【Windows Vista Premium Ready PC】 AMD690 Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
超期待の高速グラフィックス機能統合チップセット「AMD 690」シリーズ
Windows Vista Premium Ready PC基準クリアなのに低価格。

前スレ
【求む人柱】 AMD690  Part.2 【集え!強者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175355450/

関連スレ
【先走ったら】BIOSTAR TA690G AM2 1柱目【人柱】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176056882/
2Socket774:2007/04/09(月) 13:46:45 ID:kMQ4C6Vf
2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
2なら真宮寺さくらのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2なら長門有希のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵とアナルセックスできる。
2なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならFateのライダーのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
2ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
2なら戦国ブレード暴れん坊巫女のこよりのコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2なら遠坂凛のコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

2なら柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで御奉仕してもらえる。
そして俺の精子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※取り消しや無効化、振り替えはできません。
3Socket774:2007/04/09(月) 14:08:40 ID:GFQJHp5Q
AMD、HDMI対応の統合型チップセット「AMD 690」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm

【ASUS】
M2A-VM HDMI
M2A-VM
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/402.html

【Albatron】
KI690-AMD

【BIOSTAR】(←独立スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176056882/
TA690G AM2
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/amd_690g/amd_690g.shtml

【ECS】
AMD690GM-M2
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24658/

【GIGABYTE】
GA-MA69VM-S2
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/06/110000.php

【MSI】
K9AGM2-FIH
K9AGM2-L
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25898/
4Socket774:2007/04/09(月) 17:47:43 ID:Elj3exGX
>>1
人柱がスレタイから消えたのねww
5Socket774:2007/04/09(月) 18:12:24 ID:VO1zjO6O
AMD、Athlon 64/Sempronを最大48.1%の大幅値下げ
〜デュアルコアの3600+が73ドルに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/amd.htm
6Socket774:2007/04/09(月) 18:16:45 ID:/5R8DxX/
【ABIT】
Fatal1ty F-I90HD(LGA775)
http://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/205501.php

また、抜かされてる。やっぱりAMD以外はここじゃダメなの?
7Socket774:2007/04/09(月) 18:28:00 ID:IUkP6z24
>>6
それはRadeon Xpress1250であってAMD960じゃないんじゃね?
8Socket774:2007/04/09(月) 18:28:45 ID:IUkP6z24
AMD690だなorz
まあXpressスレあるからそっちの方がいいじゃろ
9Socket774:2007/04/09(月) 19:07:05 ID:4V/BzSpr
MSIの報告が少ないのであげておきます

【CPU】X2 4600+ (65w)
【MB】K9AGM2-L
【メモリー】uMAX DDR2-677 X2
【HDD】サムチョン250G (SATA)
【PCケース】CP-502
【電源】ケース付属の400w
【その他】 IO DATA GV-MVP/GX2
【感想】
起動中にUSBを指すといきなり落ちたが、再立ち上げで普通に起動。
接点の問題かな?
ゆめベンチで2時間ぐらい回してみたけど、問題なし。スコアは2700ぐらい。
GV-MVP/GX2も問題なく動作。スタンバイからの復旧は未テスト。

まぁMSIだから無難な作りなんだろうけど。
10Socket774:2007/04/09(月) 19:08:48 ID:GFQJHp5Q
>>9
> スタンバイからの復旧は未テスト。

これ、S3,S4ともに禿げしくキボンヌ
11Socket774:2007/04/09(月) 19:18:23 ID:DruWgxOO
通販サイトから確認メール来ないと思ったら迷惑フォルダに勝手に突っ込まれてた。
早く気づいてれば3日早く着いたのにな('A`)
12Socket774:2007/04/09(月) 19:38:53 ID:VO1zjO6O
今やっと前スレ読み終わったw

561 名前:Socket774 投稿日:2007/04/06(金) 22:27:32 ID:JM/iSSuj
>>558
説明書にはできると書いてあるRGBとHDMIの同時も可能
TVとHDMIの同時も可能

↑、ちょっと期待したんだけど・・
ASUSのM2A
TVとRGBのアナログ同時出力やっぱできんのかorz
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1406.png
13Socket774:2007/04/09(月) 19:42:08 ID:G5F24svR
>>12
デジタルに変換コネクタ付けるとかダメ?w
14Socket774:2007/04/09(月) 19:45:41 ID:VO1zjO6O
人柱 щ(゚д゚щ)カモーン !
15Socket774:2007/04/09(月) 20:08:34 ID:VsR+GjL0
M2A-VM HDMIはデジタル+デジタルは出来るんだよね?
16Socket774:2007/04/09(月) 20:46:49 ID:ds9PWDAu
GA-MA69G-S3マダァ-? (・∀・ )っ/凵チンチン
17Socket774:2007/04/09(月) 20:47:45 ID:u6VBJ5Cd
>>6
だめな理由はまったくない
ここでいい
18Socket774:2007/04/09(月) 20:52:29 ID:3uUab2sb
LANが蟹じゃないのはASUSとAlbatronだけかぁ
1918:2007/04/09(月) 21:06:29 ID:3uUab2sb
間違えた asusも蟹だった
20Socket774:2007/04/09(月) 21:46:49 ID:3W+RmqpO
KI690-AM2+X2用に手頃な価格のAC電源orMINI-ITXケースが欲しい・・・
21Socket774:2007/04/09(月) 22:09:15 ID:5WOb2Ah/
M2A-VM HDMI よ! 俺の前に現れてくれ・・・
見つかんね
22業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/09(月) 22:12:25 ID:loqmm6Ri
 |  | ∧
 |_|Д゚) PC-IDEAは売り切れ?。
 |文|⊂)   おりも買おうかと思うけどCPUとメモリの価格に魚竿ちう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23Socket774:2007/04/09(月) 22:14:39 ID:t809U++6
早くギガバイトのフルATX出てこないかなぁ・・・
早く754から乗り換えたいよ
24Socket774:2007/04/09(月) 22:15:51 ID:b+dmmBLb
蟹じゃないのは無名メーカーのボードだけか
25Socket774:2007/04/09(月) 22:48:03 ID:1Buh+ik1
M2A-VM HDMI発送完了メールきた。
たぶん代理店経由のはず。
26Socket774:2007/04/09(月) 22:52:19 ID:NWoGcN1b
なぬ!やっと代理店きたか?
27Socket774:2007/04/09(月) 23:47:20 ID:45E55iAg
今週買えなかったら価格改定のインテロに逝こうと思う今日この頃・・・(´-ω-`)
28Socket774:2007/04/09(月) 23:58:16 ID:FerlfUl5
行けばいいんじゃね?
誰も止めないお
29Socket774:2007/04/10(火) 00:04:26 ID:kYU6WcFV
つか、F-I90HDと二股かけてるおw
どっちも入荷メール来ないのが難点だお(^ω^)
30Socket774:2007/04/10(火) 02:11:09 ID:npDX2tUh
GA-MA69G-S3って3月中に発売ってどっかのサイトで見た気がするんだが
なんでこんなにのびてんの?
31Socket774:2007/04/10(火) 03:39:11 ID:nDfnt5lq
【SAPPHIRE】
PURE Innovation HDMI PI-AM2RS690MHD への環境変更に伴い、電源以外の主要部品は揃ったのだが、
新規に電源購入を考えているのだが、
SAPPHIREって電源との相性頻発するマザー出してる所でしたっけ?
32Socket774:2007/04/10(火) 06:38:13 ID:EjpzCq8f
>>30
海外じゃ売ってるようなんだがな?
33Socket774:2007/04/10(火) 09:47:21 ID:ZdYeCRJv
GIGAのマザーでシステムを組んでいられる方、オーバークロックはどうでしたか?
項目はどんなものがあったのでしょうか。(ctrl+F1)
34Socket774:2007/04/10(火) 11:07:34 ID:BMOD8i6y
http://mata-ri.tk/pic/img/7498.jpg
前スレ870の人気に嫉妬したため
記念撮影
35Socket774:2007/04/10(火) 11:32:06 ID:oVajuRLb
antecの横置きケース人気あるんだな
家じゃ置けないから敬遠してたんだが。。。
36Socket774:2007/04/10(火) 11:52:21 ID:w3KqGAQt
おっぱいが足りないと思うんだ
37Socket774:2007/04/10(火) 13:10:40 ID:bgpzgxYN
バイオスターは糞ときいたんだが、この中ではどれが無難っぽい?
38Socket774:2007/04/10(火) 14:29:01 ID:WLkW8Zp5
ECSのAMD690GM-M2買ってみた。
これから組むんで報告は後程。
一応構成
X2-4200+
JetRam1GB*2
電源Enermax EG435P-VHB
HDD 7K160 日立160GB SATA
OS 2k
39Socket774:2007/04/10(火) 16:00:24 ID:bPIHE/Db
ASUSからもユニティからも発表無いなぁ、、
と思いつつ、ASUSスレ逝ってみたら正規代理店もう一個あったんだね

M2A-VM
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam2/m2avm.php
M2A-VM HDMI
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam2/m2avm_hdmi.php
40Socket774:2007/04/10(火) 16:44:09 ID:WLkW8Zp5
報告
バックパネルの封切って初めて気がついた。
プリンタポートが無いと使えないので放出予定。
一式揃えたのにマザーからやりなおしとは我ながらあふぉ過ぎる・・

41Socket774:2007/04/10(火) 17:40:33 ID:zKSPr84I
プリンタポートって、パラレルポートのこと?
いまどきパラレル使いってのも珍しいね。

つーか、調べてみたらパラレルはあるけどシリアルがないってのもあるな。
VGAオンボード系だと何かを犠牲にするしかないってことか。
42Socket774:2007/04/10(火) 18:00:55 ID:e8k+BwSZ
PS/2さえ残ってりゃ後はどうでもいいと思うけどな
43Socket774:2007/04/10(火) 18:15:23 ID:GIL5r3VC
>>34
貴様には失望した。
44Socket774:2007/04/10(火) 18:29:17 ID:sKbY+S14
M2A-VMでOCした人いますか?
45Socket774:2007/04/10(火) 18:36:34 ID:BMOD8i6y
戯画のボードで組んでる途中なんだけど
トラブルがなさ過ぎて何か怖いぜ・・・
46Socket774:2007/04/10(火) 18:40:09 ID:6wOFyYLc
Sapphireのママン届いたぜ
後は昨日買ったCPU待ちだ
47Socket774:2007/04/10(火) 18:40:44 ID:lTtzN/Tj
>>45
実は裏でファイルが壊れまくっている・・・
(昔、nF2で実体験有り)
48Socket774:2007/04/10(火) 18:49:09 ID:JC7X+zeB
>>40
http://www.area-powers.jp/product/pci/index.html#p
PCIの増設ボードがある。
49Socket774:2007/04/10(火) 18:59:22 ID:ZdYeCRJv
おれもプリンターでパラレル必要なのだが、プリントサーバの安いやつ捜したら2980円であった。
これなら良いかと思っているところ。
50前スレ933:2007/04/10(火) 19:10:35 ID:lp7VOOdZ
前スレ934乙
一応こっちも書いとくか

933 名前:Socket774 [sage]:2007/04/09(月) 02:14:44 ID:OTF7IxzH
で、CPUファンを(できればシステムファンも)コントロールできるのはどれよ
レポしてくれる人はこれについても報告してほしいな
51Socket774:2007/04/10(火) 19:17:10 ID:v72qVS7f
3600+のX2が日本円でだいたい8000円に価格改定で安くなるな・・・。
このきかいにAMD690でコストパフォーマンスなのを建てたいが・・・。
ヲタクですまんが
アニメとかでフルHDでコマ落ちなしで再生できるかな・・?
フルじゃなくっても普通のHDサイズでもかまわないが・・・。気になったから
52Socket774:2007/04/10(火) 19:20:19 ID:RnDSwYtU
53Socket774:2007/04/10(火) 19:20:33 ID:90X2Q6zY
ASUS来そうで来ないな〜
54Socket774:2007/04/10(火) 19:23:29 ID:v72qVS7f
>>52
おおおサンクス!
55Socket774:2007/04/10(火) 19:32:34 ID:JcJp/TKp
>>48
パラレルポート必要って人はDPP使いが多いと思うけど。
ダメなんだよ増設ボードじゃ。ハードウェア的にドライバが対応できない。

プリンタ接続が目的なら、USBパラレル変換ケーブルの方がいいだろうしな。
56Socket774:2007/04/10(火) 19:47:18 ID:JC7X+zeB
>>55
そうくるだろうと思って探しておいた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157990563/88
88 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/11(土) 18:07:39 ID:s3zdpNL2
70です。
買ったケーブルは幅が合わず、やっぱり駄目でしたw
それで、原点に立ち返り、PCIに増設したパラレルポートがどうにかならないかと思って
いじっていたら、認識しましたw

プリンタポートではなく、増設したPCIのパラレルポートのアドレスを参照しました。
ポートがないので、増設されたポート=プリンタポートだと思っていたのが間違いでしたorz
I/Oの範囲が複数あったので、一つずつ確かめていき反応する範囲を何とか見つけました。

スレでレスを下さった方々、ありがとうございました。
これで私のSSProcommanderが目覚めますです。
57Socket774:2007/04/10(火) 20:00:19 ID:H5nuTwH0
>>51
S939な3800+を使ってるが
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
のひどいの以外なら、なんとか再生できる。
CPU使用率80%ぐらいまで行くから、何かを裏でやったりするのは不可能だと思うけど。
58Socket774:2007/04/10(火) 20:24:49 ID:1SMFkjl9
>>55
普通にスロット数不足になるんじゃまいか。
MATXでそんなもん挿してたら。
59Socket774:2007/04/10(火) 20:26:51 ID:1SMFkjl9
レス番間違えてるし。
>>56だわ
60Socket774:2007/04/10(火) 20:48:06 ID:CmKkspb2
>>39 それ初めて知ったわ

取り扱いの店舗がわからないけど誰か知ってる?
輸入物でも良いけど保障は欲しい
61Socket774:2007/04/10(火) 21:08:30 ID:WLkW8Zp5
USB変換ケーブルを秋葉原中探し歩いて今帰宅。
どこにも見つからずがっくり来てたら情報が!

>48-59各位様ありがとうございました。
セットアップ終わったらまた報告いたします。
62Socket774:2007/04/10(火) 22:29:55 ID:ubfH+cOM
チップの発熱って、どんな感じ? だいぶ熱持つかな?
63Socket774:2007/04/10(火) 22:41:12 ID:4Yr2DZ+o
「やっと来る」 (4/10)
-----某ショップ店員談
ASUS製のAMD690G搭載M/B「M2A-VM」と「M2A-VM HDMI」が今週末にも発売される。


だとさ。
64:2007/04/10(火) 23:01:55 ID:rgi0nXp4
よっしゃぁ!
65Socket774:2007/04/10(火) 23:12:01 ID:giRXvle6
>>62
ぬるいよ。温度計で実測36℃
ちょうどCPUファンの風が当たる配置だからかも試練が。

つか3DMark05で1036しかでねーよ。
128bitバスのX300と同じくらいねこれ。
もっと逝く気がしたんだけど、こんなもんかね。

でも1920x1080のH264は綺麗に再生されたよ。
コマ落ちとか良く分からんが。
66Socket774:2007/04/10(火) 23:12:44 ID:bbRBeAoO
>>63
これでほぼ出揃うな
67Socket774:2007/04/10(火) 23:24:35 ID:vf9P2SDU
GA-MA69G-S3はまだですか!(><)
68Socket774:2007/04/10(火) 23:30:52 ID:UBRPVRTP
もーちょっとだな
しっかし安く組めるよなぁー
MS暴利が際立つわ
69Socket774:2007/04/10(火) 23:31:48 ID:N7S2uOF4
>>65
TA690Gですか?風が当たるのってこれくらいだよね。

電源相性回避で漏れはMSIかECSにでも逝こうかな、
シンクはECSの方がよさげか。知人用だからいいよねw
構成予定も38に近いからレポよろ〜
70Socket774:2007/04/10(火) 23:44:38 ID:j7hoHW9M
俺はDFI待ちかな。
71Socket774:2007/04/10(火) 23:47:25 ID:bbRBeAoO
いざM2Aが現実的になると迷うな
明日MSI特攻を決めていたんだが週末まで待つか
72Socket774:2007/04/10(火) 23:56:08 ID:giRXvle6
>>69
TA690Gです。スマソ単独スレと間違えた。
電源相性は良く分からん。
ウチでは4台ともOKだったし。
最近再販されたのなら大丈夫な予感。
73Socket774:2007/04/11(水) 00:01:53 ID:YRyb+Xte
TA690G記念カキコ

手持ちの余り電源のSS-500HM噂通り起動せず。
んで一応買ってきておいたSILENT KING5 400Wで無事起動wwwwwwww
ほんとに安電源推奨M/Bですね。
http://www.vipper.net/vip213986.jpg
【CPU】 X2 3600+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 バッキャロPC5300 1G*2
【M/B】 TA690G
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 Seagate7200.10 AS320G*2
【光学ドライブ】 ASUSのSATA
【FDD】 バンドル
【OS】 VISTA Ultimate
【ケース】 安物
【電源】 SILENT KING5 400W

今BIOS画面で、これからRAID0という無謀の極みに挑戦予定
74業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/11(水) 00:02:51 ID:V1AVNNUz
 |  | ∧
 |_|Д゚) M2A-VM HDMIに何を載せるか。
 |文|⊂)   3600+と4800+で迷う
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75Socket774:2007/04/11(水) 00:19:48 ID:t5FUyr5+
AMD 690チップのマイクロATXマザーにビデオカードさしたら、
最新版チップセットのATXマザーにビデオカードを挿したのと、
遜色のないグラフィック性能は出るものなのでしょうか?
一台PCを新しく組みたいのですが、将来的に拡張性があるのかが
気になるので教えていただけませんか。
76宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/11(水) 00:23:14 ID:zsD5vJAp
>>75
MPEG4のデコーダーボードとラデオンを連動させた方が無難

77Socket774:2007/04/11(水) 00:27:11 ID:z7A11yoy
AMD690は一応、「最新」のチップセットなんだけども…。
ATXはPCIやらのスロット数が違うだけで、
モノ自体はM-ATXも大差ない。PCIe付いてるし。
CFかしたいのなら、確かに拡張性は無いけど…。
つか、拡張して最終的に何をしたいのかが分からん…。
78Socket774:2007/04/11(水) 00:34:15 ID:5w8+ltiZ
>>72
69です、サンクス。GWまでメモリと一緒に690でも魚竿するか。
しかしTAはD-Sub問題まで出てるんじゃCRTの知人にはムリポ。
79Socket774:2007/04/11(水) 00:36:17 ID:RItk4FQd
グラフィックスボードさすなら
別に690マザーでなくてもいいんじゃなかろうかとも思うが。
80Socket774:2007/04/11(水) 00:52:38 ID:vh1Keh15
んだ。ヌフォ嫌いでなければ鉄板M2N系でいいと思う。
AMD/ATI大好きで、豚とR300から乗り換えたいかつR600待ちの
俺みたいな人間には、690が繋ぎとしてとても大事。
X2値下げも相まって、俺の中ではアムド神が降臨中。
81Socket774:2007/04/11(水) 00:58:46 ID:O/rb5hrw
一時期の流行りに乗って倒立ATXケース使ってるもんで、
発熱対策にヒートパイプ使うマザーは無理ぽ。
82Socket774:2007/04/11(水) 00:59:26 ID:YRyb+Xte
>>73なんですが、OSインスコできねえ・・・

これってもしかしてAHCIつかってたらSATA接続の光学は使えるわけないじゃんってオチですか?
83Socket774:2007/04/11(水) 01:03:21 ID:43LM35M7
>>78
液晶にD-Sub接続が汚いのだと思われ
(DVI接続に慣れてりゃ汚く見えるのは仕方ない気もするが)
GDM-F400(1280x960 リフレッシュレート85)だが普通だが写り
84Socket774:2007/04/11(水) 01:03:44 ID:L7Jrfgfb
>>82
どのOSがどうインストールできないか説明しろ

まずはそれからだ
85Socket774:2007/04/11(水) 01:03:53 ID:c6BMFwLg
86Socket774:2007/04/11(水) 01:08:33 ID:YRyb+Xte
>>84,85 サンクス & スマソ

OSは73の通りVISTAです。
DISK BOOT FAILUREとでて、完全にディスク読めてない状態ですね。
BIOSうpしてみます。
87Socket774:2007/04/11(水) 01:44:36 ID:u5K4A50R
690のオンボードのビデオ機能と
AGPで繋がった7600GSではどちらが速いですか?
8882:2007/04/11(水) 01:58:28 ID:YRyb+Xte
biosアップ終わりました。FDDがなくてUSBメモリからのうp方法で時間かかったよorz

結果はDISK BOOT FAILUREのままでした。IDEの光学漁ってきます('A`)
8975:2007/04/11(水) 02:05:08 ID:t5FUyr5+
>>77
PCIの本数などが違うだけで、性能自体には特に差がないということですか。
安心しました。どうもありがとうございます。

>>79>>80
値段が安いし小さめのケースにも入りそうなので、m690Gに魅力を感じていたのですが、
グラフィックボード挿すのであれば意味のない選択になってしまうのでしょうか?
ところで、M2NはASUSのシリーズのことですか?
90Socket774:2007/04/11(水) 02:13:37 ID:kjpw7ZMB
>>87
恩ボはps4本のX700SEみたいなもん
7600GSのほうがずっと上
9182:2007/04/11(水) 02:32:24 ID:YRyb+Xte
IDE光学ドライブからOSディスク読み込み成功。
SATAの光学ドライブが問題だったのかはよくわからんね('A`)
92Socket774:2007/04/11(水) 02:39:01 ID:vh1Keh15
>>89
ケースの都合ということなら意味ない選択ってことないだろ。
そもそもMicroATXはVGAオンボがほとんどだから、使わないならBIOSで切ればいいだけだし。

ただ、MicoroATXがいいのであれば枯れたヌフォ系はたくさんあるし、感じからして
自作経験が豊富とも思えんので、あえて現時点で人柱ライクな690に突撃することも
ないかと思うんだけど。

ちなみにM2NはASUSの無難と言われてるマザー。SLIしないならM2N-Eがオヌヌメ。
M2NシリーズでMicroATXもあったと思う。

つか、結局何をしたいの?場合によってはオンボVGAでも十分なんじゃね?
93Socket774:2007/04/11(水) 02:41:59 ID:A2tkokug
UltraDMAの端子ついてるけど、これにIDEのHDDつないで
SATAはdvdマルチだけをつなげてOS入れられるよね?
94Socket774:2007/04/11(水) 02:43:34 ID:z7A11yoy
>>91
AHCIではライトンのSATAが良いらしいと風の噂。
今のところはほんとIDEのほうが光学系は安定してるよな。
95Socket774:2007/04/11(水) 02:44:41 ID:bcy6Wmje
>>91
俺もSATA光学ドライブなんだが、やっぱりAHCIでインスコできなかった。
BIOSも最新だったし、結局IDE互換でインスコしてしまった…orz
9691:2007/04/11(水) 02:48:34 ID:YRyb+Xte
>>95
IDE光学からRAID組んでインスコ中になりました\(^o^)/
IDE光学はインスコ終わったらはずしてSATA光学使えるかやってみます
9775:2007/04/11(水) 02:54:46 ID:t5FUyr5+
>>92
なるべく小さめなケースで安めに一台PCを組みたいと考えているので、
作ること自体が現時点での目的になってます。


M2Nが枯れているのだったら、そっちのほうを選んだ方がトラブルに会う
可能性は低いのでしょうから、690Gは現時点ではあきらめた方がいいのでしょうか。
98Socket774:2007/04/11(水) 03:19:12 ID:/9AiXcFR
「可能性は低い」をどうとらえるか?
君次第じゃないの?
しかし、オススメしがたいという>>92の親心をくめば、そうなるね。
99Socket774:2007/04/11(水) 03:32:01 ID:qpEW4JD8
>97
なるべく小さなケースで安めに一台なら、別にグラボはオンボードでもいいんじゃないの?
3Dのゲームやって、スペック不足だと思うのならグラボをさせば良いんだし。
100Socket774:2007/04/11(水) 03:52:06 ID:bcy6Wmje
>>96
報告乙

結果が出たらTA690Gスレに転載しておくよ
101Socket774:2007/04/11(水) 04:27:46 ID:YRyb+Xte
>>100
遅くなってスマソ
http://www.vipper.net/vip214042.jpg
OSインスコ後はSATA光学普通に認識してくれた。
HDDの認識もちゃんとストライプになったよ。

手順
@ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=551 からR69AM402.BSTにBIOS アップデート
Actrl+Fから使用HDDをRAID設定
BBIOS設定はRAID
CIDE接続の光学からVISTAインストール
Dttp://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=783&kind=1 のドライバでHDD認識
DOSインストール
102Socket774:2007/04/11(水) 04:33:13 ID:9BS1VoSu
GA-MA69VM-S2にXPをAHCIモードでインスコ成功
AsusのSATA光学ドライブからしますた
チプセト皆熱くないって書いてあるけど、GA-MA69VM-S2はすんげえ熱いと思う・・・


BIOSだけど、CTRL+F1で Advanced Chipset Features が出ます
中身はこう

DRAM Configurastion
LDT & PCI Control
PCIE Configurastion
IGX Configurastion

SB600 Spread Spectrum
CPU Clock Ratio
CPU Frequency(MHz)


Speedfanで温度見るとめちゃくちゃ低い、エンコ中でも16度とか出る(5600+)
栗は正常に動作してます
もう寝るぅぅ
10361:2007/04/11(水) 06:02:26 ID:pEYHEdXZ
特に問題も無く2k+sp4までインストール完了。
137GBの壁で少し面倒だったのと、マザー上にスピーカーが
くっ付いてるのに気が付かずにケースのスピーカー端子をどこに差すかで悩んだ位。
アプリやセキュリティの設定がこれからなんだけど限界・・・
104Socket774:2007/04/11(水) 06:23:20 ID:JJv9R5cS
GA-MA69VM-S2のAd Chip Feat参考になります。
これらは電圧の変更も含まれるんですか?

ASUSかGIGAか迷っていてOC機能が判断材料、お願いばかりですんません。
105Socket774:2007/04/11(水) 07:31:43 ID:uT3IOUWL
Elite Bastards - AMD's 690 chipset - ASUS M2A-VM motherboard review
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=378&Itemid=27
106Socket774:2007/04/11(水) 08:19:18 ID:5XoEU7dY
PD-IDEAでM2A-VM HDMI買った人いる?
昨日注文したんだけど今日みたら商品消えてた。
どういう事だ?
107Socket774:2007/04/11(水) 10:21:33 ID:bYmEWgjt
正規代理店で出るから輸入物は取り扱い中止となったんじゃないかな?
108Socket774:2007/04/11(水) 11:25:22 ID:LvH723HU
いまだにわからないんだけどね。ASUSってなんて読めばいいんでしょ。
チキンだからいつもマザボ買うときとか「コレください」としか言えない orz

109Socket774:2007/04/11(水) 11:28:40 ID:BdVHtsxg
>>101
IDE互換で起動し、OSインストール中F6にドライバ読ませて、
普通にOSが使えるようになってから、AHCIにすれば問題おきないのでは?

