ASUS P5Bシリーズ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Socket774:2007/05/08(火) 03:43:38 ID:KZawiOPl
POST時のUSBドライブ検出ってスキップできる?
923Socket774:2007/05/08(火) 07:40:41 ID:Phpj+OgF

初心者的な質問させて下さい。
GeForce8800GTXは、搭載メモリがDDRIIIなんですがこのM/Bで動作しますか?

924Socket774:2007/05/08(火) 07:42:11 ID:SP+dyyU8
うむ。動作する可能性はあるな。
925Socket774:2007/05/08(火) 07:42:34 ID:W0o7dUG+
>>923
( ´,_ゝ`)・・・
926Socket774:2007/05/08(火) 07:46:09 ID:r1pLRDE4
ちょっと面白いかもしれんなw
927Socket774:2007/05/08(火) 07:59:00 ID:4I3866o1
噴いたw
928Socket774:2007/05/08(火) 08:49:52 ID:1xezRl3N
>>923
店員なら嫌な顔せず答えてくれるよ^^
929店員:2007/05/08(火) 13:00:06 ID:6RgMJZqp
>>923 無茶言わないで下さい。
930Socket774:2007/05/08(火) 13:40:05 ID:xhZZp43M
ヲイヲイ、初心者からかうなよ、、、、、動かないの?
931Socket774:2007/05/08(火) 13:46:28 ID:BsIGp724
やっぱマザーの温度高いわ俺の寺・・・・

サイドフロー型CPUクーラーを最大出力にして、
ヒートシンクに風あてまくってもアイドル時43度。
温度は許容範囲だが滅茶苦茶うるさい。

神ツールとかでファンをオートにすると、
CPUの発熱が低いからCPUクーラーの出力も下がってマザーは50度前後にまで上がる。

今はまだ良くても、真夏とかサクっと60度越えるんだろうなぁ。
マザーのチップセットの耐熱ってどうなんだろ。
932Socket774:2007/05/08(火) 13:49:12 ID:HUrw9VKX
ケース内だけじゃなく、ケース回りのエアフローも考えた方がいいんじゃないか?
リアのすぐ後ろが壁で熱が篭ったり、ケースの回りに色々積み上げてたり
933Socket774:2007/05/08(火) 13:54:26 ID:BsIGp724
ケース裏は窓ガラスなんだけど、確かにちょっと間隔が狭いかなぁって気はしてる。
(ただこれ以上手前に持ってくるとケースごと棚から転げ落ちる)

でもCPUと比較してずっと高いってのは今までの自作で初の経験だったから。
C2Dがそれだけすごいのかもしれないが、なんとなく温度はCPU>>マザーってイメージが。

今この瞬間だと、CPU36度、マザー45度。
うーん。
934Socket774:2007/05/08(火) 14:02:39 ID:mrRk1NSV
単純にマザーが壊れてたりして
935Socket774:2007/05/08(火) 14:03:21 ID:6t4Ekmfd
>>933
チプセットのファンレスヒートシンク剥してグリス塗り直し&密着確認オススメ。
たまに浮いてる。
936Socket774:2007/05/08(火) 14:23:29 ID:S9zTi2+n
>>933
神ツール=P5BDMonならMB温度基準でもファン制御出来なかったっけ?
937Socket774:2007/05/08(火) 15:24:38 ID:FTIkh1te
うちの寺 アイドル時CPU30℃ ママン40℃
CPUクーラーはリテール品。ケースファンはフロント9cm1000回転、リア8cm1700回転
E6600定格運用
938Socket774:2007/05/08(火) 15:27:48 ID:DXGga7S1
うるさそうだ
939Socket774:2007/05/08(火) 15:48:19 ID:zVcZnD+o
9cm1000rpmは意味あるのだろか
940Socket774:2007/05/08(火) 15:48:44 ID:IOOGgyKt
ASUSのサイトからドライバがおとせねぇ
941Socket774:2007/05/08(火) 19:26:54 ID:ulf8xNkQ
PCIE=120にうpしたら頑固なVistaエクスペリエンスのゲーム値が0.3もうpした
942Socket774:2007/05/08(火) 21:06:45 ID:EjkC2gEO
コイル鳴きについて聞きたい
E+を買ったんだが、ケース等が静かになって
小さな高周波音みたいなものが聞き取れるほどになった
これがコイル鳴きなの?
943Socket774:2007/05/08(火) 21:10:20 ID:NyxoJP+N

>>930
PCも買い替え時期なもので購入予定なんです。
M/Bのメモリの規格はグラボに搭載されているメモリとは別の概念なんですね。
経緯を見て判断できました。
動作するかしないかは相性の問題のようですね。
親切に有難う御座いました。
944Socket774:2007/05/08(火) 21:31:08 ID:sofEoZwL
>>943
あんた>>923
なら、マザーより対応してるケースと電源(実売2万以上の奴)の心配しなはれ
945Socket774:2007/05/08(火) 22:16:23 ID:f148vHdH
>>942
コイル鳴きはもっと甲高くてデカイ
946Socket774:2007/05/08(火) 22:27:53 ID:D8ehXpcc
>>945
マジっすか、贅沢言わずに辛抱します
ありがとう
947Socket774:2007/05/08(火) 22:48:06 ID:4I3866o1
>>946
いやいや、それは対策すべきだぞ。高周波は一度気になると耳の奥にずっと残る。
あ、静音スパイラルへようこそ。
948Socket774:2007/05/08(火) 23:18:42 ID:wLqhz/Lb
XP終了すると次回起動時、
キーボードが効かなくなる現象がよく起こるんですけど
同じ症状起きた人いないですか?

電源のスイッチOFF→ONすると反応するんですけど
毎回XP起動前に電源スイッチ入れるのつらいっす。

OS:XP HOME
マザー:P5B dx
電源:オウルテック SS-550HT
キーボード PS/2
MSマウス USB→PS/2変換

どなたか対策あれお願いします orz
949Socket774:2007/05/08(火) 23:39:55 ID:irPFaS93
コイル鳴きDeluxeやー。電源はAntecTrue550。
他の電源、AntecのTrue330に380に480…。いつになったら幸せになれるのかなぁ。
950Socket774:2007/05/08(火) 23:41:54 ID:irPFaS93
つか、「コイル鳴き」でぐぐったら、一番下に・・・
951Socket774:2007/05/08(火) 23:58:50 ID:tGxHS3c6
ttp://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20061229223625023&board_id=1&model=P5B-E+Plus&page=1&SLanguage=en-us
コイル鳴きには欧米の人も困ってるらしいね。
見たところ、be quiet!ブランドの電源(TOPOWERのOEM)との組み合わせで多いみたい。
952Socket774:2007/05/09(水) 00:02:47 ID:dHKjUzTP
欧米か!
953Socket774:2007/05/09(水) 00:02:58 ID:50VHuBqD
30℃とか40℃って何ですか?
うちのは無風状態でCPU60℃ママン46℃ですがorz
954Socket774:2007/05/09(水) 00:42:32 ID:5hR4ZMgm
>>953
プレスコ? どういう状況かわからないからコメントしようが無い。
955Socket774:2007/05/09(水) 00:51:54 ID:y5rhEag/
あたらしいVGAつけたらコイル鳴きしたorz
VGAでコイル鳴きって普通に起こるもの?
956Socket774:2007/05/09(水) 00:59:09 ID:kMC35SIn
>>951
あぶねえ
それ候補に上がってた奴だ
結局、和ブランドの剛力にしたけど
957Socket774:2007/05/09(水) 01:02:37 ID:d5HvdNWw
>>953
何で読んだ数値かで全然変わる。
BIOS読みで60℃ならかなり高目だと思う。
Core TempやSpeed Fanなどでで読んだコア温度なら許容範囲。
まあそれでもちょっと高目だと思うけど。
958Socket774:2007/05/09(水) 01:06:46 ID:va90mMrj
おれのはcoretempでみて室温25℃よりいくらか高めの28℃だな
959Socket774:2007/05/09(水) 01:11:52 ID:JVz0KVfn
神ツールで
室温28℃ CPU31℃ MB 38℃
960Socket774:2007/05/09(水) 01:30:40 ID:BwnTR5hp
BIOS弄ってたら起動しなくなった・・・・
マニュアル通りのCMOSクリア手順を踏んでも駄目で、
現在電池外して待機。と言うかさっき1時間待って取り付けても駄目だった・・・・

とりあえず朝まで待ってみるけどこれはもう駄目かもわかんね
961Socket774:2007/05/09(水) 01:38:02 ID:kMC35SIn
普通、リセット用のジャンパースイッチ在るだろ
どこにあるか知らんけど
962Socket774:2007/05/09(水) 01:39:48 ID:va90mMrj
電池抜かないとダメな場合もある
963Socket774:2007/05/09(水) 01:49:57 ID:TXMOavh+
>>960
化粧水をつけた綿棒で、そーっとASUSロゴを撫でるように拭いてみて
964Socket774:2007/05/09(水) 01:58:54 ID:e66iTX0O
>>960
俺も、vcore1.7VくらいにしてFSBを500くらいで起動したら何してもダメに
電池抜いてもジャンパ変えても無理だった。数時間たったら何事も無く動いたw
965Socket774:2007/05/09(水) 02:19:19 ID:W37VYWjR
ナノマシンが修復中なんだよ
966Socket774:2007/05/09(水) 02:36:06 ID:GhFCCVSU
人間だって強い電気ショック受けたら失神するだろ
それと同じだよきっと
967Socket774:2007/05/09(水) 02:38:07 ID:7Ym+V01R
コンデンサが元に戻っただけじゃねーの
968Socket774:2007/05/09(水) 02:53:27 ID:evpUDss4
ナムナム
969960:2007/05/09(水) 03:58:57 ID:JsMCPuM3
ありがとう・・・・
先におまえらのレスを読んでじっくり待ってれば良いものを、
無駄にいじくってたらCドライブのSATA端子がバキっと逝きました。

必死こいて貯めた10万で組んだけど、
しばらくこの分厚いノートPCが僕の友達になりそうです。
死にたいです。
970Socket774:2007/05/09(水) 07:23:11 ID:3WwYlwOb
971Socket774