あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 2人目
1 :
Socket774:
すっかりメインストリームとなったデュアルコア。
さらなるIntelとAMDの熾烈な競争によりAM2のAthlon64 X2は大幅値下げで先行し
Intel陣営のプライスカットも目前に控えジサカーの視線は一気にAthlon64 X2とcore 2 duoへ
しかし忘れてはいないか?PentiumDの存在を、、、
値段は手頃、知名度は世界的、比類なき王者。
余計な説明は一切いらない。
ああ、PentiumDを買って本当によかったと思っている漢も多いはずだ
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知。だが比較してどうのこうの論じることに、漢は興味を持たない。
Q2. なぜPentiumDを選ぶのですか?
A. 理屈ではない。割り切りの美学とも言うべき、真の漢にしか分からない精神論。
Q3. 漢とはどういう人のことを言うのですか?
A. あらゆるネガをも寛大に受け止める、そんな包容力溢れるイケメン達のことである。
Q4. どうやったら真の漢になれますか?
A. 視界に入ったPentiumDをレジに持っていく。それだけ。
・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。熱くても電気代が増えても泣きつかない。
Q5. PentiumDユーザーですが、本当に自分が漢なのか自信がありません。
A. スレタイを1000回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てたら君も立派な漢だ!
2 :
Socket774:2007/04/13(金) 05:54:59 ID:Ar8l/5fH
3 :
Socket774:2007/04/13(金) 06:13:00 ID:VRictGw1
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3なら天王はるかのコスプレした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら美墨なぎさのコスプレをした今の柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。
もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり
3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
Pentium4
まだやるのか
価格改定の効果で一瞬の輝きを・・・(-人-) ナムナム
今のステッピングではどれだけTDP下がってるの?
>>7 Presler D0ステップは全てTDP95W
センサー壊れてんだな。
11 :
Socket774:2007/04/13(金) 14:39:36 ID:3l1UZ55o
液漏れしてんのかも。
>>10 オレもそういう気がしてるんだがマザー自体は30度前後で普通なんだよな。
部屋が寒い(8度ぐらい)のとD0ってのも影響してるんだろうか。
今はグラボの熱さ(50度ぐらい)が際立ってる。
CPUのセンサーだけ壊れたんだろ。
>>13 だろうな。
それらしいフシはあるんだよ。
CPU-Z見てると、たまに100度越す数値が出たりする。
コワ!
>>9 流石におかしくね?30〜40度位なら有り得なくないけど
つか室温より低いだろそれ
>>15 いや、さすがに室温よりは熱いわ。
それでも3〜4度しか高くないけど。
ちなみにクーラーはクソやかましいBlueOrb使ってる。
17 :
Socket774:2007/04/13(金) 17:53:34 ID:r222wSUc
買ったぞ、PentiumD。
当分これで行く。
価格改定一週間前に買うあたり更に漢っぷりが際立つなw
俺も買う予定だが改定を待ってるあたり漢とは呼べんか…
俺も830を中古10000で買ったきたぜ。
リテールクーラーでアイドル時58℃ シバキ時69℃。
イイヨ イイヨー
漏れも820のES品10000弱で買った。。
明日、CPUクーラー買いなおしに行ってくるww
今のではさほど冷えない!
今度は釜クロスにしようかなと。。。。
漢て『かん』なのか? なんか韓流みたいでださいな。
え?おとこだと思ってたんだが…俺だけ早漏?吊ってくる
漢民族の漢だよ。
俺はD820使いだがその意味なら死んでも漢にはなりたくないな。
だれか、オレのD840身請けしない?
俺のD920はまだまだ現役、チューニング済みだから職場のE6600よりも快適です。
D805の存在が中途半端すぎて泣けてくる
今更ながらPenDの上位モデルにグレードアップしたら真の漢になれる気がする
前スレ
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 13:00:03 ID:UEywELgn
1000だったらこのスレの香具師らのPenDが熱で壊れてC2D移行を余儀なくされる
いや、それでもDシリーズかうよ。ウチのマザーC2D非対応w
そろそろ熱さが際立ってくる気温だな。
体感では今年一番の温風だ。気持ちが揺らぐぜ…
部屋の中はすでに30度越え
ぺnDと箱○のおかげでサウナ状態だぜヒィヤッハァー
この時期でそれはさすがにヤバくないか?
と言いつつうちも今現在で温度25.8、湿度32%だが…
漢達に問いたいと思います
ペン651とD945だとOCが面白いのはどちらでしょうか?
どちらにしても限界まで行くつもりです
もう扇風機は欠かせんぜ
電気代マジであがってんのなw
39 :
Socket774:2007/04/15(日) 22:05:29 ID:6y40RPtR
D920(B1) :アイドル35度 負荷時47度
ファンレス7600GS:アイドル47度 負荷時62度
こんな感じです。
知人がPC組んでくれって言うんで、ペンDで組んでやった。
でもへたれだから、920にInfinity付けてやったけどな
友達からPenD945というの安く譲ってもらいました、sSPEC「SL9QB」ての
945マザーと組んでみたらアイドル33度ほど 爆熱って聞いてたけどこんなもんか
K7で苦労したオレとしては物足りないな
もしかしてはずれなPenD?
>>42 旧ステップのSL9QBでそれでは外れかも。
漢ならアイドル50度は欲しい。
D945ならEIST付きだし、50度は苦しい
漢ならBIOSでEAST切るべし
ちょwwどこを切ってるw
なんとなくガッツリ冷えるCPUクーラつかってるのが恥ずかしくなった。
漢ならやっぱりリテールクーラでがんばるべき?
漢ならやはりファンレス運用に挑まないと…
先生!外部ラジエータ付き水冷はファンレスに入りますか?
50 :
Socket774:2007/04/17(火) 23:35:49 ID:r0E/7Uva
今後、漢たらんと欲すなら
やっとPenDも値崩れ始まったな。
まだ改定後の値段には遠いから手出し無用だけど。
とりあえずwktk
805から945に変えたんだけど
MMOしかやらないから違いがわかりません
53 :
Socket774:2007/04/18(水) 16:38:12 ID:d9hLDiF3
今更ながらPenD840か820がほしい。
どっちがオーバークロックに向いてるかな?
現在PenD945 FSB233 3.96GHzで常用中。
セカンド用のPenD915が外れなのか全然回らなかった。
誰かFSB266の夢ををみさせてくれ。
P35でPenD使おうと思ってるおれは漢?
もちろん漢だ
P35/G35はネットバーストをサポートしないからな
3DMADK06が途中で落ちる。63度までいってた…
>55
ASROKは期待を裏切らないと思うんだ。
ASRockは漢を裏切らない。
漢もASRockを裏切ってはならない。
PenD805の今の相場って幾ら位かしら?
何気に欲しくなってきちゃって。。。
>>59 先週、バルクの805を8980円で買った。
今さら感はあるが、この値段なら満足してる。
>>60 即レスに感謝。
安っ!母板は準備済みだから買っちゃおうかしらw
PenD載るんだけど、805のみサポートしてる母板だったから、
まだあるのか不安だったわ(´・ω・`)
830+ANDY SAMURAI MASTER購入
換気がほとんどない6年落ちのケースでも
アイドル40℃
830にはオーバースペックなクーラーだったorz
むしろFANを外すのが漢。
それでだめならクーラーごと棄ててしまえ!
めざせアイドル60度。
>>61 C2D E4300<ぷっ、今更805なんて買ってどうするんだよw
書き忘れたw
8,670円はPCワンズの価格ね。
925が10,980だったから衝動買いしてやったぜ野郎ども
ぶっちゃけ930ってどこまでOC出来るのよ?
エアコン20度設定で無いとι(´Д`υ)アツィー
>>65 母板の対応が805なんだから仕方が無いでしょ。
今更、Pen4は無いと思うし。。PenDが安いのだから。
で、やっぱり実質Pen4x2なCPUだけに熱いのかしら。。?
800番代は漢仕様ですよ
805なんだが暑い…俺は漢になれないのか…
まあ最強の漢CPUはSmithfield-XEだろうが…
あれってどれくらいの温度いくんだろう?
まあAMDのQuadFX-74が出ちゃったから
PenXE840もフーンとしか感じないな
945と5600+で迷ってるんですが…945が14800yenなら買いかねぇ?
一般の方には5600+をお勧めします。
てか、何やるのかも書かないで、そんな事言われても…
>>76 その選択だとマザーも買うんだろうからその価格帯ならE4300のが良くないか?
将来的にパワー不足になったらCPU載せかえればいいし…
価格改定が来て今E4300がお買い得な今あえて945を買うから漢なんじゃないか
>>77 >>78 ありがとうございます。いまはP4の630なのですがここ数週間のCPUの暴落ぶりを
見ていたら無性に組みたくなってしまって…
C2D非対応なLGA775マザーもちなんで安くなったD945とか魅力だけどなぁ・・・
C2D非対応なLGA775マザーで805使ってるが、945に変えるととたんに
不安定になるP5P800SE!
>>72 8xx系だけに多分に漏れずなのかなぁ。
Webの評判だと大した事無いのにね。
とりあへず、アキバのショップを廻ってみたけどどこにも無かったわ。
仕方が無いから通販にしてみるかも。
>>82 それは気になる。
漏れも
[email protected]でエンコ用に使っているが発熱が凄まじいので
935辺りにに入れ替えようと思っていたのに。
P5P800SEは高クロックには向いていないらしいのでこの辺で妥協
した方がいいのかね、、、
945はC1には対応してもD0には対応してない可能性もあるんだろうか?
俺の805がついに逝った
発売されてすぐに買い、常用3.2GHzで文句も言わずに今まで働いてくれた漢だ
さて、次はなににするか
PenD
お手ごろな915
840
もう一回805いくのが漢だろ
>84
ASUSスレで同じMBとCPU持ってる人がいて、同じく不具合が発生したよ。
不具合内容はSUPER PAIの3355万桁でエラーが発生。
ちなみにエンコは問題なかった。ネットワークに負荷が多くなると
そのアプリが落ちたり、エクセル終了時エラーが発生なんてこともあった。
BIOS不具合が原因と勝手に決め付けたが、他に考えられるものとして
チップセットの熱暴走があるかな?と思ったが、熱暴走したらブルーバックかな
と思ったり。。。
85>
P5P800SEはどちらも対応してることになってる。
92 :
86:2007/04/23(月) 23:11:09 ID:tAIfjd5I
次はAMDの4800+にしようと思ってただなんて、口に出してとてもいえない……
おまえたちの男気、いったいどこから来るんだ?
それが俺の生き様だから
名言ktkr
俺、93に一生ついていくよ
805から935に乗り換えた漏れが通りますよ
>>71 PenD 805のリテールファン、最大回転時恐ろしい音がするから
買うなら別途CPUファン買ったほうがいいぞ
となると、母板が対応していれば結局9xxシリーズと同じ価格になるから困る。
ドスパラ通販特価の945注文したぜ、俺もPenDデビューだ!
本当は価格改定した925か935買うつもりだったんだけど
945が結構安かったんで思わず飛びついてしまった。
到着が待ち遠しくてwktk
>>99 もうあとかたもないね。
他も追ってさがるかと思って様子見てたら、買い損ねた_| ̄|○
102 :
97:2007/04/24(火) 01:31:54 ID:Y1JDYXes
>>100 やっすいなw ドスパラ大須で11980円で935買ったが、3000円しか違わんとは。
805のおいらも945に乗せ換えれば漢になれますか?
>>98 クーラも準備済みよ。
残るはメモリーとOS・ケース位かな。
キュートで且、ちゃんと冷えるケースが無いのが悩み。
助言ありがとねっ。
>>103 "840〜820" > 805 >> "960〜920" >>> 945〜915
漢を下げる事は出来るな
>>104 大事にしろよ
価格改定でつい、E6600の魔力に勝てなかった。。。
でも、これまでがんがってくれた820はきちんと箱にしまっておいて
いつか息子が大きくなって「父ちゃんの青春ってなんだった?」とか聞かれたときに、
「とーちゃん(俺)もかつては熱い漢だったんだぜ」と
かつての盟友PenD820を見せてやりたいと思う。
それまで、しばしのさよならだPenD。
いまさらバルク805買ったよ!ブボボ(`;ω;´)モワッ
俺はPen805→AMD X2 4800 65w→C2D E6600
なんという・・・(^o^)
820から換装で935買ってみた
漢が下がったかね
俺のペンD945はマザーのセンサー壊れててシバキ最高値19度だぜ!
ヒェヒェでウヒョヒョ!
暖かくなり始めたのか僕のキューブの915ちゃんがアイドルで50超えてまんがな
アイドルなら俺の945ちゃんは10度以下です><
実際はどれくらいの温度になってるいのやら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
114 :
Socket774:2007/04/25(水) 22:54:36 ID:mFE2HBAN
クーラにも拠ると思うけど
TDPが10W上がると目安として何℃くらい上がるもん?
クーラーに依る
>>114 大体10w刻みで計測なんて無理じゃね?
935でいく!
935・・・値頃感あるよなぁ・・・
840EEから乗り換えるのなら、やっぱQ6600とかか?
CPUメータ4つないと落ち着かないぜwwww
D805からD935に乗り換えたよ、D805よりかなり温度が下がって満足。
P2.8->D805ー>D935と最近はCPU乗り換えるたびにCPU購入価格が
下がっていく、次も下がってくれると嬉しいけどw
805からPentium E2160に逝きそうなオレガイル
値段的には935と同等なんだよな・・・
x2 1.80GHz 1MB 800MHz Pen E2160 $ 84
x2 1.60GHz 1MB 800MHz Pen E2140 $ 74
>>121 でも確かPentium Eはシングルコアじゃなかったっけ?
エンコードとかするならPenD935のほうが絶対速いと思うけど。
>>122 Pentium E2100はデュアルコア。
最初に噂になっていたPentium E1000はシングルコアだったけどこれはキャンセル。
E2100系の下のセロリンになるやつがシングルコアだね
キャッシュ1/4
クロック1/2
カスじゃねーかwwww
126 :
Socket774:2007/04/29(日) 15:16:49 ID:oYymiAjM
1年前、PenD805に飛びついてこんにちまで使ってきた。
そして、C2Dが出た。
おとこなので805から93Xに買い換えようと思っているのだが、
これは体感できるのか?