AHCI対応マザーを使ったことがないんだけどね。論外発言してる可能性あり。
110Socket774:2007/04/11(水) 11:29:14 ID:JuBxlDui
>>105
ゲームはAMD690が圧倒的な差で上だけど
動画再生はG965の方が上なのか・・・
動画再生支援目的だけの俺としては
非常に迷うテスト結果だ・・・orz
111Socket774:2007/04/11(水) 11:33:45 ID:JJv9R5cS
動画再生は3Dより差があり、AMD690の方が全然上。
ChipSetの価格
Intel G965 $125
AMD 690G $80 <---こちらの方が能力上
インテルの価格高すぎ、ASUS P5B-VMの価格が高いのはインテルがチップセットで儲けすぎ。
112Socket774:2007/04/11(水) 11:58:56 ID:kZ3BLwr3
>>111
>>105のレビューではG965のほうが遥かに動画再生で上に見えるわけだが…
もしかしてX2 5200というかAthlon64 X2がショボいだけで、
C2D + ATIチップセットならHD動画再生のCPU占有率でも勝るという話なのか?
113Socket774:2007/04/11(水) 12:05:07 ID:XlZgdyAU
>>110
H264は再生支援ほとんど利かないじゃろ…
単純にCPUの(SSEの?)性能差が出てるだけじゃね
114Socket774:2007/04/11(水) 12:17:32 ID:JuBxlDui
う〜ん、CPUの差ですか・・・
お得なX2 3800+とTA690Gで組もうと思ってたけど
BD再生機には厳しいみたいですね。
もうちょっと様子見しよう・・・orz
115Socket774:2007/04/11(水) 12:17:37 ID:arJyZyIA
>>108
激しくスレチだが教えてあげよう
公式には「アスース」

ただ数年前の公式発表前から色んな読み方があって
俺は今でも「アサス」
116Socket774:2007/04/11(水) 12:21:31 ID:9BS1VoSu
別スレで検証されているけど
現行のVGAについているH264の再生支援機能は、どれもおまけ程度ッス
DualコアCPUなら重い動画以外なら再生できるんだけど、再生支援を使うと逆にひどくなることが多いよ
BD規格の上限ビットレートあたりはクワッドでも今のところ無理っぽいが、全部HDでの話ね
117Socket774:2007/04/11(水) 13:15:08 ID:JJv9R5cS
動画では690GよりG965の方が上と言うのはCPU占有率でかな。
動画の綺麗さと言う面では690Gの方が上だけど、X2のエンコードスピードが遅いのがCPU使用率に表れている気がする。
118Socket774:2007/04/11(水) 13:30:22 ID:bYmEWgjt
アサスが多いと思う
地域によってはアススもあるのかな
119Socket774:2007/04/11(水) 13:37:12 ID:56tU3fRL
ASUS アスース の検索結果 約 9,970 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
ASUS アスス の検索結果 約 949 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
ASUS アサス の検索結果 約 2,010 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
ASUS エイサス の検索結果 約 984 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

自分はエイサスと呼んでいたのだが、少数派だったのか
120Socket774:2007/04/11(水) 13:46:25 ID:w/t5D1T0
アスゥス
121Socket774:2007/04/11(水) 13:47:20 ID:9BS1VoSu
エイサスが一番呼びやすいな
社長にエイサスにするように決めさせるわ
122Socket774:2007/04/11(水) 14:06:04 ID:Pvqlt2bB
↑にすこしでてたが動画のアニメのHDとかだと
ATIとintelどっちがいいんだろうか?
123Socket774:2007/04/11(水) 14:13:48 ID:cY0nedVu
再生(キャッシュ)終わったら右クリック→Save Video As...で保存
□クリックで1920*1080ウィンドウ表示
http://stage6.divx.com/imasPV/video/1172674/maho-wo-kakete!-1080p-60fps
124Socket774:2007/04/11(水) 14:13:59 ID:AoeQjSQo
エーエスユーエスでいいじゃん。
125Socket774:2007/04/11(水) 14:51:31 ID:w/t5D1T0
アザースwwwwww
126Socket774:2007/04/11(水) 15:01:29 ID:b6K93u3K
ア*ス
127Socket774:2007/04/11(水) 15:19:55 ID:xRIBXMd/
アスース・ジャパン株式会社
128Socket774:2007/04/11(水) 15:59:45 ID:kjpw7ZMB
>>123
それおもいね
opteron246(2.0GHz)*2でffdshow入りで再生時に紙芝居状態ですよorz
明日届く4800+でもちょっとスムーズに動くことを期待して寝ますわ
129Socket774:2007/04/11(水) 17:02:42 ID:rVOzc4ON
アヌース
130Socket774:2007/04/11(水) 17:18:57 ID:JMhrqNmr
131Socket774:2007/04/11(水) 17:20:25 ID:bHIQY/Xb
132131:2007/04/11(水) 17:25:18 ID:bHIQY/Xb
誤爆しました
133Socket774:2007/04/11(水) 18:03:20 ID:Pvqlt2bB
http://www.tsukumo.co.jp/release/070117c.html
これとAMD690系のマザーで組み立てた人いないか?

なんか結構良さそうな仕様で値段は2万近いけど、良さそうなら買ってみようかと思うのだが・・
AMD690が目指してるのと似てるよな・・w ホームシアターだっけ
134Socket774:2007/04/11(水) 18:24:22 ID:wmZFv+J/
2400の方なら何人かいるな
135Socket774:2007/04/11(水) 18:30:19 ID:xu40hZGT
ホームシアターにしたいなら最初からiMON みたいなのが付いてるのにすれば?
と、またすれ違いだな。
136Socket774:2007/04/11(水) 18:36:33 ID:D6yBhwIt
店頭でエーサスとアススと訂正されたコトあり(´*`)
137Socket774:2007/04/11(水) 18:39:43 ID:Pvqlt2bB
135
スレ違いだな・・スマソ
このケースの付属電源って
biostarは知らないが他のAMD690のせてるMBでは問題なくいけるのかな?

2400のでも知りたい・・・。
138Socket774:2007/04/11(水) 20:03:30 ID:YRyb+Xte
>>109
OSインストール画面に行った時点でAHCIになってないから、IDEとしてインストールが始まってしまう
インストール始まったらもう変更不可だと思われます。

BIOS起動前?起動中?にAHCIモードなのかIDE互換なのか決定してしまうため、CDなりDVDを読み込み始めた時点でもう変更不可だと思われます。
139Socket774:2007/04/11(水) 20:21:25 ID:m7ubCLo9
ideaに限定で一個だけあるよ

M2AのHDMI
140Socket774:2007/04/11(水) 21:05:29 ID:JMhrqNmr
>>138
OSインスコ後にAHCIドライバ入れるんだろ。
オンボIDEでインスコしたOSにドライバ入れてATAカードでBoot出来るのは確認しているし、
IntelチップセットではAHCI化出来た例がググれば出てくる。

ドライバがないから読めないわけで、後からでも組み込んでやれば読めるようになる。
141Socket774:2007/04/11(水) 21:15:05 ID:YRyb+Xte
>>140
OS部分はストライピングになるんですか?
142Socket774:2007/04/11(水) 21:19:21 ID:D9BlUjw7
>140
その方法はさんざん試したけど無理だった、TA690Gでは
他のはできるの?
143Socket774:2007/04/11(水) 21:45:13 ID:pdpWvRKa
XPでAHCIを有効にするのって、
1.F6押しでドライバインストール(クリーンor修復インストール)
2.PCI増設か何かでHDDをつないだ状態で、オンボのSTATの
AHCI認識&ドライバインストール、その後オンボに繋ぎ換え
3.IDEモードで動作中に無理やりAHCIドライバを当てて再起動

こんなところ?
F6クリーンインストール以外は、あまりやりたくないかも…
144Socket774:2007/04/11(水) 21:53:51 ID:tMyfxxTi
このチップセットのノートPCってどっからか出てんの?
145Socket774:2007/04/11(水) 22:53:25 ID:7dIgudsA
【CPU】X2 4400+ (65w)
【MB】M2A-VM HDMI
【メモリー】NB DDR2-800 1GB x4
【HDD】Maxtor 6H500F0
【電源】LIBERTY 400W
【OS】 VISTA HOME PREMIUM 64bit
【感想】
とりあえずM2NPV-VMから部品を引っぺがして組み立て。
64bit版VISTAをインスコしたらさっくりと完了。
ただ、切替器(CG-PC4UDA)を通すと調子が悪く、一度DVIを切り替えると、
戻ってもDVI出力が消えたままになる。PC側のDVIケーブルを抜き差しすると復旧。
標準VGAドライバだと大丈夫なんで、ATIドライバの問題っぽい。

次にAHCIで再インストールしたら、HDDの領域確保で失敗して先に進めず。
ためしにメモリを2GBにしたら、あっさりインストール完了。
で、メモリを4GBに戻したら…起動しねぇ…

メモリ4GBのせてAHCIでVISTAインストールできたひといる?
146Socket774:2007/04/11(水) 23:30:10 ID:F2Xa4pCh
>>145

BIOS0502で4GB搭載時の修正が入っているみたいだけど、
これに変えてみた?
147Socket774:2007/04/12(木) 00:13:48 ID:ESl2Yqim
サファイアの白い子立ち上がらねぇ
何が悪いんだろ
148Socket774:2007/04/12(木) 00:43:16 ID:hUQJKP7G
コンデンサ
149Socket774:2007/04/12(木) 00:44:52 ID:WDD26pdo
おねいさんがのっていないから
150Socket774:2007/04/12(木) 00:58:50 ID:wtXDutVN
>>145
boot.iniに項目追加して試してみたら?
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="WindowsXP (MAXMEM4096 NoExcute PAE 3GB NOLOWMEM)" /fastdetect /NoExecute=AlwaysOff /MAXMEM=4096 /PAE /3GB /NOLOWMEM
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="WindowsXP (MAXMEM4096 PAE 3GB NOLOWMEM)" /fastdetect /MAXMEM=4096 /PAE /3GB /NOLOWMEM
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="WindowsXP (MAXMEM4096 PAE 3GB NOLOWMEM USEPMTIMER)" /fastdetect /MAXMEM=4096 /PAE /3GB /NOLOWMEM /USEPMTIMER
151Socket774:2007/04/12(木) 01:04:12 ID:hiJDJmv8
SlideShow対応のマザボってまだですよね?
152Socket774:2007/04/12(木) 01:21:36 ID:A1iuTLzI
SlideShowって何?
153Socket774:2007/04/12(木) 01:22:32 ID:wUi0DTJm
それは甘い、とても甘い、甘美な誘惑さ
154Socket774:2007/04/12(木) 01:29:11 ID:41ntR1IB
>>151
意味わからんがw

SlideShowデバイス同梱(ASUSのVistaEditionについているScreenDUO等)というのはないね。
そもそもマザーボードの機能じゃないし、そのうち単体でサードベンダーから色々でてくるから
特にこだわる必要ないのでは?
155Socket774:2007/04/12(木) 01:41:14 ID:hiJDJmv8
>>154
ほい。対応というより同梱とかいとけばよかったか。
156Socket774:2007/04/12(木) 01:46:55 ID:A1iuTLzI
ところでSideShowじゃね?
157Socket774:2007/04/12(木) 01:53:58 ID:41ntR1IB
そうだなw つられたorz
158Socket774:2007/04/12(木) 02:17:36 ID:n2PG1aUS
携帯から失礼
AHCIとは何ですか?
IDE又はSATAとは違うのですかね
159業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/12(木) 02:23:27 ID:LB+/B/Ju
 |  | ∧
 |_|Д゚) Advanced Host Controller Interface。
 |文|⊂)   SerialATAのネイティブモード
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160Socket774:2007/04/12(木) 02:41:33 ID:3PE4AWpe
ASUSの一般売りはまだかo(´□`o)
161Socket774:2007/04/12(木) 03:13:22 ID:RY94T1UD
AM2でMicroATXなのが欲しいんですが、GeForce6150はNVLANとUSBの不具合が
いやなので、AMD690が良さそうだなぁと思ってるんですが、nForce
の様ないつまでたっても改善されないバグとかあるんでしょうか。
162Socket774:2007/04/12(木) 03:17:28 ID:b/3BxQuw
SATAが激遅。
AHCIがちゃんと動かない。
USBがやや遅い。

それくらいかと。
163Socket774:2007/04/12(木) 03:24:35 ID:wUi0DTJm
AHCIはちゃんとやればちゃんと動く
164Socket774:2007/04/12(木) 04:24:29 ID:b/3BxQuw
いや、ちゃんとやると動かない。
工夫すると動く。
165Socket774:2007/04/12(木) 04:30:45 ID:wUi0DTJm
表現の問題だな。
その工夫がTA690Gとってはちゃんとやることになるという('A`)
166宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/12(木) 06:31:55 ID:DpJoQfu4
AMDは潰れる。
167Socket774:2007/04/12(木) 08:01:52 ID:mrARRy2O
   PCI3本のATX、はようこいやーっ!!
      ∧_∧   (⌒─⌒)
     (`・ω・´)  ((`・ω・)) 
      /つ lo    /つ lo
  プリ ((,  | プリ((,  |
早くキャプとサウンドとSCSIカードをハメさせてくれ。
168Socket774:2007/04/12(木) 10:33:51 ID:q2HeuQFF
エエイ!690ママンはまだか!
169Socket774:2007/04/12(木) 10:56:11 ID:wyL/mwMD
>>145
M2NPV-VMに比べてノースの発熱はどうですか?Bios読みのMB温度とか。
あと3D性能のちがいなんかもレポしていただけると助かります
170Socket774:2007/04/12(木) 11:26:55 ID:2oluU04k
M2A-VMでメモリ4GにVista64bitインストールしようとしてるんだけど、
>>145と同じ症状でRAID1でパーティションが作成できない。。

M2A-VMにM2A-VM HDMIのBIOSって使えるのかな??
まだM2A-VMは0502がリリースされてないんだよね。。
171Socket774:2007/04/12(木) 11:36:06 ID:ZI8OVGUi
ASUSのどこにも売ってないんだけど、
みんなどこで買ったの?
172Socket774:2007/04/12(木) 11:42:15 ID:/iqMQgZ4
173Socket774:2007/04/12(木) 11:51:11 ID:QA7174rH
俺、TA690Gだけど、
今出てるパイオニアのSATA光学DVR-212とSATAのHDDでVISTA HPクリーンインスト出来たよ。
但しAHCIモードは駄目。
174Socket774:2007/04/12(木) 11:55:27 ID:f5AO8H02
DVI+HDMIできるのはM2A-VM HDMIだけ?
175Socket774:2007/04/12(木) 12:10:34 ID:0x2YLssS
>>174
出来ないのはTA690Gだけ
176Socket774:2007/04/12(木) 13:16:36 ID:DKtZx5e3
既出かもしれないが、
faithの組み立てキットでTA690Gを選べるようになっているね。
177Socket774:2007/04/12(木) 13:29:51 ID:EwC1ZbGS
質問なんだが、俺自作初めてで今度この690つかって挑戦しようと思うのだが、
初心者には建てるの難しい部類か?
それともFaithのBTOで690のやつ選んだほうがいいか・・
悩む・・
値段は5200+で6万ちょいだったな
178Socket774:2007/04/12(木) 13:36:10 ID:9obyY3EY
1で前スレのスレタイ見てみなよ
179Socket774:2007/04/12(木) 14:10:57 ID:hiJDJmv8
>>177
悩むなら作ってもらえ。線のとりまわしとか勉強になるぞ。
180Socket774:2007/04/12(木) 16:21:38 ID:OHIpUDm4
HDMI対応ディスプレイ 例えばBenQの222WHとHDMI接続したら

DVIと比較して、どんくらい変わるんだろうね〜?
181Socket774:2007/04/12(木) 16:24:49 ID:mLPs3pLN
質問なんですが、ECSのやつってBIOSから電圧下げられますか?
182Socket774:2007/04/12(木) 16:45:52 ID:hsUFiqR6
>>180
ぶっちゃけ何もかわらんだろ。
HDMIっうても音声信号は乗ってないし、
PCモニタ接続用途じゃなくて家電TV向け接続機能でしかないな。

っうか、そのBENQのモニタ、
グラボ側にHDMIついててもDVI-Dに変換して接続推奨と書いてある。
http://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/lcdm/fp222wh_hdmi.pdf
183Socket774:2007/04/12(木) 17:03:20 ID:WrmM7Aro
>>170
M2A-VMのほうは、同じ日にリリースされている0402にメモリ4G関連の修正が含まれてる。
履歴とかちゃんと見た方がいいよ
184Socket774:2007/04/12(木) 17:06:28 ID:OHIpUDm4
>>182
うーんそうだね〜
なんでHDMIをM/Bにつける必要があるんだろうね〜

とおもたわけよ
185Socket774:2007/04/12(木) 17:14:01 ID:XHgVH9y5
690ってATi-AMD的にリビングPC用チプセトって位置づけじゃあなかったっけ
だからまあPC脳的には特にいらなくても、一般ユーザーに受けるような仕様にしたんだろうね

HDMI/DVIの二系統出力できるのは便利だと思うけど
俺とかだとDVIx2付けてくれた方が嬉しいモンな
186Socket774:2007/04/12(木) 17:16:04 ID:uI1b+NtR
>>177
これだけは言っておこう。


BIOSTAR TA690G AM2は使うな。
別のメーカーの製品にしとけ。
187Socket774:2007/04/12(木) 17:18:14 ID:Wc0LredR
>>182
↓の記事によると690はオーディオ信号もHDMI経由で出力出来るみたいよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
188Socket774:2007/04/12(木) 17:42:58 ID:kWVblL4q
というか、690GのウリがチップセットにHDMIの機能があってサウンドも
同時に出せるのが画期的なワケだが。
今更そんなコトも知らずにこの板読んでるヤツがいるのが驚きだ。
189Socket774:2007/04/12(木) 17:55:58 ID:w0hijTEY
光で出力するからどうでもいい。
190Socket774:2007/04/12(木) 17:58:48 ID:Td7t7iT+
HDMI云々以前にTA690Gはちゃんとテストして
出荷したのか疑わしいんだがw
今までもBIOSTARのM/B使ってたけど
これは酷過ぎじゃないかorz
191Socket774:2007/04/12(木) 18:20:55 ID:C5stkU0v
もともとシンプル構成ならともかく
機能てんこ盛りなのに安いのはそれなりに理由があるのさ。
192Socket774:2007/04/12(木) 18:36:43 ID:DHRf7jWO
ASUSのHDMI付き買おうか悩む
なんでオプティカル付けてくれないんだよ
193Socket774:2007/04/12(木) 20:09:18 ID:AOss06M2
オンボサウンドじゃなくて別サウンドカードからの
HDMIオーディオラインへの内部接続入力とかできんのかな。
できたら便利そうなんだが。
194Socket774:2007/04/12(木) 20:13:13 ID:EwC1ZbGS
それならオンキョウのやつ買えば?
195Socket774:2007/04/12(木) 20:14:25 ID:Q9STFGh+
>>193
マザボ次第だろうね。
HDMI対応ビデオカードには可能なものもあるし。
196Socket774:2007/04/12(木) 20:57:27 ID:ZoZVbhR6
>>146

BIOSは0502にしてるんですが、ダメでした。
メモリを2Gにしたら64bit版使う意味がなくなるんで、AHCIは諦めるか…
もーちょっと試してみます。

>>169

Bios読みの温度は、CPU:28℃、MB:30℃になってる。
M2NPV-VMの温度は覚えてないのでなんともいえず。
197Socket774:2007/04/12(木) 21:27:30 ID:iYQFxC7y

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  アルバのMini-ITXマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
198Socket774:2007/04/13(金) 00:44:35 ID:hPDi8il7
>>145
M2A-VMだけど、切替器通すとDVIが映らなくなるのは家のVista(32bit)ではないけど、
セカンドPCの9600XTでは起きてる。
2画面使ってるので、DVIじゃない方の画面で解像度変更したら復帰する
切替器は一緒(CG-PC4UDA)
199Socket774:2007/04/13(金) 01:19:29 ID:YbdJEaek
M2A-VMの店頭売りはまだか・・・orz
200Socket774:2007/04/13(金) 01:27:37 ID:nAeBkmIo
M2A-VMが1万円切ってくれたらいいんだが・・・
MSIの安価版ってDVIついてねーし・・
201Socket774:2007/04/13(金) 01:32:34 ID:FcXhDYhD
そりゃ、690Vにはつかんだろうよ……
202Socket774:2007/04/13(金) 03:26:22 ID:6WKdgXxl BE:142068252-2BP(2)
結局現時点でおすすめのAMD690搭載のマザーボードは
どれがいいんだろうか? 安く自作したいのですが。
203宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 04:00:55 ID:2l+mZDte
>>20
今回も760/761と同じで、VIAと大差なし
204Socket774:2007/04/13(金) 04:18:16 ID:5mNVEIk3
>>202
人柱になりたい・安物電源所有ならBiostar
それ以外ならAsusでいいんでない?
205Socket774:2007/04/13(金) 05:27:47 ID:nfAGpby1
コンデンサはBiostarが一番よさそうなのに地雷なんてなぁ
ASUSは好きだが今回のはコンデンサの質がいまいちに見える

3Dゲームで結構しごく身としては心配だよ
Intelは固形コンデンサモデル増えたのになあ…
AMD信者には辛いぜ
206Socket774:2007/04/13(金) 05:36:42 ID:K6idG1H2
TA690G全然安定してるぜ。俺からしたら鉄板
207Socket774:2007/04/13(金) 05:57:13 ID:PqvZozzb
TA690Gは、使用報告の挙がっている電源とモニタを使えば安定した運用が可能。
余った電源を使おうとか、既存パーツの使い回しで組もうとしている人にはちょっと怖いかもね。
むしろまるっきり新規で組むなら、他の690ママンより動作報告が多いTA690Gが良いと思うよ。
208Socket774:2007/04/13(金) 08:26:02 ID:KJZwSDEi
コンデンサで決めることの愚かしさになぜ気づかないのだろう。
209Socket774:2007/04/13(金) 08:27:26 ID:5gHJIoej
M690はDDR2 PC667までしか対応せえへんのか
PC800でもOKになるBIOSがうpされるまで待つかぬ
210Socket774:2007/04/13(金) 11:15:18 ID:nfAGpby1
>>208
コンデンサがいくら良かろうが確かに安定運用出来なければ仕方ない。それはわかってる
俺はこれでもAMD信者のつもりだが
AMDはBarton全盛くらいの粗悪マザボ乱発時代に
ちょっと3Dゲーム動かしたら半年でコンデンサが噴くようなマザボが増えすぎてたと思う
1万円するマザボが3枚燃えたら気をつけようって気にもなるよ
211Socket774:2007/04/13(金) 12:44:41 ID:dzCDwnsj
一万円のマザーなんか買うからだろ。
212Socket774:2007/04/13(金) 12:55:04 ID:pd6M+bkY
オーバークロックを目的に特攻するならどれがよいのでしょう?
213Socket774:2007/04/13(金) 12:56:41 ID:0tGdVAdb
TA690GとかAMD690GM-M2って、まだ秋葉店頭で取り扱ってんのかな。
突撃しようにも仕事が休みにならんからわからねえwwwww
214Socket774:2007/04/13(金) 14:21:42 ID:i40RSjIA
>212
モノがモノだけにあまりOCをしたやつは出てないような。
一応TA690Gは設定は多いよ、オートとかもあるし。
その前にまともに動かすのに苦労するかもしれないけれど。
215Socket774:2007/04/13(金) 14:26:31 ID:q7zsd+GM
ASUS M2A-VM HDMI今週末とか情報あったけど、そろそろ入荷の報告ないのかな。
216Socket774:2007/04/13(金) 14:53:01 ID:N3ttmcrd
シルクロードオンライン 
完美世界 

あたりのMMOどの程度動くか試した人います?
効果 高 中 低 のときの比較を。
217Socket774:2007/04/13(金) 17:03:03 ID:FcXhDYhD
秋葉行ってきた。MSIはだいたいの店で入荷してた。
ただ、展示限りなんて書いてる店あったから在庫は潤沢じゃないのかもな。
ASUSは影も形もなかった。

割引キャンペーンみたいの無いか回ったけど、
祖父でCPUとセットで1000円引きぐらいしかなかった。
218Socket774:2007/04/13(金) 17:18:23 ID:fcrPxSrR
>>210
それは台湾のコンデンサメーカーの仕入れ先である、原料メーカーのせいだろ。
現在は改善して、そこまで酷くない。
219Socket774:2007/04/13(金) 17:24:08 ID:N0Sd787s
>210
ちょっとじゃないくせに。
220Socket774:2007/04/13(金) 17:26:28 ID:rD4Duugp
690ってさ3Dゲームよりアニメはドラマの動画とかに強くなったんじゃないか?
むしろそっちに関してのいろいろなレポートがほしいな・・
221Socket774:2007/04/13(金) 20:47:53 ID:dyvrykYB
えと、事故解決できぬのでお尋ねしたいところですが、
現在自分はTA690Gを使っているのですがHDMIのフルHD出力だと
スケーリング後のようなぼやけた画像になってしまうのですが
これは仕様でしょうか?RGBとDVI出力→HDMI変換ケーブルで接続した場合は
dot by dot できれいに写るのですがHDMIに限っては設定いじくっても
きれいに写りません、、、TAだけなのか690共通なのかそれとも自ミスなのか
フルHD出力できている方がいれば是非・・・。
222Socket774:2007/04/13(金) 20:51:00 ID:F2my8BgZ
>>221
液晶テレビによってはフルHDの信号処理が間に合わなくて手抜きをするのも
あるらしいから、そういう理由かもしれんよ。
AV板とかで聞いたほうがいいかもな。
223Socket774:2007/04/13(金) 21:11:43 ID:K6idG1H2
オンボグラフィックにてAOE3プレイ感

