マザーボードにオンボードして欲しいもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードメーカー勤務だけど何かある?
2Socket774:2007/04/05(木) 22:04:41 ID:MQPzwtAg
Cバス
3Socket774:2007/04/05(木) 22:04:47 ID:V740lL7g
ハードウエアエンコードTVキャプチャ
4Socket774:2007/04/05(木) 22:05:28 ID:/Kc8OYLy
モニタもキーボードも全部
5Socket774:2007/04/05(木) 22:05:45 ID:7lP02+W4
オンボードVGAをデュアル出力で
6Socket774:2007/04/05(木) 22:06:22 ID:7lP02+W4
あー、あとLVDS出力も標準で頼むわ
7Socket774:2007/04/05(木) 22:07:24 ID:iRVgOFXl
トイレ
8Socket774:2007/04/05(木) 22:07:55 ID:QwdCqxNd
オナホール
9Socket774:2007/04/05(木) 22:07:57 ID:7n+YTYut
>>2
今時何に使うんですか?

>>3
地デジ系なら開発中です。

>>4
壊れたらどうするんですか?
10Socket774:2007/04/05(木) 22:09:47 ID:MQPzwtAg
>>9
118ボード差すんじゃボケ!
11Socket774:2007/04/05(木) 22:13:24 ID:gaiHcmW8
HDD
12業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/05(木) 22:20:54 ID:T6t8AvNT
 |  | ∧
 |_|Д゚) CFスロット(ATAかSATA接続)。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13Socket774:2007/04/05(木) 22:25:25 ID:5v1Ov9uo
DVI-I
14Socket774:2007/04/05(木) 22:28:59 ID:HCEUmXu8
メモリ
15Socket774:2007/04/05(木) 22:31:32 ID:X6ZVwvkh
IDE2個つけてくれ。
16Socket774:2007/04/05(木) 22:33:45 ID:rrtjbl0B
オンボSAS
あと、オンボVGA専用のメモリスロット
17Socket774:2007/04/05(木) 22:42:47 ID:munH1rWI
bluetooth
18Socket774:2007/04/05(木) 23:01:43 ID:UV0pfIQf
サウンドマックスはやめてください
19Socket774:2007/04/05(木) 23:04:40 ID:GjD4pjA4
地デジチューナー
20Socket774:2007/04/05(木) 23:05:32 ID:1Rhv8jyZ
オナホ付けて
21宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/05(木) 23:06:27 ID:q6aaespl
オーディオ用の高音質D/Aコンバーター
22Socket774:2007/04/05(木) 23:22:49 ID:tWyitcBp
パイプラインバーストSRAM
23Socket774:2007/04/05(木) 23:33:14 ID:oHr2x92F
Windows
24Socket774:2007/04/05(木) 23:57:23 ID:VXVAai2D
カードスロット
25Socket774:2007/04/06(金) 00:12:37 ID:9CBT7Ate
是非欲しい物
DVI-IのVGA 当然V-RAMもオンボード
3COMのNIC
TIのIEEE1394

逆に不要なもの
サウンド
3COM以外のNIC
TI以外のIEEE1394
パラレルポート
FDD

あると嬉しい物
SCSI

必須なので無くさないで下さい
シリアル
26宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/06(金) 00:15:23 ID:ggNJWChh
シャープの1ビットD/Aコンバーター
27Socket774:2007/04/06(金) 00:20:37 ID:hmXdxaab
・G965ベースのデュアルVGA出力(アナログで構わん)
・SAS
・CFスロット(IDE接続でBoot可能なもの)
28Socket774:2007/04/06(金) 00:22:40 ID:BAlE4XFW
OS専用RAMみたいなのつけて

とりはずし可能で
29Socket774:2007/04/06(金) 00:24:28 ID:+BCSIiYH
キーボードとトラックパッドとモニターとバッテリー
30Socket774:2007/04/06(金) 00:26:56 ID:mcxzdDt1
太陽電池
31Socket774:2007/04/06(金) 00:43:35 ID:RCmWK52e
27で既出だけど同じくSAS。
あと、拡張スロットをPCI-Express x16*2、PCI-Express x8かx4*1、PCI*3、PCI-X*1とか。
32Socket774:2007/04/06(金) 00:44:27 ID:vo5g5YHF
サウンドは7.1chいらないから、質の良い(Envyくらい)アナログ出入力と光出力
サウンドマックスとかSB5.1のほうがマシ
33Socket774:2007/04/06(金) 00:47:10 ID:NJ2viZah
光入力を軽視しないでくれ
34Socket774:2007/04/06(金) 00:55:54 ID:wLy9T/n9
CPU交換簡単に出来るようにしてほしいな。
35Socket774:2007/04/06(金) 01:09:51 ID:BRRQF998
かわいい妹
36Socket774:2007/04/06(金) 01:11:17 ID:D/XkCj8Q
メモリスロット16本くらい。CPU直下は4本としても、
12本はPCI Express下にぶら下げるとかで。
37Socket774:2007/04/06(金) 01:13:55 ID:UA3E5zOk
ありきたりだが、フロントパネルから操作できるファンコンと温度計。
VGAはいらない
38Socket774:2007/04/06(金) 02:27:35 ID:uQy4WvDo
>>36
スワップとかテンポラリドライブとして使えるならSSDとかの話じゃないな。
俺もちょっとほしい。
39Socket774:2007/04/06(金) 02:29:58 ID:EdtNQL0k
サウンドもVGAもなくていい。
また、x16PCI-Exは2本もいらない。
代わりにPCI-Xを積んで欲しいと思う。32bitPCIでなくPCI-X。
もうASUSがやっているが、あれでは本数が足りない。
40Socket774:2007/04/06(金) 02:42:44 ID:KouT1njP
サウンドもVGAも確かに不要だな。俺もPCI-Ex(x4)はいらない。
その代わり、LANコントローラチップやクロックジェネレータなんかに良いものを使って欲しい。
41Socket774:2007/04/06(金) 02:45:06 ID:cZ65t2G9
PCI-Xとか高くなるしそんな中途半端なものより
4レーンでいいからエッジフリーのPCIeが欲しい
42Socket774:2007/04/06(金) 02:46:07 ID:xwkyxFDJ
>>35
ドーターじゃないのかw
43Socket774:2007/04/06(金) 03:02:29 ID:UA3E5zOk
とにかく無駄な機能を省いて、コンデンサとかの品質を上げてくれるとありがたい。
低価格で高品質。無駄な機能はなしってのを売り文句にすれば売れるんじゃないか?
44Socket774:2007/04/06(金) 03:20:53 ID:p38Z0ZkI
規格対応だけが売りの超低価格版
45Socket774:2007/04/06(金) 03:21:59 ID:hYki6iJ5
俺はオンボードしてほしいというよりも外して欲しいもののほうが多いなあ。
46Socket774:2007/04/06(金) 03:24:43 ID:T6BClKbM
レイジングハートの音声で喋るBIOS
47Socket774:2007/04/06(金) 03:29:24 ID:ixXJDHIR
電波時計内蔵してくれ。
48Socket774:2007/04/06(金) 03:32:08 ID:UA3E5zOk
レイジングハートが喋っても英語がわからないから意味がない
49Socket774:2007/04/06(金) 03:53:21 ID:UrHtRd8u
サウンドもVGAもなくていい。
また、x16PCI-Exは2本もいらない。
あと、PCI-Xもいらない。
もっと32bitPCI増やしてくれ。
50Socket774:2007/04/06(金) 03:55:36 ID:KouT1njP
独自対応で良いからCore2を二個積みできるマザーを作ってくれ、たのむ。
51Socket774:2007/04/06(金) 03:57:14 ID:UA3E5zOk
もうあるだろ
52Socket774:2007/04/06(金) 03:58:27 ID:UA3E5zOk
なかった。スマソ
53Socket774:2007/04/06(金) 04:17:45 ID:bdPYtJEP
金のなる樹
54Socket774:2007/04/06(金) 05:11:11 ID:ixXJDHIR
不思議なポッケ
CPU入れて叩くとデュアルコアになる。
55Socket774:2007/04/06(金) 12:47:23 ID:62KxDbww
不要なもの
・サウンド機能
・LAN機能
・厨房釣のためのSLIやCF
・腐ったコンデンサ
・欲しい人もいるかもしれないが、パラレル・シリアルポートはそろそろ…。
・無駄な発熱・ファンをつけないと冷却できない糞チップ。

欲しいもの
・上位チップを使った、SLIやCF非対応の高性能ママン板。
56Socket774:2007/04/06(金) 13:00:50 ID:9Nqixnnj
>>47
それいいな
57Socket774:2007/04/06(金) 13:33:22 ID:uiF4+xIq
オンボにして欲しいもの
外付けHDD 外付けFDD 外付けMOD 7950GT PSU SATAケーブル 17inch液晶 猫

いらないもの
一個だけ妙に膨れてるコンデンサ
58Socket774:2007/04/06(金) 13:52:53 ID:2eafrsDP
>>57
突然破裂するコンデンサも要らないな

>>1
マイナスイオン発生装置
59Socket774:2007/04/06(金) 14:21:25 ID:62KxDbww
>>58
昔「マイナスイオン発生装置付電源」なるものが発売されたのを思い出した。
60Socket774:2007/04/06(金) 14:35:46 ID:4nCa9NXn
いまさらEmotionEngineとGraphicSynthesizer
61Socket774:2007/04/06(金) 14:49:18 ID:bmo4rjLI
ふんどし
62Socket774:2007/04/06(金) 14:53:33 ID:Ktm7Y0dD
i-ramのようなもの
63Socket774:2007/04/06(金) 14:54:07 ID:12H52Txt
もう無線LANくらい標準にしてくれよ
数千円でつくんだからよ
64Socket774:2007/04/06(金) 14:59:25 ID:KDY89f/M
デスクトップ用の無線アダプタって異様に高いからな
65Socket774:2007/04/06(金) 15:00:09 ID:i+23uCaS
おかん
66Socket774:2007/04/06(金) 15:03:21 ID:I/K+R+rg
コンデンサーの質の向上に賛成
あと電源回路と六層基盤で無駄な機能無し
67Socket774:2007/04/06(金) 15:05:25 ID:I/K+R+rg
>>66
電源回路の増強
ヒューズ数ね
68Socket774:2007/04/06(金) 15:07:29 ID:qlZq0a0s
USBのアダプタって2000円くらいじゃないっけ。

つかWiFi内臓のってASUSからあったような・・・。

まぁ、今のところは散々出てるけどbluetoothぐらいかなぁ。
69Socket774:2007/04/06(金) 15:12:52 ID:hDvKI4lz
愛情
70Socket774:2007/04/06(金) 15:13:08 ID:I/K+R+rg
71Socket774:2007/04/06(金) 15:50:48 ID:AAuyymYL
できるだけシンプルにして、各パーツに質の高いもの使ってくれればそれでいいよ。
72Socket774:2007/04/06(金) 15:58:44 ID:b4MRzU55
高くなりすぎ
73Socket774:2007/04/06(金) 16:19:16 ID:87wVCb+W
7〜10万くらいでできるものみんなオンボにしてほしい
74Socket774:2007/04/06(金) 16:58:09 ID:KDY89f/M
>>68
USBはCPU食うって雑誌の記事を信じて
5000円のPCIのアダプタ買った俺は馬鹿
75Socket774:2007/04/06(金) 18:29:22 ID:+HrJY3Hb
マザーボードをBTOにしてくれよ。
76Socket774:2007/04/06(金) 18:30:55 ID:hd/SipOr
ちょっと前まであったビデオメモリ搭載したオンボグラフィックマザー
77Socket774:2007/04/06(金) 18:35:21 ID:bmo4rjLI
巫女さん。
78Socket774:2007/04/06(金) 18:39:05 ID:ymVuF2TW
人工知能だな。
79Socket774:2007/04/06(金) 18:46:36 ID:619hmty6
ユンボ
80Socket774:2007/04/06(金) 18:52:36 ID:KDY89f/M
どうでも良いからケースファンクションをわかりやすくしてほしい
位置ももっと挿しやすい場所にして
81Socket774:2007/04/06(金) 19:37:15 ID:nZGdIL/L
精液
82Socket774:2007/04/06(金) 20:20:26 ID:c6IEF3bS
マザーボード
SMPじゃないよw
83Socket774:2007/04/06(金) 20:22:02 ID:fO0p9L9r
>>1
現在の消費電力量をリアルタイムで表示してくれるLEDパネルが欲しい。
84Socket774:2007/04/06(金) 20:36:09 ID:BeNMf5jr
超高速アクセス用オンボメモリ
85Socket774:2007/04/06(金) 20:39:02 ID:JjVUcSK9
電源とリセットスイッチよろ
86Socket774:2007/04/06(金) 20:57:51 ID:FDiOhMnH
そういや昔のマザーにはキャッシュメモリも付いてたな
87Socket774:2007/04/06(金) 21:11:50 ID:/0o3Fr3h
>>1
今、日本で自作市場向けのママン設計なんてやってるとこあるの?
88Socket774:2007/04/06(金) 21:21:27 ID:P5SpQ5nf
>>62
賛成
89Socket774:2007/04/06(金) 21:43:17 ID:Yl9gyBD4
ノイズの無いオンボードサウンド
90Socket774:2007/04/06(金) 22:49:34 ID:oCYzLhSZ
>>87
自作市場じゃなくてメーカー製のPCに載せるものかもしれない。
>9で地デジ系のキャプチャって書いてるし。
91Socket774:2007/04/07(土) 00:45:41 ID:IzCBCu/0
9600XTのシュリンクチップ積んでほしい。
普通でも低発熱だけど、最新のプロセスで作れば
ファンレスですごい小型化できそう
92Socket774:2007/04/07(土) 00:53:54 ID:drNdaqEq
>>76
これからそれが主流になってくように思う。

・ビデオメモリ搭載
・しょぼいけど十分なオンボードサウンド
・オンボードLAN
・申し訳程度のシリアル
・パラレルは無し
・やたら多いUSBポート
・Microサイズ
93Socket774:2007/04/07(土) 01:37:22 ID:n0CZgy5e
>>91
X700のオンボみたいなRadeonXpress1250にメモリ搭載というのはどうでしょう。
94Socket774:2007/04/07(土) 11:38:40 ID:EzK8LCDb
可愛い女の子。
95Socket774:2007/04/07(土) 18:25:56 ID:6SPma1zD
現金
96Socket774:2007/04/08(日) 01:15:29 ID:A+bZ/yVc
97Socket774:2007/04/08(日) 01:18:13 ID:iBBJ9nPZ
現実的でコストも問題なさそうで欲しいのはDVI-Iかな
98Socket774:2007/04/08(日) 02:13:20 ID:E/kwyTro
OSを起動しなくてもTVがみれればありがたい。
ということで、チューナー
99Socket774:2007/04/08(日) 02:15:40 ID:ZMd8vfwi
>>76
モバイル用だがAMD690にはオンボードVRAMつけられる
100Socket774:2007/04/08(日) 02:19:20 ID:AGViDkuS
CPU
101宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 02:28:56 ID:1H23gta/
電波時計のBIOS
102Socket774:2007/04/08(日) 02:32:42 ID:PfDCFbcy
良スレだな
このスレは必ず伸びる
103Socket774:2007/04/08(日) 02:34:55 ID:WXNUlg1r
マザボ自作させてくれ。

コンデンサまだ使えるから流用。
PCIE×1なんかいらないから取り外してPCI付けとくか。

とか?
104Socket774:2007/04/08(日) 02:35:59 ID:3Yn0Exuc
I-RAMのようなもの
いずれはマザボにOSインスコ分はつまれる世の中になってくるかなぁ
105Socket774:2007/04/08(日) 02:43:00 ID:yGsTdBJa
冷凍庫
106宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 02:53:42 ID:2Wbn6/HH
アンディーサムライマスターだが・・・概観は冷蔵庫などのコンプレッサーみたいだな
107Socket774:2007/04/08(日) 02:56:04 ID:qpGQKKsE
植物
108Socket774:2007/04/08(日) 03:03:28 ID:VnS24UgR
>>98
時流的にはワンセグでしょう。ケータイ、モバ端もワンセグ流行り。
某局の受信契約書とセットで、ぜひ。
109Socket774:2007/04/08(日) 03:04:10 ID:Uq2idmw5
エロゲを何本か
110Socket774:2007/04/08(日) 03:09:15 ID:IcU9yHPO
>>109 それバンドル。

BIOS ROMみたいな直焼きしてあったら認めてやるけどな。
MB自体にヘンなオタク絵が印刷されてたりして。
もはやパターン見て買うもヘッタクレも無いエクストリーム・トップオナニストPC
111Socket774:2007/04/08(日) 03:10:51 ID:0gT+bFLQ
NTFSのパーティションも認識できるDOSがBOOT時に選択起動できたらいいんだけどね
112宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 03:14:22 ID:2Wbn6/HH
何事も変なことから普及するのだ
113Socket774:2007/04/08(日) 04:08:00 ID:jidxIMAB
愛。そして友情…
114Socket774:2007/04/08(日) 07:22:53 ID:dm2/MOdX
>>100
CPUはもうあるだろ。
115Socket774:2007/04/08(日) 08:39:14 ID:zuEUQStI
Cバススロット。
拡張ボードはあのような後ろから差し込むタイプが正しいと思うのです。
116Socket774:2007/04/08(日) 08:45:16 ID:/50lB7Pk
おもしろくて軽いゲームをバンドルしてもよさそうな気がするけどねえ。いまのオンボードならそこそこやれるでしょ。
117Socket774:2007/04/08(日) 08:48:15 ID:i2qPy6p6
BF1942
118Socket774:2007/04/08(日) 08:56:23 ID:oulv2pDo
サイドファイター
119Socket774:2007/04/08(日) 09:20:32 ID:NLaYU8+d
>>87
普通に考えて台湾あたりからの書き込みだろ
120Socket774:2007/04/08(日) 09:29:39 ID:hVxXtIEh
サウンドもビデオも何もオンボードされてないマザボが最近
見かけなくなったな。そうすればサウンドもグラボも自分で
買わないといけないから音や画像も自分なりに作れると思うが。
121Socket774:2007/04/08(日) 09:33:26 ID:oulv2pDo
>>120BIOS設定かなんかで切り離せれば別に乗っててもいいんだけどねえ
でもコストが上がるか
122Socket774:2007/04/08(日) 09:33:47 ID:7bS9lFaH
年上の妹
123Socket774:2007/04/08(日) 09:47:28 ID:Hmb7lgcZ
マザーボード
ゴミ箱
エアコン
すぐにつながるサポート窓口の電話番号
124Socket774:2007/04/08(日) 09:48:24 ID:oEpxMSKA
>>123
サポートほしいなら自作なんかすんなよ
125Socket774:2007/04/08(日) 09:59:29 ID:Lo78sQUb
もう要らないのならFDDとIDEとCOM1&2とプリンタ&PS/2ポートあたりかな?
んで普通要らなかったけど標準化して欲しいのは赤外線ポートとbluetooth
バンドルソフトはDVDプレイヤとDVD焼きソフトとDLNA&iTunes鯖構築ソフト
126Socket774:2007/04/08(日) 10:05:58 ID:Hmb7lgcZ
>>124
お前はクジ運が良くて初期不良に当たった事がないのか
自作経験がほとんどないBBS戦士かどっちだ?
127Socket774:2007/04/08(日) 10:22:28 ID:hVxXtIEh
>>125
IDEが一つだけが増えてる中でそのIDEすらないマザボも出てるね。SATAU
だけしかない。まあ最近HDDはおろか光学ドライブもSATAU接続があるからね。
128Socket774:2007/04/08(日) 10:28:35 ID:2YaQ31vU
マシなファンコン
129Socket774:2007/04/08(日) 10:34:31 ID:XiJcx9TG
全ソケット対応下駄セット
130Socket774:2007/04/08(日) 11:25:49 ID:wqGnMfBC
インスコ可能なOSイメージをいれる事の可能な不揮発性のメモリ
131Socket774:2007/04/08(日) 11:29:59 ID:LqN/SPb2
フライパン
廃熱で目玉焼きを作りたい
132Socket774:2007/04/08(日) 11:33:17 ID:TamawDeq
オンボード?
んじゃCPUつけてくれ
133Socket774:2007/04/08(日) 11:47:54 ID:Ji9OQarG
VIA買ってろ
134Socket774:2007/04/08(日) 12:53:27 ID:zKtq4gg3
ファーザーボード
135Socket774:2007/04/08(日) 13:09:08 ID:tkssFeEc
逆に何も付いてないマザーとか新鮮じゃねw?シリアルどころかps/2すら付いてないの
136Socket774:2007/04/08(日) 13:11:23 ID:WiyfkVhf
>>!
コンデンサーだけ自分でハンダ付け出来るような
半完成のマザーを売ってくれ
137Socket774:2007/04/08(日) 13:13:37 ID:4PmUcQqe
マンコ
138Socket774:2007/04/08(日) 13:54:52 ID:LqN/SPb2
コンデンサ等の部品の型番を客が指定するオーダーメードM/B
139Socket774:2007/04/08(日) 13:57:45 ID:m/5JJpFs
いくらまで出せるんだ?ってことだよな
140Socket774:2007/04/08(日) 13:58:46 ID:Ir+/MOd6
電気トースター
141Socket774:2007/04/08(日) 14:00:49 ID:LqN/SPb2
ヒートパイプによって外付けの浴槽に廃熱を送り湯を沸かすコージェネシステム
142Socket774:2007/04/08(日) 14:02:17 ID:jbkrXGhq
掃除好きなこびとさんをオンボードで
143Socket774:2007/04/08(日) 14:21:53 ID:N93r/Pxq
電源
144Socket774:2007/04/08(日) 15:33:13 ID:YFRobHvw
お掃除ロボット
145Socket774:2007/04/08(日) 16:06:31 ID:hk5Yd7vO
S-ATA接続のmicroSDスロットx4くらい
オンボードVGAのVRAMをメモリスロット使用して容量を自由に

