【Ultra-120eX】Thermalright総合 part12【HR-09】
なんか規制くらって書き込めませんでした・・・orz
銀河の7900GS-SPでノーマルで付いてたクーラーからHR-03に換装してみたんですが
アイドル時55度付近だったのが65度くらいまであがってしまいまして・・・
いろいろとスレ周ってみたんですが冷えるとの情報が多かったのでケースが悪いのかなぁと・・・
換装した時にHR-03触ってみたら結構熱くなってたんで密着不足とかでもないと思うんです
それでファンつけてどうかということを質問してみたというわけです
窒息気味だとファンつけても期待できなそうなので大人しくケース交換する方向で検討してみます
スレ汚し失礼しました
>>1乙
>>5 別に気にする温度差じゃないと思うよ?
いくら冷えるっていっても『ファンレス』だから…
俺も7600GTでHR-03に換装したらアイドル38℃→41℃になったし。
静穏化できたからおkぐらいの軽い気持ちのほうがいいかと。
>>5 俺も7900GS-SPにHR-03つけようか迷ってるところだけど
Galaxyスレの方じゃ標準よりよっぽど冷えるって報告がいくつかあったよ
それよりもうちのMicroATXのマザーボード(M2NPV-VM)にミニタワーのケース(Centurion541)でも干渉せずにつけれるかどうかが問題だ。
それが気になって購入に踏み切れない…VGAに取り付けた状態で詳細な寸法わかるページないかねぇ
>>7-8 GS-SPだとファンレスっていうのが甘かったですね・・・
ファン付けて温度調べてみます
逆さまでもおパイポ効果下がらないのかなぁ
>>12 そういうことならいいけど、通常のケースだと落ちるってことかぁ
注文したのはいいけどtype2の方法じゃないとハイラナス…
行くときはイッキだぜ
思いっきり潰れとるやん
こんなんで大丈夫なんか?
てかplusやん
絶縁ワッシャー売ってなかった
ステンレスのM3ネジも売ってなかったけど
Thermalrightスレならユニファイねじじゃね?
と流れを読まずに書キコ
送料高すぎだよ。送料100円くらいのところ希望。
ダイソーにも売ってなかった
しかたないので封筒を折って切り抜いて絶縁ワッシャー作ったよ。
どうも変えた後突然beepはいて画面消えることあったけどグラボのファンにケーブルがひっかかってたのが原因だと思いたい
画面消えた後キー操作できたしな・・・
>>12だけどHR-03を7800GTXに付けてみました。
アイドル時 46℃、シバキ時 60℃で、あまりの冷えっぷりに感動!!
ちなみにリテールのときがシバキ82℃、先週買ったZAVがシバキ73度
ファンレスなのにこんなに冷えていいんでしょうか?
ほかのに比べれば高いけれど、冷却性能に関しては評判どおりの素晴らしさですね
どなた様か前スレのdatお持ちでしたらいただけないでしょうか
HR-09扱ってる通販ショップありますか?
ちなみにJANEDOESTYLEで読みなYO
しかし
>>26は 草をNGWordせっていしていた!
すげえ存在感wwwwwwww
グラボが主役だなw
イナバウアーしてもケースに収まるのが羨ましいぜ
>>32 なるほど、HR-09はまだ国内販売されていないんですね。
いつ頃出るのかな?
>>33 俺もHR-03を同じように否バウアーしてる。
低負荷時の温度は変わらないが、高負荷時はー5度くらいになった。
イナバウアーSUDGEEEEッ!w
ヒートパイプって簡単に曲がるもんなんすか?^^;
折れるというか太いのは潰れる・・・
ヒートパイプという管は
ひとたび
ひとたび折れれば二度とは
二度とは……
男でいう、海綿体断裂だよな・・・・
ケースの隙間……誠に広くなり申した
縦イナバウアー…それは禁断の響き…
殿方には決して触れさせてはならぬ…
乙女だけの密やかな試み…企み……
悟られてはならぬ……決して…決して
悟られてはならぬ……決してあの方だけには…
イナバウアー……それは魅惑の輝き……
ありがとうございます、簡単に折れちまうような代物なんですね(((( ;゚д゚)))
否……っ!
断じて否……っ!
曲げる……? 傾ける……?
ダメっ…!そんなもの、幻想…はかなき妄想……っ!
素人は……折るっ!なすすべも無く……折るっ!!
それが現実…… おパイポ様死亡……っ!
打ちひしがれる… ただ己の無力に愕然と……
ぐっ………! ぐぐぐっ……!
クッ……!!
<<ボキっ>>
50 :
33:2007/05/14(月) 01:41:29 ID:MGopLilo
>>41 実は曲げる時に力が入りすぎて固定してたクランプの所で
2枚目の画像の左側2本は1/4ほど潰れている。
それでも室温26℃でマザー46℃、CPU45℃の時に50℃だから
かなり冷えてる。やっぱ風の抜けは大事やね。
マリックに技の教えを乞いたいところ・・・
●<マッガーレ
SI-120の取り付け方向って、
ヒートパイプの向きはIOパネル側(縦置きケースだと向かって左)を向いていればいいのでしょうか?
電源側(同上)とか、メモリ側(同右)とか、冷却効率に差はあるのでしょうか?
55 :
Socket774:2007/05/14(月) 17:23:42 ID:BAvYH+sC
サイズHPにUltra-120 eXtremeとMST-9775LEきたね
5月中旬か、、、思ったより早かったな
って、死ぬ程既出か・・・スマン・・・
5月17日発売である
Ultra-120 eXtreme、買う価値ある?
別に投売りUltra-120でいいような・・・
まだUltra-120って投売りされてる?
田舎だけど\2,980なら見かける
>>54 遅レスすみません。
MBはP5B-PLUS Vistaです。
>>61 下にヒートパイプがいったん下におりて、そのまま上に上がる配置がベスト
つまり、真正面から見たらヒートパイプが∪字になる様にする
バックプレート向きだとヒートパイプが⊂字になる。熱伝導効率が良くない
HR-03買おうと思ってたけどクーラーマスターからCoolViva Z1とかいうよく似たタイプのVGAクーラーでてたんだな。
安いしこっちでもよさそうだ。
>>64 PowerColorってところのAccelero S1が付いたX1950Pro使ってるけど、100W超級のGPUをファンレスとは凄いよな。
一気に来る。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html 「8800GTX専用って…平気なの?」 (5/15)
-----某ショップ店員談
Thermalrightからいくつか新製品が発売される。まずはCPUクーラー「Ultra-120」の
強化モデルとなる「Ultra-120 eXtreme」。今週発売予定で価格は約\8,000と高め。
もうひとつがGeForce 8800 GTX/GTS専用の「HR-03 Plus」で予価は\6.480。
最後がVRM用のヒートシンク「HR-09 S/U」。予価は\2,280
8kか、思ってたより安いな。
>>64 チップセット冷却がHR-05SLIで物足りなくなった猛者達に、Accelero S1のイナバウアーが流行
なんてなったら楽しいが、いくらなんでも無理か
前スレで書き忘れたけどHR-05をGigabyte DS3 Rev 2.0に付ける場合は
2番目に大きい金具を改造しないと穴と合わない…
ネジ無しだと無理かもしれない
今日九十九にUltra-120 eXtremeとHR-09の入荷予定聞いたら
Ultra-120 eXtremeは既に発売してるが、代理店にも物が無いらしく入荷は未定
HR-09は5/23発売予定って答えだった
>>68 すでに物足りない人はCPUクーラー付けてるでしょ。
HR-03、CoolViva Z1、Accelero S1
まぁファンレスについては何にでも言えることだがある程度の風が当たることを想定しているだろうし
いかにファン回転数(風量?)を少ない状態で目標温度を達成するか
各社の比較がしてみたい気はする
73 :
Socket774:2007/05/16(水) 23:25:38 ID:cJTBkZaY
>>42 それ元ネタなんだっけ、思い出せなくてもやもやしてしまう
書いた直後に思い出した、死狂いだった。
Ultra-120 eXtreme
対応ソケット
intelソケット775
AMDソケットAM2
※Web上の誤字の訂正とお詫び※
対応ソケットでAMDソケット754/939/940の表記がございましたが
本製品にはソケット754/939/940用の取付具が含まれていないため
非対応となります。
ここに訂正とお詫びを申し上げます。
Ultra-120 eXtremeの箱見たけどツルテカのeXtremeの文字が茶箱に印刷してあるんだね
>>77 アキバ? 今日夜勤明けの朝一で大須全店回ったけど、1つも発見できなかった・・・orz
日本橋
HR-03 Rev.Aの取付具をPlusにいれてうってほしかったなあ。別売でもいいから売ってほしいな。
>>80 ヒートバッファの大きさがちがうから金具抱き合わせるだけではムリ
既出だったらすいません
HR-05をM字ピンで固定する場合で、
M字ピンを2枚重ねてX状に固定することは可能でしょうか?
ロ字型のクッション使うと余裕がありすぎ、使わないと危険かな→
使ってより圧着したいと思い、可能ならピンを入手しようと思ったのですが
>>82 分かってねーな。と思ったのは、俺だけじゃないだろう・・・
うん、ピンの種類によっては出来るかも知れないが、
MBを上から見てピンが/の方向でが着いたら、\の方向は付かないのでは?
フックが掛からなくなる悪寒
84 :
Socket774:2007/05/18(金) 09:04:12 ID:4EdXxof+
MB換えたのを機会にHR-03を正規?の位置(裏面にFINが来る)ようにしたら、
以前は45℃位で安定していたのが70℃ over!!
慌てて、いつも通りの配置に戻しました。
今度はイナバウアーさせる方法も考えてみようっと。
by 7900GTX OC使い
同じHR-03でってこと?
グリスの塗りが悪かったか、HR-03のVGAとの接地面の状態が悪かったか
エアフローが悪かったか……
高速電脳でHR-09 24日発売で並んだね¥2.280也
慌てて海外注文しないでよかったなぁ。
今までの新製品より1ヶ月程、日本販売が早くなってるね。
IFX-14はどうせP5B寺には無理だろうし、U-120Ex+HR-09x2を注文しよっと
87 :
82:2007/05/18(金) 15:04:25 ID:VZmyzitw
>>83 確かに、BTOからパーツ換装等を始めて間もない者です
どこらへん「分かってない」か良ければ教えて頂けませんか?
穴が二つしかないから
/←こうする穴があっても\←こうする穴がない
>>89 今更だがごめん。
見てたけど、自分のがASUSのお馴染み廉価ヒートシンクで、フック式で良く分かってたんだけど、付けてる写真撮るのめんどくて傍観してたわ。
よう頑張ってたな。 自分にメリット無いのに有耶無耶にしない態度に惚れた
91 :
82:2007/05/19(土) 04:02:50 ID:wQCY2ySl
>>89 例までわざわざありがとうございます
クリップのピンの向きが、ってことだったんですね
写真みてもすぐわかんなくて、
自分の装着状態2分ほど眺めて気が付きました
IFX-14とUltra-120 eXtremeはどっちが冷えるんだ?
ケースバイケース
HR-10の効果にもよるだろうけど
HR-10はかなりMBを選ぶと思う。
例えばP5B寺は、CPU裏は半田状態なので絶対無理でしょ。
ヒートシンクなんか被せたらショートしちゃうし、潰れちゃうし。
ゲルみたいなので抑える方式なのかもしれないし
その部分の調整で四苦八苦して発売が遅れてるのかもだが。
本体のシンク自体の性能は重量が790gで同じ
U-120は6mmx6のHパイプでシンク自体はU-120と同じ
高回転タイプの造り。
IFXは8mmx4のHパイプ(SI128と同じ)だが
シンク自体は二つに分かれていて、140mmファンが使えるという点。
後者のヒートパイプ&ヒートシンクの方が圧倒的に優れてるなら
そもそもU-120なんてボツにすると思うし、恐らくシンク性能は似たりよったりでは。
なのでHR-10で差が決まりそう。
取り付けできない人は大差ないと思うがな
でHR-10ってなんだ?
>>95 IFX14のCPUバックプレートシンク
HR-10として今後単品発売予定だそうだよ。
>>96 ほぉ、んじゃIFX-14はイラナイナ
トンクス
IFXがつけれない環境の人はUltra-120のほうがいいけど
IFXがつけれる環境の人はIFXっていう感じじゃね?
とりあえずIFX-14まだー
どうだろね。HR-10の取り付け可否は
結局HR-10出たら=になるわけだから置いておいて
そうなるとシンク自体の性能で比較だが、重さは一緒
パイプは違うが、今までの各種クーラーをみると
8mmx4と6mmx6はほぼ同じ能力な感じだし
IFXはそのサンド型の形状と140mmファンでどうなのかだな
U-120はすでにある程度の信頼が置ける同型なわけだし。
IFXは化ける可能性もあるが、分かれてる事で風抜け悪く
へぼい可能性も捨てきれないと思うよ。
あの形が効果的ならとっくに主流になってると思うしなー
>>94 > 後者のヒートパイプ&ヒートシンクの方が圧倒的に優れてるなら
> そもそもU-120なんてボツにすると思うし、恐らくシンク性能は似たりよったりでは。
IFX-14とU-120Exでは、そもそも価格帯が違うでしょ
重量は同程度でも、構造はIFX-14の方がたぶん冷えるはず
どう見てもファン2個装着が前提の形してるし (1個だと同等だったりして)
ちなみにちょっと数えてみた限りでは
U-120Exはフィン52枚、フィンピッチ1.6mm
IFX-14はフィン56枚、フィンピッチ1.5mm(推定)
ほとんど変わらないので、奥行き方向の長さが風の抜けやすさに現れてくるのかな
単騎でうっさくてもいいなら120Ex
2基で静かに冷やしたいならIFX-14
じゃないかなぁとか妄想
出てから比べてみりゃわかるでしょって俺は両方買う人
>>100 10.000円と8,000円だろ?