画質最低レベルに落とせば1vs1なら絶えられる感じ。
開始直後はfps30~40
戦闘始まると10~20
224Socket774:2007/04/13(金) 21:18:06 ID:eBYoAV7C
ゲームなんかしねぇよw
225Socket774:2007/04/13(金) 21:58:11 ID:K6idG1H2
するかしないかなんて関係ないんだよw
やれるかやれないか試すのたいいんだよ('A`)
226Socket774:2007/04/13(金) 22:06:31 ID:/BsXYKDZ
人生という名のゲームを楽しんでる
227Socket774:2007/04/13(金) 22:16:43 ID:hCoZ4UAX
>>225
FFはどうなの?ベンチはどの程度?
228Socket774:2007/04/13(金) 22:20:14 ID:SxiAEE0o
AMD690がいままでの統合チプセトと決定的に違う点ってなんなのん?
229Socket774:2007/04/13(金) 22:22:03 ID:6HL5hkQ/
>>228
すべての機能をワンチップにおさめたところ
230Socket774:2007/04/13(金) 22:24:45 ID:oQbJx6Bl
※下記製品は長期にわたって店頭での入荷時期が「未定」もしくは「無期延期」となっていたため一時削除いたしました。
[2007年3月15日(木)更新分]
ASUS M2A-VM HDMI
231Socket774:2007/04/13(金) 22:28:06 ID:YbdJEaek
asusのママン、今日は入荷なし。
聞いたところではちょっとした理由があって代理店で止められてるんだってさ・・・

#日曜までに稼動状態に持っていかないといけないのに
#駄目な場合に備えて別ママンも探しておくか・・・
232一応動作報告です。:2007/04/13(金) 22:31:04 ID:lwVdpfOv
AMD690GM-M2
電源:ENERMAX EG435P
CPU:X2-4200+ FAN:Thermaltake TR2-R1
Mem:JetRam虎Dualset 1G*2
HDD1: 7K160 SATA HDD2:6L250R PATA
グラフィックオンボードDVI出力
マザー上のCOM端子から裏パネルへ出すオプション装着
PCI1:NIC IntelPro100S
PCI2:パラレル増設ボード(+ハードウェアキー)
OS:win2000SP4
インストール中にBIOSで見たところ
CPU温度は40度、システムは27度。
BIOSで弄ったのと言えばオンボードLANを殺した位かな?
ノントラブルで快適です。
233Socket774:2007/04/13(金) 22:41:30 ID:5s/F7OXX
なんでM2A-VM HDMIは発禁なん?
234Socket774:2007/04/13(金) 22:44:58 ID:VxJcV5b6
モザイクをかけ忘れたから
235Socket774:2007/04/13(金) 22:48:05 ID:75TObSZJ
>>231
・・・MSIに突撃するかねぇ
待ってるのがアフォらしくなってきた
236Socket774:2007/04/13(金) 22:49:12 ID:PlW+VmlB
某そろそろでそうな新商品でも13頃→14頃に変わってるね
237Socket774:2007/04/13(金) 22:55:07 ID:z2+KBsDH
代理店で止められているということは、
GOサイン→販売店へ出荷→陳列となるから、買えるのは早くても土曜夜か

びおsたrのママン、どこかで売ってないかなぁ・・・
238Socket774:2007/04/13(金) 22:55:27 ID:366STt14
どこからの圧力だろうね、発売延期・・・
239Socket774:2007/04/13(金) 23:00:14 ID:6HL5hkQ/
しかし最低の代理店だな
客のこととか考えてないだろ
単なる金の亡者だな
240231:2007/04/13(金) 23:02:18 ID:YbdJEaek
>>238
ごめ、書き方が拙かったかも知れぬ

聞いた話では、ゲイツvistaの64bit版のドライバの検証が終わってないからとのこと
「そんなの使わないから売ってくれ」って店員さんに色目使ったら、
「代理店で止まっているので、モノもまだ店に無いんですよ」って苦笑してた

入荷したら即並べるとは言ってたけど>>237氏の言うとおり明日はちょっちきついかね・・・

BIOSTAR、漏れも探すか・・・
241Socket774:2007/04/13(金) 23:04:07 ID:wERiGZCZ
代理店で止められてるのが全部圧力だとなんで思うんだよw
242Socket774:2007/04/13(金) 23:09:54 ID:oIdgbsol
abit Fatal1ty F-I90HD Motherboard Review :: Introduction :: Motherboards.org
http://www.motherboards.org/reviews/motherboards/1705_1.html
243Socket774:2007/04/13(金) 23:16:36 ID:r+K1RuDW
>>208
何年か前の糞コンだらけの時代をしらんのだろ。
コンデンサが良いのなんて本来当たり前。人で言えばパンツはいているいないのレベル。
現代の人間がパンツはけてない。そういうような時代が有ったんだ。

かといって今のASUSが糞コンかというとそうではないと思うが。
244Socket774:2007/04/13(金) 23:21:51 ID:rRZ8qAmJ
パンツはいてないと聞いて飛んできますた(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
245Socket774:2007/04/13(金) 23:23:23 ID:/BsXYKDZ
パンツははいてない方が良いに決まってる!!
246Socket774:2007/04/13(金) 23:25:57 ID:hCoZ4UAX
いまさらノーパン健康法ですか?w
247Socket774:2007/04/13(金) 23:30:05 ID:VH/Y4ZSJ
着物=ノーパンと学校で教わりますた!!!
248Socket774:2007/04/13(金) 23:31:28 ID:15TTbDpg
フィギュアの選手はノーパンが多いんだって><
なんでも下着のラインがでちゃうと減点らしいぞ
249Socket774:2007/04/13(金) 23:32:16 ID:s9F7Xg3j
おかんのノーパンだぞ?
250Socket774:2007/04/13(金) 23:52:40 ID:/BsXYKDZ
↓ノーパンしゃぶしゃぶ
251Socket774:2007/04/13(金) 23:59:19 ID:i6HNoTWZ
サファイアの白い子にメモリ512X2ツンでメモリテスト86したらチプセト表示しないわ、メモリの数が894MBと変だわ何か表示が変
つかメモリ数1024MBでないのは何故?
252Socket774:2007/04/14(土) 00:01:15 ID:/BsXYKDZ
ヒデオ・・
253Socket774:2007/04/14(土) 00:04:29 ID:vFNygsn3
としても
1024MB-128MB=896MB
と成ると思うのだが、なぜか894MBとなる
消えた2MB分は何処?
254Socket774:2007/04/14(土) 00:05:04 ID:g2abwoot
ッハΣ(^ω^; )
255Socket774:2007/04/14(土) 00:12:43 ID:FRR8Kql8
>>251
おまえ自作するの何年ぶりだよ
256Socket774:2007/04/14(土) 00:23:11 ID:RQenfiJO
ta690だけど中国最新BIOSとASUSにあるRAIDドライバでAHCIつかえてる
257Socket774:2007/04/14(土) 00:25:56 ID:97VoGZ8w
今日昼休みにアキバ回ったが、M2A-VMホントになかったな
690GM-M2に手を伸ばしかけたぞ
258Socket774:2007/04/14(土) 00:29:21 ID:mVqmIhsd
dsubでCRTに繋げる俺はどれでもよかったぶん選択肢が多かった
一番安いギガの買っちゃったーい
でも690Vだから買ったヤツ少なそうだな7千円だったのに・・・
259Socket774:2007/04/14(土) 00:35:43 ID:rPOAmkFS
オンボードのアナログ出力はボケボケで使い物にならないと思うが
260Socket774:2007/04/14(土) 00:36:51 ID:SrZOYHpc
>>242
広告の禿オヤジに吹いたw
261Socket774:2007/04/14(土) 00:40:19 ID:wF1VBboj
>>258
7Kならお買い得じゃね? ちなみにどこで?

あとさ、ギガのやつオンボードにTV出力端子あるでしょ?
ブラケットが別売りなんだが・・・売ってなさそう
262Socket774:2007/04/14(土) 00:46:36 ID:OMVtaAzm
個人的には検証ができてないから延期するってこと自体は好印象かなぁ。
この代理店のものならとりあえず選んでも安心できるって気がする。

ただ、トラブルばっちこーいなジサカーとしては早く欲しいところだねぇ。

そんな私はお金を握り締めてCPUとHDDとセットで買うために仕事後に秋葉いってきました。
早くて来週だってさ〜。
263Socket774:2007/04/14(土) 00:46:42 ID:mVqmIhsd
>>259
俺もそう思ってVGAも用意しておいたんだけど
思ってたより綺麗でショックを受けたよ

>>261
ソフマップだよ、5%引きのCPUとセットで買うとさらに千円引きだったんで
TV出力のブラケットは付属してなかった
売ってるのかねあれ
264Socket774:2007/04/14(土) 00:52:18 ID:rPOAmkFS
>>263
マジでか
解像度はいくつ?
265Socket774:2007/04/14(土) 00:58:21 ID:d7/CVcxp
オンボのボケボケもTA690固有の問題ってこと?
266Socket774:2007/04/14(土) 01:03:09 ID:mVqmIhsd
>>264
1920x1440@85Hz
つっても後づけVGAにはさすがにかなわないよ、そこそこ見れるってレベル
解像度落とせばもっとマシになるけど

それはいいんだけど、ノースとサウスどっちもすげー熱い
dsubしか付いてないから確認のしようがないんだけど、DVIにするとどうなのか気になるところではある・・・
内蔵VGA切ったらこんどは冷てえし、よくわからんな
267Socket774:2007/04/14(土) 01:09:19 ID:dQDESE2l
俺もアナログでもいいやって思えてきたんだが、質問。
俺の場合は15型のXGAクラスだけど、SXGAにサイズ上げてアニメとか見ようと思うのだが、
綺麗になるだろうか・・?

内臓VGA切ったら冷えたって言ってるが
温度はだいたいどんくらいだったんだろうか・・?

俺コストパフォーマンス重視で建てたいから、気になって・・・。
268宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 01:13:17 ID:q0OU67uZ
アスースは変態である。
269Socket774:2007/04/14(土) 01:15:58 ID:mVqmIhsd
>>267
温度計持ってないから適当なんだけど
2秒触ってたら「うわっちゃちゃー」って手を離すくらい
ヒートシンク見た目でしょぼいから今度交換してみるつもり

SXGAくらいなら平気なんじゃないかな
人によって違うと思うから何ともいえないけど
心配なら安いVGA用意しておいたらどうでっしゃろ
270Socket774:2007/04/14(土) 01:22:17 ID:dQDESE2l
保険で安いVGA用意したほうが無難ってことですな・・w

ヒートシンクしょぼさヤバイのか・・・ 

報告乙です!
271Socket774:2007/04/14(土) 01:26:07 ID:ViRPjzfs
チップセットクーラー追加したけど、
結構隙間無いからギリギリできつそうだな。
272Socket774:2007/04/14(土) 01:26:52 ID:ViRPjzfs
あ、すまん
×追加したけど
○追加したいけど
273Socket774:2007/04/14(土) 01:37:49 ID:VoG8MbFV
>>265
TA690GでもCRTだと問題ないよ
ID:mVqmIhsdはCRTのようだし、できればD-Subと液晶モニタの報告が欲しいな
チップの問題なのかTA690Gの問題なのかはっきりする
274Socket774:2007/04/14(土) 02:13:03 ID:8G3BM6NR
液晶にD-SUB接続でも綺麗なもんだぞ<TA690G

電源相性でも嘘書き込みがあるし、見え透いた中傷デマに騙されるなと
275Socket774:2007/04/14(土) 03:16:02 ID:VoG8MbFV
>>274
一応TA690Gスレの1なんだが、実際自分が使っているMITSUBISHI RDT1712VではD-Sub接続で滲みが出るよ
今は色々設定弄っている段階だけど、コレといった解決法はまだ見つかっていない

電源相性に関しては虚偽報告もあるだろうが、「自分の環境では使えた」「逆に使えない」といった情報を引き出すためにも、
一覧にしておく必要はあるだろう

自分が持っていない電源に関しては、中傷デマかどうかも判断しかねる
その「見え透いた中傷デマ」の部分を裏付けるものがあるのなら、詳細をTA690Gスレに書き込んでくれると有りがたいんだけど…
確度の高い情報なら、TA690Gユーザーの為になる
276Socket774:2007/04/14(土) 03:37:10 ID:18kEUbp+
同じ電源でも使用期間が違えば微妙な差が出てくる
電圧が微妙に下がっているから使えないのかもしれない
俺は実際にSS-500HMで起動しなかったし、静王400Wにしたら起動できた。
SS-500HMは他のM/Bでは実際に動くものだし、繋がないでピンショートでも動いてくれるから相性だと思うんだけどなぁ
277Socket774:2007/04/14(土) 03:48:04 ID:2any4si3
最近のマザーは換装してもOSの修復セットアップしなくていいんだね
なんかあっけなさすぎて拍子抜けした
278Socket774:2007/04/14(土) 04:01:22 ID:GxtcioCG
マザー変えたときにOS再インストールしないで仮に動いたとしても、
279Socket774:2007/04/14(土) 04:25:27 ID:zHKJ/fsU
>>275
>D-Sub接続で滲みが
ケーブル糞なんじゃね(フェライトコア付いてないとか)
280Socket774:2007/04/14(土) 04:34:02 ID:zHKJ/fsU
フェライトコアは関係ないか
281Socket774:2007/04/14(土) 05:18:05 ID:3YT65vmv
位相合ってねーだけだろ
282Socket774:2007/04/14(土) 05:33:46 ID:Jd52U2uF
TA690GってASUSのQ-FANに相当するような機能ってある?
283Socket774:2007/04/14(土) 05:39:19 ID:Jd52U2uF
T-Utilityとかいうの常駐させればいいのか・・
284Socket774:2007/04/14(土) 07:17:26 ID:XvxRML1Z
>>242
これはひどい
もはや単なる足枷だな

ほとんど全てで最下位…
285Socket774:2007/04/14(土) 07:35:19 ID:XvxRML1Z
>>279
アナログRGBで高解像度の場合、むしろフェライトコアが無いほうが信号は鈍らない(ボケにくい)。
フェライトコアが高周波成分をノイズ同様に除去してしまうからな。
286Socket774:2007/04/14(土) 08:02:37 ID:HDOOlO+j
今から日本橋に突撃するがASUSなかったらどうしよう・・・
287:2007/04/14(土) 08:05:29 ID:sBvm60fx
あるのかなぁ・・・
288Socket774:2007/04/14(土) 08:21:33 ID:e0ZMqhfL
GA-MA69G-S3待ちだったけど、全然情報出て来ないしM2A-VM HDMIで妥協するか…。
289Socket774:2007/04/14(土) 10:15:42 ID:Jd52U2uF
TA690G買うかASUS待つか迷うな。
電源剛力だから相性は大丈夫ぽいが、
要らなくなって売るときの事とかまで考えるとASUSとかがいいんだよな・・
290Socket774:2007/04/14(土) 10:22:13 ID:50fxuawH
今日ならASUSがあるっ!

・・・と信じたい。
291Socket774:2007/04/14(土) 10:35:44 ID:ud5B1lXF
>>289
つMSI
292Socket774:2007/04/14(土) 10:40:35 ID:dQDESE2l
俺の予定スペック
【CPU】AMD 3600+ X2 (65W) 65nm 約9500円
【CPUファン】リテール
【MB】 MSI K9AGM2-L 9200円
【メモリー】 ノーブランドのDDR533 512MBx2 約8000円
【HDD】 日立・IBM 250G SATA3 7900円
【ドライブ】 パイオニア 112D 5000円
【電源】 Antec NSK2400 13000円

大体53000円くらい・・
これで組み立てようと思うのだけど・・別なアドバイスあったらお願いします・・。

後々で追加するのはDVDドライブの↓に段にリムーバブルケース 3500円
追加する予定です。


293Socket774:2007/04/14(土) 10:46:12 ID:8PBsrbFi
>>292
俺がいるな
294Socket774:2007/04/14(土) 10:49:56 ID:dQDESE2l
アニメ鑑賞メインでコストパフォーマンス重視が目的です。
ヲタきめーっとか思っても勘弁してくだされorz

あとは今度秋葉でエロゲーとかいろいろと購入して
このPCを完全にヲタージュなPCへ・・
AMDがヘンタイになってく。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
295Socket774:2007/04/14(土) 10:50:39 ID:g2abwoot
>>292
メモリーを虎Jetの1GB5980円×2に汁。
296Socket774:2007/04/14(土) 10:57:32 ID:ckEVBUVV
≫292
メモリを箱入りのDDR800の512MB×2を\9000で
297Socket774:2007/04/14(土) 10:58:33 ID:WrfuOUJI
>>292
HDDは320Gに
298Socket774:2007/04/14(土) 11:04:04 ID:18kEUbp+
電源は静王の400〜500Wでいいべ
10k以上するような電源を使うような構成じゃない
299Socket774:2007/04/14(土) 11:05:22 ID:dQDESE2l
>>295-297
アドバイスサンクス!
2Gで1万2千 箱入りの512x2で9000円 3千円の差か・・悩むな・・w

320Gの価格みてきたら、以外に安いですね・・。
300Socket774:2007/04/14(土) 11:07:01 ID:qbCLe1OL
>>292
俺はシングルの3500+(45W)で組もうと思ってるが
シングルコアで組む人あまりいないみたいだな・・・
301Socket774:2007/04/14(土) 11:08:16 ID:g2abwoot
>>299
一応、ボックス品。俺も今これと他のメモリで迷ってるw
http://www.3top.co.jp/shohin_shosai.php?shohincode=20070222130258498
302Socket774:2007/04/14(土) 11:11:58 ID:18kEUbp+
こんな商品も買っています、の欄が激しいなw
303Socket774:2007/04/14(土) 11:12:42 ID:dQDESE2l
>>298
確かにそうですね・・。
だけど安すぎるのも最低でも1年ぐらい持ってくれる電源なら・・
304Socket774:2007/04/14(土) 11:15:58 ID:7dy8vC/c
AMD690GM-M2
Athlon 64 X2 3600+
買ってきた
二つあわせて二万円でおつり出るんだから、安いよなぁ
305Socket774:2007/04/14(土) 11:57:04 ID:ud5B1lXF
>>298,303
つーかNSK2400てケースじゃねーか。
付属電源ってことじゃないのか?
306286:2007/04/14(土) 12:01:23 ID:4oGgI9t9
690GはECSとMSIのしか置いてなかった
orz
307Socket774:2007/04/14(土) 12:35:21 ID:dQDESE2l
>>305
付属電源で350W?あるね。
1万円だから糞な電源じゃないとは思ってるが・・
308286:2007/04/14(土) 12:44:38 ID:L+eC4sq3
と思ったらフェイスにM2A-VMがあった
俺が買ったから棚には残り1枚
309Socket774:2007/04/14(土) 12:50:32 ID:XYavFByI
>>308
帰ったらレポよろ
310Socket774:2007/04/14(土) 12:59:22 ID:0M0QKjhF
秋葉ブレスにもM2A-VMあったぞ。\10980
311Socket774:2007/04/14(土) 13:16:44 ID:uRmOXLOX
>>307
【電源】の項目はケースじゃなくて電源ユニット単体のことな。

NSK2400付属電源
静王400W

みたいに書く。
NSK2400の場合は、ケースと電源含めての価格だから、思いっきり安物。
312Socket774:2007/04/14(土) 13:22:13 ID:dQDESE2l
あぁーそういうことですか
電源はそういうことで言ってたんですか・・・
気づかなかったヽ(;´Д`)ノ
313Socket774:2007/04/14(土) 13:36:50 ID:60hlY2tb
結局、祖父の戯画ママン7Kはデマ?
314Socket774:2007/04/14(土) 13:42:02 ID:ViRPjzfs
何でデマなんだ?祖父のキャンペーン合わせ技でおかしな値段じゃないと思うが。
315Socket774:2007/04/14(土) 13:46:25 ID:caa2RPOH
結局サウスが遅いとかAHCIでインスと出来ないとかは直ったの?
316Socket774:2007/04/14(土) 13:50:27 ID:hjBA2xyC
ポール・インスを思い出した。
317Socket774:2007/04/14(土) 13:50:29 ID:60hlY2tb
でも>>258以外誰も実物確認してないんだろ?
318Socket774:2007/04/14(土) 14:04:14 ID:htbSiAX8
オマエひねくれてるな、どこで売ってるか教えて欲しかったら
教えてくださいお願いします って言え!
319Socket774:2007/04/14(土) 14:05:34 ID:DiIrx5S8
ASUSは任天堂商法を真似ているのか?
320Socket774:2007/04/14(土) 14:06:11 ID:g2abwoot
教えてください(#^ω^)
321Socket774:2007/04/14(土) 14:23:59 ID:11GCNo/8
ASUSは来週以降だってさ
322Socket774:2007/04/14(土) 14:25:21 ID:XbmXVRpP
>>312
NSK2400の電源は380W。安いけど糞じゃないよ、
フルレンジの結構、高効率電源。
ttp://www.silentpcreview.com/article592-page2.html
323Socket774:2007/04/14(土) 14:26:11 ID:467JHAMW
M2A-VM HDMI 買った人に質問させて下さい。

CPUファンが3PINなのに対してこのマザボのCPUファンは4PINですが4PINに3PINを
接続しても問題無いでしょうか?それとも変換用の物を購入する必要がありますか?
324Socket774:2007/04/14(土) 14:35:29 ID:FPtEuPq4
問題ナッシング、FANコントロールはできなくなりますが
325Socket774:2007/04/14(土) 14:36:13 ID:wF1VBboj
最近のマザーのPWM付の4pinファンコネクタで、3pinコネクタも普通につかえるよ
というかダメな奴をしらない。
326323:2007/04/14(土) 14:43:21 ID:467JHAMW
ありがとうございます!やってみます。
327Socket774:2007/04/14(土) 15:04:37 ID:6aipEuQb
今秋葉淀いるからちょっくらママン探してくるわ、あと祖父行って見てくるわ
328Socket774:2007/04/14(土) 15:04:46 ID:cN44GNxW
早くDTX規格で出してくれ〜
329Socket774:2007/04/14(土) 15:20:02 ID:uRmOXLOX
>>323
BIOSでCPUファンの設定にPWMとDCがある。
3ピン使うならDCにしる
330Socket774:2007/04/14(土) 15:22:59 ID:DiIrx5S8
これを機に690で揃えたいけど
なんか札幌はパッとしないんだよね・・・ orz
331Socket774:2007/04/14(土) 15:25:05 ID:30uAiUQl
>>330
俺は今回は690マザーを札幌で買うのは諦めて通販使った。
高く付くけどね。
332Socket774:2007/04/14(土) 15:26:51 ID:uRmOXLOX
>>331
送料・手数料差し引いても通販のほうが安い地方の人間はどうなりますか?
333Socket774:2007/04/14(土) 15:53:28 ID:30uAiUQl
>>332
通販使うのに気兼ねなくて最高じゃないか。
334Socket774:2007/04/14(土) 16:11:47 ID:rjS0Tl3o
M2A-VMねーな 来週かな・・・
335Socket774:2007/04/14(土) 16:20:48 ID:c5yvw33x
>>334
秋葉のドスパラ店頭にあったよ
336Socket774:2007/04/14(土) 16:26:25 ID:467JHAMW
たびたびすいません(゚д゚;)
M2A-VM HDMIですがAHCIモードが見あたりません。
どこのメニューにありますか?
337Socket774:2007/04/14(土) 16:34:12 ID:467JHAMW
すいません、PCIデバイスの所にありました。これでいいのかな(゚д゚;)
338Socket774:2007/04/14(土) 17:00:01 ID:4df/qeWl
フェイスの通販にBIOSTAR在庫あるな。AMD初心者なので
Intelの値下げを待つか、GWの暇つぶしに押さえておくか、
思案中。
339Socket774:2007/04/14(土) 17:35:39 ID:/VDFjBM2
インスコ中にWin2Kのドライバがないことに気付いたorz
OEM版のXPPro買ってくるか・・・
340Socket774:2007/04/14(土) 17:42:48 ID:au4ifnTb
>>339
ママンのドライバ?
341Socket774:2007/04/14(土) 17:47:53 ID:7O5UC/6u
≫340
M2A-VMのママンです
CDにはXPとVISTAのみ
ASUSのサイトも同じくXPとVISTAのみ
342Socket774:2007/04/14(土) 17:50:08 ID:uJaGIkX1
AthlonnXP1600+(WindowsXPSP2)から、Athlon64X2へOS再インスコなしでアップグレードできますか?
343Socket774:2007/04/14(土) 17:51:06 ID:/2BKMTis
AMDのサイトはどうっすか?
344Socket774:2007/04/14(土) 17:54:29 ID:au4ifnTb
>>341
そうですか
TA690Gは各ドライバのXPフォルダの中に98とか2000も入ってますけどねぇ
345Socket774:2007/04/14(土) 18:00:22 ID:50fxuawH
>>339
XPので動かない?
346Socket774:2007/04/14(土) 18:00:43 ID:7O5UC/6u
AMDにもないようで
フォルダ内は詳しく見ないうちにXP買いに出掛けてしまったので帰って確認することにします

347Socket774:2007/04/14(土) 18:25:57 ID:XEiakQ3M
M2V-AM、T-ZONEで買った。
漏れが見た時点(11時くらい)で3つしか残ってなかった。
んで、他のパーツをT-ZONEで買って帰りに見たらもうなかった。
348Socket774:2007/04/14(土) 18:42:03 ID:au4ifnTb
売れまくりですね
349Socket774:2007/04/14(土) 18:45:11 ID:dQDESE2l
723 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 18:38:10 ID:hMGqdKad
X2 3800+ 690Gオンボード MPC+CoreAVC1.2(VMR9Renderless)だとAIR OPはフレ落ちなし
らき☆すたは数フレーム微妙に落ちる、ハルヒOPは星の所で30フレームちょっと落ちるな
ちょっとOCすればフレ落ちなしでいけそうだ

AMD690期待していいかもしれませんねw
スペック次第でフルHD動画ちゃんと再生できるハァハァ
350Socket774:2007/04/14(土) 18:47:11 ID:au4ifnTb
俺も1080p落ちないでみれないかなって
4800+&690G買った
まだドライバとかインスコ中
351Socket774:2007/04/14(土) 18:48:54 ID:XzKbkSxt
M2A-VM
VISTAの検証待ちって
検証して問題あったらどうするんだろう?(´・ω・`)

>>347
国内代理店版?平行輸入版?
352Socket774:2007/04/14(土) 18:49:37 ID:vFNygsn3
サフィーの白い奴のAMDロゴの入ったチプセト用のヒートシンクが触れない位に異常に加熱しているんだが
コイツ本当に大丈夫なんか?
チプセト用のファン付きヒートシンクに換えるべきなんだろうか?
つか、この加熱ぶりって普通なのか?
353Socket774:2007/04/14(土) 18:50:43 ID:dQDESE2l
>>350
レポートよろしくです!
690のオンボードビデオの実力ちょっときになっておりまして
354Socket774:2007/04/14(土) 19:18:06 ID:467JHAMW
M2A-VM HDMI

AHCIモードでVISTAインストールしました。
黒画面でVISTA起動しないよー(´;ω;`)
355Socket774:2007/04/14(土) 19:20:15 ID:XzKbkSxt
>>354
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`) ||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙  ガンガレ!!
356Socket774:2007/04/14(土) 19:30:51 ID:sIzuNgUG
ドスパラ秋葉原にASUS M2A-VMのAHCIでのインストールの手順を貼ってあった。
357Socket774:2007/04/14(土) 19:39:59 ID:94RYD1pA
>>356 ドスパラも輸入で扱ってるのか?