127 :
Socket774:2007/04/29(日) 16:05:05 ID:cLb6aMeW
真の漢は805→840へ。
128 :
686:2007/04/29(日) 16:31:43 ID:E692H8wY
CeleronD買っちまったよ。サブ機だけど。
メインはいまだにP4-3.4E(プ)で熱いが、同じネトバでも
ぜんぜん熱くならない。いい買い物だった。
#スレチガイだったらすまん。
とほほな話
某メーカーPC(lenovoのi945Gマシン)、パワーアップすればまだまだ現役と
同じラインナップにD945マシンがあるのを確認して、D945を買ってきた。
(中略)
手元にD945が2個(C1とD0)があまってるorz
新BIOSがうpされてなかったとか?
それにしても二つ買う必要はないよな
正に とほほ だな
>>129 まあPenDまでしか載らない945ママンとか
結構いいやつでも投げ売りされてたりするからママンごと換装しちゃえば?
>>127 真じゃなくて神になるには840じゃなくてExtreme Edition 840のほうだな。
未だに中古価格もクソ高いしw
134 :
129:2007/04/29(日) 20:54:56 ID:HZO2T1co
BIOSは最新に上げてある(日付は2006/9)。疑いもなく認識されるものだと思ってたんだが細かいモデルで微妙に差があるようでうまくいかなかったよ。
マシンはコイツ、
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/desktop/tcm52s/tcm52ss.shtml の セレロン331だった。
今年の頭くらいに、サブ機にいいかな・・・と、オクで2万でget(Mem:1G、XPpro付)
はじめD0でうまくいかなかったから、ステッピングかなぁ・・・と思ってて、たまたま寄ったSofmapにC1のD945があったからフラフラ買っちまったw
実は、840XEと840は持ってて、840をいれてみたけどウンともスンともいわなくて、D945は挿すとPOSTで知らないCPUだと怒られるものの起動はする。
が、すぐフリーズとか不安定で常用は無理で、OSクリーンインスコしてみたもののやっぱりかわらない。
とりあえず、Celeron351(3.2G)では安定してるんでもうあきらめようかと。
チラ裏すまね
ようやくPCIe環境に乗り換えたが
CPUはPenD820のままだ
これで十分なんだよな正直
そういえば、この夏だけPenD820をダウンクロックして使いたいのだけど、
ダウンクロックに向いているお勧めのマザーはありませんか?
ちょっと前までLGA775は笑いの種だったが、時代は変わった物だ
PentiumD 935 買って来た
CeleronD 351からの乗り換え
マザーがC2D非対応なんでこれが妥当な線だと思う
この後C2D対応のBIOSが出たら orz な訳だが・・・
男気が上がったな!
レベルうp!
C2D対応かどうかはVRMの違いだからBIOSだけでは対応できない。
よって今非対応なら永久に非対応の可能性が98%。
>>138 C2D出てどれくらい経ったと思ってるんだ?
今非対応な99%非対応だから安心汁。
143 :
138:2007/05/03(木) 01:34:55 ID:hJAspo45
どこか悲壮感漂うレスだな
そろそろ840EEでも買うかな。
ちょっと前。18000円で買い損ねたんだよなあ orz
>>121 $84って昨年同時期のセレロン価格並みじゃんw
今見たらうちのママンも対応するらしいから、
Pentium E2xxxシリーズが出たら乗り換えだな。
現在のPenDはセカンド機で余生を過ごしてもらおう。
EIST利くとどのくらい節電になりまつか?
漏れの930はステップB0でつorz
よし決めた!いま805だが夏までに935を買う!
805から935にかえた、よかったと思うのは
普段は定格でエンコはOCって起動しなおしてたのが、EISTのおかげで面倒がなくなった
PenDでいちばん熱くないのはどれですか?
805なんですけどそろそろ厳しいです。
935
クロック的に915のD0だな。
まあコストパフォーマンス考えれば935が一番いいと思うが…
漢はコストパフォーマンスなど気にしません。
漢はCPU温度なんて気にしません
漢はPCなんてつかいません
漢は俺だけでいいです
どうぞどうぞどうぞ
そろそろC2Dに買い換えようと思っていたが・・・もう少し頑張ろうと思った。
そんな1日でした。
Core2Duo買ったら、マザボも余ってるし、親のPCをPenDマシンにグレードアップしてやろう
電気代が上がって親不孝になるんジャマイカ。
むしろ、C2Dを親にプレゼント汁。
(つд`;)そんなぁ…
漢になれなかった男の報告などどうでもよい。
今欲しいのは「漢と呼ばれたい女18歳」の報告だ。
エンコで稼いだコマンエンをエンコ機につぎ込む女18歳。
でも敢えてPenDなやつ募集中。
165 :
Socket774:2007/05/07(月) 06:23:24 ID:AR9E9HGn
おれはC2Dは見送るよ。その先を見てる。
よく消費電力我慢できるな。同じような構成だとC2Dの高負荷状態で
PenDのアイドルと同じくらいだぞ。
アイドル・・・?
アイマス・・・?
とかちつくちて・・・?
>>166 冷やしきれなくてうるさいのはいかんが、
そうじゃないなら別に問題ないでしょ。
PenD930とD945GTP&スリムブックケースで十分だよな
常にFANが最高回転なのが男気にあふれるぜ
170 :
Socket774:2007/05/07(月) 10:20:44 ID:HayvZdLU
PenXE840中古が19800円だったから買ってきた
これで俺も漢
171 :
Socket774:2007/05/07(月) 13:41:04 ID:QJSqKCXL
PenD830を安さをKIAIで買った。
それは冬のはじめのことだった。
ごめん、ピザ予備軍な俺にはもう耐えられない。
許せ、同胞たち・・・。
3台のPenD830のうち2台がCore2DuoE6700に、1台がCore2DuoE6420になる。
>>171 ヘタレはここに書き込むんじゃない!
漢ならば黙って去れ!
173 :
Socket774:2007/05/07(月) 14:26:38 ID:kf6HIpYH
PenD915が外れで全然回らなかったことに腹をたてて、
820を買った私は漢でしょうか、それともただの馬鹿でしょうか?
820が回ったなら漢
回らなかったなら馬鹿
950/B1に風神匠+ST-35付けたぜ
回転絞っても自動運転でバッチリ冷却だ。
これからは俺のことをクールガイって呼んでくれ
176 :
Socket774:2007/05/07(月) 21:49:59 ID:/hKd3+wo
D820だがケースは常にオープン状態、ケースファン吸気でCPUに当てている。
室温22度、CPUはアイドルで35度。シバイても40度台程度。
使用上何ら問題なくメチャ快適だね。
>>166 HDDや光学ドライブやグラボ、その他拡張ボードを載せた結果
大差無くなっちゃうのが現実。
178 :
Socket774:2007/05/07(月) 22:11:16 ID:nWjxXHS6
スレ違いだけど、Celeron漢スレって無くなった?
>>170 リテールクーラーのままシバくなら漢の中の漢だ
>>178 またお前が建てるんだ
それが漢ってもんだろ
漢はそんなこまめな心配りはしない
誰かが立てるまで放置。それが基本だ
183 :
Socket774:2007/05/08(火) 00:49:34 ID:VDVx2VSw
184 :
171:2007/05/08(火) 01:11:42 ID:k2WjTBXe
去ろうと思ったが、やっぱり漢は捨てられない・・・。
1台C2Dに直さず830で夏を乗り切ってみせる。
余ったC2Dは友達に譲るかな。
まだまだだな
>>184 スリムブックケースに中古のPenD940とロープロのグラボ入れた俺のほうが
漢だと思うぜ
すげぇ!FANがうなりをあげてやがる!ケース側面がめっさ熱いから扇風機のご登場だぜ
あまったC2Dは友達なんかにやらずにOC限界突破やるべきだぜ
ヒートシンクに霧吹きで水吹いたらマズイかな?
187 :
Socket774:2007/05/09(水) 19:31:39 ID:tQgTtsRv
漏れは820で夏乗り切ってみせるぞーーー!
だがすでにアイドルで45℃突破してるし。。
扇風機スタンバイさせなきゃ。
188 :
Mr.光物:2007/05/09(水) 19:45:46 ID:2gFtj16r
ぺんDサブ機になったぜ!まだまだ現役だけどなw
950だとそこまで爆熱じゃないけどな!
830でリテール。アイドル61。今からシバき倒します。
俺はセレロンのリテールファンを使いまわししてるぞ
スリムケースにPenDいれるとおもしろいね
ちょっとしたエアフローの変更で温度がはっきり変わる
最近の穴だらけのケースは、部分的に穴を塞いで吸気と排気のメリハリをつけた方が温度が下がるのな
PenD920搭載機にXPの64bitエディション入れてみた
なかなか快適
ドライバやソフトの対応状況も思ってたほど悪くない
194 :
Socket774:2007/05/11(金) 12:59:05 ID:fIxDqilC
>>193 PenD自体性能は悪くないんじゃないか?
俺も830だがVistaUltimate入れとる。
うん、メモリ2GとRD1600Proのおかげだが、サクサクパンダですわ。
PenDはなかなかすてがたい良いCPUだよ。
家だって2階建てでトイレや風呂が独立してる方が良いに決まってるさ。
熱いとか電力云々などは適当な手法で楽に改善できる。
笑うやつもいるだろうが、PenDを使ったこともないのに先入観や都市伝説に
惑わされてる女子供さ。気付がずにVGAのほうが爆熱になっているヤシも多い。
196 :
Socket774:2007/05/11(金) 18:20:27 ID:EifmDu1C
Core2Duo=便所、風呂共用
このスレはネタスレだと思ってたんだが・・・。
大方のカキコは貧乏人の強がりみたいなのばかりだなw
爆熱+なんちゃってデュアルコアはイラネだろw
ペンD使ったことないけど、このスレ見てたら
限界に挑戦したくなってきた
一番熱いヤツ教えてくれ
199 :
Socket774:2007/05/11(金) 20:05:37 ID:mAtzcjP4
820かな?
こいつをOCさせるとさらに熱いぜ。。
>>198 Pen 840 EEじゃね?
あれデフォで熱あがりすぎて勝手にクロック落とされるとか有名だったから
漢は黙って960
いや900番台はヌルヌルだし
PenDは本当にすてがたい良いCPUだ。おそらく何年か後にはその性能
と希少さによるプレミアがつく。当然一つは持っておくべき。
名車をドライブする楽しみ。これはトルコン車では味わえない。
大衆には関知しがたい隠れた真実が社会に実在しているのにも似ている。
そこまで褒める気はないがなぜか会社のE6600よりも快適
毎日職場と自宅で使っててこの理由が今でもわからない
0駆動
1駆動
D駆動
D0すてっぷ。それは成熟した大人のCPU
>>186 インプレッサのインタークーラーみたいだな。
部屋は密室。気温32℃。
CPUはPenD830。
昨夜もOSのインストを試みる。
風呂上がりで更に暑いのでちょっぴりクーラーをかけた。
5分と保たずヒューズが飛んだ。
毎度ながら何が悪いのかサッパリだ。
今夜も風呂上がりにOS入れてみる。
実は炊飯器と電子レンジと洗濯機とドライヤーを同時に動かしてましたってオチ?
てか、ヒューズ?
薬用石鹸だろ
211 :
186:2007/05/12(土) 21:54:08 ID:Czf6cUcX
>>207 それか!放熱板に水分ぶっかけるイメージが出てきたのは、中二のころよく読んでいたクルマ関連の本のせいか。
805なんだがこの夏は試してみるかな。
ウォータースプレーか・・・、水冷ラジエターで外付けしてたらマジでできるねw
>>211 オンボードのCPUクーラのフィンに直接吹きかけるのか?
下手すると、どっかがショートしてあぼーんだぞw
やるなら、是非映像にとっておいてくれよ。
ウォーターインジェクションを思い出すな。
脱イオンした純水なら電気通さないのでおk。
精製水みたいの使えばいいのかな?
あと湿気がすごいことになりそう…
仮に純水が用意できたとして・・・・吹付けたとたん周囲のホコリや色々巻き込んで(ry
アッボーン
まぁ、普通に冷やせってことだね
ついにこのスレを眺めるだけだった俺が935を購入した。
かなり早くて満足。みんなよろ
930最高だぜ
常に高速回転でうなり続けるFAN漢だなぁ〜
あつい息吹が俺の手元に流れてくるぜ!
正に今、PC動かしているって感じだよな。PenD930&Radeonのヒートシンク型FANレス
これ最強だぜ!
電源2回逝ったが、マザボもCPUも電源以外絶好調だぜ
電源ちゃんがかわいそう
>>221 930もプレスラだよね? そんなに熱いん?
935だと冷え冷えなのにVTの有無でそんなに発熱に差が出るのか…
>>220 俺も935使い、よろー
>>224 Bステの9x0は820より、アイドル時もロード時も熱い。
そんなベンチ結果がDOS/Vにあったよ
229 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/18(金) 06:00:32 ID:g5KFR80P
230 :
Socket774:2007/05/18(金) 07:22:41 ID:vL6u8fuw
965使いだったが、ハズレ個体らしく、超爆熱だった。
231 :
Socket774:2007/05/18(金) 10:09:00 ID:1T77Sjlc
EEのCPU一つなのにタスクマネージャで4つになるところがいい。
820って冷たいほうなの?
1年くらい使ってるけどよくわからん
俺の使っているD950のリテールクーラーファンは爆音。
よく一年も我慢した者だ、俺
・・・・すいません、今度替えます
>>233 1万回転くらいのケースファンつければリテールクーラーの騒音などかき消せるぜ
900シリーズ買ったやつはいいけど
800シリーズ買ったやつはほんと惨めだよなw
237 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/19(土) 00:08:19 ID:S5mvCk/I
935買っちゃった、てへっ。805からの乗り換えでーす。
いや冷たいねー、なんか5℃ぐらい温度下がったよ。
242 :
Socket774:2007/05/21(月) 21:28:45 ID:kZrshYcI
漢とか言ってるけど、Core2Duo買う金無かっただけでしょ?
>>241 マヂデ?俺も805からの乗換えを検討中
925安いなあ。
随分前に脱北しちゃったけど、もうネトバ消えていくだけと思うと欲しくなってきた。
いつかまた、漢になるための充電期間だと思えばいいじゃないか
また明言きたよこれ('A`)
>>245 えっ!そんなに下がるの?CPUクーラー付け直してくる!(^^)/
241でした
250 :
Socket774:2007/05/23(水) 10:28:54 ID:GmLjz+0O
暖かい季節になって、今年もリテールクーラーが4000回転を超えたぜ。
うるさいというか、漢のPCって感じがして微笑ましいw
今年はオーバークロックのまま夏を乗り切ってやるぜ。
ちなみに
[email protected]
>>223 どこがうそ臭いんだ?あ?てめーはPenD930を知らないヘタレだろーが!漢になれ!漢に!今がチャンスだぜ!
第一、電源逝ったやつはスリムブックタイプケースの奴で
特殊電源だからもう手にはいらねーよ、だからケースごと捨てたぜ。
2個目のも同じ理由で手元にない
仕方なくヤフオクでミニタワー買ったけど(スマンここの所は漢じゃねぇな)エアフロー悪くてやっぱ高速回転だぜ
252 :
Socket774:2007/05/23(水) 13:58:18 ID:OPdy6nDh
時流には逆らえずプレスコから今ホットなPenDに乗り換えを考えている
リテールファンって流用可能?
近年まれにみる失敗CPU
おまいら、ファンの音とか細かいこと言ってんじゃねぇ
漢というからにはファンレスぐらいやってみせろや!
俺は遠慮しとくけどね(´∀`)
925,935あたりならファンレスいけそうだけどね。
C2Dのハズレロットよりはよっぽど冷えるし。
どうせこれから団扇が手放せない季節だろ。
時々CPUにも風を送ってやれば充分。
暑い…805が暑いよ…
素に部屋の中が35度とか行くから、何を使っても関係ないね!
たまには950Bステのことも(ry
>>251 わかったわかった
今更蒸し返すならSSのひとつでも貼ってくれよ
エンコ最中の爆熱温度とCPU-Zをこのスレを背景に撮ってうpしてくれ
地球温暖化防止対策の一環でPenDの使用が禁止される日は近いぞ
PentiumD使用税…
あーやっちまったよ・・・
( ´ω`) お茶どうぞ
( つ旦O _。_
と_)_) c(_ア 旦~
スレタイは「あえて」となってるが俺は違うんだよ・・・
>>265 「仕方なく」買ったような人間は漢にはなれぬ
267 :
Socket774:2007/05/24(木) 19:14:08 ID:Mw0YnS5d
D820
外気温22度
CPU36度
用途殆ど 2ch+ニコニコ
CPU5%位しか使ってないw
30%ぐらい使うと42度になる
たいしたこと無い?
>>267 ネトバースト系の特徴として30%あたりでとどまるってことは滅多にないと思うんだが
どうやってそんなところで止めてるんだ?
0〜5あたりうろうろしてるか 一気に40くらいまで跳ね上がってまた10になるか 常時100だと思うんだが
269 :
267:2007/05/24(木) 23:10:29 ID:Mw0YnS5d
>>268 BUFFALO TVキャプチャーボード PC−MV3DX/PCI
で録画するとこうなる高画質も中画質も変わらない
昔はファンが唸っていたから40/10とか行ったりきたりしたみたいだけど
何故だかは分からない?
ファンが唸るのだけは五月蝿くて敵わない
271 :
Socket774:2007/05/25(金) 00:50:47 ID:HhfeFKa4
D820
外気温19度
CPU70%で50度に成った
ウチの窒息ケースだと・・・D945定格&リテールでアイドル60度くらいだぜw
穴あけるかな
>>270 これがPenDの凄さ。。なの?
まさにリテール吹いたねぇw
>>270 20秒過ぎからやばすぎる・・・掃除機並み・・・
>>270 俺の830はそこまで回らない?
くそッ!壊れてるのか、このファン
ファンヒータよりはうるさいが、掃除機には負ける。
掃除機に勝ちたいぃぃいい!
ペンDとプレスコとを比べるとどちらが爆熱なんでしょうか?
今、プレスコ530を使っていますが、アイドル56℃なもんで、プレスコよりましなら、
ペンDに変えようかと思っていますが、どんなもんでしょうか?
>>277 800番台はプレスコ×2だと思っていい
900番台はプレスコ×1.3 で処理能力も1.1〜1.8
>>278 やはりPenDの方が爆熱なんですか。
それならプレスコ530を生涯の伴侶として逝きます。
478との比較だが、、、
灼熱 2.8E>805>>>
>>935 だった
530は使ったこと無いがDステップのPenDならかなり涼しいよ
アイドルだとその通りだけど、しばいたら
805 >> 935 > 530(531だったか?もう手元にない)
だったよ
発熱あたりの処理能力は
935 >> 805 ≒ 530
と思うが
>>281 悲しいのは
E6600>>935>>805 という現実
935にしてみたが全然熱くないな
むしろFANレスVGAのほうが断然熱いw
買ってきました。
P5B-DELUXE/WIF \24,980
CORSAIR TWIN2X2048-6400C4D \32,800
RADEON X1950XT 256MB \29,122
EIN720AWT \27,428
ST3320620AS \ 8,076
メモリ相性保証料金 \ 525
----------------------------------
合計 \122,931
これにPenD945のせます。
935は半額近いぞ。0.2GHzしかクロック変わらんのに。
945は既に持ってるんだ。
今805使っていて、今使ってるマザボでは945が安定しない。
>>286 Core2なんか買うなよ
PenEE840マジオススメ
288 :
280:2007/05/27(日) 08:48:52 ID:sDzhjmH9
>>281 ウチはしばいても同じ結果だったよ。
プレスコ2.8EではPALにダクトつけて吸出しでは70度、吹きつけだと65度くらいに下がったが
ママンの温度がえらいことになったので止めた。
さらに冷やすべく水冷で組んでみても2度くらいしか変わらなかった。
結局、Vcoreをぎりぎりまで下げてお茶を濁し手に負えずオクで一式処分。
その後、805で組みなおして定格だとプレスコより低かったので3.2GくらいまでOCしたら65度
くらいになった。
で、今は935にNINJAで快適そのもの。
しばいても38度だからFANレスでもいけそうだ。
ぼくはいまだにPenD830
今さらバルクの805@7980円買いますたよ。(`・ω・´)
291 :
277:2007/05/28(月) 19:50:17 ID:l7LBXoaI
ペンD935が12kぐらいなので変えてもいいんですが、この選択は正しいんでしょうか?
速度的に、プレスコ530に不満はないんですが、温度が不満なんです。
PenDってCore2Duoに比べたら
クロック数メチャクチャ高くて
価格はメチャクチャ安いですよね。
その代償が熱だけなら、熱対策さえしっかりすれば
最強のCPUだと思うんですけど。
間違ってます?
>>293 うむ。
漢らしい、素晴らしい発想だな。己の信じる道を進むがよい。
君の漢らしさにほれた
>>293 クロックあたりの値段ならコア1個のCeleronDってのもあるが
2個ほしいならPenDだろうなw
クロックで決めるならこの選択肢になると思うぞ
Penrynが出てくると4GHzいけるらしいから厳しいがそれまではPenDの天下だな
連続CPU破壊魔
セレD331から935に買いかえたぞ。
「もうちょい安ければなぁ」 (5/29)
-----某ショップ店員談
6/3に発売となる「Pentium E2140」と「Pentium E2160」の予価が若干修正。
E2140で約\11,000、E2160で約\12,500程度になる予定。
今805だからC2D対応ママンに買い替えようか考え中・・・wktk
304 :
284:2007/05/30(水) 01:42:24 ID:hoWBTkEF
気温は28度くらいでCPU温度がアイドル時SPEEDFANで52度、BIOSで62度。
FANはNINJYA PLUS。ちなみにCPUはDステップ。
もしかして、945は温度の欠陥で市場から消えたんじゃね?
今、ほとんど売ってないよね?
ちなみにシバイたら、ワットチェッカーで290Wをマークした。
(アイドル時は135W)
PenD930を4GHzで動かしてみたら、XPでランタイムエラーが頻発しました。
どうやらDLLが壊れてしまったみたいです。
お陰でDirectXのフルスクリーンもカックンカックンですw
うはww950で100%シバいても50℃いかねーw
今夜はなんて素敵な夜なんだろw
…て、思っちゃた俺は既に漢失格か…
忍者+を付けているにも関わらず室温30℃でアイドル50℃逝くのは普通ですか?
うん
PenDまじすげぇ!
今までCeleDだったんだけど
HDDの音が気にならない!
ジェット旅客機で旅してる気分になれるだろ?
ジェットストリーム。(CV城達也
骨まで愛して。(城卓矢
今年は猛暑になるらしいと某天気予報
PenDは生き延びることが出来るか?
316 :
Socket774:2007/06/04(月) 21:50:06 ID:DgHuxaGf
前に、神のCPU・・ ってスレたてたモノですが
参加してもよろしいでしょうか?
317 :
Socket774:2007/06/04(月) 21:56:54 ID:WAzIZSZO
ごめん・・・・PenEに浮気しそうだ
私はC2Dに浮気しそう。。
漏れはXeon3060に浮気した。まだ届いてないけど。
PentiumDとはなんぞや?
後幾月かで、PentiumDともお別れか…
それからはBOINCのために沢山働いてもらうか
これから中古で大量に出回りさうな予感。
そしたら2個位買ってしまいそう(;・∀・)
日曜日に湾図でPenD840ゲトしました。
以前入手したNEC水冷JUNKのCPU換装の為です。
セロリン2.66 ⇒ PenD840 ではじめて排気が熱くなりました。
心なしか室温も上昇したようなw
というわけで皆様、脱炭しないようにお願い申し上げます。
半端にPCパーツ売ってる電気屋さんでPenD935新品が\9880だったから衝動買いした。
帰りながらもっと安く手に入ったか?何か怪しいロットなのか?とか考えながらぼーっと車運転してたら2トントラックにぶっかりそうになった。
このままフェードアウトしちゃうん?(´・ω・`)
今のうちに925あたり買っておこうかな
泣きながら、Pentium Eを買いなさい。
サブ機用に欲しいのよね敢えて
今840載せてるんだけど
935に載せ変えたら幸せに成れますか?
漢度は著しく下がる、それが幸せと感じるかはあなた次第
とうとうPenEをポチってしまった。
さようなら、半年間問題なしのPenD820
っても売れないよな、たいした金額にならんし('・ω・`)
コロリン440に浮気したけど本妻は805なんよ(・ω・)
820使ってる俺は漢?
805の俺が漢
PenDを使ってる奴はみんな漢さ。
人それぞれ漢度は違うだろうけど
お互い切磋琢磨して、漢を磨き上げていくもんさ。
そうそう。
みんな磨いて黒光りするんよ。
明日PenE2140が届く('・ω・`)
ありがとうPenD820
漏れなんかXeon3060に鞍替えしたぜ〜。
余った930は親のPCに・・・・・・リテールのファンうるさいからニンジャー買ってあげようかな・・・。
340 :
Socket774:2007/06/11(月) 04:28:47 ID:TM1UvJaB
「ファイトー!」
「いっぱーつ!」
肉体疲労時の栄養補給にペンティアムD(デー)!
、何故か書き込まずにはいられなくなった
漏れのIntel製 某ヅアルコアCPU @ 2.93G
室温25℃
アイドル・・・29℃〜31℃
シバキ・・・36℃〜37℃
オマイラ漢だよ(´・ω・`)
>>341 シバキなに使ってる?
その温度はあり得ないと思うんだが。
うちのでもシバキ45℃ぐらいまで上がるし@C2D
343 :
341:2007/06/11(月) 11:06:25 ID:GdHESWRi
無駄にPRIMEでもTATでも、有用にTMPGEnc4で非圧縮AVI→DivX6超圧縮でも
室温25℃〜26℃くらいではWinBond読みで最高37℃超えたことはない。
そのCPUの名は、Core2Duo T7400 2.16G→2.93G
m
e
r
o
m
コア
D820 アイドル68℃,エンコ時82℃
安定重視でインテル純正D955Xと自作して,今の今まで青画面も拝むこと無く
超安定動作していた。なのでこのスレを見るまで温度なんて気にしていなかった・・
で,Intelのユーティリティで計測してみたら↑の結果。
この2年間,寝ている間の大半をエンコに費やしていたのを考えると諸々恐ろしい。
ちなみにこの結果にビビッてFAN取付けから処置したら64-80℃になったw
FAN止めて起動したら5秒でダウンしたので計測異常は無いと思ってる。
この場合,黙って耐え凌いできたD820が漢だよね?
AGPとdell鯖から外したP4が使いたくてASUSのVIA搭載マザーを買った。
エンコしてたんでメモリを2GB用意した。DDR。
2万3万のCPU買ってメモリ処分して乗り換えるより、PenDを買って45nmが値下がりするまで
ヌルヌル待とうと思ってる。
今安く売られてるのは925と935ですが、今のロットでアイドル時の温度ってどんなもんなんでしょうか。
ちなみにVIAなんでEISTはありません。
>>345 ちょうど一ヶ月前に935を買った者だが、
アイドル時(電源入れてすぐBIOS上で確認)
で45度(気温24度くらいで)です。
おいおまえら、今年の夏は猛暑らしいぞ
俺含めてこのスレの何人が笑って秋を迎えているのか…
ラニーニャたんが産まれたよw
これで真夏は連日猛暑日だよw
349 :
Socket774:2007/06/13(水) 00:39:49 ID:7EcNcjPZ
プギャー!プギャー!プギャー!
プギャー! m9 m9 ノ) プギャー! Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
プギャー! 川 m9 川彡'三m9 プギャー!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9 プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー! 雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9 プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9 プギャー!
プギャー! (ノ m9 川 m9ミ) プギャー!
プギャー! m9 プギャー!
プギャー!プギャー!プギャー!