HR-10がきっと2k程度なんだろうし、価格帯は一緒だろ。
最近のチプセットの爆熱ぶりだとサイドフローのクーラーはイマイチ物欲がわかない。
CPU自体は発熱低くなってきているし、トップフロー型のクーラー欲しス。
がんばればIFXにはファン3つつくよ!
>>101 IFX-14はフィンピッチ120とかわらなそうだし
中回転以上で回さないと抜け悪そう
静かに冷やすならファンレス指向のHR-01でしょやっぱ
HR-01はあんま冷えないな
HR-01って捨て値で売られてたことあったの?
今更欲しいんだけどどこも高い('A`)
1980ってのがあったかな
まじか('A`)
6000円以上とかないわー
もっと早く欲しくなればよかったorz
すみません、SI-120の防振ラバーはどの部分にはればよいのでしょうか?
凸っている部分なのか、その内側の、段差を降りた部分なのかがいまいちわかりません。
どうかお願いします
降りた所。じゃないとファンが載らないじゃない
漏れ最初、載せるファンにつけてたな>>ラバー
それと、X型の絶縁シート?はずして接着しちゃったwww
もうはがれない。
それでも普通に動いてるけどw
>>111は気をつけろよ
>>112 はっ・・・そうですよね・・・こんなくだらないことを聞いてしまってすみませんでした。
そしてありがとうございました。これで安心して取り付けることが出来そうです。
>>113 つまりファンじゃなく、SI-120本体につけろということですね。
了解しました。注意ありがとうございます。
ちなみにシートはずして〜というのは本体になら問題ないですよね?
ああ、シートについては、LGA775RMの方のことだった。
ソケットが775じゃないならスルーよろ。
>>110 惜しかったね。たしかK8は長いこと売れ残ってたよ。
俺は775を3500くらいの時に買ったけど
775は数が少なかったのか安いのは見なかったな。
今更だが、旧Ultra-120が大量安売りしていたのはeXのためだったのか。
安売りのul-120か普通の値段のexとだったら安売りの方買うなぁ
ul-120でも十分な性能だしね
exのレポはまだか
eX買ったがSクリップで90度回転させようとしたが干渉して付かなかった
次の総入れ換えまで封印して、大人しくノーマルを使っておく
通販でポチッたexが今朝届いたが、付けるのはHR-09狩ってからだな
Ultra-120からEXに変えてみたけど、1200rpmくらいでは性能はほぼ一緒かな。
高回転だと差が付くかもしれないが・・・。
ちょっと気になるのは、LGA775に付属品のでネジ止めしたんだけど、捻ると簡単に動く
からちゃんと固定ささってないのかな・・・。他にEXつけた人どうですか?
SI-120Cuとか出してくれ
現状で十分冷えてないか?
SI-140二階建とかでたら欲しいな
14cmファンを最大二個つけれるようにしてくれ
それなら8000円越えても買う
>>124 つーかexだとリテンションの構造上、無印Ultra120と違って回転の押さえが利かない罠
オイラは買って来て付属品確認してから装着するの止めたんだぜ・・・orz
一言で言うならUltra120exは巨大なHR05みたいなモンか
thermalrightは俺達の想像の斜め上を行き始めたなw
Thermalright <他になんか冷やすもんない?
次はHDD冷やすヤツが欲しい・・・か?
カッコいいケース作ってくれw
笊のTNNに対抗した完全ファンレスケースを作って欲しい
信者の頭を冷やしてやってくれ・・
134 :
124:2007/05/21(月) 17:26:52 ID:ONvBL47t
>>128 やっぱりそうなのか・・・。とりあえず普通に冷えてるからよしとするかな。
いや、ありがとね。
つまり外装が全てアルミフィンになったケースが欲しいと。
>>133 ((||))
(´・ω・`)
これは?
137 :
Socket774:2007/05/21(月) 22:35:34 ID:2FpnkFVr
SI-120を戯画の965-DQ6に付けよう思ったが、バックプレートが邪魔でリンテンションが使えないじゃんorz
そこでちと聞く、戯画のCPUクーラーに添付されてる、リテンションキット(G-RM775)って使えるのかな?
バックプレート無しで、付けれるがどうかね?
>>140 レス、サンクス
おお可能なんだ。
可能なら、戯画のクーラ買ってリテンションだけ使うかな。
ウハwwクーラー買ってリテンションだけ使う、何て贅沢なww
後他に付けれる方法ってあるかな?
>>139 RM-755は使えないけど、G-RM755は使えるって、どういう状況やねん?
>>142 恥ずかしい香具師だな( ´,_ゝ`)プッ
>>141 最初から付いてる奴を無理やり剥いでRM-775付ける。
まぁ、G-RM-775買ったほうが無難だよ
なぁ、だれか HR-03 の中古、送料込み\3500でいらん?
詐欺師さんから買ったヤツなんで輸入品。半年位使用かな…?
92mmのFAN付きでどう?
箱は今探し中。
高かったら幾らかは値下げ交渉するよ〜。
スロット占領が多くて、もてあましてるので外してた。多少汚れ有り。掃除はするけどね。
全部発見!欠品無し。
欲しいけど
7600対応ですか?
>>149 輸入品だからRev.Aじゃない。
7600は付く奴と付かない奴があるだろう
初期の輸入品だし対応してないですよね
スレ汚しすいませんでした。
イナバウアしたいけど微妙な値段だな
>>144 RM-755とG-RM755は形状違うから
取り付けるクーラーによってはG-RM755じゃ干渉する場合あり
SI-120だと干渉したはずー
154 :
松桐坊主:2007/05/22(火) 19:44:31 ID:0bG8VU7q
HRー01あるよ〜ダクトも付けるよ〜
ただし使用済み
139です。
DQ6の裏剥ぐのはちと怖いから出来ない。
裏のプレートが邪魔で、サイズ775-RMバックプレートが千歩し取り付け出来ない。
そこで考えたのが、戯画のG-RM775、これならバックプレート無しで取り付け可能。
店頭にはりテンションのみ販売しておらず、今日戯画代理店リンクに、リテンションのみ注文出来るか聞いたら出来る言われたので、送料、代引きこみで1500円で注文したよ。
俺DQ6とSI-120とGH-PDU21-MF(戯画のクーラー)持ってたから言えるけど
戯画のリテンションだとSI-120と干渉するからやめとけ
158 :
松桐坊主:2007/05/23(水) 05:34:28 ID:kCKgi+od
HR-09/S(開封未使用)HR-09/U(未開封新品)
1個ずつあるけど誰か使う?
コマンドにつけようと思ったが、カバーできるMOS-FETが思ったより少ないのでやめた。
161 :
157:2007/05/23(水) 09:50:18 ID:PosVcLd2
HR-09 S/Uそろそろ出るんですね。
HR-05/SLIとセットで買ってM2N32-SLI Deluxe WiFiにセットしてみるかな。
ThermalrightのHPでM2N32-SLIで設置方法出てるのみて欲しくなったよ。
ちょっと今週末辺りに特攻してみる。
特攻ってのは、良さげなブツを見つけたら
価格、パーツカテゴリ、干渉の有無等は一切気にせず
販促POPの情報を鵜呑みにして
売り場からあるだけレジに持って行く事を言うんだ、分かったか
あれ、もう夏だっけ?
春だろ
暑さで頭やられたか
168 :
145:2007/05/23(水) 16:05:20 ID:ZFNk2U+z
>>145です。HR-03誰も買わないかな?
送料込み\3000でいかがでしょう。
ちなみに、ねじ穴の位置は対角で75mmでした。□ではなく◇対角ね。
誰も買わなかったら、オクヘ島流しにします。
欲しいけどお金無いから恵んで!
うちのぬこと同じ位に大事にすっから!
じゃあそのぬこと引き替えだな。
――――――帰ってきた猫は、全身の毛がアルミフィンになっていた
それなんてZOID?
サーマルキャット(極東戦仕様)
ホカホカのCPUの上でくつろぎながら冷やしてくれるわけか
でも気まぐれだからすぐに居なくなってしまう罠
ていうかただのHR-03が使用済み3500円てボリ杉だろ
本日HR-03Plus発売ですね。楽しみだ。
送料込みで1500円だな。
SI-120とHR-09だったらUじゃないと取り付けられないかな?
今すぐ欲しいけど週末まで悶々として過ごすんだぜ?
>>179 P5B寺でSI-120パイプを下のほうにしてるけど
HR-09はUでもSでもつくよ
カードサイズが小さいのならこれいいかもね
銅製か?でもHR-03より軽いな
そりゃーサイズが違いますからね
これヒートパイプにする意味あるの?
このほうがフィン迄の熱伝導率が高いのかな
188 :
sage:2007/05/26(土) 16:08:30 ID:VDl5KPYK
>>188 これはU-120付属のやつと同じじゃないかな?
U-120の時でも知恵の輪状態だったから
EXでは無理なんじゃないか?
>>188 このULTRA120に付いてくるボルトツールキットなんですがみなさま最後までネジを締めているのでしょうか?
小生のところでは結局ネジを10回締めたところにとどめました。
>>188 >>189 おパイポが増えた所為で無印U-120の(ボルトツールキットと同じもの)
金具は使えなくなってる。
Ex付属のLGA775用金具は不良品一歩手前、あの重量物を固定するのに
回転方向の押さえが利かないのは勘弁だぜ。
U-120の知恵の輪金具でクレームがたくさんでたから
EXの形状の金具になったんじゃないの
一つ聞きたいんだけど、今P5B-DにNINJAのせてるんだけどチップセットのヒートシンク外して
HR-09は取り付けられるの?てかやってる人いますか?
>>194 この写真を見て俺もP5B寺にHR-09付けようとしたんだがCPUの左は普通に付くが上は綺麗には
付かないんだよね。1枚目の写真の止めネジの部分が隣のコイルと干渉して斜めにしか設置できない。
この写真もよく見るとコイルを避けて斜めに付けているんだよね。実用上は付けないよりは良いのだろうが
気分が良くないので俺は左に付いていたオリジナルのおパイポを豚切って似非銅シンクを付けた。
こちらはオリジナルだけあって寸法はぴったり。性能より納まりの良さを優先したw
>>194 d テンプレのんですね 一応見たのですがNINJAだとチト西側が干渉しそうなんで
HR-05は注文してるのですがもしのせられるんだったらHR-09も欲しいなぁと思いまして。
てかこのHRシリーズってカッコいいッスね
リロしてなかったゎ
>>195 CPUクーラーは何のせてますか?
>>197 峰をバックプレート付きでねじ止めしてる。
>>198 d
似たようなサイズだからいけるかな とりあえず注文してみます
200 :
179:2007/05/27(日) 19:12:32 ID:dYRGcAM2
SI-120でパイプを横でもHR-09S/U両方取り付けられました
以前貼られていた
>>194の画像参考にして上にHR-09U、IOパネル側にHR-09Sを取り付けた
短い方でしか取り付けできないけど、それだとMOSFET?を覆うことはできないってのが
なーんか微妙
丁度良い長さの銅板でも買ってきてHR-09の下に貼り付けるのもありだったかも
HR-09対応マザーだったのにまったく付かなくて
サイズにメールしたら返品対応してくれた
サイズもイイ迷惑だな
HR-09、P5B寺の上の部分にも穴が開いてるから付けられるじゃん♪
と思って2つ買ってきたら、上にはコイルが干渉してつかないのね。
1個あまったなぁ。どうしよう。
コイル外しちゃいなよ
SI-120二階建まだー?
ネジ止めでいけるよ
ネジ止めならコイル干渉しない
209 :
201:2007/05/27(日) 22:11:22 ID:2g/+zI8j
>>209 もしかして対応OKてシンクの幅だけでみて実際に付けてないのか?
ネジ止め、調べてみます。
ただ、一度ケースから出してサイドは付けて、
上はつかないのを確認して、ケースにしまってしまったからなぁ。
そんなことでためらってるようじゃこの板にいる資格ないですね。
がんばります。
212 :
209:2007/05/27(日) 22:58:52 ID:2g/+zI8j
>>210 取り付けてみようとしましたがシンクのみの巾ぎりぎりしか隙間がなく
金具をつけると写真左側の金具がコンデンサー等で干渉して固定が出来ません
サイズしか測ってないんだろうな
>>212 金具とHR-09の間に適当な板でも入れて、コンデンサより上になるようにすれば
固定できそう。
なんとなくだけど。
>>212 P5WDG2proだとCPU左は付くけど上には付かないってこと?
HR09対応表の1pcsと2pcsの違いは1箇所のみ付くか両方付くかの違いかね
下部は熱伝導シートでとめとくだけにしておいて
長いネジでも使って上部に金具固定したらいいんじゃないの?
>>215 いや右と比較すると明らかにコンデンサにぶつかるだろ
対応MB一覧出してるのThermalrightだろ?
どうみてもHR-01
これが120なんて目が相当ヤバクネ?w
223 :
210:2007/05/28(月) 00:16:09 ID:2aW6OeOs
>>212 すまん。Thermalrightが実際にマザーボードに取付けてみて対応OKと
したんじゃないのかって言いたかった。
金具の幅なんてHR-09の幅と殆ど変わらないんだし。
ところでP5WDG2 WS ProfessionalのVRMの部分は何mmあるの?