DFIマザーのようにAudioチップをModule化して
要らなければ色々外せるようなソケット式になると楽だ。
146Socket774:2007/04/08(日) 16:14:13 ID:g6o2tlJU
あれの問題はリアに12cmファンがあるケースだと付けられないことがあること
147Socket774:2007/04/08(日) 18:20:50 ID:zKtq4gg3
2CHの板
148Socket774:2007/04/08(日) 18:32:37 ID:yqNeCrqg
温度計もっとたくさん載せてけろ。正確なヤツね
149Socket774:2007/04/08(日) 18:33:48 ID:ayPfxmk/
PCIスロット
その他はps/2だけでええわw
150宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 19:54:00 ID:m1gjCxkO
>>104
i/oのラムパーテーション2は快適
151Socket774:2007/04/08(日) 19:56:04 ID:eD8OTTZJ
>>25
>3COMのNIC

これは恥ずかしいな・・・
152Socket774:2007/04/08(日) 21:04:55 ID:HxOtvqZb
マザーボードの半分をやさしさで作ってほしい・・・
153Socket774:2007/04/08(日) 22:05:05 ID:yKlX4QTb
最初ッからハイエンドのグラフィックチップを2個とビデオメモリー沢山。
154Socket774:2007/04/08(日) 22:58:11 ID:l4GoBWxN
コストパフォーマンスさえよければすべてよし
155Socket774:2007/04/08(日) 23:05:14 ID:ERWX7Nmo
キャッシュディスペンサー
156Socket774:2007/04/08(日) 23:10:00 ID:id5goaS4
メインメモリ4GB。
もうね、あれこれ買うのが面倒なのよ。相性とか。
157Socket774:2007/04/08(日) 23:22:02 ID:r94eu7zt
オンボードではなく交換用意にしてほしいもの

コンデンサ
MOSFET
BIOS ROM
158Socket774:2007/04/08(日) 23:22:09 ID:V51lh1Ke
>>94
さとう珠緒のことかー
159Socket774:2007/04/09(月) 00:03:44 ID:sLzqDAya
ISAバス
160Socket774:2007/04/09(月) 00:20:21 ID:uzcMq/KC
コンデンサをソケット式にしたら・・・金接点とかにしないとだめだろうなあ
161Socket774:2007/04/09(月) 01:47:49 ID:cyCMPmkt
ぼくのぴこ と ぴことちこ
162Socket774:2007/04/09(月) 02:38:51 ID:5n57ZaE4
天を突くドリル
163Socket774:2007/04/09(月) 03:45:51 ID:YReQa1JW
>>25 さんと恐ろしく同じ意見なのだが、
パラレルポートを
>必須なので無くさないで下さい
に移動。シリアルポートは出来れば2ch欲しいけど、
全てバックパネルに無くても、ピンヘッダが出てればOK.

あと、BIOS POST時にDIAGのエラー表示用のLEDアレーが
有ると便利かも。大雑把にM/B,CPU,mem,disk,VGA等の
どれがエラーなのか分かればOK.
青筆のDr.Voiceが近いんだけど、アレは何を言ってる
のか聞き取れん。
164Socket774:2007/04/09(月) 06:56:33 ID:9w8EYmLT
ハイエンドパーツを全部オンボードで量産してコストを極限まで下げました。

無印良品 The Hi-end PC(という夢を見たバージョンって一応書いておく)

まぁ実は全部ハイエンドだけ量産化したほうが安く付くんだよね。
GeForceにしても7300とか買う人の方が居るわけないわけで・・・
165Socket774:2007/04/09(月) 07:09:43 ID:LUP+S1Qn
リバウンドストップ
166Socket774:2007/04/09(月) 07:16:09 ID:KdOrRYq/
○PS/2、シリアル、パラレル(ピンヘッダ&ブラケットでも可)

○FDD,IDE(1ポートでおk) コネクタ実装が難しければフレキ引き出し&変換コネクタでも可

○VGAオンボードであればDVI-I
 デュアルリンクまではいらない
 ビデオメモリもいらない
 デュアルモニタ対応不要
 そこまでするくらいならカード挿すから 

○IntelのGbENICx2 蟹とか付けられてもウザイだけ

○ハイエンドマザーならSASついててもいいんじゃないだろうか
 SCSIはもう消えゆく規格なのでいらない

○CFスロット
 MicroATX未満のサイズならあると嬉しい

○IEEE1394をもしオンボードにするならNECは駄目。絶対。TIなら可

○BIOSROMは必ずソケット式で
167Socket774:2007/04/09(月) 07:20:38 ID:KdOrRYq/
>>164
ヒント:選別落ち
168Socket774:2007/04/09(月) 11:45:44 ID:Er3KfTpD
>>164
晒し上げ
169Socket774:2007/04/09(月) 11:54:36 ID:OhbGEYiX
やっぱ液晶モニタかな
170Socket774:2007/04/09(月) 12:09:18 ID:rj7gl4hC
ちょwwwww
171Socket774:2007/04/09(月) 12:27:15 ID:qkXS8aNo
電源付けろってのw
172Socket774:2007/04/09(月) 12:33:28 ID:jE+MlDcy
オンボードでハードウェアRAID可能なSATA20ポート
キャッシュメモリもオンボードで
あと、HDMIキャプ
173Socket774:2007/04/09(月) 12:44:32 ID:yc+cKRib
何かあったときのための内臓グラフィック(拡張スロット式)がいいなぁ。
内蔵メモリ8MBとかでいいから。

基本的に現行で使ってるパーツ以外は売り払っちゃうから
グラボ壊れた時とかを判別するように欲しい。
でも平時は要らないので拡張式で ミタイナ。
174Socket774:2007/04/09(月) 13:04:20 ID:vw0jYfqH
マジレスしていい?
LANとUSBだけでいい。代わりにPCI増やせ。
175Socket774:2007/04/09(月) 13:12:48 ID:fP6vMZaJ
つかマザボなんていらないよ
DRAMもグラフィックもサウンドもインターフェースもCPUとワンチップ化しちゃえばいいさ
176Socket774:2007/04/09(月) 13:41:33 ID:xTTEoDe7
将来的にはそうなるんだろ?
177Socket774:2007/04/09(月) 13:43:58 ID:xwNS0M7B
まともなサウンドカード積んでくれよ。
178Socket774:2007/04/09(月) 13:52:03 ID:bTPZYF9H
>>117
カードなら自分で好きなの積めよ!っと言ってみる。
179Socket774:2007/04/09(月) 13:59:00 ID:KdOrRYq/
音にこだわるならノイズもあるから別基板の方が有利だろ
180Socket774:2007/04/09(月) 14:01:21 ID:bTPZYF9H
スレタイよろ
181Socket774:2007/04/09(月) 14:22:31 ID:46T0Xn6F
SAS
182Socket774:2007/04/09(月) 14:47:09 ID:LuAoBQ+P
PCMCIA安く増設させてくれ
183Socket774:2007/04/09(月) 17:05:12 ID:jiF029wg BE:77640858-2BP(222)
IEEE1394からのブートに対応したBIOS。
184Socket774:2007/04/09(月) 17:49:19 ID:k031PTRk
レガシーデバイスからの完全フリー
185Socket774:2007/04/09(月) 17:50:34 ID:xwNS0M7B
Yamahaのmidi音源を標準搭載キボンヌ
186Socket774:2007/04/09(月) 18:53:10 ID:2uq6rTvh
>>134
そして妊娠?
187Socket774:2007/04/09(月) 19:20:40 ID:cyCMPmkt
ちゅるやさん。
188Socket774:2007/04/09(月) 21:18:53 ID:xTTEoDe7
なんだかんだいって、一番売れるのは品質が高くて安心できてコストパフォーマンスのいいもの。
余計な機能はついてない方がいい。
189Socket774:2007/04/09(月) 21:20:22 ID:H7kJ7u3d
今ならもう一枚ついてくる
190Socket774:2007/04/09(月) 21:23:03 ID:k9uCoLxQ
>>189
それは買いだな
191Socket774:2007/04/09(月) 21:32:23 ID:pML0U6bK
まず機能がほとんど付いてないブースターパックボードを出す。
そんで各自が拡張パック買ってカスタマイズ。
192Socket774:2007/04/09(月) 23:41:02 ID:xTTEoDe7
>>191
ありかもしれないが、実現は難しそうだな
193Socket774:2007/04/09(月) 23:41:59 ID:XRIzV1JH
カップウォーマー
194Socket774:2007/04/09(月) 23:42:13 ID:1zlrl1cT
通販でマザーのオンボード機能をオーダーできたら神だな。
まず無理だろうけど。
195Socket774:2007/04/10(火) 00:55:32 ID:BmszL/z4
エアコン
196Socket774:2007/04/10(火) 02:27:58 ID:+GHAJ/gQ
マザーを電子ブロック見たいに別ける
そして追加する
197Socket774:2007/04/10(火) 02:37:13 ID:vgvvLmHo
すべてのコードが要らないコードレスユニット
198Socket774:2007/04/10(火) 03:14:10 ID:UBkuT0qV
マザーボードだけではどうにもならん、ケースの側の対応も必要だけれど、
スイッチャやら状態ランプやらのピンの並びを統一して、ブロックコネクタで
一気に接続するようにしてくれ。
199Socket774:2007/04/10(火) 03:15:30 ID:6YlO+oz3
OS
200Socket774:2007/04/10(火) 03:25:24 ID:vwD5tHia
かわいい女の子
201Socket774:2007/04/10(火) 03:30:55 ID:sP+Ahy3R
ギガバイ子でいいか?
202Socket774:2007/04/10(火) 03:32:52 ID:7TNySEHu
光ファイバーを直結したいよね
203Socket774:2007/04/10(火) 04:36:15 ID:gHo005tP
PC-FXGAにきまっているだろ!
204Socket774:2007/04/10(火) 04:51:58 ID:erXvobe9
メガドライヴ
バンドルでアドバンスド大戦略
205Socket774:2007/04/10(火) 08:35:06 ID:4OLaUCNe
オンボードじゃなくていいから
サターンをワンチップ化したハードエミュを
マジで作って欲しい。
いまだにサターンが捨てれんで困ってる。
206Socket774:2007/04/10(火) 09:03:20 ID:hIKMoUWC
愛情とエロス
207Socket774:2007/04/10(火) 09:47:09 ID:a4tulgl8
サイコフレーム
208Socket774:2007/04/10(火) 09:53:59 ID:nQTXsR5y
マザーボードにSLI機能
光ファイバで通信ね
209Socket774:2007/04/10(火) 14:35:30 ID:XcjhmV3W
Wake On LAN
210Socket774:2007/04/10(火) 14:36:10 ID:96FiJ1Tt
愛をオンボードしてくれたら、他にはもう何もいらない…
211Socket774:2007/04/10(火) 16:11:13 ID:9fFtf2AI
>>209
あるだろ
212Socket774:2007/04/10(火) 16:48:13 ID:rOPTzuAk
十勝つくちて
213Socket774:2007/04/10(火) 18:03:34 ID:SqK0CFnc
結局有益なコメントは>>47シカナカッタ・・・
214Socket774:2007/04/10(火) 18:12:49 ID:yCw5+hli
タイマー
215Socket774:2007/04/10(火) 19:26:00 ID:MgRZqJFX
>>214
VAIOを買えば良いと思うよ?
216Socket774:2007/04/10(火) 19:29:17 ID:vuA8BcI7
完全レガシーフリーなマザー
217Socket774:2007/04/10(火) 21:10:19 ID:9fFtf2AI
ムムムム
なんか良いアイデアないものか・・・・。
218Socket774:2007/04/10(火) 21:17:07 ID:96FiJ1Tt
「待て、公明の罠だ」
とか
「わはは、こやつめ、わはは」
とか

エラーを音声で教えてくれるチップ
219Socket774:2007/04/10(火) 21:32:00 ID:I1YPeBmk
オンボードというのではないんだけど
メーカに供給しているノート用のマザボを
一部仕様変更してMTX規格で出してくれるといいんだけど・・・・
220Socket774:2007/04/11(水) 00:34:30 ID:GOMtKEQO
>>1
諸々の設定をきっちり動作検証したBIOSをplz
っていうのはmod書けないヘタレの泣き言ですけど・・・
何とかなりませんかw
221Socket774:2007/04/11(水) 01:33:02 ID:C0FnG1iZ
PC-9800
222Socket774:2007/04/11(水) 01:35:20 ID:K31ZU+aE
223Socket774:2007/04/11(水) 01:44:02 ID:9IiC+VVy
CPUオンボしといて
あと8GくらいのDDR3メモリと
224Socket774:2007/04/11(水) 01:46:29 ID:QkVeZGSw
希望
225Socket774:2007/04/11(水) 01:48:42 ID:tGVz+W2g
いい加減オンメモリlinux
226Socket774:2007/04/11(水) 02:14:40 ID:e0JmF0/o
とりあえずのメモリ1G
227Socket774:2007/04/11(水) 04:45:06 ID:3uvKYdlb
ソニータイマー
228Socket774:2007/04/11(水) 12:48:40 ID:5HhoGHvV
マザーボードの背面は有効活用できないものか・・・。
229Socket774:2007/04/11(水) 13:39:39 ID:qp0zXgjM
>>228
どうやってするんだよ。ケースによって空く空間が違うじゃねぇか。

背面ビッシリオンボードメモリで埋め尽くすとかなら…ねーな!
230Socket774:2007/04/11(水) 14:09:03 ID:B3w2YaEw
昔L2が背面についてたマザーあったな
231Socket774:2007/04/11(水) 14:12:15 ID:I0ufyu97
>>228
チラシの裏みたいな使い方で
232Socket774:2007/04/11(水) 17:53:50 ID:x38O09Xa
背面もパターン走ってね?
233Socket774:2007/04/11(水) 20:25:41 ID:zhLXrQBc
デバイス動作チェックソフト

メモリアクセスチェックやデバイス間転送速度、
エラーチェックやケース内温度を教えてくれるとありがたい
234Socket774:2007/04/11(水) 22:04:04 ID:B3w2YaEw
本当に背面いっぱいにチップ実装するなら
背面に走らせない設計すればいいだけでしょ
235Socket774:2007/04/12(木) 01:16:56 ID:q4A89Frd
ドライブのアクセスLEDは
PATAのPrimary/SecondaryとMaster/Slaveに各SATA、
全部独立してつけてほしい。
236Socket774:2007/04/12(木) 01:19:55 ID:q4A89Frd
んで、各LEDは2色LEDが接続可能で、緑が通電、赤がアクセス、
消灯が着脱・ホットスワップ可能。
237Socket774:2007/04/12(木) 03:42:16 ID:G7Phc8ud
メインメモリをオンボードかオンチップにしたら、電気的に少しは楽になりそうな気がするんだが

普通の人にゃ、1〜2GBしかひつようとしてないんだろ?なら8チップでいけるだろ
238宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/12(木) 06:35:58 ID:C/5nxq65
業務用のVRAMはソケット
239Socket774:2007/04/12(木) 06:59:11 ID:USViNQcq
iRamをオンボードで載せてくれ。メモリは勝手に刺すから。
Gigaを買収したのならできるだろ>ASUS
240宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/12(木) 07:05:35 ID:C/5nxq65
>>239
カプコンと合併して、マスコットガールを春麗にして貰う方が遥かにいい
241Socket774:2007/04/12(木) 09:00:49 ID:IjlRfygn
記念パスモ。
242Socket774:2007/04/12(木) 12:14:48 ID:gddmeMol
>>235
PATAのアクセスランプはマスターとスレーブが同じ信号線共有してるから
チャンネルごとしか無理
243Socket774:2007/04/12(木) 12:32:35 ID:ZJ0AdcH5
オンボドメモリはぶっ壊れたときに怖いな。M/Bごと買い替えになる。
オンボドメモリがぶっ壊れてもいいように。あるいは増設用に、
メモリ増設スロットをつけるとなると、配線が難しくなるだけで、
コストは跳ね上がるだろうし…。
244Socket774:2007/04/12(木) 17:17:33 ID:ZYH0RePD
オンボRIMM
245Socket774:2007/04/12(木) 17:38:35 ID:Re/qm/hs
それはないw
246Socket774:2007/04/12(木) 18:34:03 ID:hw1UvAak
フラッシュライターつけてくれ
247Socket774:2007/04/12(木) 18:42:54 ID:gddmeMol
じゃ俺はゴールドライタン希望
248Socket774:2007/04/12(木) 19:32:06 ID:yPpjFgdx
ろーあいあす
249Socket774:2007/04/12(木) 19:39:01 ID:1ZOOTzkY
スーファミ
250Socket774:2007/04/12(木) 19:45:03 ID:UcL5ciXc
PhysX
251Socket774:2007/04/12(木) 21:18:17 ID:FU7Fhg+6
 今必要なのは大抵ついている。
 そんな物よりドーターボード経由でケーブル繋げる様にしてくれませんか?

 ケースがちょっとでも小さいと中がケーブルの束で阿鼻叫喚。
しかも電源ケーブルやIDEとかのコネクタって、ドライブ類と干渉することが
多いからつけるのも外すのも面倒で面倒で・・・。

 IDE*2、FDD、内部USB+AUDIO+1394用PINヘッダ、追加のSATAライン
その他追加機能
 (FANコネクタつけてもいいし、PCI経由などでVGAやIDE-RAID乗っけてもいいし。)

 これだけの物がボードごと一発で外せるように出来たらいいのにと、
DFIの乱八UTのカラヤンモジュール見て思いましたよ。

252Socket774:2007/04/12(木) 21:33:22 ID:3NFnlbH1
e-SATA
CF SD 用のflashドライブslot

かなぁ。Biosレベルではmemtestを標準搭載してほすぃ。
253Socket774:2007/04/12(木) 21:49:40 ID:KE40CLWv
俺はHDDとかPOWERのLEDケーブルを挿しやすくしてほしいかな
254Socket774:2007/04/12(木) 22:32:13 ID:23wvei6A
>>253
激しく同意
255Socket774:2007/04/12(木) 22:34:28 ID:8Smiq8DK
あとUSB関連の端子の位置もな
256Socket774:2007/04/12(木) 22:36:45 ID:IuQER6vB
8G以上のメモリを扱える、RAMディスク専用のメモリスロットとバックアップバッテリ
257Socket774:2007/04/13(金) 04:30:32 ID:GxurpQXE
オンボでコアむき出しのやつにはヒートスプレッダ装着してくれ
258宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 04:40:21 ID:2l+mZDte
>>251
ficも変態みたいなもんですね
259Socket774:2007/04/13(金) 05:47:40 ID:osZhMicB
「ハヤテのごとく!」のハヤテきゅん♪
260Socket774:2007/04/13(金) 10:09:47 ID:aGCwxu9u
>>153
>最初ッからハイエンドのグラフィックチップを2個とビデオメモリー沢山


亀レスな上にハイエンドではないが・・・チップ1個だが・・・ビデオメモリーチョットだけど

その昔こんなのありました。

ttp://kakaku.com/akiba/images/03/03/20030329newpro_mother_ecs_xabre_03.jpg
ttp://kakaku.com/akiba/product/03/newpro20030329.htm

このマザーボード最大の特徴は、オンボードでXabre200/64MBを実装している点。

マザーボードを良く見るとビデオカードがそのまま基板上に再現されているように見える。
261Socket774:2007/04/13(金) 10:16:47 ID:aGCwxu9u
microATX仕様でATXサイズのマザボ。
下はなんもパターンがなくてHDDを2台
螺子止めオンボできるスペースがほしい。
そうすれば薄々なATXサイズのPCができる!


