Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
8600GTS:80nm、64sp、675/2000MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、200〜250米ドル
8600GT:80nm、64sp、540/1400MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、150〜180米ドル

ttp://www.dailytech.com/NVIDIA+GeForce+8600Series+Details+Unveiled/article6477.htm
なんか、消費電力が少な目か?

前スレ
Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その2(実質その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173862944/


微妙微妙とも言われつつ、やっぱりこれを買う人が多いよね?
な、Geforce8600を待ってみよう。

--------------------------------関連スレ------------------------------------
nVIDIA GPU総合 Part131
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169881670/
Geforce8900GSに期待するスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171418971/
AGP版GeForce8600シリーズを語るスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172216427/
中価格ビデオカード総合スレ15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166931424/
2Socket774:2007/04/04(水) 08:16:08 ID:/0Q77MTv
うんこの神様が2get!

他のやつらはウンコ以下
3Socket774:2007/04/04(水) 08:47:54 ID:Uy0yrOl1
>>2
ウンコの神様、最近下痢ばかりです。どうしたらいいでしょう
4Socket774:2007/04/04(水) 09:35:26 ID:5H0d6t4m
ぼったくり代理店に死を
5Socket774:2007/04/04(水) 10:20:34 ID:t2zaOW7f
>>4
代理店の奴らは$1=¥360の時代を生き抜いてきた強者。
どんなボッタクリレートでも大安売りしてるつもりだよ!
6Socket774:2007/04/04(水) 10:27:41 ID:t2zaOW7f
ちょっと待て。$1上乗せ厨(工作員)が>1まで占領かよ。ここはもうダメだorz
7Socket774:2007/04/04(水) 12:14:48 ID:JBT90GQk
>>6
公式アナウンスがあった訳ではないのに上乗せと決めつけるのはどうかと思うが。
どの情報が正しいとも言えないし公式発表にしたって参考価格だから。

現時点で信憑性があるのはhermitage akihabaraの3万円という話ぐらいだろう。
8Socket774:2007/04/04(水) 12:21:48 ID:QrmqPLfI
値段聞いて眠たくなったがな・・・||寝室||つω-`)ノ"|Ю  |
9Socket774:2007/04/04(水) 12:35:47 ID:KP30pn8g
取りあえず初回ロットはスルーだな。

二期ロットはいつ頃になるのやら
10Socket774:2007/04/04(水) 13:19:37 ID:rwNxWSgi
2万円くらいで買えないと意味無いな。
GF7シリーズ買った方がマシ

とはいえ、GF8シリーズを買う意味は、
CUDA(GPGPU)への対応とかも目的なので、性能がほぼ同じなら機能も選択肢に入れるのもアリだな

CUDA対応の爆速エンコーダーでも出れば、馬鹿売れなんだがwwww
11Socket774:2007/04/04(水) 13:23:24 ID:zVqg0FTi
>>6
前スレのテンプレ張っただけだよ
>>9
R600が五月半ばみたいだから
その頃には安定供給されていると予想
12Socket774:2007/04/04(水) 13:47:59 ID:Vreyzd8q
7900GSを買うか8600GTを買うか
誰か俺の代わりに決めてくれ
13Socket774:2007/04/04(水) 13:54:49 ID:P1q6jMfP
7900GS買って8600GTが出たら即効で買い換えようぜ
14Socket774:2007/04/04(水) 14:14:54 ID:dNuvUi0B
15Socket774:2007/04/04(水) 14:20:18 ID:kk4sjTht
初回ロットボッタクリは相変わらずか。
これさえ無ければな…
16Socket774:2007/04/04(水) 14:24:57 ID:1H/subDW
>>14
NFSだと圧勝だけど、Preyは7600GTすら負けているのか>8600GT
結構極端なのな。
17Socket774:2007/04/04(水) 14:25:46 ID:mcpJMwN1
2Dバグは修正されたそうだから気にせず買って人柱してくれ
18Socket774:2007/04/04(水) 14:31:15 ID:HAU9PJTV
48usだったら買わん
19Socket774:2007/04/04(水) 14:35:41 ID:mcpJMwN1
出たときに8800GTX買ったから別に買わないけど8600シリーズは低消費電力で高性能だから間違いなく売れると思うがな
20Socket774:2007/04/04(水) 14:36:07 ID:dNuvUi0B
てか、直リンしてた。スマソ
21Socket774:2007/04/04(水) 14:48:02 ID:kk4sjTht
8600GTX?ってでるのかな。
でるなら今回はスルーしたいんだが。
出ないなら人柱も…たまにはいいか。
22Socket774:2007/04/04(水) 14:51:00 ID:HAU9PJTV
出ないよ。だから人柱よろしく。
23Socket774:2007/04/04(水) 14:52:22 ID:dNuvUi0B
俺は8900GSに期待して待つ。
24Socket774:2007/04/04(水) 15:13:26 ID:6BRKG0uF
8900GS>8600GTS
って認識でおk?
25Socket774:2007/04/04(水) 15:14:59 ID:feaC8g4S
>>14
これメモリ幅が影響が強く出てるのか
26Socket774:2007/04/04(水) 15:26:19 ID:kk4sjTht
>>14のリンク先見たらちょっと萎えてきた。
WUXGAで使うからなぁ…
FPSとかはやらないんだけど。
どうすっかな。
27Socket774:2007/04/04(水) 15:30:37 ID:aKhqoj1d
8900GSは今年は出ないだろ
28Socket774:2007/04/04(水) 15:31:00 ID:1H/subDW
まだドライバがβ版だからとか、たまたまPreyと相性が悪いだけならいいけど、
そうじゃなかったら、ちょっとね。
29Socket774:2007/04/04(水) 17:06:52 ID:QGfnr2wK
>25
ともに128bitの1.4G。まぁ48spなら妥当だね。イランけど
30Socket774:2007/04/04(水) 17:09:41 ID:ba9ThRFz
6600GT使いの俺「我々は3年待ったのだ!!」
31Socket774:2007/04/04(水) 17:10:38 ID:Ks9Z52Ig
32Socket774:2007/04/04(水) 17:15:56 ID:pryPLosN
俺もX700proからの移行なんでwktkしてる。
33Socket774:2007/04/04(水) 17:30:13 ID:HE7dxiyp
>>30
俺なんてGeForce4 MX420使いだぞ
「我々は5年待ったのだ!!」
34Socket774:2007/04/04(水) 17:31:33 ID:BT6E8LA6
7900GS強いなあ
35Socket774:2007/04/04(水) 17:34:15 ID:/fR0PQVM
5900XT使いのおれはまだかわいいもんだな

VISTA対応ドライバ出ないけど ('A`)
36Socket774:2007/04/04(水) 17:36:13 ID:HE7dxiyp
黒歴史であるGeForce5に光明など差しはしないわっ!
37Socket774:2007/04/04(水) 17:42:19 ID:UqDpTscD
黒歴史なのか
38Socket774:2007/04/04(水) 17:44:20 ID:T2vKGwSl
ゲームのグラフィックはいつ上限に到達するんだろうか。
39Socket774:2007/04/04(水) 17:44:25 ID:mSCcdvYn
x1950proなら換える必要ないっぽい
40Socket774:2007/04/04(水) 17:58:15 ID:7z2l3gUV
DX10.1対応ですか?

Vista持ってないけど
41Socket774:2007/04/04(水) 17:58:46 ID:/fR0PQVM
>>36
TA690G買ったのでオンボードでウハウハです!

ゲフォ8600GTにするかラデの同じくらいのにするか
まじで悩む・・・
42Socket774:2007/04/04(水) 18:01:09 ID:HE7dxiyp
>>38
2004年3月にジョン・カーマックは基調講演でこう言ってる

>カーマック氏は,過去5年間はゲーム業界が大学機関の研究成果から得た成果は大きいという。
>そして今後10年以内には,映画「ロード・オブ・ザ・リング」レベルのキャラクターがリアルタイムで表現されるようになるのは間違いないと語り,
>キャラクターに投資する技術ではなく,そのアートで評価される時代になっていくと予測している。
http://www.4gamer.net/news/history/2004.03/20040326215446detail.html
43Socket774:2007/04/04(水) 18:02:37 ID:/fR0PQVM
そのアートを誰が作るのか、が問題だな・・・
44Socket774:2007/04/04(水) 18:06:25 ID:1QaB9tNP
未来は大事だ、
だが俺は今を生きている。
はよ出せやorz
45Socket774:2007/04/04(水) 18:08:05 ID:HE7dxiyp
アートってのはようはハードで言えばWiiみたいなアイデア製品の事を指すんだろうな
ソフトで言えばPORTALとか
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1501

これからは技術力だけでなく想像力が大事って事だな
46Socket774:2007/04/04(水) 18:21:29 ID:HE7dxiyp
>>43
スクウェアの坂口
47Socket774:2007/04/04(水) 18:26:03 ID:xVZ7S40z
まぁ本当はそのアートな表現を可能にする技術力はほんの一握りのやつらに
独占されているから、それ以外のやつらはアートで勝負するしかないっていうことなんだけどな。
48Socket774:2007/04/04(水) 18:35:23 ID:3Rnnu65i
>>45
なんでそうなる?
アイデアだの想像力だのなんて話、一言もないじゃん
今までは投じた資本に見合ったグラフィックスさえ提供できていれば良しとされたが
今後はそこからさらに芸術性も追及されるだろうって話じゃないの?

芸術性ってなんかムカツク単語だけど、海外じゃ芸術も技術も同じようなもんだからなぁ
49Socket774:2007/04/04(水) 18:44:27 ID:pf5xFl+t
アメリカ人の芸術性と言うとあのやたら尖った目鼻立ちとかだろうか…
日本のアニメ調もどうかとは思うがあれも生理的に受け付けにくいんだよな〜
スレ違いか
50バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/04(水) 18:48:35 ID:lvYg8bXO
>>36
×GeForce 5
○GeForce FX
51Socket774:2007/04/04(水) 18:51:12 ID:Y5xHfkw3
ファンレスが可能なら8600GTS買う、できないなら7950GTで妥協。
52Socket774:2007/04/04(水) 18:57:59 ID:dNuvUi0B
買わなければすべて解決だ
53Socket774:2007/04/04(水) 19:07:38 ID:t2zaOW7f
むしろ買ったつもりになることが重要だ。
しょぼ画面でも想像力を働かせてリッチな画面を見てるつもりになれ。
54Socket774:2007/04/04(水) 19:48:57 ID:u5J2pKFA
日本に新アーキテクチャがフルに活かせたりゲームプログラミングとかで権威的な人いないわけ?
閉鎖的なコンシューマ向けプログラムじゃなくね
55Socket774:2007/04/04(水) 19:49:46 ID:GIL0Xyrz
>>54
つイリュージョン
56Socket774:2007/04/04(水) 19:50:58 ID:1H/subDW
ゲ ハ で や れ
中華、コンシュマーを除いたら、
日本でまじめにPCゲー作っている会社なんて、ファルコム、コーエーくらいだろw
57Socket774:2007/04/04(水) 19:53:16 ID:5KQvS4hZ
電源350Wなんだけど8600GTS大丈夫かな?一応7800GTが昨日まで動いてたから大丈夫だと思うが
58Socket774:2007/04/04(水) 20:30:45 ID:0KoHVPWr
「常時、爆音仕様ですか?」 (4/3)
-----某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

>また2D表示時にクロックが落ちないというバグ(?)
>については初回のロットが該当するかは不明。
59Socket774:2007/04/04(水) 20:42:20 ID:nVyUWb2x
なんか微妙だな・・
7900GSのOC版でいい気がしてきた
60Socket774:2007/04/04(水) 20:43:51 ID:dNuvUi0B
問題はDX10のゲームで欲しいものが出てくるかどうかだな
61Socket774:2007/04/04(水) 21:05:53 ID:3Ou2q5bR
05で10000超えそうだから買いかな
62Socket774:2007/04/04(水) 21:23:06 ID:zyUGe88I
8600GTSで10000超えるのは電圧いじらなきゃダメだろ。んなメンドーなことしたくねぇyo
63Socket774:2007/04/04(水) 21:29:00 ID:7HVON2nT
7950GT並だから行けんじゃね?
うちの7900GS-Z(600/800)で9958だったし、電圧弄らずに
64Socket774:2007/04/04(水) 21:49:47 ID:8H3aU7PK
>60
crysisとかは?年内に発売されるのかわからんけど
65Socket774:2007/04/04(水) 21:52:55 ID:rwNxWSgi
その昔、
Quakeを作った二人の天才が居た。
ゲームデザイナー『ジョン・ロメロ』とプログラマー『ジョン・カーマック』
しかし、2人の天才は自分の道を究めるにつれ、大きく意見が分かれてしまった。
ロメロは、『ゲームはアートで勝負すべき』だと主張し、カーマックは『高度なA.Iやグラフィックスエンジンが大きな差となると主張』
ロメロは去り、アートを極めた『大刀ーDAIKATANAー』を作るが、最高のプログラミング技術でもって作られたQuake2/Quake3に惨敗してしまう。
大刀に相当な年月をさき、Quakeは2つもバージョンが進んだにも関わらず。

これによって、以降のFPS業界は『アート』や『ゲーム性』は後から付随してくるものとし、『グラフィックエンジン』や『高性能なA.Iや物理演算』に力を入れることになった。

それが、今となってカーマックの口から『アート』などと言葉が出てくるとは・・・


66Socket774:2007/04/04(水) 22:13:54 ID:HE7dxiyp
ロメロは理想主義
カーマックは現実主義

ただそれだけの違い
67Socket774:2007/04/04(水) 22:17:52 ID:dNuvUi0B
>>64
crysisはやってみたいが、8600で動くとは思えない
68Socket774:2007/04/04(水) 22:18:13 ID:1H/subDW
某Stalker以上に延期しまくりFPSの中の人が言うように、理想が高くとも
実現できる技術が無いと意味が無いしな〜。
あと、DOOM3とか今見ても相当綺麗なのは職人芸というか、アートだと思うけどどうよ。
69Socket774:2007/04/04(水) 22:19:58 ID:zyUGe88I
カーマっ子はFPS界のホームラン王だからな。
70Socket774:2007/04/04(水) 22:36:30 ID:Uv2Cr3af
アートは芸術って意味もあるけど技巧とか、匠って意味もある
多分スキルと対比させてるんじゃないかな
71Socket774:2007/04/04(水) 23:27:46 ID:0WC0/mgk
STALKERに匹敵するほど延期してるものなんてあるのか
72Socket774:2007/04/04(水) 23:32:09 ID:5mPki93O
D・N・F! D・N・F!
73Socket774:2007/04/04(水) 23:33:01 ID:zyUGe88I
DAI・KATANA! DAI・KATANA!
74Socket774:2007/04/04(水) 23:38:45 ID:yDFch3F2
DNFってもう発表から10年もたつんだなぁ・・・
75Socket774:2007/04/05(木) 00:01:44 ID:xVZ7S40z
アートってのは人間性というか個人に依存することだな。
その反対がテクノロジーで、人間から切り離された存在というか、
万国共通のもの。

まぁテクノロジーも人間なしには成り立たないけどな。
76Socket774:2007/04/05(木) 00:25:27 ID:7vLdiFC5
>>71
俺が一番待たされたのはBPSのムーンストーンだな。
アレは結局どうなったのだろう。
77Socket774:2007/04/05(木) 00:26:19 ID:TnbtVYHk
当時はまだその段階になくて、今やっとそうなったんだろう。
流れを良く見てるってことだな。
78Socket774:2007/04/05(木) 01:04:36 ID:+p3fkk8A
イロイッカイヅツじゃないならイラネ
79Socket774:2007/04/05(木) 01:12:18 ID:zrJmBUep
>>71
Duke Nukem Forever
80Socket774:2007/04/05(木) 04:32:14 ID:aqM8Lk/w
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-720.html
>GeForce8600GTS
>Unified Shader数:64
>PCI-Express x16 / AGP x8対応
>消費電力は71W前後
>カード長は19.5cm

>GeForce8600GT
>Unified Shader数:48
>PCI-Express x16 / AGP x8対応
>最大消費電力は43W
>カード長は18cm
81Socket774:2007/04/05(木) 05:00:48 ID:FST8LfJq
>>76
ニゲテイッタ・・・
82Socket774:2007/04/05(木) 06:02:51 ID:4Y464qsz
GF3の俺が飛んできましたよ!
83Socket774:2007/04/05(木) 06:15:36 ID:c6B7I2me
>>82
カエレ
84Socket774:2007/04/05(木) 09:24:23 ID:1B0bNNsP
ゲーム以外で8600使う事によるメリットってあるの?
85Socket774:2007/04/05(木) 09:30:29 ID:eRVlSi4L
3DCG
86Socket774:2007/04/05(木) 09:41:06 ID:tM/Cqy7V
>>84
GPGPU
87Socket774:2007/04/05(木) 10:30:13 ID:1Rhv8jyZ
3DCGにGeforceって使わないんじゃないの?
88Socket774:2007/04/05(木) 10:57:35 ID:7b9+aZKy
8600系は128bitだけど低解像度で使う分には問題ないよね?
89Socket774:2007/04/05(木) 11:02:40 ID:Fwwcwg8Z
今考えると、6800GSは神だったな
90Socket774:2007/04/05(木) 12:40:16 ID:L2h92Ppa
>>86
CUDAなんてDX10以上に先行きがわからん代物に何を期待しろと・・・
91Socket774:2007/04/05(木) 16:24:10 ID:SbNcNm9P
GF8600GTSってメモリ幅128bitだけど
平気なの?
史郎と思考な僕に教えて
92Socket774:2007/04/05(木) 16:38:10 ID:PcG4KXbj
素人なのと、厨なのとは、また別だと思うんだ。
93Socket774:2007/04/05(木) 16:44:25 ID:0PQLHUN9
>>91
ベンチがちゃんと物語ってんだろ。
SXGAまでなら大丈夫だ、と。
94Socket774:2007/04/05(木) 18:06:12 ID:z1c2U7j4
あぶねぇ・・・7600GTをyahooオクで落札しかけた・・・汗汗
95Socket774:2007/04/05(木) 18:17:12 ID:axohMnqC
スレ違い。
スレタイ読めない池沼かあ???????????????
96Socket774:2007/04/05(木) 18:21:03 ID:LU+BTy3f
8600出るんだから7600買わなくて良かったって話じゃないの?
97Socket774:2007/04/05(木) 18:26:04 ID:Tp76qDsh
8600の存在も知らなかった>>94って何のために生きてきたの?
98Socket774:2007/04/05(木) 18:32:30 ID:68nzyW1o
逆に考えるんだ。
>>94が出品側だと
99Socket774:2007/04/05(木) 18:32:30 ID:z1c2U7j4
8600GTが待てねぇんだよ
100Socket774:2007/04/05(木) 18:35:17 ID:z1c2U7j4
お前ら何時からまってんだ?

俺はもうギリギリだ!!!
101Socket774:2007/04/05(木) 18:51:26 ID:xxx3uAbI
>>74,79
あそこの会社は先にPREYを…
10291:2007/04/05(木) 18:52:57 ID:SbNcNm9P
レスありがd

ちなみにみんな、GTSとGTどっちがいいんだ?
103Socket774:2007/04/05(木) 19:26:15 ID:LU+BTy3f
性能はGT
消費電力はGTS

外部電源コネクタがついてるのが嫌なユーザーはGTS選ぶといいんじゃね。
104Socket774:2007/04/05(木) 19:33:59 ID:FyQdkeMT
逆だろ
105Socket774:2007/04/05(木) 19:37:01 ID:i/4Q0UnC
>>102
GTSの"S"はSuperのS
だからGTSのほうがいいに決まってる
106Socket774:2007/04/05(木) 19:38:33 ID:lqMmrJ9d
8600GTXなら買う。
107Socket774:2007/04/05(木) 19:41:01 ID:GlsDeAPg
じゃあGSとGTはどっちがいいの?おにいちゃん。
108Socket774:2007/04/05(木) 19:43:25 ID:vkxu3m/D
17日にすべてが明らかになるのさ
109Socket774:2007/04/05(木) 19:49:24 ID:ex6yqENi
OCした8600GTSはDX9ベースならば8800GTXもしのぐぞ
110Socket774:2007/04/05(木) 19:51:28 ID:0PQLHUN9
>>109
随分大きくでたなw
111Socket774:2007/04/05(木) 19:53:00 ID:VXVAai2D
そんなことは土台無理
112Socket774:2007/04/05(木) 19:57:08 ID:Uq4tGTj5
超絶OCして、XGA、AA、AF無しで、3DMark05のみなら可能かもw
まぁ、8800GTXとかが欲しい人がXGAでAA,AF無しでゲームをやるとも思えないけどww
113Socket774:2007/04/05(木) 20:01:11 ID:VXVAai2D
とりあえず、crysisがある程度快適にできるスペックはあって欲しい
114Socket774:2007/04/05(木) 20:06:43 ID:xI7W1Hb1
設定次第だろうな
115Socket774:2007/04/05(木) 20:15:36 ID:ex6yqENi
いやマジな話 (´・ω・`)

コア 1GHzのときの3DMark05のスコア 15100
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002581.html

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/graph5.htm
8800GTXのスコア 15800


ちょっと足りないか・・・
116Socket774:2007/04/05(木) 20:19:05 ID:Uq4tGTj5
>>115
3DMark05だけ速くても仕方が無いと思うんだが・・・。
117Socket774:2007/04/05(木) 20:21:58 ID:qdSWuJMK
>>115
常用OCの範囲じゃなきゃ意味ねーよ。ボケ糞。
118Socket774:2007/04/05(木) 20:26:23 ID:8YyCC57H
電圧ageてるからな…。

どう取り繕ってもしのぐとは言わんような。
119Socket774:2007/04/05(木) 20:30:29 ID:ra4nmOyU
4/17より前倒しで出るのか?
120Socket774:2007/04/05(木) 20:32:55 ID:0PQLHUN9
初出価格はなんぼになるんかねぇ。
30000切るなら8600GTS、切らないなら8800GTSだな。
121Socket774:2007/04/05(木) 20:43:48 ID:u1/6Di+1
8800GTXスレで音と熱に苦労してるみたいだし
これから夏だから、やっぱ8600にしゅるぅー

8万位するのにじゃんぱら買取45000円だすぃ
122Socket774:2007/04/05(木) 20:45:18 ID:bF0ymgaO
8600GTS 512MBのも出るのか・・・
123Socket774:2007/04/05(木) 20:47:32 ID:2QEE6t90
意味ねー
124Socket774:2007/04/05(木) 20:54:12 ID:z0/OA++R
GDDR3かGDDR4かで、
多少は性能変わってくるかな。
125Socket774:2007/04/05(木) 21:03:09 ID:L2h92Ppa
夏、夏って繰り返すヤツの気が知れん
グラボに7,8万出せるのにエアコンはつけられんのか?
126Socket774:2007/04/05(木) 21:06:02 ID:lqMmrJ9d
8600GTS買うならGDDR4版だな。
127Socket774:2007/04/05(木) 21:13:08 ID:u1/6Di+1
そら室温20度で爆音とか聞いた日にゃ
エアコン付いてても、ビビル大木
128Socket774:2007/04/05(木) 21:15:32 ID:VXVAai2D
ヘッドフォンでプレイする俺には爆音は敵ではない。
そのせいで、クリエイティブのスピーカーもほとんど意味がないが
129Socket774:2007/04/05(木) 21:39:03 ID:ex6yqENi
エアコンをフルに使うと月の電気代が+2万くらいなんだぜ
3ヶ月使うと8800GTX買えるじゃん
130Socket774:2007/04/05(木) 21:49:18 ID:lqMmrJ9d
そんなにいかねーよw
131Socket774:2007/04/05(木) 21:57:41 ID:Ll3sR89r
>>129
(ヾノ・ω・`)ないない
132Socket774:2007/04/05(木) 22:31:44 ID:ex6yqENi
エアコンって1200Wくらいでしょ

1200(W) x 24(時間) x 31(日) = 約900kW

1kW = 21円だとすると 19000円だよ・・・
133Socket774:2007/04/05(木) 22:33:37 ID:Ll3sR89r
>>132
> 24(時間) x 31(日)

│              _
│           /  ̄   ̄ \
│          /、          ヽ
│          |・ |―-、       |
│         q -´ 二 ヽ      |
│         ノ_ ー  |     |
│          \. ̄`  |      /
│          O===== |
│         /          |
│         /    /      |

134Socket774:2007/04/05(木) 22:33:57 ID:agkVCKYs
実際問題24時間つけっぱなしなんてするか?
135Socket774:2007/04/05(木) 22:36:35 ID:T4EaRjTD
エアコンなんてパソコンと同じで
高負荷運転のときもあるし
アイドル運転のときもあるよ
136Socket774:2007/04/05(木) 22:40:12 ID:BykwLzVz
設定温度次第
正確には外気との温度差
137Socket774:2007/04/05(木) 22:58:12 ID:YGypvrOk
―――――― ここから エアコン vs GPU 温度勝負スレになります ――――――
138Socket774:2007/04/05(木) 23:02:02 ID:VXVAai2D
エアコンの方が圧倒的に強力だろ。
139Socket774:2007/04/05(木) 23:09:25 ID:6Kiw5Jhs
こうなったら4x4で勝負してやる…
140Socket774:2007/04/05(木) 23:18:39 ID:VXVAai2D
Quad FX奈良いけるかも試練が
141Socket774:2007/04/05(木) 23:27:07 ID:CHs5tOJZ
Geforce8500 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その4
142Socket774:2007/04/05(木) 23:29:27 ID:ex6yqENi
PCでブレーカーが落ちる時代がくるとは思いませんでした
143Socket774:2007/04/05(木) 23:54:06 ID:TnbtVYHk
>>142
電気代払ってないいんだから、
エアコンの電気代は気にすんなw
でもたまには家にお金入れてやれよw
144Socket774:2007/04/06(金) 00:08:57 ID:/NR0wRCV
>>143
親にはしっかり搾取されています
でも夏にエアコンを使わせてくれないです
145Socket774:2007/04/06(金) 00:36:14 ID:id9eDWfv
「今回MSIは売れるかも」 (4/5)
-----某ショップ店員談
Geforce 8600/8500系VGAカードだが情報解禁日は17日の22時。販売は18日から行われる。
だいたいの価格はGeforce 8600 GTSが約\30,000前後、Geforce 8600 GTが約\20,000前後、Geforce 8500 GTが約\15,000前後。
新製品の一斉発売前は毎度の事ながら各社とも牽制状態で、詳細な価格は今のところまだ出ていないと思われる。
なお、MSIは初回入荷分からOCモデルがあることが判明。以下のようなラインナップが用意されているようだ。
価格も他社のノーマル版とそれほど変らないのでは、という話もある。
●NX8600GTS-T2D256E-HD-OC-R(Core 675MHz→700MHz/memory 2000MHz→2100MHz)
リファレンスデザインで18日に発売予定
●NX8600GTS-T2D256E-HD-OC(Core 675MHz→700MHz/memory 2000MHz→2100MHz)
オリジナルデザインで4月下旬発売予定
●NX8600GT-T2D256E-OC(Core 540MHz→700MHz/memory 1400MHz→2100MHz)
オリジナルデザインで18日に発売予定
●NX8500GT-TD256E(Core 450MHz/memory 800MHz)
オリジナルデザイン,ノーマルクロック版で18日に発売予定
146Socket774:2007/04/06(金) 00:39:09 ID:KR7BH2Ci
GT安いね
147Socket774:2007/04/06(金) 00:39:39 ID:lODvEEYg
>NX8600GT-T2D256E-OC
これちょっと反則くさいなw
GTなのにGTS以上って…
148Socket774:2007/04/06(金) 00:46:47 ID:2srhMR1K
MSIの7900、8800系のパッケージとカードについてた半裸女神がパワーアップしてたら8600GTS買うわ。
149Socket774:2007/04/06(金) 01:01:21 ID:xwQgGjeE
GS-Zもどきか・・・まともなヒートシンク付きで値段がGTチョイ上程度ならいいんだが
150Socket774:2007/04/06(金) 01:04:24 ID:UA3E5zOk
7600GSユーザーの俺はこれを機に買い換えるべきか否か・・・
迷う
151Socket774:2007/04/06(金) 01:06:26 ID:h2SR2zeE
そういやどっかの見本市にサンプル出してたんだっけ?
やたら力入れてるねMSI
152Socket774:2007/04/06(金) 01:06:51 ID:2srhMR1K
8600GTSのOC耐性が凄くて、限界までいけば8800GTSを軽くブチ抜いてGTXに肩並べる、
という記事見ちまったんでもうガマン汁が止まらない。
153Socket774:2007/04/06(金) 01:07:04 ID:DZ4zR1ZT
2,3万なら後悔してもあんま痛くないしね
154Socket774:2007/04/06(金) 01:07:34 ID:pEsuv4bu
Geforce 8500 GTがファンレスで1万円で買えるようになったら買う
OCモデルなら1万2千円で
155Socket774:2007/04/06(金) 01:08:15 ID:lODvEEYg
>>152
マジで?
俺にも教えて…
156Socket774:2007/04/06(金) 01:11:40 ID:Yl1+WDZo
補助電源無い範囲の最高スペックが欲しい
157Socket774:2007/04/06(金) 01:14:56 ID:UA3E5zOk
>>152
ソースplz
158Socket774:2007/04/06(金) 01:27:31 ID:2srhMR1K
>>155
http://www.vr-zone.com/?i=4875&s=4
電圧変えるMOD使って8600GTSをOC

3Dmark05で 15324
3Dmark06は 7254

06の方ははっきりいって大したことないが、05はGTSをブチ抜いてる

05参考スコア
http://www.4gamer.net/review/xfx_8800_gts-320/img/g03.gif
8800GTX 16010
8800GTS 14700
8600GTS 15324 ★

06参考スコア
http://www.4gamer.net/review/xfx_8800_gts-320/img/g01.gif
8800GTX 9844
8800GTS 8080
8600GTS 7254 ★(笑)
159Socket774:2007/04/06(金) 01:28:51 ID:Nx25Q9mf
OCOCって・・・
お前ら定格で使えよ・・・
160Socket774:2007/04/06(金) 01:30:54 ID:phwtimIj
使うかよ
161Socket774:2007/04/06(金) 01:31:10 ID:2srhMR1K
…8600GTS買うくらいなら8800GTSの320MB買った方がいい気がしてきたな。4万切ってるし。
162Socket774:2007/04/06(金) 01:31:39 ID:KR7BH2Ci
8800電圧変更でOCしたらどんくらいいくんだ?
163Socket774:2007/04/06(金) 01:33:53 ID:lODvEEYg
まぁそれもあるねw
164Socket774:2007/04/06(金) 01:36:19 ID:UA3E5zOk
常用できそうにないな
165Socket774:2007/04/06(金) 01:37:50 ID:2srhMR1K
あーでも、どうせ将来DX10のゲームに耐えられる程のスペックでもねーだろーし、
DX9の覇者という位置付けで3万の8600GTS買おうかなぁ。
っていうか、オブリヴィオンをサクサクやりたいだけなんだよボカぁ。
166Socket774:2007/04/06(金) 01:39:43 ID:QMlq3zsA
oblivionはVRAMのお化けだから256MB128bit幅は厳しいかも。
167Socket774:2007/04/06(金) 01:42:01 ID:KR7BH2Ci
>>158
ってかこれ
X6800 lightly overclocked at 3.2GHz.
って書いてるんだけど
4亀のデータ表は同じ条件なわけ?
168Socket774:2007/04/06(金) 01:42:11 ID:KqzyrnUQ
ObやるんだったらX1950XTとかProあたりでいいじゃん
まあGFスレで言うことでないかもしれんが
169Socket774:2007/04/06(金) 01:44:12 ID:2srhMR1K
あーもー、明日くらいに未来人が引き出しから現れてNV100売ってくんねーかなぁ。
ウン万出したカードが数年でゴミクズになるのはもうヤダよぉぉぉ。

>>167
あくまで参考スコア、と表記してあるから法律的には問題無い。
170Socket774:2007/04/06(金) 01:55:45 ID:QMlq3zsA
あと二週間足らずか。
噂にあった86GTS以外は5/1ってのは違ってたみたいね。
171Socket774:2007/04/06(金) 02:15:09 ID:dO6TbIYD
MSIのOC86GTはクロック表記がおかしい気がするんだがw
172Socket774:2007/04/06(金) 05:57:45 ID:lWkvE+ig
NX8600GT-T2D256E-OCが2万なら買うわぁ〜
173Socket774:2007/04/06(金) 07:07:30 ID:Qgr9albI
8600買うくらいなら8800買うわww
174Socket774:2007/04/06(金) 07:31:51 ID:u1aNgrfR
P35がでるまで人柱さんで買うかどうか見極めるわ
175Socket774:2007/04/06(金) 07:37:42 ID:xwQgGjeE
>173
うん、そうだねwww
176Socket774:2007/04/06(金) 10:38:03 ID:o5X9WWUL
GTとGTSってクロック以外に違うところないの?
177Socket774:2007/04/06(金) 10:41:03 ID:o5X9WWUL
GTS・Unified Shader数:64 ・カード長は19.5cm
GT ・Unified Shader数:48 ・カード長は18cm
これくらいか。
OC版が2.5万、GTSの安モデルが2.8万くらいだったら悩みそうだ
178Socket774:2007/04/06(金) 11:04:53 ID:L7+KU8G/
クロックが落ちないバグがもう治ってるって本当?
179Socket774:2007/04/06(金) 12:02:57 ID:yTOl0v0I
あと、補助電源の有無だろうな>GT/GTS
180Socket774:2007/04/06(金) 12:06:10 ID:/NR0wRCV
8600と8800は製造プロセスが違うらしいので
8600のOCは普通に出来るらしいよ
181Socket774:2007/04/06(金) 13:11:59 ID:Gbfr+xlU
GALAXYがすごいのを出すに違いない
7600GS-Zみたいなのを
182Socket774:2007/04/06(金) 13:47:33 ID:GSFJfXiU
GDDR4待ち。
183Socket774:2007/04/06(金) 14:02:21 ID:pfeeB/oD
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=137729
このベンチだとGTSとGTの差がクロック差分くらいしかないのが気になるな
184Socket774:2007/04/06(金) 14:18:03 ID:13x6lke+
これで外部電源不要で1万円ほど安いんだったらおいしいな
185Socket774:2007/04/06(金) 14:22:13 ID:qH+SjS5F
7600GS-Zってそんなにすごいの?
186Socket774:2007/04/06(金) 14:26:22 ID:I1LqC6j2
そりゃもう
187Socket774:2007/04/06(金) 14:34:57 ID:fx5GjJa0
あとはどれぐらい熱持つのかが気になるなぁ
7600みたいなロープロとかファンレスとか、色々あるといいんだけどな

ロープロで7900相当とかなら俺は飛び付くかも知れん
188Socket774:2007/04/06(金) 15:10:05 ID:2srhMR1K
8800GTSがどこまでOCで引っ張れるかっていうデータ無いの?
8600GTS買って後悔したくないお。
189Socket774:2007/04/06(金) 15:24:28 ID:AcSCRcxl
>>135
それはフル運転とは・・・
190Socket774:2007/04/06(金) 15:49:47 ID:GSFJfXiU
GTSとGTって電源コネクタ有り無しで、
何か決定的な性能差があるような気がするんだが。
でもGTのOCでGTS以上に回ってるし、よくわからん。。。
191Socket774:2007/04/06(金) 15:52:48 ID:25gETPmj
バス幅w
192Socket774:2007/04/06(金) 15:58:18 ID:SEk+pScE
バスガス爆発w
193Socket774:2007/04/06(金) 15:58:30 ID:82PmXXHI
7600GTから変えようと思ってるやついる?
劇的に変化あるなら考えてるんだけど
194Socket774:2007/04/06(金) 16:06:05 ID:pEsuv4bu
8500まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン チン
195Socket774:2007/04/06(金) 18:19:45 ID:1DJfNedj
>>185
クロックアップすりゃ7600GT超える
196Socket774:2007/04/06(金) 18:50:01 ID:xqiXHxl8
7600GTてガンダムに例えるとどれ位?
ZがZガンダムとして
197Socket774:2007/04/06(金) 18:59:44 ID:mwwfYLYl
メッサーラ
198Socket774:2007/04/06(金) 19:03:01 ID:SEk+pScE
ラビアンローズ
199Socket774:2007/04/06(金) 19:08:51 ID:/NR0wRCV
とはいえ7600GTは前世代のハイエンドより性能が低いという罠
200Socket774:2007/04/06(金) 19:30:36 ID:m9TF7f1K
>>185
発売当時のインパクトはな。
・性能は少し7600GTより低い
・価格は明らかに安い
・OC用に、コア電圧を変えるジャンパ付き
・笊クーラー装備
・大きさもコンパクト
201Socket774:2007/04/06(金) 19:48:20 ID:pEsuv4bu
じゃあさ8500GTは
前世代で比べるとどのへん?チンチン
202Socket774:2007/04/06(金) 19:49:36 ID:cqQuRh42
>>201
たしか4亀に「7600GSと7300GTの間」と書いてあった希ガス。
203Socket774:2007/04/06(金) 19:56:13 ID:pEsuv4bu
>>202
d
204Socket774:2007/04/06(金) 20:21:17 ID:o5X9WWUL
今思うと5950ultraと6600GTの差はすごかったな
205Socket774:2007/04/06(金) 20:27:42 ID:XUgWAIup
8600GTS (7950GT/7900GS相当)
$199-$249
23633円〜29571円

8600GT (7600GT相当)
$149-$169
17695円〜20070円

8500GT (7600GS相当)
$79-$99
9382円〜11757円

1$=118.76円
206Socket774:2007/04/06(金) 20:35:30 ID:G7a34uo0
ほんとにその値段ででたらどれだけ幸せだろうなw
207Socket774:2007/04/06(金) 20:37:49 ID:KR7BH2Ci
海外いって買えばその値段でゲット?
208Socket774:2007/04/06(金) 20:40:42 ID:L7+KU8G/
実際は1$135円くらいで出そうだな
初物価格を除くと
209Socket774:2007/04/06(金) 20:45:35 ID:G7a34uo0
向こうでその値段でかっても、5%の消費前が持ち込みの歳に取られちゃうしなぁ。
GTSで3万前後って出ちゃってるし…。

税込みでGTSが 28,000〜35,000円、GTが20,000〜24,000円、85GTで12,000〜14,000円位って
思ってたら、それよりは安く出てがっかりしないで済むんじゃないかなぁ、と。
210Socket774:2007/04/06(金) 20:49:38 ID:4i8QaMTf
8600GT買うよりは7900GSのOC物でも買ったほうが幸せになれる気がしてならない
211Socket774:2007/04/06(金) 21:08:17 ID:qH+SjS5F
DX10世代のゲームで8600の方がパフォーマンス良いなら買うんだけどな。
212Socket774:2007/04/06(金) 21:11:06 ID:pEsuv4bu
どうせその頃にはもっといいやつがry
213Socket774:2007/04/06(金) 21:13:44 ID:2srhMR1K
ここにきて8600GTSのOC耐性に注目が集まってんな。。。

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=409615#post409615

要約:
8600GTSは10%程度のOCなら空冷で余裕。水冷ならまだまだいける。
どっかの会社が超OCした水冷モデル出すとかいうウワサもアルヨ。

ちなみに素の8600GTSの実力
http://hdtvsg.blogspot.com/2007/04/8600gts-benchmarks.html

3DMark05で12024(笑)

結論:貧乏人は8600GTSに酷いことしてニヤニヤすべき。
214Socket774:2007/04/06(金) 21:34:45 ID:8b30iv9X
メーカー製オバクロ品に期待 GTの値段でGTS並で2万なら結構いいんじゃ
215Socket774:2007/04/06(金) 21:48:17 ID:o5X9WWUL
GTのOC品は最低でも2.5万くらいすんじゃね?
216Socket774:2007/04/06(金) 22:14:41 ID:yTOl0v0I
少なくとも8600GTSに35000円だけはありえないだろ
みんな8800GTS買うっつの・・・
217Socket774:2007/04/06(金) 22:15:07 ID:AWarckio
8600GT (7600GT相当)

数字1000増えてるのに同じって・・・
価値ねーじゃん
218Socket774:2007/04/06(金) 22:16:42 ID:qH+SjS5F
せめて7900GT相当にしてほしかった。
219Socket774:2007/04/06(金) 22:19:39 ID:szrGvAx5
ボッタクリ広告代理店死ねばいいのに・・・
220Socket774:2007/04/06(金) 22:22:15 ID:cqQuRh42
>>217
上の方にベンチ結果(ゲーム含む)があるから見てみろ。
3DMark05,06あたりはやたら速いし、NFSでも7600GTより明らかに速いけど、
Prey(SF FPS)では、なぜか7600GTにすら負けているw
多分、ゲームのスコアが全体的にそんな感じだから、「7600GT相当」なんじゃないかな。
221Socket774:2007/04/06(金) 22:31:28 ID:ZA9SaE5c
XPのDX9環境だと、7900GSに負けそうだなぁ・・・
222Socket774:2007/04/06(金) 22:43:32 ID:aDWda82t
ベンチマークのスコアを追い求める特殊な人以外あまり意味がなさそう・・・
223Socket774:2007/04/06(金) 22:46:41 ID:G7a34uo0
>>216
そうは言うがなスネーク。

現状 GeForce7950GTが 25,680円〜買えるというのに
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061103086

27,800円もするGeForce7600GTが平然と売られてたりするのも現実なんだ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060526231

最高値なんてお布施と搾取の嵐なんだ、俺たちはクロシコでも買おうじゃないか。
224Socket774:2007/04/06(金) 22:54:43 ID:/NR0wRCV
つーことはDX9世代では同じ性能のGF7950でいいじゃん
225Socket774:2007/04/06(金) 23:06:46 ID:13x6lke+
え?>>205の値段で買えないの?
226Socket774:2007/04/06(金) 23:10:54 ID:EB6BiKov
>>223
店や時期によって仕入れ値が違うだろうから売り時を逸したからって
こんな高価な物、そう簡単に値引きは出来んだろ。
腐る物でも無いし、在庫管理も比較的楽な商品だし。
あと1年待てばどうだか知らんが。
227Socket774:2007/04/06(金) 23:16:34 ID:ZkcF+gTX
8600GTSって主にメモリクロックOCしてこんなに性能があがるって
ことは、定格ではメモリ周りが足引っ張ってるんでないの?
メモリバス128bitはやっぱり狭すぎると思うよ
228Socket774:2007/04/06(金) 23:31:45 ID:ECK24+vZ
良くわからないのだけど
メモリバスを増やさないのって単にコストの問題?
それともモデル毎の性能差を付け易くするため?
229Socket774:2007/04/06(金) 23:31:59 ID:yTOl0v0I
新チップと128bitが実効性能にどんだけ影響するかわからんので
そこらへんはまだなんともいえんが
コスト削減のための128bitならあの値段は納得できんよなぁ
128bit自体にどうしても不満がある人は、8800GTS買うなり8900GS待つなりすればいいんだしさ
230Socket774:2007/04/06(金) 23:48:33 ID:E6Okjvls
ていうか128bitっていってもメモリクロック2000MHzだろ?
で、7950GTは256bitの1400MHzで理論値では128bitの2800MHzと同等だけど、実際は二倍になんてならないと思うぞ。
大体128bitの2500MHzと同等なんじゃないかな。
GTSに関して言えばそんなに帯域が狭いってわけでもないと思うけどな。
>>227さんはどのベンチ見て言ってるの?
231Socket774:2007/04/06(金) 23:56:21 ID:qQoFDVGw
>>145
これってメーカーがオーバークロックさせたミドルエンドVBじゃん!
232Socket774:2007/04/07(土) 00:04:42 ID:GlRhd1hD
http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies.cfm?t=715719&p=4
オーストラリアはもう発売されたそうな。
233Socket774:2007/04/07(土) 00:06:02 ID:EuekEoJi
ビットが増えれば性能がそのまま上がると思い込んでるヤツが多いな。
問題にならないケースや、大した差にならないケースが殆どだっつーの。
そのビット内で収まる事が殆どでしょ。クロックまで落としてるんだし
234Socket774:2007/04/07(土) 00:06:54 ID:EuekEoJi
っていうか
>>227の言ってる事がわからん。
OCして性能がそれだけ上がるなら、ネックはメモリバスじゃないでしょ
OCしてビットが上がるわけじゃないんだから・・・
235Socket774:2007/04/07(土) 00:07:30 ID:Z/4Fqbob
>>230
なんで実際に二倍にならないのか詳しく
その数字の根拠をくれ
236Socket774:2007/04/07(土) 00:13:53 ID:UEt8F7iK
理論値…
237Socket774:2007/04/07(土) 00:16:51 ID:5VMjJ0t9
メモリのバンド幅の場合、理論値に近い差が出ますよ
238Socket774:2007/04/07(土) 00:18:11 ID:Z/4Fqbob
>>236
根拠無しかよw
239Socket774:2007/04/07(土) 00:23:45 ID:fj7ERuLh
>>235
7000系と8000系のメモリコントローラーは4亀によるとあんまり変わらないらしくて、どっちも64bit幅の物が基準になっているようです。
ようするに8600系はメモコン二つ、7900系はメモコン四つ積んでいることになります。
データの振り分けがメモコンが多いほど複雑になって、そこがオーバーヘッドとなって性能が落ちるそうです。
数字の根拠は正直言ってかなり乏しいです。
メモコン直付けのK8系のCPUでデュアルチャンネルにしても帯域が80%増し位だったので、2500MHzと言わせてもらいました。
240Socket774:2007/04/07(土) 00:29:24 ID:Z/4Fqbob
憶測&適当か
241Socket774:2007/04/07(土) 00:30:47 ID:Dc0a/BEj
8600GTSがGDDR4でどれだけ伸びるかがポイントだな。
それ次第で7950GTか8600GTSか決めるわ。
242Socket774:2007/04/07(土) 00:32:06 ID:YYrUR2Z+
ddr4?
243Socket774:2007/04/07(土) 00:48:14 ID:fj7ERuLh
>>240
2500MHzの説明にはあんまりなってないけど、バンド幅が二倍になっても実効帯域は二倍にならないの説明にはそこそこなってると思うけど。
244Socket774:2007/04/07(土) 00:52:04 ID:Dc0a/BEj
GTSはGDDR4版もでるでしょ?
245Socket774:2007/04/07(土) 00:54:18 ID:GhVxeQlY
いつになるやら。
そして幾らになるやら。
246Socket774:2007/04/07(土) 01:02:43 ID:Z/4Fqbob
>>243
(ヾノ・ω・`)ないない
247Socket774:2007/04/07(土) 02:13:46 ID:mfEgGE9X
8600GTS (7950GT/7900GS相当)
29571円〜

8600GT (7600GT相当)
20070円〜

8500GT (7600GS相当)
11757円〜

大体こんな感じじゃない?出始めは+数千円で
248Socket774:2007/04/07(土) 02:15:39 ID:GhVxeQlY
atiがもうちょっと頑張ってくれたら値下がりするだろうに。
249Socket774:2007/04/07(土) 02:20:09 ID:EuekEoJi
GTが2万円くらいで買えるなら買うぞ
250Socket774:2007/04/07(土) 02:28:52 ID:Rz74UOeH
有名ゲームのベンチ結果はもうでた?
251Socket774:2007/04/07(土) 03:00:07 ID:08ez8cr5
GTSが3万切るなら買う。
切らなきゃイラネ
252Socket774:2007/04/07(土) 04:50:30 ID:ulf0ltNT
8500安いな
253Socket774:2007/04/07(土) 05:18:13 ID:JpfL7EW0
>>232
関係無いけど日本の10分の1の人口なのに
なんで日本より野球もサッカーも水泳も強いんだろうな
254Socket774:2007/04/07(土) 05:41:31 ID:OxjnGAHa
>>253
野球は日本の方が強いと思うけどな
まぁ日本人と欧州人の体の差でしょ単純に
日本人には俗に言うバネがないからじゃない?
いつまで経っても日本人が陸上の短距離で強くなれない理由はこれしかないとおもう
255Socket774:2007/04/07(土) 07:43:41 ID:Sh5KyEgc
銀河が笊化してくれたら買う。
リファレンスファン、煩そうなイメージがあるんだよなぁ
256Socket774:2007/04/07(土) 09:12:05 ID:Kd0huY8B
エラッタの話も出てるしさ、3万位なら7950GT 512Mでも買っておいたほうが幸せなんじゃネー?
257Socket774:2007/04/07(土) 09:59:44 ID:wNEqV522
258Socket774:2007/04/07(土) 10:00:47 ID:JpfL7EW0
消費電力
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml
http://northwood.blog60.fc2.com/index.php?q=GeForce+8600

GeForce 8800 GTX:167W(アイドル時)/274W(高負荷時)
GeForce 8800 GTS:153W(アイドル時)/232W(高負荷時)
GeForce 8600 GTS:71W(高負荷時)
GeForce 8600 GT :43W(高負荷時)

8600の消費電力がやたらと低すぎる気がするんだけど
アイドル時の間違いじゃねーのか
259Socket774:2007/04/07(土) 10:02:25 ID:ahEa5TWd
>システム全体の消費電力
260Socket774:2007/04/07(土) 10:42:35 ID:YYrUR2Z+
記事が読めない人っているんだなぁと
261Socket774:2007/04/07(土) 11:03:27 ID:Uov0gjXC
だから8600GTアイドル時のWいくつだよ
262Socket774:2007/04/07(土) 11:39:43 ID:JpfL7EW0
>>259-260
_| ̄|○
263Socket774:2007/04/07(土) 11:41:37 ID:Rz74UOeH
一番確かな魅力は消費電力だろうな 8600
264Socket774:2007/04/07(土) 12:06:16 ID:Qi9+PO5/
なんだこの8600GTのスコア
7900GS相当どころか、7600GT以下て意味なさすぎ

やっぱ7900GSかおうかなぁ
265Socket774:2007/04/07(土) 13:10:36 ID:khZyzl9z
GSTが今までのGTでGTは無印みたいな扱いなんじゃね?
266Socket774:2007/04/07(土) 15:27:53 ID:oNDd3LMd
8600GTS VS 7900GTのゲームパフォーマンス。
8600GTSは何故か
675MHz / 2GHz → 750MHz / 2.2GHz のOC仕様で比較

http://www.vr-zone.com/?i=4883&s=2


かなりOCしてこの性能だと、デフォルトだと7900GTに完敗するんじゃね?('A')
AA4xとかけたら(以下略
267Socket774:2007/04/07(土) 16:31:25 ID:QQfmjkZL
>>261
頭良い俺が教えてやると43W以下
268Socket774:2007/04/07(土) 16:39:04 ID:MHg/PLJw
>>267
おまえあたまいいなw
269Socket774:2007/04/07(土) 16:59:36 ID:TbTPP08x
8600GTSは駄目ポなのーーー?
270Socket774:2007/04/07(土) 17:05:21 ID:RsYPQJU9
リファレンスは様子見して独自設計買うかな。
271Socket774:2007/04/07(土) 17:12:05 ID:5VMjJ0t9
7900GTって前世代のハイエンドだよな
それと互角ってことは凄いんじゃね?
272Socket774:2007/04/07(土) 17:14:03 ID:3PYNzVs6
>>269
3DMark05に於いて8600GTS(OCed)は8800GTS(素)を超え、8800GTXに迫るところまで行った。
これは揺ぎ無い事実。

DX9ゲームに於いては8600GTSはかなりの結果を残す。はず。
買うと決めたオレのアンテナはもう余計な情報はキャッチしません。
273Socket774:2007/04/07(土) 17:18:57 ID:TbTPP08x
>>272
了解です。
274Socket774:2007/04/07(土) 17:19:51 ID:WL48sqFM




8 3 0 0 G S は ど う な り ま し た か ?
275Socket774:2007/04/07(土) 17:21:41 ID:gYwLFsxD
買って後悔する>>272が目に浮かぶ・・・
276Socket774:2007/04/07(土) 17:23:16 ID:a7B2pT6k
>>267のって全部DX9のゲームじゃん
277Socket774:2007/04/07(土) 17:25:59 ID:YYrUR2Z+
>>272
CPUも同じだったらなw
278Socket774:2007/04/07(土) 17:28:20 ID:6g5Xx6Ab
>>272
8600GTSは、コアメモリ共に電圧盛り盛りの条件でだけどね・・・
279Socket774:2007/04/07(土) 17:29:39 ID:oNDd3LMd
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2231&cid=3&pg=1
http://www.au-ja.de/review-club3d8600gts-10.phtml
追加レビュー。いろんな最新ゲーム&カードでの比較

まとめ
・やっぱり高AA時の落ち込みが凄く大きい
・7950GT,X1950Proには及ばない
・7900GTとは一長一短あって、互角・・・ともちょっといいづらい気が。
・低発熱、、低消費電力。
280Socket774:2007/04/07(土) 17:42:31 ID:Kd0huY8B
しかし発熱具合を見ると7950GTは萎えるな

逆に8800GTSは優秀っぽい
320MB版はクソだったはずだがw
281Socket774:2007/04/07(土) 17:46:39 ID:TbTPP08x
8600は要らない子説浮上!
282Socket774:2007/04/07(土) 17:47:35 ID:a7B2pT6k
そして8900待望論へ
283Socket774:2007/04/07(土) 17:48:17 ID:QQfmjkZL
やっぱりドライバ関係も問題なのかね
284Socket774:2007/04/07(土) 17:52:50 ID:REMS6n2d
これを見ると
ttp://www.techreport.com/reviews/2006q4/geforce-8800/index.x?pg=16

消費電力ベースでは8800GTSは7950GTの50W以上(アイドルで30W)高消費電力なんだが…。
発熱はGPUファンをぶん回せば低くできるんで、騒音レベルを伴わない温度比較ってゴミじゃね?
285Socket774:2007/04/07(土) 17:53:04 ID:Vlu21pql
サブ機7600GTを8600GTSに変える予定だったけど


8800GTS320MBでいいな。
4万切ってるのもたまに出るし。
286Socket774:2007/04/07(土) 17:53:19 ID:ytQ89aDj
8600は橋の下で拾って来た子だな
287Socket774:2007/04/07(土) 17:53:26 ID:REMS6n2d
発熱じゃない、温度だ。
288Socket774:2007/04/07(土) 17:54:11 ID:TbTPP08x
品番的に♪
無理に7950と8800GTSの間に入れようとしたら

失敗して7950未満のまま予定日来ちゃったんじゃなかろうな!
なーぜにOCして7900辺りに居るんだ!
289Socket774:2007/04/07(土) 17:55:15 ID:kUw4rbqX
128bitだめすぎだろw
290Socket774:2007/04/07(土) 17:55:29 ID:VNSo1tUK
8800GTSも8600も実力でないし
Unified Shaderは効率下がるって本当だったんだな

今回6600GT、7600Gtの衝撃は無さそうだ・・・
291Socket774:2007/04/07(土) 17:59:07 ID:TbTPP08x
7850とかに改名してエコモデル(緑の葉っぱマーク入れる)とかにした方が
自分なら買ってもいい!

7850なのに7900同等の性能と低燃費!

あれ・・不思議としっくり来る。
292Socket774:2007/04/07(土) 17:59:41 ID:ytQ89aDj
G90って今年中に出るっていう情報だよね?
ホントなんかな
293Socket774:2007/04/07(土) 18:18:07 ID:3PYNzVs6
G90は今までのリリースサイクルなら年内リリースは十分余裕だと思うが。
っていうか、Vistaのドライバをどうにかしてください
294Socket774:2007/04/07(土) 18:29:26 ID:RsYPQJU9
G90も出るし、8600GTSでいいか。
でもHDMI付かないのがなぁ…
295Socket774:2007/04/07(土) 18:31:36 ID:Dc0a/BEj
そろそろ8600が発売か〜
半年前に6800GSを1万で買ったところだがベンチ結果見てると欲しくなってきた…

まだ様子見段階だが7900GSと8600GTどっち買うか迷っちゃうぜ
DX9世代のゲームならこの二つは性能同じぐらいとみていいのか?
296Socket774:2007/04/07(土) 18:32:32 ID:aR+yXUTC
8600GTは7900GS以下じゃないの。
297Socket774:2007/04/07(土) 18:34:56 ID:qKPYtjy6
298Socket774:2007/04/07(土) 18:35:41 ID:ytQ89aDj
夏あたりに出るValveから出るLeft 4 Dead目当てで自作組もうと思ってるんだけど
Sourceエンジンのゲームなら8600GTでも十分だよね?
299Socket774:2007/04/07(土) 18:40:54 ID:5VMjJ0t9
やっぱり素直に8800GTXを買うことにします
本当にありがとうございました
300Socket774:2007/04/07(土) 18:42:01 ID:iji6Cxn2
6600GT 8p 500/1000
7600GT 12p 560/1400

8600GTS 64sp(16p相当)675/2000
9600GTS 96sp(24p相当)750/2800?
301Socket774:2007/04/07(土) 18:46:58 ID:92rN6cVv
>>295
8600GTは7600GT以上7900GS以下だと思う。MSIのOC版はどうなるか分からんが
302295:2007/04/07(土) 18:51:41 ID:Dc0a/BEj
レスサンクス

ちゃんとベンチ結果見てなかったな…スマソ
現段階だと7900GSを笊化してOCした方が良さそうだな
新しいものも気になるがもうちょい検討してみるわ
303Socket774:2007/04/07(土) 19:00:28 ID:ttlCeDok
不細工まじめ:がり勉                 イケメンまじめ:知的
不細工マッチョ:デブきもい           イケメンマッチョ:スポーツマン
不細工暗い:根暗キモイ            イケメン暗い:クール
不細工面白い:笑われ者            イケメン面白い:人気者
不細工高学歴高収入:金の亡者       イケメン高学歴高収入:エリート
不細工リーダー:調子に乗るな.          イケメンリーダー:頼りがいがある
不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ       イケメンおしゃれ:イケテル
不細工低身長・高身長:キモイ・怖い.     イケメン低身長・高身長:カワイイ・カッコイイ
不細工フリーター:さっさと就職しろボケ   イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
不細工マニア:おたくキモイ、敬遠される  イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
不細工子供っぽい:いつまでたってもガキ イケメン子供っぽい:子供の心を忘れない
不細工童貞:一生そのままでいろ        イケメン童貞:私が捨てさせてあげるわ
不細工香水:悪臭公害                イケメン香水:女を寄せ付けるフェロモン
不細工告白:ストーカー・消えろ.        イケメン告白:最高のシチュエーション
不細工レイプ:逮捕                 イケメンレイプ:感じる
不細工自己中:激しくウザイ             イケメン自己中:自分をしっかり持っている
不細工バンド:身の程を知れ.          イケメンバンド:最高にカッコいい
不細工2、14:ただの邪魔者          イケメン2、14:私のチョコを受け取って♪
不細工優しい:下心あるのバレバレ.      イケメン優しい:もっと優しくして
304Socket774:2007/04/07(土) 19:21:48 ID:q2A8+WaH
25000円くらいで8600GTSが買えて
1280×1024以下でAAとか使わなければ
コストパフォーマンス最強って事?
3DMark05 1024×768
7600GT<7900GS<8600GT<7950GT256M<7900GS(633)<8600GTS=7900GTX

環境が異なるベンチっていうのは判るんだけど
ナニガナンダカワカンネ
305Socket774:2007/04/07(土) 19:24:50 ID:+XnSTmZb
GTとかの名前って誰が決めてるんだよ
わかり難いんだよぼけ
306Socket774:2007/04/07(土) 19:27:39 ID:OYDVYeM4
もうさ数字が大きい方が優秀ってしてくれないと訳分かんねー

もうGTとかやめて純粋に数字表記だけにしろ
307Socket774:2007/04/07(土) 19:31:18 ID:oNDd3LMd
>>304
某X1600XTみたいに、3DMarkだけ速くなるような調整をしてあるんじゃないのw
あれも3DMark「だけ」やたら速くて、かなり叩かれたからなぁ・・・。
308Socket774:2007/04/07(土) 19:38:39 ID:B7j60BtW
メーカー「新しいやつを買ってください><」
309Socket774:2007/04/07(土) 19:43:18 ID:q2A8+WaH
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/g80/menu.html

↑どういう意味?(゚∠゚)ニホンゴムズカスィ
エロイ人つД`) タスケレ !!
出来れば8600GTSに置き換えて説明してもらえると( ;∀;) カンドースル
310Socket774:2007/04/07(土) 19:44:02 ID:gYwLFsxD
>>309
そこよりわかりやすい説明ないだろ
311Socket774:2007/04/07(土) 19:47:28 ID:aR+yXUTC
よく使われてる用語の意味を理解すれば、サクサクだよ^^
312Socket774:2007/04/07(土) 19:48:11 ID:q2A8+WaH
>>310
>>311
(´・ω・`)ショボーン
313Socket774:2007/04/07(土) 19:49:49 ID:4PSJZuHA
XGA、AAオフ、DX9のネトゲで24時間稼動(放置含む)、貧弱なCPU-AthlonX2-3800+(939)、
7600GTから乗り換え(最高設定だとフレームレートがちょっと落ちる場面がある)、予算は4万以下

こんな俺には8600GTSがぴったりだと思ってたけど、日に日に悩むようになってきた。
314Socket774:2007/04/07(土) 19:52:07 ID:00FmRuqs
そんなあなたに320MB版8800GTS
315Socket774:2007/04/07(土) 19:56:11 ID:gYwLFsxD
>>312
シェーダーを統合型にしたからボトルネックが低減され効率が向上した
同じ負荷でより精度の高いAAが使用できる
DX10と統合型シェーダーは相性バッチリ




316Socket774:2007/04/07(土) 20:03:48 ID:4PSJZuHA
>>314
8600シリーズが発売されたら8800シリーズの価格が下がりそうだし、本当に悩んでるw

CPUがボトルネックになってGPUの性能を発揮できないとよく聞くけど、実際のところどうなんでしょ。
317Socket774:2007/04/07(土) 20:08:09 ID:q2A8+WaH
(,,゚Д゚)∩>>315さん質問!!
8800は力技でDX9をグリグリ動かしているって読み取ったんですが。
乱暴な言い方をすると
8600GT(48SP)は0.5人前8800GTS?
8600GTS(64SP)は0.5人前8800GTX?

そいでメモリbit幅&量が少ないからどんなに足掻いても
8800と同じ舞台で輝けない不憫な子(´・ω・)カワイソスでおkですか?
318Socket774:2007/04/07(土) 20:13:47 ID:Z6TCYaiq
8600GTSに3万出すぐらいなら1950XTを3万で買った方が良さそうだな。
319Socket774:2007/04/07(土) 20:28:12 ID:oHHg3hvP
128-bitな時点で買う勝ち無し
320Socket774:2007/04/07(土) 20:48:19 ID:ypRXNroV
WUXGAだからもう望み薄だな。
なんかもう1950Proでもいいかと思えてきた。
321Socket774:2007/04/07(土) 20:52:01 ID:gYwLFsxD
>>317
8800と比べちゃカワイソス
322Socket774:2007/04/07(土) 21:07:26 ID:EuekEoJi
>>320
Geforceに1950なんてあったっけ?
Geforce256からスタートだったような・・・
323Socket774:2007/04/07(土) 21:08:25 ID:aR+yXUTC
そんなエサに
324Socket774:2007/04/07(土) 21:10:16 ID:OYDVYeM4
8600系、128bitてなめてんの?

これって性能落ちてんじゃねーの
325Socket774:2007/04/07(土) 21:12:21 ID:EuekEoJi
OCして性能上がってるから、通常使用において128bitがそれほどネックになるケースは少ないと思われ。
326Socket774:2007/04/07(土) 21:16:19 ID:OYDVYeM4
その少ないケースに会いたくないな・・・

やっぱ7950で無難にいこうかな
327Socket774:2007/04/07(土) 21:17:41 ID:Rz74UOeH
今さら128bit話かよww
328Socket774:2007/04/07(土) 21:23:19 ID:rFE2mKKL
3Dゲームを高解像度でやる分には問題無いの?>128bit
WUXGAの液晶で普通に作業する場合とか
329328:2007/04/07(土) 21:25:25 ID:rFE2mKKL
やる以外だな
330Socket774:2007/04/07(土) 21:25:55 ID:Z6TCYaiq
マジレスするとミドルレンジのカードにWUXGAの解像度を期待するな。
高解像度でやりたいならハイエンド買え。


高解像度でもぬるぬる動くミドルレンジがあったらハイエンドの意味無いだろ。
331Socket774:2007/04/07(土) 21:26:30 ID:YmuZiEbJ
>145のGTのクロック、やっぱ修正されてるな

(修正後)
●NX8600GT-T2D256E-OC(Core 540MHz→560MHz/memory 1400MHz→1600MHz)
332Socket774:2007/04/07(土) 21:31:50 ID:khZyzl9z
訂正したら赤字で目立つように書いて欲しいな
まあ、エルミタだからしょうがないか。。
333Socket774:2007/04/07(土) 22:37:47 ID:jpB/yF1/
755 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 22:06:52 ID:bMlfqM+n
>>750
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=3
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=4
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=5
http://www.au-ja.de/review-club3d8600gts-5.phtml
http://www.au-ja.de/review-club3d8600gts-7.phtml
マジでボロ負け過ぎで吹いた。

http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=7
結論:8800との性能差デカ過ぎ、旧世代にボロ負け、8600はいらない子。
発熱だけは減ってるよ。


オワタ・・・
334Socket774:2007/04/07(土) 22:43:07 ID:ZDOUGy23
8600/8500はVistaインスコメーカPC向けかと・・・
335Socket774:2007/04/07(土) 22:45:03 ID:Q5Hi6ufM
つまり8600GTSか7950GTで迷ってる俺は7950GTを買えばいいのか
336Socket774:2007/04/07(土) 22:46:47 ID:AYpKoCR/
結局、処理能力しか評価しないんなら

最初から爆熱ハイエンド狙えばいいんじゃねーの
337Socket774:2007/04/07(土) 22:48:09 ID:jq0TaIAC
>>333
この記事が本当だとしたら、3DMARK早くて実ゲームはイマイチ、
って以前どっかのメーカーが出したミドルレンジカードと同じじゃねぇかよ・・

まぁたぶんドライバがunkだからだよな?
8系はドライバの作成に苦戦してるみたいだし。
ドライバのせい、ってことにしとこうwww
338Socket774:2007/04/07(土) 22:48:10 ID:NDj/yd4V
>>336
消費電力はそんなに気にしないが、値段は気にする。
この性能で3万はねーよ。
339Socket774:2007/04/07(土) 22:48:22 ID:ZDOUGy23
価格に対する性能なら間違いなく8600GTSは最高クラスだろう・・・
ネカフェとかなんかは全部8600GT/GTS搭載に変更だな!
340Socket774:2007/04/07(土) 22:49:32 ID:92rN6cVv
発売前からイラナイ子・・・カワイソス
341Socket774:2007/04/07(土) 22:50:01 ID:NDj/yd4V
>>339
x1950XTが3万切ってる現実を見ろ。
342Socket774:2007/04/07(土) 22:57:15 ID:hZ8cPv5H
8600や8800Ultraが登場した後、7950などはどれぐらいの間残るのだろうか…

即座に市場から消えるようなことがなければいいんだが…
343Socket774:2007/04/07(土) 22:57:19 ID:ZDOUGy23
ジオメトリシェーダーがつかえればあと2年は戦える
344Socket774:2007/04/07(土) 23:01:27 ID:NDj/yd4V
>>343
DX10のジオメトリシェーダが必須になるのが2年後だったりしてw
345Socket774:2007/04/07(土) 23:05:05 ID:ZDOUGy23
実際問題そんな気がするんだよなあ
XP用のDX10はないってゲイツが言ってるし
346Socket774:2007/04/07(土) 23:23:07 ID:i02VuWw7
消費電力もかなり微妙。
7900GS>>8600GTだと思うけど、どうだい。
347Socket774:2007/04/07(土) 23:31:25 ID:5VMjJ0t9
XFXの8800GTS (38000円) を買ったほうがいいかもね
348Socket774:2007/04/07(土) 23:36:23 ID:RdpXbefp
>>347
XFX、Innoの安いやつはOC選別落ち品だから夢が無くてな。
GALAXYも選別落ち品だけ先に安く売って、後からOC版出しそうだし…。
349Socket774:2007/04/07(土) 23:50:17 ID:q2A8+WaH
よー判らんけどレスくれた人達アリガd♪

8600発売されてから7900GS、7950GTと
比べて一番お買い得そうなの買う事にする。
350Socket774:2007/04/07(土) 23:51:42 ID:YYrUR2Z+
そして2万を無駄にするq2A8+WaHであった
351Socket774:2007/04/07(土) 23:58:24 ID:dZZUc58L
9600GTは8800GTSくらいの性能になるかな?
352Socket774:2007/04/08(日) 00:00:02 ID:i02VuWw7
グラフィックボードで謎なのが
「GS・GT・GTS」←これ何。分かりにくすぎる
というかいったい何の略?
353Socket774:2007/04/08(日) 00:02:54 ID:VUxrv4I7
GTSはGigaTexelSの略で、その下がPro、上がUltraだったかな。
354Socket774:2007/04/08(日) 00:40:26 ID:fYCVICZ2
>>353
proなのに下なのか。もっと分かりやすくしてほしいな
「1・2・3・4」ぐらい分かりやすくしてもいいんじゃないか。

ところで、8600GTの消費電力43Wってのは
idle bench TDP どれのときのこといってるのかな。
benchが43Wなら7900GSの45.1Wと大差なくない?
これなら7900GSのほうがマシなんじゃ・・・。
355Socket774:2007/04/08(日) 01:06:54 ID:mhh8IGGh
MSIのOC8600GTのクロックはやはり記載ミスか。ふう、おどかしやがって。

>>353
GeForce 2 GTS系は上からUltra/Ti/TiVX/Pro/GTSだったな。懐かしい。
356Socket774:2007/04/08(日) 01:28:48 ID:0sZsapYg
>>354
いいですね、それ。

面倒だから8810、8820、8830ぐらいでいいですよ。
モデルナンバーで整理して欲しい…。
357Socket774:2007/04/08(日) 02:08:10 ID:E/kwyTro
日本語で
8600上、8600下とかでいい
358Socket774:2007/04/08(日) 02:49:54 ID:dzgn4hpU
GTとか車の型番みたいのを意識してやってるんだろうか
とりあえず数字の後ろになんかつけといたらかっこよくね?みたいな
359Socket774:2007/04/08(日) 03:11:18 ID:UG4qlF3D
3DMark専用バグ持ちVGA@三万円
オワタ\(^o^)/
360Socket774:2007/04/08(日) 03:26:29 ID:NyG1AmNR
曖昧にしておきたい事もあるんだろ
ヘタに数字付けると面倒な事が多いって実感したからやらないんだろ
361Socket774:2007/04/08(日) 04:11:07 ID:4UG+yYtb
てかこの期に及んで
8600より7900GSとかがお得なんてことありえないと思うんだけど
362Socket774:2007/04/08(日) 04:16:55 ID:eVkEhugg
>>361
今更7シリーズ買うのは貧乏人。
8600が駄目なら8800GTSの320MB買えばいいだけ。
8千円高いだけだろ?
363Socket774:2007/04/08(日) 04:22:52 ID:NyG1AmNR
>>362
あほか
消費電力が段違いだろ
電源まで買い換える事になるだろ
364Socket774:2007/04/08(日) 04:26:44 ID:tiH9DS42
>電源まで買い換える事になるだろ

だから>>362は「貧乏人」って書いてるんじゃないか?w
365Socket774:2007/04/08(日) 05:25:04 ID:Y/zQDhkV
そりゃ8600にも旨みはあるよ
完全にすべてにおいて劣っているわけじゃないし
366Socket774:2007/04/08(日) 06:01:05 ID:x7xB83Ri
省電力思考のサブPCに7600の後釜として8600載せようって思ってるので8800GTSなんて視野に入らないな
メインには既に8800GTXが載ってるし
367Socket774:2007/04/08(日) 06:27:18 ID:pAEGRxpJ
そもそもGTXだとかGTSだとかGSだとか
何の略なんだ?

GTOはグレートティーチャー鬼塚の略だよな?
368Socket774:2007/04/08(日) 07:03:24 ID:MvtbioDA
>>358
電子部品業界では普通だよ。
アルファベットが進むほど上位の意として、使われてるよ。
369Socket774:2007/04/08(日) 07:10:44 ID:4UG+yYtb
GeForce 9999 ZZZ
370Socket774:2007/04/08(日) 07:13:06 ID:pAEGRxpJ
8600はどうやら橋の下の子って事で決定
371Socket774:2007/04/08(日) 07:59:27 ID:0sZsapYg
>>367
いや、GTOは「Gran Turismo Omologato」の略。
フェラーリ288GTOとか、三菱ギャランGTOとか。

レース用公認車両なので、おおむね「無印GT」よりは「GTO」の方が
高性能のはずだが、グラボの世界だとどうなるのかな?
372Socket774:2007/04/08(日) 08:18:16 ID:sFmRx/pL
OCして7950GTに追いつくか追いつかないかか・・・
素でこれだったら確実に買ってたんだがなぁ
373Socket774:2007/04/08(日) 08:27:47 ID:3TSE8Wbx
ドライバはどうなってるんだ。
8600が使えるかどうかは、そこだと思うんだ。
あと、昔みたいにBIOS弄るとBit幅が変えられちゃったりしないのか?
374Socket774:2007/04/08(日) 08:30:04 ID:UG4qlF3D
問題はより性能の良い7900GSが18000円7950が25500円で買えちゃうって事だ
GTSが2万なら納得の性能だがこれが3万〜とかもうアホかと馬鹿かと
このままだ8600シリーズはホントに要らない子になりそう
375Socket774:2007/04/08(日) 08:33:50 ID:sFmRx/pL
それもこれもR600系が遅れてるからだーーー
376Socket774:2007/04/08(日) 09:09:28 ID:4UG+yYtb
フライングで出ないかな
13日に出てくれるのがベストなんだけど
377Socket774:2007/04/08(日) 09:25:41 ID:U9EpYQiB
Geforce7777を出さなかったから、NVIDIA嫌い(・ω・)
378Socket774:2007/04/08(日) 09:27:16 ID:EHciJ0GS
GF8888とか日本人のお爺さんとかにウけそう
379Socket774:2007/04/08(日) 10:58:27 ID:4UG+yYtb
爺ふぉーすワッハッハッハ
380Socket774:2007/04/08(日) 11:16:51 ID:DCZVUUlq
>>379
不覚にもワロタ
381Socket774:2007/04/08(日) 11:30:19 ID:7ueudgAm
>>379
不覚にも絶句した
382Socket774:2007/04/08(日) 11:43:06 ID:Laz1fZTu
性能=処理能力

ユーザーからの際限のない要求に応える為に、
これからも発熱・消費電力対策は二の次にされていくだろうね
383Socket774:2007/04/08(日) 11:49:44 ID:QcOl4Ati
8600GTSのGDDR4 512MBで8600GTX?だしてくれ。
384Socket774:2007/04/08(日) 12:06:21 ID:bKnXhwfc
512MB乗せても無駄だろ
385Socket774:2007/04/08(日) 12:13:47 ID:3g9onca/
メモリバス128bitが何だ。
05で8600GTSは上位の8800GTSを凌駕した。
さらに8800GTXさえも抜き去らん勢いを見せた。
これが事実、これが真実。4/18日には、8600GTSを手に微笑むオレの姿がそこにある。
386Socket774:2007/04/08(日) 12:15:38 ID:jrQe1f/w
ベンチ最適化ってすげーな。
実ゲームベンチでは8800GTSどころか7900GSにすら負ける勢いなのに。
387Socket774:2007/04/08(日) 12:19:43 ID:1BRqzpaW
>>385
出たらレポよろ
388Socket774:2007/04/08(日) 12:20:24 ID:ueqmYj2F
The 8600 GTS will fill the $199 to $229 price point,
followed by the 8600 GT ($149 to $159) and
the GeForce 8500 GT ($89 to $129)
日本代理店価格で2〜3割増は覚悟
389Socket774:2007/04/08(日) 12:21:23 ID:3g9onca/
>>386
あ?じゃあソースを出せよソースをよぉ。
上のFearとかスプリンターセルとかのクソゲーベンチとかじゃ正確な評価出来ないし。
390Socket774:2007/04/08(日) 12:28:00 ID:jrQe1f/w
ただしソースはソニー
391Socket774:2007/04/08(日) 12:30:15 ID:zPMvYpPw
>>389
貴様はF.E.A.Rにハマった俺を敵に回した。
392Socket774:2007/04/08(日) 12:33:30 ID:ICReEil7
どんなゲームのベンチだしてもクソゲーって言うだけだから放置

どうせ売れないんだから代理店の人は仕入れ量減らした方がいいよ
393Socket774:2007/04/08(日) 12:37:58 ID:k2yMD9CF
8800GTX持ってる俺は華麗にスルー
今年の冬あたりには8900GTXがでるだろうからソッコー乗り換え
394Socket774:2007/04/08(日) 12:38:42 ID:Vi5c4EGk
8800Ultra期待age
395Socket774:2007/04/08(日) 12:40:32 ID:nkD5mCPP
シェーダクロックがコアと同期なのか?
8800みたいに倍以上のクロックじゃないとダメだr
396Socket774:2007/04/08(日) 12:40:37 ID:U9EpYQiB
>>392
だが待って欲しい。日本で最新GPUが必要な3Dゲームを動かす香具師が一体どれだけいるだろうか?
大半は韓国産MMORPGやFF11だろう。つまり3DMarkさえ高速なら問題ないのだ。
397Socket774:2007/04/08(日) 12:40:50 ID:4UG+yYtb
3DMarkは日本政府公認の公式ベンチマークソフトです
398Socket774:2007/04/08(日) 12:41:03 ID:jrQe1f/w
>>393
なんでスルーといいつつこのスレに居るの?
399Socket774:2007/04/08(日) 12:45:28 ID:k2yMD9CF
>>398
買わないけどパフォーマンスが気になる
買わないけど
400Socket774:2007/04/08(日) 12:48:37 ID:QcOl4Ati
絶対性能だけでいえば8800>8600は確定だよ。
消費電力あたりの性能ならわからないけど。
401Socket774:2007/04/08(日) 12:55:58 ID:XZiHX5X8
あーあ8600シリーズ期待してたのにぃ・・・やっぱ128bitってのが実ゲーム環境には力不足
なのかなぁ。低発熱な代わりになんかチートしてそうだしw
実際6800シリーズのような爆熱巨大チップはそれなりにテクスチャの画質とかFSAAとかの処理が
緻密で逆に低発熱を謳う7900シリーズとかはなんかクオリティを削ってるように思える。
402Socket774:2007/04/08(日) 12:57:45 ID:CmjfADgD
8600シリーズにDX10以外の魅力がまったく見出せない・・・
403Socket774:2007/04/08(日) 13:08:23 ID:orZ3yKvM
7600GTを買おうと思ってたが8600GTにする俺
7900GSを買おうと思ってたが8600GTSにする人となるとあまりいないか
404Socket774:2007/04/08(日) 13:13:42 ID:LQCIajn2
売りはDX10対応と低消費低発熱って事になるのかねぇ。
DX10世代のゲームがどれぐらいの性能を要求するのかもよく分からないし
しばらくはDX9世代って人は7900GS辺りでつなぐのが良いのかなぁ、やっぱり。
405Socket774:2007/04/08(日) 13:17:33 ID:DAcOfDRj
そもそもDX10自体に魅力が無いかと・・・

いまだにDX8.1や9.0ベースのゲームも多いのにDX10がVISTA専用である時点で
DX10専用ゲームなんて作っても売れないから、2年先でも出るかどうか
その頃には固定シェーダに回帰したDX11とか出てそうだし

DX10対応なんて要らないから7900クラスを80nmにしてソフト的にでも良いから
内部10bit対応で発熱を7600相当に抑えたカードの方が欲しいよ
406Socket774:2007/04/08(日) 13:17:43 ID:o44QNii1
>>403
7900GSか8600GTで迷ってる漏れならいる・・・
407Socket774:2007/04/08(日) 13:18:57 ID:sFmRx/pL
DX10に対応したソフトがまともに出てくる頃には既にローエンドなんだろうけどDX10対応に惹かれる
408Socket774:2007/04/08(日) 13:20:02 ID:QcOl4Ati
すぐにG90がでるのがなぁ…
G9xとしてミドルがでるのはもっと先かもしれないけどさ。
409Socket774:2007/04/08(日) 13:20:42 ID:MOFqBwgI
7600GT買うなら8600GTだが、7900GSとじゃ微妙だな
8600GTが2万以下、8600GTSが2万5千以下じゃないと
ぼったくりだな
410Socket774:2007/04/08(日) 13:22:51 ID:k2yMD9CF
>>408
その時に買いかえればいいじゃない
411Socket774:2007/04/08(日) 13:33:49 ID:zpgLF+9y
もうめんどくさいから7950GT買ってきた
412Socket774:2007/04/08(日) 13:34:28 ID:jrQe1f/w
>>409
初値ならその辺が妥当だな。
413Socket774:2007/04/08(日) 13:40:30 ID:MOFqBwgI
>>412
初期ロットはクロック関係のバグがあるんだぜ?
初値でもぼったくりだよ
414Socket774:2007/04/08(日) 13:44:51 ID:ihiDS/ki
使いたいCUDAの自前ソフトがあるから、GF86は買う。
415Socket774:2007/04/08(日) 13:46:41 ID:8akNNr2U
7600GTか8600GTか迷ってまうなぁ
416Socket774:2007/04/08(日) 13:49:07 ID:Vi5c4EGk
てかドライバが完成してないんじゃね?
8600GTSのSLIはまだできないみたいだし
417Socket774:2007/04/08(日) 13:51:38 ID:3+EMEZOV
7950GTの発熱どんな感じ?
静音重視で組むならなし?
418Socket774:2007/04/08(日) 14:28:06 ID:/BZjBqBz
1世代前とはいえハイエンドカードなわけで
そんなもん持ち出して静穏重視ってwww
419Socket774:2007/04/08(日) 14:31:22 ID:jrQe1f/w
>>417
スレ違いだ。余所にいけ。
420Socket774:2007/04/08(日) 14:35:42 ID:3YDylQ1J
そういえば8600シリーズは静音どうなんだろうね
消費電力少ないから発熱もすくなくて静かーとか?
421Socket774:2007/04/08(日) 15:05:53 ID:dchkVcTy
買い換えようと思ってたけどまだ6800GTでいいや
やりたいゲームできてるしこの先ハイスペ要求の面白そうなのないし
422Socket774:2007/04/08(日) 15:09:42 ID:MOFqBwgI
うるさけりゃHR-03で黙らすまで
423Socket774:2007/04/08(日) 15:14:38 ID:k2yMD9CF
8800にHR-03使えたらな
424Socket774:2007/04/08(日) 15:22:21 ID:vS4FUZJW
HR-03Plusなら使える。
日本じゃまだ売ってないけど。
425Socket774:2007/04/08(日) 15:22:31 ID:Vi5c4EGk
HR-03 Plusまだ?
426Socket774:2007/04/08(日) 15:43:51 ID:VUxrv4I7
とりあえず8500GTが12000円前後に落ち着きそうだから、
それでUnifideShaderの実力眺めてからだな。

それで具合良しなら値段が落ち着いた頃8600GTSって感じだろ。
427Socket774:2007/04/08(日) 15:53:34 ID:7ixaXoiY
値段落ち着いたころには8900そのあとすぐに9000シリーズ・・・んでまたミドルでるまで待とう
のループに陥るぞっと
428Socket774:2007/04/08(日) 16:08:26 ID:QcOl4Ati
スケジュール的に8900は怪しいと思うが。
8800GSだしてその次にG90でそう。
429Socket774:2007/04/08(日) 16:12:38 ID:VUxrv4I7
俺様の場合新型機の1万〜1.5万くらいので悶々とお茶を濁しながら
型落ちミドル〜ハイが2万〜2.5万になった頃ようやく買う派だから
値段落ち着いた頃8900やら9000やら出て来るのはむしろ望む所よっ
430Socket774:2007/04/08(日) 16:20:40 ID:QuO0bUAc
>>406
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
選択肢多すぎるのも考え物だなぁ
431Socket774:2007/04/08(日) 16:35:59 ID:3g9onca/
なるべくお安くオブリビヲンが快適に出来るチップはどれなんだYO
432Socket774:2007/04/08(日) 16:45:31 ID:IsZf3Pxx
>>431
該当スレ行って聞いた方が早い
FPS算出ツールなかなか優秀
433Socket774:2007/04/08(日) 16:47:52 ID:7ixaXoiY
そういや8600は異方性フィルタリングは優秀なのかな?
8800はかなり正確だったよね
434Socket774:2007/04/08(日) 16:47:54 ID:WJrC4Ftj
新調を考えている5年物のPCがFX5200だから8500GTか8600GTでお茶を濁して9X00待つかな
DX10は全ての機能を実装することが条件だから、プログラミングするにしても処理速度以外デメリットないし
ここ(http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/18/dx10/menu.html)を読むと
何気に新しいOpenGLでDirectX10相当になるそうだから、XPでも何か起こらないか期待
435Socket774:2007/04/08(日) 17:04:00 ID:nSfRvmFA
7900GSと8600GTどっちにしようかめっちゃ悩むな
性能 7900GS>8600GT ?
消費電力 8600GT>7900GS
436Socket774:2007/04/08(日) 17:16:29 ID:ihiDS/ki
GF6600(非GT,256M)からGF8600GTへの乗り換えを考えていますが
それなりに変化はありますか?
437Socket774:2007/04/08(日) 17:42:08 ID:orZ3yKvM
>>435
それだと8600GTのほうが消費電力大きくなるぞ
ファンレスで運用出来るギリギリのラインが*600GTか
7900GSはちょっと怖い
438Socket774:2007/04/08(日) 18:09:25 ID:WlmuKlbc
俺も6600GT -> 8600GTを検討している。

ところで2Dのバグってどうなったんだ?ご祝儀価格後じゃないと、情報って出ないのか?
439Socket774:2007/04/08(日) 18:44:26 ID:i9dRa2Zj
7950GT 25800円ってどこで打ってる?半年待ちましたが
もう待てません
440Socket774:2007/04/08(日) 18:44:55 ID:9H4h3n6O
つkakaku.com
441Socket774:2007/04/08(日) 18:45:44 ID:3TSE8Wbx
>>438
多分バグ残ってる。
8600イラネ
442Socket774:2007/04/08(日) 18:49:43 ID:LuwoaqHn
>>440
最安値29000円台じゃねーか
443Socket774:2007/04/08(日) 18:52:17 ID:9H4h3n6O
子猫で検索したらあった。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061103086
444Socket774:2007/04/08(日) 18:56:33 ID:3TSE8Wbx
445Socket774:2007/04/08(日) 19:04:29 ID:ab2frqpE
Innoのはちょっとなぁ・・・
446Socket774:2007/04/08(日) 20:33:42 ID:T8+cOMEa
>>443
メモリ256MBか
447Socket774:2007/04/08(日) 20:35:00 ID:9H4h3n6O
素直にASUSあたり買えばいいと思うよ。
安物買いの銭失いってね。
448Socket774:2007/04/08(日) 20:43:15 ID:pAEGRxpJ
Innoってダメな子なん?
449Socket774:2007/04/08(日) 20:49:07 ID:i9dRa2Zj
>>443 thx 驚いたほんとだ
450Socket774:2007/04/08(日) 20:52:13 ID:bKnXhwfc
どうぜこのあたりはリファレンスばっかだから
何買っても変わらん
451Socket774:2007/04/08(日) 21:02:09 ID:Laz1fZTu
HDCPのキーがオプションという罠があるから、気をつけれ
452Socket774:2007/04/08(日) 21:03:55 ID:Tv23znXz
そんな事より、先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと
「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いなが









          ,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        ||||||||| .-=;    =-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!   \
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _
  >う⌒rー、 /                        __,{h
. └-「)「}「〉}| ●             ● }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿
    `'ー'7                  ̄ハ`┴
453Socket774:2007/04/08(日) 21:13:42 ID:l4GoBWxN
このコピペ初めてみた
454Socket774:2007/04/08(日) 21:32:03 ID:zd1Pj+NV
氏ね
455Socket774:2007/04/08(日) 23:55:51 ID:d++ObMEt
(● -=- ●)
456Socket774:2007/04/09(月) 00:07:49 ID:BztRScLR
  >う⌒rー、 /                        __,{h
. └-「)「}「〉}| ●             ● }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿
    `'ー'7                  ̄ハ

顔に見えてくる
457Socket774:2007/04/09(月) 00:21:47 ID:HYollNPM

          / ̄ ̄ ヽ,
         /        ',
         {0}  /¨`ヽ {0},  < どうよ?
         .l   ヽ._.ノ   ',
        ノ   `ー'′   ',
  >う⌒rー、 /           )   __,{h
. └-「)「}「〉}| ●       ● }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__ -‐ = ‐-   ,イ「)「}_,「|丿
    `'ー'7           ̄ハ
458Socket774:2007/04/09(月) 00:23:21 ID:O6XYtvyY
うんこ
459Socket774:2007/04/09(月) 00:25:37 ID:AS2kmHIA
                     n                                /⌒ヽ n
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃      /⌒ヽ      ( ^ω^ )| |    ω
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n     ( ^ω^ )     ⊂二     _|  (^ω^ )' ̄ |
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /   __ (ニ⊃  ニ⊃    |  _  )   /  / | |
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄ ̄/ ⊂___  __/ [][]     .|  | / /   /_ /   | |
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ ̄         |  |          |  |  ̄   し'     \⊃
  |   ∩  /  ⊂( し'./     /  ノ               |  |___       |_|
  |.  (::)(::)/     | ノ'      /  /                \__⊃
  (_,*、_).    し'      .( _⊃
460Socket774:2007/04/09(月) 00:47:52 ID:+EUNrSdI
情報が錯乱しててわからんが
メーカーのデフォ状態で

3DMark05 11000
3DMark06 7000

との情報も出てきてる
461Socket774:2007/04/09(月) 01:02:38 ID:xwNS0M7B
>>460
8600GTSは3DMark05のスコアはそれなりにいいんだけど、
肝心のゲームでのベンチがもっと出てくればなぁ…。
なんかミドル上位にしては物足りない雰囲気が拭えない。
一万積めば8800GTS-320MBに手が届いてしまうわけだし。
発熱や消費電力の点ではメリットがあるんだろうけど…。
462Socket774:2007/04/09(月) 01:18:02 ID:m1qKFCP8
絶対性能と低発熱低消費電力、
両方求める傾向にあるからな。
C2Dみたいなのがあればねぇ。。。
463Socket774:2007/04/09(月) 01:24:42 ID:OSidM/tU
464Socket774:2007/04/09(月) 02:16:24 ID:ASvPzSBY
DS Lite買うか8600買うか迷ってる。
465Socket774:2007/04/09(月) 02:19:06 ID:YKsRpN79
メモリバス幅は128bitでもいいがいまどきの最新ゲームをやるには256Mのメモリじゃ
心もとないな 512Mモデルは後で追加されるのかな?
466Socket774:2007/04/09(月) 02:25:30 ID:m1qKFCP8
512MBやGDDR4対応の話が微妙になってきたなぁ。
467Socket774:2007/04/09(月) 02:33:48 ID:GRACLdjl
高発熱巨大ダイ=FSAA、異方性フィルタリング、テクスチャの描画において正確でごまかしが無い
低発熱小型ダイ=テクスチャの表現がなんとなく淡白、FSAAに設定してもなんとなくまだジャギーっぽさが残る。
468Socket774:2007/04/09(月) 02:41:22 ID:cIv6YeFo
3Dモードは電気馬鹿食いでも
2Dモードの時は超省エネにできるハイエンドとか作れないの?
469Socket774:2007/04/09(月) 02:52:52 ID:9KqyZ7AH
そんな事より、処理能力が第一らしいよ
ノート向けを見れば分かるが、省電力に注力すると処理能力に影響する
470Socket774:2007/04/09(月) 02:59:07 ID:QQz7tqhv
>>465
VRAMが512MBも必要なほどの高負荷でゲームするには
ただでさえ帯域減ってるんだから、チップ自体の性能が足りないと思うぞ
471Socket774:2007/04/09(月) 08:28:20 ID:kdUTz/2P
UXGAのデュアルディスプレイでSXGAのウインドウ切ってゲームしつつ
ネットやら他の事をしてる俺のような環境だと、性能はそこそこで良いので、
メモリは512MBあった方が幸せな気がするので512待ちだなぁ。

7600はもちろん、6600でさえ512MBバージョンがあったので、出ないって事は無いと思うけど。
472Socket774:2007/04/09(月) 08:53:31 ID:umlfjOgH
その使い方でも256Mあれば十分だが・・・
473Socket774:2007/04/09(月) 09:05:19 ID:Uk1ziXAj
あくまで気のせいだな
474Socket774:2007/04/09(月) 09:12:00 ID:kLQS9XFL
いまやっとciv4がウインドウモードだと落ちる理由がわかった・・・
128じゃ足りない罠
475Socket774:2007/04/09(月) 11:52:57 ID:LmmcYulb
WUXGAとかだと512MBは必要だと思うんだけど…
実際どうなんだろう。
476Socket774:2007/04/09(月) 11:57:26 ID:OSidM/tU
WUXGAは512MBあった方が良いが、8600では力不足と思われる。
477Socket774:2007/04/09(月) 12:10:42 ID:r2TTeP0B
今のゲームってテクスチャ圧縮やってないの?
5年くらい昔のゲームってオプションによくテクスチャ圧縮on,offなんて項目あったよね。
最近のゲームはマジVRAM食らいすぎだと思う。
478Socket774:2007/04/09(月) 12:34:17 ID:xwNS0M7B
倍々で増えるとはいえ、VRAMのここ数年の搭載容量増加は凄いね。
8950GTX2は一基で1280MB搭載予定ってなんじゃそら。SLIで2.5Gかよ。
ボードメーカーがVRAM増やす→ゲームメーカーが思いっきり使う→ボードメーカーVRAM増やす
のループで、ちょっと間を置くと残念画質でしかゲーム出来ないなんて…。
479Socket774:2007/04/09(月) 12:35:31 ID:WiAyDo8b
その歯止めがくるさ。
480Socket774:2007/04/09(月) 12:54:11 ID:L0gg5WIl
>>478
1280MBと言っても8950GTX2場合容量的には半分しか使えないから例外ではあるな。

>>477
やってても足りなくなってきてる。
今でもテクスチャ品質の項目あるでそ?

まあ画質を求めるとどうあがいてもVRAM容量は増えてくるわな。
481Socket774:2007/04/09(月) 13:57:44 ID:joSqbXUO
バス幅64bit、1MbitGDDR5を早く実用化しねーとマズイな。
482Socket774:2007/04/09(月) 14:02:30 ID:ejIRZp8h
>>481
バス幅64bitはメモリ粒度の関係から難しい希ガス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/kaigai322.htm
483Socket774:2007/04/09(月) 14:15:06 ID:OSidM/tU
発売まであと一週間ちょっとなのにもの凄いテンション下がってるんだけど。
484Socket774:2007/04/09(月) 14:18:17 ID:xTTEoDe7
core2価格改定の時にマシンを組もうと思ってるが、
まさかビデオカードでこんなにも悩むとは思わなかった
485Socket774:2007/04/09(月) 14:18:36 ID:xwNS0M7B
もうガマンできなくて8800GTS買っちゃったよ。
8600シリーズはなんか信用出来ない。
幾多の地雷を踏んできたオレは、もう己の選択眼を信用出来ない。
486Socket774:2007/04/09(月) 14:20:19 ID:xTTEoDe7
320MBか640かでだいぶ違う
487Socket774:2007/04/09(月) 14:21:24 ID:OSidM/tU
>>485
320MBは地雷
488Socket774:2007/04/09(月) 14:23:23 ID:h/BnsB5l
地雷伍長がいると聞いて飛んできました
489Socket774:2007/04/09(月) 14:24:53 ID:xwNS0M7B
320MBは地雷じゃないもん!
SXGAが最適解像度のオレのモニタじゃ、地雷なんかじゃないもん!
今回の買い物に限ってはちゃんといっぱいいっぱい調べたんだもん!
490Socket774:2007/04/09(月) 14:30:40 ID:OSidM/tU
高温多湿の日本の夏を無事に越した8800GTS320MBは存在しないという。
491Socket774:2007/04/09(月) 14:34:36 ID:WiAyDo8b
なんだとー!
492Socket774:2007/04/09(月) 14:45:27 ID:L0gg5WIl
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ID:xwNS0M7B
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
493Socket774:2007/04/09(月) 15:36:55 ID:p56pU/WQ
セミかよ
494Socket774:2007/04/09(月) 15:52:56 ID:OfgTQ9ok
ゴーストリコンですらゲーム中はVRAMを450MBくらい使ってるからな。
ゲームするなら320MBじゃちょっとキツイわな。
495Socket774:2007/04/09(月) 16:18:10 ID:ylA1efkh
STALKERはSXGAで最高設定だとVRAM550MBくらい使うぞ
496Socket774:2007/04/09(月) 16:33:06 ID:5x8sJLoB
電源に余裕があるなら8800GTSでいいよ
497Socket774:2007/04/09(月) 17:17:37 ID:+EUNrSdI
320Mと640M
なんで値段が1万も違うのか
GDDR3は320MB = 1万なのか?
498Socket774:2007/04/09(月) 17:31:16 ID:QQz7tqhv
VRAM足りない分はメインメモリから借りてくるわけだけど
GPU自体が充分早ければ、借りてくる際のオーバーヘッドは大して問題にならない
とかって話をどっかで聞いたけどマジっすか?
499Socket774:2007/04/09(月) 17:38:37 ID:ylA1efkh
>>498
ゲーム自体が落ちるわけではないけど、VRAM使いまくるゲームだとFPSは低下する
4亀に640MBと320MBの比較があるよ
500Socket774:2007/04/09(月) 17:43:21 ID:vTmdjoYh
テクスチャの多さや奇麗さが
イコール=ゲームの面白さじゃねえのに
なんでこんなに重くゴッテゴテにするの?
それで売れるんならPS3馬鹿売れじゃんwwww
コンシューマでの話だけどさw
501Socket774:2007/04/09(月) 17:45:09 ID:vTmdjoYh
ごめん誤爆w
502Socket774:2007/04/09(月) 17:52:46 ID:h/BnsB5l
キチガイが現れた!
503Socket774:2007/04/09(月) 17:55:55 ID:O6XYtvyY
これからはコンシューマに合わせて容量少なくしていくんじゃない
ETQWのメガテクスチャーみたいのが増えていくのかね
504Socket774:2007/04/09(月) 18:00:06 ID:i76o8MbP
VRAMどれくらい使ってるか見れるツールか何かあるん?
505Socket774:2007/04/09(月) 18:02:42 ID:IJBMPN7/
>>498
メインメモリから借りてこれるけど
PCIバスを経由してさらにCPUを経由して
メモリにアクセスすると激しく遅くなるので
3Dゲームには役に立たない
506Socket774:2007/04/09(月) 18:07:19 ID:ylA1efkh
>>503
残念数年後にはVRAM数Gが標準になるそうです
507Socket774:2007/04/09(月) 18:08:08 ID:lwsCGTUB
次世代機が256Mやら512MやらなのにPCはすごいね
508Socket774:2007/04/09(月) 18:08:41 ID:UOiNf49B
お前らエラッタの事は完全に無かった事になってるなw

怖すぎて手が出せネーヨ
509Socket774:2007/04/09(月) 18:16:42 ID:jq3qANCd
>>499
ありゃ8xxxシリーズだけでの症状だな。
同じベンチでもゲフォ7900やラデだと256MBと512MBの性能差がほとんど無い。
256MBの8600GTSのベンチもそのゲームだけは激遅。
510Socket774:2007/04/09(月) 18:22:24 ID:DSJiQcp8
ディスプレイポート早く普及しないかな
511Socket774:2007/04/09(月) 19:22:33 ID:3KNLfAXl
>504
ttp://yoshirf.atnifty.com/vram_checker/index.html
窓時しか使えないけど・・・
512Socket774:2007/04/09(月) 20:54:30 ID:j6DcesVM
2D時のバグは即効直したとか記事出てた気がする
513Socket774:2007/04/09(月) 21:12:05 ID:xTTEoDe7
ここは町に入るべきか、攻めに出るべきか。
悩むなぁ。ここは1万plasして8800GTS 320MBを買うかな
514Socket774:2007/04/09(月) 22:02:21 ID:IJBMPN7/
>>513
× plas
○ plus
515Socket774:2007/04/09(月) 22:05:39 ID:OSidM/tU
ここまで来たんだからあと一週間ぐらい待とうぜ。
516Socket774:2007/04/09(月) 22:05:52 ID:jrfHm7I0
>>512
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=385&Itemid=34
> It would shut down your PC after benchmarking for a while.
>The component is changed and Nvidia partners are getting new cards with the replaced part.
とはあるけどこれ別件だよな
517Socket774:2007/04/09(月) 23:15:48 ID:YYZLAJky
そんな精密なグラフィック作ったって、アクションだったらじっくり見れないっての。
518Socket774:2007/04/09(月) 23:42:03 ID:xTTEoDe7
きれいだとインパクトが違う
519Socket774:2007/04/09(月) 23:42:46 ID:WiAyDo8b
グラフィックで雰囲気がガラリと変わる。
520Socket774:2007/04/09(月) 23:49:13 ID:h/BnsB5l
ゲームなんて、ふいんき(なぜかry)が大事なんだから、
グラフィックが汚かったらモチベーションが下がるよ
521Socket774:2007/04/09(月) 23:52:48 ID:CrNnktdJ
ふんいきで雰囲気
522Socket774:2007/04/09(月) 23:54:47 ID:FHdSNVUX
ここ数年オンボだった俺はいつ買えばいいんだ・・・
523Socket774:2007/04/09(月) 23:57:39 ID:9w8EYmLT
8800GTX買って失神しとけ
524Socket774:2007/04/10(火) 00:00:00 ID:nhiXzo7l
>>522
やりたいゲームが出てきて
快適なプレイ環境を整えるには、ビデオカードが必要になった時

迷った時には、ソフト優先でいいと思われ
525Socket774:2007/04/10(火) 00:05:15 ID:NuGdTIpD
ロープロ7600GSはいつ1万切りですかー?
526Socket774:2007/04/10(火) 00:14:10 ID:ihtrTdx1
もうすぐ
きっと
もうすぐだ
527Socket774:2007/04/10(火) 00:14:52 ID:1w32SfzN
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/
Geforce 8800 Ultraを狙ってみるかな
528Socket774:2007/04/10(火) 00:24:36 ID:wmqyHIEA
8600GTSはOCモデルがデフォか

性能はともかく価格のぼったくりっぷりに
7900GSにはしりそうな俺がいる・・・
1$150円はねぇぞゴラァ
529Socket774:2007/04/10(火) 00:28:00 ID:bPjGMd3R
シェーダー数、へたすると32個?
・・・もう、発表されるまで何も考えないようにしておこう。
530Socket774:2007/04/10(火) 00:30:50 ID:4pzKvbbN
32はガセだろ。
いくら何でも88GTSの3分の1とは考えにくい。
531Socket774:2007/04/10(火) 00:34:50 ID:4pzKvbbN
532Socket774:2007/04/10(火) 00:36:21 ID:4pzKvbbN
http://sg.vr-zone.com/?i=4883&s=2
なんだかんだ言ってそこそこ出来る子?
533Socket774:2007/04/10(火) 00:40:25 ID:4pzKvbbN
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231
ここはずば抜けて悪い。
ひょっとしてForcewareが悪いのか。
534Socket774:2007/04/10(火) 00:45:31 ID:lLruu1AG
ドライバとOC次第で化ける子。
535Socket774:2007/04/10(火) 00:48:04 ID:1w32SfzN
ポテンシャルは高いってことかい?
536Socket774:2007/04/10(火) 00:49:17 ID:4pzKvbbN
http://www.ocworkbench.com/2007/nvidia/8600GTS/b5.htm
こっちのFearではx1950PROに大差つけてる。Forceware 101.02 (101.02 is modded from Guru3d)
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2231&cid=3&pg=4
こっちではx1950PROに負けてる。ForceWare 100.95 beta
537Socket774:2007/04/10(火) 00:50:17 ID:a5z10UIU
P35出るまで人柱で見極めるわ
538Socket774:2007/04/10(火) 00:51:43 ID:4pzKvbbN
539Socket774:2007/04/10(火) 00:51:59 ID:YK+Gib/Z
OCしてやっと7900GTクラスか
540Socket774:2007/04/10(火) 00:53:49 ID:lLruu1AG
3DMark05だけなら8800GTXに迫った実績があるからな。
ここ最近のドライバは8800系優遇だし、一杯一杯のOCしたとはいえ
ミドルとハイエンドの壁超えての2ランク上といい勝負出来たんだから、
ダメな子、ということは無いだろう。

既出のゲームベンチがショボいのは御愛嬌。
まだまだいろんなゲームの、そして色んな条件下でのベンチ結果が出てくるはずだ。
ソレ見てからでも遅くは無い。
(8800系に比べれば)低消費電力っつー、ミドルらしいメリットも持ってるしな。
541Socket774:2007/04/10(火) 00:56:04 ID:a5z10UIU
上の方のベンチが8600GTだったら期待できるんだけどなぁ
542Socket774:2007/04/10(火) 01:01:06 ID:4pzKvbbN
どのベンチも捏造は無いとの前提で考えると、良い方の結果を8600GTSの性能と考えるべきだな。
ドライバ次第で幾らでも性能は落ちる。
特に統合シェーダ化したGF8はドライバが糞ならそれが直接響いてくるから。

この性能で25kぐらいならかなり良い線行ってるかも。
543Socket774:2007/04/10(火) 01:02:28 ID:7+ZO04KS
8600GTS512MBよさげ?
やべぇ…物欲が。
あとはGDDR4版がでるかでないかだな…
544Socket774:2007/04/10(火) 01:05:59 ID:fAF2i+EJ
☆Geforce 8800 Ultra

・価格・・・$549

★Geforce 8800 GTX

・価格・・・$599

★Geforce 8800 GTS

・価格・・・$499

どこまで値が下がるかも注目
545Socket774:2007/04/10(火) 01:08:19 ID:4pzKvbbN
8800GTS320MBが幾らまで下がるかだな。
546Socket774:2007/04/10(火) 01:40:04 ID:ZUVvcvks
とりあえずゆめりあベンチの結果見てから決めるwwwwwwwww
547Socket774:2007/04/10(火) 02:17:46 ID:8ShMv2fk
やっぱ8系はドライバがまだまだunkなんだな・・
今後に期待したいところだ。
548Socket774:2007/04/10(火) 03:06:22 ID:KKvIvEnZ
ちょw
GTXよりUltraのほうが安いwwwwwwwwww
549Socket774:2007/04/10(火) 05:42:19 ID:wiDd0NCT
とりあえず初物スルーで様子見の製品だな
人柱さん達よろしくお願いします
550Socket774:2007/04/10(火) 06:55:22 ID:KeKRFZoN
貧乏人はさっさと7900GS買えよwwwwwwwwwwwwwwwww
551Socket774:2007/04/10(火) 09:21:59 ID:vkzC9PlP
>>536
404 not foundだけさ、大差つけて勝っていたとしても他のベンチのレビューからすると、
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/g80_graphics_quality/geforce_8800_graphics_quality.shtml

8600GTS、8800GTXが使っているのは この「負荷が低いけど、クオリティも低い」新しいアンチエイリアシングモードだろ。
552Socket774:2007/04/10(火) 10:54:57 ID:AlSEwDZ2
128bitとかいらNEEEEEEE
8800GTS買うよ^^
553Socket774:2007/04/10(火) 11:03:05 ID:rWimmvFF
7950GTと悩むが、悩んでるうちに7950GTが消えそうで怖い
554Socket774:2007/04/10(火) 11:12:25 ID:UOVx78dQ
>>553
2007/03/02(金)
NVIDIA 7950GT, 7900GS, 7600GT, 7600GS Reach EOL(VR-Zone)

NVIDIAのGeForce7950GT, 7900GS, 7600GT, 7600GSはGeForce8600(G84)に道を譲り、間もなくEOLを迎えるようだ。
最終出荷日は4月28日となり、第2四半期中ごろには市場で見られるGeForce7シリーズはわずかなものとなるだろう。
555Socket774:2007/04/10(火) 11:45:49 ID:zbR76EZA
もう店にはカード入荷してんの?
556Socket774:2007/04/10(火) 12:03:47 ID:s4ZonU7h
DX10ってvista以外に必要ないよな?
それだったら79GTとかで十分なんだけど
557Socket774:2007/04/10(火) 12:09:27 ID:0KS8TACa
MSがXP用のDX10をリリースしない限りは大丈夫。
558Socket774:2007/04/10(火) 12:40:18 ID:G/Ftdpvw
有り得ないとは思うが、例えMSがXP向けDX10を出したとしても
対応ゲームがまだないし、出たとしても8600じゃDX10の本領発揮できないでしょ
夏・秋以降、8900シリーズでようやく候補に入ってきて
年末〜来年の9シリーズが本番じゃねーの?
559Socket774:2007/04/10(火) 12:43:34 ID:zbR76EZA
本領発揮も何も7900じゃDX10じゃ動かないからね
今ミドル買うなら8600だろ
560Socket774:2007/04/10(火) 12:46:34 ID:MgRZqJFX
1年で買い換えるつもりなら7900でもいいだろうね
561Socket774:2007/04/10(火) 12:54:57 ID:p3rOgiFu
>>558
まあ今のとこDX10が動くメリットないわな。
DX10対応のゲームが出るころには8600じゃ力不足だろうし、
必須になるころには使い物にならんだろうし。
562Socket774:2007/04/10(火) 13:12:51 ID:UOVx78dQ
9600GTに9600GTSってひょとして来夏?
563Socket774:2007/04/10(火) 13:16:21 ID:i4HSDmfU
洋ゲーのDX10対応大作2本は今年発売
その内の1本は日本語版発売
564Socket774:2007/04/10(火) 13:53:28 ID:ikjWX6JU
待ちきれずに8800GTX買った俺が登場
565Socket774:2007/04/10(火) 13:54:01 ID:lLruu1AG
モウガマンデキナイ!
566Socket774:2007/04/10(火) 14:11:54 ID:F49HUe+Y
俺、86買ったら速攻ターボ付けるんだ!!
567Socket774:2007/04/10(火) 14:27:09 ID:XlQALQV+
たとえばGRAMが512MBのビデオカードでSLIを組むと、認識する(実際に使用する)GRAM容量はどうなるんだ?
512MB?1024MB?
568Socket774:2007/04/10(火) 14:30:01 ID:bts+oJye
512*512=262,144MB
569Socket774:2007/04/10(火) 14:30:50 ID:lLruu1AG
GRAMじゃなくてVRAMな。
認識容量は、その例の場合なら1024MBで認識される。
ホントにVRAM1024MB全部使い切れるのは知らん。
SLiだと認識したVRAMの半分しか使えないという話を聞いたことがあるが。
570Socket774:2007/04/10(火) 14:38:01 ID:p3rOgiFu
実際に使用するのは1024MB。
だけど各ボードに同じデータを格納するため
一枚のボードで言う512MB分しか使えない。
571Socket774:2007/04/10(火) 16:06:52 ID:rTKCXSqR
7950GTの値落ち次第で決めよう。
このまま変わらないなら8600GTS512MB行く。
572Socket774:2007/04/10(火) 16:38:04 ID:VRcjY4JQ
その辺りを狙っているならそれが懸命なんだろうけど、既に3万程度で7950あるから
もう下がる前にこのまま放置か消えると思うぜ

気になるのは発熱と電力だなぁ
573Socket774:2007/04/10(火) 17:18:46 ID:KKvIvEnZ
VISTA専用ゲームのHalo2はDX10対応じゃないの?
574Socket774:2007/04/10(火) 17:31:59 ID:+AK0KYUR
しかし、wktkな人はVistaを使っているのか使う予定なのか。
今の段階で8600+OSの金額を考えると結構高い買い物だよなぁ。
全機能使うためには、7900GS程度といわれた8600GTだって4万円からかかるわけで。

あーでもFSAA+HDRが同時に使える機能だけでほしいですけど。
575Socket774:2007/04/10(火) 18:15:05 ID:WF1KdZjl
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=409794#post409794
もし本当に32基しかないなら8800GTSと渡り合ったあのベンチはかなりすごいな・・・。
576Socket774:2007/04/10(火) 18:24:15 ID:AKpKzpuN
7950GTの512MB版て不具合多くなかったか?
577Socket774:2007/04/10(火) 18:31:27 ID:zbR76EZA
渡り合ったベンチはCPUが違うんじゃなかった?
578Socket774:2007/04/10(火) 18:34:00 ID:VRcjY4JQ
>>576
kwsk
579Socket774:2007/04/10(火) 18:36:47 ID:AKpKzpuN
>>578
出た当時騒いでた
初期不良が多いって
580Socket774:2007/04/10(火) 18:40:23 ID:vkzC9PlP
1/4かよ。まるでX1600X以下略
581Socket774:2007/04/10(火) 18:43:58 ID:G/Ftdpvw
>>573
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1163329667/114

114 名前:UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 03:04:18 ID:RliA2nRg
>>94
Halo2はDX10対応じゃなくて結局DX9らしいぞ
無理やりVista専用にしてるだけ
http://www.gamepro.com/news.cfm?article_id=88368&AFC-HSUIT&ATTR=DIGG
582Socket774:2007/04/10(火) 18:46:15 ID:rTKCXSqR
512MBで初期不良って銀河の7900GS-Z512MBのことじゃ?
各社7950GTは記憶にないけど…
583Socket774:2007/04/10(火) 18:53:50 ID:bts+oJye
Halo 2ってまだ出てなかったのか
584Socket774:2007/04/10(火) 19:01:03 ID:bQnn2Z1p
もう8600GTOCモデルが7900GS並ならそれでいいよ
585Socket774:2007/04/10(火) 19:52:37 ID:wiDd0NCT
値段が2万前後なら納得
586Socket774:2007/04/10(火) 20:40:53 ID:4pzKvbbN
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50916054.html
32usらしい

幾らクロックが高いとはいえ8800GTSの1/3であれだけのスコア出るものかね。
587Socket774:2007/04/10(火) 22:33:53 ID:/zD4lzAy
8600完全に地雷だな
588Socket774:2007/04/10(火) 22:42:33 ID:4pzKvbbN
実は8600の性能は素晴らしいが、駄目そうな情報を流してGF7シリーズを売り切るための作戦だと信じたい俺。
589Socket774:2007/04/10(火) 22:44:00 ID:vkzC9PlP
>>588
きっと、7の在庫が無くなったあたりで、待ってましたとばかりに
超クロックの8600GTXが登場!・・・だといいんだが・・・。
590Socket774:2007/04/10(火) 22:45:53 ID:nhiXzo7l
処理能力において
新世代のミドルは、旧世代の900番台に敵わないと地雷なのか?

・・・無理だろwww
591Socket774:2007/04/10(火) 22:46:48 ID:BnYpEk5p
8800gts320Mがsofmapで実質3万近いぞ
そんなに8600いいのか?
592Socket774:2007/04/10(火) 22:53:30 ID:4pzKvbbN
>>591
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10694319/-/gid=PS03010000
>販売価格:\44,800 (税込)
>ポイント:13,440  30%還元
これはかなり悩むな。

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=461&Itemid=1
によるとオーストラリアで先行発売された8600GTSは$287(us)らしいし。
フライングによるプレミア価格と考えてもなぁ…。
593Socket774:2007/04/10(火) 22:54:32 ID:Fxu3HORa
近くにソフマップ無いからポイントで安くなってもどうしようもないんだよね
594Socket774:2007/04/10(火) 22:56:22 ID:h1jT+m0e
>>593
webショッピングで使えるよ。
595Socket774:2007/04/10(火) 22:56:59 ID:p3rOgiFu
また通販使えばいいじゃん。
1000円以上の物送料無料だし。
596Socket774:2007/04/10(火) 23:14:08 ID:96FiJ1Tt
にしても、8600GTSのスコア低すぎやしないか?
シェーダーユニットは7600GTより多いし、コア・メモリクロックは格段に速くなってるし。
あれで3DMARKの値が800程度しか違わないなんて嘘も良いところだろ。
少なくとも、13000程度は出ても良いはずだ。
597Socket774:2007/04/10(火) 23:17:21 ID:lLruu1AG
8600GTS買うくらいなら8800GTS-320MBってこったな。VRAMも気持ち多いし。
598Socket774:2007/04/10(火) 23:17:49 ID:4pzKvbbN
>>596
お前はこのスレの住民では無いな。
GF8シリーズのシェーダユニットはベクトル演算ではなくスカラ演算だから、簡単に数で比べられない。
599Socket774:2007/04/10(火) 23:18:11 ID:mL/06kSo
「発売日に種類が多すぎ」 (4/10)
-----某ショップ店員談
 Geforce 8600/8500系VGAカードの情報が出てきている
初回入荷分からOCモデルがあるMSIに続き、ASUSもGeforce 8600 GTSでOCモデルをラインナップ
全4モデルが用意されているほか、玄人志向はノーマル版を3モデル
GIGABYTEはまずGeforce 8600 GTSのみを発売する予定。
ASUS
●EN8600GTS TOP/HTDP/256M
●EN8600GTS/HTDP/256M
●EN8600GT/2DHT/256M
●EN8500GT SILENT/HDP/256M

玄人志向
●GF8600GTS-E256HW
●GF8600GT-E256HW
●GF8500GT-E256H

GIGABYTE
●GV-NX86S256H-B
600Socket774:2007/04/10(火) 23:22:45 ID:qytXaB2P
>>592
売り切れだお
601Socket774:2007/04/10(火) 23:23:07 ID:96FiJ1Tt
>>598
なるほど。それで得心がいった。
つまり、8600GTSはクズだということだな。
602Socket774:2007/04/10(火) 23:26:19 ID:u8QnprXf
>>592
10分前に在庫2だったのに、嫁に購入の許可を取りにいっている間に無くなってた・・・w
603Socket774:2007/04/10(火) 23:28:27 ID:rEJF0ku1
なんという悲劇
604Socket774:2007/04/10(火) 23:29:27 ID:4pzKvbbN
これだけあちこちに張られたらな。

>>602
ヒント:事後承諾
605Socket774:2007/04/10(火) 23:30:02 ID:bCeXHmvr
しまった!!右往左往してる間に売り切れた・・・!!
606Socket774:2007/04/10(火) 23:36:20 ID:Q7pLLqmp
地雷
607Socket774:2007/04/10(火) 23:40:17 ID:k5DTbPI1
>>604
ダメだったらキャンセルか
608Socket774:2007/04/10(火) 23:40:54 ID:83aAFQf4
え?普通そうじゃないの。
609Socket774:2007/04/10(火) 23:48:01 ID:96FiJ1Tt
これで在庫が1に戻ってたらワロス
610Socket774:2007/04/10(火) 23:54:01 ID:jnzDE+oJ
8600GTSやめて7950GT買ってきた俺
611Socket774:2007/04/11(水) 00:08:26 ID:4u4suaDc
ソフマップの迷ってたら売り切れちゃった。
まぁえっか(・ω・) いやでもな。安かったなぁ(´・ω・`)
612Socket774:2007/04/11(水) 00:09:36 ID:lCiptkJE
なあに、またやるよ。
613Socket774:2007/04/11(水) 00:28:55 ID:J3Xiyxq8
本当に32spなのか6600GTS・・・
それでOCすれば8800GTSに追いつくとかどんだけだ
614Socket774:2007/04/11(水) 00:32:47 ID:G8X7hmnR
6000番台で8800に追いつくのか
615Socket774:2007/04/11(水) 00:33:20 ID:UTPmwsVO
32usだが、しかし私は諦めない。
616Socket774:2007/04/11(水) 00:33:45 ID:vbVkN/hY
なんだ結局駄目だったのか?早々に7900GS買った俺が勝ち組?
617Socket774:2007/04/11(水) 00:39:20 ID:UTPmwsVO
いや7900GSはちょっと…
618Socket774:2007/04/11(水) 00:39:31 ID:lCiptkJE
>>616
7900GS-SPならな。
619Socket774:2007/04/11(水) 00:58:35 ID:CJPLFyMQ
6月に8800GSか8900GSが出るってさ



ソースはソニー
620Socket774:2007/04/11(水) 01:02:28 ID:t24fuxSp
7900GSも
半年前に買ったんなら十分もととってるだろう

8600は消費電力がさがったのはいいけど
ミドルクラスの購入判断の基準となる
価格性能比が微妙な気がするんだよな・・・

OC次第か
621Socket774:2007/04/11(水) 01:05:06 ID:zdT/R0me
8800Ultraのお値段$999

・・・
・・

もうだめぽ
622Socket774:2007/04/11(水) 01:08:32 ID:lCiptkJE
ultraは初めからこのスレの皆さんには縁がないのでは。
623Socket774:2007/04/11(水) 01:08:56 ID:73oHtkZH
6600GTも7600GTも最初は25000くらいしたよな
624Socket774:2007/04/11(水) 01:10:01 ID:QKAX2DkR
消費電力低くてもOCしたら意味無いじゃん
625Socket774:2007/04/11(水) 01:11:32 ID:lCiptkJE
>>624
それを言っちゃ駄目!
626Socket774:2007/04/11(水) 01:11:52 ID:UTPmwsVO
だが!そのどちらもが値段以上の性能を見せ付けてくれた!
しかし8600はどうだ?遺憾ながら、私はこれに落胆せざるを得ない。
627Socket774:2007/04/11(水) 01:13:43 ID:9qj0i0ud
3ti200→4200→5900XT→6600→6600GT→7900GT
次はなににすると幸せになれますか
628Socket774:2007/04/11(水) 01:14:11 ID:2mtlOrGI
8900GTX
629Socket774:2007/04/11(水) 01:15:02 ID:UTPmwsVO
12900GTX-R
630Socket774:2007/04/11(水) 01:15:54 ID:lCiptkJE
>>626
今まで出たベンチが8600の全力だとお思いか?
糞ドライバーという重りをつけていたため、50%の力も出しておらん。
よろしい。正規ドライバーを付けた本気を見せてやる!




4/17にな。
631Socket774:2007/04/11(水) 01:17:37 ID:J/cRMQCU
(0゚・∀・)  ワクワク テカテカ
632Socket774:2007/04/11(水) 01:19:15 ID:UTPmwsVO
4/17が楽しみだなーわほーい
633Socket774:2007/04/11(水) 01:26:59 ID:K31ZU+aE
我々だけが前へ。進化していくのだ
634Socket774:2007/04/11(水) 01:32:30 ID:Cb/3ZSEB
8500GTのOCモデルに期待sage
635Socket774:2007/04/11(水) 01:40:22 ID:2hmvczYa
人柱に期待
636Socket774:2007/04/11(水) 01:42:51 ID:lCiptkJE
まずは亀あたりのあまり当てにならないレビューからだな。
637Socket774:2007/04/11(水) 01:46:03 ID:6vQs4d1i
人柱だが、お前ら崇めろ
638Socket774:2007/04/11(水) 01:48:04 ID:lCiptkJE
>>637
無茶しやがって
639Socket774:2007/04/11(水) 01:50:22 ID:AsItBecG
>>637
お前が有益なレビューをしたら崇めてやる
640Socket774:2007/04/11(水) 02:10:44 ID:naRFweGu
>>627
多分9600シリーズ
641Socket774:2007/04/11(水) 02:32:41 ID:vk/Jsg9Z
糞ドライバーは己の潜在能力の30パーセントしか使えないが、正規ドライバーは残りの70パーセントも使用するのが極意
642Socket774:2007/04/11(水) 02:33:36 ID:YwQTDaSd
やっと!やっと6XXX番台から8XXX番台へ!!!!!!いくぜえええええええええええおおおおおおおおああああああああああああああlhfslvgflsdg」
643Socket774:2007/04/11(水) 02:37:38 ID:/qlKqoC3
>>618
まさにそれだわw
644Socket774:2007/04/11(水) 02:37:55 ID:OEdWP58G
GWに買うかぁ。
残業がんばるぞっと…
645Socket774:2007/04/11(水) 02:39:02 ID:UTPmwsVO
いや6600GTから7950GTへ移ったが最高だった
646Socket774:2007/04/11(水) 02:48:56 ID:vunAyOjr
6800から8600へいくぞおおおお
647Socket774:2007/04/11(水) 02:58:10 ID:UHbycujP
おまえら購入前の今が一番楽しいんだろ?
648Socket774:2007/04/11(水) 03:03:43 ID:UTPmwsVO
それを言うなよ……買ったらあとは、ひたすら自己満足・自己催眠の繰り返しなんだからさ…
649Socket774:2007/04/11(水) 04:25:07 ID:MlP9dxds
付属のゲームに期待してる俺ガイル
650Socket774:2007/04/11(水) 05:29:34 ID:bB5ypY9T
このショボイしようとバグ持ちで3万って冗談だろ?
651Socket774:2007/04/11(水) 05:50:22 ID:rhcQMmWM
祖父メンテナンス中か。倒産したのかと思ったw
652Socket774:2007/04/11(水) 05:54:49 ID:Cw7dFjjt
>>647-648
これ自作の心理
653Socket774:2007/04/11(水) 06:12:53 ID:ObxyBMFm
なんだかんだ言いながらおまいら発売日に即効買うんだろ
654Socket774:2007/04/11(水) 06:20:48 ID:eCYdQo5Z
>586
86GTSが32suってのはないだろ。だとしたら88シリーズの性能低すぎる。ありえん
655Socket774:2007/04/11(水) 06:28:51 ID:KkODbTL8
3種の消費電力の差の観点から見てもなんかおかしいと思うけど…
656Socket774:2007/04/11(水) 06:41:08 ID:s+T4pgaM
8600シリーズのシェーダークロックはもしかすると無茶苦茶高いのかもしれん
まだシェーダークロックって明らかになってないよね?
657Socket774:2007/04/11(水) 08:03:12 ID:s26/et3a
AMDcafeにあったぞ

OCWによると、8600 GTS/8600 GTのシェーダー数は"32基"、8500 GTは"16基"
そしてシェーダークロックは8600 GTS、8600 GT、8500 GTの順に1450MHz、1180MHz、900MHzとのこと
658Socket774:2007/04/11(水) 08:14:03 ID:lns5poeY
8300で7600GS並の消費電力とクロックにもっと小さい冷却機構で
DirectX10対応したらなぁ…
値段はとりあえずどうでもいいん
659Socket774:2007/04/11(水) 08:15:05 ID:40xewYyd
6600GTの僕には二つの未来がある

8600GTを買う→値段も安かったし( ゚Д゚)ウマーでもメモリバス128bitかー

8600GTを買わず8900GSまでひたすら待つ→8900GS買う待った甲斐があったぜーでももう9800GT出そうな時期('A`)・
660Socket774:2007/04/11(水) 08:17:44 ID:y77kw0mN
対する8800GTXが1350MHzで8800GTSが1200MHzか

で、噂のGX2が1700MHzでUltraが1800MHz?


256bitでVRAM512、Unified Shader64の8600GTXとか出せばいいんじゃね?
661Socket774:2007/04/11(水) 08:17:51 ID:FxRUSFQA
8600が性能抜群によかったとしても
100番台のクソドライバーを入れるのを考えるといやになるな
662Socket774:2007/04/11(水) 08:24:03 ID:bB5ypY9T
黒歴史
663Socket774:2007/04/11(水) 08:30:52 ID:GGR+6TV6
8600系はもう発売始まったのか?
664Socket774:2007/04/11(水) 08:48:11 ID:Bcxj0nJ5
90nmから80nmなんだからそんなに発熱は変わらないんじゃないか
665Socket774:2007/04/11(水) 08:59:43 ID:I0ufyu97
>>663
昨日買ってきた
666Socket774:2007/04/11(水) 09:05:04 ID:nLCGMdfH
TSMCは早ければ9月にも45nmの製造を開始するから65nmや55nmに案外早く移行
するかもね。
667Socket774:2007/04/11(水) 09:21:21 ID:lgaWvC9l
>>649
ダークメサイヤって面白いのかねぇ
668Socket774:2007/04/11(水) 11:10:46 ID:CJPLFyMQ
>>659
8900GSは6月に出るそうだよ
669Socket774:2007/04/11(水) 11:15:44 ID:lCiptkJE
>>668
ソースはソニーだろ
670Socket774:2007/04/11(水) 11:23:31 ID:NyY3vwzU
671Socket774:2007/04/11(水) 11:33:00 ID:GXubMVh3
>>670
それ、GCでやった方が、画像きれいらしいぞ
672Socket774:2007/04/11(水) 11:35:06 ID:j7viKRhu
>>671
ドライバから思い切り補正掛ければGCなんぞに引けを取るとは思えないが…。
673Socket774:2007/04/11(水) 11:35:39 ID:lCiptkJE
>>670
結構しょぼいなぁ。
うちの7600GSでも余裕で動きそうだ。
674Socket774:2007/04/11(水) 11:57:12 ID:CJPLFyMQ
>>669
いや、PCサクセスだよ
675Socket774:2007/04/11(水) 11:58:00 ID:NyY3vwzU
>>673
高解像・異方性フィルタリングを適用でヌルヌルプレイしたいのさ…

676Socket774:2007/04/11(水) 11:58:12 ID:CJPLFyMQ
いまさらバイオハザード4なんてやらないで
夏に出るLeft 4 Deadやろうぜ
677Socket774:2007/04/11(水) 12:13:06 ID:J/cRMQCU
>>670
海外版はめっさがっかりだったらしいねコレ
678Socket774:2007/04/11(水) 12:26:59 ID:40xewYyd
679Socket774:2007/04/11(水) 13:53:27 ID:5w0rf2Mq
うわーこんなの買いたいやつ居るんだ〜。
UXGAとかHDTV以上の人はゲームにならないっていうのは知ってた方がいいよ。
680Socket774:2007/04/11(水) 14:37:11 ID:tSNMnWek
これ結構いいとおもったんだが・・・>>678をみるかぎり
681Socket774:2007/04/11(水) 14:46:24 ID:7sqai+nE
>>670
PS2版から解像度上がっただけか
FPSモードでマウスとキーボード使って遊べたらいいのになと感じた
682Socket774:2007/04/11(水) 15:23:04 ID:cfIWQ80g
バイオなんてどーでもいーから
カプコンはとっととデッドラとロスプラを移植しろよ
683Socket774:2007/04/11(水) 16:05:58 ID:2m1Eg2Ns
デッドラは無理だろ。
スーパーマーケットにズラッと並ぶ牛乳パック見て、
悔しいけど現時点でのハイスペックPCでも無理だと思ったよ。
684Socket774:2007/04/11(水) 16:17:08 ID:PpPpNfL8
8800GTのAUSUのバンドルソフト
・レースゲームのGTI Racingを付属
・リアルな特殊部隊3DゲームのGhost Reconを付属
・人気ベンチマークソフトの3DMark06 Advanced Editionを付属
8600はどうなるのよ
685Socket774:2007/04/11(水) 16:22:57 ID:hNieh/DD
>>684
ゲーム1,2本ってとこじゃね。
ミドルレンジに過度の期待は禁物だ。
686Socket774:2007/04/11(水) 16:49:05 ID:V7UkAR91
最新海外産3Dゲーやるわけじゃないく、
FF11やFE0程度だけどWUXGAモニタな俺。
8600GTSにしようと思ふ。
687Socket774:2007/04/11(水) 16:54:42 ID:hNieh/DD
>>686
それだったら、7600GSファンレスとかでいいような
688Socket774:2007/04/11(水) 17:18:14 ID:cfIWQ80g
ゲーム自体の解像度とモニタの解像度の関係ってオレもよくわからんのだが
ゲーム内での解像度をXGAに設定してフルスクリーンで遊んでるとして
15インチのモニタ使った場合と21インチのモニタ使った場合で、負荷に違いってあるもんなの?
689Socket774:2007/04/11(水) 17:25:45 ID:rqWgNh9C
あるわけねーだろはげ
690Socket774:2007/04/11(水) 17:26:21 ID:uc6EECT6
ボク ハゲテナイ
691Socket774:2007/04/11(水) 18:07:29 ID:zeyr79eJ
俺が気にしているのは消費電力だ
SIRENとKing4 400wを壊れるまで使うきだから
8600GTSはどれだけ必要なんだ?
692Socket774:2007/04/11(水) 18:28:37 ID:x3Tupcg9
>>691
最大71Wという話
693Socket774:2007/04/11(水) 19:12:35 ID:VWnaBkej
悪いことは言わんから、VRAM256MBはやめとけ!
ここは512MBが出るまで待ちだ。
いくらメモリ帯域が少ないからって、それでVRAM少なくてもいい理由にはならん。
VRAM足りないと性能激下がりして、場合によっては落ちるってことを忘れるな。
694Socket774:2007/04/11(水) 19:32:46 ID:1iiNjo/e
7950GTでいいような気がしてならない
695Socket774:2007/04/11(水) 19:33:11 ID:zdT/R0me
俺的にはVRAM 256Mもあるのに性能が落ちてしまうのはクソゲーだと思うが?
696Socket774:2007/04/11(水) 19:35:10 ID:uc6EECT6
んなこたーない。
697Socket774:2007/04/11(水) 19:36:07 ID:rqWgNh9C
>>695
256MBしかないの?
ボクチンのは768MBあるよ?????????
698Socket774:2007/04/11(水) 19:39:56 ID:R6DYZHh4
ワイのVRAMは128MBあるで
699Socket774:2007/04/11(水) 19:40:32 ID:2hmvczYa
32MBですがなにかー
700Socket774:2007/04/11(水) 19:45:49 ID:eCYdQo5Z
>687
XGAでならそれで十分だろうが流石に性能低すぎw
701バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/11(水) 19:57:02 ID:ubSNgAjr
Shivering Islesキター!!

でも、何買えば良いと?
702Socket774:2007/04/11(水) 19:59:29 ID:wbJOvDfS
将来的にWSXGA+(1680x1050)でゲームするっつー時に256Mじゃ足りないん?
今年中に新しいPC欲しいんだけど、来年からβ始まるであろうFFXIの次のMMO遊べそうなPCにしたいんだが。
703Socket774:2007/04/11(水) 20:04:23 ID:FuouuqvE
来年出るのをやりたいなら来年出るVGAにしたほうがいい
704Socket774:2007/04/11(水) 20:07:49 ID:cfIWQ80g
もうVRAMの話題飽きた
さんざん上の方で、「高解像度でやるには確かに大容量のVRAMは大事だが
そんだけの高解像度になるとまずチップ自体の性能が足りない」っつってるのに
性能激下がりとか落ちるとかわけわからん
705Socket774:2007/04/11(水) 20:09:16 ID:2/LKdNff
>>702
うん、足りないよ。
706Socket774:2007/04/11(水) 20:10:02 ID:TlqIUVyk
Vistaを快適に使えるようにするためのビデオメモリ容量はどれくらい?
707Socket774:2007/04/11(水) 20:10:04 ID:rqWgNh9C
> ゲーム自体の解像度とモニタの解像度の関係ってオレもよくわからんのだが
> ゲーム内での解像度をXGAに設定してフルスクリーンで遊んでるとして
> 15インチのモニタ使った場合と21インチのモニタ使った場合で、負荷に違いってあるもんなの?

(^Д^)
708Socket774:2007/04/11(水) 20:10:11 ID:J3Xiyxq8
将来的ならWUXGAだろやっぱ
709Socket774:2007/04/11(水) 20:12:02 ID:NyY3vwzU
>>706
256
710Socket774:2007/04/11(水) 20:25:27 ID:zdT/R0me
>>708
WUXGAを表示できる液晶を買う奴は8600を買わないと思うんだ
711Socket774:2007/04/11(水) 20:30:52 ID:x3Tupcg9
http://bmind.jp/blog/displog/343.html
GIGABYTE GV-NX86S256H-B

NVIDIAの最新GPU「GeForce 8600GTS」です。
DirectX 10対応・SLI対応・HDCP対応(予定)。6ピン電源コネクタ装備。
位置付けとしては、7900GS・7900GTの後継となります。
3DMark06のスコアは5700前後(予想)と、DirectX 9対応ゲームでの性能にも期待が持てます。(以上代理店コメント)

希望店頭価格(税込)29,600円
販売は4月中旬から4/下旬以降
712Socket774:2007/04/11(水) 20:41:13 ID:x3Tupcg9
http://bmind.jp/blog/displog/342.html
発売直前!ASUS EN8600GTS TOP
[新商品]


いよいよNVIDIA 新チップセットシリーズが販売されます。
人気・実力ともにトップメーカーのASUSからは
GeForce 8600 GTS チップセット搭載の製品が2商品販売さる様です。

ASUS EN8600GTS TOP/HTDP/256MB
( PCI-E , NVIDIA GeForce 8600 GTS OCモデル )

ASUS EN8600GTS/HTDP/256MB
( PCI-E , NVIDIA GeForce 8600 GTS )


「TOP」モデルはオーバークロックモデルになります。
エンジンクロック 745MHz(TOP) / 675MHz(ノーマル)
メモリクロック 2.3GHz(TOP) DDR3 / 2.0GHz(ノーマル) DDR3
HDCP対応 , DVI-I x 2 , S-Video(HDTV) x 1
713Socket774:2007/04/11(水) 20:42:50 ID:6fO3zEev
OCモデルって値段もあがるんだろ?
値段あがっちゃったら8800GTS320MBにいったほうがよくね?
714Socket774:2007/04/11(水) 20:45:46 ID:1iiNjo/e
それでも5000円差ぐらいはあるんじゃないかね
どっちにしても86GTS微妙すぎる
715Socket774:2007/04/11(水) 20:47:00 ID:6ep5ejhv
クロックバグ持ちだし、OCモデルでも2マソ超えたらうんこ
716Socket774:2007/04/11(水) 20:47:08 ID:t4xPFYIx
6600クラス辺りから現行ミドルに鞍替えする人には丁度いいかも。
717Socket774:2007/04/11(水) 20:47:21 ID:2hmvczYa
そろそろ予価出てもいいのになぁ
718Socket774:2007/04/11(水) 20:50:15 ID:zdT/R0me
CrysisってDX10対応じゃね?
719Socket774:2007/04/11(水) 20:50:22 ID:x3Tupcg9
>>713
その辺が微妙なところだな。
俺の読みだと86GTSは25kでOC版が30kぐらいだと思ってる。
720Socket774:2007/04/11(水) 20:52:12 ID:1iiNjo/e
OC版が33〜35 ノーマルが30 初物で25は無いと予想
721Socket774:2007/04/11(水) 20:52:52 ID:x3Tupcg9
>>717
それがショップ同士の勝負だろ。
自分から手の内明かす奴は居ない。
722Socket774:2007/04/11(水) 20:54:19 ID:x3Tupcg9
>>720
初物ならそんなもんだろうけど、事前ベンチ結果からすると急いで買う価値は無いな。
723Socket774:2007/04/11(水) 20:58:48 ID:6fO3zEev
711に3万って書いてある
724Socket774:2007/04/11(水) 21:02:59 ID:zdT/R0me
XFXの8800GTSで2年は凌げそうだな
725Socket774:2007/04/11(水) 21:55:11 ID:VWnaBkej
低解像度(と言ってもSXGA程度だが)でも256MBではすぐに不足する。
というか解像度とVRAMの容量はあまり関係ない。
高解像度で必要なのは、あくまで演算力とメモリ帯域。
まあとにかく、いまどきVRAM256MBはやめとけ。
確実に後悔することになる。
726Socket774:2007/04/11(水) 22:03:11 ID:VWnaBkej
てかGeForce6600で、すでに256MBのってたわけで、
2世代進んだ8600で同容量とかケチる意味が分からんし、
不足するのも明らか。
727Socket774:2007/04/11(水) 22:12:08 ID:W+UwNdw6
>>666
65もまともに立ち上がってないのにありえね〜
きっと来年の文字が抜けてるんだよ
728Socket774:2007/04/11(水) 22:21:44 ID:5jeXYD6j
TombRaider Legendを8600でやるつもりなんだが、
どうもTombRaider Legendはメモリ大食いらしいので、
8600GTSの512MB版を購入予定…
729Socket774:2007/04/11(水) 22:27:09 ID:buNDTcFc
>>726
真ん中と下繋がってないし6600とだったらDDR3って違いがあるよ。

君の便乗ネガの根拠はなんだい?
730Socket774:2007/04/11(水) 22:27:17 ID:NajEeY0m
>>728
ヒント:今は7950GTの512MBが買い時
731Socket774:2007/04/11(水) 22:39:58 ID:t4xPFYIx
今の時代、ゲームやるのにV-RAM256MBなんざ貧乏人もいいとこ。
オレの8800GTSというハイエンドカードは320MBもV-RAM搭載してるんだぜ!
732Socket774:2007/04/11(水) 22:47:03 ID:bYjFoUU+
ですよねー
733Socket774:2007/04/11(水) 22:54:12 ID:LzJGuTfl
>今の時代、ゲームやるのにV-RAM256MBなんざ貧乏人もいいとこ。
>オレの8800GTSというハイエンドカードは320MBもV-RAM搭載してるんだぜ!
くそっ、256MBで駄目なら8600GTS/256MBを2枚刺して512MBにしてやる。
きっとカードが倍だから凄い力を発揮するに違いない。
734Socket774:2007/04/11(水) 23:13:24 ID:hu0XHgMa
ちょこっと、質問させてください。

5月にパソコン1台組みたいと思うのですが、これで Vistaの Aero が動くかどうか?
わかる人いたら、教えてください。

ディスプレイ4台(マルチ) 1280x1024を3台 + 1600x1200を1台
マザー ASUS M2N-E SLI
ビデオカード GeForce 8500(ファンレス)256MB ×2個 SLIで使用

この環境で SLI を使わなければ、ディスプレイ4台で Aeroが動くはず。
ところが、もし SLIで ビデオカードのメモリが、実質半分しか使えないとすると
256MBのビデオメモリを4台で使う計算になり、Aeroの制限以下になってしまう可能性がある。
(1280x1024 + 1600x1200 だと ビデオメモリ128MBではダメなはず)

とすると、SLIするときは、256MBではダメで、512MBの GeForce8500を2個買わなければならない。
ゲームもやらないのに、まじかよ。 とか思うわけだが、実際のところどうなんでしょう?
735Socket774:2007/04/11(水) 23:18:56 ID:YHRkR57Y
マジで8900GSが6月に出るのか?
66GT使っていて79GSにしちゃおうか迷ってるんだが
736Socket774:2007/04/11(水) 23:20:40 ID:PpPpNfL8
Albatron
●8600GTS 256MB DDR3
●8600GT 256MB DDR3
●8500GT 256MB DDR2

Leadtek
●WinFast PX8600GTS TDH 256MB Extreme
●WinFast PX8600GTS TDH 256MB
●WinFast PX8600GT TDH 256MB
●WinFast PX8500GT TDH 256MB

ZOTAC
●ZOTAC 8600GTS 256MB DDR3
●ZOTAC 8600GT 256MB DDR3
●ZOTAC 8500GT 256MB DDR2
737Socket774:2007/04/11(水) 23:20:47 ID:uT3IOUWL
>>734
SLI構成時はシングル出力しかできなかったはずだが?

小学生なら許すが、中学以上だったら氏んだほうがいいぞその日本語は。
738Socket774:2007/04/11(水) 23:25:45 ID:vqqGmZf6
何が言いたいのかよくわからない。
ちなみにミドルレンジでSLIを組むよりはハイエンドを勝った方が幸せになれる
739Socket774:2007/04/11(水) 23:30:42 ID:2sHf/svj
あかん、いままでどのVGAがコストパフォーマンス良いか右往左往してきたが

給料日が月末で、22日あたりにC2Dとメモリ確保したら金がなくなる事に気がついた

もう様子見するしかねーや
740Socket774:2007/04/11(水) 23:38:49 ID:VWnaBkej
>>729
256MBで十分というのは完全に古い世代のゲーム。
最近は400MB前後使うのが主流になっている。
今後DirectX10世代のゲームが出てくれば、500から800MBは使うようになる。
512MBでも本当は十分じゃないんだが、それでも1年くらいは持つ。
VRAM256MBというのはゲームするなら完全に地雷。

ゲームしないなら8600は必要ないし。
過去のゲームしかしないなら、素直に7900買っとけばいい。
8600の売りのDirectX10対応を活かすのに、VRAM256MBでは不十分すぎると思われる。
741Socket774:2007/04/11(水) 23:41:04 ID:t1322+l9
>>739
こんなとこにも俺がいるんだな
742Socket774:2007/04/11(水) 23:41:18 ID:6fO3zEev
ゲーム設定低か中に落とせば大丈夫でしょ
7900は表現そのものが無理なんだし
743Socket774:2007/04/11(水) 23:42:59 ID:tjzPjW5H
>>740
どうせ1年も使わないのに将来の心配するのも馬鹿らしくね?
744Socket774:2007/04/11(水) 23:44:28 ID:J/cRMQCU
3年は使うだろ・・常識的に考えて・・
745Socket774:2007/04/11(水) 23:47:12 ID:NyY3vwzU
そうか?俺は2年ごとに買い換えるぜ?
746Socket774:2007/04/11(水) 23:49:35 ID:uc6EECT6
3年も2年も一緒一緒
747Socket774:2007/04/11(水) 23:51:35 ID:hu0XHgMa
>>737
ありがとうございました。



748Socket774:2007/04/11(水) 23:51:53 ID:tuISe0L3
>>743
俺の6600GTは2年目に突入したが・・
749Socket774:2007/04/12(木) 00:05:37 ID:XmjnqDPx
6800GTを3年程使ってるみたいだ
750Socket774:2007/04/12(木) 00:07:51 ID:LzJGuTfl
1年と9ヶ月しか使ってないが8600GSに換える予定
今使っているのはFX5200だがな
2MX -> FX5200 -> 8600GS と換えたときの衝撃は毎回でかい
751Socket774:2007/04/12(木) 00:11:37 ID:ugxTwBI6
俺なんてGF2GTSだぜ!
752Socket774:2007/04/12(木) 00:19:44 ID:edatwMZK
RIVA TNTで頑張ってるよ〜
753Socket774:2007/04/12(木) 00:21:42 ID:NHjtAlD8
こないだまで5900XT使ってた俺が来ましたよ
8600延期か?って話で諦めて7900GSのOC版512MBとなった。
あの選択は正解だったと思えてきたから良かった。
754Socket774:2007/04/12(木) 00:22:51 ID:Lc28oTan
ま、もうすぐわかる
755Socket774:2007/04/12(木) 00:25:00 ID:f6F+AK8m
最新FPSを遊べる期間 8600GTSで1年間→8900GS・9600に差替え
最新MMO.RSTを遊べる期間 8600GTSで2〜3年間

 って感じで委員でしょか?
756Socket774:2007/04/12(木) 00:28:01 ID:f6F+AK8m
 訂正
最新MMO.RTSを遊べる期間 8600GTSで2〜3年間

757Socket774:2007/04/12(木) 00:28:08 ID:5pV8uNIB
そもそもMMOは人がいないと話にならないから、
そこまでスペックが必要になることはないと思う。
758Socket774:2007/04/12(木) 00:28:24 ID:D0A1bcwg
6800U買って以来ハイエンド買い変えていくのに脱落し
次は8600GTかGTSに即特攻だと決めてたけどなんで発売間近で暗くなる情報が増えていくんだ・・・

評価がはっきりとするまでのんびり待つのが吉かな・・・
759Socket774:2007/04/12(木) 00:30:08 ID:6nR+6qXc
そのころにはドライバも安定するし、ご祝儀価格も終了…と。
760Socket774:2007/04/12(木) 00:30:47 ID:sva5QDtM
>757
EQ2がいい例だよな
761Socket774:2007/04/12(木) 00:32:37 ID:wJStWQe4
CPUがAMDシングルだけど8600GT位がお似合いかな?
762Socket774:2007/04/12(木) 00:35:48 ID:qn6vU+xn
>>759
そして圧倒的な性能の8900の登場と。
763Socket774:2007/04/12(木) 00:40:05 ID:4xPtOAUw
地味に8600GSを待っている俺ガイル
764Socket774:2007/04/12(木) 02:10:52 ID:Lc28oTan
8500GT買えば
765Socket774:2007/04/12(木) 03:23:14 ID:sva5QDtM
- 8600 GTS:675/2000MHz、32sp?(1450MHz)、256MB、約30,000円、71W
- 8600 GT:540/1600MHz、32sp?(1180MHz)、256MB、約20,000円、43W
- 8500 GT:450/800MHz、16sp?(900MHz)、256MB、約15,000円、40W
766Socket774:2007/04/12(木) 03:24:47 ID:3EHwmTuU
8600GTで良いかな
767Socket774:2007/04/12(木) 03:26:55 ID:sva5QDtM
8500GT 15000円の上消費電力8600GTと大差ないんじゃ8600GTいくよなぁ
てっきり11000円ぐらいだと思ってたんだが
768Socket774:2007/04/12(木) 03:32:45 ID:3EHwmTuU
8600GTSはミドルレンジとしては価格も高いし、性能も中途半端な感じが否めない。
8600GTをつなぎにして8900やG90を待つのが賢いかもしれん。
769Socket774:2007/04/12(木) 03:41:23 ID:hbS9tJ/j
86GTを買おうかと迷ってたんだが、79GSを買ったほうが幸せになれるだろうか
79GSを買わずに86GTのほうがいいメリットってあるかい?
770Socket774:2007/04/12(木) 03:43:21 ID:3EHwmTuU
>>769
消費電力。
771Socket774:2007/04/12(木) 03:57:54 ID:HE33ycGn
これ(79GSvs86GT)見るとベンチでもどっちがいいかハッキリしないわな。
http://it.com.cn/f/diy/074/3/401291_5.htm
価格と人柱さんの反応見て決めるか。
772Socket774:2007/04/12(木) 03:59:43 ID:C+L76M0l
新製品を買いたい衝動に駆られるから困る
773Socket774:2007/04/12(木) 05:40:00 ID:wuBziTlN
とりあえず64spなのか32spなのかだけでも確定してくれんもんか。
後者なら購入するかどうかって考えるまでもないし。
774Socket774:2007/04/12(木) 06:01:01 ID:yNskLweO
>>767
ショップも、中間マージン取られまくりで辛いのよ。
ドルからの差分はショップがマージン取ってるわけじゃない。

775Socket774:2007/04/12(木) 06:19:02 ID:IzGy/Nwc
8600GTが初値\20k前後ならかなりがんばっていると思う。
ただ86GTSでようやくあの性能だしなあ…
776Socket774:2007/04/12(木) 06:23:37 ID:inB7vk5N
8600GTSはOCでどこまで引っ張れるか楽しみではある。
777Socket774:2007/04/12(木) 07:45:51 ID:UnvpYjYP
OCモデル買って壊れても自己責任だろ?
778Socket774:2007/04/12(木) 08:45:54 ID:aRCR8W9q
なんかよく知らんメーカーだがZOTAC 8600GTってやつ行ってみるかー
779Socket774:2007/04/12(木) 10:28:42 ID:f6F+AK8m
7900GSを18000円で買うそして8900GSを待つ、これでいんでしょうか
780Socket774:2007/04/12(木) 10:31:56 ID:PtuNXgcC
>>779
8600GTを買うそして8900GSかG90を待つ、でも良いかと。
781Socket774:2007/04/12(木) 10:34:18 ID:inB7vk5N
8800GTX買って限界まで引っ張る。これ。
782Socket774:2007/04/12(木) 10:40:46 ID:nGjPFvFP
>>781
それやるより2万3万3万ぐらいに分けてこまめに買い換えた方がいい気がしてきた。
783Socket774:2007/04/12(木) 10:48:03 ID:54jfrKdp
ある程度ゲームもこなしたい奴は、7950GT 512MBでも買って
次の世代のミドル待った方がよくね?

8600GTがかなり へちょ〜ん っぽいだけに
784Socket774:2007/04/12(木) 10:58:52 ID:Cah5ia26
8600GTSは512MBないのか?
8600GTX? GDDR4 512MBって感じのが
追加されたら買うわ。
256MBならイラネ。
7950GTのほうがいい。
785Socket774:2007/04/12(木) 11:07:50 ID:f6F+AK8m
製品名 ASUS
EN7950GT/HTDP/512M
グラフィック
エンジン GeForce 7950GT  ビデオメモリ 512MB DDR3
エンジンクロック 550Mhz  メモリクロック 1.4GHz(700MHz DDR3)
        ↑
    これは安いですが地雷?8500GT並み
    

786Socket774:2007/04/12(木) 11:34:53 ID:p9Af1uuF
>>785
ハイエンドは伝統的にクロックは低め。
その代わりにシェーダー数が多い、メモリバンド幅が広い。
787Socket774:2007/04/12(木) 11:39:42 ID:f6F+AK8m
>>789 なるほど、ありがとう
788Socket774:2007/04/12(木) 11:41:47 ID:CCcYJHfg
>>789
ガンガレ!
789Socket774:2007/04/12(木) 11:46:47 ID:x70iKX5g
コナン=親日
790Socket774:2007/04/12(木) 12:32:16 ID:HKX6Y7+a
今4200Tiっていうの使ってるんだけど、8600GTSっていうの買ったら早くなるのか?
体感で変わるくらいなら買い換えようと思う。
791Socket774:2007/04/12(木) 12:37:12 ID:CCcYJHfg
>>790
速くなるけど、グラフィックボードの交換だけでは済まないでしょ、きっと!
792Socket774:2007/04/12(木) 12:47:33 ID:Zem/eCSh
全替え必至
793Socket774:2007/04/12(木) 13:02:45 ID:x7/BIIRp
>>790
モデルナンバーが2倍以上になっているな。
794Socket774:2007/04/12(木) 14:01:15 ID:HKX6Y7+a
体感で二倍早くなるのかなあ
でもこのスレ見てたら不安になってきたよ
バスが128bitだとか、メモリが256MBしかないとか
バグがあるとか、値段が高い割りに性能が低いとか
GF7900GSのほうがいいとか
まぁ俺のグラボのメモリ64MBだけどね
795Socket774:2007/04/12(木) 14:03:47 ID:CCcYJHfg
まさか、AGP版の8600を待っているんじゃ・・・
796Socket774:2007/04/12(木) 14:07:21 ID:XHgVH9y5
まだまだAGPの人多いから
すぐにはでないと思うけど、8600あたりなら出るんじゃないかな
797Socket774:2007/04/12(木) 14:08:48 ID:5pV8uNIB
流石にAGPはもう切り捨てていいと思うけどな
798Socket774:2007/04/12(木) 14:31:24 ID:Cah5ia26
AGPはいい加減CPUとバランス取れないだろう。
799Socket774:2007/04/12(木) 14:31:58 ID:dkh2fiYo
スレ違いかも知れんけど、79GSとか86GTとかがAGPで出たとして
AGP4xのスロットに挿して、性能を十分に発揮できるかね?
800Socket774:2007/04/12(木) 14:33:24 ID:HKX6Y7+a
AGP2.0 AGPx4で性能でるか気になるよね
801Socket774:2007/04/12(木) 14:39:11 ID:CCcYJHfg
てか、XFX の GeForce7900GSは、AGP 8X にしか対応していないし・・・
802Socket774:2007/04/12(木) 15:39:08 ID:5jGqykKs
店員が告白
「8600GTは急遽再来週発売!!」

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1174786063/
803Socket774:2007/04/12(木) 15:41:05 ID:HKX6Y7+a
river?ああダム板か・・・
804Socket774:2007/04/12(木) 15:42:03 ID:CCcYJHfg
>>803
書くのが、遅いよ・・・   ><

805Socket774:2007/04/12(木) 15:42:13 ID:o8veOYo4
riverだけでダム板なんてローカル板がわかるお前も相当だな
806Socket774:2007/04/12(木) 15:45:00 ID:HKX6Y7+a
過去に三回飛ばされたからな
807Socket774:2007/04/12(木) 15:45:40 ID:Za7ECfxj
2ch系のブラウザ使ってたらカーソル合わすだけで「河川・ダム」と出ないか?
808Socket774:2007/04/12(木) 15:46:45 ID:CCcYJHfg
>>807
一度飛ばされると、出るようになるよ。  byギコナビ

809Socket774:2007/04/12(木) 15:52:55 ID:Za7ECfxj
jane styleは一度も飛んだこともなくても出る。

しかし[hage]ってなんだw
810Socket774:2007/04/12(木) 16:29:15 ID:hq75LaPw
で、17日か18日発売で間違いないんだよね?
22日にCPUと一緒に買おうと思ってもその頃には売り切れていると
811Socket774:2007/04/12(木) 16:30:29 ID:/G+3Bcdh
>>810
売れなさすぎて値段が落ち着いてる可能性も。
812Socket774:2007/04/12(木) 16:33:57 ID:DCAcH+i2
8600の性能は実際蓋を開けてみないとわからんからなぁ
人柱の報告次第だろうなぁ
813Socket774:2007/04/12(木) 16:34:55 ID:XHgVH9y5
性能の方はまあ特に問題ないと思うけど
発熱と消費電力が激しく気になるぜ
814Socket774:2007/04/12(木) 16:35:39 ID:juApy+Qc
FX5200な俺は多分8600GTでもGTSでも7950GTでも感動出来るんだろうなぁ
3年ギリギリで持たせようと思ったらどれを買えばいいかな?
815Socket774:2007/04/12(木) 16:39:46 ID:hbS9tJ/j
>>814
6600GTの俺と一緒に8600GTに凸しようぜ
816Socket774:2007/04/12(木) 16:43:06 ID:LRI8DS0Q
8600GTSはびみょーに値段が高く感じるから8600GTを繋ぎで買って
8900シリーズが登場するのを待つかな。サブの5900XTのファンが煩くて
もうガマンならん
817Socket774:2007/04/12(木) 16:46:39 ID:DCAcH+i2
>814
8800GTX
818Socket774:2007/04/12(木) 17:17:37 ID:juApy+Qc
やっぱ8600GTを繋ぎに8900GS待ちかなぁ・・・まあどっちにせよ買い替えだけどな。
819Socket774:2007/04/12(木) 17:18:35 ID:66Dt02kJ
>>809
ヒント うさだ
820Socket774:2007/04/12(木) 17:30:05 ID:U0WLpS5l
8600 GTS 28,000円 、8600 GT 19,000円 、8500 GT 13,000円
だな、きっと・・・
821Socket774:2007/04/12(木) 17:31:05 ID:ELTfZTwj
2万切って省エネなら突撃するか・・
822Socket774:2007/04/12(木) 17:50:08 ID:Cah5ia26
8900待ってる人いるみたいだけど、8900は出ないんじゃないかな。
G90近いし6900なんてなかったから8800GSでて終わりかと。
G90が8900名乗ってきたらサーセンw
823Socket774:2007/04/12(木) 18:01:46 ID:Eh9J6CQh
年末って話だと思ったがG90前倒しにでもなったの?
824Socket774:2007/04/12(木) 18:10:30 ID:aQ3MQkyT
>>822
8*00シリーズの在庫処分モデルとして売り出されると予想
825Socket774:2007/04/12(木) 18:12:26 ID:f6F+AK8m
7600GTの発売前ってどんなだったんだろ妙に気になる
826Socket774:2007/04/12(木) 18:17:34 ID:x1TMgaew
もっと騒いでたと思う
すぐ買ったから3万近かったな
827Socket774:2007/04/12(木) 18:18:08 ID:Eg43h1qA
>>822
7900はあったわけですが
828Socket774:2007/04/12(木) 18:22:25 ID:r9Iqp0To
7800が出たのは2005年春
7900は2006年春

G80は2006年秋

よく考えろよ
829Socket774:2007/04/12(木) 18:27:45 ID:L8wdfjCC
ATIの動きがあまりにも鈍いから、急いで出すことはないだろうな。
830Socket774:2007/04/12(木) 18:50:38 ID:iaayiCd4
ゲームがどのくらいビデオメモリ使われるなんて話どこのWebサイトにも乗ってないんだが
適当なこと
831Socket774:2007/04/12(木) 18:52:05 ID:XHgVH9y5
そんなん解像度とかパラメータによっていくらでも変わるやんか
832Socket774:2007/04/12(木) 18:58:32 ID:EeP7eeIF
>>821 俺も8600GT2万切ったら買う予定。後7900GSの価格しだい。
833Socket774:2007/04/12(木) 19:01:30 ID:msnBAtJh
GTとGTSの違いってクロックだけなの?
834Socket774:2007/04/12(木) 19:21:49 ID:L8wdfjCC
>>833
一説によるとクロックの違いだけ。
別の説によるとシェーダユニットの数も違う。

まあ前者の方が有力だろうな。
高クロックでも動作するのがGTS、その選別落ちがGTって感じで、
歩留まりを良くするための販売方法かと。
835Socket774:2007/04/12(木) 19:44:17 ID:1YZV1VFY
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=502&Itemid=34
3DMark06で約5500(Core2Extreme,2GBメモリ)がオフィシャルのスコアらしい。
Geforce「 7 6 0 0 G T 」と比較して、ゲームで明らかに高速@フィルタリング無し時
フィルタリングありだと、差が縮まる

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ つまり、256bitの現行ミドルレンジ、
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  7900GSははじめから存在しなかったんだよ!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
836Socket774:2007/04/12(木) 19:53:35 ID:++TVTJX1
MSIが出す8600GTのOC版とGTSの違いは?
837Socket774:2007/04/12(木) 19:58:29 ID:JJGUJzXX
>>835
7900GSはあくまでハイエンドローです
by NVIDIA
838Socket774:2007/04/12(木) 20:03:09 ID:iYQFxC7y
でも価格的にはガチ
839Socket774:2007/04/12(木) 20:12:26 ID:z/uDSQTB
結局8600GTの利点は消費電力のみ?
ベンチスコアは7900GSとほとんど変わらないし、あまり出す意味がわからないな
840Socket774:2007/04/12(木) 20:16:46 ID:p1sHQMBL
DX10が動くか動かないか
841Socket774:2007/04/12(木) 20:16:53 ID:iYQFxC7y
いずれここは8600厨と7900GS厨の血を血で洗う醜い煽り愛が起こるわけですね
842Socket774:2007/04/12(木) 20:21:24 ID:XHgVH9y5
6600GTの俺はそれをニヨニヨしながら眺めることにしよう
というかそろそろ7600GTが底値になりそうだから買い換えるかね
843Socket774:2007/04/12(木) 20:23:24 ID:I+XWb2qk
>>839
7900GSと同性能同価格で次世代に置き換えられるんならとりあえず良いんでね。
844Socket774:2007/04/12(木) 20:26:37 ID:peQgvrc1
>>835
8600GTSで5500と見えるんだが気のせいだよね・・・・・・

7900GTでも10%OCでそれぐらい行きそう
845Socket774:2007/04/12(木) 20:28:00 ID:5pV8uNIB
あきらめて7900GS買ってきます
846Socket774:2007/04/12(木) 20:51:19 ID:Zem/eCSh
ドライバが糞なんだと信じたい
847Socket774:2007/04/12(木) 21:04:49 ID:Cah5ia26
ドライバがクソなんだ、まだ覚醒してない。
いずれ本気を出す!
あれ、どこかで聞いたことあるような…
あ…G965…いまだに覚醒してない。。。
848Socket774:2007/04/12(木) 21:05:20 ID:UnvpYjYP
貧乏人はさっさと7900GS買えよwwwwwwwwwwwwwwwww
849Socket774:2007/04/12(木) 21:14:22 ID:AcGQYi4f
金があるならハイエンド買えよwwwwwwwwwww
850Socket774:2007/04/12(木) 21:34:07 ID:f6F+AK8m
ご祝儀価格っていつまでだ、5月末頃が買い?
851Socket774:2007/04/12(木) 21:38:12 ID:Cah5ia26
kakaku.comあたりで過去の製品の
値落ち具合見てくるといい。
852Socket774:2007/04/12(木) 22:21:39 ID:f6F+AK8m
2週間で2000〜1500円↓って感じで勝手に納得
853Socket774:2007/04/12(木) 22:58:17 ID:5/rra/fL
7600GTも7900GSも発売後1ヶ月で1000円しか下ってない、待つだけ無駄くさい
ミドルレンジはこんなもんか
854Socket774:2007/04/12(木) 23:00:25 ID:e4ZMkzuh
 ̄ ̄ ̄て  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
  ∧_∧(   )
 (・ω・`)ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
855Socket774:2007/04/12(木) 23:04:33 ID:KpSHCopM
>850
半年
856Socket774:2007/04/12(木) 23:20:23 ID:iZXPhBgz
8600GTSが発売されたら7950GTの512MB版が3万程度にならないかな
857Socket774:2007/04/12(木) 23:21:22 ID:p1sHQMBL
7シリーズの生産中止すぐだよなぁ
858Socket774:2007/04/12(木) 23:23:18 ID:o8veOYo4
既になってるから問題なんだよ
859Socket774:2007/04/12(木) 23:23:40 ID:ELTfZTwj
>>856
asus \28,480
inno \30,480
だお
860Socket774:2007/04/12(木) 23:24:05 ID:oxsPOXrC
>>854   n:
       || /⌒ヽ    
      f「| |^ト、^ω^)   
      |: ::  ! }   つ   
      ヽ  ,イ   
861Socket774:2007/04/12(木) 23:36:53 ID:T7UPfTqj
asusの7950GTはなにか問題があった気がする
862Socket774:2007/04/12(木) 23:38:34 ID:AgUBrDxv
どんな不具合?
863Socket774:2007/04/12(木) 23:39:37 ID:aU6Cq7Qb
五月蝿いという問題じゃないかな
864Socket774:2007/04/12(木) 23:40:30 ID:iZXPhBgz
>>859
うほっ、マジだ
どのメーカーの奴買おうかな・・・
865Socket774:2007/04/12(木) 23:47:19 ID:T7UPfTqj
忘れたので7950GTスレでもみてくれ
勘違いかもしれないけど
866Socket774:2007/04/13(金) 00:12:17 ID:Wn0gFvTM
7950GT>8600GTS≧7900GT>7900GS>8600GT>7600GT
867Socket774:2007/04/13(金) 00:16:31 ID:QRbO9D2A
省エネや補助電源無しってのを探してるなら
オヌヌメできるな
868Socket774:2007/04/13(金) 00:50:40 ID:vcdvy1nB
>>865
見たけどわかんなかった。
適当でも間違っても良いんで書いて書いて
869Socket774:2007/04/13(金) 00:52:32 ID:QSVaXTNI
「45って……」 (4/12)
-----某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
870Socket774:2007/04/13(金) 00:52:52 ID:QRbO9D2A
ファン外してHR-03やVF900に変えるって人がちらほらいるから
うるさ過ぎってのであってるんじゃないの
871Socket774:2007/04/13(金) 00:56:12 ID:QRbO9D2A
>>869
45・・:(;゙゚'ω゚'):
無難にリドテクのPX8600GT TDH 256MB \20,000
がよさげかな
872Socket774:2007/04/13(金) 00:56:15 ID:O1u4Ucot
>>866
俺の持ってる7800GTは
この世に存在していない事になっているのかーーっ
873Socket774:2007/04/13(金) 00:56:51 ID:guTW6alR
高すぎ。
512MB版無いし…8600GTSオワタ。
874Socket774:2007/04/13(金) 00:57:48 ID:Wn0gFvTM
最低限OC版じゃないと性能も微妙だしメモリ512版はこれより高いんだろうから終わってるな
875Socket774:2007/04/13(金) 00:58:02 ID:KTqTYzea
8600GTを繋ぎにしてG100とWolfdaleとEaglelakeを待つ俺は
このスレで最も最強
876Socket774:2007/04/13(金) 01:00:28 ID:bTo9x/6N
流石にこれは人柱町だな
早漏の放出した中古7900で凌ごう
877Socket774:2007/04/13(金) 01:07:22 ID:5hNPV10x
Tornado Geforce 8500GT 512MB DDR2 PCI-E(メモリ512MB版) \14,000
もう繋ぎでコレにしちまえ的な感じになってきた。
878Socket774:2007/04/13(金) 01:07:52 ID:hRHYpGSZ
ほんとに7900GSと値段変わらないのな
少し安いかと予想してたけど、これなら最近安くなってる7900GS買ってくるわ
879Socket774:2007/04/13(金) 01:14:30 ID:NDcioevu
リードテックたんはおまけ何付くの?
880Socket774:2007/04/13(金) 01:17:37 ID:AWQq3wRA
ついに予価来たか
881Socket774:2007/04/13(金) 01:20:23 ID:3d4V1MlB
がっかりな値段だぜ
8500GT GDDR3 OCモデルまで買わないんだから
882Socket774:2007/04/13(金) 01:22:56 ID:AWQq3wRA
だいたい予想の範疇だったな まぁいつも通りだなと
883Socket774:2007/04/13(金) 01:23:13 ID:RIUD92UO
おk
消費者なめすぎ

7900GSか7950GT2択

DX10のゲームがでるころには
どうせ性能がネックになってる
VRAM256とか
884Socket774:2007/04/13(金) 01:23:40 ID:sRlUOCo7
8500GT-Zクルー?
885Socket774:2007/04/13(金) 01:25:38 ID:ViSJfmZZ
>>879
あたりが出たらもう1枚!
886Socket774:2007/04/13(金) 01:29:55 ID:3d4V1MlB
どっかタイタンクエストでもつけてくれればいいのに
887Socket774:2007/04/13(金) 01:32:32 ID:UbJT4Ovg
初値20000ちょっとは*600GTにしては安い方だな
888Socket774:2007/04/13(金) 01:33:38 ID:guTW6alR
今回GTは従来のGS相当だろう。
そしてGTSが高すぎる。
完全にボッタクリ、代理店はクソだな。
889Socket774:2007/04/13(金) 01:33:48 ID:7oqksIyh
ドライバが熟成してくればよくなってくるでしょ
890Socket774:2007/04/13(金) 01:35:04 ID:7ZRUTXAz
リファレンスモデルでは8500GTと7600GTはどっちが上なんだぜ?
891Socket774:2007/04/13(金) 01:35:44 ID:S5j2c08u
陰嚢のGT以外256M版しかないのがオhル

7950GT→G90狙いがよさげだな・・・
892Socket774:2007/04/13(金) 01:44:04 ID:WyaMzRr9
7900GS狙ってる人は8600でGTもありだね。7900はもう底値っぽいし。
下がっても後1000円ぐらいか。79SPが2万切ればいいんだけどな・・・
893Socket774:2007/04/13(金) 01:47:30 ID:7oqksIyh
カードサイズ、エアフローも改善されるしいまさら7シリーズはどうよ
894Socket774:2007/04/13(金) 01:51:13 ID:Wn0gFvTM
前者二つは確かだろうが
今更だろうとなんだろうといいものはいいだろうし、イメージなんてのはくだらんマイナス理由だな
895Socket774:2007/04/13(金) 01:57:36 ID:AWQq3wRA
俺も今さら79GSを選ぶのは正直理解不能だわ
896Socket774:2007/04/13(金) 02:06:34 ID:RISf4ZqO
でも大してコストパフォーマンス良くない8600買うのも疑問だわ
897Socket774:2007/04/13(金) 02:09:17 ID:iJIaEjR6
8800 Ultraでも狙うかな
898Socket774:2007/04/13(金) 02:10:16 ID:WyaMzRr9
GTは5/1日だっけ?
899Socket774:2007/04/13(金) 02:10:23 ID:Db4M6AZM
8600GTとかってちょっと前に5月に延期とか言ってなかった?
それどうなったん?
900Socket774:2007/04/13(金) 02:33:33 ID:a+5DT6qD
8尻なら8800GTS-640、7尻なら7950GT-512で決まりじゃね?
901Socket774:2007/04/13(金) 03:03:26 ID:r3h79lUs
独自クーラーモデルが出るのを待ちつつ、人柱様の報告待ちにしよう
902Socket774:2007/04/13(金) 03:16:25 ID:tJsSVOw9
●inno3D
Tornado Geforce 8600GTS 256MB DDR3 PCI-E \28,000
Tornado Geforce 8600GT 256MB DDR3 PCI-E \17,000
Tornado Geforce 8500GT 512MB DDR2 PCI-E(メモリ512MB版) \14,000
Tornado Geforce 8500GT 256MB DDR2 PCI-E \11,500

なんで、よりによって85なんかに512Mバージョン出すんだよw
普通に考えて上のクラスにも出すだろw
903Socket774:2007/04/13(金) 03:25:51 ID:eUs0gWt0
86GTが2万超えてるのは…無いなぁ。
8尻で全体的に性能upしてるから、
79GSをハクために高い初値にしてる気がす。

innoの17kにでも飛びつこうかな。
904Socket774:2007/04/13(金) 03:56:42 ID:s8R+sJse
7600GS-Zから換装だとカードが長くなるだろうからメモリの取り外しに不便になるかもしれんな
というわけでしばらく7600GS-Zで様子みる
905Socket774:2007/04/13(金) 04:26:04 ID:L0nFiUyt
でも最初に出てた値段通りじゃん
906Socket774:2007/04/13(金) 04:30:57 ID:lkP33LDf
>ドライバがクソなんだ、まだ覚醒してない。
>いずれ本気を出す!


げふぉ8000台は、7000台と同じ性能を出そうとしたら1.5倍のトランジスタがいる

(8800のトランジスタ、ダイ、発熱、消費電力、価格がクソ高いのはそのため)

廉価、低発熱、低消費電力の8600番台でまともな性能でるわけねーじゃんwww


げふぉ8000台でちゃんとした性能がでる廉価版はプロセスルールが微細化する2008年

まででてこない  8600シリーズはそれまでのつなぎ、メーカーにとってもユーザーにとってもww
907Socket774:2007/04/13(金) 05:00:20 ID:iJIaEjR6
トランジスタが多くなきゃいけないっておまwwww
性能落ちてるジャン。何のための8シリーズだよ
908Socket774:2007/04/13(金) 05:37:55 ID:DOAgkMEH
8500GTが7600GTよりちょい性能上くらい?
909Socket774:2007/04/13(金) 05:58:15 ID:s8R+sJse
910Socket774:2007/04/13(金) 05:59:06 ID:DtUnkPei
>>907
これからのGPUの演算の複雑化に備えて統合シェーダーを採用することなんじゃないかな。

>>908
いや、7600GS並らしい
911Socket774:2007/04/13(金) 06:08:43 ID:81FRdi8F
XGAやSXGAで使うのにもVRAM512Mあったほうがいいのか
912Socket774:2007/04/13(金) 06:33:16 ID:uujaSNK5
8500GTで7600GS並・・・

8500キメェ
913Socket774:2007/04/13(金) 06:35:15 ID:V1oFNOkI
で、値段は7600GSと変わらないとキテル
な ん で 出 し た ん だ ?
とっととOCモデル12kで出せやダボハチが
914Socket774:2007/04/13(金) 06:56:03 ID:i7VpyUTt
>>902
GDDR3とDDR2じゃ全然価格もスペックも違うだろ
915Socket774:2007/04/13(金) 07:13:41 ID:KTqTYzea
こりゃG90かG100待ち決定だな
916Socket774:2007/04/13(金) 07:18:57 ID:rz7xYGWM
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38837

AMD wants to undercut current high-end price bracket by $100-150,
so expect an 8800GTX performing part for the price of 8800GTS. This is not all.

待つと、AMD対抗で結構安くなるか?
917Socket774:2007/04/13(金) 07:20:05 ID:NWFiSM41
8600GTをSLI・・・するくらいなら8800GTS買うか
918Socket774:2007/04/13(金) 07:26:28 ID:lkP33LDf
>性能落ちてるジャン。何のための8シリーズだよ

処理に汎用性を持たせたらこうなっちゃった
まぁ1〜2年後にはGPUの性能も数倍になって、この方式のほうが
有用になるかもしれない。

しかし現時点ではVISTAもGF8xxxもDirectX10も地雷www
919Socket774:2007/04/13(金) 07:31:11 ID:VoZaHX7p
あまりのボッタ値付けにワロタw
GTS買う金で7950GT512BM買ってお釣りが来るじゃん
920Socket774:2007/04/13(金) 07:59:54 ID:kn+OXElJ
>>918 キチガイみたいなスペックでゲームやりたい人向けの88GTX以外は地雷だよね。
(ハッキリ言ってハイビジョン用)

中低級グラボから性能良くしたいなら7900GTX買ったほうがいいし。
921Socket774:2007/04/13(金) 08:09:38 ID:F6TykTT0
つかトランジスタ数で見ると
8800GTX = 5億
8600GTS = 2億

この違い。値段以上の差があるんだが
922Socket774:2007/04/13(金) 08:22:00 ID:VoZaHX7p
>>921
8800GTX は7億で8600GTSは3億位じゃなかったか?
923Socket774:2007/04/13(金) 08:24:24 ID:kn+OXElJ
>>916 安くなってもゲームがちゃんと出来ないんじゃなぁ・・・
924Socket774:2007/04/13(金) 08:36:20 ID:kn+OXElJ
7300とかさぁ。こういうゴミみたいなのを一切出さないで
88GTXだけ大量生産。量産効果出して4万ぐらいでやった方が売れるんだけどな。
ラインナップ出したければそれ+88GTS(640MB)を2万で足すとか。

無駄に種類が多いからマニュアルとか箱とかも作らないといけないし。
生産設備も勿体無い。その全部が価格に跳ね返っているね。
925Socket774:2007/04/13(金) 08:37:23 ID:Ot8UJS2r
薄利多売で利益出せるほど8800GTX買う奴はいないだろ
926Socket774:2007/04/13(金) 08:57:50 ID:3Wga5/GO
視野が狭すぎて笑った
927Socket774:2007/04/13(金) 09:36:19 ID:5UR2qKpz
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「45って……」 (4/12)

ショップの中の人は大変だな。
どうやって場所作ろうか悩むだろうな。
928Socket774:2007/04/13(金) 09:39:37 ID:wdq8BTg9
消費電力低いみたいだけど7900GSよりも性能低いのかよ・・・ガッカリだな
929Socket774:2007/04/13(金) 09:41:14 ID:kn+OXElJ
>>925 もともとボード1枚で7万も8万もするわけ無いし
適正価格から外れてるから売れない。
こういうのは簡単に収益率向上が見込めるモデルみたいな商品だね。

※この意見に反対のやつは7300とかもちゃんと買いましょう。
930Socket774:2007/04/13(金) 09:52:51 ID:Uo/DRJKI
これはすごい釣りだ
931Socket774:2007/04/13(金) 09:53:16 ID:5VLg9tfX
GTS3万か……。なんか一気に萎えた('A`
932Socket774:2007/04/13(金) 09:55:59 ID:+XAeK6wf
GPUメーカの収益の中心はオンボード用チップだろ。
PC市場はオンボードが多い。それもデスクトップでなくノートの方が多いしな。

自作を中心に考えてる奴は頭悪すぎるだろ。
PC全体の1%にも満たない市場規模だって事を考えろよ。
自作はミドルからハイエンドが多いとはいえ、それだって1%未満の中の50%とかそんなもんだぜ。
933Socket774:2007/04/13(金) 09:59:43 ID:5BQJfbQX
そうなんだ、ゲーム機に搭載されているGPUじゃないんだ?
メーカーPCはセロリン+Intelチプセトばかりだと思ってたが
934Socket774:2007/04/13(金) 10:04:19 ID:kn+OXElJ
その1%に45製品も投入してどうなる?
nVidiaもちったーアタマ使え。
この会社ハイエンドのハードは最高。
ドライバと販売は最悪。

あとひとつ要素があるんだけど誰か・・・
935Socket774:2007/04/13(金) 10:06:40 ID:kn+OXElJ
なんか供給メーカーもnVidiaとのヲツキアイで
7300とか8500とかちょっと足りない子でも一定の率で買って作らないと
いけないって言うのがありそうだよね。どう考えてもあまっちゃいますから。
936Socket774:2007/04/13(金) 10:15:15 ID:dHIcro+A
________________________________________■■■■■■■■■______■____________________
_■■■___■■■___■■■___■■■____■■■____■■■■___■_______■_____■___■_________■■■■■___
■___■_■___■_■___■_■___■__■___■__■____■__■■■■■■■■■____■____■____________■____
■___■_■___■_■___■_■___■_■_____■_■_______■_______■___■_____■___________■_____
■___■_■___■_■___■_■___■_■________■______■■■■■■■■■__■______■__________■■■■■__
_■■■__■___■_■___■_■___■_■___■■■___■■■_______■______■______■_________■_____■_
■___■__■■■■_■___■_■___■_■_____■______■______■_______■_____■________■_______■
■___■_____■_■___■_■___■_■_____■_■____■_■■■■■■■■■■■___■____■______■_________■
■___■_■__■__■___■_■___■__■___■■_■____■______■_________■___■______■_________■
_■■■___■■____■■■___■■■____■■■_■__■■■■_______■__________■___■____■_________■_
____________________________________________■___________■___■■■■_____■■■■■__
____________________________________________________________________________
937Socket774:2007/04/13(金) 10:16:57 ID:t5XXQEiI
なにアホなことを言ってんだw

CPU店頭販売数がデスクトップPCの4割に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/10/news099.html
>BCN総研は3月10日、CPU単体の店頭販売数が、
>デスクトップPC販売台数の4割に達しているとの調査結果を発表した。
>ほとんどが自作PC向けと見られており、
>「自作の市場規模はデスクトップの4割前後に相当すると見ていい」としている。

938Socket774:2007/04/13(金) 10:16:58 ID:Ot8UJS2r
939Socket774:2007/04/13(金) 10:17:50 ID:BdHVPRGs
盛り上がってるな。 俺も8600シリーズ楽しみだ。 実はパソコン雑誌の編集部
では既に手に入れて、ベンチ計測してるかも...
940Socket774:2007/04/13(金) 10:20:27 ID:kn+OXElJ
http://www.evga.com/products/
今EVGAのHP見てきたんだが8000系は8800GTXとGTSしかラインナップ無いんだよね。
nVidia直の販売ルート=EVGAにはやっぱり変なのは置かない方針なのかもしれない。
俺がベンダーやるとしてもこのラインナップで行くだろうし
941Socket774:2007/04/13(金) 10:20:49 ID:ONKXwZKJ
GPUがCELLのやつって何に使うんだ?
942Socket774:2007/04/13(金) 10:21:09 ID:zfUkkg3E
     一年後の値段

EN8600GTS TOP/HTDP/256M(OC版) \33,000 →18000円
EN8600GTS/HTDP/256M \30,000→14000円
EN8600GT/2DHT/256M \21,000→11000円
943Socket774:2007/04/13(金) 10:22:19 ID:dHIcro+A
_______________________________________■■■■■____■___■___■■■■■__________________■■■____
__■■____■■___■■■___■■■____■■■___■■■■■■■____■____■____■__■___■__■■■■_■■■■■_____■___■___
_■__■__■__■_■___■_■___■__■___■_____■_______■____■_______■■■■■___________■____■_■■■_■__
■_____■_____■___■_■___■_■_____■____■____■■■■____■_______■___■__■■■■_____■__■■_______■■
■■■■__■■■■__■___■_■___■_■__________■____■_______■__■■■__■■■■■___________■_____■■■■■___
■___■_■___■_■___■_■___■_■___■■■____■____■_______■____■__■__■___■■■■_■■■■■_________■___
■___■_■___■_■___■_■___■_■_____■____■___■■■■■____■____■__■__■_■______■____________■____
■___■_■___■_■___■_■___■_■_____■____■___■___■____■____■__■■__■__■■■■_■___________■_____
■___■_■___■_■___■_■___■__■___■■____■_______■____■____■_■■____■_■__■_■_______■_■__■__■_
_■■■___■■■___■■■___■■■____■■■_■____■_______■____■___■_■________■__■_■____■__■_■____■_■
_________________________________________■■_____■__■___■■■■■■■_■■■■_■■■■■■_■__■■■■■■__
944Socket774:2007/04/13(金) 10:33:11 ID:zfUkkg3E
7950在庫激減、やっぱ86GTS蹴る人おおいいのか!
945Socket774:2007/04/13(金) 10:35:09 ID:+XAeK6wf
86GTSの低スコアベンチはGF79シリーズを売り切るための偽情報



と思いたい
946Socket774:2007/04/13(金) 10:41:25 ID:r3h79lUs
>>940
そりゃまだ発表されてない商品は載らないだろ
947Socket774:2007/04/13(金) 10:42:25 ID:upsVZQaI
低消費電力に惑わされて8600GT買う人いないの〜?
948Socket774:2007/04/13(金) 10:43:54 ID:AbKhiFH4
低消費電力に惑わされて8500GTを買う
949Socket774:2007/04/13(金) 10:45:51 ID:lkP33LDf
>7950在庫激減、やっぱ86GTS蹴る人おおいいのか!

在庫管理じゃないか?
NVIDIAっていえばこれでも最王手のメーカーなんだし、その辺ちゃんとやるだろ

今年の6月くらいにはPCショップはどこいってもGF8800、8600、8500しか売ってなくて
ハイエンド欲しい人以外は嫌でもGF8600or8500を買わされる寸法

市場を独占してるメーカーはこういうことができていいね
ATIももうちょっとがんばれよw
950Socket774:2007/04/13(金) 10:53:54 ID:zfUkkg3E
なるほど在庫管理とはやるな
951Socket774:2007/04/13(金) 10:55:53 ID:6GEDg0w1
66だの68だのショップに並んでる状態で在庫管理言われても、なぁ^^;
952Socket774:2007/04/13(金) 10:58:19 ID:xws82Bgx
8600GTSに512MBが無いのが致命的。
これでも高いくらいなのに、256MBで3万て…
発売前から完全に終わったな。
953Socket774:2007/04/13(金) 11:03:17 ID:fNQL3Z9a
8600GT > 7900GS
これなら飛びつくけど
7900GS > 8600GT
これだからなぁ

型番だけ見ても8600GTのが強そうなのに
もっとがんばれよと・・・
954Socket774:2007/04/13(金) 11:03:29 ID:t5XXQEiI
これはぼったくり期間でATIの発売に合わせてGTSを15000円くらいに値下げするんだよ
まさかこの値付けで売れるとは思っておるまい
よなぁ?
955Socket774:2007/04/13(金) 11:08:30 ID:m/ch6e88
8600GTのFANレス出たら買うよ
956Socket774:2007/04/13(金) 11:09:12 ID:eTi6ge58
>>954
ATI頑張れ!もの凄く頑張れ!

つくづく競争は大事だなって思う。
ATI消えればいいのにと言ってる奴の心理が分からない。
957Socket774:2007/04/13(金) 11:11:18 ID:5BQJfbQX
>>954
R610,630はその上で電気食いという話だから対抗馬にはなり得ないのでは?
958Socket774:2007/04/13(金) 11:45:54 ID:Byyo5ozR
8600GT->17,000
8600GTS->25,000
このくらいじゃないと見向きもされないだろ
あと初期ロットのバグの話はどうなったんだ?
959Socket774:2007/04/13(金) 11:53:10 ID:zSTLrbYy
最近Radeonのカタのほうがドライバ良いらしいしね
もいちょっと熱とか低ければ、Radeにしたいんだよな、正直。
VGAのC2Dみたいなの出してくれー
960Socket774:2007/04/13(金) 11:54:20 ID:tJsSVOw9
ATIのドライバがいいなんて幻想
Vistaドライバに関して、nVIDIAがダメすぎるってだけ。
961Socket774:2007/04/13(金) 12:00:35 ID:zSTLrbYy
それは相対的に良いって言えるでしょ
962Socket774:2007/04/13(金) 12:02:32 ID:3Wga5/GO
Vistaに限ってはnVIDIAが糞
XPでは正直どっちも大差無い
ただRV630の消費電力考えたら今のところ魅力感じないな
ベンチもまだわからないから絶対じゃないが
963Socket774:2007/04/13(金) 12:09:12 ID:RISf4ZqO
vista主流になってきたら、nVidiaは嫌でも対応するでしょ。
964Socket774:2007/04/13(金) 12:11:38 ID:zfUkkg3E
売価設定のミスか?発売直後にも関わらず失速気味の8600系
在庫過多で各ショップ15%〜10%の先行値下げ開始  

   のニュースが出るまで買うのを待とうと思う
965Socket774:2007/04/13(金) 12:13:41 ID://0mDj2m
価格はどう考えても適正だと思うんだが
966Socket774:2007/04/13(金) 12:15:28 ID:S4XfJZu/
7600GT>6800GTの印象が強すぎて
8600がヘボく見えるから割高に感じるのかも
初物価格としてはこんなもんだと思うけど
967Socket774:2007/04/13(金) 12:22:07 ID:8a7TlILn
P35が出る頃にはウマくなってるだろう。
968Socket774:2007/04/13(金) 12:47:01 ID:ajCGGM7E
ロスプラPC版6月発売。GF8で最適化、XHD(2560x1600)もサポート、vistaならDX10使用。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070413113247detail.html

8600はこれを踏み絵にポテンシャル確かめればおk
NVIDIA的には17日前後の発表会で統合シェーダ向けのベンチなり
新ドライバなり持ち出してアピールするだろうし。
969Socket774:2007/04/13(金) 12:49:58 ID:08clTCyI
もう7900GSでいいや
970Socket774:2007/04/13(金) 12:54:31 ID:hvfBgBhx
vistaを入れないのなら7950GTのほうがいいのかな?DX10ってvista専用だろ?
971Socket774:2007/04/13(金) 12:58:37 ID:NDcioevu
XHD:エクストリーム・ハイディフィニション
初めて聞いたわ
972Socket774:2007/04/13(金) 13:00:30 ID:eUs0gWt0
そろそろ次スレだな。
Geforce8600 人柱マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その5
にしないか?次スレ中に発売されるだろうし。

あとテンプレに予価も入れてくれると優しい。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
予価
●Albatron
PC8600GTS-256MB \29,000
PC8600GT-256MB \19,000
PC8500GT-256MB \13,000



973Socket774:2007/04/13(金) 13:00:35 ID://0mDj2m
XHDは俺のHD液晶では表示できないのでいらねーーw
そんなものはいいからさっさとdx10ゲーム出してくれ
974Socket774:2007/04/13(金) 13:03:40 ID:hRHYpGSZ
79GSか86GTか迷ってたけど、ここまで待ったなら86GTに凸するわ
975Socket774:2007/04/13(金) 13:14:17 ID:wERiGZCZ
ゲームするのにチンケな液晶のやつなんているわけないだろ
976Socket774:2007/04/13(金) 14:02:06 ID:t5XXQEiI
128bit256MBじゃ高解像度ではお話にならんでしょ
俺はATIの発売まで待ってみるぜ
977Socket774:2007/04/13(金) 15:12:46 ID:F6TykTT0
ようはXbox360を買えってことでしょ
978Socket774:2007/04/13(金) 15:13:37 ID:wERiGZCZ
1920x1200程度の解像度でブイブイやるなら512Mくらいはないとダメよねやっぱり
高く付くなあ
979Socket774:2007/04/13(金) 15:32:00 ID:7oqksIyh
>>976
ラデのミドルは3DMark05で約12000と8600GTSと変わらないのにTDPは120W
980Socket774:2007/04/13(金) 15:37:06 ID:t5XXQEiI
>>979
少なくともこの値段とこの性能じゃ買う気がしない
初期ロットはバグ持ちの可能性も高いし
対抗製品が出れば少しはまともな価格になると思ってる
今のままだと待った挙げ句銀河の7900GS買いそうだけどw
981Socket774:2007/04/13(金) 15:37:35 ID:a+5DT6qD
>>920
>中低級グラボから性能良くしたいなら7900GTX買ったほうがいいし。
そりゃそうだがもう売ってねーし、あってもお値段そのままの価格だろw

7950も発熱などを考えると、うヴぁーと飛びつくほどの物でもないかもしれない
良い在庫処分になってるなw
982Socket774:2007/04/13(金) 15:38:22 ID:6gSnWkEQ
8600・・・安すぎじゃね??相当しょぼいってことでFA?
983Socket774:2007/04/13(金) 15:55:39 ID:1eetDvmP
消費電力低いってのもウソかもな・・
984Socket774:2007/04/13(金) 15:58:30 ID:tXEbVdd2
8600→間違い

7950→正解

だと思うんだ俺は
985Socket774:2007/04/13(金) 16:02:57 ID:a+5DT6qD
そりゃ今在庫としてまだ残っているからってだけじゃね?
7900GTXやGTOの方がうまみはあるぜ

7尻は7950位しかもう残ってないしな
あくまで消去法

986Socket774:2007/04/13(金) 16:08:20 ID:VG/t/jx3
Xbox360はマウス使えれば良いのにな
987Socket774:2007/04/13(金) 16:12:59 ID:yKS4yxuE
360用マウス、キーボード変換アダプタ
http://www.xcm.cc/xcm_xfps_360.htm

使えるってレベルじゃ駄目だが
988Socket774:2007/04/13(金) 16:15:11 ID:QRbO9D2A
それ出ないとか聞いたけどどうなんだろ
989Socket774:2007/04/13(金) 16:41:32 ID:+FTs7aaq
いまFSXっていうゲーム1152×864でGF6600GTでやってて8600GTかGTSか8900GSで迷ってるんだけどどれがいいかな?
一応ゲーム自体は7900GSでそこそこ動くしDX10もパッチで対応するようになってる。
とりあえず7900GSクラスの性能を持ったDX10対応グラボってのが欲しい
990Socket774:2007/04/13(金) 16:54:57 ID:11lQkIxv
>>989
どれも出てないのに正確なアドバイスが期待できると思ってるのか?
予算あるなら8800買っておけ。
991Socket774:2007/04/13(金) 16:55:35 ID:yKS4yxuE
↓次スレ
992Socket774:2007/04/13(金) 17:00:12 ID:5DpusYN0
993Socket774:2007/04/13(金) 17:01:19 ID:5DpusYN0
埋め
994Socket774:2007/04/13(金) 17:02:02 ID:5DpusYN0
生め
995Socket774:2007/04/13(金) 17:02:46 ID:5DpusYN0
996Socket774:2007/04/13(金) 17:04:06 ID:5DpusYN0
産め
997Socket774:2007/04/13(金) 17:05:37 ID:5DpusYN0
膿め
998Socket774:2007/04/13(金) 17:07:11 ID:5DpusYN0
倦め
999Socket774:2007/04/13(金) 17:07:23 ID:7k1KEDq4
1000ゲット
1000Socket774:2007/04/13(金) 17:08:32 ID:yKS4yxuE
↑1000オメ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/