メーカーが同じならシンクの幅も同じ筈じゃないのか。
そんな程度の上昇なら問題ないよなあ。いいな、俺も替えよう。
ノースの温度がそんだけ下がったらコンデンサとかの寿命にも好影響しそうだし。
1,2年に1枚マザー買う人は逆に無駄じゃね?売る時、確実に戻せればアレだが
それでもその手間考える普通に使って、買い換えたほうが無難な希ガス
そうだよな。VGAクーラーは比較的簡単に取替えが出来るからいいし、効果も高いけど。
チップクーラーなんて変えたところでほとんど効果がないし、寿命ったって長くても2年で交換するから意味も無い。
ぶっちゃけた話、見た目が豪華になるってだけの趣味でしかないよ。
まあその趣味が重要なんだけどな、これが。
自己満足こそ最も重要な要素
今更HR-01、U-120が欲しいんだけど
ログ見てたら投げ売りしてたんですね。
あー都会がうらやましい
誰か購入代行してくれないですか?
つーかどのみちもうほとんど売ってないんじゃね?
購入代行依頼するくらいなら、自分で通販探したほうがいいとおおうなり
流れを読めなかったんだから高くなるのは仕方ない。
都会とか関係なし。
HR-01 K8とHR-01 775なら秋葉原のtwotopで売ってたぞ
U-120exのFAN取り付け金具って、側面の一番上の穴と一番下の穴に刺せばいいんだよね?
238 :
Socket774:2007/05/31(木) 07:31:14 ID:bNkSGueu
agu
ここケース出すのかな?
ヒートパイプクーリングケースとかHP見たら書いてあったけど・・・
ケースがフィンで出来てるwww
ZALMANのTNNに対抗して完全ファンレスケース作ってくれないかな
ATX、C2D対応で6万くらいでたのむ…
あれは社員の宣伝だったんだよっ
HSC-100欲しいな。
サイズは輸入してくれるかな?
病院とかにある、新聞置いとくやつじゃん。
サイドパネルも天板も全てフィンだったらすごいのになw
抜けば玉散る氷の刃……ええい寄るな寄るな、寄らば斬る
やべぇHSC-100欲しすぎる。
完全ファンレスじゃない気がする。
どうやってつけるんだよこれw
255 :
Socket774:2007/06/06(水) 07:50:19 ID:eS01glbL
いや、頑張ればつけられるだろ
問題は開けられなくなるところだと思う
これはアレじゃないかな。見た感じケース側にマザーのマウンタがないから
CPU部分のみでサイドパネルにマザボの重量を支えさせるという
ヒートシンクにマザーボードを取り付けて、ヒートシンクをケースに固定するんだろ。
これは新しい
しかし静電気は大丈夫なんだろうか
SI-1200って感じだなw
ネタ系ケースかよw
値段いくら位になるんだろうな?
買うとしたら失敗しても許せる範囲で30k位までだな
ベイが少なすぎ
あーだーもちゃん
べ〜イ!
側面取り付けたら丁度CPUにくっつく感じか
上の画像の大きいのみたら、マザー側面(内部)の横に3本ある白いシルバー部分にちゃんとマザー取り付けのねじ穴あるし
でもこれHDDどうすんだろな、画像にはマウンタがないのだが
マザーが限定されすぎるような…
写真のはP5B寺あたりかな?
一応、母板を上下左右にずらすことは可能なんじゃない?
VGA,PCIスロットカバー部、上から二番目のところに母板の横から側板にネジ穴らしき物が見える
>>271 普通に考えると、ほこり対策してないから、いらなくね?
>>272 全面アクリルパネルで覆えばいいんじゃね?
冷えねーじゃんw
その上にアルミ張ればいいんじゃね?
両サイドに空気清浄機置けばイーンダヨ
つか、フィンがすげえ痛みやすそう…。
フィンに触って静電気パチッってなったらCPUまで逝っちゃわね?
>>279 まぁ無理じゃない?そこら辺りで起きる静電気程度じゃ。
しかも、アースとか対策流石に確りされてるだろ。
買ったときor箱から出したときにフィンが曲がってて萎えそうだな…
足ぶつけて足がスライスにとか…
>>281 でもたしかインドのインチキヨガでも釘の上に座ったりするけど
あれは釘の密度が高ければ平気だとか(1本だと普通に刺さるw)
それと同じでコンだけあると案外受けられるんじゃない?
いや、俺は当然試さないけどさw
電磁波規制の対策はだいじょうぶなのかね
電磁波はあの隙間を抜けれんだろ。
それよりスッポンが怖い。
隙間があるなら、隙間の長さの円形の穴が開いているのと同じ
>>284 それはもう見事なスッポン!なんでしょうなぁ
むしろ母ちゃんがうっかり大根を下ろしそうで怖い
HSC-100はあれだよ。
まな板にしてサイドパネルだけをCPUクーラーとして
台を自作して乗っけるんだよ。
最強のCPUクーラーだろ
>>288 吹きつけで扇風機をセットするのも忘れるなよ
恐ろしいな・・・。HR-05 IFX。
こんなものが必要になるノースチップはどんだけ爆熱なんだ。
チップクーラーにもバックプレートが必要になってくる時代が来そうだな。
下から5枚目にイイのが写ってるな・・・じゅる。
それはなんかゲジゲジを連想するのでちょっとな・・・。
トップマウントのラジエータはいいね
水冷でたら買うぜ!
>>291 自作でノースにバックプレート入れてケースに逃がしてる
マザー裏に2mmのαゲル>5mmの銅版>ケースって感じ
CPUとVRM左とVRM上にも入れてるけど、しばいた時でも熱い順に
ノース>VRM>CPU
ノースとVRMは結構熱くなるけどCPUはヌルイ程度
構成は
P5W DH 寺
E4300+SI-128@3.2G
ノース HR-05
VRM左 HR-09
VRM上 無し
ちなみにケース裏から触るとノースとVRMは同じくらい熱いけど、
表ではHR-05は熱くなるけどHR-09はぬるくもならない
つーかノース熱すぎ
書き忘れた
ケースは900
うちはP5B寺だけど、ノース(HR-05)>>>>サウス>HR-09の順に熱い
>>296 そのSi-128+E4300の温度だけ教えてっ!
スレ違いスマソ
あっ、Thermalright総合だった。すれ違いじゃないね
二重カキコもスマソ
インプレスの中の人も疲れてるみたいだな
今月中にも登場する見込みのメモリヒートシンク「Kama Wing」。価格は不明だが、1,500円以下のはず、とのこと。製品名を直訳すると“鎌風”となるのは、ある種の先祖返りだろうか
最近鎌十字を店頭で見ない気がするな
>>303 チップセットクーラーも間違えてないか?たしかKodachiだったはず。
>>302 >>今月中にも登場する見込みのメモリヒートシンク「Kama Wing」。
>>価格は不明だが、1,500円以下のはず、とのこと。製品名を直訳すると“
>>鎌風”となるのは、ある種の先祖返りだろうか
インプレスって脳みそゆるいんだなw
×鎌風
○鎌翼
Radeon HD 2000シリーズ用デモ「Ruby:Whiteout」の実行ファイル公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/index.shtml >ちなみに,DirectX 10のアプリケーションということで,
>GeForce 8800 GTXを搭載したPCでも実行してみたところ,
>インストールと起動までは問題ないのだが,デモが開始されると,
>画面が真っ白になってしまった。暴走している気配はない。
>このデモでは地形のテッセレーションは使用していないと
>いうことだったので,もしかしたら動くかと思ったのだが,
>やはりRadeon HDでないと無理なようだ。Whiteoutといえば
>Whiteoutなのだが……。(aueki)
4Gamerはなかなか。
>>302 の、ヒートシンクケースの画像みてもやっぱりHDD部分だけ謎のままだな
あとこれよりはzalmanの水冷ケースの方がいいと思ってすまうな
だれかうちのHR-01(775中古)とULTRA-120を交換してくれませんか?
hr-03直下のPCIって使える?
上向きにつけたら使えるよ
abee AS Enclosure S1R
Ultra-120 exだろw
確かにw
前衛芸術って言っても通じるぞwwwwwwwwww
>>319 確かにフィン形状がHR系のデザインだね。
HR-01 ex?
メモリのやつも、パイプが2本ずつ束になってるように見える・・・
あ・・・ よく見たら違う
メモリ4枚挿さっているし
背の高いのと背が低いのと2種類が存在して、交互にすることで4枚挿し可能。
HR-07でメモリ1枚あたり2個だった冷却部を1枚あたり1個に減らしたが、
2本のパイプで両面から挟むことで、放熱できるようにしたということか。
HR-07 Duoってやつだな
>>323 HR-07 Duo1パッケージで二枚はさめる仕様っぽい
3スロットx2とか変態ママンじゃなきゃ大体使えそうだな
HR-01 extreme?だとHR-09と干渉しないのか…
出たら欲しいなあ。
なんか勘違いしてる・・・奥のやつだね
と思いきサイズHP見に行ったらHR-09販売終了かい(早っ
早っ!、在庫無くならないうちに予備を確保しておくか。
吹いたwwwww
HR-09予約した時に「装着は自己責任で!」って念を押されたからなぁ
DQNが暴れてクレームがイパイ来て販売終了とかだったら笑うなw
販売終了って事はSI-120の時と同じで米国じゃ普通に買えそうだな
買えそうだな、じゃなく買えるんです
機能品ではなく装飾品でしかないHR-09なんてイラネ
thermalright製品って殆ど装飾品じゃね?
俺、ずっとそう思って買い漁ってたよ
でもSI-120とかHR-05とかの性能はピカイチだよな
SI-120はそうでもないだろ
何いってんすか一時期トップフロークーラーで最強だったぞ
ThermalrightとAntecは好きだけど勘違いしてる厨は嫌いだなw
>>340 それは再販されるまでの評価だろ。
買えなくて確かめられなかっただけ。
再販されて評価を鵜呑みにして買った奴等はガッカリ
そして俺も、その奴等の一人orz
HR-03の性能はガチっすよ!
HR-09は取り付けずらいてことで販売終了ぽいな・・・
上級者向けのアイテムとかでなんかの記事に取り上げられてたし
PC業界全体の中で取り付けられるMBが少なすぎる。
さらに取り付けられるMBを買ってる人の何割が交換するか。
サイズは輸入代理店な訳だし、常に輸入し続けるような物でも無いって判断しただけだろ。
Thermalrightがマザー出せばおk
取り付けにくさ最強はXP-120だ!
CommandoにHR-09着けるつもりだったけど、プレートがオリジナルよりも小さくて
一部分しか付かないので結局オリジナルのパイプ切ったヤツに戻してしまった。
>>343 HR-03は性能に感動したな。爆熱だった7800GTXが、ファンレスなのにリテールクーラーよりも冷える…
>>350 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ごめんどうなこった
>>353 【雑談中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議結果】
○ <おまいにご引導渡してやんよ!
く|)へ
〉 ヽ○ノ
>>355  ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
≡ヘ○ヘ
≡ |∧ そして俺こそが神童!!
≡ / サッ
もう死んどうくれ・・・
お前らどうした、なにがあったw
360 :
Socket774:2007/06/17(日) 07:15:56 ID:BfJePQFI
もまいら日曜の早朝から元気だなw
朝起きたらありえない伸び方でびびったw
おまいのびびった震動でハード困んどう・・・
【さらに審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
【審議継続中・・・】
\ zzz... / \ zzz... /
\ zzz... / \ zzz... /
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧ ∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )
| U ( ´-) (-` ) と ノ | U ( ´-) (-` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧`u-∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )
| U ( ´-) (-` ) と ノ| U ( ´-) (-` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
【休憩中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・∀・) (・∀・`) ∧∧ ∧ (´・∀・) (・∀・`) ∧∧
( ´・∀) U) ( つと ノ(∀・` )( ´・∀) U) ( つと ノ(∀・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・∀・) (・∀・`) ∧∧`u-∧ (´・∀・) (・∀・`) ∧∧
( ´・∀) U) ( つと ノ(∀・` )( ´・∀) U) ( つと ノ(∀・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
貴様らッ!起きんかぁー
▲▲ パパパパーン
/ミノノ))))∩☆))Д´)=
>>364 ノノ*▼▼) 彡☆))Д´)=
>>364 ⊂彡☆))Д´)=
>>364
書きなおしてて
リロードしてなかったら
オソカッタ
カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
369 :
Socket774:2007/06/17(日) 14:53:58 ID:v7Pfva8G
真紀子もこんな池沼を当選させるアホ有権者も逝ってよし
【審議虫】
<Y7
| | /i iヽ
,-| |-、 ((__)) < 駄洒落が多い件について
V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _ _ _ _
| U( ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ `u-u-u-u-u-u'´
(〓)u' `uVu
Y´
今日案内来たがSI-120も在庫限りで完全終了
SI-120のオパイポをそのまま太くしたような
真SI-128は出ないのか!
でないよ
むしろSI-120Agあたりを
2段SI-120も展示だけでボツだしトップフローでなんかすごいの出してよ!
高くていいからすごいの出してほしいな
今の世の中冷却性能が抜きん出てれば高価格でも売れる時代だけど、
空冷の冷却技術も頭打ちなんじゃね?
378 :
Socket774:2007/06/18(月) 22:01:07 ID:f/Xi+Qfh
>>371 マジかよ・・・
うちのSI-120、何回も雑な着脱してるしてるせいで
所々フィンが曲がってる・・・ 予備狩っとくべきか・・・
今回のCOMPUTEXでもトップフローの展示はなかったみたいだし
新製品はNehalemやAM3等の新ソケット待ちかな?
周辺冷却が怖くてサイドフローなんか使えねえ
ファン径がシンクより大きいやつ以外でも、トップフローのが周辺冷えるで間違いないの?
CPU廃熱ばらまいてる感じが嫌でサイドフロー選んでるんだけど・・
少なくともメモリにはサイドのがいいように思うのですが実際どうなんでしょ?
線香の煙か何かで確かめるといい
そう思うならサイドフローにすればいいじゃん
CPU廃熱ばら撒いてると言ったって、吸気と排気で何℃も変わらないだろう。
空気の淀んだところでじわじわ熱くなっていくコンデンサの事を考えれば
5℃上がったところで冷風には変わりないと思われる。
HR-03をCPUクーラー化してみた人居ません?
