('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 99人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いの1年が始まる・・・。

【前スレ】
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 98人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176216730/

【姉妹スレ】
コネ無料PCサポ依頼お断り Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173522632/

【関連リンク】
過去ログ倉庫
http://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/
初心者とDQNは紙一重('A`)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486
2Socket774:2007/04/25(水) 14:56:51 ID:ud/aj/C7
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要

*特別サポート料金−もちろん解析・救出用ソフトウェア費用は別途実費負担
HDD等のデータ救出 5,000〜10,000(成功報酬ではなく基本料金)
希望5割以上の成功時 +5,000 当初希望予定より救出実数が多い場合 +10,000
(この場合は例外なくサポポイント換算表の割増ポイントを適用)

Officeファイル、PDF、ZIP等データファイルのパスワード解析 5ファイルまで10,000 成功時 +5,000
割増ポイントは適宜適用 本体に障害がない場合は適用見送り)
3Socket774:2007/04/25(水) 14:57:21 ID:ud/aj/C7
身近なDQN診断表:
・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫とおもってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「ありがとう」の言葉も無い
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
4Socket774:2007/04/25(水) 14:57:53 ID:ud/aj/C7
DQN語録:
・HDDちょうだい、え?できない?ケチケチすんな、半分くらいでいいからさ。
・俺クレジット持ってないからさー、ちょっと番号教えてくれない?
・FAQって何?どういう意味?
・調べろって言われても何調べて良いか分かんないじゃん。
・本買って見ろ?めんどくさいって。
・ややこしい英語を言うな、難しい漢字は使うな
・いや、俺オタクじゃないからそこまで覚える気も無いし
・なんだよ簡単じゃん、俺一人でもできたよ
・何だよできないの?使えねえな
・何だよ、OCしたくらいで壊れるようなパーツよこすなよ
5Socket774:2007/04/25(水) 14:58:34 ID:ud/aj/C7
ああ?メモリどれ買ったらいいか? 俺に聞くなよ、ああめんどくせぇPC2-5300の好きなの買えよ
なんでおまえらのPC構成考えてやらなきゃなんねーんだよ、どーでもいいよ俺のじゃねーし
なに?FF11やってたらハングした? 知るかよ、PT中だった?だから何だよ。

HDD増設したいって?勝手にしろよ。ケーブル無い? そんなん知るか
このケーブル使うって?これは内蔵SCSIケーブルだ( ゚Д゚)ヴォケ!! っていうか俺のだ
自分でHDD付けてみたら起動しない?シラネーよ
プライマリとセカンダリ、マスターとスレーブ、という単語は知りませんかそうですか、説明するの何十回めだ?
てかセカンダリのスレーブがブートドライブかよ ・・・・いや、俺のじゃないからな、気にするな

なに、あんたも自作したい? 勝手にしろよ。って俺が組むのかよ、しかもFFやりたい? またFFかよ
見積もってやってなんでそんなに「高い」って顔してんだよ、これでもギリギリ詰めてんだぞ。そんでもって「まぁいっか」って何だよ
ああ? 組み立てからOSインスコまで俺がやんのかよ。ああもうウザい、とっとと組んじまうからドライバーよこせ…てドライバーも無いのかよ
組み終わった、どこに置くんだって・・・置くとこ片付けておけよ、掃除からかよ。てか組んでる内に片付けとけよ
OSにドライバに一通りネットワークとソフト設定ってどこまでやらすんだ、今何時だと思ってんだ
「明日早いから寝るわ」って風邪気味なのに眠気こすってる俺には徹夜させる気ですか
「パソコンって組み立てただけじゃ動かないんだ」ってアホか、今時小学生でもそんくらい知ってるわ

調子悪いから再セットアップしたい? 勝手にしろよ
OSのディスクない? 俺が知るか、てかどっから持ってきたOSだよそれ
なんでそこで得意気にP2P立ち上げて「WindowsVista」で検索始めてんだよ、てかそれ焼いて「ハイ」って何さ
渋ってたら「手際わりーな」って何様だ、てか俺やるなんて一言も言ってないぞ
6Socket774:2007/04/25(水) 14:59:18 ID:ud/aj/C7
人の都合も聞かずにわからないから教えろと言われ、専門用語が理解できないから説明しろと文句を言われ、
挙げ句の果てには専門的なことを尋ねているのに、専門的なことばっか言ってると理不尽なことまで言われ、
こっちも忙しいからちょっと早口でしゃべると、それが気に入らないと文句を言われ、
忙しいから代わりにやってやろうとすると、学習する機会を奪われてしまう、と変な因縁を付けられ、
部屋が汚い、服のセンスが悪い、食事が貧乏くさい、髪の毛が長いと私生活のことまで陰口を叩かれ、
社交的でないとか、不可抗力な禿のことまでパソコンと関係のあることであるかのように言われ、
プログラムを集中して書くのが仕事なのにサポートの電話に出ろと無理難題を言っておきながら、
当然結果に関しては責任は取らない。

それでもニコニコと専門用語の解説をしながら説明をし、「そんな単語ぐらいわかる。馬鹿にするな!」
と逆ギレをされても平然と説明を続ける、そんな聖人君子に私は・・・



・・・なれるか( ゚Д゚)ヴォケ!
7Socket774:2007/04/25(水) 14:59:49 ID:ud/aj/C7
■Blu-ray
DQN 「Bru-ray 付けろ!」
('A`) 「Blu-ray は高いですよ?それだけで6万ちょっとしますよ?」
DQN 「はぁ?PS3が6万なのに、そんなにたけぇはずねえだろ」
DQN 「お前、俺からぼったくろうってのか?あぁ!?」

■Vista
・64bit版買ってきて32bitアプリ動かない→お前ならなんとかできるだろ?
・非64bit対応CPUのくせに64bit版買ってきて動かない→お前の余ってるCPUクレクレ
・ドライバ未対応で動かない→お前の持ってる(ry
・スペック足りなくてまともに動かないのどうにかしろ→お前(ry
・高いからお前の持ってるVistaインストさせて
・シリアルを入れ替えるだけで簡単にグレードうp可能→Ultimateのシリアル教えてくれよ

■MAC
・BootCampが話題に→XP入るんだろ?入れてくれよとかいってPowerPC持ってくる
・IntelMac売れる→入手経路不明なPPC専用アプリ持ってきて動かねーぞなんとかしろゴラァ
・OSXのGUI見られる→俺のもあんな感じにしろよ。
・PC/ATにOSXを入れることができる(ry→未対応のPC持ってきてさっさとインストしろよ使えねーな
・いざインストした→ゲームできねーぞ(ry

■Linux
('A`):
いや俺Linuxだからワカンネ
DQN:
え?Linux
何それ?
え?無料のもあるの?
じゃそれにするよ
後日
ゲームが動かないぞボケェ、アレができないぞクソォ
つーか、わかんないから故意や
何とかしろよ、お前が勧めたんだぞ
責任取ってなんとかしろ
金はお前が用意しろ
ちなみにこのパソコンに掛かった金もお前が俺に払えよ
8Socket774:2007/04/25(水) 15:00:20 ID:ud/aj/C7
なんかあったらすぐ電話してきやがって。
あ?!今、何時だと思ってるんだ?!
何?!動画が見れない?!
何?!たまにフリーズする?!
そんな不具合は組んだ俺のせいじゃないつーの!!
何でもかんでも俺が組んだからおかしいんじゃないか、
メーカー製買ってたらこんなトラブル起きなかったんじゃないかって
声色で電話かけてくるのやめろ!!
お前らトラブルはほとんどOS側だっつーの!!
そこらへんもっと勉強してくれよ!!
それでこっちが急用で夜電話したら
「ふざけるな!時間考えやがれ!!」だぁ?!もうね、アボカド、バナナと(AA略

ああっ?!友達のより遅くて悔しいだぁ?!
ネットとメールさえできればいいから安く組めって言ったのはどこのどいつだ!!
あああっ?!何で「インテル入ってないんだ」だぁ!?
「コストパフォーマンス重視で安くて速い奴」とかいってAthlon機組ませたのはおまいですが何か?
(゚д゚)ポカーン・・・ケースが友達のヴァイウォよりダサい!?
「ケース?安けりゃなんだっていいよ」と聞いたのは私の記憶違いですかそうですか
(゚Д゚)ハァ?!ファンが五月蝿い?!
「何でもいいから最新最高速Core2DuoとVGAで組んでくれ」って言ったのはお前だヴォケ!!
ナ、ナンダッテーーー?!>Ω ΩΩ「オフィスが無いのはどういうことだ。焼いてよこせ」?!
必要なソフトは適時自分でそろえることになるって相談された時に最初に
言ったじゃないか!!それで了解したじゃないか!!それ以前に違法だこのヴァカ!!!
ウゾダドンドコドーン!!借りたDVDコピーしたのに再生出来ないだと?プロテクトだ!ついでに違法!

で…… ど お し て さ も 自 分 で 全 部 組 ん だ か の よ う に 自 慢 し て る ん で つ か ?

モウシリアイニハクンデヤラネェヨ!ウワァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
9Socket774:2007/04/25(水) 15:00:50 ID:ud/aj/C7
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
10Socket774:2007/04/25(水) 15:10:21 ID:ZmLiPQUB
その後>>8とその友達は体の関係を保ちつつ仲むつまじく暮したとさ
めでたしめでたし
11Socket774:2007/04/25(水) 15:11:34 ID:0qZHEnpQ
ど素人に自作PCなんか与えるなよ。
メーカー製すすめればいいじゃん?
12Socket774:2007/04/25(水) 15:13:04 ID:Sa85BWm/
新スレ乙です
13Socket774:2007/04/25(水) 15:39:59 ID:ud/aj/C7
>>11
勧めたら勧めたで、姉妹スレ行きの可能性が。
一番良いのは、知らない振り。
14Socket774:2007/04/25(水) 16:47:49 ID:WhAfnrSh
いやメーカー製をベースに改造PC。
15Socket774:2007/04/25(水) 17:25:00 ID:oUxFQIt7
メーカー製のをいじるのは何かと面倒。
BTOが一番だろ。
16Socket774:2007/04/25(水) 17:28:59 ID:bkZtyTDF
次スレでは>>4に「まぁ知ってたけどね」も入れようぜ。
17Socket774:2007/04/25(水) 18:01:43 ID:FeIVajCr
18Socket774:2007/04/25(水) 19:25:35 ID:N+dVoFZH
この前友人のメーカー製PC(NECだったかな
をいじってやったんだが、・・・

そういえば、メーカー製PCってメーカーも・・・・家電量販店もだな・・・・
このご時世でPenDでハイスペックPC謳わないで欲しいね。
セレD・メモリ1GでVista対応、とか・・・・

本題に戻るが、友人の相談内容が、
店頭で店員に「最新機種なんでテレビもインターネットも快適に出来ますよ。」と言われて買ったらしいんだが、
軽いブラウザゲーなんかもまともに動かない、と。
それでそのPCのスペックが
CPUがPen41.8GHz、メモリが256MB、HDDが60GB、グラフィックは945Gのオンボ
去年の冬に買ったらしいがこれで最新機種かよ・・・
で、とりあえずHDD最適化と、無駄なソフトのアンインストール、常駐ソフトを切るとかしてやった。

19Socket774:2007/04/25(水) 19:28:32 ID:Sxd8uGWr
メーカー製PCの値段の4割は、付属ソフトの値段だと思っている
20Socket774:2007/04/25(水) 19:29:18 ID:9WdCQiay BE:1990049099-2BP(0)
>1
乙('A')
21Socket774:2007/04/25(水) 19:32:40 ID:QVAseHuS
945Gに乗っかるP4に1.8Gなんてあったっけ?
22Socket774:2007/04/25(水) 19:35:36 ID:pI5muIaz
>>18
量販店なんてそんなもんだろ
メモリ500MでVista対応とか言ってるからな
23Socket774:2007/04/25(水) 19:58:36 ID:sGa8cIi5
Vista試しに入れてみたよ。
起動してすぐマウスでフォーマットできたりインストの操作性上がってるのは評価できる。

でもな、入れ終わったあとの重さはなんなんだろうなこれ
無駄なエフェクトも全て切ったのにもっさりすぎw
24Socket774:2007/04/25(水) 20:01:09 ID:sn85dI+l
>>23

Vistaで無駄なエフェクト切っちゃうと、使いづらいXPって感じじゃないの?

25Socket774:2007/04/25(水) 20:06:35 ID:Qy2CJ1SB
>>23
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Xeon X5355 Quad Core Xeonを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにQuadro FX 5600を豪華2枚刺し。VRAMが3072MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
時代はvistaでメモリ2Gだとか言われてるけど、VRAMで3G超えサーセンwww
CGレンタリング、P2P、エンコ、重いネトゲ同時起動でもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された32GB!FBDIMMの4GBメモリ熱いぜ高いぜ!
i-ramなんて不安定な物使わなくてもRAMDiscに20G割り当てこれ最強!
HDDはMegaRAID SAS 8408EにSAS HDD最速のCheetah15K.5 300GBでRAID10!
オンボRAIDで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればラプタンなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のHD動画が何百本も入る!ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
26Socket774:2007/04/25(水) 20:12:27 ID:0jv4OXRp
メモリ640Mのペン3 (カトマイ)600MhzマシンにVistaのRC1いれてみたけど
一応動くな・・wすぐ消したけどww
なんていうか昔メモリ8Mの486マシンにwindows95入れたときの事を思い出したよ。
27Socket774:2007/04/25(水) 20:12:37 ID:cCkY1U32
E6320
GA-964P-DS4 rev3.3
CMI NANYA DDR2 800 1Gx2
RADEON X300
HDD 8.4G

これでvistaがさくっと動くぜ
28Socket774:2007/04/25(水) 20:19:03 ID:FmWmknJr
>>21
だよねえ
コアヅオじゃないのかなぁ?
29Socket774:2007/04/25(水) 20:20:06 ID:N+dVoFZH
>>25
Xeon2個ってことはCPUどころかマザーから違うじゃないか
LGA771マザーでPCI-Ex16スロットが2本あるものは聞いたことがない。興味も無いが。
他にもツッコミどころはあるが多すぎるので省略。

ただ高いモノ並べてみただけだろ。と釣られてみた
30Socket774:2007/04/25(水) 20:20:56 ID:pzr73hcI
>>18
Pentiumの41.8GHzか・・・
31Socket774:2007/04/25(水) 20:22:25 ID:N+dVoFZH
>>21
スマン、Pen4 1.8GHzは俺のPCだw
友人のは2.66GHzのプレスコ
32Socket774:2007/04/25(水) 20:23:51 ID:hECfGQJl
>>23
Luna と違って AeroGlass は切ったら余計に重くなるとか ?
33Socket774:2007/04/25(水) 20:30:46 ID:S1nral5C
>30
冷却が気になるな。
液体窒素を直接吹きつけでもしないと追いつかなさそうだw
34Socket774:2007/04/25(水) 20:32:55 ID:Oiqfij8f
NECは電源に不安が残るけど、BTOは安い希ガス。
ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/outlet/20070418v.html
このタイプLのアウトレットはオフィス入っていること考えるとショップでスリムケースの
BTOするのと遜色ない。
拡張しない初心者に奨めるには丁度ええ。
というか、購入指南頼んできた親に買わせた(w
年寄りはPCでTV見る発想ないから助かる。
35Socket774:2007/04/25(水) 20:33:12 ID:HW4XgScn
俺の友人の友人の俺は3.4GHzのプレスコ
36Socket774:2007/04/25(水) 20:33:19 ID:yAdzzRCX
>>30
sugeeeeeeeeeeew
37Socket774:2007/04/25(水) 20:37:59 ID:Qy2CJ1SB
量販店やるじゃんw
38Socket774:2007/04/25(水) 20:38:57 ID:WhAfnrSh
>>25
OS、何?
それだと2003あたりじゃないとまともに動かないかも・・・。
39Socket774:2007/04/25(水) 20:54:13 ID:LnYuxImQ
>>38
2ソケットだからXPProで良い。
つか4ソケ以上かメモリ4G超でないとサーバ向けOSは要らない。
どうせなら21264の8発かNiagaraQuadだ、くらい言えと。
40Socket774:2007/04/25(水) 20:55:49 ID:oUxFQIt7
30万円あれば大概の人の用途は満たせるだろ
41Socket774:2007/04/25(水) 20:56:13 ID:Qy2CJ1SB
>>38
ヒント:コピペ
42Socket774:2007/04/25(水) 21:02:41 ID:KOdQKnag
昔のことだ。知り合いに組んでくれと頼まれてASUSのP4P800EDeluxeとセレロンを安く譲ったんだ。
中古屋に持っていってもそんなにちゃんとした金額にならないし、ということで。

ところがそいつはナニを勘違いして道を踏み外したのか、自作マニアになってしまった。
PenMとCT-479で今でも俺のP4P800を使ってるというし、
最近はキューブケースにCore2Duo、88GTX、補助電源、水冷タワーという
何がしたいんだか分からないマシンを組んでニヤ(・∀・)ニヤしていた。

ちょっといい(?)話。
43Socket774:2007/04/25(水) 21:10:50 ID:DRWqy8rO
ええ話や 。・゚・(ノД`)・゚・。
44Socket774:2007/04/25(水) 21:36:29 ID:N+dVoFZH
Pentium41.8GHzは言うまでもないがミスだw
CPUの熱どころかマザーはおろかいろんな所に悪影響及ぼしそうだなw
45Socket774:2007/04/25(水) 21:38:25 ID:yAdzzRCX
てか負荷かけて放置したら家燃えるだろw
46Socket774:2007/04/25(水) 21:47:09 ID:5pFtwr4a
>>39
あほか
VRAMが3GBもありゃ64BitOSでなけりゃまともに使えんわ
47Socket774:2007/04/25(水) 21:52:18 ID:VMQqu1oC
>>18
店員に○○と言われたのに○○じゃなかった

これなら、良心的な店なら交換してもらえるかもよ
と、7万円のDVDレコーダーを別のレコーダーに交換してもらった俺が言ってみる
48Socket774:2007/04/25(水) 21:54:34 ID:FmWmknJr
キューブに8800GTXは収まらないだろ・・・常識的に考えて・・・
49Socket774:2007/04/25(水) 22:01:22 ID:TfGRKjEz
収まるキューブあるぞ
AKIBAPCHOTLINEの8800GTXが出た頃の日記だか見れば載ってる
T−ZONEで何となく入れてみたら入ってしまったらしい
50Socket774:2007/04/25(水) 22:05:16 ID:+xYDxq48
なんとなく入れてみるT-ZONE乙だなw
51Socket774:2007/04/25(水) 22:10:40 ID:KOdQKnag
うん、あれを見て出来ると確信したとか言っていたな。
夏になったらどうなるか……。
52Socket774:2007/04/25(水) 22:38:18 ID:dGdSK2v5
>34
構成に凝る必要がないときはNECのBTOは確かに安いよね。
価格だけじゃなく自作で後々まで面倒を見させられることを考えると
たとえ電源に不安がありありありありでも有償保証をつけてもメリットは余りあると思う。
53Socket774:2007/04/25(水) 23:02:02 ID:nShSgnsn
>>42
キューブに88GTXに補助電源に水冷ユニット?
よく入ったなあんなサイコロにw
振ったらぶっ壊れるんじゃね?

ぶっ壊れるといえばゲームしてる最中にフルスクリーンに切り替えた後放置してたらフリーズしてブラックアウト→勝手に再起動→NTカーネル壊れてた

って状況があったが色々いじってたらセーフモードに入れたよwアイコンの描画とかが色々狂ってたが。

NT系は根性あるね、カーネル壊れたまま動くなんて。それなのにMeたんときたら・・・

#インストールディスクから必要なファイル手動コピーしてドライバ・DirectX入れ直しただけで復活しました
54Socket774:2007/04/25(水) 23:03:51 ID:POEps1wA
>>48
8800GTSをスリムケースに入れた猛者ならいる
55Socket774:2007/04/25(水) 23:09:54 ID:8+LQy7vA
ネットランナーってNTRと読んじゃうよね
56Socket774:2007/04/25(水) 23:25:42 ID:1AmUyFlA
Pen4HT 3.8Ghz使いの俺が来ましたよ
実は最初は3.6Ghzだったんだがな・・・魔が差した('A`)
57Socket774:2007/04/25(水) 23:30:53 ID:P8L2VEhi
ここの住人なのに、パーツをもう1年以上組み替えていないおれがいます。
58Socket774:2007/04/26(木) 00:07:02 ID:tb/qM2P2
ねぇねえあのさーパソコンって普通に組み立てると安いって聞いたんだけど一緒に作らないー?????
えー?もう作ったことアルノー?すごいすごいすごい見せてー?じゃあ今度○○ちゃん(私)の家に遊びに行くよー
へぇーいいなー実は私も作ろうと思っててさーでさー今度ヤマダ電機にいかないー?私が車で送るし飯もおごる
らさーお願いお願い☆Λ_Λえー?電気屋じゃ無理ー?えー?どこで買うのー?パソコンショップぅー?わかっ
わかったそれでさー、/:彡ミ゛ヽ;)ー、お金はどのくらいかかるのー?えー?意外に高いねー?それに難しいー
??そんなことない/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iでしょー部品くっつけるだけじゃんーそれに○○ちゃん(私)がいるから大丈夫!
! どのくらい知識/ :::/;;:   ヽ ヽ ::lあるかってー?大丈夫インターネットできるから心配しないでよー?
えーなになにー?(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ちょっと心配だってー?大丈夫だよーだって○○ちゃん(私)がいるじゃんー!
59Socket774:2007/04/26(木) 00:08:41 ID:uE1ea0Id
ウィンドウズに触ったことない俺もいます。
60Socket774:2007/04/26(木) 00:15:11 ID:81Qb+CoI
BeOS遣いか?
61Socket774:2007/04/26(木) 00:30:31 ID:g7MHxO+A
おいおまえら知ってたか?
両面印刷ってレーザープリンターの紙詰まりの原因なんだってよ

サポートになった友達が言ってた
62Socket774:2007/04/26(木) 00:31:38 ID:g7MHxO+A
職業サポになった友達が
63Socket774:2007/04/26(木) 00:32:54 ID:lGrPJPn+
QuadCore Xeon買ってウハウハな俺もいます

>>48
っ「PC-343」
広義のキューブタイプである事に異存は無かろう
64Socket774:2007/04/26(木) 00:44:30 ID:VaZ3F2h/
>>63
俺によこせ、ちょっといたずらしたらE66の野郎うごかなくなりやがったんだ!
65Socket774:2007/04/26(木) 00:49:22 ID:b0OrIdw4
今日はDQNにパソを与える事がいかに有害かがよくわかった俺職業サポ。
ところで電話越しにヤクザみたいに恫喝されたら訴えれるんだっけ?
66Socket774:2007/04/26(木) 00:51:48 ID:Nd+rxYd+
仕事だろ?金もらってんだから割り切れよ
乗り込んできたら対応考えりゃええがな
67Socket774:2007/04/26(木) 00:54:18 ID:b0OrIdw4
>>66
お金さえ払えば言いなりって理由はないけどなー。
しかも向こうの勝手な付属品紛失だしよぅ。
68Socket774:2007/04/26(木) 00:59:32 ID:b0OrIdw4
おっといけない肝心な事を。
ちなみにその人お金を払ったわけじゃないのよ。
何処で購入か聞いたら買ってない、貰った。くれた奴とは連絡取れなくなった。だってよ。
ちなみにメーカPCのサポではない。
69Socket774:2007/04/26(木) 01:00:04 ID:Nd+rxYd+
別に言いなりになれって言ってるわけじゃないし、
サポセンなら言いがかりで怒鳴る客なんて珍しくないだろ?
適当に聞き流しとけってことさ
納得できないなら上司にでも相談すれば
70Socket774:2007/04/26(木) 01:07:49 ID:b0OrIdw4
詳細はいろいろやばそうな気配があるから伏せるけど
ものすごく言い分が斜め上行っててさ。前のDQN発言も含め
職業でやってる人間がこういっちゃ何だけど苦笑を通り越して爆笑レベルだったよ。
結局丁重にお断りしたんだけどね
71Socket774:2007/04/26(木) 01:19:29 ID:mg0FR1u1
サポセンの中の人やった事あるけど、そんなのは日常茶飯事だ。
72Socket774:2007/04/26(木) 01:21:26 ID:pkqsNQTg
>>70
DQNをヌルーできないチキン。
接客業なら目の前でののしられてもヌルーしる。
73Socket774:2007/04/26(木) 01:24:22 ID:b0OrIdw4
>>72
ホントにチキンなのは負けて要求を飲む事だと思うんだ。
74Socket774:2007/04/26(木) 01:25:29 ID:tPSzC/d9
わざわざメーカー製PC買うメリットなんて業者にゴラァできる以外ないんだし
75Socket774:2007/04/26(木) 01:27:18 ID:lGrPJPn+
>>64
Xeonはまるで遊べない石なので、貴方様のようなオーバークロッカーには敷居が低すぎ、面白くないと思われます。


イチャモンの応対は中々ストレス貯まるんだよな。
いつだったか、会社にやたら怒鳴りまくる野郎から電話があったんだが、
何処の何方様かも名乗らない上に、こっちの話を一切聞こうとしない。
頭にきたので、こっちの相づち声を徐々に小さくして相手方に俺が凹んでいるように錯覚させた後、
受話器をその辺に置いて休憩所で10分ばかりコーヒー飲んでた。
帰ってきたら電話切れてたけど、何を何分喋ってたんだろうな。電話代だってタダじゃないのに。
まぁバカの喚きなんぞどうでもいいや。

これはDQNにDQNで返す悪い例です。
新人君は真似しちゃダメよ。
76Socket774:2007/04/26(木) 01:31:21 ID:/+lnaPuo
>>25
一方、プロの絵描きはマルチディスプレイを導入した。
ttp://www.nagomiko.net/mailbbs/data/1177241303-09.jpg
ttp://www.nagomiko.net/mailbbs/data/10.jpg
77Socket774:2007/04/26(木) 01:50:32 ID:XMQNM1B1
>>65
「脅迫」や「威力」に当たるかも試練
場合によると思うが
78Socket774:2007/04/26(木) 02:01:36 ID:BOaIhr6d
>65
きっちり録音した証拠と腕のいい弁護士がいれば
威力業務妨害あたりで
79Socket774:2007/04/26(木) 02:28:50 ID:1pvkrA4K
>>53
NT系のお手本はLINUXやUNIXのカーネルだと聞いたことがあるよ。
大本が壊れなかったんだろうね。かなり強靭なことは確かだけどすごいな。
80Socket774:2007/04/26(木) 02:32:02 ID:1pvkrA4K
>>63
HTつきのやつかなあ?
そうなるとBeOSくらいしか全部使い切れないだろ?
Beははじめから64Bitだったかな?
81Socket774:2007/04/26(木) 03:00:18 ID:73aIZWsk
らきすたすげーなw
三枚目は布教用か・・・使用は駄目ですか?

HT付きってばぁぁぁぁくねつっ!!な奴だっけ?
82Socket774:2007/04/26(木) 03:06:35 ID:USxoHHil
>>76
すげぇパワーアップしてやがるwww
最初にそのパソコンが晒されたのもう二、三年前だっけ?
83Socket774:2007/04/26(木) 04:42:30 ID:I6KZl+q5
>>76
ちょwwwサークル和自重wwww
8439:2007/04/26(木) 06:55:38 ID:ZA0QAgZm
>>46
あー、3072はVRAMか。
読み飛ばしたんで誤読した。

つ[XPPro 64bit版]
これで良いか?
85Socket774:2007/04/26(木) 06:57:36 ID:32n8MIfK
>>76
これはひど・・・すごい
86Socket774:2007/04/26(木) 07:46:56 ID:gNmzAmh0
>>76
和巫女の中の人、すごいことになってんな
87Socket774:2007/04/26(木) 07:50:15 ID:zN6VjmrQ
>85
ひどい、でいいんじゃね?
最初に見たときから思ってたけど、なんかいっぱい付ける事に喜びを見いだしているけど、
それが実際には邪魔なだけで何の役にも立っていないようにしか見えない。
ぶっちゃけ、あれじゃデスクトップにアイコンを乱雑に置いてるのと本質的に変わらんだろ。

自動バックアップがどうとかってのも書いてたけど、
どう見ても「バックアップのためのバックアップシステム」でしかなく、
無駄の塊にしか見えない。
必要なバックアップはもっとコンパクトに取るべきだろ、と。
88Socket774:2007/04/26(木) 08:04:15 ID:7OpT2zwm
他人のすることはわからないというじゃないか。
89Socket774:2007/04/26(木) 09:02:51 ID:pRwIEPiM
ま、デスクトップと同じで
本人が使いこなせているならいいんじゃね?
90Socket774:2007/04/26(木) 09:18:12 ID:N6LWefNY
>>84
いや、ネタのフォローは不要だから
91Socket774:2007/04/26(木) 10:34:28 ID:PhpX9QfT
前から思ってたんだけど、だれかあのPC(もはやワークステーション?)の構造っていうかこれは〜ですって解説してくんない?
左のアクリルっぽいのがケースで中にマザーがあって、右上にいくつも電源ユニットがあるのは分かるんだが。
92Socket774:2007/04/26(木) 12:22:34 ID:1pvkrA4K
警備他セキュリティ一般の会社の中枢、セコムのコントロールセンターみたいだな。
管制卓はもっとすっきりしているけど。
93Socket774:2007/04/26(木) 14:08:14 ID:/JF+t57e
これはペンです
94Socket774:2007/04/26(木) 14:19:45 ID:U1dLVpkO
ワークステーションは起動と終了に5倍くらい時間がかかる・・・
95Socket774:2007/04/26(木) 14:25:42 ID:/jpTIP6H
>89
使いこなせているかどうか疑問なんだよ。
つか、バックアップの説明を読んでみて最初に思ったのが、
「データを整理出来てないだけだろ」だった訳で。
で、それをフォローするために自動バックアップのシステムを作ったはいいけど、
もともとが整理下手なのでバックアップ対象を絞りきれず、
そのために更にシステムが肥大化、という道筋を歩んだだけにしか見えない。
バグの大元を修正せずに、ごまかしの修正を加えていっただけのプログラムと根は一緒。
むしろ必要なのは、作業の終わったデータの保存と、
保存したデータから必要なものを引き出せる管理システムだろ、と。
そうすれば、カレントの作業分だけ自動バックアップすれば済む。
96Socket774:2007/04/26(木) 15:25:45 ID:Eh5lr6Wf
言いたいことはわかるが何故そんなに否定的なんだ。
97Socket774:2007/04/26(木) 15:27:25 ID:3iBe/Gj6
98Socket774:2007/04/26(木) 15:30:31 ID:E68QVXlR
>>95
それができるなら誰も苦労はしない
99Socket774:2007/04/26(木) 15:53:18 ID:Fk6GalCU
あーいう仕事をしてる人は整頓されている必要が無い。

散らかった部屋のどこに何があるか、本人だけが知っているってのと
同じ事だな。

普通は修正(時に粛清)されるもんだが、ちゃんとリターンがある
=仕事として成り立ってると、あれでOKなんだよな。


>>85
所詮他人は他人、理解できなくとも問題は無いのだ。
特に天性の何かを持ってそうな人種は。
100Socket774:2007/04/26(木) 15:54:31 ID:Fk6GalCU
ゴメ

×>>85
>>95
101Socket774:2007/04/26(木) 17:41:23 ID:uahTcowA
>>97
それができるなら誰も苦労はしない
102Socket774:2007/04/26(木) 18:10:44 ID:+tbMPO8k
起動に時間がかかる
店員さんが500を700にしないとキツいかもと言ってた
型番はしらん。富士通だ
とにかく一度見てくれ
って電話きた
どう考えてもvistaのメモリ不足だよな
今から行ってくる…
103Socket774:2007/04/26(木) 18:13:14 ID:Yby+Zys0
>>102
ガンガレ
104Socket774:2007/04/26(木) 18:15:42 ID:/+lnaPuo
>>87
マルチディスプレイは描いた絵の左右反転、回転画像を同時に見るためのものであって無駄に大量に使ってるわけじゃない。

>>95
HDDでシステム組んだ方がテープ使うより安いんじゃないかな。
105Socket774:2007/04/26(木) 19:17:27 ID:7rVbhjno
>>97
ぬふぅ
106Socket774:2007/04/26(木) 19:26:21 ID:/jpTIP6H
>96
否定的なのは、そんなパッチだらけの醜いシロモノ、
ひいては管理のダメさ加減を自慢していることに対して、だな。

>104
そういう理由に対してでもモニタの数が大杉。
正面にある主モニタのに対し上段左と中、下段右端は回転だが、
1枚にサイズ違いで3枚の画像を貼り付けるより回転画像を貼った方がいいんじゃないか。
加えて、主モニタの左2台は同じアングルだし、上段右は真っ白だし、いらんだろ。

それと、バックアップも必要な部分のみに絞り、目的に応じて振り分けるべき。
デイリーバックアップはHDDに取ったのでも構わないが、それだって別のPCにするのが望ましいし、
定期と作業完了時には仕事単位でDVDやテープ等に、が普通だろ。
107Socket774:2007/04/26(木) 19:29:49 ID:hNT04F/y
うpされたのにで映ってる映像は
撮影用にとりあえず展開してあるだけだろ
あれだけ見て使い方がどうこう言えるとは思えん
108Socket774:2007/04/26(木) 19:31:15 ID:gNmzAmh0
確かに。
109┐<^♯^>┌ ◆MANSEYUyXY :2007/04/26(木) 19:34:03 ID:b8W8CaNq
必死だな?w
110Socket774:2007/04/26(木) 19:35:10 ID:6zoV7eRE
人の環境に一々文句言う必要があるのかね?自分に関係あるってんならともかく。
当人がそれで良いと思って運用して問題ないならそれで良いと思うんだが。
何が普通かなんてそれぞれ違うし、予算や環境だってあるだろうに。
111Socket774:2007/04/26(木) 19:35:28 ID:2qvK8uMr
先日部屋の中でExcel(Office2007)で作業をしているところに知り合いが来たんだけど
入ってきてパソコンの画面を見るなり

知り合い 「おっ!新しいOfficeじゃん、俺にくれ」
('A`)    「えっ!?」
知り合い 「どうせウィニーで手に入れたんだろ?」
('A`)    「はっ?」
知り合い 「CDかDVDにコピーしてくれ」
('A`)    「これは店で買ったやつだし、インストールのときにネットか電話で認証があるからコピーは無理だよ」
知り合い 「そんなのは簡単に解除できるんだろ?」
('A`)    「…」

そのあといろいろ説明をしてあきらめさせたけど、終始かなり不満そうな態度だったよ。
ひどく疲れたし、気分が悪くなったよ。
お前らだったらこういうときどうする?
112Socket774:2007/04/26(木) 19:36:42 ID:gNmzAmh0
疎遠になる。
113Socket774:2007/04/26(木) 19:37:51 ID:nWytWRjt
リアルでコピーだのnyだのいってるヤシは頭どうかしてるとしかいいようがない
114Socket774:2007/04/26(木) 19:37:54 ID:iyBABVul
引っ越す
115Socket774:2007/04/26(木) 19:42:10 ID:50oeoxF1
こういうソフトをただで手に入れたがる奴ほどそのソフトをほとんど使わない
116Socket774:2007/04/26(木) 19:52:06 ID:FgVxFD+y
>>111
事後の精神疲労の回復に関しては、俺なら飲んで忘れる。

バカに対する対処だったら、

「これ以上何か抜かしたら、今この場でBSAに電話するぞ」

と、一言
117Socket774:2007/04/26(木) 20:03:21 ID:E9q5bMrd
>111
パッケージを見せて「コピーならそこのコンビニ」って指を指して終わり
シリアルナンバーが入ってるモノは持たせない
無くなったら損害賠償請求。

それでよくね?
118Socket774:2007/04/26(木) 20:23:06 ID:jlnepBJr
>>111
その場でマイクロソフト法務部に電話かけて説教してもらう
「あ、もしもし、日本マイクロソフト社でしょうか?
今御社のソフトをコピーしてくれと言っているバカがいるので説教していただいてよろしいですか?」
119Socket774:2007/04/26(木) 20:26:38 ID:9uKXMCfo
>>118
むしろ、石送ってやる住所を伝えた方が
120Socket774:2007/04/26(木) 20:31:04 ID:PI5Z1boE
>>111
その場で殴り倒す。
121Socket774:2007/04/26(木) 20:37:30 ID:XMQNM1B1
>>111
忘れろ
もしくは考えないようにしろ
122Socket774:2007/04/26(木) 20:42:30 ID:OXB3XhZL
>>119
そういえばMicrosoftそんなことしてたなw
123Socket774:2007/04/26(木) 20:49:29 ID:rX4JEQc0
このスレなのに鉄拳制裁が出てこないのは意外だな。


知り合い 「おっ!新しいOfficeじゃん、俺にくれ」
→鉄拳制裁。
知り合い 「どうせウィニーで手に入れたんだろ?」
→鉄拳制裁。
知り合い 「CDかDVDにコピーしてくれ」
→鉄拳制裁。
知り合い 「そんなのは簡単に解除できるんだろ?」
→鉄拳制裁。
知り合い 「」
→鉄拳制裁。
124Socket774:2007/04/26(木) 20:50:10 ID:ZzTDUqxI
>>111
縁を切る

いや、マジで
125Socket774:2007/04/26(木) 20:52:26 ID:XhvgDGW7
>>111
箱に違うCD入れて渡して、帰った後に盗難被害届でも警察に出しておけばいい
126Socket774:2007/04/26(木) 21:01:59 ID:IirISY6c
>>111
ブランクディスクに「おふぃす」って書いて渡せ
127Socket774:2007/04/26(木) 21:02:21 ID:KZvGrsrN
>>111
知り合い 「おっ!新しいOfficeじゃん、俺にくれ」
だが断る
知り合い 「どうせウィニーで手に入れたんだろ?」
じゃあ自分でやれただし自己責任で
知り合い 「CDかDVDにコピーしてくれ」
通報してやるから自分でやれ
知り合い 「そんなのは簡単に解除できるんだろ?」
そう遠慮するな自分でやれ、ただし通報とセットだ
128Socket774:2007/04/26(木) 21:06:10 ID:EyBx9AGV
キンタマかホワイティでも仕込めば?
129Socket774:2007/04/26(木) 21:07:42 ID:jlnepBJr
>>119
石送るってなにw
130Socket774:2007/04/26(木) 21:12:33 ID:9uKXMCfo
131Socket774:2007/04/26(木) 21:16:04 ID:2qvK8uMr
>>111だけど、レスdクス。

パソコンの横に棚があってOfficeの箱をそこに置いといたんだけど、それでも
コピー品だなんて言われたのがいまだに信じられないよ。

部屋に来るときに視界に入ったはずなのに('A`)
132Socket774:2007/04/26(木) 21:18:11 ID:1pvkrA4K
>>115
どちらかというと集めることに意義を見出すタイプ。
133Socket774:2007/04/26(木) 21:19:43 ID:OhG4BjFb
似たような話はここにもあるぞ。

知り合い 「お前、Flash作れるんだってな。俺にもくれ」
('A`)    「えっ!?」
知り合い 「ウイニーで手にれるのもあれだしさ。いろいろヤベェらしいし」
('A`)    「はっ?」
知り合い 「お前のことだからクラックとかしてごまかしてんだろ?」 (どうもStudioのソフトのことを言っているらしい)
('A`)    「いや、ちゃんと買ったやつだし、ライセンス認証があるからコピーは無理ですよ」
知り合い 「大学のころからやってたってきいたぞ? 古いのとか余ってね?」
('A`)    「や、まあアカデミック版ならありますけど……ふり」
知り合い 「おう、そんでいいからくれよ。な? な?」

知り合い 「んでな、グラ……フィボ? とかいうの? あれないとマジぃらしいじゃん。くれよ(以下略

鈴鹿が嫌ならFreemotionでも買えよバカやろう('A`)
ヤフオクで危険なの掴んで自爆しろちくしょう('A`)
134Socket774:2007/04/26(木) 21:27:19 ID:FeP1zPGg
ネタにマジレスでアレだが、なんでこのスレの人間は断らないんだ?
135Socket774:2007/04/26(木) 21:29:07 ID:Yby+Zys0
>>134
断れないからここで愚痴言ってる
136Socket774:2007/04/26(木) 21:31:53 ID:j+9Yv/c4
大人の事情で断れないことが多々あるんですよ
137Socket774:2007/04/26(木) 21:32:59 ID:2qvK8uMr
>>134

こういうことをされたことはないの?

ストレートに断ると、余計面倒なことになるからできないんだよorz

過去に同じようなことをされたことがある人なら、この手の人の行動パターンがわかるはず。
138Socket774:2007/04/26(木) 21:33:42 ID:HFbv2coi
中途半端な知人だと断り難いよね。
会社の上司とか。
139Socket774:2007/04/26(木) 21:41:44 ID:CkYV3lE4
>>111
ウィニーで手に入れたっていうなら自分でやれよな、ホントつかまればいいのに
140Socket774:2007/04/26(木) 21:42:43 ID:Nd+rxYd+
>や、まあアカデミック版ならありますけど……
余計な一言言って自爆してるじゃん
141Socket774:2007/04/26(木) 21:44:15 ID:1pvkrA4K
フリーソフトCDに焼いて渡せばよかったな。Studioって書いて。
142Socket774:2007/04/26(木) 21:44:36 ID:4D1F/lZ5
不当な要求を断わることに何を恐れているのか
143Socket774:2007/04/26(木) 21:49:59 ID:KZvGrsrN
>>142
要求断る

何故か根も葉もない事を回りに言われる

人間関係オジャン

これが怖いんだよ
この手のDQNは必ずと言っていいほどやるからな
144Socket774:2007/04/26(木) 21:57:36 ID:OhG4BjFb
嘘をつくのが得意じゃなくてね……。
Macromediaは容赦ないって言って一応はなんとか断ったんだけど。
まだあきらめてないらしい('A`)
その熱意を仕事にも向けろよあんたのフォロー誰がいれてると思ってんだよ('A`)

ごめん、ここはチラシの裏じゃないよな。俺自身も頭冷やさないと。
じゃ、みんなに幸あれ。
145Socket774:2007/04/26(木) 22:08:48 ID:obY81AZS
ていうかCD渡しただけじゃ有効なプロテクトキーがないからインストール時にアクティベーション通らないじゃん。

そうなるとインストールできないか使えないだろ。そんな目先の事も想像付かんかねぇDQNは。

アクティベーション済みキーで認証しに行ったら鯖に弾かれるぜw
RPGツクールXPなんて再インスコ時に必ず弾かれるぜwww
146Socket774:2007/04/26(木) 22:15:02 ID:1pvkrA4K
>>143
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1158233790/588
の糞コテも同じような漢字の人間だな。
まあ扱いに困る廃パソコン見たいなもの。
147Socket774:2007/04/26(木) 22:20:09 ID:LpNYj4fv
このスレ見てると自分のPCでは邪魔なだけなWGA通知ツールが
他人のPCにはぜひ導入したくなってくる。
148Socket774:2007/04/26(木) 22:22:17 ID:XMQNM1B1
>>143
風評被害を懸念する気持ちはよく分かるが、
キッパリと断るのも時には必要だと思う
「文句を言われるから要求に従う」
って理屈なら、なんでもかんでもやられちまう

こういう被害に遭う人は、だいたい優しすぎるんじゃないかと思う
普段から「人からの頼みを断れない感じ」を出してる人だから、DQNは
「アイツ、このオレの頼みを断りやがった!」
ってファビョるんだろうと思う

なめられないようにするためにも、
毅然とした態度を取ることも必要だと思う
149Socket774:2007/04/26(木) 22:27:39 ID:2qvK8uMr
個人的な意見で申し訳ないが、一昨年あたりから本屋でパソコンコーナーにP2P関連の
本を平気で置くようになったのがDQN増員の原因じゃないかと思う。

出版社の人間が、なぜ平然と違法な内容を掲載して販売しているのが不思議でならない。
流出騒ぎで散々話題になっているのに、いまだに話題にしているし…

しかも最近ではゲーム機のソフト関連もひどいみたい。
150Socket774:2007/04/26(木) 22:30:46 ID:+eCnjfTM
winny開発者が捕まってからじゃないの?
バカみたいに割れ特集しまくったの
IPとかPCGIGAとかwin100の編集者死ねば良いのに
151Socket774:2007/04/26(木) 22:32:25 ID:LpNYj4fv
結局本が売れれば良いだけだから、読む気になる見出しの特集組んでるだけなんだよな。
最新ソフトを無料でゲット!とか、PSPでPSソフトをどこでもプレイ!とか。

で、表紙につられたが読んでも良く分からなかったDQNがその矛先を…
152Socket774:2007/04/26(木) 22:52:56 ID:32n8MIfK
本屋であの手の本をみかけるといつも思うんだが、なんで行政とかは規制をかけないんだろうね?
あきらかに犯罪を助長する内容しかないじゃん。タイトルからしてあれだし。
153Socket774:2007/04/26(木) 22:58:12 ID:gIgDylBq
そのかわり二次元を規制してくれるよ('A`)



そうなったらみんなしてアングラへ行くしかないネ
154Socket774:2007/04/26(木) 23:00:17 ID:PI5Z1boE
>>152
規制を具申する下っぱは危機的状況理解しているけど、裁可する上役が状況どころかネットのことを
全く理解できていない。

とちゃうか?
155Socket774:2007/04/26(木) 23:00:38 ID:k8rDEGT6
>>152
行政の人はあの手の本の愛読者にしてつこうただから規制しない
156Socket774:2007/04/26(木) 23:03:00 ID:XMQNM1B1
>>152
しょっちゅう公的機関から流出してるし、
行政の人も使ってるんじゃね?
157Socket774:2007/04/26(木) 23:03:17 ID:uQZN8a61
友達と本屋に行った時にそいつがネトラン厨だとわかったときのショックは大きかったな。
さらにお前は読まないの?とか言ってきたときには別人かと思った
158Socket774:2007/04/26(木) 23:07:31 ID:Ya0aLqCJ
それはキツいな
159Socket774:2007/04/26(木) 23:08:07 ID:Yby+Zys0
違法系以外はwin100はいい雑誌だと思うんだがなあ
160Socket774:2007/04/26(木) 23:09:28 ID:LpNYj4fv
昔のwin100は好きだったなぁ、
俺がリア厨の頃だから8年位前か…
161Socket774:2007/04/26(木) 23:15:54 ID:+eCnjfTM
>>159
×win100はいい雑誌だと思うんだがなあ
○win100はいい雑誌だったと思う
162Socket774:2007/04/26(木) 23:18:38 ID:32n8MIfK
しゃあねえ、阿倍っちにメール送ってみるか。こちとら死活問題だし。
みんなも暇があったら頼んでみてくれや。
まったく、奇妙な時代だよ。
163Socket774:2007/04/26(木) 23:19:29 ID:Yby+Zys0
>>161
1年前に読み始めたばっかりですwwwwwwwwサーセンwwwwwwwww

ちょうどキンタマ特集やってた('A`)






昔のwin100はエロ雑誌だったらしいが
164Socket774:2007/04/26(木) 23:29:35 ID:jlnepBJr
>>134
この世の中偉い立場の人が常識人だけってわけじゃないから困るわけよ
165Socket774:2007/04/26(木) 23:33:13 ID:mZxZmVdX
>>163
ちょうど、Win100% 2002/07号の送られてきた見本誌があったから、見てみた。

XPカスタマイズ、フリーゲーム20、などなど普通の項目に混ざって、
アダルトコンテンツ / Overture Eighteen / cute number
ちょっとエッチなオンラインソフト特選街 / 美少女ゲームの楽園

など。プレゼントは

はじめてのおいしゃさん(ZERO) / 電脳妖精エルファン(NOA) / 股体を洗う(シルキーズ)
人妻×人妻1.5(ディスカバリー) / 判決2(SPEED) / 426(フロントウイング)
アダルトビデオ10本、セクシーDVD10本。

まだまだエロ雑誌色が残ってたな。
166Socket774:2007/04/26(木) 23:38:45 ID:Z+nAP3Ji
昔はPC&ネット普及期だったせいか
いろいろ噛み砕いてわかりやすく説明してるいい雑誌だった
間違いもあったけどな>Win100&iP
167Socket774:2007/04/26(木) 23:39:25 ID:1pvkrA4K
Win100で読めるのはGimpとかInkscapeあるいはWin98関係だけだな。たまに
付録のCDからオメガドライバ入れてみたり。
168Socket774:2007/04/26(木) 23:51:42 ID:X7frf8YO
bittrrentでインディーズ活動をやってる連中を忘れないであげて下さい。

今のwin100%はまともだぞ。
エロが減るたびにまともになって行くから。

が、ネット上ではすでに枯れ切っているネタばかり且つ、有名どころのお話ばかりで知ってる事ばかりなんだよな。

98宣言をしみじみ読み、スキルアップ学園の元ネタ新作をwktkしながら海外のOTAKUを読んで最近あっちは平和で良いなぁ〜と思っている俺w

話は変わるがネトラン厨のDQNぷりは知ってたがネトランのDQNぷりは知らなかったので試しに一度読んでみた事があったが・・・

な ん だ あ の い い 加 減 で 丸 投 げ な 記 事 は ?

まあ、DQNの起爆剤入り餌としては栄養価高いよね。

今はああいう本は本屋の自主規制で部分陳列&封印シール化が進んでるんだぜ?

その昔、株式会社ロー○ソンが気合入れちゃってね(ry

#もえじゃんで知ってるイラストレータ出るとビビるんだぜ?
169Socket774:2007/04/27(金) 00:05:22 ID:EyBx9AGV
 コンビニや本屋でネトランやチャンプロードを見かけると、
何故か別な本の影に隠したくなる。つーか隠してるw
170Socket774:2007/04/27(金) 00:08:56 ID:rwHDtvIC
チャンプロードはネタとして見ると楽しいけどな
171Socket774:2007/04/27(金) 00:10:56 ID:ULVBv3/w
ネトラン見たこと無いんだけどそんなに酷いの?
172Socket774:2007/04/27(金) 00:12:53 ID:M1kjpl58
98先生…復活しないかな











流し読みするだけだけど
173Socket774:2007/04/27(金) 00:35:10 ID:nVxz5XYE
>>168
息巻くのは良いが行間空けるな、まで読んだ
174Socket774:2007/04/27(金) 01:03:01 ID:HvbnweXZ
PCの面倒見させられそうな知人には、
普段から「自作って一から揃えると高いんだよねぇ‥」
と言って弱腰なところをPRしてるなー
175Socket774:2007/04/27(金) 01:07:45 ID:Vw/InrMf
>>171
過去、スパイボットの作者がひどい目にあって日本語の鯖デリートしたという話を聞いたことがある。
著作権無視したんだってさ。
176Socket774:2007/04/27(金) 01:11:36 ID:UpWiEEF8
なんか世の中には著作権がフリーダムな国もあるらしいぞ
177Socket774:2007/04/27(金) 01:21:11 ID:Vw/InrMf
>>176
あれは抗日だからさ。
概念そのものがないし順番を守るという概念もない。
cyunfa_renmin_guoren(一応発音まねてみた)
はね。
178Socket774:2007/04/27(金) 01:23:43 ID:CJLWd7At
>>176
著作権がフリーでも「他国の著作権物」を侵害する権利はないんだけどねw
179Socket774:2007/04/27(金) 01:35:21 ID:/+FrA00h
ゲ○ツ「98なんて時代遅れなんだよ!98先生もついに退職出来てよかったじゃねーかwww」

98先生「そんなことありません!!先生死すとも98死せずです!!」

ゲ○ツ「プギャーm9なら復活してみろよ!」

98先生「くっ・・・後継者さえ居れば!」

















そこで颯爽と登場する我らがMeたん!!
その活躍やいかに!次回をwktkして待て!!

新番組 98宣言 millennium edition
第一話「少女が見た流星」
180Socket774:2007/04/27(金) 01:37:23 ID:+0i7oBK0
>>174
おめでとうございます!
「お前が余らせてるパーツ使ってやるよ」フラグが立ちました!!
181Socket774:2007/04/27(金) 01:37:42 ID:HvbnweXZ
彼の国での著作権はfleaなんだろ。
182Socket774:2007/04/27(金) 01:40:40 ID:HvbnweXZ
>>180
それもだいじょぶw

パーツが余ったら売っちゃうんだよね‥

と言ってあらかじめ逃げ出してるw
183Socket774:2007/04/27(金) 01:47:15 ID:zWZ0qxoK
「じゃあ安く売ってうちのに付けてよ。ええと、あれあれ。テレビとか」
184Socket774:2007/04/27(金) 01:55:55 ID:HvbnweXZ
「そうそう、最近はテレパソっていうのがあってね。
 いいテレビと値段そんなに変わらないんだよ。
 ほら、シャ○プとか?」
185Socket774:2007/04/27(金) 01:58:39 ID:/wIqZl+V
アナログチューナーが余ってる俺が来ましたよっとw
186Socket774:2007/04/27(金) 02:02:32 ID:51DbxNxF
PCで使えるデジタルBSチューナーはないものか。
187Socket774:2007/04/27(金) 02:03:26 ID:ikzbWjeQ
>>182
お前が使ってるPCはもう古いんじゃない?
新しいPC作れよ。
古いPCは3000で引き取ってやるからな。
188Socket774:2007/04/27(金) 02:30:10 ID:HvbnweXZ
PCは子供産んで殖えていくんだよ。
どの子も可愛くてね、
なかなか手放す気にはなれないな‥
189Socket774:2007/04/27(金) 02:42:34 ID:Vw/InrMf
中華的BILL_GAIZ]
     /           \  
   ./       中華    .\
 ,. ‐'"´__________ `‐.、
. ̄ ̄/  /ヽ丿彡彡彡彡彡 ̄ヽ ̄
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  wwwwwwwwwwwwwww
   ヽノ    /\_/\   |ノ  <これからはちゅうこくあるよ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /   wwwwwwwwwwwwww
     /|ヽ   ヽ──'   /   
    / |  \    ̄  /
   / ヽ    ‐-     \
190Socket774:2007/04/27(金) 07:40:15 ID:GJMXSMbo
>>187
ネットランナーにそういうキャラ出てくるぞ。
191Socket774:2007/04/27(金) 08:13:00 ID:TzYODjGg
officeは最初から正規の買って使ってるけど
XPは割れ使ってる俺割れ厨正規のXP買ってあるけど
めんどくて入れ直してない
他人に組むときはちゃんと説明して割れはやめさせてる

つかoffice高過ぎだと思う、せめて1万ちょいぐらいにしてほしい

そういやアップグレードキャンペーンでVistaもらったんだけど
これって入れるさいにXP→Vistaの順で入れなくちゃいけないのかな
それともVista入れるときにXPのシリアル入れるとか?
前者ならPCの構成変えたときにめんどくさくて嫌なんだが…
192Socket774:2007/04/27(金) 08:15:49 ID:Vo8fRM5p
日本語の文法通りに書いてくれ
193Socket774:2007/04/27(金) 08:44:11 ID:ImIKcAfJ
>>191
俺の頭が悪いせいか

お前の文が理解できない
194Socket774:2007/04/27(金) 08:50:26 ID:TzYODjGg
携帯からだから改行とかおかしくなってた、ごめん

officeは最初から正規の買って使ってるけど
XPは割れ使ってる俺割れ厨
正規のXP買ってあるけどめんどくて入れ直してない
つかoffice高過ぎだと思う、せめて1万ちょいぐらいにして欲しい

話は変わるけどアップグレードキャンペーンでVistaもらったんだが
これってインストールする時にXP→Vistaの順で入れなくちゃいけないのかな
それとも申し込んだ時に書いたXPのシリアルをVistaのシリアルとは別に入力したりするのだろうか
前者ならPCの構成変えたときにめんどくさくて嫌なんだが…
195Socket774:2007/04/27(金) 08:53:42 ID:+0i7oBK0
>>194
俺の頭が悪いせいか

お前が何で書き込んでいるのか理解できない
196Socket774:2007/04/27(金) 09:08:49 ID:6gS2DTd/
>>194
だーかーらー
正確に日本語の文法で書いてくれ
197Socket774:2007/04/27(金) 09:13:29 ID:kDBZtKUc
俺も俺もw

と言っておこう。
198Socket774:2007/04/27(金) 09:13:58 ID:+0i7oBK0
>>196
いや、文法の問題じゃあないよ。ここまで来ると…ね。
199Socket774:2007/04/27(金) 09:14:04 ID:AXCMiLiO
>>194
>俺もマイクロソフトから石を送られたいです

まで読んだ
200Socket774:2007/04/27(金) 09:26:05 ID:Jpvvb+4N
>>194
氏ねよ割れ厨
201Socket774:2007/04/27(金) 09:39:19 ID:2ANeN49A
>>194
死ねキチガイ。
202Socket774:2007/04/27(金) 09:46:23 ID:nVxz5XYE
>>194
日本語でおk
203Socket774:2007/04/27(金) 09:51:23 ID:x12hiR0a
言いたい事は分からんでもない
が、ここは

>>194の人気に嫉妬だな
204Socket774:2007/04/27(金) 10:21:57 ID:lfl9t/EP
>>194は近年まれに見る人気者
205Socket774:2007/04/27(金) 10:30:20 ID:6SczcZBD
>>194
イ`
206Socket774:2007/04/27(金) 11:38:43 ID:wXocplN3
( ´∀`)σ);´Д`)←>>194
207江川詔子:2007/04/27(金) 12:09:28 ID:j0XE2Y3p
>>194
オレワレチャ-ン!
208Socket774:2007/04/27(金) 12:20:13 ID:8/xaUPWE
俺も石欲しい…
209Socket774:2007/04/27(金) 12:54:28 ID:yTDtYSLx
つ[河原][海辺]
210Socket774:2007/04/27(金) 13:09:14 ID:xsBbps0x
ここは
>>191
お前の頭が悪いせいか

お前の文が理解できない

だろ?
211Socket774:2007/04/27(金) 13:19:35 ID:e5f8VAdG
つ[足元]
212Socket774:2007/04/27(金) 13:26:08 ID:A8icUomR
>>191
おまえのスカートの短さがきわどいせいか

お前のパンツが見えそうで見えない
213Socket774:2007/04/27(金) 14:13:48 ID:nrQfRK9L
>>191
おまえのスカートの短さがきわどいせいか

お前のパンツが見えそうで見えない
214Socket774:2007/04/27(金) 16:56:53 ID:/OOmMSmY
何かいじめっ子みたいなスレになったな。
215Socket774:2007/04/27(金) 18:04:27 ID:EwJJUISB
たとえ割れを使っていたとしてもそれを言うべきでないだろ
216Socket774:2007/04/27(金) 18:11:10 ID:krqq78j7
随分と可燃性の高いネタが投下されたようですね
217Socket774:2007/04/27(金) 18:58:53 ID:ULVBv3/w
>officeは最初から正規の買って使ってるけど
>XPは割れ使ってる俺割れ厨

OSは違法モノを使ってるけどオフィスはちゃんとお店で買いました

>正規のXP買ってあるけどめんどくて入れ直してない
>つかoffice高過ぎだと思う、せめて1万ちょいぐらいにして欲しい

お店でXP買ったけどめんどくさいから入れ直してません
オフィス高すぎです!せめて1万くらいにしてホスィ

>話は変わるけどアップグレードキャンペーンでVistaもらったんだが
>これってインストールする時にXP→Vistaの順で入れなくちゃいけないのかな
>それとも申し込んだ時に書いたXPのシリアルをVistaのシリアルとは別に入力したりするのだろうか
>前者ならPCの構成変えたときにめんどくさくて嫌なんだが…

アップグレードキャンペーンでVistaを貰いました
これってインストールする時に、先にXPをインストールしないとダメなのですか?
それとも申し込みした時に書いたXPのシリアルをVistaのシリアルとは、別に入力しないとダメなのですか?
前者ならPCの構成変えたときにめんどうで嫌なんですが・・・


う〜ん翻訳してみたけどイマイチわかりませんでした
218Socket774:2007/04/27(金) 19:08:44 ID:/tFHmgFH
>>191
お前のポニテのせいか
お前の胸なんて見えない
弾む胸より弾むポニテハアハア!!

以下チラ裏

//this program list is 俺 嗜好 language code.
boolean isPonytail(){//}
/**
@see ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tsundere
*/
boolean isTsundere(){ //foo }

/**
@see ttp://forums.animesuki.com/showpost.php?p=499320&postcount=2
*/
boolean hasAbsoluteTerritory(){ //bar }

public static final boolean 趣味(boolean 非巨乳, boolean 非貧乳){

if(!isPonytail()){
MoeException("黒髪超ロングなら許可します");


if(非巨乳){
System.out.println("G.J.");
}else{
AssertionError("胸なんて脂肪です!おっぱい星人にはそれが分からんのです!!");


if(非貧乳){
System.out.println("nice!");
}else{
AssertionError("貧乳なんて電信柱です!ロリコンにはそれが分からんのです!!");


if(isTsundere()) System.out.println("great!!");
if(hasAbsoluteTerritory()) System.out.println("fantastic!!!");

return true;
}

//これで通らないコンパイラは屑!
219Socket774:2007/04/27(金) 19:20:17 ID:Q2KPNzgQ
format 218:
220Socket774:2007/04/27(金) 19:28:08 ID:/tQpA7kP
cat /dev/null>218
221Socket774:2007/04/27(金) 19:37:48 ID:hM71RKrQ
run 218

error 行番号がありません
222Socket774:2007/04/27(金) 19:47:51 ID:wXocplN3
>boolean isPonytail(){//}

終端の } がコメントアウトされない?
223Socket774:2007/04/27(金) 20:35:40 ID:2eMfAG35
気付かんかった
224Socket774:2007/04/27(金) 20:43:02 ID:3iNXWjeD
>>191
別にXPをHDD消して〜インストールして〜って やらなくてもプロダクトキー変えられるぜ
ttp://po.homelinux.net/momomo/2006/01/windows_xp.html

正規CD-ROMか説明書にプロダクトキーのシールあると思うからそれ入れれば。

MCEだったりするのかなぁ・・
225Socket774:2007/04/27(金) 21:34:58 ID:iP2c3XYc
たまーにプログラム仕立てにするやつが現れるな
何が面白いのか分からない、そのことがつまんない。
226Socket774:2007/04/27(金) 21:40:52 ID:k/VoRRKG
いちおうCもJAVAも一通りわかるが、>>218の何が面白いのかはわからない
227Socket774:2007/04/27(金) 21:43:29 ID:6oxFxs1R
HSPとBASICしかわからない
228Socket774:2007/04/27(金) 22:36:45 ID:U7NIbuI/
アセンブラしかわかんない。
229Socket774:2007/04/27(金) 22:42:41 ID:nVxz5XYE
>XPは割れ使ってる俺割れ厨

とくにこの辺りは難解だな。いったい、何語なのか。いや、そもそも言語ですら
あるのか判別しない。かつて、とある文献で観たトウヨウヒトモドキが使う
意思疎通する時の奇声に酷似している気がするが。
230Socket774:2007/04/28(土) 00:38:03 ID:5Llnwyll
>>229
唐突に、魔方陣グルグルの4巻だか5巻の最後についてたオマケ漫画思い出した
231Socket774:2007/04/28(土) 00:56:21 ID:sQK/JOT4
>>230
じゃあこのスレ限定で
日本語でOKに変わる言葉を提案しよう
「はぁ〜あ、サッパリサッパリ〜」
232Socket774:2007/04/28(土) 01:17:10 ID:CTQvsNrK
「ファイル名またはコマンドが違います」
っていうのは、どうかな
233Socket774:2007/04/28(土) 02:09:21 ID:28gPWnwj
>>232
それ、美しくて正しい日本語でも言われるから。
234Socket774:2007/04/28(土) 02:35:22 ID:Jy20W/s/
>>ID:TzYODjGg

レスが伸びていると思ったら、香ばしいやつが発生していたんだな。

こういうやつに限って無知だから、掲示板に書き込んだだけで
IP抜かれてプロバイダを断定されることをしらないんだろうか?

知らないから平気で書き込んだんだろうけど。
235Socket774:2007/04/28(土) 03:28:47 ID:A/VHsg3c
警察からログ提示を求められた場合のみだろ
企業から言われたところで出すわけじゃない
236Socket774:2007/04/28(土) 03:29:32 ID:sfDnBXns
>>235
だがね、著作権法は親告罪だから
MS→警察→2chの可能性はある。
237Socket774:2007/04/28(土) 03:31:35 ID:CEbAfoAT
XPでedlinタイプするとプログラムが16bitだが16bit仮想化が〜〜って言われたな。そういえば。
残すならeditにしてくれよ。vistaにもあるんだよな。
238Socket774:2007/04/28(土) 04:10:15 ID:WPGTMqHE
てす
239Socket774:2007/04/28(土) 09:59:50 ID:WKk37O74
何かこのスレ見てるとDQNにサポート依頼される奴もDQN何じゃないかと思えてきた。

>>236
真っ先に親告されそうなのはダウソ板の連中だけどな
240Socket774:2007/04/28(土) 10:41:29 ID:o/qT2y4/
人間、気づかないから生きていけるのだよ。
241Socket774:2007/04/28(土) 11:23:03 ID:HW46wnI9
>>239
類友
242Socket774:2007/04/28(土) 15:21:58 ID:2xPlq60k
>229
割れのXP使ってる割れ廚なんだろ。
で、後出しでVistaうpクーポン付きのXP買った、と。
243Socket774:2007/04/28(土) 18:00:45 ID:UBSGi+VB
おまえらいつまで引っ張ってんのよ
244Socket774:2007/04/28(土) 18:34:11 ID:kVP1r1ZC
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 割れ厨なんぞにいつまでも構うな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
245Socket774:2007/04/29(日) 05:21:36 ID:AJ7G/qlu
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200704/contents05/theme05.php
これについてどう思う?
俺としては科学の勉強をしてこなかった人の感情論にしか聞こえないが。
246Socket774:2007/04/29(日) 05:37:26 ID:aU6IM9V0
>>245
結構マトモな事言ってると思う
リスクとリターンを考えれば原子力にこだわる必要は無いってだけの話だし
247Socket774:2007/04/29(日) 05:47:03 ID:PrfRfASO
>>245
そこに出てる理学博士とやらが、原子力発電及び火力発電について無知なことはわかった。
248Socket774:2007/04/29(日) 07:45:07 ID:ibiaNwpn
火力発電に戻した場合のCO2排出量と燃料使用量なども計算に入れて文章書かないとなぁ
CO2を効率よくCとO2に分解する技術でもあるとすれば問題は燃料だけになるが…
ところで原子力発電と火力発電ってどっちも効率が良いイメージがない上送電効率もあまり良くないと思ったけどどうだっけ?
249Socket774:2007/04/29(日) 07:50:11 ID:jz4rv42N
>>248
どっちも発電の効率はいいよ。
250Socket774:2007/04/29(日) 08:40:36 ID:NoCWHAnN
>>248
どっちも水蒸気にしてタービン回してるから、効率悪いよ。
251Socket774:2007/04/29(日) 08:42:18 ID:hlYnwLcQ
中間は適当に読み飛ばしたんで細かいところはしらんけど、
>いずれにしても、世界のどこかで、誰かが、勇気をもって、
>大きな方針転換をすることが必要なのだと思います。
〆のこの発言で無責任なDQN学者だってことは分かったw

電力問題は常に代替えの問題なんだよ。どの方式も一長一短をもっている。
記事の指摘はさんざんがいしゅつの話だし、じゃあどうするのっていう
ことを提言しないと目新しさはない。
252Socket774:2007/04/29(日) 09:05:10 ID:HHIuQinU
エネルギー問題の話中に失礼するが、
新規で1台組んでやったんだが、夜にプリンタが使えねぇとか言って電話してきて、
漏れがどうしたの?って聞いたら、ルータ挟んでプリンタに接続したらプリントアウトされないとか言ってる。
ドライバCDは入れたらしいんだけど、他のノートPCからは印刷できたらしい。
んで、何か聞いても「分からない、分からない」て言うだけで、じゃぁプリンタのメーカーは?って聞くと「キョーセラ」って連呼するだけ。
それはルータのメーカーだろうに………
相手は専門学校生で美容師志望のちとDQN女です
誰かこれへの対処法をエスパースレしてくれ( ´A`)
253Socket774:2007/04/29(日) 09:06:04 ID:Q4MzUXaI
ああ、この流れはアレだな

電力の話題

発電方法の違い、火水原によってオーディオの品質が変ってくるらしいぜ

ピュアオーディオ

って流れだな
254Socket774:2007/04/29(日) 09:15:47 ID:ibiaNwpn
>>253
あったなそんな流れw
255Socket774:2007/04/29(日) 09:24:00 ID:p78opleq
つ〔だったらノートで印刷すればいいだろ。〕
つ〔俺パラレル接続のプリンタしかつかったことないんだわ。〕

256Socket774:2007/04/29(日) 09:29:32 ID:hlYnwLcQ
>>252
>ルータ挟んでプリンタに接続したら
挟むな。
257Socket774:2007/04/29(日) 09:44:13 ID:WiPdvQJ0
258Socket774:2007/04/29(日) 10:04:04 ID:/HgWmXjN
>>252
それ、プリンタサーバじゃないか?
一台のプリンタで複数の端末から出力させるっての
簡単な設定で出来たはず
LANとかUSBでそのハブみたいなのに繋いでポート設定だったかな?
259Socket774:2007/04/29(日) 10:30:18 ID:AWlEWB78
>>252
スレ違いなので続きはこちらへ

コネ無料PCサポ依頼お断り Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173522632/
260Socket774:2007/04/29(日) 10:32:29 ID:m5Bqu7KC
>>252
そいつの家の電気は原子力だ。
風力の電気にすれば問題解決だ。
261Socket774:2007/04/29(日) 10:57:16 ID:XtbxG5vI
>>252
つ[エネルギー問題のためにも電源切って寝ろ]
262Socket774:2007/04/29(日) 11:12:23 ID:7bTvC5dn
ごめん、最近はパラレル以外のプリンタがあるの?
263Socket774:2007/04/29(日) 11:22:07 ID:k07Uy3lZ
USB接続とかLAN接続とか

マジレスしてよかったのかな……?
264は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/04/29(日) 11:31:38 ID:rScZt7mu BE:126090555-2BP(1000)
パラレル対応の方が珍しいだろ。
つか、フォントROM積んでないとパラレル接続の意味なくね?
265Socket774:2007/04/29(日) 11:32:32 ID:8nTjkfa1
>>262
パラレル接続の方が珍しいと思う。
266Socket774:2007/04/29(日) 11:33:25 ID:8nTjkfa1
リロードすればヨカッタ…orz
267Socket774:2007/04/29(日) 11:36:35 ID:AjK2wyiN
常識的に考えてCO2排出量は火力>原子力じゃねーか・・・
原子力発電があるから今現在も石油があると思ってるんですがおかしいですかね。
アインシュタインも言ってるだろう。
「第三次世界大戦がどんな兵器で戦われるか知らないが第四次世界大戦は棒切れと石で戦う事は知っている」と。
268Socket774:2007/04/29(日) 11:41:19 ID:x8ur89RL
USBとかLANとか色々。
269Socket774:2007/04/29(日) 11:42:15 ID:jz4rv42N
>>267
お前の頭がおかしいのはわかった。
270Socket774:2007/04/29(日) 11:50:34 ID:9VeNK42i
そこで、プリンタのパラレルポートにミニプリントサーバ付けてLAN接続にしてる俺が通りますよ。

ちなみにプリンタの機種はLP-8400で、配線改修済み。
271Socket774:2007/04/29(日) 11:53:48 ID:9/2/9wXn
環境にやさしいのは原子力
これ世界の常識ね
272Socket774:2007/04/29(日) 11:59:59 ID:aU6IM9V0
え?事故ったらやばい?
大丈夫大丈夫、事故なんて起きないってwww
273Socket774:2007/04/29(日) 12:03:37 ID:sWyFheJ3
使用済み核燃料の処分方法が確立されてない現状でクリーンも糞もないだろう・・・
274Socket774:2007/04/29(日) 12:29:38 ID:WM36nuOp
赤潮がよく出る海のあたりで海草か何かを栽培してそれをエタノールの原料にするってのはできないのかな?
そもそも海草で富栄養化の対策になる?
275Socket774:2007/04/29(日) 12:30:29 ID:AjK2wyiN
>>269
おかしくってサーセンwww


放射能がこええとかいうけど実際放射能に囲まれてるわけで。
事故ったらやばい?そんな事言うなら、車もやばいし飛行機もやばいし
そもそも、内燃機関を持ってる物を動かすこと自体危なくってしょうがないような気がする。
ハイリスクハイリターンこそが人が行うべき道、ローリスクハイリターンなど面白くはないっ!

>>273
でもさ、解放しちゃってちょっと出ちゃってる量はアレだけど
元々のはまぁ、埋まってたんだし埋めちゃえばいいんだよ。
276Socket774:2007/04/29(日) 12:56:34 ID:9gyDQ+PD
原発は常に一定の電力を供給する。
昼間とか電力の消費が大きくなると、火力発電所のタービンを回し、
電力の消費が小さい時間帯は火力発電所の火を落とす。
原発の炉を止めると再起動がクソめんどくさいけど、
火力発電所は始動・停止を素早く行うことが出来る。

と、某火力発電所のタービンを設計した教授が言ってたYO!
277Socket774:2007/04/29(日) 13:03:53 ID:QiiDdXJH
>>274
あれれ、同じようなことを考える人って結構いるんだなw
俺も海藻を使ってエタノール作りゃーいいじゃんって思ってたw 
ひょっとしたら、何処かでもうやってるのかも?
278Socket774:2007/04/29(日) 13:08:19 ID:hlYnwLcQ
>>276
もっと楽なのはガスなんだけどな。LNG発電は昨今伸びているよ。
原子力は基底発電として維持し、ガスや火力で変動を吸収するのが定石。
どれがいい悪いって言う話じゃないんだから。
放射能は危険だけど、現在のその危険度は他の社会的危険と比較して十分に低いと
されているから実際に稼働している。
むしろほんの微量にはある放射能漏れよりも温排水による動植物への環境影響のほうが
問題とされているぐらいだ。
>>277
実験的にはやっていると思うが。
一年中通して安定供給されないとだめなんで穀類と比較して難しいのかも。
279Socket774:2007/04/29(日) 13:08:53 ID:AjK2wyiN
>>276
火力発電所ごとなの?
会社によってタービンとか設計してて受注するとそれを作るのかと思ったが
発電所ごとに設計図があってそれを渡されて作るのか。
280Socket774:2007/04/29(日) 13:09:33 ID:QiiDdXJH
火力も原子力も、結局お湯を沸かしてタービン回して発電してるんだろ?
なら、地熱発電がいちばんいいじゃんw CO2も放射性廃棄物も無いしw
もっとも、建設場所が限られるがw
281Socket774:2007/04/29(日) 13:14:17 ID:AjK2wyiN
>>280
地熱も実験はやってるがぶっちゃけ、自然エネルギーの中でも
「地球」の根幹にかかわるもんは危なすぎて使えないような気がする。

サバイバルであったよな、地熱発電所周辺だけ文明が生きてるとかってw
まとめたでっかい奴だとカットされてるけど。
282Socket774:2007/04/29(日) 13:21:40 ID:MXc7nK3V
エネルギーの密度が違いすぎるのに、蒸気でタービン回してるという共通点だけで発電語られても困る
283Socket774:2007/04/29(日) 13:23:17 ID:hlYnwLcQ
>>281
難しい。なんせ「温泉」さえ制御し切れないのにw
地球といえば風力は地道に進化しているようだ。
まだ全体の規模は小さいけどローカルでは結構活躍している様子。
284Socket774:2007/04/29(日) 13:27:22 ID:AjK2wyiN
蒸気でタービンを回す以外に発電する方法はあるんだろうか。
超電導状態にしてNとSを制御できれば永久発電可能か?
285Socket774:2007/04/29(日) 13:28:06 ID:b+Wklojg
>>275
とりあえず、お前が放射能と放射線を混同しているのはわかった
286Socket774:2007/04/29(日) 13:33:16 ID:5+tG46LM
放射能(放射線を出す能力)
287Socket774:2007/04/29(日) 13:33:30 ID:AjK2wyiN
>>285
似てるけど違う物だとはわかってるけど
あぶねぇあぶねぇって言うならなんだって危ないんだから
ソレに対してだけ危ないから使っちゃダメだ!みたいなのは変だと思うんですよ。
知り合いは、アメリカは銃社会だからあんな事件が起きたとかって言うが
包丁やら刃物でも「あの状況か」であれば32人は殺せたと思ってしまうわけでしてへへへへへ
288Socket774:2007/04/29(日) 13:41:44 ID:Vx/Sm8I1
>>278
水温上がると、地元漁業は深刻だよなあ
下手すると養殖漁業とかが壊滅食らうわけだし
289Socket774:2007/04/29(日) 13:42:28 ID:AjK2wyiN
人類を今の半分にしちゃえば全て解決。
290Socket774:2007/04/29(日) 13:45:27 ID:WM36nuOp
>>284
コイルから電力を取り出すとコイルと磁石の間に止まる方向で力が発生するよ


そういえば超伝導で浮上させた板を回転・フライホイール化させてコンデンサーにするアイデアってあったな
291Socket774:2007/04/29(日) 13:47:20 ID:3U2Rg4oi
生きるか死ぬかはくじ引きで
292Socket774:2007/04/29(日) 13:50:01 ID:QiiDdXJH
いや、むしろ人類全滅で全ての問題解決!!www
293Socket774:2007/04/29(日) 13:56:38 ID:9VeNK42i
>287
「危ない」の規模がまるっきり違う訳だが。
火力発電で事故が起こっても、せいぜい周辺の延焼を気にする程度。
けど原発の場合は、まず飛散する放射性物質の影響がな。
しかも、放射能漏れで済めばまだいいが、
メルトダウン起こしたらそれこそ地球規模で大変な事になる。
例えは悪いが、北海道のど真ん中と都心のど真ん中、
ミサイル落としたときの被害はどっちの方が大きいよ、みたいなもん。

それに、遠隔で射撃出来る拳銃と直接切りつけなきゃならない包丁とでは
全然被害の大きさは変わる訳で。
実際、国内で包丁もって暴れた事件を見ても、そんなに大量に死んでないし。
294Socket774:2007/04/29(日) 14:05:11 ID:AjK2wyiN
>>293
アノ状況ってアメリカの大学での事件と同じ状況下でよ?
あの状況下でなら包丁だろうが拳銃だろうが大した違いはないと思うが。
しかも、国内で包丁を持ってって言うけど明確に殺すという意思がないからだろ。
騒がせたい・注目されたいっていうのがあるのが日本の包丁振り回す奴の特徴だろ。
危ないの規模は違うが危なくない物なんてない。
アレは危ないの規模が違うから使っちゃダメだ!なんて、ナンセンスじゃね?
危なくないから使っちゃダメだ!って言う奴は風力・水力で発電してろって感じじゃね?



下水道で発電って出来んのかと思ったらゴミがあるから劣化がはげしいんだろうな
295Socket774:2007/04/29(日) 14:11:33 ID:pkH+Imd0
同じ状況じゃ32人も殺せない。
人を斬り殺すというのは相当の労力を要する。
一人ならまだ良いだろう。
二人、三人とやっていく間、相手がおとなしくしてくれているとでも?
包丁と拳銃じゃ、被害者側が抵抗しようとする意志に違いが出過ぎる。

てか包丁でそんなに人切れるのか?
日本刀でも数人切ればまともに切れなくなる物だが。
296Socket774:2007/04/29(日) 14:11:39 ID:RbkPkbvi
雑談するなとは言わない。ただ、そこまでヒートアップするなら専用のスレでやったらどうよ?
297Socket774:2007/04/29(日) 14:14:17 ID:Vx/Sm8I1
>>294
包丁やナイフじゃ、せいぜい3人やったところで刃が使い物にならなくなるし、
間合い詰めないと当たらないから不意打ちで数人刺した後に必要な運動量が凄いことになる

足軽みたいに何本も背中に予備の刃物装備してる必要があるし、
それでもそんな不審な姿じゃ先に通報される
298Socket774:2007/04/29(日) 14:16:51 ID:fFraTUzd
先のリンクの中で原発の中掃除するのに
機械つかわず日雇労働者使うって書いてあるけど本当?
299Socket774:2007/04/29(日) 14:30:44 ID:pCWHlMH+
>277
玄界灘あたりの100km四方の海域に、巨大な海藻養殖イカダ浮かべて
海流の浄化とエタノール源の供給を目指すプロジェクトってどっかで見た。
300269:2007/04/29(日) 14:31:29 ID:jz4rv42N
>>296
すまん。俺が変なのに構ったばかりに…。
301Socket774:2007/04/29(日) 14:46:06 ID:yM4xQxfy
>>300
いやいや俺が
302Socket774:2007/04/29(日) 14:53:45 ID:JZLlG+Cu
>>301
いやいや俺が
303Socket774:2007/04/29(日) 14:54:51 ID:/HgWmXjN
>>302
いやいやいや、ここは俺に
304Socket774:2007/04/29(日) 14:55:07 ID:pkH+Imd0
どうぞどうぞ
305Socket774:2007/04/29(日) 14:55:56 ID:/HgWmXjN
( ゚д゚ )
306Socket774:2007/04/29(日) 14:56:45 ID:AjK2wyiN
>>30U
いやいやいやいや、ここは俺が


307Socket774:2007/04/29(日) 14:59:18 ID:yM4xQxfy
>>302-305
乗ってくれてありがとう
308Socket774:2007/04/29(日) 15:01:32 ID:EUuCBbVa

              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'  〉'´i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                  l  r--‐‐ ッ : :r、/
                  l ``''''"´ : :/::l'"       では>>306を処刑したまえ
               .  !、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
309Socket774:2007/04/29(日) 15:04:15 ID:MXc7nK3V
>>30U」とは凄い変換の仕方だな。
310salvager ◆v4M25B.rXk :2007/04/29(日) 15:12:16 ID:TjbzSS/0
割り込んでスマンが
社内LANが遅いんでネットワークのプロパティ見たら10BASEで繋がってた
HUBが古いんだろーが、これ進言した方がいいのかね・・?
311Socket774:2007/04/29(日) 15:17:07 ID:Vx/Sm8I1
>>310
致命的に不便な速度じゃないなら、そのままでいいんじゃね

下手に100BASEにして、
家庭用の安っぽい作りのHUB使って業務止まったら困る
312Socket774:2007/04/29(日) 15:29:25 ID:ki+QHa0t
>>311
うちの会社のことだな
313Socket774:2007/04/29(日) 15:32:17 ID:pCWHlMH+
>311
10BASEのハブからして家庭用の可能性もあるよな。
314salvager ◆v4M25B.rXk :2007/04/29(日) 16:01:21 ID:TjbzSS/0
>311
日常的に数MB〜100MB程度のファイルやりとりしてるんでかなり致命的な気が。
プリンタ、スキャナ全てLAN経由だから100にするべきだとは思うんだよな
315Socket774:2007/04/29(日) 16:16:12 ID:aU6IM9V0
>>314
不都合があるんならネットワーク管理者に言ったらいいんじゃね?
316Socket774:2007/04/29(日) 16:18:03 ID:AjK2wyiN
>>309
この間ちょっと調べものあるから貸してくれって言われて
ノート貸したらそうなった、今更学習分があるからリセットさせるのもアレだしどないしよみたいなね。
317Socket774:2007/04/29(日) 17:20:25 ID:Jvb3fO08
PenD10000個並べて地熱発電ならぬPenD発電でいいんじゃね?
318Socket774:2007/04/29(日) 17:24:56 ID:vjozUKF1
>>317
PenDが爆熱ゴッドフィンガーするにゃ電気が必要だろうが、それは
ひょっとしてジョークで言ってるのか?
319Socket774:2007/04/29(日) 17:28:39 ID:jz4rv42N
>>310
とりあえずハブのメーカー・型番を確認してみるといいんじゃないかと。

>>317
その電気で更にPenD発電すれば永久機関になるんじゃね?
俺マジ頭よくね?
320Socket774:2007/04/29(日) 17:38:15 ID:AjK2wyiN
>>317
一昔前のCPUのGhzが上がるたびに発熱量がふえまくってたころで計算すると
数年後には原子炉の炉心並の温度に達するってばあちゃんがいってた
321Socket774:2007/04/29(日) 17:43:56 ID:Jvb3fO08
>>318
>>317みたいな事まじめに言ってたら人間的にまずいんじゃね?
322Socket774:2007/04/29(日) 17:53:09 ID:vjozUKF1
>>317
時にDQNって俺らの想像の遥か斜め上を逝くんだよ('A`)
323Socket774:2007/04/29(日) 17:53:58 ID:vjozUKF1
>>321だったorz
324Socket774:2007/04/29(日) 18:41:59 ID:vkBS03yC
>>319
中学生からやり直せw
325Socket774:2007/04/29(日) 18:53:39 ID:aU6IM9V0
実はオレ、小学生の時に永久機関を発明していたんだ
モーターでダイナモを回し、そのダイナモで発電た電気でまたモーターを回すんだ

でも、一番最初にどうやってモーターを回せばいいのかがわからなくて、
惜しくも実用化には結びつかなかったんだ
326Socket774:2007/04/29(日) 19:18:11 ID:NoCWHAnN
あるあるう
327Socket774:2007/04/29(日) 19:30:00 ID:AjK2wyiN
最初だけ手動でモーターをまわせばいいんじゃね?
328Socket774:2007/04/29(日) 19:41:48 ID:Ae7DlEJq
俺も小学校の時に二角形と、一角形を発見したぞ。

食パンと、コーン付きアイスクリームの模式図になったが。
329Socket774:2007/04/29(日) 19:49:06 ID:NoCWHAnN
それ形が一定じゃないって気づいた?
330Socket774:2007/04/29(日) 20:18:00 ID:dQGpfzV2
>>325
> モーターでダイナモを回し、そのダイナモで発電た電気でまたモーターを回すんだ
これは馬鹿が考える事がですよ。
あなたはエネルギーについてしりませんね。
エネルギー保存の法則を知ってますか。
例えばモーターを回すと摩擦により熱がでて熱エネルギーにかわり
運動エネルギーが低下し回転数が下がります。
その低下した電流はダイナモに送ると上と同じ現象が低下するのですぐに止まります。
もし熱や摩擦が発生しないなら可能
331Socket774:2007/04/29(日) 20:26:07 ID:uEgiupK6
お前ら優しいなwww
だからこそこのスレが存続する訳だがwwwww
332Socket774:2007/04/29(日) 20:31:58 ID:umwMK3xo
なんで自作板には各種のヲタが集まるんだ
333Socket774:2007/04/29(日) 20:43:29 ID:uEnmIONR
各種のヲタが自作するからじゃね
334Socket774:2007/04/29(日) 20:47:08 ID:3ASNSpIw
ではGSX1400訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
−−GSX1400に乗るためだ!!
何のためにGSX1400に乗るんだ!?
−−極上のプライドを得るためだ!!
GSX1400は何故走るんだ!?
−−スズキの意地を見せるためだ!!
お前が愛車に与えるモノは何だ!?
−−愛情タップリの5gのオイル!!!
GSX1400は何故油冷なんだ!?
−−他のオカマ野郎が水空冷だからだ!!
油冷エンジンとは何だ!?
−−寒いと温まらず、暑いとオーバーヒート!!
GSX1400とは何だ!?
−−CBよりチャチく!XJRより古く!ZRXより変態!ゼファーにだけは勝つ!!
   コーナーでは遅く!発進加速だけは独壇場!!
お前の親父は誰だ!?
−−名車GSX-R1100!!冷却方式からして気合いが違うッ!!

我等油冷エンジン!ノイズ上等!エンスト上等!リコールが怖くて道が走れるか!!(×3回)
335Socket774:2007/04/29(日) 20:53:54 ID:OaqY4vRr
>>325
電動発電機乙
336Socket774:2007/04/29(日) 21:15:04 ID:o9pBzSfW
>>330
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
337Socket774:2007/04/29(日) 21:29:19 ID:aU6IM9V0
そうだ!
小学生の頃のオレはダイナモで発電しようとしたから失敗したんだ!
太陽電池で発電して、その光を太陽電池に当てて発電させればいいんだ!
338Socket774:2007/04/29(日) 21:29:41 ID:pw2zVXge
じすぺけワロタw
339Socket774:2007/04/29(日) 21:37:12 ID:JXODf7eg
油冷つったって空冷にオイル噴射しているだけじゃん、
オイルクーラーつけて。
リキッドクールには違いないし。
340Socket774:2007/04/29(日) 21:38:18 ID:JXODf7eg
>>330
超伝導ならおk
341Socket774:2007/04/29(日) 21:59:51 ID:dQGpfzV2
それならなんとか可能だが抵抗がはいるとしんどい
342Socket774:2007/04/29(日) 22:09:00 ID:jz4rv42N
>>330,341
摩擦0、電気抵抗0なら可能なんて義務教育レベルの物理の知識しかないのかい?
電流と磁場の関係をまったく知らないのか?

>あなたはエネルギーについてしりませんね。
お前の言えたセリフじゃねーw
343Socket774:2007/04/29(日) 22:12:12 ID:ULfPMBQT
つまり電気が通るとその回りに磁力が生まれるから
その磁力を集めれば電気+磁力で
電力が2倍テラウマスってことだな
344Socket774:2007/04/29(日) 22:20:12 ID:uEgiupK6
もしかしたら凄い現場に居合わせたのかも

このスレから世界のエネルギー事情を全て一度に解決してしまう大天才が生まれようとしている!!
345Socket774:2007/04/29(日) 22:21:09 ID:A3ftGtIU
>>344という夢を見た
346Socket774:2007/04/29(日) 22:25:42 ID:dQGpfzV2
なるほど、そうゆうことか…
磁場の事は書いてなかったから無視してた。しかし、このような機械をつくるには金かかりそう。
347Socket774:2007/04/29(日) 22:27:53 ID:0bLm/04u
>>334
とりあえず一発殴らせろ!!
348Socket774:2007/04/29(日) 22:42:16 ID:0HwuTaK8
>>334
A-10様よりも劣化させたもん載せんじゃねぇ!
349Socket774:2007/04/29(日) 22:45:18 ID:0HwuTaK8
>>294
>下水道で発電って出来んのかと思ったらゴミがあるから劣化がはげしいんだろうな

こち亀であったな。そんな話。寮の電気不足から両さんが発電に凝りだし、最終的に落雷のエネルギーを・・・ってやつ。
350Socket774:2007/04/29(日) 22:51:28 ID:WM36nuOp
どのみち消費=電力使用がある時点で何かしらの燃料の補給がいるんだよな。
351Socket774:2007/04/29(日) 23:20:19 ID:hRh+U2md
今から発電します!
352Socket774:2007/04/29(日) 23:28:28 ID:wfgIBT66
供給先が常に自分のみってのは寂しいなw
353Socket774:2007/04/29(日) 23:33:01 ID:M95HqPs5
>>351
自家発電で得られるのは無為の徒労感と一時の快楽しかないぞ。
で、何を素材に発電するんだ?
354Socket774:2007/04/29(日) 23:44:37 ID:+pmbNZ5D
もう、私のエネルギーのために争うのはやめて!
355Socket774:2007/04/29(日) 23:45:19 ID:sAE8v2Ny
地球のエネルギーはもう0よ!
356Socket774:2007/04/29(日) 23:49:16 ID:M95HqPs5
もうもたん時が…来ているのだ!
357Socket774:2007/04/29(日) 23:53:09 ID:im3TvamO
PCの発熱のエネルギーを保存できる技術って無いもんかね?
358Socket774:2007/04/29(日) 23:54:12 ID:K4P87fBS
>>357
熱が何なのか考えてみたら無理だって分かると思うよ。
359Socket774:2007/04/29(日) 23:58:03 ID:vhCIQxlU
情報量エントロピーと熱エントロピーを混在させて論じろ
360Socket774:2007/04/30(月) 00:02:56 ID:kr5sOaDe
>>356
もうもたん(;´Д`)ハァハァ
361Socket774:2007/04/30(月) 00:05:00 ID:M95HqPs5
>>356
>もうもたん
誰だよw
362Socket774:2007/04/30(月) 00:05:11 ID:uEgiupK6
ちょっと前、このスレで誰かが
「パソコンは何かをしているようだが、結局熱を出しているだけで何も生み出していない」
って初心者相手に言ってたな
363Socket774:2007/04/30(月) 00:07:08 ID:q3WVpgnt
>>362
確かに物質的なものは熱しか生み出してないわけだが…
えてして大切なモノは目に見えないんだぜ?
364Socket774:2007/04/30(月) 00:24:26 ID:/oqp1L0g
音も出してるぜ
365Socket774:2007/04/30(月) 00:36:01 ID:s0nuYFbi
>310 社内LANだといまだに10baseなんて所多いよ...

オートネゴ失敗して10baseになってるなら問題だけどね
366Socket774:2007/04/30(月) 00:49:40 ID:2FrM6p2O
電磁波も出してるよ!
367Socket774:2007/04/30(月) 01:43:37 ID:FLSiIa1l
>>365
古いDECの奴とかだねぇ・・・
オートネゴ失敗しやすいの。
368Socket774:2007/04/30(月) 01:48:33 ID:aH5puewg
>>362
それは少し違うな。人間がPCを使って作業をしていると思い込んでいるだけで、
実際人間の入力は最終的に熱エネルギーに変換され出力される。

しかし、その出力を得る過程でPCは入力に対するノルマを達成している。
その結果無駄になった電気エネルギーが熱エネルギーという訳だ。

だから結局何もしてないのは人間の方でPCは十分役目を果たしている。
まあ、文明の利器なんて人が楽するか
生存率上げる為に作ってんだから当然だけどねw
369Socket774:2007/04/30(月) 01:58:58 ID:5dBgotQh
>>368
理系にわかるようにお願いします。
370Socket774:2007/04/30(月) 02:02:21 ID:Qda3oJNk
>>368
文型にもわかるようにしていただけると助かります。
371Socket774:2007/04/30(月) 02:06:58 ID:Ez13H7C2
>>368
馬鹿にはわからないようにお願いします
372Socket774:2007/04/30(月) 02:22:15 ID:h6bT24t4
>>368
俺俺!俺だよ俺!
373Socket774:2007/04/30(月) 02:39:35 ID:zEixMj2q
運動エネルギーは最終的に熱エネルギーに変換される。
だから、マウス操作・キータッチ等は結果的に熱エネルギーとして出力されている。
その熱エネルギーでの変換過程でPCへの入力がなされているってことじゃないの。
374Socket774:2007/04/30(月) 03:01:34 ID:Te8h2l2C
いっそ電気以外のエネルギー開発すればいいんじゃね?
375Socket774:2007/04/30(月) 03:02:27 ID:bcvCWh/k
やっぱイーマシーンズかゲートウェイあたりをベースにちょっと手を加えるのが一番楽でいい。
しかも変な改造しなければメーカーが面倒見てくれるのもラク。
376Socket774:2007/04/30(月) 03:37:25 ID:LyLCgXOg
非コミュ指数テストなるものをやってみたら、
非コミュ指数: 82(レベル3/重度非コミュ/無関心型)
という結果が出た。

今日もロンリーな俺

ttp://www5.big.or.jp/~seraph/zero/discomm.cgi
377Socket774:2007/04/30(月) 03:44:06 ID:2FrM6p2O
非コミュ指数: 41(レベル2/中度非コミュ/無関心型)
378Socket774:2007/04/30(月) 03:54:08 ID:B9n4L2lj
非コミュ指数: 7(レベル0/コミュ)
379Socket774:2007/04/30(月) 03:59:31 ID:CQRxjZOF
非コミュ指数: 42(レベル2/中度非コミュ/オタク型)

380Socket774:2007/04/30(月) 04:19:06 ID:rh2qztSI
非コミュ指数: 83(レベル3/重度非コミュ/オタク型)

オワタ
381Socket774:2007/04/30(月) 04:32:35 ID:s+0dUOSc
43(レベル2/中度非コミュ/オタク型)
382Socket774:2007/04/30(月) 04:51:13 ID:8g998X0y
非コミュ指数: 91(レベル3/重度非コミュ/無関心型)

\(^o^)/人生オワタ
383Socket774:2007/04/30(月) 04:54:24 ID:s+0dUOSc
384Socket774:2007/04/30(月) 05:18:22 ID:b9lnFITw
非コミュ指数: 2(レベル0/コミュ)

  (゚、 。 ?
   l、 ~ヽ
   じしf_, )
385Socket774:2007/04/30(月) 05:39:32 ID:FYUnLJE+
>>340
おkじゃねーーーーー
386Socket774:2007/04/30(月) 07:26:25 ID:qhw/WYAj
非コミュ指数: 62(レベル3/重度非コミュ/人間不信型)

何か説得力がある結果だとおもた...
387Socket774:2007/04/30(月) 08:49:16 ID:qUkE2tmw
非コミュ指数: 52(レベル2/中度非コミュ/人間不信型)

割とあたってる気がする
388Socket774:2007/04/30(月) 09:29:32 ID:/r44ETTh
判定結果非コミュ指数: 22(レベル1/軽度非コミュ/人間不信型

人間不信のパラメータだけほぼMax
当たってるなあ・・・w
389Socket774:2007/04/30(月) 09:30:37 ID:31aXCU3w
植物からエタノールをとるには機械を動かす電力がいるから石油の代替にはなっても省エネにはならない。
390Socket774:2007/04/30(月) 09:38:20 ID:FYUnLJE+
非コミュ指数: 5(レベル0/コミュ)
こんな結果だった。
391Socket774:2007/04/30(月) 09:38:57 ID:FYUnLJE+
>>389
人力で動かす。

392Socket774:2007/04/30(月) 09:39:03 ID:dfHivZlS
おまいは何を言ってるんだ?
393Socket774:2007/04/30(月) 09:39:55 ID:8g998X0y
効率200%の発電自転車を作れば万事解決
394Socket774:2007/04/30(月) 09:40:50 ID:XC7vpjnb
植物→エタノール生産は微生物による分解でやろうという研究が進んでいる
395Socket774:2007/04/30(月) 09:40:52 ID:soO0+xMX
>>393
それを機械で回せばいいんじゃね?
396Socket774:2007/04/30(月) 09:47:01 ID:FYUnLJE+
>>395
回す部分があるなら、それを人力でやれば省エネ
397Socket774:2007/04/30(月) 10:17:45 ID:Ze9Wi04y
>>394
酒みたいなもんか
398Socket774:2007/04/30(月) 10:21:09 ID:I2Pj6rIC
>376
非コミュ指数: 100(レベル3/重度非コミュ/不器用型)

全てがMAXってのもどうかと
399Socket774:2007/04/30(月) 10:33:24 ID:FYUnLJE+
>>397
糖があれば酒ができる。
でんぷんがある場合は、まずでんぷんを分解して糖を作る菌との合同作業になる。
400Socket774:2007/04/30(月) 10:42:25 ID:+PNvKrhf
もう絶対ガソリン使わねぇ 99L目
401Socket774:2007/04/30(月) 11:26:05 ID:zEixMj2q
非コミュ指数: 45(レベル2/中度非コミュ/人間不信型)
のりおくれだけどこうなった、あのその・・・ピンポイントすぎてふいた
402Socket774:2007/04/30(月) 11:29:34 ID:u531dm4V
非コミュ指数: 9(レベル0/コミュ)
403Socket774:2007/04/30(月) 11:44:22 ID:DSfEatCq
こんな性格診断、あんまり参考にならんのだがな。
なぜなら各設問の回答の基準値が、ズバリだと感じるものならともかく
ちょっとでも中途半端だと思ったら人によってバラバラだから。
ある人は2と判定するものでも別の人が2と判定するとは限らないし、むしろ1〜4でばらけるだろう。
判定が大げさで両極端な回答が多いと指数が大きく、曖昧にしがちだと小さくなるのだろう。
本来ならカウンセラーが質問し、数を聞き出すとかで程度を判定していく必要がある。

……と、思いっきり非コミュ的発言をしているが、実際指数が5でしかなかったしw
404Socket774:2007/04/30(月) 11:48:28 ID:Ez13H7C2
どうやったら人間不信になる?
何回やっても人間不信にだけゼロなんだが。
405Socket774:2007/04/30(月) 11:57:17 ID:jfARbFRA
今度は性格診断ですかw

スレが脱線してるのは理不尽なサポが無いってことで良いことなのかな?
んで、俺もスレタイとは全く関係ないことだが、仕事辞めることにしました。
マザボ燃やした後輩くんの後を引き継いで3ヵ月、体壊しまくりでもうだめぽ…
406Socket774:2007/04/30(月) 12:03:28 ID:pTthv2bb
非コミュ指数: 29(レベル1/軽度非コミュ/無関心型)

つか、人間が何人死のうがどうでもいい。
多分、自分が死んでも大して気にしない。
407Socket774:2007/04/30(月) 12:05:23 ID:Ze9Wi04y
>>405

充分に体を休めてくれ
408405:2007/04/30(月) 12:14:47 ID:jfARbFRA
>>407
ども。まだ、本社勤務で「保存したはずのワードの文章が(以下ry」とか言われてた方が
良かったかも…

さすがに毎日13時間&移動距離250kmは…orz このスレ見ながらゆっくり次職探します。
409Socket774:2007/04/30(月) 12:20:26 ID:zEixMj2q
>>408
つ(永久就職)
410Socket774:2007/04/30(月) 12:26:05 ID:I3LHjJv6
ここ、自作スレと思ったが違うのか……
411Socket774:2007/04/30(月) 12:28:14 ID:wpvqGplH
>>410
知人に自作機組んでやったら
文句を言われても感謝すらされない奴らのスレです
412Socket774:2007/04/30(月) 12:41:05 ID:p8yFuSJz
非コミュ指数: 11(レベル0/コミュ)
オタクと人間不信に多少偏ってたな
413Socket774:2007/04/30(月) 12:43:34 ID:wpvqGplH
>>412
やぁ俺
414Socket774:2007/04/30(月) 12:55:21 ID:aeSHb27b
お前らの大好きなアニソン三昧始まるよ
415Socket774:2007/04/30(月) 12:55:30 ID:7zL61Zi/
非コミュ指数: 30(レベル1/軽度非コミュ/人間不信型)

ああそうさ、俺は人なんか信じられないさ。
416Socket774:2007/04/30(月) 13:05:58 ID:DSfEatCq
>404
人間不信度40の俺の勘では、
初対面の人〜とか、話題が〜とかの辺りだと思う。
417Socket774:2007/04/30(月) 14:15:14 ID:98l114Zq
>>389
ブラジルではサトウキビの汁からエタノールを作っている。
サトウキビの絞りかすを燃やして火力発電し、その電気でエタノール化設備を動かしている。
だからエネルギー源は100パーセント太陽。
418Socket774:2007/04/30(月) 14:49:01 ID:OQFpfjF5
非コミュ指数: 0
419Socket774:2007/04/30(月) 14:53:22 ID:rcO6FJ9c
非コミュ指数: 17(レベル0/コミュ)
420Socket774:2007/04/30(月) 15:34:12 ID:qgqhxUDd
日本だと石油利権で食ってる奴が権力持ってるので
政治的にアルコール燃料の話が出ると
否定するか貝のように口を閉じる奴が多い

ちょっと前ガイアックスってあったじゃん?ガソリン代替アルコール燃料さ
あれってガイアの安値にやられまくったガソリン屋が政治家に泣きついて
自動車をガソリン、軽油以外で走らせたら違法になる法律作らせちゃったんだよね

421Socket774:2007/04/30(月) 15:35:27 ID:zEixMj2q
>>420
今、ガス自動車とかあると思うが。
石油利権っていうかアメリカ自体が石油メジャーと軍需産業が強いから
日本つー市場が離れないようにアメリカからの圧力じゃねーの?
422Socket774:2007/04/30(月) 15:44:35 ID:aSWaxSHR
食料自給率の低い日本が率先してアルコール燃料を推進しようとしているのが俺には信じられん。
423Socket774:2007/04/30(月) 15:50:50 ID:7taukbTd
元はといえば石油も大昔の植物だったりするんだろ?
今さらサトウキビなんかに替えても変わらないんじゃね?
424Socket774:2007/04/30(月) 15:52:15 ID:1G8277Qt
ヒント:自作板
425Socket774:2007/04/30(月) 15:54:55 ID:zEixMj2q
>>424
燃料を自作する板なんじゃね?

>>423
・・・?
426Socket774:2007/04/30(月) 16:08:39 ID:fWCXx7VI
>>423
2億年ぐらいの単位で考えたらあんまり変わらないね
427Socket774:2007/04/30(月) 16:09:30 ID:GHQqNS9m
>>422
今後中国などの需要拡大で原油価格が上昇するのは必須だからかな?
今は雑草からエタノール作る研究してるね
428Socket774:2007/04/30(月) 16:09:37 ID:ixSgbV0r
>>425
ヒント:自作PC板
429Socket774:2007/04/30(月) 16:30:19 ID:u531dm4V
数億年スパンで見たら確かに変わらないし
CO2の量も増えたり減ったりしてるから地球温暖化もそこまで気にする必要がないって説もあるよな
430Socket774:2007/04/30(月) 16:41:06 ID:2FrM6p2O
>>428
自作PC板

これが

自作板

こうなる
431Socket774:2007/04/30(月) 16:48:54 ID:98l114Zq
>>423
エタノールを燃やすと大気に炭素を二酸化炭素として放出。
サトウキビは大気中の炭素を吸収して炭水化物へ。
それをエタノールにして燃料とし、燃やすと大気中に…
という訳で大気中の炭素量(二酸化炭素の量)は変化しない。

石油を燃やすと、その分炭素が放出されてしまうので問題。

>>420
確か新しい法律で、今のレギュラーガソリンは3%混入されるようになったハズ。
使用済み天ぷら油を回収し、それを改質してディーゼルのゴミ収集車を動かす所もある。
昔問題になったのはアルコールに一部のゴムパイプが溶けてしまって壊れる車が出たこと(建前?)と、
税金の問題。ガソリンの比率が低ければ税金も安く…というのを見逃してはくれなかった。
今は環境問題が先なのと、「3%のアルコールなら大丈夫だろう」という考え。…というか日本が遅れた。
…スレ違い 正直スマンカッタ
432Socket774:2007/04/30(月) 17:09:01 ID:aeSHb27b
自分の知識をひけらかしたいんだよな
よそでやってくれるとうれしいな
433Socket774:2007/04/30(月) 17:14:18 ID:EBti0J29
なんか高度な話題が出てるとこへ、空気を読めないカキコ

非コミュ指数: 33(レベル1/軽度非コミュ/オタク型)

自覚は無いが、オタクといわれりゃそうかと納得した。

434Socket774:2007/04/30(月) 17:27:52 ID:QMogGDoz
>>431
> >>423
> 石油を燃やすと、その分炭素が放出されてしまうので問題。
いやだからその炭素は大昔に大気中から固定したんだろうと。
435Socket774:2007/04/30(月) 17:27:59 ID:GFUNUMOx
非コミュ指数: 78(レベル3/重度非コミュ/無関心型)
不器用度、人間不信度は50%
オタク度、無関心度ではmax
436Socket774:2007/04/30(月) 17:37:04 ID:Qda3oJNk
>>434
いやだから数億年単位で均整がとれてても意味ないだろ?
437Socket774:2007/04/30(月) 17:42:09 ID:zEixMj2q
で、誰だ?VIPのブラゲスレにもいる奴は。
438Socket774:2007/04/30(月) 18:02:26 ID:FYUnLJE+
>>434
ヒント:当時の大気は二酸化炭素だらけで酸素が無かった。

おまいは大昔の大気状態にして死にたいのかと。

それと植物の化石燃料は石炭で、石油はプランクトンの死骸じゃなかったか?
439Socket774:2007/04/30(月) 18:10:55 ID:pK9xX0PT
440Socket774:2007/04/30(月) 18:52:53 ID:OLBssmFX
>>438
昔はプランクトンって話だったが、
今は油田の微生物がその場の材料で作ってるって話があるな
441Socket774:2007/04/30(月) 19:19:01 ID:vliGMAjV
地底で何から作ってるというのか。
人間がくみ取りつづけている以上何時かは尽きるよな。
442Socket774:2007/04/30(月) 19:22:26 ID:OLBssmFX
>>441
なんか、生息してる地質と同じ材料与えて圧力かけてやると、
酵母が酒造るみたいに微量の原油出すそうな
しかも油田によって微生物が違うので、出てくる原油の成分が違うらしい

人工的に環境整えて原油作っても、
やっぱり産出量<消費量になるのは間違いない
443Socket774:2007/04/30(月) 20:06:18 ID:DSfEatCq
やっぱ油に頼らないようにしないとダメだなぁ。

やっぱり太陽光エネルギーが一番使いやすいんだろうか。
太陽電池パネルを屋根に載せてる家も増えたけど、
あんまり載せてる家が増え過ぎても効率低下云々言われるんだよな。

水素ガス生成プラントと水素ガスを利用した機器が一般家庭向けで実用化&普及すれば
太陽電池パネルも更に美味しくなってくると思うんだが。
水素なら水を電気分解すればいいし、燃やしても水に戻るだけ。
ドコにも炭素が含まれないから温暖化も気にしなくていい。
水素のガスとしての取り扱いが色々と面倒なのがネックか。
444Socket774:2007/04/30(月) 20:10:46 ID:UaClOxiw
太陽電池作るためのエネルギー、コストを忘れるな。
445Socket774:2007/04/30(月) 20:11:08 ID:4xVbp6II
太陽光発電のパネルって高いのと安いのあるんじゃなかったか?
一般に普及してる奴は安い方で効率悪いが衛星とかに使ってるのは高い効率のいい奴とかってきいたような・・・
446Socket774:2007/04/30(月) 20:11:25 ID:gwjcHuo3
現状の太陽電池は効率と寿命が悪すぎる
447Socket774:2007/04/30(月) 20:20:15 ID:6rp36k6K
確か核融合発電しようが、太陽電池発電しようが、エネルギーは熱に変るものだから地球温暖化は阻止できないんだっけ?

もういっその事、軌道エレベーター作ってそこに放熱フィン付けようぜ
448Socket774:2007/04/30(月) 20:25:33 ID:UaClOxiw
人間が作り出す熱なんて、太陽からのエネルギーに比べればカスみたいなもん。
人間が生み出す熱が数百倍になっても問題ない。
問題なのはその膨大な太陽エネルギーを効率よく溜める水蒸気・メタン・二酸化炭素等の温室効果ガス。
449Socket774:2007/04/30(月) 20:38:20 ID:IM/UyUN/
温暖化対策でintelがPenDをC2Dに無償交換してクレねーかな
450Socket774:2007/04/30(月) 20:40:13 ID:rcO6FJ9c
M/Bも変えてもらわないと・・・
451Socket774:2007/04/30(月) 20:50:09 ID:UyjnsfC/
地球が回る限り風は吹く
ということで風力発電しようぜ
452Socket774:2007/04/30(月) 20:56:51 ID:FYUnLJE+
10000mの高さに風車を置くのは大変だね。
453Socket774:2007/04/30(月) 21:13:54 ID:ixSgbV0r
もうちょっとがんばって、太陽風で風力発電するのはどうかなー
けっこう凄いみたいだし
454Socket774:2007/04/30(月) 21:17:03 ID:u531dm4V
太陽風ってちょっと違うからw
455Socket774:2007/04/30(月) 21:20:23 ID:6rp36k6K
そうなのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8
wiki見る限りでっかい羽根車置いとけば回りそうな気がするが・・・

宇宙空間にでっかい太陽電池置いて、そっからマイクロ波で電力を地上に送るっていう話もあったよな
456Socket774:2007/04/30(月) 21:28:27 ID:rh2qztSI
>>455
何だか軍事に真っ先に使われそうな技術だよな
ニュートリオンビームとかさ
457Socket774:2007/04/30(月) 21:34:54 ID:gwjcHuo3
>>455
平衡を考えればわかると思うが、太陽風で出てくる電離気体の圧力は
宇宙空間の気圧とほぼ一緒になるはずだぞ?
458Socket774:2007/04/30(月) 21:35:19 ID:lGcuwMGA
みんなでクーラーで冷やせば良いんじゃね?
459Socket774:2007/04/30(月) 21:44:41 ID:72QJuI9v
>458
室外機どこに置くんだよw
460Socket774:2007/04/30(月) 21:45:06 ID:N0Kxjvkr
藻舞ら地球に優しいくせに初心者には厳しいな。
461Socket774:2007/04/30(月) 21:50:22 ID:13Lfnwpg
電気分解で海の水を気体に換えれば海面上昇しなくなるし気体総量が増えて二酸化炭素の効果も薄れるんじゃね?


あ、そういう問題じゃないって?
462Socket774:2007/04/30(月) 21:51:21 ID:TwFwaepe
大量生産でコストは低減するというマーフィーの法則?
463Socket774:2007/04/30(月) 21:52:06 ID:6rp36k6K
お前は塩素で死にたいようだな
464Socket774:2007/04/30(月) 21:52:40 ID:TwFwaepe
>>461
海水電気分解したら大変なことになる。塩素ガスだぞ発生するのは。
酸素と水素ではなく。
465Socket774:2007/04/30(月) 21:56:27 ID:13Lfnwpg
あぶなー・・・


逆浸透膜の脱塩施設を併用tk
466Socket774:2007/04/30(月) 22:03:09 ID:Qda3oJNk
>>465
…お前さんはもう少し考えてから発言しような。

はぁ。
467Socket774:2007/04/30(月) 22:09:24 ID:FYUnLJE+
でもさ
塩素が出尽くしたら次に出てくるのは酸素だろ。
おまいら、がまん汁
468Socket774:2007/04/30(月) 22:20:27 ID:/oqp1L0g
そんなこと言ったらID:13Lfnwpgが息を吹き返すだろうがァー!
469Socket774:2007/04/30(月) 22:28:52 ID:gwjcHuo3
つ「核の冬」

これで地球温暖化問題は解消だ!
470Socket774:2007/04/30(月) 22:49:36 ID:rcO6FJ9c
地球の人口も激減、良いこと尽くしだね!
471Socket774:2007/04/30(月) 22:54:19 ID:ixSgbV0r
なんつーか
引火して火事になると大変だから、全部燃やしちゃえ!
みたいな
472Socket774:2007/04/30(月) 23:40:00 ID:soO0+xMX
ここで首領の命令で正体不明の軍を迎撃するミッションが発動
473Socket774:2007/05/01(火) 00:10:07 ID:kYefHkKB
>471
それって森林火災の消火法ではないかい?
474Socket774:2007/05/01(火) 00:16:32 ID:qF5ePvA3
>>469
つまり原子力発電所こそが地球温暖化問題への切り札d…

あれ?
475Socket774:2007/05/01(火) 03:11:34 ID:HKuRjWHe
>>456
そこでエステバリスですよ

>>469
多分アムロが阻止するよ

有人ロボはまだか!
しかし、絶対軍事利用されてしまう・・・う〜ん。
476Socket774:2007/05/01(火) 04:12:31 ID:8VKwhSlo
非コミュ指数: 37(レベル1/軽度非コミュ/無関心型)
477Socket774:2007/05/01(火) 04:13:14 ID:8VKwhSlo
sage忘れスマソ
478Socket774:2007/05/01(火) 07:28:26 ID:OZvmGm+v
>>460
ならば、今すぐDQN共すべてに叡智をさずけてみせろ!
479Socket774:2007/05/01(火) 08:13:14 ID:MCszayev
>>478
いくら頭を良くしたって、DQNはDQNさ
480Socket774:2007/05/01(火) 10:00:32 ID:z6dINE99
エゴだよそれは!
481Socket774:2007/05/01(火) 10:25:33 ID:vtr3tGHR
作ってあげたら

知>CPUクーラーはリテール嫌
俺>OCしないから関係少ない
知>CPUクーラー買ってきて
俺>メンドイ
知>え〜
俺>え〜やんグリスはサービスしてシルバーつけてやってるんやし知>頼むわ〜買ってきてや
俺>自分で買ってこいLGA775のやつを
知>ど〜やってつけるん
俺>説明書読め

数日後電話が

知>パソコン火吹いたなんとかしてや
俺>何をしてん…
知>CPUクーラー付け替えた
俺>今から行くわ

パソコンあけてCPUクーラーを外して
見たらCPUの上に焦げたものが

俺>これなに
知>ティッシュペーパー
俺>はっ?
知>グリスなくしたから買うのメンドイから代用した
俺>グリスの意味わかるか
知>分かる。傷つけないためやろ
俺>あほか。冷やすためや
知>ところで原因はなんなん
俺>ティッシュペーパーや
知>はっ?そんなん聞いてないしLGA775のクーラー買ったらいいしか聞いてないし
俺>常識考えろ
知>弁償してや
俺>自己責任やからお前が悪い

となかんじでクレームつけてきた。そいつには絶対組まん。
482Socket774:2007/05/01(火) 10:34:13 ID:bdS7cnyr
>>460
初心者に優しくしても一生後悔するだけだとみんな身をもって知っているのだ

(゚Д゚)y━・~~~
483Socket774:2007/05/01(火) 10:42:57 ID:ycB4Y6er
ティッシュwwwwww
484Socket774:2007/05/01(火) 10:45:54 ID:MCszayev
前言撤回
やっぱ知性は必要だわw
485Socket774:2007/05/01(火) 10:46:58 ID:MNuNF97g
>>481
当初は精子がグリスの代(ry

触っちゃった?
486Socket774:2007/05/01(火) 10:48:33 ID:aavOxIdZ
>>481
まさかグリスが白だからティッシュでふき取ったなんてオナニー的な面白ネタですか?
487Socket774:2007/05/01(火) 10:52:08 ID:ACBtB3VG
てっしゅww

まぁ俺もティッシュに泣かされた事はあるが これはねーよw
OSインスコがコケまくってディスクみたらなんかゴミがあった
んでティッシュでふいたら繊維が張り付きやがった
なんでノリ状のものがディスクに…
アルコールでふいて事なきを得たが焦ったw
持っててよかったジッポオイル
488Socket774:2007/05/01(火) 11:19:46 ID:zW+8vu9U
>487
ジッポオイルはアルコールじゃないぞ。
489Socket774:2007/05/01(火) 11:21:53 ID:YMs2tLMn
ジッポのオイルって灯油に近いんじゃなかったけか





ちゃーーーーーーーーーーーーん
490Socket774:2007/05/01(火) 11:27:21 ID:vtr3tGHR
グリスは傷つけないためのやつだと思ってたからな…
言ってあげたらよかった…orz

マジであった話です…
491Socket774:2007/05/01(火) 11:30:05 ID:czqBbaHJ
灯油とかガソリンとかに近いようね、ジッポオイル
グリス取るのにも使えるから一本持っとくと便利ヨ
492Socket774:2007/05/01(火) 11:35:50 ID:pUM3pXbN
揮発油ならおk
493Socket774:2007/05/01(火) 11:55:47 ID:+Awou0EE
スレタイ通りのネタがきたと思ったらすぐ脱線か…

OCもしないのにリテール嫌がる初心者は100%の確率でダウトだな
むしろ確立といっていい
最初の発言が地雷だった事に気がついていれば回避できたかもしらん
>>481
494Socket774:2007/05/01(火) 11:58:18 ID:vtr3tGHR
確かにそこで気づいいたらよかったんだ
495Socket774:2007/05/01(火) 12:03:55 ID:VrTJ7Qhs
スレにネタが投下されないってことは、誰も最近組んでやってないんじゃない?
例えば、オーナー(スレ的に依頼者・又はDQN)が人格者に目覚めたとか
496Socket774:2007/05/01(火) 12:05:17 ID:czqBbaHJ
自作よりBTOを薦めてトラブルを回避していると思われ
497Socket774:2007/05/01(火) 12:13:16 ID:nDjnhZXH
いずれOCするかもしれないし・・って思ってリテールを避けてる俺はクズ
498Socket774:2007/05/01(火) 12:16:15 ID:4yAGUoTy
雑談が嫌でよそに行っただけだろ
499Socket774:2007/05/01(火) 12:31:08 ID:EL2z4miz
非コミュ指数: 100(レベル3/重度非コミュ/不器用型)
('A`)
500Socket774:2007/05/01(火) 12:34:45 ID:z/MxMdMX
つーか、一昔前の話だったら(今でも?)リテールは五月蝿すぎて嫌って言う人も多いだろうよ
OCではなく静音を目指す初心者だって居ることだろうし
リテール嫌がる=ダウトってのもなんだかなぁ
501Socket774:2007/05/01(火) 12:42:49 ID:1nbJBJww
>>493
OCしないけど、静穏性のためにクーラー変えた俺はダウトでつか?
502Socket774:2007/05/01(火) 12:43:33 ID:pUM3pXbN
全然
俺もXP-120付けてるし
503Socket774:2007/05/01(火) 12:46:01 ID:zW+8vu9U
もともと常時高負荷で動かす事を前提に、PC全体の熱対策の一環としてS-PALにしてる俺。
吸い出しファンだから、そのままケース外に排気してCPU熱をケース内に残さない。
そしてリテールは1ランク下のCPUに流用。
リテールの冷却性能もいろいろだからな。
余裕あるものならいいけど、ギリギリのものだった場合に
ケースの廃熱性が悪ければアウトになってしまう。

あと、モノによってはやたらウルサいとかもあったな。
そういうものの場合はヒートシンクの冷却性能を底上げ&大径ファン化して
ファンの回転を抑えるのは有効。

まぁ、初心者というか無知なくせに無闇にリテールを忌避するのは
かなりの高確率でDQNだという説には賛同する。
最低限リテールではダメだという理由くらいははっきりさせないとな。
504Socket774:2007/05/01(火) 12:46:43 ID:irT5yRc9
グリスの役割も知らないのに
リテールクーラーが云々言い出す聞きかじり知識が
悲喜劇を招く・・・・・
505Socket774:2007/05/01(火) 12:51:47 ID:uWT7IQKw
リテールクーラー、結構冷えると思うけどなぁ。
変なクーラー付けるくらいだったら、リテールの方が安心できる。
506Socket774:2007/05/01(火) 13:02:13 ID:UuTQxSd3
>>501
その目的は普通だろ、つか、おれはずっとその線なんだけどな。
OCでも耐えられるようなフィンやファンや排気処理をつけて通常動作で低速で動かす。

冷却能力でも騒音でも昨今のリテールってよくできていると思うよ。
俺だって最初の一週間ぐらいはリテールで使うもの。
まぁ、オタ的に我慢ができなくなって入れ換えする訳だがw
507Socket774:2007/05/01(火) 13:08:37 ID:KhDKq9Z9
やっぱDell謹製のクーラーが最強
508Socket774:2007/05/01(火) 13:11:15 ID:1al2P/+B
なあ、知人で

「パソコンでファミコンやスーファミとかができるんだろ?」
「俺のパソコンにもインストールしてくれよ!」
「たのむよ!!!」

っていっているやつがいるんだけど、どうすればいいかまじ悩む('A`) 
だれか、こんな俺にアドバイスをしてくれ!
509Socket774:2007/05/01(火) 13:14:08 ID:rQrk3YL3
>>508
回答例1 「カセット挿せないから無理だよ」
510Socket774:2007/05/01(火) 13:15:44 ID:aavOxIdZ
>>508
できねーよでおk
511Socket774:2007/05/01(火) 13:17:26 ID:JhdCFKiO
>>508
「知らねーよ、任天堂に聞けよ」
512Socket774:2007/05/01(火) 13:24:30 ID:gwYIfLDf
:(;゙゚'ω゚'):  
513Socket774:2007/05/01(火) 13:28:00 ID:t5Xy1j+G
>>508
Wiiでやれよ、でおk
514Socket774:2007/05/01(火) 13:32:04 ID:1al2P/+B
ちなみにさっき書き忘れたけど

「タダでできるんだろ?」

いっそのこと、任天堂に通報したほうがいいのか…
515Socket774:2007/05/01(火) 13:35:06 ID:z/MxMdMX
まぁ俺なんかは自作一号機の北森リテールで固定用のツメ(プラスチック)を買った数時間後に折っちゃって
それからリテール外のを使い始めたから、静音性とかで他人のこと言えないんだけどなwww

初心者がリテール外のを使いたがるのって昨今のクーラーのカッコよさ重視も関係してると思う
最近のってやたらとフィンつけてみたりヒートパイプつけてみたりでいかにもな形状してるじゃん
だから初心者が飛びつくんだと思うよ

>>508
インスコしてあげたらあげたで今度は「使い方わからねーよ!教えろ!!」ってくるんだろうな
516Socket774:2007/05/01(火) 13:39:05 ID:czqBbaHJ
奴<英語よめねぇよ!
517Socket774:2007/05/01(火) 13:39:50 ID:nZNBEhoY
ちょい遅いけどINTELのCPUって高音になると強制シャッドダウンくらうと思うんだけど…
煙が出たり燃えるような温度まで上がるのか?
518Socket774:2007/05/01(火) 13:42:43 ID:Z3M82uNi
知人の友達がなれなれしいヤツで
彼「パソコンいっぱい持ってるんだろ、使って無いのくれないか?」
俺「断る、電気屋行って店員に聞いて買え」
彼「今から始めようと思うからとりあえず一番使って無いの貸してくれよ」
これ以上会話しても時間の無駄で知人の友達なんでとりあえずPC貸すことにした
俺「モニタは自分でどうにかしろ」
彼「どうせ要るからモニタだけ買っとくか」

部屋の押入れから
K6-233、SIMM 16x2、等倍CDR、VGAはPCIでサウンドはISAのSB
OSはwin95osr2.5、HDDは4GB、英語キーボード
フルタワーで組んで放置プレーで2週間経過

彼はデルでvistaマシンを買った
彼「やっぱ新しいのがいいな、使い方よくわかんないからvista教えてくれよ」
俺「vistaは使った事ないんで知らん」

貸したマシンに文句言ってくるかと思ったら拍子抜けした
519Socket774:2007/05/01(火) 13:43:32 ID:zW+8vu9U
>515
素人目にはかっこいいんだろうけど、
見る人が見れば大した事無い。

>517
廃熱が追いつかずにオーバーヒートするなら徐々に温度が上がるから保護機能が働くけど、
そもそもヒートシンクがマトモに機能しない状態だと一気に上がってしまうから保護機能が追いつかない。
520Socket774:2007/05/01(火) 13:47:29 ID:z/MxMdMX
>>518
正に放置プレイだったんだろう
Vistaもどうせ使わないんだろうな

そもそも初心者って何がしたくてPC買うのか分からん
ネット関係なら今の時代携帯で何とかなるし、WordやExcel使うような人だったら自分で何とかするだろうし
521Socket774:2007/05/01(火) 13:52:39 ID:KhDKq9Z9
QVGA画面噴いた
522Socket774:2007/05/01(火) 13:55:17 ID:1nbJBJww
>>520
まーそのなんだ、インテリア
523Socket774:2007/05/01(火) 13:57:29 ID:aavOxIdZ
>>514
「俺もしらねーよ。どこで知ったんだよ教えてくれよ」でおk
524Socket774:2007/05/01(火) 14:18:15 ID:vtr3tGHR
>>518
居るよなそ〜ゆう奴
貸してとかだったらまだましかも
くれくれ君とかはやだよね
>>519
リテールはかっこわるいけど
素人はなかあけませんからね
われわれから言うとリテール以外はOCや省音の為

ファンコン付けて回転落としたら静かになるから
そっちがいいかも
525Socket774:2007/05/01(火) 14:18:32 ID:gDXJF+ng
>>523
それは危険じゃね?

興味有るそぶりととられて、
「じゃあお前が調べといてくれよ」 とか言われかねん
526Socket774:2007/05/01(火) 14:21:23 ID:czqBbaHJ
やっぱ見た目のカッコヨサとか気にしちゃうのかなぁ
蓋閉めれば年に1回も開けないのに
527Socket774:2007/05/01(火) 14:31:28 ID:vpBxGX5E
普通素人は市販のCPUクーラー付けてくれって言わなくないか?
今まで組んだ友達とか「クーラーリテールで十分なんだろ?」って奴が大半なんだけど。
その分費用がかからないし
528Socket774:2007/05/01(火) 14:31:39 ID:uXEFF1QZ
弟に廃棄物PCくれていたけど、
ウィルス入れるは2chに書き込むは嘘流すし。
返却させて取上げ。
解体して使えないようにした。
529Socket774:2007/05/01(火) 14:31:48 ID:jGvTNy5H
毎月蓋開けて中の掃除してる俺ガイル
530Socket774:2007/05/01(火) 14:33:16 ID:vtr3tGHR
>>526
素人の心理怖い
531Socket774:2007/05/01(火) 14:34:50 ID:88s8yW/s
>>528
PCを使う使わない以前に弟さんの人間性に重大なエラーがあるようだが
532Socket774:2007/05/01(火) 14:35:35 ID:uXEFF1QZ
>>531
クズw
533Socket774:2007/05/01(火) 14:39:55 ID:vtr3tGHR
>>531
ヒドイぞ
534Socket774:2007/05/01(火) 14:43:20 ID:MNuNF97g
ケースファンつけてたら手元覗き込んで「勉強しなきゃ」とかウザ。
「勉強しなきゃ」って奴はおおかたダメポ。
535Socket774:2007/05/01(火) 14:51:54 ID:c7XRNMGr
よくPC組んでくれ、パーツ見積もってくれ、メーカー品のを新しく買うから一緒に来て選んでくれと言われる。
それはいいんだ、俺自身が構成考えたりカタログ見て考えたりするの好きだし。
ただなぁ、そのPCで何がしたいのかを明確にしてから依頼してくれ。
このゲームしたいとかだけでも選択肢を絞れるからさorz

ただ何となくPC欲しいってだけなら財布と相談して適当なメーカー品買いなよとしかいえん。
で、そういうとまじめに考えてくれと文句言われる('A`)
536Socket774:2007/05/01(火) 15:07:03 ID:+Awou0EE
>>535
おまえがまじめに考えてないからだ
そう言い返してやれ
537Socket774:2007/05/01(火) 15:20:10 ID:FICG2dr/
>>535
それは仕方ないよね。何もわからないから相談してる訳だし。
そういう時は一緒に家電量販店に行って店員に背中を押させるのがいいんじゃない?
あまりつれない態度だと逆にこっちがDQN扱いされちゃう。
538Socket774:2007/05/01(火) 15:25:47 ID:9fOv8/Tn
>>526
ほら、あれだよ。
「見えないところに気を使ってこそ、オシャレ」

>>535
友人相手なら、それについての雑談で絞ってみるというのも。
場合によっては、話してるうちに、立ち消えになるかもしれないしw
539Socket774:2007/05/01(火) 15:27:08 ID:zW+8vu9U
>535
目的をはっきりさせてから出直してこい、で一蹴。

>537
何も分からないうちは必要ない、で一蹴。
何が出来るか、何をしたいかがぼんやりとでも見えてないと、持つ意味が無い。
本当に欲しいならそういう事は少しは勉強してくるものだし、
そういうのまで丸投げする奴は何もかも丸投げしてくる。
540Socket774:2007/05/01(火) 15:28:11 ID:ArEoflrV
>>525
「なんだよ知らねーのかよ使えねーな」とDQN返しで
541Socket774:2007/05/01(火) 15:29:14 ID:aavOxIdZ
>>535
俺もそういう相談されるけど、
基本的に本人が何するかを聞いてから答えるようにしてる。
542Socket774:2007/05/01(火) 15:31:01 ID:aavOxIdZ
>>525
「じゃあ、いいや。そこまで興味ないからさ」で終わるんじゃ?
543535:2007/05/01(火) 15:39:28 ID:c7XRNMGr
みんなレスありがとう。
なんだかんだで最終的にはつき合ってあげてるからDQN扱いはされてない。
詳しく聞くとPCゲームがしたいって人ばかりなんだが、なんとなくPCでゲームをしたいとか断言するのを躊躇する知り合いが多いので情報を引き出すのも一苦労さ。
オタの俺に何の遠慮もいらないのに。

……類友と思われたくないのか!?
まぁ気持ちはわからんでもないかw
544Socket774:2007/05/01(火) 15:41:42 ID:9fOv8/Tn
PCでゲームしたいと思う時点で、どう考えてもオタクだw
545Socket774:2007/05/01(火) 15:42:37 ID:88s8yW/s
だよな
一般人が考えるPCのゲームってやっぱりエロゲだもんな
だから躊躇してるんじゃね?
546Socket774:2007/05/01(火) 15:46:43 ID:UEOOeQhj
ジッポオイルでCD拭いたら表面溶けるぞ。
しかし、グリスなんていろんなモンに使うだろw
工作全般出来んのか。

俺もBTOが火噴いた事あるけど蓋開けたらご丁寧に配線を一つに束ねて何重にも環状に巻いて結束バンドでガチガチに止めてあった・・・。

おかげで溶けたビニールがオンボサウンドチップに付着してチップ死亡。
何の嫌がらせですか?

知性と言えばアクアは俺の嫁!
547Socket774:2007/05/01(火) 15:47:01 ID:c7XRNMGr
なるほど! 俺はPCゲーやりたいといえばオンラインゲームのこととか考えてた。
エロゲなら躊躇もするのもわかる。

もっと自分をさらけ出そうぜ、水くさい。
548Socket774:2007/05/01(火) 16:08:18 ID:vtr3tGHR
すみませんがDQNってなんですか。というよりどういう意味ですか。
549Socket774:2007/05/01(火) 16:13:32 ID:pUM3pXbN
非常識なバカのことだよ
550Socket774:2007/05/01(火) 16:14:49 ID:t5Xy1j+G
>>548
自分で調べず、すぐ他人に聞くような奴

その他いっぱいはググれ
551Socket774:2007/05/01(火) 16:14:57 ID:WeswS6TE
>>548
| ┌────────────┐
| | ググれ             |
| |                   |
| └────────────┘
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
552Socket774:2007/05/01(火) 16:36:02 ID:nDjnhZXH
俺らも最初はド素人だったわけだが
553Socket774:2007/05/01(火) 16:37:04 ID:szGvkTJb
エミュをインストールするとき4倍速くらいにして
「早すぎてゲームにならん」→「お前のPCの性能が良すぎるんだ」
554Socket774:2007/05/01(火) 16:43:35 ID:ZIrSk+CH
友「来週からパソコン使って授業することになったからちょうだい」
俺「嫌だ」
友「なんで?(俺)君パソコンたくさんあるんじゃないの?」
俺「たくさんあることと人にやれる余裕があることは違う」
友「いいじゃんそんなにケチケチしないでよ」
俺「…少々古いものならあるが、いいか?」
友「いいよ別に」

80386
SIMM 8MB×4
無印SCSI 700MB
MS-DOS6.2

っつーマシンを渡した。
いちおうFD入れたからCUI臭さはない…と思う。

俺は…
555Socket774:2007/05/01(火) 16:43:40 ID:XiqHifhx
滅多な事では相談受けないが、相談受けた時に
「まず、パソコンで何がしたい?」って聞くと、大抵の奴は其処で終わるな。
556Socket774:2007/05/01(火) 16:45:09 ID:XiqHifhx
>554
俺にもそんな友達いないかなぁ、、、押入れで眠ってる9821が待ってるのに、、、、
557Socket774:2007/05/01(火) 16:54:02 ID:MfvFgAKw
9821なんてあげたら10人に1人くらい喜びそうなやつが
いそうでいやだ。
558Socket774:2007/05/01(火) 16:56:32 ID:czqBbaHJ
ウチにも9821あるはw
初期のやつでHDD後から付け足した
RAMも高かったけどつけたんだぜー
559Socket774:2007/05/01(火) 16:56:41 ID:vtr3tGHR
先ほどはスマソ。
なんとか理解できました。
ありがとうございました。
コレからはググッてから聞くようにします。
560Socket774:2007/05/01(火) 17:02:37 ID:c7XRNMGr
うちには9801が転がってる。
5インチFDのがね。
HDDなにそれ。
561Socket774:2007/05/01(火) 17:21:14 ID:zb6eSUYo
大容量ハードディスク! なんとFD40枚分!!
562Socket774:2007/05/01(火) 17:35:54 ID:AvDKkG6f
俺88が良いな・・・
98はエプソンだった。

TQNとは戦士貴子の事だ!!
ママンをぶちまけろ!!
563Socket774:2007/05/01(火) 17:51:52 ID:SLcOIvV7
98クレクレ
564Socket774:2007/05/01(火) 17:59:31 ID:0uczAQuZ
非コミュ指数: 51(中度非コミュ/オタク型)
565Socket774:2007/05/01(火) 18:04:42 ID:TaO9+lFp
非コミュ指数: 93(レベル3/重度非コミュ/不器用型)

('A`)
566Socket774:2007/05/01(火) 18:04:43 ID:ZgR+qppg
9821Xvと9801Do+と9801DAがあるな。
まだ動くから捨てられない。
567Socket774:2007/05/01(火) 18:08:39 ID:egkge9xf
パソコン/インターネット依存症の診察室
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/comexm.html
568Socket774:2007/05/01(火) 18:10:35 ID:0uczAQuZ
98DAは先週バラバラにして捨てたよ
モニタ込みで80マソ近く出して買ったんだよなぁ(遠い目)
569Socket774:2007/05/01(火) 18:15:41 ID:MfvFgAKw
DAなんてうれば高くうれるんじゃないの?
パソコン持ってない時代は憧れた機種だったなあ。
570Socket774:2007/05/01(火) 18:16:59 ID:HS8X9Bz0
勿体ないからPC98の完動機は捨てないで><
571Socket774:2007/05/01(火) 18:21:34 ID:NsheUKUg
98って工場とかで需要あるんじゃなかったっけ?
572Socket774:2007/05/01(火) 18:26:50 ID:U/48dsBF
非コミュとは
定義については、オレ理論 - 非コミュがしっくり来ます。
設問や非コミュの分類、各種パラメータを試験中のため、ご意見等ありましたら掲示板でご連絡ください。

判定結果
非コミュ指数: 0(レベル0/コミュ)

パソコン/インターネット依存症の診察室
1でしたw
573Socket774:2007/05/01(火) 18:32:49 ID:+qyjdnvI
パソコン/インターネット依存症の診察室
11点/パソコン依存症です
574Socket774:2007/05/01(火) 18:38:12 ID:0uczAQuZ
パソコン/インターネット依存症の診察室
9点/パソコン依存症です
575Socket774:2007/05/01(火) 18:41:46 ID:HS8X9Bz0
パソコン/インターネット依存症の診察室
12点/重症のパソコン依存症です
576Socket774:2007/05/01(火) 19:41:34 ID:G5jXg2yF
パソコン/インターネット依存症の診察室
12点/重症のパソコン依存症です
577Socket774:2007/05/01(火) 19:58:52 ID:RDzM7ohH
ななてん。
思ったよりぬるいな
578Socket774:2007/05/01(火) 20:09:10 ID:nZNBEhoY
14点w俺18にしてオワタ
579Socket774:2007/05/01(火) 20:10:11 ID:EWC4u8cy
>>570
3,4年前に押入で眠っていた
9821As 5inFDDx2 メモリ8MB
1GB外付けHDD 外付け3.5inFDD 805Gグラボ 14inモニター

を捨てるくらいならとネットオークションに売りに出したら1万ぐらいの値が付いてびっくりした
今でも使っている人結構いるの?
580Socket774:2007/05/01(火) 20:24:19 ID:TghBYrCP
98シリーズはFA用途で使っている企業が買い集めてる。


98シリーズの最終機が発売されたのは2003年だってねぇ。
581Socket774:2007/05/01(火) 20:45:07 ID:50F4d7KD
>558
俺も俺も
高校の頃親父のお下がりのPC9821もらってバイトしながらメルコのODPとかメモリとか増設したり
そのころにはもうPC98対応機種に入ってなかったSoundBlastar買ってきて大丈夫かなとドキドキしながらつけたなー

特にメモリは、PC/AT互換機のショップブランドPC買って安くて大容量のメモリを増設してる友達を横目で見ながら
容量少なくて値段馬鹿高い16bitSIMMとか買って増設してたのはいい思い出だw

その後金貯めて中古とかでセレロン探して自作機作ったけど、
PC98いじってた時代にハードの対応状況とか規格とか調べまくったのかなり役にたったなぁ
582Socket774:2007/05/01(火) 20:45:56 ID:pUM3pXbN
>>579
うちには9821As 3.5inchFDD メモリ15MB DX4換装があるよ。
当時次は3.5inchの時代だと思ったのは懐かしい思い出
583Socket774:2007/05/01(火) 20:48:29 ID:fSEuHV5l
「本機CPUはPentiumではありません」

というエラーが出てブチ切れて自作に走った
584Socket774:2007/05/01(火) 20:54:44 ID:50F4d7KD
>582
ちょ、俺が厨房の頃一番最初にまともに使い始めたPCがPC9821As2かAs3だったw

親からのお下がりでSCSIボードに外付けの500MBHDD+win95っていう構成で
途中どうしてもペンティアムODPが欲しくて、
pentiumODP(確かPen90かPen100相当ぐらいのやつ)誕生日に買ってもらってそれ自分でつけて使ってたわw
585Socket774:2007/05/01(火) 20:55:27 ID:u0WgWm51
本日夜の雑談ネタは
「初めてのPC」「家で眠っている骨董品機」「容量と値段今昔物語」の3本です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
586Socket774:2007/05/01(火) 20:56:41 ID:DWkZ//VM
4ヶ月前に7,000で買ったmicroSDが今は1,980な件
587Socket774:2007/05/01(火) 20:58:26 ID:fSEuHV5l
来年には300円だな
588Socket774:2007/05/01(火) 21:01:27 ID:gJu4U/Ng
>>560
すれ違いで申し訳ないがマジで欲しい
仕事で使いたいんだよ
589Socket774:2007/05/01(火) 21:03:07 ID:fSEuHV5l
9801RX2なら定価で売ってやってもいいよ
590Socket774:2007/05/01(火) 21:44:19 ID:+qyjdnvI
SD少しみないうちにすげー安くなったよな
591Socket774:2007/05/01(火) 21:47:40 ID:31oxrqWL
USBメモリなんかもそうだが、あまりの値崩れぶりに品質が心配になってくる
592Socket774:2007/05/01(火) 21:52:37 ID:+qyjdnvI
大昔だが16MBのUSBフラッシュメモリを4000円で買ったもんだぜ
593Socket774:2007/05/01(火) 21:57:35 ID:DWkZ//VM
>>592
それを1個100円で買いたいよ
594Socket774:2007/05/01(火) 22:04:10 ID:8C1bJISB
昨日一昨日と規制で書けないうちに流れた永久機関
http://www.heiwaboke.com/2006/12/post_508.html
隣の国では既に確立されてるぜ orz
595Socket774:2007/05/01(火) 22:18:09 ID:WTNeWx3o
一週間前に捨てちゃったけどHDD10MB付き(メモリ忘れた)3.5インチFD*2の
DOSとWin3.0付きPC98-21をこの間すてちまったぜ・・・
596Socket774:2007/05/01(火) 22:35:47 ID:5e5pVKix
> 一週間前に捨てちゃったけど
> この間すてちまったぜ・・・
なぜ表現変えて二回言うのか
597Socket774:2007/05/01(火) 22:37:22 ID:pUM3pXbN
そこが人格が入れ替わった瞬間
598Socket774:2007/05/01(火) 22:52:32 ID:NsheUKUg
俺も時々あるわw


すぐに文脈がおかしいことに気がついて修正するけどさ
599Socket774:2007/05/01(火) 22:54:15 ID:50F4d7KD
>594
すげえ!人類みんな宇宙に出ればエネルギー問題完全解決だな!
600Socket774:2007/05/01(火) 23:03:53 ID:LeohTroX
PC98x1持ってる奴は……捨てるくらいなら譲ってくださいお願いします。

そんな漏れは
非コミュ指数: 28(レベル1/軽度非コミュ/人間不信型)
ヲタ型と僅差。

パソコン/インターネット依存症の診察室
あなたの得点は13点です。
俺\(^o^)/オワタ
601Socket774:2007/05/01(火) 23:10:10 ID:v97hkuGo
>>600
すみません、24点なんですけど。






ちゃんと仕事出て金稼いでるわヴォケ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
まぁ20万稼いだって、フリーターって事実は変わりないんだが。こんな俺は負けですか?
602Socket774:2007/05/01(火) 23:10:16 ID:D4UUB13w
非コミュ指数: 47(レベル2/中度非コミュ/オタク型)
603Socket774:2007/05/01(火) 23:13:59 ID:P4v8x1cR
非コミュ指数: 76(レベル3/重度非コミュ/無関心型)
604Socket774:2007/05/01(火) 23:35:03 ID:fwxOVQz2
フリーターで20万て休みなさそうだな。
605Socket774:2007/05/01(火) 23:38:13 ID:gxhl2JMi
98x1の中古欲しい奴は
ttp://www.pct-firstpoint.com/
ここでも覗いてろ。こんなスレでクレクレやってんじゃねぇ、馬鹿が。
606Socket774:2007/05/01(火) 23:48:41 ID:hb5xZWSF
>>601
人にはそれぞれ生き方がある
他人に迷惑をかけてさえいなければ、生き方なんて個人の自由だと思うんだ
でもフリーターだと将来が不安というのは否めないけど
607Socket774:2007/05/02(水) 00:00:31 ID:mJ37ikVX
うちの初代キャンビーは時計が未来に羽ばたいてる・・。
こないだ分解清掃してHDD換装してやったけど使いみちねぇなw小屋の肥し。
486マシンかP3 500Mhz自作マシンに変えた時の処理速度の違いの感動は今も忘れない。
608Socket774:2007/05/02(水) 00:29:36 ID:r/CQ0uBn
うちに今は亡きIBM製Aptiva 2196-47Lがある。
CPU K6-2/533Mhz
メモリ 64MB(+256MB)
HDD 15.0GB(カリカリと異音あり)
CD-ROM 40倍速(縦置きだとトレイ開かない)
Officeナシ
15インチCRT
OS Win98SE

メモリだけ強化したけど、家族全員MyPCもってるし…。
欲しいやついればタダであげたいよ。
リサイクル料金も安くないし…。
609Socket774:2007/05/02(水) 00:32:06 ID:eTdSMNjF
>>608
オクにGO!!
610Socket774:2007/05/02(水) 01:18:53 ID:ccSCmE0V
8801Mk2FRと9801FXとX68k初代とX68kEXPERTとMSX2がある。
ただ、MSX2はFDD壊れてるorz
611Socket774:2007/05/02(水) 02:00:45 ID:g7mnyYAS
>>610
ドライブのゴムベルトが駄目になったんだろうね・・・
うちのTurboRもFDDが駄目になったよ。
612Socket774:2007/05/02(水) 03:01:42 ID:0vF/0emu
>>559
釣りだとオモテタ

>>594
まあ、重力によるエネルギーのロスの分は改善されるかもしれんが…
無重力での工作って難しいだろうな…
機材や材料を固定しなくてはならないから
地上用の設備をそのまま流用する事はできないだろうし
ノウハウも確立されてないだろうし…

そうだ!
宇宙工場をグルグル回せば遠心力で地上と同じ条件にできるんじゃね?
そしたら地上の設備もノウハウも通用するじゃん!
オレって天才じゃね?
613Socket774:2007/05/02(水) 03:39:54 ID:13hcG/1g
614Socket774:2007/05/02(水) 05:03:27 ID:n8zbCXM2
.
615Socket774:2007/05/02(水) 07:35:48 ID:/kBADAWW
先月、妹が俺と同じノートPCを購入。一通り、OSの操作などを教えたが…。

妹「おにいちゃん。DVD観れない」
俺「この間、焼き方教えたろ。その通りにヤッたのか?」
妹「うん…。ちゃんと認識するし、ファイルも見えてるんだけど…。」
俺「他のメディアは?(メディア不良か?)」
妹「おにいちゃんから貰った他のはちゃんと観れる」
俺「電話じゃ解らんから、メディア持って来い」

妹、到着。さっそくメディアを AD-7170A にブチ込み、エクスプローラーで見る…

俺(あぁ?メディアのサイズが異常に少ねー!)

〜〜〜1話.mpg へのショートカット
〜〜〜2話.mpg へのショートカット
〜〜〜3話.mpg へのショートカット
〜〜〜4話.mpg へのショートカット
〜〜〜5話.mpg へのショートカット

俺(ショートカットを焼いてやがる…(#^ω^)ビキビキ)
616Socket774:2007/05/02(水) 08:08:54 ID:2sYCkntg
おk、兄弟よ


その妹の面倒、後は任せてくれ。
俺が手取り足取り腰(自主検閲
617Socket774:2007/05/02(水) 08:14:23 ID:z3F5TO67
>>615
ワッフル ワッフル
618Socket774:2007/05/02(水) 08:22:33 ID:3u0EiEHb
↓ここでD・V・D!D・V・D!のAA登場
619Socket774:2007/05/02(水) 08:23:59 ID:P8bPlIfN
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ 
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l 
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ 
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  / 
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V | 
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ | 
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  | 
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! | 
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ 
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      | 
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      | 
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l 
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | | 
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ 
   ̄ ̄   |           /       ̄ 
620Socket774:2007/05/02(水) 08:24:37 ID:4oQALFeB
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |    早く続き読ませろ
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
621Socket774:2007/05/02(水) 08:50:21 ID:r3B0LTAL
>>616
じゃあ俺は口取りで・・・
622Socket774:2007/05/02(水) 08:57:53 ID:nRsX1TJt
あ、俺も5年くらい前にやった…。
CDからD&Dで曲をPCに取り込めると思っていた時期がありました。(AA略)
623Socket774:2007/05/02(水) 09:11:44 ID:g6W/doif
非コミュ指数: 89(レベル3/重度非コミュ/無関心型)
パソコン/インターネット依存症の診察室
あなたの得点は16点です。


しあわせに…なりてぇなぁ……
624Socket774:2007/05/02(水) 09:14:22 ID:BjVx74gP
みんな自虐的だな
MOSAIC.WAVの電気の恋人聞いて
んなこと忘れようぜ
625Socket774:2007/05/02(水) 09:17:24 ID:piNcfAlA
雑談だけで盛り上がるより過疎のほうがマシ
626Socket774:2007/05/02(水) 09:22:49 ID:nRsX1TJt
>>623
やってみた。

非コミュ指数: 5(レベル0/コミュ)

パソコン/インターネット依存症の診察室
あなたの得点は7点です。
 6点から8点
パソコン依存症のおそれがあります

PCやり過ぎかも知れない。ちょっと控えるよ・・・。
627Socket774:2007/05/02(水) 10:10:32 ID:l9ktPbT9
漏れもやってみた

非コミュ指数: 0(レベル0/コミュ)

umm...
628Socket774:2007/05/02(水) 10:17:44 ID:P8bPlIfN
>>624
それ初めて聞いたときなんか涙でてきてびっくりした
自分、普通は映画とかアニメ見ても感動とかしないから
629Socket774:2007/05/02(水) 10:48:33 ID:LJwnJ49l
>>615
あるあるあるあるあるwwww
630Socket774:2007/05/02(水) 11:00:41 ID:CnJlQbv4
俺も昔学校のゲームが全く入ってないPCでソリティアやろうとFDにショートカットを…
631Socket774:2007/05/02(水) 15:44:15 ID:nqlVggWZ
PC初心者って、3つに分かれるよな。
・金を惜しんでグダグダ言ってくるうえに知ったかぶったり覚えようとしないヤツ
・金を惜しまず文句言わず使う目的もしっかりしてて任せてくれるヤツ

そして極希に
・金を無茶苦茶惜しみ、グダグダ言わずに猛勉強し神の領域にたどり着くヤツ。
632Socket774:2007/05/02(水) 15:46:20 ID:B0/smxsG
>>631
つ「金を惜しまずぐだぐだ文句たれながらさらに金をつぎ込むヤツ」
633Socket774:2007/05/02(水) 15:52:39 ID:nqlVggWZ
それもいたかw
634Socket774:2007/05/02(水) 16:48:04 ID:sGGvZfjY
なぁ俺たちもう終わりなのか?
635Socket774:2007/05/02(水) 16:55:55 ID:eUOtlcxr
まだ始まってもいねぇよ
636Socket774:2007/05/02(水) 18:01:14 ID:oWUhEuI3
>>624
電気の恋人はいいねw
637Socket774:2007/05/02(水) 19:06:43 ID:ijdLNqy+
ビニールおっぱい
638Socket774:2007/05/02(水) 19:30:26 ID:3u0EiEHb
なんの話やねん
639Socket774:2007/05/02(水) 22:17:43 ID:aiFIbSvh
486DX4と16MBのSIMMメモリだけはなぜか保管してる。
640Socket774:2007/05/02(水) 22:28:13 ID:x58Gqgq0
くうきよめ
641Socket774:2007/05/02(水) 23:16:44 ID:7cG+Zrnn
ほらー一気に過疎っちゃった
642Socket774:2007/05/02(水) 23:19:08 ID:/kBADAWW
妹はやっと帰りました…。
嫁もいないし、積んでたエロg(ry
643Socket774:2007/05/02(水) 23:28:36 ID:IfRtoUd7
なぜ妹とエロゲみたいなことをしない!
644Socket774:2007/05/02(水) 23:33:45 ID:LhvSKQ4Z
なんで自作ネタでなくサポネタなのにわざわざあっちでなくこっちへ書き込むんだろ

コネ無料PCサポ依頼お断り Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173522632/
645Socket774:2007/05/02(水) 23:35:11 ID:2sYCkntg
16時間、妹と組んずほぐれつしてた結果をよろ。
646Socket774:2007/05/03(木) 00:08:55 ID:cb0LetHm
>>645
PCの使い方教えたり、飯喰ったり、公園に散歩行ったりしてたよ

取り敢えず、ショートカットについては、理解したっぽい。
あと、やっちゃいけない事とかはシツコク教えておいた

・コマンドプロンプトは起動するな(ショートカット削除しておいた)
・HDDフォーマットするな
・ファイルの削除は Shift 押しながらやるな

どれが、HDD、プロッピー、CD-ROMとかの説明から入るんだよな…。
まじ、疲れるわ…。今は、まだネットとかやる所まで達してないから、いいけど。
ネットやりだしたら、また、なんかありそうだぜ

月曜に嫁が帰ってくるから、それまで暇みて、教える事になった。
まぁ、食事の用意とかしてくれるから、いいけど。
647Socket774:2007/05/03(木) 00:10:24 ID:PEMM8IHl
プロッピー




なんだやっぱり脳内妄想の釣りか
648Socket774:2007/05/03(木) 00:11:17 ID:ZLiflMtB
姉とセクロスしてきた
649Socket774:2007/05/03(木) 00:12:58 ID:rENYlc6q
bootableディスクで起動しないCDドライブが不良品だと・・・。
どうしたらいい?

過去に自分も経験してるけど。

OSインスト時だけ,ほかのCDドライブブッコ抜いてきたよな。
650Socket774:2007/05/03(木) 00:15:54 ID:fg49OLT4
>>646
サポ関係は↓でお願いします

コネ無料PCサポ依頼お断り Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173522632/
651Socket774:2007/05/03(木) 00:42:13 ID:frNCioMZ
>>631
つ「金を無茶苦茶惜しみ、グダグダ文句たれながら猛勉強」
652Socket774:2007/05/03(木) 00:48:52 ID:YJNOU3y5
>>651
何を猛勉強するんですか?
653Socket774:2007/05/03(木) 01:07:40 ID:LrHNvyAP
このスレ存在価値なくね?
654Socket774:2007/05/03(木) 01:11:38 ID:aZGtHY5M
高校入ってがんばってバイトして
少ない金で工夫して組んだ後に親からもらった20万でパソコン組んでるやつ見ると
泣きたくなってくる
655Socket774:2007/05/03(木) 01:19:34 ID:1Q3yKHbT
>>654
おじさん達はなぁ、お前さんみたいな子を応援しちゃう訳よ
自分で頑張ってなんとかするような子を。
よそはよそ 家はうち。 比べちゃなんねえぞ〜         (飲み過ぎ中 ゥゥゥィ
656Socket774:2007/05/03(木) 01:26:01 ID:SFZqrz5n
>654
工夫して組んだ←ココが重要。
657Socket774:2007/05/03(木) 01:28:44 ID:aZGtHY5M
>>656
ごめんね
自作板的には工夫とも呼べないような工夫でごめんね
658Socket774:2007/05/03(木) 01:29:12 ID:G3oaFM6q
>>650
そうやって全部ネタをながすとこのスレが廃れるではないか。
脱線もスレ繁栄の華の内ってんだ
659Socket774:2007/05/03(木) 02:07:33 ID:fGkKNBxi
>657
少ない予算でパーツと入手経路選んで自分の用途と性能のバランス取りつつ構成考えて
一台組むのは十分思考と工夫してるよ

そういう経験から今度はこの部分に凝ってみようとか考えていくうちにどんどん自作の楽しみが広がってくしな


俺も昔は少ないバイト代何ヶ月も貯めて、途中我慢できなくなってパーツ毎バラバラに手に入れてって
最後に一台組あがって動いたときは感動したな・・・
その家その家の方針もあるから親の金で買うってことを否定してる訳じゃないが、
その感動は自分で稼いだ金でPC作ってみないとわからないと思うよ


それに自分のバイト代で組んだならまさしく"自分のPC"って胸張れるぜ
660Socket774:2007/05/03(木) 02:52:31 ID:018nf8hl
ちょっと詳しくなった初心者はHDDの空き容量を確保しようと、Windowsフォルダ消すからそれも教えとかないとヤバイぞ

今まで三回それで相談きた('A`)
661Socket774:2007/05/03(木) 03:04:00 ID:ghP15MCt
おお ぶるーたす!けしてしまうとは なさけない…。
662Socket774:2007/05/03(木) 03:05:16 ID:dWJVkQiG
>>654
ごめん俺後者
30万親から貰った
663Socket774:2007/05/03(木) 03:07:43 ID:9+AE79tq
大学入学祝いと称してPC台20万貰って組んだ
664Socket774:2007/05/03(木) 03:10:49 ID:ozh9f5JK
初めてのPC(≠自作)が親に買ってもらったメーカー製てのはセーフだよな?

メーカー製のあまりのショボさと親のPCに対する無理解(蓋開けるな・弄るな壊れる)が嫌で自作を始めた
今振り返ると自作してる友達に色々聞きまくってたなぁ
このスレ的な迷惑だった鴨
665Socket774:2007/05/03(木) 04:17:43 ID:9+AE79tq
特A級のDQNに比べればまだまだだろう、と思っておく。
俺も自作前に親父の知り合いの自作erに少しアドバイスを貰ったりした。
その人結構年下の美人の奥さんがいるんだよなぁ…
666Socket774:2007/05/03(木) 04:22:35 ID:+RNRSWOE
>>664
セーフとかアウトとかそんな下らないことが気になるの?
667Socket774:2007/05/03(木) 04:24:48 ID:YvuA9B2y
>>664
んじゃあえてアウトね
668Socket774:2007/05/03(木) 04:41:21 ID:kvg7EDop
大学入学ごときで20万もくれるのか。
俺なんか小学校の頃から親せきが多くて毎年のお年玉が
20万くらいだったが、小学生ながらに毎月1万使っても余るなと思いつつ実際には数ヶ月に1回千円程度しか使ってないのに
気付いたら親に残りとられてたぞ。

それがずっとだから被害総額なんて遠に100万なんて額じゃ済まん。
てか、親のローンの一部とかパチンコの軍資金とか俺が与えてたぞ?

中学時代の毎日の食費の余り数十円〜数百円を地道に貯めてPS2やソフト買ってたぞ。
自分で金稼ぐようになってから自由に使える金が100倍違うんで扱いに困る。

食費削って貯めるってサラリーマンのへそくりか!
それで迂闊になんか買うとそんな金どこにあるんだ?と言われる。
どこの鬼嫁だ?
669Socket774:2007/05/03(木) 05:13:37 ID:70SyAuzO
〉668
日本語でok
670Socket774:2007/05/03(木) 05:42:13 ID:YvuA9B2y
>>669
俺小学校の頃親せきが多くて毎年のお年玉20円
気付いたら親に残りとられてた。


671Socket774:2007/05/03(木) 05:57:46 ID:cETZU3Bk
>>667
>与えてたぞ?
最近、こういう「?」の使い方が増えてきたが見苦しいよ。
672Socket774:2007/05/03(木) 06:39:06 ID:YvuA9B2y
>>671
なぁ、念のために聞くけどアンカーミスだよね?
673Socket774:2007/05/03(木) 07:15:57 ID:cETZU3Bk
>>672
うは。すいませんでしたー。
>>667ではなく>>668でしたー。吊ってきます
674Socket774:2007/05/03(木) 07:41:30 ID:2ZD9wgNH
>664
聞いた事はちゃんと学習して、同じ事を繰り返し聞かないなら可。
自分で勉強して、聞いた事以上に身につけるなら無問題。
向上心があって要領のいい奴は、とっかかりさえあれば自分で憶えるしな。

自分は聞ける人がいなくて/Vmag.読んで独学で勉強したクチなんだが、
ちゃんと理解出来るまでそれなりに時間がかかった。
DQNてネトランみたいなDQN誌以外読まないし、時間をかける事が嫌いなんだよな。
そりゃ憶える筈無いっての。
675Socket774:2007/05/03(木) 07:41:38 ID:m5PVqWis
つ「見せ金」
詐欺に良くある手段だね

こないだクロサギとか言う漫画をありったけ読んだんだけど面白かったよ
手形を預金して、額面だけ大金持ちだけど手形が確定するまで
動かせないお金とか、それ詐欺用に考えてるんじゃね?ってぐらいの実法とか
おもろかった。
ナニワ金融道で借金返済のためにやる一般人だましとか見ていただけに
上の話は「まぁ、がきんちょを喜ばせる親の演技だよな」程度だと思うわけだが
676Socket774:2007/05/03(木) 08:31:51 ID:RwqLsBac
>>675
腰を折るわけじゃないけど法律は裏読みするとおもしろいもんだよ。
六法全書を原書で読めとは言うわないけど解説本などは法治国家で生きていくうえで
「えっ、こんな方法があったの?」というような目から鱗てきな発見があったり。
自慢するわけでも推奨するわけでもないけど
現に俺、もう交通違反しても反則金とか罰金は納めてない何年も。
免許停止処分も決定していたにも関わらず処分はうけてない。
合法的に申請してグレーで納まって結果的に工学な罰金も収めてなくても
罰せられることはないな。法律どおりの手続き踏んで申請したから。
まあスレ違いなんで、これくらいにしておくけど。
677Socket774:2007/05/03(木) 09:07:22 ID:r1KUTsR9
うむ。法律は面白いな。
不動産で笑ったのが、仮登記の仮登記ってなんだよって
気持ちは分かるがなw
678Socket774:2007/05/03(木) 09:09:08 ID:PEMM8IHl
>>668
>パチンコの軍資金とか俺が与えてたぞ

おねだりされたら殴れ、世間が許さなくても、俺と神が許す。
679Socket774:2007/05/03(木) 09:24:43 ID:AtTfB02T
>>668
自分で稼いだ金じゃなくお小遣いなんだから、与えたって表現はいただけない。
そういう思考は中学生じゃないんだからやめとけ
680Socket774:2007/05/03(木) 09:27:27 ID:r1KUTsR9
親戚が多くてってことは、親からの出費も多かったんではないか。

今年30歳近くになって、なにげにお年玉の出費が痛いなーと
独身の俺は思うわけでした。
681659:2007/05/03(木) 10:48:04 ID:fGkKNBxi
ちょい書き方悪かったな

家の方針で高校時代はバイトしないで勉強しろって家庭もあるし、
自分の趣味に大金出してもらってるって感謝の気持ちと、就職してから親に恩返しする事忘れなければ
アウトもセーフも無いと思う

俺が言いたかったのは、PC自作でも他のものでもそうだけど、自分の稼いだ金で何か手に入れると
苦労した分さらにうれしさが増すぜって事だった
682Socket774:2007/05/03(木) 10:54:16 ID:z7OJ/H/0
お年玉の額って結構回りの親族に気を使うよなー

小学校入学以前はお金なんて要らないんじゃボケー
小学校低学年なんて500円で十分じゃー
なに?中学年になった?じゃあ1000円に増やしてやるか
高学年は2000円じゃ
中学生なんてどうせろくな事に金使わないんだ。3000円
高校生はバイトしる

って言ってたら親族全員から白い目で見られたw
683Socket774:2007/05/03(木) 11:06:43 ID:vIzqkB//
いままで回収されたお年玉は親の服代にあたってると思っていたが親族には俺以外にも
お年玉をもらう奴がいることに気づいて全額還元してた時期があったな

で、中学になってから任意還元ということになったが渡して余るほどの額もらわなくなった俺工房
684Socket774:2007/05/03(木) 11:20:43 ID:MVYk1R1Z
小学生未満は2千円
小学校低学年で3千円、高学年で5千円。
中学生で1万円。
高校生で2万円。

今年は計27,8000円の出費だったぜ。
冬のボーナスの半分が吹っ飛んだ。
自分が昔貰っておいてなんだが、このお年玉という悪しき風習は廃らないものかね。
685Socket774:2007/05/03(木) 11:24:51 ID:tZK+Kopf
>>684
お前上げすぎだってw
小学生未満2000 小学生3000 中学生5000 高校生1万だろ・・・・・
686Socket774:2007/05/03(木) 11:36:52 ID:vIzqkB//
小学生未満500円
小学生2000円
中学生3000円
高校生5000円

こんなんでいいと思うな
どうせ無駄遣い+小遣いもらってんだから
687Socket774:2007/05/03(木) 11:41:20 ID:pD2f90uy
>>684
うほっ、いい男。俺の伯父さんにな ら な い か ?


じゃあ俺大学生なんで、3マンn(ry
688Socket774:2007/05/03(木) 11:44:04 ID:m5PVqWis
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890815.html

それぞれだと思うし、レッテルやら協定は痛いだろう。
って、子供の頃親にいくらもらったか聞かれていたことがあったな
実際、相手方にあげる額ともらう額である程度の均衡を図らないと行けないからねぇ
689Socket774:2007/05/03(木) 11:48:30 ID:qMe061IS
>>668は黄金厨でおk

金銭感覚を語るのは難しいぞ、止めとけ。基準がひとんちで違うのは解ってるだろうが
子供だから「これくらいだろ」ってのは、色んな意味でギャップがあるから。
690Socket774:2007/05/03(木) 12:01:59 ID:NIngQwne
あげる相手にもよるな

いとこの子くらいなら
小学生未満1000円
小学生2000円
中学生3000円
高校生3000円

甥姪でも
小学生未満1000円
小学生2000円
中学生3000円
高校生3000円

自分の子で
小学生未満3000円
小学生5000円
中学生10000円予定
高校生10000円予定

爺婆からはそれぞれ10000円づつもらってるらしい
うまやらしい話だ
691Socket774:2007/05/03(木) 12:18:04 ID:EyPlSGJv
俺はまだ子供とか親戚の子供とか、お年玉をあげるような相手がいないのでなんだが
俺だったら正月三が日は人知れずプチ行方不明になるなw で4日ごろひょっこり現れるw

これで、お年玉を上げずに済む。・・って甘いかw
692Socket774:2007/05/03(木) 12:20:09 ID:srvVyDEF
1週間くらいは行方不明じゃないとねだられると思う
693Socket774:2007/05/03(木) 12:24:36 ID:z7OJ/H/0
つーか爺婆があげすぎなんだ

父方と母方、両家が見栄を張り合って孫に大規模投資
孫が可愛いのは分かるが、相手方より好かれようとしすぎて必死なんじゃwww

お年玉に限らず、入学・卒業祝い金でも熾烈なインフレ合戦しやがるし
挙句の果てにはランドセルをどっちが買うかとかで揉めたりするし

もうね、アホかと
694Socket774:2007/05/03(木) 12:31:27 ID:qRLZI5XH
よく考えたら
大学入学祝いは100万だわ
695Socket774:2007/05/03(木) 12:34:31 ID:3zpcsx4Y
数万円を銀行に行って硬貨にしてもらって、子供たちに1回ずつ掴み取り、、、

なんてのをやってみようかと思ったけど、どうだろう。
696Socket774:2007/05/03(木) 12:37:02 ID:eYvWU9fn
> 父方と母方、両家が見栄を張り合って孫に大規模投資
> 孫が可愛いのは分かるが、相手方より好かれようとしすぎて必死なんじゃwww
>
> お年玉に限らず、入学・卒業祝い金でも熾烈なインフレ合戦しやがるし
> 挙句の果てにはランドセルをどっちが買うかとかで揉めたりするし
>
> もうね、アホか

お前さん分かってるなぁ  もしかして子供いる?
うちもそんな感じ。必要なモノは全て買われる。たまにダブるから、電話で確認すると
催促の地雷を踏んだのか「分かった! 今度買っておくから〜♪」
さいわい両家の仲がいいんで揉める事はないが・・・まぁ爺婆の楽しみだからと思ってる
697Socket774:2007/05/03(木) 12:37:53 ID:z+Ass77S
>>695
500円玉だととれすぎるが…100円玉だと今度は少なすぎる
みたいなことになりそうな…
698Socket774:2007/05/03(木) 12:46:37 ID:EyPlSGJv
>>697
いやいや、やっぱり100円玉でいいんじゃないかな。
多少少なくてもイベントの面白みということでチャラにw
699Socket774:2007/05/03(木) 12:51:09 ID:MVYk1R1Z
>>695
やめとけやめとけ、親戚から真っ白な目で見られるぞ。
それにな、掴んだ額が少ないと「もう一回!もう一回!」ってゴネるんだよ、奴等は。
それにUS$とかも止めておけ。
例え小学生に$100渡しても、即行で捨てられるぞ。
700Socket774:2007/05/03(木) 12:54:18 ID:vIzqkB//
固まらないよう一人ごと適当に混ぜながら500円と100円でいいと思う
701Socket774:2007/05/03(木) 12:55:20 ID:vIzqkB//
('A`)もう絶対お年玉なんかやらねえ99人目
702Socket774:2007/05/03(木) 12:56:14 ID:dGa85KjV
>>699
一円玉でやればいいんじゃね?
703Socket774:2007/05/03(木) 12:57:24 ID:dGa85KjV
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890815.html
これを忘れちゃいけないな
704Socket774:2007/05/03(木) 13:07:00 ID:srvVyDEF
500円でも小学生程度なら20枚もつかめないでしょ
まあやり直し要求は来るだろうが
705Socket774:2007/05/03(木) 13:10:36 ID:3zpcsx4Y
500円玉を20枚も掴まれたら自分の首が、、、
というのは大袈裟だけども。

やっぱりゴネられるかぁ、、、安上がり出来るかなーと思ったのに。
706Socket774:2007/05/03(木) 13:14:45 ID:E/4hXfWz
中学3年まで小遣いが1000円だった俺が来ました
高校に入ったら5000円に増えたけど、携帯代が3000円超えたら
超えた分は小遣いから引かれるから実質3500円

携帯代引かれるのは痛いが増えただけうれしい
707Socket774:2007/05/03(木) 13:27:55 ID:baQM6W3J
携帯代もらえるんだから、恵まれてるよ。
いや、別に嫌味じゃなくてさ。

そもそも、そんなものない頃に高校生だったからな。
一部がポケベル持ってたくらいなもんで。
708Socket774:2007/05/03(木) 13:28:32 ID:z+Ass77S
俺の場合は月1万円もらってるが…
学校で昼飯にかける分を差し引くと実質3000円くらいか
飲み物とか買うと日によっては赤字だし
709Socket774:2007/05/03(木) 13:29:58 ID:vIzqkB//
結局そうゆうのは変に大金渡してうはうはさせるよりもさ
微妙な額渡して使い方工夫させたほうがいいんでない
710Socket774:2007/05/03(木) 13:30:14 ID:qE4BV0TJ
>>707は携帯を腰に挿してただろw  無論俺も押し入れにイカしたホルダーが眠っている・・
711Socket774:2007/05/03(木) 13:39:49 ID:lYv1iyox
3000〜5000円で十分だろ
あんまり知らない人の子供なら3000円
親しい人の子供5000円
親友、親戚で5000〜1万円かなぁ
712Socket774:2007/05/03(木) 13:44:30 ID:E/4hXfWz
お年玉もらって文句とか…親が〜とかそういう問題じゃなくて
そんなことしようとすら思わなかった
713Socket774:2007/05/03(木) 13:48:16 ID:8LF+Y4Qa
そろそろ、お年玉の話題はやめにしないか?
714707:2007/05/03(木) 13:48:48 ID:baQM6W3J
>>710
それはなかった。ヒップバッグ使ってたから。
ただ、ドコモとテレメの変換表は持ち歩いてた…

漏れ自身、お年玉は自分の経験を基準にあげてしまう。
小学生で3000円、中学生で5000円。
吝嗇と思われてるかもしれないが、気にしない。
715Socket774:2007/05/03(木) 14:28:58 ID:wzbAQNbX
出身研究室が貧乏なので、パソコン1台を組んで贈呈した。
スペック:
CPU: Pentium D 820 (2.8GHz)
MEM: 1024MB
HDD: 250GB (RAID1)
ODD: DVDスーパーマルチ
O/S: Windows XP Home Edition
オフィスが入っていないという苦情が来た。
しばらく(その研究室の)学生の採用を見合わせる旨を連絡した。
716Socket774:2007/05/03(木) 14:43:34 ID:jbdjg6G6
ちょ・・自分の出身した所だろ
717Socket774:2007/05/03(木) 14:45:17 ID:RwqLsBac
>>713
じゃあ駄目押しで
今、札や硬貨を銀行で両替してもらうと手数料がかかることをお忘れのようです。
718Socket774:2007/05/03(木) 14:46:42 ID:RwqLsBac
>>715
OpenOffice.Orgでも入れておけばよかったのにww
719Socket774:2007/05/03(木) 14:53:07 ID:srvVyDEF
>>716
つか、もらっておいてオフィスが入ってないとか失礼だろw
720716:2007/05/03(木) 14:56:33 ID:D81zTcBZ
>>719
いやいや その部分じゃなくて^^;  それは失礼だって誰でも解るだろ

採用の部分を何とかしてやれなかったのだろうかと
721Socket774:2007/05/03(木) 15:01:09 ID:Koh97xKA
失礼も何もDQNからすれば
「自分達のやりたい事が思うように出来なければ
PCなんてクソの役にも立たない邪魔な鉄の箱」
なーんて思ってる節があるからな。
でもって必要な投資だといくら説明しても渋る。
基本的にPCは使う側に工夫や技術、知識が求められる道具なのにね。
ボタンひとつで動くような家電なんぞと一緒にするなと。
722Socket774:2007/05/03(木) 15:01:23 ID:srvVyDEF
ああ、それねw
まあその程度のレベルならいらんてことなんだろうけどなぁw
723Socket774:2007/05/03(木) 15:02:41 ID:ZLiflMtB
PCが家電を目指している以上そういう風潮が高まるのは避けられないだろう
関係者はこれからますます辟易する時代がくるよ
そしてそれは改悪こそすれ、改善することはあり得ない
724Socket774:2007/05/03(木) 15:04:01 ID:lZOWcW2Y
何で何とかしてやらないといかんのだ?
725Socket774:2007/05/03(木) 15:12:37 ID:D81zTcBZ
そんな風に思われるのは在籍中の学生?の責任になるのかな(教授が連絡した?)

>>724同類だと思われたい?
726Socket774:2007/05/03(木) 15:14:52 ID:wzbAQNbX
>716, 720
正確に言うと、採用を見合わせるのではなくて、採用のための力にはなれないと連絡したわけだ。
727Socket774:2007/05/03(木) 15:26:14 ID:+A5PFQ7w
>>726
>>715の書き方だと
パソコン1台プレゼント
      ↓
Officeが入ってないとクレームが入る
      ↓
そういうことを言う奴らはイラネにしかみえない。
しかしアカデミックですら買えない程予算ないのか。
728Socket774:2007/05/03(木) 15:31:17 ID:qRLZI5XH
採用しないよと言う事で
圧力かけたんだろw
729Socket774:2007/05/03(木) 15:43:32 ID:vIzqkB//
officeが付いてるものだという非常識な常識を押し付けてくるような学生は採れませんと
そいう言う意味だろ
730Socket774:2007/05/03(木) 15:44:41 ID:vIzqkB//
あげちゃった須磨祖
731Socket774:2007/05/03(木) 15:51:25 ID:ndBBZPWT
>>729
>>726

つまり個人的に協力したくないって連絡したんだろ。
全て>>715が窓口になって起こって→処理された件なら問題はないが
仮に会社に知れ渡った事実の後>>726の行動をとっているなら…なぁ…。
732Socket774:2007/05/03(木) 15:55:34 ID:P10TLk4e
てかofficeって買った奴が自分のメインPCとサブノートにぶち込む権利貰えるだけだから。
office入れたまま譲っちゃ駄目だろ。
733Socket774:2007/05/03(木) 15:55:33 ID:RwqLsBac
大学の教授なんて、勉強以外には興味がなくて
結局は学生が、そのまま大人になったようなもんだから
肝心の世間での常識は通用しない

だろうな。
734Socket774:2007/05/03(木) 16:05:59 ID:+RNRSWOE
>>733
おまえの読解力にはがっかりだよ。
735Socket774:2007/05/03(木) 16:10:44 ID:wzbAQNbX
俺が推薦しなくても、一般の入社試験は受けられるから、完全にダメだというわけではないよ。
736Socket774:2007/05/03(木) 16:27:48 ID:18hCLYog
ソフトウェア=タダと思いこんでるような輩を助ける必要は無いと思うね。
ライセンス意識の無い奴は企業にとって迷惑でしかない。
737Socket774:2007/05/03(木) 16:30:33 ID:yxF0Ck0H
逆に 一人が全部だと思い込んでる企業もどうかと思うが
738Socket774:2007/05/03(木) 16:31:11 ID:ghP15MCt
周りがまともなら止める気もするんだけどな
739Socket774:2007/05/03(木) 16:35:49 ID:wzbAQNbX
取引先とトラブルを起こすような言動をする恐れがある奴は絶対に採りたくない。
740Socket774:2007/05/03(木) 16:38:19 ID:yxF0Ck0H
その研究室は一人しかいないのか?
741Socket774:2007/05/03(木) 16:45:12 ID:wzbAQNbX
民間企業就職希望の学部4年生は3人中1人。
修士1年の就職活動は来年から。現在、人物と研究能力の評価中。
博士課程は他大学出身者のみにつき、該当者なし。
742Socket774:2007/05/03(木) 16:55:34 ID:oCKQmkcO
人様から物もらっといてオヒスが無いとかクレームつけてくるようなクズには協力したくないってことだろ
俺がクレームつけられた側なら同じことすると思う
743Socket774:2007/05/03(木) 17:22:37 ID:lZOWcW2Y
文句言ったのが教授だろうと学生だろうと関係なし。
一人のせいで全体の信用を落とすのは当然。それが社会の常識。
744Socket774:2007/05/03(木) 17:24:14 ID:18hCLYog
>>737,740
就職したら周りの馬鹿の所為で痛い目を見ることもよくあることだ。
このスレの住人なら少しは感じたことあるだろうに。
745は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/03(木) 18:00:16 ID:c0JpsgJi BE:181570166-2BP(1000)
まぁ、当然の処置だよな
746Socket774:2007/05/03(木) 18:17:49 ID:j/Wvnedr
お年玉にはこれをあげればいいじゃん
ttp://www.yotchan.co.jp/products/pictures/chinmi9.jpg
747Socket774:2007/05/03(木) 18:27:45 ID:nP9QtBUu
10年前、海外出張の時、あまった各国の硬貨(3000円相当)を親戚の子供らにあげたら
今でも大事に飾ってる子供がいてちょっと感動したよ。俺。
748Socket774:2007/05/03(木) 18:38:20 ID:N9Xb4pdV
>>747
水を差すようだが、他に使い道ないから飾ってるだけだろ
ただ硬貨で3000円相当は凄いな
749Socket774:2007/05/03(木) 18:41:35 ID:m5PVqWis
オフィスが入ってないというのをどういう風に言ったのかでも違ってくるな
クレームと言ってもいろいろあるから。

ただ、善意で受け取ったモノに感謝をするのではなく
足りないという神経はいただけない
だから俺からの支援は無いと思ってくれって言ったところで胸先三寸
問題ないと思うよ

ただその学部がどんな学部かにもよるよね
工学部系なら、ハードウェアとソフトウェアは別物と知ってて当然と思うし
文系ならば、ハードウェアとソフトウェアが別パッケージと思ってない可能性もある
思っていないところで、オフィスを使いたいんだけどどうするのが良いか、
もしくは学生向けとして購入するのにアドバイスが欲しいなど言ってくれりゃ
まったくいんしょうが違うのにと思う気持ちがあって当然だと思う

って、今のMSオフィスってシングルユーザーライセンスなの?
シングルマシンライセンスと選択でも良いと思うんだけどなぁ
750Socket774:2007/05/03(木) 18:55:48 ID:nP9QtBUu
>>748
他の子供は
・おもちゃとして使って紛失
・修学旅行の時に使用(高校時)
・覚えてない


と、こんな感じ。日本円だと親に没収されるような歳の子供相手だから
まぁこんなもんだろう。
ちなみに当時小学高学年以上にはちゃんと日本円渡した。
751Socket774:2007/05/03(木) 19:02:45 ID:ITZldW3w
なんかのTVで子供がばあちゃんからゲームソフト買って貰ったが
うちには本体がない
子供は微妙な笑顔でありがとうって言ってた
その後親が本体買ってやったって
葉書読まれてたが
小学生だってプレゼント貰えば「ありがとう」ってのは当たり前なんだぜ
752Socket774:2007/05/03(木) 19:07:22 ID:iThPujeD
そうだよなぁ、微妙な笑顔でもいいから言って貰いたいよな
753Socket774:2007/05/03(木) 20:14:40 ID:RyqkE6m5
高校の時、半月ごとに親の財布から1万くらいパクってた俺は地獄に落ちる。
754Socket774:2007/05/03(木) 20:19:28 ID:KYtphPSq
俺はエスカレートして引き出しの中の食費とか金庫とかあさってた
今でも罪悪感でいっぱいです
755Socket774:2007/05/03(木) 20:37:24 ID:rD0gYSW0
なんでみんなタテ積み階段なんだ?
タテ積みなんて幅取るから10連行かんだろうボケ!!
そもそも、何で幽霊ぷよ使わないんだ!

と、ぷよらー世代がTVチャンピオンに愚痴ってみる。
756Socket774:2007/05/03(木) 20:39:09 ID:WkO6azLA
参加者にvipperいるらしいな
757Socket774:2007/05/03(木) 20:42:23 ID:1wI5IYoY
>>755
幽霊って枠の上に段差があって、その段差を利用しての連鎖だよな?
758Socket774:2007/05/03(木) 20:49:36 ID:UplR4l62
>>743
当然といえば当然。いやな、寄贈してやるぐらいの仲だから、親交があるのかと思ってな。
でな、一人のせいってのはよく分かるが、君のバックグラウンドが良く見えないのよ。
補足も無しに最初のレス読めば誤解は出るし、レス返してきても当然の処置は分かるとして
どういう状況でのやりとりか?なのか。多分君が介入してやれたことは沢山あったんじゃないかな?

社会に出ればそういう事もあるだろ。でも今回のは取引相手ではないからなぁ。
気まぐれに組んで送りつけ寄贈ってことじゃねえだろ。研究室との間柄は。
別にな、後輩達の為に尽力を・・ってだけを言うわけではない。
その前に君の出世に出身室が及ぼす影響はないのか?
もしそこの会社ではそんなのに影響が無いというなら
何故わざわざ切って捨てるようなことをするのか・・。寄贈してやる程の親交を維持してるのにな。
759Socket774:2007/05/03(木) 20:58:37 ID:sbPv7BTq
>>756
俺は途中から見たがvipperか知らんがアイマス男なら俺の知り合いだ。
いや、何処かで見たことあると思ったが・・・
760Socket774:2007/05/03(木) 21:09:50 ID:+RNRSWOE
>>758
うーん、降参。
どこを縦読みするか教えて!
761Socket774:2007/05/03(木) 21:14:02 ID:wzbAQNbX
一部再構成してあるのはプライバシー保護のため。ちなみに、バイオ系な。

研究室には学部4年生から配属になるんだが、3年生の講義と期末試験が2月には終わるので、
正式配属前の3月から研究室で研究を開始するわけだ。で、新4年生で就職希望の学生がいれば
年度末の卒業・修了記念パーティや新年度の花見などでその人物を見極め、優れた人物だという
ことになれば、その後の採用プロセスがスムーズに進む。当然だが、一般採用で採用する人間と
同等以上の人間を早期に確保するのが目的なので、ダメな学生を救済するのが目的ではない。
なお、こういった採用は別枠というのではなく、二次以降の面接は一般採用の人間と一緒に行われ
るし、筆記試験もある。

出身研究室ということもあるし、会社の事業内容にも関わりがあるので、研究室には共同研究名目
で研究費を年間500万円程度提供し、さらに、学会等イベントの際には寄付金を出したり、現物を
提供したりしている。
762Socket774:2007/05/03(木) 21:18:46 ID:p9T4x5bS
必要なソフトが入ってないPCはただのがらくた
がらくたを贈呈されても置き場に困る
763Socket774:2007/05/03(木) 21:19:16 ID:UplR4l62
>>760
変なちゃちゃ入れんな。 今、彼が真摯に説明してくれてるから。
764Socket774:2007/05/03(木) 21:22:29 ID:10prlgUZ
>>761
無職童貞ニートな俺を雇ってください

え?ダメ?
なんだよ良いじゃないか一人くらい
せっかくスレで知り合った仲間だろ?
なんだよ使えねーな
765Socket774:2007/05/03(木) 21:32:57 ID:wzbAQNbX
>762
必要なソフトが入っていないPCはただのガラクタ。まったくその通りだ。
だが、俺が贈呈したPCは Office を使うためのものではないのだ。
766Socket774:2007/05/03(木) 21:38:21 ID:2ABeeL70
研究室と会社の関係なんてどうでも良いよ
Officeの苦情が来るまでの経緯を頼む
767Socket774:2007/05/03(木) 21:38:26 ID:DD4LBT8X
研究室で使うPCにOfficeが入ってなかったらちょっと不自然と思うのが普通だろ
768Socket774:2007/05/03(木) 21:38:34 ID:p9T4x5bS
>>765
じゃあ何に使うため?
つーか、贈呈側が使い方を押し付けるのか
769Socket774:2007/05/03(木) 21:39:31 ID:lYv1iyox
>>764
空白期間をご説明ください

いまどきバイトでも空白期間あるやつ雇わないって
770Socket774:2007/05/03(木) 21:40:01 ID:lYv1iyox
>>768
貰っておいて文句言うやつが糞だろ
771Socket774:2007/05/03(木) 21:42:56 ID:p9T4x5bS
貰ったと言うより押し付けられただけとかww
772Socket774:2007/05/03(木) 21:43:46 ID:+RNRSWOE
>>767
失礼だけど、研究室に所属したことある?
773Socket774:2007/05/03(木) 21:44:51 ID:10prlgUZ
ID:wzbAQNbXのPCは恐らく解析用だろう
バイオ系って結構解析やってるところ多いしな

大学によってはスパコン用意してる所もあるが、それがないor使えない研究室じゃひたすら演算するためだけのPCがあってもおかしくはない

>>769
空白期間なんて「資格の為の勉強」って言えば良いと思ってるんだが
774Socket774:2007/05/03(木) 21:55:29 ID:lZOWcW2Y
それでは具体的にどういった資格をお勉強されましたか?また取得された資格はありますか?
775Socket774:2007/05/03(木) 21:55:29 ID:wzbAQNbX
>771
そうだな。じゃんぱらにでも持っていけばよかったな。

>773
バックグラウンド、年令と空白期間が大事。
俺の(雇われている)会社でもポスドクという名の期間契約社員で入ってきて、正社員に登用されることがある。
776Socket774:2007/05/03(木) 21:57:52 ID:p9T4x5bS
>>775
Officeの苦情が来るまでの経緯まだー?
777Socket774:2007/05/03(木) 22:09:15 ID:10prlgUZ
>>774
国家公務員の勉強してたけど無理だったお(^ω^;)

>>775
自分探しの為ニート暦三年
もうすぐ25歳童貞で魔法使いになれるお(^ω^;)
778Socket774:2007/05/03(木) 22:15:05 ID:DD4LBT8X
>>772
いや俺は卒論ワードで書いたしデータのグラフ化はエクセルでやったから
普通は違うのかな?
779Socket774:2007/05/03(木) 22:17:57 ID:wzbAQNbX
>777
若いじゃねーか。俺の嫁さんと同じ年齢か。

とりあえず、派遣で労働しながら、公認会計士、社労士、税理士等の国家試験合格を目指せ。
合格したら、事務所で丁稚奉公して実務経験を積め。
780Socket774:2007/05/03(木) 22:20:36 ID:p9T4x5bS
>>779
Officeの苦情が来るまでの詳しい経緯まだー?
781Socket774:2007/05/03(木) 22:21:01 ID:nP9QtBUu
文系ならOfficeで事足りるだろうけど
理系ならワード、エクセルは使える関数がダメダメだな。
782Socket774:2007/05/03(木) 22:21:17 ID:Ml9qLFke
>>778
「研究室」のPCは「解析用」であって・・・ね?
783Socket774:2007/05/03(木) 22:22:34 ID:wzbAQNbX
>778
学生には研究室から Office Professional 2003 がインストールされたノートパソコンが支給されているので、
卒論やプレゼン資料はそのパソコンで作成することになっている。ただし、2004年頃の古いモデルなので、
自分で用意できる学生は研究に支障がない限り自分のノートパソコンを持ち込むことも許可されている。
784Socket774:2007/05/03(木) 22:24:38 ID:ZPM2VvGB
>>780
もういいだろ。書かないって事は 書けない事情があるみたいだから。
785Socket774:2007/05/03(木) 22:25:36 ID:DD4LBT8X
>>783
一人一台支給とか全然貧乏じゃねーじゃんw
俺のとこは10人で5台を交代で使ってたぞ
卒論はもちろんシミュレーションソフトはしらせたりデータ整理したり
786Socket774:2007/05/03(木) 22:32:00 ID:aBzWZ6KV
>>778
研究室の所属している分野によると思われ。
自分の出身分野だと、オフィス使ってる人間は極めて少数派だった。
#ていうか、それ以前にWindowsが少数派だった。
いまだに個人的には、ワードで論文書いたりエクセルでデータ処理したりとかって、
何かの罰ゲームなのかと思ってしまう。
いや、使いこなせば便利なんだろうけどね。もちろん。
787Socket774:2007/05/03(木) 22:33:10 ID:Ik3rzQ4x
なんだかなぁ・・・。
鯛の半身を放り込むと、「もう半身持ってるだろ?それも寄越せ」
とか言う奴らか・・・。
788Socket774:2007/05/03(木) 22:34:16 ID:+RNRSWOE
この必死さwww

762 :Socket774:2007/05/03(木) 21:18:46 ID:p9T4x5bS
必要なソフトが入ってないPCはただのがらくた
がらくたを贈呈されても置き場に困る

768 :Socket774:2007/05/03(木) 21:38:34 ID:p9T4x5bS
>>765
じゃあ何に使うため?
つーか、贈呈側が使い方を押し付けるのか

771 :Socket774:2007/05/03(木) 21:42:56 ID:p9T4x5bS
貰ったと言うより押し付けられただけとかww

776 :Socket774:2007/05/03(木) 21:57:52 ID:p9T4x5bS
>>775
Officeの苦情が来るまでの経緯まだー?

780 :Socket774:2007/05/03(木) 22:20:36 ID:p9T4x5bS
>>779
Officeの苦情が来るまでの詳しい経緯まだー?
789Socket774:2007/05/03(木) 22:36:30 ID:wzbAQNbX
>787
それはチト違うぞ。
790Socket774:2007/05/03(木) 22:41:00 ID:Ik3rzQ4x
>>789
いや、このスレの中の一部の連中がね。
791Socket774:2007/05/03(木) 22:46:20 ID:ZPM2VvGB
ちょっと自粛してくれねえかな
792Socket774:2007/05/03(木) 23:11:17 ID:nP9QtBUu
つまりDQNに古くなって邪魔な自作PCをあげたら
いつのまにか最新鋭PCを要求された

ということでよろしいな。
793Socket774:2007/05/03(木) 23:30:21 ID:p9T4x5bS
>>789
Officeの苦情が来るまでの詳しい経緯まだー?
794Socket774:2007/05/03(木) 23:31:34 ID:dWJVkQiG
俺の居た前の研究室はOSのMSDNはあるのにOfficeはなかったぞ。
Officeの方は高いんだよな。
生協購入でも入ってないのが普通だし。
795Socket774:2007/05/03(木) 23:54:57 ID:z5RbLevG
姉妹スレの新スレが立ちましたよ

コネ無料PCサポ依頼お断り Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178203794/l50
796Socket774:2007/05/04(金) 00:10:49 ID:/h1B8CqN
研究室に進呈したPCは、それこそ研究内容に則した使い方をする為のもので、
それにはOfficeなどいらない。
Office使いたけりゃ支給されたノート、若しくは個人の持ち込みのPCを使えばいい。

……というのが>715の主張だろ。
どうも支給ノートに不満があって、でも持ち込みできるノートは持ってなくて、
ならばと進呈されたPCでやろうと思った馬鹿がいるような悪寒。
797Socket774:2007/05/04(金) 00:14:45 ID:iWyM39Us
>>796
話の流れ、経緯を書かない・書けない所からすると そうじゃない
そういう事を聞いてるんじゃない  
どうもエゴと保身が絡んでるから本人は書けないんだよ。
それは察してやってもいいと思うんだがな
798Socket774:2007/05/04(金) 00:15:13 ID:AvDpACuz
解析用のPCは足りてたんじゃないの?
799Socket774:2007/05/04(金) 00:24:47 ID:EVq5c8lE
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'

  モーネル秋田 [Mcdonald Mornell Akita]
  (1935〜1999 アメリカ・日本の二重国籍)
800715:2007/05/04(金) 00:33:52 ID:U6X+/YKh
ていうひきこもりニートの妄想だったのさ。
801Socket774:2007/05/04(金) 00:35:46 ID:AvDpACuz
>>761こういう関係なくて聞いてもいない事はどんどん書くのに、
苦情が来るまでの経緯は書いてくれないのって何でだろ?

書けないならば「書けないって書いてくれればいいのに
802715:2007/05/04(金) 00:44:02 ID:U6X+/YKh
そりゃ、ひきこもりニートの妄想だからさ。
803Socket774:2007/05/04(金) 00:48:47 ID:g2O7P3qs
>>801
だから〜、事実をありのまま書いてしまうと
715の人間性を晒してしまうからだよ
先にもっとな意見を出しといて、後でそんなレスしたら身も蓋もないだろ
804Socket774:2007/05/04(金) 00:49:20 ID:Ntxh+mvC
おねだりの仕方がマズいと就職先を失うということか?
805Socket774:2007/05/04(金) 01:24:50 ID:AvDpACuz
>>803
なるほど
806Socket774:2007/05/04(金) 02:34:08 ID:Wkzci33f
このスレもDQNだらけになったものだなぁ
807Socket774:2007/05/04(金) 06:41:00 ID:u7SddcF7
俺の研究室では普通自分のパソコン持込むんだけど、
新しく入ってきた4年生の一人が自作することに決めたとか言い出すから
いろいろ聞かれても面倒なことになりそうだと思って
こっちからは関わらないようにしていたんだが
まあ自作するにあたってわからないことがあったら
少しは協力してやろうかなと思っていたんだが
そいつが俺に最初に聞いてきたことが

4年「あのー、先輩、WindowsXPの割れってもってないですかね?」
俺「…(^ω^;) . 。o 0 ((゚Д゚)ハァ? 死ねよ!)」 

どうみてもDQNです本(ry
808Socket774:2007/05/04(金) 07:23:31 ID:wi+bj+/E
最近の学生はバカが多いからな

いや、試験勉強「だけ」はできるんだけどね
自分で考えようとしない、考えたとしても根本が大幅に間違ってる奴ばっか
809Socket774:2007/05/04(金) 07:51:19 ID:rkrRwQ/0
最近の若い奴はとかいいだしたら終わりだなと思ってるw
810Socket774:2007/05/04(金) 08:57:04 ID:F5HapXmy
>>715
その研究室は、「内定者への連絡メイルの内容をWord/Excelで書くな」って
遠まわしに言いたかったのかもしれぬ
811Socket774:2007/05/04(金) 11:23:28 ID:3GDgFH2M
最近の学生=ゆとり世代は講義ノート丸写しの解答しか書かないから一発でわかる
自分で調べようとまったくしないからレポートもツマランしやってらんねーよ
812鈴木:2007/05/04(金) 11:40:30 ID:JL/5ougB
常識とか当然とか多用するバカは不要。
813Socket774:2007/05/04(金) 11:40:37 ID:76LZlGGg
>>811
中学校時代のクラスの奴のテストの回答とか面白かったからな。

各言う俺も世界史のテストでアレキサンダー大王が出てこなくって
カメハメハ大王って書いて笑いをとったことがあるけどな・・・
814Socket774:2007/05/04(金) 11:41:38 ID:nP8MfPj0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20070504ddm013070068000c.html

ふー、びっくりした。でも、バカ派の意見はほぼ一点に集中している。
最近の大学生はバカだから、Office入れる必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
Office・Windowsもタダで入れてあげるほうがいい。あたりまえの話だよね。
815Socket774:2007/05/04(金) 11:47:16 ID:76LZlGGg
なんだ>>814このDQN
816鈴木:2007/05/04(金) 12:01:20 ID:JL/5ougB
>814
状況を把握できないバカは不要。
817Socket774:2007/05/04(金) 12:11:39 ID:sIjPV67K
open office入れてやりゃ良かったのに
818Socket774:2007/05/04(金) 12:17:37 ID:Wkzci33f
さすがGWって感じだね。
819Socket774:2007/05/04(金) 12:22:46 ID:/mTcKM8z
>814
サイレント=魔女=リティ乙

いつまでこの馬鹿のこしとくんかね、毎日はって
毎日だからか、よく分かったよ
820鈴木:2007/05/04(金) 12:23:08 ID:JL/5ougB
>817
どの Office を入れるかということはユーザーの自由に任せるべきだろう。
821Socket774:2007/05/04(金) 12:25:50 ID:L4jO3cdr
http://ttmtko.air-nifty.com/a/2006/11/18_e51c.html
古い記事だがこういうのもあったしopenofficeじゃだめだろ・・・
822Socket774:2007/05/04(金) 12:29:02 ID:76LZlGGg
>>821
必要なら自分で「購入」するもしくは学校から与えられるだろ。
823Socket774:2007/05/04(金) 12:56:56 ID:0P7aKIbc
GWだな
824Socket774:2007/05/04(金) 12:59:40 ID:y7OWPjs7
自分の所属していた研究室って恵まれてたんだなぁ…

「1台30万円以上で5台注文しておいて!」とか頼まれたことあるし、
ろくに使われてないサーバー機が何台も騒音だしてたし、
研究に使うソフトのライセンスは余ってたし…
825Socket774:2007/05/04(金) 13:04:12 ID:GA1zWHpw
>821
MS-Officeである必要がないからOpenOffice入れたんだろ。
それをろくに使おうとしないでMS-Officeが入ってないと文句言うなんて滑稽。
しかも、MS-OfficeにないDrawについてなら、大して文句出てないんだろ?
それって単純にMS-Officeで飼いならされたから他を使いたくないというだけだし、
教えられた事のない機能は使った事も無い可能性が高い。
そういう手合いは、機能を手順としてしか憶えてない可能性が高い。
最初にこのメニュー、次にこの項目、みたいな一連の操作としてしか理解していないと応用が利かないからな。
ジジババの前でキーボードショートカット使って文句言われるのと一緒だ。
でもって、MS-Office2007ではまた「今まで使ってたのと違う」と文句言うんだろうな。

むしろ、あるがままを柔軟に受け入れて使いこなすチカラを身につけるべきだし、
その為には手順ではなく理屈を理解する必要がある。
826Socket774:2007/05/04(金) 13:10:54 ID:24VfK8ty
例えばビジネスでの使用の大半がMS製ではなくてOOoになればいいんだが
現状ではMS-OfficeでないとずれたりとかあるからMS-Officeを使っている
使いやすいとか機能性の問題ではなく互換性の問題
一応個人パソコンはOOoを入れている、読むだけで作成は仕事用ノートだし
827Socket774:2007/05/04(金) 13:17:29 ID:/mTcKM8z
内の会社でもそんなことが良くあるよ、
モノはAutoCadなんだけどな。

A9がコンバーターを出しているのでたいがいは何とかなるんだが
まれにレイヤーごとの縮尺がバラバラになってしまい
注釈が全く見当違いの所に残ったりでカンベンして欲しい

AutoCadたかいからなぁ・・・実際に使うんじゃなくて受け取った図面を
見たその場から印刷して紙資源としてでしか使えないような低脳会社に
あの価格はみいだせねーよ
828Socket774:2007/05/04(金) 13:26:15 ID:0P7aKIbc
>>827
出世して早く役員になれ! そして同僚らとその低脳会社を刷新するんだ
829Socket774:2007/05/04(金) 13:50:12 ID:GA1zWHpw
>826
それは「MS-Officeでなければならない」からいいんじゃね?
肝心なのはMS-Officeにこだわる必要の無い場面でOpenOfficeに文句を言うことがダメってことで。

>827-828
なんとなく状況が分からんでも無いが、DXFで貰ったらどうなのよ?
純正のDXFビュアーがあるだろ。
俺も仕事の関係でDXFは使うんだが、客からビュアーを指定されるんだ。
「このビュアーで正常に見えるDXFを出力汁!」ってね
830Socket774:2007/05/04(金) 14:01:20 ID:24VfK8ty
>>829
まあなんというか他がMS-Officeだから自分もMS-Officeって構造になってるかと思う
学校の授業なんかでもMS-Officeの方が圧倒的にOOoなんかよりも教えてる件数は多いだろうし
そういう刷り込みでMS-Office以外は拒否反応起こしちゃうんだろうね
仕事上ではさっきも書いたとおり互換ソフトではダメな場合も多いけど
831Socket774:2007/05/04(金) 14:06:50 ID:/mTcKM8z
>829
結局はそういうことなんだけど、出来た相手と出来ない相手が居て

まぁ、ここからは愚痴だから読み飛ばしたいときは読み飛ばしてくれ
先日は添付ファイル4個が全て同じファイル名で
展開した後も同じ名前の4つのファイル(都合4*4で16ファイルできるわけだ)が
添付されて送られてきたんだが・・・全部違うファイルだった orz...
同じファイル名なモンだから添付ファイルから取り出す際も、上書きするか?とか
出てきて面倒なうえに別名保存できないソフトでいちいち書き換えながら書き出し
で、内容はバージョン1,バージョン2,バージョン3,バージョン4の4通り4枚組
ふざけんなこんにゃろ。とか思ったし
その次は他の会社から来たファイルが自己展開形式のexeファイルで
プロバイダーの方が丁寧に削除した後でしたとさ。

優しい気持ちになる脳内音楽を掛けながら社長に説明したさ〜
もうどうにでもなれ〜って。
832Socket774:2007/05/04(金) 14:15:54 ID:W8xO8ifI
MS-Officeはviewerだけで十分だな。
逆に一太郎viewerを教授に入れさせた俺は勝ち組
833Socket774:2007/05/04(金) 14:18:49 ID:ZP2kQSfd
でも普通CAD図面は紙で受け取るものじゃないのか?図面を受け取る方は
AUTOCADでもメカニカルとLTじゃ別物だし
834Socket774:2007/05/04(金) 14:38:32 ID:vXJ5wXoQ
>>833
上司やら役所やらが「IT!IT!」って五月蠅い現実をしらんのか
835Socket774:2007/05/04(金) 15:00:15 ID:V+5I3VPR
IGESだろ。やっぱ
836Socket774:2007/05/04(金) 15:05:31 ID:W8xO8ifI
('A`)もう絶対公人に図面送ってやらねぇ 99kB
837リーアーメイ:2007/05/04(金) 15:07:12 ID:lr34fB+7
>>834
Good for you! Good for me!
Hmm Good! Hmm Good!
838Socket774:2007/05/04(金) 15:44:40 ID:QwIlNUHQ
夜中の電話で起こされて
直せと言われて実家に走る
DQNビギナーはろくでなし
Winny 割れ厨 ばらまくウィルス

自作PCが大好きな
俺が誰だか教えてよ

以下略
839Socket774:2007/05/04(金) 16:01:39 ID:MQ4e0bZa
日本でIT!IT!言ってる奴は全くIT関係ない件について・・・
特に自分でIT企業とか言ってる奴はアウトソーシング会社だったり、IT関係ない業務系ソフト屋だったり
お前らただの外注下請けだろ、ぼけ!もうさ・・・。

日本のIT最大手はNTTなんだぞぉ〜(笑)
840Socket774:2007/05/04(金) 16:17:52 ID:BBKw0SFD
日本語でおk
841Socket774:2007/05/04(金) 16:39:40 ID:DJPoRD2T
>>839
そのNTTの回線占有=一番の得意先=はセキュリティ産業最大手のセコムだったりする
842Socket774:2007/05/04(金) 17:09:56 ID:vZu02OJL
ITってOh shit!の略だろ?
843Socket774:2007/05/04(金) 17:15:14 ID:wj7UOUdG
vIsTa
844Socket774:2007/05/04(金) 17:20:05 ID:F5HapXmy
ITanium
845Socket774:2007/05/04(金) 17:36:59 ID:1mHvq6+A
俺がIT革命を起こす
846Socket774:2007/05/04(金) 17:44:21 ID:Lb6jdjlf
InterneTの事だろ?

電車で数年前に聞いたな・・・
847Socket774:2007/05/04(金) 17:45:36 ID:24VfK8ty
Internet Technique
848Socket774:2007/05/04(金) 17:50:34 ID:L4jO3cdr
InoueToshioで間違いない
849Socket774:2007/05/04(金) 17:50:58 ID:1mHvq6+A
誰だw
850Socket774:2007/05/04(金) 17:59:48 ID:eCWonyBf
×Information Technology
○Intelligence Technology
851Socket774:2007/05/04(金) 18:11:37 ID:schcUB+c
>848
人の本名晒さないでくだしあ><
852Socket774:2007/05/04(金) 18:14:47 ID:Ju/LlIYi
何言ってんだよ、
ITは英語で「それ」って意味だぜw
ちなみに「イット」って読むんだぜww
853Socket774:2007/05/04(金) 18:24:02 ID:EE0g97UI
>>852
安倍乙w
854Socket774:2007/05/04(金) 18:35:19 ID:9HImzQSh
仮の話でスケド・・・

自分の父の仕事友達でいつもいろいろお世話になっている50代後半の男に20歳ぐらいの息子がいた。とします。

その息子がが新しくパソを組みました。しかしオSに金を出す気がなく、自分にオSを貸してくれ、とその父から自分に頼みにきた。とします。

借りてどーするかは大体予想ができています。とします。

その父の仕事友達はライセンスのことなんて全く無知でなんの遠慮もなく貸してくれと言ってきます。とします。

とても化さない、なんて言えない雰囲気です・・・。とします。



もしみなさんなら、こういう状況の場合どう対処しますか?



マァ・・・仮のハナシデスケド・・・
855Socket774:2007/05/04(金) 18:36:25 ID:F5HapXmy
無駄な改行はしない
856Socket774:2007/05/04(金) 18:37:25 ID:lAKMQNK4
何も言わずにDOS3.3を渡す
857Socket774:2007/05/04(金) 18:37:56 ID:alkEtS7u
>>854
>とても化さない、なんて言えない雰囲気です・・・
おまえは雰囲気に流されて犯罪行為をはたらく気か?
858Socket774:2007/05/04(金) 18:38:10 ID:hkDXcCUn
マックロソフトの極道振りをきっちり教えてやる
859Socket774:2007/05/04(金) 18:38:25 ID:BQ/pYGxT
>>854
父の仕事友達にOSのライセンスについて教える
860Socket774:2007/05/04(金) 18:43:59 ID:yrMeD5q7
ここで麻生太郎登場

もうすぐ役所の書類は全部フロッピーに入るようになるんだぜ?
861Socket774:2007/05/04(金) 18:46:25 ID:XC/t9qk8
>>841
willcomじゃなかったのか…
862Socket774:2007/05/04(金) 18:58:34 ID:Ookin4qf
>>854
「仕事友達への今年のお中元はオSにすれば?」とお父さんに言えば?
863Socket774:2007/05/04(金) 19:05:52 ID:ZqRqmFPg
>>833
実際に製作する立場の人間にとっては紙よりデータ。

ただし、

 本 当 に 正 確 に 作 図 さ れ て い れ ば な !
864Socket774:2007/05/04(金) 19:08:30 ID:7o0LdDjX
>>862
買った人間にライセンスされるだろうが。

てか貸してもアクティベーションで弾かれるよな。
この板なら2kパッケージ版持ってる奴が多そうだが。
865Socket774:2007/05/04(金) 19:18:11 ID:wwnND7LS
>>854
貧乏人の味方knoppixを渡してやれ。
866Socket774:2007/05/04(金) 19:20:14 ID:Lb6jdjlf
>>854
Linuxをくれてやる。

貸す、貸さないの問題ではないんだから。
MSはライセンス認証もしてるんだし。
本当に世話になってるのなら、よく言い聞かせた上でくれてやれ。
867Socket774:2007/05/04(金) 19:42:03 ID:85x2PZc6
>854
とりあえず要求してるやつの親にライセンスについての話をする
その親次第だが、著作権保護とか話題になってるし、今ならある程度理解してくれる可能性がある

それで理解してくれないなら、何とか穏便に渡さなくていい方に交渉するしかないかな

上に書いたのとちょっとかぶるけどPC詳しくない人でも常識ある人なら、WindowsXPのライセンス認証の
話して、「OSはPC一台でしか使えないようになってて、ライセンス認証もしてるからすぐばれて罰金払う事になる」
ってちょっと大げさ目に説明すると結構分かってくれる人多い
DQNだったらかなりきついけどな・・・


ここでOS渡しちまうとどんどん要求エスカレートしてきたり、サポとか頼まれて姉妹スレに
お世話になる可能性も出てくる

ついでに相手と完全に切れていいっていうならLinux渡して「言われたとおりOS渡しただろ」を建前に
相手の要求を完全にシャットアウトするのも手だが、親の立場考えると相手を無視する事もできないし、
Linux渡したら渡したでアレできないこれできないサポートしてってかんじで話がこじれることも予想されるから
あまりおすすめは出来ない
868Socket774:2007/05/04(金) 19:45:01 ID:/mTcKM8z
しまった乗り遅れた
>848
Inoue Toro にきまってんじゃん

ヽ(≧∇≦)ノ < ITって胸きゅん?
869Socket774:2007/05/04(金) 19:53:18 ID:/mTcKM8z
>867
しかもOSをコピーして渡した場合
受け取って使ってる人じゃなくて、コピーした俺の方に責任が有ることになって
だいたい30万〜50万円ぐらい、最悪の場合1千万以上の賠償請求が来るかも
知れない。だからコピーして渡したくない。

とか言っておいた方が良いんじゃない?

だいたいこういう事いう輩って「もし何かあったら俺が責任取るから」とか
言ってくるはずだから「先に使ってた俺の責任になる」と、
あんたのせいで俺がケツ持たなきゃ行けないって言わないと納得しないはず

って、コピーの元を持ってた奴が処罰対象だよねぇ?
追い打ちに「俺が使ってる番号でもう登録してあるからすぐにばれちゃうよ」とも
言っておくと効果的かも
870Socket774:2007/05/04(金) 19:53:53 ID:S2nBjShJ
>>854
OSのライセンス=契約というものの存在を教える。
お世話になっている大切な人だからこそ、きちんと遵法精神をもって欲しいからね。
871Socket774:2007/05/04(金) 20:03:57 ID:R1Ga3H4f
先日、似たようなことがあったな。

「お前がワープロソフト(office)を貸してくれれば、安くパソコンが買えるな」
先輩にそう言われたので、
「いや、はがきを送って登録しないとだめなんですよ。
もう自分名義で登録したんで、すみませんが無理です」

そう言ってごまかした。アクチとか知らない人だったので。
素直に納得してくれて、一安心。
872Socket774:2007/05/04(金) 20:04:58 ID:S2nBjShJ
XPやVistaなら、私のもっているこのソフトのライセンス番号は既にメーカ(Microsoft)に
使用登録済みですから、もう他の機械にいれても使えませんよ、
といえばいいかもしれないね。
ネットでプリペイドカード使ったことのあるひとなら簡単にイメージできると
思うけどな。
生半可な知識で食い下がるひとがいれば、仮にあなたが使えるようにした場合、
今度は私のもっている機械で動かなくなります。それは貸したというよりは
あげたことになりますよね。いくらなんでもただであげる訳には。。といえばいい。
873Socket774:2007/05/04(金) 20:07:32 ID:Lzj6DIVF
>>871
いや〜多分知ってて納得したんじゃない? 一応言ってみるか〜みたいに。
ごねるやつはトコトンごねるし。
874Socket774:2007/05/04(金) 20:47:02 ID:vCRj1BAL
大げさに言うと調べてくる奴もいるさね
875Socket774:2007/05/04(金) 20:47:57 ID:XC/t9qk8
>>863
正確じゃないデータほど役に立たないモノはないからなぁ。
CADデータなんて特に。
876Socket774:2007/05/04(金) 20:58:04 ID:EjJeMiHb
>>854
「この前CDわれちゃって・・・」
877Socket774:2007/05/04(金) 21:00:49 ID:8y9ahLW3
正面図でM10x1.5のネジ穴が6つあるのに、側面図だと4つしかなかったりな。
紙に出力してくれるのは嬉しいが、記載されてる寸法だけじゃ算出できない加工座標があったり
CAD云々以前に、絵の描き方を解ってない奴が大杉な希ガス。
特に油圧部品を扱ってる大手さん。
878Socket774:2007/05/04(金) 21:04:29 ID:vFdr5DFJ
これが本当の割れもn(ty
879Socket774:2007/05/04(金) 21:05:31 ID:S2nBjShJ
>>877
>記載されてる寸法だけじゃ算出できない加工座標が
これがあったから紙じゃ無くてCADデータで渡せといったのに。。
何の親切かしらんがpdfで送ってきやがったw

>CAD云々以前に、絵の描き方を解ってない奴が大杉な希ガス。
全くその通りだよww
いや、俺は機械設計じゃないんだが、その俺だってもうちっと(ry
880Socket774:2007/05/04(金) 21:14:05 ID:cG74xcft
その業界の事とか詳しくないが、会社はそういった対応も含めて君らに任せてるんだよ。
じゃなかったら新人でも出来るんだろ?そういうスキルがあるからその配置だと思う。
881Socket774:2007/05/04(金) 21:27:07 ID:2dTxLYLv
作業効率悪そうだな
882Socket774:2007/05/04(金) 21:32:54 ID:NjWt+rMg
効率上げるなら人員増やしたり優秀な人材を入れてくる
費用対効果ギリギリの線を見てるんじゃないかな
883Socket774:2007/05/04(金) 21:35:59 ID:yrMeD5q7
リスクと効率は紙一重

なんかあってからじゃあ遅いんだけどねぇ
884Socket774:2007/05/04(金) 21:38:45 ID:NjWt+rMg
それ会社としてのキャパあるだろ
885Socket774:2007/05/04(金) 21:44:59 ID:8y9ahLW3
俺はただのMCオペレーターだよ。
与えられた図面と材料を納期までに削って渡すのが仕事。

経験則で品物を削っていいなら、それなりに削るけど
こちとらエスパーじゃないんだから、図面の不備はスキルじゃどうにもならんよ。

>>879
何故かこの業界ってpdf好きだよな。
ATCマガジンの修理頼んだら、交換部品の絵が送られて来たっけ。
DVD-Rに約500Kbのpdfが。 これってなんの嫌味?
886Socket774:2007/05/04(金) 21:54:50 ID:NjWt+rMg
>>885
生意気な言い方になるが一応聞いてくれ。
それを上に報告して改善する、させるのも立派な+αだと思う。
例え取引先がレベルが低いとしてもだ。
そのままずっと不備送りつけられるより行動起こす方が良いと思うんだがな。
887Socket774:2007/05/04(金) 22:01:00 ID:tmHjDcWz
未だに思うのが
オフィス買えないならフリーのオープンオフィス使えばいいじゃない
888Socket774:2007/05/04(金) 22:03:18 ID:ZqRqmFPg
>>885
そうそう、CADで描いて何故かpdf化する馬鹿共とか。
もっとヒドイのはさらに印刷してFAX送信したものをスキャンして画像をpdf化。
客とはいえ、こういう連中には俺は辛辣なメールを送ることもある。

性格に作図されたCADデータを支給してくれればコストは一番低くなる。
もしくは紙図面でも、破綻なく寸法がちゃんと読み取れればおk。

何が低コスト化を阻害するものなのかを意識はさせるべき。
889Socket774:2007/05/04(金) 22:09:33 ID:cI4Zg/ui
しかし相手に一番の原因はあんたらだとは言えん罠。
890Socket774:2007/05/04(金) 22:10:27 ID:9lD2HFSc
>>877
>正面図でM10x1.5のネジ穴が6つあるのに、側面図だと4つしかなかったりな。
>紙に出力してくれるのは嬉しいが、記載されてる寸法だけじゃ算出できない加工座標があったり
>CAD云々以前に、絵の描き方を解ってない奴が大杉な希ガス。
>特に油圧部品を扱ってる大手さん。

オレは建築系だがどの業界も同じような問題抱えているんだな。
1階と2階で階段のある場所が違うなんて論外なものから
レイヤとか線の太さや実線、点線、一点鎖線などの使い分けのできないヤツまで
いい加減にしてくれというモノばっかり。

建築はフリーのJW-CADが普及しているから今のところPDFで図面送るボケナスには
出会っていないのがせめてもの幸い。
891Socket774:2007/05/04(金) 22:20:44 ID:ZqRqmFPg
>>889
たまに報復するよ。裏表のミスマッチなんかで、そのまま作れないこともない場合とか。

客「この前の○○に不具合が!部品が取り付かない!」
俺「何いってんの?図面通りだよ」
客「なんで聞いてくれないの?間違い位気付いたでしょ」
俺「この前電話とメールで質問したでしょ!電話で図面通りだって回答したのあなたですよ!」
客「・・・・・・・」

気は晴れないが、これ位は時に必要になると思う。
892Socket774:2007/05/04(金) 22:23:59 ID:S2hZ/xHI
ごめんなさい。。
893Socket774:2007/05/04(金) 22:26:05 ID:W1Q7zsXy
OOoでレポート提出して良いですかって教授に言ったら、入れるの面倒だから駄目と言われた俺が来ました。
OOoしか持ってませんといったら、学校のパソコンに入ってるぞと。まあ、確かにそうだけど。
何度も説得して結局PDFならOKとなったが…… そこまでの道のりは長かったorz
894Socket774:2007/05/04(金) 22:28:14 ID:ZqRqmFPg
>>888
性格に→×
正確に→○

誤字スマン
895Socket774:2007/05/04(金) 22:30:02 ID:OaxOQWhN
OOoもMicro$oft Officeも文書の構造化という面から見ると使いにくいと感じる漏れは変態でつかそうですか。

XHTML+CSSでもなんとかなるからなぁ。
896Socket774:2007/05/04(金) 22:37:40 ID:85x2PZc6
相手への気遣いとか社会人としての礼儀とか考えるなら、相手が指定してきた形式か
最悪確実に見れる形式が基本だと思うんだが(特に大学のレポートとかだと数百人分一気に見るから
一つのソフトで処理出来た方が見る方としては楽)
普段使い慣れてるソフトと指定されたソフトの微妙な使い勝手の差が
作業効率に如実に現れる事もあってきついときもあるけど、俺は一応指定された形式で相手に渡すようにしてるわ
897Socket774:2007/05/04(金) 22:38:38 ID:m+5jivYs
HTMLは最高
898Socket774:2007/05/04(金) 22:39:00 ID:dDnSXIFe
むしろxml+xslでよくね?
899Socket774:2007/05/04(金) 22:46:03 ID:MtkaHlFk
いや。Texだろ
900Socket774:2007/05/04(金) 22:47:01 ID:yrMeD5q7
CADの話は耳が痛いなぁ

都合上、まず図面と縮小版で仕事進めちゃって
一通り終わった後にCADを受け取るから
よくCADが開けなくて問い合わせすることがある
受け取る時に確認すればいいんだけど、どうしても手が回らなくてなぁ・・・
901Socket774:2007/05/04(金) 23:10:37 ID:OaxOQWhN
>>899
漏れもそれは思う

講義で使うようなので覚えたら楽になりそうだ。
902Socket774:2007/05/04(金) 23:31:44 ID:a95K9znj
この流れなら言える・・・
日本語でAmaya使ってる俺が勝ち組!!

#MathMLとかSVGはいい加減浸透してもらわんと困る。
今時viとTexの時代じゃねぇ
903Socket774:2007/05/04(金) 23:34:57 ID:lkyvweeA
その昔、某S○GAであった本当の話。
工場の人
「この基盤ケース、蓋止めるポッチが多すぎて作業効率悪いんですが
なんでこんな設計なんですか?」
設計の新人(偉そうな態度で)
「最近アミューズメント機器の電磁波が問題になってますので、なるべく
電波が漏れる隙間を少なくするためです」
工場の人
「でもケースには元々沢山空気穴が開いてますよ」
設計の新人
「あっ・・・」
以後暫く黙る。
904Socket774:2007/05/04(金) 23:35:04 ID:dAQ4xh8W
親が下宿先のアパートに来て俺のPCを使ったんだが
「このキーボード使いやすいね。これ持って帰っていいかな」

それ、こないだやっと買ったリアフォです。
机の脇に置いてある安物たちのメンブレン式はどうぞ持っていってください。
でもこれだけは勘弁してくだしあ。
905Socket774:2007/05/05(土) 00:54:40 ID:O7uR7YXg
>>904
値段を言ってや…信じなさそうだな
906Socket774:2007/05/05(土) 00:55:28 ID:futW/4y0
そこで価格コムですよ
907Socket774:2007/05/05(土) 01:03:43 ID:A67Q4Vvp
こんなものにそんな大金使って!!ちゃんと貯金しなさい。これは預かっとく。
908Socket774:2007/05/05(土) 01:10:48 ID:lAEbCnIU
>>904
ジャイアン「お、リアルフォース。良いもん持ってんじゃねーか。俺によこせ!」

の○太「駄目だよジャイアン返してよ!それ2万位したんだよ、やっと買ったんだ!!」

ジャイアン「なんだとーの○太のくせに。どうせエロゲでハァハァするだけだろ!
軽いキータッチなんて必要ない!ブラインドタッチも出来ない、ゲームもしないお前に
リアフォなんて必要ないだろ!!
せいぜいエロゲでリターンキー叩くだけならタンポ印刷剥がして接点部摩耗させながらメンブレン使っとけ!
と言う訳でこれは今日から俺の格ゲー専用」

どうするよこんなDQN居たら・・・?

まあ、キーボードはギガバイトの¥1980で
トラックボールマウスに1
.2kかけてる俺には高級キーボードは分からんが。
909Socket774:2007/05/05(土) 01:11:24 ID:K5OVMZ6x
>>854
今のOSは製番とハードウエア情報を製造元に登録して初めて機能が有効になるから、
これ借りていって入れてもマトモに動かないよ。
媒体のほうは貸してもいいけれど、意味無いよ。
製番はもう登録してあるので、二重登録はできない、しようとするとどっちも動かなく
なるから貸せない。

と、アクチベのことを日本語オンリーで説いたらいいのではないかなあ?
910Socket774:2007/05/05(土) 01:35:32 ID:6JSK+wqf
俺のキーボードは青筆の980円のやつだw
すげー使いやすくて気に入ってる

マウスはWirelessIntelliMouseExplorer2.0
予備ほしいがもう売ってないだろうな・・・
911Socket774:2007/05/05(土) 01:37:46 ID:+k/JkDP0
キーボードは500円で買ったCOMPAQの奴だな
マウスはRazerの河童頭

この差はなんなのかと自分でも思う。
912Socket774:2007/05/05(土) 01:45:30 ID:IdO5MGw4
ボール式の頃のロジマウスが今まで使ったマウスの中で一番手にフィットした。
ロジのマウスは年々使い辛くなって行く。
今のモデルでは一番安い奴が一番手に馴染む。これと同じガワ使って、中身は
Gシリーズってやつ出してくれないかなぁと切実に思う。
913Socket774:2007/05/05(土) 02:09:01 ID:92JwBt9Z
俺はソフマで380円だったでか文字メンブレン
ノートばっかり触ってきたから引っかかるわ気になるわで
購入2ヶ月ほどで買い替えたいと思い始めてる

初期費用安く上げると酷いことになるのを身をもって体感したさ
914Socket774:2007/05/05(土) 02:13:56 ID:i4lZQbbp
逆に考えるんだ
「新しいものは使い込むうちに馴染んでいく」というが
その実自分の体のほうが馴染んでいるんだと考えるんだ




まぁ革製品とかは別にしてプラスチック相手だとそうだわなぁ
915Socket774:2007/05/05(土) 02:19:13 ID:92JwBt9Z
叩かないと戻ってこないスペースキーでアクションゲームはつらいっす
916Socket774:2007/05/05(土) 02:27:12 ID:TQaLlBlC
マウス、エレコムのカトキマウス
モバイルにもサイズぴったしで好きだったんだが……後継でない、USB接続怪しいときがある


けど、もう使って三年以上になるのかな、これを上回る使い心地のいいマウスがなくて、変えられない
あ、デスクトップでも同じの使っているんだが
917Socket774:2007/05/05(土) 02:32:07 ID:92JwBt9Z
マウスはJetTechのLEDマウスがお気に入り
小さいしピカピカ光るわりにうざくないし

あ、暗いとこだと目が痛くなるけどな
918Socket774:2007/05/05(土) 02:45:33 ID:Y86vkVLu
微ゲーマーな俺はマウスG5&河童とキーボードマジェ使ってる
G5は手触りとがたつきのないクリック感覚好きだけど大きすぎ&重すぎ&サイドボタン一個だから微妙だし
河童は持ちやすいのはいいんだけどちょっとクリックにがたつきがあるのが好みじゃないしで
これは!っていうマウス無いから探してる

あとマジェはNキーロールオーバー対応して無くてFPSやってるとき時々キー反応しない事あるから
リアフォも欲しいんだよなぁ
919Socket774:2007/05/05(土) 03:00:14 ID:92JwBt9Z
とりあえず今はストロークの短いキーが欲しい

ほら、最近の情報教室にある薄いメンブレンみたいなの
920Socket774:2007/05/05(土) 03:51:01 ID:XcNQId/q
>>885
おそらく、pdfにしてるのは見るソフトの違い(もしくはバージョンの違い)
によって資料の内容(見え方)が変わらないようにするためだと思う
あるソフトでは見れた内容が、他のソフト、または同じソフトの過去のバージョンだと
見えなかったりする事が考えられるから

もちろん、pdfでなく、元の形式の方が「編集し易い」等の利点も多いので、
これは適材適所で使い分けるべきだと思うんだけど、ナントカの一つ覚えで
「とりあえずpdfにしときゃいいだろ」と思ってる人が多いんだろうなあと思う
921Socket774:2007/05/05(土) 04:02:59 ID:rSsBnFF+
>>920
俺も確かに編集が終わったレポートなどは、仮想PDFプリンタで出力したファイルをUSBメモリで持ってく。
フォント埋め込みも出来るし、ビューワがあればどこでもきっちり印刷できる。
922Socket774:2007/05/05(土) 04:43:23 ID:dMtQf66Q
一年程前にワイヤレスマウス買ったんだが、感度が悪くて使うのすぐ止めた
しかしやっぱり有線コードは欝陶しく感じる
最近のもやっぱり感度悪い?
923Socket774:2007/05/05(土) 05:18:46 ID:rSsBnFF+
>>922
俺も無線マウスだけど特に不便してないなぁ。
流石に受信部との間に金属製の障害物とか置くと駄目だけど。
動き出しがワンテンポ遅れる物もたまにあるけど、ドット単位で動かしたいわけでもない限り慣れれば問題ないレベル。
MX-1000だけど、電池の持ちだけは不満。
924Socket774:2007/05/05(土) 05:19:54 ID:YDO+FH2M
最近は紙のCADデータをファイリングしませんか?
とか言うソリューションの売り込みを持ってくる業者が
しつこくてたまらない
簡単に言うとA3サイズの紙をスキャンして、サムネイル処理して
磁気ディスクかな・・・何かに撮り貯めるというモノ

どうせダメなんだろうなぁと、入力時のdpiと利用例の提示を求めては見たけど
どんなモノかも見せずに、便利ですよ、紙で保存しておくとかさばるでしょうと

ほぼ線ばかりの、と言うか、かなり細い線で書かれている製図紙なので
たぶん、文字はカスミ線は消えるし、サムネイルにしたらきっと真っ白
って具合だと思うんだよなぁ 取り込みデータも絵としての取り込みだから
再利用が出来ないし・・・しかしまぁ、しつこい。

>922
最近はレーザーマウスが主流だからかなり良くはなってるぞ
まぁ、普通の光学式マウスでもスキャン速度が良い物は結構使い物になるし
ただし、マウスパットに向かないモノを使ってる場合は注意な。
俺の職場はガラステーブルで、床までの1mに棚を入れたり(それの確認のためガラス)
棚を動かしたりと安定しないので絶望的、未だにボール式無線マウス orz...
925Socket774:2007/05/05(土) 05:39:11 ID:dNYD96X9
昨日95のサポート頼まれた
操作覚えてねえや('A`)
926Socket774:2007/05/05(土) 05:42:11 ID:QjjN12m7
でもなにかとボール式マウスは便利なときがある。
光学式だとあれ?動かないと思ったら光が出ない
なんていうことがあるので。
927Socket774:2007/05/05(土) 05:58:10 ID:irIpW0Uj
で、トラックボール派はもれをいれて2名のみか?
928Socket774:2007/05/05(土) 06:02:52 ID:lTjmp1A9
>>926
その光学マウスの型番を詳しく。
光を目で見えないのではなく光が出ない光学マウスとか初めて聴いた。
929Socket774:2007/05/05(土) 06:33:48 ID:XcNQId/q
>>927
オレも使ってるよ、トラックボール

チンクパッド買ったらトラックポイントしかついてなくて、
なんか使いにくかったからトラックボール買った
930Socket774:2007/05/05(土) 07:01:48 ID:WoQi5wjK
>>924
それ自体はかなり昔からあるようなシステムだな。
15年くらい前に某大手金型メーカで使ってたの見たことある。
図面じゃなくて文書のファイリングシステムだったけど....

妙な独自ファイル形式での保存でなければ
OCRかけたりベクトル化して再利用可能な形式で抽出できなくはないかもしれんが
データの精度の問題は残るわな。

(スレの趣旨からはズレてるが)話題に上ってたCADデータの交換については
DXFは取り込みの際に寸法やら注記やら線種/太さ情報が化けて正確に再現されないことが多いんで
出力イメージはPDFで、DXFは線画だけ抽出して送ってやる場合が多い。
3Dデータの場合、再現性の面ではparasoridが一番確実なんだが、
コイツは立体だけゴロンと送るものなので、図面情報は別途PDFか何かで送るようになる。
931Socket774:2007/05/05(土) 08:08:21 ID:klDOmJ+r
>>930
>出力イメージはPDFで、DXFは線画だけ抽出して送ってやる場合が多い。

うちなんかスキャナで読み込んだTIFデータとDXFファイルだぜw
3Dは相手先のフォーマットに合わせてこっちで変換してから送るけど、
対応していなければうちもパラソリッドだな
932Socket774:2007/05/05(土) 09:38:05 ID:VGjxhi9l
>>924
あまりにしつこいなら何か図面を渡してこれとりこんで実地デモやってくれといえば
いい。難癖なんかいくらでもつけられるだろうからそれで追い返せ。
もし難癖がつけようがなく素晴らしいものならばまじで導入考えればいい。
933Socket774:2007/05/05(土) 10:10:29 ID:U2AkDXvU
>>919
俺が使ってるのはまさしく薄型メンブレンだな
2000円くらいのだけど裏に鉄板入ってるから剛性も悪くない…
934Socket774:2007/05/05(土) 10:19:07 ID:92JwBt9Z
最近のはまともなのも2000円しないのあるからなあ




380円か('A`)
935Socket774:2007/05/05(土) 10:21:44 ID:UtZgr10P
CADデータは開く側の設定で図面が変わってくる、特に寸法とか文字の大きさとか
CADソフトが違えば線が見えないこともある
だから紙かpdfが正解
936Socket774:2007/05/05(土) 10:23:00 ID:bktHNe8t
いや、寸法値が変わったらソレは問題すぎるからいくらなんでもないだろw
937Socket774:2007/05/05(土) 10:24:37 ID:UtZgr10P
>>936
ごめんわかりにくかった、寸法値じゃなくて寸法線ね、長さとか
938Socket774:2007/05/05(土) 10:35:57 ID:n2CCcN1E
>>935
PDFは図面の寸法そのものが当てにならないのだが・・・

あと先方がCADデータ要求するのはそれをベースに別の図面を起こしたりするため
電子データの図面の利点はそこにあるということを根本的にわかっていないのだね
939Socket774:2007/05/05(土) 10:44:34 ID:q+y/l68x
>>910
↓これですか?
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer.mspx
1つ余っているから、欲しければあげますよ。
色はメタリックブルーです。
もう一個あった気がするんですが、そっちは有線だったような……。
希望であればメアドを教えて下さい。
940Socket774:2007/05/05(土) 10:51:21 ID:bktHNe8t
無線マウスなどゴミだ!
何でもかんでもワイヤレスにすればいいとおもいやがってぇ・・・

正直3DCADなんて使ったことありませんでした、本当にサーセン
2DCADならゲームのマップとか作る時に原案とか書くのに使ったけど。
941Socket774:2007/05/05(土) 11:04:06 ID:m4cbFWuX
思うんだが、PDFと元データの両方送れば何の問題もないんじゃないのか?
942Socket774:2007/05/05(土) 11:14:36 ID:bktHNe8t
メインとサブとサブぐらいで送るぐらいがいいんじゃね。
メイン=元、サブ=PDF、サブ=紙ぐらいが。
943Socket774:2007/05/05(土) 11:19:12 ID:vVBc8a+V
('A`)もう絶対知人に図面書いてやらねぇ 99枚目
944Socket774:2007/05/05(土) 11:38:50 ID:qsSg+C3W
>>923
MX-1000ナカーマ、重いといわれてるのもとうに慣れた。
ただ、買って一年で酷使していた中クリックが利かなくなった。
メーカーに修理出すのマンドクセ(´A`)
945Socket774:2007/05/05(土) 11:39:12 ID:x4O88rT3
(`・ω・´)もう絶対次が記念すべき3桁突入 100スレ目
946Socket774:2007/05/05(土) 11:46:00 ID:bktHNe8t
MX-1000とか以前に無線マウスは嫌いだ
947Socket774:2007/05/05(土) 11:55:29 ID:aoZARAk/
有線/無線とか以前に、マウスが嫌いだ
948Socket774:2007/05/05(土) 12:06:50 ID:UdM8mir5
整理整頓が苦手な俺には省スペースで使用できる
トラックボールが一番。
949Socket774:2007/05/05(土) 12:41:01 ID:Ggb4Rd/+
俺はキーボードNECのPK-KB011(USBの98配列)にMicrosoft Trackball Explorer。
誰も俺のPCを使いたがらないw
950Socket774:2007/05/05(土) 13:09:21 ID:6JSK+wqf
>>939
いやいや、いいよ。
いざ壊れたら後継でも買うさ。
951Socket774:2007/05/05(土) 13:10:18 ID:nGOZasdw
15年来のワイヤレス厨だけど、ワイヤレスキーボードには満足のいくものに出会わない。

そんなことより、サーセンってどんな意味なのか教えて欲しい今日この頃。
952Socket774:2007/05/05(土) 13:11:32 ID:UxlJYFz2
すみません

さぁません

さーせん
953Socket774:2007/05/05(土) 13:22:24 ID:BGkl1Yn4
>>950
価格.comいけばまだ在庫残ってるSHOPあるぜ
オレは一昨日>>939のレーザーブラックのやつの左クリックがきかなくなって
同じ商品探してたら行き着いた。
954Socket774:2007/05/05(土) 13:28:19 ID:F1Wqod6l
俺はレーザーで有線のマウスが好きだな
最近の無線は性能いいらしいからどうしようか迷ってる
955Socket774:2007/05/05(土) 13:38:05 ID:A67Q4Vvp
MX-1000使っててさらにMX-Rに変えた。
変えた当初はMX-1000の大きさに慣れてたのでMX-Rが小さく感じて使いにくかったが
今ではフリースピンがないと物足りなさを感じてしまう。
956Socket774:2007/05/05(土) 13:52:48 ID:q+y/l68x
>>950
いやいや、是非w
今後、使う気も無いし、オクに出すのも面倒・外箱とか無いから買い取りに出すのも面倒。
まぁ分かりやすく言えば、(俺にとっては)ゴミだから引き取れとwww
957Socket774:2007/05/05(土) 14:01:30 ID:nGOZasdw
>>952
サンクス
958Socket774:2007/05/05(土) 14:24:02 ID:eaRvKCeJ
>912
そこはかとなく同意。
というか、新しいマウスって無駄にでかくて手に余るか、
無駄に小ささを追求してて手の中で遊ぶんだよな。
今使ってるマウスより一回り小さい位がちょうどいいのに……
ぶっちゃけ、2ボタン&ホイールで事足りるし、それ以上のボタンはイラネ。
一応一個付いてるけど使ってない(ドライバも入れてない)ぞ。

>951
俺もコードレスキーボード探してるけど、ほんとにいいのが「出てない」よな。
有線ならメカニカル出してるところでもコードレスだとメンブレンのみとか。
今は路地使ってるけど、引っかかりが激しくてスムーズにタイプ出来ん。
既に力技で押し込んでるような、そんな気分だ。
メンブレンでもストロークが安定してるの探して妥協するか(´・ω・`)
959Socket774:2007/05/05(土) 15:16:23 ID:dLcBEH5Z
キーボードの話題ついでにタイピングでもしようか
ttp://www.sightseekerstudio.com/yanmani/typingmania4.html


たのしいけど手が攣りそうだNE
960Socket774:2007/05/05(土) 15:33:22 ID:xVliH9Et
次は記念すべき100スレ目だな。
立てようか?まだ早い?
961Socket774:2007/05/05(土) 15:51:59 ID:IFqGQwBo
キーボードはなぁ・・・
最初に入ったのがノートPCだったから
あのタッチパッドの横のパームレスト?に手首置いてタイピングするのになれたから
手前10cmぐらいがキーボードと続きになってるキーボードがあったらそれが欲しいんだけど
ないんだよなぁ。
962Socket774:2007/05/05(土) 15:56:22 ID:dLcBEH5Z
963Socket774:2007/05/05(土) 16:02:32 ID:A67Q4Vvp
>>961
100均のリストレストおすすめ。厚さ1.5cmのただの硬いスポンジだけど、これがまたいい塩梅。
>>960
よろ
964Socket774:2007/05/05(土) 16:13:12 ID:xVliH9Et
んじゃ立ててみる。
965Socket774:2007/05/05(土) 16:23:18 ID:xVliH9Et
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 100人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178349272/

立て終わったし今からちょっと秋葉原行って7600GSの投げ売り探してきます。
966Socket774:2007/05/05(土) 16:47:07 ID:IFqGQwBo
>>963
100均か。
近所には電気関係はCDRぐらいしかないからいつもスルーしてたけど
今度みてみるわ
967Socket774:2007/05/05(土) 16:48:00 ID:YfyrJNKO
知人が100人できるっかな
うぼぁー
968Socket774:2007/05/05(土) 16:48:06 ID:Md1GBcWT
7600GS買うぐらいなら7600GTにすれば?
969Socket774:2007/05/05(土) 16:50:49 ID:UxlJYFz2
7600GS買うなら
もうちょっとがんばって7900GSを・・・
970Socket774:2007/05/05(土) 16:54:10 ID:Md1GBcWT
そう言ったらどうせ次「もうちょっとがんばって8800・・・」って言い出すんだろw
971Socket774:2007/05/05(土) 16:55:14 ID:UxlJYFz2
8800はちょっとがんばるレヴェルじゃねぇw
972965:2007/05/05(土) 16:55:35 ID:RCEZRMCJ
携帯からカキコ。
ファンレスが欲しいから7600GSがいいかなと。性能はそんなに要らないし。今は6150w
973Socket774:2007/05/05(土) 17:10:45 ID:A67Q4Vvp
ファン付きも ファンをはずせば 即ファンレス
974Socket774:2007/05/05(土) 17:15:08 ID:IFqGQwBo
>>970
ATH-A500を買おうと思ってたらいつのまにかATH-A900が届いてた俺のことか
975Socket774:2007/05/05(土) 17:20:14 ID:QjjN12m7
誰か次スレよろ
976Socket774:2007/05/05(土) 17:21:54 ID:A67Q4Vvp
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 貴様の目は節穴か?
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
977Socket774:2007/05/05(土) 17:51:30 ID:MGkEprRo
>>975
既に立ってるよ
978Socket774:2007/05/05(土) 18:13:37 ID:z8TElJPk
>974
K271s買おうとしてたら、何故かBasic SystemIIが届いてた俺のことかもしれん。
979Socket774:2007/05/05(土) 18:28:19 ID:6JSK+wqf
>>956
もらってもバチ当たらないかな・・・
キーボードは無線使ったことないけどマウスは無線にしたら癖になったよ。
980Socket774:2007/05/05(土) 19:00:27 ID:q+y/l68x
>>979
メール送りました(*゚∀゚)=3
981 ◆M2TLe2H2No :2007/05/05(土) 19:00:56 ID:QjjN12m7
>>976
うん節穴だな。
#fusianasan
982Socket774:2007/05/05(土) 19:03:42 ID:j58flGIn
埋めようぜ、おまいら
983Socket774:2007/05/05(土) 19:08:02 ID:UTQC1B3N
しかし100スレも行ってまとめHPができないってのも珍しいスレなんじゃない?
984Socket774:2007/05/05(土) 19:09:13 ID:1o7qOmpX
>>983
全員PC詳しいんだろうからまとめHPがなくってもいいんじゃね
985Socket774:2007/05/05(土) 19:09:51 ID:Md1GBcWT
>>983
ヒント:雑談
986Socket774:2007/05/05(土) 19:14:43 ID:USbZmRr+

五飛   「DQNのためにいくつものスレが死んでいると思っているんだ!」

トレーズ 「聞きたいかね、昨日までの時点では99(+重複)人。レディ本日のdat落ちは?」
987Socket774:2007/05/05(土) 19:23:51 ID:1FkxFSE5
内容を全部憶えてるとトレーズ閣下は、2chにへばりつく暇人。

埋め
988Socket774:2007/05/05(土) 19:30:04 ID:VGjxhi9l
そうか。とうとう100か。




('A`)
989Socket774:2007/05/05(土) 19:38:38 ID:kLSiTDXm
999。


('A`)
990Socket774:2007/05/05(土) 19:52:48 ID:6JSK+wqf
1000
991Socket774:2007/05/05(土) 20:02:35 ID:Rq4Mbr9L
(゜ーÅ)ホロリ
992Socket774:2007/05/05(土) 20:12:32 ID:gZcRc2SD
埋め
993Socket774:2007/05/05(土) 20:14:22 ID:roQupTxI
埋め
994Socket774:2007/05/05(土) 20:16:14 ID:futW/4y0
ume
995Socket774:2007/05/05(土) 20:16:56 ID:TND0kDPV
埋め
996Socket774:2007/05/05(土) 20:19:13 ID:BqBNnLFX
うめますね
997Socket774:2007/05/05(土) 20:21:40 ID:UTQC1B3N
997
998Socket774:2007/05/05(土) 20:23:21 ID:WbagyJWg
後一歩…
999Socket774:2007/05/05(土) 20:23:39 ID:gZcRc2SD
999
1000Socket774:2007/05/05(土) 20:23:55 ID:PKp8NvR4
以上このスレは私、佐藤の自演でお送りしました
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/