とおもったら電源邪魔か
262Socket774:2007/04/13(金) 12:20:13 ID:wobOqOD9
振動で壊れるだろ、常識的に考えて……
というかそれって、ケースにそういうネジ穴があればいいだけじゃ?
263Socket774:2007/04/13(金) 17:16:25 ID:HklfSS7P
35W Athlon64実装でSODIMMのMini-ITXだったら速買いなのにな
ソケット分の高さですら勿体ない

264Socket774:2007/04/13(金) 22:39:26 ID:xlDh5uyb
マザーボードにほしいもの

・CPUソケット ×1
・メモリソケット ×4
・シリアルATA ×4
・USB2.0   ×6
・IRユニット   ×1
・LAN端子    ×1


いらないもの

・オンボードサウンド
・オンボードVGA
・フロッピー
・パラレルATA
・シリアルポート
・PS/2
265Socket774:2007/04/13(金) 23:07:48 ID:l0pzRNYS
ps3の中身
266Socket774:2007/04/14(土) 01:22:54 ID:qeTVZCSI
RAID機能とか要らないから。
サウンコも糞LANもイラネ。使いもしないVGAとか喝!だろ。

必要なのはスペースかな。
シンクの邪魔にならない様な作りにして欲しい。
つまり余計なオンボ装備は邪魔なだけ。
267Socket774:2007/04/14(土) 01:34:54 ID:DB6YkSKd
たのむからSASIオンボにしてくれ。
268Socket774:2007/04/14(土) 01:38:09 ID:OheYJEzH
使いもしないVGAって絶対使わないのにオンボVGAマザー買う奴やおれへんやろ〜
269Socket774:2007/04/14(土) 01:39:21 ID:Jg05Ka8e
>>252
>Biosレベルではmemtestを標準搭載してほすぃ。
それ良いかも。昔、NEC-PC98にはROM Monitor
にその機能が有ったね。
HDDもS.M.A.R.T.のshort self testくらい出来て
くれても良いのに。

>>264
IRユニットも要らない。USBも4つで十分。
270Socket774:2007/04/14(土) 02:03:38 ID:oGxm033s
ビスタOEM BIOS
271Socket774:2007/04/14(土) 02:46:17 ID:hCR3dJWJ
>>264にパラレル(セントロニクス)が書いてすらないのが泣ける
272Socket774:2007/04/14(土) 03:09:35 ID:hLM5wnen
エアコン
273Socket774:2007/04/14(土) 07:47:13 ID:raHfsUwQ
スピードローダー
274Socket774:2007/04/14(土) 16:28:40 ID:pyluoMY7
俺としてはPATAとPS/2は欲しい
275Socket774:2007/04/14(土) 17:11:30 ID:DPkRKqT0
ATXサイズでCPUを二個乗っけられるようにしてくれ!!!
276Socket774:2007/04/14(土) 17:13:57 ID:vEyCZXBH
Ready Boost対応フラッシュメモリ
277Socket774:2007/04/14(土) 17:22:30 ID:miL1onCD
8800gtx
278Socket774:2007/04/14(土) 17:33:08 ID:z2+mFg3z
IEEE1394 意外にっていうか、付いていたら嬉しい
279Socket774:2007/04/14(土) 17:36:51 ID:hLM5wnen
>>276
あるゾ
280Socket774:2007/04/14(土) 17:53:48 ID:PmbL69+0
DFIの乱八に搭載されてたきがす>BIOSからmemtest
281Seisei_Yamaguchi:2007/04/14(土) 18:15:26 ID:CTO3sXTP BE:39163744-2BP(3)
IrDA
282Socket774:2007/04/14(土) 18:42:02 ID:Yxo9tf8b
Felica
283Socket774:2007/04/14(土) 19:31:42 ID:cN44GNxW
eSATAコネクタ
284Socket774:2007/04/14(土) 21:05:33 ID:lE0q9laS
>>280
持ってるけど付いてるね
使ったことはないが
285宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 21:29:53 ID:l3NyDvVz
>>249
kwsk
286Socket774:2007/04/14(土) 21:32:37 ID:+2GMlclh
>>211
オンボードLANのマザーってそう?
287Socket774:2007/04/14(土) 22:07:58 ID:Vbf8/KDg
>>263
それ俺も欲しい...
オンボードはLAN、VGA、USB、音声のみで。
288Socket774:2007/04/14(土) 22:27:18 ID:WgeDkfKG
knoppix内蔵
289Socket774:2007/04/14(土) 22:43:51 ID:wTg14txV
とりあえず、自分で書き換えられる不揮発性の記憶領域があればいいな。
そこにOS入れたりとかできそうだし。その機能が付いてるなら値段は45kまで出す
290Socket774:2007/04/14(土) 23:20:56 ID:lmWVcf8P
シスコンルータ
291Socket774:2007/04/15(日) 00:54:57 ID:1hqLKyz8
>>289
KURO-BOX Proが、まさにそういうハードで30K以下
292宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 00:58:51 ID:8Xad1Wyy
S-DAT
293Socket774:2007/04/15(日) 01:03:23 ID:HBqaYjY1
>>292
データMDドライブ
294宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 01:09:53 ID:8Xad1Wyy
懐かしいw
295Socket774:2007/04/15(日) 01:11:21 ID:6m5cwiG7
iRAMオンボードにしてくれ
296Socket774:2007/04/16(月) 00:50:04 ID:DAymY3Ar
ネタスレだと思ったのに
297Socket774:2007/04/16(月) 05:04:47 ID:h5H3rhUY
>>288
じゃあ、巫女GNYO Linux内蔵w
298Socket774:2007/04/16(月) 14:08:36 ID:owjg/B1c
いっそのこと、XBOX360をつんで欲しい。
299Socket774:2007/04/16(月) 17:59:52 ID:VyShfmWu
今俺の頭の中で「セーガー」という音声が鳴り響いた
300Socket774:2007/04/16(月) 18:39:00 ID:DP9YSALi
目覚まし時計
301Socket774:2007/04/17(火) 12:29:55 ID:OD6iU0oZ
力入れてもたわまないようにして
302Socket774:2007/04/17(火) 16:01:53 ID:OZ8oPruU
基盤を6層に
303Socket774:2007/04/17(火) 17:21:26 ID:8JOTqfPI
夢と希望
304Socket774:2007/04/17(火) 17:33:16 ID:taoP3Cwm
>>298
つか、XBOX OS を市販してくれればいいと思う今日この頃。
305Socket774:2007/04/17(火) 19:22:50 ID:DaGlZlTq
それはあれか?AT互換機でXBOXゲームができるというのか?
もしそうなら馬鹿売れ間違いなしだろ
306Socket774:2007/04/17(火) 20:20:28 ID:4vL9m2EG
何そのPC-FXカード
307Socket774:2007/04/17(火) 21:12:48 ID:5MXACSUQ
そんなのがでたら絶対買う
308Socket774:2007/04/17(火) 21:33:54 ID:xELz3ts9
値段が25000円以下ならバカ売れするな
309Socket774:2007/04/17(火) 21:38:35 ID:xYBiGBvH
OS発見できなかったら自動的にリナックスかWinCEが起動するOS搭載マザー。
もちろんビデオ等オンボード機器のドライバも組み込み済み。
レディーブースト対応のSDリーダーもオンボードで設けて拡張可能。
310Socket774:2007/04/17(火) 22:20:45 ID:Qn0O5DE4
>>309
OS切り替えに関しては、すでに可能かと
311Socket774:2007/04/17(火) 22:25:50 ID:+0LxQAoO
それはあれかROM BASICみたいなもんか?

HOW MANY FILES?
312Socket774:2007/04/17(火) 22:37:52 ID:pDJoM42h
ごまえが動けば他は動かんでもいいから360エミュ出してくれ
313Socket774:2007/04/17(火) 22:41:55 ID:xYBiGBvH
なつかしい笑
WinCEじゃOS代が発生すると思うから
リナックス+Xwindowとオペラ組み込んでOS買わなくてもとりあえずネットが出来る程度のものが立ち上がってくれると嬉しい。
314309:2007/04/17(火) 22:47:42 ID:xYBiGBvH
モニタ・ケース・マザー・CPU・メモリ・マウスを買えばとりあえずネットが出来ます。みたいな。

315Socket774:2007/04/17(火) 23:58:25 ID:qD/5xYLp
妖精さん
316Socket774:2007/04/18(水) 10:33:13 ID:RP/BeZMu
XBOXは可能かもしれないが、XBOX360はPowerPC系なので無理じゃねぇか?
317Socket774:2007/04/18(水) 20:01:48 ID:exPVhREq
ガンダム戦記
318宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/18(水) 21:58:43 ID:8gfQOIWn
電波時計のBIOS

デジタルアンプ
319Socket774:2007/04/18(水) 22:28:55 ID:iqUbkfCp
マザーにぴったりと蓋をするような小型キーボードと、その上に重なるように折り畳める
液晶パネルがあるといいな。
320Socket774:2007/04/18(水) 22:41:54 ID:Coi4RBFw
ワンセグチューナー
321Socket774:2007/04/19(木) 00:13:25 ID:dUVp9tEh
ワンセグチューナーって、グチュってところがエロイ。
322Socket774:2007/04/19(木) 00:37:31 ID:K+Hbz2hH
>>321
想像力豊かなお前がエロい
323Socket774:2007/04/19(木) 04:42:57 ID:A0aIP4ij
>>321
なんかの同人誌に書いてあったな、同じことが
324Socket774:2007/04/19(木) 08:16:20 ID:Zo1tQ5pz
巫女装束(千早付き)
325Socket774:2007/04/19(木) 19:11:39 ID:vRmfE29e
電話
326Socket774:2007/04/19(木) 21:29:44 ID:dEXNxzlB
SLI使用Aero対応高速描画グラフィック(要はグラボ並のGPU)
327Socket774:2007/04/19(木) 21:40:40 ID:uPNqS0fV
ノースブリッジをめくってあたりが出たらもう一枚
って言うのオンボードでよろ
328Socket774:2007/04/19(木) 22:11:41 ID:e6IK22Gk
仕様書のようになってしまったが、こんなのが欲しい

・SocketAM2(超強力なリテンション)、SLI対応チップセット
・チップセットを裏向き装着→ヒートパイプで表に持ってくる
 (GIGABYTEのnForce680iマザーみたいな感じ)
・SLI対応で、スロットの並びは下のようになると個人的に使いやすい
 (CPU側から)
 1.PCI-Ex16
 2.PCI-Ex1
 3.PCI
 4.PCI-Ex16(x8)
 5〜7.PCI
・i-RAMモドキ(SO-DIMM2枚が載るやつ)またはHDDとして認識されるCFスロット1個
・5インチベイにマザーの情報(各部の温度とファン回転数)が表示される
 アイガーのような表示システム(ファンコン機能があると嬉しい)
・価格は40kまでなら躊躇なく出せると思う。

>>1氏が本物なら、藻前にこういうのを期待してます。
329Socket774:2007/04/20(金) 00:29:02 ID:g8yG4m6K
リアサイトとフロントサイト
330Socket774:2007/04/20(金) 03:44:07 ID:fNpv0QUz
ジェットスクランダー
331Socket774:2007/04/20(金) 10:44:41 ID:dn1PJYXr
ワンランク上の安いマザボはBIOSで細かく設定できるっ〜〜〜〜〜!”!!!!!
332Socket774:2007/04/20(金) 23:25:48 ID:K8LYm4Ui
BFシリーズ全作
333Socket774:2007/04/20(金) 23:57:27 ID:eY8Hh9sc
ウンコ
334Socket774:2007/04/21(土) 23:11:03 ID:OBI7jmZG
納豆かき混ぜる機械。
335Socket774:2007/04/21(土) 23:12:25 ID:5SrWFkqI
テポドン2
336Socket774:2007/04/22(日) 00:14:29 ID:LieFNhMB
オンボードでもないけどASUSママンのサウンド専用スロットは止めて欲しい
普通にPCIかPCI-EにしとけばサウンドはSBってヤツでも死にスロットにならんだろうに
337Socket774:2007/04/22(日) 01:59:15 ID:sPyFboMz
パワーアンプ
338宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 15:31:46 ID:NejWGh34
  / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ' ' .,.r''"
  |   |   -=・=- -=・=- |   ,r! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ' /
  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}/: i; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,..r''"
  ヽ_」     ト‐=‐‐ァ'": http://www.kuroutoshikou.com/pickup/denpa-clock.html
339Socket774:2007/04/22(日) 15:36:36 ID:Qv0KDXyt
IEEE1394 eSATA DVI-Dぐらいかな
サウンド LANはどうせロクな事がない
340Socket774:2007/04/22(日) 16:30:01 ID:jeRwYL3U
キャプボ
341Socket774:2007/04/22(日) 16:35:50 ID:k+ODKaDt
ウイング
342Socket774:2007/04/22(日) 18:06:21 ID:HNCcQcgP
嫁(料理上手)
343Socket774:2007/04/22(日) 18:58:01 ID:nc5UoJKn
マルチ
344Socket774:2007/04/22(日) 18:59:54 ID:PxKEhq6j
自爆装置
345Socket774:2007/04/22(日) 20:24:10 ID:IdFJNTzT

「灯里ちゃん!もうあきらめろ!あいつはっ」

近くで?遠くで?・・・ノイズだらけの声が飛び交う。

「だって!そんなのわからないです!そんな・・・そんな!」

何も考えられない。ただ心が叫ぶだけ・・・私は動けない。

「いやぁ!こんなのいやなんです!」

「灯里!これ以上は無理!早くきゃぁぁ!!!」

黒煙がモニターを覆う・・・晴れた。
え・・・藍華ちゃんが落ちて・・・!?

「ああああぁあぁぁぁぁぁぁっぁあっぁぁあっぁ!!!!!」

大切なものを叩き割るような。そんな悲しいだけ感覚の中、私は・・・
その白いゴンドラに銃口を向けました。

346Socket774:2007/04/22(日) 22:33:48 ID:NV3GS0P8
>>344
自爆はしなくていいがスイッチ一つですべてのデータが全部消える機能
347Socket774:2007/04/22(日) 22:42:52 ID:HrONK0h7
CDは読み書きできなくなり、HDDはクラッシュ、CPUは焼け焦げ、メモリは即死、BIOSも吹っ飛ぶ…
そんなスイッチが欲しい。
348Socket774:2007/04/22(日) 23:12:45 ID:UEkmlKOr
HDDだけで十分なような…
349Socket774:2007/04/22(日) 23:22:51 ID:uBDtk/So
ツボを突く話し相手
350Socket774:2007/04/23(月) 00:08:51 ID:IdFJNTzT
>>349
寂しい奴だな
351Socket774:2007/04/23(月) 15:00:19 ID:6oyCkJZu
5年間は絶対に壊れないしトラブルも起きないようにしてくれ
5年と1日であぼんしていいから
352Socket774:2007/04/23(月) 15:12:40 ID:nbDuafK6
USBポート20個くらいほしい
うちは現在13ポート使用中
あとSATAポートも10個以上ほしい
353Socket774:2007/04/23(月) 16:14:09 ID:fBC6ZDET
IEEEももっと欲しい。
354Socket774:2007/04/23(月) 18:57:52 ID:qdmL80Q2
FOXCONNの975X7ABを使ってるんだけど、
BIOSでSATAを使用しないようにすると
カーソルやら画面やらアイコンやらがえらい勢いで化け始めるのだが、
普通にこういうもんなのでしょうか?
それともウチが特殊でどっか故障してる?
SATAをとりあえずONにしておくと不具合は無いんだけどねぇ・・・
355Socket774:2007/04/23(月) 18:58:15 ID:qdmL80Q2
しまった誤爆した!
すんませんでした。
356Socket774:2007/04/23(月) 19:35:54 ID:9CLUG4Rc
温度計
湿度計
357宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/24(火) 00:16:00 ID:7Cpk2Gu9
>>352
そうなると内部でSCSIブリッヂも内臓する必要がある
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
358Socket774:2007/04/24(火) 01:12:38 ID:bUCqIcQ6
銃身を延長してサウンドサプレッサーをねじ込めるようにして欲しい
359Socket774:2007/04/24(火) 01:19:46 ID:afBIvNV3
I-Ram
360Socket774:2007/04/24(火) 01:31:13 ID:lIomDsEm
くじ
シールをはがして当りが出ると、もう一枚もらえる
361Socket774:2007/04/24(火) 01:56:02 ID:A6dS0t6I
スッポン防止装置
362Socket774:2007/04/24(火) 02:11:35 ID:gj3uv58o
すっぽん練習用のダミーCPU
363Socket774:2007/04/24(火) 20:34:06 ID:UXLt73xq
電源とAVコントロールできる赤外線
通信用にbluetooth
ポートマルチプライヤ対応のeSATA
364Socket774:2007/04/24(火) 20:38:32 ID:K5WaW2aF
トレーニングボードとフラッシュライタ
365Socket774:2007/04/24(火) 20:55:25 ID:nmbbuSR6
IP電話
366Socket774:2007/04/24(火) 21:22:01 ID:N9WZ6rfH
四次元ポケット
367Socket774:2007/04/24(火) 22:55:13 ID:M4iQHUXY
いつもビール呑みながら自作してるので

防水ママソ
368Socket774:2007/04/25(水) 19:14:01 ID:VRG2gN4Q
落そうが何しようが容易には壊れないようにしてほしい
369Socket774:2007/04/25(水) 19:47:18 ID:qyfhahF8
サウンドは本当に要らない
あんなノイズ乗りまくりのなんか・・・
370Socket774:2007/04/25(水) 23:51:01 ID:9bnDAjRK
ノイズの原因は電源だよ
371Socket774:2007/04/26(木) 00:11:14 ID:+rUuTBOG
高野直子
372Socket774:2007/04/26(木) 23:13:01 ID:32n8MIfK
うなぎのぬるつきとる機械。
373Socket774:2007/04/26(木) 23:14:44 ID:yP4g04aT
空のペットボトム
374Socket774:2007/04/27(金) 00:10:51 ID:+Xx/mYjr
>>372
むらさきもやし
375Socket774:2007/04/27(金) 14:29:47 ID:SFlHR4He
EFIはいつになったら採用されるの?
376Socket774:2007/04/27(金) 22:56:30 ID:g1sy5QxY
>>375
Macで採用実績あり。
377Socket774:2007/04/28(土) 15:16:56 ID:4DOLNGJm
取説見なくてもいいぐらいにBIOSのヘルプをもっと詳しくしてほしい。
378Socket774:2007/04/28(土) 15:55:26 ID:6cXlYtBL
漏れの場合は、

・VGAはオンボードにしておいてほしい。
 スロット潰すのがもったいない。どうせゲーム以外ではVGA性能はそう必要無い。
・RAIDとLANは高級品使うので、オンボードで載ってても使わない。
 オンボードRAID/LANをBIOSで殺すと、
 拡張カードのRAID/LANまで殺すアホなBIOSあるので勘弁してほしい。
 BOOTROMのメモリマッピング問題もあるので、可能ならRAID/LAN載ってないのが望ましい。
・バスの安定性、コンデンサ寿命には注意しておいてほしい。
 拡張カード挿し替えでどうにかなるもんじゃない。
 M/Bで一番大事な部分なので手を抜かれると困る。

この通りに作ったら、見栄えのしない、売れないM/Bになるだろうけどな。

#BIOSとEFIで切替できるM/Bってのもいいかもな。これなら話題性もある。
379Socket774:2007/04/28(土) 18:42:37 ID:S5frQ6tp
>>377がいい事言った
380Socket774:2007/04/28(土) 21:25:44 ID:Ovo4f+rY
扇風機
381Socket774:2007/04/28(土) 22:46:21 ID:PMzwMRVZ
邪魔なコンデンサとかはマザーの裏に付けるようにしてくれよ・・・・。
表じゃないといけない理由があるのか?
もうぶつかってグニャはイヤなんだよ・・・・。
382Socket774:2007/04/28(土) 23:35:51 ID:YUJs1MHs
>>378
サーバ用マザーボードなどはどうだろう?
383Socket774:2007/04/29(日) 15:47:55 ID:pZT3PvKR
手元照明用LEDライトを載せて欲しい

>>375
>>376
EFI、Macの方が早く採用されるっていうのも皮肉なもんだよなー
ノート向けコアであるCoreDuoのデスクトップへの積極的採用もMacが割と早かったし。
384Socket774:2007/04/29(日) 16:06:06 ID:rbjcSfvf
オンボードではないがOSインストール時F6用のドライバを入れたフロッピーを同梱してくれ。
二台目のPCだったからよかったものの、他の起動できるPCが無かったらHDD見つからなくて泣くとこだったゾ!!
385Socket774:2007/04/29(日) 18:50:00 ID:/8IRBgvX
LGA775のピンがすぐ折れちまうから、
予備用に、もう一個CPUソケット付けといてくれ。
386Socket774:2007/04/29(日) 19:28:37 ID:WGvRuR/A
>>384
他は知らんがASUSママンだとドライバCDがCDから起動出来るようになってて
起動するとICHのRAID、AHCIドライバ作れるようになってるぞ
387Socket774:2007/04/29(日) 19:40:26 ID:U8fydtZe

        ┌─────────┐
        │                  │      ←CPU
    ┏━┷━━━━━━━━━┷━┓
    ┃                          ┃   ←CPUソケット
━━╋━━━━━━━━━━━━━╋━━
    ┃                          ┃   ←CPUソケットソケット
━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━
388Socket774:2007/04/29(日) 19:42:04 ID:WGvRuR/A
>>387
昔そんな感じのゲタがあったな
389Socket774:2007/04/29(日) 19:48:13 ID:E+5L9xsf
つかむしろそんなのばっかりだったなw
390Socket774:2007/04/30(月) 18:30:02 ID:Qmezx1x5
特にNEC PC98
Over Drive(OD)とか言ってたような。
391Socket774:2007/05/01(火) 04:41:49 ID:h/t1NuSY
      ┌─────────┐
        │                  │      ←CPU
        ├─────────┤
        │                  │      ←CPU
    ┏━┷━━━━━━━━━┷━┓
    ┃                          ┃   ←CPUソケット
━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━

こんなのとか。大きさが違うけど。
392Socket774:2007/05/01(火) 07:23:04 ID:qxZarlLQ
>>387
つまりCPUソケットを入れ替えればPentium初代だろうが雷鳥だろうがCore2DuoもOKということですな。
393Socket774:2007/05/01(火) 08:45:33 ID:MHkqSCpf
370,478,479,LGA775,ソケA,754,939,940,AM2
上記ソケット全部一気に。
394Socket774:2007/05/04(金) 14:39:39 ID:o2G/UOdK
変換ソケットですか!
395宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 12:34:22 ID:3fndIaRc
いろんな奴と交尾したい?
396Socket774:2007/05/06(日) 13:02:10 ID:H8HpFu+C
全部取っ払って、小さくして欲しい
397Socket774:2007/05/06(日) 13:20:39 ID:fC+RBUdI
Pico-ITXでも買いなさい。

自動でファンを掃除してくれるのとか
398Socket774:2007/05/06(日) 18:15:14 ID:5v2JA2nP
積層基盤を剥がしたら当たりくじがついてて欲しいな。
399Socket774:2007/05/06(日) 23:01:02 ID:lT7YvuMJ
勝手にほこりとかを取ってくれる掃除機
400Socket774:2007/05/07(月) 12:39:47 ID:E1ujbFnb
エアコンみたいなお掃除マシンか
401Socket774:2007/05/07(月) 20:44:07 ID:CY9LWJy3
ps1,2,3、
xbox360
bf2
402 ◆CPUd.xXXx. :2007/05/11(金) 23:44:21 ID:GEtdscNH
NF7050の統合ママソについて

Nviのママソはチップセットにバグが多いという

詳しくは北森瓦版
403Socket774:2007/05/11(金) 23:45:31 ID:jj3AkWzm
まんこつけてほしい
404Socket774:2007/05/12(土) 07:26:35 ID:Oa0i42AE
処女のかわいい未亡人つけてほしい。
405Socket774:2007/05/12(土) 07:44:18 ID:leLgD+91
ようじょ
406Socket774:2007/05/12(土) 07:48:32 ID:i4WBtQV8
コンビニ
407Socket774:2007/05/12(土) 10:49:23 ID:b9OxBlG4
かわいい娘
408Socket774:2007/05/12(土) 12:18:47 ID:lxnd9LM8
409Socket774:2007/05/12(土) 12:24:49 ID:SWxH+YO0
410Socket774:2007/05/12(土) 12:26:07 ID:mb4YzWq/
おまけ
宝くじ
国債
熱燗できるUSB
411Socket774:2007/05/12(土) 12:30:34 ID:caTAvDjl
むしろ使わないCOMポートとプリンタポート、ゲームポート、できればPS2を廃止して
背面をすっきりさせて欲しい。
412Socket774:2007/05/12(土) 12:33:30 ID:3h8DES4i
発電機
413Socket774:2007/05/12(土) 12:38:22 ID:2e/0StZ0
SIMMソケット
64スロ(32バンク)くらいあると助かる

8MBとか16MBのSIMMが大量に余ってるんでRAMDISKにして使いたい
414Socket774:2007/05/12(土) 12:38:56 ID:sOMVpaaL
モツ煮
415Socket774:2007/05/12(土) 12:52:58 ID:bSEe4hp5
いらないもの: ドライバ以外のバンドルソフト
ASUSのAIなんちゃらとかほんと使えない。あんなものに金払えない
416Socket774:2007/05/12(土) 12:53:57 ID:5gHaF15Z
ところで>>1はどこに行った?
417Socket774:2007/05/12(土) 14:51:18 ID:lED4mPWT
nForce系+AMDは最強セットですよ。
組込用途で使ってたらハードバグ多すぎて・・・・何ヶ月無駄にしたかなぁ・・・・

で、マザーボードにオンボードにしてほしいもの、
「COMポート削るな」と声を大にして言いたい。
サーバルームに置いてあるようなスイッチ・ルータは232Cポートが標準なので、無いと困るんですよ
USB-serial変換とか無いこともないけど、linuxやBSDで動くかどうか怪しいものが多すぎる。
ピンヘッダあっても、コネクタ売ってなかったりするし、
需要が少ないのはわかるけど、残しておいてほしい。

IDEなんかはHDDの中身入れ替えればいいのでどうでもいいけど、
他の機器との通信用は軽視しないでほしい
418Socket774:2007/05/12(土) 15:03:42 ID:N28uZiqg
童貞君のおちんぽつけてほしいです><
419Socket774:2007/05/12(土) 15:53:59 ID:zyZLcfIq
232Cも一個ぐらいないと困るが、プリンタポートもないと困るんだよねー。
420Socket774:2007/05/12(土) 16:19:39 ID:r8spkhge
MSのより優秀なOS
421Socket774:2007/05/12(土) 17:54:30 ID:q8mB2lFq
大根。
煮物食べたくなった時に便利だし。
422Socket774:2007/05/12(土) 18:20:06 ID:A1LXg5UE
森口瑤子
423Socket774:2007/05/12(土) 18:34:40 ID:IwW+gomf
扇風機
424Socket774:2007/05/12(土) 18:47:10 ID:XdhNhJX4
>>417,419 特殊用途はPCIスロットの拡張カードのオプションでOK。標準ではいらね。
多分それらのポートの世の99.7%以上(当社による主観による独自調査)が未使用だぞ、多分。
じゃまなだけ。
425Socket774:2007/05/12(土) 18:56:32 ID:u0v2mcWX
2段分を占有するグラボを挿すとPCIスロットが使えないよね。
426Socket774:2007/05/12(土) 19:08:02 ID:Pchjs0BX
>>424
残念ながら当社ではCOMポートを使ってます

ワイパー
427Socket774:2007/05/13(日) 01:01:03 ID:s/I7nRZe
>>424
ならもっと豊富にPCIスロット積んでくれって話だよな。
今、PCIって実質2本ぐらいしか使えないしさ。
428Socket774:2007/05/14(月) 01:29:39 ID:6EA038eR
ケツに食い込む六尺褌。
429Socket774:2007/05/14(月) 03:19:09 ID:QaeF2ULi
>>417
サーバルームならコンソールサーバ使うだろうし、
コンソールサーバ無くても、普通作業PCってノートだろ

あと、既に業界標準になりつつあるIOのUSBシリアルは不具合や相性を見たことが無い
430Socket774:2007/05/14(月) 08:58:16 ID:mKJWvTld
かわいい嫁
431Socket774:2007/05/14(月) 09:45:51 ID:GaR2cJGm
ちょっとしたマイクとスピーカー乗っけてノイズキャンセリングしてほしい。
FANの音を相殺してどんなパーツを使っても静音PCに!!
432Socket774:2007/05/14(月) 11:14:27 ID:xFPIyx4t
石井丈裕
433宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/14(月) 23:02:32 ID:+zsw026G
ゲームポート?RS232CもどきのゲームMIDIポートは不要です。

アスースみたいにノイズ対策済み仕様のママンだけオーディオ端子じゃなくてピンだけでぉK ありの方向で
434Socket774:2007/05/15(火) 12:15:23 ID:od6F6Bf/
SLIとか要らんから、PCIいっぱい積んでくれ……orz
435Socket774:2007/05/15(火) 16:09:05 ID:ATfkfluO
背面はブラケットとファンだけでおk
バックパネルイラネ
436Socket774:2007/05/15(火) 21:13:04 ID:2xAcOrD+
自動的にコミケの新刊が出てくる装置。
437Socket774:2007/05/15(火) 21:30:30 ID:hMRXHbVT
1950xtx
438Socket774:2007/05/19(土) 17:36:05 ID:1cb94wEV
>>1
蟹のチップは載せないでください、おながいします。
439Socket774:2007/05/23(水) 03:03:44 ID:Jk6/aUrI
「有給休暇」が欲しい。>>1
440Socket774:2007/05/23(水) 07:12:02 ID:zmxkoBBM
スライド式キーボードとも3インチVGAディスプレイ。
お財布機能も付けとくか。
441Socket774:2007/05/23(水) 09:07:46 ID:MdMmA5fI
SAS(Serial Attached SCSI)
442Socket774:2007/05/23(水) 10:29:19 ID:AcSTUex2
いらないもの
PS/2、comポート、シリアル、パラレル、IR、IDEは1つで十分。FDもなくてもいい
HDDのLED

欲しいもの
biosにmemtest
Ready Boost対応メモリスロット。フラッシュでもDDRRAMでも。
起動ドライブにもできる内部SATA接続のiramモドキ。
サウンコマックス以外のてきとーなサウンドに、作りのいい出力端子
7050程度に省電力ならオンボVGA+DVI。(D-subいらない。DVIから変換コネクタで十分)
ホットスワップが安心してできる、SATAとか。
PCI2つ以上で出来ればMicroATX

で1万円程度。3万とか出す気にならない。
LANは個人的にはGbEの蟹は許容範囲。
443Socket774:2007/05/23(水) 10:51:24 ID:EGzDP7T/
SRAM主記憶
444Socket774:2007/05/23(水) 12:34:03 ID:Jk6/aUrI
>>442
絶対、必要なもの
シリアル・パラレル

>LANは個人的にはGbEの蟹は許容範囲
何も知らないド素人はすっこんでろ。
445Socket774:2007/05/23(水) 12:42:27 ID:gWeoLJKV
全自動回転式ドリンクホルダー
446Socket774:2007/05/23(水) 12:43:49 ID:rWX7QqUv
昔のならともかく今の蟹を貶すのはしったかちゃん
447Socket774:2007/05/23(水) 12:49:00 ID:6ImlPzCi
少なくともNVLANよりはマシだと思う
448Socket774:2007/05/23(水) 18:57:39 ID:QXfE6k6Q
物理乱数発生チプ
449Socket774:2007/05/23(水) 19:56:26 ID:VHd/BUX9
>>LAN
俺もそう思う。Intelじゃなきゃ、とか3Comしかって、もうすでに一部のヲタのモノかと。
シリアルパラレルなんて自作erでは間違いなく1/3もいないだろうね使ってるの。
450Socket774:2007/05/23(水) 22:08:34 ID:zbchgvtS
ぶろーどこむくらいは・・・
451Socket774:2007/05/23(水) 22:17:00 ID:Z1hh8b6T
以前AopenのAX4C Maxとかいう875Pのマザーはシンプルな
仕様なのに、糞なマザーだったらしいですね。
452Socket774:2007/05/23(水) 22:32:02 ID:YHDJ+wB3
USB、IEEE1394

DVI-D24ピン

Sound Blaster Audigy

AGP、PCI無くしてすべてPCI-Express

シリアル、プリンター、ゲーム、PS/2ポートの廃止

IDE無くしてすべてS-ATA

NICはIntel 82572GI Gigabit Controller x2

とりあえずいい加減レガシーフリーにしてくれ
453Socket774:2007/05/23(水) 22:40:46 ID:+reOGhXY
森高の手
CPuの廃熱利用で人肌体温希望
454Socket774:2007/05/23(水) 22:52:43 ID:6ZimQ+1y
女装オナニー用チャイナドレス。
455Socket774:2007/05/24(木) 06:31:31 ID:gQXnS37v
真空管アンプ内臓オンボードサウンド
456Socket774:2007/05/24(木) 17:30:53 ID:mOyMaVYP
内臓はグロイな
457絵にあっく:2007/05/24(木) 17:37:33 ID:3FMYrp6C
真空管CPU
458Socket774:2007/05/24(木) 17:43:42 ID:ke7AHyS9
女装オナニー用巫女装束。
459Socket774:2007/05/24(木) 18:18:38 ID:moaVLtCE
>>455
真空管アンプは青筆から出てただろ

460Socket774:2007/05/24(木) 18:52:24 ID:pt0qT5x0
iRAMつけてくれ
461Socket774:2007/05/24(木) 20:02:32 ID:wWdPG3Tg
>>1 HDDとDVDドライブも実装で頼むわ
462Socket774:2007/05/24(木) 22:20:43 ID:ScC/7ggD
オンボのサウンドコーデックとLANPHYはソケットにして、
好きなのを付けさせて欲しいわけだが。
463Socket774:2007/05/25(金) 09:09:30 ID:olQs3zS8
全部オンボになったマザボの集合体がブレードサーバって香具師なのか?
464Socket774:2007/05/25(金) 15:47:13 ID:Qc/wdYqE
>>387
昔懐かしのODPですか?
465Socket774:2007/05/25(金) 15:52:13 ID:0fj05q5d
外部接続端子が0で超安いマザー
466Socket774:2007/05/25(金) 15:59:53 ID:SqpxVais
爽やかにイングリッシュジョークを言う人工知能
467Socket774:2007/05/26(土) 18:56:33 ID:IXXtwQIr
> 俺もそう思う。Intelじゃなきゃ、とか3Comしかって、もうすでに一部のヲタのモノかと。

蟹って100Baseのときはいいとして1000BaseになるとCPU負荷激増&温度超急上昇で
絶対使いたくないチップだったけど、今は普通に使えるの?

確か80度近くなってたような・・・
468Socket774:2007/05/26(土) 20:10:27 ID:cufBwN3d
計算機
469Socket774:2007/05/27(日) 10:22:19 ID:yWVymYYQ
>>467
100Baseの時から既に良くなかった。
サーバ用途で使ったり、ちょっと負荷掛けると
PCIバス掴んだまま死亡する。
あんなので良いとか言ってるのは何も知らない厨房。
470Socket774:2007/05/27(日) 10:42:01 ID:krxfg/6A
RTC積んでいるわけだから、その時計を表示するものがあるといいよね。
表示部だけフロントパネルに取り付け、信号はマザーボードから取る。
5Vスタンバイ電源で動作。
471Socket774:2007/05/27(日) 12:37:24 ID:+ws6IhBX
キャプチャーぼー
472Socket774:2007/05/27(日) 12:53:18 ID:Ek53mL1z
ビールサーバ
473Socket774:2007/05/27(日) 13:08:27 ID:XwAYy39J
キャスター
474Socket774:2007/05/27(日) 21:38:58 ID:6EaesD8C
ロボコップ
475Socket774:2007/05/27(日) 23:14:52 ID:qucM8D5B
浄水器
476Socket774:2007/05/27(日) 23:32:05 ID:KK4ltWOK
1394b
477Socket774:2007/05/27(日) 23:39:12 ID:ggt00Dap
遠隔、電源スイッチ受信機
478Socket774:2007/05/27(日) 23:41:47 ID:Ek53mL1z
紙幣印刷機
479Socket774:2007/05/27(日) 23:45:46 ID:EDTz0iT6
ペルチェ
中の熱気を強制的に外に排出して欲しい。
480Socket774:2007/05/27(日) 23:49:47 ID:IfGOGZTb
ガス冷標準搭載
481Socket774:2007/05/28(月) 08:41:59 ID:IB//TI63
ふんどしオナニー用六尺褌
482Socket774:2007/05/28(月) 10:31:24 ID:8N8ePHAk
モー娘メンバーの男遊び取り締まり機能
483Socket774:2007/05/28(月) 15:09:34 ID:KiJSA018
もう一個M/Bを付けてもらいたい
親亀の背中に小亀を載せるイメージで
色んな使い方ができると思う
484Socket774:2007/05/29(火) 01:55:34 ID:c1rNDko/
お祭りオナニー用締め込み褌
485Socket774:2007/05/29(火) 16:11:49 ID:L/7GI4y5
バックパネル。
最初からカッチリ固定して付けていてくれ。
486Socket774:2007/05/29(火) 16:35:21 ID:VNWr1HFE
基板を全てヒートスプレッダで覆ってくれ、
間違ってドライバーとかで基板に傷付けないように
487Socket774:2007/05/29(火) 20:28:58 ID:HfkJJ+hC
ノースとサウスの温度センサー
488Socket774:2007/05/29(火) 22:08:34 ID:MYikySve
化粧箱は金箔貼りにしてほしいな。
489Socket774:2007/05/29(火) 22:21:02 ID:DzFfY3hG
もう既存技術でのマザーボードはいらない。
A4サイズで、
全てをまかなえるように頑張ってほしい。
490Socket774:2007/05/30(水) 01:32:29 ID:IuhSaHS+
>>489
ノート機
491Socket774:2007/05/30(水) 01:43:42 ID:jOJT7Isf
OS X
492Socket774:2007/05/30(水) 01:52:36 ID:6L0294qy
電磁波ノイズの嵐と
スチールケースの電磁波遮蔽で
電波時計は無理じゃね?
493Socket774:2007/05/30(水) 02:33:56 ID:d+BYbP4L
GPSマスタークロック
494Socket774:2007/05/30(水) 02:35:13 ID:AJlpOgER
>>490
ノートクラススペックではなくて、
ハイエンドクラスがそのサイズで機能するようにって話しね。

つまり、
今のデスクトップクラスが、A4サイズになって、
今のノートクラスが、手のひらサイズになるっていう事。
495Socket774:2007/05/30(水) 02:48:15 ID:rpdNZVtP
今のデスクトップクラスが
手のひらサイズになるればばっちりだな
496Socket774:2007/05/30(水) 02:51:14 ID:fdXQ3pTC
嫁をオンボード搭載してくれ
497Socket774:2007/05/30(水) 03:59:20 ID:3X/p1uG9
USB扇風機
498Socket774:2007/05/30(水) 16:29:14 ID:RjSqrV71
>>483
それなんてドーターボード?
499Socket774:2007/05/30(水) 17:18:38 ID:NK71vudL
ファンコン内蔵してほしい。
自動可変タイプを。
500Socket774:2007/05/30(水) 18:30:55 ID:O/wAovoo
ノイズ低減
発熱低減
あとは、メモリたくさん積めるようにしてほしい
501Socket774:2007/05/30(水) 18:42:46 ID:wCfQFNFz
個人それぞれの趣味や用途を超越して、全員完全に有った方がいいのは
やっぱり電波時計だろう
502Socket774:2007/05/30(水) 19:09:28 ID:RjSqrV71
ntpで時間会わせすれば間に合うのに。
503Socket774:2007/05/30(水) 19:12:44 ID:P0BOOZ/s
原子力発電の電源
504Socket774:2007/05/30(水) 19:15:57 ID:+7ph6Du1
実体化モジュール
505Socket774:2007/05/30(水) 19:31:35 ID:s9EZN+wz
IDEを2本に
506Socket774:2007/05/30(水) 20:34:06 ID:CE8iTV7a
全員に有った方がいいのはダイハードBIOSじゃないか
507Socket774:2007/05/30(水) 23:16:16 ID:TvjhD6C6
小型モニタ ホスイ
508Socket774:2007/05/31(木) 00:05:25 ID:5hV8/DM4
タンデムミラーエンジン
509Socket774:2007/05/31(木) 00:12:45 ID:YYht6DOY
地デジチューナー
PCIに生データが流れなければいいんだろ?
510Socket774:2007/05/31(木) 00:33:01 ID:UTK6NUz9
Ready Boost対応フラッシュメモリ 2Gぐらい
あとPCI3本とIDE2本
511Socket774:2007/05/31(木) 01:54:07 ID:M2d0wywZ
とりあえず6畳間用エアコンおねがいします。
512Socket774:2007/05/31(木) 10:01:18 ID:+f/A78z/
モフるための毛布。
513Socket774:2007/05/31(木) 12:51:55 ID:0PPYBcTC
フェーザー銃は外せないな。
514Socket774:2007/05/31(木) 13:01:28 ID:8WaKefkB
イデゲージ
フロントベイに搭載でもいい
515Socket774:2007/05/31(木) 13:31:34 ID:m3o4H4Vm
核ミサイル
516Socket774:2007/05/31(木) 14:52:55 ID:AUTZ38lu
ジュエリー
517Socket774:2007/05/31(木) 16:34:03 ID:Qe4tOwpb
Dr.LED
518Socket774:2007/05/31(木) 16:57:13 ID:4H3q+rwy
519Socket774:2007/05/31(木) 17:13:37 ID:VHWFx76I
鯖の水煮缶
520Socket774:2007/05/31(木) 17:18:35 ID:7gwMeMtv
緊急用HD自爆スイッチ
521Socket774:2007/05/31(木) 17:38:06 ID:d+xqqBhy
>>1
ファザーボードのっけて
522Socket774:2007/05/31(木) 17:39:54 ID:d+xqqBhy
ファミコン内蔵してほしい。
自動可変タイプを。
523Socket774:2007/05/31(木) 18:17:04 ID:vrq5crbp
>510
それもうあるだろ
524Socket774:2007/05/31(木) 18:27:48 ID:nFgIrnyB
プレステ
525Socket774:2007/05/31(木) 21:33:52 ID:5cEPsrir
高性能な浄水器
526Socket774:2007/05/31(木) 22:25:42 ID:Nbp6RtmD
加湿器
527Socket774:2007/05/31(木) 22:31:13 ID:Z9nl5e6U
じゃあ空気清浄機も。
528Socket774:2007/06/01(金) 13:20:06 ID:gaHJOCWE
そろそろATXに限界がきてるんじゃないかと思うんだが
529Socket774:2007/06/01(金) 18:20:29 ID:ceQABaEG
じゃぁBTX
530Socket774:2007/06/01(金) 18:28:29 ID:LUt8MM+5
>>483
チップセットやCPUなんかをメーカーに関係なく換えれるように出来れば面白いかもな。
531Socket774:2007/06/01(金) 18:28:44 ID:uTP68Rc9
いやいや拡張性を考えたらMacro-ATXだろ?
532Socket774:2007/06/02(土) 14:03:55 ID:4jm20Cn6
NuBusとPDSつけてくれ。あとADBも。
これぐらい簡単だろ?
533Socket774:2007/06/02(土) 14:31:33 ID:m96pkrbH
じゃあ、CバスとX680x0の拡張バスも・・・
534Socket774:2007/06/02(土) 15:29:21 ID:RimsQJJT
リアパネルは USB8CH LAN1CH AUDIO3 で十分
追加でSATA2CH
535Socket774:2007/06/02(土) 20:35:29 ID:u52yGn8C
二枚組みになってて、OS側がデュアルPCサポートしてなくても、
ハードウェア処理でデュアル処理が可能になるとか、そういう感じのを。

あるいは、処理の連携ケーブルみたいのが付属されてて、
ハードウェアデュアル処理対応のマザボに連携ケーブルの差込穴を付けて、
ケースを超えた連携が出来るようになるとか。

それとか、2つ、あるいは3つのマザボ上に搭載されてる
CPUやメモリの性能が違っていても、連携が可能になるとかそういうのを。

マックには似たような機能あるらしいけど、
ここまで突っ込んだのは無い。

正直、ウィンドウズ対応ですげーほしい機能なんだがwwww
536Socket774:2007/06/02(土) 22:06:00 ID:tqUr3Bcp
>OS側がデュアルPCサポートしてなくても
(゜д゜)??
537Socket774:2007/06/02(土) 23:28:50 ID:IzN5Hu1T
http://www.apple.com/macpro/

これ何台か買えばいいんじゃないのか?
必要なときはMACOSで。普段4coreでいいならwindowsで。
538Socket774:2007/06/03(日) 00:41:21 ID:yyTXjr5v
頭がガンガンしてくるな
539Socket774:2007/06/03(日) 02:19:01 ID:m2nsYqyI
>>537
自作でデュアルPCとかトリプルPCとかをやりたいのです!!!!!!

使い道!?
んなのねー!!!!
540Socket774:2007/06/08(金) 03:35:05 ID:/0MVozZV
ATXブレード

まあ既に個人的に勝手にやってるが、
キーボードやマウス繋いでないと
使えないM/B大杉。あとフロントパネル
のコネクタ類もウザい。
ちゃんとしたブレード鯖みたく、ホット
スワップまで出来なくて構わないからさ。
541Socket774:2007/06/08(金) 03:38:00 ID:+hS33wwq
>>1
自爆用C4
542Socket774:2007/06/08(金) 04:08:46 ID:051Rf7u8
ひさしぶりにさとう珠緒を。
543Socket774:2007/06/08(金) 04:16:37 ID:/8Frwf9I
LANとSoundとか蟹ばかりじゃん。
他のメーカーにしてくれ。USBやIEEEもNEC製にするとか出来ないのかな
544Socket774:2007/06/08(金) 04:27:30 ID:4eFGYwvZ
Bluetooth付けて欲しいな。

あと、神風用C4。
545Socket774:2007/06/08(金) 05:45:54 ID:cn5n6jGY
RAIDコントローラに加えて、RAID用キャッシュが欲しいな。
キャッシュが無いとRAID5が非常に遅いし、RAID0でも余り恩恵がないのよね…
546Socket774:2007/06/08(金) 05:51:09 ID:/8IuVtDL
マザーボードからケースへの端子の規格を全社統一してくれ。
まとめて1ヶ所ざくっと刺せば終わりみたいな。

毎回、あの細かいのをちくちく刺していくのが面倒だ。
547Socket774:2007/06/08(金) 10:39:01 ID:dO9VSQe4
ファザーボード
548Socket774:2007/06/08(金) 11:55:51 ID:Zd7ozr5c
>>546
自作面白そう、やりたいって友人に今ひとつお勧めできない理由の一つ・・・
549Socket774:2007/06/08(金) 13:29:43 ID:/0MVozZV
>>546
禿同。
550Socket774:2007/06/08(金) 13:32:08 ID:m7EeqajH
>>548
それあるな
VGAとかメモリとかは、一応規格違いとか逆差しは入らないように
なってるけど、ここだけは簡単に間違ったところに入るからなぁ
551Socket774:2007/06/08(金) 15:09:38 ID:DFBuUTBE
>>546
今使ってるやつが初自作の初心者だがそこが一番迷った

それでも
「昔はもっと大変だったらしいし、これでも随分楽してるほうなんだ」
と自分に言い聞かせてがんばった




やっぱみんなメンドいもんなのか
552Socket774:2007/06/08(金) 16:11:29 ID:4eFGYwvZ
ASUSのはちょっと簡単になるぞ。
上位機種だけだけど。
COMMANDOで初めて使ったけど、一度使うと他のが異常に面倒臭くなる。
553Socket774:2007/06/08(金) 17:32:10 ID:VUjinEko
まんこ
554Socket774:2007/06/08(金) 17:59:34 ID:tayHszUE
窓用エアコン装備のM-ATX
55574:2007/06/08(金) 23:37:26 ID:KkicVUSp
RIMM内臓してくれ、4Gくらい
556Socket774:2007/06/08(金) 23:39:20 ID:KkicVUSp
名前消し忘れたぜ ついでにペンタブレットもたのむ
557Socket774:2007/06/09(土) 01:34:57 ID:raaJUtrL
電磁調理器
558Socket774:2007/06/09(土) 02:33:50 ID:Pk5xEQbY
DDR3メモリを32Gくらい
559Socket774:2007/06/09(土) 09:49:28 ID:/izdTtcX
>>550
でもパワースイッチやLEDを間違った差し方しても、
別に壊れないでしょ。
560Socket774:2007/06/09(土) 17:06:49 ID:W4WpeidI
「電源が入らない!」「電源ランプがもの凄い勢いで点滅してる!」
なんてお笑い無料サポートに駆り出される仕事はもういやだお
561Socket774:2007/06/09(土) 21:12:08 ID:2iKNeRXU
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまた、
  |     (__人__)    |  添付のIDEケーブルが本当に80芯あるかを数える
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
562Socket774:2007/06/09(土) 21:44:55 ID:NwNdUZlP
新婚さんいらっしゃい!でよくある、旦那さんお医者さんなのに、
違うところに挿そうとして夫婦仲が第一夜にして壊れそうになる
話とか?
563Socket774:2007/06/10(日) 05:05:03 ID:ZjumvVd/
エアダスター
564Socket774:2007/06/10(日) 23:43:56 ID:R7PAR5bj
ギガバイ子のフィギュア
565Socket774:2007/06/11(月) 00:37:34 ID:2MFyCqms
無線LANオンボードであったっけ?
566Socket774:2007/06/11(月) 13:11:21 ID:X8YEmgZL
アジフライ(80円)
567Socket774:2007/06/11(月) 16:42:46 ID:d8qjgKX/
味が濃い物は、とりあえずオンザライスだよな。
568Socket774:2007/06/11(月) 20:09:24 ID:jTbg3coa
電磁調理器

いや、今でもPentium4/Dなら卵焼きくらい
作れそうだけど。
569Socket774:2007/06/11(月) 21:28:11 ID:LpmRidly
小物入れをオンボードにしてくれ
ネジとか入れとくから。
570Socket774:2007/06/11(月) 21:36:05 ID:2MFyCqms
ディスプレイはオンボードでほしいな
571Socket774:2007/06/12(火) 00:44:40 ID:xkx2TNWg
ウンコ漏らしたときのための予備のパンツ
572Socket774:2007/06/12(火) 16:57:34 ID:Lxz03B72
緊急消火装置を内蔵してほしい。

200度以上の温度を感知したら
ケース内にいっきに消化剤を噴射しまくる
バックアップシステムを。


安心して電源付けたまま外出できるようにさ。
573Socket774:2007/06/12(火) 19:56:08 ID:TnZcH4aD
>>572
それなんてサーバールーム?
574Socket774:2007/06/13(水) 10:34:43 ID:/ilCmA9h
排気デバイス
575Socket774:2007/06/14(木) 10:10:00 ID:7GPMfBtT
基盤という外郭から離れて欲しい
冷却機能付きのしゃれたケースに入った状態で
各種プラグ・スロットの抜き差しできるようにして欲しい
大きめの差込口でしっかり固定できて、1〜2箇所に固まって配置されてんの
576Socket774:2007/06/14(木) 12:30:46 ID:ofddm2oh
>>542
なつかしい。
珠緒じゃないが、俺は声の出るAOPENのマザー使ってる。
577Socket774:2007/06/14(木) 20:45:55 ID:Bjhq9sJy
空気入れ
578Socket774:2007/06/14(木) 20:52:28 ID:BBRqg7jw
>>576
裏モードの「いやぁ〜ん」を仕事場で鳴らしたときは泣いた・・・
579Socket774:2007/06/14(木) 23:15:48 ID:YdwMLrXJ
ネットカフェホームレスのための布団
580Socket774:2007/06/15(金) 18:07:57 ID:QOHIV7wY
>>579
廃熱のすごいマザー使えばイイと思うよ
581Socket774:2007/06/15(金) 19:18:34 ID:KLkOj7RU
完全防水ママン
これで冷却は気にしなくて大丈夫になるはず
582Socket774:2007/06/16(土) 01:14:41 ID:XuXFeEFc
MicroATX OpかXeon*2
Opなら両肺 Memory 4Slot以上
PCI-Ex16 PCI PCI-X PCI-X
Floppy IDE S-ATA*2
PS/2 シリアル パラレル USB*4
Saund、Lan、RAIDとかオンボードは一切ないM/Bがほしい
583Socket774:2007/06/17(日) 22:13:41 ID:4XHozY9m
インストール済みOS
584Socket774:2007/06/17(日) 22:19:06 ID:iWZdR7pD
とりあえず、M-ATXでVGAオンボードなしのものが欲しい
585Socket774:2007/06/17(日) 23:55:39 ID:woCZdzdG
>>584
つ[A8S-X]

オンボードVGAナシ 価格4500円前後 Socket939(DualCore対応)
チップセットはSiS 756 + SiS 965L
PCIEx16 1つ PCIE 1つ PCI 3つ
SATAx2 UDMAx2
まぁ詳細は調べて。
586Socket774:2007/06/18(月) 01:23:25 ID:VNnGZKli
PCIとかPCIEとかのソケットをモジュール化して
位置を自由に入れ替えられたらいいなあ
587Socket774:2007/06/18(月) 01:24:02 ID:c8TaDhYn
脱出装置
588Socket774:2007/06/18(月) 02:47:02 ID:QyBPdO3m
っていうか1は消えたの?
589Socket774:2007/06/18(月) 07:35:48 ID:81AXVOvM
CPU刺さなくてもBIOS更新が出来る簡易CPUみたいなの
590Socket774:2007/06/18(月) 15:25:12 ID:X4CkkcR7
>>1が消えないように>>1をオンボ
591Socket774:2007/06/18(月) 16:36:54 ID:6MMTqeAv
CPUとメモリーとHDとついでにOSもアプリもマザーに入れてしまえ!
世話なしで楽だよ。
592Socket774:2007/06/18(月) 17:08:41 ID:Cp8srShK
>>591 (^A^)ノ携帯電話
593Socket774:2007/06/18(月) 17:29:07 ID:dD3oUjTZ
オンボードでソーラー発電つければ電源も要らないね
594Socket774:2007/06/18(月) 17:31:25 ID:EO7p2u5j
クロレッツXP
595Socket774:2007/06/18(月) 23:10:11 ID:gjndxuu8
OS
596Socket774:2007/06/19(火) 19:49:47 ID:GHzBkzix
かつおたたきサラダ(2割引)
597Socket774:2007/06/19(火) 19:59:52 ID:Bw6zMIxk
オンボードっていうか穴の開いたマザーを作って欲しい。
通気性を良くして冷却効率を高めるのだ
598Socket774:2007/06/19(火) 20:34:22 ID:vNay3vAa
基板面積広がってコスト高くなるのに配線長伸びて安定性低下するだけじゃね
599Socket774:2007/06/19(火) 20:38:35 ID:S0ifY3OD
シリアルとかセントロニクスとかをドーターかPCIで増設する形にして
最低限の構成+モジュールって形にしてくれ

言ってて昔のPC思い出した
600Socket774:2007/06/19(火) 21:12:40 ID:GHzBkzix
ウエハースケーキ(コーヒー)4個入り
601Socket774:2007/06/19(火) 22:07:34 ID:r7jZneqQ
USBかき氷機
602Socket774:2007/06/19(火) 23:37:07 ID:Bw6zMIxk
>>600
ウェハーケーキ?四層板?
603Socket774:2007/06/20(水) 01:15:10 ID:ByJ4mlzy
トイレットペーパー
604Socket774:2007/06/20(水) 19:31:13 ID:ByJ4mlzy
お祭り用六尺褌
605Socket774:2007/06/20(水) 20:11:58 ID:lSRB2BqU
匂い解析アンプを入れてほしい

検出器は適当に繋いで…
606Socket774:2007/06/20(水) 20:13:50 ID:pZDphtuP
うさだを恩簿でみたい
607Socket774:2007/06/20(水) 20:21:19 ID:s18ZLwUZ
SSD
608Socket774:2007/06/20(水) 21:04:30 ID:xRkx74/R
昔はTNT2チップとか載せたマザー結構あったんだけどもな。
それこそほんとのオンボードVGAが。
チップセット内蔵だけでなく、別個にVGAチップを載せて、
ついでにVGA用メモリも載せたの出ないかな。
ATXマザーをマイクロATXの面積で作り、余った所に
64bitの7300GSチップ辺りを載せたら面白いと思う。
609Socket774:2007/06/20(水) 21:11:15 ID:nF1swjgv
1980円の扇風機
ファンコンとかいらないから常に強風で
610Socket774:2007/06/20(水) 22:19:38 ID:wccnFM4a
Onboad VGA 専用のメモリースロット
611Socket774:2007/06/20(水) 23:05:57 ID:lBWv2ZLQ
オナニー用越中褌
612Socket774:2007/06/20(水) 23:17:46 ID:nnJR2KxP
仮想HDDに出来るメモリソケット
相場で一番安いメモリで仮想HDDが組めるように。昔のメモリも再利用可で


もちシステム自体のメモリは主流ので
613Socket774:2007/06/20(水) 23:20:24 ID:hE09BXVx
>相場で一番安い
容量辺りならDDR2
614Socket774:2007/06/21(木) 00:10:30 ID:fDEcPndV
消臭機
615Socket774:2007/06/21(木) 00:29:43 ID:i9VmrarK
マザボーにOSの詰まったロムカセットみたいなのを
挿せばそのOSが立ち上がって使う事が出来るとか、

なんか360度発想を覆すものがあればほしい。

パソコンって一番イライラするの起動だろ?

今だどこのメーカもiram以外で爆側起動達成してるところは無い

と言う事は真っ先にこの難問を突破すれば大きく市場独占もありうる。

もうこの際100GB位の爆速ロム作って立ち上げ速度を猛爆速に汁。

目標は約5秒で電源ボタン押してようこそ画面まで行けば神
616Socket774:2007/06/21(木) 00:32:04 ID:csvlQKut
不揮発なMRAM絶賛開発中なんでもう少しまてよ。
617Socket774:2007/06/21(木) 00:33:16 ID:csvlQKut
ちなみにこれだとテレビみたいに起動できるようになる。プチッときってプチッとつけて作業を続けるとか。
実際に出来上がって本当にトラブルなくできるのかは謎だけど。
618Socket774:2007/06/21(木) 01:02:31 ID:A6N3mvl5
619Socket774:2007/06/21(木) 02:06:37 ID:mdxFSDtD
>マザボーにOSの詰まったロムカセットみたいなのを
>挿せばそのOSが立ち上がって使う事が出来るとか

それなんてsmart NC?
ttp://www.cramworks.com/prod/smartnc/index.html
620Socket774:2007/06/21(木) 02:23:45 ID:Ny0EVr76
夢…かな
621Socket774:2007/06/21(木) 03:00:31 ID:OS1ObdLx
>>611
ねーよ
622Socket774:2007/06/21(木) 12:07:25 ID:KfCCW4vy
テレビ回転台(L)
http://www.netsea.jp/shop/5912/TO-405
623Socket774:2007/06/21(木) 18:04:18 ID:wFNBQObN
それって、OS別に単体HDDを利用すれば済む話では?
624Socket774:2007/06/21(木) 18:32:11 ID:rDS3Vf5O
マザーボードにファミコンカセットを挿せばそのソフトで遊べる機能。
625Socket774:2007/06/21(木) 18:35:06 ID:gD6/y/lg
蟹じゃないLANとサウンド
後OSなしで起動するGUI自己診断機能
626Socket774:2007/06/21(木) 19:15:56 ID:6zm1vS9P
USB扇風機
627Socket774:2007/06/22(金) 05:50:00 ID:/lQUwt+a
海老のLANとサウンド
628Socket774:2007/06/22(金) 11:03:49 ID:ItPFqDJK
UltraATA×2とかPCI×3以上とかシリアル&パラレルポートとか
最新のチップセットでもレガシーデバイスが多いバージョンも発売されると嬉しい
周辺機器や拡張パーツはまだまだ使えるものが多く今までの奴も使いたいからね
629Socket774:2007/06/22(金) 13:35:47 ID:DWfNha77
ちっこいスピーカー。windowsの起動音が聞けるくらいでいい。beep音はやだ。
630Socket774:2007/06/22(金) 14:42:45 ID:K5ZJZxoV
俺の理想のオンボ機能

7900GS並みのオンボードVGAで、Dual-DVI
Ultra320SCSI
IntelのGigaNIC*2
AES/EBUでバイナリ一致できるデジタルサウンドOUT
631Socket774:2007/06/22(金) 14:46:26 ID:/lQUwt+a
PC-9821のBIOS
632Socket774:2007/06/22(金) 17:02:32 ID:YMv+yefm
ビリーザブートキャンプ
633Socket774:2007/06/24(日) 10:39:58 ID:3hYJlfwp
ビープ用ブザー
ついてないケースもあるし、マザーにオンボしてると楽だ
634Socket774:2007/06/24(日) 11:16:10 ID:cSOaE/Fo
それ付いてるもんだと認識していたが。
635Socket774:2007/06/24(日) 11:27:12 ID:MXfrAhZB
匂い検出アンプ

636Socket774:2007/06/24(日) 11:28:44 ID:Q2cg4IVt
漏電遮断器
637Socket774:2007/06/26(火) 03:18:02 ID:iGYCBchy
自動掃除機能。
638Socket774:2007/06/26(火) 03:47:20 ID:eLBcMcmO
自動的にCPUグリスを塗ってくれる機能(いつも失敗するので)。
639Socket774:2007/06/26(火) 06:22:27 ID:S5+nsKlH
ケースファン近くに液体蚊取り線香の受け皿&ヒートパイプ
640Socket774:2007/06/26(火) 07:14:47 ID:tpGGXRNu
ヌルポをオンボードキボンヌ
641Socket774:2007/06/26(火) 09:19:48 ID:QnUlWeOI
ワンセグチューナー
642Socket774:2007/06/26(火) 10:07:14 ID:hHZMo8XO
ファンコン
643Socket774:2007/06/26(火) 10:24:43 ID:FvlBnEji
真面目に言えば、ストレージキャッシュを搭載して欲しいな。
最近はCPUやメモリにディスクの速度がついて行ってない感じがして…
644Socket774:2007/06/26(火) 10:54:56 ID:Ow1Ylvxr
>>643
VISTAにUSBメモリをHDDのキャッシュに使うシステムが実装されていて
それに対応したマザーでそれ用のキャッシュメモリが搭載されてるのが
既に出てるんだな。

Vistaの普及が進めばコレがストレージキャッシュの標準規格になって
ハイエンドなマザーはオンボードでストレージキャッシュ用のRAMやRAMスロットを
装備する物が増えるでしょ。
645Socket774:2007/06/26(火) 11:12:11 ID:mar4fsuW
>>630
AES/EBU付けるくらいなら最初からADAT(ry
646Socket774:2007/06/26(火) 14:46:52 ID:EN0UUnV/
マジレスするとブルベーリーエキス
647Socket774:2007/06/26(火) 15:28:13 ID:cyTt1Syy
作業用の高輝度LED
648Socket774:2007/06/26(火) 15:54:12 ID:klzQ/zUm
地上・BS・110度CSデジタルチューナー(価格据え置き)
649Socket774:2007/06/26(火) 16:30:14 ID:4U+fZT0d
amラジオ
と手回し発電機
650Socket774:2007/06/26(火) 18:40:33 ID:mrzKEsmu
もっと着脱しやすいリテンション
651Socket774:2007/06/26(火) 18:58:23 ID:2zUtiO4D
>>650
あー分かる。
硬すぎだよな。
652Socket774:2007/06/26(火) 19:58:47 ID:DqIQ18wW
ワンセグと無線LANかな
653Socket774:2007/06/26(火) 21:41:43 ID:EN0UUnV/
結婚式招待状
654Socket774:2007/06/26(火) 23:19:04 ID:2zUtiO4D
人生の切符
655Socket774:2007/06/27(水) 15:36:57 ID:lxkaxwTy
ARIA社長ぬいぐるみ
656Socket774:2007/06/28(木) 16:30:26 ID:ktuMjroj
デュアルマザーボードが出来る機能
2台のPCを1台として使う
657Socket774:2007/06/28(木) 17:18:41 ID:FPnROR3j
>>656
意味がわからん1台として使うなら1台でいいじゃないか?
658Socket774:2007/06/28(木) 17:20:27 ID:1W0354SR
>>657
処理速度2倍になるんだぜ。
あまったパーツで。
659Socket774:2007/06/28(木) 17:55:00 ID:qLa8W6c2
亜鉛
660Socket774:2007/06/28(木) 18:04:59 ID:cqWgk8Fl
エビオス
661Socket774:2007/06/28(木) 18:48:47 ID:1W0354SR
腰痛が改善する装置
662Socket774:2007/06/28(木) 19:20:05 ID:liL8f0Oc
一眼レフカメラ
663Socket774:2007/06/28(木) 20:23:22 ID:VoDxajM6
>>658
OSがクラスタリングに対応してりゃな
それでも2の平方根倍にしかならんが。
664Socket774:2007/06/28(木) 20:25:09 ID:vFkRFUpe
匂い検出器
665Socket774:2007/06/28(木) 21:49:18 ID:v2ZqXbkY
レトロCPU  DX100MHzとかの
昔のCPUを付けて欲しい
666Socket774:2007/06/28(木) 22:57:52 ID:cqWgk8Fl
PCエンジン
667Socket774:2007/06/29(金) 01:02:02 ID:DoHyOtk1
ざっと読んだけどこれっていうのないね。
基本的に外して欲しい物ばっかりだな

外すのは要るっていう人と要らないっていう人がいるから難しいよね
668Socket774:2007/06/29(金) 03:02:41 ID:GnyTmMDO
4GBのオンボードメモリ(デュアルチャネル)
32GBのフラッシュドライブ
669Socket774:2007/06/29(金) 03:33:44 ID:F/U5ZY1X
3ちゃんねる
670Socket774:2007/06/29(金) 12:09:58 ID:U7LsjXzl
リモートKVM
ディスプレイとかキーボード、マウス繋ぐのめんどい。
ノートPCで一元管理できて便利。
671Socket774:2007/06/29(金) 13:09:53 ID:iVD+JU4c
PCカードスロット
672Socket774:2007/06/29(金) 13:12:34 ID:GCcLe/Zr
AC100Vプラグまたは、電源連動コネクタ。
電源要らない。 電源制御も簡単。
673Socket774:2007/06/29(金) 13:26:13 ID:LGKRmphE
オンボードギガバイ子
674Socket774:2007/06/29(金) 14:13:20 ID:d1MHkGM7
>>667
そりゃいらない人にはマザーとしても絶対必用な物以外要らないなんて当たり前だよ
だから自作なんだろう。
675Socket774:2007/06/29(金) 14:19:42 ID:gi5pqOls
取りあえず、FDDポートは無くさないでほしい。
実際FDDは全く使わないから必要無いんだが、
DSP版 Windows買うときに必要だから。
676Socket774:2007/06/29(金) 14:45:37 ID:I51LIXkx
ドラえもんをオンボードしてくれ
677Socket774:2007/06/29(金) 16:16:32 ID:9wLa4rK8
むしろちぃを
678Socket774:2007/06/29(金) 16:18:08 ID:n2xTAbVO
いちごとシナモンとサワークリーム
679Socket774:2007/06/29(金) 16:27:43 ID:q7V2iYah
マザーボードの裏が死んでいる。
ここを有効利用しようじゃないか。

あ。ケースが対応して無いか。
680Socket774:2007/06/29(金) 19:14:56 ID:Usgoe0AV
埃除去機能

エアコンについてるフィルター清掃機能みたいな感じで。
681Socket774:2007/06/29(金) 19:28:23 ID:d1MHkGM7
どんな下らない物でも載せると一応お金がかかるのが問題なんだよな
値段が同じで他に犠牲になってる物が無きゃ別に何が載っていても構わんし
要らないとか言う人も少ないだろう
682Socket774:2007/06/29(金) 19:35:56 ID:q7V2iYah
食べれる素材で作られたマザーボード。

不要になったら捨てずに食べるエコロジー。
683Socket774:2007/06/30(土) 03:30:25 ID:SFmACCqo
ら抜き言葉を絶滅させる装置。
684Socket774:2007/06/30(土) 11:27:46 ID:VKabcScw
ケーブル類をまとめやすいようなコネクタ配置。

IDEとかFDDとかあるなら付属ケーブルはラウンドケーブル標準がいい。
685Socket774:2007/06/30(土) 14:09:52 ID:AyUICm33
ギガバイ故
686Socket774:2007/06/30(土) 19:28:49 ID:2l3E2Eqb
ハイエンド寄りのMBで、チップセットから
ヒートパイプで熱を引っ張るのはいいのですが
その引っ張る先がイマイチ納得いきません。
でふぉCPUクーラーなら納得の位置ですが、
わざわざハイエンドのMB買うような人でクーラーでふぉっています?
687Socket774:2007/06/30(土) 21:05:12 ID:Zhn8Iw4V
どのマザーの事?
ヒートパイプ付いてるマザーで俺はリテールクーラー使ってるけど
688宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/30(土) 21:16:55 ID:iuIpXXj3
グラフィック専用のメモリースロットとハードウェアラムディスク専用のSCSIオンブリッヂメモリースロット
689Socket774:2007/06/30(土) 23:33:41 ID:8NyxKgII
まごころ
690Socket774:2007/07/01(日) 01:00:07 ID:mVCTCPJl
蓮画像と見まがうばかりの一面びっしりのSATA端子
691Socket774:2007/07/01(日) 01:45:31 ID:pJ7ZhV5w
マザーボードを美しくしてほしい。
初めて見た時は、グロ画像かと思ったもん。たしかに。
692Socket774:2007/07/01(日) 02:14:04 ID:kk9iitH0
真空管wwww
693Socket774:2007/07/01(日) 02:20:42 ID:MUcQ4xi/
694Socket774:2007/07/01(日) 02:21:09 ID:qut1Zs4q
匂い検出器と匂い発生器

Skypeであの子の匂いをかぐのさ
695Socket774:2007/07/01(日) 02:22:26 ID:+yMebSGd
キモオタとだけは絶対つなげたくないな
696Socket774:2007/07/01(日) 02:26:36 ID:N9L9Ozvo
>>695
P2Pできないな
697Socket774:2007/07/01(日) 02:38:25 ID:kk9iitH0
>693
あ・・・すでに出てたというオチかw
698Socket774:2007/07/01(日) 03:57:46 ID:6/DKEcgS
完全防水、氷水で冷やす
699Socket774:2007/07/01(日) 09:27:56 ID:QtKQ4HPu
マジレスでゲームポート
700Socket774:2007/07/01(日) 09:54:22 ID:xziAwJdZ
ファンのコネクタの横に回転数を半減させるジャンパがあればいいね。
あと、HDMI端子はいらないから、DVI端子を実装して欲しい。
HDMI⇒DVIの変換は太くて重いケーブルには耐えられないんだよな。
701Socket774:2007/07/01(日) 11:29:59 ID:szDGvfwK
プリンタポートが無くなってDPP使えなくなりました><
702Socket774:2007/07/01(日) 13:41:43 ID:mVCTCPJl
萌えケースというのはあるが、
萌えマザーというのは見たこと無い。>>691

Aopenあたりが発狂してつくってくれまいか。
703Socket774:2007/07/01(日) 14:00:22 ID:3K4qvNhF
704Socket774:2007/07/01(日) 14:09:51 ID:g6vUavI2
>>703
黒歴史だろそれは
3Dは3Dでもteatimeみたいな感じの3Dにしてくれまったく
705Socket774:2007/07/01(日) 14:48:28 ID:06nWksn/
今のマザーって平らだから、
いわゆる2次元だろ?

もっと立体的に作ってもいいんじゃねぇの?
706Socket774:2007/07/01(日) 15:18:19 ID:kqDKTEjo
ドーターボード思い出した
707Socket774:2007/07/01(日) 16:03:36 ID:HsuIKcQS
>>705
ギャグ風だけど、実は非常に興味深い提案ですね

上部はコネクタ面
右面はフロントデバイス面
左面はI/O面
手前は演算機能面
奥はメモリ関係面

・・・これじゃただの変形ケースか
708Socket774:2007/07/01(日) 16:12:03 ID:mVCTCPJl
>>703
ちがーう!w
709Socket774:2007/07/01(日) 18:29:31 ID:pb5dCcw4
GPS
FeliCa
カメラ
マイク
バイブ
ワンセグ
赤外線通信
付けて
710Socket774:2007/07/01(日) 19:04:15 ID:GsGImscb
711Socket774:2007/07/01(日) 22:36:10 ID:vv+BWPa0
ペペロ
セウカン
712Socket774:2007/07/01(日) 22:37:49 ID:sFrGge1E
PC-98+86音源+MS-DOS(512MBくらいのフラッシュで)
起動時に特定キーで通常モードとPC-98モードを切り替え
713Socket774:2007/07/02(月) 00:50:28 ID:cOkL3fCo
起動するためには、伸びている二本のコードのどちらかを切らねばならない。
間違ったほうを切ると、CPUがオーバークボック
714Socket774:2007/07/02(月) 14:15:40 ID:oMPCGMzk
ジャンパで使用目的が切り替えられる万能キャッシュ。

CPUの3rdかオンボVGAかハイブリッドHDD化か。
715Socket774:2007/07/02(月) 14:19:44 ID:5hnEOcUi
>>712
それリアルに欲しいな


486SX+YM2608B(YMF288でも可)+512MBFlashくらいでPC-9801/21互換小型機作れねぇかな・・・
716Socket774:2007/07/02(月) 15:05:28 ID:XZlUTkYy
>>715
ソフトウェアエミュレータを乗っけたAT互換機ドタボドとか?
717Socket774:2007/07/02(月) 17:50:42 ID:Tr4iyEbN
718Socket774:2007/07/02(月) 18:40:17 ID:SdwLgrnm
ギガバイ子の遺影
719Socket774:2007/07/02(月) 21:25:03 ID:Jhy31s9j
>>715-716
そのレベルじゃ普通にソフトエミュで良くないか?
720Socket774:2007/07/03(火) 02:36:49 ID:/g6i2IrT
>>1
遠隔自爆システム
721Socket774:2007/07/03(火) 10:57:35 ID:MUp4Eq1a
>>719
・日電規格のアナログモニタが繋がらない。
・  〃   のプリンタケーブルが・・・。
・SASIディスク。
・55SCSI

その他思いつく限り、PC98的特化I/Fの限りが繋がることが必要。
722Socket774:2007/07/03(火) 13:01:02 ID:1nrvKF+y
所有者が死亡若しくは意識不明状態になったときに
感知してHDDを破壊してくれるオンボードクラッシュ機能
723Socket774:2007/07/03(火) 13:02:39 ID:lrrkq7xq
>>722
一定期間パソコンにアクセスが無いと、HDD消去するプログラム無かったか?
それじゃダメかね?
724Socket774:2007/07/03(火) 13:06:23 ID:1nrvKF+y
ダメ。旅行や長期出張のときに困る
あくまで生体に反応してくれないと
725Socket774:2007/07/03(火) 13:06:48 ID:IVo+tw+n
ふーん
726Socket774:2007/07/03(火) 13:11:17 ID:GsLr1mQ/
>>724
腕時計タイプや、指輪タイプの生体反応装置で
HDDがクラッシュするのはどうよ。

一定期間生体反応を感知しなくなったら、
電波飛ばしてHDDクラッシュ命令出すみたいな。
727Socket774:2007/07/03(火) 14:00:04 ID:lV/HRseA
肉便器性奴隷
728Socket774:2007/07/03(火) 14:13:38 ID:UBWu6TAt
それより電源スイッチとリセットスイッチとスピーカぐらいオンボードして欲しいな。
付けるのだるいんだよ。
729Socket774:2007/07/03(火) 14:16:13 ID:MUp4Eq1a
>>728
つ ノートパソコン
730Socket774:2007/07/03(火) 16:26:45 ID:IVo+tw+n
アレが一本でまとめた統一規格になれば楽なんだけどなぁ。
老いぼれの目にはきついワイ
731Socket774:2007/07/03(火) 17:01:19 ID:yObKUSy2
>>728
付いてるのもあるよ。
732Socket774:2007/07/03(火) 19:45:59 ID:ADzaFGlo
>>728
次マザー買う時はCOMMANDOを買ったら幸せになれる
733Socket774:2007/07/04(水) 01:04:45 ID:hfDIJ/WR
普通にブルトゥースとかの無線系を入れて欲しい
マウスとかwiiのコントローラーとか動かしたい
734Socket774:2007/07/04(水) 07:23:13 ID:aPsICu/Q
納豆ご飯は絶対オンボードにして欲しい。
735Socket774:2007/07/04(水) 22:44:31 ID:q/nawjoC
ネオバ AD07
736Socket774:2007/07/05(木) 00:41:20 ID:YePex3Po
MC68882コプロ
737Socket774:2007/07/05(木) 03:35:21 ID:cKot3D13
超小型原子炉
738Socket774:2007/07/05(木) 13:15:36 ID:7tjNqPxg
最強の安定性。
良い部品を使ってしっかり作ってくれれば、多少割高でも買う。
739Socket774:2007/07/05(木) 15:14:40 ID:g8LEcQI5
>>738
同意。
個人的に、常に3バージョン作ってほしい。

「構造は非常にシンプルだが、最強の安定性」シリーズ
「新技術投入しまくりかつ、オーバークロック耐性抜群のハイエンド」シリーズ
「可も無く、不可も無い、そんな感じの」シリーズ
740Socket774:2007/07/05(木) 16:02:02 ID:VDpBrCdI
>>738
一枚20万 とかになると思うよ
741Socket774:2007/07/05(木) 17:30:43 ID:d1nT0dd0
DVDドライブ
742Socket774:2007/07/05(木) 18:01:38 ID:LRQt+Yi1
マジレスすると、スーファミ用コントローラ接続ポート
USBコントローラはろくなのがないし、PSコントローラも十字キーがダメ、だいたいUSB経由だとレスポンスがだな
743Socket774:2007/07/05(木) 19:50:00 ID:k3xT+3xo
>>738-739
こういう人達に限ってちゃんとしたのが出ても高いだのなんだのケチつけるんだろうな。

高品質コンデンサ使ってしっかり作ってるのにコマンコたけーよってP5B寺買うような人達か。
744Socket774:2007/07/06(金) 16:01:46 ID:VXGIDm5L
>>700
はげ堂。

>>728
半組テストしてると欲しくなって来るな。
いつも適当なドライバでスイッチオンしてる。

>>736
Oldマカーの世界へ仲間入り。
745Socket774:2007/07/06(金) 16:45:15 ID:EFzqbZ57
>>742
マジレスするとこれを使いなさい。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u1608t/index.asp
USBコントローラはろくなのがないんじゃなく、ろくに探していないの間違いじゃ。
746Socket774:2007/07/07(土) 01:11:42 ID:rb1iGJit
>>745
それ、単に形が似てるだけ。却下。
747Socket774:2007/07/07(土) 01:17:41 ID:rb1iGJit
748Socket774:2007/07/07(土) 02:09:20 ID:iN2lHzxx
そういや何年も前にセガサターンのパッドそのままのPC用パッドが個数限定で売ってたな。
749Socket774:2007/07/07(土) 02:16:10 ID:1e/Dxb+O
IOからサターンコントローラがさせるボードがあったよ。PCI版、
ISA版
750Socket774:2007/07/07(土) 14:49:15 ID:cgWuRW9N
>>746
使ってみな、SFCのよりレスポンスいいよ。
だいたいUSBでレスポンス落ちるっていくつパッド繋いでるんだ?
1000円くらいで売ってるサンワのバーチャルグリップ使ってるけど
STGでもアクションでも格ゲでも普通に出来るが?
751Socket774:2007/07/07(土) 14:53:21 ID:idRT3Rjo
>>745
レトロ風…

あんなにまぶしかった右サイド4ボタンLRボタンコントローラが・・・
俺は年を食ってしまってたんだな
752Socket774:2007/07/07(土) 17:16:42 ID:rb1iGJit
>>750
だいたい繋げてるコントローラの数とか関係ねぇし。俺が今使ってるのはPSUAD1+RAP2だけだが。
つか、どうみても地雷な糞コン使うわけねえだろw
パッドスレ見てきてみ。

>>749
欲しい。
753Socket774:2007/07/07(土) 18:10:17 ID:mC2QcLWo
最低限必要な機能だけにしてとにかく消費電力を抑えたモデルが欲しい。
754Socket774:2007/07/08(日) 02:15:28 ID:gu9kPeRm
>>752
下手糞ほどパッドのせいにする。(笑)
755Socket774:2007/07/08(日) 14:17:38 ID:0ft0ONuP
計算用紙
756Socket774:2007/07/08(日) 17:27:28 ID:DBD60R8j
変なのに粘着されてしまった
相手にしたら負けか……
757Socket774:2007/07/10(火) 11:01:01 ID:+4fRuZU4
LED対応ウインカーリレー
758Socket774:2007/07/10(火) 15:29:37 ID:mzuXICrt
200mhzくらいの省電力サブCPU
メインのCPUはスタンバイ状態でも、一応ネットワークや軽いアプリは動いているとか
759Socket774:2007/07/10(火) 16:57:20 ID:OgfZxxfc
512MBのメモリチップに入ったLinuxのグラフィカルBIOSをオンボード。
BIOSながらOSも兼ねる。
スイッチオンしてDeleteボタンを押すとオンボードOSで、スルーするとインストール
したOSになる真のマルチブート。
760Socket774:2007/07/10(火) 18:07:16 ID:wkXR7LHw
俺の青春
761Socket774:2007/07/10(火) 20:17:11 ID:0JXg5FsE
やっぱりオナニー用六尺褌は必要!!
762Socket774:2007/07/10(火) 22:18:21 ID:AYWlVnEg
>>761
どうやってオナニー使用してんだ??
763Socket774:2007/07/11(水) 02:13:50 ID:8NMfxXjW
>>762
ケツに食い込ませて感じる。
764Socket774:2007/07/11(水) 11:10:35 ID:cWOAehwA
メモリ
765Socket774:2007/07/11(水) 11:44:07 ID:vemIa7hz
パイルダー
766Socket774:2007/07/11(水) 11:50:27 ID:tQuinflX
パイルバンカー
767Socket774:2007/07/11(水) 12:00:07 ID:1NVW0I9A
リアクティブアーマー
768Socket774:2007/07/11(水) 14:09:28 ID:UpT5195d
>>763
あぁw
769Socket774:2007/07/11(水) 19:38:47 ID:HdhAlByR
マザーボード1枚買うと10万円キャッシュバックキャンペーン券
770Socket774:2007/07/13(金) 19:44:22 ID:BYXiBBSl
771Socket774:2007/07/14(土) 00:02:56 ID:oQAqUWrP
寂しさ
772Socket774:2007/07/14(土) 01:21:35 ID:IoxR1ung
愛しさ
773Socket774:2007/07/14(土) 01:26:32 ID:20w2PKgs
刹那さ
774Socket774:2007/07/14(土) 01:29:30 ID:ZjeM4Y7B
ソーラーパネルで電力供給
775Socket774:2007/07/14(土) 01:30:20 ID:LwvzJWof
LEE30倍か吉野家
776Socket774:2007/07/14(土) 08:50:45 ID:fkJkQg5W
UltimateBootCDを内蔵して欲しい。
777Socket774:2007/07/15(日) 10:17:02 ID:zeWutyaV
Photoshopをファームに入れてくれ。
容量が厳しければ4.0Jでもいいし。
778Socket774:2007/07/15(日) 12:38:15 ID:MQEdGcAo
地デジチューナー
779Socket774:2007/07/16(月) 08:55:03 ID:dW30sent
スイッチ一つで部屋が綺麗になる機能
780Socket774:2007/07/16(月) 09:04:57 ID:yHCXXvo0
スイッチ一つで>>783を抹殺する機能
781Socket774:2007/07/16(月) 09:16:54 ID:687iOVGk
やっぱり、におい検出器と
におい発生器だろ

Skypであの娘nにおいをry
782Socket774:2007/07/16(月) 14:19:48 ID:VGRypcTn
つまり、カールのチーズ味の匂いが出るマザーが欲しいということ?
783Socket774:2007/07/16(月) 16:15:04 ID:3WkuBaoP
俺の抹殺を防ぐ機能
784Socket774:2007/07/16(月) 16:29:01 ID:cLfRKygs
何か異常なところがあったらこことここをこうやって
治してくださいって表示してくれるマザー
785Socket774:2007/07/16(月) 16:45:13 ID:CL/1/UcK
>>782
俺のキーボードじゃん
786Socket774:2007/07/16(月) 16:51:20 ID:yUGj2OAE
日めくりカレンダー
787Socket774:2007/07/16(月) 16:53:13 ID:zLl4nXY6
予備のCMOS電池
788Socket774:2007/07/16(月) 17:13:48 ID:sGVn0Wj7
真面目にレスすると電源切っても暫くファンが回る機能は欲しいな
789Socket774:2007/07/16(月) 17:28:21 ID:VGRypcTn
>>785
なに〜?!
790Socket774:2007/07/16(月) 17:35:20 ID:GhnsmmG/
>>785
お前の指や口もだろ?
791Socket774:2007/07/16(月) 18:18:32 ID:yqqJX6Z4
カレー
792Socket774:2007/07/16(月) 18:28:43 ID:tUfmJLk5
おっぱい
793Socket774:2007/07/16(月) 18:35:00 ID:VGRypcTn
できればチーズビットのほうでおながいします
794Socket774:2007/07/16(月) 19:19:43 ID:/HZ2Y3cr
プリンプリン物語の火星人。
マザボが壊れる予感がすると「ルルルル・・・」と言って教えてくれる。
795Socket774:2007/07/16(月) 19:33:35 ID:zLl4nXY6
>>788
そいつは電源の仕事だぜ
796Socket774:2007/07/16(月) 22:00:10 ID:MUZYxacH
彼女
797Socket774:2007/07/16(月) 23:13:58 ID:pyV+R+z4
オンボード王子
798Socket774:2007/07/17(火) 03:22:04 ID:cHVvVR2Z
>>784
昔有った、青ペンのDr.LED
Dr.ボイスに成ってから、何言ってるか分からん
から役に立たなく成ってしまった。昔のDr.LED
の方が良かった。

>>783
むしろ自分が死んだら、集めたエロ画像や動画
を抹殺する自爆装置の方が…。
799Socket774:2007/07/17(火) 05:01:04 ID:xEhbAeRM
>>798
>集めたエロ画像や動画を抹殺する自爆装置
それは切に欲しいな
800Socket774:2007/07/17(火) 05:33:54 ID:3FMi85ow
ASRockの変態を安定させる装置。
801Socket774:2007/07/17(火) 05:44:56 ID:3FMi85ow
ついでだから801本。
802Socket774:2007/07/17(火) 06:13:45 ID:TRokoQan
Z80プロセッサ
803Socket774:2007/07/17(火) 06:28:02 ID:hnC9QAfi
ささやかな幸せ
804Socket774:2007/07/17(火) 06:47:48 ID:tTKwJGVS
ソケットの自己修復機能
805Socket774:2007/07/17(火) 08:35:46 ID:I7j7s92q
競合他社のCPUソケット
806Socket774:2007/07/17(火) 09:21:45 ID:tq/6RX6j
intel製のNIC
サウンドとVGAは用途によってはオンボードで済ますんだが
蟹さんNICは使い道が・・・
807Socket774:2007/07/17(火) 10:24:29 ID:xE/5lypX
ガチでi-ram積んでくれ。
もしくは、スロット指定でHDDの代わりに使えるようにしてくれ。
ソフトウェアじゃなく、ハード側で処理してくれるから意味があるんだ。
808Socket774:2007/07/17(火) 14:23:39 ID:/2ZuGPJE
携帯電話でさえ、
番号変わらずに変えられるようになったのだから、

マザーもintelだろうがAMDだろうが
使えるようになってほしい。

チップセットを着脱式にすれば
解決しそう。
809Socket774:2007/07/17(火) 16:01:41 ID:05H4Khy2
それはGPUにも言えるね
着脱式オンボードGPU&GPUメモリ
810Socket774:2007/07/17(火) 16:33:06 ID:lPVT9+wR
マザーボードにマザーボードをオンボード
811Socket774:2007/07/17(火) 17:04:56 ID:a/Bwae0r
要らんからとっぱらえ!
ってモノの方が多いな。最近のマザボには
812Socket774:2007/07/17(火) 19:37:02 ID:us00vAP8
>>809
あぁ、たしかにそうだね。
>>811
見て思ったけど、

マザー=着脱の受け皿

にして、
後は好きなパーツをチップセットから
全部着脱式にすれば、物凄く楽しそう。
LANとかサンドチップまで着脱にしてさ。
813Socket774:2007/07/17(火) 19:51:07 ID:HEZZ233m
好きなチップセットを使ってください
好きなIOを使ってください
好きなソケットを使ってください
好きな電源PINを選んでください

相性で動きませんでしたwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwww
814Socket774:2007/07/17(火) 20:09:17 ID:B1/TpQev
全ての規格を統一してほしい
815Socket774:2007/07/17(火) 21:36:39 ID:dt341kdQ
得ろ画像自爆させるぐらいなら俺に転送しる
816Socket774:2007/07/18(水) 01:10:10 ID:4huoQJhY
Socket7時代に戻って欲しい
817Socket774:2007/07/18(水) 11:41:00 ID:kX/eMgZX
ぎっしり15種類の旬野菜
818Socket774:2007/07/18(水) 12:19:47 ID:uJPPCLrF
ATXバックパネルに一切何もついていない、
KB,MSもIDEもFDもなしのマザーが欲しい。
必要なIOはPCIから
819Socket774:2007/07/18(水) 12:24:03 ID:0NkGw+9R
充電池とかオンボしてデスクトップのPCをコードレスで何処でも使えるようにしてくれ
820Socket774:2007/07/18(水) 13:08:29 ID:zmVtjWXC
>>819
ディスプレイはどうする
821Socket774:2007/07/18(水) 14:20:03 ID:1wSexk2B
正直に書くとDVIはいるだろ。あとはリモコン
Viiv対応ならこれくらい付けておかないと
テレビのところに置けない。
822Socket774:2007/07/18(水) 15:29:44 ID:NaNmbEbh
紙幣クリップ。
へそくりを隠せる場所を作ってほしい。
823Socket774:2007/07/18(水) 17:13:55 ID:aBFhzPBj
>>822
ケースの中につければいいんじゃね?
824Socket774:2007/07/18(水) 20:16:46 ID:1TsxRe/K
ビールサーバー
825Socket774:2007/07/18(水) 20:30:17 ID:sqQG7H9R
pc起動しなくても使えるラジオとテレビ
826Socket774:2007/07/18(水) 20:46:51 ID:NRX1QVh0
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
827Socket774:2007/07/18(水) 21:14:40 ID:sqQG7H9R
すまん
828Socket774:2007/07/18(水) 21:19:21 ID:1TsxRe/K
無いものをオンボードさせるのでは?


絶対ににおい検出器と
におい発生器だろ
829Socket774:2007/07/18(水) 21:27:06 ID:Lyjkslvw
>>828
よく分からないけどケースの中に“ちりとてちん”入れておきますね
830Socket774:2007/07/18(水) 21:53:51 ID:PMYnI15t
今は普通にあるが、今後もFDDコントローラはオンボードにして欲しい。
831Socket774:2007/07/18(水) 22:00:23 ID:Zh4v1NeH
各部の実測温度計を端っことかにつけてほしいな〜。
あと最近ビデオカード巨大化でPCIスロット潰れるから
レイアウト考えてほしいぜ…
832Socket774:2007/07/18(水) 22:03:43 ID:0RU8SPXn
レガシーフリーってことでPCI-Eのみマザーどっかだして
833Socket774:2007/07/18(水) 23:09:07 ID:JTnV+Cme
PCI-e×1のみがずらっと並んでても困るから
PCI-e×16とその他PCI-eスロットののマザーにしてくれな
834Socket774:2007/07/18(水) 23:15:03 ID:0RU8SPXn
×4 ズラッと並べてくれたらめっちゃうれすい
来るフルハイビジョン時代にゆめがひろがりんぐ(死語
835Socket774:2007/07/19(木) 00:01:02 ID:4hHbU/6d
DQNを検知すると某巨大掲示板に書き込めなくなる機能
836Socket774:2007/07/19(木) 01:38:58 ID:FWEkdKQe
>>832
実際にあるだろ
837Socket774:2007/07/19(木) 01:52:33 ID:GZH8u00V
そのうちコンピュータ自身がレガシーデバイスの人間を排除しようと考えるようになるのか
838Socket774:2007/07/19(木) 06:20:12 ID:Q55nahuR
白金熱伝対の温度計
839Socket774:2007/07/19(木) 06:33:15 ID:nJeEEQxe
逆にしょぼい音源・低信頼性、高発熱のLAN、場所ふさぎのシリ/パラ、IDEはいらないので
外して欲しい、どうせPCIやPCI-Eで増設しちゃうから。

たまにしか使わないIEEE1394なんかは別に信頼性なんかどうでも良いのでオンボにしてくれ
840Socket774:2007/07/19(木) 09:18:52 ID:GhOQfo1A
I/Oコネクタ類はしょうがないかもしれないが、せめて
ジャンパで出ているインターフェイス類は規格化して
一箇所にまとめてほしい。
マザーごとにマニュアル確認するのがめんどくさいので。
841Socket774:2007/07/19(木) 12:58:44 ID:p0z9Bp1v
オンボAC100-DCコンバータゎまだでつか?
842Socket774:2007/07/20(金) 14:59:05 ID:BR9jPbkO
HDDとCPUとメモリ
板みたいな筐体にファンレスでACアダプタ駆動したい
843Socket774:2007/07/20(金) 16:06:13 ID:cYTR+rAW
それノーt(ry
844Socket774:2007/07/20(金) 16:19:43 ID:XyGlKQMV
昔のMSXみたいなやつでも十分だよねー。って話?
845Socket774:2007/07/20(金) 16:30:37 ID:JVL0ASmC
最近のマザーには夢が無い。
846Socket774:2007/07/20(金) 22:33:19 ID:h+RXuoec
OS
847Socket774:2007/07/20(金) 22:54:24 ID:dgOPRWAM
夢をオンボードしてください。
848Socket774:2007/07/20(金) 23:04:32 ID:BAbIAOAb
SC-88Pro
849Socket774:2007/07/20(金) 23:51:54 ID:ymYJ+rUD
あえて言うならUSB扇風機
850Socket774:2007/07/20(金) 23:55:54 ID:F6/t7keb
ホットスワップライクにケースを開けずに交換できる
PCI-e cバスみたいな取り外しレバーつきで
851Socket774:2007/07/21(土) 00:33:31 ID:9NPcx/BK
YMOが使ってたシンセ、MOOGを。
852Socket774:2007/07/21(土) 05:34:46 ID:Mm7VW+3w
>>844
キーボードまで一体型か A1とか懐かしいな
853Socket774:2007/07/21(土) 18:56:31 ID:xarp4Hlo
ガスコンロ
854Socket774:2007/07/22(日) 09:54:39 ID:/IR295/z
ゴキさんのおうち。><
855Socket774:2007/07/22(日) 09:57:12 ID:MYv2MDW3
CPU直付けの











フライパン(だって最近の熱量だと焼けそうじゃん?)
856Socket774:2007/07/22(日) 10:01:40 ID:6uLDujtl
>>855
最近は涼しいお。
857Socket774:2007/07/22(日) 10:48:21 ID:QuF/523T
最近はビデオカードに付けた方が火力高いお!
858Socket774:2007/07/22(日) 11:59:23 ID:lss0Defx
加速装置
859Socket774:2007/07/22(日) 17:33:46 ID:XHaw2wd3
省電力モード
各パーツのクロックダウンなどをワンタッチで行う機能みたいな
860Socket774:2007/07/22(日) 22:36:27 ID:qUIoRQky
ラーメンとビフテキ。
861Socket774:2007/07/22(日) 23:19:29 ID:jJlDlr/+
30x30x30cm以上の巨大ファン
862Socket774:2007/07/23(月) 06:55:52 ID:M3D+Xx4E
最近の重いCPUクーラーに余裕で耐えられる強度
863Socket774:2007/07/24(火) 02:49:39 ID:K7JMOp+B
瞬間的に内部に暴風を巻き起こし埃を吹き飛ばし強制的に冷却する機能
864Socket774:2007/07/24(火) 04:36:24 ID:U1o7Uxoj
相手は死ぬ
865Socket774:2007/07/24(火) 10:25:57 ID:7yvcY3cy
>>840
自作をすると切に思う。
RESET,POWER,P-LED,SPはコネクタを統一して一発で刺さるようにして欲しい
HDD-LEDはカードから取ることがあるから独立してもしょうがないが。
866Socket774:2007/07/24(火) 11:17:29 ID:jxPLtV0z
あー あそこらへんのコネクタ何とかして欲しいね。
いっつも上手く刺さらなくて苦労するうえに
たまに間違って抜いてしまうと鬱になる
867Socket774:2007/07/24(火) 13:00:03 ID:CiXhOP2t
USB扇風機
868Socket774:2007/07/24(火) 20:13:53 ID:MNhK9nSZ
>>865
ASUS 使え
869Socket774:2007/07/24(火) 23:18:36 ID:A1WMZeSD
>>865
Anal 使え
870Socket774:2007/07/25(水) 01:08:21 ID:VfamfDFy
正直ASUSは偉い
871Socket774:2007/07/25(水) 04:03:17 ID:m0ULnDDo
サルマタケ
872Socket774:2007/07/25(水) 10:12:45 ID:Fr6RGO4Q
ASUSは2Gオンボードのマザーを出した。
メモリスロットはなし。
●が鯖用に出すのが早いと想像していたので意外だった。
873Socket774:2007/07/25(水) 17:36:03 ID:j2bIgAgJ
1950pro
874Socket774:2007/07/25(水) 22:18:47 ID:oiWPDRG6
アスースって言う奴は死ね。
そしてアサスは空気読めてる。話しの分かる奴だ。

マザーに搭載してほしいのは、
「電源入れるごとに、毎回違うメッセージが流れる機能」

「ッピ」とか、もういい加減やめてください。
「あぁ〜ん」とか「○○司令部、起動します!」とか、
「ギガバイ子連合艦隊出動!」とか、
お好みでサンドファイルをインスコして、それを再生してくれるようなのがほしいです。

今日のメッセージは何だろうってドキドキしながら電源を入れたいです。
875Socket774:2007/07/25(水) 23:30:03 ID:E5SW+s2A
ボタン電池の残量計

・・・余命のワカラン電池が一杯転がってる。orz
876Socket774:2007/07/26(木) 00:56:30 ID:B28e96R5
>>874
確か音が設定できるのはあった気がする。
ランダムではなかったが。

起動画面を設定できるのもあるよね。アスースのM/Bで。
877Socket774:2007/07/26(木) 01:55:43 ID:xgkWjY9i
アスースはどうだか知らないけど、
aopenでエラー箇所をしゃべる機能はあったな

<CPUエラー CPUエラー

ある意味ドキドキだ
878Socket774:2007/07/26(木) 06:59:12 ID:7vqI00sV
って言うか〜ハードディスク圏外
879Socket774:2007/07/26(木) 07:01:31 ID:IDiMpXUE
USB扇風機
880Socket774:2007/07/26(木) 07:10:49 ID:IYIKjeU9
ノースとサウスで分離できて、自由に組み合わせ可能に。
881Socket774:2007/07/26(木) 07:27:09 ID:37fRl8aw
ユニットを差し替えるだけでラジオになったりタイマーになったり小鳥の鳴き声を出したりして
電子回路の勉強をすることができる機能
882Socket774:2007/07/26(木) 11:36:36 ID:dgovy5sk
バスパワー日光写真
883Socket774:2007/07/26(木) 12:10:59 ID:pKgu/+aj
M/Bに電源がついてくれば、そもそも電源を別に買う必要がなくなるではないか。
というわけで、電源。

M/Bに発電機がついてくれば、そもそもコンセントに挿す必要がなくなるではないか。
というわけで、発電機。
884Socket774:2007/07/26(木) 15:44:24 ID:X03RMWg2
M/Bにモニターがついてればそもそもモニターを用意する必要がないじゃないか
というわけでモニター

M/Bにキーボードがついてればそもそもキーボードを用意する必要がないじゃないか
というわけでモニター

M/Bにトラックボールがついてればそもそもトラックボールを用意する必要がないじゃないか
というわけでトラックボール

というわけで発電機つきラップトップPC
885Socket774:2007/07/26(木) 16:09:27 ID:4mvnSaV6
っ[ディーゼル発電機にガムテープでノートPC貼り付けた物体]
886Socket774:2007/07/26(木) 16:46:37 ID:oajJVMWv
>>858
昔ATXでなくATの頃は、Turbo SWってのが有ったんだが。
887Socket774:2007/07/26(木) 16:50:48 ID:oajJVMWv
>>877
それは青ペンのDr.Voice。音質が悪過ぎて
何言ってるか分からんから、前のDr.LED
の方が良かった。
LEDは外付でなく、M/BにLEDバー付けりゃ
良いので、復活させて欲しい。
888Socket774:2007/07/26(木) 17:00:03 ID:dbR5fAXQ
>>886
あのころのターボスイッチは、加速装置じゃなくて減速目的。
速過ぎて動作しないソフト向けにクロックを下げるための
スイッチだった。あんまOFFにした記憶は無いが。
889Socket774:2007/07/26(木) 17:01:23 ID:X90GMmtl
最近はBIOSでキャッシュ切れないから大幅な減速できないな
890Socket774:2007/07/26(木) 17:13:41 ID:xgkWjY9i
PC98にもクロック選択機能があったな
動作クロックをアテにしたシューティングなんか、早すぎてプレイできなかったし
891Socket774:2007/07/26(木) 18:22:10 ID:pKgu/+aj
>>888
発想を逆転させるんだ

普段からOFFで使えばいいんじゃね?
892Socket774:2007/07/27(金) 00:31:11 ID:9D6/z4eA
クロックを下げるためのスイッチつーならターボ・オンで減速みたいだな
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:21 ID:IjETMuQp
>>336
しかもサウンコマックソだもんな。
ああいう見かけだけの糞付属品はマジ勘弁。

それ以上にそれに釣られて買ってる糞消費者はマジ勘弁。
おまいらが居るからあんな糞付属品にぼったくり価格が付くんだよ。
スレチスマソ。
894Socket774:2007/07/30(月) 00:13:55 ID:visJG6/H
足付けてくれ
895Socket774:2007/07/30(月) 14:34:15 ID:jE2GGmN0
>>875
テスターで確認
896Socket774:2007/07/30(月) 16:44:00 ID:IO6L8MHC
目覚まし時計と電話
897Socket774:2007/07/30(月) 21:30:35 ID:UCEzTZWb
猫のモフモフ感
898Socket774:2007/07/30(月) 22:17:46 ID:EZgM2Cfy
滝川クリステル
899Socket774:2007/07/30(月) 22:49:03 ID:3e+aNeu0
三次画像→二次画像 コンバータ
900Socket774:2007/07/31(火) 01:59:21 ID:5r1JcPC/
Zigbee
901Socket774:2007/07/31(火) 07:17:13 ID:+o/fQt7U
PCの電源を入れていなくてもWindowsが起動するPC
902Socket774:2007/07/31(火) 08:00:07 ID:SWS+PLES
どうやって
903Socket774:2007/07/31(火) 08:31:12 ID:hmxqBzO8
途上国用PCみたいにハンドルついてるんじゃね?
904Socket774:2007/07/31(火) 10:09:34 ID:j5SBHRmS
優しさとせつなさと心強さと
905Socket774:2007/07/31(火) 15:09:07 ID:/j8Dc6fW
「愛しさ」だヴォケ!
906Socket774:2007/07/31(火) 18:25:12 ID:tE51yOoL
廃熱で酒の燗がつけられる徳利
907Socket774:2007/07/31(火) 18:39:08 ID:SWS+PLES
電力計
908Socket774:2007/07/31(火) 20:04:29 ID:PlLSCc+q
永久にFDD対応
909Socket774:2007/07/31(火) 21:43:40 ID:g9pmtuuW
非常時用手回式発電機

・・・これは電源に備えるべきか。
910Socket774:2007/07/31(火) 21:52:01 ID:sMybCPcC
これしかない!

「CHINA FREE」のロゴ
911Socket774:2007/08/01(水) 18:42:07 ID:4QMEVRS4
USBでもPS/2でもいいから、
2系統ってか、キーボード・マウス・モニタが、
二人同時に使えるママンが欲しい。
912Socket774:2007/08/02(木) 03:45:24 ID:WiZo71wx
>>910
高くても買う。
913Socket774:2007/08/02(木) 04:00:06 ID:ocQQV84J
もう台湾だけでいいよ隣国は!
914Socket774:2007/08/02(木) 09:23:50 ID:0ESl9xfg
>>910
FREE TIBET!ではなくて?とオモタが

こっちか
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10039633835.html
是非国内でも展開する神が現れることを期待する
915Socket774:2007/08/02(木) 16:54:30 ID:i4JqmhjO
>>910
KoreaはFreeでなくて良いのか?
916Socket774:2007/08/02(木) 23:09:12 ID:bu5sNN50
日本が移動できればいいのに
917Socket774:2007/08/03(金) 00:26:01 ID:9ZOyBs9a
918Socket774:2007/08/03(金) 04:09:22 ID://XVf/B4
>>1
そろそろ>>1-917をまとめてイラストにしろよな
こういうふうに
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5622
919Socket774:2007/08/03(金) 05:59:10 ID:6chhFipO
掃除機
920Socket774:2007/08/03(金) 06:58:31 ID:GvKQK2aX
空気嫁
921Socket774:2007/08/03(金) 21:40:34 ID:zBkgccy2
オンボード云々よりも部品数減らしてコストダウン&耐久性アップしてほしい
922Socket774:2007/08/04(土) 12:34:52 ID:v6f0UKuX
フエール銀行
923Socket774:2007/08/04(土) 13:12:02 ID:HPeK/UNO
PCI-E x1 とかなんだよ
こんなのいらねー
924Socket774:2007/08/04(土) 13:33:02 ID:SV5abbkP
>>918
ワロタ。
925Socket774:2007/08/04(土) 23:14:14 ID:qexFVbUK
>>923
今度、PCI-E x1 を4本まとめて、3Gオーバーのアクセスできる、シリコンDISKが発売されそうだ。
926Socket774:2007/08/04(土) 23:34:32 ID:OBU7aebc
Windowsのシリアルを基盤にレーザー刻印しといてくれれば、
再インスコのときに探す手間が省ける。
927Socket774:2007/08/04(土) 23:41:49 ID:hDq0+WJa
俺ヤマハのドライブで空き領域に焼いてる
928Socket774:2007/08/05(日) 17:37:31 ID:V5gJXgn4
Dual-DVI が欲しい。
レガシーはイラネ。
929Socket774:2007/08/05(日) 22:40:28 ID:2FKD8qd0
レガシーシリ・パラ必要。
でもDVI-Iが有れば、レガシーVGAは不要。
サウンドもステレオヘッドセットが繋がれば
十分。5+1chだの、ましてや7+1chなんて不要。
下宿でそんなの鳴らせられない。自作ロボ
動かしながら、ロボコン仲間とスカイプ出来
ればOK.
930Socket774:2007/08/06(月) 15:09:06 ID:ssLobc4w
日産デュアリスかな。
5万までなら出す。
931Socket774:2007/08/06(月) 21:43:50 ID:A/k4S9/B
レガシーデバイス必要なヤシは増設すればいい

オンボードには要らない
932Socket774:2007/08/06(月) 21:46:03 ID:/CysG5kX
メイド
933Socket774:2007/08/06(月) 22:19:50 ID:3oyxLGX8
>>1




1





934Socket774:2007/08/06(月) 22:29:16 ID:PGdNcKqK
セキュリティソフトをインストールしそうになったら警告を発する機能。
あるいは、セキュリティソフトを駆除する機能。
935Socket774:2007/08/07(火) 02:08:28 ID:90ZRhoFl
>>934
ウイルスソフトと間違ってないか?
936Socket774:2007/08/07(火) 03:18:36 ID:MpmK18gI
セキュリティソフトを装ったスパイウェアのことなら同意
937Socket774:2007/08/07(火) 16:39:21 ID:NUIejPKG
彼女
938Socket774:2007/08/08(水) 20:12:45 ID:ISSQbiWn
MSX-BASIC
939Socket774:2007/08/09(木) 06:04:00 ID:yHun2zPI
蟹は要らないから、代わりにエビちゃんを・・・・
940Socket774:2007/08/09(木) 08:18:31 ID:WTl279vW
たぶん同じこと既に言ってる奴はいるんだろうけど、
余計なものは一切オンボード搭載していなくて
増設スロット数の多いATXのM/Bを切望

まあ今時のチップセットだとSATAやUSBは
黙っていても内蔵されているから仕方ないけど、
蟹のNICとか内蔵されたら結局disableするだけだし
IEEE1394なんかいらねーし
サウンドもサウンドカード挿すわけだし、
好きなものを挿して余計なものはついていない方がうれしい

特にビデオカードなんかオンボード搭載されても、
ローエンドなんてゴミだし、ハイエンドは寿命短いから
カードで好きなもの挿して使うのが無難だしな
941Socket774:2007/08/09(木) 08:22:43 ID:WTl279vW
逆に小型化が主眼のmicroATXやminiITX系のように
そこに何でも詰め込みたい系の用途でも、
いまどきのチップセットだとほとんど何でも揃ってるから
特にほしいものが無いというのもジレンマか

強いて言えばネットワークのPHYはIntelにしてもらいたいし
HDaudioはデジタルアウトさえあれば蟹で十分だし、
IEEE1394はTI以外は却下だし

ビデオもオンボード搭載イラネーヨって感じだけど、
ゲームやAEROを切ってキャプチャやオーディオカードを挿したい
みたいな向きもあるだろうから一概には言えなさげか
942Socket774:2007/08/09(木) 09:18:24 ID:HrqPh+bW
>>939
っ[海老蔵]
943Socket774:2007/08/09(木) 12:18:32 ID:QriPh8b5
Cバスみたいにメンテしやすいバス
944Socket774:2007/08/09(木) 12:19:41 ID:O555OdN4
945Socket774:2007/08/09(木) 16:50:53 ID:l0WJhlxF
たぶんですね、>>940みたいな人はマイノリティなんですよ
メーカーとしては相手にする価値が無いのです
そんなことよりも「搭載してほしい」という前向き論争にしてくさい
946Socket774:2007/08/09(木) 16:56:04 ID:UNV5kPm+
実際に製品化されてdisableする手間を省けるとして
売り上げは期待できないから+1万円といったところか
947Socket774:2007/08/09(木) 17:02:27 ID:RKZYWKdx
緊急冷却タンク
948Socket774:2007/08/09(木) 17:46:02 ID:L6fTrqOV
sas
949Socket774:2007/08/09(木) 17:50:29 ID:R6eRNTTt
ガンダム
950Socket774:2007/08/09(木) 20:22:54 ID:4rdNcwBl
MBに何か増やす時間があるなら、
MBのメニュー画面を何とかしてwwww

久しぶりに組むと、知らない機能が搭載されてたりして、
何の機能なのか分からなくて面倒な事がある。

選択して特定の記号入力すると、
ヘルプ画面が出てきて「これは〜〜〜する機能です」とか
ちゃんと日本語で表示できるようにしてほしい。
951Socket774:2007/08/09(木) 20:25:13 ID:q00C2VOF
BIOSはもう一杯一杯なんです
952Socket774:2007/08/09(木) 20:49:14 ID:td6CU5C5
SIBAS32でも搭載してファンコントローラにVVVFインヴァータ積んでドレミファ鳴らせ
953Socket774:2007/08/09(木) 21:17:47 ID:E6Avqpz2
>>951
BIOSTARはBOOT時に草原のイラスト出しているから
余裕あるんじゃない?
954Socket774:2007/08/10(金) 07:41:24 ID:fTaTTQrn
BIOSTARに限らず、AsusもGigabyteもMSIも
設定でvivid〜だのsplash〜だのを有効に
すると、派手派手な起動画面に成る。

あのビットマップデータ削って、ヘルプ
メッセージにしてくれ、とは思う。
AOpenのDr.Voiceの音声データも無駄だと
思う。
955Socket774:2007/08/10(金) 13:47:50 ID:Rmq4PjeF
ECSの915P-Aと言うマザーボードを使っていますが、故障してしまい、
マザーボードを交換したいのですが、CPUとクーラー、メモリ、グラボは、
使い回しにしたいので、同等のマザーボードが欲しいのですが、
すでに3年前のものなので、販売されていません。どこで買えば、
よろしいでしょうか?
956Socket774:2007/08/10(金) 13:52:25 ID:maWaTGZO
>955
否、普通に売ってるぞ。

その前にスレタイ100回読んでから出直して来い!
957Socket774:2007/08/10(金) 13:52:38 ID:OMhXW46x
スレ違い。
それとどんなCPUその他を使っているのか書かないと。
958Socket774:2007/08/10(金) 15:52:39 ID:xNL/+umc
日本語でこの機能は〜〜な機能です
とかcpuの温度が上昇しています
って言って欲しい・・・
959Socket774:2007/08/10(金) 15:59:14 ID:nyx58hIB
EFIなりもっと高機能なBIOSにしてほしい
960Socket774:2007/08/10(金) 16:17:40 ID:VXEk2n/q
オンボードじゃなくて悪いけど、マザボの箱に高額当選宝くじ入れといて。
961Socket774:2007/08/10(金) 18:18:31 ID:W/Ve68qx
BIOSにWindowsを組み込んでほしい。
962Socket774:2007/08/10(金) 18:22:37 ID:6HCMqUAv
ウルトラ大容量SRAMにウインドウズ格納とかw
963Socket774:2007/08/10(金) 22:43:41 ID:43h0ebSK
オンボードじゃなくていいから予備の
bios-romつけてくれ!
964Socket774:2007/08/10(金) 23:28:34 ID:ctxB46z7
>>963
予備が先に腐る予感
965Socket774:2007/08/11(土) 06:56:59 ID:Fn0T8pAz
「China Free」という、虚偽表記。
966Socket774:2007/08/11(土) 07:51:09 ID:NGkb4tHo
>>954
必死に翻訳してBIOS容量いっぱいにメッセージ入れるより
適当な画像データ入れてBIOS容量埋めたほうが楽なんだろ
967Socket774:2007/08/11(土) 09:41:19 ID:KMpsXdye
嫁とエアコン、ついでに庭付き一戸建て
968Socket774:2007/08/11(土) 10:43:49 ID:ok3OzUQV
なんつったってエロゲバンドルが最強!
969Socket774:2007/08/11(土) 11:51:44 ID:YOvOYXRn
soltekみたいなカラーのボード出して。ドムみたいなやつ
970Socket774:2007/08/11(土) 11:53:26 ID:NowfVpDJ
AVアンプ
971Socket774:2007/08/11(土) 15:42:31 ID:a8D+zK+c
Wii。
当然、同時起動可能。
972Socket774:2007/08/11(土) 20:35:58 ID:cdO0pxdY
空気清浄機
973Socket774:2007/08/12(日) 00:12:03 ID:XlxrcrUc
避妊具
974Socket774:2007/08/12(日) 00:13:05 ID:TbXtSjrU
おっぱいアクセラレータ
975Socket774:2007/08/12(日) 08:55:51 ID:ntqaC2Ze
男 強さ やさしさ
力 勇気 かがやき
976Socket774:2007/08/12(日) 18:32:55 ID:hrRBdaok
977Socket774:2007/08/12(日) 20:30:08 ID:XlxrcrUc
978Socket774:2007/08/12(日) 20:31:05 ID:3vRRBPGg
ロマンチック
979Socket774:2007/08/12(日) 21:39:55 ID:sBz8VNXa
まず貼る一番をボード全面に仕込む
ちったぁ冷えるかなぁ
980Socket774:2007/08/13(月) 10:03:59 ID:NeShtPum
オンボードチラーでオーバーヒート知らず。

注意:高圧ガス保安法・冷凍則により 特定高圧ガス取扱主任者の資格が必要です。
981Socket774:2007/08/13(月) 17:22:29 ID:51WZlHlO
車でいう走行距離メータみたいなPC総起動時間メーター
982Socket774:2007/08/13(月) 17:37:57 ID:PpMTEyKX
もしもの場合に備えてのオンボードLinux
フラッシュメモリも安い時代なんだから、十分に可能そうなんだけどな。
983Socket774:2007/08/13(月) 18:03:40 ID:VdUzhrey
>>956
スレタイ知っていたけど、強行に入って来ました。m(._.)m
そうかー、売っているか、アキバでもっと、探してみます。
984Socket774:2007/08/13(月) 19:39:36 ID:VuWWW6G/
イチゴとバナナとシナモンと生クリーム
985Socket774:2007/08/13(月) 19:43:23 ID:kRad86F2
>>978
×ロマンチック
○ロマンティック
986Socket774:2007/08/13(月) 19:47:48 ID:suJxfCbK
スレを流し読みしただけだけど
オンボードして欲しい物より
オンボードして欲しくない物(撤去してほしい物)の方が多いね
987Socket774:2007/08/13(月) 19:51:11 ID:Ke9yRcX8
RED部分をソケット化してくれ。ビープ音とかHDDとかリセットとかめんどくせー。
988Socket774:2007/08/13(月) 20:02:02 ID:9n6EqN5U
赤部分?
989Socket774:2007/08/13(月) 20:20:40 ID:P5kQmWVb
SATAのドライバが元から入ってるBiOS
990Socket774:2007/08/13(月) 20:39:28 ID:hb3gJk6z
自動次スレ立て機
991Socket774:2007/08/14(火) 00:41:30 ID:BryC57ny
ふんどし。
992Socket774:2007/08/14(火) 00:52:54 ID:5y0PsFxX
>>989
ネイティブ機能じゃないのか
993Socket774:2007/08/14(火) 04:54:50 ID:Q5HjzLSW
ボード全てを水冷
994Socket774:2007/08/14(火) 08:02:15 ID:+yKgsPaH
コプロセッサソケット
995Socket774:2007/08/14(火) 08:12:58 ID:jsHnFr3e
ちょっと違うが色とかデザイン見た目をもっとかっこ良くしてほしい
996Socket774:2007/08/14(火) 08:15:57 ID:BryC57ny
ふんどし!!
997Socket774:2007/08/14(火) 08:29:07 ID:sk/DKAFk
馬鹿除け
998Socket774:2007/08/14(火) 09:30:55 ID:g/2FBs3B
ファザーボード
999Socket774:2007/08/14(火) 11:07:17 ID:9MLXxBPf
999
1000Socket774:2007/08/14(火) 11:08:18 ID:ylp6W0RM
1000ゲット機
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/