HDDが死んだらあげるスレ - 12カコン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
781Socket774
■HDDモデル: SAMSUNG HD501LJ
■死亡年月: 2007年8月1日
■購入年月: 2007年7月20日
■接続環境: SATA1.5G
■搭載環境: 内蔵
■電   源: 450W
■.冷却FAN: 12cm静音FANでHDD冷却
■温   度: 33度HDDTEMP読み
■使用時間: 一日8時間程度
■使用用途: システム用
■死亡状況: 作業終了後電源を切り、15分後に電源再度投入WIN2Kが起動しない。
まったくの突然死。CDの回復コンソールではWINNTのフォルダーを確認出来るが
FIXMBRでもBOOTせず。
782Socket774:2007/08/02(木) 08:19:55 ID:56f23iOr
>>781
それOSのあぽーんじゃまいか?
783Socket774:2007/08/02(木) 10:35:20 ID:1barU9ta
>>778
なぜ頃した
784Socket774:2007/08/02(木) 12:57:16 ID:jmWG9Y8W
>>781
HDDはまだ生きているだろ・・・・・常考的に
785Socket774:2007/08/02(木) 21:43:24 ID:CO2Ly3Tp
カコンカコンいって二日起動しなかったけど
さっき偶然立ち上がった
その間に最重要データを移動
15分後またカコンカコン・・・
元の壊れた状態に・・・

なんとかこいつを助けてやりたい


786Socket774:2007/08/02(木) 21:49:53 ID:s3RxPGTn
HDDの価格ページ開いてたら「カキン!」と逝った。
787Socket774:2007/08/02(木) 21:50:38 ID:8TERHg5w
>>786
オーナーの新HDD購買意欲に、嫉妬したんだろ
788Socket774:2007/08/02(木) 23:26:03 ID:4MqT2IJ/
>>785
つhdd regenerator
789Socket774:2007/08/03(金) 11:54:09 ID:m6CpYRX9
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
790Socket774:2007/08/03(金) 20:23:15 ID:eNOqTaTZ
定期的にアクセスしたほうが、死ななくていいよね。
791Socket774:2007/08/04(土) 00:34:12 ID:tYN9mQ92
基本は性器と同じだからな
792Socket774:2007/08/04(土) 00:44:12 ID:J/XEM8pS
■HDDモデル: HDT725050VLA360
■死亡年月: 2007/8/3
■購入年月: 2005/8/1
■接続環境: 内臓SATA
■搭載環境: 3.5インチシャドウベイ
■電   源: 400W
■温   度: 42度前後
■使用時間: 一日8時間
■使用用途: 一時的なファイル置き場
■死亡状況: ふとファイルをコピーしようと、マイコンピュータからHDDを選択したら
フリーズかと思うほど急にPCが重くなる。
そのまま放置して風呂へ行き、戻ってくるとマイコンピュータからHDDが消えていた。
HDDを触って見ると冷たい… しばし黙祷。
その後PCの電源を落とし再度接続するも、通電している様子もなく全く認識しない。
同じ日に、同じHDDを2つ購入したんだが、片方は生きてる。
793792:2007/08/04(土) 00:46:23 ID:J/XEM8pS
訂正
■購入年月: 2007/8/1
(二日後に壊れ)
794Socket774:2007/08/04(土) 00:56:23 ID:SCuQvMv8
どうみても初期不良です
本当にありがとうございました
795Socket774:2007/08/04(土) 02:23:43 ID:PuijZA5S
デジカメ画像や仕事の資料や200GB超のもせなどの大事なデータをWD3200JBに移し、
外付ケースに入れようとしたら落とした
くるくる回転しながら派手に落ちた。
恐る恐るつなげてみたらグワングワンと嫌な音が。
BIOSでは認識されたが
WDC ROM MODEL-BUCCANER-08.05J08
というなんだか違うHDDの型が表示されてXPからは認識されない
死にたい
796Socket774:2007/08/04(土) 02:55:01 ID:43X4ah6E
バックアップしておけとあれほど・・・
797Socket774:2007/08/04(土) 03:01:41 ID:tYN9mQ92
バックアップのお供にVirtual CD-ROM Case

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/06/okiniiri.html
798Socket774:2007/08/04(土) 03:11:50 ID:7+yaJu5j
I-ODATA HDC-U320

さっき間違えて1mくらいの位置から落としてしまった・・・
慌ててPCに接続してみると・・・ビープービープービープーのエラー音・・・
これオワタ?オワタのか????

なんとかしてこれデータ取り出せないだろうか・・・
でも分解しようにもこの外付けHDDネジが付いてねぇw
どうする・・・どうするよ俺!!!
799Socket774:2007/08/04(土) 03:17:55 ID:kCaCyvHo
ちょっと聞きたいんですが・・・
HDDが急に認識しなくなるってあるの?
Saegateの ST3500630AS ファームウェア:AAC
を使っていたんだけど、6月25日購入→8月1日急に認識不可に
デバイスマネージャー上でも、BIOS上でも認識せず・・・
熱のせいで基盤がいかれたのかと思って基盤を同機種、
同ファームウェアのものと交換するけどそれでも認識せず・・・orz
一応なかのディスクは回ってるようだし、通電もしてるけど認識はしない・・・o.....rz
これって、やっぱりHDDがいかれたのかな?
800Socket774:2007/08/04(土) 03:19:41 ID:Z23Y9oYe
801Socket774:2007/08/04(土) 03:21:29 ID:kCaCyvHo
>>798
まだBIOS上、OS上で認識してるなら
ファイナルデータで物理ドライブとしてスキャンして復旧できないかな?
認識してるうちはまだ希望が持てるはず!!
802Socket774:2007/08/04(土) 03:23:20 ID:7+yaJu5j
>>800
神様がこんなところに・・・(´人`)

最後の希望を託して今から分解してくる ノシ
803Socket774:2007/08/04(土) 03:53:37 ID:UXN7+Rad
           


               なぜ殺した!!

804Socket774:2007/08/04(土) 04:04:54 ID:yo1uUkv3
外付の話はハードウェア板に行けよ。
805Socket774:2007/08/04(土) 04:09:30 ID:7+yaJu5j
>>800>>801
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
806Socket774:2007/08/04(土) 09:38:12 ID:y3I8vUHm
物理フォーマットがfailedになったってことは、
完全にお亡くなりになったってことでしょうか?
807Socket774:2007/08/04(土) 09:46:53 ID:7Y5Kid81
■HDDモデル:Seagate
■死亡年月:未
■購入年月:昨日
■接続環境:内蔵S-ATA
■搭載環境:ケース内
■電   源:剛力400W
■.冷却FAN:ケース付属
■温   度:?
■使用時間:一時間以内
■使用用途:ブート用
■死亡状況:最初に電源入れたらギャギッ!ギリリッ!以後異音無し
完璧に死んでる様子はないけど一体…
808Socket774:2007/08/04(土) 10:17:26 ID:yo1uUkv3
>>806
一部分を避けて領域確保すれば使えるかも。
809Socket774:2007/08/04(土) 10:25:03 ID:Gc69S/3A
■HDDモデル:Maxtor MaxLineIII
■死亡年月:まだ生きてる
■購入年月:2005/10
■接続環境:内蔵SATA
■搭載環境:ファンの前
■電   源:「AREA AR-E520」→「Seasonic M12 650W」→「Abee S-450EB」
■.冷却FAN:8cmファン回転数不明
■温   度:未測定
■使用時間:24時間稼働
■使用用途:アプリ
■死亡状況:リードエラーが複数発生
まだ使えるけど交換した。サブマシンに転用して様子を見る予定。
810Socket774:2007/08/04(土) 10:29:39 ID:Gc69S/3A
>>809
M12じゃなくてS12だった
811Socket774:2007/08/04(土) 12:22:30 ID:8hV70R84
今日は死亡報告が多いな
自らの手で殺したのも多いが
812Socket774:2007/08/04(土) 14:06:08 ID:TpmAkNsf
 俺のSASがぁあああああ。1ヶ月しか使ってないよん。

■HDDモデル: MAX3036RC
■死亡年月: 先週
■購入年月: 5月(実際に動作させはじめたのは6月)
■接続環境: SAS
■搭載環境:ケース内HDDベイ
■電   源: RS-450-ACLY
■冷却FAN: なんかJUSTYの安物HDDファン
■温   度: 基盤上の石のはんだが溶けるくらい
■使用時間: 1ヶ月ちょい、24H運転
■使用用途: システムドライブ
■死亡状況:
 カッカッカッ(無音3秒)が連続するようになり、reanがFD以下のスピード
になったので、エラーチェックをかけたら1日半かけても終わらず、逆にダメ押し
しちゃったみたい。ケースから外してみたら、HDDクーラーが回らない。
 推測するに、HDDクーラー死亡→HDD熱こもる→HDDも道連れ死亡 かと。
 もーね、いっそのことSSDにしちゃえよって神のお告げか?
 
813Socket774:2007/08/04(土) 20:16:01 ID:b3wzWxfO
↑ナカーマ

■HDDモデル: HITACHI HDT725032VLA360 
■死亡年月: 今日
■購入年月: 今年2月
■接続環境: SAS
■搭載環境:ケース内HDDベイ
■電   源:
■冷却FAN: 白五兵衛
■温   度: ?
■使用時間: 六ヶ月
■使用用途: エロ動画とアプリ
■死亡状況: 昨日からエラーがでたり認識しなくなったり、今日はもう。。。
         フタを明けて調べたらHDDの冷却ファンのコネクタがはずれてた。
         クーラーかけないでパソコンしたのも悪かったのかな??
         SEGATEの3年前に発売されたHDDは無事だった。
         もうHDD買うのコワイ(;´Д`)

814Socket774:2007/08/04(土) 22:08:39 ID:0TE9qMMN
>>813
なぜ頃した
815Socket774:2007/08/04(土) 22:14:02 ID:rrpAWdtt
すぐ頃すのなら、HDDと一緒にバックアップソフトくらい買えと・・・
816Socket774:2007/08/05(日) 05:29:35 ID:UrlKfUGj
まわっているか判らないような静穏ファンを使うのがいけないんだと思う
817Socket774:2007/08/05(日) 08:55:15 ID:ob9At3Hv
パソコンなんて演奏が終わった後のギターのようにぶっ壊すのが気持ちいいんだよ
変態野郎共!!
818Socket774:2007/08/05(日) 09:35:41 ID:PVyXjRNd
ファンがロックするとブザーを鳴らして知らせてくれるパーツって無いっけか?
今からパーツ屋回りするからあったら紹介します。
819Socket774:2007/08/05(日) 10:47:49 ID:+fRAw8Bv
ファンコンには大抵その機能ついてるお
820Socket774:2007/08/05(日) 11:23:56 ID:h0LEMW7a
■HDDモデル: HITACHI HDT725032VLAT80 
■死亡年月: 昨日
■購入年月: 今年6月に2台と7月に1台
■接続環境: USB
■搭載環境:カバーを外してHDDむき出し
■電   源: 付属のもの
■冷却FAN: 無し。
■温   度: ?
■使用時間: 3日
■使用用途: エロ動画
■死亡状況: USBでHDDを認識しない。音は正常だと思うけど。
実は同じHDDを3つもっててみんなまったく同じ症状がでて3台とも使い物にならなくなった。
821Socket774:2007/08/05(日) 11:28:19 ID:4Zltfbd0
>>820
USBがおかしくなってた、って落ちは?
822Socket774:2007/08/05(日) 11:34:54 ID:h0LEMW7a
>>821
その3台とは別に、もう1台ある320GHDDを外付けHDDケースに入れたら普通に使用できるんです。
823Socket774:2007/08/05(日) 11:37:44 ID:h0LEMW7a
内蔵してBIOSで認識するか確かめてみます
824Socket774:2007/08/05(日) 11:46:12 ID:h0LEMW7a
あ!内蔵したらあっさりと認識しましたw
やっぱりUSBがおかしいのかな?
825Socket774:2007/08/05(日) 13:16:32 ID:5nvf3cXo
IDE-USB変換器も、ICだからな。
826Socket774:2007/08/05(日) 16:40:38 ID:1SwKQRlv
つーかUSB変換はいろいろ相性が出るのが常識なのに、
それで認識しないから壊れたって書き込む神経を疑う。
ageなかっただけちょっぴりマシだが。
827Socket774:2007/08/05(日) 18:27:25 ID:ROSdnn9K
そういえばこのスレはageるスレだったな
828Socket774:2007/08/05(日) 18:50:03 ID:g1lPLW9B
USBっMB上にいくつかあるんだから・・・試して・・・
829Socket774:2007/08/05(日) 19:00:10 ID:h0LEMW7a
す、すみませんでした
830Socket774:2007/08/05(日) 20:27:29 ID:lRbN88qk
>>829
世の中すみませんで済むんなら慰安婦問題だってたちまち解決してたさ。
831Socket774:2007/08/05(日) 21:22:18 ID:UFHJ0RlO
来た瞬間に死んでいたってどうなる?
832Socket774:2007/08/05(日) 22:04:05 ID:J6Jj3mcZ
■HDDモデル: SAMSUNG MP0804H (2.5inch)
■死亡年月: 先週
■購入年月: 今年5月
■接続環境: ThinkPad T40P改
■搭載環境: 内蔵
■電   源: ノートPCのACアダプタ
■冷却FAN: 無し
■温   度: ?
■使用時間: 60日強
■使用用途: システム(WinXP Pro)
■死亡状況: 不良セクタの嵐。大増殖。ダメポ。

うちのバカ息子がノートで3Dゲームやりまくって
熱でいかれたらしい。DtoD領域のサルベージも
できずあっという間に死亡。日立の5K160に交換。

高校入学祝いに再整備しておろしてやったんだ
が、ケチってSAMSUNGにしたのが悪かったか?
833Socket774:2007/08/05(日) 22:13:08 ID:aODVaMrW
ゲームは1日1時間に制限せえよ
834Socket774:2007/08/05(日) 22:16:53 ID:L9hOrOU9
>>832
>ケチってSAMSUNGにしたのが悪かったか?
うん
835Socket774:2007/08/06(月) 05:43:31 ID:MsDKlvwE
馬鹿野郎!地元では13,000円オーバーだぞ!安くねぇぞ!!!
高けぇんだよぉ!!刃ぱら、さんよぉ!!!!!!!!
836Socket774:2007/08/06(月) 06:52:51 ID:hGx9eA85
>>832
うん。最初から間違えてたね
837Socket774:2007/08/06(月) 08:39:53 ID:AWIhdw/T
サムチョンは酷使するとファビョって自殺するから
838Socket774:2007/08/06(月) 08:45:22 ID:mMePv3cV
>>832
セレロンでデスクトップを組んだほうがいい ゲームをやらなくなるよ
839Socket774:2007/08/06(月) 10:13:04 ID:O61+6dmJ
4系セレならそれなりに快適だから意味無いかも

藁セレならゲーム予防にちょうどいいかもしれんが
840Socket774:2007/08/06(月) 11:07:45 ID:SKvbBM5U
セレ300Aをクボックでいいだろ
841Socket774:2007/08/06(月) 11:56:21 ID:Nsx08NDF
>>840
懐かしすぎるぞそれ
842Socket774:2007/08/06(月) 21:54:12 ID:/9DmKlwC
>>832
すのこたんくらいくれてやれよ
3Dじゃなくて2Dに目が行くぞ。
843Socket774:2007/08/07(火) 02:55:47 ID:sG5vHZuk
1. HDDだるま落とし
2. HDD瓦割り
844Socket774:2007/08/07(火) 05:05:58 ID:eN6e1l4S
■HDDモデル: HGST HDS722516VLAT20 160G
■死亡年月: おととい
■購入年月: 2004年ころ
■接続環境: IDE
■搭載環境: ケース内HDDベイ
■電   源: 剛力550W
■.冷却FAN: ケース付属
■温   度:  ? でもベイ内では他HDDと隣接なし
■使用時間: ほぼ24時間稼動
■使用用途: データ
■死亡状況: 電源入れてもなしのつぶて
         当然BIOSでも認識なし
         本体につなげても、外付けケースにつなげてもダメ
         デジカメで撮った写真があるから、なんとか救出したいんだけど・・・・
845Socket774:2007/08/07(火) 08:09:54 ID:LcLCrZQd
起動時に ピン っとHDDから聞こえるようになったorz
846Socket774:2007/08/07(火) 09:10:40 ID:dFzqC6Xq
HGST 多いな
847Socket774:2007/08/07(火) 13:00:07 ID:wR99nlrv
これからはWesternDigitalとSAMSUNGの時代、
次がSeagateと言ったところ。
日立・・・信頼性の影が薄くなる・・・。
848Socket774:2007/08/07(火) 13:02:08 ID:wR99nlrv
これからはWesternDigitalとSAMSUNGの時代、
次がSeagateと言ったところ。
日立・・・信頼性の影が薄くなる・・・。
849Socket774:2007/08/07(火) 13:19:49 ID:+1XZKMSC
■HDDモデル:Seagate ST3160021A バラ7200.7
■死亡年月:一週間前ぐらい
■購入年月:わすれた2年か3年使用
■接続環境:IDE
■搭載環境:ミドルタワーのシャドウベイ
■電   源:300Wぐらい
■.冷却FAN:前面8cmFAN 排気8cmFAN
■温   度:
■使用時間:一日8時間ぐらい
■使用用途:ネットとか動画とかゲーム
■死亡状況:OSの立ち上がりが不安定になりカリカリいうようになる
これはそろそろ来るなっと思っていたら案の定予想通り
不安定差がどんどん酷くなり最後はOS立ち上がらずHDDも認識しなくなった
850Socket774:2007/08/07(火) 14:06:55 ID:NJ5GAKw1
USB化したHDDに電源投入したら煙吹いたぜ!
よく見たら電源ケーブル逆差しだったぜ!
(´・ω・`)エロデータカエシテ
851Socket774:2007/08/07(火) 15:35:26 ID:3Hwe5MC8
■HDDモデル:Seagate ST3500630AS
■死亡年月:2007/05/23
■購入年月:2007/08/07
■接続環境:SATA内蔵
■搭載環境:3.5インチシャドウベイ(前面に通気口)
■電   源:SS-500HM
■.冷却FAN:ケースファン12cm800-1600rpm
■温  度:40度(SMART読み)
■使用時間:1日10時間くらい
■使用用途:Web、Office、TV鑑賞
■死亡状況:
最近時々キッって音がするようになって、
こりゃなんか危なそうだなあと思ってたら、
案の定死亡、認識しなくなった…orz
852851:2007/08/07(火) 15:38:14 ID:3Hwe5MC8
ちなみにSMARTやSeaToolは問題なかった。
まあ変な音がしたら注意した方が良いね。
853Socket774:2007/08/07(火) 15:39:55 ID:fgs1/MvE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   HDD

http://www.youtube.com/watch?v=sQYPCPB1g3o
854Socket774:2007/08/07(火) 15:52:41 ID:wONA94Dy
うちのHDD Healthタソが48℃をお知らせします
855Socket774:2007/08/07(火) 18:52:52 ID:fKKKaY6X
あー逝った
あのカコン音が聞くだけで寒気がするぜ
856Socket774:2007/08/07(火) 22:15:42 ID:64YvTF+S
■HDDモデル: HTS541040G9AT00
■死亡年月: 2007/08/07 11:55
■購入年月: 忘れたがだいぶたつような
■接続環境: IDE/ATA
■搭載環境: hightech EES-3610の中に押し込めた
■電   源: 5V 8A (AC アダプタ)
■.冷却FAN: なし
■温   度: 不明
■使用時間: 一年以上無停止常時稼動
■使用用途: 俺専用メール鯖、
■死亡状況: カッコン音鳴り続けで認識しない

IHコンロでお茶を飲むため湯沸かし、風呂上りでドライアー、暑いのでエアコン強、
洗濯機、TV、使ってブレーカーが落ちました。
復帰時に確認したら、カッコン音鳴り続けて認識しない。


857Socket774:2007/08/07(火) 22:46:32 ID:kuvqs/bl
だからあれほど殺したのはスレ違いだと。
858Socket774:2007/08/07(火) 23:11:09 ID:Da+EXI4+
■HDDモデル:Maxtor 6Y160M0
■死亡年月:2007/8/4
■購入年月:2003/9/11
■接続環境:SATA内蔵
■搭載環境:ミドルタワーHDDベイ
■電   源:350W
■.冷却FAN:前8cmx2 FDDスロットに付ける3.5インチベイファンクーラー 後8cmx2
■温   度:40〜47℃(夏場)
■使用時間:ほぼ24時間稼動
■使用用途:動画をエンコしたファイルの一時的な保存場所として
■死亡状況:ファイルの移動をしてたらカッコンカッコン言って認識しなくなった。
再起動したらまた認識したので急いでDOS/Vショップで新しいHDDを購入して
USB外付けでフォーマットしてバックアップ開始。
ファイルを2,3個コピーするごとにカッコンカッコン言って認識しなくなるのでそのたびPC再起動。
なんとか一日がかりでバックアップ完了。その後何度再起動しても認識しなくなって完全に死亡。
瀕死の状態でもバックアップ完了するまでなんとか生き続けたHDD・゚・(ノД`)・゚・。
約4年本当にお疲れ様でした・・・
859Socket774:2007/08/08(水) 07:03:13 ID:6jdmaLLO
■HDDモデル:Maxtor 7V250F0
■死亡年月:つい2時間前
■購入年月:2006/09/12
■接続環境:SATA2
■搭載環境:ケース内3.5インチベイ
■電   源:450W
■.冷却FAN: 前方12cm×2、後方12cm×1
■温   度: 未測定
■使用時間:24時間起動
■使用用途:簡易サーバ
■死亡状況:出張から帰ってきたらエラーが出てた('A`)
他のマシンにつなげたりしたが無反応...死亡確認
ミラーリング組んでたからデータの損害は無いが、RMA出すの面倒くさいわ
860Socket774:2007/08/08(水) 12:47:02 ID:i5UvhSa8
なんだかんだ言われながらWesternDigitalとSAMSUNGの故障報告が少ないのは
利用者が少ないからなのかな?それとも壊れにくい?

友人の家でも自宅でも両メーカー死亡率ゼロなんですよね。
861Socket774:2007/08/08(水) 12:51:53 ID:jOGZ9/4T
         ∧ ▲      
       ヽ(・∀ ・)ノ   <カッコンカッコン!!
       (( ノ(;;;; )ヽ ))
         <  >
862Socket774:2007/08/08(水) 16:12:31 ID:OwuXB10h
>>860
サンプルが偏ってるだけ。
863Socket774:2007/08/08(水) 16:39:32 ID:bPCf/xCk
>>860
340MB や 540MB のころのWDで壊れまくった経験があるからなぁ、俺はWD買わない。
まぁ個人の相性もあるんじゃないの?
864Socket774:2007/08/08(水) 19:16:57 ID:FpX+rWCk
4.3GB時代はSeagateが一番良かった。
「ST34342A」は今もって現役で他社物と比べると
スピンノイズもシーク音も静穏で動作もキビキビしてます。

大容量時代に入り価格競争も激化。その頃から品質が思わしくなくなってきた。

4.3GB時代余り良くなかったWesternDigitalが復活したので
試しに使ってみたところ、そちらの方に
良い印象を持った私は殆どWesternDigitalです。
その他はSAMSUNです。
865Socket774:2007/08/08(水) 22:41:40 ID:WNYCYG04
海門が最近はなんか熱いけど、一番良いんじゃないかな!
866Socket774:2007/08/08(水) 23:29:59 ID:gB/JlqmH
■HDDモデル:WDC WD1600BB-22GUA0
■死亡年月:2007年8月8日
■購入年月:2005年4月
■接続環境:IDE/ATA
■搭載環境:ミドルタワーHDDベイ、上下にドライブあり。
■電   源:400w
■.冷却FAN:なし
■温   度:不明
■使用時間:一日10時間程度
■使用用途:メインマシンのシステム、データなどメインドライブとして。
■死亡状況:PCの電源を入れたまま寝て起きたらカッコン音。
再起動すると問題なく起動し10時間程度稼動するも、
再度再起動をかけるとカッコン音がし起動せず。
何度か再起動を試すと再び起動、現在使用中。
データはサブのHDDに退避。起動さえしてしまえば現状問題なし。
ファイルのコピーも可能。
867Socket774:2007/08/08(水) 23:41:54 ID:Y/hCk899
HDDじゃなくてLED付のフラッシュメモリカがチチチチ言い出した。
最初HDDかと思ってあわててしまったじゃないか。
868Socket774:2007/08/09(木) 02:07:25 ID:4r0gvjzp
■HDDモデル:サムスンの80G
■死亡年月:生存中
■購入年月:2004頃

3年位前に安いHDDがあったので予備用に買っておいた。
そして、昨日初めてそのHDDを繋いでみたらカタカタ異音がする。
これは初期不良だったのかな・・・。
869Socket774:2007/08/09(木) 04:23:02 ID:8uuPHuUf
ちょっと聞きたいんだけどさ
SATAのHDが死んだんですよね
電源投入時にチュイーンていわないし
BIOSでも見つからない
たぶん電源関係
これの修理って高い?
海門の320Gだけど

いっぱい動画が入ってるのにい


870Socket774:2007/08/09(木) 04:43:49 ID:srBBR3zF
■修理したハードディスクはプラッタを新品にしてお届け致します。
871Socket774:2007/08/09(木) 04:47:55 ID:8uuPHuUf
電源部って直してもらえんの?
872Socket774:2007/08/09(木) 05:58:48 ID:H0W+fqp4
>>866
電源ユニットが弱ってるとちゃうん?交換してみな。
それとHDDは冷却必要部品ですぞ!
873Socket774:2007/08/09(木) 13:39:31 ID:AonZFryv
■HDDモデル: Deskstar HDT725032VLA360
■死亡年月: 2007/8/某日
■購入年月: よく覚えていないが製造年月は2006DEC
■電   源: ケース付きの400W
■.冷却FAN: ケース前面の12cm
■温   度: 30度未満
■使用時間: 100時間も行ってないはず
■使用用途: データ用(ほぼ繋いでない
■死亡状況: 繋いだら認識しなくなっていた(中身は動いてる模様
SATAケーブル・電源ケーブルを使えている物と変えても駄目
874Socket774:2007/08/09(木) 13:52:18 ID:8eXqEjZY
今頃2006/12って、店で眠ってたわけあり不良在庫っぽいなw
875Socket774:2007/08/09(木) 13:59:21 ID:AonZFryv
いや、購入は昨年その頃なのよ
あ、vistaと同時購入だったわ
876Socket774:2007/08/09(木) 19:38:14 ID:J+VsAYB1
>>875
Vista死亡!残念
877Socket774:2007/08/09(木) 22:28:35 ID:C4GVgCC1
HDDっていきなり壊れるケースと異音等の壊れる前兆が現れるケースどっちが多い?
878Socket774:2007/08/09(木) 22:31:46 ID:F3Qo55iW
人による
879Socket774:2007/08/09(木) 23:03:54 ID:kWtddYXM
復元ソフト色々試したがダメで、手元に同型のHDDがあるんだが
おまいらならどうする?

@諦める。
Aとりあえず基盤だけ交換してみる。
B分解して色々交換してみる。

そもそも分解交換して直るもんなのかね。相当あやしいよな。
880Socket774:2007/08/09(木) 23:09:14 ID:MHlA/H70
>>879
C上蓋はずしてプラ板つけて鑑賞用にする
881Socket774:2007/08/09(木) 23:23:10 ID:T/BPwkSq
test
882Socket774:2007/08/09(木) 23:34:55 ID:J+VsAYB1
さっきWEbで見たんだけど、HDDのチップ焼けって、本当基板裏までやけてるんだよな。
そういうHDDなら、基板移植でもうまくいくかもしれん
883Socket774:2007/08/10(金) 08:05:03 ID:nJVVnmYS
>>879
クリーンルーム外で蓋開けたら完全アボーン
884Socket774:2007/08/10(金) 08:29:26 ID:ZBqKZbnJ
>>879
入ってるデータの重要度による
885Socket774:2007/08/10(金) 13:21:15 ID:Sw6bdLzQ
>>877
エラーが多くなってきたら、物理フォーマット掛けて中古品として売りさばいてるから、
故障した経験がない。
886Socket774:2007/08/10(金) 14:00:02 ID:ZgV0KCYV
>>879
型書け
887Socket774:2007/08/10(金) 14:12:43 ID:/+I7fALs
>>885
買う奴なんか居るのか?
888Socket774:2007/08/10(金) 19:13:00 ID:+yQJ6q71
>>887
いっぱい居るべ。
889Socket774:2007/08/10(金) 19:14:59 ID:A3PKr4+Z
だから、中古のHDDは買うなと…
890Socket774:2007/08/10(金) 20:04:03 ID:/+I7fALs
=中古のHDDを買う人はこんなものも買っています=
・中古パソコン
・驚速ADSL
・ウイルスセキュリティ
891Socket774:2007/08/10(金) 21:21:18 ID:t4p+wAFk
>>890
FINALDATAが抜けてるぞ
892Socket774:2007/08/11(土) 05:17:05 ID:Fhq248PV
フイタwwww
893Socket774:2007/08/11(土) 08:17:50 ID:dA2anTsZ
中古HDDを買う人は大抵他人のちんぽを加え込んだ事の有る中古嫁や中古彼女です。
894Socket774:2007/08/11(土) 08:22:15 ID:+ebAGeHa
いや、使用済みのコンドーム買って使うようなもんだろ
895822:2007/08/11(土) 13:54:06 ID:JWjnsLbQ
■HDDモデル: 東芝 MK4026GAX (2.5inch)
■死亡年月: 多分もうすぐ
■購入年月: 2006年9月
■接続環境: NEC VersaPro VA70J(Pen3/440MX)
■搭載環境: 内蔵
■電   源: ノートPCのACアダプタ
■冷却FAN: 無し
■温   度: 39度
■使用時間: 11ヶ月
■使用用途: システム(Win2000)
■死亡状況: 不良セクタ増殖中

ヨメパソのHDD、一年で壊れるんだって感じ。
ATA2.5インチは選択肢があまりないんで日立
の5K160/80Gに交換予定。

普通に使ってたんだが・・・。どうにも東芝とは縁
がない。
896895:2007/08/11(土) 13:56:43 ID:JWjnsLbQ
>>822 ではなく、 >>832 だった。
897Socket774:2007/08/11(土) 15:20:33 ID:ZecveoWz
■HDDモデル: Maxtor 6Y080P04
■死亡年月: 今日の昼過ぎ
■購入年月: たぶん5年ぐらい前
■接続環境: P-ATA内蔵
■搭載環境: OWLのリムーバルケース
■電   源:  410W
■.冷却FAN:  OWLのリムーバルケース内蔵
■温   度:  不明
■使用時間:  不明
■使用用途:  Windowsのシステム
■死亡状況:  ウィルスバスターでスキャン中にリブート。2度と起動せず。

いままでよく頑張ってくれた。室温37度でウィルススキャンかけてすまない
ことをした。成仏してくれ。

合掌


898Socket774:2007/08/11(土) 16:41:55 ID:HZrhYl4x
http://www.nicovideo.jp/watch/sm814401

上みたいな感じで音楽に合わせて机叩いてたらその振動のせいでバッドセクタ出てワラタ
899Socket774:2007/08/11(土) 17:25:13 ID:IbqsJ1d2
>>898
ワロタ
やらないようにしよう
900Socket774:2007/08/11(土) 21:09:59 ID:pJcSGQxd
/l :::://ノl.:::::ヽ::::ヘ::::::ヽヽ:.\ヽ:::..ヾ \:::..ー _:::::::- / 
     ,ソ'/.l ::::/,:::::i.:::::ヽ:\:::ヽ:::::ヘ.',:::::::\ヽ::\,ヽ、::::::::::::ー /         
   / / ,::l.i,:::l:::::::ヘ.:::ヽ\::.ヽ,\::::ll:::ヽ..::::..ヽ::ヽ,' i.\::::::::ヽ/  このスレは
  '゛  l /::::.',',l::ll::::::::l\\ヽ:::::::::ヽ::.|.:::::、:::::ヽ:::::::l::l::..ヽ:::::::、l   
     /::::,::::ハソ;i!:::::::i'|__ヾ、ヽヾ、:::::\|、_;;_y,::::,、:::::l::|ヽ::::::::::::|
    /ンl::::::::lヘ' ;::|.'Y'l::::ヽ、\::::.ミヾ\,ハ::::::::)ヽ:::::|:::.i::::::::::|  卓球板の勢いを
   // |::i::::::l:::::\! l!, 'ー'゜゛  ヽ:::ヌ゛ 'ヽ ゛''" ノ; ll:::::::.l:::<   
  /   l:l:::::lハ::::::::ヽ ゛ー '    ゛ ー  ` '' ~  .l'i::::::::::::::::|   上げるため、
 _ .ー'/ ̄l ll:::l l', '::::入\             / |l::::::::::::::|   
  /,  N ハ::l'l ゛l',::::lヽ、    ,                l:!,!::::.l ヽl   Lの提供でお送りします
 / l    l ',l ', 、 ',::lヽ    ヽ ー          lソ |:lヘ |ll   
.  |      ヽ ', ヽ. 'il', `、.  ヽ ._____,.ノ    // li    l   
             ',.   | il \            / ./  !    ::入
     、     'i    l l:::ヽ        /''  l|      //ヽ  
  \   ヽ | _,, --、    l 'i::ヽ,ヽ、  _ , '''  ,r'~ ̄゛' ー <_/l  ヽ_____
   _ヽ -ー'"~、  ヽ, \ lヽヾ, .l   ̄     / /~ ̄    ~ '' ー- ...,,__     
   ̄        \   i、 ゛' 、 \ル............ / /               ̄ ー
          ヽ   ヽ   ヽ ゛ ̄  "
901Socket774:2007/08/12(日) 00:59:04 ID:hka8nhgu
IC35L080がスイッチョンスイッチョン言って逝った。再起動してもI/Oエラーで読めない。
80Gのデータオワタorz






…と思ったが試しに電源切って30分待って再起動したら復活。
今はファンの回転倍にしてデータ退避中。ウルセェ。
902Socket774:2007/08/12(日) 08:27:03 ID:5eqL0ww5
>>901
IBM(HITACHI)の スイッチョンスイッチョン は電源が弱いときになるみたいよ。
電源のしっかりしたマシンにつなげば、もうしばらく使える。

いつまでかはわかんないけど。
903Socket774:2007/08/12(日) 12:46:01 ID:F2apWK1I
スイッチョンスイッチョンwwwwwwwwwwwwwww

そういえば、弱い電源にオシロつないだことある人っているのかな?
波形がどうなるのか知りたい
904Socket774:2007/08/12(日) 14:38:00 ID:5cmMCpmp
(゚д゚)<ランラン♪
(゚д゚)<ランラ
(゚д゚)<スイッチョン
905897:2007/08/12(日) 21:36:00 ID:U/yNvMJf
死んだはずのHDD、生き返った。熱でコントローラがダウンしただけだった?
でも怖いので、もう現役引退してもらうよ。
906Socket774:2007/08/12(日) 21:58:02 ID:JmaM6Dwm
みんなHDDの温度何度????
俺昼とかしょっちゅう56度請えてんだけど・・・・・・
因みに海門。勿論HDDクーラー無し。どうせ熱風しか逝かねぇw
907Socket774:2007/08/13(月) 08:40:58 ID:RM9OJI9h
メーカー製の省スペースか?
908Socket774:2007/08/13(月) 16:55:14 ID:QUtCvgqI
■HDDモデル:Maxtor6Y250F0
■死亡年月:最近
■購入年月:1年半ぐらい前
■接続環境:SATA
■搭載環境:3.5ベイ1つ置き、夏場吸気ファンで冷やす
■電   源:450W
■.冷却FAN:12cmファン
■温   度:40度前後
■使用時間:ほとんど常時稼動
■使用用途:P2P変換、一時ファイル置き場、焼くときの一時イメージファイルとか
■死亡状況:カッコンカッコン頻発。シークエラーレートが閾値に達し、まったく使い物にならず
物理フォーマットで良くなったかなと思ったが、じつは全然だめだった。
認識はするのでいくつかのファイルはバックアップできたが、あきらめたファイルも
ジーーーーーーカッコンカッコンの戦いだった。
ファン入れるのがちょっと遅かったから熱でやられたのかなあ。50度近く行ってた日もあったし。
909:2007/08/13(月) 16:59:42 ID:QUtCvgqI
バックアップしたのは、物理フォーマット後ちょっと調子良かった時に
入れてしまったファイル
やっぱり駄目だな、一回いかれたディスクは
カコカコ言う前に不良セクタも出てたし
910Socket774:2007/08/13(月) 23:31:43 ID:XZ7gJV6F
WD1600JSとWD5000AAKSを使っています。
Speedfanで調べると、どちらのドライブも、
Reallocated Sector Count の「値:200 最低:200 警告:140」が200になっています。
Reallocation Event Count のほうは「値:200 最低:200 警告:0」です。
これって既に不良セクタ発生しまくりという意味なんでしょうか?
911Socket774:2007/08/14(火) 00:23:44 ID:xoTmW6E9
>>910
なぜそう思われましたか?
912Socket774:2007/08/14(火) 00:27:45 ID:5XdkYi8N
だって値が200なんだもん。
200っつったら100の倍だぜ?
すげー悪そうじゃん。
913Socket774:2007/08/14(火) 01:02:04 ID:r4t0DSE9
200は100の倍か
確かにそうだな
914Socket774:2007/08/14(火) 11:36:38 ID:YKj5pAKG
>>901 スイッチョンスイッチョンwww

うちのは飛ぶ時パチュンって逝った
915Socket774:2007/08/14(火) 13:34:40 ID:BryC57ny
カコッたHDDは祖父地図に売り飛ばすのが良いのでしょうか?
916Socket774:2007/08/14(火) 23:19:55 ID:phzQWOEK
外付電源入らない('A`)
まだバラしてないんで電源異常を願うorz
917Socket774:2007/08/15(水) 16:37:29 ID:/I2Mi53l
>>906
今58℃。
死ぬ日は近いかと。

>>915
物理フォーマット通ったら、祖父地図へ。
918Socket774:2007/08/17(金) 14:41:15 ID:ple18XoE
80℃超えた
6台隣接して置いてるからただでさえ死ねるというのにこの猛暑はなんだ・・・
919Socket774:2007/08/17(金) 16:09:35 ID:6AsMgXn1
PCの吸気口のとこにカップラーメンの入れ物でも置いて
中に水と氷いれとけばいんじゃね?
920Socket774:2007/08/17(金) 16:15:11 ID:uTY94NBf
結露しない?
921Socket774:2007/08/17(金) 17:10:03 ID:TlpQ23lZ
直接あてなきゃ大丈夫なんじゃね
922Socket774:2007/08/17(金) 18:57:17 ID:LqFVW5MY
滴り落ちてあぼん!
923Socket774:2007/08/17(金) 21:27:34 ID:P6/uOi3d
水は危険すぎるだろ。
水槽にフロリナート入れて
PCまるごと冷やすのが一番だな。
924Socket774:2007/08/18(土) 14:02:48 ID:Cr61j0/K
HDDがカコンカコンいってPCがハングしたのでHDDが死んだかなぁと
思いながら電源ケーブルの抜き差しをやったら復活した。
以前にも、HDDが急停止する事があって、その時も電源ケーブルの
抜き差しで復活していた。

IDEだとこんな事はなかったのにSATAになってからこういうことが
起こるようになってるんだけど、SATAの電源コネクターって接触が
ヤワな感じがする。
925Socket774:2007/08/18(土) 14:10:04 ID:Kovv/ydF
それは製品による
926Socket774:2007/08/18(土) 14:22:34 ID:kyLkBgbN
927Socket774:2007/08/18(土) 14:46:18 ID:Pyusu4hh
他のパーツに手を入れたときとかについ触れちゃうんだろ。
リムーバブル使用でないのなら少めのホットメルトで固めるといいよ。
928Socket774:2007/08/18(土) 17:28:30 ID:SI5INOJV
助かった、30cmの高さからHDDが落下したけど壊れてなかった・・・
下がプラスチックの箱だったのが良かったのかな、ST3250410AS
929Socket774:2007/08/18(土) 17:33:11 ID:kcjs7Ci5
>>928
ノートPCが起動中にデスクから床にガッておちてもぬるぽなんだから全然平気だよ
930Socket774:2007/08/18(土) 19:04:30 ID:3eNpTgC+
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

http://www.uploda.org/uporg969942.jpg
931Socket774:2007/08/18(土) 19:50:30 ID:cL062M1g
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
932Socket774:2007/08/18(土) 23:43:32 ID:j14pOqIT
カコンッと音がしてフリーズした
気にせず強制終了して再起動

PRESS A KEY TO REBOOT

HAHAHA!HEY Mr.BOB!!冗談だろ!早く俺のHDD返せよ!
933Socket774:2007/08/19(日) 11:35:18 ID:Wt7NOeiU
・報告用テンプレ(わかる範囲内で)
■HDDモデル:
■死亡年月:
■購入年月:
■接続環境:
■搭載環境:
■電   源:
■.冷却FAN:
■温   度:
■使用時間:
■使用用途:
■死亡状況:
934Socket774:2007/08/19(日) 18:09:52 ID:puylBSvs
■HDDモデル:DSAA-3540
■死亡年月:2007/08/18
■購入年月:古の頃
■接続環境:内蔵SCSIのID-02
■搭載環境:古のタワーケースに
■電   源:古の電源
■.冷却FAN:無い
■温   度:あちかった...
■使用時間:数え切れない正月が過ぎた
■使用用途:/tmpとして
■死亡状況:火吹きそうなくらい熱くなって...それで...止まった。OSはなんとかshutdown。

マジで付けていた事すら忘れていた。
935Socket774:2007/08/19(日) 22:48:37 ID:Zgja+x/g
ここ最近の常軌を逸した暑さでHDDではなくSATARAIDコントローラーが熱暴走して
500GBの被害。何のためのRAIDだ!!w
目下FinalDataで救助中。。。助かってくれ。。。(涙
936Socket774:2007/08/20(月) 00:58:46 ID:3gL/LZ8r
■HDDモデル:ST320423A
■死亡年月:2007/8/12
■購入年月:2000/11/10
■接続環境:PATA内蔵(そりゃそーだ)
■搭載環境:窒息ケースの3.5'ベイ
■電   源:凡庸300W
■.冷却FAN:前面に共用吸気80mm1つのみ
■温   度:知らないけど、そんな熱くはないはず
■使用時間:10000hは超えてる
■使用用途:一般的なWS作業
■死亡状況:スタンバイで外出して帰ってきたら、復帰せずジーガー唸る。
たぶん逝ったのは、ヘッドの方のモータ。

数日前からBSODが発生し、PC起動時にたまに認識されないなど、
粘って告知してくれたおかげで、色々慌てず覚悟して準備できた。
死亡後も5分だけスレーブ接続で働いてくれ、一部吸い出しで復旧が少し楽に。
大往生だというのに、最後まで健気で孝行な奴だった。捨てられん。
937Socket774:2007/08/20(月) 07:42:52 ID:40NXuAEe
さて、連休明けの月曜日ですよ。
盆連休の間停止していたサーバに久しぶりに電源が入りますよ。

今日は いくつのハードディスクが焼きついてて回転できない報告が届くでしょうか。わくてか。
938Socket774:2007/08/20(月) 12:32:03 ID:wQSGqMjw
バカだな、俺とこではつけっぱなしにしてた。
まぁ、朝見たら固まってたけど。 orz
939Socket774:2007/08/20(月) 12:38:04 ID:J0vJtutw
むしろ俺のは落ちてた
940Socket774:2007/08/20(月) 13:45:31 ID:jRTp/bP2
>>938
鯖も淋しいと死んじゃう(BSOD)んだよ
941Socket774:2007/08/20(月) 15:34:29 ID:NDVfiUKc
買ったばっかりのHDDから異音がする:(;゙゚'ω゚'):
942Socket774:2007/08/20(月) 16:56:37 ID:EoymF3SA
>>941
店へ
943Socket774:2007/08/20(月) 21:00:13 ID:naWLv2SA
>>937
今回、休電日がなかったので止めませんでした☆
しかも、今までは連休明けで端末が何台も壊れてたのですが、今回はゼロでした。ヽ(´ー`)ノ

944Socket774:2007/08/20(月) 23:24:51 ID:rzAWH39w
クラッシュしたHDDから読み出す。Part1 2006/06/13 大幅加筆修正

http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/003014/

*自己責任厳守、禁止項目に該当しない、この2点を満たした場合のみどうぞ!

1,ヘッド制御を開放、モータのみ回転できるようにする

*  ヘッドとコントロール基盤との接続を断ちます。フラットケーブル方式の場合はケーブルを抜く、接触方式の場合は基盤を外し、セロテープで該当端子を絶縁し、再度基盤をはめ込みます。

2,ディスクを水平に置き、電源投入を行い回転を開始

*  回転開始後、40秒ほど待ちます。必ず水平に置いてください。ヘッドが飛び出して2度と動作できなくなる可能性もありますので。

3,電源を切断。回転が落ちるのを待つ。回転停止後、裏返しにして再度2を行う

*  回転が収まるのを確認し、HDD本体を裏に返します。その後、再度2を行います。

*電源切断後、絶縁個所を解除し、アクセスできるかどうか調べます。動作したら素早くデータ退避を行いましょう。駄目な場合は・・・以下の最終手段へ。

4,(感電注意)回転中のHDDに対し、ヘッド制御のフラットケーブルをコントローラ基盤に差込みます。カラッと数回音がします。そして数回差し抜きを行う。

*  感電に注意。感電防止手袋が必要かも。(ちなみに無しでも平気ですが、一応です。)  フラットケーブル方式であれば楽々ですが・・接触方式だと・・、工夫して頑張ってみて下さい。 作業時間は長くても2分までです。それ以上は破損致します。
(重要)高密度80GBプラッタ以上は30秒を限度にお願い致します。  

5,ケーブルが入っている状態で、電源を切り、元に戻します。

*  絶対に、ケーブルが入っている状態でお願いします。これを間違うと、完全故障の恐れあり。何のために今までやってきたのか分からなくなります。

*電源切断後、アクセスできるかどうか調べます。動作したら素早くデータ退避を行いましょう。駄目な場合は・・・再度4から。数回でも変わらない場合は完全なヘッドクラッシュで、残念ながらここまで、です。
945Socket774:2007/08/21(火) 11:38:14 ID:zJLNJSYZ
■HDDモデル:Deskstar80G中古
■死亡年月: 07/8/21
■購入年月: 06/10/9(うろ覚え
■接続環境: IDE
■搭載環境: シャドウベイ
■電   源: 自作本舗350w
■.冷却FAN: ケースファン(風力微
■温   度: しらない
■使用時間: ほぼフル稼働
■使用用途: 1台でメインからP2Pまでなんでも
■死亡状況: ケースを開けていたがあんまりにもHDDが熱くてかわいそいうだったので
エアダスターを逆噴射。キリキリと音が鳴り出しPCが応答しなくなったので強制終了
以後モーター音確認できず。本当に死んだかは不明

946Socket774:2007/08/21(火) 13:16:29 ID:G/lQrfud
>>944
誰かこのおまじないの理屈を説明してくれんね?
947Socket774:2007/08/21(火) 13:54:12 ID:hEaGh3zj
>>945
マザーボードの掃除でエアダスター使ったら逆噴射で殺してしまった苦い記憶が・・・
948945:2007/08/21(火) 14:22:45 ID:lz6kNilz
電源入れた状態で触れるとなんだか振動している
中で何か引きずっているような重い感覚
モーターとチップ周辺が触れないくらい加熱
なんで・・・・
消えちゃ困るものも入ってはいないが、復旧面倒だな
949Socket774:2007/08/21(火) 14:59:36 ID:hL8LAZa6
>>945
エアダスターは静電気が発生するから基板に噴射すると壊れるぞ。
950Socket774:2007/08/21(火) 16:07:17 ID:dlmK4w3N
>>948
とどめさしちゃえよ
951Socket774:2007/08/21(火) 16:39:10 ID:/i248gmV
ちょっと前まではHDDからすごいギュルギュルゴーッってかんじで音が出てたけどさっきから回ろうとしてスタミナ切れみたいな音ばっかりしてきた
952Socket774:2007/08/21(火) 21:21:33 ID:/mLOQhMs
くそう、丸3日かかってデータ復旧出来なかった。。。
RAIDボードもろともHDD2台ともボットン便所に投下して脱糞してやりたいぜ。
953Socket774:2007/08/21(火) 21:33:19 ID:dXbwf6Hj
死因が分からないのが困る
954Socket774:2007/08/22(水) 00:02:24 ID:EHf7Ncfx
基盤交換成功した神とかいたりする?
955Socket774:2007/08/22(水) 00:48:42 ID:9NTpVS1p
カッコンカッコンHDDもらったんだけど
自力で直す方法ないかな?
分解したいけどほこりがry
956Socket774:2007/08/22(水) 06:03:44 ID:fIOB+xt3
■HDDモデル :WD1500AHFD
■死亡年月:2007年08月21日 ?
■購入年月:2007年05月15日
■接続環境:ICH7RにてRAID-0(2機)
■搭載環境:シャドウベイ
■電  源 :EnerMax651PV−E
■冷却FAN :ケースフロントファン
■温  度 :45度程度
■使用時間:6時間/日
■使用用途:エンコード、キャプチャー、TV録画、
■死亡状況:ICH7Rからアレイを切り、Sil3132に
      環境を変更しクリーンストールをしようと
      RAIDドライバーを入れて、さて!!という所で
      何度試みても勝手にシャットダウンTOT
      メーカーのHDDツールでゼロファイル&完全チェックを行い
      問題の無いことを確認しつつサブマシンに繋げて通常フォーマットを
      試みてようやく復活^^ほっ!
      保証が無い方のHDDが調子が悪くなるなんて寿命が縮んだよ。

結局生き返って挙動不審な動きもしないので「sage」進行で行きます。
957Socket774:2007/08/22(水) 09:23:46 ID:rqJ8GarP
>>956
早すぎ
958Socket774:2007/08/22(水) 16:21:42 ID:Jiq6DUZZ
この時期はHDDファンつけてないと突然死ぬこととかあるね
959Socket774:2007/08/22(水) 16:28:05 ID:cX54zSom
>>955
んな方法あったらみんな泣かないって。
960Socket774:2007/08/22(水) 16:36:25 ID:65qHalb6
物理フォーマットかけて祖父地図に
961Socket774:2007/08/22(水) 16:40:50 ID:VrWlrmu4
>>955
物理フォーマットで復活する場合もあるが運次第。
分解修理はそれなりの設備とスキルが必要。
962Socket774:2007/08/22(水) 18:40:42 ID:JHs3Q5ZV
>>935
RAIDの目的は、突然HDDひとつ逝っても稼働を続けること。
データの保護ではないから、バックアップをさぼる口実にはならんよ。
ついでに言うと、コントローラも消耗品だよ。
963Socket774:2007/08/22(水) 23:11:41 ID:K3MfTIYY
ゲームインスコ中なんだけど
いまリアルタイムでカチッ・・・カチッ・・・カチッ・・・っていってる
宇和あああああああああああああああああああああああああああああ
インストール進まない宇和あああああああああああああああああああああああああああ
宇和ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
終わりかこれは終わりかああああああああああああああああああああ
964Socket774:2007/08/22(水) 23:18:20 ID:K3MfTIYY
音は止まらない
空き容量もおかしいし
全体の容量がおかしい
さようなら
965Socket774:2007/08/22(水) 23:18:53 ID:JtRNZNKY
さようなら
966Socket774:2007/08/22(水) 23:57:47 ID:E/zu5Y0i
>>963
GAMEOVER♪
"( ´,_ゝ`)プッ"
967Socket774:2007/08/23(木) 03:34:49 ID:qAud/+Td
>>963
そのまま使い続けたいなら拡張セルフテストしてからchkdsk。
そうでなければゼロフィル。
HDDに完全な健康はありえないんだからその程度のことでオタオタすんなよ。
968Socket774:2007/08/25(土) 15:02:25 ID:gg2xB+8S
■HDDモデル:Maxtor 4R160L0
■死亡年月:2007/8/25
■購入年月:2001くらいな気がする
■接続環境:ATA
■搭載環境:HDD3段重ね&ケース開放
■電   源:確か350W
■.冷却FAN:電源FANのみ
■温   度:しらね
■使用時間:6年x365日x24時間=5マソ時間くらいか
■使用用途:ファイル鯖データドライブ
■死亡状況:LANからファイル群を読ませたらフリーズ。
起動時スキャンディスクでほぼ全クラスタ死亡
朝方涼しかったから久しぶりにクーラーつけなかったのが仇になったか?
969Socket774:2007/08/25(土) 23:43:40 ID:UudvRkNX
カッコンじゃないけど、なんかマウスが引っかかるなと思ったら
ST3320620ASがカチッカチッと音を立て始めたので慌てて停止及び撤去。
当該ドライブ開くのがかなり時間がかかるものの、まだ応答なしになる
レベルじゃないので、明日速攻で代わりのHDD買ってくれば退避は間に合いそうな予感。

しかしなんで今日アキバ行ってきてその夜にこうなるかな・・・
970Socket774:2007/08/26(日) 02:35:59 ID:O+fNBFOO
age
971Socket774:2007/08/26(日) 03:11:15 ID:VqA23MHc
いいか、パルプンテするなよ!絶対にパルプンテするなよ!
972Socket774:2007/08/26(日) 08:53:08 ID:5BK0Rx1N
では、お言葉に甘えまして。
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
973Socket774:2007/08/26(日) 17:54:44 ID:uR39SX+0
■HDDモデル:Deskstar HDT722525DLAT80
■死亡年月:2007/8/26
■購入年月:2005/9くらい
■接続環境:ATA
■搭載環境:HDD3段ちょい空け重ね&ケース開放
■電   源:400W
■.冷却FAN:電源FAN+ケース後方に排気FAN
■温   度:…
■使用時間:2年x365日x2時間=わずか1500時間くらい…
■使用用途:動画エンコ作業用
■死亡状況:PC起動しようとしたら立ちあがんね。レスキューもできず。

知人から昨シーズンのスキーツアーDVDの再エンコを依頼されて、
気軽に引き受けた直後…。
動画の元データトンダー!
974Socket774:2007/08/26(日) 20:21:55 ID:VqA23MHc
>>973
リジェネはした?
975Socket774:2007/08/27(月) 06:07:08 ID:qBrDd8Vj
>>740
4年もののST380011A(CドラOS入り)は今も元気だ。
毎日14時間は起動してる
976Socket774:2007/08/28(火) 01:25:31 ID:EL8ASkNX
先月Maxtorの250G出して帰ってきたと思ったら、先ほど2年位前に買ったMaxtor160Gが突然死orz
シンガポールから来た箱に詰めて送り返しw

RMA対象で交換してくれるのは有り難いが、まず死なんでくれと思うよ('A`)
同じように過酷に使ってる20本近くの日立やSeagateは丈夫なんだけどなあ・・・
977Socket774:2007/08/28(火) 02:02:13 ID:+DgPIwbN
>>975
俺も。24時間稼動なのにピンピンだぜ
978Socket774:2007/08/28(火) 14:46:00 ID:NwFC2idj
■HDDモデル:サムチョン80GB(OEMから引っこ抜いた)型番シラネ
■死亡年月:2007/8/27
■購入年月:2000年暮れだった気がする
■接続環境:ATA
■搭載環境:80GB/120GBの二段重ね
■電   源:350W
■.冷却FAN:全部リテール
■温   度:異常なければ35度前後をうろうろ
■使用時間:6年間常時起動、起動させてなかった時間は48時間ぐらい
■使用用途:録画用
■死亡状況:再起動時エクスプローラが再起不能に陥り強制終了。再起動後PRESS A KEY TO REBOOT

購入当時3万近くした気がする
しかし生きた時間を考えれば価格分以上の働きはしてくれた気がする
979Socket774:2007/08/28(火) 14:49:56 ID:RcTG9t1f
>>978
約7年間ってすごいな。
とりあえずおめでとう?
980Socket774:2007/08/28(火) 18:28:26 ID:5kzLdxIC
>>978
電源を切らなければ持つのかな
981Socket774:2007/08/28(火) 19:56:32 ID:Gw7B8PhH
>980
スピンドルモーターがヘタっても、稼働中であれば慣性でプラッタは回り続ける。
で、電源断等で慣性がない状態でスピンドルモーターがヘタっていると、スピンアップ失敗となる。
常時稼働のサーバーで、電源設備等の点検でシャットダウン->HDDスピンアップ失敗が大体このパターン。
長い事PC保守の仕事してるけど、結論として、HDDの持つ持たないは「運」だw
982Socket774:2007/08/28(火) 20:03:47 ID:5kzLdxIC
>>981
乙  そういえば多くの学校PCは授業毎に電源を切っても平気で5年は使っているらしい。
    途中で壊れて交換すこともあるがすべてではない。極端な環境以外は運なのかな・・・。
983978:2007/08/28(火) 20:13:40 ID:NwFC2idj
(;´・ω・`)HDDを水平にしたら動き出したぞ…
984Socket774:2007/08/28(火) 20:15:02 ID:RcTG9t1f
>>983
怖いからもうサムチョンw
985Socket774:2007/08/28(火) 20:18:05 ID:Gw7B8PhH
>983
あーそれよくある話だからw
要は、スピンドルモーターに替わる慣性を与えてやる事。
プラッタが回転しなくなったHDDを、通電状態で水平に振ると、回る場合があるのと同じw
986Socket774:2007/08/28(火) 20:24:48 ID:BdWIG+mO
外付けHDDが壊れました。7年目のIOデータ製60GB
最近、高周波みたいな音(ぴきーん!)がよく出ていたのでやばいかなと思っていたんですが
ついさっき、また高周波音がしてちょっと大きめの「っっかっっこーん!」が鳴り
データを移動中でしたが、アクセスが止まらなくなり電気落とした所です
さて、怖いので電気入れられませんが一晩放置したほうがいいですかね?
987Socket774:2007/08/28(火) 20:26:35 ID:WT1/7gEY
プラッタが削れたり
ヘッダが折れたりしてなきゃいいけど

988Socket774:2007/08/28(火) 20:35:22 ID:QzYoe/3v
データは移動ではなくコピーした方がいいぞ。
989Socket774:2007/08/28(火) 20:45:31 ID:BdWIG+mO
あ、あれ?スイッチ入れたら動いた
相変わらず高周波(ぴいいいいん)の音が耳にいたいけど、中身もまだある
990Socket774:2007/08/28(火) 20:46:47 ID:Gw7B8PhH
>986
電気落としちゃったのね・・・ iii orz iii
ヲマジナイとして、冷蔵庫で一晩寝かせてから通電してみては?
991Socket774:2007/08/28(火) 20:52:31 ID:WT1/7gEY
プラッタが傷ついてなければ無事かも。
シークに失敗してヘッダが勢い余って外壁にカコンすることはある。
992Socket774:2007/08/28(火) 20:59:54 ID:jXIvHt4S
とにかく動いてる今のうちに、データ吸い出しちゃえ。
993Socket774:2007/08/28(火) 21:27:04 ID:Q/Lrd+zo
ダメだったから誰か次スレヨロ
994Socket774:2007/08/28(火) 21:35:31 ID:XINZZNkG
要はモーターを買えれば直るんだね
995Socket774:2007/08/28(火) 21:36:14 ID:GR7XXnhm
建ててくる
996Socket774:2007/08/28(火) 21:37:26 ID:xg2OsG36
ビンボウなときに限って大クラッシュしやがる。クソビンボウめ!!
強盗でもしてやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111
997Socket774:2007/08/28(火) 21:38:51 ID:GR7XXnhm
HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
998Socket774:2007/08/28(火) 21:41:32 ID:w0z/LFz+
>>1000のHDDがアボーン
999Socket774:2007/08/28(火) 21:41:49 ID:3ZD343XE
1000ならかがみは俺の嫁
1000Socket774:2007/08/28(火) 21:42:20 ID:3ZD343XE
1000ならかがみは俺の嫁
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/