干渉しないマザーあるのか
>>379 所々ならそのままでいいんじゃない?と、言いたいが
無くなって当直明けさんにお願いするなら買っておきなよ!
自分で輸入すれば9000円くらい?かかるからさ。
そういう自分は初回発売で買い逃して
当直明けタンのとこで買ったんだよね。
その節はありがとうございました。
まだ居ますか?
SIとかXP系ユーザーはそろそろLGA775RMの手配しといたほうが良いかもな。
>>387 愛機晒しスレで昔見たような
MeromのキューブPCだったかなぁ
>>391 そういえばいたね。
おパイプ曲げて細工してた気がする。
P5Bスレで華麗にスルーされたのでこちらで質問させてください
P5B DeluxeでCPUクーラーにサイズのINFINITY付けてます
VRMにHR-09U、HR-09S、
ノースにHR-05を取り付けたいのですが、
可能でしょうか?
干渉するならSLIにしようかと思うのですが、
近くのショップだとHR-05しか在庫がなく・・(´・ω・`)
SI-120販売終了にする意味がわからん・・・
HR-09といい
まじで勘弁
マスタードシードあたりがんばってくれんかなー
>>393 何から何まで全く同じ構成をやった私が答えよう。
結論から言うと全て可能だ。但しHR-09は寸法が合わないから取り付けに苦労するが。
それとノースにHR-05 SLIはつかない。グラボ刺してるならね。
>>395 助かります(ノД`)
明日HR-05買ってきます〜
>>920 ジャングルのは 「組んだだけ」 だから、温度は取ってません。すまそ。
VGAファンもスポットファンも 「風通し悪いからw 付けてみた」 だけで、
このケースの風量まともに通るなら不要ですね。
ケーブル類が風通しの邪魔にならないことをテーマにしていたのでここまではOK。
さて、リテールクーラーどうしようw
とりあえずVista検証機としてはこの構成で十二分なんだけどw
ごめんなさい。誤爆です。
未来都市千葉市長乙
ワンズ店頭でS-CLIP最後の1コをゲット!
Ultara-120がただの置物にならなくてよかった。
Ultra-120EXってS-CLIP使えるん?
使えるならEX買いたいのだが
使えないとAM2マザーだからファンがビデオカードの真上に来ちゃうんだよね('A`)
>>401 俺
>>122だが
一応使えるが増えたパイプのせいで思いっ切り干渉するから
上から見て十字状に固定される
>>402 ああ、既出だったのか
それでもレスしてくれてdクス
HR-03+が着たので8800GTS取り付けてみた
純正より8度近く温度下がって満足
イナバウアーも試したいがヒートパイプ折りそうでこわいし
ちょっと試したけど結構力かけないといけないね
>>387 i915Gmm hr-03でググってみれば?
HR-09売り切れてる・・・ ・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
SI-120用のファン固定クリップってサイズの奴で代用できる?
取り外ししているうちに何かゆるゆるになってしまったので
HR-01用のアレ?
HR-09UとHR-09S、2つとも買ってきた。
間に合ってよかったぜ。 ( -_-)ふ
過疎過疎過疎過疎過疎過疎過疎過疎age
昨日HR-03PLUS買ってきて88GTSに付けてみた。
イナバウアーしたらケースに入んねorz
CPUクーラー大きいから下向きにバウアーしたんだけど無理だった・・・
で、精度悪くないっすか?
GPUのカバー留めるねじが締まんないから仕方なくペンチで締めてたら捻じ切れたorz
漏れがブッキーなだけか・・・
特定のネジだけ先締めすると、そういうことになりやすいな。
曲げた所うpお願い
416 :
379:2007/06/24(日) 23:54:47 ID:m6Yv+oxD
>>389 オマエは俺か?
俺も初回逃して当直氏の最初の募集でGETした口だよw
SI-120を1年近く使ってたけど最近128にした、評判通りFAN低速だと周辺冷却はダメだったw
今更ながらHR-05付けてみました
噂通り割と冷えますね〜
グリスは付属の物使ったんだけど、
Arctic Silver5とか使うともっと変わるのかな?
付属の白グリスからAS5に塗り替えてみたが、季節の変わり目(春→夏)だったこともあって効果が実感できなかった……まあ(熱伝導が)悪くなることはないはず
チップファンをHR-05かHR−05-SLIに交換しようと思って
本家のマザー対応表を見に行ったんですがNot CompatibleとN/Aの違いがわかりません
N/Aはデータが無い、検証してないって事でしょうか
K8N-Neo4-Platinumに取り付けられた人がいれば安心して買えるんですが
画像見た限りでは取り付けられそうだ
つけれるつけれないじゃない。
つけるんだよ。
うちのママンも付属の金具でむりくりつけてる。
423 :
419:2007/06/28(木) 00:20:50 ID:XaT22m9p
ありがとうございます
まさか両方付くとは
今度はどちらを付けるか悩みが出来ちゃったなw
なんとなく色っぽいな
公式の製品ページにHR-01 Plusが追加されたけど既出?
昨日はなかったと思う。
Computexに出てた6本おパイプのHR-01だね。
デュアルGPUで↓の図のようにHR-03を2つ装備している人っているのかな?
コレって見た目かなり凄そうじゃんw
CPU/ノ−スチップ側
_________
ヽ、_______ノ
├───┷┷───┯┯──
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PCIスロット/サウスチップ側
片方付けたあとのねじ止めに苦労しそうだ
HR-05について教えてください。
P5Bマザーボードのノースに付けてみたんですが
しっかりと固定されてないのですが問題ないのでしょうか?
斜め1本で取り付ける方法で取り付けました。
一応、熱は伝わってるみたいですが…
さわるとHR-05が少し動きます。
>>430 5円玉をクリップと台の間に噛ますんだ。
ちょっとは安定感が出る。 台と5円玉の固着も忘れずにな。 しないとズレるぞ。
Ultra-120EXのヒートパイプ二本が機能してないので
交換してもらってきました
Ultra-120からの買い替えだったんだけど温度変化が無いからおかしいなと
お湯で試したら二本が死んでました
付属のクリップより長ボルト使ったほうが
>>432 >お湯で試したら二本が死んでました
kwsk
沈めてみたら気泡が出たとか?
自転車屋に就職できるな。
これでなんか変わるのかな?
周辺冷却はまったく変わらなさそう
SI-128 SEって逆に冷えなくなってそうで怖いな
まぁそんなわけはないか・・・
SI-120は無かったことになってるし
SI-120 二階建とかでるのかな
どこをどぉ見たらSI-120が無かったことになってる様に見えるのか?
されてねぇし
されてねぇし
どうせ左のメニューしか見てないとかいうオチだろ
横ふさげよ横・・・>128se
横より下だろ・・・
学校へ行こう!見るのなんて軟式グローブ以来だよw
あ、誤爆ったwじゃあついでに
>>438 128でまず見直すべきは窮屈なフィンピッチじゃないの?
だがそれがいい
パーク・マンサーとか懐かしすぎだろw
そうだYOアホだYO!
SI-120を販売終了したのはSI-128SEを売るためか・・・
しかしこれでSI-128の問題点改善されてるのか?
128の問題点って何よ
フィンピッチの関係でほこりによる目詰まりの危険性。
低速ファン使用時における冷却効率の著しい低下。
とか色々じゃない?
ただ中速以上のファンならこれらの問題はかなり緩和される。
性能の高いクーラーなのは確かだけど、まあオールラウンダーとは言えないかな。
信じられん・・・
S-FLEX800rpmの俺はSI-120のままでよさそうだ
120の優位性は静音環境での使用と周辺冷却でしょ
120の素晴らしい所はあの造形美だと思います
>>462 128との比較なのだから、単に低速FANで私用する場合120が良いというだけで
周辺冷却に関しては特に勝っているというわけでもないのでは
そんなこたーない
現物で実際にやればわかるけど
冷やしたい周辺よりははるか上の方で風があさっての方向に抜ける
CPU接触面の逆側にぶつかって周囲に回るような形じゃない
>128
4本パイプで流路がさえぎられるところで間を抜けられずに逸れてく感じ
一番あいている中心部分はファンの軸が有るから風が無いしどうしおもない
,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
[~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... / |,..,,__
_,.-| ~` ''ー--、.,。/ / /ヽ
/~"/~~~''''''=-=,、.. | | / / //
《 ./ \ ~` ''ー--.,| |./ / /./
\ \ / ./ _,...《-‐/ /./
\ \ / ./.-'~" ヽ .\//
. \ ∨" <-'"~ ヽ |/
\,./"/^ヽ _,...-'"~"
~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
<..,,_'''‐-、.,)_)
~"''‐-v/
HR-01 PLUSがオクにでてるけど
海外では発売済みなのか?
IFX-14は売ってるのは確認したがHR-01 PLUSは見あたらないな。
また魅力的なのが出てきたね
水冷にも手を出し始めたかw
Thermalrightが水冷用パーツを出すとは・・・失望した
数ヶ月で販売終了な気が・・・
8cmファンを結束バンドじゃなくワイヤーアームで引っ掛けられるってことかしら
>>470 IFXとか付けるならヒートパイプを倍にしてNC-06に対抗して欲しかったな。
>>470 ファンの取り付けがタイラップからクリップに変わったのか
付けられるファンのサイズも大きくなってるようだしこれはいいかも
HR-05-SLI買うの待てばよかったな・・・
7cmファンはロクなのがないからHR-05にムリヤリ8cmファン括り付けてるよ
SI-120のイナバウアーに挑戦しようと思ったが
パーツとの干渉を避けつつ、ケース内に収まるように曲げるのが
思いのほか困難に思えて絶望中
やっぱり素人が工具もなしにおパイプ曲げに手を出すのは厳しいのかな
これイナバウアーさせるなら、普通にサイドフロー型のやつ買えばいいのに…
それを言われると返す言葉も・・・
HR-05のIFXと無印って冷却能力は大して変わらないよな?
フィンの形状(寸法)以外ぱっと見同じなので。
俺は無骨な感じが好きだからIFXには全く興味が無い
コピペミスって変なSが残ってた。
>HR-03 Rev.A 価格 \2,000(税込)
やっすう
>>484 注文しようとしたんだけど
OKボタン押して最後の確認のとこでポチったのと商品が変わってた
おかしいと思いつつ何回かやってたら売り切れになりやがった
オレが注文しようとした時には残り8台とかだったのに('A`)
orz
おれも・・・
残り9個だったんで、飯食ってから買うかと
おもってカゴには入れといたんだけど(´・ω・`)
さ〜て!
ヤフオクで売りさばくか!
ヤフオクなんかしないんだからね!
くやしい・・
>>484 HR-03購入出来ました〜
ありがとんヾ(*´∀`*)ノ゛
在庫ないよ、御免なさいメールが・・・@10:50分注文
>491
何時にポチって買えたの?イイナー
御免なさいメールは迅速に来たけどね・・
>>484 同じく明日着〜ありがとう
自分は出勤前に書き込み見て即ポチ(6時過ぎ位)
行き渡る様に一個注文したのに、やはし転売ヤーが居たのか
>>493 たぶん朝の7時過ぎだったと思いますー
帰ってきたら仮注文のメールが届いてましたよ
でも未だに北森でAGPなオイラ・・・
買う順番が禿げしく違うけどキニシナイ
届いたら22日まで枕にして寝ます〜(*´∀`*)
むぅ6時7時なら買えてたんだのぅ
おれは9時50分ぐらいだったかなぁ
その時点で9個在庫だったような
ポチッて即仮注文メールが来たのでドキワクしてメール見たら
なぜかThermaltake TMG AT1がオーダーされてた
ポチった画面では間違いなくHR-03だったんだけどねぇ
それからサイトを更新すると売り切れだった
すぐこちらからもキャンセルメールを返信した
待つこと45分で在庫切れなので次の機会があればよろしくねってメールが来たよ
>495
頭がよく冷える枕でいまの季節にイイネ!
>>496 残念でしたね。
昨日の夕方で残9だったので夜にポチった人が多かったのかな?
あっはぁ
オイラも今朝7時前にポチッたw
HR-03
>>484d
俺も朝方8時頃に頼んだけど注文できた
サンクス
>>484 所でHR-07のメモリにつける薄いシールって発売とかしてないかな?
一回つけたらもう使えないとかになるのかなぁ・・・
>>499 HR-07持ってないからわかんないけど
熱伝導両面テープでいいのかな?パーツメーカーならainexとか出してるけど
ど〜やモンドグリス 、こんなもん買っちまった・・・orz
グリスを例のセールで?
おれ昨日の15時にHR-03が在庫1つになってるの見たよ
3時45分には売り切れになってた
ちなみに俺はHR-03を既に装着済み
2000円で買えるとはなぁ
トップのブツブツがグロっぽいな
大根がおろせそうだな
で、どうすれば見られるんだ
509 :
507:2007/07/13(金) 23:16:37 ID:rbPvR1DL
フツーにサイドフロークーラー使えば、と思った俺はダメなやつでしょうか
HR-03であることに意味があるんだろうが……
>>509 メモリは2スロット目派スカ? それとも干渉?
HR-03はこうしないとHR-05に干渉するからしかたないんじゃね
>>509 Ultra120eXかHR-01Plusにすれば良かったんじゃ・・・
515 :
507:2007/07/13(金) 23:25:38 ID:rbPvR1DL
516 :
Socket774:2007/07/14(土) 07:57:19 ID:IkGPSSXz
Thermalright使いなんてそんなもんだろ
あのヒートシンクに魅せられたらつい揃えたくなるもんだ
ダブルイナバウアーかっこいいな!
