自作PC初心者にエスパーレスするスレ 44台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
593Socket774:2007/03/27(火) 23:08:56 ID:n2qxQWl+
自作するのとBTOではどれくらい値段差がでるのでしょうか?
XP・C2D・2G・GF7600GSこれらメインで組みたいんですが
594Socket774:2007/03/27(火) 23:11:50 ID:jRAxNCY5
>>593
見積もりスレ行った方がいいんじゃね?
今ならBTOのほうが安い気がするが
595Socket774:2007/03/27(火) 23:19:23 ID:FSkamfGE
>>593
コスト考えての自作するのは止めたほうが良いよ。
金と気力を使って不燃ごみを手に入れる場合もある。
596Socket774:2007/03/27(火) 23:21:50 ID:jRAxNCY5
その出た不燃ごみは見方変えると知識と経験の絞りカスでもあるな
そう思えば無駄ばかりでもない
597Socket774:2007/03/27(火) 23:25:16 ID:n2qxQWl+
>>594
>>595
自作はやはろお金と労力とリスクが伴いますね
まだパーツの知識が0に近いので今回はBTOで買いたいと思います
ありがとうございました
598Socket774:2007/03/28(水) 00:17:22 ID:cJrLg2mk
今更なんだけどCPUを64 3000+から X2 4800+に交換するんだけどOSの再インストールって必要?
現在2000使ってるんだけど。
599Socket774:2007/03/28(水) 00:18:56 ID:ysZYW1Az
>>598
CPUのみならいらないはずだけどちゃんとOSでCPUがデュアル認識しないようだったら
再インスコしかないな
600Socket774:2007/03/28(水) 00:21:50 ID:GuACHIyF
>>579はもっと評価されるべき
601Socket774:2007/03/28(水) 00:22:34 ID:IKoOQuqr
>>598
要再インスコ、CPUドライバとパッチ当ても必要
602Socket774:2007/03/28(水) 00:50:33 ID:cBW37mm/
いつものようにスイッチ入れたら、デスクトップ画面が出るまでの時間が異様に長く
やっと出たと思ったら「深刻なエラーから回復・・・」と表示されました。

それ以来、立ち上げるたびに「ようこそ」の画面が1分以上続くようになっちゃったのですが
なんででしょうか?

■CPU:ペンD 820
■メモリ:襟糞 DDR2 PC5300-1GB(DDR667)x2
■マザーボード:P5B
■ビデオカード:ASUS 7900GS
■HDD: 250GB SATA ×1
■光学:パナLF-M821
■OS:WindowsXP pro SP2
■電源:ケース付属 450W
603Socket774:2007/03/28(水) 00:53:32 ID:ysZYW1Az
>>602
休止、サスペンドかシャットダウンの時にちゃんと処理される前に落とされちゃったんじゃね?
出来るならOS再インスコオヌヌメする
604Socket774:2007/03/28(水) 00:53:42 ID:3mta8Pj2
どーでもいいが一見定番の構成のようだがなぜかCPUがPenD。
普通P5BならC2Dだろw
まあどうでもいいんだが。
605Socket774:2007/03/28(水) 01:28:42 ID:cBW37mm/
>>603
ありがとうございます。

再インスコですか。まんどくさいので最後の手段と思っておりましたが・・・。
それしか手段はなさげですかね・・・。

立ち上がってしまえば、動作的に問題なさそうですが、あとあとダメージ出ますでしょうかね?


>>604
ツッコミありがとうございます。
諸事情のため、どうしてもあと1万円が捻出できませんでした・・・
606Socket774:2007/03/28(水) 03:15:57 ID:wbVd5EZR
>>602
おれが最も善いエスパーだろう。

つ 家族が勝手に起動して何か悪さして慌てて電源落とした

∴ 犯人を捜して何をやったか吐かせるのが最短ルート
607Socket774:2007/03/28(水) 03:29:18 ID:82oV6Eo8
今日、はじめてPCを組みXPproをインストールしたのですが、
USBドライブのみ認識されません。どうしたもんでしょうか?
608Socket774:2007/03/28(水) 03:31:32 ID:rebuuFVp
>>607
USBドライブ=USB接続のハードディスクドライブなら、フォーマットしてないからじゃないかな?
609Socket774:2007/03/28(水) 03:41:08 ID:IKoOQuqr
>>607
USBドライバ入れる
610Socket774:2007/03/28(水) 04:06:59 ID:hyqxzj1N
USBドライブの電源を入れる
611Socket774:2007/03/28(水) 09:34:50 ID:uIbne5DO
教えて下さい。
DDR2-677まで対応のマザーボード(P5V-2D-VM)にDDR2-800を挿して、
動作確認出来るでしょうか?
612Socket774:2007/03/28(水) 09:43:03 ID:OnxbPc7k
>>611
出来るかもしれんが出来ないかもしれん。
物理的に壊れることはまずないから刺してみたら?
613Socket774:2007/03/28(水) 09:48:39 ID:rebuuFVp
>>611
基本的に上位互換なのでDDR2-800のメモリはDDR2-667でも動作する。よって、DDR2-667動作での動作確認はできる。
しかし、これはDDR2-800での動作を保障するものではない。気にするほどのことでもないけど。
614Socket774:2007/03/28(水) 10:27:39 ID:uIbne5DO
よかった^^
なんか、グワッと電気が流れて
基盤がプシュっとかなったらどーしよ、と思ってたので。
助かりました、ありがとうございます。
615Socket774:2007/03/28(水) 11:34:35 ID:m+k7cgl0
2DのゲームのFPSを最も速くできるビデオカードは何ですか?
616602:2007/03/28(水) 11:43:06 ID:cBW37mm/
>>606
レスありがとうございます。

当方、残念ながら一人暮らしゆえ、家族は他に・・・
・・
・・・
・・・・ハッ! ま、まさか・・・
617Socket774:2007/03/28(水) 11:45:01 ID:J7YYOLLR
PCI-Eの値って100MHzがいいの?
この値って何を意味するの?
618Socket774:2007/03/28(水) 12:03:11 ID:X+C2iH4K
>>617
それもわからんならOCはやめとけ
つか板違い
619615:2007/03/28(水) 12:42:14 ID:m+k7cgl0
質問を取り下げます。
620Socket774:2007/03/28(水) 13:32:33 ID:51rD5VEt
グラフィックカードが働いてくれない。
しかも上から触るとグラグラする。
どーしよ。
621Socket774:2007/03/28(水) 13:39:53 ID:IFPZUA9O
>>620
ちゃんと差し込んで固定してください。
電源ケーブルを挿してください。
BIOSでオンボードVGAを殺してみてください。
電源がヘタレたやつ使ってるのか? 変えろよ。

…つーか。規格が違うよ!

こんなもんでどう?
622620:2007/03/28(水) 13:48:47 ID:51rD5VEt
>>621
うん。
ちゃんと差し込もうとはするんだけど無理に力いれると壊れるんじゃないかと心配で。
というかネジ不用筐体がウザい。
グラフィックボードが大きすぎて固定できない・・・orz
BIOSは無理。英語わからない。

いいんじゃないの
623Socket774:2007/03/28(水) 14:07:25 ID:+eV0cyeA
BIOS無理なら自作も無理
624Socket774:2007/03/28(水) 14:38:02 ID:LB7VhY+i
つまり
625Socket774:2007/03/28(水) 14:39:39 ID:gWyn94u6
BIOSを自作しろ
626Socket774:2007/03/28(水) 15:02:59 ID:xik/thfL
・・・!(゚д゚;)
627Socket774:2007/03/28(水) 16:34:42 ID:+tqPXLVt
マザーボードはM2N-Eを使ってるんですが、OS、ドライバインスコ後、ヘッドフォンを突っ込んだら動かなくなりました。
なんとかなりませんか?
必要なスペックがあったら随時書き込みます。
628Socket774:2007/03/28(水) 16:36:20 ID:8XLOcE9R
ヘッドホンを抜いたら動くのけ?
629Socket774:2007/03/28(水) 16:39:26 ID:+bXZ/hsR
エスパー的にびびっときた
なんとかなるよ!
630Socket774:2007/03/28(水) 16:42:08 ID:+tqPXLVt
いや、動きません。
抜いてからすぐ中を調べたんですが、マザー上のAUDIO端子をつっこむとこの上の丸いコンデンサー見たいのが熱くなってました。
っても火傷するほどじゃないですけど…。
631Socket774:2007/03/28(水) 17:01:48 ID:5/TjRHcX
>>630
マザーの一番下側、PCIコネクタの下に数種類の端子があるけど
左側、真ん中、真ん中より右、右側
どれにAUDIO端子の線繋いでる?
632Socket774:2007/03/28(水) 17:08:53 ID:+tqPXLVt
一番右のADHって書いてあるとこです。

さっき確認しましたが、電源いれるとそのPCIコネクタの上の黄緑色のランプは点きます。
633Socket774:2007/03/28(水) 17:13:56 ID:8XLOcE9R
>>630
電源からACケーブルを抜いて、10分経ってからつないで電源オンしてみそ
それで起動しなかったら、壊れたんだろ。
634Socket774:2007/03/28(水) 17:16:04 ID:+tqPXLVt
壊れたってのいうのはマザーがですか?
もしそうならメーカー保証とかききませんか?
635Socket774:2007/03/28(水) 17:18:18 ID:9o0QO1o0
保証書に書いてあるかと
636Socket774:2007/03/28(水) 17:22:11 ID:+tqPXLVt
とりあえずメーカーのほうに連絡してみます。
結局壊れた原因ってのはなんだったんでしょうか?
637Socket774:2007/03/28(水) 17:27:06 ID:QtXuzD5t
>>636
原因は>627に自分で書いてるじゃんw
オーディオ用のチップが破損して電源がショートしてるんだろな。
638Socket774:2007/03/28(水) 17:36:08 ID:+tqPXLVt
チップ破損ですか…凹む…。
皆さん、こんなくだらない質問に付き合ってもらってありがとうございました。

メーカーの電話がずっと話し中な件。
639Socket774:2007/03/28(水) 17:37:28 ID:AbPfqibh
9日に価格改定されるAthlon 64 X2 6000+と22日に価格改定があるCore 2 Duo E6600のどっちを買うべきでしょーか?

22日までは待たず、4月上旬に買おうと思ってるんですが。
640Socket774:2007/03/28(水) 17:39:48 ID:9o0QO1o0
>>1に書いてあるよー^^
641Socket774:2007/03/28(水) 17:40:40 ID:z8otdofv
>>639
知りません。好きなの買え。
つーか>>1
642Socket774
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。

読んでなかったorz
スレ汚しごめんなさい(´・ω・`)