タイミングも分かる状態で、お願いします。
31Socket774:2007/05/14(月) 21:57:42 ID:FOLkqUrD
>>29
それは典型的なあっちの世界的思考回路だね


前スレの巨根4.5cm先生の場合
Bs9の起動が7に比べて超キビキビなのを知って
C2DはやっぱりX2に比べて超キビキビなんだと乱舞射精する

>11の場合
Bs9の起動でVISTAに比べXPが糞もっさりだと判って
C2Dに比べX2は糞もっさりだったんだと憤慨脱糞する


>アム虫に騙された
というのがC2DとX2のことではなく
VISTAとXPのことだったという可能性も無くは無いが
まあ無いだろう
32Socket774:2007/05/14(月) 21:58:55 ID:/8d00Kaq
新スレにあわせてIDも新調かよw
33Socket774:2007/05/14(月) 22:36:11 ID:j3XQBlmL
>>3のやつってC2Dで11秒くらいだよ。
嘘はやめようね。
34Socket774:2007/05/14(月) 22:48:54 ID:38jfa723
>>33
[email protected]=32秒
[email protected]=9秒

に関してはファビョオネアも合意済みだからさ
35Socket774:2007/05/14(月) 23:24:24 ID:a5xbRxZ0
>>34
家のは11秒くらいだよ。
36Socket774:2007/05/15(火) 00:00:01 ID:38jfa723
ファビョは午前3時の定例遠吠えに向け就寝中?
37Socket774:2007/05/15(火) 06:29:10 ID:t5mhd+jc
優先度変えるだけで大違いな(らしい)んだから
その他の設定やらパーツの構成やらの環境の違いで
そのくらいの開きは出るのかもしれないけど

一例に対していきなり 嘘 とか来るのは
やっぱりあっちの世界の人の風評努力だからですか?
38Socket774:2007/05/15(火) 06:49:37 ID:MLKhM/ho
39Socket774:2007/05/15(火) 07:39:52 ID:pXBmG5GO
>>38
つ>>ファイルが存在しません。
40Socket774:2007/05/15(火) 07:46:18 ID:RD1g+9ji
>>39
つ>>あるよ。
41Socket774:2007/05/15(火) 14:43:10 ID:fyOoLNhB
>847 名前:Socket774 投稿日:2007/05/12(土) 19:57:12 ID:THFxxrxt
>X2がその演算性能でC2Dより優れているのはSSEを使わない浮動小数演算ぐらいだろ?
>しかも、演算時間のより多くかかる割算系で尚且つ依存性を有するケース。
>これなら処理速度は大きく低下し、高速なキャッシュも最大4uOPs/サイクルもムダになる。
>もちろんそんなソフトが速い筈もなく鈍足合戦と言ってよい。
>科学演算エミュレータソフトの多くがこのような陳腐な命令で構成されているケースが多くX2に軍配が上がる。

>まぁ、特殊分野だとはいえX2の面目躍如と言ったところだろう。
>しかしそんな有利もPenrynにより消失してしまう、AMDもそろそろチェックメイトかもなw


>しかも、演算時間のより多くかかる割算系
>割算系
>割 算 系
ワロス
42Socket774:2007/05/15(火) 15:50:53 ID:p98Bp4z+
C2Dは、デュアルコアはもっさりするけど
クアッドコアはもっさりしないって考えてええの?
43Socket774:2007/05/15(火) 16:02:02 ID:sF/5piIL
同じだろ。
44Socket774:2007/05/15(火) 16:17:59 ID:t5mhd+jc
L2が2つになる分だけもっさり解消に貢献するけど
メモコンやFSBはそのままだよねたしか
45Socket774:2007/05/15(火) 16:18:42 ID:Xs/BmlQY
というかC2Dはデュアルでもクアッドでももっさりしてねぇよ、X2よりキビキビだったりする。
46Socket774:2007/05/15(火) 16:22:06 ID:bfI8eFW9
時々UIが重くなるのはWindowsのバグだと思う
47Socket774:2007/05/15(火) 16:26:39 ID:Xs/BmlQY
バグというか仕様だな、X2でも起こるし発生頻度も変わらない。
48Socket774:2007/05/15(火) 18:02:21 ID:MLKhM/ho
49Socket774:2007/05/15(火) 18:56:27 ID:iV11m972
3500+の方がキビキビしてないかい

冗談抜きで
50Socket774:2007/05/15(火) 19:13:25 ID:Xs/BmlQY
いや、どこがキビキビ?
俺には超もっさりしか見えないが・・・w
もしかしてVISTAでもそんなにもっさりするのかな(笑

俺様のC2DならTXのプライオリティを通常に設定した「アム厨ご用達オナニー設定」でさえ、
1秒でyahooが表示されるぞ、しかもそのときTXの処理速度は5.78MTrips/secと超高速。

>48を見る限りじゃ超もっさり+鈍足TX(2MTrips/sec未満)だろ。
見てて可哀そうになったw
51Socket774:2007/05/15(火) 19:18:10 ID:CpdwBlrc
顕著なのは64X2からC2Dに変えたとき

64X2なら当たり前に速い処理で、もたつく

でそれが一回や二回じゃないからね

こんなはずでは、という不信感がでてくると

52Socket774:2007/05/15(火) 19:45:10 ID:YYfZlW2N
>>48
Quadだとそんなもんかもね?
それでも、Op165より遅い

>>50
お前にはここの住人全てがアム厨に見えるんだろうね、正に四面楚歌?
>48はC2Dだよ、C2D OCスレでうざ壁紙で有名じゃん

お前はC2Dまでも否定してしまったんだよwww
> >48を見る限りじゃ超もっさり+鈍足TX(2MTrips/sec未満)だろ。
> 見てて可哀そうになったw
53Socket774:2007/05/15(火) 19:59:16 ID:iV11m972
俺は実際にE6600を組んで比べて感じただけ

ベンチは、必要なし
54Socket774:2007/05/15(火) 20:04:35 ID:Xs/BmlQY
> 64X2なら当たり前に速い処理で、もたつく
具体的なのは全然出てこないのが不思議だ。
つまりは嘘吐き確定ってことだよな?

>>52
> お前はC2Dまでも否定してしまったんだよwww
そりゃ否定するさ、あんな「アム厨ご用達オナニー設定」で動かしているのだからさw
しかしなんでXPの問題だと思わないのかねぇ。
55Socket774:2007/05/15(火) 20:07:25 ID:Xs/BmlQY
>>53
お前のC2Dが極端にもっさりしているだけとちゃうか?w
X2よりもっさりして感じるなんてよっぽど醜い仕様と仕上がりになっているんだろうね。

面白そうだからスペックとそのもっさり状況を解説&ビデオに取ってUPしてくれよ。
ついでにX2のキビキビもビデオに取ってUPしてくれ。
56Socket774:2007/05/15(火) 20:13:31 ID:Xs/BmlQY
しかしあれだな、これだけもっさりについての論争をしててまだ分っていないバカが多いのには驚きだ。
C2DはPen4のように特定の分野だけに特化した構造にはなってなくオールラウンダーなCPU。
性質としてはX2に近く、そしてその多くの特性でX2を凌駕している。

X2でもっさりを感じる奴もいればC2Dでもっさりを感じる奴もいる。
しかしそれはCPUの問題ではなく、PCの構成や環境設定こそが原因であることぐらい理解しろよw
57Socket774:2007/05/15(火) 20:17:51 ID:YYfZlW2N
恥スレ>50流し乙
次スレテンプレ入確定

フャビョオネア、C2Dキビキビを全面否定>50
フャビョオネア、C2Dキビキビを全面否定>50
フャビョオネア、C2Dキビキビを全面否定>50
フャビョオネア、C2Dキビキビを全面否定>50
フャビョオネア、C2Dキビキビを全面否定>50
5857:2007/05/15(火) 20:19:53 ID:YYfZlW2N
恥スレ→恥レスだった、いや〜恥ずかしい
59Socket774:2007/05/15(火) 20:25:01 ID:t5mhd+jc
>>13といい>50といい
C2Dもっさりを一旦肯定しといてからその後脱糞連レス隠滅するのが流行ってるんだね
6048:2007/05/15(火) 20:33:07 ID:MLKhM/ho
これは
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1179219565.AVI
>>3の32秒ってのがあまりに誇張しすぎだから普通はこんなもんって事でやっただけ。
32秒に合意したのはどこの馬鹿だ?
C2D、脳内にしか持ってないんじゃね?
61Socket774:2007/05/15(火) 20:35:39 ID:Xs/BmlQY
関係ねぇよ、アム厨ご用達オナニー設定にしてる段階でダメだろw
62Socket774:2007/05/15(火) 20:40:34 ID:YYfZlW2N
>>61
ファビョオネア、ついにC2Dもっさりを肯定>50
ファビョオネア、ついにC2Dもっさりを肯定>50
ファビョオネア、ついにC2Dもっさりを肯定>50
ファビョオネア、ついにC2Dもっさりを肯定>50
ファビョオネア、ついにC2Dもっさりを肯定>50
63Socket774:2007/05/15(火) 20:42:17 ID:3HcVTitf
録音の発言は具体性もなければ正確性にも欠けるから、全て嘘だな。
64Socket774:2007/05/15(火) 20:54:16 ID:YYfZlW2N
ファビョオネア、他スレに逃走
しかし、やってる事は同じwww

INTEL Core 2 Duo/Quad Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177416030/847

847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 20:50:48 ID:Xs/BmlQY
> トルク重視のX2車の方が良いし結果も残るだろ
残ってねぇから笑えるんだけどな
65Socket774:2007/05/15(火) 20:59:42 ID:sNvKdE8j


939SLI-eSATA2 & 4200+ > もっさり (SATAポート4番に差すと、もっさりするとかだったか?)
A8NSLI pre & 4200+ > キビキビ

MSIのG965 MicroATXマザー& PEN4 3GHz (オンボビデオ使うと 真のもっさりを体験できた)
P4GD1 & PEN4 3GHz (今時のPCと比べると、ちとキビキビが足りない)

GA-965P-S3 & E6600 > もっさりしてた
eVGAの122-CK-NF68 & E6600 > キビキビ (SATAドライバ入れた)
 

66業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/15(火) 21:06:00 ID:PlNEv1U8
 |  | ∧
 |_|Д゚) G865+P4は。
 |文|⊂)   シングルPC2700をデュアルPC3200にしたらだいぶマシになったなぁ
 | ̄|∧|    現在690G&3600+にOS入れちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6765:2007/05/15(火) 21:09:19 ID:sNvKdE8j
>>66
うほ!MSIのやつはG865でしたね。

あと、IDがNvなのでヌフォ最強ということだな!
68Socket774:2007/05/15(火) 21:11:59 ID:t5mhd+jc
ID:MLKhM/hoは読解力皆無なのがあっちの世界っぽいなとか思ってたが
「自分の測定結果だけが正しく他は全て捏造」と主張する点であっちの世界だったわけか
ゴリオと交代したばかりのミリオネア時代以来だったっけか?懐かしい


>54等を見ると超絶馬鹿+認知症という表現を思い浮かべるかもしれないが
そんな言葉ではとても言い表せないのがあっちの世界
69Socket774:2007/05/15(火) 21:20:44 ID:MLKhM/ho
>>68
何言ってる?
>「自分の測定結果だけが正しく他は全て捏造」
そんな事言ってないだろ。
あれが32秒もかかるようならドライバまともに入ってないかISDNなんじゃね?
漏れのはごく普通の構成だし、大概はあんなもん。
70Socket774:2007/05/15(火) 21:29:42 ID:Xs/BmlQY
はーまたバカが一匹増えたw > ID:MLKhM/ho
71Socket774:2007/05/15(火) 21:31:24 ID:YYfZlW2N
>>70
もーそれしか言えなくなったのな?
ファビョリ秒読み段階か
72Socket774:2007/05/15(火) 21:34:39 ID:t5mhd+jc
>>70
仲間割れするなよw
ID:MLKhM/hoの何が気に入らないんだ?
>C2D、脳内にしか持ってないんじゃね?
という文にも捏造という含みが全く無いと主張してるところか?
73Socket774:2007/05/15(火) 21:34:54 ID:Xs/BmlQY
言えねぇというより、お前等の低レベルな煽り見て呆れているだけ
「C2Dもっさり」についても相変わらず客観的な証拠が事象を提示するわけでもなく・・・
お前等情けねぇよ。
74Socket774:2007/05/15(火) 21:36:25 ID:YYfZlW2N
>>73
その答えが>50だろ・だろ・だろ?
75Socket774:2007/05/15(火) 21:37:56 ID:Xs/BmlQY
アム厨ご用達オナニー設定が答え? ぷー
76Socket774:2007/05/15(火) 21:39:13 ID:YYfZlW2N
>>75
お前の低レベルな煽り見て呆れた
77Socket774:2007/05/15(火) 21:42:16 ID:Xs/BmlQY
OSはXP限定、TXのプライオリティを上げてテスト?
やれやれ、アム厨も質が落ちたなw
78Socket774:2007/05/15(火) 21:46:59 ID:YYfZlW2N
>>77
あらゆる設定・条件で勝るのがC2Dじゃないのか?
79Socket774:2007/05/15(火) 22:11:55 ID:3HcVTitf
>>77
客観的な事実ではない嘘発言
80Socket774:2007/05/15(火) 22:17:59 ID:Xs/BmlQY
>>78
OSの問題は関係ないだろ? w
この場合、特定条件下での時分割制御に問題ありだしな。
81Socket774:2007/05/15(火) 22:25:06 ID:YYfZlW2N
>>80
特定条件下で時分割制御に問題があったとしても
C2Dの方が速いはず、じゃないのか?
又は、速くなければならない、じゃないのか?
82Socket774:2007/05/15(火) 22:25:51 ID:CfptcEG5
もさもさ
83Socket774:2007/05/15(火) 22:29:03 ID:Xs/BmlQY
>>81
それはお前の妄想だろw
84Socket774:2007/05/15(火) 22:39:10 ID:3HcVTitf
>>83
具体的証拠がない嘘発言
85Socket774:2007/05/15(火) 22:49:33 ID:MLKhM/ho
何だよこのスレ?
煽り合いばっかりで話つうじねぇじゃねぇか。
>>3
[email protected]=32秒
[email protected]=9秒
これは間違いでいいだろ?
[email protected]=12秒
[email protected]=9秒
でOpの方が若干早い。
こっちが事実でいいか?
86Socket774:2007/05/15(火) 23:12:25 ID:Xs/BmlQY
VISTAだと[email protected]=1秒ですぜ。

Opの9倍速いなw
87Socket774:2007/05/15(火) 23:16:57 ID:YYfZlW2N
>>86
>3のレギュレーション通りにいこうな
あと、>3の条件に「Quad Core対象外」って入れるの忘れてた
88Socket774:2007/05/15(火) 23:21:12 ID:Xs/BmlQY
XPに拘る必要なしだって、それとOSの深刻な問題を棚上げしてCPUの比較をするのは愚かだろう?
それにもっとまともな状況で比較しろよな、TXを使うのならプライオリティはOSの深刻な問題に絡まないデフォルト値で頼むよw
89Socket774:2007/05/15(火) 23:22:18 ID:MLKhM/ho
>>87
>>60のはE6700だぞ。
90Socket774:2007/05/15(火) 23:22:25 ID:3HcVTitf
>>86
条件も統一できてないから、これは嘘発言ということでいいよね。
91Socket774:2007/05/15(火) 23:22:41 ID:YYfZlW2N
OpよりC2Dに顕著に現れる「OSの深刻な問題」って何?
92Socket774:2007/05/15(火) 23:42:49 ID:YYfZlW2N
>>89
相手しなくてごめんね、E6700 12秒も了解
極力ここではファビョ以外相手にしない事のしてるし、下手に絡むと収集付かなくなるから

>3は数ヶ月このネタ続けてて、大多数の人が>3程度だったのよ(勿論ファビョオネアも合意)
もし、12秒になる技があったら晒して
93Socket774:2007/05/15(火) 23:53:19 ID:MLKhM/ho
>>92
ごく普通にドライバ入れてデュアルコアパッチ入れてるだけ。
そのファビョオネアって奴が池沼なんじゃね?
ちなみにVistaでもやってみた。
早くはなるけど1秒は無理だなw
7秒くらい。
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1179240437.AVI
94Socket774:2007/05/15(火) 23:58:24 ID:Xs/BmlQY
>>91
> OpよりC2Dに顕著に現れる「OSの深刻な問題」って何?
そんなに顕著でもない、元々9秒というのも十分深刻であり、それが35秒になったとしても多寡が3.88倍でしかない。
VISTAだと1秒だから9秒というのは9倍でその深刻さが分かるというもの。

さらに言えば、VISTAの1秒でさえ不味いと思う、これはキャッシュされていてもOKという前提ならもっと速くあるべきであり、
0.0n秒程度で処理されることが好ましい。
まぁ元来Windowsに搭載されている時分割制御機能はあまり優秀ではないから致し方ないのかもしれないな。
95Socket774:2007/05/16(水) 00:14:53 ID:utNmskut
>>93
それはお前のC2Dが遅いだけ

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1179241744.MOV
96Socket774:2007/05/16(水) 00:23:50 ID:4cCfPd4y
もっさりだとか、きびきびだとか何言ってんだ?
コンピュータのスレなんだから、体感じゃなくて数値で語れよ
97Socket774:2007/05/16(水) 00:30:36 ID:utNmskut
数値で語るとC2Dがもっさりであるいうことは戯言であるこがはっきりしてしまうからアム厨は抵抗を続けているw
悲しい奴らだ。
98Socket774:2007/05/16(水) 00:52:44 ID:tNLP0Y4v
>>94
結局ファビョオネアは、プロセス制御ソフト何噛ましてんの?
前々スレで出てたProcess Lasso?

ま、ドーピングすればどうにでもなるもんな
99Socket774:2007/05/16(水) 00:54:43 ID:utNmskut
>>98
何もしてねぇよw
100Socket774:2007/05/16(水) 00:59:28 ID:tNLP0Y4v
>>99
もう1つ手間掛けさせて悪いんだが、>30出してくんねーか?
101Socket774:2007/05/16(水) 01:03:22 ID:8wEezfkn
>>96-97
>>3>>1のリンク先見れ
Core2が惨敗しとる
102Socket774:2007/05/16(水) 02:27:15 ID:utNmskut
>>101
それだけを信じればそう読めるよな。
しかし>1が果たして正しいのか自身で確かめてみたか?
俺は色々とベンチも取ってみたし調べてもみた。
その結果、>1の多くは真実じゃないしC2Dの性能正しく反映しているとは言えない。
実際にはもっと多くのベンチ結果があり現実がある、そしてそれらの殆どがC2Dは優れていると雄弁に語っている。

更には>3、これはもうお笑いだX2よりも何倍も高速に処理されるソフトを稼働しつつの比較。
それだけでも同環境とは言えぬのに更にはプライオリティまで変更し、XPの不具合を利用した比較。
これはもうアム厨のオナニーと言って差し支えないだろうw
103Socket774:2007/05/16(水) 02:27:40 ID:9v4cBD3x
>>95
あふぉか?
検索スレッド1にすりゃそりゃ速いにきまってんだろ。
家のだって1秒で終わるっての。
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1179249782.AVI

てか、わざと端映んなくして検索スレッド1ってわかんないようにしただろ?
104Socket774:2007/05/16(水) 02:40:20 ID:utNmskut
>>103
2スレッドだぞw
ほんじゃこっちをUPしておく

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1179250747.MOV
105Socket774:2007/05/16(水) 02:45:33 ID:9v4cBD3x
>>104
SSE有効になってるぞ。
106Socket774:2007/05/16(水) 02:46:20 ID:8wEezfkn
だんだん、Core2の「もっさり」を激白するブログも増えてきたな。

ttp://pimokichi.at.webry.info/200704/article_13.html

>インテル系のCPUは、Core2もそうですがゲームをすると、やはり、Athlon 64
>にはない独特なもっさり感はありますよね。
107Socket774:2007/05/16(水) 02:49:54 ID:ickYy6oG
CPUパワーを食うゲームなどでは感じないけど、
日常的なOS利用のマルチタスク環境ではもっさりもっさり
108Socket774:2007/05/16(水) 03:02:26 ID:utNmskut
>>106
それアム厨の戯言なんだよね、悔しくてあちこちで戯言を吹聴して廻っているってところだろう。

>>107
そのもっさりをビデオに取ってくれよw
口先だけなら誰でも嘘吐き可能だ。
109Socket774:2007/05/16(水) 05:49:59 ID:4/7mTMxW
そろそろネタスレを卒業させてくれないか
110Socket774:2007/05/16(水) 07:46:12 ID:DJSyVHeb
>>106
Pentium4の頃から言われてた アスロン64はサクサク
111Socket774:2007/05/16(水) 08:10:36 ID:utNmskut
>>110
それはAthlon64がサクサクなのではなくPen4がサクサクで無かったからに過ぎない。
もちろん、サクサクでないとする差はそんなに大きなものじゃないがそれでも確かに差は存在した。
しかし、それはPen4がサクサクで無かっただけでPen3とは同等でしかなかった。

そしてC2D・・・・・そのバランスの良さはPen4やX2を大きく凌駕し性能も更に上、
そんなCPUがもっさりである筈もなく最優秀。
112Socket774:2007/05/16(水) 08:37:07 ID:rUQ2ZxUR
自作始めた時からアム厨だっけどC2Dの次のペンギンは欲しいとおもった
113Socket774:2007/05/16(水) 08:53:57 ID:T1A0fhIw
>>109
バカオネアが妄言を繰り返しているうちは無理かなw
114Socket774:2007/05/16(水) 09:00:43 ID:utNmskut
>>113
お前のような屑が、逆恨みだけ俺を個人攻撃するレスを続けている限りネタスレの謗りを免れない。
まぁ、お前のは糞スレ化推進剤のようなもんだなw
115Socket774:2007/05/16(水) 09:10:36 ID:T1A0fhIw
逆恨みだけで妄言と戯言を繰り返す御仁の発言はさすが一味違いますな。
不適切な比較を繰り返した上に未だNetBurst擁護とか、公開自慰行為が身についてらっしゃるw
116Socket774:2007/05/16(水) 09:46:20 ID:0YQBzG3a
昔からCPUの能力は重い最新ゲームで試される。
かつてのAthlon64がマンセーされたのもゲームでの速さ。
C2Dが出て時代遅れの糞になった。
ただそれだけのことだろ。
悔しかったら重い最新ゲームで勝て!
117業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 09:53:38 ID:2CypP9aP
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ両方使ってりゃ別に悔しくも無いんだけどね。
 |文|⊂)   片方DELLとか片方しか持ってないとかいう人だけだらう
 | ̄|∧|    ヒステリックなのは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118Socket774:2007/05/16(水) 09:59:24 ID:4/7mTMxW
Pen3はメモリ512Mまでなせいかモサッとしてるよな
119Socket774:2007/05/16(水) 10:07:17 ID:dwDRTljb
>>114
お前を隔離するためのスレだって事に、まだ気付いてないの?
120業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 10:09:27 ID:2CypP9aP
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちにあるPen3ママンはDDR 1GB*2乗るじぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
121Socket774:2007/05/16(水) 10:20:51 ID:GiyDQNkE
うちのPC部品箱地層から発掘されたGA-2000+の箱の中に、いっしょに128MB EDRAMが
3枚入ってた。
122Socket774:2007/05/16(水) 10:26:28 ID:4xMi/AAA
DDRが乗るPen3ママン、持ってたけどSDRより遅かったな。
123Socket774:2007/05/16(水) 10:57:06 ID:utNmskut
> まぁ両方使ってりゃ別に悔しくも無いんだけどね。
そのわりに業物君はAMD擁護一辺倒だよなw

業物君が所有している自慢のもっさりC2Dのベンチ載せてよ。
Sandra random accessをね。
特にもっさりしてた頃の状態と、FSB上げてもっさりが少なくなった状態と2つ頼むよ。
124業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 10:59:20 ID:2CypP9aP
 |  | ∧
 |_|Д゚) 別に擁護しとらんが。
 |文|⊂)   X2 3600+で組み終わったけど、クロックを2375MHzまで上げても
 | ̄|∧|    HD動画再生だと[email protected]に劣る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125Socket774:2007/05/16(水) 11:13:52 ID:AtKcE+uY
>>123
普通に考えればわかる事だ。
常識だからな。
だから証拠を載せる必要はない。
126Socket774:2007/05/16(水) 11:24:18 ID:dwDRTljb
>>123
その前に、お前の>30出せよ
127Socket774:2007/05/16(水) 11:24:26 ID:4/7mTMxW
証拠を載せる必要くらいあるだろ
でもその必要というのは巨根4.5cm先生を納得させるためのものでしかなく
証拠を載せたとしても先生が納得する可能性があるわけでもなく
感謝などの見返りも無くネタSSやネタ動画が返ってくるだけ

それにしても何故間違い探しのようなネタばかりが貼られるのだろう
128Socket774:2007/05/16(水) 13:11:50 ID:mawuzHRB
頭が悪いからでしょ。
自分が何を求められてるかが
わかってないのさ。
129Socket774:2007/05/16(水) 14:13:08 ID:utNmskut
> 別に擁護しとらんが。
C2Dはもっさりしていないということか?
業物君の発言は何時もブレるなぁ、もっさりしていないような言い方をしてみたり、
もっさりしているかのような言い回しをしてみたり、いったいどっちなんだ?
そこをはっきりしてくれ。
130Socket774:2007/05/16(水) 14:27:15 ID:J2uudB6B
もう相手構わずですな
これだから原理主義者は
131Socket774:2007/05/16(水) 14:54:49 ID:ZFciM83k
とりあえずEISTを切ったりページングファイルを無くしたり条件を変えて調べた方がいいんじゃないか?
132Socket774:2007/05/16(水) 15:01:38 ID:KaHNgDkK
以前から出ているDELLのAthlon機だけど、メーカー製って安定性をとってメモリ設定とか相当緩いんでね?
133Socket774:2007/05/16(水) 16:52:59 ID:DDG4KahV
まだやってたのか
いい加減少数派の苦言に付き合うのは
分別ある大人としてどうかと思う
もうヤメトケ
134業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 16:58:42 ID:2CypP9aP
 |  | ∧
 |_|Д゚) 単に向き不向きがあるちうだけだらう。
 |文|⊂)   妄信的に片方が全てにおいて優れてるなんつーデムパ飛ばすから
 | ̄|∧|    からかわれているんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ シングル64よりもレスポンスが悪い時がある。エンコ/デコードは優れてる
135Socket774:2007/05/16(水) 17:13:53 ID:4/7mTMxW
分別ある大人なら苦言に付き合う(を聞く)べきだと思うが
その前に苦言とこのスレって関係あるか?
136Socket774:2007/05/16(水) 17:21:27 ID:utNmskut
> 妄信的に片方が全てにおいて優れてるなんつーデムパ飛ばすから
> からかわれているんだよ
そんなこと俺も含めて誰も言ってねぇよw

> シングル64よりもレスポンスが悪い時がある。
具体例とビデオよろしく、それと>123も頼むよ。
137Socket774:2007/05/16(水) 17:57:31 ID:YyGvCP+H
>>132
メモリ設定最悪レベルまで落としても、レイテンシでAthlonXPより遅くするなんてのは無理。
大体、他社の同程度のAthlon64搭載機と比較されたらメーカー自身が困るんだから、メーカーも
そこまでひどい設定はできん。
138Socket774:2007/05/16(水) 18:09:26 ID:utNmskut
>>137
残念だな、何度でもいうがdell機はお前が思っている以上に「ひどい設定」なのだろう。
俺は何も足していないし引いてもいないw
139Socket774:2007/05/16(水) 18:26:05 ID:suRULOfd
E6600を組んだけど あまり使ってません

X2 3800+の方が良い感じです 静かだし
140Socket774:2007/05/16(水) 18:31:11 ID:utNmskut
> E6600を組んだけど あまり使ってません
勿体ないねぇ、ちなみにどんな構成にしたの?
141Socket774:2007/05/16(水) 18:32:38 ID:tNLP0Y4v
>>138
そんなDELL機と、OCスキル皆無のお前が必死にOCしたC2Dで、ガチベンチ
>30早くだしてみろよ、出せない理由でもあんのか?
142業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 18:36:50 ID:2CypP9aP
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちうかDELLのX2機の話などしてるのは一人だけで。
 |文|⊂)   自作機のX2機の話してんだよ、みんな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そして残業タイム突入。ラーメン作ろう
143Socket774:2007/05/16(水) 18:40:32 ID:3ibT35w/
DELL?
OptiPlexGX280だけど、IDEがものすごく遅いよ。
どれくらい遅いかっていうと、普通、2層BDで42GB書き込むと3時間半くらいで終わるけど
6時間半かかるくらい遅い。
144Socket774:2007/05/16(水) 18:59:44 ID:tNLP0Y4v
>>138
そんなセンプ3000+以下のDELL機が、>3ではC2Dに圧勝
そりゃOSのせいにもしたくなるよなwww
145Socket774:2007/05/16(水) 19:04:50 ID:utNmskut
> そんなセンプ3000+以下のDELL機
そうは思わねぇよ、電波でも受信したのか?
まぁ、ご自慢のセンプ3000+以下でπ焼きの結果でも争ってみるかw
146Socket774:2007/05/16(水) 19:05:25 ID:suRULOfd
C2Dは、特別な設定がいるのか


 
147Socket774:2007/05/16(水) 19:13:07 ID:qjmxPFLQ
まだ、嫉妬は収まらないの?
148Socket774:2007/05/16(水) 19:13:08 ID:mawuzHRB
ミニチンポ先生はパイ焼きが大好きですね(笑)
149Socket774:2007/05/16(水) 19:13:50 ID:W82YJ74+
おれ、E6300で、 何となく FPS 470x7に達成したが、500x7 人いる?
150Socket774:2007/05/16(水) 19:16:50 ID:tNLP0Y4v
>>145
>3でお腹いっぱい
151Socket774:2007/05/16(水) 21:45:51 ID:WE7gccnt
PenMにしたときはPen4EEからみて結構サクサクだなあと感じたが
C2Dはなんかたまに引っかかるんだよな。
これってそういうことなの?
藁Pen4のときみたいに期待はずれなのか?
まあ値段も下がったし結局3台も導入してるから信者なんだろうけど
なんか納得いかないよなあ。
152Socket774:2007/05/16(水) 21:57:45 ID:UCydmIbw
>>146
X2がC2Dに勝つためには、特定のソフトで尚かつ特別なオプション設定が必要となる。

例:>>3
153Socket774:2007/05/16(水) 22:12:01 ID:tNLP0Y4v
>>152
>3は両者にイコール レギュレーションだよ
154Socket774:2007/05/16(水) 22:36:23 ID:hXMBdyOB
今度出るPentiumEはキャッシュがC2Dの1/2だから、
スレ住人の推測が正しければ買うに値しないもっさりCPUになりそうだけど、
Conroe-LのCeleronDのほうはどうなんかね。
共有キャッシュじゃないからキビキビ動きそうなものだけど。
155業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/16(水) 22:41:10 ID:jLi/vx2b
 |  | ∧
 |_|Д゚) キャッシュ量よりFSBな気がしないでもないけど
 |文|⊂)   PenMは別に引っかかり無かったなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
156Socket774:2007/05/16(水) 23:15:08 ID:bPWub2W5
>>138
お前、自分が晒したSSくらいちゃんと見ろよ・・・
メモリクロックもメモリレイテンシの設定もちゃんと表示されてたろうが。
157Socket774:2007/05/16(水) 23:48:11 ID:AtKcE+uY
>>151
藁Pen4に比べればいい。
性能は高いし、発熱は・・・まぁそこそこ熱い。

まぁ、時々妙に反応がにぶい時があるだけで
きっと上の空な状態があるだけだろう。

スタートダッシュで遅れようと、ゴールで勝ってればいいのさ。
158Socket774:2007/05/16(水) 23:49:41 ID:RHg4qt9P
シングルタスクじゃC2Dの4Mキャッシュに敵わないんじゃね
マルチタスクのエンコでも敵わないと思うけどwwwwwwwwwwwwwww

でも、窓切り替えやエクセル業務やってると、あれ、何故此処で?と思うことはある。
159Socket774:2007/05/16(水) 23:58:39 ID:8wEezfkn
x2はタスクの切り替わりがいつでもスムーズだな。
これがキャッシュが分かれてる効果か?
160Socket774:2007/05/17(木) 00:00:00 ID:/elaqVs+
その辺りを受け入れられないバカが、1人でファビョってるだけなんだよ、このスレは

>ピーク性能としてのCore 2が十分高い事は確認できたが、これを持ってCore 2が3命令/Cycle「以上」を狙ってるとは筆者には考えにくい。
>むしろ、アベレージのCore 2のIPCはK8を下回る程度でしかなく、そこをピーク性能の高さで補ってるという気がする。
>なんというか、昔のカーレースゲームで言うTurboボタンの様な、うまく最適化できた時だけは猛烈に速くなるが、普段はちょっと遅めな印象である。
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/188/
161宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/17(木) 00:03:41 ID:W20Vvf6b
なぜにC2Dなどにそんなに必死になれるのかワカ今ソといいつつ、プレスコットとPenDで騙された奴が、また騙されていると冷静沈着に傍観する。
162Socket774:2007/05/17(木) 01:08:24 ID:uT0GhiN/
速いC2D使ってるなら上から見下した感じで生暖かい目でX2の使用者を見てればいいのに
そうできないのは何故だろう・・・・・?


・・・・ドッチモモッテナイカラ?
163Socket774:2007/05/17(木) 01:58:29 ID:qDkt0S6u
>>155 デンパだと思われるかもしれんが、
ページファイル有りと無しでP4北森以後とC2Dで違いを感じる。
ページファイル有りと無しでPenMは確かにに引っかかりを感じない。
X2と言うより939も含めた64ではページファイル有りと無しで差を感じない。
なんでだろ?
164Socket774:2007/05/17(木) 02:02:39 ID:iwsC6dc5
>>152
すみませんが、TXって何ですか?
165Socket774:2007/05/17(木) 02:05:29 ID:qACI9hz8
>>164
Trip code Explorer
166Socket774:2007/05/17(木) 03:04:44 ID:X+A7vpcb
>>160
それ筆者の頭が悪過ぎる。
超単純なループ構造の場合、使用するレジスタ数が少ないのは当たり前で、
C2DがピークでX2の二倍速な結果になっているのは特筆に値する。

1)のテスト
> Conroe(Core 2 X6800) 100233 Cycle
> Yonah(Core Duo T2600) 200278 Cycle
> Dothan(Pentium M 730) 200326 Cycle
> Orleans(Athlon 64 X2 3800+) 200048 Cycle

次に多少複雑なループ構造の場合、使用するレジスタ数が増えるのは止む無いところだ・・・
下記のようにC2Dは順調にCycle数が増えている、これに対しX2は正規化されてないLoadユニットが功を奏して
C2Dより劣化の少ない良い結果に納まっている。
しかし、これはちょっとしたギミックだ、意味のある処理を行うのならここではキャッシュ性能に大きく左右される。
これは1)のテストと2)のテストの目的が違うことによる、1)のテストはピーク性能試験であり、
2)のテストは複雑化した場合の比較テストであるからキャッシュ性能抜きには語れない。
しかし筆者はその観点を失念しキャッシュ性能抜きで無意味なテストを行っている。
はっきり言うと、X2のムダで正規化されていない回路だと有利となる試験をしているに過ぎずオナニーでしかない。

2)のテスト
> Conroe(Core 2 X6800) 200123 / 300102 / 400114 Cycle
> Yonah(Core Duo T2600) 250097 / 304031 / 400596 Cycle
> Dothan(Pentium M 730) 250315 / 306676 / 400369 Cycle
> Orleans(Athlon 64 X2 3800+) 200053 / 200298 / 300302 Cycle


167Socket774:2007/05/17(木) 03:11:28 ID:qACI9hz8
誰もピーク性能でのCore2Duoにケチをつけてはいないと思ふ。
168Socket774:2007/05/17(木) 03:23:42 ID:X+A7vpcb
>>167
問題はそこじゃない
「むしろ、アベレージのCore 2のIPCはK8を下回る程度でしかなく」という間違った判断をしていることこそ問題なのだ。
これは回路構成を熟知していないか、理解していないバカが陥り易いところだw
169Socket774:2007/05/17(木) 03:25:53 ID:s7vDOx6K
そうだな。
絶対性能においてC2DがX2より優れてることはほとんど誰も否定してないし、その必要もない。

半導体に限らず、量産を前提とした工業製品全般に言えることだが、製品の機能・性能を決定する際には
必ずトレードオフがある。

単にC2Dがレスポンスよりはスループット、平均性能よりはピーク性能に重点を置いたトレードオフを行った
というだけのことだ。
大原の記事はまさにそれを数値で証明して見せた訳だ。

相手がC7とかならともかく、最先端のプロセッサで全面的・一方的勝利などがあると思う方がどうかしてるのさ。w
170Socket774:2007/05/17(木) 03:29:42 ID:qDkt0S6u
そんな難しい話じゃないだろ。
ゲームの最低FPSもCore2Duoが上。
Turboボタンは当然、スーチャボタンも付いてるてこった。
171Socket774:2007/05/17(木) 03:31:30 ID:qDkt0S6u
>>169 最低FPS検証キボンヌ
172Socket774:2007/05/17(木) 03:41:57 ID:X+A7vpcb
> 単にC2Dがレスポンスよりはスループット、平均性能よりはピーク性能に重点を置いたトレードオフを行った
> というだけのことだ。
そんな証拠はどこにもないし回路構成的にも正しくない。

> 大原の記事はまさにそれを数値で証明して見せた訳だ。
証明していないw
173Socket774:2007/05/17(木) 03:43:50 ID:qACI9hz8
アベレージもC2Dが高いかもしれない。

ただC2Dには極端に性能を落とす場面があるという話。

つまり、それがモッサリの原因。

平均的に見れば満足行くが、局所的に見れば満足行かないところもあるんだろう。
174Socket774:2007/05/17(木) 03:48:22 ID:HL0Yl2zm
>>173 最低FPS検証キボンヌ ww
175Socket774:2007/05/17(木) 03:51:23 ID:wWRBSQaY
>>174
ゲームで性能落ちるのか(;゚□゚)
176Socket774:2007/05/17(木) 04:04:05 ID:X+A7vpcb
> アベレージもC2Dが高いかもしれない。
かもではなく「高い」が正解、そしてそれは平均で・・・

シングルタスク・・・20%〜25%(2Mキャッシュ〜4Mキャッシュ)
マルチタスク・・・・・15%〜20%(2Mキャッシュ〜4Mキャッシュ)

> ただC2Dには極端に性能を落とす場面があるという話。
共有キャッシュと排他キャッシュの性質の違いによる特性差でしかなく、「極端」というのは誇張である。
そして、どちらにもそれは存在する。(発生場面は性質の違いにり異なっている)
177Socket774:2007/05/17(木) 04:09:54 ID:wWRBSQaY
マルチタスクって言っても色々あるだろう。

その色々ある中でC2DがX2より遅い場合があるんだろ。
178Socket774:2007/05/17(木) 04:12:54 ID:WgQL+gXW
AMDのCPUはINTELより激遅だから、マーケットシェア落としてるよ
去年は25%前後だったけど、2007年Q1は20%を下回った。
179Socket774:2007/05/17(木) 04:19:07 ID:X+A7vpcb
>>177
マルチタスク云々ではなくソフトによると言ったほうが良いだろう。
キャッシュ容量の違い影響し易いソフトでX2とあまり差のないものなら、マルチタスク環境で逆転するケースもあるが・・・
それは単純に使用可能キャッシュ容量の変化分が繁栄された結果でしかなくそれ以上でも以下でもない。

ただ、同クロック比較だとX2のほうがC2Dより速いソフトは非常に少なく、その多くは元々高速動作するようなコードでは書かれていない。
利用者が少なく更新されていないものや処理速度をあまり要求されていないソフトに該当するものが多い。(絶対数は少ない)
よって、一般的にはX2よりC2Dが有利であることに違いはない。
180Socket774:2007/05/17(木) 04:23:18 ID:wWRBSQaY
やっぱりもっさりする場合もあるんじゃないか。
181Socket774:2007/05/17(木) 04:24:33 ID:iVaWleKC
>ただC2Dには極端に性能を落とす場面があるという話。
これ超むかつくよね
C2Dはエンコ専用にしてセロリンMのノートをメインにしてるゼ
182Socket774:2007/05/17(木) 04:32:22 ID:X+A7vpcb
>>180
人が感知出来るかは別の話だw
そしてその事例をこのスレでは探しているが今のところ一般的な利用範囲では未発見。(客観的確認が出来るもののみ)

>>181
> これ超むかつくよね
客観的に存在することすら確認されていないものにムカつくのはやめておけw (愚かしいだけだ)
183Socket774:2007/05/17(木) 04:35:27 ID:wWRBSQaY
一般的な利用範囲って?

エンコしながらゲームだって別にいいと思うけど。
184Socket774:2007/05/17(木) 04:40:06 ID:X+A7vpcb
> エンコしながらゲームだって別にいいと思うけど。
第三者がそれを確認することが出来る事例はまだ出てないよ。(ビデオ撮影すらないから報告が虚偽であると疑われている)
つまり・・・今のところ嘘っぱちw
185Socket774:2007/05/17(木) 04:40:35 ID:iVaWleKC
>>182 は普通の人が気付く現象に気付かない幸せ者です
186Socket774:2007/05/17(木) 04:41:38 ID:X+A7vpcb
>>185 抽象論は無意味ですってばw
187Socket774:2007/05/17(木) 04:44:12 ID:wWRBSQaY
抽象論が無意味なら、嘘っぱちというお前の発言も無意味だな。
188Socket774:2007/05/17(木) 04:58:13 ID:X+A7vpcb
> 抽象論が無意味なら、嘘っぱちというお前の発言も無意味だな。
理解できねぇっす、このスレでは客観的な証拠を探しているから、客観的に確認可能で無ければ意味がないと言っているだけ・・・
そして客観的に確認できない報告の多くが虚偽であることから「嘘っぱち」と表現してもなんらおかしいことではないw
189Socket774:2007/05/17(木) 05:02:45 ID:HL0Yl2zm
>エンコしながらゲーム
単なるマゾ

そしてウンコしながらゲームよりマヌケ
190Socket774:2007/05/17(木) 05:19:08 ID:O5P6l2LP
客観的事例・具体例が提示されると別条件持ち出して認めないか黙り込んで逃げるだけで
具体的反論も示さず「嘘っぱち」と表現することこそ虚偽発言だよな。つまり嘘っぱち。
191Socket774:2007/05/17(木) 05:28:06 ID:X+A7vpcb
> 客観的事例・具体例が提示されると別条件持ち出して認めないか黙り込んで逃げるだけ
いや客観的事例・具体例の提示は殆ど無いし稀にあるケースでも一般的な用法とは言えず比較する価値があるとは思えない。
192Socket774:2007/05/17(木) 05:47:10 ID:ROUuhjeU
業務に使ってる端末、E8320らしいが、MSOFFICEのアプリケーションハング
出まくりの毎日。アプリがハングするのはかまわねえが、
裏に立ち上げといた別アプリへも切り換えできねえ。
OPのデュアルじゃこんな経験したことねえんだが。
セカンダリコア止まってんのか(笑)。
193Socket774:2007/05/17(木) 05:48:10 ID:UnGNHW3E
この流れを要約すると
「サンタさんは居るんだ」って
それだけをしつこく言い続けてる人が一人居るということです
194Socket774:2007/05/17(木) 06:16:26 ID:X+A7vpcb
サンタ=C2Dもっさり
195Socket774:2007/05/17(木) 06:36:15 ID:KdM9IJPc
3時から、2ちゃんねるぶっ通しかよ> ID:X+A7vpcb
196業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/17(木) 06:58:06 ID:KrNf4M8/
 |  | ∧
 |_|Д゚) おはやう美奈さん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
197Socket774:2007/05/17(木) 07:13:23 ID:KYLhw2Fs
おはよう業物
198Socket774:2007/05/17(木) 07:25:08 ID:UnGNHW3E
>>195
他のスレでも年中無休で精力的に活動してるそうだし
それで慢性的な寝不足になってて
何を見てもサンタさんだと思ってしまうんだと思う
199Socket774:2007/05/17(木) 08:03:11 ID:UnGNHW3E
それにしても>>166はどういうことだろうか?
演算性能の話題に対して何故かキャッシュを持ち出して来ているが
同じく記録の役割を持つHDDは無視だ
いつものあっちの世界の論理なら「HDDがボトルネックなんだから差が出るわけねぇですぜ♪」などと言っててもおかしくないはずなのに

ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/188/に
>後はキャッシュの能力でK8に勝てると見なしたのだろうし、事実勝っていると思う。
と最後にキャッシュ性能を考慮に入れたまとめを書いているのを見たので
あっちの世界の法則を用いて演算の話にキャッシュをぶつけてきたのだろうか
つまり大原がたまたまHDDの話をしなかったので4500万nm氏もたまたまHDDボトルネック説を出さなかった?
それとも俺があっちの世界のことを全然判っていないだけなのか

あっちの世界は難しい
200業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/17(木) 08:05:47 ID:KrNf4M8/
 |  | ∧
 |_|Д゚) 考えるんじゃない、感じるんだ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201Socket774:2007/05/17(木) 08:07:56 ID:uj8EJ+6L
Core2のもっさり感を感じています。
202Socket774:2007/05/17(木) 08:34:51 ID:X+A7vpcb
>>199
意味すら理解できぬバカは黙っている方がいいよw
203Socket774:2007/05/17(木) 08:43:45 ID:O5P6l2LP
>>202
見事に客観的事実を伴って無いですねw
204Socket774:2007/05/17(木) 08:45:35 ID:4R3060LJ
いやー確かにもっさりってのはわかる。ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。
205Socket774:2007/05/17(木) 09:04:47 ID:X+A7vpcb
>>204
ビデオに撮れば良いじゃんw
ってことで「もっさりの証拠であるビデオと環境」をアップしろよw

これまでに同様な嘘吐きからのレスがあったがそいつはゲーム名すら公表できずに遁走w
お前も同類にしか見えません。(キッパリ
206Socket774:2007/05/17(木) 09:16:43 ID:X+A7vpcb
> 見事に客観的事実を伴って無いですねw
やっぱバカだw
演算性能の話題というが、検証用コードは純粋な演算性能用じゃねぇだろ?
それすら理解できねぇバカは黙ってろw
207Socket774:2007/05/17(木) 09:42:56 ID:UnGNHW3E
>160のリンク先のものは
実用的(一般的)なものではなく余興的なものかもしれないとは思っていたが
実用余興の対比ではなく純粋不純(?)な対になるコードとは一体どんなものなのだろう?

そもそも著者がキャッシュを前提から外して話をしているのに
そこに敢えてキャッシュ性能の話をぶつけてくる理屈も判らないし
もしかして浮動小数点演算を語るのにあっちの世界ではメモリ帯域もセットで話題にするのが普通だったりしますか?


あっちの世界の住人にバカにされないように思考を巡らせるのは本当に難しい
208Socket774:2007/05/17(木) 10:01:15 ID:X+A7vpcb
> そもそも著者がキャッシュを前提から外して話をしているのに
外しているのならLoad命令が発生するコードで検証したらダメだろw
209Socket774:2007/05/17(木) 10:07:55 ID:X+A7vpcb
というか・・・ID:UnGNHW3EやID:O5P6l2LPってバカ丸出し・・・
いまだに何がギミックなのか分っていないw
こういう奴ってバカで理解も出来てない癖にAMD側に有利なことを書いているように理解したらそれを信じて疑わぬのだろうな・・・
筆者の意図的な嘘(誤魔化し)すら信じてしまう。
210Socket774:2007/05/17(木) 10:34:34 ID:HL0Yl2zm
>>204
同じリプレイを同じゲーム設定で、フラップス使って
最低FPSを計測すれば簡単に比較できるじゃねーか!
体感じゃなく数字で出るんだよ!バカじゃねーのか?
211Socket774:2007/05/17(木) 10:49:28 ID:O5P6l2LP
具体性もなく他人を罵倒することで逃げを打ち始めましたねw
212Socket774:2007/05/17(木) 11:01:17 ID:+cy8sEvj
重い3DゲーやエンコをするときはC2D、
ブラウジングや表計算、一般用途用にX2と
使い分ければいいじゃない。
213Socket774:2007/05/17(木) 11:04:50 ID:O5P6l2LP
価格改定で両方ずいぶん安くなったしね、それが利口だろうね。
ただ100万もかけてしまった御仁は後に引けず必死みたいだけどねw
214Socket774:2007/05/17(木) 11:14:43 ID:X+A7vpcb
> ブラウジングや表計算、一般用途用にX2と
表計算の代表格であるEXCELのマクロ処理はC2DがX2より最大で3倍速い。
マクロを駆使する用途だとX2じゃ遅すぎて代用にもならぬよ。
快適さを気にせず安さだけならX2の低クロック品で良いけどな。(X2の高クロック品は存在価値ねぇし・・・
215Socket774:2007/05/17(木) 11:16:17 ID:UnGNHW3E
ギミックとはあっちの世界の何かだろう予想はつくが
その先の細かい部分が判らない

Load命令が発生するコードではHDDがネックだからC2DもX2も変わらない
RaptorでRAID5マンセー!

こうですか?
216業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/17(木) 11:33:23 ID:viFvfNNT
 |  | ∧
 |_|Д゚) メインマシン:使用頻度・低、負荷・大=C2D。
 |文|⊂)   サブマシン:使用頻度・高、負荷・小=X2
 | ̄|∧|    うちはこんな感じ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#3600+は1.15V 250*9.5=2375MHzで稼動ちう
217Socket774:2007/05/17(木) 11:33:37 ID:gl+GW/oJ
みんなはAMD厨に感謝すべき
だってCore2ばっかり売れてAMD撤退したらCore2の値段さがんないよ?

こまるでしょ?

もしお店でAMDのCPUを買う人を見かけたらその人に

貴方のおかげでCore2を安く買わせて頂いております
ありがとうございます

って間違えなく感謝すべきだと思うんだ

だからCore2使いのボクは今日もAMDマンセーでいかせていだだきます!

ここだけの話、他スレでみんなもよろしくな!
AMDマンセーだよ!!
218Socket774:2007/05/17(木) 11:40:27 ID:X+A7vpcb
>>251
> Load命令が発生するコードではHDDがネック
Load命令が発生するコードが・・・何故にHDDが関係するんだ?
やっぱお前全然理解してねぇなw
その調子だと大原雄介の記事も全然理解出来ていないのな。
219Socket774:2007/05/17(木) 11:43:00 ID:gl+GW/oJ
Core2って特定のアプリでどーも遅くなるよな
特に一部のオンラインゲームとか
220Socket774:2007/05/17(木) 11:53:14 ID:t98CMJ6t
メインマシン:使用頻度・高、負荷・小=3800+ ネット、仕事、TV、というかエンコ以外全部。
サブマシン:使用頻度・低、負荷・大=E6600。エンコ、ベンチ用。

うちはこんな感じ。どっちも定格動作。
221業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/17(木) 12:01:12 ID:viFvfNNT
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6320買ってキャッシュ4MBにしてみようかと思ったけど。
 |文|⊂)   石だけで690Gママン&3600+買ってお釣りがくんだよねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
222Socket774:2007/05/17(木) 12:06:41 ID:UnGNHW3E
プログラムのことはよく知らないけど
あっちの世界の人の発言から徐々にではあるが判ってきた

おそらく大原は純粋な演算性能を比べるためにキャッシュを切るようなことをしてるらしい
そしてあっちの世界ではそれでは純粋な演算性能が計れず
コードによってもその純粋な演算性能が計れなくなるという

ということは?
現実世界では
CPU性能{演算性能(整数演算+浮動少数点演算+etc)+キャッシュ性能+バス性能+etc}
となるがあっちの世界では演算性能とキャッシュ性能を切り離せないらしいので
キャッシュでも演算を行っていることになるのだろうか?
そしてコードの違いによって演算性能が純粋だったり不純だったりするのだから
コードによっては演算器が別の機能を受け持ってしまうこともあるということになる?


あっちの世界は自分の予想を遥かに超えているのでまず間違っているだろうが
現実世界の理屈ならこういう推理も一応成り立つだろう

それにしても恐るべきはあっちの世界である
223Socket774:2007/05/17(木) 12:30:52 ID:X+A7vpcb
> Core2って特定のアプリでどーも遅くなるよな
> 特に一部のオンラインゲームとか
ゲーム名出せよw

>>222
全然理解してねぇw
224Socket774:2007/05/17(木) 12:59:19 ID:h2cWGxof
>>213
100万かけたって言ってても、実物を見たものは誰もいない。
Pen4の時もそんなこと言ってたが、散々写真見せろと言われても結局最後まで見せなかった。
誰も要求してないAthlon機の写真はなぜかすぐ出てきたがな。w

50杉のおっさんが2ch三昧か・・・ww
225Socket774:2007/05/17(木) 13:17:25 ID:xjYWZtHu
FPSの最低fpsの検証まだぁ?

minimum fpsで海外サイトを渡り歩いてみたが
どうも似たり寄ったりで決め手に欠ける。
226Socket774:2007/05/17(木) 13:28:05 ID:xjYWZtHu
>>210
お前知ってそうだな、その決定的に差がついてる
最低fpsの結果を上げてるWEBをアム厨に教えてやれば良いんじゃね?

俺が探した中では、どれも決め手に欠けてて見つからない。
どの道低いからな。一緒じゃね?で終わるw
最低fpsが15と17とかで(最低だから当然だが)決め手に欠ける。
227Socket774:2007/05/17(木) 13:58:32 ID:UnGNHW3E
FPSベンチつってもどんな状況で最低が出たとか書いてないな
でもまあゲーム中の処理で特別処理が重い場面とかそんなとこだろう

突然ウィルスチェックが始まったとか某P2Pのファイル変換が突然始まったとか
そういう状況になる可能性は極力排除してあるんだろうな
228Socket774:2007/05/17(木) 14:10:34 ID:wWRBSQaY
エンコ中にヒマだからってゲームしようとすると
C2Dはもっさりと言う事か。
229Socket774:2007/05/17(木) 14:52:08 ID:X+A7vpcb
TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコードとFFベンチ3シングル動作時と同時動作時の速度低下率 検証(速報3版)
エンコードとFF3ベンチの同時実行時処理速度低下を検証する。
さて、これが結構難しい

エンコードソース→Step Into Liquid(1080) http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
エンコレシピ フィルタ→映像ノイズ除去(狭い)+輪郭強調(20 普通)、出力→MPEG-2(動作検索 高精度)
この設定でエンコ時間は5分42秒(フレーム数 3464)である。[email protected]

次にFF3はベンチのみH、loopはなしにする
FF3は負荷の多寡に関係なく1サイクルが5分40秒なのでこの性質を利用してベンチを取る事にした。
X6800@E6600(266x9)計測も計測してみた、エンコ時間はFF3が1サイクル5分40秒であることを基準として5分42秒(2秒の誤差は許容)時のフレーム処理数で計算している。

         エンコード      FF3ベンチ
DOS/V POWER REPORTの1月号
> A64 FX-62:252→350( 72.0% )、8300→8072( 97.2% )
> 64X2 5200:277→372( 74.0% )、7937→7656( 96.4% )

俺が測定した結果
[email protected]→3464→2648( 76.4% )、10038→9330( 92.9% )
X6800@定格 .→2967→2240( 75.5% )、 9218→8719( 94.6% )
X6800@E6700 →2717→2071( 76.2% )、 8945→8435( 94.3% )
X6800@E6600 →2457→1909( 77.7% )、 8457→7946( 94.0% )
(注)C2DのFF3は単独実行だとL2共有キャッシュ全てが使用できるので性能が上がっている。
  同時実行だとL2共有キャッシュは半分程度しか使用出来ない分、単独実行との差は広がっている。
230Socket774:2007/05/17(木) 14:59:41 ID:L1HxEmTu
>>227
普通に考えたら裏で重い処理させながらFPSベンチはしないだろ。
FPSベンチじゃなくてズアルコアやクアッドコアマンセー(マルチコアマンセー)検証なら
裏で複数の重い処理さまくりせながらFPSベンチって可能性はあるけど。
231Socket774:2007/05/17(木) 15:07:20 ID:L1HxEmTu
>>229
A64 [email protected]とかがムリポな所が悲しいんだよな。
C2Dが安くならねーじゃないかよ!
232Socket774:2007/05/17(木) 18:24:25 ID:uj8EJ+6L
>>230
1台体制ならエンコしながらゲーム、ゲームしながらブラウズは
普通にある。そんなときCore2はもっさり・・・
233Socket774:2007/05/17(木) 18:26:30 ID:pHdmoG5D
C2Dそんなに速いのか 爆音じゃないのか

静かなのか 消費電力はどうだ もっさりと言われているが

実際は、もっさりなのか? どうなんだ 分かり易く教えてくれ 
234業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/17(木) 18:31:58 ID:KrNf4M8/
 |  | ∧
 |_|Д゚) 速いし静かだし消費電力も少ないよ。
 |文|⊂)   実際
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235Socket774:2007/05/17(木) 18:35:02 ID:wWRBSQaY
|∀・)ぶっちゃけシングル64より熱い。

インテルのリテールクーラーが
ウンコなのかもしれないけど。
236Socket774:2007/05/17(木) 18:38:16 ID:KdM9IJPc
LGAは嫌いだと言っていたが、エンコが時間かかりすぎてたまらないので、とうとうE6600を買った俺が来ましたよ。
237Socket774:2007/05/17(木) 18:40:24 ID:X+A7vpcb
>>236
で、どれぐらい速くなった?
238Socket774:2007/05/17(木) 18:48:14 ID:KdM9IJPc
いや、まだこれから組み立て。
今届いたばかり。

239Socket774:2007/05/17(木) 18:59:32 ID:/elaqVs+
>>237
どうでも良いけど、お前昼間仕事してないの?
240Socket774:2007/05/17(木) 19:01:33 ID:kNiH2D/A
営業とかだろ。もしくは会社からww
意外に今は多そうだよ。まあ、俺もそうだから。
241Socket774:2007/05/17(木) 20:06:52 ID:KdM9IJPc
MEMTEST開始したがね。
今のところ初期不良なし。
しかし、MEMTEST86+を起動して、ESCを押してTEST SELECTのメニューを出すまでの反応が
遅いね。
最近、FX-53を引っ張り出して1個作ったんだけど、そのときと明らかに違う。
242Socket774:2007/05/17(木) 20:14:43 ID:O5P6l2LP
MEMTEST86+には /onecpuおぷちょんをつけたほうがいいらしいですよ?w
243Socket774:2007/05/17(木) 20:19:13 ID:KdM9IJPc
ハゲワロタ
ナツイネ
244Socket774:2007/05/17(木) 21:28:30 ID:qACI9hz8
午前3時から会社かぁ。
245Socket774:2007/05/17(木) 21:55:06 ID:gdLDNcaj
うーん、やっぱりもっさりするなぁ。
エンコ専用と割り切ればまあ、我慢出来るけど
常用するにはアスロンの方がいいかもね。
246Socket774:2007/05/17(木) 21:58:13 ID:dM64CF1/
>>C2Dそんなに速いのか 爆音じゃないのか
ネットで泳いでる限り静か486DX2には負けてるがPen2.3あたりと同じかな
Pen4が論外だっただけかもいざというとき凄く早いしね
凄く良いよでも値段が高い奴はヤメトケ
247Socket774:2007/05/17(木) 22:03:54 ID:YTJDRXk0
エンコ中でも俺のC2D T7200はさくさく動いてんぞ。メモリもHDDもしょぼいもん使ってんじゃねーよ
248Socket774:2007/05/17(木) 22:20:34 ID:uj8EJ+6L
>>247
おまいさん、きびきびのx2使ったことないだろ?
249Socket774:2007/05/17(木) 22:24:32 ID:YTJDRXk0
>>248
使ったことあるけど長時間エンコを続ける目的があるから、x2でエンコしながら使うなんて考えないよ。
x2は別に軽作業用として使っているけどな。それでもエンコしながらほかの作業をしても
C2Dはもっさりするなんてことはない。やはり高性能だけあってそういうところでもたつかなくなったな。
まぁ、言うまでもないが確実にシングルよりも、そしてx2よりもC2Dの方がそういう点でも優れているってことだ。
現実 に目を向けようね、x2しか使ったことのない気持ち悪いAMD信者さん。
俺はどっちの信者でもなく、両方使っているんで、誤魔化そうだの騙そうとしても無駄だぞ。
250Socket774:2007/05/17(木) 22:37:20 ID:/elaqVs+
>>249
T7200って2GHzだよな?
超もっさりじゃね?

ファビョオネアも>50でE6700に対して、こう言ってるしな
> >48を見る限りじゃ超もっさり+鈍足TX(2MTrips/sec未満)だろ。
> 見てて可哀そうになったw
251Socket774:2007/05/17(木) 23:00:25 ID:VvXI/lU9
ゴミを騙る釣り師?
252Socket774:2007/05/17(木) 23:16:37 ID:87Kqh7tz
[email protected] 22MB/S
[email protected] 22MB/S

おっせーな C2D
もさもさだぜC2D
へのような C2D


253Socket774:2007/05/17(木) 23:19:11 ID:YTJDRXk0
>>250
ぜんぜん。エンコの速度をさらにE6600以上と比較したら劣るが、エンコしながらの作業では
それが原因でものすごく他の動作が遅くなったりもたつくなんてことはないよ。
ただ、いくら高性能なCPUでもストレスをかけ続ける処理を2つもやったらそりゃもたつくわな。
エンコしながら他のMP3のエンコとか。そういうのはX2でやっても苦しくなるだろ。
それでもC2Dはそういう処理を2つ同時にやっても、ウェブブラウザを開くだのマイコンピュータやら
フォルダを開いてももたつかんよ。外付けHDDとかLAN経由でデータのやりとりじゃさすがに
データの転送が遅くなるけどな。
254Socket774:2007/05/17(木) 23:22:57 ID:UnGNHW3E
>>251
ゴミ?ゴミオ?ゴミオ4.5cmが録音4.5cmの尻拭い?
255Socket774:2007/05/17(木) 23:23:30 ID:YTJDRXk0
>>252
なにそのFX60とか爆熱、高価格なものを持ち出してんだよw
コストパフォーマンスわりぃ〜なぁ。C2D TシリーズはTDP34Wだしw
っつーか何そのMB/Sって?なんのベンチ?w
CPU単体のみで比べられないところを持ち出して、C2Dを乗せているマシンに
比較するx2より劣るHDDとかメモリとか使って何とか同等かx2がC2D以上に
見せようとする奴が必死で笑えるwwwwww
どんなCPUを使ってようが、へちょいパーツを使ってたんではアホだろ
256Socket774:2007/05/17(木) 23:31:09 ID:/elaqVs+
>>253
ごめん、マジレス貰うと困るんだ...釣り糸垂らした訳じゃないからね
ファビョ釣りの疑似餌に間接的に使わせて貰っただけ

ファビョは、また午前3時の定例遠吠えに向け充電中かな?
257Socket774:2007/05/17(木) 23:39:16 ID:L1HxEmTu
>>232 1台体制自体が自作板的に有り得ない。
ゼロとは言わんがFPSゲーしながらエンコするのにってのは有り得ない。
258Socket774:2007/05/18(金) 00:00:00 ID:HcBSNHdn
>>257
マジレスしとくと

OCerには日常茶飯事だよ
耐久探るのに、Orthos or TX or TAT回しながら、ブラウズなんてのは結構頻繁、
そこで直ぐ気付くのが>3だったりする
259Socket774:2007/05/18(金) 00:01:36 ID:RAuZUpEd
>>256
> ごめん、マジレス貰うと困るんだ...釣り糸垂らした訳じゃないからね
> ファビョ釣りの疑似餌に間接的に使わせて貰っただけ

傍で見させて貰っていたが、お前が糞なのはこれではっきりしたなw
260Socket774:2007/05/18(金) 00:02:41 ID:Mow6roik
>>256
ID:YTJDRXk0が火病っちゃったじゃないか…(´・ω・`)
261Socket774:2007/05/18(金) 00:04:04 ID:HcBSNHdn
>>259
お前寝てたんじゃねーのか?
262Socket774:2007/05/18(金) 00:05:40 ID:RAuZUpEd
> そこで直ぐ気付くのが>3だったりする
だけどそれ「アム厨ご用達オナニー設定」だよなw
VISTAだと快適であることが判明した時点で、「アム厨ご用達オナニー設定」を根拠にしたC2Dもっさり論は取り下げるべきなんだよ。
それが潔さというものであり賢い選択だ。
何時までも「アム厨ご用達オナニー設定」を持ち出して騒いでいるのは荒しでしかないことぐらい理解しとけ。
263Socket774:2007/05/18(金) 00:07:03 ID:HcBSNHdn
>>262
プロセス制御ソフト使えば何とでもなる志那

で、>239
264Socket774:2007/05/18(金) 00:08:12 ID:HcBSNHdn
>>262
結構単純な釣りの方が効果あるのね>258
265Socket774:2007/05/18(金) 00:08:21 ID:p6ecR/1n
自作板でも1台ユーザーはたくさん居ると思う。


266Socket774:2007/05/18(金) 00:18:00 ID:HcBSNHdn
>>262
>何時までも「アム厨ご用達オナニー設定」を持ち出して騒いでいるのは荒しでしかないことぐらい理解しとけ。
その荒らしに釣られて、のこのこ出てきてファビョる奴は、その荒らし(誰だか知らないが)以下って事を理解しとけ。
267Socket774:2007/05/18(金) 00:21:48 ID:t9yCiAfS
>>258
>OCerには日常茶飯事だよ
負荷テストの時に速い遅い気にするのか?

OCerならなおさら「ベンチスコア計測中」に裏でエンコなんかしないだろ?
当然FPSゲームを「プレイ中」もな。
268Socket774:2007/05/18(金) 00:23:38 ID:t9yCiAfS
>>265 少なくともOCerで1台ユーザーはないだろw
269Socket774:2007/05/18(金) 00:25:26 ID:Ol0tRsKE
>255
T7600 77度
FX60 57度
爆熱、は おっせーな C2D
     もさもさだぜC2D
     へのような C2D
              の C2D

 22MBk/sはRC5-72の数値

FX60は これ以上 温度が上がると 落ちちゃうんだよ
だが 縛熱じゃねーぞ

270Socket774:2007/05/18(金) 00:28:13 ID:t9yCiAfS
モッサリを気にするくらいなら当然
重いFPSゲームを快適にするためにハイエンドグラボ使用。
なのに裏でエンコww設定に無理があり過ぎる。
271Socket774:2007/05/18(金) 00:38:09 ID:t9yCiAfS
>>258 OCerなら
耐性が一番良くなくても、売っ払う程ハズレじゃないパーツ一式は残して
サブ組むだろwww
メモリも使用中の1セットのみか?有り得んww
272Socket774:2007/05/18(金) 00:41:59 ID:HcBSNHdn
>>267
>負荷テストの時に速い遅い気にするのか?
逆にアラが目立ってくるのよ、特に>3

>OCerならなおさら「ベンチスコア計測中」に裏でエンコなんかしないだろ?
ベンチスコア計測するのは一発ベンチだけね、ベンチスコア計測と耐久は別
長時間耐久(複合含む)の意味を理解してね、複合ならエンコしてもゲーム
しても落ちさえしなきゃ何でもありだよ

>271
即起動可能な水冷OC機が5台(C2D 3機含む)脇にあるよ
273Socket774:2007/05/18(金) 00:46:33 ID:t9yCiAfS
要は長時間耐久試験中のモッサリを気にするわけだww
274Socket774:2007/05/18(金) 00:47:44 ID:HcBSNHdn
>>273
論点が違うね、>3が気になるだけ
これは俺が一貫して言ってる事
275Socket774:2007/05/18(金) 00:48:10 ID:RAuZUpEd
> 逆にアラが目立ってくるのよ、特に>3
なんのアラ?、OSのアラか?
276Socket774:2007/05/18(金) 00:48:30 ID:HcBSNHdn
>>275
>3
277Socket774:2007/05/18(金) 00:49:46 ID:RAuZUpEd
>>276
>3のどんなアラ?、抽象過ぎるから良くわからん。
278Socket774:2007/05/18(金) 00:50:10 ID:HcBSNHdn
>>277
簡単だから、やってみな
279Socket774:2007/05/18(金) 00:50:37 ID:t9yCiAfS
>即起動可能な水冷OC機が5台(C2D 3機含む)脇にあるよ
じゃあ耐久試験以外のFPSゲームを「プレイ中」に裏でエンコして「モッサリ
で殺られた」とかやってんの?ワケワカメwww
280Socket774:2007/05/18(金) 00:51:45 ID:HcBSNHdn
>>279
ごめん、俺の目的はOCのみなのね
281Socket774:2007/05/18(金) 00:56:34 ID:t9yCiAfS
>俺の目的はOCのみなのね
じゃあ伸びない64なんかつまんねーだろ? ワケワカメwww
282Socket774:2007/05/18(金) 00:56:42 ID:HcBSNHdn
>>277
やってみた?
結果>50だったでしょ?

E6700を見る限りじゃ超もっさり+鈍足TX(2MTrips/sec未満)だろ。
見てて可哀そうになったw
283Socket774:2007/05/18(金) 01:02:28 ID:t9yCiAfS
OCerって言うより「複合耐久ベンチマーカー」って感じだな。
そんなジャンル在るのけ?
284Socket774:2007/05/18(金) 01:06:25 ID:gX0SDMpJ
4400+を二台、E6600を二台、PentiumD [email protected]を使ってるけれど、
どれも負荷かけりゃもっさりじゃん。
通常時のきびきび感はAMDのが上だと思うけどHDDのシークがクソ過ぎ。
[email protected]は優先度若干下げればXvid2本エンコしつつネット鑑賞くらいなら大丈夫だな。
[email protected]は同時エンコ中他の作業は無理。
285Socket774:2007/05/18(金) 01:14:05 ID:xHXzhIZg
うちのISP規制発動されたorz
暫く出れんわ
286Socket774:2007/05/18(金) 01:14:17 ID:2bzGAY07
>>241だけど、ASUS P5WDG2 WS PROを買ったんだけど、これのドライバCDがCDじゃなくてDVDだったもんで
CDドライブしか付けてなかったから、DVDドライブを掘り出すはめになったがな。
付属ドライバはCDにしてくれーというグチを書いてみた。
287282:2007/05/18(金) 01:20:54 ID:xHXzhIZg
名前欄間違った、携帯だとメンドクセー

規制食らったの何処のバカだ、まったく
288Socket774:2007/05/18(金) 01:31:50 ID:HcBSNHdn
無理だよな?
289Socket774:2007/05/18(金) 01:32:33 ID:HcBSNHdn
ごめん、何だったんだ?
発動じゃなかったのか?
スレ汚しスマソ
290Socket774:2007/05/18(金) 02:04:28 ID:SaSS5ukS
>>204だけどゲームはCS:Sですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
291Socket774:2007/05/18(金) 02:22:45 ID:RAuZUpEd
ビデオに取り比較(フレーム毎の経過比較まで)して分らない程度の差を問題にしてたのか?
信じられないっす。
292Socket774:2007/05/18(金) 02:29:19 ID:Mow6roik
>>290
バカオネアは名前の通り馬鹿だから、その説明だと理解できないよ。

内部で200FPS出ていた場合、画面出力は画面のリフレッシュレートでしか出ないので
「眼に映る画像」は画面のリフレッシュレート以上にはならない。

しかしながらキーやマウスの入力タイミングとそれに伴う処理は秒間200回の単位で
画面出力とは全く独立した状態で行われるので、そうした操作性など含めた部分で
差が出てくる。

一方、人間は揺らぎ成分について敏感なので、たとえば 最低FPS=50:最高FPS=200でるPCと
最低FPS=40:最高FPS=60のPCでは後者のほうが快適に感じる場合が多々存在する。
ただし、最低FPS=10:最高FPS=11というような必要最低水準を下回るような場合は論外。

特定の条件がそろった場合に処理が最適化され高速化するようなシステムの場合、
その条件成立が100%に近い確率で発生しないかぎりアプリによって望ましくない状況を生み出す、
ということ。
293Socket774:2007/05/18(金) 02:50:24 ID:t9yCiAfS
秒間200回の単位で入力待ちしてても、ゲームのように画面や音の変化に人間が反応して入力
する場合は結局は人間の応答速度に縛られちまうよな。
音に対する人間の応答速度って映像と比べてどうなんだろね?
294Socket774:2007/05/18(金) 02:54:29 ID:RAuZUpEd
>>293
反応の違いは次のフレームに違いとして現われる、現れないのなら操作している人もその間で発生したもっさりを感知することは不可能。
295Socket774:2007/05/18(金) 03:00:20 ID:9bl+1bv7
アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
296Socket774:2007/05/18(金) 03:19:09 ID:RAuZUpEd
検証してから騒いでくれよw
297Socket774:2007/05/18(金) 04:07:21 ID:Mow6roik
>>293
画面や音に反応してからの応答速度よりも、応答してから一連の入力で差がでるね。
1/100秒で反応するのは無理だけど、反応してから 1/100秒毎にタイミング調整して入力はするだろ?

敵が複数現れたときに、片方の敵にターゲットいれてから一呼吸おいて攻撃、
敵の足並みを調整して一網打尽に攻撃、とか。

処理速度の変化が激しいとそのタイミングがずれるんだよ。
結果次のフレームでラグになって現れたりする。
298Socket774:2007/05/18(金) 06:49:35 ID:AUcfrN+F
エンコじゃ負けるからって、せめてC2Dがもたつく場面を強調して
C2Dユーザの気分を害したいだけだろ?悪いが実際にC2Dを使っている身としては
さくさくで快適なんすけど?もたつく場面はむしろX2にもあるだろ?
C2Dでももちろんもたつくときはもたつくよ。L2共有って点がネックになっているんだろうけど
はよAMDはネイティヴクァッドを出して、差をつけてくれよ。期待してんぞ。
まぁ、俺が高性能を求める理由はエンコ。HDDの価格もだいぶ安くなったけど
取り扱いを考えたらDivxへのエンコードは今後も必要になるからねぇ。
299Socket774:2007/05/18(金) 06:56:57 ID:2bzGAY07
MEMTEST86+をやると差がわかるよ。
気のせいかと思ったけど、何回やっても同じ。
最初にALL TESTにセットするためにメニューを出そうとすると
cキーを連打しないと出てこない。>E6600
テストをセットして0キーを押してメニューを消してもすぐに始まらない。
メニューを消してから1泊置いてギュワッという感じでテストが走り出す。
300Socket774:2007/05/18(金) 07:17:19 ID:t9yCiAfS
>>297
重い場面でそこまでのレスポンスを求めるなら結局64でももたついてるよ。
どんなゲームの事言ってるのか知らんが、CPU&メモリがボトルネック
になってる時にキーやマウス、女医なんかにだけキビキビ反応するゲーム
なんて経験ないな。
確かにレースゲーとかだと唐突にFPS落ちると運転しにくいけどな。
そういう時はコマ飛び部分を脳内で補完して操作するしかないな。
301Socket774:2007/05/18(金) 08:06:18 ID:Sm/Av2g4
結局INTELのCPUの基本設計は鯖重視で作られてるってことだ
昔から何も変わってない

「C」PUという汎用プロセッサの枠から
特化しようとしてる気がする

そしてエラッタも解消された今
選択肢としていい存在

なんでも一生懸命がんばるひと→C2D
8割で仕事してアフターも楽しく遊ぶひと→X2

どこかでタスク処理性能があまってるから高負荷でも軽い可能性も否めないのがX2
302Socket774:2007/05/18(金) 08:23:00 ID:rMh/Svcn
このスレの陰厨(9割程度は雑音一派)の心の拠り所

「C2DでももっさりすることはどんなCPUでもなる」(なりません)
「チップセットがVIAだとなる」(なりません)
「証拠を出せよ」(同意見に対して噛み付きます)

いい加減あっちの世界を持って来るな
303Socket774:2007/05/18(金) 08:23:55 ID:4za/ATbI
>>300
>女医なんかにだけキビキビ反応する

おまえの嗜好か。
304Socket774:2007/05/18(金) 08:34:48 ID:AUcfrN+F
もっさりの定義がはっきりしてないのが一番悪い。そして使用している環境。
へちょいマシン使ってんじゃねーぞw
305Socket774:2007/05/18(金) 08:40:32 ID:p6ecR/1n
C2Dがもっさりしないには、環境を整えてあげなければなりません。

ってことか。
306Socket774:2007/05/18(金) 08:41:53 ID:Sm/Av2g4
>>305
それはミリオネアの理論だな
素直に特性が違う
ポルシェとフェラーリ並べて議論するようなもの

307Socket774:2007/05/18(金) 08:45:10 ID:AUcfrN+F
>>305
逆や、x2みたいなものがC2Dより快適に使える環境を整えるには
費用が掛かりすぎるっちゅ〜話や、大ボケかましても誰も笑わへんで
308Socket774:2007/05/18(金) 09:19:37 ID:ciFOiFi7
>結局INTELのCPUの基本設計は鯖重視で作られてるってことだ
>昔から何も変わってない
いやいや、昔から鯖には向いてないで有名だったじゃん。他のと比べると安いから選ばれてた
だけで。ベンチの性能上げる為にL2にECC無しとかアフォかと・・
309Socket774:2007/05/18(金) 09:35:13 ID:7T/1S9FO
あー、また鱈コアPenIII-SかPenMみたいに文句ないの作らないかしら
310Socket774:2007/05/18(金) 09:41:27 ID:oueMLbf4
ラプタンでRAIDしないとモッサリなC2Dか。

たまにしかモッサリしないのに
ひどい言われようだ。
311Socket774:2007/05/18(金) 12:14:04 ID:DvLatc5b
庶民の漏れにはポルシェとフェラーリの特製の違いが分かりません
312Socket774:2007/05/18(金) 12:39:17 ID:xTtQW4ba
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
313Socket774:2007/05/18(金) 19:25:26 ID:7GhI0+Y+
騙された。x2のほうがもっさりじゃん。orz
314Socket774:2007/05/18(金) 19:59:04 ID:rMh/Svcn
>>31はあっちの世界ではそこそこよくあることのようだ
315Socket774:2007/05/18(金) 20:01:26 ID:Mow6roik
>>313
自分の用途も理解せず周りの風評だけで使い道にそぐわないモンに手を出すからそうなる。
C2DもX2も無駄だからIntel A110かAMD Geodeでも使ってろ、な?
316Socket774:2007/05/18(金) 23:25:36 ID:mKupCmAX
X2 5600とC2D E6600両使いだが違いが分からん

エンコは、6600 その他は、X2 5600で良いんじゃないの
317Socket774:2007/05/18(金) 23:28:15 ID:HcBSNHdn
ファビョオネアは、またラプスレでやってやがる
318Socket774:2007/05/18(金) 23:31:37 ID:mKupCmAX
ひつこいようだが E6600は、皆が言うほど速くありません

勿論、遅くもないけど
319Socket774:2007/05/18(金) 23:34:54 ID:7PZw+QgU
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=177
皆(一部のintel信者?)がどういっているのか知らんが、TDP125Wの64 x2 6000+と比較したら
ほぼ全部において E6600 の方が上回っていてTDPも低いですよ?
320Socket774:2007/05/18(金) 23:39:17 ID:RAuZUpEd
> ひつこいようだが E6600は、皆が言うほど速くありません
皆が言う=ベンチ結果を根拠としている=現実にそれだけの性能差がある=皆が言うほどの速さです。
321Socket774:2007/05/18(金) 23:47:12 ID:mKupCmAX
>>320
何が言いたいのかよく分からんけど


俺には、X2 5600で十分 静かだし
322Socket774:2007/05/18(金) 23:52:05 ID:RAuZUpEd
> 俺には、X2 5600で十分 静かだし
それはあんたがエンコ以外に処理時間の長いバッチ作業をしていないからじゃないの?
EXECLマクロ一つ動かしても最大で3倍程度の差になるんだよ、知ってましたか?
323Socket774:2007/05/18(金) 23:54:01 ID:mKupCmAX
>>322
俺は、エンコはしないんだよ

ごめんね
324Socket774:2007/05/18(金) 23:59:58 ID:HcBSNHdn
325Socket774:2007/05/19(土) 00:00:18 ID:p6ecR/1n
そんなに長いexcelのマクロなんかするのか。
326Socket774:2007/05/19(土) 00:01:03 ID:RAuZUpEd
>>323
エンコしないのに「エンコは、6600 その他は、X2 5600」と書くぐらいだからその情報源は2ch又はベンチサイトだよね?
そしてベンチサイトならエンコ以外にもC2Dの方が速い結果を知っているから「その他は、X2 5600」とは書かないよな?
すると君はアム厨が吹聴して廻っている「C2Dが有利なのはエンコだけ」という戯言に騙されている哀れなお人ということ。

>>319のベンチサイトの結果を見て正しい情報を知ってくださいませ♪
327Socket774:2007/05/19(土) 00:02:47 ID:7PZw+QgU
わざとらしいくだらねぇレスしていると集中砲火を浴びるよw
そもそも音楽圧縮のiTuneはAMD系に最適化されているって話だろ。
比較するならこっちだろ。
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=179
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=178
328Socket774:2007/05/19(土) 00:03:15 ID:HcBSNHdn
329Socket774:2007/05/19(土) 00:04:03 ID:XaoDBxOB
一番目を背けたいのは64bit性能
330Socket774:2007/05/19(土) 00:04:05 ID:RAuZUpEd
>>325
EXECマクロは遅いから少し複雑にしてやると処理時間は一気に長くなる。
C2Dだと5分待てばいいものをX2だと15分待たないと結果はでないなんてことはざらだ。
いい加減X2は捨てたくなりますよ。(勿体ないから捨てませんけどね)
331Socket774:2007/05/19(土) 00:04:39 ID:V5xTwrEm
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=175
メモコン積んでメモリの性能も重要になるアーカイバでもこの様だろ?
おまけにTDPはE6600と比較したらほぼ倍近く。爆熱CPUのくせして、長時間するエンコで負けてんじゃ
洋ナシなんだよ
332Socket774:2007/05/19(土) 00:06:00 ID:V5xTwrEm
>>328
しかしまぁ、勝っていても役に立たないベンチだよなぁ〜wwwwwww
いったいどのくらいのPCユーザがそのベンチを重視して爆熱64 x2を選ぶんだろうか?w
333Socket774:2007/05/19(土) 00:06:01 ID:m7R59FJk
>>330
それじゃぁ、そのC2Dだと5分だけどX2だと15分ってヤツをうpしる。
334Socket774:2007/05/19(土) 00:08:46 ID:2BbGh4DM
>>331
TDPで比較?
335Socket774:2007/05/19(土) 00:09:19 ID:IEOpgtPI
>>328
同クロック比較すら出来ないのだからX2はもうダメだろw
E6600(2.4GHz)と比較するならX2 4600+(2.4GHz)が妥当だよ。
そして重視すべきは実アプリのベンチ結果であり、CPUの一部特性のみに特化した部分的なベンチは参考程度にするのが賢い。
336Socket774:2007/05/19(土) 00:10:19 ID:IEOpgtPI
>>333
100万円で良いなら何時でも売るぞw
それが嫌なら自分で作れ
337Socket774:2007/05/19(土) 00:11:44 ID:IkB6g7uv
エンコするならE6600、他ならX2 5600+でいいんだろうけど
E6850でたらAMD値下げするの?
338Socket774:2007/05/19(土) 00:11:48 ID:m7R59FJk
>>336
んじゃ、どういう風に作ればいいか宜しく。
3倍の差をつけるにはどうすればいいんだ?
339Socket774:2007/05/19(土) 00:12:13 ID:V5xTwrEm
340Socket774:2007/05/19(土) 00:15:10 ID:V5xTwrEm
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=195
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=166
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=168
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=167
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=176

さてと、負けているベンチも当然あるが、明らかにユーザが求める性能ではほとんど勝っている上に
長時間の処理になるならなおさらTDPが低くて処理時間が短い方が有利だろ。
そういう頭がないから上位モデル、最高峰だのクロック数の高さ重視で爆熱CPUを選んでしまう
痛いユーザが減らないのだろうか?w
341Socket774:2007/05/19(土) 00:15:55 ID:IEOpgtPI
> んじゃ、どういう風に作ればいいか宜しく。
> 3倍の差をつけるにはどうすればいいんだ?
100万円で良いなら何時でもレクチャーするぞw
それから嫌なら自分で見つけろ、というか普通にマクロ組んでみて速さの違いを体験してからレスしろ
342Socket774:2007/05/19(土) 00:15:59 ID:2ZwV2CrS
FPSゲーマーの俺に言わせれば
64 X2 5600+は遅いから単純に駄目
343Socket774:2007/05/19(土) 00:16:20 ID:vLzazMzj
>>336
具体例を示せないということはでっち上げ発言ということでいいんだよね?
344Socket774:2007/05/19(土) 00:16:54 ID:m7R59FJk
>>341
んにゃ体験できんから聞いてるわけで。

つまり、意図的に小細工しないと無理ってことか。
よくわかったよ。
345Socket774:2007/05/19(土) 00:17:22 ID:2BbGh4DM
なんで100万円なんだ? 小学生か?
346Socket774:2007/05/19(土) 00:17:54 ID:V5xTwrEm
64 x2の下位モデルにさえも負けているベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=163
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=159
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=694&chart=162
これを重視するならC2D上位モデルを選ぶより64x2の下位モデルでも良いだろうね
単にこれらの処理でC2Dに勝っているというのが重要になるならw
347Socket774:2007/05/19(土) 00:20:07 ID:IEOpgtPI
> これを重視するならC2D上位モデルを選ぶより64x2の下位モデルでも良いだろうね
> 単にこれらの処理でC2Dに勝っているというのが重要になるならw
そうだね、でもそれらを重視してもX2(939)はゴミだよなw
ところで君のはX2(939)?
348Socket774:2007/05/19(土) 00:34:53 ID:V5xTwrEm
>>347
何わけのわからないことを言ってんだ?俺が使用しているのは省エネのC2D Tシリーズだ。
長時間エンコしても省エネ、エンコしながらネットサーフィンなど情報収集で使っている。
これからエンコ重視で使うQ3でリリースされるE6x50かQuadのどちらかにしようか考えているから
エンコ目当てで使うことがはっきりしているため、64 x2なんて買わないよ。
349Socket774:2007/05/19(土) 00:38:32 ID:fe0vpTxA
おれ>>290だけど、あのね、別にC2Dやそのユーザーや信者を見下してるわけじゃないの。
おれだって評判聞いてC2Dにしたんだからそりゃあ信じたくないしこのまま使い続けたい。
たぶんほとんどの分野においてC2Dのほうが優れているのは知ってる。
ゲームにおいても平均的な処理性能はAMDより高いはず。ただ自分としてはもっとも重い時に
おける処理能力と、もっとも軽い時における処理能力の差がおそらく人間の生理的な感じ方
において話す場合AMDと比較して我慢ならない類のものじゃないですか?ってこと。

おれは64x2は使ったことないからシングルコアの939と比較してるんだけど
きっとメモリーコントローラー内蔵かそうでないかの違いだと思ってるんだけど
もしx2で同じゲームをしてみてC2Dと同じような体感特性だったらどうしようっていう
不安もある。今回のC2Dもそうだが、こればっかりは実際に自分で買ってみないとわかりずらい
とおもう。
350Socket774:2007/05/19(土) 00:47:37 ID:IEOpgtPI
> 何わけのわからないことを言ってんだ?
そうは言ってもなぁ、ここに投稿する奴でX2持ちは殆どがX2(939)なんだよw
あとC2D持ちだと嘘を吐くやつも偶にいるw
351Socket774:2007/05/19(土) 01:00:17 ID:OHEJgqIa
>350
くだらん やつだな
352Socket774:2007/05/19(土) 01:02:08 ID:IEOpgtPI
だよなw
X2(939)を使っててC2Dを貶しているのだから笑えてしまう。
353Socket774:2007/05/19(土) 01:06:15 ID:4xYuRxlK
>>352
そんな939に負けてんだよな?>3,14
354Socket774:2007/05/19(土) 01:10:21 ID:IEOpgtPI
アム厨ご用達オナニーベンチに負けても誰もそれを気にしないさw
それより実環境で速いほうがずっといい、EXCELマクロ3倍速なんて超魅力的だしさ。
355Socket774:2007/05/19(土) 01:12:36 ID:2BbGh4DM
>>241だけど、エンコのCMカットとか始めたんだけど、E6600でOp256より速いな。
サクサク行くわ。
まだ変換は始めてないから、そっちはまだ総合時間がどうなるかはわからんけど。
356Socket774:2007/05/19(土) 01:13:37 ID:Y0P0x0g1
>>354
嘘吐き乙。

嘘じゃないと言うのなら、客観的確認が出来る証拠を出しなさい。
357Socket774:2007/05/19(土) 01:15:36 ID:4xYuRxlK
>>354
その実環境てのが>16を要求するんだよな?
358Socket774:2007/05/19(土) 01:17:27 ID:IEOpgtPI
最大3倍速は俺が言い出したことじゃない、Intelが言ってることだ。
俺は単に自分でその事実を確認しただけのこと、嘘吐きと罵るのならIntelに公開詰問上を叩きつけて言ってくれw
359Socket774:2007/05/19(土) 01:20:29 ID:Y0P0x0g1
>>358
ハィハィ、嘘吐き乙。
360Socket774:2007/05/19(土) 03:12:49 ID:fe0vpTxA
>>349です。ウソじゃなくてほんとにcore2duoE6600もってるってば。たとえウソだったとしても
あなた方の敬愛するC2Dを貶してなどいないと言っているのに・・・。
>>350さんは被害妄想甚だしいのでは?>>何わけのわからないこといってんだ?とは?
どこがどうワケわからないのですか?
なんだったら私がC2Dもってるという証拠のSS上げてもいいし。ご希望のクロックに
なっているCPU-ZのSSとか何かご希望のベンチなども撮っておけば納得してもらえるかな?

361Socket774:2007/05/19(土) 03:34:19 ID:IEOpgtPI
>>360
俺はお前にレスしていないが?
362Socket774:2007/05/19(土) 04:53:15 ID:JiW3zukq
INTELが言ってるだけってw


3倍も差が付いてX2捨てたくなるんじゃなかったのかよwwwww
363Socket774:2007/05/19(土) 04:54:11 ID:JiW3zukq
このスレおもすれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
364Socket774:2007/05/19(土) 05:07:52 ID:Git4xSTb
この流れは要するに


>31の隠蔽?

>13も隠蔽しなきゃならないみたいだし大変だね
365Socket774:2007/05/19(土) 05:17:55 ID:vLzazMzj
あと635レスも消費すれば隠蔽できると信じきってます
366Socket774:2007/05/19(土) 05:19:51 ID:3V3eGbem
このスレ面白いね。
こないだの価格改定でC2Dにしたけど間違ってなかったみたいだ。
長くAMD使ってたんだけどなぁ
Phenomが良かったら戻るね。
367Socket774:2007/05/19(土) 06:54:11 ID:8vQdcpVd

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・
368Socket774:2007/05/19(土) 06:56:16 ID:8vQdcpVd

http://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ゲゲッ、C2Dが圧倒的有利と言われているレンダリングのような
処理でも、2threadsだとAthlonのほうがはやいんだ・・・ざわ・・・ざわ・・・

コノ事実をもと世間に知らしめなくては・・・
369Socket774:2007/05/19(土) 06:58:58 ID:8vQdcpVd

結局もっさりというのはこういう、一般的なベンチマークではやらない
であろうところで出てくる差なんだよね・・・

たとえば、仕事でフォトショップを毎日毎日起動する人にとってみれば
C2DはもっさりしていてAthlonはキビキビ起動する、これはこのベンチ
マークで実証された紛れも無い事実なんだよね。
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
世の中にはそういうベンチマークだけでは図れない体感速度がたく
さんある、もちろんメーカーや雑誌は自分のところに都合のいい情報
しか乗せない。
370Socket774:2007/05/19(土) 07:04:44 ID:IEOpgtPI
>>369
> もちろんメーカーや雑誌は自分のところに都合のいい情報しか乗せない。
そのとおり、
>369に示されたdosvのベンチ結果は信用性ゼロ、多分AMDからの支援で捏造していると思われる

そしてこれもまた信用度ゼロ、多分AMDからの支援で捏造していると思われる
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

明らかにおかしな結果だ。
371Socket774:2007/05/19(土) 07:25:58 ID:2BbGh4DM
>>361
誰にC2Dを持ってないって言ってるんだ?
372Socket774:2007/05/19(土) 07:35:51 ID:Git4xSTb
> 何わけのわからないことを言ってんだ?
という文にレスしてるんだから>>348の自分自身にだろう
373Socket774:2007/05/19(土) 07:47:46 ID:4xP1yu1s
辻の旦那はやっぱりもっこりだった
374Socket774:2007/05/19(土) 07:49:11 ID:IEOpgtPI
>>371
> 誰にC2Dを持ってないって言ってるんだ?
そんなこと誰にも言ってない、「C2D持ちだと嘘を吐くやつも偶にいる」とは言ったけどなw
375Socket774:2007/05/19(土) 07:58:11 ID:4xP1yu1s
今俺、C2D T7200でDivxへエンコしながらネットサーフィン中♪
持ってないやつは(プ だな
376Socket774:2007/05/19(土) 08:28:06 ID:WOsOkt1R
逆に考えるんだ。
むしろミリオネアが本当に100万円のPCを持ってるのかと。
377Socket774:2007/05/19(土) 08:42:39 ID:Git4xSTb
生活保護(から生活費引いた金)と楽天アフィリ強制埋め込みで稼いだ金全てPCにつぎ込むなら
100万くらい結構楽に掛けれるような

なにしろ時間のほうはすっかり2chにつぎ込んでるわけだし
378Socket774:2007/05/19(土) 09:56:27 ID:8vQdcpVd

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・

379Socket774:2007/05/19(土) 10:06:30 ID:P4u/R16x
でも消費電力と発熱で決める人も多そうだ…
気にする程じゃないんだろうが、ほぼファンレスにしてるからどうしても選択肢がw
380Socket774:2007/05/19(土) 10:14:13 ID:fvNFCHMj
>>378
0.5秒の違いは、大きいな

いくらエンコが速くても 
381Socket774:2007/05/19(土) 10:17:06 ID:4xP1yu1s
たいしたことじゃねーよ、継続していって1時間も2時間も差が出る方がでけぇわw
382Socket774:2007/05/19(土) 10:18:06 ID:ws7E/rPH
乙事主様 落ち着いて

死者は蘇ったりしない
383Socket774:2007/05/19(土) 10:18:06 ID:h/08wIL+
>>379
Tシリーズ使ってるの?
384Socket774:2007/05/19(土) 10:21:06 ID:8vQdcpVd

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・


385Socket774:2007/05/19(土) 10:27:06 ID:8vQdcpVd



【Athlon=計算速くてキビキビ動くウサギ】
ベンチマークでは亀さん(C2D)に負けてるのに
ベンチマークでは表出しにくい一般的な体感速度では
なぜかAthlonのほうが早く感じることが多い


【C2D=計算はとても速いがのろまの亀】
ベンチマークで表出しやすいエンコードやレンダリングなどの
ようにCPUに高負荷を掛け続けるような処理はC2Dが速いが
使ってみると、なぜかもっさり

386Socket774:2007/05/19(土) 10:53:59 ID:Git4xSTb
鬱陶しいな
387Socket774:2007/05/19(土) 11:01:20 ID:8vQdcpVd
.
388Socket774:2007/05/19(土) 11:08:23 ID:4xP1yu1s
のろまな亀じゃ長時間のレースをしたら確実に大差で負けるだろ
例えもまともにできない頭の悪い奴って、変に貶そうとするから
自分の頭の弱さを露呈して墓穴を掘るんだろうねw
389Socket774:2007/05/19(土) 11:56:47 ID:m2ZCBU5Q
不毛な争いだな。
正直好きな方使えばいいんじゃね?
390Socket774:2007/05/19(土) 12:09:04 ID:8vQdcpVd

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・



391Socket774:2007/05/19(土) 12:10:04 ID:8vQdcpVd



【Athlon=計算速くてキビキビ動くウサギ】
ベンチマークでは亀さん(C2D)に負けてるのに
ベンチマークでは表出しにくい一般的な体感速度では
なぜかAthlonのほうが早く感じることが多い


【C2D=計算はとても速いがのろまの亀】
ベンチマークで表出しやすいエンコードやレンダリングなどの
ようにCPUに高負荷を掛け続けるような処理はC2Dが速いが
使ってみると、なぜかもっさり




392Socket774:2007/05/19(土) 12:11:12 ID:Git4xSTb
のろまな亀じゃ長時間のもっさり度レースをしたら確実に大差で負けるだろ
例えもまともにできない頭の悪い奴って、変に貶そうとするから
自分の頭の弱さを露呈して墓穴を掘るんだろうねw
393Socket774:2007/05/19(土) 12:15:41 ID:Git4xSTb
コピペ改変だけじゃ判り辛いか
元々の文からして判り辛いもんな

足回りののろまさと計算の速さという2つの基準を並べただけで
意識混濁してしまうのがあっちの世界の住人
394Socket774:2007/05/19(土) 12:18:57 ID:8vQdcpVd
文章のわかりずらさを指摘するよりも、理解する側の人間の精神的構造や
思考プロセスの問題点を指摘したほうがこの問題はわかりやすい。
395Socket774:2007/05/19(土) 12:21:57 ID:h/08wIL+
何?のろまな亀が最後は勝つということ?
396Socket774:2007/05/19(土) 12:28:03 ID:8vQdcpVd

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・



397Socket774:2007/05/19(土) 12:29:07 ID:8vQdcpVd



【Athlon=計算速くてキビキビ動くウサギ】
ベンチマークでは亀さん(C2D)に負けてるのに
ベンチマークでは表出しにくい一般的な体感速度では
なぜかAthlonのほうが早く感じることが多い


【C2D=計算はとても速いがのろまの亀】
ベンチマークで表出しやすいエンコードやレンダリングなどの
ようにCPUに高負荷を掛け続けるような処理はC2Dが速いが
使ってみると、なぜかもっさり



398Socket774:2007/05/19(土) 12:33:46 ID:W1/WdRw6
どうせNehalemでメモコン統合したらC2Dはもっさりって言い出すんだから、今のうちに認めときゃいいのに・・・
後が辛いぞ?
399Socket774:2007/05/19(土) 12:37:20 ID:8vQdcpVd
.
400Socket774:2007/05/19(土) 12:37:25 ID:xp4xqyEA
X2でいいっ言う奴は、Pen3の1Gでも十分な用途でしょ。
401Socket774:2007/05/19(土) 12:39:19 ID:lO26pO8T
Athlon=ダニ
C2D=ゴキブリ
402Socket774:2007/05/19(土) 12:53:44 ID:KDdOEzxv
>>401
ほうほう、それで?
403Socket774:2007/05/19(土) 13:30:05 ID:m7R59FJk
Intelが4コアになって、メモコン搭載してシリアルバスになれば
モサーリがなくなるんだっけか。
404Socket774:2007/05/19(土) 13:54:34 ID:MyvCEB4e
>>390
INTEL同士AMD同士はそれぞれ全く差がないな
CPUまるで関係ねええええw
それなんてチップセットベンチ?w
で他は”大して差が無い”のに
ウイルススキャンで鬼のように遅いAMDはバグでもあんの?
マジでヤバくね??
405Socket774:2007/05/19(土) 13:56:09 ID:fvNFCHMj
C2Dは、もっさりと言うより 遅いでいいんじゃないの

406Socket774:2007/05/19(土) 13:59:33 ID:ajSr9yf0
やばいやばい
俺たちもやばい。
このままではINTEL独占になってしまって、ボッタ価格に戻ってしまう
もっともっさりだって誇張しまくって、2ch内でぐらいAMDがサクサクで最高って
ということにしようぜ。
グラボはもちろんラデで。
407Socket774:2007/05/19(土) 14:00:09 ID:4xP1yu1s
>>339
>>340
>>346
見るとこちゃんと見とけよ、数値(というよりもスコア)で勝っているとこしか
目がいかず、実質的な性能の差み目が向けられていない大ボケw
408Socket774:2007/05/19(土) 14:02:27 ID:Pag38nXx
AMDはゆとり専用のCPUなんだよ
遅いとか 速いとか 言ってる奴は馬鹿
409Socket774:2007/05/19(土) 14:14:01 ID:XMOdVaKd
遅いのはどう考えてもX2

もっさりとかわけ分からないいちゃもんつけられないのが
AMDの製品の駄目さを如実に表していると言わざるをえない
410Socket774:2007/05/19(土) 15:16:56 ID:caFy3zbx
C1E をenableにするとモッサリ感がアップするんだけど、そんなもん?
411Socket774:2007/05/19(土) 15:49:46 ID:Git4xSTb
もしかして生活保護と楽天アフィリ強制埋め込みのレスを流してますか?
412業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/19(土) 15:49:54 ID:qny8z3p+
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんなもん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
413Socket774:2007/05/19(土) 15:57:00 ID:b50/bdlt
色々上にあるベンチみたけどE6700は6000+より総じて速いねぇ。
7月に出ると言われてるE6750ってかなり良いんじゃないかと思えてきた。

今使ってる4400+じゃ7900GTOの性能が引き出せてないみたいなんだよね。
あと2ヶ月我慢して一気に買い替えだな。
414Socket774:2007/05/19(土) 16:01:54 ID:fvNFCHMj
Athlon4が出たらおもろい事になりそうだ

まぁ ベンチでC2Dを寄せ付けないだろうから
INTELは、価格を大幅値下げで対抗しなければ どうにもならんだろう

どうしてもC2Dが欲しい人は、もう少し待ってみれば
415業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/19(土) 16:14:17 ID:qny8z3p+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4600+とE4300だとどっちが早いのかなう。
 |文|⊂)   どっちも15K前後
 | ̄|∧|    Athlon4はだいぶ昔に出てもう消えたよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416Socket774:2007/05/19(土) 17:00:39 ID:vLzazMzj
4400+とE6300で総じて早いのはE6300。
ただまぁ、インタラクティブな操作で引っかかり感じることがあるけどね>E6300

E4300だとFSB落ちるからどうかなという気はするけど
たぶん総じてE4300のほうがスコアはよさそう。
417Socket774:2007/05/19(土) 17:12:52 ID:xcXvJ5Uy
こんな場合
俺みたいな素人の感想の方が役に立つ

×2 パッパッ
C2D ッパッパ

こんなかんじw
418Socket774:2007/05/19(土) 17:22:29 ID:gL4pn6zJ
今夏デスクトップをきびきびX2からもっさりCore2に換えようと思うんだけど、
今からだと6420とかよりはその後のを待つほうが良いのかな。
(鯖は Unix+Opteronなので5年くらいは換える予定無し。)
419Socket774:2007/05/19(土) 17:29:23 ID:3wlucBp7
3200+からT7400に替えて、ときどき引っかかりみたいな違和感を感じたのは覚えてます
といっても使ってるうちにすぐ感じなくなりました
慣れただけなのか、勘違いだったのか、今となってはもう確認できません
その後、T2300、T7400、E4300、4800+を使い比べてみましたが、
いまのところ通常のWindows操作で差は感じないですね
単に私が鈍いだけかもしれませんが
420Socket774:2007/05/19(土) 17:43:03 ID:2BbGh4DM
>>241だけど、エンコ時間は北森Pen4 3.4GHzの3時間半から2時間半への1時間短縮になった。
Op256とは変わらんという印象だった。
時間が半分になるかと期待してたんだが、それは甘かった。
421Socket774:2007/05/19(土) 18:32:17 ID:IEOpgtPI
>>420
残念やね、エンコも条件設定で結構時間違うから・・・・
条件が巧く噛み合えば時間が半分程度まで短縮されるだけの性能は持っているんだけどな。
OCでもしてみたら?

参考

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=432&model2=455&chart=183

00:59 EX6800
01:11 E6600
02:11 Pen4 650
422Socket774:2007/05/19(土) 18:39:46 ID:2BbGh4DM
エンコはしない。
それが俺のポリシー
423Socket774:2007/05/19(土) 18:40:27 ID:2BbGh4DM
エンコじゃねぇや
OCだ。
424Socket774:2007/05/19(土) 18:42:43 ID:IEOpgtPI
>>423
エンコで使用したソフトと設定値教えてけろ
425Socket774:2007/05/19(土) 18:51:03 ID:2BbGh4DM
>>424
Aviutil 0.99
DivX5.1.1 QB90
フィルタはクリッピングのみの素エンコ
ソースはPV3でのキャプチャ30分 1920x1080を1280x720へリサイズ

M/B ASUS P5WDG2 WS PRO
メモリ APACER PC2-5300 CL5 1GBx2
ソース側HDD SEAGATE ST350063
出力側HDD  MAXTOR 7Y250P0
IDEホストカード  HIGHPOINT RC133

こういう環境だ。
426Socket774:2007/05/19(土) 18:54:08 ID:7IFV9fiQ

もっさりってよく言う奴いるけど
インストール手順を間違えてるんじゃね?
427Socket774:2007/05/19(土) 19:14:11 ID:kymS1UYD
教訓

もっさりしていない環境を知らない人は
もっさりを感じることは無い。
428Socket774:2007/05/19(土) 19:23:13 ID:IEOpgtPI
X2 5000+搭載のdell機でもっさりを知りました。
鈍足+もっさりは二重苦でつよw
429Socket774:2007/05/19(土) 19:29:22 ID:Git4xSTb
生活保護+強制アフィリは二拍子で楽して儲けてるのは羨ましいな
430Socket774:2007/05/19(土) 19:38:15 ID:IEOpgtPI
生活保護受けてる奴ってどうなんだろ?
小耳にはさんだ話だと、「箪笥預金で資産を隠し裕福に暮らしている」というようなものが多いが・・・
これは多分にヤッカミが入ってる気がする、そう簡単に裕福な暮らしなど出来ないと思う。

まぁ、そんなこと考える暇があるなら自力で裕福になる努力をする方がよっぽど健全で確実だ。
431Socket774:2007/05/19(土) 19:45:01 ID:Git4xSTb
ついでに福袋まとめサイトが強制アフィリエイトコードを仕込んだのがばれてから
何ヶ月も経ってからそれをパクったことについてのコメントもどうぞ
432Socket774:2007/05/19(土) 19:58:53 ID:v5vYQ+38
E6300が大体4400+相当という認識でいいと思う。一長一短で
433Socket774:2007/05/19(土) 20:03:46 ID:h9fCIHUq
TOTOBIGで6憶当たる予定だから、おまいらみんなにC2Eくれてやる!
434Socket774:2007/05/19(土) 20:29:11 ID:4xYuRxlK
>>421
そのベンチだと6000+に負けてんのねE6600
それでOCなんだ?

01:09 6000+
01:11 E6600
435Socket774:2007/05/19(土) 20:45:44 ID:IEOpgtPI
> そのベンチだと6000+に負けてんのねE6600

さすがにクロック差が大きいからね、それにSSSE3とか使ってないし標準的な性能差の範囲だろ。
01:09と01:11ならほぼ同性能、クロックは2.4GHz vs 3GHzだからクロック当たりの性能差は1.25倍だよな?
436Socket774:2007/05/19(土) 20:57:47 ID:Q85GBqKf
1:09と1:05も同性能だな
437Socket774:2007/05/19(土) 21:04:07 ID:2BbGh4DM
2秒差で同性能なら、5600もE6600と同性能と言ってもいいんだろうな。
438Socket774:2007/05/19(土) 21:06:14 ID:LXYAbVnh
Pen4時代から条件が揃わないとAthlonより遅かったからな。それは今でも同じって事か。
439Socket774:2007/05/19(土) 21:22:21 ID:pvNpNupr
定格で使うならいいよねー。
DELLとかBTOとかにはいいね。
安いし。
440業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/19(土) 21:25:38 ID:I7WNkzIu
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁネトバと違って割と多くで勝ててると思ふ。
 |文|⊂)   同価格帯で比較しないと意味がないと思うけどね
 | ̄|∧|    5200+&690G vs E4400&G965の30K対決とか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
441Socket774:2007/05/19(土) 23:09:35 ID:Z4Ap74pc
http://www.lostcircuits.com/cpu/encode/ape.gif
どうやらCPU使用率100%になるアプリではX2>>>>もっさりC2Dw
な訳で
442Socket774:2007/05/20(日) 00:20:38 ID:DD9BDXCc
C2DがもっさりだからX26000+に乗り換えとも思ったがOC耐性無さ杉だし・・・
いったいどうすれば。今は時期が悪いなあ・・・。
なぜインテルはもっと早くからメモコン内蔵のCPU作らないんだ。
なぜAMDはもっと早くプロセス微細化とL2増やさないんだ。
443Socket774:2007/05/20(日) 02:04:02 ID:sQ2Hzmv3
どうせ大した用途じゃないんだから、どうでもいいじゃん。
それかなにかクリティカルな用途でもあるの?
444Socket774:2007/05/20(日) 03:12:28 ID:kSK6FNGK
おれはゲーマーだからこだわるんだよ。
445Socket774:2007/05/20(日) 03:18:20 ID:PrMMwdte
ゲーマーならX2よりC2Dだろ、X2じゃしょぼくてダメだし。
446Socket774:2007/05/20(日) 04:03:03 ID:Dj/1suS1
グラフィック関連について話をするなら、グラボを積めば別にもっさりとか関係なく
64 x2の下位モデルでもなんら困らん。
447Socket774:2007/05/20(日) 04:08:21 ID:82cr9LWs
まあどっちのメーカーでもデュアルコア(X2、C2D)ならベンチだと差があっても実ゲームする上ではクリティカルな差は出ないな。
448Socket774:2007/05/20(日) 04:22:05 ID:PrMMwdte
>>446
GPUだけを高性能してもダメだぞ、CPUパワーを必要とするゲームも多いからな。
バランスを考えるとC2Dにしておくのが無難だ。
特に、X2だとE6600(定格)程度までの競争力しかなくOCも全く期待出来ぬからそれ以上は望めない。
X2 3800+程度のしょぼさで満足している程度の奴なら売れずに値崩れし持ってけドロボーの域まで価格下落したX2で良いのだろうけどな。
449Socket774:2007/05/20(日) 04:35:56 ID:pHBDl4x+
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0702.html

アムドには3万以上のタマがないその一言につきるだろう。
情報収集力がないのかわざとかしらんが。
450Socket774:2007/05/20(日) 06:42:05 ID:4hJqgGkm
つまりだな。C2Dは高FSBで3.6GHz空冷とかも狙えるが
X2はLN2でも使わん限り4.6GHzなんてムリポ。
だから糞。

>>446
>64x2の下位モデル
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
451Socket774:2007/05/20(日) 06:58:47 ID:Dj/1suS1
>>450
FFベンチのスレを覗いてこい。グラフィック関連はどっちかってーと
CPU単体よりもグラボの性能が重要になるのが一目瞭然だよ。
64 x2の下位モデルを敢えて選ぶつもりはないが、問題ない水準ってのは
もっさりに関係ないことが分かるから。
452Socket774:2007/05/20(日) 07:17:02 ID:4hJqgGkm
おまえこそFFベンチのスレを覗いてこい。
それに今時FFベンチかよ。
そりゃFFなんか少々カクカクでもできるはなw
ノートやジョボスペックメーカーPC、PSで出来るしな。
アイスペックじゃなきゃバトルフィールド2やFEARとかは最高設定でまともに出来だろ。
453Socket774:2007/05/20(日) 07:18:59 ID:Dj/1suS1
ID:4hJqgGkm 必死だなwwwwwww
日ごろ自作板に来ていない休日厨が多くて笑えるw
もっさりとグラフィック重視ベンチの違いが出来ていないどころか
そういうゲームになると、実はC2Dの方が切り替わる部分でもたつく
カクカクするという報告があるんだが。知らないなら無知を露呈するから黙っていた方が良いよ。
悪いが俺はC2D Tシリーズユーザ。エンコ目当てなんで、なおさら64 x2は選ばないが。
454Socket774:2007/05/20(日) 07:19:29 ID:4hJqgGkm
x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの?wwwwwww
455Socket774:2007/05/20(日) 07:20:42 ID:4hJqgGkm
>休日厨必死だなwwwwwww
おまえだろそりゃ。
で、x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの?
456Socket774:2007/05/20(日) 07:21:30 ID:Dj/1suS1
だいたい、発言が気持ち悪い。精神レベルの低い知能、知性の未発達な大人?か
あるいは本当に子供か。
> 話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
こういう貶す発言が自分の立場を悪くしていることくらい、社会に出りゃ分かるだろ。
どんな状況においても、落ち度のない相手を自分基準で気に食わないだの
そんなのは俺にとっては糞だの言っていると、逆に自分が世間一般から見た目で
劣っている部分があれば、それを執拗にネタにされてつぶされるぞ?
457Socket774:2007/05/20(日) 07:23:26 ID:4hJqgGkm
>こういう貶す発言
>日ごろ自作板に来ていない休日厨が多くて笑えるw
これは?
458Socket774:2007/05/20(日) 07:24:08 ID:vHzXZl8L
質問なんですがCore2Duo E6600とPenD925(3.0GHz x2)はどっちの方がいいんでしょうか
459Socket774:2007/05/20(日) 07:24:42 ID:4hJqgGkm
で、x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの?
460Socket774:2007/05/20(日) 07:25:54 ID:4hJqgGkm
ID:Dj/1suS1
x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの??????wwww
461Socket774:2007/05/20(日) 07:29:33 ID:4hJqgGkm
ID:Dj/1suS1
x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの??????w
462Socket774:2007/05/20(日) 07:30:42 ID:cExexj8P
以前にここに貼られたブログでもあったね。
グラボとか同じ構成なのに
なぜかゲームでは非力なはずのX2より
C2Dの方がカクつく箇所が出てくるとかなんとか。
その人はメインがエンコだから、PCを使い分けてたみたいな内容だった記憶が。
463業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/20(日) 07:31:07 ID:mtpQv/2t
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>458 E6600。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464Socket774:2007/05/20(日) 07:37:13 ID:Dj/1suS1
450 名前:Socket774 投稿日:2007/05/20(日) 06:42:05 ID:4hJqgGkm
つまりだな。C2Dは高FSBで3.6GHz空冷とかも狙えるが
X2はLN2でも使わん限り4.6GHzなんてムリポ。
だから糞。

>>446
>64x2の下位モデル
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
話にならんwゆめりあベンチでもやってオナっとけw
465Socket774:2007/05/20(日) 07:42:47 ID:4hJqgGkm
453 :Socket774 :2007/05/20(日) 07:18:59 ID:Dj/1suS1
ID:4hJqgGkm 必死だなwwwwwww
日ごろ自作板に来ていない休日厨が多くて笑えるw
もっさりとグラフィック重視ベンチの違いが出来ていないどころか
そういうゲームになると、実はC2Dの方が切り替わる部分でもたつく
カクカクするという報告があるんだが。知らないなら無知を露呈するから黙っていた方が良いよ。
悪いが俺はC2D Tシリーズユーザ。エンコ目当てなんで、なおさら64 x2は選ばないが。

FFベンチがグラボ重視なんだとwwwwwwww
466Socket774:2007/05/20(日) 07:44:54 ID:4hJqgGkm
ID:Dj/1suS1
x2 3800でグラボさえ速けりゃFFベンチHi10000超えすんの??????w

マダー????www
467Socket774:2007/05/20(日) 07:49:17 ID:4hJqgGkm
サウンドがハード処理かソフトかオフかでスコアが変わるグラフィック重視ベンチwww
468Socket774:2007/05/20(日) 07:57:41 ID:Dj/1suS1
ゆめりあって今さっき調べて知ったけど、気持ち悪いなw
そんなもん貶す罵倒レスに持ち出すこと自体きめぇ〜わ。
お前みたいなキモゲーマーと一緒にするなよ。人それぞれ
コンピュータの使用目的なんてそれぞれだろ。俺はエンコメインだが
どっちかってーと電子計算機としてプログラミングでも使っているし。
レベルが違いすぎ。こっちは大学で研究も実験もやったし。
格が違い過ぎるから低レベルは少し黙った方が身のためだぞw
469Socket774:2007/05/20(日) 08:02:53 ID:Dj/1suS1
ttp://www.yumeria.com/
うぅ〜〜わうわうわうわうわうわうっ、なんだよれこ?よくこんなの知ってたなw
きんもぉ〜〜〜☆ こういう3Dキャラってなんか嫌だ。まぁ、リアルにモテない
女に相手にされないお前さんは、こんなのでもオナれるんだねw
470Socket774:2007/05/20(日) 08:32:45 ID:1xb6VU9s
ゆめりあはベンチとしてはポピュラーなんだけど…
むしろゲームをプレイしたことあるやつはほとんどいないだろw
471Socket774:2007/05/20(日) 08:37:40 ID:D6YT3ORJ
FFはCPUベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
そんな事も知らない奴がゲームをどうこう言うな。
472Socket774:2007/05/20(日) 08:47:59 ID:Dj/1suS1
はいはい、オナってろだの罵倒するレスをしたから言ったんだよw
それよりもさぁ、ちゃんとFFベンチの報告に目を向けておけよw
何も俺は、それに対しても64 x2を使えだのでも良いだの言った覚えはない。
グラフィック関連で重要になるのはグラボの性能、何も間違っちゃいないだろ?
それを敢えてCPUなんて無関係と捉えた奴がふぁびょっているから笑えるwwwww
さてと、大学未満のバカの相手もしてられないから、後はお前ら信者同士でやりあってろ。
こっちはC2Dと高性能なグラボを積んでまつからwwwww
473本日のキモゲーマーwwwwwww:2007/05/20(日) 08:48:56 ID:Dj/1suS1
471 名前:Socket774 投稿日:2007/05/20(日) 08:37:40 ID:D6YT3ORJ
FFはCPUベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
そんな事も知らない奴がゲームをどうこう言うな。
FFはCPUベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
そんな事も知らない奴がゲームをどうこう言うな。
FFはCPUベンチ。
FFはCPUベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
そんな事も知らない奴がゲームをどうこう言うな。
そんな事も知らない奴がゲームをどうこう言うな。
ゆめりあはVGAベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
ゆめりあはVGAベンチ。
敢えてこれを言う、詰まる話がこいつはx2 64ユーザwwwwww
474Socket774:2007/05/20(日) 08:53:29 ID:8iHKaU4g
ラデオン信者だろwww
475Socket774:2007/05/20(日) 08:54:24 ID:Dj/1suS1
あとな、シングルのでもグラボ積んでて結構良いスコアを出しているものもあるから。
ここで報告されているC2Dもっさりについて言及したら、いくらグラボ積んでも
もたつく、カクつく感じがあるのがC2Dなんだよw
それすら分かっていない素人が低性能なマシンでベンチマークをして
必死こいている姿は笑えるw その程度でPC自作ユーザきどるなw
まぁ、パーツを組むだけのユーザなんて、大したことないだろ。
いまどき自作なんて、パーツ同士の相性問題が昔よりずいぶん少なくなっただけあって
苦労もせんし。高性能なマシンを組みたければ、選ぶ能力は言うまでもないが
結局いくつくところは高性能で価格の高いパーツ。
お金をかければ、良い家が建つかもしれないが、良い家を建てるにはお金は掛かる。
お金さえ掛ければ良いってもんじゃないが、良いものは良いなりに高いんだよねぇ。
へぼマシンでひぃひぃ〜言いながら、C2Dを妬んでいるユーザは論外だ。
476Socket774:2007/05/20(日) 08:58:37 ID:Dj/1suS1
あ〜〜〜なんかQ3の価格改定が待ち遠しいね。バカオネアが買った
EX6800を上回るE6850が$266だもんな。Quadでも良いけど、とりあえずE6850いっとくか。
今使っているC2Dは軽作業メインのサブマシンに。お金に余裕があるって素晴らすぃ〜〜!
477Socket774:2007/05/20(日) 09:06:42 ID:D6YT3ORJ
>>473
俺のCPUはコンロとケンツ。
>>474
VGAは8800GTX
478Socket774:2007/05/20(日) 09:24:34 ID:s+Jf5I2t
>>455の解読
ID:Dj/1suS1は休日厨
ID:4hJqgGkmは四六時中粘着してる例の人ということでOK?
479業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/20(日) 09:25:17 ID:mtpQv/2t
 |  | ∧
 |_|Д゚) [email protected]と。
 |文|⊂)  [email protected]使ってるけど
 | ̄|∧|    CPUで倍以上、ママンで1.5倍の値段出すほどの差は無いのう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
480Socket774:2007/05/20(日) 09:49:26 ID:No7XM9Q4
少なくともこのスレじゃC2Dはもっさりなんだからベンチや発熱なんてものにかかわらず
X2の方が精神安定上よいのでしょうな。

これは気持ちの問題だから議論自体無意味。
481Socket774:2007/05/20(日) 09:56:58 ID:sfb9GX6A
創価学会信者に天理教の良さを理解するのは無理だろうw
482Socket774:2007/05/20(日) 10:56:14 ID:tmIQ7lXI
FFってベンチで10000超えないと快適に出来ないのか。
483Socket774:2007/05/20(日) 11:19:42 ID:jIuM9f4P

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い・・・ざわ・・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dがもっさり感じるのは誰の目にも自明・・・ざわ・・・ざわ・・・
この事実をもっと世間に知らしめるべき・・・


484Socket774:2007/05/20(日) 12:07:44 ID:qxdniEnQ
E67000!!
485Socket774:2007/05/20(日) 12:15:58 ID:gDWtcBKG
ネトバ系→C2D:超きびきび、最高、K8脂肪w

K8系→C2D:言われるほど速く無いような・・
なんか引っ掛かるし・・
悪くは無いけど・・
486Socket774:2007/05/20(日) 12:31:07 ID:sQ2Hzmv3
すごい嫉妬ですね。ひしひしと感じる。
487Socket774:2007/05/20(日) 12:35:35 ID:6Xw34R+/
>>485
そりゃエンコだって負けてるしw
http://www.lostcircuits.com/cpu/encode/ape.gif
488Socket774:2007/05/20(日) 12:38:16 ID:47RVrvMU
>>487
そういう情報の出し方をしていると、ざわざわしている奴と同じように
バカだと思われるよ。
489Socket774:2007/05/20(日) 12:46:41 ID:GG7UxdCa
このスレを見ている人はこんなスレも見ています







味の素 6ふり目

490Socket774:2007/05/20(日) 12:49:55 ID:47RVrvMU
ttp://www.lostcircuits.com/cpu/encode/5.shtml
さてとぉ。ちゃんと使用したものがなんなのかはっきりするように
情報を出しましょうね。iTune使ってC2Dよりはえーはえーと賛美するなら
お前は64 x2とiTuneをセットで使ってろと。それはそれで良いことだし。
誰も止めないよ。
491Socket774:2007/05/20(日) 13:42:12 ID:zDLmTYJD
真面目に情報を得たい人だっているだろうに、、、
>>3とか>>483とか>>487みたいな書き方をするヤツがいるから、いつまでもクソスレなんだよ。
ってかもう、ワザとだよね。
492Socket774:2007/05/20(日) 13:43:50 ID:tmIQ7lXI
負け犬がそんな書き方してるから、みんなそれに合わせてるんでしょ。
493Socket774:2007/05/20(日) 14:07:05 ID:s+Jf5I2t
負け犬に見えるかもしれないけど
あの方はあっちの世界では優秀な4.5cmプログラマだぞ
こっちのプログラマとは意味が違うみたいだけど
494Socket774:2007/05/20(日) 14:12:16 ID:PrMMwdte
OCする人にとりX2は鬼門だ、聖具はC2D
鬼門であるX2の最上位CPUよりC2DのE6300の方が高性能になる。
しかも、最大消費電力もC2DのほうがX2を圧倒する。
495Socket774:2007/05/20(日) 14:51:06 ID:+YJbW1Am
なあなあ、アム厨の皆さん。
690Gってもっさりなの?
あと65nmの5000+とかはもっさりなの?
で、この組み合わせでもっさり?
496Socket774:2007/05/20(日) 14:54:01 ID:UTXF1l+U
スレ違い
497Socket774:2007/05/20(日) 14:55:39 ID:+YJbW1Am
スレ違いでごまかす程、690Gってもっさりなの?
それとも65nmがもっさり?
498Socket774:2007/05/20(日) 15:00:52 ID:RHpWhBqI
>>495
オンボグラで比較すると
690G>>>>(超えられない完璧な性能差)>>>>>>965G

ミドルレンジVGAカード>>>>>690G

そもそもオンボードでそれなりの描画性能、HDMI端子装備というのが690Gの売り。
目的が違っていて比較するのもどうかとおもうが。

ママンにVGA挿さないと描画もできないボードよりマシという言い方すれば965Gですら、
一般的なマザボに勝ってしまう。そんな比較、意味ないだろ。

まあ690GをTOPグレードのグラフィックをやる目的で買うような馬鹿はそうそういないだろうけど。
ゆとり か 三国人みたいな馬鹿畜生だけだし。w
499Socket774:2007/05/20(日) 15:04:33 ID:pKeAmygo
AMD製品は690Gなんてものをありがたがらないと駄目な状況なのか・・・
(´・ω・`)カワイソス
500Socket774:2007/05/20(日) 15:05:44 ID:+YJbW1Am
いや、グラフィックの性能じゃなくいつもアム厨の皆さんが言ってるCore2Duoもっさりな症状出るんでしょ?
フォトショの起動とか。
501Socket774:2007/05/20(日) 15:06:14 ID:e+0NK3Et
>>497
業物たんがM2A-VM使ってるから聞いてみな。
502Socket774:2007/05/20(日) 15:11:29 ID:s+Jf5I2t
>>500
判るように喋れ
503Socket774:2007/05/20(日) 15:13:18 ID:47RVrvMU
>>500
頻繁に起動ばっかしているならちゃんと仕事しろよと言いたくなるねぇw
レンダリングは明らかにC2D優勢。まっ、それでも大差はないが
最初の起動でがみがみ言う奴が、その後の数十秒の差をどうにも思わないのはいかがなものか。
504Socket774:2007/05/20(日) 15:15:38 ID:+YJbW1Am
だから64x2も690Gで使うともっさりなんだろ?

アム厨は、AMDはチップセットでもっさりになるけどインテルはCPUだけもっさりって思ってるんだろ?
505Socket774:2007/05/20(日) 15:16:50 ID:s+Jf5I2t
>>504
判るように喋れ
506Socket774:2007/05/20(日) 15:19:53 ID:+YJbW1Am
>>505
めくらか?
ごまかすな。
もっさりAMDが。
507Socket774:2007/05/20(日) 15:23:24 ID:e+0NK3Et
508Socket774:2007/05/20(日) 15:52:43 ID:tmIQ7lXI
>>504
965Gで使うとモッサリ。945Gでも可
509Socket774:2007/05/20(日) 15:54:26 ID:CYY/dQtD
>レンダリングは明らかにC2D優勢。
C2Dが有利な条件だけね。実際は・・
510Socket774:2007/05/20(日) 16:05:23 ID:PrMMwdte
> C2Dが有利な条件だけね。実際は・・
不利な条件と具体例(ソフト名や機能名を含む)を示せよw
それが出来なきゃ戯言でしかない。
511業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/20(日) 16:59:47 ID:mtpQv/2t
 |  | ∧
 |_|Д゚) 別にもっさりしとらんよ。
 |文|⊂)   ただオンボードビデオはドライバの熟成待ち
 | ̄|∧|    メイン機にすげ換えて耐久テスト代わりにBOINC実行ちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#余ったE6300と945Gは何に使おう
512・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 17:09:57 ID:fYWDPP0c
>だんごやさんに1万で売る
まで読んだ
513業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/20(日) 17:17:29 ID:mtpQv/2t
 |  | ∧
 |_|Д゚) 我が家には売り払う時はメモリが古い順という鉄則があるとです。
 |文|⊂)   今月はDDR機を三台(Semp*2、64)処分
 | ̄|∧|    DDR機はあと三台(X2、64、鱈セレ)残ってる・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
514Socket774:2007/05/20(日) 17:27:39 ID:S/CX2Fbh
>>241だけど、C2DはPen4のようなもっさりじゃなくて、反応しないときがあるのをもっさりって言ってるんじゃね?
まぁ反応が遅いって言えば言えるのかもしれんけど。
例を言えばMEMTEST86+でCキーを押してメニューがなかなか出てこないから連打したとか、
エンコ中にスタートボタンをマウスでクリックしたら無反応だったから連打したとか、そんな感じ。
515Socket774:2007/05/20(日) 17:32:34 ID:pKeAmygo
もっさりとか意味不明なんだけどw
サクラベンチの方がまだわかりやすい

そう言う抽象的な比較でしか勝負にならないのはよく分かるけど
516Socket774:2007/05/20(日) 17:45:30 ID:8r+cajzp
初めてこのスレみたんですが、ひとりしか自分の環境をさらしてから
論じていないっていうのが不思議で仕方ありません。
みなさん文系か、理系でも中学生以下なんですか。
あ、私はどっちのユーザーでも無く、今度どっちを買おうかと調査するために
このスレものぞきにきただけなのであしからず。

>>514
>例を言えばMEMTEST86+でCキーを押してメニューがなかなか出てこないから連打したと
>か、
MEMTEST86なんて、キースキャンはBIOSに頼っていますよね。
反応速度はBIOSのキースキャン部のソフト構造に依存することになりませんか。
つまりマザーボードに依存するということです。
CPUを変えたというよりマザーを変えたことによる差ではないのですか。
517Socket774:2007/05/20(日) 17:46:08 ID:s+Jf5I2t
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024360418/779
は具体例が1つだけだが965がもっさり
前スレ512(>>13)も雑音一派独りが肯定しまくってる以外は
512の例しかないけどC2Dがもっさりと言える
518Socket774:2007/05/20(日) 17:51:00 ID:PrMMwdte
>>517
結論が電波なんだよ、普通に理解できない。
元々某絵描きの発言は根拠のない戯れ言でしかないし、実証されている結果はC2Dがキビキビであるという事実だけだ。
519Socket774:2007/05/20(日) 17:54:59 ID:pKeAmygo
アスロンは売れ行きがもっさり
520Socket774:2007/05/20(日) 17:55:17 ID:PrMMwdte
C2Dもっさりと言ってるやつに注文したいこと

1)計測は自身で行え
2)計測結果(ビデオ画像でも良い)と計測環境を晒せ

これが最低限度のルールだ。
521Socket774:2007/05/20(日) 17:56:00 ID:s+Jf5I2t
そうか判ったぞ!
ファイル移動中に漢字変換が遅れることが出来ると実証されたC2Dをキビキビと言い
それが出来ないX2をもっさりと言うんだなあっちの世界では!


あっちの世界は難しい
522Socket774:2007/05/20(日) 18:02:50 ID:PrMMwdte
>>521
自身で確かめもせずに騒ぐだけのお前は屑w
523Socket774:2007/05/20(日) 18:04:32 ID:pKeAmygo
普通の人は二台も家にPC必要ないっす
c2dだけあれば問題ないっす
524Socket774:2007/05/20(日) 18:06:07 ID:pHBDl4x+
>>514
チップセット965かVIAだろ。メンテストで引っかかるというか違和感があるのは、ソフトがチップセット正常に
認識してないからだろ、ヌフォだと違和感なく普通にテストするよ。
>>516
ここはほとんどネタスレだからまともに相手にするだけ無駄だよ。
525・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 18:06:40 ID:fYWDPP0c
ID:s+Jf5I2tはAMDがなうなヤングに馬鹿売れしてる妄想世界の住人ですから
相手にするだけ無駄です
526Socket774:2007/05/20(日) 18:08:54 ID:s+Jf5I2t
前スレでは512の例を「起こって当たり前」だとショタホモ先生が完全肯定している
唯「4500万nmチンポ先生」独尊なあっちの世界では先生が肯定することが最高の絶対的な実証である

・・・と理論付けるのは現実世界の理屈だわな
巨根4.5cm先生が火病ってるところを見るとこの理屈はあっちの世界では通用しないということか・・・?



          あっちの世界は難しい
527Socket774:2007/05/20(日) 18:27:30 ID:PrMMwdte
>>526
俺はX2 5000+(AM2)もC2Dも持ってるから>>521が真実であるのかを確かめることが出来る。
そしてお前は多分そのどちらも所有していないと俺は予想している。

C2Dがもっさりだと言うなら、お前自身の手で計測しX2(AM2)と比較し発表しろ。
それが出来ぬのなら投稿はやめておけ、見苦しいだけだ。
528Socket774:2007/05/20(日) 18:40:31 ID:s+Jf5I2t
ところで前スレ512を完全肯定したエナソフト先生はID:+YJbW1Amの言ってること判る?
529Socket774:2007/05/20(日) 18:41:48 ID:+NwqLARV
>>527
お前がC2Dと比較している5000+は、超絶もっさりデチューンDELL機である事を忘れるな!
そんなデチューン機と比較したベンチ結果晒しても、見苦しいだけだwww
530Socket774:2007/05/20(日) 18:51:34 ID:OQTKmKUu
>>527
俺は、X2 5600とC2D E6600を持ってるが

キビキビ走るのは、X2 5600の方だよ
C2Dは あれーって感じ

531Socket774:2007/05/20(日) 19:04:00 ID:tmIQ7lXI
>>529
晒さないでしょ。Sandraのメモリベンチ一回っきりじゃなかったっけ?
532Socket774:2007/05/20(日) 19:10:32 ID:+NwqLARV
>>531
バカオネアが立てた歴代スレのなかでは、テンプレだったの知らない?
533Socket774:2007/05/20(日) 19:18:59 ID:XcLofY78
>>530
X2 5600は、どんなマザーで動かしてる?

漏れもそれと同じの買うから教えてくれ。


きびきびしたPCが欲しいんです。
534Socket774:2007/05/20(日) 19:20:23 ID:S/CX2Fbh
>>524
IDとレスを追ってもらえばわかるが、ASUS P5WDG2 WS PROだよ。
975Xだね。
535Socket774:2007/05/20(日) 19:23:18 ID:S/CX2Fbh
>>516
>CPUを変えたというよりマザーを変えたことによる差ではないのですか。

今まで使っていたC2Dより遅いと言われるCPUのM/Bで、経験したことは無いからね。

CPUが原因と言ってもいいだろう。
536Socket774:2007/05/20(日) 19:35:50 ID:pHBDl4x+
僕個人もc2dでmemtestv3.3中の違和感はds3と変態で感じたことがあるんだけど
680iのママンだとそれまで使っていたPCと同じ感覚で使えた覚えがあるので
CPUが原因というのは早計ではないんですか?
537Socket774:2007/05/20(日) 19:41:23 ID:PrMMwdte
というかmemtestは動作するもののC2D系には完全対応してなかっと思うが?
どうなのよ。
538Socket774:2007/05/20(日) 19:46:53 ID:25icyPgj
DP965LTのBIOS画面もかなりもっさりしてる・・・
539Socket774:2007/05/20(日) 19:48:18 ID:S/CX2Fbh
>>537
それはメモリテストをできない、または結果を信用できないと言っているのか?
540Socket774:2007/05/20(日) 19:51:57 ID:s+Jf5I2t
boot.iniに/onecpu入れればC2Dでも問題無し
541Socket774:2007/05/20(日) 20:25:52 ID:PrMMwdte
> それはメモリテストをできない、または結果を信用できないと言っているのか?
動作すると言ってるだろ?、信用もテストについてはしているが・・・・
それ以外の部分はあからさまなバグもあり信用していない。
542・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 20:30:46 ID:fYWDPP0c
ネガティブキャンペーンしても虚しいだけなのにな。

株主逃げるよ?
543Socket774:2007/05/20(日) 21:43:40 ID:Drn51P/B
C2DもX2も一長一短。
住み分ければ良いじゃまいか。
544Socket774:2007/05/20(日) 21:44:12 ID:S/CX2Fbh
>>541

>>537で言ってる対応って何?
互換機であれば動作するわけだけど、C2Dがx86互換が不完全だとでも言いたいのかね?


545Socket774:2007/05/20(日) 21:47:15 ID:kBFcfCam
FUDによるネガティヴキャンペーンはINTELの得意技。
でも株主は逃げないわな。

業績うんぬんが第一だろう<投資基準
546・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 21:49:18 ID:fYWDPP0c
んで、AMDは業績悪いからGK部門設立したのか
547Socket774:2007/05/20(日) 21:52:13 ID:kBFcfCam
知るか。そんなもんAMDや投資家に聞け。
自分は株主優待目的だから中短期の投資目的じゃないし
548Socket774:2007/05/20(日) 22:04:10 ID:+NwqLARV
>>544
C2Dに都合の悪い事は、全てソフト・OSのバグで済まそうって奴だから仕方ない

>3でもOSのバグで片付け様と、Vistaにプロセス制御ソフト噛ましてきやがったし
549Socket774:2007/05/20(日) 22:13:28 ID:4hJqgGkm
472 :Socket774 :2007/05/20(日) 08:47:59 ID:Dj/1suS1
はいはい、オナってろだの罵倒するレスをしたから言ったんだよw
それよりもさぁ、ちゃんとFFベンチの報告に目を向けておけよw
何も俺は、それに対しても64 x2を使えだのでも良いだの言った覚えはない。
グラフィック関連で重要になるのはグラボの性能、何も間違っちゃいないだろ?
それを敢えてCPUなんて無関係と捉えた奴がふぁびょっているから笑えるwwwww
さてと、大学未満のバカの相手もしてられないから、後はお前ら信者同士でやりあってろ。
こっちはC2Dと高性能なグラボを積んでまつからwwwww

472 :Socket774 :2007/05/20(日) 08:47:59 ID:Dj/1suS1
はいはい、オナってろだの罵倒するレスをしたから言ったんだよw
それよりもさぁ、ちゃんとFFベンチの報告に目を向けておけよw
何も俺は、それに対しても64 x2を使えだのでも良いだの言った覚えはない。
グラフィック関連で重要になるのはグラボの性能、何も間違っちゃいないだろ?
それを敢えてCPUなんて無関係と捉えた奴がふぁびょっているから笑えるwwwww
さてと、大学未満のバカの相手もしてられないから、後はお前ら信者同士でやりあってろ。
こっちはC2Dと高性能なグラボを積んでまつからwwwww

二重人格か?

>FFベンチのスレを覗いてこい。グラフィック関連はどっちかってーと
CPU単体よりもグラボの性能が重要になるのが一目瞭然だよ。

>グラフィック関連で重要になるのはグラボの性能、何も間違っちゃいないだろ

これを否定しているのではない。そこでFFベンチを出して来るからおかしいんだよ。
判った?
550・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:21:26 ID:fYWDPP0c
関西大学未満の低学歴は何やっても駄目
551Socket774:2007/05/20(日) 23:57:15 ID:e6URGNOf
そこは以下だろw
552Socket774:2007/05/21(月) 00:05:52 ID:lV1DGSHu
>>548
ID:PrMMwdte は、逃げたね。
553Socket774:2007/05/21(月) 00:09:44 ID:Q8qYT+N2
潜伏しているだけでしょ
ほとぼりさめたらまた暴れ出す
554Socket774:2007/05/21(月) 00:26:25 ID:R5yb/3QH
寝てるんじゃないの?午前3時くらいから活動でしょ。
555Socket774:2007/05/21(月) 00:30:28 ID:I+KNdmIa
俺に何か逃げる必要でもあるのか?
556Socket774:2007/05/21(月) 06:17:20 ID:8lhp9r4Y
押入れの中で自分の無能さを呪うのに疲れたら這い出てくるだけで
逃げたりなんかしないよね
557Socket774:2007/05/21(月) 09:59:13 ID:0iyA+5x0
C2DE6700とAth64X25600+でいろいろやってたんだがC2Dはそんなはやくね・・もっさりしてるしな・・
DualLin-DVI2560*1600でゲームやると俺のやるゲームのFPSでほぼすべてで5600+が勝つなんなんだべ。
558Socket774:2007/05/21(月) 11:27:18 ID:WzVaBynj
>>557
E6700買ってから言え。
559Socket774:2007/05/21(月) 12:50:03 ID:qUiUARmN
もっさり感を数値化できないものか?

C2DかAM2のどちらに逝こうか迷ってる者より
560Socket774:2007/05/21(月) 13:00:25 ID:nKm+izre
XEONかOpteronに逝ってしまえば、C2DとかX2の性能争いが
セレロンとセンプロンの性能比較並みにどうでもよくなるよ。
561Socket774:2007/05/21(月) 14:28:12 ID:Q8qYT+N2
>>559
妄想を数値化するなんて始めから無理
562Socket774:2007/05/21(月) 16:32:32 ID:enEO3MX9
>>558
高解像度でFPSが逆転する現象は前から言われていること
563Socket774:2007/05/21(月) 16:37:43 ID:0iyA+5x0
>>558
CS;Sで1920X1200の解像度でE6700と5200+が同じくらいだぞ。
CS;SはAMD最適化だけどな。
564Socket774:2007/05/21(月) 19:35:09 ID:Gdv2FVYy
>>560
ならんよ。つかいまのXenonとOpじゃ話になってない。
64と大差ないOpに比べて、
Xenonは40WでE6600程度のクロックのものがあったり
fsbが1333だったり、Qaud coreで、TDP50Wだったり、C2Dと若干差別化されてるし。
2cpuしようものならさらに差は広がる。
QuadじゃFX74*2個で250W行くのに、QXにすら負けるし。
馬鹿みたいだよ。

Op持ってる俺からすると、高くてそう変えるもんでもないし、仕方ないっていうか
もうどうでも言いやと開き直るしかない。そういう意味ではたしかにどうでもいいかも・・・・w
てかそういう釣りだったか。。。。orz
565Socket774:2007/05/21(月) 20:24:42 ID:/Ldl/X1M
>>564
ホロン部の方ですか?
566Socket774:2007/05/21(月) 20:30:01 ID:geeCLHhi
Qシリーズとか5355、LV5148に対抗できる製品を本当に
AMDはだせるんだろか。

現状若干C2Dが多少もっさりかもしれないけど、重い処理するは
多少速いし、よく分からない人や、OCする人はC2Dで、
何かこだわりがある人、安く済ませたい人がAMDって感じだもんなぁ・・・
OCする人の割合がおおい自作erにはC2Dしかないしね。
567Socket774:2007/05/21(月) 21:13:43 ID:RcF07iFV
アム厨はOCを話題に出すのを極端にいやがるよな。
自作でE6700買ってOCしない奴なんていないに等しいんじゃないか?
OCした状態での性能差が無かったら、ここまで64 x2が値落ちすることもなかっただろ。
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレなんか見てるとどこが
(゚д゚)ウマーなんだと突っ込みたくなる。
3.6Gくらい回ったら(゚д゚)ウマーといえよw
568Socket774:2007/05/21(月) 21:17:31 ID:g+ANcYSc
OC認めちゃうとさ、X2 6000+ですらE6300に大負けしちゃうから認められないのだと思う。
別にアム厨が認めなくてもOCしてねのだけとなw
569Socket774:2007/05/21(月) 21:18:02 ID:U8+hHvjm
P35+DDR3が、価格的・パフォーマンス的にお先真っ暗な今
C2Dの限界を見た俺としては、K10待ち一択だと思うが
570Socket774:2007/05/21(月) 21:18:56 ID:J+0CHN+0
>>564
基地外ですか?

>Op持ってる俺からすると
SS上げてみろよ嘘吐き。
571Socket774:2007/05/21(月) 21:32:16 ID:8lhp9r4Y
C2Dもっさりを完全肯定して何故か火病りっぱなしの雑音一派(独り)
572Socket774:2007/05/21(月) 21:33:56 ID:NN14K9Sx
訂正
「せめて」3.6Gくらい回ったら(゚д゚)ウマーといえよw
な。

4.5Gくらい回ったら(゚д゚)ウマーだけどなw

3.2が精々じゃ話にならん。
回ってくれないと迷惑なんだよ!!
淫の殿様商売再開されたらどーするんだよ!
573Socket774:2007/05/21(月) 21:38:22 ID:NN14K9Sx
>>569 K10期待できるのか?
1GHz競争時代みたいな過激な競争合戦はもうこないのか?orz
アムがんばってくれよorz
574Socket774:2007/05/21(月) 21:39:47 ID:U8+hHvjm
>>573
http://222.151.154.114/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5059
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm

この辺り見ると必然的にK10に期待せざるを得ないな、Inю謐sき大丈夫か?
575Socket774:2007/05/21(月) 21:48:22 ID:8lhp9r4Y
Nehalemはメモコン内蔵なんかして
ちゃんとクロック上げられるんだろうかね
576Socket774:2007/05/21(月) 21:49:05 ID:suSU+GLZ
>>570
馬鹿、SSあげろとか言ったら可哀相だろ?
Ath64と変わらんとか言い出しちゃうあたり、仮に持ってたとしてもS939のOp144なんだから。

>>569
Intel Chipsetが不安定で地雷なのは今に始まった話ではないし、いつものことじゃん。
一通りバシラーが泣いた後は何食わぬ顔で修正Rev出て安定するからそれまで待てばOk。
577Socket774:2007/05/21(月) 21:51:49 ID:U8+hHvjm
>>573
>574だけじゃ答えになってないな

>Sandra multimediaベンチマークにおいて、Agena / BarcelonaのK10 Quad-Core 2.50GHzは
>整数演算で400,000 it/s以上、浮動小数点演算で約300,000 it/sを記録した。

>対するIntelのQuad-Core, Core2 Extreme QX6800の3GHz時のスコアは
>整数演算で300,000 it/s以下、浮動小数点演算で180,000 it/s以下となっている。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_96.html
578Socket774:2007/05/21(月) 22:00:12 ID:NN14K9Sx
>>577 まじか?それならうれしいんだが。
アム次世代スレでも芳しくない噂ばかりで心配してたんだ。
どっちだっていいんだ。ヌビがCPU出したってかまわないんだ。
速くてOC耐性が高くて価格競争してくれりゃどこだっていいんだ。
579Socket774:2007/05/21(月) 22:07:53 ID:R5yb/3QH
>>576
945もウンコだからなー。
かと言ってQ965も微妙らしいし。
何故かIntelのVIAチップはデュアルチャンネルじゃないし・・・。

Intelは鉄板構成以外使わないのがいいような(´_ゝ`)

まぁ、俺はAM2でX2で組んで見るとしよう。
それでモサーリが改善されなかったら、Q965に行ってみるとしよう。

俺の進路
AthlonXP&SiS756?
Athlon64&VIA890
Core2Duo&Intel945←今ここ

AM2&ATI690←予定1
Core2Duo&Intel965←予定2
Core2Duo&ATI1250←予定3

モサーリが解決するのはいつになるやら。
580Socket774:2007/05/22(火) 02:59:40 ID:p8ysDnhJ
945メチャクチャ安定してるじゃん
AM2なんていまだにまともなマザーがないじゃねーか
安物粗悪マザーばっかり
581Socket774:2007/05/22(火) 03:14:30 ID:9UhJWY4Y
945くらいで安定してるというのなら
K8T890は神だな。
582業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 03:22:02 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) K8M890+VT8251+VT6122のAM2ママンを一枚でいいから出せと。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
583Socket774:2007/05/22(火) 04:52:22 ID:cZaBDYjZ
自分カウンターストライクソースばっかなんだけどどうしてこんなに重くなるのだろう。
目が悪くなりそう、athlonに戻すつもりです。それか修正パッチでなおればいいけどなあ。
584Socket774:2007/05/22(火) 06:28:20 ID:0LU/Yj9y
やっぱりこういったアンチスレが多いってことは、いかに Core 2 Duo が優れたCPUかを思い知らされるよな。

AMDも今はゴミCPUばかりだけど、早くインテルのような安くて冷えて高性能なCPUを出して欲しいな。
585Socket774:2007/05/22(火) 07:02:34 ID:CjhJ2mi/
暗にC2Dもっさもさを主張し続ける雑音一派(独り)が
昨日は散発的な出現だけでやけに大人しかったな
どうしたんだろう?
586Socket774:2007/05/22(火) 07:25:30 ID:lh463fAS
AMDがC2D並のOCが出来れば、完璧なのに。CPUもマザーもやすいし。

上位も下位もOCできるのが3G-3.2Gまでってのが寂しすぎ。
使うのは定格だとしても、OCしたりして多少は遊びたいし。

ATIなんて買収して、ますますVIA化しそうでいやーんな感じ。
587Socket774:2007/05/22(火) 07:45:47 ID:7maJRCeG
FPSゲーマーのための自作PC 
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1178722885/l50>>458-462


>>583
君の論理は向こうではまったく相手にされてないようだな。
588Socket774:2007/05/22(火) 07:48:11 ID:CjhJ2mi/
OCOC騒ぐ奴が 最 近 異 常 に 増 え て き て る し
AMDはOC用にメモコン別にしたソケット作れば売れそうだ
589Socket774:2007/05/22(火) 07:56:33 ID:A91j185f
OC位しかC2Dの優位性がない事の現れだな
590Socket774:2007/05/22(火) 08:03:33 ID:FURFxJ6O
>>588
バカktkr
591Socket774:2007/05/22(火) 08:10:02 ID:SiRFNTwD
KUMAでベンチもエンコも逆転。
もっさりもなし。早くKUMA来ないかな〜
592Socket774:2007/05/22(火) 08:54:17 ID:4xPFhtWH
OCに関しちゃ、元々コア自体が小さい上にコア以外はFSBインタフェースしかないんだから
C2DのOC耐性が高いのはまあ当然だわな。

X2は従来のノースブリッジ丸ごとコアクロック動作させた上でOCするようなもんだからな。
Athlon64のデビュー当時からその点(OC)はあまり期待できん構造だとは言われてたはず。
オンチップで実装されているとはいえ、FSB相当の部分だけで6本以上載ってるわけだし。
593Socket774:2007/05/22(火) 09:15:52 ID:fF8Z+IJP
>>585
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/
ここみれば判るけど、ここ最近セキュ板で暴れるので忙しかったみたい。
594Socket774:2007/05/22(火) 10:32:45 ID:0wdaef3E
>>588
>OCOC騒ぐ奴が 最 近 異 常 に 増 え て き て る し

OC耐性が良いんだからしょうがないだろ。
しがもクロックが上がっても速さが今一なネトバと違って糞速くなるんだから。

64も3700+とかop144,146の時は騒いでたってか、どのロットが神ロットか魚竿と
祭り状態だったじゃねーか?俺も魚竿したくちだ。
あの頃の64は良かったのに、、、
595Socket774:2007/05/22(火) 10:36:03 ID:0wdaef3E
>>593
雑音ってネトバ教からアム厨に鞍替えしたんけ?
知らんかった。いつ?
596Socket774:2007/05/22(火) 10:43:24 ID:0wdaef3E
>>592
メモコンってコアクロック同期なのか?
てっきりHT同期だと思ってた。
HT倍率は変えれるのにメモコン内部は完全同期なんけ??
ヘンテコな仕様だな。
597Socket774:2007/05/22(火) 10:51:07 ID:9UhJWY4Y
>>594
ネトバもOCした分だけ速くなったけど。
でも64魚竿祭りの時は一部の人しか盛り上がってなかったけど。

64系の旨み?は省電力にあったわけだし。
まぁ、OC前提で語る人はOCスレのみに居てほしいと思う今日このごろ。
598Socket774:2007/05/22(火) 11:08:35 ID:66506u+l
まぁ、E6300@空冷簡単常用OCにX2 6000+@空冷必死OCで挑んでも、
全く歯が立たないのだから今のAMDはダメだろ?
アム信徒がその腹いせからC2Dもっさり説を吹聴しているようだが、
デタラメの嘘っぱちなのはミエミエだしさw
599Socket774:2007/05/22(火) 11:10:56 ID:0wdaef3E
>ネトバもOCした分だけ速くなったけど
 には同意だが元がモッサリ遅すぎだったからなぁ。

>64魚竿祭りの時は一部の人しか盛り上がってなかったけど。
OCじゃなくても低電圧定格クロックとか省電力とか何か、完全定格以外にみんな魅力を感じてただろ?
仕事に絡まない自作なら完全定格、インテル純正ママン、ストレージ系も全く拘りなしなんて有り得ないだろうし。
それじゃ自作の意味ないし。
600Socket774:2007/05/22(火) 11:14:01 ID:9UhJWY4Y
>>599
みんなじゃなくて一部ね。
自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。
601Socket774:2007/05/22(火) 11:17:45 ID:0wdaef3E
>>598
E6300どころかE4400のが猛威な状況だしな。

AM264はとにかく面白み、自作の醍醐味に欠けるよな。
醍醐味ってローエンドの安さ「だけ」だもんな。
602Socket774:2007/05/22(火) 11:20:18 ID:0wdaef3E
>自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
それが AM2 64に安さ意外は無いと言ってるんだが?
603Socket774:2007/05/22(火) 11:22:11 ID:66506u+l
定格厨うぜーw
CPUだけ定格でも意味ねぇし、お前らメモリとか詰めてる癖になにを拘ってる。
定格に拘るなら自作などせずメーカー製PCでも買っておけ。
Dell社X2搭載機なら保障も付いて超鈍足+もっさりが味わえるぞw
信徒プラシーボ効果でキビキビだと妄想しながら使えば良いじゃん。
604Socket774:2007/05/22(火) 11:22:48 ID:9UhJWY4Y
>>602
すごいな。まったくそんな事は言ってないように見える。

>仕事に絡まない自作なら完全定格、インテル純正ママン、ストレージ系も全く拘りなしなんて有り得ないだろうし。
>それじゃ自作の意味ないし。

これなら見えるけど。
605Socket774:2007/05/22(火) 11:24:30 ID:9UhJWY4Y
>>603
頭の悪いOC厨だねぇ。
メーカー製に求める仕様が無いから自作してると言ってるじゃないか。

あっちの人だから脳みそに蛆でも沸いてるんだろうか。
606業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 11:24:48 ID:T6vPU//6
 |  | ∧
 |_|Д゚) [email protected]
 |文|⊂)   [email protected]
 | ̄|∧|    空冷簡単OC仕様
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ RevE4→G1で動作電圧が大して下げられなかったのがチト不満
607Socket774:2007/05/22(火) 11:25:13 ID:0wdaef3E
安さ以外にOSがあったな。
>>600 OSならOS板に逝け。
608業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 11:26:22 ID:T6vPU//6
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに倍以上の値段するが倍も早くない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
609Socket774:2007/05/22(火) 11:27:16 ID:0wdaef3E
>>604 CPUに絡めた話ね。
610Socket774:2007/05/22(火) 11:28:03 ID:FURFxJ6O
607以外にOSの話をしているヤツが居るのか?
611Socket774:2007/05/22(火) 11:32:56 ID:0wdaef3E
>>608 業タン釣りはやめよう。

3000万のスポーシ車が300万のスポーシ車の十倍速けりゃ借金してでも買うよ
612Socket774:2007/05/22(火) 11:35:25 ID:0wdaef3E
>>610

600 :Socket774 :2007/05/22(火) 11:14:01 ID:9UhJWY4Y
>>599
みんなじゃなくて一部ね。
自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。
613Socket774:2007/05/22(火) 11:35:29 ID:9UhJWY4Y
ID:0wdaef3Eはアッチの世界の人のやうだ(・∀・)
614Socket774:2007/05/22(火) 11:37:27 ID:0wdaef3E
メーカーに無い仕様にOSというケースが含まれる。
615Socket774:2007/05/22(火) 11:38:27 ID:FURFxJ6O
>>612
そこにはOCとあるけど、OSは無いな。
616Socket774:2007/05/22(火) 11:39:29 ID:FURFxJ6O
>>614
かってに拡大解釈して火病を起こしただけか。

典型的な朝鮮人だね。
617業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 11:40:04 ID:T6vPU//6
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>611 どちらかというと。
 |文|⊂)   3000万のセル塩と300万のマーク2て感じ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
618Socket774:2007/05/22(火) 11:40:07 ID:0wdaef3E
>アッチの世界 
便利な言葉だなw
お互いにアッチの世界じゃ進展無いんじゃない?

>アッチの世界
具体的に指摘して?
619Socket774:2007/05/22(火) 11:41:18 ID:FURFxJ6O
>>618
アッチの世界ってのは朝鮮半島のことだろ。
620Socket774:2007/05/22(火) 11:41:30 ID:0wdaef3E
>拡大解釈

メーカーに無い仕様と言うのはは否定出来ないんだな?
621Socket774:2007/05/22(火) 11:41:50 ID:9UhJWY4Y
>>607の意味もわからないよね(・∀・)
622Socket774:2007/05/22(火) 11:43:01 ID:FURFxJ6O
>>620
SUNじゃSolaris10、WindowsXP x64もあるからOSじゃメーカの使用外にはならんな。
623Socket774:2007/05/22(火) 11:44:11 ID:0wdaef3E
メーカー製PCでOS無しHDD空とかあんのけ?
624Socket774:2007/05/22(火) 11:45:34 ID:FURFxJ6O
朝鮮人の思考が斜め上に上がっていきます。
625Socket774:2007/05/22(火) 11:45:50 ID:0wdaef3E
SUNって自作PCと比較する対象なのか?
それこそ拡大解釈じゃね?
626Socket774:2007/05/22(火) 11:47:01 ID:FURFxJ6O
メーカPCって言わなかったっけ?
>>614で。

さすが朝鮮人、言ったそばから忘れていく。

さすが韓国人はもてますね。
627Socket774:2007/05/22(火) 11:47:35 ID:0wdaef3E
>>622「PC」だよ????
628Socket774:2007/05/22(火) 11:49:20 ID:FURFxJ6O
629Socket774:2007/05/22(火) 11:49:28 ID:0wdaef3E
>>626 メーカー製PCを省略しただけだが?
630Socket774:2007/05/22(火) 11:50:45 ID:CjhJ2mi/
ちょっと目を放した隙に
C2Dもっさり説を連呼している雑音一派が
猛烈な火病を魅せている!
押入れから出てきたのかな?
631Socket774:2007/05/22(火) 11:50:57 ID:FURFxJ6O
メーカPCとメーカ製PCって、何が違うんだ?

632Socket774:2007/05/22(火) 11:51:44 ID:9UhJWY4Y
>>623
サーバー系とかだと普通にあるような。
光学ドライブまでついてなかったりするけど。

ってか>>607の意味がさっぱりわからない。
>>607以前に『安さ』の話をしてるのは>>602にある『AM2 64に安さ意外はない』というID:0wdaef3Eの発言のみ。
という事は、>>607の『安さ』は『AM2 64』の話のはずだけれど、『OSがあったな』と言う。

さっぱり意味がわからない(・∀・)
633Socket774:2007/05/22(火) 11:52:12 ID:0wdaef3E
>>628
ttp://ime.nu/jp.sun.com/products/desktop/ws/ultra20/specs.html
は一部じゃなくて多数なのけ??

612 :Socket774 :2007/05/22(火) 11:35:25 ID:0wdaef3E
>>610

600 :Socket774 :2007/05/22(火) 11:14:01 ID:9UhJWY4Y
>>599
みんなじゃなくて一部ね。
自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。

???
634Socket774:2007/05/22(火) 11:52:55 ID:FURFxJ6O
>>632
ID:0wdaef3E はマジ朝鮮人らしいから、理解できないのはしかたない。
635Socket774:2007/05/22(火) 11:54:26 ID:FURFxJ6O
>>633
それのどこにOSの話題があるの?

636Socket774:2007/05/22(火) 11:55:09 ID:0wdaef3E
>>632 自作PCとメーカー製PCの話になったからだが?
637Socket774:2007/05/22(火) 11:57:57 ID:FURFxJ6O
かってにOSを持ち出して火病を起こしたのが ID:0wdaef3E ということでFA
638Socket774:2007/05/22(火) 11:58:14 ID:FC1MMNzK
ID:0wadaef3Eは脳内と現実の区別がついていないように見えるけど。

朝鮮朝鮮でも北の方じゃないか?
639Socket774:2007/05/22(火) 11:59:49 ID:0wdaef3E
>>635 OS無しで使ってるの?
バイク好きに「モトGP好き」を内包したらいけないのか?
640Socket774:2007/05/22(火) 12:01:27 ID:0wdaef3E
>>637 じゃあVISTAスレは板違いで削除依頼しろよw
641Socket774:2007/05/22(火) 12:02:50 ID:CjhJ2mi/
よー判らんけど

enasoft
SIMM=Single Instruction/Multiple Mata
価格競争=値上げ競争
enasoft
メモリディスアンビグエーション=プリフェッチ
プロセス=CPU=FSB
enasoft

こんな様相のあっちの世界の言葉に対してどうこう言ってもしょうがないと思うんだ
642Socket774:2007/05/22(火) 12:05:35 ID:FC1MMNzK
Now fabyoring・・・


ただ今ID:0wadaef3Eが火病っています。

生暖かく見守ってください。
643Socket774:2007/05/22(火) 12:07:02 ID:FURFxJ6O
>>639
キムチが切れたみたいだから食べてくれば?
644Socket774:2007/05/22(火) 12:07:39 ID:0wdaef3E
>OSを持ち出して

なら
VISTAスレ削除まだ?
OS無きゃただの箱だろ?
言語障害か?
645Socket774:2007/05/22(火) 12:09:37 ID:0wdaef3E
>>643 少なくともキムチはOSより関係ないな。
まともに反論出来んのか?
646Socket774:2007/05/22(火) 12:12:31 ID:FC1MMNzK
>>645
貴方が北朝鮮の金さんと言う話は出まくってるから
キムチは自然な流れです。
647Socket774:2007/05/22(火) 12:13:04 ID:0wdaef3E
アム厨って嫌韓が多いんだ。
おれも韓ドラ、映画はは大嫌いだ。
648Socket774:2007/05/22(火) 12:14:24 ID:FURFxJ6O
そりゃ言ってないのに言ったって言い張るキチガイをまともに相手するヤツはいないだろ。
649Socket774:2007/05/22(火) 12:14:58 ID:FC1MMNzK
朝鮮の話から、何故か韓国に。

これがファビョーンQuality。
650Socket774:2007/05/22(火) 12:16:38 ID:0wdaef3E
北朝鮮は嫌いだが、トミー○の雅も嫌いだな。
遺伝的に区別すべきだな。
651Socket774:2007/05/22(火) 12:19:53 ID:0wdaef3E
>>649 頬骨は張ってないんだろうな?
< >でファビョーンとか書いてたろ笑えるんだがw
652Socket774:2007/05/22(火) 12:20:41 ID:CjhJ2mi/
>607だけを見て解読すると

>3に涙目のショタホモ先生はXPに恨みを持っている
メーカPCはMAC以外ほぼWindowsだが自作ならOS選びほうだいだぜ!とVISTAを使いながら(真偽は不明)息巻きつつ
>3はXPがAMDに最適化してるからであって欲しいと願っている

OSで思いつくことと言ったらこのくらいか
他のレスまで読むと訳判らなくなるが
やはりあっちの世界を知るのは無理なのか・・・
653Socket774:2007/05/22(火) 12:23:30 ID:0wdaef3E
>>648 キムチなんか持ち出す方が基地外だろ。
自作PCと関係あるとしたらサムチョンくらいだろ。
キムチは関係無さ杉
654Socket774:2007/05/22(火) 12:25:46 ID:0wdaef3E
>XPがAMDに最適化してる
そうなの?
煽り合い辞めようぜ。マジですか? XPがAMDに最適化 
655Socket774:2007/05/22(火) 12:35:55 ID:0wdaef3E
南朝鮮?も嫌いだぜ。ビザ無野放しで入れるな!
656Socket774:2007/05/22(火) 12:41:47 ID:P8MvAB7k
>>607でミスって意味不明のレスをしたもんだからって
必死で流そうとしてる雑音ワロス
657Socket774:2007/05/22(火) 12:45:44 ID:0wdaef3E
いやキムチとPCの関連性の説明を待ってるよ。
658Socket774:2007/05/22(火) 12:54:09 ID:4xPFhtWH
OS→OC

と1レス入れときゃ単なる訂正で済んだのにな・・・
659Socket774:2007/05/22(火) 13:04:00 ID:fF8Z+IJP
NOD32スレから帰ってきた雑音先生
660Socket774:2007/05/22(火) 13:22:26 ID:A91j185f
今日のファビョオネア面白杉
携帯じゃなかったら参加したかったぜ
もっさり劇場はこうでなきゃな
661Socket774:2007/05/22(火) 13:45:16 ID:zSaW6OI+
最近このスレ勢い上がったねぇ
662Socket774:2007/05/22(火) 14:11:36 ID:1VQJdZYU
そうだね
顔もIDも真っ赤な人が多いね
663Socket774:2007/05/22(火) 15:52:45 ID:FC1MMNzK
ファビョって真っ赤な人と、笑いすぎて真っ赤な人がいますね。
664Socket774:2007/05/22(火) 16:03:26 ID:qsy/zdEI
■□■□カイワレ祭ついに開催!!□■□■

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179811014/l50

こんちわ!ご機嫌いかが!?さぁ
みんなでカイワレ大根を買い占めよう!
ニュースに載れば目標達成だぜだぜ!
載らなくても祭りだワッホイ☆

買うもの:カイワレ大根
場所:日本全国
時間:本日!  開店〜19:00
領収書の宛名:カイワレマン ←これ重要
領収書の但し書き:園芸用

http://www3.pf-x.net/~kibcol/up/img/019.jpg
http://www3.pf-x.net/~kibcol/up/img/020.jpg

領収書の宛名、但し書きは恥ずかしかったらいいおww
665Socket774:2007/05/22(火) 17:01:55 ID:9UhJWY4Y
キムチ人は、ようやく自分の言ってる事の意味不明さを理解したんだろうか。
666Socket774:2007/05/22(火) 18:25:38 ID:66506u+l
ということで定格厨論破完了でいいかな?
定格に拘るなら自作はするな、自作は定格厨にとっては自殺行為。
PCとして一切の保障なし、パーツ保障だけでは定格に拘る必要なし、
相性問題を筆頭に定格だから安定動作と思い込むのは間違いだ。
定格設定で守られるのはパーツ保障だけしかなく、安定動作は保障されていない。
667Socket774:2007/05/22(火) 18:27:31 ID:lPkGIY5u
ということでOC厨論破完了でいいかな?
668Socket774:2007/05/22(火) 18:28:11 ID:9UhJWY4Y
キムチ2号こんにちわ。
何が『というわけで』なのか理解できませんw

北朝鮮とかだとそれでも通じるのかな。
669Socket774:2007/05/22(火) 18:28:53 ID:u11FFC1N
まだいるよ。
キムチとPCの関係説明まだ?
670Socket774:2007/05/22(火) 18:30:31 ID:SiRFNTwD
長く使ってると操作感が違うのがわかってくるなぁ。
x2は、極端に遅くなることが少ない感じ。
671Socket774:2007/05/22(火) 18:31:32 ID:u11FFC1N
キムチと朝鮮しか言えないの?
そんなにOC耐性無いのが悔しいの?
672Socket774:2007/05/22(火) 18:32:47 ID:9UhJWY4Y
キムチは、北挑戦人のID:0wdaef3Eと関連して出てきたのであって
PCに関連して出てきた発言じゃないのがわからないなんて・・・。

さすがアッチの人はQualityタカス。
673Socket774:2007/05/22(火) 18:36:34 ID:lPkGIY5u
______  ___________
         V
: :::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
674Socket774:2007/05/22(火) 18:37:49 ID:FC1MMNzK
説明求められて、自分は答えないのに
自分は相手に説明求めるあたり

負け犬の常套手段でつね(・∀・)
675Socket774:2007/05/22(火) 18:37:54 ID:u11FFC1N
OSは>>633
自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。
に関連して出てきた発言じゃないのがわからないなんて・・・。
676Socket774:2007/05/22(火) 18:38:33 ID:66506u+l
キムチ野郎は「あっちの世界」を多用する人のことじゃないか?
一般的な日本人の思考からは逸脱したお人のようだしさ。
論理的思考能力に欠けているようでもあるからチョンでも特殊な人なのかもな。
677Socket774:2007/05/22(火) 18:38:37 ID:u11FFC1N
678Socket774:2007/05/22(火) 18:38:53 ID:9UhJWY4Y
>>675
それじゃぁ、安さはどこから出てきたの?
679Socket774:2007/05/22(火) 18:39:47 ID:66506u+l
> 自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
> OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。
定格に拘る必要ないじゃん。
680Socket774:2007/05/22(火) 18:42:16 ID:u11FFC1N
>>633じゃなくて>>600ね。

600 :Socket774 :2007/05/22(火) 11:14:01 ID:9UhJWY4Y
>>599
みんなじゃなくて一部ね。
自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
OCしたり、変態構成するのが絶対の目的じゃないでしょ。
681Socket774:2007/05/22(火) 18:44:05 ID:u11FFC1N
>>678 価格改定での激しい値落ち。
682Socket774:2007/05/22(火) 18:44:24 ID:9UhJWY4Y
>>680
だから、>>607の安さってどこから出てきたの?
あと>>602で『AM2 64に安さ意外はないと言ってるんだが』ってあるけど
どこで言ってたの?
683Socket774:2007/05/22(火) 18:45:21 ID:u11FFC1N
684Socket774:2007/05/22(火) 18:46:24 ID:CjhJ2mi/
>>675
さっぱり判らないので解説お願いします
リンクにわざわざime.nuを付けてる辺りを特に
685Socket774:2007/05/22(火) 18:48:39 ID:QmYHCNJK
>>666
なんだ、録音ってまだIntelのValidation見つけられないのか。
動作確認の取れてる組み合わせなんていくらでもあるだろw
686Socket774:2007/05/22(火) 18:48:48 ID:9UhJWY4Y
>>682
ということは価格改定があったのはAM2 64だから、安さはAM2 64の事なわけだ。

ちうことは>>607の発言は
『AM2は安さ以外にOSがあったな。>>600OSの事ならOS板に逝け』と言ってるわけだ。

さっぱりわからない。

で、>>602で『AM2 64に安さ意外はないと言ってるんだが』ってあるけど
どこで言ってたの?
687Socket774:2007/05/22(火) 18:49:58 ID:u11FFC1N
>自作をする意味は、メーカーに無い仕様を求めるためであって
それが AM2 64に安さ意外は無いと言ってるんだが?

つまり安さしか魅力ないでしょと俺がいってるんだが?
>>682 だれか他人が言ってるなっどといったか?ファビョり屋
688Socket774:2007/05/22(火) 18:50:14 ID:0GPgElrz
>>683
また予言レスかよ

東亜+で朝鮮人が、どこにそんなレスがあるんだよ?と聞かれた後に自分で書いてた
テラワロス
689Socket774:2007/05/22(火) 18:51:16 ID:0GPgElrz
なぜか2ちゃんねるに書き込む朝鮮人は、頭がおかしいね。
690Socket774:2007/05/22(火) 18:51:39 ID:9UhJWY4Y
>>687
だから、どこで言ってるの?
691Socket774:2007/05/22(火) 18:52:45 ID:0GPgElrz
ID:u11FFC1N =  ID:0wdaef3E ということでいいのかな?
692Socket774:2007/05/22(火) 18:53:22 ID:u11FFC1N
予言レスじゃなくて前に書いた事が答えになってるだけだろ?
因縁つけてないでAM2 64の優位性を語ってくれよww
693Socket774:2007/05/22(火) 18:56:26 ID:9UhJWY4Y
>>692
早く自分の言った事くらい説明してくれよ。
694Socket774:2007/05/22(火) 18:57:13 ID:CjhJ2mi/
AMDの優位性はオタがあっちの世界に首を突っ込む確率が非常に少ないこと
風評努力の数はインテル派とタメ張る程度だとしても

ところで風評努力ってどんな意味?
695Socket774:2007/05/22(火) 19:00:35 ID:9UhJWY4Y
今更だが>>594を見てワロテしまた。

『しがもクロックが上がっても速さが今一なネトバと違って糞速くなるんだから。』

ミスタイプが特徴的すぎます。
696Socket774:2007/05/22(火) 19:01:08 ID:66506u+l
> 685 名前:Socket774 投稿日:2007/05/22(火) 18:48:39 ID:QmYHCNJK
> >>666
> なんだ、録音ってまだIntelのValidation見つけられないのか。
> 動作確認の取れてる組み合わせなんていくらでもあるだろw
お前の自作機の構成をSS付きで晒せよw
そしてその構成が動作保障されている証拠もな。

まぁ、こんな要求するだけムダなのは承知しているよ、お前が所有する自作機は動作保障されてねぇだろw
697Socket774:2007/05/22(火) 19:01:14 ID:u11FFC1N
>>689 2ちゃんねるに書き込む内容で朝鮮人と思い込むほうが池沼だろ。
エスパー気取りの人格障害だな。

誹謗中傷してないでさっさと64の優位性は語れよwww
64bitOSじゃC2Dより速いんじゃないのか?
そういうこと語れよwww
698Socket774:2007/05/22(火) 19:03:04 ID:0GPgElrz
>>697
まぁ、東亜+を見てくるんだな。
たくさん書き込みが見れるぞ。
699Socket774:2007/05/22(火) 19:03:42 ID:66506u+l
>>697
エスパーじゃなく、チョンと思われる投稿を多数しているからチョン扱いにしているだけだろ?
というか、お前もチョンだろw
700Socket774:2007/05/22(火) 19:03:59 ID:9UhJWY4Y
>>697
ファビョるのはいいけど、いまいちインパクトが足りないよね。
早く話題転換しようと逃げ腰だからだろうか。
701Socket774:2007/05/22(火) 19:06:41 ID:FC1MMNzK
ファビョってる人はやけにWが多くなってくる件。
702Socket774:2007/05/22(火) 19:07:39 ID:CjhJ2mi/
次は64の優位性 は 語ってみよう
まずはそれ(64X2)を散々攻撃しつつC2Dマンセーしていたはずの雑音一派を
いつの間にかC2Dもっさり説の第一人者にしてしまったこと
次に・・・・・・
めんどくさくなったからとりあえずここまで
703Socket774:2007/05/22(火) 19:10:31 ID:u11FFC1N
>>696
>>666って定格でさえ、パーツ間の相性等の動作保障はされて無い
って内容だぞ?頭大丈夫か?
「動作保障されている」と逆の内容だよ??
704Socket774:2007/05/22(火) 19:12:42 ID:u11FFC1N
>>702
64と言う製品自体に優位性はないのけ?
705Socket774:2007/05/22(火) 19:15:01 ID:9UhJWY4Y
>>607の納得の行く説明まだかなぁ

 ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
706Socket774:2007/05/22(火) 19:15:46 ID:/Jl0u5uo
もう少し待て。俺が真実を語ってあげるから。
E6600とX2 3800、ベンチはE6600でも体感はまだわからない。
PCの起動時間はAMDが早いのは調べる前からわかってることだけど。
このスレッドは体感の話だから。
本当に、世間の評価とやらが信用できるものなのかどうか?
真実を明かそうと思う。明日かあさってぐらいに。
707Socket774:2007/05/22(火) 19:15:54 ID:66506u+l
> >>666って定格でさえ、パーツ間の相性等の動作保障はされて無いって内容だぞ?頭大丈夫か?
パーツ保障だけだろ?
708Socket774:2007/05/22(火) 19:20:07 ID:FC1MMNzK
定格厨ってどこかに居た?
あと安定動作がどうとかどっから出てるの?
709Socket774:2007/05/22(火) 19:20:09 ID:u11FFC1N
>>705
安さ以外にOSがあったな。
>>600 OSならOS板に逝け。

まんまだよ?一々発言に説明が要るの?
発言の説明の説明、、、きりが無いな。

>>607の納得の行く説明まだかなぁ
の納得の行く説明まだかなぁ ?
710Socket774:2007/05/22(火) 19:21:48 ID:9UhJWY4Y
>>709
『安さ以外にOSがあったな』ってどういう意味ですか?
AM2だけに使える何か特殊なOSがあるんでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
711Socket774:2007/05/22(火) 19:23:52 ID:66506u+l
> あと安定動作がどうとかどっから出てるの?
それを保障するものが無いんだよな、結局自作はパーツ保障しかない。
動くだけならOCしても動くしさ、結局自作機だと定格に拘る必要はどこにもねぇっす。
712Socket774:2007/05/22(火) 19:25:24 ID:u11FFC1N
>>708 C2Dとx2 64のOC耐性、伸び代を比べると過去に何度も出てきたね。(過去スレ含む)
713Socket774:2007/05/22(火) 19:25:27 ID:FC1MMNzK
いや、安定動作の話なんて全然出てきてないのに
誰とやりとりしてるのかなと。
714Socket774:2007/05/22(火) 19:25:56 ID:CjhJ2mi/
>>708
巨根4.5cm先生の目の前に立ち塞ぎ続けている仮想敵
先生自らがスレ立てしてた頃に「もしかして低格厨に荒らされてる?」と言わしめたことがある
715Socket774:2007/05/22(火) 19:26:40 ID:66506u+l
>709-710
お前らさ、その下らない論争はもうやめろよ、迷惑だ。
あと、ID:u11FFC1Nもチョンじゃないなら、
「OSはOCの間違いでした、意固地になってごめんなさい」と詫びいれとけ。
716Socket774:2007/05/22(火) 19:26:43 ID:FC1MMNzK
>>712
なんだ独り言か。
納得。
717Socket774:2007/05/22(火) 19:26:45 ID:/Jl0u5uo
とにかくINTEL=キリスト教なのは間違いない。
北朝鮮はジョンイル教だから議論の対象外。
韓国はキリスト教の派生したものが増えているらしい。
韓国はINTEL派が多いかもしれない。
718Socket774:2007/05/22(火) 19:28:14 ID:9UhJWY4Y
>>715
AM2 64はそんなにOC出来ないから
意味が通らないと思う。
719Socket774:2007/05/22(火) 19:29:42 ID:66506u+l
> いや、安定動作の話なんて全然出てきてないのに
> 誰とやりとりしてるのかなと。
定格厨の拠所を否定しちゃダメだろw
というか、お前思考能力無いのか? 怖いぞ
720Socket774:2007/05/22(火) 19:33:19 ID:FC1MMNzK
>>719
独り言なんでしょ?
>>712とか>>714でも言われてるし。
721Socket774:2007/05/22(火) 19:33:21 ID:u11FFC1N
>>708
「x2 64は定格3GHzとかで3.2から3.3GHzが精々なんてツマンネ」
とかこんな感じで煽ると良く釣れるよ。
こう書いた直後じゃさすがに釣れんだろうけどな。
722Socket774:2007/05/22(火) 19:33:29 ID:66506u+l
>>718
あはは、既に傷口広がってるんなw
「OSはOCの間違いでした、意固地になってごめんなさい、それから意固地のときいい加減なこと言ってごめんなさい」ぐらいで終結しておけ。
723Socket774:2007/05/22(火) 19:35:28 ID:CjhJ2mi/
>>720
もう諦めろ
君は思考能力無くて怖いんだよ
あっちの世界の基準だと



あっちの世界は難しい
724Socket774:2007/05/22(火) 19:37:13 ID:9UhJWY4Y
>>722
そんな曖昧なところで終わらせたら、かわいそうだろう。
ちゃんとどこで間違ったかを自分で発見できるように付き合ってあげる優しさが必要だ
と俺は思う。

別にID:u11FFC1N=ID:0wdaef3Eをからかって遊んでるわけじゃないんだ。
725Socket774:2007/05/22(火) 19:37:38 ID:66506u+l
こいつ→(ID:u11FFC1N)チョンだから相手にしないほうが良いぞw
726Socket774:2007/05/22(火) 19:39:12 ID:66506u+l
こいつ→(ID:FC1MMNzK)もチョンだから相手にしないほうが良いぞw
727Socket774:2007/05/22(火) 19:46:47 ID:u11FFC1N
定格自作でOSに拘っちゃいけないのか?
でOS弄りの話「なら」OS板いけば?と言ったまでだが?
定格自作=OS弄りのみとか決め付けたわけでもないし。
俺は定格自作に興味ないけど。
728Socket774:2007/05/22(火) 19:50:19 ID:u11FFC1N
>チョンだから相手にしないほうが良いぞw
この時点で相手にしてチョンと煽ってるわけだが?
矛盾してないか?
煽りじゃなくx2 64の優位性カモ〜ン。
729Socket774:2007/05/22(火) 19:50:26 ID:yoBtRJTK
おまえらもっと時間をゆっくり使えや、
ちょっと目を離したら、30レス位伸びてるぞ、ROMる人間の事を考えろ。
730Socket774:2007/05/22(火) 19:50:48 ID:CjhJ2mi/
雑音一派(独り)は他人に突っ込まれたくない時は
自分のID同士を対立させて場を流す傾向にある
という気がする
731Socket774:2007/05/22(火) 19:58:37 ID:u11FFC1N
x2 64の優位性無いのと聞いたら
「チョンチョン」連呼が返ってくるんだよな。
ツマンネ。
x2 64の優位性とC2Dのモッサリ具合を語ってくれよ。
定格比較もアリだと思うがOC抜きでx2 64のOC耐性の低さを隠さないでくれ。
732Socket774:2007/05/22(火) 20:02:02 ID:/Jl0u5uo
議論の内容は良くわからないが、OC耐性でもめてるのかな?
ただ発狂してるのはどちらなのか、良く考えてみた方がいい。
大体、議論とかは馬鹿にしてる側が負けです。
イエスの言葉「人の上に立ちたければ、全ての人の僕(しもべ)になれ」

■■■■■■■■■■神は存在します■■■■■■■■■■
これは事実であって、否定できるものではない。
宇宙には原因があって、その原因は『始まりの無い存在』です。
始まりの無い存在が知的要因で最初の原因を創らない限りはこの世は存在
しない。始めは宇宙も何も無かったこの世の一番最初の原因を
考えてみれば、そのうち神が存在する結論にたどり着きます。
ゆらぎの特性、物質やエネルギーの特性にも原因が必要です。

神は法則でもありますが、常に見られています。人を馬鹿にしている人は
精神のレベルが低いままで、人生苦しみますよ。人生は精神の修行を目的と
しているので苦しいものですが、余計な苦しみを増やすということです。
成長すれば苦しみが減ります。そして成長する中で少しずつ本当の幸せに
近づいていくわけです。もめごとが起きていたので、ついでに摂理を
説きました。本当はこんな話するつもりはありませんでしたが・・・。
人を救うことは大事なことなので。
733Socket774:2007/05/22(火) 20:04:10 ID:/Jl0u5uo
精神の修行が目的であれば、精神の成長をした人間が勝っているのです。
死後あの世に行けば部下が上司より立場が上ということもあるでしょう。
実は物質よりも精神の方が圧倒的に大事です。社会的地位や財産よりも
精神が一番大事。人間は魂が入っています。魂の寿命は永遠ですが人生は
80年そこら。たった80年の人生を偉そうに生きるべきか、あの世での生活の
ために精神を少しでも成長させておくべきか。
ただ、80年の人生の中でも精神が成長すれば苦しみは減っていきます。
あの世だけでおいしい思いができるわけではなく、ちゃんと地上でも
苦しみが減り本当の幸せを得られます。

神の存在や死後の世界をイエスは知っていたためにあの言葉が出たわけです。
それぐらい精神を大事にしろと。精神で人の価値は決まります。
地位や名誉ではありません。これは理解しがたい人もいるでしょうが、
事実です。地位が低くても全ての人の僕(しもべ)でもいいということです。
僕(しもべ)であっても成長していれば、人より上に立っていることになります。
地位が人より上だと、どうしてもプライドを持ち偉そうになってしまいます。
謙虚でなくなれば成長できずに、本当の意味で人より上に立てません。

ちなみに犯した罪はその後で必ず裁かれます。背負うことになります。
人の悪口だとか、心の悪を全部排除しない限り幸せにはなれません。
734Socket774:2007/05/22(火) 20:12:26 ID:CjhJ2mi/
x2 64の優位性
1.もうすぐ過去のCPUになるというのに未だにショタホモ先生に憎まれるくらい大人気
2.Mr.4.5cmはこれと比べてC2Dもっさり説を展開することから判るようにキビキビしている
3.あっちの世界との関係が薄い(超重要)
735Socket774:2007/05/22(火) 20:14:21 ID:CjhJ2mi/
あ、そういえばK10って64の文字は付くの?
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
にはAthlon X2 Phenom X2 なんてあるんだけど
736Socket774:2007/05/22(火) 20:17:36 ID:sbTZDz1i
737Socket774:2007/05/22(火) 20:25:47 ID:80amj/aL
基地外雑音のせいでC2DとRaptorユーザーの肩身が狭いな
738Socket774:2007/05/22(火) 20:26:48 ID:cRNOTrIk
X2はもうだめだろ、魅力など皆無
クアッドでスカッと勝ってほしいんだが
739Socket774:2007/05/22(火) 20:29:10 ID:u11FFC1N
tomsってx2 64の優位性で良くでてくる気がするが中立な立場なとこなのか?
いや頭から否定してるんじゃないよ。
だいたいが派閥に分かれるからさ。
740Socket774:2007/05/22(火) 20:30:42 ID:sbTZDz1i
>>739
>731の勢いは何処いったの?
741Socket774:2007/05/22(火) 20:32:07 ID:66506u+l
というかさX2に優位なとこあったっけ?
64bitで部分的にC2Dが弱い箇所もあるけどさ総合すると64bit下でもC2Dが
優秀だろ?
X2 6000+@必死OCでさえE6300@簡単OCに軽く負けてしまうのだからX2を擁護するのはムダだ。
742Socket774:2007/05/22(火) 20:32:43 ID:u11FFC1N
あっちの世界ってなんだ?
年中張り付いてるわけじゃないから正確な意味が解らん。
何となく感じとしては解らんでもないけど。
743Socket774:2007/05/22(火) 20:33:59 ID:80amj/aL
>年中張り付いてるわけじゃないから

年中張り付いてるじゃないっすかwwww
744Socket774:2007/05/22(火) 20:36:21 ID:u11FFC1N
>>740 勢いなんか付けたつもりはないよ。
スレ本来のx2 64の優位性とC2Dのモッサリ具合に話題が戻ったのはうれしいよ。
745Socket774:2007/05/22(火) 20:36:53 ID:CjhJ2mi/
>>739
ハイ、トム
あなたが常日頃からあそこのベンチを張り続けているのは何故ですか?
746Socket774:2007/05/22(火) 20:37:27 ID:FC1MMNzK
アッチの人にチョンって言われたって事は普通の人って事か。
747Socket774:2007/05/22(火) 20:38:42 ID:66506u+l
>>746
いや、お前はどう見てもチょンですってばw
748Socket774:2007/05/22(火) 20:39:19 ID:sbTZDz1i
>>744
あとさお前、OC・OC言ってる割にOC初心者なねーか
P5WのVcore自動昇圧も知らなかったし、水冷頓挫野郎だろ?
749Socket774:2007/05/22(火) 20:40:23 ID:u11FFC1N
>>743 年中は張り付いてないよ。休みの日とか時間が有るときだけだよ。
無職じゃないし他に趣味とか用事は普通に有るよ俺にも。
750Socket774:2007/05/22(火) 20:40:57 ID:66506u+l
↓こいつもチョン?
ID:sbTZDz1i
751Socket774:2007/05/22(火) 20:42:53 ID:u11FFC1N
>>748 誰と勘違いしてんだ?
752Socket774:2007/05/22(火) 20:45:00 ID:80amj/aL
>>751
とぼけるのか?
お前の持ってるPCの構成晒してみろよ
753Socket774:2007/05/22(火) 20:45:11 ID:sbTZDz1i
>>751
今日はどの人格なの?
754fw.joa07.roonets.jp:2007/05/22(火) 20:45:20 ID:66506u+l
ID:sbTZDz1i は雑音叩きするだけの投稿はやめておけ、迷惑だ。
755Socket774:2007/05/22(火) 20:45:56 ID:sbTZDz1i
>>754
君が落ちればおk
756Socket774:2007/05/22(火) 20:46:02 ID:CjhJ2mi/
ID:0wdaef3EID:u11FFC1Nで散々チュンチュン鳴かれた憂さをID:66506u+lで晴らすの図
757fw.joa07.roonets.jp:2007/05/22(火) 20:46:12 ID:66506u+l
ID:80amj/aLは雑音叩きするだけの投稿はやめておけ、迷惑だ。
758Socket774:2007/05/22(火) 20:47:49 ID:80amj/aL
さすが自作自演はお手のものですね
759Socket774:2007/05/22(火) 20:49:50 ID:u11FFC1N
雑音てのと勘違いされてんのか。
雑音って自称、年収ウン千万のラマの昔ネトバ擁護しまくってた奴の事?
760Socket774:2007/05/22(火) 20:51:04 ID:sbTZDz1i
今日は>607が相当恥ずかしかったみたいだね
流しに必死www
761Socket774:2007/05/22(火) 20:51:19 ID:80amj/aL
判ったから構成晒してみろよ

まさかC2D持ってなくてX2叩いてるみたいな某503みたいな破廉恥な行為してないだろうな
762Socket774:2007/05/22(火) 20:52:39 ID:u11FFC1N
雑音って個人を指すのか複数を指すのかしらんが、被害妄想も甚だしい。
763Socket774:2007/05/22(火) 20:53:07 ID:80amj/aL
雑音は複数の串と人格で構成されてるからな
764fw.joa07.roonets.jp:2007/05/22(火) 20:53:37 ID:66506u+l
ID:sbTZDz1iは雑音叩きするだけの投稿はやめておけ、迷惑だ。

ついでに言っておくがX2(AM2)で実メモリ転送速度は確かにC2Dより高い。
しかしそれだけだ、足回りの良さを訴えたところでC2Dより劣るX2(939)との
比較で大きな差がない現実を見れば足回りの良さは空回りしており頭脳の悪さ
だけが際立っていることに気付ける。
X2はもうダメだろ?
765Socket774:2007/05/22(火) 20:58:55 ID:sbTZDz1i
>>762
ID:u11FFC1N = ID:0wdaef3E

見苦しい弁解するなよな
>709,727

>>764
スマソ、相手する気ない
766Socket774:2007/05/22(火) 21:11:14 ID:sbTZDz1i
今日のファビョオネアは
>607流しに必死、>759で自己紹介までしてやがるwww

どう間違えるとOC→OSになるんだ?
たった2行レスに3回も間違ってるし...

>安さ以外にOSがあったな。
>>>600 OSならOS板に逝け。
767業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 21:22:36 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939X2とC2DとAM2X2とラプタンを持ってるおりはどこにつけばいいんだらう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768Socket774:2007/05/22(火) 21:30:48 ID:9UhJWY4Y
業物タンは話が通じるから大丈夫だね。

>>727
どこでOS弄りの話が出てきたのやら。
769Socket774:2007/05/22(火) 21:35:16 ID:CjhJ2mi/
「メーカーに無い仕様」に対する反応が
マザボをすっ飛ばしてOSオンリーな辺り
>3に異常に拘ってる証拠としか考えられない

飽きたしもうこれでFAで
770Socket774:2007/05/22(火) 21:41:34 ID:u11FFC1N
>>768 OSオンリー?

727 :Socket774 :2007/05/22(火) 19:46:47 ID:u11FFC1N
定格自作でOSに拘っちゃいけないのか?
でOS弄りの話「なら」OS板いけば?と言ったまでだが?
定格自作=OS弄りのみとか決め付けたわけでもないし。
俺は定格自作に興味ないけど。

「なら」
「なら」
「なら」
771Socket774:2007/05/22(火) 21:42:59 ID:9UhJWY4Y
なんでOS弄りの話が出るんだろうか・・・。
OSいじりならメーカー製でも出来るじゃん。
772Socket774:2007/05/22(火) 21:46:21 ID:siwLOElc
このすれ真っ赤っ赤じゃんw
773Socket774:2007/05/22(火) 21:47:10 ID:80amj/aL
ID:u11FFC1NはC2D持ってないのか?
774Socket774:2007/05/22(火) 21:48:40 ID:22gB+Tbt
所詮ネット上の煽り合い。とにかくファビョリまくって、自分の間違いを認めなければ負ける事は無いからな。
それにしてもよく訓練されたキムチだよ。
775Socket774:2007/05/22(火) 21:48:50 ID:CjhJ2mi/
アンカー付けると高確率で間違える雑音一派
どんなブラウザ使ってんのやら・・・
串常用だからか?
776Socket774:2007/05/22(火) 21:49:02 ID:FC1MMNzK
アッチの世界の人って言ってない事も
『言ってる』って言うし
見えない敵と戦ってるみたいだから
理解するのは難しいんだよ。
777Socket774:2007/05/22(火) 21:49:59 ID:u11FFC1N
定格自作だから。
>メーカー製でも出来るじゃん。
否定しない。
>マザボをすっ飛ばして
別にすっ飛ばさなくていいよ。

で定格自作の醍醐味って何なわけ?
778Socket774:2007/05/22(火) 21:50:39 ID:80amj/aL
そもそも日本語が通じないし

ディスクトップとかデスクアレイとかデバックとかシンプル伊豆ベストとか
誤用も多いし
779宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/22(火) 21:50:53 ID:7Ammro2j
C2Dは最強らしいですよ

Pen4と同じクロックだと2倍ほど速いらしい
780Socket774:2007/05/22(火) 21:51:08 ID:gLTaza9H
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266

もっさりでもなんでもいいけど、このへんのはしばらく対抗できないし、
2010年のAMDに期待しようぜ!
781業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 21:52:05 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2+とX4にちょい期待。
 |文|⊂)   とりあえずDDR3はまだイラネ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
782Socket774:2007/05/22(火) 21:52:32 ID:sbTZDz1i
>>777
つ、お前の中途半端なOCの醍醐味って何?
783Socket774:2007/05/22(火) 21:53:58 ID:QmYHCNJK
あれ、3シリーズの記事でヒントまで出てるのにやっぱり見つけられないんだww
録音ってつくづく応用性のない馬鹿だなw

大体俺のPCと自作の安定動作で何の関係があるんだか。
ついでにパーツ保証とか、いったい何の話と勘違いしてるんだろねw

組み立てPCに動作不安のある奴はメーカで動作確認の取れているパーツの組み合わせを
選べばいいだけの話であって、Intelだってきちんと公表してるっつーの。
784Socket774:2007/05/22(火) 21:54:58 ID:u11FFC1N
785Socket774:2007/05/22(火) 21:55:13 ID:9UhJWY4Y
>>777
パーツ選びとかいろいろあるじゃないか。
コンデンサに拘ってもいい。
786Socket774:2007/05/22(火) 21:56:28 ID:CjhJ2mi/
BIOS OCってどのくらいが出来るの?
カパセレ機やタラセレ機では全然上がらなかったし
このマザボじゃOC自体できないから全然知識無い
それに俺の使用目的だとOCよりメモリ量増やしたほうが効果有りそうだしなあ
787業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 21:59:06 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300で266→333に上げてみたり。
 |文|⊂)   3600+で200→250に上げるくらいなら、まぁお手軽に
 | ̄|∧|    メモリは安く1GB*4か、少々割高だが2GB*4かねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
788Socket774:2007/05/22(火) 21:59:06 ID:BtmcHDPF
マジレッスすると今どきOCするヤツは貧乏ド素人
789Socket774:2007/05/22(火) 22:00:17 ID:bWycxwtT
もっとマジレスすると、下位モデルでOCして近づいた上位モデルとの価格の差だけ
OCしながら常用し続けることでお得感を感じているやつらね。
790Socket774:2007/05/22(火) 22:03:46 ID:u11FFC1N
>パーツ選びとかいろいろあるじゃないか。
>コンデンサに拘ってもいい。

納得。鉄板、劇安定を目指すとかもかな?

ただ、もっさりスレ的にはカリカリチューン派が多いんでないの?
鉄板、劇安定の定格、かつキビキビに拘るって感じなのかな?
791Socket774:2007/05/22(火) 22:12:50 ID:u11FFC1N
>>789 それでいいよ。好調に売れてる物は正にそれに当てはまるしな。
792Socket774:2007/05/22(火) 22:13:58 ID:80amj/aL
好調に売れてるのってセレロンとかセンプじゃね
793業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 22:15:50 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今一番売れてるのはセレMかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
794Socket774:2007/05/22(火) 22:16:51 ID:u11FFC1N
>>792 パーツ屋の小売でもそうなん?
795Socket774:2007/05/22(火) 22:18:27 ID:9UhJWY4Y
>>790
コンデンサに拘ったりして鉄板・劇安定とか目指す人も居るだろうし
クロック下げたり、電圧下げたりして低消費電力目指す人も居るだろうし
ロープロだったりオンボだったり、HDDの搭載台数減らして低スペースを目指す人も居るだろうし
OCしたり、RAID組んだりして最高性能を目指す人も居るっしょ。

何もOCしたり、トラブル解決だけが自作の楽しみじゃないっしょ。

>ただ、もっさりスレ的にはカリカリチューン派が多いんでないの?
SS出るのは小数だから、そんなのワカンネ。
メモリ設定とかまで表示してるSS自体出る事少ないし。
796Socket774:2007/05/22(火) 22:19:35 ID:u11FFC1N
セレMってやっぱり定格で使う人が圧倒的多数なのかな、、
797Socket774:2007/05/22(火) 22:21:21 ID:rGh01p1o
>>770
>607の証拠が>727で見つかるとは盲点だよな
798業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/22(火) 22:21:41 ID:SD64dUMI
 |  | ∧
 |_|Д゚) カリカリじゃないSS。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1179261016827.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799Socket774:2007/05/22(火) 22:34:54 ID:80amj/aL
>>794
なんでパーツ屋の小売基準なん?
800Socket774:2007/05/22(火) 22:36:56 ID:80amj/aL
まぁ自作市場での評価がそのままCPUシェアに反映されるわけじゃないしな。
それこそメーカーPCと自作PCの違いなんだろうけど。
801Socket774:2007/05/22(火) 22:46:03 ID:fp30txxd
>>795
それ見て思ったけど、AMDが適してるのは
まずOCしない人が前提で、とにかく低価格で抑えたい人、
アイドル字の低消費電力目指す人、速度はそこそこでちょっとした瞬間に
キビキビ感を目指す人、ぐらいしか選ぶ必要がないね
802Socket774:2007/05/22(火) 22:51:52 ID:bgo+1FXC
>>801
それ全部あてはまる俺
P3-1Gから乗り換えるかな
803Socket774:2007/05/22(火) 22:54:00 ID:fp30txxd
自作して2chみてエロゲしかしない俺にもぴったり
804Socket774:2007/05/22(火) 22:55:34 ID:9JImxar0
AMD使い慣れた人はこれからもAMD使うだろうし、Intel使い慣れた人はこれからも
Intel使ってくんじゃないかねぇ。
漏れ的には、これからはデスクトップ用途はきびきびX2よりはもっさりCore2のが
良いかなぁ、って気がちょっとしてる。
805Socket774:2007/05/22(火) 23:03:09 ID:QmYHCNJK
>>804
いやー、普通にVIAもIntelもAMDでも目的にあったやつ使うだろ?
たかが道具に電波ゆんゆん飛ばしてメーカに固執する奴ってどうなのよ。
806Socket774:2007/05/22(火) 23:07:56 ID:zSaW6OI+
>>801
アイドル時の低消費電力は魅力。
807Socket774:2007/05/22(火) 23:35:42 ID:5DsDSp4q
爆速でキビキビで低消費電力で低価格がいい。
優先順位は爆速でキビキビが最優先で。
808Socket774:2007/05/22(火) 23:53:57 ID:CZIg/N0y
キビキビ感を目指すなら、なおのことC2Dジャマイカ?
809Socket774:2007/05/23(水) 00:27:52 ID:0SPZMJ5+
どんな特性をきびきびと感じるかは人によって違うからなぁ
構成が違うからCPUの違いだけではないけど
うちのPCだと C2Dの1.8G(HDDは2006年製) より PenDの3.2G(HDDは2007年製) がキビキビだし
939の3800(HDDは2005年製) より AM2の3600(HDDは2007年製) がキビキビ

USBを多用するんでUSB機器の速度でも印象かわるし
ほとんどはHDD周りの差と思うが
810Socket774:2007/05/23(水) 00:31:44 ID:ON7+0qQR
>>809
>うちのPCだと C2Dの1.8G(HDDは2006年製) より PenDの3.2G(HDDは2007年製) がキビキビだし
これは友達も言ってた。
811Socket774:2007/05/23(水) 00:32:29 ID:AiBg5r7y
> うちのPCだと C2Dの1.8G(HDDは2006年製) より PenDの3.2G(HDDは2007年製) がキビキビだし
コントロールパネル表示までに要する時間を比較してみろ。
PenDだと初回、2回目以降とももっさりなはず。
812Socket774:2007/05/23(水) 00:34:30 ID:+kJzV56P
コンパネってそんなに頻繁に閉じたり開けたりするもんなん?

ってか写真屋の起動がX2はキビキビしてる
ってのに反論してる淫厨様のお言葉とは思えませんが。
813Socket774:2007/05/23(水) 00:41:22 ID:AiBg5r7y
>>812
エクスプローラの動作やメニュー表示速度等々、PenDは2回目以降も遅い。

> ってか写真屋の起動がX2はキビキビしてるってのに反論してる淫厨様のお言葉とは思えませんが。
実際に試してみると某特集記事の結果よりずっと速いのだから反論するのは当然だ
814Socket774:2007/05/23(水) 00:42:41 ID:AiBg5r7y
PenDやPen4系のもっさりは測定可能→代表的な測定ツール もっさりマーク
815Socket774:2007/05/23(水) 00:45:03 ID:+kJzV56P
ID変わったとたん元気になったな雑音
816Socket774:2007/05/23(水) 00:46:57 ID:AiBg5r7y
もっさりマークの結果

もっともキビキビなのはC2D
C2Dには引き離されるがそれなりきキビキビなのはX2やPenM
X2やPenMより圧倒的にもっさりしているのがPen4やPenD
817Socket774:2007/05/23(水) 00:55:05 ID:ON7+0qQR
やっぱりC2D用のチップセットがウンコなんじゃないか?
818Socket774:2007/05/23(水) 01:03:30 ID:AiBg5r7y
X2がウンコなだけだ。
819Socket774:2007/05/23(水) 01:06:07 ID:wR3ar2v7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1179736450/

75 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 00:43:08 ID:KVNBLdbg
最近はDDR2の1GBが4000円切ってるんだよ・・・
さらに! さ・ら・にぃひぃいぃぃぃ!

Athlon64X2の5200+(65W)が20000円・・・

組まずにはいられまい

C2Dでも組んでしまったけどねorz
C2Dの方がモデルナンバー、某ベンチサイトで十分に勝ってるのに
体感速度がAthlon64X2の方が速い・・・いや確実に。

特にこのゲームは街角曲がると急に10人くらいが戯れてる場合があるから
こういう突如の負荷にC2Dは鈍いのか最初にすこしカクカクなるんだが
全く同じ7900GSを搭載したAthlon64X2の方は急激な負荷がかかっても
カクカクと一切しないのが妬ましいし、Intel金かえせ
820Socket774:2007/05/23(水) 01:11:23 ID:cJQYtF1G
プロのFPSゲーマーってどんなグラフィックカードも含めてどんな構成が
多いんだろ?
やっぱりゲームによって得意な方を使い分けてるのかな?
821Socket774:2007/05/23(水) 01:12:33 ID:3SdV+YzW
>>811
C2D [email protected][email protected]で測定してみたよ
測定ソフトはいつもの「StartWatch」

[email protected]
1発目:0.203
2発目:0.171
3発目:0.172
4発目:0.171
5発目:0.172
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23652.png

Op2.4GHz
1発目:0.187
2発目:0.110
3発目:0.109
4発目:0.109
5発目:0.110
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23653.png

やっぱ、C2Dもっさりしてんじゃん
822Socket774:2007/05/23(水) 01:16:57 ID:AiBg5r7y
>>821
それはお前のC2Dが遅いだけw
俺のC2Dはお前のOp2.4よりもっと速く快適だ。
823Socket774:2007/05/23(水) 01:17:34 ID:3SdV+YzW
>>822
晒してから言え
824Socket774:2007/05/23(水) 01:19:10 ID:AiBg5r7y
>>823
もう何度も晒しているし、捏造とか言い出すからさすがに飽きた。
825Socket774:2007/05/23(水) 01:19:26 ID:cJQYtF1G
0.063秒?の差なんてPCで感じれるもんなの?
826Socket774:2007/05/23(水) 01:20:22 ID:3SdV+YzW
>>824
ま、アイドル状態からのレスポンスは、プロセス制御ソフト活躍の場なしだもんなwww
827Socket774:2007/05/23(水) 01:21:45 ID:AiBg5r7y
>>825
まともに相手をするなって、C2D持ちは実際にやってみるといい。
ID:3SdV+YzWのC2Dだけが異様に遅いことに気付ける。
828Socket774:2007/05/23(水) 01:21:58 ID:3SdV+YzW
>>825
更に重いソフトに効いてくるって話ね
829Socket774:2007/05/23(水) 01:22:56 ID:Rb4NzL6x
フォトショの起動って、これはもっさりなの?
>>http://up.arelink.net/up50/src/are4522.avi.html
単に古いフォトショだから?
830Socket774:2007/05/23(水) 01:23:38 ID:cJQYtF1G
そだね。自分で試してみる。
831Socket774:2007/05/23(水) 01:23:42 ID:3SdV+YzW
>>827
そう!C2D持ちは実際に検証してみてよ、ファビョのは捏造って証拠にもなる
832Socket774:2007/05/23(水) 01:24:18 ID:ON7+0qQR
うちのCore2Duoだと大体0.125くらいかな。
一番最初だけ0.349と遅かったけど。
833Socket774:2007/05/23(水) 01:26:03 ID:3SdV+YzW
>>832
有り難う、クロックは?
834Socket774:2007/05/23(水) 01:27:38 ID:AiBg5r7y
> 一番最初だけ0.349と遅かったけど。
初回はhdd性能に依存するから無視していい。
ちなみに俺のC2Dだと初回でも0.12秒台である。
835Socket774:2007/05/23(水) 01:28:49 ID:ON7+0qQR
>>833
約1.6GHz
836Socket774:2007/05/23(水) 01:29:01 ID:AiBg5r7y
>>833
クロックよりFSBとメモリ設定を聞けよW
837Socket774:2007/05/23(水) 01:30:25 ID:3SdV+YzW
>>836
お前も捏造でも良いから晒してみろよ
838Socket774:2007/05/23(水) 01:36:16 ID:AiBg5r7y
晒す必要ねぇだろ?
既にID:3SdV+YzWのC2Dだけが異様にもっさりしていることは判明済みだしさw
839Socket774:2007/05/23(水) 01:39:14 ID:ON7+0qQR
ところでこのStartWatchって画面を表示し終わるまでの時間計測?
表示し終わるまでの時間とStartWatchに出てる時間が一致しない気がするんだけど。
840Socket774:2007/05/23(水) 01:40:11 ID:Sp8KJkNf
>>838
そうだな、晒す必要ないな。
ID:AiBg5rだけ嘘発言だからなw
841Socket774:2007/05/23(水) 01:40:15 ID:3SdV+YzW
>>838
かもね、実査に試した者だけに真実は分かる事だしな
842Socket774:2007/05/23(水) 01:42:17 ID:AiBg5r7y
>>839
API関数使って起動確認しているだけだから画面表示とは一致しない。
プロセスを起動を要求する。
起動したかをOS問い合わせ続ける。
OSから起動報告があった時点までの時間を表示
843Socket774:2007/05/23(水) 01:44:35 ID:ON7+0qQR
>>842
道理で。0.125って感じじゃないからなぁ。
844Socket774:2007/05/23(水) 01:49:00 ID:AiBg5r7y
>>843
しかしキビキビ判定には使えるから心配はご無用だ。
C2Dはキビキビしている。
あと実際に画面表示され制御が各起動済みスレッドに返されたのちに、
各スレッドが起動した旨の報告を受けた形で計測に入るソフトがもっさりマーク
このモッサリマークでもC2DはX2を圧倒するキビキビだ。
845Socket774:2007/05/23(水) 01:51:58 ID:Rb4NzL6x
漏れも撮ってみた。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1179852596616.jpg
3.2Gでメモリは800M4-4-4-8
846Socket774:2007/05/23(水) 03:19:32 ID:MQYj0Zbh
X2みたいな糞をまだ擁護してる雑魚がいるのか
847Socket774:2007/05/23(水) 04:12:38 ID:SJJrJrsp

思ったよりも
パフォーマンスの出ないCore2 E4300

ttp://blog.livedoor.jp/kanda_jun/archives/50997331.html
848Socket774:2007/05/23(水) 06:13:54 ID:OAgEmONZ
エンコ中にやってみたけど、バラつきまくり
E6600
PC5300 1GBx2 5-5-5-15-21 
0.141
0.109
0.125
0.156
0.109
0.141
0.141
849Socket774:2007/05/23(水) 06:23:14 ID:YAXPd4tD
キビキビもっさりをどんな状況で使うのかは人によって違うだろう
ベンチなどの単なる処理時間でキビキビもっさり(長時間処理)
アプリ起動ウィンドウオープンでキビキビもっさり(軽作業?)
CPUに色んな負荷を掛けてる状況でキビキビもっさり(煩雑負荷)

>809のはどういう状況?
850Socket774:2007/05/23(水) 06:27:40 ID:LeVAppdr
んじゃ俺はちと○ンコ中にでもやってみるかのぉ
851Socket774:2007/05/23(水) 06:49:59 ID:AiBg5r7y
>>848
> エンコ中にやってみたけど、バラつきまくり
バラつきまくりと騒ぐほどバラ付いているようには見えないが?
852Socket774:2007/05/23(水) 07:45:48 ID:Wj+3+2+G
>>821
の3Ghzと
>>845
の3.2Ghzで差が開き過ぎじゃね?
一回目は似たようなもんだけど2回目以降は倍以上違うじゃん。
853Socket774:2007/05/23(水) 08:41:41 ID:20XYEvH8
>>846
X2は糞じゃないと思う。ちょっと弱いだけで。
むしろAMDの場合チップセットが糞
854Socket774:2007/05/23(水) 08:50:13 ID:AiBg5r7y
> 一回目は似たようなもんだけど2回目以降は倍以上違うじゃん。
vistaとxpのちがい、vistaは速い。
もちろん、それ抜きにしてもID:3SdV+YzWのC2Dは異常に遅いけどな。
855Socket774:2007/05/23(水) 08:51:10 ID:MWEerScA
雑音みたいな糞に擁護されてるCPUがあるのか
856Socket774:2007/05/23(水) 08:54:15 ID:LeVAppdr
糞糞と敢えて言う奴にそうじゃないとよ言うこと自体が無駄だと気づいてくれ。
要するに分からない奴には本当に分からないってこと。
低学歴が低学歴なのは、なぜか?そんなことはいちいち他人から
お前バカだろ?って言われても、本人はバカだとは思わず
そういうもんだと思ってしまっているから手に負えないのさ。
そういうおバカちんは、身から出たさびで自滅してもらった方が良いだろ。
被害が小さい内にな。
857Socket774:2007/05/23(水) 08:59:48 ID:YAXPd4tD
糞要低おそそ被
・・・おそそ!?
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < おそそ!
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <おそそ!
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >

ショタホモ先生はバカじゃないよ
一見超絶低脳で爆裂痴呆に見えるかもしれないけどあっちの世界の出なだけだから
858Socket774:2007/05/23(水) 09:01:25 ID:g5QLPNx1
>>851
変化の傾向をみろよ
って、そういう認識ができない障害でも持ってるなら無理だろうけど。
859Socket774:2007/05/23(水) 09:01:41 ID:AiBg5r7y
> 低学歴が低学歴なのは、なぜか?そんなことはいちいち他人から
> お前バカだろ?って言われても、本人はバカだとは思わず
いや、低学歴なら本人はバカであることを嫌なぐらい自覚している筈だ。
コンプレックスの塊だろうからムダに反発こそむするけどな。
860Socket774:2007/05/23(水) 09:04:29 ID:AiBg5r7y
>>851
傾向とか見る必要ねぇよ。
エンコ中なら当たり前の動向だ。
キャッシュもメモリも洗い流される可能性は高い。(X2でも同じ)
タイミングでブレるのは常識だぞ。
861Socket774:2007/05/23(水) 09:16:54 ID:g5QLPNx1
>>860
じゃぁバラけてるでいいじゃないか。
なにクレーム付けてるんだか。
862Socket774:2007/05/23(水) 09:17:58 ID:xmOhslwx
朝っぱらから連レスで妄想しまくりとかきめぇ
863Socket774:2007/05/23(水) 09:41:07 ID:YAXPd4tD
昨日は引用レスのいつもの雑音役と普通にアンカー付ける別人役を同時運用したせいか
>>859-860なんかで混ざってますな
しかもjaneとか使ってればまず間違えることにないアンカーを相変わらずミスりまくり
864Socket774:2007/05/23(水) 09:44:08 ID:Sp8KJkNf
> コンプレックスの塊だろうからムダに反発こそむするけどな。
ああ、なるほど、だから無駄にクレームつけてんだw
865Socket774:2007/05/23(水) 10:03:19 ID:AiBg5r7y
>>861
騒ぐほどではないと言ってるだけだが、それがどうかしたか?
というかさ、「キャッシュもメモリも洗い流される可能性は高い」ってこと理解してなかったんじゃねぇのか?
そのような過酷な状況なら「バラつきまくり」と言うほどではなくしっかりまとまってると見るべきだろ?
しかし無知な癖に絡むのだけ必死なのな(呆
866Socket774:2007/05/23(水) 10:05:57 ID:g5QLPNx1
>>865
傾向からはずれた結果になったと指摘しただけなのに、神経質にクレームを付けて来たのは
おまえだろ。

また、必死にレスしてくるし。

自分を省みてみたまえ。
867Socket774:2007/05/23(水) 10:16:24 ID:AiBg5r7y
> 傾向からはずれた結果になったと指摘しただけなのに
そのようにはみえねぇ・・・
というか動作状況を理解していない証拠だろw
868Socket774:2007/05/23(水) 10:22:08 ID:YAXPd4tD
>>866
要するに
Mr.4500万自らがもっさり説を唱えているC2Dなんだから
あれくらいのバラついは当たり前ってことだろ
「C2Dでバラつく」と言うのなら起動に数分かかるとかそのくらいでないと・・・
と先生はおっしゃっているのさ
869Socket774:2007/05/23(水) 10:26:49 ID:g5QLPNx1
>>867
>そのようにはみえねぇ・・・

被害妄想か強迫観念か知らんが、心療内科へ行くことを勧めたい。
もはや個人の認知力の問題だ。
870Socket774:2007/05/23(水) 10:29:01 ID:lrKvC9Fo
てかなんだかんだ言って、ゲームやるのはCore2圧倒だな
まかりまちがってもX2など買う意味は100%無い
871Socket774:2007/05/23(水) 10:30:19 ID:ON7+0qQR
X2でも快適に出来るゲームなら、買う意味はあると思うけど。
872業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 10:35:55 ID:d4mzStKL
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2で快適に出来ないゲームって例えばなーに?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
873Socket774:2007/05/23(水) 10:37:58 ID:sBocDjIQ
むしろゲーム中にブラウズするときなんかx2のほうが、もっさりしないよね。
874Socket774:2007/05/23(水) 10:39:06 ID:YAXPd4tD
>>872
Age of Empires3とAge of Empires4とAge of Empires5とAge of Empires6とAge of Empires7とAge of Emp

・・・だったっけ?
875Socket774:2007/05/23(水) 10:41:16 ID:g5QLPNx1
未来人現る
876業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 10:41:23 ID:d4mzStKL
 |  | ∧
 |_|Д゚) ぬぅ、AoEはやった事ないから知らなかった。
 |文|⊂)   動くかどうか試せる体験版とか無いのかな
 | ̄|∧|    >>873 ゲームしながら動画たれ流しながらブラウジングするのは少数派でしょうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877Socket774:2007/05/23(水) 10:44:18 ID:g5QLPNx1
ゲーム中にブラウジングするのはMMOやってる人ぐらいか?
878Socket774:2007/05/23(水) 10:45:55 ID:ON7+0qQR
>>877
FPS系以外のゲームならたくさん居るでしょ。
879Socket774:2007/05/23(水) 10:50:02 ID:g5QLPNx1
手すきで、ネットで調べる用事があればなんでもありか。
880Socket774:2007/05/23(水) 11:00:42 ID:Wj+3+2+G
>>854
両方XPじゃね?
881Socket774:2007/05/23(水) 11:10:33 ID:4NYp4tRa
X2の方がC2Dより快適に出来るゲームってあるの?
882業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 11:11:35 ID:d4mzStKL
 |  | ∧
 |_|Д゚) どっちでも快適なら。
 |文|⊂)   どっちでもいいんじゃない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883Socket774:2007/05/23(水) 11:48:41 ID:4NYp4tRa
超軽いゲームしかしないならそうだろうけど
884業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 11:54:33 ID:d4mzStKL
885Socket774:2007/05/23(水) 11:54:56 ID:ON7+0qQR
メモリ3GBくらい積んで、VGAに7900GTあたり積んでればシングル64 3800+でも
AoEそこそこ動いてるみたいだけど。
886Socket774:2007/05/23(水) 12:02:58 ID:jOgE6LcI
>>881
快適で言うならスムーズに動くX2の方がカクカクするC2Dより快適。
ベンチ回してチ○コしこしこするだけならC2D一択
887Socket774:2007/05/23(水) 12:05:22 ID:K2k4+q6m
アム虫のすくつですかここは?
888Socket774:2007/05/23(水) 12:18:40 ID:AiBg5r7y
> 超軽いゲームしかしないならそうだろうけど
オンラインゲーム等、PCの性能差の影響を受けるゲームだとX2は辛いだろうな。
889Socket774:2007/05/23(水) 12:21:34 ID:AiBg5r7y
> 快適で言うならスムーズに動くX2
うごかねぇよ、バックグラントバッチジョブがマルチスレッドならX2もC2Dと同様の影響を受ける。
L2が各コア独立であるメリットなんてほとんどねぇよw
890Socket774:2007/05/23(水) 12:24:34 ID:jOgE6LcI
雑音にはSSE*とメモリコントローラーとL2位しか違いが判らないらしいな。
ま、北森Bステをサクサクとか言ってた位だし、普通の人と脳の作りがちょこっと違うのかもな。
891業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:26:17 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) ゲームでメモリやVGAの影響はデカイけど。
 |文|⊂)   CPUはよほど古いのじゃなけりゃ大して影響せんけどね
 | ̄|∧|    脳内やあっちの世界じゃどうか知らんけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892Socket774:2007/05/23(水) 12:26:28 ID:AiBg5r7y
>>890
頭の悪そうなレスだな。
具体的に反論することさえ出来ぬ、お前は負け犬w
893Socket774:2007/05/23(水) 12:28:28 ID:AiBg5r7y
> CPUはよほど古いのじゃなけりゃ大して影響せんけどね
んなことないさ、MMOでさぇ多くのオブジェクトが対象となるとCPUパワーの差が支配的だ。
894Socket774:2007/05/23(水) 12:30:26 ID:ON7+0qQR
>>893
じゃぁ、Core2Duoで何GHzくらいから苦しくなるのか詳しく。
895Socket774:2007/05/23(水) 12:30:51 ID:6Vn81PHP
>>892
24時間ここに張り付けるお前が最強の負け犬
896Socket774:2007/05/23(水) 12:31:25 ID:AiBg5r7y
というか、C2D発売以前はX2こそゲームに最適、CPU性能が重要とかほざいていたのはアム厨自身。
業物君は何時もながらいい加減なことを言う。
頭の悪さがにじみ出ているよなw
897業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:33:51 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じマザーに同じメモリとVGAで。
 |文|⊂)   X6800だとヌルヌル快適で
 | ̄|∧|    E4300だとカクカク不快になる具体的なゲームのタイトル教えてちょ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
898Socket774:2007/05/23(水) 12:34:03 ID:hfSmGJt1
>>896
ラデとゲフォの論争と一緒だな
FXのころは低発熱こそ重要といってた

似たもの同士AMDオタとATIオタがくっついたから
最近の自作板はひどいことになってるんだろうね
899Socket774:2007/05/23(水) 12:34:15 ID:AiBg5r7y
>>893
対戦相手次第だろう?
CPUパワーは高いに越したことは無い。
同じC2Dなら2.4GHzより3GHz、3GHzより3.6GHzのほうが有利だ。
900Socket774:2007/05/23(水) 12:36:43 ID:AiBg5r7y
>>897
FFなんかでも十分差が出るよ。
901業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:37:09 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) こないだATiチップセットのAM2ママン買ったけど。
 |文|⊂)   ATiの出たばっかの製品ドライバは相変わらずクソだ
 | ̄|∧|    何とかしろよAMD
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
902Socket774:2007/05/23(水) 12:37:39 ID:4ygqnqfL
ゲーム中にブラウズしても普通にC2Dのが早いと思うがw
というかX2に勝ってる点なんてあるの?w
903Socket774:2007/05/23(水) 12:38:22 ID:jOgE6LcI
>最近の自作板はひどいことになってるんだろうね
昔の2日で1スレ消費してた時代を知らない新参さんかな?前に比べれば全然落ち着いてるんだが。
904Socket774:2007/05/23(水) 12:39:12 ID:ON7+0qQR
>>899
じゃぁ、どういう対戦相手の時にC2Dだと何GHzくらいから苦しくなるのか詳しく。
905業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:39:42 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) ベンチマークの数字じゃなく快適か快適じゃないかって話なんですが。
 |文|⊂)   正直140FPSがOCして154FPSになっても分からんよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
906Socket774:2007/05/23(水) 12:39:42 ID:AiBg5r7y
> X2に勝ってる点なんてあるの
ムダに足回りだけは速い。
もっとも頭脳がアレだから上手く生かせてねぇけどな。
907Socket774:2007/05/23(水) 12:40:48 ID:20XYEvH8
そういえばPentium4も当時K7に比べて
メモリ周りだけはずば抜けて速かったな。
908Socket774:2007/05/23(水) 12:41:13 ID:AiBg5r7y
>>905
そこ違うぞ。
CPUパワー不足は瞬間的に固まる回数や時間が増える方向だ。
909Socket774:2007/05/23(水) 12:41:39 ID:vRWw/In8
というかそもそもX2がキビキビとか誰が言い始めたんだ?
よくそんな大嘘でいつまでも議論できるもんだ
X2なんて旧世代のもっさりCPUの話題なんてもうやめようぜ
910Socket774:2007/05/23(水) 12:41:52 ID:hfSmGJt1
>>905
そんなFPSでるゲームならセロリンでも十分
30FPSと40FPSで違いが分からないなら病院いくべき
911Socket774:2007/05/23(水) 12:42:45 ID:hfSmGJt1
>>909
アム虫は息を吐くように嘘をつく
912Socket774:2007/05/23(水) 12:44:03 ID:ThSddVvD
>>906
X2は足回りこそガチガチのサーキットチューンだが、エンジンが軽自動車でもっさり鈍足ってやつだな。
それに比べC2Dは、エンジン・足回り共にバランスの取れたチューニングに仕上がっている。
913業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:45:09 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300から3600+に変えても。
 |文|⊂)   40FPS→30FPSになるようなゲームは無かった
 | ̄|∧|    FFベンチは下がった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゆめりあは変化無し
914Socket774:2007/05/23(水) 12:45:58 ID:AiBg5r7y
アム厨ご用達のもっさりマークですらX2(OP含む)よりC2Dの方がずっと良い結果になるのになw
客観視できるものを無視して、これまで信じて疑わなかったツール(もっさりマーク等)すら疑い、
ひたすらC2Dはもっさりしていると吹聴して騒ぐ・・・
ほんと根性腐ってるよなぁw
915Socket774:2007/05/23(水) 12:48:17 ID:jOgE6LcI
>>909
C2Dがもっさりしてるから相対してそう言われてるだけ。パロの頃からそうだよ。
PenIIIなんかもキビキビって言われてたしな。

>>912
その理論で言うとソフトによってたまに負けるC2Dはタイヤパンクでもしてるのかな?w
916Socket774:2007/05/23(水) 12:48:45 ID:ON7+0qQR
>>910とかミニチンポ先生は具体例を出すべきじゃないの?
具体例出さないと嘘吐きなんでしょ?
917Socket774:2007/05/23(水) 12:49:22 ID:jOgE6LcI
>>914
そりゃもっさりマークでX2が勝ってるのは全部捏造扱いだからな。
918Socket774:2007/05/23(水) 12:49:49 ID:hfSmGJt1
FPSの落ち込み具合はX2の方が酷いはずだが?
このスレは嘘を前提に話が進んでいるのか
919業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:51:31 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) はずとかどうでもいいから。
 |文|⊂)   具体的になんつーソフトで?
 | ̄|∧|    どっちも持ってんだから試すよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920Socket774:2007/05/23(水) 12:52:03 ID:54Cux0vr
次スレ
Core 2 Duoはやっぱりスローパンクチャーだった
921Socket774:2007/05/23(水) 12:52:15 ID:ljw3+gw5
>>917
逆だろ
C2Dが勝ってるやつを、おまえら嘘つきアム虫が捏造扱いしてんじゃね?
922Socket774:2007/05/23(水) 12:52:18 ID:AiBg5r7y
> C2Dがもっさりしてるから相対してそう言われてるだけ。パロの頃からそうだよ。
プラシーボ効果でアム信徒にはもっさりに感じるだけだろ?
ビデオ撮るなりして客観的に比較することをお勧めする。

客観的に比較するとC2Dが快適。
簡単に比較したいのなら「もっさりマーク」がお勧め。
923Socket774:2007/05/23(水) 12:53:18 ID:ThSddVvD
ほんと、アム虫は息を吐くように嘘をつくって感じだなw
924Socket774:2007/05/23(水) 12:54:50 ID:ljw3+gw5
てか嘘つきアム虫はことあるごとにアンチスレたてすぎ
うざい
925Socket774:2007/05/23(水) 12:54:57 ID:ON7+0qQR
>>922
具体的ソフト名と、どういった状況だとC2Dの何GHz以上じゃないとカクつくのか
言いなさいよ。
926Socket774:2007/05/23(水) 12:54:58 ID:AiBg5r7y
> そりゃもっさりマークでX2が勝ってるのは全部捏造扱いだからな。

C2Dだと「ヤキソバン」、X2やOpだと必死に詰めても「UFOか神CPU」
2ランク上の存在がC2Dなんだよ。
927Socket774:2007/05/23(水) 12:55:13 ID:jOgE6LcI
>>921
過去ログ読んだ?捏造扱いしてるレスあったら抽出して。

>>922
あれ??北森の頃ビデオ上がってたの頑なに信じなかった人の台詞とは思えないなw
928業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 12:55:33 ID:5QhwXhVR
 |  | ∧
 |_|Д゚) つーか「はず」ってなんだ。
 |文|⊂)   妄想や脳内や提灯で騙る奴はお呼びじゃないんだよ
 | ̄|∧|    あと自作板なのにDELL出す奴も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929Socket774:2007/05/23(水) 12:57:35 ID:AiBg5r7y
> 具体的ソフト名と、どういった状況だとC2Dの何GHz以上じゃないとカクつくのか言いなさいよ。
んじゃFF
場面により3.6GHzでもカクつく。
X2より遥かに快適だけどなw
930Socket774:2007/05/23(水) 12:58:08 ID:YAXPd4tD
ちょっと目を離した隙に雑音一派(独り)が凄いことになってる・・・
931Socket774:2007/05/23(水) 12:58:37 ID:AiBg5r7y
> 過去ログ読んだ?捏造扱いしてるレスあったら抽出して。
俺何度も捏造扱いされているぞ、もちろん自分で探せw
932Socket774:2007/05/23(水) 12:58:41 ID:MWEerScA
>客観的に比較するとC2Dが快適。
なるほど、今回はここが笑い所なんだな?

OC+Raptor RAID機とDELLデチューン機での比較があっちの世界の「客観的」な比較なのか・・・
933Socket774:2007/05/23(水) 12:58:58 ID:ON7+0qQR
>>929
どういった状況でカクつくのか詳しく。
あと当然メモリの容量、VGAは揃えて検証したんだよね?
934Socket774:2007/05/23(水) 13:00:20 ID:AiBg5r7y
>>928
見苦しいから出てくんな、この屑野郎w
935Socket774:2007/05/23(水) 13:00:42 ID:ThSddVvD
>>933
待て待て
一方的に質問攻めしているようだが
おまえの方も、どういう状況でならX2が快適なのか書け
そこから俺も更にどんどん質問して追い込んでいく
936Socket774:2007/05/23(水) 13:01:20 ID:AiBg5r7y
>>933
大量に人が集まっている場所で狩するとカクつくぞ
937Socket774:2007/05/23(水) 13:02:21 ID:ljw3+gw5
雑音ってのは今はアム虫を指す言葉だっけか?
938Socket774:2007/05/23(水) 13:02:50 ID:ON7+0qQR
>>935
なんでX2が快適だなんて一言も言ってないのに
書かないとならないのやら・・・。

『C2DでメモリやVGAで十分なのを搭載してても、クロック数に応じて
違いがわかるほどに、体感で不満が出る』
という事に対して、質問をしてるわけだけど?
939Socket774:2007/05/23(水) 13:03:41 ID:ThSddVvD
>>938
んー
だってそう思ってるからAiBg5r7yのレスにカリカリしてるんだろ?
940Socket774:2007/05/23(水) 13:05:10 ID:AiBg5r7y
>>938
メモリ積んでもムダ、VGAの性能上げてもムダ。
ネックがCPUであるケースだとそうなる。
941Socket774:2007/05/23(水) 13:05:47 ID:ON7+0qQR
>>939
頭悪いなぁ。
自分はさっきから『【C2Dで】何GHz以上じゃないと体感で不満が出るの?』
としか聞いてないんだけど。

っていうかそもそも、3.6GHzでもダメなんじゃ、どれだってダメじゃん。
942Socket774:2007/05/23(水) 13:07:54 ID:ThSddVvD
>>941
うん、ごめんね
でも、なにをそんなにカリカリしてんの?
943Socket774:2007/05/23(水) 13:08:03 ID:AiBg5r7y
> 自分はさっきから『【C2Dで】何GHz以上じゃないと体感で不満が出るの?』
初めて聞いたw
そんなの人によるだろ?、もう少し頭使ってくれ、バカは相手にしたくない。

> っていうかそもそも、3.6GHzでもダメなんじゃ、どれだってダメじゃん。
お前ほんとうに頭悪いなw
944Socket774:2007/05/23(水) 13:08:33 ID:MWEerScA
メモリ積んでもムダ、VGAの性能上げてもムダ、OCしてもムダ。
ネックがFSBであるケースだとそうなる。
945Socket774:2007/05/23(水) 13:10:52 ID:AiBg5r7y
> ネックがFSBであるケースだとそうなる。
FSB上げろってw
946Socket774:2007/05/23(水) 13:12:45 ID:ON7+0qQR
>>943
>>904あたりから同じ意味の言葉を何度も言ってるんだけど。

頭悪いのは、お前さん。
3.6GHzでカクカクするなら、それ以下のCPUでは同じ場面でカクカクするのは当然。
さっきから聞いてるのは
『Core2Duoの何GHz以上なら快適で、何GHz以下なら体感で不満の出る場面』
947Socket774:2007/05/23(水) 13:14:40 ID:AiBg5r7y
> あたりから同じ意味の言葉を何度も言ってるんだけど。
言ってねぇよ、>>904だと相手次第だろ?
絶対指標ではなく相対指標であることを理解しておけw
948Socket774:2007/05/23(水) 13:15:20 ID:ON7+0qQR
>>942
Core2Duoでいろいろ検証をしているはずのID:AiBg5r7yが
3秒もあれば答えを出せそうな質問に答えないから。
949Socket774:2007/05/23(水) 13:16:49 ID:ON7+0qQR
>>947
だから相手を限定すれば絶対指標でしょ?
950Socket774:2007/05/23(水) 13:18:13 ID:AiBg5r7y
> Core2Duoでいろいろ検証をしているはずのID:AiBg5r7yが
> 3秒もあれば答えを出せそうな質問に答えないから。
いや、お前の思考に合わせた回答などしたくねぇ・・・
というかお前は根本的に理解していない奴なんだよ。

絶対指標を求めている段階でダメだろ?
951Socket774:2007/05/23(水) 13:20:16 ID:UBsSR8/4
>>934
いや、それはおまえだよ、朝鮮人
952Socket774:2007/05/23(水) 13:20:36 ID:AiBg5r7y
> だから相手を限定すれば絶対指標でしょ?
限定できねぇしw
自分より良い環境でやってる奴らを横目で眺めつつ我慢するか、改善するかは各人の判断に任せろよw
953Socket774:2007/05/23(水) 13:21:10 ID:ON7+0qQR
>>950
何故。『CPUパワーの差が必要だ』と言ったくせに
『どのくらいの差が必要なのか』と聞けば
『それを聞くのはダメ』だと言うのは理解できない。
954Socket774:2007/05/23(水) 13:21:41 ID:AiBg5r7y
>>951
あ、俺日本人だから、もちろん部落民でもない。
955Socket774:2007/05/23(水) 13:22:10 ID:g5QLPNx1
>>954
パスポートの表紙には何が書いてあるかね?
956Socket774:2007/05/23(水) 13:25:02 ID:cpeWhCop
馬鹿がいるな。

ミニオナニーがすぐに答えない時は
検証なんかしてなくて妄想だけで答えてる時なんだから。


『聞いたらダメ』って事は
『聞かれても答えられないから、聞くな』って事さ。
957Socket774:2007/05/23(水) 13:25:16 ID:AiBg5r7y
> 『どのくらいの差が必要なのか』と聞けば
> 『それを聞くのはダメ』だと言うのは理解できない。
理解できないのはお前がアフォだからだよ。
どの程度で満足するのかは各自に任せろと言ってるだけだ。
もちろん、相対的な格差はあるから最上位を狙うなら幾らでも上を目指せばいい。
958Socket774:2007/05/23(水) 13:28:47 ID:jOgE6LcI
具体例出せないのは捏造じゃなかった?
959Socket774:2007/05/23(水) 13:30:56 ID:xmOhslwx
ID:hfSmGJt1は初レスで雑音擁護レスっと。

まぁ自作自演するのも大変だな
960Socket774:2007/05/23(水) 13:31:17 ID:AiBg5r7y
具体例は出てるぞ。
2.4GHzより3GHzが有利、3GHzより3.6GHzが有利だとな。
961Socket774:2007/05/23(水) 13:32:26 ID:UBsSR8/4
>>955に答えられないじゃん。
やっぱり ID:AiBg5r7y は朝鮮人だったな。
962Socket774:2007/05/23(水) 13:33:04 ID:jOgE6LcI
510 :Socket774:2007/05/20(日) 16:05:23 ID:PrMMwdte
> C2Dが有利な条件だけね。実際は・・
不利な条件と具体例(ソフト名や機能名を含む)を示せよw
それが出来なきゃ戯言でしかない。


これお前のレスだよね?てことは今日1日ずっと戯言ほざいてたって事?
963fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:33:31 ID:AiBg5r7y
>>959
自演じゃねぇよ、別人だし。
というか自演とか言い出したら負けだぞ、見苦しいw

ところで、俺は雑音認定されているのか?
964Socket774:2007/05/23(水) 13:33:47 ID:ON7+0qQR
>>960
だから、どの場面で?
何fpsくらい差が出るの?
965fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:36:32 ID:AiBg5r7y
>>962
何が言いたいのかさっぱりワカラねぇ
日本語でたのむ、それと妄想は整理してから相手に伝わる言葉で頼むよ。
966fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:38:32 ID:AiBg5r7y
> だから、どの場面で?
回答済み

> 何fpsくらい差が出るの?
瞬間的に固まる回数や時間だからfpsは関係ねぇ
967Socket774:2007/05/23(水) 13:40:21 ID:cpeWhCop
快適に出来なければ、50歩100歩だよな…。

ミニオナニー先生には、『カクつかないCPUの下限』を調べて貰わないとな。

とりあえずGeforce8800Ultraを買って貰わないとならないな。
もしかしたら、ミニチンポ先生のVGAがネックなのかもしれないし。
968Socket774:2007/05/23(水) 13:40:40 ID:MsjR/rCE
ID:AiBg5r7yはレベルが1上がった
jp串を手に入れた
969Socket774:2007/05/23(水) 13:40:53 ID:xmOhslwx
>>963

822 名前:Socket774 投稿日:2007/05/23(水) 01:16:57 ID:AiBg5r7y
>>821
それはお前のC2Dが遅いだけw
俺のC2Dはお前のOp2.4よりもっと速く快適だ。


823 名前:Socket774 投稿日:2007/05/23(水) 01:17:34 ID:3SdV+YzW
>>822
晒してから言え


824 名前:Socket774 投稿日:2007/05/23(水) 01:19:10 ID:AiBg5r7y
>>823
もう何度も晒しているし、捏造とか言い出すからさすがに飽きた。



雑音じゃないならお前の晒したというソースをもう一度張れよ
970fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:41:15 ID:AiBg5r7y
> 快適に出来なければ、50歩100歩だよな…。
狩の成果で差がつくし、死亡率の差にも影響する。
971Socket774:2007/05/23(水) 13:42:30 ID:xmOhslwx
>>968
さすがに一度IP抜かれて自作自演がばれたら勉強するだろ。
まぁ携帯で自演してたIDはもうレスすることは無いだろうが。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 21:22:57
ついでに、運営板に沸いて出た時の負け虫デュアル糞のリモホ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1115205599/
154 名前:雑音 pd3fc89.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 01:07:48 ID:oW/NSQrd
164 名前:雑音 p84bfc5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 12:19:01 ID:MzCt9tXW

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 13:27:11
あたまのおかしな人へ

貴方の頭の中には沢山の雑音さんが住んでいるようですけど、どれが本当の雑音ですか?

もしかしたら私も雑音?

名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2005/07/03(日) 13:27:11 JzPDTkxs<>
あたまのおかしな人へ <br> <br<><>p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp[AGbOobFHLMkPmBRP]<>210.132.190.220<>AGbOobFHLMkPmBRP<>Monazilla/1.00 kage/0.99.1.1154 (0)


もしかしなくても雑音本人でしたwww
972fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:43:14 ID:AiBg5r7y
> 雑音じゃないならお前の晒したというソースをもう一度張れよ
ノーコメントだw
973Socket774:2007/05/23(水) 13:44:00 ID:ON7+0qQR
>>970
どれくらい差がつくの?
974Socket774:2007/05/23(水) 13:44:00 ID:UBsSR8/4
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] ROONETS.JP

[登録者名] 株式会社ルーネット
[Registrant] ROONETS JAPAN Co.,Ltd.

[Name Server] kennys.roonets.co.jp
[Name Server] ns.roonets.jp
[Name Server] ns2.iprevolution.co.jp

[登録年月日] 2003/07/31
[有効期限] 2007/07/31
[状態] Active
[最終更新] 2006/08/01 01:05:04 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 株式会社ルーネット
[Name] Roonets. Co.,Ltd.
[Email] [email protected]
[Web Page]
[郵便番号] 101-0041
[住所] 東京都千代田区神田須田町1-32
第1NSビル3階
[Postal Address] 3F Daiichi-NS Bldg.,
1-32, Kandasuda-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, 101-0041, Japan
[電話番号] 03-3526-9033
[FAX番号] 03-3526-9030

だからといって、朝鮮人であることを否定する材料にはならんな。
975fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:45:38 ID:AiBg5r7y
>>971
やれやれ、都合が悪くなると荒しかいw
屑達は形勢が悪くなるとこれだから詰まらん。
976Socket774:2007/05/23(水) 13:46:02 ID:jOgE6LcI
どうしても雑音が低脳過ぎて終始雑音弄りスレになっちゃうなココ
977fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:47:06 ID:AiBg5r7y
> どれくらい差がつくの?
人によるだろw
978Socket774:2007/05/23(水) 13:47:45 ID:xmOhslwx
ID:ThSddVvD
ID:hfSmGJt1
ID:4ygqnqfL

はどこいった
979Socket774:2007/05/23(水) 13:48:18 ID:ON7+0qQR
>>977
人によるという事は人によっては差がつかないってことだよね。
単にマシンのせいにしてるだけ?
980Socket774:2007/05/23(水) 13:48:51 ID:xmOhslwx
ID:AiBg5r7yはやっぱりRaptorとアレカとNOD32の信者なん?w
981fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:50:14 ID:AiBg5r7y
>>979
操作が上手ければ死なずにすむケースもあるしな。
操作する人の体調にも左右されるから定量化するのは不可能だろ。
というか、お前は定量化出来るとでも思ってます?
982Socket774:2007/05/23(水) 13:51:41 ID:ON7+0qQR
>>981
全体を定量化する事は出来なくても、個人でなら定量化できるでしょ。
とりあえず、あまり上手くない君の場合は、どれくらい差があるのかな?
983Socket774:2007/05/23(水) 13:52:04 ID:4lJyseoW
L3キャッシュを搭載すればもっさりになr
984fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 13:53:04 ID:AiBg5r7y
>>982
無理、その日の状態による。
運も左右されるしな、というかお前やっぱり頭悪いな。
985Socket774:2007/05/23(水) 13:56:17 ID:ON7+0qQR
>>984
へぇ。よくそれで>>971みたいに言えるね。
普通の人から見たら、左右されてるのは運によるものに見えるよ。
986Socket774:2007/05/23(水) 13:57:42 ID:ON7+0qQR
>>971じゃなくて>>970か。
987Socket774:2007/05/23(水) 14:01:17 ID:YAXPd4tD
流れ速ぇって


何か「X2はゲームにおいてC2Dより劣るが実際に差が出ることは無い」なんて流れになってる気がするが
PCがゲーム以外で不測の処理を起こした時
ゲームの処理の遅れにどのくらいの差が出るかってことではX2のほうが優れてるだろ
それを予測させるのが前スレ731(>13)
988fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 14:04:18 ID:AiBg5r7y
>>986
死にそうになる場面は結構あるからな。
あの時X2だと絶対死んでたなってイメージだ。
989Socket774:2007/05/23(水) 14:06:52 ID:UBsSR8/4
脳内のことを力説されても、誰もそれを見れないし。
990Socket774:2007/05/23(水) 14:06:59 ID:ON7+0qQR
>>988
つまりただの妄想と。
991Socket774:2007/05/23(水) 14:07:15 ID:xmOhslwx
なんのゲームの話をしてるんだ?w
992fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 14:07:55 ID:AiBg5r7y
> PCがゲーム以外で不測の処理を起こした時
> ゲームの処理の遅れにどのくらいの差が出るかってことではX2のほうが優れてるだろ
どこでそんな電波を拾って来たの?

> それを予測させるのが前スレ731(>13)
ぜんぜん予測させません、どんな妄想か詳しく説明してくれ。
993fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 14:08:50 ID:AiBg5r7y
>>990
> つまりただの妄想と。
予想と言ってくれw
994Socket774:2007/05/23(水) 14:09:15 ID:UBsSR8/4
>>992
予測させませんって断言してるんだから、おまえは前スレ731(>13)の内容を知ってるんだろ。
995Socket774:2007/05/23(水) 14:10:12 ID:UBsSR8/4
>>993
やってもいないことを想像で垂れ流したら、それは妄想だろ。
996Socket774:2007/05/23(水) 14:10:49 ID:YAXPd4tD
ショタホモ先生を檻の中の動物ではなく立派な話し相手として扱ってるから
こんな急流になってるんだろうなあ
997fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 14:13:37 ID:AiBg5r7y
>>995
X2でFFした経験ならあるぞ、固まって酷いものだった。
998Socket774:2007/05/23(水) 14:14:05 ID:xmOhslwx
DELL機でか
999fw.joa07.roonets.jp:2007/05/23(水) 14:17:44 ID:AiBg5r7y
>>994
これだろ?
後半は妄想のパレード

731 名前:Socket774 投稿日:2007/05/11(金) 21:10:19 ID:s8hM2dGz
メインC2D6600 D975XBX2 1950XT サブX2 5200 GA-M61P-S3 1950Pro
両方ともバルクメモリ2GでHDDはWD2500YS以外は構成バラバラだから参考にもならないかもだけど
右手にメインPCのマウス、左手にサブのマウスってな感じで色々やってみた

タブブラウザで50個のリンクを一斉に開くテスト。C2D18秒 X2 23秒。
WINXPの起動テスト。同時にPCの電源ONテスト。X2が少し早くデスクトップ画面へ辿り着いた
同時にアプリ起動テスト。アプリによってバラバラ差は無いが気した1〜2秒程度の誤差。
同じソフト・ファイルを用意しエンコードテスト。C2D圧倒的に速い。
WMPやMPC等で複数の音楽・動画を起動しながらエバークエスト2をプレイ。C2Dカクカク、X2ちこちょこ突っ掛かる。

体感ではゲームで圧倒的にスムーズだったX2
エンコとか長い処理時間を比べたら爆速C2D

なんか参考にもならないかも・・・差がわかんない
1000Socket774:2007/05/23(水) 14:18:01 ID:YAXPd4tD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/