519 :
507:2007/07/14(土) 23:26:45 ID:v2wh9Olx
期待を裏切って悪いんだが、そんないい結果ではない。
でも後悔してない。
【 CPU 】41℃ (E6400@定格) EIST:ON
【 .シバキ 】46℃(TX 15分)
【 HDD 】日立320G 39℃
【 VGA 】51℃→45℃(シバキ)、58℃(ロスプラシバキ)
【 システム 】36℃→32℃(シバキ)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】Speedfan4.32 CoreTemp0.95(どちらもコア温度は同じ)RivaTuner2.01
【 クーラー . 】 SI-120,HR-05,HR-05 SLI,HR-03
【 M/B 】 P5B
【 VGA 】 GALAXY GF76GT-Z、玄人志向 GF6200A-LP128H
【 .ケース 】 P180 ver1.1
【 電源 】 白狼2
【 OS 】 vista business Aero:ON
【 .ファン 】 CPU(750/1700)上段(750/1700)、中段前(750/1700)
中段後(750/1700)、トップ(750/1700)、リア(750/1700)、下段中(1200)
ファンの回転数は(アイドル/シバキ)です。すべて120mm,25mm厚。
・アイドル時のCPU温度はイナバウアー前とほとんど変わっていません。シバキ時は少し下がってるような・・・
・VGAは初期の笊ファンからHR-03のイナバウアーに直接付け替えたので
イナバウアー前の温度はわかりません。ちなみに、笊のときはシバキ時に58℃(室温27℃)で変化なし。
・CPUクーラをサイドフローにしたせいかNBの温度が上がっています。
以前の測定値は残ってないけど確か40℃前後です。
これだけファンやthermalright製品をつけまくってこの結果なのは少し切ないです。
CPUは今まで何度も付け直しているけどアイドルで室温+10℃以下にはなかなか到達できません。
・・・外れ石かな?(涙目
<実測温度(おまけ)>
【 CPU 】34.31℃→32.4℃(シバキ)
【 VGA 】38.3℃→32.2℃(シバキ)
【 HDD 】36.7℃→35.5℃(シバキ)
【 NB 】45.8℃→36.7℃(シバキ)
サーミスタはコアと被らないように少しずらして貼り付けてあります(HDD以外)。
CPUとVGAの実測とソフト計測の乖離が激しいです。CPUのセンサについては今まで何度も付け直しているけど
どうしても差がついてしまう。VGAについては夏休みにでもセンサを貼り直すつもりです。
ソケF用のリテンションキット出ないものか
120ex買ってきたどー
CPUとほとんど変わらない額です・・・
それを考えたら負けさ
524 :
Socket774:2007/07/17(火) 15:32:11 ID:GBrvwZps
Thermalright製品全部揃えた人とかいるのかなー
いたら写真撮ってうpしてもらいたい
おかずにするわ
>>525 524は単純にThermalrightの物を見たいだけであって
ケースの中身にある物を見たいわけじゃないんだろ
ローアングルから勢揃いしてる画像をお望みか
Ultra-120eX対応のS-CLIPでないかなぁ
いまS-CLIP使ってるけど、90度じゃなくて80度くらいの角度になってる\(^o^)/
>>526 Thermalrightの物だけでいいならメーカー、サイズ、ショップHP見ればいいだろ
何が気に入らんのかわからんが、揃えてる方居たから貼っただけ
HR-10って売ってないのかね?
>>529 Ultra-120exみたいにぐらつき(というか回転?)ませんか?
>>532 力いれると回りますね。
以前のリテンションでネジ留めしたかったんですが
どうやっても知恵の輪が入りませんでしたorz
>>533 AINEXのBS775とかじゃダメなの?
>>533 ありがとうございます
やっぱりそうですか
精神衛生上あまりよろしくないですね
穴を複数にしてくれてたら問題ないのになー
>>533 Ultra-120exにUltra-120のやつを流用しようと思いましたが
こちらも知恵の輪が入りませんでしたよ
知恵の輪なら上手くやれば入るってこと?
538 :
当直明け:2007/07/17(火) 20:21:37 ID:FzKGIO6h
久しぶりにお邪魔!
>>537 Ultra-120に対して知恵の輪状態なだけで
EXには増えたヒートパイプのせいで使えません
だからあんな形になったんだろうけど
>>538 なんかネタでも?
当直だけにまだネタ (く) ない
おまけであげられるくらいグリス持ってるよね
ここの住人なら。 とかふと思った
出先で実物見ながら数えられんけど
えっと2+1+4+3+3で13本もまったく未使用で使ってないな
これに120ExとIFX-14とHR-05&SLIのIFXまで加わる予定
困ったもんだ
俺も10本以上あるな・・・
ヤフオクにでもだせば売れんかなこれ
ultra-120使ってるけど、バックプレートの粘着テープ付スポンジのせいでママンから外れなくなった。。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
力任せでなんとか外したけど、バックプレートの粘着テープ付スポンジがママン側に貼り付いたままになった。。(;´Д`)
別のママンにultra-120をつけようとしたけど、バックプレートの粘着テープ付スポンジが無いとショートしてしまいますな。。。。
ultra-120使いのみんなは、どうしてる???
シグナルの特売で使いもしないのにHR-03を2個買っちまったんで、
更におまけが増えちまった。
実際使ってるのはアルファのおまけグリスなんだよな・・・
粘着テープの保護紙を剥がさない
>>548 同じく、そういった類のものは剥がしたことない。
>>546 AINEXのBS775でも買えばOKだ。
775系統なら全てこのバックプレートで補える
接触部は絶縁ラバー式。
純正使う場合は剥がさない事だな。
そのくっついたやつは、アルコールとか付けて
じっくり拭き取れば綺麗になるよ
552 :
Socket774:2007/07/18(水) 14:19:49 ID:ozunIsJx
おお、変わってる
ところで日本ではいつになったら
IFXシリーズ、HR-01 Plus、SI-128 SE、HR-07 Duo出るんだろう
Scytheさんどうかお願いします
>>546 ドライヤーで温めながら気長に剥がしなせ
バックプレートなんざ別のやつでも使えるんだから適当なの買ってこい。
Scytheの汎用リテンションに入ってるやつなんかは478・939/754・775で使い回せて便利。
そんで次は貼るな。
HR-09いつの間に販売終了したんだ?買いそびれてしまった…orz
サイズが取り扱いやめただけで
手段選ばなきゃ買える
個人的な予想では対応MB増やした
なんかが出る予兆とか妄想
と今サイズのサイト見に行ったらHR-05も
取り扱いやめたんだね・・
>>556 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
つい数時間前までは販売終了表示なかったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何かHR-05とHR-09の代替パーツないもんかな
HR-05IFXに変わるんじゃね?
HR-10とHR-11って製品化されるんかなぁ
用途としては激しく微妙だけど・・・w
他の高価なヒートシンクは接点が銅なのに対し
何故このヒートシンクは違うのか、激しく謎です。
胴ならもっと冷えるんではないかと思うと残念です。
銅に鍍金してあるだけだよ。
銅そのままだとすぐ錆びるやん…。
567 :
563:2007/07/19(木) 02:53:24 ID:PBkFZ4MD
>564-566
即レスありがとう〜
これで心配なくポチれます
調べて見たのですが、材質まで分からずモニョってました
取り扱いやめたじゃなくて
入荷分が全て捌けただけだっての。
製造会社(サーマル)>代理店(サイズ)>販売店
売れ行きがいいなら2次入荷してSI120みたいに再開するだろうし
販売店のも無くなるのはまだまだ先だろ。
サイズは基本的に結構少量しか最初入荷しないから
すぐに販売終了になるよ。
>>568 SI120は、どこぞの代理店が1LOT以上の注文をしたために再製造、再販
嘘こくでね
HR-05はまだしも
HR-09の代わりはなかなかないと思うからきついな
HR-09欲しいけど売ってる店全然ないし
HR-05だけでも確保しとくか・・・
>>571 マザボ付属のノースブリッジとくっついてるやつ加工すればおk
HR-09ならBlessでまだ売ってる
店舗なんだぜ
HR-03Plus装着。
10度以上下がって満足。
一応、マルタケもHR-09のパクリ出したんじゃなかったけ
おれなんか海渡らなきゃいけないんだぜ
俺はよく訓練された東上線と埼京線(or京浜東北線)
最近は事故が多くてホント地獄だぜ
HR-05 IFX と SLI IFX は従来のものと何処が違ってるんだろ?
見た目もスペック的にもそれほど差がないような・・・。
それと、Any 80x80x15 Fan とあるが、15mm厚しかダメということだろうか?
なんか普通のHR-05のほうが
ファンレスでは冷えそうな感じがするのは俺だけか・・・
・名前が変わる
・性能が良くなっていると信じる購入者の自己満足を満たす
・thermalrightが儲かる
冗談はおいといて
性能はそのままだったり若干良くなったとしても、下がることは無いだろうよ
無印持っている人は、わざわざ買い換える必要はないだろうけど
裏すじも熱いので気持ちよくしてください(´・ω・`)IFX-14より
SI-120SEじゃなくてSI-128SEダタヨ…
SI-128SEなんかよりSI-120Cu出してよねっ!!
いやいや、ダイヤ削り出し方式のSI-120Cを。
>>586 >>・性能が良くなっていると信じる購入者の自己満足を満たす
ここの部分がだいぶ大きいよなw
会社側としてはどんどん新商品出していきたい所だと思うしね
IFX-14買う予定だからIFXで揃えたかったけど
普通のHR-05が残ってるからそれで我慢しよう('A`)
そういやIFX-14同様にSI-128 SEとHR-01 Plusのバックプレートが
HR-10つけれるような感じに変わってるね
これは販売フラグか
IFX-14って日本でももう売ってるの?
>>593 見た感じでは海外でもまだ売ってないみたい
商品の値段は書いてあっても在庫はなし
でももうすぐ発売されるくさい
595 :
Socket774:2007/07/21(土) 14:26:46 ID:wbSbHIT2
HR-11はまた取り付けが困難そうな代物だな
つか、HR-05販売中止でIFXが後釜って言われているのに、
HR-10も11もデザインがIFXじゃないから、バランス悪いだろ。
HR-05,SLIが販売中止なのはサイズが日本国内での販売をやめるだけで、
海外じゃ売り続けるんじゃね?
重量は軽くなってるしね、05。
なんか非鉄金属の価格がすごく上がって利益がないらしく
モデルチェンジと称して、性能下がって価格上がるかも知れないね。
TL好きだからそうだったら残念だけど仕方ないか。。
×TL→○TR
どこぞと同じ間違えしたわorz
>>600 TL系がTeesLoveの事だと知ったのは最近の事・・・
^^^
>287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 18:42:23 ID:0mzejmJK
>>286 あれから更に15g軽くなるのか・・・・
いや、違う。
調べてみたら、HR-05が、
145gだから、IFXが115g・・・・35g減だな。
24%も自重が削られたことになる。 構造の工夫か、伝導性の向上でカヴァーしていると考えたいが無理と見た
普通に考えて性能UPは難しい気がする。 むしろデザインだけ派手になって性能は悪くなってる可能性高い。
まぁ24%も削る理由は、おそらく最近の非鉄金属の高騰が理由だろうが、
3年ぐらい前のロンドン直物市場の値段からすると24%削っても、コスト高になる計算だからな。
Thermalrightも利益上げるのに必死なんだろう。
>IFXがHR-05ノーマルより高い値段の可能性も出てくるし、そうだったら地雷だな・・・(デザイン除いて)
^^^^^^^^^^^
チップヌレのここでも話してるが、 新Pageによると、重さが違う。
HR-05 → IFX
145g → 110g 《35gの減量 / -24% 》
HR-05 SLI → IFX SLI
124g → 110g 《14gの減量 / -11% 》
しかし、旧Pageと新Pageでは重さのデータが違う・・・。新Pageが正しいのだろうな、おそらくは。
http://www.thermalright.info/ (新HP IFXは軽い)
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05_ifx.htm (従来HP IFXは重め)
ここまで明らかな減量だと。
HR-05のデザインが好きであれば、確保した方が性能的には幸せになれるかも分からんね。
まあ、とりあえず明日 HR-05 SLI を二個調達してくるぜ!
使う予定は全くないがHR-05SLIとHR-09を確保したくなってきた
HR-09どこにもうってねーんだよなあ
なんとかなりませんか…。
とりあえずSとUを2個づつ確保した。
HR-05SLIは、別に販売中止じゃねえだろ。
まあ、近いうちにそうなる可能性が非常に高いだろうが・・・。
>>607 同じ8o径のヒートパイプを使ってるUltra-Xとの比較が興味深いな
HR-09S、U
買値の2280円(細かくてごめん)でよければ
予備があるんで譲りますよ
GA-P35-DQ6のマザボにSI-120って干渉せずに取り付け可能ですか?
DS4につくからDQ6にもつくと思うよ
HR-05 IFXマダ?
GIGAのP35-DQ6はThermalrightのCPUクーラーを基準に
ヒートシンクを作ったように思えるくらいどれもぴったりはまる
IFX-14マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
HR09ってなんで少なくなってきたの?やっぱり長さが微妙で効果も?だからか?
それとも単に入荷分が減ってきただけか
>>616 サイズが取り扱い中止ってでてんだろ。
飾りみたいなモンだったしな。
いろいろとクレームもあったんじゃね?
単純に売れないから?
HR-05とかはまだ実用性あると思うけど
HR-09は扱いにくい部類のパーツだし
つけれないマザーばかりだからなぁ
最近はVRM⇔ノース⇔サウスとヒートパイプで繋がってたりするから
どれかHR-05と交換したりするとHR-09も必要なんだけどねぇ
SI-128SE チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
ネジで留めるタイプのが好きだから
こういうの待ってたんだ
新しいの組むぞ〜
$80ってことは日本で買えるころにはやっぱり1万超えてくるのか
Ultra-X並の値段になりそうな予感
あぁすまん
まだでてないみたいだね
23日から予約受付ってことかな
HR-05買ったんだけど、グリスはシルバーグリス(AS-05)使っても大丈夫?
無問題
HR-05のクッションシールってどうしても取り付けなきゃだめ?
ヨレちゃって失敗したから捨てたんだけど。(M/B GA-965P-DS3)
630 :
628:2007/07/24(火) 08:05:17 ID:ugc5ncch
>>630 ああ、といっても、コアに合わせて貼るんだぞ。
HR-05のスプレッダの4隅に貼っても、場合によっては、対角線2つが機能しない。
割と簡単に剥がせるから、MBのチップセットの台に、コアの周りを囲むように、かつ、
設置した状態でHR-05のスプレッダからはみ出さないように貼るんだ。
>>628 629さんが薦めてるようなものを使った方がいいね。
スプレッダのない、コア剥き出し状態のものにクーラー付ける場合
コア欠けのリスクがつきまとう。防止策は取っておいた方が安全
追記すると、使い始めはスポンジが厚いので不安が残るが、
2〜3日もすれば、外した時にグリスの付き方で よく馴染んでいるのが分かる。
しかし、問題は10個入りだということ。 ”4” で割り切れない。 2個余る。
よって、店員にバラ売り交渉するか、2Pack買うと気分的にすっきりする。
634 :
628:2007/07/24(火) 08:43:43 ID:ugc5ncch
>>631-3 ご丁寧にどうも。指で押すとグラつくので「失敗したな」とは思ってました。
ヒートスプレッダ側ではなくてコア周囲に張るのは説明書どおりですね。
週末にでも時間かけて慎重に作業してみますよ。
637 :
Socket774:2007/07/24(火) 14:51:48 ID:uhVCbl1H
サイドワインダーって日本発送してくれる所だよね?
注文してみようかな…
まさか「ship to」が「船で発送」だとか思ってるヤツはいないだろうな?
元々が船しか手段無かったころの貿易英語だ。 現在では"出荷"等の意味に当たる
を!サイドワインダーで注文できるんか
ちょっと様子見て国内値段高いor遅くなりそうなら
俺も注文しようかね
詐欺師召喚しようかと思ったが必要なさそうだな
642 :
635:2007/07/24(火) 20:05:09 ID:SZTgkbQr
アメリカ在住だお。
643 :
当直明け:2007/07/24(火) 20:10:05 ID:hxJuYMBK
居るけど必要なさそうね。
HR-09がほしいんだよなぁ…。
ヨドバシ仙台店にSI−120の大量在庫を発見したので
1個ゲットしてきました。
別に当該製品に限った事ではないのですが
ヒートパイプのクーラーの取り付け方向はどうすればよいのでしょうか?
「U」の方向なのか「⊃」の方向なのか・・・
「日経WINPC」では「⊃」が正当との記事があったので横向きにセットしたのですが
ネットでは「U」の意見もチラホラ・・・
気になって夜も眠れません。
>>646 俺は⊃だよ
そっちにしか付かないAM2だから・・・。
ちなみにいくらだった?淀だと6480のポイント10%?
ケース寝かせれば余計な心配せずに済むよ
「∩」につけたことのある漏れ様、光臨。
「U」や「つ」と別に変わらんかったよ。
パイプの構造がちゃんとしたクーラーなら気にすることもなし>向き
ThermalRight製なら今出てるものは全部気にせんでも良いと思う
ヒートパイプは実によくわからんマテリアルだ
垂直にすれば一番効率がよさそうだからとPCを横に倒しても特に冷えたりしないし
毛細管現象で向きには強いし、作動液の量がきちんとしてれば溜まりも出来ないし、方向性にはかなり強いと思うよ。
HR-09を無くなる直前に購入
こんなごっついテープ貼ってちゃんと熱伝わるの?
他のもの代用してる人いたらどんなの使ってるか教えてください
じゃあシルバーグリスで直付けすればいいじゃない
vrmの高さが均一じゃないし熱伝導シートで仕方ないんじゃないのか
つまり、飾り以上でまず貼る一番以下でおk
■Scythe SI-128 SE
サーマルライト社製トップフロータイプハイエンドCPUクーラー
フィン部分に多孔処理を施し放熱性を高める
専用バックプレートを用い確実に固定出来る
Socket775とAM2のみに対応/FAN別売(リブ無12cmFAN対応)
8月9日発売予定 ¥6,380(税込)
■Scythe HR-05/IFX
6mm径ヒートパイプ採用の最強チップセット用クーラー
フィン形状を変更する事で放熱効果を高めたHR-05のNewモデル
クリップ固定方式とネジ留め方式の両方に対応
補助冷却として8cmFANを取付可能
8月9日発売予定 ¥2,780(税込)
ttp://www.signal-pc.com/
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
間違えた・・・・
昨日Ultra-120買ったばかりなのにScythe SI-128 SE発売か〜
もう少し待てばよかったか?
ネジ止めできるのか・・・
HR-05買わなきゃよかった
>>661 悲観することはない。
HR-05もネジ止めできるぞ
HR-05で排熱が間に合わないチップには出会ったこともないぞ。
ってIFXは材料費高騰によるコストダウン版と思えるのだが
ifxカコワルイ
>>662 まぁ以前から着けてる奴はネジ止めしてるんだけどね
クーラーもIFX-14にする予定だから
ネジ止めできる物が付属のHR-05 IFXのほうが見た目的にもいいかなと
とりあえずSI-128 SEとHR-05 IFXが発売なのになんでIFX-14はでないんだろう・・・
もしや日本ではでないとか・・・
scytheの陰謀です
爆音上等クーラーの改良品とはいえ、
基本的なつくりがまったく変わってないSI-128SEが
受けるとは思えんのだけど
だって周辺冷却もっと落ちるわけでしょあの横穴で
CPUは風通りよくなって冷えるかも知れんけどさ
評価目的で買うような奇特な存在も居るけどさここに
バックプレートつきでHR-10が付けれるようになってるし
冷却性能も変わってるか気になるから俺も買うぜ
IFXってInferno Fire eXtinguisherの略なのか。
直訳だと地獄消火器?
670 :
Socket774:2007/07/25(水) 21:56:23 ID:8h+ZMTg2
SI-128をLGA775で使うときの一番オヌヌメめのバックプレートは何ですか?
>>670 過去ログ位チェックしてから質問しようぜ
LGA775 RMかainexのヤツで好きなほう買えば良い
SI-128そのままじゃネジ留めできないから過去ログ見てこいよ
Q6600にSI-120では冷却能力に不安要素がありますか・・?
新しく出たIFX-14の方が安心できますかね?
やってみてダメだったら風神にしちゃえばいいじゃない
リテールより冷却力が高いヒートシンクのどこに不安要素があるんだ
>>672 SI-120でもIFX-14でも付けるファンによるだろ。
ファン買わないでファンレスだったら超不安w
| /l、
| ( ゚、 。`フ 不安レス?
し 」 "ヽ
()ιし(~)〜
677 :
Socket774:2007/07/25(水) 23:57:47 ID:lm4d5Cr9
今日HR-05SLI買っちゃったよ死ね
>>678 多分、そっちの方が性能良いと思うよ。そんな悲観しなくても
ですよねー!何か軽くなってますもんねー!
評価できるのは標準でネジ止めって部分だけだしな。ファンなんて付けてられないよ。
HR-05でファン付ける必要があるのはいったいどんな運用の時だ。。
しかもよく見たらHR-05 IFX のベースの裏!面積が少なくなってるじゃないか。
ノースはOKでもサウスには明らかに向いてないな。HR-05急いで買ってこないと。
これは致命的・・・。
>>681 気分。他、ケース内のエアフロ悪い時 ・ホットスポット発生時 ・OC時
最近の爆熱チップだとノースは半端なく熱くなるよね
でもファンはつけてなかったり…
>>686 1mmくらいじゃ無いのか? 買わんと分からんな
けど、上と下のスプレッダの材質も 旧HR-05と変えてきてそうだ。
HR-05 IFX 幅が広くなってるなぁ
P5B寺でHR-05をノースに
ごめん 投稿ミスった
HR-05 IFX 幅が広くなってるなぁ
P5B寺でHR-05をノースにHR-03を
グラボに付けて、互いのクリアランスが1ミリ以下なのに・・・
と書き込もうとしたんだ ゴメン
SI-128みたいな扱いになる予感・・・
HR-09S/Uがどこにもうってねーー
情報求む;;
MB何か知らんが
正直HR-09はCommandoにはカッコだけだった。
底面積(幅)が狭すぎてMos-FETを覆ってくれない
オリジナルのパイプぶった切りに速攻戻したよ。
何言っているんだ
Thermalright製品で埋めることに意味があるんだぜ!
696 :
694:2007/07/26(木) 09:27:48 ID:3bq/wVWF
>Thermalright製品で埋めることに意味があるんだぜ!
そのオレが言ってるんだから(笑)
SI-120 HR-03 HR-05 HR-05/SLI・・・使用中
HR-07・・・ファン付きOCZに変更したため保管中
HR-09S/U・・・日本発売前に売却
HR-05 SLI付けてみたけどなんかグラグラすんね
ノースをHR-05に変えたくらいしか使ってないなぁ
09はMB的に付かないし、サウスは大して暑くないからなぁ・・・
でも05IFXに変わる前にHR-05SLI買っておこうかな
>>692 段違いの方なら余分に買ってしまったのがあるんだが買わないか?
HR-09で長さが足りないなら1〜2mm銅板を買ってきて
HR-09とMOS-FETの間に入れてやるといい
ただし付属のプッシュピンでは無理があるからネジ止めね
>693
アマゾンはInternational shippingできませんが…。
というか海外ならいくらでもありますねぇ。高いけど。
>699
ぜひお願いしたいです…。目アドさらせばいいですか?
>>701 英語を毛嫌いせずリンク先最後までちゃんと嫁
amazon.comで購入できるぞ?
マーケットプレースで買うならもっと安い店でかわないか?普通
そんなのよりF12-HHHオヌヌメ
一回さ、F12-HHHに手いれちゃって
超出血したことあるぜ。
切断されなかったのがせめてもの救いだ…
よく生きてたな。
710 :
699:2007/07/26(木) 23:37:59 ID:E+t2QiWi
>>701 おそくてスマン。送料込みで2500円でよければメアド頼む
今のうちにHR05SLI買っておかなくては
在庫消化されるまえに
>699
bizantin1192@excite.co.jp です。
おながいします;;
>709
一緒に持ってたものも挟まったからな。
でもギリギリだったぜまじで。
首が飛ばなくて良かったな
しかしHHHなんて何に使ったのか。あれは飛ぶマシン専用じゃなかったっけ?
ホバークラフトを作ろうとしてだな…
結局だめだったけどさ。
716 :
699:2007/07/27(金) 00:03:43 ID:E+t2QiWi
>>717 すげー
これ単体で見るとPCパーツに見えないね
アートやね
721 :
Socket774:2007/07/27(金) 13:55:22 ID:q5X/B6Ix
38mm厚が丁度よく入ってるね
間に12cm38mmファン挟んで一個で使うか
デュアル14cmファンで使うか悩む所だな・・・
Scytheからもまだでる予定ないみたいだし
頼もうかな・・・
>>717 ぬこにヒートシンク取り付けてるのうp!!! おながい
なんか精度悪そうだな
あんなもん平気で市場に出せるとはTR最近調子に乗ってるな
昔から制度がいいような会社でも無いけどね
ヒートパイプ自体そこまで堅いって訳でもないから有る程度は仕方ないけど
725 :
Socket774:2007/07/27(金) 18:35:03 ID:j+afbDvk
>>721 デュアル140mm+隙間120mm/38mmのトリプルで良いじゃないか。
726 :
松桐坊主:2007/07/27(金) 21:12:32 ID:IvqV48+4
>>708 ツートップの店頭デモ機、血まみれにしたのあんたか?
そんでぬこの名前がザルマンなんだよな
ザングリマンだろ
つかこれ、平均的なタワーケースで入るのか?
ノースもHR-05絶対無理だよなぁ・・
排気に向けなければ平気かもだが。
>>717 かっけーな・・・。
IFX-14ほしいけど、海外か・・・。
ワロタwwwww
なにそのシムシティ
,,x '"::::::,,、- '" |:::
`"i`ー'" ヾ
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
/
/
/_
l '' ) i
ヽ,,、'~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `'" ,,y
|/ 彡 ゙、`-'"
/|/ i
/ ! ,, -'"
| `ー '"|::
HR-10さえなければP180に入りそうですか?
>>635
初代のCMスタッカだと丁度HR-10が収まる隙間があってしかも丁度その真上にファンが付けられるなw
マザー次第じゃない?はみ出る幅は
最近のASUS物とGIGA物ならそこまではみ出なさそう
なんかその・・・
やっぱかっこいいなそれ・・・
うはw これ相当箱選ぶねww
ノースはHR-05SLIでいけるのかな?
そしたら今度はHR-03が厳しくなるのか・・・ウーン
>>734 >CPU中央から上側に120mm以上
きびしーーーーーーーーー!w
もうケース側面に穴あけてイナバウアーして外に出すしかないなw
電源上につけるタイプのケースじゃないと厳しそうだね
ケース上面に穴あけても面白そうだけどw
これで誤差程度の差しか出なかったらと思うと勃起が止まらない
なあに返って諦めがつく
変態ママンなら>742でいけそうだが
他のメーカーじゃ>742は駄目そう、電源ユニット納める枠に当たるな
751 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:32 ID:dsXJ0N9O
変体と言うよか、ケース上部に電源があるだけだろ。
それが大きな違いか。
P180とかの電源が下にあるケースだけ駄目なんじゃね?
通常の電源が上に付くケースなら、よっぽど奥行きの長い電源使わない限り大丈夫そうだが。
まあ、それでもミドルタワー以上?できればシャドウベイてんこもりの大型ミドルタワークラスが欲しいわな。
>>734は今日レポしてくれるのか?
超ガンガレ
☆野のX10やFC700なら無問題だな
Abeeは・・・ベースとの段差がなければおkか?
問題なのはIFX-14が日本で発売されるかだよな・・・
Scythe社員( ^ω^)頼む!
一日中出掛けてたからさっきインスコ作業終了。
とりあえずまな板状態で下記条件で測定します。
・Athlon X2 4400+(110W版)定格
・OS起動後5分後のアイドル
・Orthos 20分経過時
測定ソフト CoreTemp 0.95、Everest Ultimate 4.10.1071Beta
・120mm 鎌フロゥ静音 1500rpm , ファンコンで1000rpm
吹き付け、サンドイッチ、吸出し
・120mm 38mm厚 パナフロー 2400rpm
サンドイッチ
時間あったらSI-120,SI-128に各ファンの条件でやります。
あ、サンドイッチってのはIFX-14の真ん中にファン設置ってことで。
ぇー試すならサイドフローのU-120や120exだろぉー
基本的にトップフロー好きなんでU-120系は持ってない。
今回もSI-128SEかGeminiII(風神匠)買おうかなーと思ってたら
IFX-14がいきなり出てて、一目惚れでポチッたんだよねぇ。
Ultra-90なら持ってるけど90mmファン持ってない。
娘板に付けてX2 3600+辺りでファンレスで使う気だったから。
んで、ちょっと条件修正。
Orthos 20分→Orthos 25分
ファンコンで1000rpm→900rpm
そういえば、何でHR-10はHR-10 IFXじゃないんだろう…
05の今までの持ってる奴
「CPUクーラーは形違ってもHR-10 が同じ形だからバランス悪くないね」
IFX-14 ご購入
これからIFX買おうとしてる奴
「IFXでそろえるからIFX-14買うか。HR-10形違うけどこれしかないし」
IFX-14 ご購入
後日、HR-10IFX 新製品販売。
上記購入客の売り上げ確保。
(゚Д゚)ウマー (Thermalright中の人)
眠い…
テスト中の室温28〜30℃
吹き付け
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 34℃ 35℃
CPU 34℃ 42℃
コア1 37℃ 50℃
コア2 28℃ 42℃
AUX 33℃ 40℃
・CoreTemp読み
コア0 27℃ 42℃
コア1 37℃ 50℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 33℃ 33℃
CPU 32℃ 38℃
コア1 35℃ 47℃
コア2 27℃ 38℃
AUX 30℃ 36℃
・CoreTemp読み
コア0 25℃ 39℃
コア1 33℃ 46℃
サンドイッチ
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 35℃ 34℃
CPU 35℃ 43℃
コア1 37℃ 50℃
コア2 29℃ 43℃
AUX 34℃ 41℃
・CoreTemp読み
コア0 27℃ 42℃
コア1 37℃ 51℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 35℃ 33℃
CPU 35℃ 40℃
コア1 36℃ 46℃
コア2 28℃ 41℃
AUX 33℃ 38℃
・CoreTemp読み
コア0 27℃ 40℃
コア1 36℃ 47℃
吸い出し
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 34℃ 32℃
CPU 37℃ 42℃
コア1 37℃ 50℃
コア2 29℃ 42℃
AUX 35℃ 41℃
・CoreTemp読み
コア0 29℃ 43℃
コア1 37℃ 50℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 34℃ 33℃
CPU 36℃ 43℃
コア1 36℃ 48℃
コア2 28℃ 41℃
AUX 35℃ 41℃
・CoreTemp読み
コア0 27℃ 42℃
コア1 36℃ 48℃
サンドイッチ
・2400rpm 38mm厚
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 31℃
CPU 34℃ 37℃
コア1 33℃ 46℃
コア2 25℃ 35℃
AUX 32℃ 35℃
・CoreTemp読み
コア0 26℃ 37℃
コア1 33℃ 46℃
他のクーラーは明日。
オヤスミ。
乙
やっぱ冷えるなぁ
国内待つか海外購入か右往左往だ
Load温度-Idle温度で一桁も達成できそうな勢いだ
>>763 アメリカ在住だけあって時差が
乙です
飾ってある120exでも付けるかな
当直明けさんはやくきてくれー!
3mmはヤバイな
報告乙〜
サイズ的に入らないから、発売後も指をくわえて見てるしかないけどなあ…
HR-10装着と非装着での差が見たいなぁ
とりあえず同環境でのSI-120,SI-128の結果。
SI-128はちょっとグリス少なかったかも…それにしても冷えてないけどw
SI-120 吹き付け
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 33℃
CPU 34℃ 50℃
コア1 37℃ 56℃
コア2 29℃ 46℃
AUX 32℃ 47℃
・CoreTemp読み
コア0 29℃ 48℃
コア1 38℃ 56℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 31℃ 32℃
CPU 32℃ 47℃
コア1 37℃ 55℃
コア2 28℃ 45℃
AUX 32℃ 44℃
・CoreTemp読み
コア0 29℃ 46℃
コア1 37℃ 56℃
・2400rpm 38mm厚
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 31℃
CPU 34℃ 45℃
コア1 37℃ 52℃
コア2 28℃ 43℃
AUX 33℃ 42℃
・CoreTemp読み
コア0 28℃ 43℃
コア1 37℃ 52℃
SI-128 吹き付け
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 33℃ 33℃
CPU 35℃ 54℃
コア1 36℃ 61℃
コア2 29℃ 55℃
AUX 34℃ 51℃
・CoreTemp読み
コア0 28℃ 55℃
コア1 36℃ 62℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 34℃
CPU 34℃ 50℃
コア1 36℃ 59℃
コア2 30℃ 50℃
AUX 33℃ 48℃
・CoreTemp読み
コア0 29℃ 49℃
コア1 35℃ 59℃
・2400rpm 38mm厚
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 32℃
CPU 34℃ 47℃
コア1 37℃ 58℃
コア2 29℃ 48℃
AUX 32℃ 45℃
・CoreTemp読み
コア0 28℃ 48℃
コア1 36℃ 59℃
これにしても両コアの温度差が激しい石だなw
775 :
当直明け:2007/07/30(月) 05:43:49 ID:W12vQ91a
おるよ。
776 :
松桐坊主:2007/07/30(月) 05:48:17 ID:v+G2rapS
お疲れさん
>>774 気にしてるんだから言わないでw
それじゃ最後のテスト結果。
IFX-14 HR-10有りと無し。
HR-10付けた方が若干冷えるみたいね。
吹き付け
・900rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み 有 無 有 無
マザー 34℃ → 34℃ 35℃ → 32℃
CPU 34℃ → 34℃ 42℃ → 46℃
コア1 37℃ → 35℃ 50℃ → 52℃
コア2 28℃ → 27℃ 42℃ → 41℃
AUX 33℃ → 33℃ 40℃ → 44℃
・CoreTemp読み
コア0 27℃ → 27℃ 42℃ → 40℃
コア1 37℃ → 35℃ 50℃ → 52℃
・1500rpm
Idle Orthos 25分後
・Everest読み 有 無 有 無
マザー 33℃ → 32℃ 33℃ → 33℃
CPU 32℃ → 33℃ 38℃ → 43℃
コア1 35℃ → 35℃ 47℃ → 49℃
コア2 27℃ → 37℃ 38℃ → 39℃
AUX 30℃ → 32℃ 36℃ → 41℃
・CoreTemp読み
コア0 25℃ → 28℃ 39℃ → 39℃
コア1 33℃ → 35℃ 46℃ → 50℃
サンドイッチ
・2400rpm 38mm厚
Idle Orthos 25分後
・Everest読み 有 無 有 無
マザー 32℃ → 32℃ 31℃ → 32℃
CPU 34℃ → 34℃ 37℃ → 42℃
コア1 33℃ → 34℃ 46℃ → 49℃
コア2 25℃ → 28℃ 35℃ → 38℃
AUX 32℃ → 32℃ 35℃ → 40℃
・CoreTemp読み
コア0 26℃ → 26℃ 37℃ → 38℃
コア1 33℃ → 34℃ 46℃ → 39℃
やってみてわかったけどテスト難しいわ。ぷりぷり氏の凄さを実感…
もう既にバラしたから追加はなしで。
それじゃ、またねー! ノシ
あーっ
>>778の最後のデータ訂正
×コア1 33℃ → 34℃ 46℃ → 39℃
○コア1 33℃ → 34℃ 46℃ → 49℃
さらに乙
テストは難しいっていうよりもただただ手間がかかる
こりゃまたご苦労さん。
で、ぬこ画像はまだ?
レポ乙
サイズがんばってくれー!
hr-05 sliをネジ止めしてる人どうやってんの
ナット
金属ワッシャー
プッシュピンから外したバネ
金属ワッシャー
HR-05のプレート
ナット
紙ワッシャー
マザボ
紙ワッシャー
ボルト
…かなあ
IFX-14欲しいなぁ
でも輸入か・・・
悩むところだ・・・
フックの場合はどうやれば・・・
五円玉かますしかないんじゃね
>>789 色使いがムッチャ気持悪い・・・ 5℃毎に点線入れんか? だが、しかし、乙
しかし、SI-128が糞なのかIFX-14がいいのかわからんw
699のゴッドありがとう。
2ch捨てたもんじゃないな!
>>793 とても4gamerっぽくていいと思います
>>793 乙!! SI-128いらねぇからこのグラフだけでもry
IFX-14冷えるね
優秀……だけど俺のケースに入らない><
つ まな板
IFX-14どこか輸入販売してくれないかなあ?
輸入はやくきてくれー
上のグラフにultra120のデータも追加して欲しい俺120使用者
グラフのどっかにPCスペックも追記するといいかもぬ
IFX-14ならAmazon.comで注文できる
サイズで八月上旬にHR-05/IFX
は入荷するみたいね・・・。
IFX-14も入荷してくれればいいのに・・・。
エレクトロニクス関係も送ってくれる?
HR-03反対向きに付けると干渉しそうだね
HR-03って12cmファン付くんだね
811 :
Socket774:2007/08/02(木) 22:22:06 ID:OcI8szxG
>>808 IFX-14かっけーな・・・。
そーゆうファンのつけ方もあるんだな。
その為にファンクリップ4本(ファン2台分)付属してるからな。
>>808 ホントにUltra-120を二つ付けた感じだな・・・
空冷最強はIFX-14>Ultra-120eXかな
>>808 すごいファンがキレイなんだけど・・・どこのだろう。
真ん中のシールが赤青白なのでaerocoolかと
IFX-14のデカさに嫉妬
というかIFX-14付属のHR-10は何でIFX形状にしなかったのかが気になる。
見た目はU120eXのが好きだな
ところでHR-03の性能はどんなもんよ?
HR-03て下向きにつけても効果ある?
ヒートパイプは冷却側が下だと意味ないとかよく言われるけど
実際どうなんだろう
>>822 意味はある。効果が薄いだけ。
HR-03か忘れたが、パイプ使ったクーラーで3〜4度も差は出ない結果になってた。
違いはあるが、絶対上じゃないと!と言うのは、こだわる人・効果を最大限に活かしたい向けだな
IFX-14のファン3連とか見てみたい
38mm圧なら針金無しでもピッタリで落ちてこないのかな
>>825 真ん中のファンは両側のフィンの曲げ具合で調整できますよw
ウチのは最初から曲がってたからそれを広げていって、ちょうど38mmファンが
入るところまで広げてます。
でも長期使ってると振動で動くかもしれないです。
長いインシュロックで縛った方が安全かと。
週末に3連ファンの写真だけでもうpしましょうか?
我が家のIFX-14はあれ以降インテリアになってるわけですが、某通販で
GeminII(風神匠)が$19.95で売ってるから食指が…
スタッカー832も$179.95だから欲しいけど、ケースは邪魔だって嫁さんに怒られた…
海外はPCパーツ安いなぁ
羨ましい・・・
Thermalrightの製品も先に海外で販売されるし、メモリその他もろもろ全部安いし・・・
とりあえず日本販売の話はまだー?
>>826 3連ファン見たいー!
空冷の究極形態な感じが楽しみw
25o*2、38o*1か・・・
風神匠も真っ青だなwww
そんだけ近くに3つもつけてファンに負荷かかったりしない?
あの大きさで3っつもファンつけたら、干渉が大変な事に…
HR-09 新しいタイプ日本でも発売されるかな?
6種類になるのかw
TYPE1と2の違いがよくわかんない
>>834 客に違いを訊かれた店員も困るだろうな。
こんな細かい商品知識
UはUpperなのかな?
SはShiftか?
HR-09新製品になって再登場か・・・助かった
しかしまた長さが微妙だな・・
初代HR-09を買ったものの長さが中途半端すぎて
結局は取り外してその辺に放置してある俺としては、騙された気分…
Type1とType2って同じもの?
まぁ、買うチャンスが来てくれてうれしいけどw
接地面の幅が違うようだ
842 :
840:2007/08/05(日) 01:51:20 ID:LxoxOMbC
なるほどー
フィンが付いてるとこの面積もちょっと違うみたいだね
巨大すぎるw
>>843 乙!
でかい・・・なんてデカさだ・・・。総重量はどれくらいだろうな。
果たしてマザーを立てることは出来るのか。ATXマザーが小さく見えすぎる。
まるでノースとサウスのシンクが普通のビル、IFX-14が超高層&巨大ビルのようだな。
んで、ベンチ結果。
やっぱりファン付ければいいってもんでもないわw
3ファン 25mm厚 2000rpm *2 , 38mm厚2400rpm *1
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 32℃ 30℃
CPU 30℃ 35℃
コア1 34℃ 45℃
コア2 25℃ 37℃
AUX 32℃ 34℃
・CoreTemp読み
コア0 24℃ 37℃
コア1 33℃ 45℃
3ファン 25mm厚 900rpm *2 , 38mm厚1200rpm *1
Idle Orthos 25分後
・Everest読み
マザー 31℃ 33℃
CPU 31℃ 40℃
コア1 33℃ 50℃
コア2 26℃ 41℃
AUX 30℃ 38℃
・CoreTemp読み
コア0 25℃ 42℃
コア1 32℃ 47℃
吹いたwwwwwww
意外と思ったほどではないな
いや重いけどw
網だけでケースファンつけなくても、エアフロー確保できそうだな
風神よりデカいな
>>843 これこそパワーレポートだW
ケース実装はなさるんすか?
ミドルケースならサイドファン干渉しそうだなぁ。
つーかーw真ん中の38mm以外いらないべw
あまりファン付けすぎると逆に冷えなくなるぜw
HR-10にファン付けた方が効果大だろw
>>856 冷やすことじゃなくてトリプルファンをすることが目的だろ…
常識的に考えて…
というわけで、だれかベルセルクの「その剣は大雑把すぎた・・・」の
これバージョンつくってくれwwww
レポ結果もおもろいけど、当人がおもろいw
直ぐに重さはかってうpもいけてる。
んで、はかりが日本語なのもウケるw
?げるw
ただいま。うpした後から出掛けてた。
>>855 ケースに入れたいんだけど、メインマシンのWeveMasterはケース幅が足りなくて入らず。
放置中のP180に入れようとしたらHR-10が付かずで放心中。
ちなみにマザー表面から170mm以上ないとサイドカバーに当たるよ。
だから3ファンとか無茶なことをやった。面白かったから後悔してない。
でもこれ毎回組み立てて、終わったらバラして箱にしまってるんだぜ…
>>856 3ファンは漢のロマンだよ。
どんなファンで冷えるかはこのスレ
>>762あたりから検証してるからわかってるつもり。
>>858 ども。
カミさんがちょうど昼寝してたから、お菓子作りの用の秤を拝借した。
ちゃんとティッシュ敷いてるのがミソだw
前回の室温と同じだとすると、
3連はMB温度も低下させてる。
赤グラフ作った人は
コア1-Othrosが10℃間違ってた。
三連ファンすげぇ・・・。
重いけどw
IFX-14マジでほしいな・・・。
日本販売待つしかねぇや;;
まあ、変態ママン以外でケース内に入れるとしたら
三連ファンは無理だろうね、ソケット位置が変態より後ろよりだし
恐れていた事態が起こってしまったか・・・
俺のケースじゃHR-10といっしょにつけれないからIFX-14買おうか迷ってたけど、これで決心が付いた!
Ultra 120 Extreme買おう。つかなんでUltra 120 Extremeがあんな冷えるんだ?IFX-14の方が冷えそうなんだが・・
でかけりゃいいってもんじゃないのかな・・・>IFX-14
楽しみにしてただけ残念
でもHR-10の効果ってなさそうだと思ったんだけど
案外効果あるんだね
IFX-14購入してバックプレートとHR-10流用してUltra-120 eXtremeにHR-10つけようかなー
ファン一つなら当然Ultra-120eXのが冷えるだろうが、
>>864の表はそこら辺が分かりづらいな・・・
ただ、デュアルファンなら空冷最強なのは間違いないだろ
デュアルになるとなんかおかしいね
でも無限とそこまで大差ない感じ
とりあえずIFX-14とUltra-120 eXtreme両方持ってる人いたら
レビューお願いしたい所
>>864 うはっ! 俺涙目!w
な訳はなくてU-12exは939マザーしか持ってなくて、Sクリップ使っても
サイドフローの向きに付けられないから買う気はなかったんだけど。
U-120無印の方は日本での投売り価格見てたらこっちの値段じゃアホらしくて買えないし。
U-90は$15だったから買ったけど。いつか娘板に付けてやる。
HR-10単体発売されれば
Ultra120exと一緒に付ければ最強か
元々デュアルFAN構成じゃないと余計な風の抜け道だらけだしね>IFX-14
デュアルで使わんと駄目っしょ
873 :
Socket774:2007/08/05(日) 22:15:25 ID:ToLNTeg0
635(=ω=.)さん
はじめまして
IFX-14をどちらの海外通販でお買い求めになられたのでしょうか?
ニューギニア在住だったっけ?
エクアドルだったような
コロンビアじゃなかったっけ?
スリランカって聞いたけど
エロマンガ島って聞いたよ
セントクリストファー・ネイビスだろ
川崎だろ
いま俺のとなりで寝息たててるよ
アーッ!
(*=ω=*.)ポッ
アーッ!
だからもっとぬこ画像を!!
vipでやれ
足どうなってんだよw
901 :
当直明け:2007/08/05(日) 23:39:41 ID:gNttGNrI
入れろと言うなら入れるが。。。。
まんどくせ〜〜
国内出たとたんにキャンセルとか前回も赤字だわ。
>>901 IFX-14は箱もでかいし重いから送料ハンパじゃないと思いますよ。
アメリカ国内でも$10取られたし。
CPUクーラースレでAmazon.comで注文した人が↓って書いてるから
個人で注文した方が安いかも。
183 :Socket774 [sage] :2007/08/02(木) 07:30:07 ID:Ha/Slezh
>>181 俺も昨日注文して送料は29j
合わせて109j
日本での需要があることはThermalrightの中の人もよくわかってるだろう、たぶん
猫キター
>>901 やるとしてもキャンセル不可&前払いのみ受付でいいでしょ。
送料が高くなるだけで個人でも普通に買えるんだし。
IFX-14駄目っぽいな
Ultra-120 eXtreme買おう
ヒートパイプの数とフィン一枚の体積の大きさにポイントがありそうだね
>>864のグラフだとファン二つでも負けてるしやっぱりそこが大きいんだろう
過ぎたるは及ばざるが如し…か。
うお、猫きてた!!
毛が長くて暑そうだな。
アメリカンロングヘアーかな・・?
IFX-14涙目wwwww
>>873 アマゾンで買える
ちなみにHR-10付けたexのが冷えるw
>>864 IFX-14<Ultra-120 eXtreme
で決定みたいよ。
IFX-14終わったw
問題はHR-10の単品販売だよな・・・
HR-11は載ってるのにHR-10は載ってない
IFX-14とUltra-120 eXtremeを購入し
HR-10とUltra-120 eXtremeを利用。
IFX-14は眺めて楽しむ。
IFX-14 Extreme発売
IFX-14のヒートパイプって8o径なのか
ずっと6oだと思ってた
HR-10単品で売られるとしたらいくらくらいだろう・・・
3000〜3500
バックプレート無しでは付かないので3,780円位・・・?
>>922 微妙に高くて売れゆき悪くなると思う・・・3000円以下じゃね?
Ultra-IFX-14まだー?w
Ultra-IFX-14-C eXtreme PLUS
965P-DS3PのNBにHR-05付けたが、それでもNBの温度52℃か・・・。
デフォのから-3℃しか変わっとらんorz
扇風機使うとびっくりするくらい温度下がるよ
HRシリーズまた出るのかw
GPU背面の冷却…うーん…
正直HR-11はいらないだろ・・・ 折り曲げないと干渉激しそう
HR-11とサウスのHR-05が干渉するんじゃまいか?
Si-12x系は無理そうだな
やっぱりHRを頭に持ってるんだし
HR-01とは干渉せずに取り付けられそうな気がする
HR-11を薙刀+12cmファンで冷やしてみるか
あぁ上に伸びるのか・・・ノースとかCPUクーラーに干渉しそうだなw
IFX-14の隙間に、こう・・・、スポッとだなぁ
基盤の裏に直付けしてショートせんの?
>>938 絶縁ワッシャーが入ってるだろうよw (常考
どっか、HRシリーズ干渉せずにつけられるよ保証のマザーだせwww
ThermalrightがMB出せば解決じゃん
ThermalrightとASUSのコラボMBまだー
VRMにはHR-09
チプセトにはHR-05搭載で
>>939 香港はいいとして南アフリカかよ!
スウェーデンとかオーストリアなんかは見たこと有るけどよく見つけたな。
>>943 全くだよな。VRM北--VRM西--ノース--サウスをパイプで結んだごっつい
シンクなんか付けると余計に改造しづらくて困る。性能としては中途半端だし。
それなら初めからThermalright製品を付けててくれたほうがずっと助かるよ。
おパイプってのは、ヒートパイプの上品な呼び方?
確かに最初からVRM-VRM-ノース-サウスにThermalrightが付いてれば
ASUSの爆熱解消!4万でも高くない!っと良い事尽くしだな。
>>947 まぁ、このスレは信者が多いけど、逆に嫌いな人も居るだろうし。
しかも、ちょっと品質の良いMBが軒並み4万した日には・・・外せコールも起きるだろうな
ASUSがROGシリーズで出せばおk。あれなら4万越えとか普通でしょ
むしろ、ノース・サウスは自分でつけるから適当な安いシンクつけておいて
っていう需要の方があるかもな。VRMだけはデフォルトでサイズぴったしなもの
付けておいて欲しいけど。
大体VGAの方はZalman製クーラー搭載とかやってるんだから
MBの方もThermalright製ヒートシンク搭載とかして売ってもいいと思うがな
最初からHR-??が付いてると、交換する喜びとか味わえないが、その点は良いのか?
性能も盲信してるだろうから(実際高いし)、これ以上の冷却性能を、空冷では交換によって望めないのは痛いと思う。
逆に・・・初めからThermal製品であれば、組む喜びとか、グレードアップとかには興味は無いのか?
>>952 最初からクライマックスでいいと俺は思うけどな
まぁ、それは流石に問題もあるだろうから。
出せないと思うけどさ、でも出たら、出たで
HR-05やHR-10とか付いてると箱の大きさとか小型ベアボーンみたいなのになったり、
VISTA画面もセットになったりして箱の設計とか緩衝材とか大変だろう。 販例から希望小売価格>5マン
HR-11を見てて思った
HR-03を両面につければもっと冷える!
明日買って来よう・・・
ビデオカードより高額に
冷却に使った金を+したら上位カードにできるくらいの値段になった俺
\(^o^)/オワタ
だがそれがいい
>>955 片方イナバウアしないと無理そう
それよりもVGAがゆがみそうw
>>957 焼けたら元も子もないから冷却に気を使ったほうがいい
SI-128SEとUltra-120eXの比較どっかにないかなぁ。
IFX-14はロマンだから性能は関係ないぜw
>>962 thx
SI-128SEも冷えてるね。
迷うぜ…
amazon.comで注文したIFX-14が届きますた。
ちなみに635(=ω=.)氏のように内側に曲がってませんw
曲がり防止の為に緩衝材が挟み込んでありました。
>995です
重さに耐え切れないらしく
ダメでした・・・・
結局1個に戻しました
HR11の発売を待ちます
995じゃなく>955でした(><)
せっかくやったんだから写真貼ってくれればいいのに
>955です
>968
つけることでいっぱいいっぱいで
写真とってなかったです
取り付ける前からボードが曲がってたのと
裏の絶縁がちゃんと出来てるかがものすごく不安でした
元に戻して少しは使えてたんですが
3DMARK06まわしてたら急に画面表示されなくなり
GF8800GTXお亡くなりになりました _no
再起動繰り返せば時たま映るんですが
ノイズだらけの画面になってしまいます
代わりのグラボ買ってこないと・・・・
もう一回チャレンジ??
ムチャシヤガッテ…
HR-05 IFX SLIマダー?
Scytheは取り扱う気があるのだろうか・・・
>>955 プギャー(゚∀゚)
ざまぁミロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだから夏はw
_, ._
( ・ω・) お給料出ないのに仕事させんなよ
○={=}○)
// く ))
、、、(@.)(_)、、、WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そろそろ次スレの時期ですね
>955です
あたらしいGF8800GTX買ってきました
これから取り付けー
ヒートシンクは1個にして
12CMFANを1個から2個に増設しようと思います
今日初めてHR-05IFXが売られているのを発見した
でも買わなかった
>>979 今度は携帯じゃなくデジカメで撮ってくれ。あの写真はサイズが小さすぎる。
では次スレ立ててくるか。
つか、いまどき携帯でも300万画素時代だぞw
レンズが悪いからデジカメのようにはいかんがw
ブルジョワ君よろしく!
未だに携帯にJ-Phoneと書かれている俺への当てつけか!。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>982
デジカメもってない。。。。
>>984 貴様は未だにP504iを使ってる俺を怒らせた!!!
P504iS使いのオレがやってきた
990 :
Socket774:2007/08/11(土) 09:40:53 ID:jbSUyNtk
ume(^^
991 :
当直明け:2007/08/11(土) 17:56:27 ID:aRodL7uI
うめ
>955、969、970です
取り合えず新しいボード
裏のヒートシンクの絶縁に注意を払って
下向きのヒートシンクをFANをケースの床につけてそれで支えるように
取り付けたら
うまくいきました
いまテスト中なのでこのままへいきそうなら写真UPします
うめ酒
梅干
>>985 高画素で高倍率とか選ばなければデジカメでも2万以下で買えるぞ。
FOMAの新機種を買い増しするよりは安いぞ。
埋め
膿め
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ,、ヽ、_\) ;;;;)
/ ;;;(○)::::::(○/;;/
| :;:, (__人__) l;;,´| ワルおが999getだお
\. ∩ |++++━・/
,,.....イ ヽ .|| `ー‐´ /-、.
: | 'f「| |^ト、__ ノ .| ヽ i
| |:. :: ! }__)\,| i |
>.ヽ ,イハ | ||
1000げt
1001 :
1001: