【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのP5LD2シリーズについて語るスレ。
945Pはもちろん、945GのP5LD2-VMなどもOK。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163510335/ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150457716/ Part1
2Socket774:2007/04/29(日) 01:09:53 ID:DZtf99Hp
P5LD2-VM DH
省スペース静音PCに最適! Viiv対応microATXマザーボード
・Intel 945Gチップセット搭載
・Intel Viivテクノロジに対応
・GMA950グラフィックスコアを内蔵
・省スペースの静音PCに最適

P5LD2 SE
質実剛健でコストパフォーマンスに優れるi945P搭載シンプルモデル
製品名:
・P5LD2 SE R2.0(Core 2シリーズ対応版)
・P5LD2 SE

・Intel 945Pチップセット搭載
・デュアルコア対応ながら高いコストパフォーマンス
・余計な機能を搭載しないシンプル設計
・ビデオカードを高速に動作させるPEG Link Mode機能搭載

P5LD2-V
日本オリジナル仕様の高コストパフォーマンスモデル
・Intel 945G搭載
・強力な冷却機構「Stack Cool 2」を搭載
・Hyper Path 3による高いメモリパフォーマンス
・ファンレス設計で静音動作
3Socket774:2007/04/29(日) 01:10:52 ID:DZtf99Hp
P5LD2-VM
省スペースPCに最適
・microATX版Intel 945G搭載マザーボード
・Intelの最新チップセットIntel 945G搭載
・IntelのデュアルコアCPUに対応
・高いグラフィックス性能を発揮
・Intel Graphics Media Accelerator 950を搭載
・ASUSはもちろんファンレス設計

P5LD2
Intel 945P搭載スタンダードマザーボード
製品名:
・P5LD2 R2.0(Core 2シリーズ対応版)
・P5LD2

・Intel 945P+Intel ICH7R搭載
・IntelのデュアルコアCPUに対応
・ASUSはもちろんファンレス設計
・P5LD2シリーズのスタンダード製品

P5LD2 Deluxe
基板の裏側全面に貼られたStack Cool 2で強力な冷却効果を実現!
・Intel 945P+Intel ICH7R搭載
・Stack Cool 2で熱いCPUも安定動作
・IntelのデュアルコアCPUに対応
・ASUSはもちろんファンレス設計
・P5LD2との主な違いは、SiI 3132 RAIDチップの追加とStack Cool 2の搭載
4Socket774:2007/04/29(日) 01:13:43 ID:DZtf99Hp
DualCoreCPU対応は
P5LD2 SE R2.0(Core 2シリーズ対応版)
P5LD2 R2.0(Core 2シリーズ対応版)  
R2.0以外では動きません。(たぶん) 
5Socket774:2007/04/29(日) 01:18:58 ID:DZtf99Hp
この板でのCore2Duo情報募集
6Socket774:2007/04/29(日) 01:23:05 ID:DZtf99Hp
Intel 945シリーズ+Intel ICH7シリーズ
7Socket774:2007/04/29(日) 01:40:54 ID:DZtf99Hp
P5LD2-VM DH R2.0
もCore2シリーズ対応ぽいので

P5LD2-VM DH R2.0(Core2シリーズ対応)Intel 945G & Intel ICH7DH MicroATX
P5LD2 SE R2.0(Core 2シリーズ対応版)Intel 945P+Intel ICH7R ATX
P5LD2 R2.0(Core 2シリーズ対応版)  Intel 945P+Intel ICH7R ATX
P5LD2-VM R2.0(Core 2シリーズ対応版)Intel 945G+Intel ICH7 MicroATX
P5LD2-VM SE(Core 2シリーズ対応版) P5LD2-VM R2.0の廉価版らしい
8Socket774:2007/04/29(日) 01:44:42 ID:DZtf99Hp
P5LD2 SE R2.0(Core 2シリーズ対応版)Intel 945P+Intel ICH7 ATX
ただのICH7に訂正
9Socket774:2007/04/29(日) 02:03:43 ID:DZtf99Hp

ライバルたち( 945シリーズでのCore2対応 )
GIGABYTE GA-945G-DS3 Rev2.0など
ASrock ConRoe1333-DVI/H(FSB1333MHz プロセッサ対応)
ConRoe945G-DVI
Aopen i945GTm-VHL
MSI 945GM4-FI
Core2用お勧めマザースレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156598662/
Core2Duoのベンチ
http://www.dosv.jp/other/0608/04.htm
10Socket774:2007/04/29(日) 02:07:26 ID:DZtf99Hp
枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252934/
11Socket774:2007/04/30(月) 11:21:12 ID:+GkDc2BW
1乙。

P5LD2SE R2のBIOSって0802.ROMが最新?
それとも、人柱したほうがいいの??
12Socket774:2007/04/30(月) 12:54:17 ID:skReeeKg
「P5LD2-VM BIOS version 1303 Support new CPUs」
新しいCPUって何?BIOS 1202の時と変わってないんだけど…?
13Socket774:2007/04/30(月) 17:07:05 ID:fd9nnEBX
何が変わってないの?
1411:2007/05/01(火) 21:11:17 ID:Z3xExak0
11です。
P5LD2 SEに802BIOS入れてみました。
Upは成功しましたが、XP/2000の起動ともにX

しょうがないので、Flash強制書き込みで315にしました。
多分、FD最強。念のために付けとけ。
15Socket774:2007/05/01(火) 21:15:12 ID:GZQ6RtPO
>>14
802入れてるけど問題なし。
USBメモリでDOSブートが好み。
1611:2007/05/01(火) 22:17:42 ID:Z3xExak0
>>15
fmfm
DOSってUSBメモリブートできるんですね。
2k/XPの起動時のバーが出るところでフリーズでした。
17Socket774:2007/05/01(火) 23:50:49 ID:E56d76Tl
>>14
俺も802入れてるけど、2000/XP Proともに問題無し。
802で起動したとき、SATAやIDE回りを変な設定にしていなかった?

1811:2007/05/02(水) 18:32:33 ID:D+RnhuII
CMOSクリア一応したんですが・・・
あと、起動するときのドライブは、
HDD(IDE/SATA1台づつ)
DVDドライブ(IDE/SATA一台ずつ
PCI-Eにはビデオカード(ATi 1300)
だけでした。
19Socket774:2007/05/05(土) 02:39:46 ID:oajPpOfU
P5LD2 R2.0のo/cの設定にコツあるの?
少しFSBを上げると起動しない
20Socket774:2007/05/05(土) 08:55:10 ID:NWY7dHml
>>19
せめてCPUとメモリとクロックくらいは書いてくれ。
取りあえずOverClockProfileでやってみたら?
21Socket774:2007/05/05(土) 09:01:59 ID:75LRIV8m
PCIバスとかPCI−Eとかを固定にするとか。ささないとかかな?
メモリーも固定できたらCPUとチップだけに負担がいくようになるんじゃないかな。
22Socket774:2007/05/05(土) 09:04:22 ID:75LRIV8m
前のスレ(Part2)にP5Bの神ツール無理やり使ってるって書いてたけど、
ソフトをいじらなくても使えるなら使わしてもらえば便利かも。
23Socket774:2007/05/05(土) 09:06:50 ID:75LRIV8m
↑勘違いだった。
24Socket774:2007/05/05(土) 09:08:52 ID:75LRIV8m
Part2
>13
P5Bの神ツールを無理矢理P5LD2-VM SEで使ってるけどやっぱP5LD2シリーズ専用のツールがほすぃ・・・
誰か神が作ってくれないだろうか…
やっぱあった。
2519:2007/05/06(日) 00:34:43 ID:HaLE/095
Pentium4(551)とE6420,メモリはDDR800 1Gx2又はDDR667 512x2
551をP5WD2 Premiumで使ってた時はFSBを単にマニュアルで上げるだけで簡単に[email protected]でで使えてたのですが
P5LD2-VM R2.0に変えたら、15%程度上げただけでPOSTしなくなります
26Socket774:2007/05/06(日) 02:53:48 ID:rGrQmbNO
>>25
マニュアルにしてPCIのとこの100から上にすると起動するようになるよ
27Socket774:2007/05/06(日) 14:26:53 ID:wAkSbGtf
>>25
P5LD2-VM R2.0、これはどんなCPU乗っけても、30%OC辺りが限界っぽい。
28Socket774:2007/05/06(日) 16:26:54 ID:UyBV8Kfl
VMはOCジライダッツーの
29Socket774:2007/05/07(月) 01:05:42 ID:OVUmC46C
P5LD2 SE BIOS v1003
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx.
30Socket774:2007/05/11(金) 12:04:52 ID:hmIA3dmX
VistaでP5LD2-VMのサウンドドライバがあたらないのですけど、
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

REALTEK,ASUSからドライバインストールしましたが現象変わらずでした。
31Socket774:2007/05/12(土) 18:05:47 ID:wgg1S93F
P5LD2ってIDE2つ付いてますよね?
HPで写真見たけどなんかRAID用でしか使えないのかと思って心配で。。

あと、P5LD2 SEだとIDEは1個になっちゃうんですよね?
32Socket774:2007/05/12(土) 18:26:11 ID:TXG27aVS
>>31
P5LD2 IDE*2
SE IDE*1

あとSEはいろいろとケチってるので無印がオススメ
33Socket774:2007/05/12(土) 18:33:15 ID:wgg1S93F
>>32
あrgt!
34Socket774:2007/05/12(土) 20:53:13 ID:iYc8SU76
>>31
P5LD2のIDEコネクタは、ICH7で1つ、ITE8211で2つの計3つ付いてる。
ITE8211はWindows2000やXPではネイティブでサポートされていないので、
ドライバのインストールが必要。
35Socket774:2007/05/14(月) 14:40:45 ID:5HETUXbW
P5LD2 + E6600 で快適、快適、特にOCもしないので以前のPenD 940 SL9W か
らのアップ組です。

因みに、ノースとサウスのヒートシンクには、高熱を嫌いそれぞれ静音小型
ファンをボードコネクター(シャーシ、パワー)より取っています。

問題といえば、ビデオカードLeadtek 7900GS が非常に高熱を発することで
何か適当なファンに交換(CoolerMaster製)するつもり。

これでP35 ペンリンまで我慢かな?と物欲を抑えています、追記として、この
E6600は、某雑誌の懸賞に当選して送ってきたモノで、自分で買うならE6320で
十分と思っていた時にしては運がよかったと自負しております。
36Socket774:2007/05/14(月) 18:49:28 ID:CcvB66j0
>>35

で?
37Socket774:2007/05/15(火) 01:14:38 ID:9fFNJxvK
この度P5LD2 R2.0を注文しまして、現在配達待ちの状況なんですが
使おうとしている電源がP150付属のNeoHE430です。(2005年12月購入)
過去にAsusマザーとNeoHEシリーズとの相性問題が発生していたのをすっかり失念していたのですが
これはP5シリーズ全般との相性がでていたのでしょうか?
マザー交換か電源買いなおししかないかな・・・・
38Socket774:2007/05/15(火) 03:58:02 ID:SrV2mrL/
>>37
オレは正にその環境で使用しているが問題ないよ。
NeoHE430の初期ロットで相性問題があったんだっけかな?
その後改善されたようだ。
39Socket774:2007/05/15(火) 12:11:25 ID:9fFNJxvK
>>38
なるほど。問題なく使用している方もいらっしゃるのですね
うちのNeoHE430はP150発売開始すぐに買った物なのでおそらく初期ロットですが
最悪電源交換を視野に入れて取り付けてみようと思います
できればP5LD2を他のマザーに交換はしたくないので。
40Socket774:2007/05/15(火) 13:23:19 ID:jhO1bn9s
>>37
NeoHE550ですが,問題なし.
ただ,電源のシリアルがs60から始まるので対策済みのもののようです.
41Socket774:2007/05/15(火) 20:31:24 ID:qPovy+2W
マルチすんまそ
後からこちらのスレに気付いたので

ASUSのP5LD2-VM/Sって
同じP5LD2の-VM SEや-VM R2.0と
どう違うんでしょうか。
42Socket774:2007/05/15(火) 21:22:00 ID:1u5jy9Kq
>>41
ググると海外モデルの様ですね。特にロシアとか欧州の国々の
ドメインがよく引っかかるから、そっち方面の販売モデル名なのかなー?

スペック的にはC2Dに対応しているVM R2.0相当モデルだとおもうけどな。
国内にはショップの組み込み向けモデルとして流通している気がする。
43Socket774:2007/05/16(水) 20:12:58 ID:2i1NFKDt
P5LD2-VMに7300GSを付けてある状態で、キャプチャーボードGV-MVP/RX3を
取り付けようと思うんだけど、グラボの熱とか大丈夫かな?
他HDD*2、DVD、FrontFAN8cm*1、RearFAN8cm*1を付けてあります。
ちなみに7300GSはファンレスで、ケースはVT-324MWです。
44Socket774:2007/05/16(水) 22:19:56 ID:WIjZTvlK
1333MHz対応するんかなー
45Socket774:2007/05/16(水) 22:34:22 ID:tmdXkal+
ASROCKがFSB1333に対応した945マザー出してるみたいだが
ASUSの現行品は無理な気がする
出てもR3.0か?
46Socket774:2007/05/17(木) 00:20:00 ID:aF3vgILK
>>43
ある程度発熱控え目な7300GSとはいえキャプボのチューナー部の熱もあるし侮れないかもね
気になるならPCIスロット用のFAN付けてみては?
47Socket774:2007/05/17(木) 07:29:56 ID:TcXXZfl5
>>45
対応だけどPCIE115にしてOCしてくれるだけですが
48Socket774:2007/05/19(土) 08:08:17 ID:6yelH74t
>>43
FV-MVP/RX3と爆熱EN7600GSを使っている俺がPOP
49Socket774:2007/05/27(日) 18:48:44 ID:FqnGvx5+
保守
50Socket774:2007/05/28(月) 00:50:32 ID:PRSXOdzv
P5LD2ってコア電圧下げるのは無理?
ぐぐってたら1.2Vまで下げて云々って書いたブログやレスを何件か見つけたけど、
自分の設定みると1.4〜1.7とAutoしかない。

E4300だからだめなのかな?
他で何か設定しなければいけない個所があるとか?
51Socket774:2007/05/28(月) 00:57:12 ID:6wOOdX5y
俺も俺も

まあOCして使うからAutoで十分なんだけどな
2.7Gで常用(゚д゚)ウマー
52Socket774:2007/05/28(月) 01:12:02 ID:W0ZA+J+r
>>50
無印はBIOS経由電圧下げは無理だね。
RMClock等のソフト使えば下げられた。
53Socket774:2007/05/28(月) 01:22:55 ID:PRSXOdzv
やっぱり無理かぁ
常駐ツール嫌いなのでおとなしくあきらめることにする。
友人のP5L-MXでも一緒だったし。

レスthx
54Socket774:2007/05/28(月) 15:54:25 ID:kWpl5lrm
無印R2.0なんだけど、PCI-Eクロック100固定だとFSB285までだから112まであげたらFSB333までいけたんだけど、
PCI-Eクロックをautoに戻してもFSB333にできる

FSB333でPCI-Eクロックがautoの時って何Hz?
55Socket774:2007/05/30(水) 16:39:05 ID:R8ZQuDdJ
>>54
ウチはP5LD2-SE R2.0だけど、AUTOで333なら
PCIeは100MHzになってるんじゃないかなぁ。

OverclockProfile:1333/667で使ってるけど、
PCIeに刺してるVGA/SATA2カード、ともに問題ないし。

56Socket774:2007/05/31(木) 05:13:00 ID:XWSM0+uR
>>55
LANチップは無問題?
オレもOverclockProfileにしようかなぁ
5755:2007/05/31(木) 09:59:07 ID:6aT1COTV
>>56
オンボードのLAN(PCIe接続のRTL8111B)も問題なく動いてるよ。
100BASE動作でしか検証してないけどね。

とりあえず全てにおいて問題なく現状では使用出来てるけど、
欠点はメモリタイミング等が弄れなくなることかなぁ>Profile使用
58Socket774:2007/05/31(木) 15:29:54 ID:DN56Oja4
>>54
SE R2.0をSETFSBで確認してみますた
FSB333でAUTOだとPCI-E/PCIは112/33
FSB300だとPCI-E/PCIは100/33

ちなみに、FSB300の時AUTOじゃなく手動で100にすると起動画面すら出ない
手動100設定の場合起動するのはFSB299まで・・・
5954:2007/05/31(木) 16:02:32 ID:LK+Nf2De
>>55
dクス
オレもLANチップが心配だった
問題なさそうだね

>>58
詳しい数字アリガd
SEだと299まで逝けるのか
帰ったらSETFSB試してみる
60Socket774:2007/06/01(金) 01:17:17 ID:lYm2brXq
SE R2.0でOCしてる方に質問。
VcoreをきちんとBIOSで指定した値にできてますか?
CPUがE6300のVID1.325なのでそれに合わせてるんですけど、FSBを定格より1MHzでも上げると1.40Vに昇圧固定されてしまって、CPUがかなり熱くなります。
AIBoosterで見ても1.40V以下が出てこないし…
相性なんですかね。
61Socket774:2007/06/01(金) 02:07:27 ID:SL25ZE/Y
>>60
SEは持ってないけど電圧AUTOにしてみた?
うちのは1.40V以下にはできたよ
62Socket774:2007/06/01(金) 06:30:09 ID:xQ7TQ8yH
>>60
E4300の場合はFSB333でも電圧自由にいじれた(SE R2.0
63Socket774:2007/06/01(金) 09:55:02 ID:MSEYyYN6
>>61
Vcore電圧AUTOも試しましたが、1.40Vでした。
C1EもONにしてあるのですが、アイドル時も全然下がらず。

>>62
定格のFSE266なら自由に設定できるのですが、ちょっとでも動かすと
1.40Vから上にはいじれるのですが、下にはまったく下げられない状態に。
他のCPU買って試そうかな。
6460:2007/06/01(金) 09:56:46 ID:MSEYyYN6
>>63訂正
FSE266→FSB266
です。
65Socket774:2007/06/01(金) 11:08:30 ID:oSpxs+PK
>>60
私のもなる。(E6300,SE R2.0)
根拠ないけど、CPUとマザーの相性というより、
マザーと電源の相性じゃないかと思ってる。
6660:2007/06/01(金) 12:24:02 ID:MSEYyYN6
>>65
なるほど、その可能性もあるわけですね。
使っているのはENERMAXのLiberty500AWTです。
静王4の400w持っているので変えて試してみます。
67Socket774:2007/06/01(金) 19:40:16 ID:f4YNEz74
-VMDHのCPUサポートにいつの間にか2160と2140が!
この石もE6000系みたくVMでOCできればいいなあ。
68Socket774:2007/06/03(日) 15:07:20 ID:w//62FBH
P5LD2 R2.0+E6320で3Gオーバーしたいんですが
メモリは667より800使った方がいいですか?

現在使ってるメモリがバルクの667で
FSB333の2.33G、PCIE118、PCI33.33で
メモリが333(666)の設定なんですがメモリ電圧を1.95-2.0にしないと
立ち上がりません。

メモリ購入考えてるんですが出来れば安いので(CFDエリクサー・TEAM Elite)
なにかいいのありますか?
69Socket774:2007/06/03(日) 21:47:12 ID:SF6LyjNJ
その程度の知識しかない上に自分で調べようとする意欲もない人は
OCするべきじゃないと思うよ
70Socket774:2007/06/03(日) 23:40:10 ID:CWXcWSJX
P5LD2(Rev.1.0)使ってます。
ITE8211のIDEscanの後、40秒くらい待たないとOS起動しないんですがこれはどうしてでしょうか。

OS:XP Home SP2
M/B:P5LD2(Rev.1)
CPU:Pentium D 830
MEM:512MB*2 デュアルチャンネル
青ソケットにHDD2台
赤ソケットプライマリにDVDドライブ2台
USBカードリーダー(内蔵)

BIOSでBOOTの順番変えたり、オンボードの設定替えたりしてもだめでした。
ちなみに各ドライバは、システムのプロパティを見る限りではきちんとインストールされてます。
起動に時間がかかるだけでOS事態は何の問題もなく使用できています。
7170:2007/06/03(日) 23:50:14 ID:CWXcWSJX
ちなみにBIOSは1702です。
72Socket774:2007/06/04(月) 00:11:14 ID:s4ZBTiRx
>>70
BIOSのUSB LEGACY SUPPORTをDisableにしてみたら。


73Socket774:2007/06/04(月) 01:56:24 ID:GkVCNFms
>>70
赤ソケットにHDD2台
青ソケットにDVDドライブ2台

確かこれでいけたはず
7454:2007/06/04(月) 15:19:47 ID:C8KjJT0s
遅くなりましたが、一応報告だけ

SETFSBで無印R2.0確認してみますた
[Manual]→FSB[333]→DRAM[DDR2-666]→PCI-E[Auto]→PCI[33]だとPCI-Eは112に
[OverclockProfile]→[FSB1333/DDR2-667]でもPCI-Eは112にナテタ
このへんはSEと同じみたいデス
7570:2007/06/04(月) 20:55:43 ID:jzTfwk2C
レスありがとうございます。
>72
該当箇所を替えてみましたが変化はなかったです。
一度設定だけリセットかけてやり直してみますね。
>73
ああ、BIOSしか頭になく接続試すの忘れてました。きちんと認識・作動してましたし(汗)
ちなみに両方とも赤ソケットではダメなんですかね?

実はPCが遠方でしてすぐにいじれないんですよね。
76Socket774:2007/06/04(月) 21:21:37 ID:7xGn0gRf
まだPenEには正式対応してないのかな
77Socket774:2007/06/04(月) 23:16:43 ID:B1WL75P8
>>75
赤はITE8211F、青はICH7R内臓
面倒がいやならITE8211FはHDD用と割り切って使ったほうがいい。
78Socket774:2007/06/04(月) 23:18:41 ID:3WAC3xI2
逆じゃね?
OSを青にして
赤はドライブ専用とかにした方が良いと思うんだが
OSインスト時は別として
79Socket774:2007/06/04(月) 23:38:54 ID:B1WL75P8
>>78
ATA用のインターフェースカードを使ってみればわかるが、
ITEのチップに限らず、光学ドライブがまともに動くものは少ない。

後、マニュアルの2-24ページのITE IDEコネクタのところに
「・これらのコネクタはATAPIデバイスをサポートしません。」と書いてある。
8070:2007/06/04(月) 23:47:58 ID:jzTfwk2C
レスありがとうございます。
やっぱりソケットの接続先が関係してそうですかね。
いろいろ試してみます。

そもそも、このIDEスキャンの後の40秒は何してるんですかね?(^^;
81Socket774:2007/06/05(火) 00:47:04 ID:MuhbVWGO
デバイスねーデバイスねーデry→しゃーねーな。ICH7から立ち・・どうしよっかなー?→ハイハイICHさんに譲りますよ
青筆975YDGでITE起こしとくとこんな感じ。
何にも無いVM SEはもっとPOST見せろよ!ってくらいものすごい速さで流れる。
82Socket774:2007/06/05(火) 03:48:27 ID:5GRBEtl+
俺もOSインスト時だけ青コネクタに光学ドライブつなぐな
赤コネクタに差し替えてDVD-R焼き問題ない
83Socket774:2007/06/05(火) 09:40:11 ID:J+119kFn
つなぎ変えるのが面倒なのでIDE→SATA変換して光学ドライブをつないでる

プレク716に付属していた変換基板、GIGABYTEの変換ケーブル、SNEの安い変換基板SIDE921
はこのMBでCDから起動できてOSのインストもできた

処分してしまったのでメーカーを忘れたが、ケース入りの変換基板の2つはCDからの起動ができなかった
それぞれ別のメーカーだったが1つは他のMBだとCD起動可能だった
もう1つは光学ドライブに対応していなのかWindowsからCDが読めなかった
84Socket774:2007/06/05(火) 11:33:28 ID:9RAtbjnH
P5LD2-VM(R2.0ではない無印の方)はC2Dに完全非対応なのでしょうか?
ASUSのHP
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=194&l4=0&model=536&modelmenu=1
のはもうR2.0の情報っぽいんで確認できない・・・
85Socket774:2007/06/05(火) 11:50:20 ID:Jt7vXPHa
残念ながらR2.0以外は非対応です
86Socket774:2007/06/05(火) 12:18:04 ID:svDyK3Z4
>>84
CPU Supportの所のSince PCBの欄を見ればいい。
C2Dは2.00GになってるからRev.2.0以降じゃないと駄目。
8784:2007/06/05(火) 12:20:37 ID:9RAtbjnH
ショボーン(´・ω`・)
88Socket774:2007/06/05(火) 15:52:33 ID:8JDjgikD
>>84
公式には対応していないがCore2Duoがちゃんとささるのはナイショだ
89Socket774:2007/06/06(水) 00:46:30 ID:hUkO5RpA
ちゃんとささるけど動作しないよね
90Socket774:2007/06/06(水) 11:12:50 ID:OfNhkV0v
CPUサポートリストが更新されてるけど
無印には何でPenEがないのかな…Celeronはあるのに
91Socket774:2007/06/07(木) 01:05:48 ID:UGtWmaLY
P5LD2 R2.0 15,980
の4,000円引きって安かったのね・・・
92Socket774:2007/06/07(木) 01:26:05 ID:5UuUWdjN
どこの特価よウラヤマスィ。
DDR3が普及するのかハッキリするまで945もう一枚か965買ってみるかで迷ってるんだよなぁ・・・。
93Socket774:2007/06/08(金) 21:55:07 ID:GLSlbxnW
BIOSの更新でE6850対応してくれたらいいな>P5LD2
94Socket774:2007/06/10(日) 15:53:12 ID:Dtd3LHuc
P5LD2-VMにアキバのQC-PASSで売ってた
GC-8I915ADD2-HTなるADD2カードをさして動作確認
安くDVI-D出力を追加したい人にいいかも
ロープロのブラケットでいい人限定だけど
使ってるチップはCH7307C-DEFみたい
ttp://www.chrontel.com/products/7307.htm
95Socket774:2007/06/10(日) 19:30:55 ID:9xGydxL/
>>12
やっと正体が分かった。
9692:2007/06/11(月) 18:42:48 ID:A0p6PoKS
結局LD2 Rev2買っちまった('∀`)
VM SEに載ってる臨時(のはずがどれくらい経った?)のセレDでチェック&BIOSうpして7/22待ち〜。
97Socket774:2007/06/11(月) 21:53:02 ID:REGf/CzU
>96おめw

P5LD2とSEの違い(共にR2.0)て
LANチップとWifi-TV(OP)以外にある?
98Socket774:2007/06/12(火) 02:48:31 ID:Ly7rUeCd
>>97
ICH7以外のオンボードIDEコネクタが二本分あるから、PCI一つつぶさなくてもIDE HDDをたっぷり詰めることかな。

それ目当てで三月末にLD2 R2.0買ったよ。限定特価をなんとか掴めたってのもあるんだけど。
E4300高かった時期だけど、思わずメインマシン組み替えに必要なパーツ買って、P5LD2ユーザーの仲間入りしたよ。
99Socket774:2007/06/12(火) 04:25:51 ID:wOSERVhV
>>97
ICH7とICH7Rの違いもある
オレはAHCI使いたかったからLD2無印 R2.0買った
RAIDを手軽に組みたい人なんかも居そうだな
100Socket774:2007/06/14(木) 18:39:53 ID:02rG+iMQ
PCIの配置はSEのほうがいい。
ただボード幅が狭い。
101Socket774:2007/06/16(土) 17:16:42 ID:VZ7YSjbI
去年の秋に買ったP5LD2-VMなんだけど、ここにきてICH7がすげぇ熱くて熱暴走する。
触れないくらいに熱くなる。

SATAのHDD(IDEモード)がセクタ不良起こしてPIOに落ち込むからディスク壊れたと
最初思ったけど、別のマシンでチェックかけても異常なしだし、別のHDDつけたらそれも
同様の現象でPIOに落ちるし。
VirusScanかけながらデフラグとかして苛めるとHangUpしたりRebootしたり。

組んでからほぼ電源つけっぱなしだったから、劣化して壊れかけとか言わないよなぁ…(´・ω・`)
102Socket774:2007/06/16(土) 17:21:29 ID:VZ7YSjbI
↑ごめん、正確には P5LD2-VM SE。
E6300でずっとご機嫌だったのにな。OCとかしないでずっと定格。
103Socket774:2007/06/16(土) 21:22:29 ID:7Yqy/fVD
ケーブルあたりも臭いけど黒地白文字ASUSのシンクはいかにも冷えなさそうだからね。
メーカーも性能不足を認めているフシがあって無印Rev2なんかは北がVM SEより横のスリットが多い物、
南はインテルみたいなのといずれも製品ページの画像より剣山タイプになった物が付いてる。
104Socket774:2007/06/16(土) 22:12:11 ID:VZ7YSjbI
> 製品ページの画像より剣山タイプになった物が付いてる。
mjd!?
Northはファンつきに変えてあるんだけど、Southも変えようかなぁ。
でもそれで数千円使うなら新ママンかうかなぁ…。

エアコンで冷やせない西壁からの輻射が今日も俺様とPCを襲う。
105Socket774:2007/06/17(日) 00:20:16 ID:hBf0UAoR
マジで。
ASUSページ眺めたらP5B無印と同じだわ。
大々的なRev変更のあった板だから変わってるのかな?
でもE+は黒シンクだったりP5Kは(銅製とはいえ)370時代の汎用みたいだったりするけど。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180616356/の924が笊に換装してる
サブ機降格とかでそこそこ使い続けるようなら故障か否かを見極めた上でシンク換装もアリじゃない?
・・・というかG付きインテルチップはG35、Q3xが出揃うまで待った方がよさそうな気がする。
106Socket774:2007/06/18(月) 00:53:41 ID:9tuHFNrz
P5LD2-VM R2.0使ってますが、私もサウスの発熱が気になって
青笊に替えますた。ノースはマイナーな笊のNBF47で。
チップ裏アイガー温度計読みで室温25度時ノース40℃、
サウス38℃です。
107Socket774:2007/06/18(月) 13:28:51 ID:a3NgWzyI
P5LD2-VM R2.0 で E4400 をオーバークロックしてる人いる?
3G程度で動かせるなら、E4400 買ってこようかと思ってる。
108Socket774:2007/06/18(月) 14:35:33 ID:2YinR98j
FSBが266か333のCPUに見せかける細工しないと無理だと思う
109Socket774:2007/06/18(月) 14:41:25 ID:a3NgWzyI
>>108
無理なのか…うう、残念。;;
110101:2007/06/18(月) 19:26:10 ID:JsLRDkv+
>>105
返事おそなったけど、今日、青笊が1000円で買えたので早速つけてみた。
Asusの黒シンク、グリスがボテ付けで一点しか接触してねーの。最低。

これでしばらく様子をみてみる。問題解決してればいいけど…。
有益な情報ありがd。
11119,25:2007/06/24(日) 11:21:31 ID:mGYwHLKb
遅レスですが、ありがとう >>26

PCI-Eを115にしたら[email protected]でいけました
11270:2007/06/25(月) 14:50:01 ID:E72+o59v
遅くなりましたが報告。
青ソケットにDVDドライブ、
赤ソケットにHDDで上手くいきました。
113Socket774:2007/06/26(火) 15:57:02 ID:sbzlgouH
P5LD2-VM DH R2.0(Core2シリーズ対応)Intel 945G & Intel ICH7DH MicroATX
今これなのですが、コロリン4XXも使えますか?
114Socket774:2007/06/26(火) 18:24:52 ID:XnuXwwcH
>>113
公式サイトのCPUサポートリストぐらい見れない?
115Socket774:2007/06/26(火) 21:25:31 ID:kpcTOCl8
見る気なんてさらさら無いんだろ
ここで聞けば教えてくれるだろうって安易な発想見え見え
116Socket774:2007/06/27(水) 19:14:16 ID:FGPm4Smj
で、使えるのか?
117Socket774:2007/06/27(水) 21:22:10 ID:xBBEcj9K
使えません
118Socket774:2007/06/28(木) 03:43:49 ID:u1jvfbDY
>>114
知ってるなら教えたっていいじゃん。
友達少ないでしょ。
119Socket774:2007/06/28(木) 04:01:44 ID:Bv1y89zv
120Socket774:2007/06/28(木) 04:08:14 ID:Bv1y89zv
121Socket774:2007/06/28(木) 04:30:00 ID:LtZOAVuC
>>118
簡単に教えるのは本人の為にならん
122Socket774:2007/06/28(木) 12:21:17 ID:HaQWhehs
要するに4**系セレ使ってる人いないんだよ
123Socket774:2007/06/28(木) 18:24:38 ID:ygXycYYs
P5LD2無印はコロリンはBIOS1901からと書いてあるけど
そのBIOSが出てないのか見つからない
PenEもリストには載ってないし
無印って放置が多い気がする
124Socket774:2007/06/29(金) 07:52:04 ID:Cw3rCshR
初出が2005/05で途中でrev2に切り替わったとは言え
約2年もの間、最新CPUに対応してきてるんだから放置は言いすぎかと・・・。
125Socket774:2007/07/04(水) 00:50:49 ID:wYd1CYlg
日曜日にソフマップで見かけたp5ld2-vm rev2.0、今日確保しようと思って行ったらすでに売り切れorz
126Socket774:2007/07/05(木) 01:49:32 ID:XoOEyWDK
P5LD2無印(Rev1)でSpeedFanを利用しようと四苦八苦してます。

CPU温度とSystem温度とAUX温度 及び4つのFANが表示されるのですが
CPUの%を上下させても一向にファンの回転数が変わりません。

BIOSの AI-Quit や CPU Q-FAN をDisableにしたり
SpeedFanのチップ設定内を色々といじくったのですが
一向に変化がありません。

P5LD2でSpeenFanを利用されている方がおられましたら
なにか助言いただけないでしょか。
127Socket774:2007/07/11(水) 22:56:40 ID:8D7MHjA6
先が長すぎるので浮上
128Socket774:2007/07/15(日) 05:31:50 ID:98/5mCmk
先日このMOTHERBOARDを購入しました
メモリ SAMSUN 667 512 2枚を
デュアルで動かそうと思ったら 起動すらしません
普通刺しの1Gだったら問題なく動きます
マニュアル見たら 推薦にSAMSUNが入ってなかったのですが
SAMSUNチップが悪いのでしょうか?
それともBIOS更新したら宜しいのでしょうか?
教えて下さい┏o ペコッ
129Socket774:2007/07/15(日) 06:36:09 ID:6q8wln/s
SAMSUNってのは、中国かどこかの怪しげなコピー商品なのか
SAMSUNGの書き間違いなのかはっきり汁
130Socket774:2007/07/15(日) 09:05:21 ID:b35tT2/w
>>128
・挿す場所を変えて試す
・BIOS更新
両方試してみてね。

>普通刺しの1Gだったら問題なく動きます
それぞれ一枚ずつ挿したら動くってことで、
片方一枚が壊れてるって事はないよね。
131128:2007/07/15(日) 20:43:32 ID:ERXnHxGz
>>130
ご指導ありがとうございます
試してみます┏●
132Socket774:2007/07/17(火) 13:34:54 ID:otyPjYnM
>>129
SAMSUNって書いてあります
133Socket774:2007/07/17(火) 13:38:33 ID:f0GCLLp1
>132
う〜ん、まじか。「G」はついてなかったか。

ほぼ確実にメモリが原因だな。とりあえず動作している幸運を神に感謝するべし
134Socket774:2007/07/17(火) 17:29:29 ID:U06FbksI
最後のGは何?
和泉の和みたいなもん?
135Socket774:2007/07/17(火) 18:05:48 ID:f0GCLLp1
なにっていうか、有名な(たぶん品質もまともな)ほうがSAMSUNGって名前で
SAMSUNは、何かの拍子でGが消えたんじゃなければ類似ブランドというか
にせブランド品に近いってこと。Gに意味があるかどうかは知らん
136Socket774:2007/07/20(金) 10:12:45 ID:XRLMP3kb
E6850対応まだぁー?
137Socket774:2007/07/21(土) 23:03:19 ID:L2H+FPZx
P5LD2 rev1 ですが、SpeedFanで見たSystemの温度が思うように落ちません。

CPUはリテールクーラー時アイドル60度前後だったところ
Infinityに変えてエアフロー見直したら50度前後に下がりました。

ついでにノースチップのヒートシンクをファン付きに変えたのですが
Systemの数値は取り付け前と変わらず48度前後です。
サウスは手で触ってもぬるいレベルだったので放置してます。

そもそもSystemので表示される温度がどこを計っているのか不明ですが
今の48度って問題ないでしょうか。

別で使用しているP4P800E-Dでは30度前半なのでちょっと気になってます。
138Socket774:2007/07/22(日) 02:26:57 ID:UI7cd8qG
気になるならノースチップあたりを12センチファンで冷やせば

チップセット等違うし、P4P800E-Dと比べても
139Socket774:2007/07/22(日) 21:22:28 ID:a/8tRdP8
FSB1333に対応してくれよー
945チップセット使い続けたいんだよー(´・ω・`)
140Socket774:2007/07/22(日) 21:24:03 ID:9wX07AZe
人柱きぼん。ダメ元でFSB1333の石のせてくれ
141Socket774:2007/07/22(日) 21:41:31 ID:fNhk0lyA
1066で動いてくれればそれでいいんだけどな
142Socket774:2007/07/23(月) 02:27:53 ID:gjTqBZ8u
P5LD2 VM SEなんですが
Q6600うごかせたかたいますか?
143Socket774:2007/07/23(月) 03:17:58 ID:uYeKDcOs
対応してるか調べた上で聞いてるのか?
144Socket774:2007/07/23(月) 03:23:47 ID:gjTqBZ8u
です。

1066FSB CPuは対応してるしX6600までなら動くので
どうかなぁと思ったのですがリストには無いですね
無くても動くときはうごくもんなんで、試した方がいらしたらと思ったのですが
145Socket774:2007/07/23(月) 03:57:42 ID:Tbst3kTu
SEとか無印とかは対応表に載ったこともあったような気もするし
もしかしたら動くかもって気もするけど、単に試しで買うにはまだ効果だよね
146Socket774:2007/07/23(月) 20:19:37 ID:fCDL6TuV
E6850対応まだぁー?
147Socket774:2007/07/23(月) 22:46:05 ID:Nhu77uqd
P5LD2-SEにE6850のせてみたよ
一応、BIOSでもちゃんとE6850で認識した
デフォルトだと1066の2.4GになったのでOCで3G
今、負荷テスト中

ttp://vista.jeez.jp/img/vi8519802919.jpg
148Socket774:2007/07/23(月) 23:06:20 ID:qsXQpczo
>>147
149Socket774:2007/07/24(火) 00:05:54 ID:UKc7qxAY
>>147
うほっ 人柱様ktkr
150Socket774:2007/07/24(火) 00:22:58 ID:aidjn+rK
>>147
きたきた!低格とOC時の温度よろ
151Socket774:2007/07/24(火) 00:23:32 ID:78UKPMoY
>>147
152Socket774:2007/07/24(火) 00:23:38 ID:aidjn+rK
×低格
○定格
153147:2007/07/24(火) 21:32:26 ID:k2TwC1XG
昨日に続いて報告
負荷テストは誤ってSTOPを押してしまい
ちょっとやる気をなくし1時間30分程でやめましたorz
下のSSを撮った直後くらいに・・・orz
ttp://vista.crap.jp/img/vi8527916359.jpg

E4300をE6850に変えただけという結構テキトーな環境です
以下環境を簡単に
OS:WinXP Pro
CPU:Core 2 Duo E6850
CPUFAN:SAMURAI Z
M/B:P5LD2-SE
mem:1Gx2
VGA:7600GS

温度計測:CoreTemp 0.95
室温29度

2.4GHz(M/Bデフォルト設定)
アイドル/シバキ
24度/38度

3.0GHz(CPUの定格はこっちだけどM/Bが正式対応してないからOC状態)
アイドル/シバキ
31度/45度

super_pi_mod(3GHz)
ttp://vista.crap.jp/img/vi8527986086.jpg

2.4GHzのアイドル時の温度はいったい・・・低すぎる気が・・・
ソフト読みだとあまり当てにならないかなぁ
ヒートシンク触った感じだと生温かかったけど
154147:2007/07/24(火) 21:48:32 ID:k2TwC1XG
>2.4GHzのアイドル時の温度はいったい・・・低すぎる気が・・・
>ソフト読みだとあまり当てにならないかなぁ
>ヒートシンク触った感じだと生温かかったけど

ヒートシンクが生温かかったのは3GHzのアイドル時だったorz
155Socket774:2007/07/24(火) 23:11:25 ID:aidjn+rK
>>153
乙です。
104万桁?で17秒ならE6600比較で30%速いんだね。

OCはFSBのUPのみでいけました?
あとメモリは667?800?
156147:2007/07/24(火) 23:34:41 ID:k2TwC1XG
>>155
super_piは104万桁です

OCはFSBを333でメモリを667固定にしました
他はすべてAuto
一応、のせてるメモリはDDR2-800
こんな感じかな・・・あまりBIOSの設定は試してないです
157Socket774:2007/07/25(水) 00:10:07 ID:CUc3Pmvq
>>156
サンクス。
常用できそうだしもうちょっと安くなったら俺も試してみようかな。
158Socket774:2007/07/25(水) 09:56:04 ID:zD+AlrP+
CPU付近に実装されているアルミ電解が妙に長くて邪魔なときがある。
よく見るとそんなに良いパーツではないし、換えちゃった方いらっしゃいますか??
159Socket774:2007/07/26(木) 18:58:41 ID:YCGo2FUH
P5LD2無印でE6850挑戦したやついる?
160Socket774:2007/07/27(金) 14:18:10 ID:JWZZ5YpA
P5LD2無印BIOSきた
161Socket774:2007/07/27(金) 14:35:34 ID:8xLstjcQ
>>160
どこに
162Socket774:2007/07/27(金) 17:16:47 ID:JWZZ5YpA
>>161
そりゃASUSに決まってるだろ
ちなみにBetaだから人柱よろしく
163Socket774:2007/07/27(金) 19:45:48 ID:O+hBWrKI
P5LD2-V Rev1.02なんだが、
Rev2との違いは電源ICだけかな?

だとしたら張り替えてみようかと思うんですが。
164Socket774:2007/07/28(土) 15:41:56 ID:uSJH/wG/
rev2なんか出なかったろう。
165Socket774:2007/07/29(日) 22:54:58 ID:ezpVT/6i
>>163

>>164はほっといて
電源周りのパーツが違うだけだね。
張り替えてBIOSアップデートでCore2は動くと思うけど
買ったほうがえんでないの
166Socket774:2007/07/30(月) 09:50:59 ID:HqFfpwkb
167Socket774:2007/07/30(月) 22:43:04 ID:PUyTJsEc
まずi945系チップセット搭載マザーありきで
その後FSB1066対応のCore2DuoってCPUが出てきた

が、i945系チップセットはFSB800までが正式対応だったので
その時点ではi945系マザーではCore2Duoは動かせない…ってことになってた

その直後メーカーは既存i945系マザーのリビジョン2みたいなものを出して
独自にFSB1066のCore2Duoに対応したんだっけ?

ところが、その後インテルがFSB800のCore2Duoが出てきただろ?
この時点でi945マザーならリビジョン関係なしで
FSB800のCore2Duoが使えるようになった!
たとえBIOSでCore2Duoと認識しなくても問題なく動く

と、勝手に思い込んでたんだが…ちがうのかー?
168Socket774:2007/07/30(月) 23:04:24 ID:uzazP2WW
945Pと945Gはもともと1066MHz FSBに正式対応している。ただ、P4XEとPenXEの一部しかFSB1066MHzに対応するCPUがなかった。
169Socket774:2007/07/30(月) 23:06:53 ID:uzazP2WW
そして、もちろん、945シリーズはPenXEに対応していない。
170Socket774:2007/07/30(月) 23:13:55 ID:PDxGTzvV
(´・ω・`)ショボーン
171Socket774:2007/07/30(月) 23:16:23 ID:bZ49ZtZu
>>167
電源部分の仕様がPenDと変わったので、チップセットは対応していても
Core2Duoは使えないと俺は記憶している。
新しいマザー買うより方法はない!?
172167:2007/07/30(月) 23:25:00 ID:PUyTJsEc
なんとなく納得…
レスしてくれた方、アリです
来週辺りP35系マザー買うことにします
173Socket774:2007/08/06(月) 06:37:53 ID:RrS4Ag+F
以前、このP5LD2 R2.0で組んで
その時はいくら電圧盛っても全然OC出来なくて
ダメなマザー買っちまったぜ(#゚Д゚)ゴルァ!!
とか思っててゴメンナサイ

今回、E4300、Q702A464なんて言う微妙な石で
(BIOSで設定出来る最低電圧が1.4Vだった)
OCしてみたら、なんと定格電圧で
普通に3GHz起動出来てしまいました。(最初から1.4Vと言うツッコミはナシで)
やはり前回はメモリがDDR800の物だったのが
最大の問題だったみたいです。
今回はDDR667をちゃんと買って来て1:1で動かしたからか
設定をイジらないで全く問題なく行けてしまいました。

やっぱりP5LD2は良いマザーでした。反省m(__)m

ただ、PCI-E/PCIをAUTO設定にしておかないと
絶対に起動しないのは何故なんでしょうね〜?

それから、ノースチップの左の小さいチップ
0630とか書いてある奴ですが、これが触れないくらい熱くなってて不安です
OCするなら、ノースとこのチップはそれなりに冷やさないと危ない気がします
今度小さい放熱板を買って来て貼ってみますか

ちなみに前回使った石はQ644A315でした。
174Socket774:2007/08/06(月) 19:58:04 ID:G3UllcBN
>ただ、PCI-E/PCIをAUTO設定にしておかないと

そんな項目あったっけ?
175Socket774:2007/08/06(月) 22:43:12 ID:RrS4Ag+F
DRAM Frequencyの下
PCI Express Frequencyと
PCI Clock Synchronization modeって奴だと思います
マニュアルからなんで、Biosだとどう言う表記だったか分かりませんが。

とりあえず、この二つはAUTOにしておかないと全く起動出来ませんね。
小さいチップ用、貼るだけのヒートシンクを買って来ました
果たして効果はいかに。

945は965に比べればノースの発熱は低いですが
それでもファンレスだとOCした時にかなり熱くなりますので
やっぱりそれなりには熱いとは思う、夏の夜
176Socket774:2007/08/06(月) 23:14:36 ID:Vsx1Z/if
まさに素人
177Socket774:2007/08/07(火) 01:06:17 ID:LnKQdJpF
何がいけないんだぁぁああああああああ
ヒントプリーズ

って別に普通に動いてるからいいけどさ
気になる
178Socket774:2007/08/07(火) 01:40:28 ID:4RIE/XkU
>PCI Clock Synchronization mode

これにAUTOないんだけどBIOSは最新?
俺のはVMだからかも。
179Socket774:2007/08/07(火) 03:45:26 ID:LnKQdJpF
>>178
すいません、今耐久テストの真っ最中なんで
明日返答しますね
多分Biosは最新じゃないです
CPU組み付けて動いたラッキーって感じで
そのままだった気がするので
180Socket774:2007/08/07(火) 03:59:17 ID:l1y/9YPa
>>178
違う人間だが、同じP5LD2 R2.0持ってるオレが答えると、
PCI Clock Synchronization modeに[Auto]あるよ

ちなみにPCIは33固定でOCイケるよ
PCI-Eは100固定だとダメ、Autoかクロック上げるかしないと
E6600を2.4G→3G(FSB:266→333)の時は、最低でもPCI-E:112まで上げないとダメだったよ
181Socket774:2007/08/07(火) 16:53:52 ID:MfqRuRDF
[email protected]だと101でおkだったな
182Socket774:2007/08/07(火) 21:07:22 ID:2zLa9ZCA
P5L-MXでメモリをデュアルチャネル動作させたいときにはBIOSのどこで設定?
183175:2007/08/08(水) 00:02:38 ID:VL/gDTzE
BIOSは最新の1804でした
まぁなんか気の迷いでアップデートしてたみたいです。

BIOSと言えば、本当はE2160辺りにしたかったんですけどね
対応してくれないだろうなぁ・・・
まぁ3Gで動いちゃったから
今更どうでもいんですがw
184Socket774:2007/08/08(水) 00:06:53 ID:GILVAmkd
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288_9.html
これを見れば選択が間違い出なかったことが実感できるだろう
185Socket774:2007/08/08(水) 03:34:48 ID:VL/gDTzE
>>184
最初何のことか分かりませんでしたが
なるほど、E4300の伸びってやっぱり良いんですねー
コストパフォーマンス至上の私にとって
美味しいCPUと分かって幸福です。

と言うか、一つ前に使ってたのがNorthWoodの3.4GHzで
5%もOC出来なかった(メモリのせいもあるが)のから考えると
60%もOC出来てしまうこのCPUは
素晴らしすぎますね。
186Socket774:2007/08/09(木) 18:02:00 ID:za4yZbRG
VMで最新BIOSなんだがQ-Fanの有効無効の関係なしに
CPUファン回転がほぼ最大なんだが、同じような症状ある?

ファン自体は3pinのモノなんだが…
187Socket774:2007/08/10(金) 01:02:45 ID:RtyIsRpq
CPUが爆熱じゃ
188Socket774:2007/08/10(金) 05:58:28 ID:iDBcI8mh
>>186
3ピンだと、ファンのスピードコントロール効かないよ。
189186:2007/08/10(金) 11:45:02 ID:0xsqkWwc
事故解決しますた

メモリスロット上のジャンパピンさしかえると上手いこといきましたw
190Socket774:2007/08/14(火) 21:47:03 ID:FUtXbtdb
P5LD2-VM R2.0を使い始めて日が浅いのでヘビーユーザーな貴兄にお聞きしたいのですが
システム終了し、HDDスピンアウトの音がするのですが、電源が入りっぱなしな事が希にあります。
BIOS設定S1,S3共に症状は同じですが何か起因する要素はありますでしょうか。
191Socket774:2007/08/16(木) 13:03:19 ID:a4rCJQBA
192Socket774:2007/08/16(木) 16:32:28 ID:VcfpoYSk
1902から下記CPUが追加になってるね。
Core 2 Duo E4500 (2.2GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.M0)
Pentium Dual Core E2140(1.6GHz, 800FSB, L2 1MB, rev.M0)
Pentium Dual Core E2160(1.8GHz, 800FSB, L2 1MB, rev.M0)
Pentium Dual Core E2180(2.0GHz, 800FSB, L2 1MB, rev.M0)

P5LD2-VM、SE、DHも似たような感じでBiosきてるみたい。
あと、P5LD2-X 1333ってディレクトリができてるけど、もしかしてP31なんかな?
193Socket774:2007/08/17(金) 04:44:54 ID:UTQuYmDW
>>191
1903もでてるな
194Socket774:2007/08/18(土) 00:15:21 ID:vgDbK0KE
P5LD2-VM DHもBIOS(0801)きてるけど
落としたら.rarでワロタ
195Socket774:2007/08/18(土) 01:14:57 ID:Qyw9vb4e
ワンズにネットで昨日注文して今日きっと届くはずです。SE REV2が。。。
PenD945を載せます。メモリとVGAをこれから買います。
いつも思うのですが、メモリを買うときは、くじ引きしてるような気分になるのは
おれだけ?
196Socket774:2007/08/18(土) 01:43:23 ID:vgDbK0KE
メモリの通販は何来るか分からんもんな

店頭くじならオーバークロッカーが当たりCPU
引こうと必死なんだけどw
197Socket774:2007/08/18(土) 20:31:49 ID:ejFniSbl
今更だが、P5LD2-Deluxeはおわっとる
198Socket774:2007/08/19(日) 02:56:57 ID:vve3MZF8
P5LD2-Vなんかとっくに・・・
199Socket774:2007/08/19(日) 11:43:44 ID:pLV1ynsQ
P5LD2 SEを昨日7000円で買いましたが、何か。
200Socket774:2007/08/19(日) 12:08:35 ID:fvdcjt83
今から組みますがなにか?
201Socket774:2007/08/19(日) 12:48:47 ID:8rwCH0++
そんな安いマザーつかってられませんが、なにか?
202Socket774:2007/08/19(日) 13:36:50 ID:fvdcjt83
今、メモリーテスト中ですが、なにか?
203Socket774:2007/08/19(日) 14:26:02 ID:pLV1ynsQ
次までのつなぎとしては最高です、このマザー。で、何か?
204Socket774:2007/08/19(日) 14:39:49 ID:fvdcjt83
PenD945をP5B寺からこれに変えたらBIOS読みCPU温度が10度下がりましたが、なにか?
205Socket774:2007/08/19(日) 14:53:46 ID:ncJtFJOh
何?この篠原涼子スレ
206Socket774:2007/08/19(日) 16:00:48 ID:fvdcjt83
サウスが48度ですけど、なにか?
207Socket774:2007/08/19(日) 19:47:39 ID:C/CY+XHj
働かねぇブタはただのブタだ
208Socket774:2007/08/20(月) 22:47:51 ID:+DD1Gfo9
マイクロで今売ってるP5K-VMなんかICH9でRAIDはもちろん
AHCIすら無いからそれ考えるとP5LD2-VM DH使ってる俺は
幸せなんだろうな
209Socket774:2007/08/22(水) 23:17:20 ID:3DVoFYjP
>>205
違う!違う!オギヤハギですけど何か
210Socket774:2007/08/23(木) 18:36:27 ID:iSBWg3e/
OS_____WinXP Professional
CPU____ E4400
CPUファン__峰クーラー、9cm 約900rpm
HDD____ HGST 160G, 320G, 320GB
M/B_____P5LD2-SE
mem____ 512MB×2枚
電源____ 白狼2
ケース___ 星野JAZZ(倒産直前版w)
ファン___ 前12cm1200rpm、後14cm1000rpm

上記環境で、

室温_________ 30度
★起動後10分アイドル時_46度(CoreTemp ver0.95読み)
★動画エンコ*_____ 58〜60度(CoreTemp ver0.95読み)

* 約4MbpsのAVIファイルを、約700Kbpsのwmvファイルに変換
エンコ開始10分後の温度

アイドル時、負荷時ともに、こんなもんですか?

PenD920から乗換で、もっと下がるかと期待していたのですが。
(後方ファンからの排熱温度は劇的に低下しました)
負荷時の最大温度はPenDよりずいぶん低いです。
211Socket774:2007/08/23(木) 20:48:05 ID:AdZDGzYc
ちょっとCPU温度高いかな
212210:2007/08/24(金) 19:17:00 ID:sIzy0tl+
>>211
起動直後でも40度超なんだけど、(室温30度)
CPUクーラーの装着具合が悪いんだろうか。
213Socket774:2007/08/24(金) 21:21:28 ID:2kNWAp0M
>>212
ハズレコアならその温度で全然普通
残念ながらC2Dのすべてが温度低いわけじゃない

かく言う俺もハズレコア手にして最初いろいろ聞いてまわったり、クーラー
付け直したりしてた。結論ハズレコアっと・・
意外とハズレコア所有者も多いので諦めんしゃい

ただ、ホントにクーラー着けミスの可能性も無くもないからそれだといいね
214210:2007/08/24(金) 21:26:28 ID:sIzy0tl+
>>213

ハズレコア、初耳。

明日CPUクーラー変えてみようかと思ってたが、
無駄かもしれんつうことか。

一応クーラーの装着具合を確認して、グリスの量をいじってみるよ。
それでダメなら諦めるわ。

Thnx
215Socket774:2007/08/24(金) 22:28:52 ID:fGJYOdNT
CoreTempのせいじゃね?
ハズレコアとか行ってるのは
価格改定後は大勢下がってるよね
とか書き込んでる連中だろw
216Socket774:2007/08/25(土) 04:24:29 ID:60p82j03
峰クーラーのハズレ引いたんじゃ
217Socket774:2007/08/25(土) 09:32:06 ID:Aqp4u300
>>214
元々峰はそれほど排熱性能は良くない
良くないと書くと語弊があるが
小さくて軽いクーラーとしては良く冷えるが
高負荷時の飽和廃熱限界はそんなに高くないと思う
装着ミス、グリスに空気が大量に混入してるとかじゃなかったら
峰のファンをもっとパワフルな物に変えるか
クーラーその物を交換した方がよさげ

と言うか、室温30度ならそんなもんじゃ・・・
十分許容範囲内だと思うけどな
ちょっとアイドル温が高い気もするけど

所で、OCで電圧盛り過ぎとかしてないよな?
218210:2007/08/25(土) 10:32:01 ID:ugpFBMbF
>>217
気になるのは、ご指摘のように、アイドル時の高さ。

OCはしてないよ。
219Socket774:2007/08/25(土) 13:14:30 ID:5lmhSU6G
OCしても50度行かないんだが・・・
ドンだけ窒息ケースなんだ?
X2 6000とかPenD使ったら煙出そうだな
220210:2007/08/25(土) 13:21:30 ID:ugpFBMbF
>>219
つい先週までPenD920で、40度後半(アイドル時)だったよ。

なので、Core2Duoでこのアイドル温度というのが納得できない。

マザボとCPU以外は一切環境違わないし。
221Socket774:2007/08/25(土) 15:11:25 ID:xzO7yG5X
嘘くさ
222210:2007/08/25(土) 16:59:03 ID:ugpFBMbF
全部バラして、CPUを冷やして、
マザボをケースに組み込まない状態、CPU、CPUファンだけの状態で、
BIOS読み43度もある。

初期状態から43度とは、そういうもの?

もう諦めた。
223Socket774:2007/08/25(土) 18:04:32 ID:o3AKRB25
ASUSて比較的高めに出るんだよな、たしか。
224Socket774:2007/08/25(土) 18:09:11 ID:PkqdRSUf
それは関係ない
210は明らかに不自然
225Socket774:2007/08/25(土) 19:49:55 ID:Aqp4u300
Bios読みはCPUとマザーごとの誤差?が大きいから
気になるって言うなら
実際CPUクーラーの同じ部分の温度を測って比べないと
正確な比較は出来ないと思う

触って熱くないなら、気にしない方がいいと思うけどな
226Socket774:2007/08/26(日) 15:49:46 ID:PshgAvBH
P5L-MXの設計をそのまま利用、買収でLANがatheros L1に名前だけ変わってる
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-vm/p5kpl-vm.html
227Socket774:2007/08/26(日) 19:38:36 ID:V1Gu1cbT
P5L-MX は P5LD2-VM よりOC出来たし安定性も問題なかったから
P5KPL-VM には期待しちゃうぞっと
サウンドもADから蟹に変わってるのか

サウンドよりLANを蟹にでもしてくれたらよかったのに・・・
228Socket774:2007/08/26(日) 23:14:11 ID:lShK7nni
蟹は指名して買うもんじゃない
229Socket774:2007/08/26(日) 23:53:50 ID:1X7rVMuJ
>>226
ICHは7Rかと思ったら7かよ
230Socket774:2007/08/27(月) 00:49:39 ID:zAu7+V5M
2ちゃんで文字化けとか Attansic で初めて経験した
たとえブチブチ切れたとしても蟹のほうがまだいい、実際にそんなにひどくないし
231Socket774:2007/08/27(月) 20:33:13 ID:IhcD+P6R
蟹をさけてP5LD2 R2.0にしようと思ったのけど、
88E8053チップはあまり評判よくないなぁ
232Socket774:2007/08/27(月) 22:17:17 ID:r7L6NHry
サウンドカードは別に用意するのが基本だろ

R2.0は超安定低発熱の優良マザーだよ
233Socket774:2007/08/27(月) 23:57:45 ID:274RGmQU
とても低発熱には思えないが
234Socket774:2007/08/28(火) 00:11:28 ID:O4kGbbzk
なんで?
235Socket774:2007/08/28(火) 00:19:49 ID:rpWKanGR
ほっといてやれよ。
236Socket774:2007/08/28(火) 04:16:15 ID:2BUNJMP0
俺も最初どっちも発熱するじゃんと思ったけど
その後大分違うと感じるようになった
965のチップは、常に冷却してないとあっちっちだけど
945は、ちっこいファン付けてちょこっと冷やしてれば冷え冷えだった
まぁこればっかりは使ってみないと分からんな
237Socket774:2007/08/28(火) 10:20:28 ID:M83YOpZO
G965(28W / Idle 13W)→G33(14.5W / Idle 5.75W)
238Socket774:2007/08/28(火) 10:47:31 ID:J/UR48LA
ふーん
で?
239Socket774:2007/08/28(火) 14:22:19 ID:G6VW99JB
でーん
240Socket774:2007/08/28(火) 20:22:08 ID:rpWKanGR
で?
241Socket774:2007/08/28(火) 23:57:31 ID:U1tgjnIK
ででん
242Socket774:2007/08/30(木) 04:54:24 ID:WLzvL21H
915G(18.7W) 945G(23.8W)
243Socket774:2007/08/30(木) 11:42:17 ID:TsjSPrnD
グラフィック内臓チップがどうしたの?
244Socket774:2007/08/31(金) 02:50:09 ID:jPR9rntw
P5LD2マザーって電源切ってもLANのランプついたままなんだな

背面スイッチ以外で消す方法ないの?
245Socket774:2007/08/31(金) 19:48:09 ID:iTfO3VIs
>>244
WOLを無効にする
246Socket774:2007/09/01(土) 17:50:32 ID:fLa7cq49
やっとM-ATXでOCできたよ

構成
CPU:E6600
MEM:UMAX1G(DDR2-667)x2
マザー:P5LD2-VM DH(R2.0)
VGA:Leadtek 7900GS
HDD:SATAIIの320G

手動設定で
FSB:333
DRAM Frequency:DDR2-667
PCI-EX:115MHz
PCI Clock Synchronization modeはAUTO
VID:1.40V


うちのE6600はVIDが定格で1.35Vの糞のヤツだけど
すんなり起動したときは拍子抜けした
247Socket774:2007/09/01(土) 19:29:16 ID:jexUwJa1
C2Dはそんなもん
今までのマージンがほとんどない石に比べると
本当に神石だよなー
248Socket774:2007/09/01(土) 19:58:44 ID:yOO7LnyC
>>246
BIOSいくつ?、0702、0801?
249246:2007/09/01(土) 20:43:28 ID:fLa7cq49
>>248
BIOSは0702。

あと、Enhanced C1 Control と Intel(R)SpeedStep(TM)はDisableに変更。

VIDは1.3875Vでも起動したけど重いゲームやったら
ブルースクリーン出たw
250248:2007/09/02(日) 03:00:43 ID:Qd2UhRVN
>>246 ありがと。うちのは0702、0801ぜんぜんだめ。廉価版のP5L-MXの方は
結構いけるのに(>>227と同じ傾向)。P5KPL-VMでも買ってこようかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/ni_i_ml.html#p5kplvm
251Socket774:2007/09/06(木) 00:51:00 ID:DPeHpvY5
P5LD2 SE R2.0でAD-7170Sを使ってらっしゃる方いますか?
SATA接続の光学ドライブは相性が酷いそうなので
今P5BでAD-7170Sを使っているのですが、Nero CD Speedでエラー値図ると凄くて
買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。
252Socket774:2007/09/06(木) 15:51:32 ID:hMmgi1m/
>>251
マジレスするが、相性って言うのはそういう問題ではない。
OSに認識されないとか、なぜかPIOになるとかそういう問題のことだ。

ここからはCD-R板の領分だが、焼いてるメディアが何かわかるか?
NECが雑食とはいえぷりんこをまともに焼くのは難しいし。
あと計測にNECドライブ使ってないだろうな?NECはエラー拾いやすいから高めに数字が出る。
Nero計測のSSとってうpしてくれたらもっとわかるんだが
253Socket774:2007/09/06(木) 23:24:33 ID:b1fZLOHw
レス有難う御座います。
焼いたメディアは太陽誘電 DVD-R 16x セラミックコートです。
ほかの激安メディアとかも同じようなスコアが出ます。
ドライブも過去4台
ライトン LH-20A1P P-ATA
BENQ DW1800 P-ATA
NEC AD-7170S SATA
ASUS 型番忘れました SATA
交換してみましたが、どれもPIEが酷いのです。
いい状態で平均40〜 悪いもので300を超えます
P5Bマザーが壊れているのかなとも思っています。
計測は全て焼いたドライブです。
あとどっちの問題が分からなかったので、CD-R板の方にも書き込みさせてもらっています。
マルチポストになるのでどちらかに絞ろうと思っています
すみませんです。

http://uploader.fam.cx/img/u25808.jpg
254Socket774:2007/09/07(金) 00:16:49 ID:nphQ6uJk
普通だと4X読みで計測する気が。
まあ、POが出なけりゃいいんでないの?
255Socket774:2007/09/07(金) 01:27:48 ID:vilvUZfz
Nero CD Speedの計測ドライブはBenQで
256Socket774:2007/09/08(土) 04:30:54 ID:oFRYX7l2
九十九の Aero B30J-6440Eを年明けに購入しました。

> P5LD2-VM
> ・microATX版Intel 945G搭載マザーボード
このマザー使ってPC Probe2で温度測定すると46℃なのは異常でしょうか?
CPUはCor2Duoで6400メモリPC5300 DDR2(512MB×2)

ケースの前面ファンや排気ファンは動いているし、
負荷をかけていない状態でCPU温度は38℃〜40℃です。

全然関係ないかもしれませんがここしばらくBIOSアップデートしてないのが関係しているのでしょうか?
どうすればいいのかアドバイスをお願いします。
257Socket774:2007/09/08(土) 10:15:40 ID:hubhZSjd
>>256
とりあえずCoreTempやSpeedFanで温度測定
それでも同じ数値が出たらBIOSうpしたりファン換えれば?
258Socket774:2007/09/08(土) 23:50:39 ID:4b9mYQtH
945G仲間?でここが一番親切そうなんで…
P5GC-TVM(組込み用)だけど質問いいかな?

ダメなら他のスレ貼って下さい。
259Socket774:2007/09/09(日) 10:22:10 ID:cimqBv2M
ASUSの945だからいいんじゃ
260Socket774:2007/09/09(日) 14:10:18 ID:0GOyH3Zs
P5LD2 SE R2.0にPentium E 2140を使おうとしているのですが、Biosのバージョンの問題で対応してるかどうか気になります。
初期Biosじゃ動きませんよね?
261258:2007/09/09(日) 18:47:32 ID:TSOj4w6s
>>259 ありがと。でもショップにマシン持ち込んだよ…

現象はPOW-ONしてもモニタがNO-SIGNALでモニタを交換してもダメ
でもビープ音もせず当然BIOSも見れない…orz
な状態でした。(最小構成&電圧測定は確認済み)

結果はメモリの死にかけw
メモリが本死にor刺さってなければビープ音がでるが
半死にだとビープ音が鳴らない場合があるって…

A-DATAの赤ヒートシンク付きでした。
262Socket774:2007/09/10(月) 01:51:45 ID:c1ycz6O/
>>257

どのツールでも温度は一緒でした。

cooler masterのファンがいけなかったようでホコリを吸い取ったら温度が下がりました。
時々掃除しないと駄目なようですね。
次回はノートPC+外部液晶にしたくなってきましたです。

有り難うございました。

インテル純正ファンの方がホコリはたまらない?のかな?
263Socket774:2007/09/10(月) 02:42:07 ID:COQzkN5S
>>260
今のメインマシンがP5LD2 R2.0をE4300と一緒に買ってます。
店員にもしかしたら動かないかもしれませんよと言われたけど BIOSが非対応でも一応POSTはしてくれたので速攻BIOSアップデートして事なきを得たことはありました。

なのでもしかしたら動くかもしれないです。でも責任持てないんで自己責任でよろしくです。
だめなら中古のCeleronDでも買ってきてor知り合いなどに借りて BIOSアップデート出来ればなんとかなるかと…
264Socket774:2007/09/10(月) 07:53:18 ID:Yrr/ksrM
>>263
ありがとうございます。
無料で動作確認やうpデートしてくれる店で買うのですが、一時間くらい待たされるのが嫌で初期バイオスでも動かないかと思いまして。
自己責任でやってみます。
265Socket774:2007/09/10(月) 13:42:40 ID:d2QFYtac
ASUSのHPで配布しているBIOS Toolってスタートから呼び出す
ASUS UPdateのこと?
266Socket774:2007/09/10(月) 17:54:21 ID:1QaaQlBV
>264
まあ自己責任なんだろうけど、1時間ですむなら先に行って頼んどいて
待ち時間の間メシ食うとか他の店のぞくとかしといたらどうよ。
267Socket774:2007/09/10(月) 20:38:05 ID:uZf2UQlm
P5LD2-VM Rev2.00に6600、オンボ、WinXpProで使ってるんですが、
よくみたら不明なデバイスが1つ、これってなんでしょうかね?
ITE8211、LAN、オーディオ、VGAなどはちゃんとドライバあたってるみたい
268Socket774:2007/09/10(月) 22:32:18 ID:+9TKT+Vu
Intelのチップセットじゃないの?
269Socket774:2007/09/10(月) 22:51:31 ID:JndliUHM
atk0110
270Socket774:2007/09/11(火) 01:58:31 ID:DNC1TY4j
ATK0110 ACPI UTILITY
ユーティリティ入れると入るよ
271Socket774:2007/09/13(木) 12:58:27 ID:2c7pIkE6
本日 家電量販店でセール品P5LD2-Vを、7980円で入手 ^^v
Deluxeの交換用
272Socket774:2007/09/14(金) 00:41:53 ID:E4CxIpN5
このシリーズで安定稼動報告あったキャプチャーボードってありましたっけ?
273Socket774:2007/09/15(土) 00:08:43 ID:hFZXoddn
>>272
MTVX2004とMTVX2004HFは現在普通に動いてる(いずれも羽2004v6.06)
VMとVM SEの945Gオンボードグラフィックでもオーバーレイは問題なく動作してる
OSはWinXP SP2だけど休止から復帰→録画→休止での運用でも録画失敗は一度も無くとってもド安定
274Socket774:2007/09/16(日) 18:26:24 ID:8jbZWpDZ
45nmのPenryn対応は、P5LD2 SE(ただしBIOS更新で要1208以上)だけか
P5LD2 R2.0は上位扱いだったのに不遇だったな
SEを買った俺は勝ち組というわけだ
275Socket774:2007/09/16(日) 18:27:29 ID:+FRuiskg
>>274
P945でPenryn対応か。すげーな。
276Socket774:2007/09/16(日) 18:44:48 ID:8jbZWpDZ
すまん
More 45nm Ready ASUS motherboards are expected to be announced soon.
だからP5LD2 R2.0が今後対応する可能性もあるのか
でも現時点で対応確定してるP945はP5LD2 SEだけだ

45nm Ready Motherboards
http://event.asus.com/mb/45nm/
277Socket774:2007/09/20(木) 17:57:47 ID:vje1B+4z
P5L-MXとPentiumE2180、DDR667の512MB×2 DualChannelでオンボードVGA
SATA、ATAPIドライブの構成ですが、最新BIOSにしてASUS Probe2読みで
CPU41℃(リテールファン)、シャシ温度52℃
なんですが、ノースが熱いように思えます。945ってこんなものでしょうか?
本当はG31チップの板でも購入しようと思っていたんですが。
チップクーラー… 考えてしまいますね。
278Socket774:2007/09/21(金) 10:40:09 ID:MszdwcRx
北より南の心配お勧めします
279Socket774:2007/09/21(金) 17:13:37 ID:ofjwDl6K
P5LD2 SEのBIOS1301来てるね。
280Socket774:2007/09/21(金) 19:31:12 ID:KE+cqrv9
何が変わったの?

>>274涙目?
281Socket774:2007/09/21(金) 19:59:06 ID:cK5jwTtb
Support new CPUs.だけだから、45nmのCPUに対応しただけと思われる。
無印2.0の方は動き無しだから、本当に無印2.0は涙目で終わるかも。
282Socket774:2007/09/21(金) 21:42:12 ID:jXPKiXOV
>>280
CPUのところにPECIとCore Multi Processing
っていう項目が増えた。
それ以外は特に見た目に変化なし。
283Socket774:2007/09/21(金) 23:27:52 ID:ih0Klwe3
P5LD2 R2.0はQuadすら対応してなかった気がするが
SEは45nmまで対応するとは・・
284272:2007/09/22(土) 17:53:08 ID:PANX+GPO
>>273
相性出たスマビに替えて中古のmtvx2004を入手しました
動作の軽さとCPU占有率?の低さにちょっと感激、安定してます

>>270
うちも同じ状況だけど、WinxpSP2でデパマネ、システムデバイス
見ると、AT0110 ACPI UTILITYってあるしこいつのせいでは
なさそうなんだよなー
285Socket774:2007/09/22(土) 22:42:22 ID:6WdO4IMd
P5LD2 SEが安かったから、サブ用にと注文したんだけど・・・
これってSATAのドライブにOSインストールできる?
やっぱりOSインストール前にドライバーいれてやらなきゃだめ?

やっぱ無印にした方が良かったかな(汗)
286Socket774:2007/09/22(土) 23:19:28 ID:upP8hoIO
SATAの動作をBIOSでIDE互換モードにしたらOKなんじゃなかった?
ウチはP5LD2 R2.0だけど。
287Socket774:2007/09/22(土) 23:20:14 ID:wvtjljib
SEのSATAはICH7なのでIDE互換モードになる。

無印のSATAはICH7RなのでIDE互換とAHCIが選べる。
288Socket774:2007/09/22(土) 23:50:32 ID:RpucflQn
AHCIでOSいれてますよ
F6でドライバ入れるの必須
289285:2007/09/23(日) 08:54:46 ID:xk47hb6g
早速のレスありがとう。

AHCIでOS入れるときはF6でドライバをいれて、
IDE互換モードだとF6しなくてもOSのインストールはできるってことね^^

ちなみにOSはXPSP2を予定。
FDD購入予定ないので助かった・・・(汗)
290Socket774:2007/09/23(日) 10:42:17 ID:0JsnA+vK
でもAHCIの速さ体験したらIDEには戻れないんだよな
291Socket774:2007/09/23(日) 11:05:07 ID:hbfsdOVR
AHCIって体感でスピード差あるものなんですか?
現在P5LD2Rev2をIDEからブートしてるんですが、
変わるのならHDDをS-ATAに変えてみてもいいかなとか思います。
292Socket774:2007/09/23(日) 13:42:53 ID:Kq1U7rfv
たんに、IDEにつなげてたディスクが古かっただけじゃないか?

正直IDEもSATAも速度変わんないよ
293Socket774:2007/09/24(月) 09:08:14 ID:OO8bG2Qj
HDDそのものが、規格めいっぱいの性能が出てればSATAが圧倒的なんだろうけど
今はまだATA66あたりをやっと使い切ったかどうかって程度だからな
差は出てもたいしたことないはず
294Socket774:2007/09/24(月) 18:06:55 ID:ahPSCZJX
今日じゃんぱらでP5LD2無印ジャンクを買ったんだが、
シダセレかPen4-631で迷ってる。
どちらがいいか教えてくださいエロい人

用途はネット閲覧・オフィス使用などで、OSはXPを使います。
メモリは2G、グラボはGeForce7300LEを流用するつもり。
295Socket774:2007/09/24(月) 19:11:16 ID:pJ8jcg9p
その2択なら631お勧め
HT使えるしキャッシュも多いからもっさり感がだいぶマシになる
更にもっさり感を無くしたいなら4.5GHzぐらいまでOCするといい
296Socket774:2007/09/24(月) 21:26:18 ID:bGjLZPu5
OS XP SP2
CPU PenD3.00Ghz

サポートCDの無いP5LD2 Deluxeを入手したのですが、公式のダウンロードでは

BIOS
BIOSユーティリティ
オーディオ
LAN
RAID
ユーティリティ
Chipset
SATA

マニュアル

と、項目とバージョンが多く困惑しております。
サポートCDを入手できれば早いのですが、海外サイトとか探し回ったのですが見つかりませんでした。
ウザくてスミマセンが、アドバイスを宜しくお願いします。



297Socket774:2007/09/24(月) 21:58:30 ID:fRHf5UkO
とりあえずBIOS以外全部ぶちこめ
バージョン…最新版
マニュアル…不安ならDL
298296:2007/09/24(月) 22:25:41 ID:bGjLZPu5
>>297
わかりました、全部ぶちこんでみます。
ありがとうございました。
299294:2007/09/24(月) 23:26:06 ID:nEU0wIKY
>>295
dクスです。
あまり幅がないわりにサイドの吸気がないので
CPUクーラーはFreezer7Proを使う予定です。
発熱と性能のバランスを考えて、631を定格で動かすことにします。
300Socket774:2007/09/24(月) 23:47:05 ID:Dq5BXfSD
631なら熱に悩まされることも無いだろう
301Socket774:2007/09/25(火) 00:34:29 ID:nVsxcU6g
631はE6600より少し消費電力が多いだけだからな
省エネで地球に優しい
302Socket774:2007/09/25(火) 08:54:35 ID:rW6ewqzJ
P5LD2-SE R2.0でPentium E2180を使おうと思うのですが使えますか?
サポートリストを見ると2140と2160はサポートされているのですが、2180だけないので心配です。
303302:2007/09/25(火) 12:35:32 ID:rW6ewqzJ
質問を取り下げます。
304Socket774:2007/09/25(火) 20:25:24 ID:OTJUjAdx
このママンでE2160(当りCPU、他の構成問題なしを前提)で無加工で3Gいけますか?
305Socket774:2007/09/26(水) 00:03:29 ID:E5DrQCUG
最近このスレ伸びるなぁ
ロートルなのに良くやるぜ、全く
306Socket774:2007/09/26(水) 08:58:22 ID:LNeg72bL
P5LD2 SEが45nm対応したからなぁ
307Socket774:2007/09/26(水) 15:58:51 ID:w0q5yJ9w
P5L-MXを使っているのですが、CPUの温度が上がりすぎたら自動で電源を落とす機能が見当たりません。
もしかしてないんでしょうか?
308Socket774:2007/09/29(土) 20:48:43 ID:jiDZdHdQ
P5LD2 rev2.0 です
E6420
E6320

CPUをアップグレードしたのですが、上のCPUは対応してますか?
309Socket774:2007/09/29(土) 21:23:58 ID:ZXq2xP7q
>>308
2つともBIOSが1804以降で対応してる
310Socket774:2007/09/29(土) 22:23:25 ID:tz5kfRkj
>>308
E6420実際に使ってるから大丈夫
311308:2007/09/29(土) 22:58:35 ID:jiDZdHdQ
>309-310

tnx 知らない間にCPUのラインアップが変わっていたので
心配してました。 
312Socket774:2007/09/30(日) 00:22:08 ID:wno3nNxD
CPUクーラーを交換しようと思うのですが
ANDYさんって、これにつきましたっけ?

あと、他でもなにかオススメのがあればお願いします
313Socket774:2007/09/30(日) 00:22:43 ID:wno3nNxD
書き忘れてました
P5LD2V2.0です
314Socket774:2007/10/03(水) 08:11:46 ID:z/zpLhwj
ANDYさん、ヒートパイプ横向きなら付きます。
推奨のヒートパイプ上向きは、ヒートパイプとノースのヒートシンクを少し曲げれば付きます。
315Socket774:2007/10/03(水) 10:38:12 ID:fJgoPkDb
情報どうもです
助かりました
316Socket774:2007/10/06(土) 01:33:36 ID:0AwcJ+ps
P5LD2-VMのBIOS 1401なんですが、CDROM起動できないようなバグはありましたか?


bootのところでcdromドライブを優先にしています。ところが
CDからlinuxを起動してもCDは読み込むんですが起動しません。

他に設定があるのでしょうか?
317Socket774:2007/10/06(土) 02:28:09 ID:0AwcJ+ps
316です。
以前はlinuxやtrue imageが起動できていました。
318Socket774:2007/10/06(土) 02:34:35 ID:0AwcJ+ps
linuxやtrue imageのCDは他のPCなら起動できました。
ドライブが壊れたのでしょうか?
319Socket774:2007/10/06(土) 02:41:52 ID:PyQaO3Oo
そのドライブを他のPCに接続して確認してみたら?
320Socket774:2007/10/08(月) 01:57:54 ID:az0UyFKn
bios 1303とかに戻してみるとか
321Socket774:2007/10/10(水) 15:24:36 ID:76hWQKoI
P5LD2 SEの45nmCPU対応だけど、これ、FSB1066なんだよな。
クァッドコアってことか…。
322Socket774:2007/10/10(水) 22:05:10 ID:0m5Yqdfz
>>319-320さん
有り難うございました。

原因はドライブでした。パイオニアの 「DVR-A12J-W」 でした。。。OTL
書き込みも失敗したのでドライブか?と疑い、ファームを最新にしようとしたら、、、、
DVR-A12J
ttp://www.st-trade.co.jp/info/DVR-A12J/index.html
でした。Σ(゚д゚lll)ガーン

焦って先に買ってこなくて良かったです。
今までにも焦って何度か新しいパーツ買ってしまいました。 (^_^;A滝汗
323Socket774:2007/10/12(金) 10:34:30 ID:3/jIuKi/
この板は1333正式対応ずっとしないのか?
324Socket774:2007/10/14(日) 10:38:38 ID:rqtt1gL/
正式はないだろな、あくまでOC扱い
325Socket774:2007/10/14(日) 11:04:59 ID:9IvSD0Ia
P5LD2-VMなんですが、メモリはPC2-5300が無難なんでしょうか?
寅のPC2-6400の1GB×1買おうか思案中なんです
326Socket774:2007/10/14(日) 12:55:58 ID:LK7+aAjI
俺のP5LD2-VM(3GのOC)は6400の800指定じゃ
調子悪かったから5300の667指定で回してる。
327Socket774:2007/10/14(日) 14:22:08 ID:5SZAMrRt
>>324
てことはFSB1333のCPUもOCで認識する?
328Socket774:2007/10/14(日) 15:36:53 ID:LK7+aAjI
329Socket774:2007/10/15(月) 09:30:21 ID:a5UB98e7
>>147の内容からすると、FSB1333モデルでも一応FSB800として動作はするんだね。
330Socket774:2007/10/23(火) 15:39:18 ID:FOy8XTGv
331Socket774:2007/10/24(水) 00:40:43 ID:57rvZOkQ
FSB1066
332Socket774:2007/10/26(金) 19:28:10 ID:YwoveCrN
P5LD2 SEを買おうかと思っているのですが、
Antecの電源との相性問題とかはあるのでしょうか?
333332:2007/10/29(月) 15:51:07 ID:Zf62vBD4
Antec電源を使ってる人居ないのかな…
334Socket774:2007/10/29(月) 16:11:41 ID:g6g8nVjK
そもそもこのスレにもうほとんど人が居ないんじゃない?
335Socket774:2007/10/29(月) 16:47:27 ID:caXq4joO
ロジクールのマウス、MX320(有線レーザー、USB接続のみ)を買いました
PC背面(マザボP5LD2-VM)のLAN端子の真隣りにあるUSB端子に接続したら、
なぜかローカルエリア接続が頻繁に遮断(Bフレッツ・マンションVDSL方式リンク切れ)
されるようになってしまいました
そこで、LAN端子からひとつ間隔を開けたUSB端子に接続したら
そのようなリンク切れは全く起きなくなりました

使用中のLAN端子と真隣りの端子にUSB接続をすると干渉してリンク切れを起こすことがあるようです

以上、私の報告
336Socket774:2007/10/29(月) 20:24:19 ID:GPfBYfmC
あえてZUMAX使ってる俺様
337Socket774:2007/10/29(月) 23:02:25 ID:iVDkCM3Z
>>333
p5ld2でneoheなら使ってるがSEはワカラネ
338Socket774:2007/10/31(水) 03:35:50 ID:JUFx0rQK
P5LD2 VMでTP550なら使ってるがSEはワカラネ
339あっちスレ37:2007/11/03(土) 00:08:05 ID:RXwV6AVT
相性もかねてって言う事で一応ご報告
P5LD2-SE2.0にInno3Dの8800GTをのっけてみました
非力電源での動作もやってるのでご参考にー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193934711/l159
340Socket774:2007/11/06(火) 16:59:24 ID:R9Js3Br5
さすがにFSB400のペンリンにはOCでも対応しないよね?
341Socket774:2007/11/07(水) 04:26:07 ID:QObf19uM
FSB1333(333)のペンリンなら
342Socket774:2007/11/07(水) 07:56:13 ID:/kpCnFEp
P5LD2-X/1333ってどうなんだろ。
945GCってのが気になるな。
OC向けのBIOS項目あるんだろうか。。。
使ってる人いる?
343Socket774:2007/11/07(水) 17:19:00 ID:1q8n8oEE
>>276のページが消えてる…
他にP5LD2 SEが45nm対応予定って書いてあるところある?
344Socket774:2007/11/07(水) 17:31:58 ID:QhFauW1X
We're under updating process, please check back later, thank you.
そもそも、これ、消えてると表示されるメッセージなのか?
345Socket774:2007/11/11(日) 01:47:34 ID:uIbcNlny
更新作業中につき後でね
346Socket774:2007/11/13(火) 08:22:56 ID:Horld2LO
P5LD2+C2D6300でFSB400までいけたよ……SATAがダメらしいけど、その噂聞いてたんで何もつけてないし
でも上限ぎりぎりっぽいので400常用は難しいんじゃないかなあ
347Socket774:2007/11/20(火) 17:06:27 ID:6ZSbvpZx
てす
348Socket774:2007/11/20(火) 18:25:30 ID:/qu4PZyy
さて、45nm対応マザーボード一覧表から存在が抹消されたわけだが・・・
349Socket774:2007/11/20(火) 18:39:23 ID:p2Wbhu6a
/(^o^)\
350sage:2007/11/21(水) 00:03:55 ID:2KdTpfrB
ちょwwww
いま見てきたけどマジで45nm対応から外されてる・・・

将来性のある格安マザーは無くなったか・・・
351Socket774:2007/11/21(水) 00:09:42 ID:P1L7hpfK
対応させようと思ったけど無理でしたってことかね?
352Socket774:2007/11/21(水) 00:44:37 ID:fgPytg2t
所詮945マザーってことかね
353Socket774:2007/11/21(水) 02:46:11 ID:aP9u1BaV
45nmってそんなに良いんか?
全然興味無い・・・今の所は・・・。
354Socket774:2007/11/21(水) 05:54:31 ID:4anKDC5I
DualCoreはOKなんだからいーだろ…(´・ω:;.:...
P5LD2 R2.0使いより
355Socket774:2007/11/21(水) 06:13:58 ID:SHX+whLy
45nmは発熱が劇的に少ない
356Socket774:2007/11/21(水) 07:07:15 ID:lzy6+nKC
FSBだけならまだOCで対応できる範囲だけど
SSEかなにか、新機能ついてるらしいから、積んでも動くかどうか……
357Socket774:2007/11/21(水) 13:51:02 ID:lCK3ahM9
所詮2Gモジュール使えない945マザー
358Socket774:2007/11/21(水) 18:36:39 ID:SHX+whLy
X38や48はDDR3のみらしいし
現時点じゃP35買うしかないんだな・・・・
359Socket774:2007/11/21(水) 21:38:15 ID:qsDwgzvV
別にE4300@3Gで性能に不満無いからいいやい
泣いてなんかないんだからn
360Socket774:2007/11/22(木) 21:05:30 ID:GaNOrbJr
家のE6600@3Gで後2年もったらいいなぁ・・・・・
361Socket774:2007/11/25(日) 11:48:38 ID:1+XuvH/t
メモリ安くなってるんで増設しようと思う
microATXでもスロット4つあるんだね
362Socket774:2007/11/26(月) 23:38:34 ID:Oj9wCQtP
P5LD2-VMですが
ASUSのサイトで落とせる
Intel(R) Chipset Software Installation Utility V8.3.0.1013 for Windows 2000/XP〜
のドライバのGMAドライバのバージョンって6.14.10.4704ですよね?
ドライバ削除してインストールしてもIntelのサイトで配布してるバージョンと一致しないんですが
これはASUSで何か手を加えてるんでしょうか?
363Socket774:2007/11/27(火) 01:57:16 ID:upubEgUG
P5LD2 R2.0を修理に出したけど
4週間たっても帰ってこない(´・ω・`)
もう1週間待っても帰ってこなかったらP35に乗り換えようかな
364Socket774:2007/11/27(火) 07:46:59 ID:SSmGllHL
いちおう問い合わせてみたら?
別のパソコンだけど、修理たのんで半年待たされて、電話したら
「忘れてました」
ってことがあったよ。


つぶれたけどな、そこ。
365Socket774:2007/11/28(水) 01:27:59 ID:rvLTlr1G
なんて、正直な店なんだ・・・

正直すぎて潰れたんだろうな・・・
366339:2007/11/29(木) 14:58:08 ID:PerJcRZT
>>363
ウハ、そりはかわいそうに・・・
私もついこの前 P5LD2SE R2.0 の修理を終えた所だったけど
11月7日に店着 当日チェックされた後23日には戻ってきました

なんか修理内容が、BIOS復旧済みってなってたけど
ROMにダメージが行ってたのかな・・・・
ただ飛ばした程度なら復旧できるはずだしね(^^;

代理店が同じユニティーなら2週間以内で修理終わる気もするけど
以前修理にだした、アルバトロンのグラボの修理は1ヶ月だったなぁ・・・

ちなみに・・・88GT買ってM/Bがすぐ死んだのはなんだか悲しかったわw
367Socket774:2007/11/29(木) 15:53:23 ID:HMEwJVnf
ママンの修理ってBIOSが飛ぶ以外の
修理ってほとんど無理といっていんだよなぁ・・・
なので代理店なり販売店が同等品で交換することになると

ちなみにおらのばあい、PntiumD830とP5LD2Deluxeが
温度センサー不良って事(最高温度97度、アイドル80度)で
IntelとAsusからは同等品の交換となった事があるです
368Socket774:2007/12/05(水) 13:03:59 ID:w7I2AqhM
363だけど問い合わせたら二日前にメーカーから修理が終わったと連絡があって
商品が戻り次第発送すると返事があった

E6600の中古買った二日後にマザーが逝ったんだよな…
やっと使えるよ
369Socket774:2007/12/09(日) 21:49:27 ID:MHJ85aVf
P5LD2 SE R2.0に非対応なのを知らず、メモリ2Gx2枚挿してみた。
BIOS読みで約3.5Gで認識。まあOSがXP32なので十分か。
370猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/09(日) 22:04:11 ID:BdmGffxp
10%しかOCできん
371Socket774:2007/12/09(日) 23:50:44 ID:ILh+ANpw
>>369
無印2.0に1G4枚挿したら3.2GBしか使えなかった
372Socket774:2007/12/10(月) 06:09:16 ID:y989LeW9
現状じゃ1Gx2、512Mx2がベストなんだよ
373Socket774:2007/12/10(月) 09:31:36 ID:dewtbQ/w
945だと、64bitOS使っても4Gまるまる認識は無理らしいな
374Socket774:2007/12/11(火) 11:53:46 ID:x8G673cA
>>369 2Gモジュール認識したのか
375369:2007/12/11(火) 23:58:12 ID:t6gKbVu/
>>374
4096MBで認識しているようだが640MB使用不可っぽい。
とりあえず128Mb*16物でも認識する可能性はあるみたい。
376Socket774:2007/12/20(木) 21:06:08 ID:hzjNTNBu
メモリ安いし2Gモジュールでも増設しようかな。4GBまでは945の設計上対応してるんだっけ?
377Socket774:2007/12/22(土) 14:56:45 ID:xaqDoq7o
してますん。
378猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/24(月) 00:16:00 ID:Bi1GVEhZ
今日でお別れだなこいつと
379Socket774:2007/12/30(日) 10:46:40 ID:HoRVI5FP
P5LD2-VM_R2.0+E6300、FSB342*7で常用してたが、中古E6700に変えた。
同じように342で動かそうとしたが、起動せず・・・・。
仕方ないから、320にしてみたが、負荷テストでエラー・・・。
300まで落としたら、ようやく使えるようになった。
よっぽどの外れ石だったか、マザーの耐性が悪いのか・・・?
3.4G常用、美味しいと思ってたが、甘かった。
380Socket774:2008/01/03(木) 21:55:37 ID:AYMN8np/
素人質問ですまないがちょっと教えてくれ。
OSを再インスコしなおしたら電源ファンが常に全開になった。
ドライバをすべてインスコしなおしても全く直らない。

どうすれば直るのか頼む。
381Socket774:2008/01/03(木) 22:30:37 ID:a2gBnXbz
>>380
どうにもこうにも言いようがないので下で質問してみては?

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 76台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199021703/
382Socket774:2008/01/03(木) 22:32:59 ID:PD4qJCZL
ん?まさかP5LD2-VM R2.0でE6700は使えないのか?
俺中古E6700注文しちゃったよ
いや、ソケット、FSBも対応してるから大丈夫だよな?
>>379見てなんか不安になったから書いてみたんだが・・・
383Socket774:2008/01/03(木) 23:12:03 ID:LkcTS97A
>>382
電圧1.5VだとFBS333*10で使えたが、消費電力気になって止めた。
3.4G狙ったけど、BIOS画面すら出ない。
1.5V以上かければ起動するかも?・・・怖いからやってないけど。
一応E6700対応してるから、問題なく使えるよ。
ただ、OC目的なら、他の板の方がいいよ。
384Socket774:2008/01/03(木) 23:18:57 ID:PD4qJCZL
>>383
レスサンクス

いや、俺はOCなんて怖くてできないや^^;;
そのまま使おうと思ってる身だから対応してるならそれでいいんだ
ありがとう
385Socket774:2008/01/06(日) 00:25:28 ID:yBrYMWTQ
みんないいなぁ。

俺はP5LD2−VM(無印)だから、PenDがせいぜいなんだよなぁ。
けど愛着あって、この前Bios上げてサブのマザー解体につき余った
PenD805を付けました。コンデンサーが所々膨れてる個所があるから
そろそろご臨終の予感がするが、夏まで持ってくれれば・・・・。



386Socket774:2008/01/08(火) 19:35:25 ID:HQDGP0rT
このマザーでE8xxx使えないのかな?
E6x50は一応使えたんだよなw
387Socket774:2008/01/08(火) 22:08:07 ID:6AwyGUNZ
>>386
試してくれや
388Socket774:2008/01/10(木) 12:23:11 ID:xlQRzJ++
マイナーage
389Socket774:2008/01/10(木) 17:41:07 ID:Gpfd2c4d
E8xxxとまでは言わないから
E5xxxに対応してくれれば嬉しいけど
期待できないよな…
390Socket774:2008/01/10(木) 21:08:36 ID:aQgkh/ZC
久々に新BIOS出たね 無印
391Socket774:2008/01/11(金) 00:59:37 ID:GscvjJtY
P5LD2 R2.0、BIOSは1401でほったらかしにしてるけど、こんなの俺だけですか?
392Socket774:2008/01/11(金) 03:15:34 ID:3a85JKAp
無印R2.0を修理に出したら新品交換になって
返ってきたのが1702だったからそのまま
393Socket774:2008/01/11(金) 14:21:47 ID:eMxcfY8f
ドスパラでノーブランド DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB*2を買って挿してみた
構成はP5LD2-VM R2.0にサムチョン512MB*2とノーブラ1GB*2

普通に認識されてるし、色々使ってみたが問題は無い
けど、memtest86+1.7を走らせてみれば真っ赤になるんだが・・・
これって交換したほうがいいのかな?
394Socket774:2008/01/11(金) 14:22:28 ID:eMxcfY8f
誤爆
395Socket774:2008/01/11(金) 21:02:25 ID:mM/UT3HS
>>393
スレチだが、データが次々壊れる前に交換してもらえ。
396Socket774:2008/01/12(土) 04:16:28 ID:9tQUNS9t
>>393
memtest86+1.7ってエラー吐くんじゃね?
前のバージョンで試したら?
・・・て言うか、ノーブラはやめた方がいいぜ。
「安物買いの銭失い」って、ことわざ知ってるだろ?
397Socket774:2008/01/13(日) 01:55:05 ID:ooGHQRR6
>>385

P5LD2ってコンデンサの妊娠が早いの?
398Socket774:2008/01/13(日) 02:26:04 ID:SR/NE9Xh
>>397
 どうなんだろう。
 夏場とか平気でフル稼働してしかもM-ATXにHD強引に3台つめて
 なおかつGF6600GTとかつけてたからね。
 

399Socket774:2008/01/13(日) 15:54:39 ID:ooGHQRR6
うーむ、そうですか。
当方P5LD2-DELUXEなんだけど
早々の妊娠はいやだなぁ。
400Socket774:2008/01/13(日) 17:37:49 ID:SR/NE9Xh
>>399
 ただ、個人的にいいマザーボードだと思うけどね。
 使用用途によるけど、マザーに負担掛けるようなことしなければ
 すぐに妊娠することはないとは思う。
 常時60度とかで平気で動かして2年たったけど、なんとか
 踏ん張ってるしねw
 まあ、当たり外れはあるかもしれんが・・・・。
 
 ちなみにP5LD2−VM(無印)の買取値段をじゃんぱらで
 聞いたら4300円(全品揃っての値段)と結構いい値段だった。
 ぐらっときたのは内緒です・・・・。


401猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/13(日) 19:08:01 ID:XKYdRJ3l
>>400
売るなら今の内ですよ
402Socket774:2008/01/16(水) 14:02:55 ID:hXLcCMrT
P5LD2ってCore系載せるには2.x以上じゃないとダメなのね...
どーりで420が動かないと思ったわ。
403Socket774:2008/01/16(水) 22:22:30 ID:VbM/FZK2
>>385
ようこそ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/

まあ、自分で出来ないのならやってあげても構わんがな

>>397
ロットがある。
404Socket774:2008/01/21(月) 22:45:40 ID:iB3vZJ/l
で、Penrynは乗るの?
405Socket774:2008/01/24(木) 22:22:17 ID:F4mt+h86
P5LD2-VM R2.0ってFSBを気にしなければキャッシュ6Mのcore2duoって使えますか?
406Socket774:2008/01/24(木) 23:00:24 ID:qi1Wo67M
P5LD2っていつ頃からR2.0になったんだろ
407Socket774:2008/01/25(金) 10:18:44 ID:aOtgKviI
>>406
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/05/663881-000.html

C2Dが登場した2006年8月頃なんじゃない?
上の記事はVM R2.0のだけどね。
408Socket774:2008/01/26(土) 01:49:47 ID:nA6kGMzk
>>407
何か遠い昔のように感じるのは俺だけか?
本当にPCの世界って時間の流れが速いな。
409Socket774:2008/01/28(月) 19:29:10 ID:a1+m8yjU
公式対応CPU以外にも対応するMod BIOSとかない?
410Socket774:2008/02/02(土) 22:58:17 ID:UT5I51iX
411Socket774:2008/02/11(月) 21:59:08 ID:1BZJdafW
412Socket774:2008/02/16(土) 12:20:20 ID:R6szYz81
P5LD2SEが45nm対応?
http://event.asus.com/mb/45nm/nl/

ちょっと前に対応から外されたとか言ってなかった?
413Socket774:2008/02/20(水) 15:11:39 ID:vthE6zvl
P5LD2とP5LD2 2.0ってBIOSは同じですよね
なのにC2D非対応とか差があるのはマザーのパーツに差があるということでしょうか
414Socket774:2008/02/20(水) 21:15:35 ID:L236qQnI
>>413
電源回路をCore 2対応にしたのがR2.0なので。
どうあがいても無印ではCore 2 Duoファミリは動かない。
415Socket774:2008/02/21(木) 06:03:10 ID:zfrUbsX/
電源回路を直せばよい
416Socket774:2008/02/21(木) 16:44:39 ID:KFJ5bj4r
>>414
レギュレータIC載せ替えればおk?
ジャンクで安く買えたらやってみたいな
417Socket774:2008/02/22(金) 23:16:54 ID:oxadRSYo
>>416
いや基盤自体が違うので
昔のようにレギュレーターだけを変えれば動くって代物ではないのよ
418Socket774:2008/02/23(土) 01:22:01 ID:5r6c8z1a
今更なんだけど死蔵していたこのM/Bを活用しようとおもうんだが
いきなりE4600あたりのCPUを載せてもとりあえずうごくのかな?
ちなみにリビジョンは2.0で一度も使っていないので
BIOSのバージョンも不明、皆さんよろしく。
419Socket774:2008/02/23(土) 01:47:46 ID:TW0V8uyv
E4600は1901から対応らしいな。中古でCeleron Dでも買ってきてアップデートしたら?
420Socket774:2008/02/23(土) 03:41:35 ID:NonydSlM
gh
421Socket774:2008/02/23(土) 23:56:04 ID:5cab4CYn
P5LD2-VM無印からR2.0に換えて今使用してるHDD乗せたら普通に問題なく動いたりする?
422Socket774:2008/02/24(日) 01:23:57 ID:sSrx1N0D
動く
423Socket774:2008/02/24(日) 05:36:10 ID:ReEIxeQ/
動くじゃなくて
動いたと言ってもらいたいのでは
424Socket774:2008/02/25(月) 00:59:27 ID:HqyeZgOX
じゃあ動いた
425Socket774:2008/02/25(月) 11:37:18 ID:TfWRnmUw
>>419
BIOS 1804 でPenDC2160付けて起動OK(CPUマイクロコードエラー出るけど)
USB-Flashからpure-dosブートして19xxに書き換えできた。
426Socket774:2008/03/02(日) 00:16:51 ID:epwA0V+X
427Socket774:2008/03/08(土) 21:32:26 ID:kaniVtT3
P5LD2 deluxeは このまま永久にcore2duoに対応しないのかね・・・?
そろそろcore2欲しいんだけど、マザーも買い換えないとないのかなぁ
P5LD2自体には何も不満がないだけに・・・・・
428Socket774:2008/03/08(土) 23:23:30 ID:CyuHUJsY
ピンアサインが違うんだから対応できるわけが無い
429Socket774:2008/03/10(月) 10:13:26 ID:vRTX0Ct6
>>428
775なのに?
430Socket774:2008/03/10(月) 18:54:34 ID:xhRDf/qk
>428
なにをいってるんだ?
431Socket774:2008/03/10(月) 22:44:53 ID:BjGx+0Nt
P5LD2 deluxeもちだったのでCore2がもう時期出ると聞いたときに
ASUS 中国サポートに聞いてみたら
マザーボードの仕様上対応できないってメール来たけどな
(単純にレギュレータ周りの回路がCore2に対応できないって話しだったたが)
432Socket774:2008/03/12(水) 16:48:03 ID:LDPjshcu
むしろ対応できないなら出来ないから、今後もしない、とはっきり断言してくれるほうが
買い換えに踏ん切り付いていいんだけど、
なんとなく公式に発表がないと、なんかいつかでるんじゃないか、と淡い期待で今に至るオレ乙
433Socket774:2008/03/12(水) 16:50:08 ID:8DE3HL20
PCprobeUでのCPUファン回転数がときどき1万〜5万rpmとかありえない数値を表示するのだか、なんでだろ?
CPUファンはインテル純正、正常時の表示は4500rpmがMAX。
434Socket774:2008/03/13(木) 00:30:33 ID:31qsxXgm
Socket774 と LGA775 は、別物?
こんな質問に答えてくれる方はいるのでしょうか
435Socket774:2008/03/13(木) 02:29:48 ID:gdJ0RHna
P5LD2 SEを使っていたんですが、電源を入れてもディスプレイに表示されないor色味がおかしい
症状が出てるのですが、これはマザーボード側の不具合でしょうか?
436Socket774:2008/03/13(木) 06:50:58 ID:wnGxH9rL
それだけでわかるエスパーはそういないと思うが
まずはディスプレイやビデオボード、接続ケーブルを疑えよ
437Socket774:2008/03/13(木) 11:31:08 ID:1Ftue2LG
このマザーのフェーズ数ってわかる?
438Socket774:2008/03/13(木) 11:59:51 ID:23FaRr1d
>>437
コイルの数でだいたい判る
439Socket774:2008/03/13(木) 15:52:33 ID:XP6fYLNu
コイル4個にみえるが?4フェーズ?
440Socket774:2008/03/13(木) 16:49:06 ID:gdJ0RHna
>>436
自分も最初はグラフィックボードが原因だと思って買い換えたんですが、変化なしです
ディスプレイはほかのPCで動作確認とりました
ケーブルはまだなので予備ので試してみます
441Socket774:2008/03/14(金) 00:41:22 ID:ZjQXVjbb
>>432
すまん、メールでは
正式に「対応できないので今後Core2をサポートすることはないです」と返事はあった。
442Socket774:2008/03/18(火) 11:19:36 ID:+763DoNY
起動したらこんなん出た
overclocking failed orovervoltage faild
please enter setup to re-configure your system.

BIOSをいじった覚えはない
覚えがあるなら、CPUクーラーを掃除しようと一度取り外してまたつけたくらい
で、とりあえずBIOSをデフォに戻して再起動するも、再起動がかかってくれない。画面まっくら
CMOSクリアもやったけど効果なし
マザー逝ったかな?
443442:2008/03/18(火) 11:25:03 ID:+763DoNY
マザー書き忘れてたorz
P5LD2SEです
444Socket774:2008/03/18(火) 11:47:12 ID:e16GeCxV
電圧がおかしいとか出てるね。
混戦と引っこ抜いて電池抜いて1日放置プレイしてもだめかな?
445Socket774:2008/03/18(火) 12:34:43 ID:ZkpV0CMQ
電池切れとかじゃ?
446442:2008/03/18(火) 15:26:33 ID:+763DoNY
一日放置はしてないけど、一時間くらいは放置してみた。
けど変わらず…
電池切れでこんな表示出たっけ?
電源を疑うしかないか…
447Socket774:2008/03/20(木) 21:20:30 ID:eGbWcKpE
マザー逝ったかもな
448Socket774:2008/03/23(日) 16:58:31 ID:zYvD5jzL
P5LD2SEからG33のにマザー変えたら
結構変わるかな?
P5K-VM microATX Intel G33 + ICH9
これにしようと思ってるけど
マザーだけじゃ変えるだけムダかな?
449Socket774:2008/03/23(日) 19:13:17 ID:qBWAnad9
>>448
CPUによるがOCで3GHzで使ってるとほとんど変わらない(と思う)
まぁ消費電力は違うけど

ICH9+AHCIの不具合でそれに移行できない
MicroAXTな俺がいる・・・
450Socket774:2008/03/23(日) 19:23:37 ID:zYvD5jzL
>>449
ググってみたら恩恵得るには色々しないと
ダメみたいなんだね・・・
E6600 3Gで動いて得に不都合ないし我慢するか・・・

情報ありがとー
451Socket774:2008/03/25(火) 21:08:10 ID:hFBNhatU
今P5LD2 deluxeなんですが、775だったのでC2D大丈夫かと思い
E6750を買ってしまいました。
今までのレスを読んでいると、対応は無理そうなのでこれを期に変えようと思います。
E6750が使えるオススメマザーを教えてもらえないでしょうか?
452Socket774:2008/03/25(火) 21:20:44 ID:RSwsUnml
このスレで聞かれたらP5LD2 2.0を薦めるしかないな
453Socket774:2008/03/25(火) 23:35:05 ID:S6HAyMRC
ワロチw
そういうのはこのスレじゃねぇだろ
どう考えてもw
454Socket774:2008/03/26(水) 00:07:01 ID:lhdzMRzl
IYHスレがよろしかろう。
455Socket774:2008/03/26(水) 17:09:58 ID:1Xh2iZKH
ありがとうございます
P5LDではE6750のFSBが合ってないよう無いので
IYHスレなるものに行って見ます。
456Socket774:2008/03/26(水) 23:35:40 ID:zORb9D3s
教えてください。
P5LD2-TVM SE/Sを使用しています。
CPU交換のため、
BIOSをアップデートしたいのですが、
ASUSのサイトでは見つかりませんでした。
どなたか最新BIOSの情報をお持ちではないでしょうか?
宜しくお願い致します。
457Socket774:2008/03/27(木) 04:00:50 ID:ysEBKbwx
P5LD2-TVM SE/Sってヤマダで売ってる神代製?
神代のサポートに無かったら、あきらめるしか
458Socket774:2008/03/27(木) 04:31:18 ID:cXCocoZE
去年初めに買った無印P5LD2rev.2.0に
満を持してその秋に買ったE6600を載せて
「これであと10年は戦える」と思った。

浮気な俺はつい先日P5K-EとQ6600を
辛抱たまらず買ってしまった。
「これであと10年は戦える」とまた思いたいところだが
またCPUの対応に左右されるような
そんな単なる思い込みに終わるのだろうか…。
459Socket774:2008/03/27(木) 09:12:11 ID:Y0pR/v4/
流石にCPUの処理能力もそろそろ打ち止めな気がするな
Core2Duoに入ってからの処理能力うpって
多コア化とキャッシュメモリの増大による所が多いんジャマイカ?
460Socket774:2008/03/27(木) 09:25:45 ID:C1lf6X/c
多コアもうれしいんだが、理論上あんまりコア増えても処理能力は上がらないんだよな
個人使用だと8コアあたりで処理能力頭打ち、実質6コアでおなかいっぱいだと思う

そろそろ処理能力は一部のマニア除いて足りてるんだし、省電力へ向かってほしいよな
電気代も気になるし、熱もうっとおしい。轟音は最近減ってきたけどさ
45wも食っておいて省電力だとか、感覚麻痺してるだろって気しかしないね
461Socket774:2008/03/27(木) 11:40:52 ID:mfl/eEwj
GPUに比べればかなり省電力だと思うが
Quad SLIとかあほかと
462Socket774:2008/04/01(火) 15:10:34 ID:wBWhYStV
ちょっと聞きたいです。

P5LD2DeluxeってオンボードのLANをWOLにする事はできないの?
463Socket774:2008/04/01(火) 19:39:09 ID:wBWhYStV
自己レス。

・APMの設定でPCI-EのWakeUp設定をON<OnboardNicがPCIに接続されているものと勘違い
・Windows上のネットワーク設定でNICのハードウエア設定内にあるシャットダウンからの起動をオン

これでオン−ボードNICのWOLに対応
464Socket774:2008/04/04(金) 00:14:07 ID:9nILu7GO
覚書

P5LD2-DeluxeにCore2Duoを乗せる方法
・P5LD2-SE Rev2のレギュレータをDeluxeに積み替える
・BIOSを最新のΒ版を入れる
・PentiumDからCore2を乗せ返る













・不動



2枚おじゃんく
465Socket774:2008/04/04(金) 03:30:27 ID:sJ3b7kso
やるなぁ、お主
今なら鉄板マザーが15k前後で買えるのに
あえて茨の道をお行きなされるか
466Socket774:2008/04/04(金) 09:10:56 ID:S6aSTACr
>>464
すげぇ。チャレンジャーだな
ムチャシヤガッテ(AA略
467Socket774:2008/04/09(水) 20:03:18 ID:mRWEBxtZ
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100011209

ココを参考に、BIOSでUSB2.0をDisabledにすると、赤いIDEコネクタにDVDを繋いでも無事起動するようになった
468Socket774:2008/04/10(木) 00:15:00 ID:6WzytfPc
965があまり好きでなかったのでこの板が安かったこともあり
つなぎと思って飼って未だあまり不満が無いのでこのまま
暫くいきそう。つうか環境移行がマンドクセなので

 ところで皆さんママン代えるときは再インストロールしてるのでしょうか?
私は、8年前にW2Kインストロールして以来
ママンを代えても再インストロールしたことがないので・・・
469Socket774:2008/04/10(木) 02:54:37 ID:PjBOCpTD
不具合が出てないならそのままでいいですよ
470Socket774:2008/04/13(日) 23:02:56 ID:HsbKRMCd
>>186 のおかげでCPUファン静かになった
もう1年以上使っていたが、ようやくspeedfanで制御できるようになった
どっこの取説見ても出ていない気がするんだが・・・
ありがとうございました
(今度はVGAファンの音が気になりだした)
471Socket774:2008/04/17(木) 18:08:14 ID:DyXRLaux
>>468
普通はすると思う
472Socket774:2008/04/18(金) 12:48:56 ID:yQJULkzL
P5LD2 R2.0だが、E7x00対応してくれないかな…
473470:2008/04/18(金) 23:38:22 ID:XNc1EpR5
結局 GPUファン笊のVF700に交換した
ファンも1000rpmに速度落とした
ここまで静かになると感動する
まだまだこのマザー使えます ハイ
474Socket774:2008/04/20(日) 16:01:17 ID:uom8V9u8
P5LD2-VMにE7200が動くか誰か人柱してくれ。
給料でたら買ってみる
475Socket774:2008/04/20(日) 16:39:55 ID:ClVmblTL
あー、無理ですよ?
476Socket774:2008/04/21(月) 06:49:07 ID:mbU8YHlu
P5LD2-SE Rev.1を使っているのですが
C2Dはこれに対応してなくて使えないのでしょうか?
477Socket774:2008/04/21(月) 08:44:34 ID:kapVEARG
むりぽ
478Socket774:2008/04/21(月) 20:23:06 ID:dcuS63pW
>>476
挿したらわかる
479Socket774:2008/04/22(火) 01:10:05 ID:C4gePwCT
delxureだったらE7200はいけそうですかね?
480Socket774:2008/04/22(火) 01:20:47 ID:k/bFLZWN
挿したらわかる
481Socket774:2008/04/22(火) 22:38:14 ID:1G+ZXWSJ
何この無理問答www
482Socket774:2008/04/23(水) 01:11:12 ID:4E3HF/23
おれこないだTWOTOPの店員さんに
945チップのマザーに7200乗りますか?って聞いたら
「あぁー、無理っすー」とあっけなく断じられたww

今はD820だがひっそりとE6600ねらってる。
483Socket774:2008/04/23(水) 10:38:54 ID:/5bb8/hY
>>412見るとP5LD2 SEは45nm対応謳ってるけど
誰かE7200載せてみた人はいないのか
自分は無印2.0だからあきらめてるけどさ
484Socket774:2008/04/23(水) 15:47:44 ID:RBmgiCPh
自分で試せよボケ
485Socket774:2008/04/24(木) 04:13:46 ID:cf6ScxK+
C2Dも載せられないのにデラクサなんて付けるなよ
486Socket774:2008/04/25(金) 00:27:42 ID:YsThVmqs
P5LD2-VMにE6750ってのる?
487Socket774:2008/04/25(金) 00:29:27 ID:NAT1ybK7
面積的には問題ない。
488Socket774:2008/04/25(金) 00:38:10 ID:QgN09sZl
>>486
LGA775だから乗るだろ?
489Socket774:2008/04/25(金) 01:01:47 ID:CS6HdUEU
>>486
それよりクアッドに対応して欲しいな…。
490Socket774:2008/04/25(金) 01:16:39 ID:YsThVmqs
>>488
でも775だからってE8xxx系統は乗らないんでしょ?
乗るならE8400にするのになぁ もうPen4じゃキツイぜ…
491Socket774:2008/04/25(金) 01:49:09 ID:CS6HdUEU
>>490
>>488は分かってるよw
492Socket774:2008/04/25(金) 02:26:15 ID:QgN09sZl
>>491
w
493Socket774:2008/04/27(日) 02:03:36 ID:ZbSUctTS
C2D対応期待age
494Socket774:2008/04/27(日) 02:03:56 ID:ZbSUctTS
ageてなかった
495Socket774:2008/04/27(日) 02:11:34 ID:2Nxfgip2
E7200対応してくれればうれしいんだけどなぁ。
496Socket774:2008/04/27(日) 02:16:51 ID:a+Ms6LJD
P5LD2 R2.0+E6400使いの俺としては、E7x00の上位モデルが対応してくれれば…
夢くらい見させてよ('A`)
497Socket774:2008/05/01(木) 01:29:11 ID:L8AdZwXg
Rev.1はどうやってもDualCoreは動かないのでしょうか?
爆熱プレスコに比べれば60W程度のDualCoreなら電力不足というほどでもない気が。
電圧下げてクロックダウンしてもだめですか?
BIOSのCPU型式認証?だかなんだか無効にしといて。
498Socket774:2008/05/01(木) 01:38:32 ID:v4PDn2k9
電源回路…ハードウェアレベルの問題だからアウト。Core 2対応の回路を搭載しなおしたのがR2.0。
Pentium D 9x5で我慢するしかない
499497:2008/05/01(木) 12:25:08 ID:L8AdZwXg
(;´Д`)
500(0-0- ◆E9k1wjKgHI :2008/05/01(木) 14:35:48 ID:q8uJFWos
>>499
すでに知っていると思うけど
Core2Duo系は省エネ傾向の動作のため
電圧の制御がPentiumDの頃にくらべて激しくなったので不可能と。
(PentiumDみたく一定の電圧をCPUに加えていれば良いというのができなくなった
唯一SpeedStep系くらいか)
501Socket774:2008/05/04(日) 20:45:35 ID:qIngqWlD
今更ながらP5LD2 Deluxeを貰えることになりました。
OCして使おうと思うんですけど、このマザー耐性はどうなんです?
分かる人教えてください。
502Socket774:2008/05/04(日) 22:07:07 ID:ToTd95yV
旧レビジョンの945マザーはあんまりOC耐性良くないよ
どれぐらいで使うつもりか知らないけど、FSB1200では回らなかったはず
503Socket774:2008/05/05(月) 01:26:41 ID:d/JPffPk
>>502
手元Pen4の630があったんで、それなら大丈夫そうですね。
504Socket774:2008/05/05(月) 16:08:51 ID:yTfTjNw0
ってかP5LD2は普通につかってても
コンデンサが妊娠するので
OCの耐性もない耐久性もないじゃー

ぽいんずん
505Socket774:2008/05/11(日) 06:34:44 ID:ZvUcnJ9/
今回、CPUの買い替えを検討しています。
2年程前のショップブランド製を購入したのですが、マザーがP5LD2の(
core2が使える)version2なのか、そうでないのか、確認の仕方がわかりません。
方法等、どなたかご教授願えないでしょうか?
506Socket774:2008/05/11(日) 06:43:27 ID:Dj7OCmN4
実はMBのほうにrev2.01とかって書いてある
507Socket774:2008/05/11(日) 10:15:59 ID:D75ISiK6
これからCPU買いに行くけどP5LD2-VM-SEでcore2E7200動くかどうか知ってる人いたら
おせえてくらさいおながいします
508Socket774:2008/05/11(日) 10:20:25 ID:Dj7OCmN4
メーカーのサイト見たら?
509Socket774:2008/05/11(日) 10:27:51 ID:D75ISiK6
メーカーサイト新しいCPU出る毎にBIOS更新されてきたけどここ来てパッタリ途絶えた
CPUサポート欄にE7200は載っていないもんだから…
510Socket774:2008/05/11(日) 10:41:48 ID:Dj7OCmN4
載ってないならやめといたほうがいいってことだね!
たぶんダメとは思うけど、積むなら自己責任ってやつだ

ついでにMBも新しいの買ったら?
511Socket774:2008/05/11(日) 10:47:06 ID:D75ISiK6
うん、人柱erになってみるかなあだめならおっしゃるとおりマザーかえるということで
512Socket774:2008/05/11(日) 11:11:22 ID:mKd/I1rU
>>507
ASUSってそんなもんだ
513Socket774:2008/05/11(日) 17:32:56 ID:VwT0IwZv
>>506
ありがとうございました。
514Socket774:2008/05/13(火) 02:03:20 ID:JByoj3+a
P5LD2/P5LD2-V Rev1.03
ヤフオクに出すかやるくれで放出するか・・・。

中古屋の買取金額も¥1000とかそんなもんだよなぁ。
515Socket774:2008/05/13(火) 15:00:22 ID:lATHTwv2
付属品全部そろってれば祖父で2800円と4000円で売れるぞ
516Socket774:2008/05/15(木) 16:47:56 ID:Rs0bwRYC
P5LD2-VM使っているのですが、500W以上の電源ユニットでオススメありませんか?
517Socket774:2008/05/16(金) 02:40:08 ID:qZA29ub5
で、E7200の結果はどうなったんだ?
518Socket774:2008/05/16(金) 05:37:43 ID:1YzeMPav
>>515
売っちゃおうかなあ

PenDの電気食いからオサラバするチャンスかも・・・
519Socket774:2008/05/16(金) 15:08:48 ID:ZTLEoWZN
>>516
クロシコかオウルテックでおk
520Socket774:2008/05/17(土) 16:11:25 ID:t/RTvfxT
P5LD2-VM SEにクロシコのV400Wつけてみたが特に問題ないな。
それはともかくE7200対応BIOSまだ?
521Socket774:2008/05/17(土) 23:32:06 ID:liPS4gHW
俺もP5LD2-VM SE使ってるんだけど猛烈にE7200ほしぃ。。。
BIOS更新されて対応できる可能性っていかほどなのだろうか。。。

ダメならMB交換も検討するかな。
522Socket774:2008/05/20(火) 10:00:07 ID:XgEUTKYD
P5LD2-VMに8800GT積んでる人いる?
色々と接触しそうで怖い
523Socket774:2008/05/20(火) 18:28:34 ID:r8lh4PdU
p5ld2に9600gtなら積んでるよ。
全く問題なし。たしかカードの長さは同じだった気がするので
参考までに。
524Socket774:2008/05/21(水) 08:18:19 ID:eAPOkJME
>>523
製品によってまちまちですけど、ほぼ同じですね
ありがとう!
525Socket774:2008/05/23(金) 02:55:54 ID:mbQJq2UW
長さが関係するのはケースとの関係でしょ
526Socket774:2008/05/26(月) 15:34:21 ID:OsrU/2et
このスレも寂れてしまったなぁ
まぁしょうがないかぁ 45乗るのがP5LD2-Xしかないってのも・・・・orz

↑とは関係ないけど、リテールクーラーでE4400を1.5vかけてFSB333にして
Other回したら90度超えちゃった(;・∀・)
こんな時期にって言うかリテールでやるもんじゃないねw
527Socket774:2008/05/26(月) 19:17:31 ID:yYURshFw
と言うかFSB333なんて贅沢過ぎ
ウルァッ(( ゚Д゚)≡⊃)`Д)、;'.・パンチ!
528Socket774:2008/05/27(火) 19:53:52 ID:eQdJOHMM
Core2公式非対応の Rev 1.0系ボードで、VID modとかBIOSでのVID固定でCore2動かした人って居る?
529Socket774:2008/06/01(日) 07:39:17 ID:R4BRVQF0
保守
530Socket774:2008/06/03(火) 23:22:14 ID:5AnXxpsy
>>526
マザボ何使ってる
P5LD2-VMだけどE6600を3.1G(FSB345)で安定して動いてるよ。けどこの夏に向けて非常に不安なのでマザボも変えてE7200にしたいところ。
つか、E7200ってE6600よりも速いんだよなぁ。なんか悔しい。
531Socket774:2008/06/04(水) 22:40:20 ID:vVjKPGIk
>>530
別に挙動不審になったとか書いてないのに
何で、FSB345で安定して動くとか意味不明な事を・・・・
普段は3Ghzで常用してるから別に不満はない
532Socket774:2008/06/04(水) 23:28:57 ID:kRqKsIZW
あれなんか勘違いしてる漏れ?
それはすまんかった。
533Socket774:2008/06/05(木) 00:16:48 ID:L8VuYg+r
つか、FSB333が苦しいって勘違いしたのは527のレスのせいだよ。
534Socket774:2008/06/05(木) 13:17:14 ID:NsW7RVA4
まあ、うちも6300で3GHz常用だったから、古い設計の割にOC耐性はあるよね
熱いから定格に戻したけどw
535Socket774:2008/06/05(木) 13:18:21 ID:NsW7RVA4
そうそう、熱いってのはパソコンをそばに置いてるので、そこから出る熱風が熱いw
CPU温度はそこそこです
536Socket774:2008/06/05(木) 22:18:43 ID:L8VuYg+r
E7200は絶望的だなって思うのだが、1%の望みをかけてやってみたい気がする。
けど、biosやマザボが対応していない場合最悪CPUを壊す可能性ってやっぱりあるの?
537Socket774:2008/06/06(金) 07:33:24 ID:m6xWpm5R
電圧が違ったら危険だろ
そもそもその程度の認識で試そうと考えるくらいなら
メモリとマザー新調したほうが
よっぽど安全で手っ取り早い
538Socket774:2008/06/06(金) 23:48:36 ID:GH/qTieM
ありがとう。諦めた。
539異種間交配:2008/06/07(土) 03:21:22 ID:khxzE0y9
土曜日あげ
540Socket774:2008/06/10(火) 01:59:27 ID:FdXco0NE
Conroe非対応のマザーでConroe-LのCeleron載せてみた人いますか?
541Socket774:2008/06/11(水) 16:17:13 ID:pzOr8GiD
P5GC-MX/1333安かったんで乗り換えた、仲間外れ?
542Socket774:2008/06/11(水) 16:31:56 ID:KFPSULuH
で、その報告をしてここで何を求めるん?
仲間はずれも何も型番がすでに違うでしょ
同じところって・・・・ASUSと945シリーズってだけw
という訳でこっち http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252934/
543Socket774:2008/06/11(水) 21:05:37 ID:x6quBA4X
>>540
P5LD2シリーズ系のRev1.0って、VIDmod効くのかな???
それと、レギュレータの追従出来る下限は何Vまでなんだろね。

VIDって、CPUがレギュレータに指示出す筈だよね。
http://www.intel.com/design/processor/applnots/313214.htm
544Socket774:2008/06/12(木) 01:13:21 ID:FiYBpl4m
次期ローエンド向けCore2(45nm)も945は対象外になるみたいですね。
やっぱりE7200を945Gで動かすのは不可能なんだろうか。

マザーごと交換ってパワー使うからなあ、なかなか踏み切れん。
545Socket774:2008/06/13(金) 07:49:28 ID:E4DXKeZg
パワーってか、マザーごと交換してE7200やE8xxxに変えても
石の低発熱等の部分にはメリットはあるかも知れんけど
M/B交換でのメリットがまず生まれない・・・・
OCで4Ghz近く行ける様になるのは良いかもだけどね
でも4Ghz必要なのって、今のところPS2エミュぐらいしかないような気も・・・
もっとも大体の物は3Ghzぐらいで事足りるんで無理しなくてもいい感じはするしね
546Socket774:2008/06/13(金) 21:13:05 ID:R8a27Z0+
エンコだな。PSP用mp4作るためならいくら速くても足らない気がする。
547Socket774:2008/06/21(土) 13:23:26 ID:lyAQ3kMX
劇団 自演 

脚本/ゴキブリ
演出/ゴキブリ
主演/ゴキブリ
配給/ゴキブリ
雑用/ゴキブリ
他 /ゴキブリ
548Socket774:2008/06/21(土) 13:25:35 ID:lyAQ3kMX
誤爆スマソ
549Socket774:2008/06/21(土) 14:01:14 ID:1BDcm6tp
>>547
dokodayo ひでぇスレだなw
550Socket774:2008/06/21(土) 14:41:17 ID:7P7wfzn3
ルゥリィかわいいよルゥリィかわいいよ
551:2008/06/21(土) 14:41:50 ID:7P7wfzn3
あほかコイツ
552Socket774:2008/06/21(土) 14:42:52 ID:7P7wfzn3
すまん誤爆した
553Socket774:2008/06/21(土) 15:29:27 ID:RIO4mZXx
今日は誤爆祭りか
俺はどこの誤爆をしようかな
554Socket774:2008/06/22(日) 22:24:17 ID:5OKVe/rR
>>369あたりで言ってた2GBメモリを今更ながら差してみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/14568.jpg
CFD D2PC2-800-2G/OEMって袋に書いてある。
システムの使用者だけ変えさせてもらった。
555Socket774:2008/06/25(水) 11:52:23 ID:rZpExXLi
初カキコ失礼します。
この夏、今使っているPCを出来るだけ低予算で改修して、
もうしばらく使いたいと思っています。

【OS】VISTA SP1
【CPU】Core 2 E6400
【MEM】4GB (パルク 1GB×4)
【M/B】ASUSTek P5LD2-VM
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【HDD】1:SATA500G (日立Deskstar HDP725050GLA360)
2:ATA500GB (日立Deskstar 型番忘れ)
【光学ドライブ】DVD MULTIドライブ
【FDD】無し
【ケース】マイクロATX
【電源】400W(AC BEL PRODUCT製ATX-400CN-PD8FN)

二年前に購入したBTO品を上記仕様で使用してます。
目標は、静音化、今後メジャーな3D系ゲーム、
動画加工、等もはじめたく思い、
ケースファン変更、HDD変更(上記SATA)、MEM変更(上記)とやってきました。

VGA、サウンドカード等でのお薦め(ケースがマイクロATXの為、内部が狭い)
電源、CPUのアドバイスを頂けたらうれしく思います。
よろしくお願いします。

556Socket774:2008/06/25(水) 11:59:59 ID:829OU6xj
>>555
投売りの8600GTとサウンドブラスター買って来い
557Socket774:2008/06/25(水) 15:37:37 ID:ZI/7VT9B
VGAはちゃんと静かなのを選ぶ必要あるでしょ〜
静音化 がんばってください
558Socket774:2008/06/26(木) 01:13:12 ID:T/uPy6d5
8600GTより、まだ1万ちょいで売ってる9600GSOのほうがいいだろー。
GIGABYTEのなら長さ短めだ。GIGABYTEは9600GTも短いな。隣接スロットがもれなく死亡確認するけど。
…とも思ったが、電源が心許ない。電源がそのままなら8600GTだな。
サウンドカードはとりあえずX-Fi XtremeGamerか。9000円前後だし。
…PCIeを使いたいと言うならXtremeAudioのPCIeだが…。
CPUは交換して体感できそうなレベルがX6800(中古で。定格でどうぞ)かE6700じゃないか?
ただし値段が…
559555:2008/06/28(土) 00:21:36 ID:2lOdjY1i
555です。
>>556-558様 レス&激励ありがとうございます。

自分もはじめは>>556氏のおっしゃるように
8600GT+サウンドブラスターで、10kレベルにしようかと思っていたんですが、
ほぼ間違いなく半年後には不満が出ているだろうと思いまして、
>>558氏の内容を参考に、以下のような感じで検討を始めました。

【VGA】8600GTではなく、発熱・3Dなどのレベルを考え、9600GTをチョイス。
予算の大半をこちらに傾け、下記2製品あたりで悩んでます。

・[GIGABYTE] GVNX96T512H
(512HPのファンレスも一考、組んでる方いませんか?発熱などのお話が聞きたいです)
・[ASUS] EN9600GT/HTDI/512M R3
(ボードの長さが不安、同じく組んでる方いらっしゃいませんか?MEM固定具あたりそうで)

【サウンドカード】これはお勧めのまま
・[CREATIVE] X-Fi xtremeGamer

【電源】一応600Wものを、500WでもOKそうならそちらを
・[サイズ]剛力短 GOUTAN-600
(全体長が短いので、作業性がよくなるのではと期待、静音性が不安)

CPUは、予算に合わず、現状維持(ToT)たぶんこの子は、このままになるのかな
CPUクーラーは、BTO時にCOOLER MASTER製の
上部に10cmFANが着いてるものになっているので、同じく現状維持。

こんな感じです。
ほかのお勧めなどありましたら、どなた様でも、ご教授いただけましたらありがたいです。
一応、7月中〜8月頭に購入に動く予定です。
(ボーナス商戦当て込んで、もしくは通販購入)
560Socket774:2008/06/28(土) 01:26:22 ID:ehm1jN7T
ファンレス製品ってケースのエアフローが大事だから、窒息状態で使うと言うまでもなく危険。
低発熱とされる7600GSでもアイドル時55度、負荷時73度という温度にアップする(室温26度)。
安物ATXケースという悪環境だったけど。さすがにケース買い換えた。
まして、発熱が7600GS以上の9600GTは…。microATXケースというのもさらに不安…。
SATAなどのケーブルを束ねたり、もし可能ならばケーブル着脱可能(プラグイン)な電源を選ぶといいかも。
よさそうな電源はこっち見てね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214375461/7

EN9600GTの最新版(R3)は長さが21.9cmらしいが、GV-NX96T512Hは20cm。
意外とこの差は大きいかも。9600GTスレによると、やはりGIGABYTE製品が最短みたい。
GV-NX96G384H(9600GSO製品)はGV-NX96T512Hとほぼ同じサイズ。発熱も互角のようだけど。

余談だが、microATXケースよりもATXケースのほうがエアフローは良い(当然だけど)。
まあケースまで買い換えろと言う話になるとキリがないけどね…
561Socket774:2008/06/28(土) 01:31:46 ID:QwtXui3M
あんまり細かいこと考えたく無いなら
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=60622
この辺の投売り買っておけばどうかね
値段を考えればかなりお買い得
562Socket774:2008/06/28(土) 03:36:01 ID:AeQz/Nob
なんだこれ・・・・
あのまま終わるかと思ったら続くのかw
グラボが干渉するかどうか以外他は全く関係ないじゃん
いくら過疎スレだからってそりゃないべー
563Socket774:2008/06/28(土) 20:49:41 ID:jiEvQnRq
悩んだり選んだりするのが楽しいんじゃないか。
さて、俺も引退させたP5LD2 R2.0+E6400を復活させんべ
564Socket774:2008/07/01(火) 21:36:06 ID:8qd8WFHc
ジャンクでP5LD-VM/S買ってきたんだが、金が無いので余ったIDEのHDDを
活用しようと思って、ATAPIの方にHDDとDVD-ROMつないでいるんだが
HDD detectedになってしまう(E-IDEの方はドライバ無いと駄目みたいなんで・・・)

BIOS上では二つとも認識されてるんだけど、ジャンパーや順番変えても駄目・・・

ナニが悪いんだろ?
565Socket774:2008/07/01(火) 22:31:59 ID:8qd8WFHc
P5LD2-VM/Sだった
566Socket774:2008/07/02(水) 01:36:32 ID:Q+lw61kZ
>>555
悪いことは言わん、VGAは今はラデの方が省電力だぞ。
3650あたりお勧めするよ。

後、ファンレスで無理するよりファンつけたほうがいい。3650だとファンついてるけど普段はほとんど回らないよ。
負荷がかかるときだけ高速回転するけど。ベンチマーク見てるときしか負荷かかったことが無いわwww
567Socket774:2008/07/02(水) 01:52:15 ID:mB9HNzuI
>>555
ロープロならクロシコの2600XT、3650等があるね。あれでロープロは信じられんが(性能面)。

電源はu-ATX なら、SS-350SFE/S ほぼ1択じゃないかな。3年保証で中の部品も良いらしい。300SFDより1ランク上で上等。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB

ゴウリキタンは、あれは詐欺電源だ。スペックを見るといい。
568Socket774:2008/07/02(水) 18:58:00 ID:hRXJNf+s
>>566
ゲームするのにRadeonはねーよw
569Socket774:2008/07/02(水) 19:03:21 ID:lqZaSLQ/
>>568
おまえのゲフォ至上主義崩壊へのカウントダウンw
ttp://www.madpixelz.net/amdnews/2008_06_23/r700_count/

GTX280?なにそれ
570Socket774:2008/07/03(木) 14:27:47 ID:abZYAcnS
GPU単体で負けるのでコア数増やした力技で勝負なんでしょ
571Socket774:2008/07/03(木) 15:26:12 ID:fqcM5One
>>570
方針の違い。出来るけど、採算が取りにくいからやらないだけ。

どれがユーザーにとって有益かはさておき、AMDの方が有利
572Socket774:2008/07/04(金) 18:53:33 ID:fmtcVBHn
>>571
Core2時代にPentiumDを買うような俺だ
きっとnVidiaはなにかやってくれるはずだ。
573Socket774:2008/07/04(金) 20:05:20 ID:KtwEd1zg
>>572
日本語でおk   文章としてどうなのよ?

1文目と2文目が全くつながらん。nVidiaとお前の共通点や関連性をのべてからに汁。
574Socket774:2008/07/08(火) 22:41:29 ID:L2/GXzMY
nVidiaが友達
575Socket774:2008/07/11(金) 19:15:48 ID:hRiOmhCY
P5LD2 SE R2.0で、メモリ3枚挿しでもデュアルで使えるですねぇ
前使っていた939のは、3枚でもサポートはしてたと思うけど
P5LD2のはサポがないだけで動作は可って事なんでしょか
576Socket774:2008/07/15(火) 12:51:29 ID:AB5AtpFI
下がりすぎだろ
577Socket774:2008/07/15(火) 16:49:12 ID:GH9DXfRu
>>575
i945からはIntelのチップセットはやや変則的な構成でもデュアルチャネル動作になるように改良されたから
578Socket774:2008/07/16(水) 00:23:13 ID:5u6MiRmI
Intel Flex Memory Technologyは915/925Xから
579Socket774:2008/07/16(水) 02:07:03 ID:0DrxcpFV
いまさらながらE7200載せて動作確認した人柱(神)っていないよね
九十九で¥13800まで落ちてたからさ
580Socket774:2008/07/17(木) 22:43:37 ID:E7Pv/Ckr
>>579
言いだしっぺがやる法則

報告待ってるよ。
581Socket774:2008/08/04(月) 04:27:26 ID:ISq21f4X
過疎ってるな
582Socket774:2008/08/06(水) 04:20:42 ID:VQkt2an7
このマザーに乗る一番早いCPUはE6600かな?
E4300をオーバークロックして常用してるから
これ以上速くはならないんだろうな・・・
やっぱりこっちをオカンにあげて
もう一台組むのだったぜ
エンコやるにゃちょっとパワー不足を感じる昨今
583Socket774:2008/08/06(水) 04:49:05 ID:Eubr9JLw
>>581
過疎って居るというより
EOL
584Socket774
P5LD2-X/1333は、BIOS 0209からE8600の新ステップE0に対応予定。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpu_support_right_detail.aspx?model=P5LD2-X/1333&cpu=Core 2 Duo E8600 (3.33GHz,1333FSB,L2:6MB,65W,rev.E0)&pcb=ALL&sincebios=0209&memoO.C%20support%20FSB1333%20CPUs&SLanguage=ja-jp