室温がすでに40度だから、ラニーニャだろうがなんだろうが関係ない。
351 :
284:2007/06/13(水) 01:54:38 ID:AcN1yT3O
シバキ時CPUが80度なんだけど、メモリが壊れた。
購入直後はmemtestで問題なかったが、OCもせずに使っていたら
XPが落ちまくってmemtestしたらエラー吐きまくりになった。
今回は初期不良で交換できたが、CPU温度のせいで
メモリ壊れたのか心配なんだ。
M&Sって言ったらM&S 8GB分名指し買いの刑
354 :
284:2007/06/13(水) 08:48:57 ID:AcN1yT3O
355 :
Socket774:2007/06/13(水) 23:31:40 ID:wSB/nMxM
D960のES買ったら、D0だった。F65
ネトバ滅びろ・・・
ここからは
, ─、
/ ノ
_ / /
,.' \ i |
| \ | .|
| \| L─--、,,_
| |\ .| "'-、, "'-、
.| ノ \__ノ 1 ';
/ / ノ i
;' .,へ"-,,,_ ,,,,,,-'''" ノ
ー " "ー,,, ''''''''' ̄ _,,,- '~
"'────'' '""
_ _ _ _ _ _ _
| |├┘| | | | | | | | | | | | _
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
Power is Right
ニューコムの提供でお送りします
まちがえた
360 :
Socket774:2007/06/17(日) 16:32:49 ID:ddk1fFIP
頼む、OS起動後にHDの回転停止できるアプリって誰か知らないか!
コンパネでHDストップまでの時間を最短にするのでは
だめっすか?
362 :
360:2007/06/17(日) 19:56:23 ID:ddk1fFIP
ちょっと言葉が足らなかったんだけど915にファンレスグラボにHD3台で一昔前のミドルです。
エアコン付けないとCPUが60、MBが50度越えるから常時使わないスレーブだけを止めたいのです。
ちなみにOSは2000なんで個別に停止する機能がないしできればフリーのソフトでないかなと思ってこのスレなら温度管理に詳しい人居るかなと
364 :
Socket774:2007/06/21(木) 00:12:32 ID:gfgsG+Ol
ネトバ滅びろ!
私は尊敬する
歴戦の勇士達を悉く薙ぎ払ってきた誇り高き戦士を
私は畏怖する
圧倒的な熱気 壊滅的な速さ
私は憧れる
割り切りの美学 漢の中の漢
私は慄く
かの者が唸りあげる咆哮に
私は愛する
漢の中の漢 PentiumD
例えあなた自身に私の命が蝕まれようとも
PenD935とC2DE4300の1Mhz当たりの処理速度ってどの位ちがいます?
>>366 だいたい945≒E4300だから少し劣るくらいじゃね?
>>367 1MHzあたりなら大幅に負けてるだろ
仮に処理能力に差がないと仮定しても
1:0.56
くらいかな
2コア使えばC2Eの方が性能高いってこと?
1コアでエンコで使うなら945が約倍で終わるって事ですかね?
>>368 1MHz当たりの性能だと数字が逆じゃね?0.56:1の間違いでは
>>370 書き間違えたぜorz
>>369 つか俺みたいにママンがプレスラまでしか使えないとかじゃないなら
E4xxx買ったほうが良いよ
>>369 クロックが3G超えたスゲーって時代はもう終わったのよ
クロック上げまくるのが厳しいからIPC重視にしたのかと思ったら
結局クロック面でもすぐに追いついてしまいそうな流れだもんなw
POWER6に勝つためにクロックも上げざるを得ないからな。
Intelは辛いわ。
クロック上げずに16コアとかにするんじゃダメか?w
お前らは毎回同クロックで大幅な性能アップなんて出来ると思ってるのか・・・?
どんだけアーキテクチャ改定すんだよ
935ならコストパフォーマンスで勝てる!!って思ってる。
PenDなら漢気で勝てると思ってる、C2Dなんてのは女子供のもんだ。
PentiumXE965と975ママン買ってきたお
Core2Duo?
そんなの眼中にないね
381 :
Socket774:2007/06/24(日) 16:11:27 ID:CguW2Zsx
お前らより更にすごい奴ららセレロンDを買ってるぜ
D915
室温27度 アイドル48度
ネトゲで65度 クーラーはサムライマスター
クーラー取り付けミスか、それともこれがDのデフォ?
>>382 お前がどんな負荷のネトゲやっとるか知らないから
ベンチかなんかで確認してこいや
>>383 普段やってるネトゲとは違うが
ファイナルファンタジーのベンチをかけてみた。
High1周で63度だった。
ちなみに普段やってるのは
TC:E (True Combat Elite)という
フリーのFPSゲームです。
判定ヨロ。
漢
地球の敵、ネトバ。
388 :
Socket774:2007/06/26(火) 17:38:59 ID:ISuqtcnR
D930使ってるけど電源とCPU でかなりあち〜な!
もう・・・うんざりかな C2DかAMDに変え時かな?
男ならあつあつの6000+
今日会社に逝ったらプレス子2台が820にアップグレードされていた。
本格的な夏に向けて会社も準備万端だなw
漢な会社に乾杯w
392 :
Socket774:2007/06/26(火) 20:21:37 ID:q1Q0eG78
これ購入しようか迷ってます。4万円です。
今使ってるのがペン3の700MHZでかなり不満がたまってきました。
オフィスや3DCADがさくさく動けばそれでいいです。アドバイスお願いします
CPU PentiumD 830(デュアルコア/FSB800/3GHz/1Mx2)
メモリ DDR2 PC4200 1GB
マザーボード ASUS P5VD2-MX SE
HD 160GB、8.5ms、7200rpm、8MB、Serial ATAII
PCケース ベーシックスタイルATXミドルタワーケース
ドライブ DVDスーパーマルチ
プラス7000でメモリが2Gになります
PenDにするなら900番台以外ありえない
394 :
Socket774:2007/06/26(火) 20:32:04 ID:q1Q0eG78
マジレスすれば迷っているうちは手を出さないほうが吉
仕事で使うならメーカー製で良いかと
401 :
Socket774:2007/06/27(水) 16:50:01 ID:eWo+dvYv
PenDのファンとヒートシンク取り外して、代わりにゴールドインゴットを乗せてみた。
・・・・・
\(^o^)/
403 :
Socket774:2007/06/27(水) 21:01:42 ID:ARssFIhe
あたしだよ!
いや、俺俺
930が意外といい値段で売れることを知った。
E6550に乗り換えます!
プレスコの540JからD0の945に変えたら
温度がいきなり5度以上下がった。
プレスコのほうが漢じゃねーかヽ(`Д´)ノ
ネットバーストは黒歴史
純金製クーラーか
世界中に誰か一人ぐらい作っていそぉ・・・w
ギガバイ子のG33ママン買ってきた。これに、あえてXE965を載せた、
Vista Ultimateインスコしてみたけどサクサクだよ。なんちゃって4コア強し。
413 :
476:2007/07/06(金) 00:08:55 ID:lfDofIa3
>412
やっぱり、C1って温度高いの?
>>413 実際に使ってみて感じたのは
945だとC1・D0での温度差は誤差程度。つまり変わらない。
950だとC1・D0でそれなりの変化あり、D0の方が確実に温度が低い。
更に、TDPそのものが変更になってるから当たり前だけど960だと歴然とした差があったよ。
PenD805→925の俺が来ましたよ。
で、何を語ればいいかな?
人生を語れ
じゃあ語る。PenDオワタ\(^O^)/ 人生オワタ\(^O^)/
女の口説き方を語れ
じゃあ語る。まずPenDに穴をあけてネックレスを作る。これを彼女にプレゼントする。
彼女「何これ?」
俺「これが熱い漢の魂だ!受け取ってくれ」
彼女「ププ、ダサーイいらない」
振られる。自ら身に着ける。人生オワタ\(^O^)/
カタル性口内炎
PenD 935定格使用中
この時点で、半分漢でないようなもんだが
更にCPUクーラーHyperTXの排気とケースファンを簡易ダクト作って繋いでやったら
アイドル時だが36℃前後が32℃前後まで下がった。
もうここには来れないな
エアーフロースレにでも行こう.....
PenD915定格でBOINC動かしっぱなしだけど、CPUが50度超えず
ヒートシンクはリテールの丸い奴
こんなもんなのかな
ウチの935は定格で60℃を下回らず
クーラーを侍Zに換えてやっと50℃
>>423 窒息ケースじゃね?
うちのXE965は最初アイドル55℃だったがサイドパネルに穴あけて9cmファン付けたら35℃まで下がった。
425 :
423:2007/07/10(火) 00:24:40 ID:hw0rpI6M
>>424 ところが、エアフローはちゃんと効いてて室温+2℃の28℃なんだよ
実際、ケース開けて扇風機当てても変わらず
シンクの付け方が悪いのかといろいろ試行錯誤を重ねるもすべて徒労に
どうやら大当たりを引いちまったようだ
>>422 950B1を風神匠で定格100%ボイン回しっぱで、
室温27℃ CPU55℃ ママン35℃
芯38 2連装 全開
427 :
422:2007/07/10(火) 00:50:45 ID:WSVAxupU
レスさんくす
まあ、低いに越したことは無いから良いことなのかな
意外とバックプレートが効いたりしてるんだろうか
429 :
423:2007/07/10(火) 01:37:32 ID:hw0rpI6M
>>428 水冷システム導入するなら“漢”辞めてC2Dに行くw
>>427 バックプレートもシルバーグリスも返り討ちにあったよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
センサーが狂ってるだけなんじゃないの?
ガンガンに負荷かけて90℃とか表示されても落ちないなら表示温度が狂ってるんだろうし
ヒートシンク触っておおよその温度を確かめるのも目安になる
431 :
423:2007/07/10(火) 18:45:02 ID:hw0rpI6M
>>430 ヒートシンク触ってもそんなに熱くない
でも電子部品が加熱するとき独特の臭いがする
どうやらCPUの熱がうまく伝わってない感じ
だからグリス付けなおしたり、バックプレートで補強したりしたけど改善しなかった
ホントにセンサーが狂ってるだけなら嬉しいんだけど…
見ず知らずの他人様にこんなに気に掛けて貰えるなんて、ウチの子は幸せモンだよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>431
まさに先々週までのおれがいる。
おれはPenD945だけど。バックプレート+シルバー+グリス玉つぶし塗りで
4度落ちたよ。あとは鎌平つけて、P180の天井FAN吸気でシバキ時77度から
60度になった。
プレス娘(530J)で電圧下げて運用してる俺は漢になれませんかそうですか。
さて…そろそろサイドパネル外すか@830定格&リテール
435 :
Socket774:2007/07/12(木) 07:35:56 ID:nrQ1yiPo
漢しかいねぇ
436 :
Socket774:2007/07/13(金) 01:01:37 ID:Nel5BJG7
プレスコ3GとPenD925では、
ゲームで体感できる差がでますか?
メモ1G グラボGF6600GTです。
CPU交換でちょっぴり幸せになれますか?
なりますん
やはり次代の漢はクアッド使いなんだろうか…
3コア休止でな。
>>436 そんな君に鬼武者3おすすめ。デュアルコア対応でシングルコアでは不可能なプレーが可能。
CUPって
これはいいCUP\(^o^)/
Pentium4を4つ積んだクアッドCPUがほしいですね
4は死の4
4は幸せの4
乙
それでもケーズに期待するオレガイル。
ワゴンになんか出てこないカナー。
PentiumD830で
アイドル時:45度
しばき時:75度
CPUクーラーとして忍者つかってるけど
しばき時の温度の高さが気になって仕方ない
忍者についてるファンつかってるけど、もっとはやいファンつけたら冷えるかな?
デュアルコア・高周波数・高電力だなんて漢すぎるだろ……
Core2Duoなんて目じゃないぜ
451 :
Socket774:2007/07/22(日) 12:35:53 ID:hTirxaMU
あえてこの時期celeron D(プレスコ)買った俺こそ真の漢
何度も言うがPentiumDで漢と呼べるのはSmithfieldだけだ。
消費電力が圧倒的に下がった9XX(プレスラー)はゲイだ。
マザーがintel D945GTPのため、C2Dが載らず、
セレロンD326からペンD935への買い替えを検討しています。
クーラーはサイズの刀2で、現時点で室温27℃:アイドル52℃ほどあります。
これをD935にするとさらに爆熱化してしまうのでしょうか?
電力はこの際度外視するとして、熱がちょっと不安です。
やはり真の漢以外はマザーもろともC2Dへ乗り換えたほうがいいのでしょうか。
さようなら、PenD 820 こんにちはC2D E6850
さようなら さようなら さようなら
>>453 だからプレスラはプレスコより冷たいと…
発熱はスミス>プレスコ>プレスラ>シダーミル
プレスコからの乗り換えならむしろ温度は下がる。
>>455 「温度は下がる」とか専門用語使われてもワカラン。
「漢が廃る」と同義語か?
>>455 いくらプレスコつっても、シングルコアで2.53GHzが
デュアルコア3.2GHzより熱いってことは無いだろう・・・
PenD830からPenD945あたりに乗り換えても漢が廃りますか?
CeleronDからPentiumDに乗り換える俺に何かひとこと
\やめとけ/
ぷれす子 < そんなのばっかり見ている人になんか言うこと無いよ
このたび、PenD945から安くなったE6700に乗り換えた
ヘタレな俺が来ましたよ。
まあ、なんだ。
945で充分だろと維持を張ってた俺が半分正解。
でも早く変えれば良かったと思う俺も半分正解。
電圧下げたら温度がアイドル125℃表示\(^o^)/
さすがに誤認だろ
俺、今の仕事が一通り落ち着いたらPenD830をE6600に換装するんだ・・・
プレスラ945のC0使ってますが、アイドルで63℃くらい。
これって普通?
それともセンサーおかしいのかな?
普通じゃね?
469 :
Socket774:2007/07/24(火) 20:15:38 ID:9pogHJ8c
漢達よ、今日はエアコンつけないとヤバかったんじゃないか?
ここの住人は漢じゃなく間違いなく馬と鹿。
>467
おれの945も最初そんなもんだったけど、がんばって43度まで落とした。
エアフローとか馬鹿にしてたが今回納得した。
もしかしたら、ファンのねじ止め、シルバーグリスは必須かも?
ただ、おれのリビジョンはC1だけど。。。
ええいっ、インテルは早くクアッドコアのPenD出さんか!!
いや、PenQ?
BenQときいて飛んできますた
Bentium Quad
Bentium Quadマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
活入れなくても楽に4G回る、いい石だよな。
でも遂に昨日、エンコ中80度を示したまま固まってたよ…
とりあえず、ANDYさんのFANを高回転のものに変えるとするか。
820、945と乗り継いだオレだが、そろそろ潮時かもな...
PenDもはじめからプレスラ出せばそこそこ売れたのにな。
ちなみにうちの930はANDYでアイドル42℃
>>455 俺の使ってたプレスコ(P4 650)はプレスラ並みだたよ
プレスコは温度に個体差があることもクソと言われるそのゆえん。
【無知弁解】智辯和歌山高校 part17【馬鹿山高校】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1170945084/993 993 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2007/07/29(日) 01:25:30 ID:qgnpcnk10
ペンティアムDとC2Dの性能を比較してみた
まずそれぞれのCPUを搭載したPCを雪の中に置き負担をかけてみる
するとペンティアムDは半径1M程の雪を見事に溶かしてしまった
それに対しC2DはPCケースに積もった雪を溶かすのが精一杯であった
これにより雪かきの観点から見てC2DよりもペンティアムDの方が優れていると言える
次にそれぞれのCPUを搭載したPCで双子に3Dゲームを1日プレイさせてみた
次の日彼等の家へ来てみるとC2D搭載機を使用した子はとっくにクリアし飽きてエロ漫画を読んでいた
しかしペンティアムD搭載機を使用した子は未だに序盤をプレイしていた
これでC2DよりもペンティアムDの方がより3Dゲームを長く楽しめるという事が立証された
C2D使ってる奴って冷たいイメージあるよな
実力主義って言うか、仕事が速ければそれでいい!みたいな?
それに比べペンティアムD使ってると「あぁ・・・この人は優しい人なんだな」って思うわ
C2Dに無くてペンティアムDにあるもの、なんだか分かるか?
“ぬくもり”だよ。バファリンの半分が優しさで出来ているようにペンティアムDの半分はぬくもりで出来てるのさ
ペンティアムDを使ってると身も心も暖まるような気がするんだ
だから自然と部下にやさしくなれて人付き合いが得意になったよ
そのやさしくした部下ってのが今の妻だよ
妻と出会えたのもペンティアムDのおかげだと思ってる、本当に素晴らしいCPUだなこりゃ
>>481 GHzじゃなくてGhzなのが許せない
絶対に許せない
MHz
湾図で2個目の805お買い上げ@6870円
暑い、暑いよぅ…
ギギギ
805でPenrynまで引っ張る!(`・ω・´)シャキーン!!
PenD830 3GHZ
インテル D945GNT
DDR2 533 1.5GB
Geforce7300GS 256MB
HDD 160GB 320GB 500GB
吸気二つ 排気1つ 全て12cm 1900rpm
侍マスター 12cmファン 付属品
室温・・・・・37.5度 PM2:00 最大PM12:30 室温・・・・38.0度 部屋の温度計読み。場所は東北の某所
エベレスト読みでそれぞれ何度になるか。。
CPUよりマザーやHDDが心配。
>>488 俺は、38度の中で生活してるお前のほうが心配なんだがw
489のやさしさに感動!
今すごい自演を見たような気がする・・
暑さのせいで幻覚を見たんだと思うよ
って、、、、、ID:aqEWropu コラッ!
吹いたwwwwww
>>489 クーラーつけたほうがいいぞ
これも暑さの影響か。。。。゚(Pд`q゚)゚。 あちゅいよ、あちゅいよ
>>488だが夕方になり幾分マシになった。
室温37度だが直射日光が当たらなくなった分かなりマシになった。
上記構成で
CPU 67度
マザー 52度
GPU 64度
HDD 55度 56度 52度
室温 37度の環境
PenD830でこの温度だから許容範囲。HDDやマザーは激しく心配。不都合等は一切なし。
エアフロー改善前は地獄だったがこれなら乗り切れそうだ。さすがに室温40度を超えることは、
ないと思う。油断はできないが。
498 :
Socket774:2007/08/05(日) 17:47:37 ID:UoCOE5zN
HDD50度って普通でしょうか?
>>488だが太陽が沈み日が当たらなくなり室温35度
CPU 59度
マザー 50度
GPU 60度
HDD 50度 52度 48度
室温 35度の環境
CPU温度下がりすぎてワロタ。センサー壊れてないと思うが。
負荷かけたらどのくらい上がるのか。。HDD壊れそうで怖いな。
501 :
Socket774:2007/08/09(木) 07:14:28 ID:Nyooi1oj
暑さage
お前らの仲間の雑音はアム厨に負けたんだってよw
えっ、ウザイの倒してくれて有難う?いえいえw
503 :
Socket774:2007/08/10(金) 08:26:12 ID:C4zFVCD0
C2Dに変えようとおもったが945Gチップセットで俺涙目
>502
あんなのは両陣営にとっても大迷惑だから勝手に自爆してくれて乙って幹事
なんかかわいそうなCPUだよな…
今のうちネトバ買っておくかな。
安いしエンコバグ少ないし暖まるし・・・・・
冬には必須だよな
[email protected]何だけれど最高室温36度だぜ
最高気温28度位なのにな・・・・ニコニコ動画見てたら落ちる落ちるw
とりあえず、ファンフィルター洗ってグリス塗り直したけれどな
室温40度です…
室温30度です…
室温38度の環境でも頑張ってくれてると思う。
つPenD830
penEのほうが安いからPpenD終わった。
>>514 馬鹿を言うな。ペンティアムDの季節はこれからじゃないか!!
秋になったら焼き芋。冬になったら本格的暖房。
ただ、この時期に炭805使うのは練炭囲むのと
同じくらい馬鹿げたことだよw
CPUクーラーのかわりに焼き芋載せようか
冬の暖房用にネトバを置いておくというのもありかな。
実際真冬にプレス娘100%で動かして帰ってくると体感で10℃くらい違うから困る
519 :
Socket774:2007/08/11(土) 23:48:55 ID:0JeV40HA
PentiumXE965ってもう製造中止になったんですか?
電気代ヤバス
これは買え変えたほうが得かもわからんね
522 :
519:2007/08/12(日) 23:56:35 ID:7Q++j+QO
>>520 965と955は載ってないようですが・・・
グ
>>524 Pentium D 820をsofmapで5000円(美品)ちょっとで
売ってPentium DC E2160に乗り換えたんで逝かない。
とはいいつつ、まだAlbatron P4M800-775と
Pentium 4 531が残ってる。これどうしろと...orz
この暑苦しいスレやっぱまだあったんか。
C2D E6850で冷え冷え〜な漏れが言ってみるのはなんだが、
お前ら漢だよww
>>526 そんな軟弱なCPU使ってるオカマ野郎は消えな!
529 :
Socket774:2007/08/13(月) 22:05:37 ID:OrDA217A
明日ワンズで935買ってくる。
もういいよな。
ここまで820でがんばって来たんだ・・・。
熱き漢のPentiumD
とは逝ったものの
ここまで猛暑が続くと
正直
萎える
531 :
Socket774:2007/08/14(火) 01:36:13 ID:Y3VgmheO
俺は普段のメインPC(NEC製)はPentiumD820ですが、
なぜか夏場になるとPentiumD950の自作PCを使ってしまいます。
あえて暑い時期なればこそ、熱いCPUを使うのだぁ〜!
532 :
Socket774:2007/08/14(火) 01:47:53 ID:SDdaRZR/
PentiumDはプロ用
penDのために高いクーラ買うならcore2系に乗り換えたほうがいい気がするが
冬のボーナスシーズンくらいにC2Dマシンに組み替えよう…… 今はPenD 805
自作なんでCPUとM/B買うだけでいいんだが(もともとメモリはPC6400使ってる)、
データバックアップ、OSインスコ、設定やり直しがめんどくさい。
うちはメイン機とサブ機でバルク805が2個だw
ここ最近の猛暑続きで気分は脳内クワッドw
∧_∧ クワッド!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
熱が気になるなんて言われてるクワッドだってPenD8XXに比べりゃ大したことないんだよな
室温41度・・・・・部屋の温度計読み。
直射日光当たってるからか。。きょう暑い、頭痛いし。
親父のアスロン2600+(メーカー品、3年使用)は三回強制終了くらったとかいってたが、
自分のPenD830(1年使用)は元気さ。
PenDの熱が排気ファンから温風となって室内をさらに暖める。去年は涼しかったのに。。
>>535 お前のせいで今日も札幌が暑いのだな
#現在室温36度
539 :
Socket774:2007/08/16(木) 11:43:07 ID:xYKOm7+c
>>538 俺のせいもあるかもよ。PenD930が動いてやがる。
昨日までの4日間と比べると、札幌の今日は極楽だな。
Amedas観測で23℃ちょいか。
542 :
Socket774:2007/08/16(木) 16:27:34 ID:bi8jfZJr
電子レンジいつまでたっても解凍終わらないなと思ったら
PenDのファンが爆音で鳴ってるだけだった(´・ω・`)
20歳になるまでPenDを使わずにCore2Duoを使うのは情熱が足りない
30歳を過ぎてPenDを使うのは知能が足りない
by ちゃー☆ちる
「ケースを開けると,そこはPentiumDだった」
by 川端康成
INTELを買わない奴は馬鹿だが
AMDも買わない奴はもっと馬鹿だ
by 兄貴
競争しなくなったら終わり
>>536 え゙そうなん?乗り換えようかな、安くなったし
ママンとチプで5万くらいだよね
P5B寺無線+PenD945のBIOS読みCPU温度49度(CPUFAN:忍者+バックプレート)
P5LD2SE REV2+PenD945のBIOS読みCPU温度40度(CPUFAN:リテール+バックプレート)
マザーの組み合わせで温度が違いすぎる。
To buy, or not to buy:
that is the question.
--Pentium D
買わずに、C2Dに買いかえた香具師から只でもらうのが正解。
PenDに買いかえてC2Dを只でやるのは不正解?
555 :
Socket774:2007/08/24(金) 14:16:26 ID:eGeokK3z
>>554 C2Dを売り払い、それを資金にPenDを買うのが漢
C2DママンのBIOSうpだけにPenDを買ったオレは何なんだろう?
って、今やQ6600を3.6G以上で使う方がすべての意味で漢のような・・・・・・・
559 :
Socket774:2007/08/24(金) 22:46:38 ID:DN32XVqC
CeleronD330からPentiumD805に乗り換えようと算段してるんだが
PenD805が6870円って買いだよな?
560 :
556:2007/08/24(金) 23:22:58 ID:QRB6vGtg
561 :
Socket774:2007/08/24(金) 23:56:54 ID:fxk3ALyT
いまエアコン付けて書き込んでるけど、
オヤジのPenD-920のリテールクーラーの音が凄まじいww
エアコンよりうるさいってなかなか無いから急に欲しくなったw
今度PC組んでやる時にPenD貰おうかなw
PenDのリテールクーラーの音には、ジェットエンジンを彷彿とさせる大胆さがある。
これも漢にしか分からないで美学。
音のソノリティで取り上げることにしました
俺が本当のPentiumDだと認めるのは
TDP130WのSmithfieldだけだ
マザーのCPUFANコネクタが4ピンならリテールもそれほど五月蝿くない。
3ピンだとジェット機になる。
>>
>゜>>彡
今日は涼しい。
45nmのCore2が見えてきたこのタイミングでPenDに乗り換えた奴こそ真の漢だな
805の季節がやって来たぞい!
Celeron440に浮気したけど、
サブ機が805なんだわw
最初から最後までPenD830です
某所ヤ○ダデンキでPentium4 561が54800円で売っていた。
この価格で買うやつがいたら漢だと思う。
もしDがあったらいくらになっていただろうか・・・
PenDの季節まだ来てなかった(;o;) >再び30℃超えw
574 :
Socket774:2007/09/05(水) 19:18:38 ID:V95vmgFU
Dの食卓
なんかおいしそうだなw
イニシャルPenD
ロスプラのデモなんだけど、同設定で、
PenD945+Gefo7950GT→カクカク
C2DE6700+Gefo7600GT→ヌルヌル
PenDってこんなもんなの?
グラボはPenDに付けてるやつのほうがいいのに。
>>576 C2DとPenDじゃベジータとヤムチャくらいの実力差があるからな
>>577-578 やっぱりPenDが足を引っ張ってたのかw
実はグラボの調子が悪いのかなと疑ってた。
やっぱりC2DかPenEに換えたほうがいいんだろうか・・・
>>579 そんな単純なはなしじゃないと思うが比率で
4.8=3.4なら定格運用と仮定した場合
PenD945相当のPenEは無い訳でC2D一択だと思うが
大人しくC2Dにしたほうがいい
能力とかは別にして・・・
PenDとC2Dだったら熊谷と稚内くらいの温度差はある。
C2D系のリテールクーラーなんて1000rpmそこらで静かだし。
PenD830のアイドル温度はE4300@3Gのアイドル温度以上だからな
うちの805はシバイたE6600@3Gよりも温度高かったな
クーラーの問題もあるだろうけど
PentiumDでゆみみみっくす思い出したw
アチチッチ♪w
D830からQ6600に変えた軟弱物なんだけど
D830多分使うこたないからスプレッダ剥がして見てみたい
と思うのはやめといたほういいかな?
これからの季節に最適
いまHTXEONなんだけど次はPenD買うかもしれんね
店頭では安く放出してたりするのかな?
いや、在庫なんか抱えてねえかw
805売れきれ、820はまだあるようだ、それにしてもcore2系はぼった栗に近い値段だなここは
マジで、今日、中古だか今更ながら945購入してきたぜ
830と漸くオサラバできる
俺の830はまだ現役さ。
室温38℃を超える猛暑の中故障もなく大変頑張ってくれた。
これからは830の季節だ。
いや、夏こそPentiumD830の季節だな。あと一年はメイン使う。
925のD0ステップ買ったら負けだと思ってる。
でもやっぱり欲しい925。
俺の830も現役さ。
これからは830の季節。
がんがん使うぜ!
>>596 925の最安値が11000円
830の売値が6500円
差額5000円足らずなら買っちゃっていいんでない?
599 :
595:2007/09/11(火) 00:04:43 ID:q+ObFyDE
因みにぃ
中古945は19kだったぜ
敢えてPen Dに今更2万近く投資した俺は漢なのかアホなのか?