つーか代理店からまだStopかけられてるはず。

大きい店には少量だが出回ってるだろうな
358Socket774:2007/04/14(土) 19:46:18 ID:DOBYhPGj
>>330
東海地方もパッとしない。
コムロード上前津店だけTA690Gの値札が貼ってあるけど常時品薄。
BWも死亡(P5BDXは50個ほど山積み)。ドスパラはECSが10個。ツクモも扱い無し。TWOTOPも無し。
祖父も無し。ビックも無し。有りそうなコンプマート名駅はECSのみ。

SocketAM2は扱いがショボイんだな。
359Socket774:2007/04/14(土) 19:49:07 ID:K7CkMbQH
>>357
M2A-VM
3時過ぎにドスパラアキバ店で2個、本店で3個確認
ペッパーランチ
アキバ店売り切れ、本店残り2個で購入
360Socket774:2007/04/14(土) 20:06:38 ID:91IKKq2s
ASUSの出荷止めてる代理店は何様のつもりだよ
ASUSはこんなクソ代理店とは契約破棄しろよ
361Socket774:2007/04/14(土) 20:21:46 ID:G9BRtJnV

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\( ・∀・ )<  アルバのMini-ITXが出ないのも
             \_/⊂ ⊂_)_ \ 代理店の陰謀なのかなー
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \______
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
362Socket774:2007/04/14(土) 20:26:38 ID:kVFDklQB
リコール
363Socket774:2007/04/14(土) 20:28:30 ID:RHynNp95
MVKは色々なメーカー抱えてるからな、上手に出荷調整してるんだろう。
364Socket774:2007/04/14(土) 20:30:11 ID:Pv0q+Nza
>>352
CPUクーラーなに使ってる?
まさかサイドフロー使ってないだろうな
TR2-R1がいいよとだけ言っとく
365Socket774:2007/04/14(土) 20:30:53 ID:lnmEv0TA
FF11の実プレイできる方、デビューできたらお願いします。
366Socket774:2007/04/14(土) 20:32:43 ID:uRmOXLOX
>>365
今からFF11始めろと
367Socket774:2007/04/14(土) 20:33:37 ID:mTJ8C3kU
>>364
安くていいおね!!

TR2-R1
368Socket774:2007/04/14(土) 20:34:10 ID:PfG0C/jz
M2A-VM、99exで5個確認。
19時くらいに見たら展示品だけで箱は無かった。(売り切れ?)
店員さん曰く、商品自体は昨夜入ってきていて店頭に並べるのは
代理店のゴーサイン待ちだったとのこと。

ちなみにばいおすた〜のママンは19時くらいに箱3つあった。


以上,よろしくお願いいたします.
369Socket774:2007/04/14(土) 20:49:22 ID:XzKbkSxt
ということは
代理店の許可キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?
370Socket774:2007/04/14(土) 21:09:32 ID:GCcwJr4+
今日神戸三宮のドスパラでM2A-VM見たよ。
Unityのシール貼ってた。
371Socket774:2007/04/14(土) 21:13:13 ID:biRvtJJU
M2A-VM HDMI使ってAHCIモードでVISTA起動出来た人教えて下さい。
BIOSのPCIデバイスの所でAHCIモードをオンにしてそのままインストール
するだけで出来ますか?何か特殊な手順が必要なんでしょうか?インストー
ルは完了するのですが起動のローディングで止まってしまいます。
372Socket774:2007/04/14(土) 21:20:45 ID:2e2nyAEA
>>368
>>370

で、いくらだったよ
373Socket774:2007/04/14(土) 21:27:25 ID:Pv0q+Nza
>>367
安いだけじゃないよ
4方向に風が出るからソケット周辺チップセットも冷える
特にリテールじゃ殆んど出ないソケットの爪方向にシンクがある
ASUSとかギガとかECSなんかに最適
374Socket774:2007/04/14(土) 21:35:55 ID:xvBOdgz9
>371
MSのパッチが必要だとか何とか、Rade expressチップスレで書いてある。
375業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/14(土) 21:37:44 ID:kWGbS9Cq
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんでみんなAHCIで使いたがるんだらう。
 |文|⊂)   VT8251ママンでIDE互換モードなおりは疑問
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
376宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 21:38:21 ID:l3NyDvVz
>>243
電源、特に5Vとか不安定そう
377Socket774:2007/04/14(土) 21:39:27 ID:xvBOdgz9
>375
そこにあるからじゃね?
NCQは気になるけど。
378Socket774:2007/04/14(土) 21:39:38 ID:2vt8W1Fk
M2A-VMを求めて、彷徨って足いてー
HDMI付きが売ってなかったな
とりあえず、無し買っといたわ
今から、組むか
379371:2007/04/14(土) 21:42:44 ID:biRvtJJU
>>374
すいません。そのスレに誘導してもらえませんか(´・ω・`)
380Socket774:2007/04/14(土) 21:44:05 ID:uRmOXLOX
漏れもAHCIだけど、まあパフォーマンスが変わってるとは思えんから、どっちでもいいんだろうけどなw

>>371
MSにパッチもらって統合ディスク作るか、ATI製ドライバ組み込むか どちらか
381Socket774:2007/04/14(土) 21:46:29 ID:xvBOdgz9
382371:2007/04/14(土) 21:50:08 ID:biRvtJJU
>>381
ありがとうございます。見てきますね
383Socket774:2007/04/14(土) 21:52:02 ID:AQGYbHo6
今日大須の99でTA690G買ってきたけどまだ8枚ぐらい在庫あった。9980円。
あとMSIとECSもあった。これから組み立てるなり。X2 3600+は9100円。
384Socket774:2007/04/14(土) 21:56:38 ID:UQL/BAz5
939から移行でM2A-VM買おうと思うんだけど
XPインスコ時にASUSに置いてあるAHCIドライバをF6で読ませればおk?
385Socket774:2007/04/14(土) 21:57:17 ID:0RUmtTLu
>>351
代理店通してる。店員に聞いた。
ちなみに11,180円の6%引き。
AHCIでのインストール手順を書いた紙が入ってた。
386Socket774:2007/04/14(土) 22:00:57 ID:XzKbkSxt
           ※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※     ネ兄 M2A-VM発売!
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆   .☆※ ※.☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  +  +  *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※

      __  _     __     _      __      __   _
.  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| /  \ __ |ロロ| __.. |ロロ|/  \ おせーんだよ!!
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
387Socket774:2007/04/14(土) 22:05:44 ID:5/MR3a/e
M2A-VMで人のPC組み立ててきたんだが、M/BについているS-ATAの2番目と3番目に
取り付けたケーブルを入れ替えようとして、ケーブルを引っこ抜いた。

2番目のS-ATAの端子が(・∀・)スッポン! した。
388Socket774:2007/04/14(土) 22:07:18 ID:O1ciNxfn
パコパコ
389Socket774:2007/04/14(土) 22:11:04 ID:lfDPPpkC
期待してなかったがM2A-VM日本橋には結構あちこちにあった。
one's 10700、best do 10780、ツクモ 11480だったかな。。。違うかも。
他にもあったが忘れた。代理店はunity。上位モデルはまだだってさ。
390Socket774:2007/04/14(土) 22:20:56 ID:IPBVeLTt
>>389
上位モデルっつーのは、M2A-VM HDMI ですか?
391Socket774:2007/04/14(土) 22:28:30 ID:lfDPPpkC
>>390
ああそう、それ。すまん。。。そっちは結局今日は見かけなかった。
日本には入ってるけど止められてるとか何とか。
ちなみにM2A-VMの箱の中にAHCIに関する注意書きの紙が入ってた。

ついでに言うとbiostarのもあちこちにあった。こっちは1万切ってた。
392Socket774:2007/04/14(土) 22:31:27 ID:G9BRtJnV
ASUSTeK初の“AMD 690G”搭載マザー「M2A-VM」の販売がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28724/
393Socket774:2007/04/14(土) 22:31:28 ID:IPBVeLTt
>>391
ありがとうございます!
明日、日本橋に行こうかと思ってましたが、
やめときますw
HDMI待ちなんでw
394Socket774:2007/04/14(土) 22:32:18 ID:CpHDbvpZ
M2A-VMってS-ATAな光学ドライブを繋いで
電源入れるとBIOSがモッサリなんて事になりますか?
395Socket774:2007/04/14(土) 22:35:58 ID:n39iwpoA
ASUSのM2A-VM HDMI。
AQUOS「LC32-DS1」
にHDMI接続して
I-OのBlu-rayドライブで
ウルトラヴァイオレット見たら
うんこ行きたくなった。
音声も良好。


396Socket774:2007/04/14(土) 22:49:17 ID:6GaE1Roj
AMD690GM-M2でVistaのスリープって使えてる?
397Socket774:2007/04/14(土) 22:57:48 ID:D1EPWvuo
M2A-VMの場合、電源への心の広さはどうなんだろ(´・ω・`)
398前々スレ685:2007/04/14(土) 23:03:36 ID:pzeqYUM8
>>397

M2A-VMはTA690Gが起動しなかった鎌力PS3で無事起動したので
TA690Gよりは心は広いかと。

・・・しかし、これでAMD690Gマザー3種4枚目だな。
今日は本当はケースを見に行ったはずなのにT-ZONEで見かけたら買ってしまった。
無事に起動してよかったよ。
399Socket774:2007/04/14(土) 23:05:24 ID:jDa3/gel
なんか虚偽報告だ何だって腹立つなぁ
実際動かない電源で苦労しているやつが山ほどいるのに何なんだ。
たまたま自分の環境で動いているからって、それだけで虚偽報告だなんだって
何様なんだよ。
スレみてて、マジで相性でてるかどうか判断つかないアフォは一人でひきこもってろよ
400Socket774:2007/04/14(土) 23:20:40 ID:SkYEDD+R
>>399
あまり怒るな。マジレスすると、同じロットの工業製品とはいっても、
全く同じ性能なんてありえないんだよな。工場を知ってれば誰でもわかる話。

だから、型番が同じ程度で、同じ性能特性があると思うやつは思考力足りない。
401Socket774:2007/04/14(土) 23:24:57 ID:I3MQNExd
AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか   大原雄介

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/index.html
402Socket774:2007/04/14(土) 23:25:35 ID:XbmXVRpP
電源に関しては、その家の電気供給の問題もあるしね。
むかし、友人のPCを自分の家で組んで動作確認後、友人宅で電源が入らない
現象に見舞われて参った経験があるよ。電源をTPに交換してなんとかなったけど…。
403Socket774:2007/04/14(土) 23:33:34 ID:1uVWm+cA
TA690Gの電源問題は電源とマザボのセーフティー機能みたいなのが
お互い動いて起動しないって話でしょ
んじゃ、M2A-VMで動くってことはM2A-VMにはそのセーフティー機能みたいなのがないから
安い電源使わないほうがいいってことになるんじゃないのか
404Socket774:2007/04/14(土) 23:34:09 ID:g2qdENfj
そして全部の書き込みが真実とは限らんのが2chの現実
嘘報告でニヤニヤしてる奴は確実にいるわけで
405Socket774:2007/04/14(土) 23:35:44 ID:mVqmIhsd
SATAのIDE互換モードと、AHCIモードだと、実測でどのくらいの差が出るのかな
ベンチマークとかどこかにないだろうか
406Socket774:2007/04/14(土) 23:42:42 ID:dQDESE2l
電源の相性は店の店員にでも聞けば?
案外知ってそうだし 
407Socket774:2007/04/14(土) 23:43:42 ID:uRmOXLOX
>>403
どっからそんな話もってきてんだ。
以前話に上がったのは、マザーが省電力すぎて、電源の保護機構が誤動作してるんではないかということ。
マザーの安全装置とか一度も出てきてない。
TA690Gに関しては、VGAをはじめ各種拡張機器を挿しても改善しなかったから、このケースには該当しないだろうが。
408Socket774:2007/04/14(土) 23:48:16 ID:I3MQNExd
>>405
AHCIやRAIDモードでスコアが伸びない原因

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/009.html
409Socket774:2007/04/14(土) 23:51:00 ID:I3MQNExd
近頃の高効率電源は、起動時に12Vラインの負荷が一定以下だと保護回路が働いてしまう。
低消費電力システム(MB)の方も、起動時すぐには負荷をかからないようになっているので、
起動に失敗し、これが電源の相性問題の原因の一つ。

そのため、起動時にコケないためには、もう少し負荷がかかるようにしてやればよい。
チップ内臓をビデオカード・サウンドカード・ファンなどを追加すると、解決することが少なくない。

電源の低負荷時の保護機能と最新マザーボードの急に負荷をかけない
ロースタートな設計が、お互いに干渉して不具合が発生するのだろう。
シンプル回路の動物電源では、こういう相性が出にくい。
これが、動物の唯一のメリット。

低消費チップセット&低消費統合グラフィック&低消費CPUの流行の一方
大消費電力のパーツも並存しているから、電源選びも難しい。

410Socket774:2007/04/14(土) 23:52:19 ID:g2qdENfj
>>407
詳しく
消費電力増やして試したって報告は過去になさそうだから
411Socket774:2007/04/14(土) 23:54:58 ID:uRmOXLOX
>>410
前スレ読み直せ。とっくに既出
412Socket774:2007/04/15(日) 00:00:01 ID:g2qdENfj
>>411
ざっと見た限りS3 S27でダメだったと、
7800GTX付けたら動いた(4/1)くらいしか見当たらんが

他にあるならポインタよこせ
413Socket774:2007/04/15(日) 00:01:05 ID:XzKbkSxt
M2A-VM
オンボードのSATAコントローラで
HotSwapやった人いる?
414Socket774:2007/04/15(日) 00:19:40 ID:RiTe66y7
>>408
つまり690はAHCIかRAID0で、
さらにXPで使えば問題ないってこと?
415414:2007/04/15(日) 00:21:09 ID:RiTe66y7
RAID1の間違いorz
416Socket774:2007/04/15(日) 00:23:43 ID:gjnxtFE1
VISTAのおいらは、IDE互換でインストしたとさ
417Socket774:2007/04/15(日) 00:34:28 ID:PRjF+T/W
AHCI問題はもうボードベンダーでは解決不可能レベル?
418Socket774:2007/04/15(日) 00:42:47 ID:5Rhb8v1g
>>401
なんかその記事、せっかく細かくベンチとってるのに
競合のGeforce61xx系と比較してないのが残念だな。
419Socket774:2007/04/15(日) 00:43:47 ID:4j6Q4tHR
久々にECSののマザーを買ってみた。
AMD690GM-M2

結果
gigabit LANとか言いながら、100MBでしかつながらない
リアルテックのせいか?PCI接続だし。
1000Full固定でも100Mに勝手に変えられる

それ以外はおおむね良好
RAID0だけど、微妙にノロめ。
3Dゲームは使わないから、ちょうど良い感じ。
420Socket774:2007/04/15(日) 00:48:28 ID:DZqvdBAd
ハブやルータが100Mってオチですか?
421Socket774:2007/04/15(日) 00:56:13 ID:SvIQ15Cn
422Socket774:2007/04/15(日) 00:59:13 ID:SSWgil/j
オンボードのサウンドを無効にしてサウンドカード挿しても
HDMIで音声を出力することってできますか?
423Socket774:2007/04/15(日) 01:01:17 ID:4j6Q4tHR
>>420

そんなの2chでもネタにならん
今まで同じケーブル使って1000出てた
もちろんハブは1000対応

MediaCenterで録画したデータを移動するのに時間がかかる...orz
明日PCIExpressのNIC買ってこよう
424Socket774:2007/04/15(日) 01:19:27 ID:WlasXS9x
>419
ハブのメーカー&型番貴盆。
できればケーブルも。


---
M2A-VM (HDMI)のAHCIモードでXP使ってのHDDベンチどの位でるんだろ・・・
>408 サイトのスコア程度だと、別なの買う事になるんだが。
425Socket774:2007/04/15(日) 01:24:20 ID:4j6Q4tHR
>>424
ハブはプラネックスの8ポート
FXG-08IMってのがモデル名かな?

ケーブルはCat6とCat5-Eを両方試した。
ポートも変えたけど駄目だった。
426Socket774:2007/04/15(日) 01:34:40 ID:UpU6/LaF
RAID0ってつかう利点あるの?
427350:2007/04/15(日) 01:36:03 ID:OUQl8FUd
出かけてたら遅くなった・・・

>690のオンボードビデオの実力
ごめん、オンボ使ってないんよ
X1950Proです
でも1080p再生はCPUの問題かと
4800+でMSのサイトにある Alexander_Trailer_1080p.wmv が1コマコマ落ちしただけですんだです
♪2.0GHzdualでは紙芝居以下だったので、かなり満足
5000+ならコマ落ちしないかも

>>371
もう恐れ巣だし既出だけど
TA690Gで当方がやった手順は
0.別PCでraiddriverFDD作成
1.一応BIOSうp
2.BIOSでAHCIを選ぶ
3.XPインストール時にF6連打
4.SCSIとかdriverいれませんかぁとかいってくるので、上で作ったドライバインストール
5.その後またXPが勝手にFDD読んで適宜インストールされてる
6.XPインスコ後確認するとSCSIdiskdeviceになってるからたぶんおk
428Socket774:2007/04/15(日) 01:36:43 ID:DXZI1n9s
ベンチ
429Socket774:2007/04/15(日) 01:39:56 ID:YBdAMvCn
ところで

M2A-VM HDMI
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam2/m2avm_hdmi.php

PCIExpressスロットに
ビデオカード挿すとTVとHDMI使えないの?
430Socket774:2007/04/15(日) 01:41:05 ID:WlasXS9x
>425
サンクス

まとめておく

・相性っぽ >419 >425

M/B : AMD690GM-M2
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=789&DetailName=Specification&MenuID=46&LanID=5
オンボードLAN Chip : Realtek RTL8110SC
HUB : Planex FXG-08IM
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/fxg08im.shtml
LAN ケーブル : カテゴリー 5E & 6

症状 : 1GbpsでLink出来ず。100Mbpsになる。
431Socket774:2007/04/15(日) 02:12:00 ID:RcOIoIN7
EPoXのママンは入ってくるのかなぁ?
代理店やる気なさそうだし
432宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 02:56:42 ID:IOBNXSoH
>>431
nF6100アキバPC
433Socket774:2007/04/15(日) 03:18:56 ID:XBgBXEbE
TA690Gって+5V出力が15A以下の電源ならPFC搭載でも動いてなかったっけ?
5V負荷足りなさすぎなんでしょ・・・
434Socket774:2007/04/15(日) 05:11:38 ID:5gTFUJv0
12Vじゃなかったっけ?
435Socket774:2007/04/15(日) 05:20:00 ID:ZsSQgmWx
マザーとCPUのみ移行の場合、AHCI導入って不可能?
436Socket774:2007/04/15(日) 05:59:42 ID:2i+BVNQl BE:1022890098-2BP(2)
安かったのでK9AGM2-lを購入。DVI接続がね〜ヽ(;´Д`)ノ
そうか これは安いほうだったのか 勘違いして少し後悔だが
まぁビデオカードさせばいいやとアナログで接続して
ケースはAntekのNSK2400 久しぶりの自作なので
ドキドキだったが問題なく立ち上がりは成功
biosでHDをAHCIに設定して VISTAをインストール
....しかし 異様にインストールが遅い。
インストールするのに三時間以上かかり不安定。

ただいま ideモードで再インストール中 これで
駄目ならxpかな  。・゚・(ノД`)・゚・。
(ちなみにxpは普通にインスコできた)
437Socket774:2007/04/15(日) 06:07:48 ID:2i+BVNQl BE:170482526-2BP(2)
IDEだとあっというまにインストール完了しました
昨日の三時間はなんだったんだろうか....
一度IDEでインスコしちゃうとAHCIには
できないんだよね?  
438Socket774:2007/04/15(日) 06:12:39 ID:DGGnhle2
試してみてくれ(w
やるにはドライバの更新で指定して入れるみたい。
該当箇所はたぶん標準IDEコントローラーとかそんなの。
わからなかったらググって。
SB600 AHCIあたりがキーワード。
439Socket774:2007/04/15(日) 06:12:55 ID:ob4kmX+m
440Socket774:2007/04/15(日) 06:25:31 ID:xlcosj49
xpなら修復インストールでAHCIにできるよ
遅くなるからやる必要はないと思うけど
441Socket774:2007/04/15(日) 06:27:00 ID:2i+BVNQl BE:170481762-2BP(2)
>>439
。・゚・(ノД`)・゚・。 ありがとう
でも このサイト 日本語がかなり変だと思う。
442Socket774:2007/04/15(日) 06:36:22 ID:ZsSQgmWx
>>440
修復インストールしても
再起動のときに立ち上がらなくなってシボンヌ‥
443Socket774:2007/04/15(日) 06:42:46 ID:2i+BVNQl BE:56827722-2BP(2)
>>439さんが リンクしてくれた
マイクロソフトのページ機械翻訳で意味が
よくわからないあるよ 具体的にどうやったら
いいんだろうか。
おなじマザー使用してる人はどうやって解決したんだろ??

444Socket774:2007/04/15(日) 07:05:34 ID:gKmx1EKl
よく分からんけど、

マイクロソフト様に連絡して修正プログラムをいただいた後、
Fix適用済みインスコ用ファイルを作成してインスコ。

…って事じゃないの?
445Socket774:2007/04/15(日) 07:12:37 ID:2Lu36pKN
”日本語を勉強してからこい”、マイクロソフトに言ってやれ!
446Socket774:2007/04/15(日) 07:47:15 ID:DGGnhle2
複数の報告があるんでよくわからん。

ATI製ドライバをドライバの更新でOK
F6でドライバを読ませてのCDブート修復インストール
MSのパッチを当ててって444が書いてある通り

この順番で手間は掛からないと思う。
確実性はこの逆順。
447Socket774:2007/04/15(日) 08:14:22 ID:tJ8vNfOg
MSIのマザーでPV3認識せず・・・orz
キャプマシーンとして作成したのに・・・
448Socket774:2007/04/15(日) 08:27:23 ID:zdE1DoSR
>>447
つ MG-P19014
449Socket774:2007/04/15(日) 09:46:23 ID:/LPH76jo
>>436
MSIは上位製品もDVI無いから。HDMIは付いてるが
450Socket774:2007/04/15(日) 10:46:12 ID:tLmVcDgi
AMD690GでのPV3対応状況は・・・

BIOSTAR TA690GAM2 ○
MSI K9AGM2 ×

って、ところかね?
451Socket774:2007/04/15(日) 11:44:20 ID:CvrwHEhl
>>431
俺もEPoX待ち
impressの今週見つけた新製品のAM2ママンで
EPoXがあったからキター!と思ったら今更GeForce 6100 orz
これは望みが出た!と思ったらウザー orz
452Socket774:2007/04/15(日) 12:05:15 ID:aPGQZUez
並行輸入もんのM2A-VM HDMI届いたんだけど
I/Oパネルの金属部分が細かい傷だらけ。
明らかに使いまわしっぽいし、フォックスコンって書いてるんだけど
マザーボード業界ではこんなのが普通?
453Socket774:2007/04/15(日) 12:45:49 ID:BzEnb+Zw
使えればいいんでないの
454Socket774:2007/04/15(日) 12:53:32 ID:4E17aryn
並行品だからしょうがないのじゃないか?使えれば問題ないということなんだろうし。
そういうことが気になる人は代理店経由の製品を買った方が良いと思う。
455170:2007/04/15(日) 13:49:42 ID:AShRA9U3
>>183
遅レスすまそ&情報サンクス!
確かに書いてありました。。。orz

でも、0402にアップデートはすでにしてあるんだよね。。
現象は>>145とまったく同じ。

とりあえず2GBで運用中。
456Socket774:2007/04/15(日) 14:28:33 ID:RTE+fmaM
2GBを超えられずになんのための64bitなのか...

ところで、インスコ後に追加ってのはだめなの?
457Socket774:2007/04/15(日) 14:31:43 ID:YOxh5zbv
昨日買ってきたM2A-VM、X2 3600+、ノーブランドPC800-1G*2で仮組みしてみた
AMD系はK5PR120⇒Duron600以来の久々のAMD

このセットで32200円税込みって、安くなったね・・・

XP ProでAHCIモードでインストール取りあえず今のところは不具合無し
ノースのシンクがかなり小さくて温度がどうかなって思ったけど、インストール中のシンク実測は
45℃前後、インストール後のアイドル時は38℃で安定(室温26℃)
ゆめりあベンチXGA最高が3068、10回転ほど回して温度が50℃

メインで使っているP5B-E Plusのノースシンクをデフォの2倍サイズ位に拡張している状態で
室温26℃アイドル時(FSB200)実測50℃、WinPC5月号にも載っていたけど690の消費電力は低いね

電源買い忘れてたからMATXのケース付属電源230W(12V7A、MAX84W)で接続
HDとDVDは念のためACアダプタで動作させてるけど・・・
電源も抵抗でファン無音まで抑えた状態(電源内部温度38℃)で動いてます
458Socket774:2007/04/15(日) 14:33:50 ID:RTE+fmaM
690Gいいよな。最近では一番のヒット。
459Socket774:2007/04/15(日) 15:34:31 ID:xlcosj49
PV3動作報告
GA-MA69VM-S2
問題ナスです
460Socket774:2007/04/15(日) 15:44:37 ID:7pgngw7N
Vsita 32bitのIDE互換でのインストールで、再起動が延々と続いてインストールに失敗する
トラブルに見舞われています。
XPは、インストールできした。XPからのアップグレードも同様に失敗します。
BIOSも最新(0402)にしました。

この症状の対応策をご存知の方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか?

【CPU】 X2 5000+
【メモリ】 ノーブラ 1GB*2
【HDD】 SATA WD360GD-00FLA2
【光学ドライブ】 ATAPI Pioneer DVR-A12J-SV
【OS】 Vista Ultimate 32-bit
【電源】 SILENT KING-5 500W
461452:2007/04/15(日) 16:15:48 ID:aPGQZUez
>>453
他の並行輸入より値段も高くて
納期予定が代理店経由の物だと思ってたんで
納得できないんだ…

>>454
並行輸入なんてこんなもんなのか
こういうのすごい気になるんだけど返品できるかなぁ
462170:2007/04/15(日) 16:20:18 ID:AShRA9U3
>>456
> 2GBを超えられずになんのための64bitなのか...

そうなんですよ。。。orz
あまってるメモリがちょうムダ。。

インスコ後の追加は>>145のとおりダメです。
OSのロード中に落ちます。
463Socket774:2007/04/15(日) 16:36:08 ID:07oi445u
2Dでも3Dでもゲームぐりぐりやりたい人:ゲフォとかラデ+nForce
オフィスとか軽めのゲーム+ネットな人:690

こんなかんじでいいんかな?
464Socket774:2007/04/15(日) 17:30:23 ID:W4a2ENvm
↓某通販サイトの紹介文。正直すぎてちょっとワロタ。

TA690G AM2
AMD がATiを買収した為にAMD名称になっているが、従来のATiチップセット ,
内蔵VGAの名称はATi Radeon X1250となっているが、X700べースのプログラマブルシェーダ[ver.2.0]半減/ピクセルシェーダー省略/UMA方式のメモリシェアード
465Socket774:2007/04/15(日) 17:46:20 ID:osDCaEnl
460です。
自己解決しました。
メモリを800から667に落とすとインストできました
mr.STONEの安物メモリが駄目なのかな
XPでインストできた、VISTAで駄目って、どういうことなんだろ
466Socket774:2007/04/15(日) 18:21:11 ID:iO3C1rXx
OSインスコ前にmemtestしといたほうがよいかと思いますが…
467Socket774:2007/04/15(日) 18:51:58 ID:4j6Q4tHR
690GとRadion1600proとはどちらが性能高いんだろう?
468Socket774:2007/04/15(日) 18:56:24 ID:C7Vyuifc
ECSのAMD690とAthlonX2 3800+を九十九で買ってきた。
あと3topでJetram1GB*2

以下流用
電源 OEC 音無しぃR2
HDD 日立SATA500G
DVD Pioneer DVR-112D

ごはん食べて組んだらレポします
469Socket774:2007/04/15(日) 19:08:04 ID:NVnlb+wi
最新のBIOS(0402)だと何故かゲフォ6800Ultraを挿すとVGAエラーで起動出来なくなる罠
ひとつ前の0326だと問題無く起動するので単にBIOSのバグだと思う・・・

【CPU】 X2 5600+
【メモリ】 TEAM Elite 1GB*2
【HDD】 SATA 日立 HDT725032VLA360*2
【光学ドライブ】 SATA ASUSTeK DRW-1814BLT
【VGA】 Leadtek WinFast PX6800Ultra TDH 256MB
【電源】 CoRE PoWER 500W
470Socket774:2007/04/15(日) 19:17:27 ID:33OkFX8R
>>467
そりゃ、690Gを買い被りすぎ
というか、X1600Proなめんなw
471Socket774:2007/04/15(日) 19:18:15 ID:DWPfMXqM
俺もECSの690Gと5600+買ってきた。
メモリメモリはサンマはいニックス512*2 PC6400
以下流用で
電源 :江成365P-VD
HDD :Maxtor MAXLINE3 250GB SATA
DVD :NECND3500A
キャプボ:MTVX2004
電源とキャプボが怪しいですが気が向いたられぽします…
472Socket774:2007/04/15(日) 19:19:35 ID:RTE+fmaM
>>468
ついでにゴハンもレポしろ
473Socket774:2007/04/15(日) 19:20:58 ID:RTE+fmaM
>>467
ラデ1300よりもしただよ。ただ、HDMI出せたりとか性能ではかれないとこに利点があるが。
474Socket774:2007/04/15(日) 19:31:44 ID:o/jR/TBY
ASUSまで来たのにアルバトロンのmini-ITXのはいつになったら来るのやら・・・
475Socket774:2007/04/15(日) 19:36:29 ID:RTE+fmaM
>>474
AMDはDTX推してるから、そのからみかな。
476Socket774:2007/04/15(日) 19:51:26 ID:Ux/z7ecR
690Gのグラフィック性能、いくらグラボには敵わないと言っても
さすがに3年前に\3,000で買ったラデ7000よりは上だよね?
477Socket774:2007/04/15(日) 19:55:16 ID:RTE+fmaM
>>476
だれもグラボにはかなわないなんていってないけど.....。
その辺はPCWATCHとかItmediaみればどのへんか書いてるから。

まあ、あとさすがに7000よりはうえ。特にそのころのは動画支援ついてないころだし。
478Socket774:2007/04/15(日) 20:17:03 ID:7fLJbP4k
M2A-VM
PV3認識しない・・・orz
479Socket774:2007/04/15(日) 20:17:14 ID:utU8g1U3
HDMI出力は糞だな
字がボヤける
480Socket774:2007/04/15(日) 20:18:28 ID:Lc7FzRER
スコア的に9600SE~np程度じゃね?
メモリとかHTの転送速度とかにもよるが。
481Socket774:2007/04/15(日) 20:20:01 ID:GJH3gN5q
俺の愛機GeForce6200A/AGPより糞じゃないか
482Socket774:2007/04/15(日) 20:23:02 ID:RTE+fmaM
>>480
またスコアってのが一意ではないからね。動画か3Dかで。
483Socket774:2007/04/15(日) 20:28:22 ID:67xy0pgh
>>479
それはモニタ側が糞なんじゃないの?
モノによっては内部でアナログ変換して映しているのもあるし。
484Socket774:2007/04/15(日) 20:43:53 ID:utU8g1U3
>>483
PS3の出力ならまともに写るらしいが
690Gだと糞になる
たぶん解像度があってないんだろうけど
485Socket774:2007/04/15(日) 20:45:45 ID:xlcosj49
( ゚Д゚)
486Socket774:2007/04/15(日) 20:48:08 ID:HvTIDFEf
らしいが?
487Socket774:2007/04/15(日) 21:18:13 ID:5Rhb8v1g
M2A-VMドスパラ町田にあった。¥11980で。ちなみに隣にあったecsのやつが¥9980だった。
M2A-VM買おうか迷ったけど、サウンド周りに不具合報告があったの思い出して躊躇。
入力レベルが調節できないとかなんとか。
蟹のサイト見るとALC883にマイクブーストの記述が無い。ALC888にはあるのに。
ALC883には無い。skype使いだから、マイクブーストが効かないのも困るのよね。
そういう仕様なのかな。↓
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=28&Level=5&Conn=4&ProdID=44&DownTypeID=1&GetDown=false&Downloads=true
買ったひとそのへんレポしてもらえると助かります。
素直にALC888積んでるTA690にするか・・
488Socket774:2007/04/15(日) 21:59:57 ID:NG5pSeJZ
K9NGM2-FID組み上がり記念

VIERAの32Vに映しているが額縁付きの上ボケボケ
HDMIって名前に期待しすぎたか
489Socket774:2007/04/15(日) 22:28:33 ID:67xy0pgh
HDMI、やっぱりマザー側が糞なのか、
>>221のような報告もあるし。
490Socket774:2007/04/15(日) 22:40:45 ID:/LPH76jo
>>464
>プログラマブルシェーダ[ver.2.0]半減/ピクセルシェーダー省略
ピクセルシェーダ半減/バーテックスシェーダ省略 じゃないのか?
491Socket774:2007/04/15(日) 23:08:47 ID:0nxLaT0w
HDMI接続にしている香具師に聞くが、音声はちゃんと出る?
492Socket774:2007/04/15(日) 23:16:32 ID:bbAYnLP/
M2A-VMとM2A-VM HDMIの違いはIEEE有無と
TV出力のライザーカード有無の違いだけで
内容はほぼ同じですよね?
493Socket774:2007/04/15(日) 23:31:31 ID:0N3l0EXD
>>457
>>ノーブランドPC800-1G*2
懐かしいメモリを使ってるなw
494Socket774:2007/04/16(月) 00:05:55 ID:VL5I4crR
ノーブランドがソープランドに見えた
495Socket774:2007/04/16(月) 00:12:52 ID:KNq+2NYi
ノーブランドってかなり手広いメーカーだよな。
俺もよく世話になってる
496Socket774:2007/04/16(月) 00:14:55 ID:5AulAtJl
AMD690Gのマザーボードって
コンポジット(もしくはS端子)でテレビ出力できるのは
biostarのだけ?
ほかのマザーボードみてもコンポーネント出力しか
記載されていないけど。
497Socket774:2007/04/16(月) 00:17:42 ID:EVC0FmSH
よく見るノーブランドっていうのは国産のメーカーですか?
498Socket774:2007/04/16(月) 00:18:00 ID:iQUVEWz+
>>491
K9NGM2-FIDだがwinの起動音もエロ動画のあえぎ声ちゃんと出る
499Socket774:2007/04/16(月) 00:18:25 ID:Ivkumn0S
噂だと、無印良品が作ってるらしい
500Socket774:2007/04/16(月) 00:20:31 ID:C25gf84n
駐車場なんかでよく見かける、月極グループもすごいよね。
501Socket774:2007/04/16(月) 00:25:44 ID:iQUVEWz+
若いの千名募集ってか
502Socket774:2007/04/16(月) 00:29:04 ID:VTqdPy1W
>>500
ガキの頃マジにそう思ってたよ orz
503Socket774:2007/04/16(月) 00:55:05 ID:358DG3A8
>>466
Memtestでは、エラーがないんだよね
でも、VISTAがNGで、XPがOKってなんなんだろ
別のメモリ買ってきて、試そうかと思ってます
504Socket774:2007/04/16(月) 00:55:50 ID:RDiVjl1s
>>957
ウチは入力レベル調整できてるよ。

それよりメモリ4G問題を。。。orz
505Socket774:2007/04/16(月) 00:56:29 ID:VdtTStyq
>>465
そのマザボ、メモリの給電を調整できる?もしかしたら昇圧で800もいけるかもしれない。
506Socket774:2007/04/16(月) 01:04:41 ID:p355q0r/
>>465
素直にそのメモリうっぱらって、買い換えることを薦める
507Socket774:2007/04/16(月) 01:12:03 ID:zePM8dx3
M2A-VMでクロックアップできてるやついるかい
ほとんど上げられないんだが
これひょっとしてPCI/PCIe固定じゃなかったりして
508Socket774:2007/04/16(月) 01:16:13 ID:8NodCR+M
誰か690搭載マザーでop使ってる人はいないのか?
戯画の690G搭載ままんが出て予算組んだら特攻しちゃうんだぜ
509Socket774:2007/04/16(月) 01:29:05 ID:varZsbxf
Athlon64x2 5600+  M/B:SapphirePureINNOVATION
TDP10Hz上げただけでOS立ち上がらなくなった。
一桁アップとかするくらいなら定格で使う。
510Socket774:2007/04/16(月) 01:31:50 ID:9YNLvRku
M2A-VMのノースシンクってぬるい?
511Socket774:2007/04/16(月) 01:36:23 ID:wFyjPoyh
SATAが劇遅ってIntelの945辺りと比べてどんなもんなのですか?
512Socket774:2007/04/16(月) 02:12:11 ID:i22wS+lV
>>507
できなかった。
そんなことよりいじってたらPV3が認識されたよ。
ありがとう。

既知の不具合だったみたい。
現象 PCI デバイスとして認識されない。動作中にフリーズする。
発生条件 バストランザクション中または前後 500μs 以内に PCI クロック周波数が変動する。
513Socket774:2007/04/16(月) 02:18:53 ID:rcL/zDPZ
>>511
そりゃSB400・450の頃の話
514Socket774:2007/04/16(月) 03:31:18 ID:Ivkumn0S
>>512
どうやってPCI クロック周波数が変動しないようにしたのか?
515Socket774:2007/04/16(月) 03:52:18 ID:rb/blufv
>>507

>これひょっとしてPCI/PCIe固定じゃなかったりして

んなんもんmicroATXじゃ普通だろ。
516Socket774:2007/04/16(月) 05:41:38 ID:B1I/jmtR
>>511
SATAはさくさくだから大丈夫
517Socket774:2007/04/16(月) 09:42:04 ID:WYYHoPLL
960とRADEON9100/128MBは、動画再生に限定するとどちらが上でどれくらいの差がありますか?
CPUがDuron600で、動画の遅延が時々発生。CPUのアップグレードも考えましたが全とっかえした方が良いのかと。
518Socket774:2007/04/16(月) 10:17:29 ID:MoiWW7w5
ここで動画の話題はフルHDとかだけど
Duronってことはようつべとかか?
だったらGENO行ってゴミpcを10k以下で買ったほうが早いよ
519Socket774:2007/04/16(月) 11:11:39 ID:DNxjJMcF
HDMI+HDTV上手くいかん報告多いが、インスコ、設定は別モニターでやって、
その後、HDTVにつなげてるんじゃまいか?
一旦別モニターに再度繋いで、デバイスマネージャーから別モニターを削除して
電源切ってからまたまたHDTVにつなげばOKの筈。
オリはこれで上手くいった。

AMD690、TA960G、どっちの問題か良くわからんが、
デバイスを外す時デバイスマネージャーから削除しないとトラブルになり易い希ガス。
キーボード切り替えでも同じ目にあった。
520Socket774:2007/04/16(月) 11:28:17 ID:qaMPwmRp
ACアダプタ電源でうごかしてるひといませんか?
521Socket774:2007/04/16(月) 11:51:04 ID:tmQrCtdI
>>519
HDMI上手くいかない報告なんてあったっけ?

ボケボケ問題のこと?
522Socket774:2007/04/16(月) 12:06:56 ID:A2gbq950
M2A-VMにWin2000入れてチップセットのドライバいれたらDVI-I側しか画面が表示されないのは俺だけ?
Windowsのロゴのとこまではアナログ側も表示されてるからドライバレベルだと思うが
523Socket774:2007/04/16(月) 12:17:20 ID:twIgYAl0
>>522
セカンダリ側を有効にしてないだけに1000点
524Socket774:2007/04/16(月) 12:23:28 ID:A2gbq950
そもそも項目が出てこんのだよ
525Socket774:2007/04/16(月) 12:26:56 ID:GZoKylL/
526Socket774:2007/04/16(月) 12:32:58 ID:aL2tTs69
スレタイにVista Readyは入れなくていいよ
俺みたいにLinuxしか使わないやつもいるわけだし
527Socket774:2007/04/16(月) 12:34:15 ID:FomvRWvT
AMDがVistaReadyって言ってるくらいだから入れたほうがいいべよ
528Socket774:2007/04/16(月) 12:36:05 ID:9zZis4wz
【】この中の単語が長すぎるから、やはり考え直した方がいいと思うなぁ。
529Socket774:2007/04/16(月) 12:51:42 ID:5HD8g9Ua
単純に長すぎ
530Socket774:2007/04/16(月) 12:56:17 ID:7aKWUkq6
新聞の見出し作りを研究せよ、単純で解りやすいのが大事。
531Socket774:2007/04/16(月) 13:09:59 ID:+OcMNDIR
Vistaは正直どうでもいい。
532Socket774:2007/04/16(月) 13:17:51 ID:tQnenzmD
M690はこのスレでいいんか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/nec1.htm
533Socket774:2007/04/16(月) 15:19:05 ID:Aw9tlId9
>>532
筐体薄くするためにわざわざ2.5インチのHDDにするんか。
TV付なのにメーカーPCは良く分からんね。


つーか、スレタイ嫁
534Socket774:2007/04/16(月) 15:19:57 ID:Aw9tlId9
>>533
スレタイじゃなく板見れ、だった
535Socket774:2007/04/16(月) 18:06:27 ID:FEHq/1Om
GA-MA69G-S3おっせーなー。
何か問題でもあって遅れてるんだろうか?
海外じゃ値段も出てるのに。
536Socket774:2007/04/16(月) 19:38:05 ID:95eL6qHL
祖父でM2A-VMとX2 3600+をポチってきた

これで俺もついい939を卒業・・・。
537Socket774:2007/04/16(月) 19:39:38 ID:8NzJcGrY
HDMIはいらないのか・・・。
538Socket774:2007/04/16(月) 20:02:46 ID:95eL6qHL
>>537
HDMI拡張カードでPCI-E x16埋まるからいらない
それにHDMI使うときは変換コネクタかHDMI搭載のグラボ買うだろうから
MBに付いてなくていいかなと思ってる
539Socket774:2007/04/16(月) 20:05:42 ID:0ueTlv8j
>>538
なんという逆転の発想
これではなんのための690Gか
540Socket774:2007/04/16(月) 20:06:38 ID:ySkEV7wk
K9AGM2-L
最安価格(税込) : \8,680

なんかこれだけ安くない?

どれが良いのか逝ったり来たりで
VIAのチップセットにビデオカード付けた方が良いんじゃないかと思う今日この頃・・
541Socket774:2007/04/16(月) 20:08:09 ID:nteCYzXN
>>540
下位モデルの690Vだからだろ?
542Socket774:2007/04/16(月) 20:10:30 ID:FomvRWvT
俺も外部出力いらんからギガの690Vにしたよ
dsubは付いてるからdualモニタにでもしてみようかねえ
543Socket774:2007/04/16(月) 20:13:34 ID:Dw1IdJKy
MSIはメモリ2slotてゆうのが気になる
544Socket774:2007/04/16(月) 20:52:57 ID:hkac/k4Y
TA960GでDVI接続1440x900で画面に横線のノイズでてるけど
俺だけかな。
545Socket774:2007/04/16(月) 20:59:56 ID:hkac/k4Y
↑TA690G の間違いでした。

X2 4400+65nmですが、T-Utility Fan controlでCPU温度60度超えてます。
ソフトのバグかな?
546Socket774:2007/04/16(月) 21:43:51 ID:rcL/zDPZ
>>539
nVIDIA以外の選択肢は限られてる。
その中で690Gはなかなか良い。

ぶっちゃけDVI付きTV持ってればHDMIなんぞ不要な訳だが。
547Socket774:2007/04/16(月) 21:48:05 ID:58kf9XgW
>>544
横線のノイズってどんなふうに?
LGのL194WT使ってるけど問題ないよ
548Socket774:2007/04/16(月) 22:04:35 ID:hkac/k4Y
>>547
空色の横線がランダムにちらつくといった感じ。
こちらは Acer 1916wasd です。
549Socket774:2007/04/16(月) 22:11:28 ID:RDiVjl1s
>>548
ASUS M2A-VMの2560x1600ですが、
同様の現象が出てます。
左上のほうがちらつきます。
550Socket774:2007/04/16(月) 22:17:55 ID:58kf9XgW
>>548
CCCのDVIの周波数を下げるにチェックを入れるとよくなるかも
551Socket774:2007/04/16(月) 22:43:06 ID:2jRROuD8
【WVPRPC】AMD690 Part4 【左の詳細はここをクリック】
552Socket774:2007/04/16(月) 22:51:09 ID:Xqq4Sjov
AMD690のキューブマダー
553Socket774:2007/04/16(月) 22:53:36 ID:EtzgHWkU
【コラム】マザーボードの殿堂 (2) Mini-ITXサイズをいかしてホームPC向で組みたい「KI690-AM2」
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/002/index.html
554Socket774:2007/04/16(月) 23:04:51 ID:835cahBx
>>552
Micro-ATX対応キューブ型ケースで組むのじゃ駄目か?
オレはソレで逝くつもりだが。
555549:2007/04/16(月) 23:05:14 ID:RDiVjl1s
>>550
548じゃないけど。
やってみたけどなおらなかったー。
でも情報サンクス!!
556Socket774:2007/04/16(月) 23:15:50 ID:KNVICeUJ
2560x1600平気で出る?
557Socket774:2007/04/16(月) 23:18:59 ID:rmMfbvVp
AMDのサイトからドライバ落としてきたんだけど、
690のドライバって64bit用しか入ってなくね?
558Socket774:2007/04/16(月) 23:35:28 ID:qfVl3W5W
さっき何気にnFoce2オンボマザーでFFベンチ3-Hを廻したら1722も出てびっくり
※Sempron2600+とDDR333 512Mx2

TA690GとX2 3800+だと2320だったのにさ…
CPUやメモリが速くなったことを差し引くと
3年も経つのに全然変わって無いってことじゃん
559Socket774:2007/04/16(月) 23:37:44 ID:nteCYzXN
>>554
ベアの独自マザーじゃないキューブって、
タワーの縦短くなっただけあんまり利点がなくね?
560Socket774:2007/04/16(月) 23:43:43 ID:PKmbhdcL
>>558 Ath4000+ DDR667 1Gx2 M2A-VMで組んでるが
もっと出てるぞ?

FF3-Hiで2320はちと低いような・・・?
561Socket774:2007/04/16(月) 23:46:35 ID:XUS/XPj2
>>558
FFベンチて・・・・
562Socket774:2007/04/16(月) 23:53:58 ID:rcL/zDPZ
>>558
実際にFFやってみると、その差は凄まじいですよ。
690Gなら設定に贅沢言わなければ普通にプレイ出来るんですから。
VGA壊れたときに6150のIGP使ってみたけど、ほぼ最低設定でも重くて閉口した・・・
563Socket774:2007/04/17(火) 00:04:54 ID:H+Y3aTzy
俺もFFベンチ3やってきた
Athlon64X2 5600+ AMD690G DDR800-1024MB*2
2979-H  4712-L
最近のオンボは馬鹿にできないな
564Socket774:2007/04/17(火) 00:14:29 ID:+2s6c8xd
>>554
ヤダヤダ! AA(略
せめてTerminatorくらいじゃなきゃヤダッ!
565Socket774:2007/04/17(火) 00:25:26 ID:gAjthBiy
>>556
でますよー。M2A-VMです。
BIOS設定とか、ちょう文字でかいしw
566Socket774:2007/04/17(火) 02:10:29 ID:tjjKGLB6
FFベンチ3
64X2 4200+ AMD690GM-M2 DDR800-1GB*2
2243-H 3589-L
確かにゲームやらないなら十分な性能かも
567Socket774:2007/04/17(火) 02:25:03 ID:8Pkbisw4
そもそもFFはゲームだ
568Socket774:2007/04/17(火) 03:55:14 ID:6ZgHv2Dd
T7400とi945GTで4527-L 3077-H
まあ、FFベンチはCPUベンチって言われてるけど
旧世代のi945に負けてるってのはねえ…
569Socket774:2007/04/17(火) 09:27:26 ID:IWWCUC4O
i945(GMA950)は同等の画像処理出来てるの?
簡易処理とかだったら同率には比べられないけど。
570414:2007/04/17(火) 10:24:58 ID:emr8RJcJ
GPU屋がCPU屋に負けるわけないと思いたい
571Socket774:2007/04/17(火) 11:36:27 ID:w/OdSZnw
intelは世界で一番GPU売ってるメーカーだぜ?
N社やA社なんて比較にならん。
572Socket774:2007/04/17(火) 11:45:20 ID:z77lcEt/
マカフィーみたいな理論
573Socket774:2007/04/17(火) 14:33:28 ID:Ujlq5h0E
なんかMSIのママンの報告少ないねorz
574Socket774:2007/04/17(火) 14:40:14 ID:cH391E2/
690Gを採用していながらDVI出力できるのって少ないのな
575Socket774:2007/04/17(火) 16:24:42 ID:gkGmPtDu
CPUベンチの数字は気にせず、
ゆめりあでGPU性能の比較してみるといいべさ

T7400だとX2 3600+が5個買えるしなぁ
576Socket774:2007/04/17(火) 17:18:29 ID:Ujlq5h0E
一応途中報告
CPU】 X2 5200+
【メモリ】 Bulk 1GB*2
【HDD】 IDE Maxtor DaimondMax Plus9 120GBをなぜかSATA変換アダプタつなぎ
【光学ドライブ】 IDE LG GSA 4167B
【VGA】 オンボ690G
【電源】 SilverStone LC04Bに付属の300W電源
【OS】XP SP2

一回Vista Ultimateいれて、エクスペリエンスだけ見たけど、
グラフィック:3.0
ゲーム:3.2だった

とりあえず、Vista、XPともインスコでこけることはなかったが、
このママンどうやってFSBいじるんだろう
577Socket774:2007/04/17(火) 17:19:25 ID:WeubpKrP
M2AにIEEE欲しいからHDMI付きのを買うよ!
578Socket774:2007/04/17(火) 17:34:09 ID:/4dnb5P3
>>576
独り言じゃないんだったら板の名前ぐらい書け。
579Socket774:2007/04/17(火) 17:48:27 ID:z77lcEt/
580Socket774:2007/04/17(火) 19:05:50 ID:Nwk6j2oO
MSIのK9AGM2-FIHなんだけど、やっぱりHDMIでボケるね。

同じMSIのGF7600GSのHDMIだと1920x1080pでDotByDotできる環境なんだけど
K9AGM2-FIHだと黒枠が出てボケボケになっちゃう。

ドライバで直る問題だといいんだけどな。
581Socket774:2007/04/17(火) 19:52:11 ID:wf5Y1O1A
Sapphireのレポって出た?
582Socket774:2007/04/17(火) 19:59:08 ID:KlMN8isp
レポが出てないママンは裏を返せば特にトラブルがないとも考えられるよな
583Socket774:2007/04/17(火) 20:10:02 ID:SN+DfF9p
便りの無いのは良い便り ってやつか
584Socket774:2007/04/17(火) 20:16:21 ID:+ZJ/IISY
このスレで聞くのもどうかと思うが、G965のゲームスコアってなんで高いの?
ショップで見たPCのスコアが3.6だった。
グラフィック性能は、690Gの方が高いでしょ?
585Socket774:2007/04/17(火) 20:23:58 ID:/WQdFcOJ
その値が高く出るように作ってあるというか、なんと言うか。。。
586Socket774:2007/04/17(火) 20:26:03 ID:IWWCUC4O
評価基準が高すぎでMSに評価基準下げてもらったりとか有るし。
587Socket774:2007/04/17(火) 20:38:37 ID:drfCrJSc
M2A-VM HDMIはまだか〜 orz
588Socket774:2007/04/17(火) 20:55:48 ID:3VHssHnl
ECS AMD690GM-M2 AHCIモードでVistaをインストールしてみました。

CPU: Athlon64 X2 4200+
メモリ: A-DATA 667 1G X 2
HDD: HDT722525DLA380 250GB NCQ対応
DVD: PX-755SA/JP S-ATAインタフェース
電源: SL-8320BTX(MAX300)/AOpen TM-363

 OSインストール時にAHCIドライバをインストールしないと、
OS起動画面から先に進まない。
 AHCIモードでも、シリアルATAインタフェースの
PX-755SA/JPドライブを認識できる。OSインストール、DVD再生可。
 スリープのときPower LEDが点滅しない(*)。スリープからの復帰は可能。

* P5DV2-VMではスリープのときPower LED点滅がするので、
 これが仕様か(マニュアル見てないから)不明。

 最初、AOpenのH360C-300BT2に取り付けたが、DVIコネクタの位置が低く
ケースの縁がじゃまで、LCD側のDVIコネクタを接続できなかった。
BIOSTAR TA690G AM2のように、基盤から十分な高さの位置に
DVIコネクタがないと無理。
589Socket774:2007/04/17(火) 21:24:51 ID:g641kVWe
>>584
Vistaの評価基準は、サポート機能とかビデオメモリ容量だから。
速度自体はあんまりスコアに影響しない。
590Socket774:2007/04/17(火) 21:44:37 ID:AOAI2+yP
サファイアのやつ基盤が白いけどそれには意味があるんだな。
ギガが青でMSIが赤とかそういう感じかと思ってた。
591Socket774:2007/04/17(火) 21:46:57 ID:d2Kec9n3
アルバトロンは、まだかね?
592Socket774:2007/04/17(火) 21:51:41 ID:2nrsggW2
サファイアの白いやつで690Vのやつが欲しいな。イチマンくらいで。
593Socket774:2007/04/17(火) 21:57:43 ID:p9ACK2Sx
M2A-VM HDMIマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
594Socket774:2007/04/17(火) 22:07:57 ID:OQ/nOyfG

すいません・・・久しぶりの自作で質問なんですが。。。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/amd_690g/amd_690g.shtml

この記事を読むとGeForce 6150とamd 690はどっちもどっちみたいな感じなんですけど
いま組むならamd 690のほうがいいんですよね?
595Socket774:2007/04/17(火) 22:12:51 ID:H+Y3aTzy
マイクロATXでも問題ないなら690で。
ただ、SapphirePureだとHTの倍率設定が無くて8MhzまでしかOCできなかった。
俺が見つけられないだけかもしれないけどな。HT1040MhzでもなんとかOS起動。
596Socket774:2007/04/17(火) 22:22:17 ID:lScnNj9N
>>594
実プレイでは明らかに690Gのほうが速い。
しかしまあ3D速度を気にするなら素直にVGAカード使用をお勧めする。
597Socket774:2007/04/17(火) 22:53:33 ID:OQ/nOyfG
>>595-596
即レスどうもありがとうございました。
690gのほうにしたいと思います。組んだら報告に参ります。でわでわ。
598Socket774:2007/04/17(火) 23:22:06 ID:AOAI2+yP
なんでサファイアの基盤が白なのか知ってる?
599512:2007/04/17(火) 23:22:08 ID:cC/fsQgX
>>514
いや、変動しないようにしたんじゃなくて、OCしようとしてたら
PV3が認識しやすい設定が見つかっただけです。
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7681953841.jpg
600Socket774:2007/04/17(火) 23:29:14 ID:aN/CXXAr
601Socket774:2007/04/17(火) 23:33:14 ID:zaZOgZq2
>>599
PCIバス周波数いくつになってる?
設定のステータス表示で確認して欲しい
602Socket774:2007/04/17(火) 23:37:39 ID:vvbgdbKL
AHCIとはRAID機能使わなければIDE互換でも問題ないんですか?
速度等に問題あるのでしょうか?
初心者の質問ですが回答お願いできませんか
603Socket774:2007/04/17(火) 23:42:51 ID:cC/fsQgX
>>601
EVERESTの設定をずっと探してたw
いまの状態で32.9MHzでした。
604Socket774:2007/04/17(火) 23:56:29 ID:x1kEk7vC
>>602
AHCI Modeでは、Serial HDDをSerialとして使える。(Serial native)
対してIDE互換Mode(Emulated Mode)ではSerial HDDを尻有として使えない。
例えばNCQ(ネコキュー)やStaggered Spin-Upなどは堪能できない。

ネコキューはRandomな速さに効果があるとされてるけど、体感、実感となると
どうかな、、、
HDD Cacheが多ければRandom有利だし、AHCI Modeにこだわる必要はないと思うけど。
また初めは互換Modeでインスコしておき、後でAHCI Driverを読み込ませつつの修復インスコ
でAHCI Modeに変えることも可能かも。
これは個人的にはICH8Rので出来たけどね、このチプセット(South内蔵のPromise Controller)は知らん。
605Socket774:2007/04/18(水) 00:03:31 ID:nFDKIRDP
>>603
説明不足だったな、すまん
TA690Gでも32.9MHzなんで同じだな
前のマザーだと33.3MHzだったから気になってたんだ
一応正常動作範囲には入ってるけど、微妙なクロックの差で認識されにくいのかもな
606Socket774:2007/04/18(水) 00:07:18 ID:Z8SZSdCq
>>602
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/007.html
Asusの690の記事だけど
XPでAHCIモードなら若干速いけど、Vistaだと遅くなる、RAIDモードはRAID1以外はダメっぽい
これがチップセットかAsusの仕様なのかしらんので何ともいえないが
少なくともこれを買うつもりならAHCIは意味ないっぽ、ホットスワップ使いたいとかなら良いかもしれないが、ちゃんと出来るか知らん
607Socket774:2007/04/18(水) 00:07:49 ID:xhtTrEYo
ATXの板はまだなのか…
608Socket774:2007/04/18(水) 00:10:12 ID:jdKPQDjo
【CPU】 X2 3800+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 虎PC6400 1G*2
【M/B】 TA690G
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 Seagate7200.9 250G SATA
【光学ドライブ】 NEC ND1300
【FDD】 ミツミ
【OS】 XP Home
【ケース】 mATX ドスパラの旧アーバン
【電源】 剛力550W(旧パッケージ)

電源については最初20ピンの430W(TOPPOWER)ではBIOSあがらず。
そのときのメモリはノーブランド(VM)の667だった。
電源を剛力550Wに変更したらメモリエラーでだめ。
メモリを虎に変更してやっとBIOS起動画面を拝めたorz。
CPUファンがコントロールできるようになればな〜。

ちなみにモニターは液晶テレビのブラビアV2500 40型でHDMI接続。
609Socket774:2007/04/18(水) 00:12:34 ID:soX52Kpr
AMD690の今回の売り出し方はあんまり上手くなかったよなぁ。
価格改訂時に、現時点発表されてるのは
ほぼ出揃うぐらいだったらもう少し勢いあっただろうに。
610608:2007/04/18(水) 00:16:57 ID:jdKPQDjo
誤爆だぁ。
611Socket774:2007/04/18(水) 00:29:21 ID:h3RZyh1l
げっ。TA690GってCPUファンコントロールないのか。
612Socket774:2007/04/18(水) 00:31:58 ID:19wPYPNF
IDEモードで使ってたデータ用HDDをAHCIで動いてるマザーに差したらデータ認識してくれないの?
613Socket774:2007/04/18(水) 00:39:05 ID:hG19D+KI
>>612
される
614Socket774:2007/04/18(水) 00:39:28 ID:SPs4sxI0
M2A-VMってTA690GのようにOST満載?
615Socket774:2007/04/18(水) 00:42:33 ID:19wPYPNF
>>613
ありがとう
じゃあSATA-IDEの今のPCのデータディスクはそのままつなげばいいんだね
616Socket774:2007/04/18(水) 00:42:42 ID:mbbE/Jv7
>>608
CD-ROMにユーティリティー入ってない?
617Socket774:2007/04/18(水) 00:46:04 ID:+FqdIS3r
>>611
PWMには対応してるよ
618Socket774:2007/04/18(水) 00:57:21 ID:hNc65OE8
>>607
本当にどうなってるんだろうな??
海外版は発売されてるみたい。
代理店何やってんだよ!
619Socket774:2007/04/18(水) 01:03:45 ID:79QJ5wJ9
ベアボーンでたらまじでほしい
620Socket774:2007/04/18(水) 01:16:39 ID:72Y54SlZ
>>614
そんなことはないと思う
OSTでも別に差し支えは無いと思うのだが・・・
どうせ箱ん中に入って見えなくなるのに、
CPU周り固体コンでヒートシンクはロゴ入りのTA690G欲しい・・・
621Socket774:2007/04/18(水) 01:36:05 ID:wYcFNwef
OSTでも逝くような使い方せんし、
AM3マザーこなれるまでの繋ぎと思ってる人
622Socket774:2007/04/18(水) 02:26:34 ID:gRDP6bR4
>>618
どこのショップも予約やってないし、
国内での販売はまだ先のようだな。
623Socket774:2007/04/18(水) 03:17:51 ID:fdHYgLI4
MSI
K9AGM2-FIH
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9AGM2-FIH.html

マニュアル見てもよくわからないんだけど・・
アナログVGAと、アナログTVの同時出力できるの??
624Socket774:2007/04/18(水) 07:41:39 ID:R/FuXuS4
>>614
店頭展示品見た限り日ケミと松下しか載ってなかった
いつものASUSで容量は少なめだが。
625Socket774:2007/04/18(水) 09:21:31 ID:tFkSxS2M
>>599
認識しやすい設定って具体的にどのあたりをいじったのですか??
626Socket774:2007/04/18(水) 11:10:09 ID:iUHPp16r
M2A-VM HDMIのオンボDVI出力とビデオカードのDVI出力でのマルチって可能?

ビデオカードいらないのにデジタル同時出力か〜と思って買ったんだがやっぱ
ビドカード欲しくなってきた。DVIx2のビデオカード高いしDVI一個のビデオカ
ードですめばいいんだけど・・。
627Socket774:2007/04/18(水) 13:06:02 ID:Bl8g198Y
済むだろ普通に
でも、普通はDVI+HDMI-DVI変換でDVI*2出力すると思うわ
628Socket774:2007/04/18(水) 13:13:05 ID:ZZambiKs
M2A-VMに後付でHDMIのブラケットってでるんだろうか。
629Socket774:2007/04/18(水) 13:28:37 ID:ayI/MZPd
>>626
RADEON挿すならサラウンドビュー機能で同時出力可能
630Socket774:2007/04/18(水) 15:13:35 ID:GIoi6C2U
MSIのやすいの人気ないねえ。
祖父で注文したギガのやつ1週間たつのにまだ入荷待ち。
マザボ以外そろってるのに。
631Socket774:2007/04/18(水) 15:51:06 ID:rzijEoAY
ブラケットなんかつかわないでDVI×2表示できるの早くだせよ
632Socket774:2007/04/18(水) 16:56:24 ID:wK3aECru
>>630
月曜に注文したM2A-VMとX2 3600+が祖父から届いた
MSIはメモリスロット2だからから人気ないんじゃないかな
633Socket774:2007/04/18(水) 18:02:01 ID:HtkPMVNE
>>631
つ【アルバ】
634Socket774:2007/04/18(水) 20:26:51 ID:oVs0bae0
>>599

よろしければPV3のREV教えて頂けませんか?
TA690Gのスレみると、REV.Aは認識しないでREV.Bは問題なく認識できたみたいなので

635Socket774:2007/04/18(水) 20:47:05 ID:UV7qs1dB
Bio、MSI、ASUS、GIGAの690系で安定なのはどれ?
5000+か4800+で組もうと思ふ。
636Socket774:2007/04/18(水) 20:47:49 ID:DS9mvhyN
                !             |
            !            |
               !          |
                 !         |
             !        |
                !           |
                  !         |
        _,._-_、____ !       |
      ,∠_,ィ'⌒ヽ _,.. -!         |
.     ,f‐-/ ` ‐-f´   i、      !
     ハr‐{     !   f^         '、
     { ゝ」.    |       .::!     ヽ
      \ \.   l:              j
       \ \  !:.:.. .. .        ハ、
        `丶`¨ ‐- 、、:.. .     ノノ }
           ` ̄丶._ ` ー--一' ´  ノ
                 ` ‐- .._,.. ‐ ´
637Socket774:2007/04/18(水) 21:09:42 ID:hR9kjTFT
M2A-VM HDMIはまだか・・・orz
638業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/18(水) 21:15:20 ID:oZozGAtU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 待ってる間にCPUはどんどん安くなっていく・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
639Socket774:2007/04/18(水) 21:18:06 ID:v8Jl1W71
ASUSTeK M2A-VM HDMI  数量限定超特価 

商品番号:03B300-0330011
販売価格:12,380円 (税込)

ポイント:123P
 
納期状況:通常納期 (受注確定後 3〜7営業日にて出荷)
保証期間:到着から一年間
 
詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。
現在の在庫数:8個


個数:



640Socket774:2007/04/18(水) 21:20:59 ID:LjldYqZG
641Socket774:2007/04/18(水) 21:29:48 ID:CPKqUsJB
>>639
待ち切れなくてそこで買ったよ。
送料が600円かかるから実質12980円だな。

地方の人はいいかも知れないが、俺はアキバまで
簡単に行けるので割安感はなかった。

土曜にポチして、日曜に受注確認メールがあったから
送金して、金曜に届いた。
642Socket774:2007/04/18(水) 21:39:39 ID:AbcnMf7M
>>639 それって輸入物?正規代理店ルートなら購入するが・・・
643Socket774:2007/04/18(水) 21:40:30 ID:unwLqtud
>>639,641
並行輸入版ですか?
644Socket774:2007/04/18(水) 21:44:28 ID:Y5widnLB
PC-IDEAだから並行輸入でしょ
このまえそこでTA690G買ったけど国内代理店の保証書とか一切なかったから
645Socket774:2007/04/18(水) 21:45:42 ID:hR9kjTFT
つか、ポチりました。
とっとと入手したかったんで(´∀`)
別に輸入品でもいいと思うけど、なんか不都合あるの?
646Socket774:2007/04/18(水) 21:47:15 ID:Z8SZSdCq
初期不良の時まんどくさいだけかね
647Socket774:2007/04/18(水) 21:58:09 ID:AYkL2Z8/
>>646
初期不良なら店が保証してくれるから問題ないでそ。代理店モノでも通販なら一緒。
それ以外のサポートが問題になるが。
漏れは一度もお世話になってないけどな。壊れたら買い換えるだけだから。
648Socket774:2007/04/18(水) 22:00:00 ID:Z8SZSdCq
交換するのまんどくさいと思いますので
649Socket774:2007/04/18(水) 22:00:46 ID:m0oV56ey
>>625
認識しやすいと言っても起動する度に認識したりしなかったりだよ。
FSB上げてメモリとHT下げたのが良かった気がする。

>>634
599のはRev.A赤です。緑もデフォでは認識しなかった。
今試しにRev.B挿したらデフォルトの設定で問題なく認識した。
PV3使うならRev.Bってことですね。
650業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/18(水) 22:02:21 ID:oZozGAtU
 |  | ∧
 |_|Д゚) IDEAでママンとメモリをポチポチしてたら。
 |文|⊂)   X2 3500+(45W)てなんだ・・・
 | ̄|∧|    CPUの値段はビミョウだね、ここ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
651Socket774:2007/04/18(水) 22:03:59 ID:zZgBaCZs
PC-IDEAの存在意義は安売りではなくて品揃えにあるからな
652Socket774:2007/04/18(水) 22:04:21 ID:m0oV56ey
653Socket774:2007/04/18(水) 22:06:30 ID:Bl8g198Y
>>452
>>645とか代理店経由だと日本語マニュアルついたりするやつもあるな
654Socket774:2007/04/18(水) 22:06:41 ID:1XbJFTVn
>>645
> 別に輸入品でもいいと思うけど、なんか不都合あるの?

修理時とかじゃない?
ASUSは販売店に依頼せよってなってる
並行輸入品だと海外送りじゃない?

MSI製品の場合、MSI Japanに修理拒否される
さらに保証期間の差もでる
655Socket774:2007/04/18(水) 22:07:42 ID:Bl8g198Y
ごめん、アンカー逆だったorz

こっちが正しい
>>645
>>452とか代理店経由だと日本語マニュアルついたりするやつもあるな
656Socket774:2007/04/18(水) 22:46:21 ID:afulirO6
conecoのマザボ人気ランキング、トップ3が全部690マザーだwww
bioとasus2種ね

他のも20位以内にも全部入ってるし・・・スゴイ勢いなのか?
657Socket774:2007/04/18(水) 22:54:41 ID:3KwHx0AW
ペン4からの乗り換えで3000円得するとかそんなレベルだから
そりゃ人気も出るっしょ。

マツダみたいだなw
658Socket774:2007/04/18(水) 23:03:30 ID:Xqg/gxgg
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
659Socket774:2007/04/18(水) 23:22:31 ID:yDdy8mSJ
>>657
INTEL=直6orV6
Athlon=ロータリー

みたいなもんか?安くて速い・・・
660Socket774:2007/04/18(水) 23:23:35 ID:0TYq0BXD
AMDは不安定だな、Intelから乗り換えるんじゃなかった。。。
661Socket774:2007/04/18(水) 23:33:03 ID:3KwHx0AW
>>659
インテル=トヨタ
AMD=マツダ
662Socket774:2007/04/18(水) 23:38:04 ID:RaucUHxZ
新しく出たのに、GeForce 6100-M7で対応してたAHCIに対応してないってなんだこれ?
663Socket774:2007/04/18(水) 23:47:30 ID:hbFUn1uT
まあまあ、4月5月は実験段階でおまえ等が実験台だろう。
6月にやっと製品版としてでまわるんじゃねーか?w
664Socket774:2007/04/18(水) 23:52:30 ID:0ixQuV6P
>>657,661
マツダ地獄はイヤポ('A`)
665Socket774:2007/04/18(水) 23:54:58 ID:T/AgKuWf
やっと代理店から郷サイン出たな。HDMIの検証終わったのか。
666Socket774:2007/04/19(木) 00:02:52 ID:IY6d4gFN
>>665
ホントにそんなことしとるんかね?代理店は。
667Socket774:2007/04/19(木) 00:03:42 ID:ExJs838P
>>662
ATiのAHCIだからだろう。USBのOHCI/EHCIみたいに、NVidiaのAHCIやIntelのAHCIが存在するのさ。
668Socket774:2007/04/19(木) 00:05:01 ID:IY6d4gFN
nVIDIAだけが特殊なんだけどな。
669Socket774:2007/04/19(木) 00:07:45 ID:7X61iQ1v
ttp://linux-ata.org/driver-status.html#nvidia
これを見るとそんな感じかな
AHCI仕様は完全にオープンなのに、NVIDIAドライバ開発にはなぜかNDAが必要ww
670Socket774:2007/04/19(木) 00:20:19 ID:3RnrkkSE
MCP6xはAHCIじゃないでしょ
671Socket774:2007/04/19(木) 00:20:30 ID:9BVmub+r
>>649

情報ありがとう。
最近購入した人なら問題なさそうだね>PV3
私も3月に購入したのでREV.Bです。

今週末にM2A-VM HDMI発売の予告がでたらしいので
買って組み立てるぞヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
672Socket774:2007/04/19(木) 00:22:30 ID:LeYS7XjL
>>670
何を言っとるんだねちみは。
673Socket774:2007/04/19(木) 00:23:58 ID:tvmEJB6U
>>670
nforce 520(MCP65)からAHCI対応になった。
674670:2007/04/19(木) 00:24:43 ID:3RnrkkSE
いや違うか
いまahci.cみたらMCP65と67のデバイスIDがエントリされてた
そんなチップセット出てたっけ
675Socket774:2007/04/19(木) 03:16:13 ID:JTJxMu7k
いつまでも、出ないからGeforceに行っちゃった
676Socket774:2007/04/19(木) 05:58:11 ID:YoBNh8+b
メモリで悩んでる、何を買えばいいんだ orz
677Socket774:2007/04/19(木) 06:46:52 ID:GQOw3XLc

あんま期待すんなよ
ヌフォはGPUの加速装置以外アレだからな
678Socket774:2007/04/19(木) 08:05:40 ID:8ysPNMyb
7.4入れて思ったけどカタのバージョンが上がるたびに690Gの動画関係が
どんどん糞化してくのはなぜ?

初期バージョンでは9600でも使えたベクター適応デインタレが効いてない
7.3でプルダウンが追加されたのは良いけどベクター適応デインタレ有効になるかと
思ったのに上記に必要なNV12が削除されて、7.4になったらプルダウンも削除された・・・・
679Socket774:2007/04/19(木) 08:51:40 ID:6au7vyae
M2A-VMのアナログ接続で横線ノイズが出るんだけど
似たような症状の人いませんか
680Socket774:2007/04/19(木) 09:23:43 ID:Ib0j7WOU
>>678
それって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/564
と同じことを言ってる?

ちなみに初期バージョンってのはどのドライバ?
681Socket774:2007/04/19(木) 10:09:56 ID:W+KAgv08
690V,690Gの動画クオリティ報告よろしく。(今週末ASUS M2A-VM買う予定)
682Socket774:2007/04/19(木) 10:36:36 ID:RTM1PWwx
OSも買う場合、XPとVistaHomePreだったらどっちがいいかな?
一応、MBはM2A-VMにしようと思ってる。DVIしか使わないからどこのでもいいんだけど。
683Socket774:2007/04/19(木) 11:02:00 ID:ttTbkSSb
M2A-VMで作ってみたんだけどDVIもアナログも
30分に1回の割合で画面が乱れる
サブの電源とかメモリと入れ替えてもダメ・・・

684Socket774:2007/04/19(木) 11:12:15 ID:agXdoINE
相変わらず不具合カキコは、環境書かない胡散臭い単発ばかりだな
685Socket774:2007/04/19(木) 11:31:06 ID:708Jz0Kg
やっぱASUSが人気あるんだな。俺はギガにしたが。
あのうんこ色の基盤がいやなんでやめた。
965マザーもP5Bもうん子なんでやめてDS3買った。
686Socket774:2007/04/19(木) 11:34:03 ID:Q68+pD1Z
ASUSも地雷か
687Socket774:2007/04/19(木) 12:13:47 ID:ttTbkSSb
じゃあ一応試した環境

X2 5600

Transcend JM2GDDR2-8K

CENTURY MICRO CK1GX2-D2U800

M2A-VM

Antec NeoHe 500W

Seasonic SS-550HT

HDDとDVDはあんま関係ないと思うんだがな〜
688Socket774:2007/04/19(木) 13:20:03 ID:z9UjKCLn
>>687
スクリーンセーバーがコケてるとかそういうのありませんか。
つかOSもなんだかわからないわけですが;
689Socket774:2007/04/19(木) 13:34:40 ID:VPTR8JF6
ASUSの初期BIOSが、うんこなんて常識

解っていて買うけどな、HDMIはまだか
690Socket774:2007/04/19(木) 13:37:48 ID:/M+lzbyX
1394aがオンボードで欲しくてHDMI待ちな俺は変人な予感。
691Socket774:2007/04/19(木) 13:42:33 ID:z9UjKCLn
>>689
今回は通販でポチってみたよ>VM HDMI
今日発送されたんで今週末までには届くかと。
ワクワクします。
692Socket774:2007/04/19(木) 13:42:41 ID:gb5tGPyt
>>690
俺も。ただ、1394機器は持ってないんだけどな(ノ∀`)
693Socket774:2007/04/19(木) 13:43:43 ID:/M+lzbyX
>691
IDEA?
694Socket774:2007/04/19(木) 13:45:19 ID:z9UjKCLn
>>693
yes.
695Socket774:2007/04/19(木) 13:47:30 ID:ttTbkSSb
すまぬ、環境なんて書いた事なかったから抜けてた
OSはWinXP SP2で4/19時点でUpDate出来るやつは当てた
(動作がおかしいからUpdateする前に戻しても症状は変化無し

でモニタは、LCD-AD202GとDELL 17型CRT(型番忘れ

スクリーンセーバーは切ってるし30分確定ってわけではなく
30〜40分の間なんだけどね

BIOSがUpされるのを待つしかないかなぁ
696Socket774:2007/04/19(木) 13:49:10 ID:VPTR8JF6
>>690
いや、必須だ。自分もそれがないと辛い。

>>691
何を血迷ったのか、うざーすで5200+ 65wと一緒に頼んでしまった。
2重苦ですorz
697Socket774:2007/04/19(木) 14:15:32 ID:aRyD6GP2
>>681
すごいぞ うー
黙って買え
698Socket774:2007/04/19(木) 14:35:43 ID:W+KAgv08
5200+ 65w いつ頃入荷するって言ってた?
699Socket774:2007/04/19(木) 14:47:25 ID:8ysPNMyb
>>680
そのジャギーがまったく処理されてないことなのか
9000/9200の頃までのちょっとジャギーぽい事を言っているのかは
よく解らないけどそんな感じ

初期ドライバーってのはTA690G付属のCDに入ってた奴なんで
詳しいバージョンは解らんけど時期的に7.2?
700Socket774:2007/04/19(木) 14:49:30 ID:8ysPNMyb
ちなみに現時点(7.4)でAvivoはプルダウン処理しか効いてなさそう
(上でも書いたけど7.4でこれも効かなくなった)
701Socket774:2007/04/19(木) 14:56:12 ID:7XmQ+KUY
環境書け
702Socket774:2007/04/19(木) 14:57:03 ID:P8DDxBfk
どれを買ったらいいか、わかんね。
703Socket774:2007/04/19(木) 14:58:07 ID:fUZg42TQ
6月半ばにはドライバーもちゃんとしてるのでるかね・・・
704Socket774:2007/04/19(木) 15:00:07 ID:/M+lzbyX
>702
不具合を楽しむつもりじゃないと、初物(って程でもなくなってきたが)買いは難しい。
楽に安定した環境が欲しいなら、少し枯れたママンを買った方がいいと思う。
705Socket774:2007/04/19(木) 15:01:41 ID:VPTR8JF6
>>698
ポチッた時はGW前だって言われたけど…
706Socket774:2007/04/19(木) 15:05:06 ID:wBhLwLgW
オンボ(ブラケット含)でコンポーネント出せるのは、ASUSだけでFA?
707Socket774:2007/04/19(木) 15:07:58 ID:VprYuaz6
口悪い単発いや
708Socket774:2007/04/19(木) 15:17:23 ID:W+KAgv08
>>705ありがとう  先は長いな  5600+にするかな
709Socket774:2007/04/19(木) 15:18:57 ID:8ysPNMyb
>>701
【CPU】X2 3800+ (65w)
【MB】TA690G
【メモリー】Sanmax Hynix DDR2-667 512MBx2
【HDD】HDT725032VLA360 (SATA) x2
【PCケース】Aopen TM-312
【電源】SilentKing4 350W LW-6350H-4
【OS】XP pro sp2

症状が出たソフト MPC WMP10、6.4 PowerDVD WinDVD(これは2重化しか効かなかった)
症状が出たMpeg2以外の使用コーデック ffdshow CoreAVC
710Socket774:2007/04/19(木) 15:24:30 ID:gb5tGPyt
nvidiaなんてバージョン上がっても糞続きだし、最新版が良いとは限らんでしょ。
とりあえず、不具合無いんだったら気にせず最初の使えば良いんじゃない?
711Socket774:2007/04/19(木) 15:26:43 ID:hAOtcFKq
>>709

PowerDVDとWinDVDのVerも欲しいです
712Socket774:2007/04/19(木) 15:33:41 ID:ttTbkSSb
M2A-VM持って販売店行ってきた
店員いわく、ディスプレイの不具合は今日で3人目って言ってた

店のテスト機でテストしてもらったら1台のマシンで症状を確認したとの事
対応は、マザーを交換だったんだけど、ディスプレイ以外にも不具合が
報告されているから他の症状が出る可能性もあるって言われた('A`
713Socket774:2007/04/19(木) 15:34:47 ID:fUZg42TQ
ハコバコでもデュアルコアのCPU再生対応してくれたらな・・
ハコバコは世界でもっとも軽いソフトだぜ
714Socket774:2007/04/19(木) 15:40:46 ID:8ysPNMyb
>>710
7.4は俺の環境だと690でブラックアウト&再起動かかりまくるんで
唯一プルダウンが効くし今のところ一番よさそうな7.3使ってるよ

>>711
PowerDVD:6デラ、7
WinDVD:7
715Socket774:2007/04/19(木) 15:40:50 ID:XMqh+hcN
>>661
貴様はIntel様を愚弄した!!
716Socket774:2007/04/19(木) 16:13:25 ID:/M+lzbyX
690ママン、祖父在庫復活。
717Socket774:2007/04/19(木) 16:31:05 ID:hAOtcFKq
>>714
サンクス
718Socket774:2007/04/19(木) 17:20:28 ID:75qTHP/5
M2AのHDMIブラケットが要らなくなったんだけどオークション出したら買う人居るかな?
719Socket774:2007/04/19(木) 17:26:04 ID:idIDSrdi
送料込み300円なら
720Socket774:2007/04/19(木) 18:25:42 ID:RCYbXtdt
CLIStart.exeスタートアップから外したらノイズが無くなった
カタリストオワタ
721Socket774:2007/04/19(木) 18:27:08 ID:UL3Ewm6Z
祖父GA-MA69VM-S2いつになったら入荷するんですか!!!!!
722Socket774:2007/04/19(木) 19:05:41 ID:wBhLwLgW
>>718
それって、コンポーネント端子(RCAが3つ)もついてるやつですよね?
で、ママン側はどんな端子が何本あるのか教えてくれませんか。
723Socket774:2007/04/19(木) 19:07:24 ID:wBhLwLgW
ああわかりにくくてすいません。

ブラケットから出たケーブルがママンに刺さる部分の形状とピンの本数をお聞きしないな、と。
724Socket774:2007/04/19(木) 19:12:42 ID:8cV7Gmx6
マニュアル読めばいいんじゃないカナいいんじゃないカナ。
725Socket774:2007/04/19(木) 19:34:18 ID:3wk+TpRk
726Socket774:2007/04/19(木) 19:39:59 ID:GzDW/Ijs
うーん、HDMI安いな
待ちきれずにVM買っちゃったよ _| ̄|○
727Socket774:2007/04/19(木) 19:56:05 ID:wBhLwLgW
>>724
読んだ上で、オレの英語力が不安になったから聴いてるんですよ。

なんで、あの4ピンで、HDMI、コンポーネント、S、コンポジットが出せるんだ?
と、不思議で仕方ないんです。
728Socket774:2007/04/19(木) 19:58:13 ID:PAazpuit
>>671
>今週末にM2A-VM HDMI発売の予告がでたらしいので
すまんがソースキボン
729Socket774:2007/04/19(木) 19:58:54 ID:PAazpuit
ごめん、更新してから書き込むべきだったなorz
730Socket774:2007/04/19(木) 20:01:02 ID:5WvIklhK
>>727
ブラケットではなく、PCI Express x16のところに指すカード
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/402.html
731Socket774:2007/04/19(木) 20:08:45 ID:axir+0qI
何でロープロ対応にしてくれなかったんだろ
732Socket774:2007/04/19(木) 20:26:33 ID:wBhLwLgW
>>730
ウホッ ありがと!!
なるほど、そういうことか。

でもじゃあ、ママン上のピンはなにやってるんだ?
733Socket774:2007/04/19(木) 20:58:08 ID:JkfIG4Ja
チップセットのヒートシンクに貼られてる「AMD CHIPSET」のロゴが気に入ったってだけの理由で
MSIにしようかと思っている俺ガイル
734Socket774:2007/04/19(木) 21:38:36 ID:PAazpuit
>>732
あれはS/PDIFだけ
735Socket774:2007/04/19(木) 21:59:06 ID:9WZnts1W
>>733
BiostarにもECSにもついてんぞ>AMDチプセトのロゴ
736Socket774:2007/04/19(木) 22:57:37 ID:B20oH2iS
M2A-VM買った。
1280x1024の液晶にD-SUB 60Hzで出したら広範囲でにじみが発生。
DVIに繋ぎ替えたら完全に消えた。他の解像度や周波数は試してない。

GeForce7300でも同じ経験があるんだよな…。
AGPのローエンドカードやi810のほうが絵が奇麗というのは
納得がいかないなぁ。
737Socket774:2007/04/19(木) 23:15:32 ID:W+KAgv08
D-SUBはにじみが出るからDVIがあるわけだから、M2A-VMのせいでは無い気が。
738Socket774:2007/04/19(木) 23:58:53 ID:6z0AutHm
ひっさしぶりにPCを組もうかと思ってます。

一応今考えてるのが
【CPU】X2 3800+ 辺り
【MB】690G搭載マザーのどれか。
今のところ安定感ありそで安いMSIになるかも。
【メモリ】1024x2
【HDD】400Gクラス1台
【PCケース】マダ決めてない
【電源】マダ決めてない
【OS】2000Pro(既存)
予算は一応6〜7万ぐらいで、日曜に秋葉で揃えようかと思ってます。
個人的なこだわりは、AMDが好きなんで690Gマザーとx2を使うところかな。
とにかく安定動作させたいんですけど、オススメがあったら教えて下さい。

用途は2Dネトゲに・・・・てかそれとネット巡回ぐらいしかしないかもw
739Socket774:2007/04/20(金) 00:07:58 ID:Mkfj5pIN
>>738
とりあえず、Win2kはBigDrive対策は大丈夫?
740Socket774:2007/04/20(金) 00:13:47 ID:hiuL0G6X
SP4 当ててレジストリいじれば無問題。
最初のインストールはパーティション切らないとできないけど。
741Socket774:2007/04/20(金) 00:14:20 ID:XAyT9kO2
2kにするなら今は2k3がいいよ。
2kと同等に軽いし インターフェイスをVista風にすることだって可能だし
742Socket774:2007/04/20(金) 00:15:28 ID:79xNZS9D
SP4結合したCDでインスコすると問題無し
743Socket774:2007/04/20(金) 00:23:09 ID:hEqYSexv
SP+メーカーで2kインストールディスク作ればインストール時からBigDrive対応だよ
744Socket774:2007/04/20(金) 00:25:44 ID:ckmE2dbQ
統合してもインストーラは対応してない。
システムパーティションは137GB以下にしないと危険
745738:2007/04/20(金) 00:37:04 ID:JlGt2/FA
2KのBIGパーティションの件まったく考えてませんでした・・。
4ドライブぐらいに区切って使うつもりだったんだけど、2kのインストーラで
分ければ大丈夫でしょうか。

最悪Xpを一緒に買うしかないかなー・・予算がヤバイけどorz
746Socket774:2007/04/20(金) 00:39:16 ID:zYeI27RI
ケースで予算オーバーしそうな俺。
747Socket774:2007/04/20(金) 00:39:42 ID:N8xUB0MO
>>745
パーティション切るだけだったらどこぞのlinuxディストリでやればいいじゃん
748Socket774:2007/04/20(金) 00:47:58 ID:YwbsjGkQ
>>736
DVIが主流だから、D-subは手を抜いてるんじゃね
749Socket774:2007/04/20(金) 00:52:58 ID:e8SJWfkt
>>745
nLiteでBigDrive対応のインストールディスク作れるよ
750Socket774:2007/04/20(金) 00:54:54 ID:JUOF1WE6
雷電にM2A-VMぶち込もうとしてる俺は明らかに異端児
751Socket774:2007/04/20(金) 00:56:21 ID:Mkfj5pIN
>>745
>>743の言うように、SP+メーカーで統合イメージを作ってからインスコがお勧め。
そのときには、詳細設定でBigdriveのチェックを忘れずに。
システムパーティションだけ作って、OS入れてから他のパーティションは作れば桶。

まあ、XPのほうがBigDrive関連とか何かと使い勝手良いけど。
XPが手に入るのも時間の問題かも知れないから、今買っておくのも悪くないとおも。
752Socket774:2007/04/20(金) 00:59:28 ID:Y+NhEf4G
>>736
他の周波数は??
漏れアナログモニタだけだしM2A-VM買うの辞めようかなぁ。。
753Socket774:2007/04/20(金) 01:29:02 ID:ckmE2dbQ
アナログで液晶に映すなら設定次第で大分変わると思うが
754Socket774:2007/04/20(金) 02:30:14 ID:afzoR35B
>>752
俺もアナログCRTだけど、1280x960 75Hzで、「まあ、こんなもんだろ」程度のにじみだよ。
けっしてシャープではないが、使いものにならんようなものではない。
755Socket774:2007/04/20(金) 03:34:40 ID:Y+NhEf4G
>>754
d
ATiは純正アナログの評判よかったのになぁ〜
756Socket774:2007/04/20(金) 03:46:48 ID:Eg1huHw7
ただしいやり方かどうかは置いといて
1.Win2k(無印)のディスクでブート
2.システムパーティションだけ切ってそこにインストール
3.インストール後、アップデートしてからBigDriveのレジストリ設定
4.リブートして残りのパーティション作成してフォーマット
ってやってたなぁ。
757Socket774:2007/04/20(金) 04:06:42 ID:bTU8VvfB
AMD雑談スレでレス得られなかったので
コピペだけどどっちがいいだろう?

4200+と3800+どっち買うのがいいんだろう
目的は690GマザーでHTPC用に組もうと思うんだけど
予算がそんなにあるわけじゃないから値段的に3800+が
よさそうなんだけど1MHz単価で見ると4200+がお得そうで
3000円ぐらい余分にだそうかなとも思うし1ヶ月ぐらい迷ってるんだけど
そろそろマザーでちゃうから決めないと…(ちなみにM2A-VM HDMI)
758Socket774:2007/04/20(金) 04:12:49 ID:aXYiHoAU
スルーされた理由来考えろ
759Socket774:2007/04/20(金) 04:15:35 ID:6W7metpV
>>757

俺なら x2 3600+を買って OCする。
3600+それなりに回るみたいだし。
760Socket774:2007/04/20(金) 06:41:47 ID:wKHrx7vn
某所でバルク販売はしてるX700PROに変えたら
AVIVO使えない上に性能は下がりますかね?
761Socket774:2007/04/20(金) 06:48:36 ID:Yc230tPQ
ゲームやる分には性能あがると思う…
メインメモリも食わなくなるしメリットはある。
762Socket774:2007/04/20(金) 07:46:05 ID:TWXIHnD8
流れに乗って便乗で質問です。
M2A-VM買った人、PCI固定できますか?
65nmの3800+が欲しいけどまだないみたいなんで
3600+をちょぴっとOCとか考えてます。
763Socket774:2007/04/20(金) 08:21:18 ID:eXk3m5QL
HDMIの出力がボヤけるんだよな
M2A-VM HDMIなんだが>>221を見る限りTA690Gでも同じようなことが起こってる
チプセトの問題かな?
正直HDMIなんておまけ程度にしか思ってないからいいんだけど
764Socket774:2007/04/20(金) 08:26:07 ID:CYh927Q9
M2A-VM HDMI
RGB、TVのつもりだったのに同時無理なのか
DVI変換D-sub使ってTV同時にできるといいが・・・誰か試した人いない?
765Socket774:2007/04/20(金) 09:19:19 ID:EaNW024O
M2A-VM(HDMI)持ってる方にちょっと質問を。
ノーマルの4ピンの電源ケーブルをSATA用にの変換するアダプタって附属してましたか?
766Socket774:2007/04/20(金) 10:44:25 ID:gvQgOXU9
ATX待ってたんだが、メモリとCPUの安さに待てずに買ってしまった。。

GA-MA69VM-S2
X2 3600+ BOX
UMAX ヒートスプレッダ付き 1GB*2

内蔵VGA仕様でしめて\36k。安くなったなぁ。

OS(XPPro)新規インストールを覚悟してたけど、ブルースクリーン出ることもなく
普通に起動できちゃった。Win2kだとママン(というかチップセット)変えたらブルー
出たと思ったんだけどなぁ。

ちなみに前環境は、
NF7-S Rev2
変豚2500+
Rade9700Pro

ママンはファンレスになったし、CPU純正ファンも静かで満足。
戯画はオーバークロック機能はしょぼい(今のところ電圧調整機能一切なし。BIOSバージョンF3)
けど、とりあえず定格で満足。

一応OCやってみて、FSB233*9.5(4200+相当?)なら常用できそう。
ちなみに、FSB240だとBIOSのセーフティー機能が働いて強制的にFSB200に戻された。
メモリ設定Autoのままでやってたから、もうちょっと設定詰めればもっといけるかもしれない。

参考になるかわからんが、とりあえず報告。
767766:2007/04/20(金) 10:51:29 ID:gvQgOXU9
あ、書き忘れてたけど電源は安物SWの475Wでつ。
もう4年くらい使ってるから相当へたってると思うけど、今のとこ問題なし。

ドライブ類は、
HDD4台(うち2台拡張カード使ってRaid0、1台オンボSATA、1台オンボPATA)w、
光学ドライブ2台(1台SATA、1台PATA)、カードリーダ付きFDD1台ってとこでつ。
768Socket774:2007/04/20(金) 10:59:47 ID:ckmE2dbQ
>>760
3D性能は別物。X700PROのほうが遙かに上。比較にならん。

>>764
DVI-Dだからアナログ信号は出てない。変換不可
アナログ信号も出てるのはDVI-I
769Socket774:2007/04/20(金) 11:00:52 ID:Yc230tPQ
ブルー出るのはIDEドライバが標準じゃないときだお
770Socket774:2007/04/20(金) 11:28:17 ID:yKYTmIwL
>>768
thx
やっぱ無理なんかorz
15液晶見捨てて安くなった19ワイドでも買う事にするわ
HDMI対応TV買うと言う選択肢もありっちゃありなんだがなぁ
771Socket774:2007/04/20(金) 11:38:40 ID:aTfpZ1q3
>>766
マザボどこで買ったの?
772Socket774:2007/04/20(金) 11:41:52 ID:tFay2Sp3
>>771
全部新宿ソフマップ。
店員が見てたら特定されそうだw
773760:2007/04/20(金) 12:27:09 ID:wKHrx7vn
>>768 M2A-VMにX700PROをVGAカードを付けると
確かAVIVO使えなくなりますよね?
X1000からだと使用出来るらしいですがNVIDIAからの
乗り換えでラデオン系のモデルナンバーが
未だにわからないです
774Socket774:2007/04/20(金) 12:34:34 ID:ZeHrrpLE
>>773
Avivoは
X1050系以外はok
775Socket774:2007/04/20(金) 12:35:46 ID:ZeHrrpLE
つけたしとく
>>773
Avivoは
X1050系以外のX1xxxシリーズでok
776Socket774:2007/04/20(金) 12:54:38 ID:ckmE2dbQ
>>773
例外はあるが、基本的に同世代で変わるのは下3桁

例としては
9200・X300・X1300はローエンド
9600・X600・X1600はミドルレンジ
9800・X800・X1800はハイエンド

その他に新モデルで番号が上がったり下がったり。

ちなみにX1050は製品によってバラバラだが、中の人はX300〜X600そのもの
777Socket774:2007/04/20(金) 15:34:35 ID:KSXb/Veo
          / ̄ ̄\
      旦 /    ^ω^) 777
     (^Д^/       /
     (つ/   , AMD/
      / l  ;'   / :|
      | |  |   /|  |
      / | / ,:'"   'i |
     /  | |/     | |
   /   | |`;、    | |
   l   /| |  l   | |
   |   | | |  |   | |
   |  / | |  |   | |
   l  /  刈  l   刈
   / /    〉 〉
  / /    / /
  | |      | |
  |.|     |.|
  |. |      |. |
  L>    L>
778Socket774:2007/04/20(金) 19:47:47 ID:H3tzKmWa
D-subとTV同時にできるM/Bはどこのがありますか?
D-subはDVI変換でもかまいません。
779Socket774:2007/04/20(金) 20:28:19 ID:vtWSauSK
>>766
XPProならメモリ512*2でもいいじゃないかと思うけど、それはいいとしてX2 3600+でFSB233
どまりはメモリかHTが原因だよ。gigaのママンならEasyTuneで設定をいじってみたらどうかな。
780Socket774:2007/04/20(金) 20:47:46 ID:HxrM9jKQ
HTと聞くとハイパースレッティングしかわからないんだけど
何の略でしょうか?
781Socket774:2007/04/20(金) 20:54:55 ID:Yc230tPQ
ハイパートランスポート


…釣られた?
782業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/20(金) 20:58:15 ID:yCMd7mRn
 |  | ∧
 |_|Д゚) M2A-VMはHTx4に落とせるのかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
783Socket774:2007/04/20(金) 21:33:40 ID:UjZb9LIu
シリアルインタフェースのDVD・CDドライブを、
AHCIモードで使用出来ている方いますか?。

Pionner DVR-212BK/MPをVistaで使用していますが、
スリープから復帰するとエクスプローラが起動できなくなります。
IDEモードであれば問題無いのですが。

【MB】ECS AMD690GM-M2
784Socket774:2007/04/20(金) 22:29:55 ID:3QRMGHjU
>>780
ホームシアター。
785Socket774:2007/04/20(金) 22:46:27 ID:y2ANoWxh
>>765
ついてたよ。SATAケーブル2本と変換ケーブル1本が同じ袋に入ってる。
786Socket774:2007/04/21(土) 02:49:15 ID:rfCLPsWi
戯画のATXはGW間に合いそうもないなぁ。
ユーロ表記のところで84ユーロってのがあったから、国内だと15k前後になるのかな?
787Socket774:2007/04/21(土) 04:36:39 ID:vVKZEzxF
PV3でみんゴル5体験版を720pでキャプおk
ACW38にプリセットされてた映像も1920x1080iで問題なし
Rev.B限定だけどPV3マシンにいいかもしれない

環境はM2A-VM、5600+、虎jetDDR2 800 1GBx4
BIOSでPCIレイテンシを192

>>782
できてもOCできないよ
5600+だからかもしれないけど
788Socket774:2007/04/21(土) 06:41:51 ID:P9WAzD0/
>>787
レポートさんくす。
これで心おきなく特攻できそうだ。

あとは、今日、M2A-VM HDMIが販売してるかだな。
昨日の段階では、聞いた店からは日本にはあるらしいが、
入荷してないと言われたけど・・・
先週同様代理店からGoがでないと出せないんだろうなぁ・・・
789Socket774:2007/04/21(土) 08:45:53 ID:dz0fyprn
Athlon64 x2 4400+
M2A-VM
DDR2 800 2GB
SATA HDD 320GB *2 (BIOSでIDE接続強制)
IDE DVD-R
追加ボードなし
Windows Vista Home Premium

快調…といいたいが、コールド・ブート時のみ、突然リセットする
ことがある。数回に1回だから結構高い確率。ただし、ログイン画面
が出る前が圧倒的に多い。ログイン後にリセットしたことは一度も
なし。

セーフ・ブートでも同じ現象が起きたことがあるので、インストール
後に入れたドライバは容疑が薄い気がする。
790Socket774:2007/04/21(土) 09:06:39 ID:pKJ+sWhD
>>789
電源は?
791Socket774:2007/04/21(土) 09:38:58 ID:rzwMFl92
>>789
>SATA HDD 320GB *2 (BIOSでIDE接続強制)
どうみてもこれが怪しい
792789:2007/04/21(土) 09:47:40 ID:dz0fyprn
レスアリガト

>>790
350W。かなり古いので24pin MBコネクタや4pin ATX電源
コネクタには変換ケーブルを使ってる。電源容量的には
足りてると思うんだけど。足りないなら、ブート時のみ
リセットってのがわからない。

>>791
そうなの?AHCIのほうがヤバイと思ってたんだけど。
793Socket774:2007/04/21(土) 09:57:20 ID:pKJ+sWhD
>>792
古いと電源がへたっててそういうことがある。
3DMarkなんかで負荷をめいいっぱいかけて様子見てみ。
あとスペックももっと詳しく書いた方がいい。
794Socket774:2007/04/21(土) 10:00:59 ID:rG1kcRmV
>>787

HT倍率sageられてOC不可ってどういうこと?
795789:2007/04/21(土) 10:08:37 ID:dz0fyprn
>>793
OK、3DMark DLしてくる。
796Socket774:2007/04/21(土) 10:30:58 ID:3mduMhUc
電源だな。サイレントキング5の400wでも買った方がいい
値段も6500円前後だし

>350W。かなり古いので24pin MBコネクタや4pin ATX電源
>コネクタには変換ケーブルを使ってる

今時これはまずいでしょ
797Socket774:2007/04/21(土) 10:31:15 ID:eQh3jQ0t
廉価PC
【CPU】Sempron 3000+ TDP65W
【MB】ASUS M2A-VM
【メモリ】DDR2-667 Hynix 256MB X 2 (中古)
【HDD】Seagate Barracuda 7200.9 160GB (PATA)
【PCケース】IBM PC300GL
【電源】SeaSonic SS-350SFE
【OS】Windows 2000 SP4

動いている間は問題なし。
SB600のPATAは思ってたより早くて驚いた。

電源切れているとき、勝手に一定の間隔で電源が瞬間的に入ったり切れたりしてる。
5秒間隔くらいで電源がONになって、
ONになった後は1秒以下の時間でOFFになる。
電源は他からの流用で特に問題はないはず。なんでだろ。
798Socket774:2007/04/21(土) 11:02:29 ID:hEsbiVuh
ASUS M2A-VM HDMIにgeforceの7900GSはめたんだけどうまくいかない。。
もしかしてATIチップセットにgeforceのビデオカードって付かないの?
799Socket774:2007/04/21(土) 11:21:25 ID:/zHwgV+h
>>798
オンボを使わないのにディスプレイドライバとCCC入れてるとか?
800Socket774:2007/04/21(土) 11:21:56 ID:/zHwgV+h
ATIのね
801Socket774:2007/04/21(土) 11:22:36 ID:JCR1YEVP
>>789
オンボを殺したorプライオリティ変えたのか?
7900GSって型式は?その他の構成は?
うまくいかない、とはどんな症状なのか?
レスがほしかったらちゃんと書こうぜ。
802Socket774:2007/04/21(土) 11:26:02 ID:BVB0m64S
>>798
最近のATIチップはGeforceと相性いいよ
7300GTで問題なく使ってるし
803Socket774:2007/04/21(土) 11:48:40 ID:KoB5lMyI
すまんがM2A-VM買った人に聞きたい・・・。
付属品のケーブル類って何入ってた?
804798:2007/04/21(土) 11:49:27 ID:hEsbiVuh
みなさんレスありがとうございます

nvidiaのドライバを入れる時にエラーメッセージが出て入れられません。
ドライバはCDとDLした物両方試しましたがだめでした。

オンボードは、一度間違えてチップセットを全部アンインストールしてしまった
のでもう一度CDから入れ直しました。そしてデバイスマネージャのディスプレイのATI
1250の所を削除し、BIOSの設定で新しいビデオカードをプライマリ設定にしました。
構成は
OSはWINDOWS VISTA 32bit
2A-VM HDMI
メモリ1Gx2
CPU 5600+
ビデオカード ASUS geforce7900GS
です。

「エラーメッセージはnvidia setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のある
ドライバを見つけることができませんでした。SETUPは終了します。」です。
805Socket774:2007/04/21(土) 11:52:07 ID:aGARrnfl
マイコミの記事読んだけど、690GがRAID0だけ遅いって
なんかバグじゃないのか・・・

500x2でストライピング組もうと思ってた俺のやる気ゼロonz
806Socket774:2007/04/21(土) 12:00:30 ID:eQh3jQ0t
>>804
BIOSのアップデートはしたかい。

M2A-VM HDMI released BIOS 0502
3. Enhance NVIDIA PCI E VGA card compatibility under Vista
807798:2007/04/21(土) 12:03:52 ID:hEsbiVuh
>>806
アップデートは怖いイメージがあるのした事ありません。
すればなおりますかね?
CCCってどうやって消せばいいんですか?
ATIのチップセットって全部アンインストール
808Socket774:2007/04/21(土) 12:04:21 ID:JCR1YEVP
>>804
690Gじゃなくて、VISTAとゲフォの相性でしょ、恐らく。
VISTA専用スレを含め、Forcewareのスレが2つくらいあるから
そっち行った方がたぶんいいと思うよ。
809798:2007/04/21(土) 12:04:55 ID:hEsbiVuh
すいません。途中で書いちゃいました。

ATIのチップセットプログラムをアンインストールするんでしょうか?
810Socket774:2007/04/21(土) 12:05:22 ID:Fy9kph2X
>>792
24ピンじゃないのはまだしも、ATX12Vも付いてないんじゃ、12Vが弱いだろ、その電源
古くてヘタってる可能性もある。

>>804
デバイスマネージャから消してもドライバは消えないよ。アンインストーラ使いなさい。

>「エラーメッセージはnvidia setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のある
>ドライバを見つけることができませんでした。SETUPは終了します。」です。

これは相性以前に、対応してないドライバ入れようとしたときの挙動
811Socket774:2007/04/21(土) 12:06:51 ID:e5xiNFlQ
>>803
自分の付属品かこうぜw
812Socket774:2007/04/21(土) 12:11:51 ID:PToolEcl
購入するにあたって、付属品が何か知りたいんじゃねーの?
813Socket774:2007/04/21(土) 12:19:03 ID:lRT9tiQj
M2A-VM HDMIゲト
アキバで在庫を確認できたのは1店舗のみ
明日の方が確実かも
814Socket774:2007/04/21(土) 12:21:11 ID:99L685Id
>>813
どこで?
815Socket774:2007/04/21(土) 12:21:57 ID:MImTj8Pz
>>804
そのドライバは本当にVista用か?
XP用だったとかいうオチではなかろうな
816798:2007/04/21(土) 12:24:34 ID:hEsbiVuh
>>810
なぜかWINDOWSの起動時に異常に時間がかかります。
アンインストールでもダメでした・・。
入れるドライバが違ってるって事ですか?

>>815
ドライバは何度か確認しましたがVISTA32BIT用の物を使ってます。


817Socket774:2007/04/21(土) 12:30:55 ID:20xDqpMH
>>813
幾らでしたか?
818813:2007/04/21(土) 12:33:15 ID:lRT9tiQj
12380@高速
819Socket774:2007/04/21(土) 12:35:19 ID:4Z/UaBzs
>>798

806も言ってるけど、BIOSはアップデートした方がいい。
現行最新は0502で、直前の0302から大幅にバージョンがあがってる。
しかも、0502での改善内容に

>>3. Enhance NVIDIA PCI E VGA card compatibility under Vista

と書いてある。アップデートした方がいいと思う。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
820Socket774:2007/04/21(土) 12:37:50 ID:99L685Id
>>818
情報ありがとう。
今から買いに行くぜ。あればいいけど・・・。
821798:2007/04/21(土) 12:42:03 ID:hEsbiVuh
>>819
では初BIOSアップデートしてみます!どきどきだ
822Socket774:2007/04/21(土) 12:47:39 ID:g9WsNN6+
WZERO3から書き込みが規制されててカキコできなかったので
漫喫から報告。

M2A-VM HDMIを秋葉原のTWOTOPで購入
レジ終わったときには店頭の最後の1個が持っていかれたところだった。
倉庫に在庫が無ければたぶん終わり。

あとツクモは、早くて昼過ぎ、遅いと夕方という話でした。
緊急入荷的で確実ではなく個数も少ないみたいです。

以上、秋葉からの報告でした。
823Socket774:2007/04/21(土) 12:49:37 ID:g9WsNN6+
>>818

TWOTOPは12,980円でしたonz
824Socket774:2007/04/21(土) 12:57:05 ID:4Z/UaBzs
M2A-VM HDMIをVista 32、RAID1の環境で組んだら
毎日、青画面が出て欝だったけど、4月17日発表の
RAIDドライバに更新してから、今のところ、ちゃんと
動いてる。
825Socket774:2007/04/21(土) 12:58:45 ID:T7VpsTIm
男は黙ってmini ITX 待ち
826Socket774:2007/04/21(土) 13:02:08 ID:vFzqMLd0
漢は黙って変態Asrock待ち
827Socket774:2007/04/21(土) 13:06:35 ID:pKJ+sWhD
じゃあ俺はDTX待ち
828789:2007/04/21(土) 13:37:11 ID:dz0fyprn
>>810
そういわれるとぐぅの音もでないな。確かセブンチーム
の350W電源だと思う。それにしても、本当にブート時のみ
リセットする。ログオン後も、休止からの復帰も、スリープ
からの復帰も無問題。

電源が古いのは事実だし、新しいのに換えるかな。
829Socket774:2007/04/21(土) 13:45:58 ID:JUZw4a7R
>>804
今買ってきたM2A-VM HDMIに入ってた注意事項の紙に
VistaにおいてNVIDIAグラフィックカードのドライバが適応できない問題があり、
BIOS502で修正されたって書いてある。
830Socket774:2007/04/21(土) 14:18:52 ID:Vki/nx+W
M2A-VM HDMI、見つからないやつはTSUKUMOex行って来い、あと10枚位残ってた
価格は確か\12,480-、もしかしたら\12,980-だったかもしらんが
兄貴キャンペーンの参加賞で\10,000-以上のパーツ\500-引きにも使えるしな
831798:2007/04/21(土) 14:32:29 ID:29dRV5mL
携帯からです。bios更新中なんですが、フロッピーの起動ディスクで更新ファイルを指定したらplease waitという文字が点滅を続けて1時間が経過するのですが先に進めません。フロッピーの読み込み音も何も無いです。これは失敗ですか?
832Socket774:2007/04/21(土) 14:35:43 ID:R8NWdju+
ひいいいい
833Socket774:2007/04/21(土) 14:40:08 ID:txjgNaId
失敗ですね
834Socket774:2007/04/21(土) 14:44:44 ID:KoB5lMyI
ASUS CrashFree BIOS3搭載だ。
なんとかなる・・・多分(´・ω・`)
835798:2007/04/21(土) 14:49:05 ID:29dRV5mL
ボタン何押しても反応ない。。クラッシュフリーバイオス3?はどうやって発動させるんでしょうか?
836Socket774:2007/04/21(土) 14:54:13 ID:KoB5lMyI
もしBIOSが壊れてたら付属のサポートCDからBIOS復帰できるもの。
837Socket774:2007/04/21(土) 15:02:51 ID:ordLuTKE
(ノ)・ω・(ヾ)
838Socket774:2007/04/21(土) 15:05:50 ID:jIOFz9zm
らめえええええぇえぇぇぇええ
839798:2007/04/21(土) 15:07:18 ID:29dRV5mL
もう1時間30分はたつかな。。please waitが点滅してるから切るに切れません!普通は数秒で出来ますか?
840Socket774:2007/04/21(土) 15:08:22 ID:JUZw4a7R
普通は30秒〜1分くらいだけど。
841Socket774:2007/04/21(土) 15:09:05 ID:xWUO37cw
リセットするしかないな。
842Socket774:2007/04/21(土) 15:09:15 ID:tUZCcxSM
どうやったんだよ
843Socket774:2007/04/21(土) 15:14:23 ID:hO8TjU4j
>フロッピーの起動ディスク
EZ flash使わんかったの?
844Socket774:2007/04/21(土) 15:19:08 ID:DVToBkIF
早く電源切れよ
845798:2007/04/21(土) 15:19:23 ID:29dRV5mL
awdflashをダウンロードしてきてやりました。あと1Mのbinをフロッピーにコピーするさいに10分くらいかかりました、フロッピーがダメなのかなぁ
846Socket774:2007/04/21(土) 15:20:08 ID:xWUO37cw
('A`;
847Socket774:2007/04/21(土) 15:21:55 ID:rfCLPsWi
つまんない釣りだな
848Socket774:2007/04/21(土) 15:23:15 ID:JUZw4a7R
フロッピーに書き込みしたら、一回抜いてから入れて、ファイルが読めるかどうか試してからやるべきだったな。
849798:2007/04/21(土) 15:24:11 ID:29dRV5mL
電源切った。良かった!起動した!BIOS更新のやり方違ってました?(^^;
850Socket774:2007/04/21(土) 15:24:12 ID:MjoOml20
それはFDかFDDのどっちかがおかしいだろ…常識的に考えて
851Socket774:2007/04/21(土) 15:25:23 ID:xWUO37cw
どうせもうリセットするしかないんだから
附属のCD入れてリセットしてみなよ。
852798:2007/04/21(土) 15:35:39 ID:hEsbiVuh
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_a2.html
↑このサイトとまったく同じ手順でやりました。

フロッピーディスクのフォーマット(起動ディスクにチェック)
「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」

DLしてきた更新ファイル「0502.bin」と「AWDFLASH.EXE」を入れる。

WINDOWSを再起動してAWDFLASH.EXEと入力・・・

こんな手順でいいんですよね?

今フロッピーを変えてみたらあっという間にコピー出来たのでやっぱりフロッピー
が原因だったのかな
853Socket774:2007/04/21(土) 15:37:28 ID:hO8TjU4j
>>852
最初、フォーマットかけたときにすんなり行かないフロッピーは捨てr
不良セクタのカタマリだ。
854Socket774:2007/04/21(土) 15:50:35 ID:xpCF3uzW
昔、買って放置してあったFDって、2割か3割は駄目になってるよな。
855798:2007/04/21(土) 15:53:01 ID:hEsbiVuh
>>853
>>854
FDDってそんなに劣化するんですね。知りませんでした。。
856Socket774:2007/04/21(土) 16:02:30 ID:fVxD9hn4
M2A-VMを、買いたいのですが、PATAが1つなのですが、
手持ちのPATAとDVD同じケーブルでもOKでしょうか。
857Socket774:2007/04/21(土) 16:03:50 ID:fVxD9hn4
少し間違えました
M2A-VMを、買いたいのですが、PATAが1つなのですが、
手持ちのPATA(HDD)とDVD同じケーブルでもOKでしょうか。
858Socket774:2007/04/21(土) 16:06:24 ID:/zHwgV+h
>>857
俺はTA690Gでかつその方法が物理的に無理だからやらなかったけど
トライしてみるしかないんじゃない?
それでもしだめなら,IDE→SATA変換コネクタ使うといいよ
2000ぐらいから手に入るから
859Socket774:2007/04/21(土) 16:08:02 ID:91ECa6v2
>>857
何の問題もないだろ。
しいて言えば、DVDドライブとHDD同時アクセスするともっさりするくらい。
860Socket774:2007/04/21(土) 16:10:51 ID:eQh3jQ0t
>>857
M2A-VMにてCDドライブで同じことをやろうとしたらだめだった。
HDDドライブは使えたけど、
CDドライブはアクセスランプがつきっぱなしになって使えなかった。
861Socket774:2007/04/21(土) 16:13:55 ID:MjoOml20
>>857
ちょうど今俺がその構成で組み終わったところだ。
今から起動する。
いらないHDDを処分してたら肝心のOS用HDDまでなくなってて残りがIDEしか…
862Socket774:2007/04/21(土) 16:25:57 ID:Fc7fFSTF
ちょ・・・それじゃHDDも買い換えないとダメなのかorz
863Socket774:2007/04/21(土) 16:27:44 ID:Ayh0J1dL
>>855
電磁界遮断してると結構生き残るが、これは磁性体メディアなのでナマモノと考えた方がいい。
864Socket774:2007/04/21(土) 16:29:15 ID:PToolEcl
>>862
買い換えたくないなら、>858の言うようにIDE-SATA変換コネクタ使えばいいんじゃね
865Socket774:2007/04/21(土) 16:30:16 ID:EDrcN66M
便乗で申し訳ないんだが、
SATAU3.0とSATA1.5ってマザーが対応していれば両方同時に使える?
866Socket774:2007/04/21(土) 16:31:52 ID:CW+s/9IF
>>863
ほっとくとカビが・・・
867Socket774:2007/04/21(土) 16:32:52 ID:txjgNaId
10〜12年前のFDフォーマット中w
引き続き不良セクタのチェックしてみる
868Socket774:2007/04/21(土) 16:32:53 ID:MjoOml20
>>862
HDD、DVDドライブ共に認識したよ。あ、TA690G AM2な。
今Memtest中でOS入れる段階までいってないけど、普通に考えれば問題ないはず…
昔からHDDと光学ドライブを一緒に繋ぐなとは言うが。

まぁ注意するところといえば当然だがマスターとスレーブの設定。
SATA主流になって久しいから久々にドライブのジャンパいじったよ。
今は光学ドライブも1台しか使ってないから忘れてた。
869Socket774:2007/04/21(土) 16:34:00 ID:MjoOml20
って>>860がM2A-VMではだめだったって言ってるな…すまん。
できなかったら変換コネクタ頼みだ。
870Socket774:2007/04/21(土) 16:41:33 ID:hO8TjU4j
この板じゃないけど、光学ドライブ側のスピンアップのときに
HDD側が影響を受けたな。一瞬止まるというか。>PATA(HDD)とDVD同じケーブル
それ以外はDVD焼きも出来たし普通に使えたけど・・・。
871860:2007/04/21(土) 16:44:01 ID:eQh3jQ0t
スマン。M2A-VMでもできた。
気になって、今もう一度やってみたら問題なく使えた。
872Socket774:2007/04/21(土) 17:09:26 ID:tUZCcxSM
俺はこの機会にSATAに切り替えた。
873Socket774:2007/04/21(土) 17:37:21 ID:kNVBrPLI
旧PCからP-ATAデバイス3〜4つ引っ張りつつ、
新マシン用にSATA HDD 2つ準備中。
よく冷やしているせいか、運がいいのかHDDが壊れないw
874Socket774:2007/04/21(土) 17:43:54 ID:UtVoVWT2
今だと160G未満は売り払ってでかい容量の買った方がよくね
2台が1台になるほうが熱も電源にもいいし
875Socket774:2007/04/21(土) 17:47:59 ID:vrs20LbA
ギャー!!!!
M2A-VMとその他もろもろ買ってきたのに
うちの電源古いからHDDの電源がつながらねーじゃんか!

orz=3
876Socket774:2007/04/21(土) 17:51:57 ID:KL3rQjL+
>>875
PATA用の電源口がついてるHDDを買ってこい
877Socket774:2007/04/21(土) 17:53:26 ID:LvMk4pKQ
ASUSのマザーってUSBメモリでもBIOSアップできるのね
最近のものは便利になったなあ。
878Socket774:2007/04/21(土) 17:56:36 ID:hO8TjU4j
>>875
M2A-VMの付属品を落ち着いてみれ。
879Socket774:2007/04/21(土) 17:58:16 ID:kNVBrPLI
>873
そうなんだよね。
取りあえず160GBx2と光学ドライブだけ引き継いで、
残りとそこらに転がってるのは古いマシンとそのまま余生を送ってもらおうかな。

>875
電源20pinでギャーとか言うのも無しの方向で。
880Socket774:2007/04/21(土) 17:59:15 ID:kNVBrPLI
×>873
○>874
881Socket774:2007/04/21(土) 18:03:27 ID:LvMk4pKQ
>>879
うちのM2A-VM電源20pin刺して動いてるんだけど
まずいかな?ただいまOSインスト中・・・
882Socket774:2007/04/21(土) 18:09:49 ID:kNVBrPLI
>881
わかってて使えている人はおk
883Socket774:2007/04/21(土) 18:12:34 ID:Fc7fFSTF
確かにSATAに乗り換えるのも手かなぁ…
今月から来月になりそうだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
884Socket774:2007/04/21(土) 18:23:01 ID:vFzqMLd0
長期的にはSATAへの乗り換えは避けられない流れだからなー
intelの新チプセトはPATA完全排除でSATAオンリーになってるし
885Socket774:2007/04/21(土) 18:23:07 ID:0TsacpVa
1つのIDEポートに光学ドライブとHDDを繋ぐ場合は、
プライマリに光学ドライブでセカンダリがHDDってのが昔はルールだったよね。
886Socket774:2007/04/21(土) 18:23:47 ID:tE8QFW2b
ttp://gigazine.jp/img/2007/04/18/found/disk.jpg
「君が昨日、必死になって探していたディスクを見つけたよ」

マネしないように。
887Socket774:2007/04/21(土) 18:24:57 ID:ll4skYPb
>>886
磁石wwwwww
888Socket774:2007/04/21(土) 18:50:46 ID:oaYRUBSY
>>879
すごいタイムリーで申し訳ないんだけど・・・
うちの電源が20ピンでマザボが24ピンで目が点になってるところなんだ。
マザボはM2A-VM HDMI・・・・どうやってつなぐのか教えてほしい orz
889Socket774:2007/04/21(土) 18:53:41 ID:+s6x4xSK
>>888
コネクタのロックの突起を下(手前)にもって、左に合わせればよし
890Socket774:2007/04/21(土) 18:57:39 ID:MjoOml20
刺さる場所にしか挿さらんようになってるから安心しる
891Socket774:2007/04/21(土) 19:07:43 ID:P6dZDQL8
なんだ繋げるのか
20→24コネクタ買ってきちまったい
892Socket774:2007/04/21(土) 19:08:21 ID:o/YbfAx1
M2A-VM HDMI
TVとRGB同時出力できないらしいけど
ミラー画面でも駄目なの?信号出てない??

>>875
変換コネクタ50円とかで売ってた
893Socket774:2007/04/21(土) 19:10:12 ID:nlSNvVn4
おまえら カワイイなw

初めてエッチするときに、まんこがどこか悩んでいるみたいだな
894Socket774:2007/04/21(土) 19:22:20 ID:4he2QTF3
HDMIじゃないけど、M2A-VMのDVIをAQUOS37GXに繋げてみた。
1080pだけ無理だった。周波数と代替DVIのチェックもだめ。

D-sub:SXGA、DVI:720pだとXPのログイン画面がちらつく。
ログイン後は問題なし。

D-subだとWMPフルスクリーンでコントロールが消えた後にゴミが残る。
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7715081504.jpg
895Socket774:2007/04/21(土) 19:29:08 ID:Kp4+UnHJ
>>893
ま、前に決まっとるやんけ!
896Socket774:2007/04/21(土) 20:16:56 ID:gEQ0FnOI
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx2/spec_37gx2.html

PC入力 ●DVI-I(VGA/SVGA/XGA/SXGA)
897Socket774:2007/04/21(土) 20:23:14 ID:4he2QTF3
>>896
それ書いてないだけだよ。
AQUOSユーザの中ではPCI-Eのグラボなら1080pできて当たり前。
オンボで試した報告はほとんどないけど。
898Socket774:2007/04/21(土) 21:05:26 ID:CieCbNCM
>>895

知らなかったフリして後ろに ってのもイイぞw
899Socket774:2007/04/21(土) 21:34:51 ID:BrVz87pJ
M2A-VM HDMI、T-Zone に15枚ほどあったよ。
今日17:00頃かな。
900766:2007/04/21(土) 21:45:45 ID:91ECa6v2
メモリとHTの設定見直したら、FSB264*9.5で常用できてる。
といってもHTを800、DDR533にしただけ。

電圧いじれたらもっといけるんだろうけど、電圧定格でこれはおいしい・・・
完全に定格運用するつもりだったけど、誘惑に負けますた。
↓CPU-Z
http://up.tseb.net/src/up11261.jpg
901業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/21(土) 22:17:33 ID:KLTYPTtx
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこであえて1.25Vにsage。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
902Socket774:2007/04/21(土) 22:20:24 ID:dlDhve5T
保菌者が言うと125Vとかに見える罠
903業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/21(土) 22:23:34 ID:KLTYPTtx
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) アドレスちなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#よく見たら同じ65Wでも65nmの方が電圧高いんだね。なんでだろ
904Socket774:2007/04/21(土) 22:27:52 ID:Xo+7yyGE
905Socket774:2007/04/21(土) 22:45:54 ID:9jYHLO4I
代理店経由M2A-VM HDMI買った人に聞きたいんだけど
>>452のような事はない?
>>904見てみるとマザーの型番のプリントもシールになってるし
なんか当初より安くさくなってるなぁ
906Socket774:2007/04/21(土) 22:49:44 ID:Xo+7yyGE
907Socket774:2007/04/21(土) 22:49:49 ID:dlDhve5T
win2000環境でデュアルコア試してみたけど不安定で駄目だ。
アプリ複数立ち上げた時にキー入力受け付けなくなったりする
ハードウェアの縛りでXPに行けないからシングルコアか・・・
908Socket774:2007/04/21(土) 22:51:44 ID:ordLuTKE
それはなんか別の問題じゃないか
909Socket774:2007/04/21(土) 22:53:41 ID:Ttc4Z5SI
>ハードウェアの縛りでXPに行けない
そんなハードウェアは窓から投げ捨てろ!

てか今まで使ってきたのをサブ機にしてそっちに任せりゃいいんじゃね?
910Socket774:2007/04/21(土) 23:17:31 ID:Nw5m0liF
>>905
透明袋に入っててキレイだけど。
フォックスコンなんて書いてない。
911Socket774:2007/04/21(土) 23:25:48 ID:klgG/ggo
>>905
俺は並行輸入モンを買ったけど、キレイだったよ。
912Socket774:2007/04/21(土) 23:30:03 ID:3mduMhUc
この機種って光出力付いててるんですかね?
ausuの公式見たら付いてたような記憶あるけど
上の写真見たらついてないような・・・?
913Socket774:2007/04/21(土) 23:35:59 ID:tUZCcxSM
コアキシャルのみだよ
914Socket774:2007/04/21(土) 23:46:18 ID:Qtwssl2I
WIN2000でX2って無理なんですか?
915Socket774:2007/04/21(土) 23:48:02 ID:hO8TjU4j
>>914
んなこと無い
916Socket774:2007/04/21(土) 23:50:44 ID:tUZCcxSM
CnQのX2対応2k用ドライバって無理なのかな?
お願いAMD
917Socket774:2007/04/21(土) 23:51:35 ID:0+snJdA+
M2A-VMはD-subとTV同時に出力可能?
918Socket774:2007/04/21(土) 23:53:13 ID:ordLuTKE
栗でいいじゃない(*'-')
でもづあるこあってw2kとXPじゃベンチとか違うのかどうか気になるw2k使い
919Socket774:2007/04/21(土) 23:56:26 ID:tUZCcxSM
>>918
やっぱり純正がイーンダヨ!
2k見捨てないでAMD
920Socket774:2007/04/22(日) 00:03:32 ID:zrlh4wWg
時代は2003
921Socket774:2007/04/22(日) 00:16:43 ID:nfrt1bkm
AMD690のCatalystってどこからDL出来ますか?
ドライバのDLページでOS選んだ後何を選んだらAM690用のドライバ出るのか
さっぱりわからないっすorz
922Socket774:2007/04/22(日) 00:33:07 ID:48T+aWIN
M2A-VM HDMIってちょっといいなと思ったけどどうせ売り切れだろうなと思って
日本橋に行ってみたらなんと在庫潤沢で11680円で売ってたので買っちゃった。
でもチップセットドライバインストールでハマリ中。

何度assetup.exeからインストールしても次起動したときには未インストールになっているorz
923Socket774:2007/04/22(日) 00:44:52 ID:BFBWRSvz
M2A-VM HDMI 買ってきた。

CPU : 3800+
RAM : CFD 512MB*2
HDD : 7Y250F0
DVD : DVR-105-J

問題なくOSインスト終了。
が、Win2kのドライバが無い?サポート外なのね。。。
Vista買うのもうちょっと待ちたかったのに。。。
924Socket774:2007/04/22(日) 00:46:35 ID:mWRjZ1/T
>>921
Integrated/Motherboard>RADEON X1250
925Socket774:2007/04/22(日) 01:10:45 ID:pOU2BEOU
>>923
M2A-VM ではいけてるぞ。
とりあえずCDから入れてみれ。
926Socket774:2007/04/22(日) 01:21:29 ID:is4beC/E
1万位のキャプチャと合わせて690のマザーで組みたいんだがなんか無難な組み合わせ無い?
927Socket774:2007/04/22(日) 01:48:04 ID:JK2lcn78
それを考えるのが楽しんだろうが
928Socket774:2007/04/22(日) 01:59:31 ID:C0KuY31q
>>912
そして光がついてると思ってHDMIのほうを本日買ってきた俺がきましたよ。

コアキシャルか・・・
どうしようかな・・・
無印でもよかったな・・・
HDMI対応ディスプレイもってないし・・・
929Socket774:2007/04/22(日) 02:00:41 ID:Qv0KDXyt
M2A-VMってマザー側のIEEE1394の入力端子ついてますか?
今の使用してるケースなんだがフロントパネルにIEEE端子付いてるので
ないとちとこまる
930Socket774:2007/04/22(日) 02:01:35 ID:mWRjZ1/T
931業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/22(日) 02:06:27 ID:jT2YvZnp
 |  | ∧
 |_|Д゚) M2A-VMには1394自体乗ってないよ。
 |文|⊂)   PCI-Ex1と電池の間にある空きパターンがそれ
 | ̄|∧|    M2A-VM HDMIはそこにVIAのチップが乗ってる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
932Socket774:2007/04/22(日) 02:24:04 ID:XqqKsO5a
おいらのATXケースに嵌められるのは出ないのか
933Socket774:2007/04/22(日) 02:24:43 ID:Qv0KDXyt
>>931 thx

調べた所上位のHDMIには内部にIEEE1394x1はあるみたいですね
うーむ入手が困難すぎる。
934Socket774:2007/04/22(日) 02:40:41 ID:C0KuY31q
>>930
それ買う金でSE-90ぐらいは買えちゃうんだよね〜。
935Socket774:2007/04/22(日) 02:42:45 ID:X5x5pV4K
受ける方を同軸入力出来るのにしたら?
936Socket774:2007/04/22(日) 02:46:59 ID:21ydk12K
光より同軸の方が長距離に有利だし
937Socket774:2007/04/22(日) 04:36:03 ID:9QgeXhBQ
>>928
マザーのSPDIFピンヘッダから直で
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=spdif&auccat=23404&alocale=0jp&acc=jp
こんなんか買ってマニュアルみながらアサイン合わすか、自作して繋いどけ
938Socket774:2007/04/22(日) 04:46:11 ID:VIxmB0Ow
USBが出始めた頃、他社マザー用のブラケットを買ってきて、
ピンをばらしてつなぎ替えたことを思い出すなw
939Socket774:2007/04/22(日) 04:56:14 ID:GjwX1Qew
オークション以外でたのむわ
940Socket774:2007/04/22(日) 05:48:11 ID:PottzGq0
基本的な質問ですみませんが、
メモリは2枚挿さないと動かないんでしょうか。

1枚の場合自動判別してシングルで動作するってことはない?
941Socket774:2007/04/22(日) 05:49:39 ID:TdYpljMg
(゚ Д ゚)
942Socket774:2007/04/22(日) 05:50:11 ID:cxry+mkM
そうなる
943Socket774:2007/04/22(日) 05:50:49 ID:cxry+mkM
期待された性能は出ないよぉぉぉ
944Socket774:2007/04/22(日) 06:21:40 ID:6QVMNiCO
マジで!!!
しらんかった・・
945Socket774:2007/04/22(日) 06:46:10 ID:PottzGq0
1枚でも動作はするんですね。
回答ありがとうございます。

ペン4のデュアルは1枚だと動かなかったたんで、
今時のデュアルは2枚必須になったのかと思ってました。
946Socket774:2007/04/22(日) 07:11:27 ID:tFfb4F6U
RIMMの事は忘れてやってくれ
そういえばEDORAMも2枚挿しだったな
947Socket774:2007/04/22(日) 08:03:49 ID:InhBBGRb
M2A-VM HDMI買ってVISTA Ultimate 64bitインストールしようとしたけど
Disk読み終わって起動画面に入るところで必ず0X000000D1のブルー画面orz
Vistaサポートじゃないの?皆さん普通にインストールできてますか?

ちなみに構成は、
CPU Athion X2 4600+
HDD HITACHI Deskstar320G(SATA)
メモリー UMAX DDR2-800 x2
電源 オウルテック550W
デバイス PLEXTOR PX-760A
グラッフィック オンボード
948Socket774:2007/04/22(日) 08:07:40 ID:xwxk9Mjh
もっとスロット増やしたAMD690Gマザーは出ないのかねー
microATXばっかりじゃつまんないお
949Socket774:2007/04/22(日) 08:13:20 ID:xwxk9Mjh
ttp://www.dailytech.com/Article.aspx?newsid=6766
あー、一応ギガから予定はあるのか・・・
いつでるのかな・・・
950Socket774
gigabyteが出すよ