体感速度も少し早くなったし、発熱もひくくなったので満足。
しかし、830で酷使しすぎためかマザーが往きそう
別にPenD欲しいとか思ってなかったけど、半年前に買ったバイオのタイプRに標準装備
されててそのままお持ち帰りしちゃってたよ。今でも現役さ。
でもこのCPUは問題児なのか。そうなのか・・・。
601 :
趣味のNightwalker:2007/09/13(木) 22:57:59 ID:9H/iGKA3
8月末にゴミ漁りをしていたら、ゴミステーション(一直線上に転々と)に
ほぼ二台分のPCが捨てて有りました。
それなりに破壊したつもりらしく、筐体はボコられてたり、フロントが
無理矢理剥がされていたり、、、極めつけはクーラーを引っこ抜いたので
D945GNTの場合は差し込みの足がなくなっていました。
中華料理店のコンロの横で使ったのか、と思うほど黒っぽい油があちこちに
ついていて・・・苦節二日間エタノールで磨いて組み立てました。
(DVDマルチがなかったのでこれは別口で拾ってあったのを使用)
で、昔拾ったペンギンの型の筐体に入れて出来上がったのが、DDR533
1GB一枚とHITACHIのSATA(80GB)とRADEONの1600XTproとかのD945GNT。
(805です。)
恙なく動いているのですが、こんなに熱い物なのでしょうか?
アイドル時60℃、シバクと68℃くらいでリテールファンが爆走します。
折角、拾ったのにあちこち当たると悪評サクサクで悲しい!
エアフローとかはどうも筐体がPenV時代のものらしく全面からの吸気など
一顧だにしていないといった感じで・・・
(今は向かって向かって右、Motherの下側の側板を外しています。)
尚、エンコ時は爆音ですが、早い早い、と満足しております。
クーラーを変えたら多少温度が下がるのでしょうか?
それとも常時60℃前後で平気なのでしょうか?
将棋のbonanzaなどすると、音は全然しないのにCPU温度がぐんぐん上がります。
PS.RADEONのビデオカードはあまりの熱さ相乗であきらめました。
現在はオンボードで使っていますが、DVIでないのが残念。
秋冬はケフィアヨーグルトの発酵が遅くて
常時稼働のPCのファンの後ろにおくようにしてる。
CeleronDを使っていたが、今年は発熱体をPentiumDに変えてみる。
これで大量生産間違い無しだな。
ペンギンにそのマザー入れるにはリベットはずさないとはいらなかったでしょ?
60度でも大丈夫。そのケースではそれが限界だと思う。
604 :
趣味のNightwalker:2007/09/14(金) 02:26:22 ID:it70ZXOB
ググってもよく判らないんだけど、フリーウェイというメーカーの板らしい。
今年の春、卒業していく学生が捨てていったんだけど(俺ン家の前)、
中身はAthlonの最後のカートリッジ型CPUだった。
D945GNTの板はすんなりと入りました。
しかし付属の電源(450W)と板の間の隙間がギリギリで、Scytheの
Freezer7Proと云うのを付けたいけど、電源にぶつかりそう。
SATAのHDDが50℃を超えるので、やむなく1100円のScytheの
HDC60-SLを付けたら予想以上に冷えて常時30℃前後。
その代わり爆音がうるさく、780円の安物で十分だったか、と反省中。
折角の神様のお導きなので何とか立派に(低予算で)更生させたいんだが・・・
605 :
趣味のNightwalker:2007/09/14(金) 02:28:27 ID:it70ZXOB
×→フリーウェイというメーカーの板
○→フリーウェイというメーカーの筐体
ペンギンがかわゆくて見た目は良いんだが
でかいワリに冷却能力はペケ。
8xxシリーズは60度前後
しばけば70度オーバー
9xxシリーズは50度前後
しばけば60度オーバー
マザーが955なので少し前640から925に換装しました
店で925を注文すると一瞬店員さんがフリーズしたような気がしましたが
気のせいでしょうか
クーラー 120-ex
室温30℃
アイドル38℃
換装して正解でした
値段も安かったし
608 :
Socket774:2007/09/14(金) 12:36:24 ID:1ZqkFahT
PenD945(D0)@3.8G
室温23度でアイドル29度、TXでしばき43度。
クーラーは薙刀、マザーはG33-DS2R。
それなりに冷えてるけど、うーむ・・・。
Q6600にでも換えたい。
610 :
Socket774:2007/09/15(土) 00:52:11 ID:OSkwrnYj
逆境の中、負けるモンかぁ〜と頑張るのが漢の定義なら
最初はどういう経緯であれ、PENTIUM Dの暴熱と戦うのは
皆、漢ということでファイナルアンサー?
次の夏までには薙刀の(多分)改良版買います。
北海道はこれから冬で室温(足下)は10度以下でウマー
PenDをファンレス冷却とは、まさに漢
ああ、このスレでは大馬鹿者を漢て言うんだ
か…漢だ…
九月に入ってもなかなか涼しくならんから、
805の火入れ式が出来ないんです><
Faithの特価にPenD840が1つだけあったが、コレが最強のPenDか?
PenD925積んだDell PowerEdge SC440が19,800円・・・
\15840だぞ
それどこー?
>>622-625 thx!! 注文できた。
これが届いたら漏れもPenDユーザーの仲間入りだ〜。
でもML115よりは使い勝手いいような気もするが・・・
実際どうなん?
腐ってもヅアルコアだし・・・。
D805@3.2GHz 逝った
D925@7980円で復旧
C2D高すぎて買えなかった
PenDCがあるのに…
DELLの鯖はPenDと思えないほど静か
だがPenD用HP付ヒートシンクじゃなくなったらしい
>>572 5480円じゃね?
近所のやまだはセレロンDとペンティアムMが投売りになってるよ
945GでもpenDCって乗せれたっけ?
DELL鯖はそのまま使う分にはお買い得だけど、
後にVGA挿そうと思うと欝打氏脳になる。
100禁で2mmのドリル買えば5分で済むけどな
PCI-Ex4だっけ?
あれってVGA側を弄るんじゃなくてママン側弄ってどうにかできないのかな?
俺はママン側をドリルで削ったが
なるほどw
他人から見れば大馬鹿に見えようが構うものか!と、
覚悟を決っし、いざ実行。
まさに此れこそ真の漢なり。
爆熱との通り名を持つPenDを軽くあしらう猛者ともなれば此れくらいは当然といえようことか!!
641 :
626:2007/09/28(金) 18:23:32 ID:oJz11r6N
>>622-640 お蔭様で無事に届きました。
サーバー機だし爆音だろうな、と思っていたけどすげぇ静か。
WinXPを入れて、特に問題なく動いています。
ありがとうございました。
そろそろPenDの季節だね。
夏だけのサブ機(北森3.06)からPenD830へ入れ替えかな?
PenD925を2個予備に置いてある俺は大馬鹿です。
955Xのボードを使うためです。
涼しくなってきたからメインPCのPenD830でBOINC始めたら
CPU温度が72度になった。
おかげで部屋も暖かくなりました。この冬は乗り切れそうです。。
646 :
643:2007/10/04(木) 05:36:30 ID:Cl+cV5hZ
>>645 72度って凄いなw
漏れはシバかないから、830定格+リテールクーラーでeverest読み48度くらいだた。
PenD805→C2D E6850 への買い替え(マザーボードも)を検討していたが、
猛暑も過ぎたので、来春以降に延期する鴨。
上記レベルの変更した人、動画エンコ速度はかなり違いますか?
じゃあ、たいして変わらないな
650 :
647:2007/10/05(金) 20:38:24 ID:DQuhCQay
>>648 d
期待してその時を待とう。
P35チップセットのいいM/Bが見つからないので待ちの状態。サブ機だし。
GA-P35-DQ6 rev.1
E6750でマシン新調して安定もしているが、
メインマシンがPenDマシンなままの俺は漢
何のために新調したのか見失っているぜ
ぉぃ、ちょっと聞いてくれよ。
現在、925を使っているんだが、E2160を手に入れたんだ。
周りの香具師に聞いたら「そりゃ新しいCPUの方がいいじゃんプゲラ」って言われたんだが、
俺にはどうも理解できない。
本当に2160に乗せ変えた方が幸せになれるのか?
未対応だったというオチをこのスレにもたらしてくれるそうだ。
∧..∧
. (´・ω・`) <PenD・・・・。
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
まあ、小島よしお的CPUってことで
それは大当たりじゃないか
penD3G→penDCを考えてたけど
3.6GHz買うわ
658 :
Socket774:2007/10/13(土) 17:14:15 ID:Qss3Nkzb
温暖化CPU
電熱線
高級抵抗器
暖房器具使わなくて済むんだからエコだろう
Dell Dimension 9100、PenD820を使っている者なのですが、いい加減爆熱から卒業したいです。
換装するなら何のCPUがお勧めですか?
こんなとこで聞いても漢な返答しか帰ってこないぞw
>>660 つSmithfield-XE 840
これで爆熱を卒業して超爆熱へ進級できる
地雷原を避けたいのですがと言ってきた旅人に、独ソ戦時の
スターリングラードツアー案内するみたいなもんだな。
マジレスすれば960だな
今更ながら805買っちまったぜ
805とリテールに毛がはえたようなクーラー、
変態母盤とPCIグラフィックで組みます
PentiumDって478に載った?
載せるだけなら楽勝。
PentiumDってデュアルコアだけど、XPHomeのPCに搭載しても大丈夫?
ミス
○Pentium Dual Core
×PentiumD
>>668 少しは調べてから書き込むって事も学習した方がいいと思う。
つか、死ね
玉は2つだけどちんちんはひとつだから、桶
>>671 なんか昔どっかで見かけた竿が二つある青年と穴が二つある青年同士のホモ漫画思い出した
「奇遇だね!」
一方、668の愛機フェニックス1号は
自爆した
PentiumDでも熱さが心配にならない季節を越えたら、新しいC2Dマシン組む予定。
こんな人結構いるかな?
>>676 季節的意図はないけどUSB3.0実装したママンが出たらPenrynで組もうと思ってるから
タイミング的に来春〜初夏にかけてになりそう。
678 :
Socket774:2007/10/27(土) 01:56:38 ID:j3ntJWfy
俺、このデスマが終わったらC2Dマシン組むんだ。
680 :
Socket774:2007/10/28(日) 13:12:16 ID:aCGLWxgU
おいおまえら、
ペンティアムDって上手く冷やせば
クロックすげーあげられるだろ?
それでも最新のコア2の方が各種ベンチで高いスコア出しているけどさ、
ペンDもはるかに高いクロックで動作させれば一部のベンチでぶっちぎりじゃね?
ペンDの得意とする分野って何だっけ?
エンコードだっけ?
得意分野は発熱だ
ボケぇ〜
>>681 暖房効率とか言い方次第ですごく素晴らしいCPUっぽく感じるんだぜw
PentiumDとPrescottのPentium4のマシンを稼動しているが、
今でも毛布1枚で快適に眠れるよ。
Pen4マシンを動かすと、室温が30度超えるから動かせない
D915買っちまった、、、
このCPU熱い〜〜(´д`)
D935を5月に買った者です。
このたびE2180を買いました。
低発熱で、OCしたら3.0GHzまで回りました。
パイも22秒までいき、とても快適なパソコン生活です。
うちのD935はもう用済みです。
みんなCPUクーラー何使ってる?
リテールじゃ五月蝿いよな
D935ってじゃんぱらの買値6000円くらいなんだな。
俺のD940は10000円で売れたというのに…
VTの有る無しでそんな違うもんなのか。
25000円くらいだった940と18000円くらいだった935の違いだろ
VTの有無で値段決めてるわけじゃない
VIstaでVPC2007使うと、ホストOSの起動時間が全然違うよ、VTの有無で
ホストじゃない ゲストだ・・・
Celeron D 331 2.66GHzって言う出品をオクで買ったら
来たのがPenD805だったw
そのまま愛用中。
うるさくて困ってたが最近すごい静かになってきた
PCのフタも閉めた
新しいCPU買う必要なかった
日本に冬があってよかった
日本の季節の移ろいをより深く味わえるCPU
Pentium D
その出会いを大切にな!
今がPCにとって一番いい季節だな。
そうだ 京都に行こう
そうだ 稚内に行こう
そうだ ロシアに行こう
もう、ツッパらなくていいって
肩の力抜いていこうよ
誰もがお前を漢て認めてるから
そんなに無理するなよ
だから、もうPentiumDなんて買うのはやめような
それを やめるなんて とんでもない!!
oc
結局いつ、何を買えばいいんだ?w このスレ常駐3年目の俺様が自作するから教えろクズども!!
いますぐ
Pentium Extreme Edition 955と銘打つ何かで。
バイオで930です。
crystal cpuidって使うと幸せになれますか?
ばいお?
しかし、PenDは値段が下がらない
915とか925でまだ\9K
PenDCが同じ値段以下で買えるのを考えると、
まだ手が出ない。
\5K切ってくれれば買うんだがw
805ならスポット価格で5千円台まで落ちた事あるけどな。
でも、E2140が値段下がったからありがたみは無いけど。
今日はまた一際寒いねえ。
PenDで暖をとった部屋でぬくぬく過ごしていると本当にこのCPUで良かったなと思えてくる。
714 :
Socket774:2007/11/16(金) 21:38:42 ID:3QhW61Sm
水冷で1年ほど回しっぱだけど、夏は冷却液が減る減る
無くなった水分は密封状態なのにどこに行ってるんだろ
寒くなったら増えるんだろか・・
715 :
sage:2007/11/16(金) 21:39:38 ID:3QhW61Sm
すまぬageてた
天使の取り分
>>714 かもされてるのかも>冷却液
質問スレでP4/640からPD840に乗り換えたら性能うpする?と聞いたらやめとけ言われてきました。
なので載せ替えようと思いますが、クーラーはそのままでいけますか?
熱保護機能で2.8GHzに勝手に落とされますが、いけると言えばいけます
そうですか。
ならTDPの少し低めのPDを選ぶことにします。
ああ、お礼を忘れてました。
ありがとうございます。
>聞いたらやめとけ言われてきました。
>なので載せ替えようと思いますが
漢らしい。
>>714 CPUの中にいるプレス娘がちょっとのど乾いたから飲んだんだよ、きっと・・・
やっぱり寒くなったら書き込みが増えるんだなw
暖かい時とずいぶん違うぞ・・・
>>725 PenDは暖房機器代わりになるからいいよな。
ほんと、重宝します。
灯油たけーし。
もっともPenDが輝く季節だからなw
俺なんか今、パンイチ
729 :
Socket774:2007/11/17(土) 19:19:48 ID:+fllQ16v
まわりまわってエコなのかもな。。。
>712
805はあんまり欲しくない
プロセスルール信者なので、9xxが欲しいw
俺の体感だけど、やっぱ通常使用だと、
ネトバ系のほうがイイように思えてしまってね。
E6600は残しつつ、E4300を925に変えたいけど、
このままだと、45nmのクワッドに乗り換えかなぁ…
>>730 か細いプロセスルールでは漢が廃る。
太いことこそ正義だ。
そういうこと。
>>730のちんこみたいに太く短くな。
733 :
730:2007/11/19(月) 03:33:41 ID:1FceY4ZK
>731
漢はOCしてぇんだw
805は借りて使ったことがあるんだが、
あんまり回らなかった覚えがあるんでw
>732
スマソ、漏れのは短くホソイw
より短くなったプロセスルールこそ、相応しいw
>>733 貴様はラクしてOCしたいのか?あぁん?
736 :
:2007/11/20(火) 19:05:03 ID:/D8xPIkR
ちょwここの住人最高だwマジでウケます(良い意味で)w641の俺は漢じゃないですが
心意気いただきました!
>>736 偽者乙。
と、書き込もうと思ったらPentium4 641のことだったのね。スマソ
>>736 ____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ,、ヽ、_\) ;;;;)
/ ;;;(○)::::::(○/;;/
| :;:, (__人__) l;;,´|
\. ∩ |++++━・/
,,.....イ ヽ .|| `ー‐´ /-、.
: | 'f「| |^ト、__ ノ .| ヽ i
| |:. :: ! }__)\,| i |
>.ヽ ,イハ | ||
D820を4Gまで回してπ焼き33秒。
これでいいんだと思ってた時が私にもありました。
あえてPhenom買った漏れこそ真の漢 9500人目
Phenomなんて冷たいCPUは女子供が使うものだ
細い、細すぎるんだよPhenomなどというものわ。
か、漢なら90nmのPenDを限界OC。これ。
>か、漢なら
これって読み、「かん」なの?
「漢(かん)」と書いて「漢(おとこ)」と読むじゃないの?
turarerumonka・・・
,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、
/ ,r;:;:、 ⌒ ,ィ;:!
/ ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j
_」 ,′'´r ェェ-、 j;:イェェ、l、 ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ
/ ゝ,イ j `ヽ`"´.::;; ト、"´ ヾi / ヽ
! ,イl〈〈 ,ィjハノ。 。,j、、,,. l < PenD使いは真の漢である!!
| Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/ ヽ /
! ,' / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! | V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V´
,>,イ ,! i/ ,! il,!
/.:.:/ i .,' / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ
/.:.:/ | ,' / ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,!
_/.:.:.:.:i l ゝ、_ ,:;' ヽ ー' /ヽ
_,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:| ゙、 ,:' /.:.:.:\_
_,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| i ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| l  ̄ //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
まのかんである。
漢民族の漢
一時期は親父のPC組んだ時にPenD920使ったんだが、今の俺はTurion使い…
いつの間にか漢が失せていたようだな。Phenom 9900が爆熱なら特攻する
ふむ。AMD読みとはいえTDP140Wか……阿羅漢の豪快手料理といった感じか
PhenomなんてCnQ付いてる時点で漢のCPUとはいえまい。
PenDもPresler C-1ステップ以降のやつは漢のCPUとは呼べん。
チンコついてるのにおとこじゃないとはこれいかに。
あえてCnQを切りあまつさえ電圧盛りまくりの限界ギリギリOCでいけばヨシ
ヒーターの温度が24度
伏風+805 定格で50度くらい
こんなもん?
PentiumDでも8xxシリーズは爆熱なのでそんなもん。
うちも805に笊つけて50℃台前半切ったためし無いし。
現在はCeleron420に組み替えてアイドル25℃でウハウハ。
757 :
Socket774:2007/11/28(水) 13:15:22 ID:8J8jaeBy
あえてフェノムも買ってみないか?
ふ、ふぇ?
こあつ〜?
名前の時点で軟弱。俺のハートを熱くしてくれそうにない。
コンローのG0ステッピングだが、フルロードでこの時期40℃だ。俺は堕落してしまった。
かつて冬にアイドル50℃を切ったことのなかったPenD830の漢らしさよ。
760 :
Socket774:2007/11/29(木) 01:26:45 ID:25drSXx6
堕落と墜落は似ている
西園寺まりいはツンデレ。
うちのD820@3600ははアイドル39度TXやπ並走でしばいても58度くらいだよ。
ファンはUltla120
あ、室温は20度くらいで。
>ファンはUltla120
換えれ
え!?Ultla120ってダメなの?それとも漢らしくないってこと??
Ultra120みたいな強力な助けを借りちゃダメってこと
漢は黙ってリテールファン
ゴテゴテハデハデは軟派。
そ、そうなのか。。。
シンプルで大きすぎず質実剛健な男前クーラーだと思ってたんだが。。。
775 :
Socket774:2007/12/02(日) 11:33:23 ID:T/Q+niy5
PentiumD買うつもりが
間違ってPentiumDual-Core買ってしまう奴いそうだよな?
間際らしい名前付けんなよな
赤福買うつもりが、御福餅買ったみたいに?
>>775 しかもそっちは普通に使うと湯たんぽにもならんだろ。酷い話だ。
i 915GV+ICH6チップセットのマザーに PentiumD 935 あたり乗る?
現状 Pentium4 540 3.2GHz HT デュアルチャネルPC2-4200 2GB
スーパーπ 104万桁 42秒
99パー無理っス
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
>>776 いや、マツタケ買ったらシイタケだった ぐらいの差がある
いや、石破防衛大臣かと思ったら、
ちんちんシュッ! シュッ! シュッ!だったぐらいの差がある
最近過疎ってるねこのスレ
D935がメインマシンに入っているんだが
ちっとも部屋の温度が上昇しない。
やはり800番台が必要だと思った。
布団乾燥機を自作したいのですが、
CPUは800番台のOCがオヌヌメでしょうか?
HDDはSCAの15Kでおk?
>>784 65nmは結構回るから限界OCがお勧め
>>786 マジレスすると乾燥どころか布団が燃える
820の俺の場合
夏場はブラウザ起動するだけでブオオ!動画見ようもんならブオオ!ウイルスバスターのアプデでブオオ!
発熱のおかげでクーラーつけても無意味だから電気代が節約される
冬場は暖房いらず。布団乾燥なんか朝飯前だぞ
乗り換えるとしたら、Penrynは買いでしょうか?
それともNehalemを待つべきでしょうか?
Nehalemは周りのアーキテクチャがずいぶん変わるようですが、WindowsXP使えますか?
E8400買うのがいいとおmうわなにをするやめろ
>>790 とりあえずPenD3.2GHzとPenE1.6GHz(\8k)が同じくらいの性能だよ。
>>787 今週末にでも、4.2Gぐらいにチャレンジしてみる。
現在3.6Gで常用中だが、排気ファンの風が冷たい
4G越えれば暖かくなるかな?
795 :
Socket774:2007/12/17(月) 19:02:55 ID:rOSKM0Ss
2年ほどPenD820使ってるんだけど全く暖かくならない
サブ機のせれろんDの方が暖かい
PenD8xxOCに2900XTCFこそ漢の極み
>>797 消費電力1.1KWのやつかwwwwwwww
799 :
Socket774:2007/12/18(火) 22:12:01 ID:otM/ezu9
820のオーバークロックでFSB1066の夢はみれるでしょうか?
か・・・神田・・・!
>>799 うちのは安定限界270×4くらいだったよ。
930と950だと発熱かなり違う?
925の3.0GHzってめっちゃ強力に見えるけど
1.6Ghzで涼しげに動いてるE2140とほぼ同等の性能でショックだったw
ちなみにFreezer7 Proで、うちの925は38度で安定しています。
プレスラーコアはすごい・・・
スミスんときなんて同じCPUクーラーで50度超えてましたからね。
D840は公称こそTDP130Wだがどうみても詐称だったな。実際には180Wくらいいったんじゃないか?
メインマシンでPenD使っている椰子って何人ぐらいいるん?
俺は当分935一筋なわけだが・・・
今の自作板では1パーもいないだろうな
Pen3から大幅グレードアップしてPenD使いになる予定です
僕の中ではPenDが最先端です
pen3もクロック周波数あたりの性能は結構よかったなぁ
>.>805
記事を読むとAMDがとても元気だったことに涙がでるね。たった2年くらいでまったく逆になってしまったのは笑える。
>>805 こんな酷いCPU作ってた頃が嘘みたいだな
PenDのリテールクーラーの動画には笑ったな
今にも飛び立ちそうだった
で、買ったわけですよ。某メーカーの最上位機だったから。
心の奥底から後悔…いえ堪能しました。
会社でPenD930があまったのでもらう
↓
早速余りパーツでくみ上げ、動かしてみる
↓
あれ?静かだな
↓
フタしたときケーブルがファンに引っかかってファン回れず・・・
↓
CPUのヒートシンクがすごい温度になってる
↓
今でも彼は元気です
PenDにGF8800GTS、メモリ2G!
快適に3Dゲー動いてるぜ!!!!!!!!!
なんだこの超電力仕様www
817 :
Socket774:2007/12/26(水) 22:56:05 ID:5EnJ64zt
820余裕で現役
930だけど、Ninja Plusをファンレスで使ったときは驚くほど熱くなったな。。。
820 :
Socket774:2007/12/27(木) 00:55:02 ID:2AUhyZl2
コア2出た時と重なる時期にPentium D 950買ったんだけど
仲間に入れますか?
とにかく夏は参りました・・
2007年夏の思い出
俺「3Dがサクサク動くPC下さい」
店員「今C2DというCPUが出ましたのでこちらのPCがオススメかと」
俺「こっちの安いのではダメなんですか(PenD)」
店員「動くには動きますが・・」
俺「それで」
>>822 君の漢の魂がPenDを選ばせたんだなw
私なんか先日805を820に換装しましたよ。
あんまり変わらんw
>>822 俺の場合まだC2Dが出てなかった頃で、PentiumDが高かった頃だったんだが
お勧めのマザーボードは何ですかと言って出てきたのがP5LD2-VM(無印)
だった・・・・・1年後・・・C2D付けれませんorzだったよw
今でも元気にメインで動いているけどね。セレロンDでw
ちなみに、サブのマザーはGA-8I865G775-G(D805換装)。
C2Dとは無縁ですがそろそろマザーやばそう。。。
来年4月まで
Pentiumブランドは偉大
エアコン2台と乾燥機回して、PenDマシンを入れたら停電したことが・・
ソフトだけ?
Pentium Extreme Edition 965の中古、どっかで安く売ってませんか?
4GHz以上にオーバークロックできるなら欲しいんだが
EXシリーズは中古で出回ってもお買い得感はない
漢になろうと思ってるおまいら。
九十九でPenD805が安売りしてるぞ。
さらに上を目指すなら840探して買うしかないと思うけどね。
去年の秋くらいに暮で7000円くらいだったな>805の新品バルク
コロリン買おうか迷ったが805にしたw
その九十九で買った805は3.4Gでゲームしまくったら半年で逝った
予想以上に根性の無いCPUすぎてマジ萎えた…
ちょっともう一個買ってきて根性鍛えなおしてやる
838 :
Socket774:2008/01/08(火) 00:33:35 ID:wpeWCrJl
就寝中のエンコ用にPenD買おうかと思ってるんですが、
うるさくて眠れなかったりしませんかね??
漢は爆音ごときに動じない!
漢は買う前に悩まず、買ってから悩むもの。
先ずは買ってみよう!
ウホッ、なんという漢スレ
俺はかつてASSRockの変態マザボで930使ってたぜ。最強。
アッー!スロック
漢って言うより浣腸なんだろ
どうもこのスレはMのにほいがしたはずだ
847 :
838:2008/01/08(火) 21:26:33 ID:wpeWCrJl
関係各所のコメントを参考にして、Athlon64X2を第一候補に検討することにしました
どうもありがとうござ
う、新core2が気になってしまう。quadでTDP95wとは・・・
930から乗り換えるべきか、1年待ってnehalemを待つべきか・・・
まあいまどき高い金出してD買う奴は馬鹿ってことで間違いない
PenDは損得じゃない、男の浪漫だ!
俺もNEC製のPCでPenD945なんですが、メーカー製は駄目ですか?
目いっぱいPC使うと夏70度までは熱くなります
>>851 あえてペンD搭載のメーカー品を買ったというのであれば、もちろん仲間です。
そこにPenDがあるから買うのだ
灼熱のCPUが新品で欲しいので
Athlon64X2の6400+に突撃しようと思うんだが
PenD並みに熱くなるかな?
>>854 Phenomの方がより爆熱だと思います
あえてPhenom買った漏れこそ真の漢
帰れ!
オレゴンの漢たちは熱い。
9900以外のPhenomなど女子供が使うもの
やっぱり900番台は漢にはなれませんか?
PenDの温度下げようと必死な俺は漢ではないのだろうか?
最近冷却することが楽しくてたまらない
壊れるまで俺はPenD805使い続けます。。。
リテール以外でPenD用のいいクーラーはないかえ?
リテールに比べれば、静音と名の付くものはすべて良い
漢たるもの、熱を友とし熱をもってPCを滅却すべし
>>866 Pen4、PenD用のクーラーがたまに処分品で出てるから
みてみるとよいかもね。980円とかで売ってるからw。
中古の965が48000円で売ってたから買ってしまった・・・
なんというぼられよう
高杉だろ・・・15000円くらいが相場
エクストリームならそれも少しはわかる
>>870 感覚で言えば、鉄道模型に金をかけるようなものか?
今後アンティークとして価値が上がるなんてことはまずありえず
ひたすらゴミと化すばかりのものをよく買うねおめーら
>>875 逆に考えれば、いかに本人に対して「それがゴミ」であるか認識させる事が重要なんじゃね?
半年ぐらい前にD965 DstepのESが\13,000で売られてた。
2つ買ったけど、もっと買っておけばよかった。
ペンDってデュアルコア?
いいえケフィアです
45nmPenDの到来を望む・・・
PentiumD E6870(8.0GHz) とか出ればいいと思う
普通にネトバに45nmとかメタルゲートとかの今の最新技術導入して
どこまで逝くのかはみてみたいね。
>>875 どんなCPUだって5〜10年たてばゴミなんだぜ。
だったら好きなものを選べばイイジャナイ
>>883 そうか?
むしろ藁×2仕様では。
開発コードネーム:『藁々』
標準で5GHzくらいはいきそうだな
PentiumQの登場です。45nmプロセスになります。
非ネイティブのデュアルが二つ、二重の非ネイティブによって効率を追い求める世の中への異議申し立てを表現したものとなっております。
なお、冬季の使用者に極端に優しいTDP200Wになります。
Core Clock L2 FSB TDP
x4 4.00GHz 2*2*2MB . 800MHz PentiumQ QX980 200W
x4 3.80GHz 2*2*2MB . 800MHz PentiumQ Q9700 180W
x4 3.80GHz 2*2*1MB . 800MHz PentiumQ Q8700 300W
x2 4.00GHz 2*2MB . 800MHz PentiumD X9800 100W
x2 3.80GHz 2*1MB . 800MHz PentiumD E9700 150W
----------------------------------------------
45nm
この冬暖房が要らないほど暖かいのはなぜなんだぜ?と思っていたが氷解した
Core Clock L2 FSB TDP
x4 8.00GHz 2*2*2MB .1333MHz PentiumQ QX980 800W
このほうが暖かそうです
[email protected]+GeForce6800GSなのに、
ガンダムタクティクスオンラインのベンチマークで「poor」だとさ。
サブのPentium4ではスコア1すらいかない。
Core2びいきしすぎるベンチだな
頑張ると「hot」が出るらしい
>>891 C2D@3G 7600gtでもpoorだったぞ
ビデオカード勝負だろこのベンチ
D920、3.5GHzまでOCしてORTHOSシバキ入れて51℃
あれ…?意外に熱くないんだが…
このままじゃ俺の男気が…漢気がッ…!
>>891 さっきそれ会員登録しました
スペックを書き込む欄のCPUの項目にはcore2とpen4しかないのですが
PenD920の私はどちらで選択したらよかったのですか?
とりあえず最新CPUに遠慮してpen4にしたのですがデュアルコアじゃないし・・・
あー気になって夜も眠れない
いや、だからもうあえて買わなくっていいってw
PentiumDはだいぶ中古も減ったねぇ。
E8XXXが出て最近また見かけるようにはなったけど。。
そういう俺は805でまだまだ現役。
少なくとも今年の夏まではこれでがんばるぜ!!!。
PenD960からPenEE840に載せ換えた
これであと2年は戦える
945P PlatiumでD830載せてるんだけど
D950辺りに変えると、少し幸せになれます?
D945を探せば一役つくぞ。
驚邏大四凶殺編(Prescott)
↓
大威震八連制覇(Nocona)
↓
天挑五輪大武會(CedarMill)
↓
七牙冥界闘(Presler)
↓
風雲羅漢塾(Smithfield)
<死意非違有(シーピーユウ)とは>
西洋の集積回路(中央演算石)の名称、淫照社と亜無怒社の熾烈な販売競争が繰り広げられている
現時点では、複数の弧阿(コア)を使用する、デュアルやクアッドといったモノが主流になりつつある
※民明書房、「世界の近代電子工学」より一部抜粋
PenDで油風呂を熱するのか?
最強のPenDとCeleDCは定格だとどっちが強いのだろうか?
相手がCeleDCならPenDの楽勝。ただ藁セレとなるとチョイ難しいな。いい勝負か。
>904
面白いが片仮名を使ってる時点で漢じゃない
出郵歩(デュアル)や鍬津怒(クワッド)くらいにしないとな
あったかいお ( ^ω^)
俺、今度Q6600人になるんだ・・
思い出をありがとうPenD
(´・д・`) ヤダ
915 :
Socket774:2008/02/05(火) 20:15:16 ID:+m8nO7S2
うちに余ってる830があるんだがこれをキューブ型のベアボーンに使おうと思ってるんだがどうなんだろう
発熱が心配だ…
PenDは64bit専用
漢以外が使うと爆発するのがPenDの偉大なところ。まるで宇宙だ
すみません、PenD830を3台処分しました
しかし918は呪われた。
電気代は変わらなかった。
ワロタ 何と交換したんだろう
この時期PenD機を立ち上げると猫が寄ってくる
ねこD
これからE8400で新しく組むぜ
ごめんよ、俺のPenD945・・。
貴重な945を勿体無い。
925持ってるけど925には載らないし
915だってそうなのに・・・・
ついにPenD 805から卒業してしまった。C2D E8400買って以下の換装をした。
メインPC:C2D E6400→C2D E8400
サブPC:PenD 805→C2D E6400(M/BはASUS P5K-Eを購入)
PenD 805とP945 M/Bは、ショップにそれぞれ1,000円で売却出来た。
お世話になりました。さようなら。
せ、千円!?
俺だったら2千円で買ったのに orz
927 :
925:2008/02/12(火) 21:20:13 ID:dFZTjVQC
>>926 手持ちのPC2台のM/BはともにP35で、PenD 805は使えないし、
余ったパーツで3台目作る気もなかったから別に損した気はなかった。
2006年秋購入で、PenD 805は\12,800、P945 M/Bは\13,800だったけど使い倒したと思う。
今サブPC(エンコマシン)で、TMPEGEnc使ってMPEG2エンコードしている。PenD 805
のときはソースの実時間とほぼ同じ時間かかってたけど、C2D E6400にしたら、エンコ
時間が実時間の2/5くらいになっている。エンコ速度が2.5倍になったということだ。
クロック周波数は2.66GHz→2.13GHzと下がってるのにこのパフォーマンスの違い。
ベースクロックやL2キャッシュの量の違いが大きいのかな。
スレ違いだが、Q6600にしたら鼻血ブーもんなんだろうな。
929 :
925:2008/02/12(火) 22:29:06 ID:dFZTjVQC
>>928 売却価格のことならYes.(箱付き)
M/BはFDD、IDE、SATAのケーブルを付けなかったけど。
売った店によると今更PenD 805やP945 M/Bを買う人はあまり期待出来ないとのこと。
確かに、自分なら買わないw
ペンティアムDは家宝にします
ある意味凄いCPUだと思います
あえてフェノムを買ったやつとどっちが漢なんだろう。
まさかpenDとフェノム両方所有している奴っていないよな?
メインPCがPhenom9600
サブPCがPentiumD945の俺が通りますよ
Core2二個あるけど実験機としてしか使ってねぇwwww
>>932 真の漢というよりマゾにしかみえないな。
Phenomはアプリの多重起動に滅法強いから、64bit環境でマルチタスク
させるメインPCには最適だし
PentiumDは2年間全く手のかからない完璧なまでの安定性で働いてくれ
たから、別にマゾっ気で使ってるわけじゃないんだぜ
Core2Duoは特定のゲーム専用とかには役に立つけど、Phenomと比べる
と特に軽くなったり快適なようには思えなかったんだ・・・。
つかPentiumDが意外と良かったから、わざと今回も主流から外れて
Phenomを買ったってのもある。
64X2もPenDと同時期に買ったけど、プラットフォーム全体の信頼性の
面で残ったのはPenDのほう。自作パーツのめぐり合わせはよくワカラン
俺は貧乏だから最新PCが買えずに今頃Pen4からPenDへのグレードアップを考えてる
なのにPenD安くなるどころかちょっと上がってないか?
半分ゴミになりかけのCPUをバカなヲタが買い漁りがって相場上げてやがる
などと意味不明な発言を繰り返しており動機はいまだ不明、警察側は今後精神鑑定なども視野に入れながら捜査を進めていく予定。
937 :
Socket774:2008/02/16(土) 17:31:24 ID:7jAz6onK
penD950
\17000で買いますた
インターネッツするだけで70℃まで上がります
うそつけw
密閉ケースで鎌ワロスならありえるかも
940 :
Socket774:2008/02/16(土) 22:32:33 ID:7jAz6onK
>>937はこんな感じです
計算器intel penD950
冷却装置 刀2
母型板asus p5b-v
一次記憶装置palk 2Gb
永久記憶装置hitachi 320Gb
映像反射板asus fx5200
機器運転手ms windowsxpsp2
動作不良起こしてないですがもっと冷やしたいです
20回ローンを使って買いました中古品です
the palk
925(rev.D)を4Ghzで使ってるけど普段は800rpmで45℃ぐらい。
レンダでフルロードかますと3000rpmで60℃くらいかな。
板はDG965RYなんだけどC2D買うきっかけがないw
>>940 >20回ローンを使って買いました中古品です
漢
btxで既にファンレスは可能だ
まさに漢仕様vv
ファンレスは不安れす
だれうま
949 :
Socket774:2008/02/25(月) 20:09:22 ID:54qO0XxS
penDっていま新品で買えるの?
てかヒートシンクにファンつけてもファンレスのくくりにナルのか?
ファンレスどうのこうのよりも12cm/800rpm位のファンで結構イケるんじゃね?
さっきPentiumDの805を買いました。
皆さん、よろしくお願いします
…後悔はない。
未だにPenDとか終わってる
とおもう元PenD使いがきたよ
Q9450が来れば・・
と思う現役PenD使いもここにいる訳で・・
サブ機と鯖にはQ6600とE6700とE2160使ってるけど
メイン機はPenD
性能には目をつぶれるし発熱はどうしようもないが、プラットフォームの
安定性だけは素晴らしいと思う。
サブ機と鯖にはPenIII-Sと鱈セレ使ってるけど
メイン機はPenEE
959 :
953:2008/02/28(木) 22:44:45 ID:yemAB2gr
皆さんに質問させていただきます。
とりあえず3.6GHzまで回してシバキ(午後べんち30分)をかけたのですが、
Everest読みで負荷時63℃って危ないですか?
ケースのサイドパネルは開放してあります。
ヤバいようなら、2,000rpmくらいのファンに換装します。
・M/B:P5LD2
・クーラー:Andy
961 :
953:2008/02/29(金) 21:49:38 ID:JZCVgO5u
>>960 返信ありがとうございます。
高回転ファンと良く冷えるケースが準備できるまで、
不安なので夜間限定(室温10℃前後)で使用するつもりです。
963 :
953:2008/03/03(月) 23:37:52 ID:3XXPGXfS
今日は風邪-JYUNIの1,900rpmモデルを買ったので
ANDYのファンを換装しました。いい感じに風切り音が響いてますw
室温24℃で3.2GHz駆動はド安定だったので(換装前)、
今夜は暖房切って3.5GHzでシバいてみます。
>>962 真の漢
E8400のリテールクーラーが余ってた
PenD930に使ってる峰と交換してみた
起動直後で68℃だった
警告来た
CPU:PenD930
MEM:DDR2-521x2
M/B:MSI 945G Neo2-F
HDD:BarracudaATA5
Superπ419万桁:5分56秒
(´;ω;`)ウッ…
うちの930Π1M46秒だけど
conroeファンつけようと思ってバックパネル外そうと格闘したらマザーに傷が・・・・
penDには悪いけど載せる器がなくなったようだ
CeleronDを買った俺は、何でしょうか?
漢じゃないですか?
完全に新規で新PC組み立てたので、これでPenDともおさらばか・・と思ったら
親父が「最近俺のPC調子悪くてさ、中古で売るなら俺に売ってくれ」と言われた。
そんなわけでうちのPenDはまだ現役で使い倒される予定。
俺のD830はANDYさんのお陰でいたって健康ですぞ
>>969 ノースウッドって、いいの悪いの?
なんか悪そうだけど、どれくらい悪いの?
974 :
Socket774:2008/03/15(土) 12:40:00 ID:x3QUsy9p
親父のPenD 920機のAvastを更新してたときに、CPUクーラーがキィィンと唸ってた。
再起動後にIE起動してネットしてるくらいならまだしも、デフラグ中は凄い音がしてる。
やっぱり暖かくなってきて気合入ってるのかね?w
親父は「なんかうるせぇな」って言ってたんで、俺のAndy Samurai Masterまわそうと思ってるんだが、
>>971氏、どのくらい冷えますか?
俺は2chブラウザにメールソフト起動して78℃
さらにファンは爆音だぜ・・・・・HAHAHA
ブラウザとか起動したが35度だった
ただしファンは爆音
ドライヤー並
すげーイライラする
PentiumD、CeleronD、DはDAMEのD。
おいらのCommandoには最近買ったPentiumD805が載っている。
デフラグはCPUには負荷かからんはずだが・・・
とにかくPentium Durl Core
とはエライ違いの様・・・
うちのはケースがデカイせいもあるかもだが
アイドル時は25℃前後
640×480のWMVを4倍速再生時でも32℃前後だぞ
時代は変わったな
俺のPenD930様は
起動直後に67度だから「ようこそ」画面抜けたらすぐさまアラート出るぜ
982 :
Socket774:2008/03/17(月) 13:01:07 ID:phnJgFgg
VistaのHomePremiumやUltimateをフルパフォーマンスで
運用したら漢になれる
しかもファンレスで
はいはい
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知。金が無くて買い換えが出来ないから漢と言い放ち、お茶を濁しているだけだ。
Q2. なぜPentiumDを選ぶのですか?
A. 選択の過ちを認めたくないだけだ。
Q3. 漢とはどういう人のことを言うのですか?
A. 事実を突きつけられても言葉巧みに振る舞うヲタク共のことである。
Q4. どうやったら真の漢になれますか?
A. 視界に入ったPentiumDをレジに持っていく。それだけ。
・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。熱くても電気代が増えても泣きつかない。
後悔先に立たず。
Q5. PentiumDユーザーですが、本当に自分が漢なのか自信がありません。
A. スレタイを1000回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てたら君も立派な漢だ!
うめ
うめうめ
産めよ
うめ
うめうめ
ume
993
994
995
996
埋め
うめ
999
1001 :
1001: