.. +. /´. _, -―-、ヽ、 .. . .. . . / l´[☆ィTfヘマ、 ヽ + . + .. + _.、| | |ィケリノ |ト}!l| 。. ★ ☆ .... .. ★ ミシ ヽ . | レァ予 伝yリ|'''} + . .. ┏┓ ┏━━┓. ヽ ヽ| 《{_丿 Ljハj| / . .. ★ ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ..| ヽ \''' r‐ァ`,ツ/. + .。 ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| .\ ヽT云'I「j /.━━━━━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ || .Nヽ ,yー弋./ ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ 从 |、 ハ.j' Q´Y━━━━━━━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ `ヽVリ'j | . .. + . ┏━┓ ┗┛ ┗┛ ☆ .. ノ | .. ☆
乙
>>1 乙
会社の支給パソが河童650x2@P2B-D(7年目)の俺も乙orz...
>>1 Duron700自作機からカキコの俺も
なぜか乙
AX6Bから乙。
845GEから乙
P3B-F中古4年目からも乙。
P6DGEからも乙っ旦~
BX6SEからも乙
440ZXからも乙
クローゼットで眠っている 440LXからも乙
6年くらいメインで使ってるTiger100から乙
業者にBIOS書き込んでもらっても起動しなくても 電源変えたら簡単に動いたP3B-Fから乙。
P3B-F3枚目からどうぞ、ガッ
鱈ゲタの調子が悪いから鱈1.3からPeniii850に乗せ変えた俺からも乙
ついこないだセレ533A(800駆動)が逝かれてジャンパラで買った中古P三850乗せ変えた6年目CUBX-Eの未だ現役メインマシンから乙
440GX から 乙
Katmai600を積んだAX6BCから乙。
メインマシンの座をP3B-Fに奪われ眠っている無印P2Bから乙。
Reg/ECCメモリについて質問 Regメモリなら限りなく安値状態なので、256MB*3とか、256MB*4とか、 そろそろスロットを満載にしたいのだが、まだまだBXでの動作可否情報が少ない。 チップやモジュールの情報を蓄積してはどうですか。
>26 素直に自分が知りたいと言え
情報1 うちのBXママンでは256×4で動いてます。 情報2 DDRメモリはBXママンに使えません。 情報3 おやつは300円までです。
>28 馬鹿?
いまだにVoodoo3が刺さってるBH6から乙
いまだかつてこれほど乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙されまくる1がいただろうか?
>>1 P3B-Fから乙。
GF3tiのファンから異音出てるが(゚ε゚)キニシナイ!!
HP D6099A Hitachi HB52R329E2-○○○ IBM FRU:01K1142 Compaq 306432-001 Dell P/N:311-0698 Kingston KTC3614/256 Kingston KTH6097/256 Kingston KTD-WS610R/256 正誤確認を頼む
>>26 BXスレに全ての情報が集約されてる訳でも無い。ATAにはATAスレとかな。
AwardならMODBINでNon-ECCになってる項目をECCにするとかで動作可否も
違ってくるかも知れんが、BIOS改変ネタはBIOS総合スレの領域なのでね。
専門スレに分散してるからこそ、それに特化した質問や回答も集まりやすい。
分散した情報の集約は各々「まとめサイト」を立ちあげるしか無いのが現状。
>>34 人にモノを頼む時にはそれなりの態度ってモンが(ry
>>26 >Regメモリなら限りなく安値状態
ならば、自分で買い漁って試してここに報告してくれ
大した出費にもならんだろうに
言いだしっぺがある程度の情報を提供しなきゃ、後が続かない
全て他力本願じゃ誰も協力なんかしないよ
オヤジへのお下がりとして現役のGA-6VTXDから
>>1 乙
・・・て、すれ違いなMBだったようだ。
ついでに某社のWebサーバとして現役 BP6+FCPGA下駄x2マシンから(ry
ABIT BH6マザーの窓sPCがOS起動途中でリセットかかるようになった。 試しにKNOPPIXを起動させてみたら一応デスクトップ開くところまで一通り完了するものの、その後マウスを動かしたとたんにリセット。 メモリ変えても症状は変わらなかったから寿命かな…とりあえずお疲れ様。
なんだ。36や37は単なる○呆なのか……。
RegECCモジュールに手を出そうってんならPonyPlogでSPD書き換えりゃいいんじゃね?
42 :
41 :2007/03/22(木) 02:58:57 ID:lEQjzAqM
Plogじゃ無くてProgだたアル…orz
>>26 釣りだろ?
蓄積も何も、ここに昔から出入りしてる奴は良く知ってることだ。
256MBメモリならシングルサイドやシングルバンクは使えない。
例えばMicronのRegECCモジュールなら
×MT18LSDT3272G
○MT18LSDT3272DG
430VX末期によく使った手法(256MB→64MBの代用)の応用として、
1GBメモリを256MBとして利用できるマザーがあるかもしれない。
ASUS P3B-Fマザーの窓sPCがOS起動途中でリセットかかるようになった。 試しにSafeModeで起動してみたら、やはりブルースクリーンが出たとたんにリセット。 よく移動させるのでもしやと電源切って拡張カードの刺し具合を診たところ正常に戻った。 サブ機だけどまだまだ元気でいておくれ。
>>39 そろそろお歳なのでコンデンサの容量が抜けてる可能性がありますね。
日ケミとかSANYOとかのコンデンサ交換してる頑張ってくれたんだなと思ったり。
ちなみに、ウチのBH6は昨年末にコンデンサ交換しました
ウチのBH6は絶賛妊娠中(*>ω<)=3
昨日、AX3S-pro-UとAX3SP-pro-Uのコンデンサ 交換した 母板スレチだが
SとSPの違いってなに?
>>46 容量抜けを簡単に調べる方法は無いかね?
地道に外して調べるしかないかな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) おい、おまいら今日はいくら負けたんだ?116万負け [パチンコサロン]
Sは内蔵ビデオだろ。終了。
久々に検証用の EPoX BX6SE に通電したけど、POSTが進みもしない… コンデンサは妊娠してねえんだけどなあー、すっかり抜けたか? メモリとCPUの検証用BX(SLOT1)マザーって、何かいいのある? 鱈が使えてメモリクロックが弄れりゃいいんだけど
エポックスは妊娠騒動あったよね
まだBH6もってる人がいて安心した
>>55 鱈にこだわるとみつからねんじゃね?
こだわらなきゃBH6が300円位〜有るぞ
>>55 やめとけSlot1マザーって事なら・・・
FSB定格向きなGA-BX2000+は却下だと思う
メモリクロックが弄れない点でintelマザーも除外だな。
P3B-Fでいいじゃん
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) おい、おまいら今日はいくら負けたんだ?116万負け [パチンコサロン]
P3B-Fサイキョ
65 :
Socket774 :2007/03/26(月) 16:46:45 ID:wMLz84jq
AX6BCが死んだ。AX6Bに換装した。
>>65 音って何の音やねん・・・。
CPUと一緒にクーラー変えたんならそれが原因だと思うが、もしそうならCPU何の関係も無いし。
最低限、何の音が大きくなったかくらい書かんと答えようが無い。
メーカー製PCの電源には消費電流量やらでファン回転数を制御してたりするから
ファンの回転数が上がったんじゃまいか?
ASUSのターミネーチャン鱈に鱈1.0Aと1.2と1.4を載せ換えたてみ鱈
1.0A<1.2<1.4とファンが轟音出すようになったので
許容できる音量の1.2にケテーした覚えがある。
P2B-Bに河童933載せてFSB133に設定したら
PCIバスは33Mなのにスピーカーに高周波ノイズが激増したので
ゲタ+鱈1.2に落ち着いてるってのもある。
>>65 はドッチなんだか?ワケワカメ
本体を離れた所に置けばOK
ヘタリ気味の電源なら、電源自体がチリチリとかジィーっていうような音を発するときもあるがな。 ドライブとか外して負荷を減らして音が変わるようなら、電源変えたほうが良い。 ファンが音出してるんなら、ちょっと指で押さえて止めてみれば判るんだから、切り分けしようぜ。
>>68 おお、P2B-B使いハケーン!
鱈が動くんなら復活させてみようかな
今はCel300@450のまま冬眠してる
73 :
Socket774 :2007/03/27(火) 00:15:35 ID:HWwSsjmY
slot1 FSB100 1Ghz CPU を探していますが、大阪の日本橋では どこの店がありそうですか?5千円ぐらいでは無理ですか?
無理。その値段で出せるのはオレだけだ。
日本橋なら祖父1号店の3Fか、ザウルスの3Fにある中古コーナーのショーケースの中くらいだろうな。 先月くらいに売ってるの見た時も8千円以上してたから5千円じゃまず無理だろ。
そだね。店じゃ5000円は無理じゃないかな。値札は8000〜9500円位が多い。 今年の初めは、ヤフオクの方が安くなってた。いつ逆転したのか知らないけど。 運が良ければ5〜7000円前後で落札できる。 もし鱈セレで良いのなら、下駄と合わせてもそれ以下でおさめることも不可能ではない。
ぶっちゃけうちのP3B-Fのペン3マシンがあまりにも安定していてなおかつ静音で 新マシンより快適なのだがどうすればいい?
>77 P3B-Fならこれが使えるんじゃね? tp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094568521/256
>>73 自分とこで動作確認できんゆーて¥5***-な店があったが @ 神奈川
80 :
73 :2007/03/28(水) 00:57:04 ID:oz5jbhq8
Shopとか価格ネタはよせ。あとageカキコも。
>>2 参照
82 :
79 :2007/03/28(水) 01:11:43 ID:LFdE8O4e
83 :
79 :2007/03/28(水) 01:12:32 ID:LFdE8O4e
84 :
73 :2007/03/28(水) 01:23:29 ID:oz5jbhq8
ごめん。(*- -)(*_ _)ペコリ
店員工作員宣伝活動乙
せめてurl出すより検索ワードだけにしろよ。
全角英字かよ(W
下駄を履かせているマシンは最大何GHzまで安定稼働しますか? 1.3GHzが限度・・・
1.99GHzまでじゃねぇの?
安定ならPen3-Sの1.4じゃない? 限界探るならメモリとかも選りすぐらんとならんし Slot1下駄だと使えるクーラーも限られるし 環境によってはFSB133で回すだけで不安定になるかもしれんが
91 :
Socket774 :2007/03/29(木) 01:30:18 ID:mUVIcK5D
中古格安の河童CPUで、コア欠けってあるじゃないですか。 あれってなんか不具合あるんですかね? コア欠けチェックソフトとかあるんでしょうか。
>92 初心者はスルーしとけよ・・・
というか、91=73、92=79、の自演じゃね?
95 :
Socket774 :2007/04/03(火) 00:50:25 ID:l/P7A9RF
保守ッシュ
Pen3 1G FSB133 を1コ1300円で2コ売ってるから BP6買って改造しようと思ったけど、、 FSB133でPCI 1/4同期モードは無かったんだっけ orz
>>96 PCIはFSB124MHz以上で1/4になるよ
必要にせまられて退役させていたSCSIオンボードのBXを再登板させることになった。 Win98は普通にインストールできたものの、大量のファイルのコピーやスキャンディスクの途中で落ちること数回。 ならばWIN2Kにするかと思ったら、インストール中にファイルが見つからないとか、ひどいときには一番最初のライセンス同意やキーボードの種類を選択するところで***STOPで固まる。 そこからが大変で、ドライブ類や拡張カード、果てはケーブルや電源もとっかえひっかえして試すも軒並み撃沈。 もう捨てようと思って、一旦マザーをケースから外したものの、長年愛用したことを思い浮かべると忍びなくなって、最後にもう一度試したらあれだけ失敗した2Kインスコが普通に完了。 今は念のためMEMTESTまわしてるけど、TEST#6までは問題なし。 組み立て時のメモリの挿しそこねみたいな凡ミスでもしたのか?ちゃんと確かめたはずなのに…とも思ったけど、何はともあれ捨てないでよかった。 チラ裏でスマソ。
古い物引っ張り出して使うときはコンタクトスプレーが必須ですな
>>99 そういうこと書くと、素人がコネクタに556吹き付けてべとべとにするからやめれ〜
と、経験者が申しております
コンタクトZ最強伝説
つ 消毒用エタノール+綿棒
>>103 モノによってはイソプロピルアルコール(IPA)のほうが無難。しかも安い。
むかしヤフオクでMSマウスを落とした時、よせばいいのに汚れ落とし&消毒も兼ねて
アルコールで拭いておきました〜といって樹脂表面をボロボロに溶かして送って
きやがった馬鹿がいたよ。
分子量の大きなアルコールだと、樹脂によっては侵されることがあるから、IPAなど
分子量の大きな溶剤から試すのが常識。
>>100 古いカメラの電池室で液漏れをおこして端子が腐食してるのがよくあるけど、
ああいうところに556や接点復活材を吹き付けてるのがいるな。万能薬のつもりか
しらないけど、たちまちあたりの樹脂を腐食させてボロボロになってしまう。
なにもかも思い込みで行動する素人は恐いよ。
105 :
自作の初心者 :2007/04/07(土) 16:58:30 ID:PTkgF1lD
ABITのBE6にPentiumV800(800/133)を載せることは、可能でしょうか? (今現在、Celeron(500/66)でw2kが動作中) 780円も出して買ったので、使わないと勿体ないような気がして・・・
BIOSうpでPV850まで対応
出来ると思うよ 但し133x6 800Mか100x6 600Mかを選ぶことになると思う。
あ、FSB133のやつか 結論:対応“は”してない 判断はご自由に
例え、600MHzを定格扱いとして使ったとしても、 L2が倍の256KB、FSBが1.5倍の100MHzもあるのだから、 780円もの大枚をはたいて買ったのなら元を取らなきゃな。
サブマシンのP3B-Fのボタン電池が切れた リチウム電池だからいつかは切れるのはわかってたけど 寿命が年単位なのでほとんど気にしてなかったから 実際切れてみるとなんだか感慨深いね
保持用の電池は通電してない時に使ってるからなぁ 毎日使うメインマシンや常時電源から電力を供給するタイプのM/Bだと 電池が無くても平気だったりするし 電池を抜くと起動すらしないM/Bもあったりするし まして充電してしまうM/Bもあったりする
112 :
105 :2007/04/08(日) 07:59:57 ID:0k/q8EEV
いろいろありがとうございます。 やっぱり、勿体ないですよね。 がんがってみるYO!
113 :
105 :2007/04/08(日) 10:44:46 ID:0k/q8EEV
もいっこ、聞いていいですか? CPUFAN、Celeronの、そのまま使うのは無理があるでしょうね? 発熱量とか、全然判りませんが、接触面積が明らかに違うし。
115 :
105 :2007/04/08(日) 11:11:50 ID:0k/q8EEV
>>114 普通のCRXXXXな電池じゃダメですかね?
116 :
105 :2007/04/08(日) 11:22:44 ID:0k/q8EEV
ボタン型電池の規格 ぐぐってみたら酔いかと?
117 :
105 :2007/04/08(日) 11:24:08 ID:0k/q8EEV
なんか、お邪魔になってますね。 寝ます。
一般的にはセガサターンで使っていたのと同じヤツじゃない? セガサターンを知らない人も増えてるだろうけど。
>>115 ATXマザーによくあるのは電池ホルダーに実装されたCR2032。
これはコンビニでも買えるカーボン-リチウム系一次電池で充電は不可。
セガサターンのバックアップ用電池も同じCR2032。
消耗品だからユーザーが簡単に交換できるようになってます。
PC-98マザーによくあるVL2330/2320はバナジウム-リチウム系で、充放電可能な二次電池。
この電池はマザー上の電池ホルダーではなくて、リードの先にコネクタがついた形態で
実装されてます。
120 :
105 :2007/04/08(日) 12:10:01 ID:0k/q8EEV
んで、CPUFANはどうですかね?
そろそろウザイんですが。
>>105 ヒートシンクのCPUとの接触面を見ろ。
面一(つらいち)ならアウト。
片方だけへこんでいればセーフ。
PPGAよりFCPGAは薄いから、コアが浮く。
そうですね、ウザいですね、実機で検証するほうが速いですね。 お騒がせしました-(_ _)-ペチャ(潰) またくるからな!
つかダイソーで2個100円だろに…
>>118 セガサターンのはCR2025だったような
つかウチのM/Bは2032が無かったから2025入れてたりする
薄い分には入るから問題無し
>>114 AcerのOEM向け鯖M/Bにあった希ガス>2次電池使用
メーカーPC保守用478ママン買ったら、 2032ホルダーすら付いてなかったことがあった。 専用電源に内臓されてる2次電池で動作するんだと。 市販Verと同じ電池ホルダーのパターンは残ってたので 昇天した440FXママンのホルダー移植して使ってた。
P2B-Fセレ400→P3C-Eセレ1.4(SLOT-T下駄)やる価値有りますか?
P2B-Fが後期版ならそのままSLOT-Tを載せればよし。
131 :
Socket774 :2007/04/12(木) 22:55:49 ID:1EETnZPk
保守
ウチのP2B-Fはすでに予備役編入済みです。 でもメインマシン有事の際には即座に戦列に復帰します。 ですが、考えてみればもうよいお歳です。 いつかは電源を入れても起動しなくなる日が来るでしょう。 最期まで看取ってやるつもりです。
お前のほうが先に死ぬ。
ECC,regisiered,両面実装な256MBがジャンクで安かったから大量に買ってきたが、 載ってるチップは128Mbitなんだが、みんな内部構造が32Mbitx4だからBXで動かないorz 128MbitDRAMにもいろいろ種類があるのね データシート落としてきて初めて知ったよ。 とりあえず手持ちのApollopro133Aなマザーでmemtest、エラー無しを確認した。 あー、俺のBX、128MBytesx3環境から脱出出来ねえ
>>135 OSにもよると思うけど384MBだとちょっとキツくない?
512MBでXPproとFreeBSD(6.*+KDE)だけど
あと256MBあればほとんどpageoutしなくなるだろうな〜と感じる今日この頃。
137 :
135 :2007/04/13(金) 17:25:15 ID:6+8PQlgd
XPだと確かに384Mだときつい。 BXで動く128Mbitメモリチップを全部メモしてから秋葉原にいってこようと思う。
P2B-LSに鱈セレ、256MBx2の512MBでW2Kだけど、ページファイルは推奨より大幅に小さい 256MBくらい設定です。あまりヘビーな使い方をしてないのに、W2Kってデフォルトで一定量の 仮想メモリを要求する仕様なんだろうか? Win98のころはなるべくページファイルにアクセスしない(使わない)ような設定もできたのに、 W2Kだと常に仮想メモリ14%使用中(ホントかどうだか)等というふうになっちゃうんだよね。 物理メモリはまだまだ余ってるから、そっちを先に使って欲しいのになー。
Windowsがメモリ利用が馬鹿なのはいまに始まったことじゃないでしょ それが嫌ならLinuxにでもすれってこと
140 :
135 :2007/04/13(金) 18:41:27 ID:6+8PQlgd
>>26 とりあえず、今回の経験から、
以下の128Mbitメモリチップは440BXでは動作しません。
東芝 TC59SM704AFT
三菱 M2V28S20ATP
三菱 M2V28S20TP
マイクロン MT48LC32M4A2
インフィニオン HYB39S128400CT
型番全部メモるってw いくつあると思ってるんだ? チップあたりの100Ωに繋がってる本数を数えるくらいで十分だろ。
昨日、AX6BC-TypeRが息を引き取りました。 長年、長時間の稼動に絶え、中越地震も乗り越えて、立派に役立ってきましたが 昨日、電源が入ったまま、ひっそりと固まるように亡くなりました。 合掌。 後継者はP5B-Vの予定です。
天寿を全うしたって感じか・・・ だがまだ延命治療が効くかも知れんぞ!
>>139 別に馬鹿でもなんでもなく意図通りの動作なわけなんだが。
Linuxのメモリマネージャのソース見たことある? 驚異のうんこ実装だぞ。
焼肉
仮想メモリ実装OSってそういうものだし。 リアルメモリのみならDOSにでも戻れば良いかと。 440BXって512MBを4枚とか搭載できたと思ってたけどなあ。 2GBあればXPでも動くでしょ。遅いだろうけど(w
うーん、加藤舞450と河童600は動くのに河童850でmachine check exeption吐いてリセット掛かる・・・ なんでじゃーい。
>>128 です
みなさんthxです。とても参考になりました現在はP2B-F前期を10年以上使用中ですが
P2B-F後期マザも所持なので+SLOT-T+1.4Gでシワアセになります・・謝
P2B-Dを売り飛ばしてBXユーザー卒業します これからは見てるだけです。みなさんお世話になりました
Tiger 100 持ってるぜ! しかも 2 CPU ACPI 対応版と非対応版両方w
うちにもP2B-Dの子が一人居るな。うまくCPU用意できなくて片肺だが。orz ジャンクショップで見かけたら保護するよ(w
>147 >512MBを4枚とか それ「440BXと440GXを混同してた」だけじゃね?
サブサブサブサブマシンのP2B-FのRAMを640MBから1GBにした…。 若干だが、プログラムがサクサク起動するようになった
気のせいだよ
気のせいだな
気のせいなよ
ねんがんのAX6BC TypeR V.specII Black Limitedで一台組んだぞ 以下動作報告 PenV 850Mhz Princeton純正 ECC 256MB x2 Xabre 600(AGP) AEC-6280(PCI2) FEther W PCI-TX(PCI3) ST3160021A(HDD) ZU-400W(電源) この構成で非常に快適、XPもおk ECC付き256MB二枚差しで使うもBIOSの設定にはDisabledかAutoしかない AutoにしてもECCがONにならないところが難点 BIOSを1.06Jから1.18に上げてもダメ LANカード(FEther W PCI-TX)は100BASE-TX対応なのにリンク速度が10Mbpsと表示 ZU-400WはBXで使えて価格も安く入手も容易な電源 ファン音は静かなことは静かだが電源自体から高めのノイズ音が聞こえる AGPに負荷がかかると画面の書き換えに合わせて「ジッジッジ」と音がする 値段相応
追記: BIOSを1.06Jから1.18に上げたら、PenV 850Mhzを845Mhと認識していたのが 正しく表示されるようになったよ
>>154 メモリ増やすと体感変わるよ。
増設してよかったと思うよ
俺も1024MBまで増やして満足した。
>>158 やっぱBXはPenV850Mhz +512MBメモリ+128bitグラボ+ATA100/133カードが
基本か。
最終的にはその人の趣味なんだけど、 PenV1Ghzは価格対コスパが悪い 256MBx4の1GBもいいけどメモリスロット4つ無いBXも多い ATAカードは基本だね グラボはRADEONの方がいいかも
AsusとGIGABYTE以外に440BXでDIMM4本挿せてマトモな奴ってあまり聞かないな AOpenのAX6Bは古くて問題あるし…。 DIMM4本あってマトモな奴っていうと440GXで考えた方が手っ取り早いんだろうか。
164 :
148 :2007/04/14(土) 21:10:41 ID:jQCPWXho
あかん、冷却強化してもダメだわ。 CPUが死んでるかどうかって、みんなはどうやって判断してる?
>148、164 ママン型番も出さずにメーカー機厨を疑われても文句言えんぞ
P6B40D-A5で256を4枚挿し、しかしケースと言うかメモリスロットの配置上というか ケーブルが触るので3枚挿しに減らして運用。他で使ってるケースととっかえるのもメドイ…
>>164 動作確認できてるセットを1組用意。後は言うまでも無いだろう。
他にセットが無いとかCPUが対応してないってんなら、諦めて捨てろ。
>>166 BIOS1.07では河童0681までしか対応してないな。OSが不明だが
OS側にマイクロコードを持っている場合でも、起動時の段階でコケてる
のなら、BIOS内にマイクロコードを自力で追加しないと駄目だろうし
高クロックCPUに耐えるVRM仕様を満たしてないとかいう話もあるし。
>>168 スロットに挿すカード次第では気にする必要ないんだろうけど、確か
AX6BはPCIスロットにおける電源供給(3.3V)の問題があったような。
今はP6B40D-A5使ってるけど、これよりはTiger100の方が良かった
440GX(P6DGE)だと受け付けるメモリタイプも多いし楽。 中古でレジECC1GBだと4kくらいなんですぐ2GBにできるし。 ただ、ママン全然見かけなくなったけど。
440GXはSlot2仕様の板が多数を占めてるから選択肢が狭くなるんだよなぁ・・・
Slot1でも河童非対応とかな…。
>>160 メモリ増やすと体感変わるっていうのは、スワップが無くなったら速くなるよって事?
スワップしなければ、メモリ何メガでも体感同じだよね?
スワップしなければメモリ量と速度はそこまで大きな関係はないだろうけど、 ディスクキャッシュになるメモリが増える分だけ速く感じるかも。
P4機が煙吹きやがって 退役してた河童セレ667@PDB-Rで1日中コンパイルする羽目に・・・ FSB66だから余計体感遅くて時代の流れを感じた 近いうちに鱈と下駄を用意するわ・・・
>近いうちに鱈と下駄を用意するわ・・・ 新規に一台買わないところがBXスレのクオリティ
欲求のままにすぐ組むが、やりたい仕事がすんだら結局BXしか使わない俺より賢いと思われ
SocketA機が1台除いて死んだからBXとPen3 500MHzに戻りましたよ またよろしく
もかえりノシ
>>179 フェイスでソケA格安新品ママン買えば?
>>181 店頭ですか?
Webには見当たりませんでした…
たまにidea見に行ったら、買おうかなぁと迷うんですが
やっぱり爆熱ペン4以降のマシンは熱で死にやすいのかな? 440BX+河童マインマンセー
ちなみに使ってるマザーはGA-6BXD BIOSは最終のF4bに更新済み NICは3C905C(CXじゃ無い方) SoundはSB Live! メモリは128MBx2 VGAはRADEON VE Synergy IIと差し替えて遊んだりしている 意外とこれでも使えてしまうから怖い
IBM DJNA-371350とUDMA33の遅さに助けられてCPUやメモリの 遅さが目立たないというのはある… 中古IDEカードをどこからか調達してきたい気分 とは言ってもHDD自体UDMA66までの対応なのだが…
>>187 おお素晴らしい
情報thxです
Web通販にもあげてくれればいいんですが…
電話通販で受けてもらえました ジャンク扱いというのが怖いですが まぁ不良でももう一枚逝っとけ価格ですので許せます とりあえずECSの方を選びました 豚コアの方はnF2がまだ生きてますので… 重ね重ねありがとうございます
>>189 ちなみにDJNAだとPIIX4Eで十分だと思う。
IBM DJNA-371350は使ってたが440BXでもi815EPでも16MB/s程度だった。
Quantum FIREBALL EX12.7A(ATA/33)をPIIX接続で使ってるけど DJNAもこれと同世代で似たような性能なんだろうね
>>190-192 以前はDJNAを虎MPXで使っていましたが、
今のBXと比べても処理にHDDが絡んだ時の体感は
確かに余り変わりませんでした
ただ、AthlonXPと蔵升のクーラーが1個余っているので
使わない手は無いと思いまして
バルクで昔買ったAthlonXPはまだいくつか余っていますが
使うとなるとCPUファンは買い増しが必要になります
DJNAとBXはこのままにして、新規に買ったマザー用に
HDDも中古でも何でもどこからか調達しましょうか…
やっぱ世代に見合ったHDD使ってあげた方がいいよ うちの場合は北森機にST320430(ATA/66)使ってるけど、 これ絶対足引っ張ってる AthlonXPも余っちゃいるけどDDRに余裕がないからもういいや
DDRは512MBを1枚 レジ付きだと同容量を2枚余らしてます 余ったCPUは確かに惜しいんですが 残りは爆熱だったパロコアですしもう潮時かなぁと AM2 Sempron3000+の値段見たら、 今更SocketAのクーラーを通販するのは ちょっともったいない気になりますし…
ソケA用クーラーは確かに今更な買い物だけど、 ソケ370での活用も含めて使い倒せるなら悪くないかも
370は持ってないんですよ 持ってる人は使いまわせるからいいかもですね ALPHAで通販したとき、2、3個買っとくんだったなぁ… 待てよ…ひょっとしたら探せばあと1個ぐらいあるかも 多分豚用にジェットエンジンみたいな蔵升買ったから リテールが余ってたからそれ使えばもう一杯 おかわりいけそう
>ジェットエンジンみたいな蔵升 持ってる。 バカバカしい形状なんで9cmの静音ファンに換装してる。 ヒートシンク部分は良く冷える構造なので満足。
>>195 パロは熱すぎだね…うちでも2年寝てました
仲間内で局地的にワットチェッカブームがあって(楽天とかで実売5k未満)、
俺も借りて消費電力計りまくった結果、予備は BX+鱈&河童 と NF2+苺皿 だけ温存決定、
他のソケAやP3/P4系は今月中を目標に全部売却処分してるところ
売却代金でワットチェッカ買いますわ…
俺もワットチェッカー持ってるw まあ発熱と消費電力は正比例するから測らなくてもわかるけどね・・・
ちょっと聞きたいんですが GIGABYTE GA-6BXDがサークルの部室に転がってたのでPenIIIの856EB×2、 メモリ128MB×4、グラボ、CD-RWドライブという構成で組んだのですが、 KNOPPIX動かしたくてもCDブートできなくて・・・ どなたかCDブートの方法をご存じでしたら教えてください。 情報が少なくて申し訳ないのですが、BIOSは1999年12月のものが入ってました。 確かVer.F2だったと思います。
CDブートの方法の要点は三点のみ まずそのCDがまずブートできるものなのか 自分で焼いたのなら他のPCでも確認する もう一つはBIOSでファースト起動を 光学ドライブにする そして最後はOSの起動直前にFROM CD-ROMという メッセージがでたらEnterキーを打鍵し続ける
203 :
201 :2007/04/16(月) 21:28:47 ID:xqEqXYbj
>>202 お答えいただきありがとうございます。
大変申し訳ないのですがBIOSのファースト起動の仕方が全然分からないです。
BIOSを見ましたがそういう設定の項目が見あたらないんです。
当方K6-2+AX59ProからですんでプライマリのマスターにCD-ROM繋げば、
勝手にCDから立ち上がるという感覚でして・・・
もし良ければその辺詳しく教えてください。どうもすみません。
BXと関係ないだろそれ。 初心者質問スレ行ってくれ。
205 :
201 :2007/04/16(月) 21:43:59 ID:xqEqXYbj
>>204 BXのBIOSなのでBXのスレでいいかと思ったのですが・・・すみません。
初心者スレ行ってきます。
>>203 AX59ProですらBIOSメニューの「BIOS FEATURES」を開くと「Boot Sequence」の
項目があり、そこでCD-ROM(ATAPI)の順位を選択できるようになってる。
GA-6BXDもAwardBIOSで、AX59ProとBIOS項目に大差はない。
最低のオーナーだなぁ。
部室って言ってるから大学生以下では 今時の学生はこんなもん(十数年前の中高生レベル)でしょ… ここ数年、採用担当がすごい苦労してて色々ボヤいてたし
>>203 英語がまったく分からないFランク大学か、底辺高校の生徒バレバレ乙
部室って言っても、この妙に落ち着きのある日本語、実は顧問の先生とか だったりするかも試練。ていうか、もしもそんな顧問だったら学生超迷惑 この先生きのこれないw
自演乙 そもそも、この程度で落ち着いた日本語などとは 全く思えん
よく読めばへんな日本語が含まれているよ、学生かな? 中の人が誰でもかまわんが、BIOSすら弄れないのはいかがなものかと思う 回答してくれた優しいヤツもいるけど、調べもしない態度は気に入らない
>>187 まだヘビーに使ってないですが、とりあえずPOST画面は拝めました
BIOSが旧いのかメモリがPC2100だからか、
Thoroughbred 2200+を1500+と認識するのはご愛嬌です
どうもthxでした
在庫あったらSiSの方もいっとこうかな…
つ 調べるなら過去ログ。
誰もがBIOSをいじれて当然と思ってるヲタのほうが基地外。これはガチ。
BIOS改造ですら当然ぐらいに思っている俺がいる。
勘のいい人なら、取り説なしでも、わかりそうなんだがなぁ。
英語読めれば普通にわかるだろ‥‥説明書なくても。
BIOSといってもbootsequenceくらいは基本中の基本だろ まぁメーカー品使いだったら存在さえ知らない人も多いが・・・
>>220 上手くセットアップできなくて困ってる、しかも文字化けして大変なことになってます〜
というから、画面表示をデジカメで撮ってすぐ送れと指示したら、何のことはない
ただのBIOS設定画面で、英語表記をみて文字化けしてると騒いでる馬鹿だったことがある。
CRT画面に向かってフラッシュ撮影をして一部テカって読み取れないから、ストロボOFFで
撮り直せアホと再度指示したらこんどはブレボケで読めない画像をフルサイズで送ってきやがる。
そいつ俺の弟なんだよね。勉強は不得手だと分かってはいたが、ここまで馬鹿だったとはorz
メーカーサイトから説明書を探すのは思いつかないのかね
英語(他言語)が苦手ってのはおいといて
ここは自作板なんだよ
>>215 が基地害なのは確定したわけだw
最近は日本語マヌアルが付いてるのが多くて困る。 昔の日本語マニュアルなんてショップレベルで作ったコピーが関の山だったのに。
>>215 は心優しい釣氏なんだよ
いよいよスレが停滞気味だから、燃料投下してくれたんだろ
じゃんぱらにP2B-Sが1000円であったがスルーした。 300円か500円の価値しか無いよ。scsi要らないし。
>>227 お前自身の価値はP2B-S未満なのは間違いない。何の役にもたたないし。
うまい!
SCSIのチップは突然死することがあるからなあ。 そうなるとSCSIオンボードマザーは何の役(ry
まぁ、SCSIをそうせめるな SASIがあるジャマイカ
もしかして最近のSATAチップも消耗品なのか? とりあえず、うちのBH6にISA接続してるSB16SCSI(AIC6360)は10年選手 CDしか繋いでないから負荷軽いけどね
P2B-LS使いだが、あれのSCSIチップは盛大に発熱するのでヒートシンクをつけてるよ。 むろん82558NICもふつーに使えるがGbEの人には不要、とはいえSCSI不要&NIC不要 としても素のP2Bとはかなり違う。電源まわりはP3Bなんかよりよほどしっかりしてるから、 河童コア対応のREVなら拾っておいて損は無い。
うちのAM53C974(DC-390)も10年選手だけどピンピンしてるな。やっぱりMOしか繋いでないけど。 昔はCD-ROMやらカードリーダーやらスキャナやら繋いでたのに。
というわけで、ぼくはSCSIカードをかうとき、突然死することをかんがえて、かならず2枚おなじものをかってしまうのです。 突然死するカードは、アダプテックかinitioのやつが多いです。SYMBIOSも2回突然死しました。
だから何?
基本的にケーブルを頻繁に着脱するインターフェイスほど壊れやすいし、 端子数の多いインターフェイスほど壊れ易いし、 端子の密度の高いインターフェイスほど壊れ易い。 さらに長いケーブルを着脱するインターフェイスほど壊れやすいし、 低電圧で駆動するインターフェイスほど死に易いし、 高クロックで駆動されるバスほど死に易い。 SCSIは端子数の多いパラレルケーブルを外付けにして頻繁に着脱するという 結構無理のある規格だったから、壊し易いという側面はあったかもしれないなぁ。 昔はモデムや長いケーブルを引き回すシリアル系のデバイスは壊し易いものの筆頭だったし、 今でもLANは長い(それだけ静電容量も大きいし、ノイズも受け易い)ケーブルを着脱するので 死に易いインターフェイスの筆頭格と言えるかもしれない。 こういう観点だと、USBなんて結構頑張ってる方だよなぁ…まあ壊すときはこれでも壊すけど。 USBでむしろ怖いのは電源容量の方かな。無理させると壊れるのが大抵PC側(の電源や保護回路)ってのが。
電源容量か… だったら82558より今時の戯画NICの方がママンに優しいな 消費電力が半分〜1/3になるよ
82557よりマシだからいいよ NICは壊れる前に陳腐化してしまうな GbEでもPCIだと新規に買うのが今更になってきた
USBは信号接続前にデバイスに電源入るようになってたりで進化してるとおもうお
>>238-239 P2B-LSのオンボードNICコネクタだけど、あれはマザー添付のバックプレートが無いとうまく
フィットするケースがほぼ無いんだよね。だもんで俺も昔、一瞬だけ使って即封印、
PCIに82559〜82550あたりを使ってた。ちょっと前まではインテルのNICも高かったけど
気がつくと随分安くなってたし。
USB世代のニューカマーにとってはSCSIって何すか?の世界だけど、俺んちは昔気質の
SCSIデバイスがまだまだ現役だし、U2から古いナロー50pinまで網羅できるので便利。
マザー上のコネクタまわりはちと窮屈だけどね。
据え置きのデスクトップ系はまだLANの着脱なんて買ってきた時くらいのものだろうけど、 ノートPCだと無線LANが普及する前は結構大変だった。 なにしろ本体内蔵のLANが壊れたら死活問題だし、下手すりゃLANがバチッと逝った弾みで 本体まで起動できなくなったりし兼ねないわけだし。 ヘビーモバイラーにとっては、ノートPCの内蔵LANや内蔵モデムに 無神経にケーブルを繋ぐことは禁忌に近かった。 モデムセーバーやLANセーバーも気休めでしかなかったしな…。
ノートも壊れないけどなー むしろケーブルの爪が劣化して折れてしまうのが困る
USBメスコネクタを4個も破壊した俺様がやってきましたよ
穴があるからってちんちんでも無理矢理入れたのか? USBって500回程度のしょぼい耐久規格だけど割と使えるね。
てか中国製の安物だと上下の挟むバネが すぐにこじれてしまうな 国産はやはり強し噛み合わせの精度も高い
>>186 ですが
DJNA-371350死にました
ディスク負荷を掛け倒してたらコールドスタートしたときに
POST画面で見えなくなりました
エラーセクターも無いのに泣けます
IDEケーブルを変えたりしたのでそれが原因かもです
faithから送ってもらったM/BにつなぐとPOST時HDDが見えたので
Drive Fitness Test使ったところ0x73 Defective Device
メニューのUtility使ってzero fillしてもダメでしたので
仕方なくキーン音のDDYS-T18350NをアダプのHBAに接続しました
IO周りが爆速になりました
DJNAに比べて速いってだけですけどw
HBAはAdaptecの29160です
249 :
Socket774 :2007/04/21(土) 15:31:29 ID:waH/T3iK
で どの辺が440BXの話題なの?
スロケット売ってるところ、さすがに全然無いな。オクにも出ないし。 東海近辺で売ってるところ無いかしゃん
>>251 情報サンクス。東海近辺にお店は無い様ですが、通販で扱ってるところはありますね。
メインマシンを久々に変えたら、河童1Gが余っちゃったので、P2B-Sを復活させようと画策中です。
>>252 俺も一時期河童Celeron1.1をASUSのS370-DL@P2B-LSで使ってたよ。
2年ばかりそのまま運用して気がつくと下駄基板が反ってました〜てな話をどっかのスレに書いたら、
バカいうな下駄が反るかよ?なんていうツッコミをくらったなあ。。。
254 :
Socket774 :2007/04/21(土) 22:39:54 ID:m6GOLaz5
CPU爆値下げでSLOTT+CELE1.4で3千円以上かかるのはもはや厳しいね
P4XEに2万出す人に比べたら、 P3のサブ機に3000円程度はかわいい出費だよ
>>249 あえてこじつければBX機に刺したというところでしょうか
オンボードATAの遅ささえ解消すれば
まだまだ使えるということは確信しました
ATA33のHDD使ってる俺がいうのも何だが、 スレ民的にはATAカード等の併用はすでに常識らしいぞ
>>250 Soket370用ゲタならCeleron300AとCeleron450が付いたままの
ASUS純正のヤツで宜しければ差し上げますが?w
マザボもCPUも下駄もわざわざ買う気には成れないねえ。 ヲレ的にSATAに移行したので、SATAカード必須。 ultra33の壁も128GBの壁ともおさらば。
815EPママン物色してみたが なんじゃあの値段は・・・
メモリ512MB縛りの815マザーなんて、今更何に使うんだ? AGPX4なんて何のアドバンテージにもならん。 440BXが未だ現役なのは、メモリが1GB載るからに他ならない。
あっそ
下駄履いた鱈セレ1.4載せたBXマザーをWindows2000かできればWindowsXPマシン
として復活させようかと思っているところなんですが、以前はHotrod66という
ATA66のカードを刺して使っていました。
これでもATA33よりは少しマシなので使えるものなら使いたいんですが、
ttp://www.highpoint-tech.com/ に行ってもドライバーやBIOSが見つからず、Windows2000やXPに対応している
かどうかも分からないんですが、もはやメーカーからも抹消されているので
しょうか?
265 :
263 :2007/04/22(日) 21:08:39 ID:KGPW1sEW
>>265 FTPは置いてあるファイル見れるじゃまいか
カトマイpenV450MHzとメンドシCeleron533MHzでは 後者の方が体感は速いよね。二次キャッシュオンダイが 効いていると思う。
>>261 512メガでなんか不満あるか?
256*3載せてるけど、スワップも無いし、最近安くなってきた815に
してしまおうか検討してるのに。
815なら133なCPU使えるし、ATA100カードささなくても言い分、起動が速いし。
>>269 好きにすればー?
ちなみに、俺はメモリ512Mでも不満無い派だけど、
ISA使えるBXの環境が気に入ってしまったので現状133マザボが予備になってる
128MB(x4)は安くて良い、だからBX
起動が速いのがメリットになるのは、毎日電源落とす人の話だし BXでVISTA行くよー
>271 昔430HX用に、64MB片面で裏面にパターンだけあるSIMM、同一製品二枚を チップ剥がして一枚にまとめて使ってる人いたよなー。バーテックスメモリの 出現でこの手間は省けたけど、さすがにこれの在庫はもう無いな。 BXでも128MB片面モジュールで裏面にパターンだけある奴、二枚入手できれば それを二個イチする事で、同様に256MB化も実現不可能ではなさそうに思う。 ヒートガンでもあれば自前で試したいが残念ながらウチには無い…orz オクで面実装ROM(PLCC)のソケット化や爪折れCPUソケット交換やってる人 いるけど、誰かメモリ二個イチサービスも始めてくれないものだろうか…。
>>274 P2B-FのBIOSはよく知らんが
起動デバイスがSCSIになってないんじゃいの?
外部カードじゃHDDでは起動しないことが多い
ATAカード上のBOOT ROMをoffにすれば
>>274 の先に進む?
274見るとIRQ3になってるけど COMポートと競合してるとかないの?
マザーが違うので全く役に立たないと思いますがウチであった話を ウチではP2B+SATARAID4P-PCIで動いたり動かなかったりしたのだが、 コンデンサ交換したら動くようになった。 かなり容量が抜けていたのでその辺が原因だったようです。 結構年を重ねている板だと思いますのでこういう事もあるということで。
283 :
274 :2007/04/23(月) 23:04:51 ID:T3IW7M4c
やっと解決しました…。 SATARAID4P-PCIのBIOSをバージョンアップする事で問題は解決しました。 このバージョンアップの方法がチョット厄介でした…。 1. 先ず、WindowsXP用のRaid Driver(Silcon Image のサイトから)をダウンロード&インストール 2. すると、デバイスマネージャー上のこのドライバのプロパティ上で、BIOSの書き換えができる様になる 3. BIOSをSilcon Imageのサイトからダウンロードし、ドライバのプロパティ上で、BIOSの書き換えを行う。 注: bNNNN.bin 等のファイル(NNNNはバージョン番号を示す。5.4.0.3ならば、b5403.binとなる)が Flash BIOS のイメージファイル。ファイル名の先頭にbが付くファイルはbaseドライバの意味で、 非Raidとして、使う場合に用いる。Raidとして使用するならば、rNNNN.binを使用する。 4. WindowsXPをシャットダウンして、再度電源を投入。ブート時のポストメッセージが インストールしたBIOSバージョンになっていればOK r5403.binで、BIOSを書き換えて、WindowsXPを起動した所、Raid コントーラのインストールを求められたが、 Silcon Imageのサイトからダウンロードしたドライバはインストールできなかった…。なぜ? 私は、Raid機能は使用しないので、b5403.binにてカードを「非Raid化」して、使用していますが、 Raidで使用している人はどのドライバを入れているんでしょうか? あと、移行する為のハードディスクは全て、SATAII(3Gbps)なんですが、 440BXでSATAIIカードは動作するのでしょうか? また、動作するとしても、SATAIIの性能を引き出せるのでしょうか?
>>283 32bitPCIバスの理論速度は1.066Gbps
>>273 256MBSDRAMなんてレアでもないんだから128MB片面の裏側に苦労してメモリ貼り付けるより
256MBを買ったほうが良くないか?
ヒートガンなんか使わずに油で揚げれば取れるよ。 それより同じ基板で両面に載ったサンプルがあったほうが良い。 でも片面128MBも両面256MBと同じくらい見かけないんだが・・・。
>>274 乙、でも何でSATAにしたの、ケーブルの取り回し?
>
>>283 > 32bitPCIバスの理論速度は1.066Gbps
なるほど。んじゃ、440BXのPCIはSATAの性能を全て引き出せてるわけじゃないんだね
>>287 > 乙、でも何でSATAにしたの、ケーブルの取り回し?
IDEカードで使ってるHDDはそれぞれ、容量もメーカーも速度もバラバラで、
トータル的に空き容量が厳しくなったので、まとまった時間取れたので、
一気にSATAに移行しようと思った訳です。HDDは80G+500G+500G(残り1portはViPowERの内蔵リムバとして使用)と、
既に先週に揃えてあって、カードは結構昔に買って死蔵してたやつを使おうとしたら、今回のトラブルに遭った訳です
私の440BX機は5号機だけど、毎日使ってるので、OSを含めた移行ととなると、なかなか時間が…。
>>283 現物がないので実際に試せないが、EVEREST2.20.405などのTOOLから、SATA
カードのデバイスIDとサブシステムID(+リビジョン)が調べられるはず。
上記で調べたIDと同じ記述がドライバINFの中のリストに見つからない場合は
ドライバインストール時にカードを自動認識できないはずなので、inf内に
記述された他のデバイスから同じか似たSPECのカード向けの記述をコピペで増やし
ID部分だけ自分のカードの記述に書き改めると(ドライバが不適切であっても)
インストール時にカードは認識はされるようになる希ガス。
半田槽は確かに天ぷらを思わせる音を出すが まさか本当に油で揚げる奴がいたとはw
>>283 おー、解決してる。
別のATAカードだけど玄人志向扱いの奴、同じ症状だったんだけど、BIOSを
最新のにしても動かないんだよなぁ。玄人志向じゃないの(PROMISE)と2枚刺して、そちらから
起動させると、ちゃんと玄人側に繋いだHDDも認識するんだわ。ちょっと諦めモード。
さすがにネタだろう。脱脂が面倒すぎる(w promiseのbiosが良い仕事してそうだな。 うちの440BXにもクロシコSATAカード入れてみるかな。
440BXのUltra DMA/33って、IDEに高速なHDDを繋げた場合 実測でどれくらいまで出る?
>>294 おぉ、理論値ギリギリまでいくんですね。
HDDをCFに換装して、ゼロスピンドル化しようと思っているのですが
30MB/s程 出るなら十分そうです。
P3-800MHzで28MB/s〜29MB/sくらいだった。 バーストでも似たような感じだからこの辺が限界かな。
297 :
Socket774 :2007/04/25(水) 16:24:16 ID:VpuJ5EwT
CF…ちゃんとUDMA対応のアダプタ/CFえらばんと、gdgdな速度になるわけだが。
ありゃ、上げてた。スマソ
>>297 A-DATA 266x + CF2LED1001 あたりにしようかと。
他スレで動作実績もありますし。
A-DATAなので耐久性の方は……まぁ人柱 (;´Д`)
PIOしかサポートしてないとがっかりかもねえ。 ハードディスクより消耗品度が高いので、バックアップはこまめにしたほうがいいと思う。
CFはしょっちゅう書き込みしてる部分がさっさと死ぬからなあ 5年前に組んだのは2年近く持ったけど、後継はHDDにしたよ 今の製品は少しはマシになってるかな?
311 名前: 投稿日: 2001/04/13(金) 19:47 ところで全国のBXユーザのみんな 君ん家のWin95/98(初代)は元気かい? 実はBXもVIAの4-in-1に該当するドライバがインテルから配布されていて、 それを入れないと440LXのドライバで動いてしまっているってのは知っているかなぁ? 元BXユーザがVIAに乗りかえるときに4-in-1を入れ忘れるってのは、 まさに努力を知らず結果だけにとらわれた軽薄人間による無知の為せる業だと思うんだけど。 いかがかな?
そんな昔話を持ち出して何がしたいんだ
274ですが
>>292 > うちの440BXにもクロシコSATAカード入れてみるかな。
SiI3124は回避した方がいいですよ。440BXのPCIのリビジョンの違いで認識しないです
あと、SiI3114ではSMARTの読み出しが1台目の情報しか取得できない
ぶっちゃけ440BXでDVD-Rは何倍速まで行けるんだろうか?
306 :
Socket774 :2007/04/26(木) 14:39:41 ID:OJe7uq7+
何倍でも行けるだろ。Burn-ploofとかあるわけだし。
DVD 24倍速が限界かな
スロ1に、ゲタ+ソケ370のCPUクーラーに、8センチファン使ってる香具師いる? なんとかして静音クーラー化したんだけど、標準が6センチなので選択肢が無いぽ。
ぼちぼち室温20℃越えだし、冬期OFFってたケースファンを回すかなとちょい作業。 ファン自体は静かだしファンコンでうんと遅くもできるんだが、ウチの場合の騒音源はHDDだった。 天板と左右側板の3ピースがそれぞれ外せるスチールケースで、それらを外した 状態だとごく静かなんだけど、左右側板をはめると途端にぶーーんと唸りだす。 あちこちを手でふれてみた感じでは7200rpmx2のHDD枠あたりの振動が気になる。 古めの鉄ケースでHDD枠じたいも小さいめ、フロントパネル裏にふら下げるタイプのもの。 困った時のダイソー頼みということで、近所の100均で使えそうなアイテムを物色。 30cm×10cmのマグネットシート、20cm角のゴムシートなどを買ってきてスチールの 側板裏にペタンと貼ってみると多少は静かになるけどHDD振動そのものは抑えて無いから 抜本的対処ではない。んー、またあしたネジの締め付け具合を確認してみるかー。 マグネットシートはごく弱い磁石なのでケース内部に貼り付けても問題ないと思うんだけど どうなんだろう?いちおうAX6BCネタだけど440BXと余り関係なくてすんません。
部品の劣化が原因で起動ができなくなったBXマザーの話をちらほら聞くけど、
ウチにある80年代末製造のPC-9801RXやRAが20年近く経ってもまだ元気動くのはなぜなんだろう?
CPUもメモリも遅いから多少の劣化があってもなんとかなるのか、それともめちゃくちゃ耐久性の高い部品を使ってるのか…?
(まぁ、当時の値段で30〜40万したものだから、そんなセコイ部品使ってるわけではないと思うけど。)
9801もそうだけど、AT互換機でも特注のISAカードで制御する機械をかかえてる会社とかは代替品をどう確保してるんだろう?
と思って調べてみたら、リコーの 「FB6-LS」は845EチプセトなのにISAがついてて、2008年12月まで供給可能らしい。
http://www.logitec.co.jp/products/cc_desktops.html
>>308 鱈セレだけど、8cmファンをシンクに針金で止めてる。
>>311 うちにも古いPC-98があるけど、それらが今なおちゃんと動くのが当たり前であって、
ついこのあいだのBXマザーが壊れてるほうがむしろ異常だと思うな。
不良ケミコンを実装しているマザーなら、部品の劣化というよりもハナから不良部品
ということだろうし、過熱で壊れる半導体があればそれは選定と実装のミスということで、
まっとうな劣化による寿命というのは案外と少ないような気がするな。
半導体もCRもPCBも国産、電源も国産、ケースも国産なんていう純国産の440BXマシンは
無いかもしれない。当時のPC-98価格だけをみるとえらく高価にもみえるけど、出現当時は
あれでじゅうぶん安かったんだと思うよ。
>>311 Fellow以前のPC-98は作りも部品の品質も今のPC/AT互換機より桁違いに高い。
今に比べて消費電力が少ないせいもあるだろうけど。
BXマザーが死ぬのは設計時の想定より消費電力の大きいCPU使ったりすることもあるだろうけど‥‥
実際に800MHz以上のCPU載せるなとかの記述見たような気が。
あとISAバスはPCI-ISAブリッジチップ使えば今の945マザーとかでもISA付きマザーは作れるはず。 大抵はISAバス付きの中古機調達するだろうけど。
個人用で入手できるISA付きマザボはSocket478までで終わってるのか でもドライバのOSサポートも終わってるし、最新環境で使う意味ないから十分だな
>>314 BXに挿すとグラボのファンとか壊れやすい気がするな
ヒートシンクだけのとか笊化したほうがいいかも
9年頑張ったグラボがママン残し逝ってしまった… 何か今売ってるので440にオススメなの無いかな?
>>318 用途次第じゃないか?
ゲームやらないならGF6200A
やるならGF4Ti、GFFX5700、Radeon9200あたりかね。
G400だろぉ
FX5900
AGPでG550とかを中古で見つけるのと、PCIでGF6200Aを調達するのと、どっちが幸せになるかな
Intel740
誰かAGP1.0スロット修理できる人っておる? 部品さえあればなぁ
>>326 若松にAGPスロット置いてた希ガス
数年前だから今も売ってるかシラネ
>327 トンクス!GW中に探してみるわ
318ですが、皆ありがd GW中にアキバ行ってきまつ
ジャンク屋で440LXとかMVP3とか漁ってくればいいんでない? 最悪ユニバーサルでも‥‥
なぁ、みんなUSBのポート幾つ付けてる? 俺の440BX機は8個も付けてる オンボードUSB マウス 青歯 USBボート(外4/内1) 内1 4ポートUSBハブ ケースフロントUSB ジョイパッド 裸族HDD 内蔵USBリムバ 内蔵カードリードライター 外4 LCDモニタ ラベルライター 携帯電話
>331 0 漢はSCSI。USBなどという低俗なデバイスは繋がない。と、まだほざいています。
>漢はSCSI。 まだ過去の汚物使ってんのかよ いいかげん捨てろ そしてください
最近はウルトラSCSIとUSB2を両方使ってたりする
全くでは無いが、素のP2Bが死んだと云う話は聞かないな ウチのP2Bはみな元気
>>336 コンデンサ交換の練習をしておいた方が良いぞ。
どんなにいいコンデンサでも経年劣化による容量抜けはおきます。
ウチのP2BはRAIDカードの動作が怪しかったけどコンデンサ交換したら
復帰したよ、あと5年は頑張ってもらえるな。
うちのATA RAIDカード(AMI HYPERDISK100)も調子悪くなった 電解コンデンサも見あたらないし処置無し さすがに5年も使い倒すと寿命なんだろうな
>>338 マザー側のコンデンサかも
他のカードを刺して挙動がおかしければマザー側です。
>>339 結局、予備のHPT370Aなカードにさし換えて復活しますた。
しかし後から買ったマザボはコンデンサが噴いたり妊娠したりしたのに、
BXはどれも長持ちで優秀だ。
341 :
Socket774 :2007/04/30(月) 11:04:50 ID:fa/xhIM+
PEN4のころのマザーはコンデンサ不良が多い
>>340 チップセット自体、というか、この頃のパーツって頑丈なのかね?
噴いたコンデンサを何度か交換したが、まだまだ動く様子。
i815は何枚も昇天してるのに。
消費電力が小さいからでは
>>343 問題になっているデバイスは殆どの場合コンデンサだもんね。
抵抗器やインダクタ、レギュレータやチップセットが突然に燃えだすなんて例は非常に少ない。
まず粗悪コンデンサという元凶トリガがあって、そこから他のデバイスが巻き添えをくうというパタンが殆ど。
>>344 の言うように扱う電力が増大→発熱増大→無茶なオーバークロッキング→さらなる発熱という
スパイラルも確かにあると思う。信頼性を高めるためのデバイス運用法としてディレーティングが
知られているけども、ストレスを高めたうえでさらにマージンを喰い潰すようなかつての使い方は、
440BXにおいては最早時代遅れだろうなあ。
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/derating.html
俺メモ(USBカード) VT6212 vs NEC「μPD720101」 どっちも刺すとスタンバイ、休止が利用不可 VT6212はVIAのくせに評価高い、俺はこっちを選んだ μPD720101は初期バージョンのμPD720100(バグあり)と間違えなければ大丈夫 甲乙つけ難いので好みでチョイス
>>347 ウチでは玄人志向のVT6212でスタンバイ、休止ともに出来てるよ@Win2k 440BX
ただBIOSのデフォ設定では、休止からの復帰時に応答不能になったんで
IRQの設定を弄らなきゃならなかったけど。
ACPI周りの設定なりを見直してみては?
俺もバッファロのVT6212でスタンバイ、休止ともok。XP SP2。
マザーにもよると思う。 休止状態で通電継続してくれれば復帰する悪寒。
確かに俺のは休止状態でも電源ユニットのスイッチを切らない限り ワットチェッカー読みで3Wぐらい消費してるな。じゃが休止後、電源ユニットの スイッチ切って出かけて帰宅後ちゃんと復帰するし関係ないかも。 購入時にIO DATAのは「スタンバイ・休止状態には対応していません。」と 注意書きがあってバッファロのは「対応しています。」と書いてあったので バッファロにした。
352 :
Socket774 :2007/05/03(木) 18:28:52 ID:+1jQ4SOl
ISAバスがあるので何か使えないかと考えていたら 数年が経過してしまった。
うちのBXのISAにはIF-SEGA/ISAとPC-FXGAが挿さってるな これが手放せなくて移行が遅れ今に至る・・・
やっと繋がった… GA-6BXEが昇天したのでP2B-Fに変えたんだが HDDがそのまま使えないのが痛いな すぐにマウスが固まるからスロットをとっかえひっかえマジ疲れた… P2Bの時は数回の再起動で使えるようになったのになぁ マジでP2Bのメモリスロットが4本でPCI5本だったらなあと思うよ
どうせならついでの手間でHDDはATAカードにでも繋げてしまえば、次にマザー変えてもATAカードごと移動で楽だったのに。 各種ドライバ入れてマザー固定化する前に、一度バックアップとって使い回せるように仕込んでおくのも吉。
それがいつもは月一回くらいのバックアップをしてるんだが 最近、一台だけのコピーしか作ってなかった上に誤って消しちゃってたんだよね 更に元のHDDからデータだけでも取ろうとしたらケーブルが劣化してたらしくってデータ化けで全部パア 今回結構長く取ってなかったから大事なデータ消えちまってちょっと鬱になってるトコ で、一番新しいHDDが去年の4月だった… (遠目 おまけにこのP2B-F、2.8Vしか出ない不良だった だから河童どころかメンドも使えないよ… まあ、2.8Vから1.5V作ってくれる変なゲタ持ってたから助かったけど 今、上限のC766でなんとかしてる。 …PC-9821Ra33用に用意してたヤツだけど さて変わりのP2B-Fか当りのC566でも探してくるよ 1.5Vじゃ850MHzが限界だろうし…
チラシは日記の裏へどうぞ^^ オクでP3B-Fでも手に入れればいいのに。
>>357 そんなこといわんと枯れ切って話題少ないんだからさぁ、いいじゃんいいじゃん。
でVistaとかはどうなのよ?メインで動かしている人いるの?
ぶっちゃけ440BXでもVista動くんじゃね?と思ってしまう
エアロ絶望的(w ws2003のほうは動いてもいいと思うが。
国別でフランスって何であんな強いんだ?w
CPUをDUALでメモリ最大まで積んで、グラフィックをAGP2xで動く最速のを… 1GHzx2とかw そういえば下駄でDUAL逝けたっけ?
DUAL対応下駄使え
動かなくなった PL-iP3/T がひとつあるのですが、 ほしい方いらっしゃいますか? いらっしゃれば、「放出しろ」とレスください。「いらないパーツもスレの賑わい」スレで放出します。 いなければそのまま無視してください。 1年前(Part23スレ)に同じことを書いた時は、 ・コンデンサが死んだんじゃないの? ・動かなくてもいいからほしい というレスがあったのですが・・・(その時は忙しくてそのままにしていたのですが)
動かなくなった PL-iP3/T がひとつあるのですが、 ほしい方いらっしゃいますか? いらっしゃれば、「放出しろ」とレスください。「いらないパーツもスレの賑わい」スレで放出します。 いなければそのまま無視してください。 1年前(Part23スレ)に同じことを書いた時は、 ・コンデンサが死んだんじゃないの? ・動かなくてもいいからほしい というレスがあったのですが・・・(その時は忙しくてそのままにしていたのですが)
2重カキコすみません
欲しい。 捨てアド晒すからメール送って
スマン 書く板間違えた
ここでK7Mの俺が鰈に登場 @アスロン600搭載
んなゴミ捨てろ
371 :
364 :2007/05/05(土) 22:21:48 ID:TDGtjIhj
>>367 遅くなりました。それでは「いらないパーツもスレの賑わい」で告知しますので、
お待ちください。
>>369 今度出るAMDのスロットAにはAlphaが挿さる・・・
そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・
>>145 >
>>142 > 電池は?
145です。
カメで失礼。
P5B-Vで新調しやした。
オンボで十分なのにGS7300なんて付けてしまったのは愛嬌として
動かないAX6BC-Rからパーツ取りをやったわけだが流用できるのって限られてるのよね。
FDD と、USBカード(PCI)、あとはHDDを外付けケースにいれただけ。
M/B:AX6BC-R
CPU:PL-iP3/T + Cel1.3
MEM:256*2 + 128 = 640
VGA:Rage128
HDD:牛IFC-AT133 + WD160G * 2(再利用)
USB:牛のやつ 外部4 + 内部1(再利用)
LAN:3Com 905CX * 2
FDD:(再利用)
残りのパーツはどうしよう。
ジャンク集めて復活を試みようか。
まず、ボタン電池を換えてみるのが良いか?
ちなみに、死ぬ半年前くらいから、時々固まる症状が発生していた。
#死ぬ瞬間を目撃していないので詳細不明だが、ブルースクリーンも出ていなかった
昨年末にクリアインスコして、しばらく使っていたが、症状は変わらず。
そして、とうとう4/12に死亡。
ボタン電池よりも、コンデンサの寿命の予感・・・
>>373 #145じゃなくて142でしたスマソ
>>374 だよね。ボタン電池なら、稼動中に突然死は無いとオモタ
じっくりママン見てみる。
>>376 デバイスマネージャで
PIOかどうか確認してみたら
>>376 CPUは何?
Pen3 800Mhz, VT6421+日立320GB で バースト:76MB/s, CPU:37.7% だから
CPUによってはそんなもんかもね。
>>376 P3B-F+tualatin1.4+SATARAID5-LPPCI(SiI3114)非RAID_最新BIOS使用 で7.8%かな
SATAボードのBIOS変更したらいいかも
>>380 私も、非RAID化して、最新BIOSで使用していますが、なんだろ?
特に気にならないけど…。
BIOS: 5.4.03
Windows XP Driver:
SI3114.sys (1.3.10.0)
SiWinAcc.sys (1.0.0.11)
>>381 何でなんでしょうね?
うーん、こっちじゃ負荷少ないんだけどなー
同じくXP使ってますけどね。
BIOSも同じですし、ドライバも同じだなー
使ったM/Bの中ででP2B-Fが一番遅い気がする 特にHDDの書き込みが体感出来る程遅い…
>>381 クロシコATA133RAIDPCIの非RAID化で
ブルースクリーン連発、データ化けの経験のある自分にとって
BIOS書き換えの非RAID化はもはやトラウマ
そこでP2B-Dですよ
>>384 俺んとこのBXは非RAID化で稼動してるよ
ウチのBP-6は2枚とも元気だよ。Cele400Dual と Cele533Dual。 そろそろ丸8年だが トラブル無し。 あと2年頑張る。
って言いながらも、結局壊れるまで使っちゃうとか?
もちろん壊れても修理して老後まで使い続けるぉ
まだ使ってないBXが3枚ある、 このままでは一生BXかなぁ、と思っている
ウチのPCI環境はP2B-Fと6BXE以外では どんな並び順でもルーティングが上手くいかない でもWin95BだとどんなBXでも上手く行く 使えないP2B五枚とFSB100が通らないP2B-Fがある …もう疲れた
P2Bx5とかうらやましい・・・ ウチはBH6が3枚だわorz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【意地でも】 Pentium3 死守スレ 【使い倒す】 [パソコン一般] 【総合】スパイウェア予防駆除 Part13 [セキュリティ] avast! Anti-Virus Part65 [セキュリティ] 【方法】珈琲の淹れ方・器具 総合スレPart6【器具】 [お茶・珈琲] テンキーレス キーボード 3枚目 [ハードウェア]
BX使いを自慢なんて今時何考えてるの? HX最高とかSocket7でATA33やAGP使える時代にマンセーして他人たちと大差ないと思うけど‥‥ 686なんて今時はやらないよ? 最も買い換えるお金がないだけかもしれないけど 高スペック低消費電力CPUとか出てるんだから買い換えとか考えたら?
自慢? 単に現役ってだけの話の方が多いのに自慢に読めるあたり、ずいぶん歪んだ国語教育を受けてるんだな。 ああ、ひょっとして釣りだったんなら、もうちょっとひねってね。
お金はあるし、最新マシンも持ってるけど愛着ともったいない精神で使ってる人が 440や815なんかのボード使いだと大半だろぉが ただ闇雲にマイクロソフトやインテルの販売戦略に乗せられるのが嫌だとかな
オプテロンリナックス廚のかほり。
てか消費電力だけならBX+河童は結構優秀なんで鯖で使ってのだが
たまに変なのが湧くな。
古いOSには古いハードがよく似合う。 っていうか、ドライバとかその他食い合わせがあるからな〜。 P3B-Fを寝かせたままの自分が言っても意味無いっすけど・・・。
縦読みチェックくらいしようや…
ゴ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
お金も無く最新マシンも持ってないBX使いもいることを忘れないで下さい・・・(´・ω・`)
>388 むしろ墓まで持って行く
押入掃除したら slot1のpenVの1GHzと600MHz(両方FSB100)が出てきた 需要あるのかな?
それは自分で考えることじゃないか? いらないなら処分すればいいんだし。
FSB100のPenIII1GHzならオクに流せば今でもそれなりの値段が付く位だから需要はあるでしょ。 600の方はどうだろ?
600はちょっとね。 加藤だったら河童いけないマザー持ってる人ならほしい人いるかも。 俺だったらマザー変えるな。
FSB100の河童は異常な値段だよね Pen4の2.8かと思うくらい
>>405 俺の在庫と似ている
slot1のpenVの1GHz(FSB100) と加藤舞500Mhz
俺は下駄つきpenV850Mhz (FSB100) と加藤舞550Mhz slot1だと1500円で買い取ってくれるみたいだが 370なので300円、家に置いときます。
このスレ見てたら古いマシンをいじりたくなってきたな。 slot1→370の下駄ってまだ売ってる?
>>413 おお、ありがとう。
加藤舞450MHzを鯖セレにでもしてあげようかなあ。
そこでSLOT-T。
母板のレギュレータが対応していれば・・・だけどね
ハードオフめぐりをしておみくじ感覚で複数枚、入手する必要があるな そのときは。
去年あたりまではアキバの東映の店頭やHPに出てたんだけどな(PL-iP3/T) 歩き回れば在庫があるかも?
ここでSL-67FV1所有な俺が日曜日に鰈に登場
>>422 何も考えないで適当にあわせたうちのkatmaiの600MHz dualも普通に動いてるよ。
オーバークロックしなければ問題ないんでね?
なんかの雑誌に、300AとPV800とでデュアルの記事やってたっけなぁ そういやクロックが違ってもセレ+P3でも動くんだっけ 今となってはP-100の頃の大袈裟なヒートシンクくらい無駄な心配になってるな
>>423 、424
トンクス!
さっそく仕入れて突撃してまいります
河童セレのDualってできたっけ?Mendocinoまでは改造でDualできたけど
できん 初期の河童P3もシングル専用
河童セレ800の特定ロットのみヅアル可。 何でもインテルがヅアル殺し忘れで出したとか。
静岡県浜松市のマルツ電波にて下駄(型番失念)発見。新品が3つほどあった 捕獲すべきかな?
下駄って河童下駄? ダイ温度ピンへ配線来て無いAOpenの370下駄とかなら却下じゃね?
なんでこんなに高騰してんの?w
>>431 え〜〜〜!!
俺2枚持ってるから出品してみようかな。
吊り上げ失敗して自爆してるようにしか見えんがw
俺、3枚ぐらいどっかに眠ってるわ…
ここも転売屋工作活動スレになっちまうのか…。('A`)
BXにあの値段はおかしくないか? いくら新品でも俺はそこまで出せんな。
でもWinXPが絡んでくるとそうでも無い
440BXは20年使えるマザボになれるかな? 1998 セレOC win95 2000 河童載せかえ win2kへ 2003 PL-IP3/Tで鱈へ 2006 メモリ1GB 足腰強化 xpへ 2014 サポート切れでvista移行 2018 祝20歳!! みたいな感じでw ネットとメールと文書きしかしないならいけるんじゃね?
XPのサポート切れたら、素直にLinuxなりへ行くかと。
Win95でサポートが終わってるISAカード使ってるからどこにも行けない
ただ死あるのみ・・・
Win95ドライバあるなら98SEまではきのこれないか?
>>445 大体そのまま使えるけど、サウンドカードはDirectX非対応だったりする
>>443 俺も仕事のCADがそうなんだけど98SEで普通に使えてるよ
またBXに戻って来てしまった…
おかえりブラザー
せっかくアスロンで組んだのになー AMDに完全移行しようとスペア機まで用意したのになー ついでに845マザーにも火を入れたのになー …なんで復活するかなぁ>P2B-F ToLOVEるの原因も解ってみれば何てことは無いんだが FSB100以上だと動かないVGAって何さっ! こんな相性ありえねぇ…ありえねぇよ OTL
ぱ、ぱんつ
また256を3枚買ってもた・・・・・いつか使うだろう
16チップの256MB SO-DIMM、どっかに安く大量に無いもんかな。 死蔵してる440BXのノートが多くて困る。 CPUは十分使えるんだけど、メモリがネックだ。
RIMMも中古だと安くなったし、i840のデュアル環境に浮気しようかなw
>>453 EDOはまだ高いけど、それ以外はゴミ値だと思うけどな。
Reg/ECCのRIMM(800)の512Mが800円でジャンク箱に4枚あったのを見たコトがある。 チッコイ店で動確環境がナイのが理由らしいが、買う気も起きなかった。
>>450 AGPクロックをFSBと同期に設定してAGPクロックが100MHzになってるんじゃないか?
Reg/ECCなPC100 128MBのDIMMならセルスタR3号店のガラスケースに\100であったな。 最安だけど128Mは今じゃ需要ないか...
>>457 P2B-Fにそんなモン無いよ
つか、83MHzにも耐えるVGAなのに『何故かP2B-Fでは100だと動かない』
当然他のVGA全部試したら問題無し。 もろに相性
二台組み終わるまで全く疑わなかったよ…
こうなってくると他のP2B-Fでも起こるのか
このP2B-Fがおかしいのか確かめたくなってくる
どのみちスペア確保しておかないといけないしね
理解できない相性問題って存在するよね。 P6B40D-A5にCL-GD5434のビデオカードの組み合わせでNGだった。 そのビデオカードはBH6でなら正常動作するから、ビデオカードの故障でもBXとの相性でもない。 同スロットで別のビデオカード(TGUI9680)が動いてるから、板の故障でもない。
>>459 P2B-FにもAGPFSなるジャンパがあるよ。
IDEコネクタのすぐ上。
1-2ならAGP:FSB=2:3
2-3ならAGP:FSB=1:1
FSB66のCPU使ってたことがあるなら1:1になっててもおかしくはない。
P3B-FでIdle30Wくらいに組むことは可能だろうか
>>460 最初に買ったBXがSY-6BAだったのだけど
ViRGEが全滅だったなぁ…
仕方なくトライデントの1MBだかを買って凌いだんだよな
>>461 すいません…有りました
水色のジャンパだらけの中に黒のかぶせるタイプのジャンパが一個だけ…
試しに1:1で同じVGA群を試してみた処、基本的に何も変わらず
唯一、問題のVGA…つーかRage128Ultraだと
2:3だとモニター上に2cmほど壁紙が見えてフリーズ
1:1だと起動までたどり付かずフリーズ
GF2MX/3Ti200/3Ti/4MX440+同x8/RagePro/Fury/RageMAGNUM/ラデ8500
全て問題無し。 むしろ1:1で動いてるかどうかも怪しい
そろそろAGPが壊れそうだ
またBXマザーを捕獲してしまたよ
AGPのレシオ確認はsandra使うと表示してくれる項目あった希ガス
いま稼働しているBXマザーの予備のつもりだったけど、 もう一台組もうかな。。 いかん、いかんぞ
予備のつもりが組立てて @俺
>>467 部品取りジャンクのはずだったのに…、以下同文。
気が付けば同じようなスペックのPCだらけに…
部品取りのつもりがマザーの値段より金かけてコンデンサ変えてみたりな BH6が増殖中・・・
一度は部品抜いてジャンクになった青筆ママンを急遽臨時に蘇生させ 別のBX用のBIOSチップ予備ROM作成作業に駆り出した事があるなぁ…
鱈1.4を980円でゲトしたので保存してたゲタを見たら 河童にすら対応してない初期モノw P2B-Fのためだ改造すっか
>>473 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、. ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ). ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
>>473 このメッセージ表示してるのは何てツール?
meowlingualって書いてあるぞ
猫の感情を表示してくれるツールだけど、画像はコラだよ。
>>431 驚いたなー
でもきっと、処女好きの変態が買ってるだけだろ。
と思えて笑える。
あんまり云いたく無いんだが… 『メーカー機に出来るBXマザーだから』 つまりそう云う事
オクネタはもうこれっきりにしてくれ… P3-Sスレの価格工作活動にはうんざりしてる このスレはあんな風になってほしくない…
ウチの、BX(詳細不明)は異様にメモリ相性がキツいんですけど、 これなら絶対大丈夫だろ?ってメモリはありますか? 富士通とかメーカー純正?のメーカ製PCに入ってるものでもダメでした。 無駄にメモリを増やすのは辛いです。(´・ω・`)
>>482 メーカーPCなら箱物メモリでちゃんと対応したのを選んで買えばいいだろ
>>482 バッファ無しのメモリスロット4本マザーでモジュール4本挿そうとしてるなら相性キツイのはデフォ
>BX(詳細不明) メーカー機なら板違い。 つか「コストを抑える宿命がつきまとうメーカー機(個人向け)」の場合 無意味にハイパワーな電源を最初から搭載する様な真似はしてないだろう。 メモリ満タンにするなら同時に電源交換も視野に入れておく必要ある悪寒。
487 :
Socket774 :2007/05/22(火) 20:50:05 ID:GNPHLpA1
REGは両面チップを(両面にチップがついていても片面ということ多し)選ばないと大変なことに、
REGはBXでもKT133でも動くのにi845で動かなかった事にショックを隠せない…
メモリなんか満タンにするのに電源強化が必要か・・・? 四本刺してもたいした電力喰うとも思えんが。どんな電源でも極端でなければ。
ローカルの3.3Vレギュレータが弱いのがあるからな。 ASUSのP2シリーズとか。
悪食のP2で相性が出たとしたら、余程の引きの悪さと云える
「電源交換も視野に」とあるだけで「必須だ」とは書かれていないし。 でもBX時代のメーカー機の電源ってデスクトップだと下手すりゃ200W未満、 タワー機でも250Wクラスの事が多いんじゃなかろうか・・・。 当時の標準搭載HDDは容量少ないから普通は増設もしくは交換するだろうし 光学系もただのCD-ROMだったらCD-RやDVD-RWに換える気がするし、 ビデオカードも載せ換えたりするかもしれない・・・。 まぁ250Wで間に合う条件もあるだろうから一概には言えんのだけども。
今時BXを使おうってヤツが詳細不明なんて言ってる時点でねぇ… さっさと捨てた方が幸せだよ。
愛着があって捨てれられなかったりするけどな CPUパワー不要の暇な鯖だとBXに河童or鱈でおk、平均65Wくらいでウマー でも先週とうとうAMDの投売りに我慢できず浮気してしまいましたよ 690ママン、x2-3600+、1Gで21000円にはあっさり財布が開いた 思えば初物BXも似たような衝動買いで組んだ BXママン25000円、Cel266(@448目的)25000円、128MB25000円 もう丁度9年前だな……
BXではないが
KT133にヅロン700+64M+オンボ16MAGP+40GHDD+CD-ROMを145W電源で動かすメーカー製PC
ヅロン1300+256M*2+PCIなFX5200+80GHDD+DVD-RW8x載せて問題なく動いてるぞ。
元の2倍は電気喰うと思うんだが。
>>488 KT133はRegなSD-RAM動くのか?
BXじゃ半分しか認識しない256MなRegでECCなSD-RAM余ってるんだが。
余力は無いより在ったほうが無難てことじゃね?
今日の暑さでBXマシンのRADEON9250が熱暴走されました/ ,' 3 `ヽーっ
>>495 メーカー機とかだと動かないかも知らんけど
ウチの20本程有るRegECCは全部動くよ
因みにASUS A7VとA7V133。 多分BXより悪食だと思う
1.5GBまで対応だから
片面256だろうが2000円で投売りしてる512MBだろうが動く気がする
今度見掛けたら逝ってみるつもり
A7VでBXで認識しない両面256MB-RegECC使えなかったから 安心は出来ないよ。 KT133で使う前提なら片面256MBを当たった方がいいかもね。 両面256RegECCのメモリってアドレスが飛んでたり バンク構成がおかしかったりと、奇形率がやたら高い。
500 :
495 :2007/05/23(水) 17:50:25 ID:ZvrrQt5t
自分でググったら KT133AとKT133は Support ECC × Support Non-ECC ○ Support Registered ○ Support Registered ECC × 実際にはECCなRegじゃないSD-RAMは普通に使えるのでECCを無視してる様子。 ECCでRegなSD-RAM(BXじゃ片面認識)も動きそうなので、 KT133Aの非ECC非Regな両面256MのSD-RAMをBXに入れて(P2B-Fが+512Mで1Gに) 余ってるReg/ECCな256MをKT133Aに載せればイイ(512Mが768Mに)わけだ。 我ながらビンボ臭いなあ
501 :
495 :2007/05/23(水) 18:02:28 ID:ZvrrQt5t
>>498 >>499 サンクス
ウチのはSL-75KAV
マニュアルには「3.3VのSD-RAM」とだけ書いてある
P2B-Fとのスワップ試してみる
P3B-FやP2B-Fでメモリで不具合出たことないな〜 1GBで使っているが問題なく使えてるな〜
DIMM暴落当時にあえてcrucialモジュールを選んだ俺も 相性問題に出くわしたこと無いな。>1G
>>502 512MBの方はBXで動いた?
半分認識するなら値段次第では選択肢に入れてもいいね。
506 :
502 :2007/05/23(水) 19:51:01 ID:Afk8BjDI
あ〜、ゴメンそれは試してなかった。 P3B-Fだけど、512MB買った時にはもうスロット4本を256MBで埋めちゃってたし、普段WEB&FTP兼 内向きDNS鯖として使ってるんであんまり止めたくなかったんです。
>>499 今、何気に刺したヤツで駄目なセットが出てきた…OTL
KT133がinfineonの128MB CL3-3-3が一本でしか起動しない
まあ相性のレベルだろ思うが
それ以外とKT133Aは問題無し
>>499 KTで使うつもりで512MB逝くか
BXで駄目な時にKTで使うつもりで256MB逝くか悩み所だなー
まだ計1Gじゃないから思い切って逝くかな
うーん、KTで1.5Gだとさぞかし快適だろうなぁ…
HDDなんて、250Gでも昔のでも大差ないだろ。 電力も。 CD-ROMだって、DVD-RWになったからと言って、倍にもなってない。 メモリなんてましてやw メーカ製なんて150W電源がザラ。DELLなんか85Wのすらある。 でもそれでも動くように設計されてる。メーカー出荷の石だけ省電力だったなんて話もあったw ビデオカードくらいだな、昔に比べていやに増えてんのは。 CPUすら倉益〜カタマイ当たりは今と大差ない。
HDDも5400rpm時代と今では全然違う BX時代に買ったSilentDriveというHDD静音ケースは今時のHDDじゃ使えない より放熱性が高いケースでないとだめだ
流体軸受けは摩擦トルクが大きいので、発熱するんじゃよ。
>>より放熱性が高いケース お勧めある? 5000円位の買ってみたんだが、静音は満足なんだが、ウイルスチェックとかで カリカリカリカリ10分程やってると、温度が50度突破する。
512 :
509 :2007/05/24(木) 01:51:54 ID:98FbSgQM
>>512 thx!
SMART DRIVEでぐぐっても、静音対策サイトにいくつか引っかかるね。あわせて参考にしてみる。
>>511 ウチのマシンの場合、ホームセンターで狩ってきた
ステイに8cmファン固定させてケースに取付け
HDD狙って風当ててる
効果絶大&安上がり
HDDって基盤側を冷やした方が効果的なのか、 それとも熱くなる上の方を冷やした方がよいのか悩む・・・( ´∀`)
基板側だよ。
ディスク/ヘッドは高熱でも結構平気だね。先に基盤が逝く。
HDDファンは、じか付けの場合、基盤側がファンのばかりだろう。
>>517 ディスクそのものやヘッドに熱が回るほどになったら、フレームはいったい何度あるんだ?
そんな状態で開けたこと無いから知らんのだけど。
ディスクの磁性体って、高温でダメになるってこと無いのかな?
ここで言ってる温度レベルでは保磁力に影響無いよ。 スピンドルモータ/流体軸受の発熱は主に金属筐体側に伝熱,放熱される。 ガラス(プラッタ)は熱伝導率が悪く、あまり温度が上がらない。
BXスレでKTの話はいい加減最後にしたいと思う 前回REG-ECCで起動に難が有ったわけだが 今回入手してきた256MB(500円x2)がBXでは起動したのに KTでは起動しない事にどうにも納得ができず、 いろいろ検証した結果、起動に成功した 当然とも云えるのだがFSBは133MHzになっていた その状態だと128MBが1本のみでしか起動しなかったわけだが FSBを100MHzに固定したところ難なく起動、普通にREGが使えると云って差し支えないと思える 但し、A7Vでは256MB/512MBはやはり1本でしか起動しない FSB133では全く使えないが、まあコレは相性だろうと思う また、起動時にSPDを見てるとしか思えない症状なのだが CLが何であれFSB133で1本の時は3-3-3であり、FSB100の時は2-2-2になる なんともいい加減なBIOSだ 因みにREG以外のSDならECC/FSBに関係無く当然起動するし、SPDも正確に出る で、ここからがオチなのだが 256MBに差し替えた為、128MBをA7Vに挿した処、起動しない 仕方なく1本ずつで検証したのだが、 P2B-Fに挿していたPC133-128MBの内、揃いの三枚が512MBである事が発覚 …冷静になって見ると『128Mx72』と書いてある 確かコレ、300円で買ってきたヤツだと思うんだが…今まで1664MBも積んでたのか (汗 嗚呼…P4BでREGが使えないのが悔やまれる
>BXスレでKTの話は まで読んで、更新ボタン押した
>BXスレでKTの話 レベルの低さにあきれはてた。
PC100でしか使えないPC133-Reg/ECC-512Mが ジャンク=300円 の意味を知ったわけね。 BXやKTママンが悪いわけでもなく(ry
オチだけでいい
このスレって数年前のマザボのスレよりも微妙に伸びるよなw
P2BでPL-iP3(V:1.1)+Celeron 1.2GHz(Tualatinコア)を動かしているが、不安定。どうにかならないものか。 BIOSは1014β03
下駄(PL-iP3)は、何年物ですか? 下駄やマザーボードのコンデンサが劣化していたりして。
>>527 PL-iP3/T Rev.2.0に変更すればいいんじゃないかい?
>>522-523 カッとなって買い占めた
BX全機に2GB載って無駄に肥しにしている
1.5G載せたKTが98SE機でも反省などする気がない
>>528 下駄はオクで落としたものだが、5年もの
コンデンサの見た目は大丈夫
マザーはおそらく7、8年もの
P3 500M では安定稼働
>>529 Rev.2.0を探すしかないかな・・・
電源は確かめた?
>>530 BXをGXにすれば普通に2G使えると思うよ。
外部リンク貼る時はh抜きにして配慮しる
何でh抜きにしないとダメなの? 面倒くさいだけじゃん
おまえは直リンクのマナーも知らないのか
そんな古臭い事ばっか言うなよジジイ! 直リンクの方が手間かかんなくていいだろ
本気で言ってるのか釣りなのか・・・
>>539 この板の「自作PC板ガイド」には外部リンクについてh抜きせよとは書かれてはいないようだね。
2ちゃんねるガイドでもh抜き推奨ではないようだ。
↓
「アドレスは、投稿の中にURLを書くと自動でリンクをはるようになってます」
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C3 必要に応じてクッションページを挟む仕様もあることだし、旧来のh抜き作法&効能なぞは
もはや陳腐化して久しいのが現状だ。専用ブラウザの多くにとっては、h抜きハイパーリンク
など無意味だしね。
RFCコンプライアンスの視点でいうなら、リンクを拒否する権限はコンテンツ管理者には無いし、
そんなものはインターネット上に晒してはいけない。必要に応じて認証をすればいい。
ime.nuからのアクセスを嫌ってページやサイトまで削除しちゃう管理者も いない訳では無いので、有用ページの紹介時はh抜いて遠慮しとこうぜ… って話なんじゃね?
h抜き推奨は2ch自身の転送量を減らす意味合いが強かったはずだが
ここはにちゃんねるなのに、ネチケットじじいうざいよ。 そのうち半角カナ使うなとか、ネットワーク資源は有限なのだから、意味のない投稿は やめろとか言い出すんじゃないだろうな。
で、そろそろ、俺のこの書き込みも含めて意味の無い投稿はやめようぜ
>ここはにちゃんねるなのに 最近、こういう厨多いな
546 :
Socket774 :2007/05/27(日) 09:49:32 ID:7yio9TbY
晒し上げwww
547 :
Socket774 :2007/05/27(日) 11:56:51 ID:e1bYDDH6
440BXかぁ。懐かしいなぁ。 まだ使ってる人も居るのかもしれないけど、これから440BXで組みたい人なんて 居ないだろうなぁ。DDR2-800メモリ1GBが4千円割れてるご時世だし。 Dual CPUにしなくとも、今ならDual CoreとかQuad Coreとかいくらでも選択肢有るし。 自宅に放置されてるP3B-FとかFX-6280BXDR/155 Rev.C(電圧変更改造付き) とか売りに出しても誰も見向きもしないだろうな。たぶん。 きっと、入金確認・梱包・発送などの手間が割に合わない値段にしかならんだろう。 めんどくさいだけだな。
549 :
Socket774 :2007/05/27(日) 12:39:11 ID:nkYPBocH
PDB PDVIA BXMASTER P3-866@133*2 p3-600 *2 とか 欲しい人このスレに居ないよね? GF2とかも 倉庫の肥やしにするよりも使ってくれる人の所で動いてた方が 良いような気がして(w
PDIVA と866x2はかなり欲しいなぁ。 BX-MASTERも、自分のはコンデンサがやばめなんでできれば。
551 :
Socket774 :2007/05/27(日) 13:58:11 ID:DDkCfSDl
>>549 マザーは妊娠とかなきゃオクで売れそうな品に見える
CPUとGF2は単体じゃ売れんのでマザーとセットにするといい
ちなみに送料負担のみでいいなら欲しい人は居そうだね
P3-866@133*2は欲しいな
BXママンよりもその他付属物の化石っぷりがorz↓ ATi xport PCI(RAGEPro?) G400 AGP(4x対応改造) Xwave6000 Fasttrak66 WD102AA x2(10G、10G1プラッタ) Quantum Fireball EL2GB MIDIポート使う機材色々 PC100 128MBメモリ 色々
549のが全部欲しいと思えてしまう自分が悲しい
旧パーツが不要になった二人が登場したわけだが……。 547と549には、人間としてかなりの差があるな。
>>547 みたいなのを見ると、はやく原油が200ドル越える時代がこないかなーって思う。
>>549 ペン600のfsb100ならほすぃっです。
素直に「貧乏なので買ってください」って言えば嫌われなかったんだよね。
まぁ、過疎スレで嫌われてもなんら問題ないのだろうが・・・
6年P6SBA Rev2.0を使ってます。 これといって特に問題もなく動いております。 ですが、このボードはジャンパなど固定なので slot1CPUの性能が発揮されないので 新しいBXマザーボードにしようか悩んでいます。 もし、PV933MHz(133)をこの板に積んだとしたならば 最高いくらまで認識されますか? ちなみに現在は667MHzを積んでいて566MHzで稼動させてます。 BIOSでモード5にすると一応667MHzと表示されるんですが、 システム読む前に固まってしまいます・・・。なぜなのか・・・。 なので現在モード4で稼動してます。 どなたか教えてください。
>>560 その知識でいじり回してるとそのうちカードやHDD壊すぞ。
667MHzは133x5.0が定格だけど440BXの対応FSBは100MHz/66MHzのみで133MHzは未サポート
で、PCIやAGPのクロックは100MHz時: FSBの1/3(33MHz)とFSBの2/3、66MHz: FSBの1/2とFSBと等速。
133MHzで動かすとPCI: 44MHz AGP: 88MHzになってPCIとAGPの定格クロックを大幅に上回るから、かなりの数のカードは正常に動作しなくなる。
ちなみに末期のBXマザーの一部はPCI1/4設定持ってるものもあるけどAGP1/2設定までできる完全なFSB133MHz対応マザーは存在しないはず。
なわけでBXマザーではP3-933は700MHzでしか動かない。
>>561 ありがとうございます!
700MHzでればとりあえず満足です。
もし933MHzで動かしたいならどのマザーボードがお勧めですか?
一番最初に買ったi820は例の問題でハングアップしまくたので
現在のBX板購入後いらないパーツスレで希望者に譲りました。
今回2000円で933MHzのCPU手に入ることになったので聞いてみました。
この板にはFBS100MHzのCPUの方がよかったんですかね?
563 :
Socket774 :2007/05/28(月) 03:00:41 ID:QMkFLaUf
>>560 漏れは、パワリプゲタ&鱈セレ&改造BIOSだよ
14G@1.57Gどうさです。
ある設定でFSB112になるんだよね。
ふぁくとりーせってぃんぐだっけ?
>>563 すごいですね
極め入ってる感じです・・・
112で動かせるんですか
隠し設定とかあるって聞きますけど、
その方法が検索しても出てこないんですよね。
ファクトリーセッティングですか・・・どこにあるんだろ。
お教てくださると有難いのですが。
チップセット>マニュファクチャーセッティングをMODE3でFSB112ですね。 BIOS欲しければロダ晒せばうpするよ
あれれ
周波数・変更 66 75 83 100 103 112 MODE0〜MODE5
とあるけど
今667が566で動いてるってことは
112×5ってことだから
もう隠し設定使ってるのでわ・・・
933だと112×?
>>561 さんが700MHzまで出ると言ってるので
112×7なのですかね?
そうなると784MHz出るってことなのかなぁ・・・
>568 >563
>>568 それをつい最近後輩のマシンに入れて怖い目に遭った
完全にフラッシュが成功したのに正常にブートせず
CMOSクリアしてもダメ
super.romにそのBIOS名を書き換えて自動読みで復帰したが…
G400は十分いまでも使えると思うが
おまいら、WOLどうしてる? ファイル鯖には便利なこの機能、LAN内蔵してないママンでどうしてる? WOLケーブルって売ってないから困った困った。
965G機 を修理に出して、440BX機にもどしたら、キーボード、マウスポートが死んでいました。 440BXさん、あなたをばらした後、手荒にあつかってましたね。ごめんなさい。あと1、2週間、このままの機嫌で動いてくださいね。
意味不明
時間無駄
報本反始
577 :
Socket774 :2007/05/28(月) 22:14:28 ID:w8aRxQRd
さすがに自作デスクトップではもうBX使ってないけど 結構前に買ったノートは440BXでまだ使ってるよ 高いからおいそれと買いかえれないしな このまえ筐体あけてメモリーを512MBにしたけど 512MB BX Win2000で結構快適になった 俺の場合BXノートはまだ現役だな
>さすがに これだけ読んだ さっさと死ねよ
>>564 5319
パス:super
差分なので
>>568 を解凍後、解凍フォルダで実行してください。
因みに、昔のスレの勇者の助言にて作成しました。
フラッシュするとき念の為、バックアップファイルはsuper.romにしておくこと。
詳細はフラッシュの英文ドキュメント参照。
580 :
565 :2007/05/29(火) 03:13:13 ID:DuGr/Qz+
565でした… 一応、当時のドキュメントの転載です。 実機が無いので検証できないが、Sbab21.rom から post.bin を書き出して バイナリエディタで調べてみた。 おそらく以下の個所が Kaworu氏 の指摘部分。 00005210 : 1E 8F 06 CB 19 17 1F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 で、判りやすく書くと 00005210 : 1E 8F 06 CB 19 17 1F ** ** ** ** ** ** 00 00 00 ** ** ** ** ** ** の 6バイト分 を 「BF 06 CB 19 17 1F」 に書き換えて FILE(post.bin)を更新。BIOS(FILE)の中へPOST.BINを書き戻して、その 改変BIOSで実機のBIOS(EEPROM)をFlashすれば完了。…という話だと思うが 検証する環境が無いので「無保証」な。 P6 Micro Code の差し替えは、同じサイトの解説を参考にすればいいだろう。 鱈コードが含まれるcpucode.binを用意して差し替えるだけだから楽勝のハズ。
一枚10円でPC133で256で両面なメモリが売ってたので買ってみたらECCレジ付き orz 取りあえずASUSOEMなVAIOのマザーのP2B-AEに乗せてみたら動作はするんだけど128×2の256MBでしか認識してない・・・ OEMなBIOSだと認識できないってことでP3B-1394のBIOSを強引に入れたりしたら256×2で512MB認識してくれるでしょうか? 畜生、動作は確認したけどジャンクって事だから文句も返品も出来ないぜ・・・
>一枚10円でPC133で256で両面なメモリ この時点で256Mが確定してるから >P3B-1394のBIOSを強引に入れたりしたら256×2で512MB認識 するわけがないだろ
>>579 ありがとうございます。
がんばってやってみます。
>581 32*4構成のチップは、どんなにがんばっても半分しか認識できない。 ここのエロイ人たちに、寄ってたかって馬鹿にされるよ。16*8を探せ。
>>581 半分認識してるなら良いじゃねぇか
オレなんか1/4しか認識して無いんだぞ
1.5Gも無駄に電気だけ食ってるんだからな
使ってないところもリフレッシュされるの?
ちょいテレとかのワンセグ受信に興味があるんだけど、、、 推奨スペックがpen4-1G以上、USB2.0って。 440BXでは無理なの?
余裕でクリアできるだろ。意味あるかは別として
>>572 intelPRO100おすすめ ジャンクの山に500円くらいで入っているときがある
うちのはIBM純正オプションの82558 ケーブル付きで300円だった
ちょっと前ならコレガやプラネックスの100蟹にケーブル付きとかあったけど今は無いね
591 :
587 :2007/05/29(火) 23:58:36 ID:OeIw3TWi
>>589 クスコ
WIN2Kなので、旧製品で
ペン800以上に乗り換え検討してみまつ・・
>>572 >>590 SECC2とかソケ370の一部のIntel純正クーラのファン側の電源コネクタが合いそう。
今もあるかどうか判らんが、ケーブルアクセサリコーナーとかで、このクーラ用の電源ケーブルも売ってた。
ジャンクのLANカード買えば良いだけじゃね?
インテル製のWOLケーブル送料込み200円ってのがオクに出てる。 実はうちにも山ほど余ってる。ストア出品なら大した手間でもないからいいんだけど、 さすがに個人では一々出品する気はしないんだよね、こーゆーの。 しばらく前にP2B-LSを復活させる時、そこら中のマザー箱をひっくり返したけど マザー添付の温度センサが見当たらない。稼動には直接関るものではないけど ハードウェアモニタで温度を知りたいって時にセンサが無いと困るなと思って ヤフオクで複数在庫のあるストア出品を探したよ。 単価150円くらいでそいつを3点+メール便送料80円くらいだったかな。
595 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 00:20:23 ID:vTWnCbkg
ロマン
CUBX P3B-F 近所のじーさんばーさん経営する リサイクル屋にて購入(各180円) 早速自宅に持ち帰って、最新のBIOSにうpデしたが 使い道が今のトコロ無ェ orz
( ゚Д゚)クレ!!
メモリの搭載量が2.5GBまで増えた しかし認識してるのは640MB ココまで逝くと4G載せての頂点(1G)を目指したいが… つかReg2Gは認識するのかなぁ だれか8GB載せてるヤツ居ないか?
仕様書読め
>>596 ヤフオクでやたらと高値がついてるぞ。。。
転売屋化指南キタコレ
何気なくデバイスマネージャを見て驚いた。 割り込みの7番がこんなに共有されている。 7 NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X 7 Intel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller 7 MTV Series Kernel Mode Driver 7 Texas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller 7 Laneed LD-10/100AN PCI Fast Ethernet Adapter 7 Adaptec AHA-2940U/UW Dual/AHA-394xAU/AUW/AUWD PCI SCSI Controller 7 Adaptec AHA-2940U/UW Dual/AHA-394xAU/AUW/AUWD PCI SCSI Controller パフォーマンスが何気に低下とかはしていないのだろうか?
>>602 MB独自の6masterみたいな機能が動いてないなら低下はしてないよ。
PCIの定格通り、帯域を分け合ってるはず。
>>602 COM1、COM2も切ってみたら?
あとBIOSでPCIスロットにIRQが割り振れるんなら割り当てるとか。
カードの位置を変えてみるのも効果あるよ。
>>603-604 レスどうもです。
とりあえず問題なさそうですけど、折を見てあまり使っていない
シリアルやパラレルポートを切り離して、空いたところへの引越しも検討してみます。
INT線
P3B-FでA79GS使えちゃった
>607 ベンチとかゲームも落ちないで使えるのかい?
また罠か!
P3程度でんなもん使ってどうすんだって話が
釣りかと思ったら2xの切り欠きあった。 他のマシンのために買ったら切り欠きがあって2xで刺さりそうだったから試してみたんじゃない? もし、BXだけの為に買ったのだったらアレだけど・・・
>>610 アンチエイリアスがかけられるという利点が‥‥
A79GS買うならC2Dとママン買えと(ry
BXにも2万まわせるとかどう見ても金持ちだろう
どうせなら7600GSがいけたって報告の方が嬉しいな^^;
616 :
Socket774 :2007/06/06(水) 21:44:56 ID:IG58+EV1
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw 秋が楽しみw キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票 そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが 秋にはAMDにまた戻るよw Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・ やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜 マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
今のところ35.6度だからもう平気。 38.3度あった昨日は死ぬかと思ったけど。
つか今時のCPUとM/Bで半年以上の連続稼動に耐えられると『踏める』モノは無いと思える 普通に使っても3年持つとは思えない
いや、CPUは大丈夫だろw
マザーも1年なら大丈夫だよ
>>619 サーバー向けに作られたものであれば可能。普通のデスクトップ用の
M/Bやディスクならすぐ壊れると思う。部品と設計が違うから。
けど、SASやSCSIは高すぎる。
そこまでいくとネタとしか思えない
intelのチップセットだから、 インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー も入れた方が良いの?
対応チップセットを調べてみるといいよ。
じゃんぱら
AX6BC PROU のマザー 2枚あって、両方ともキーボード、マウスポート死んでるっぽいんだけど、欲しい人いる? いちおうUSBは生きているんで、使えないことはないんだが。
ぐふぉ
いやそんなのじゃなくてよ、 ベンチ比較とかで、BXに入れてる奴が居たから 入れる意味が庵野かと思ったんだよ・・・
秋葉原でbxマザー売ってる店ってもう無いかな?
WS440BXなら3枚余ってるが放出するのもマンドクサ
うちのXPS-R350もいよいよ駄目そうだ。 起動中フリーズしたり 起動後に一時するとフリーズしたり 安定するまでに何回も再起動を要する。 おかげでHDDにも頻繁に悪影響及ぼしちまって困ったもんだ・・・。
XPSR350とは懐かしい。 俺はXPSR400を使ってた。筐体はまだ押入れにあったりする。 当時は30万近くしたんだよな。 BIOS書き換えて、Pen3 550EMHzに乗せ変えて使ってたなぁ。 あの頃のDellはでかかったよね。
>おかげでHDDにも頻繁に悪影響及ぼしちまって困ったもんだ・・・。 オレも今年の始めにOS入れ直ししたら不安定になって↑なった・・・・1番困る。 何とか安定する様になって、でも少し違和感あったけど使用、最近他PCにBXに使ってたDVDマルチ移植と外したら違和感消えたw こんな相性あるんだと1つ学んだ。でもOS入れ替え前から使ってたんだよな・・・・・ DVDコンボとDVDマルチの相性が悪かったんだろか・・・
>>632 このスレでガイシュツだが、新品未開封ならオクで10k円越えてたぞ?
漏れも1枚持っているが、放出すればよかったかも。
放出のタイミング狙ってる。
>>431 :Socket774:2007/05/14(月) 19:36:10 ID:AQeBgMC0
>Genoでもたたき売られていたあれ。未開封品をストックしている人いるよね。
>今なら、10000円ぐらいで買ってくれる人がいるかもしれない。
>>479 :Socket774:2007/05/21(月) 17:54:57 ID:+eBgQF7z
>431
>驚いたなー
>でもきっと、処女好きの変態が買ってるだけだろ。
>と思えて笑える。
>>480 :Socket774:2007/05/21(月) 19:51:58 ID:HJTm4Gpm
>あんまり云いたく無いんだが…
>『メーカー機に出来るBXマザーだから』
>
>つまりそう云う事
>>481 :Socket774:2007/05/21(月) 21:15:35 ID:zNcY2JFN
>オクネタはもうこれっきりにしてくれ…
>P3-Sスレの価格工作活動にはうんざりしてる
>このスレはあんな風になってほしくない…
宣伝厨工作員
>>636 うぜぇんだよ!
レスさんくす。
>>634 当時はFMVが全盛期で周りもみんなFMVだったのだけど
無知なりにいろいろ調べながらカタログとにらめっこして買った初PCで未だメイン機なんだ。
30万という値段も大きかったけどやっぱり思い入れがあってね。
なんとか騙しながら使ってるのだけどここ最近酷くなってきてしまった。
>>635 とくにきっかけになるような変化もなかったのだけどジワジワと調子を崩してきてね。
電源かなとも思うのだけど小さいコネクタの付いた電源はもう見当たらなくて未だ試せず。
起動時にメモリ計測中・Windowsタイトル画面でフリーズ
起動後に一時するとフリーズ
リセットしても数回起動しなくなり
数回のリセットを経て起動
こんな調子でHDDにエラーが生じたり生じなかったり・・・。
>>639 OSは何?……NT系ならハードが逝かれてる可能性大。9xならOSそのものがry。
HDの使用期間は?……不良クラスタ・セクタ出現で不安定なだけかも。
WS440BXなんか価値があるのか? うちにもあるけど、今更使う気にもならんし。 815くらいないと使い道がない。 鱈乗らんともうキツすぎだろ。
持ち続けてるやつが価値があると思い込みたいだけじゃね? 古いパーツで価値が出るのなんてごく一部。 何でも古けりゃいいというもんじゃない。 骨董品じゃないんだからね。
>>640 W2K。HDDは乗せ換えても駄目だった。
>>643 ケーブル・コネクタの破損や差込不良がないかチェックしたかい?
645 :
633 :2007/06/10(日) 14:04:20 ID:Mp2MrgGL
レスさんくす。携帯からでごめん。 調子を崩してからコネクタを差し直したりして何度かチェックはしてみたけど改善は見られなかった。 起動過程がいつも先に示したような車の暖気に近しい流れなのが気になってる。 コネクタ関係なら起動にムラが生じつつも中には一発起動も起こりうるかなと。 あまりPCに詳しくないから推測で申し訳ないけど 数回の起動過程で暖まると調子が幾分良くなるような部分てあるのかな?
電源
やっぱり電源なのかな。 静王2くらいが見つかれば試してみたいのだけど・・・。 原因がマザボから外れてきたようなのでそろそろ消えます。 皆いろいろアドバイスありがとう。
648 :
Socket774 :2007/06/10(日) 14:23:36 ID:2SmMoLpx
>>641 WS440BXに鱈乗せ続けてもう4年になるが
>>647 電源といっても、ユニットそのものと、マザー上の回路の場合と、両方ありえる。
自分でも、どちらのパターンも経験した。
BXの経済的価値はほとんどないかも知れんが、利用価値は十分にある 限られた能力を工夫して使うのは、結構楽しい
P2P機として立派に活躍している
そろそろ高スペックを要求するエロゲも増えてきたなあ
BXは安くても、それらを載せられる下駄が高いw ATAカードも必須。SOUNDやらLANも。VIDEOも。 割に合わず、それなら満載の815板買っても同じじゃね?となる。 BXはBXで相応の使い方でもういいよ。 9年も前のチップセットに、過大なもの求めても仕方ない。 もう趣味で飼うような感覚。 利口だった犬も年取ればバカになるもんだ。 でも可愛ければそれで良い。
安定しているのでデイトレ機につかっているが 最新機のが儲かるなら、そっちにするぞ!?
デイトレ機って計算量は少ないのか? 大量のデータにフィルタをかけまくる処理ってイメージがあるが。
解像度の方が大事・大事〜♪
ヘッジファンドがあらゆる情報を集めて独自ソフトで自動売買するような場合は知らんが、 自分の状況ではBXで十分、安定性が
安定性が一番、 解像度は
マルチ
モニタ あれ、なんかへんだぞw
>>654 俺漏れ。
株でなくFXでスイングメインだが。
一週間付けっぱなしだから、ファンレス河童だと安心。
株ソフトは重くてpen4のがいいらしいが、FXソフトなら軽いので。
来週は金曜安値を底値としてGBP/JPYが上がる。
ターゲットは241.80、60枚ロングってる。
(・∀・)
>>661 用途しだいじゃまだまだいける、ということだなぁ
おたがい頑張ろうな、スレチガイスマソ
昨日、なんばのソフマップで、 AX6BC TypeR V.specII Black Limited売ってきた。 本体と箱のみなので、750円だったが、 一緒に持っていったAopenの370用の下駄が買い取り不可で廃棄扱いだった。 下駄のほうが貴重だと思うんだがなぁ。
それが3000円くらいで売りに出されるのがソフマップ 下駄もこっそりジャンク箱で500円だろうな
>Aopenの370用の下駄が買い取り不可で廃棄扱い 以前Neo370(レガシー370→河童対応ゲタ)を祖父に持って行ったら 「買取不可」「どうしてもと言うなら10円」って言われた。 持ってかえってオクに出したら送料込み2000円で売れた。
この間セレ700付きの下駄を2個と440マザーで2000円だった。 確かに下駄はおまけ扱いだな。
うちの下駄はマザーから抜けなくなった
>>666 下駄つきp3-850 fsb100売ろうと思いましたが
それ見てやめました。
slot1のp3-850は5000円で売っているのに・・・
鱈壱四の名前がこんなに上がらないのが不思議
河童関係のものは下駄CPUとわず店とオークションとの値段の違いが激しいね、
下駄は高いだろ。 単品で出せばそれが分かる。 大抵下駄の方が高い。 河童下駄は、河童PCの暴落で価値が無くなった面はあるが・・・
鱈下駄だけ異様に熱いのが、P3市場。 815に移行したくない奴が買うのか。 (*´д`*)ハァハァ
815だと512Mの壁がなあ RAMが安くなってるのに物理的に載らないのは致命的 RAM1G以上載るAP133Aママンも鱈は載らないから 鱈ゲタは人気なのよね
まぁ、今更感はあるけどなぁ 持ってるのは大切に使うけど、新たに買おうって気にはならないな 愛が足りないのか・・・
というか鱈対応のソケ370ママンの流通量が少ないんだよな
すべてはNetBurst(哀)が悪い
679 :
Socket774 :2007/06/12(火) 17:47:25 ID:+IEQtqOi
ていうか、たかが河童や鱈レベルのマザーでメモリ1GB積んでどうするんだと そうゆう処理は誰もが当然持っているであろう最近のマシンで良いじゃないか ここは440にただただ愛着があって、セカンドになってもサードになっても 使いつづけている懐にも心にも余裕がある人が集うスッドレでしょう? そういう意味では815は否定できない。
別に815スレで愛着を持って語る分には構わないけど、 このスレ的にはカスみたいな扱いでもいいじゃん、815なんてw
エンコしたい>最新マシン>エンコにゃ1Gで充分 実用PC>鱈・河童で桶>Webで資料集めながらWordに貼り付けながらExcelでグラフ作ってる>512Mじゃ足らんw 結局768以上載せちゃうんだな メモリ大食いのOS出すMSが悪い>815は悪くないが98やMeで仕事するのはゴメンだ BXやAP133Aが未だに使用頻度高いまま
>>681 メモリたくさん乗っけるならなおさら
速いメモリが使えるマシンのほうが快適だと思うが
440BXって一時代を築いたよな〜 それまでの430までと違い、BXとWin2000の組み合わせで自宅の自作機でも ほぼ24時間稼動が可能になったという印象がある それまではチップセットも OSも不安定で24時間なんて考えられなかったけどね 一挙にメモリーもIDEもはやくなって、ほぼ今のハードウェアの原型を築き上げた 名機だろうね
いや物理的には2.5G載ってるんだがね つか2Gモジュールだとどれくらい認識するのか全然ソースが出てこない… 流石に『絶対無駄になる人柱』で万券出す気にはならんし そうかAP133なら2G分使えるんだな…
>>683 そんなことはないぞ。Winを使うから不安定。
uptimeサイト見ると、i386時代のマシンで
既にNetBSDなんかが10年以上、連続運転し
まくってる。漏れが学生時代に組んだ
i486DX/33MHzマシンも5年以上、連続稼働
した。下宿で鯖兼ルータとして運用してた。
UATA33>430TX AGP>440LX SDRAM>430VX BXとそれまでのチップセットを比べて、BXで高速化されたのってFSBを100MHzにした事くらいじゃないの?
rimmは安くなんてなってないような。あとI815、I820のマザーともに意外と値が張る(1000円以内では厳しい)440マザー(特にslotタイプ)は最近は 投売り気味
>>607 あ〜79GS動いたんか
過去に66GT、73GT、76GS、76GTが全滅したからあきらめて
FX5950UとRADEON9800proをその日の気分でとっかえひっかえしてますよ
そうか、動いたのか・・・
動いたんだな・・・
79GS λ......
>>686 新しいところはそうだろうけど、どちらかというと集大成って感じだけどな。
その後のi8xxシリーズの評判がイマイチだっただけに。
i815がRAM 1GB以上いけたらデスクトップマシンとしても まだまだ頑張れるんだけどなー
815は820がコケそうになったので ローエンドの810にAGPくっつけたダケの ヤッツケ仕事品 810はローエンドなんでこんなモンでイイかあ?と アドレス512M分しか設計に入れなかった適当品 その割りに815は性能いいんだよなあ VIAのクソなことは今でもry
なんか430VXの時のことをふと思い出した
>>688 . -―- . やったッ!! さすが
>>688 !
/ ヽ
// ', おれたちにできないことを
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
694 :
Socket774 :2007/06/13(水) 01:30:48 ID:yLr2NqrP
しかし、俺のBX機(現役、第一線)はマザーが スロット3つしかないんで768Maxなんだよな。 残念。 ま、買ったときは384Maxだったのが、 いつの間にか768になってて、それで使えてるのは アリガタイが。 384ではさすがに引退だったろな。
今となってはどうでも良いが、
>>681 みたいな
512Mと768Mってそんなに差があるか?(*´д`*)ハァハァ
1Gならわかるが、結局メモリ上じゃ足らなくて、スワップ作るだろ。この程度じゃ。
超久々に大量CDR焼き中。 いまどきSCSIでCDR焼いてる化石なひといますか? P2B-LSマシンに気がつくとCDRがついてるし、久々に焼こうかと思ったら 焼きソフトが入って無いじゃん!組んで2年ほど経つけど全然使わないから 気がつかなかった。とりあえずB'Sナントカを入れてみて操作感が違うなーと思ったら、 以前別マシンで使ってたのはプレクスターの焼きソフトだった。やっぱ何かヘンだ。
>>696 ノ
未だにSCSIでCD-R、MO,スキャナー現役でつ
>未だにSCSIでCD-R、MO,スキャナー現役 漏れがもう一人いるw
ここにもいますよ
GT-7000S CD-R58S MCP3064SS 余裕で現役。ついでにHDDもSCSI オンボIDE死んでるからSCSIにはほんとにお世話になってる
なんか、俺がたくさんいるぜw
流石にCD-Rは使う意味が無いから取ったなぁ。 全機にDVD-R付けたし 見栄えがどうでも良いような取り込みの時が多いからデジカメでスキャンしている 使う手間と設置場所考えると「見れりゃ良い」的結論 一応MOは付いてるが、渡す相手ももう居ないし 書き込み速度を考えると結局SD/CFでデータ移動してる これまた全機にカードリーダーを3.5ベイに付けてる セーフモードでも使えるから、もしものときのドライバ集くらいの感じかなぁ
CD-R58S LMO-230H/W 640MO TURBO 俺漏れも
704 :
696 :2007/06/13(水) 20:22:51 ID:GsJ8/dBX
ふはぁ、CDR焼き半日で20枚。途中で気づいたけどこれ12倍速ドライブ(CRD-BP3)だった..orz
ライブ動画とスチルをメンツに配る用だけど、未だにDVDだめなのが1/3もいるんだよね。
他のSCSIは640MB-MOとスキャナー、どちらも殆ど使ってないです。
取り込みたいネガ&ポジが山のようにあるから、まともなフィルムスキャナーがあれば
もっとSCSIが活躍するかも。オクで探してみようかな。
>>702 さすがにSCSIなスーパーマルチDVDは無いですよね?
他のマシンで使ってるのはもう数世代前のATAPIで,
ぼちぼちうるさくなってきたから新しいのを物色中。
頑張るなぁ
>>696 うちもCD-RはSCSIですよ。
CD-RとMOはSCSIが現役。何台あるか分からんw
DVR-S303、マジオヌヌメ。
無駄な話ですな
先日、会社の廃棄で貰ってきた牛のE400GP6に載ってたGD5000を うちのBX機に載せたら認識しなかった。 どうもW2Kに対応してないようなふいんきで残念。
対応してないって…w
>>696 うちはYAMAHAの400Cがありますよ。
オーディオ焼くときだけ使おうとは思うのだが、最近オーディオ焼かないんだよな…
GD5000はDVD-RAMが読める(ハズの)DVD-ROMなんだけど、 DVD-ROM、DVD-Rは読むけど、DVD-RAMは読めたことがない。 PanaのDVD-RAM/Rで書いたData入りのPana謹製のRAMですら。 WinXPでも2kにRAMドライバー入れても何してもダメだった。 奥行きが短いのでチッコイケースには重宝するんだけどな。 >うちのBX機に載せたら認識しなかった ドライブ自体が壊れてるのかw
IDE脂肪はともかく、 なんでHDD迄SCSIなんだ・・・? 余程使わないらしいな。 バリバリに使うなら、ATAカードでやらんとキツい。
GD5000はWin2000だと不安定
>>714 ATAカードが絡むと違うのかもしれんけど、SCSIオンリーとIDE混在の環境を比べた場合、
後者は随所で引っ掛かりを感じる。
つか、15000rpmのHDDの快適さはなかなかのもんだよ。
容量が足らんのはIDEメインのファイルサーバ組むとかNASでカバーかな。
もちろん金さえあればSCSIでも大容量はカバーできるが、貧乏なオレには無理orz
BX+安くなったu320(u160)ホストカード+保守流れ品HDDって組み合わせは結構オススメだと思う
>>714 大容量HDDが必要な用途って動画くらいでしょ
動画やる人ならBX機以外に別PCくらい用意してるだろう
あとファイル置き場にNASとかある環境なら
作業用HDDは36GBもあれば余裕で足りる
BX
>>716 15000rpmって音がすごそうだけどどお?
昔のSCSIは7200位でもキーン音がすごくて耐えられん、バリバリ音は好きなんだけどね
新顔に320が3kで出てたんで同じことを考えたんだが
ガリガリゴリゴリというアクセス音聞くと絶頂の極みに達する
BXで動画やってますが何か
いやオレもやってるけど画質が良くなっていくと・・・H264・PV3とかはお手上げ。
そのうちデコードだけでもしんどくなる
>>719 最近の世代のヤツはかなりマシになってるらしいよ。
ウチのは古いからうるさいけどw
昔のバラクーダとかすごかったねw
BXでSCSIにするとそんなに良いことがある? 9821の時代ならATA通さないことの意味は大きかったのかもしれないが。 OS+データ以外なら、36Gでも足りるのかもしれないけど。 15000rpmとかちょっと想像付かない。 最近の高プラッタ+大容量cacheのHDDより快適なの?
快適さを体感するにはシークとランダムアクセス性能が重要 ATAでも高回転のRaptorに一定の需要があるでしょ それの更に高回転版だと思えばなんとなく利点も想像出来るんじゃないかな BXみたいな遅いPCほどSCSIの効果は分かりやすいと思う
>>716 俺もBXにSCSIだぜw
AHA-2940U2+富士通MAN3184(\50なジャンクRAIDBOXに3台入っていた
確かに五月蝿いけど、ランダムと安心感はIDEに勝っていると思う。
OSとアプリだと18Gでも俺は余っているし、データ用にIDEで合計280GB積んでいる。
もちATAカードにねw
最近の流体のSCSIならアイドル時は薔薇4レベルだよ。
MAW3073とかすごい静か。
脱SCSI化するなら俺もラプター欲しいな
440BXでもMegaRAID Express500に15krpm繋いだら異次元体感出来たよ。 もともとATA33で使ってたから余計にねw
>>720 カチッ! カッ・カッ… きゅぅぃ〜ん ひぃ〜んぃ〜ん ギャッ キャキャキャ…
SCSI使いの人は光学ドライブもSCSIなの?
>>731 光学ドライブはサウンドカードに繋いでます(嘘
大昔の規格の光学ドライブを繋ぐ サウンドカード持ってる 486ママンと抱き合わせで死蔵中 その頃は 光学でもあるが高額ドライブでもあった
>>733 例えば、MKE(松下寿のry)接続だろ。486の頃の話だからそれほど古くないよ。
あれってただのIDEじゃなかったっけ?
古いSBだと、ただISAバスに繋がってるIDEポート(ピンヘッダ)があるよね。
ウチのはそれだったな。 SB16接続のCD-ROM BXの場合、ほとんどCPUは河童なのか・・・?
下駄鱈もあるでよ
メインで使われてるのはFSB100、700↑の河童or鱈だろうね ビデオはG400系、Radeon R200系、GF4Ti/GFFXあたりじゃないかな
記念かきこ
河童より鱈の方が多いだろうな このスレのここ最近のレスに河童が目立つだけで
いや俺河童800
俺もHALT命令効きまくりの河童1BG
俺もBXは河童800と850 鱈はFSB133な板で使ってる
370な1BGを下駄に乗せてFSB100で750駆動 電圧下げまくりの1.3V駆動で冷え冷えですよ
1Bならいくつか持っている。低電圧駆動には、やはりDステップがよいのか。
スロット1用の河童って、1G迄あるん?
あるけど相場たけー
>747 あるけどFSB100はお高い 10000くらいかな
1万くらい出せない乞食は440BX使わなくていいよ
並の生活してる人でも10000なら最新環境に投資する BXでも贅沢できるのは超金持ちだ
やだ!
そんなお金あったら 子供に お腹いっぱいご飯、食べさせてあげたい。
/⌒彡 / 冫、) / `/⌒ヽ ( |(゚-.゚)| iヽつ ⊂丿 |__|| | | | | | | | ヽ__ノ | | | |_|_| i─/ )/ )
SLOT1のDUALママンでFSB100の1G狙ってたけど、あきらめて FSB133の1Gにした。浮いた差額で中古のPCI版のGF6200AとPC133の256 のメモリー買い足せた。当分サブマシンとして安泰。ママンが事切れるまで 使うよ(`・ω・´) シャキーン
FreeBSDのbuildworld中に熱暴走で落ちるようになったので、 止めていたケースファン生かした。 気がつくのにちょっとかかってしまった (^^;
FSB100で1000MHz? 内部で10倍? BXってそこまで対応してたのか・・・
どーゆーりくつだよww
とうとう、BXに刺さってたSECC2のPen3のリテールファンが壊れたんだが、 交換しようにも、ヒートシンク売ってないOTZ VGA用ので付くやつ探そうと思うんだけど、そういう風に変えてる人いる? それか何か案プリーズ
>>759 別のリテールP3を安く拾ってくる。
SANACEのファンハウジングはヒートシンクに爪でハマってるだけだから、
さくっと移植できると思う。
761 :
759 :2007/06/17(日) 17:56:55 ID:u4HZl4ZS
>>760 ああ、その手があったか、完全に頭から抜けてたよ、ありがと。
ジャンク品漁って、数個ストックしておくことにするよ。
アルミ版でワンオフ 12cmファン付くようにしてもう冷え冷え
SECC2用の大型シンクとか需要あるのかね ファンレスで使ってたんだけど、今度捨てようと思いつつなんとなく捨てられないw
>>762 >>763 そこらへん、興味ある。
ゲタに載せた河童に8センチファンつけたいけど付け方がいまいち・・・
写真うpキボンヌ
>>763 大型シンクは、ゲタに載せたCPUに使えるんじゃね?
捨てるなら着払いで・・・
>>761 ってなわけで、長期で考えたら、ゲタ+cpu+ヒートシンク+大型ファンのがよくね?
>>763 俺はヤスリとコンパウンドで接触面を平滑に磨いてHDDに貼ってる。
使い道はあると思うが、需要となると・・・・んーむ。
>>761 で、拾ってきたCPUがなんとなくもったいなくて、また新たにセット組み始める…
FSB133で回る鱈1.0AならFSB100@1.3Vの冷え冷え1Gが可能ですよ 室温24℃でCPU25℃ Cooling by 鱈リテールファン
SL6CBでいいのか。
celeron266をOCして回せ。
うちの1.0Aは2つともSL5ZFでA1(6B1)だな 1.2と1.4は何だか知らない=定格使用
なんかこのスレ5年前に430HXマザーいじってた頃を思い出すな。
俺の自作暦 430HX ↓ 430TX ↓ 430HX ↓ 440BX ↓ i815 ↓ 440BX ←いまここ 次に行けるのはいつなんだろう・・・
486マザーで自作してない奴は素人
プレスコ爆音PCはゲーム専用、メインはずっとBXだお。
せめて、VLバスだけでも知っていてくれ。
486の時代はまだX68k使ってたからなあ
486でPC/ATを使うメリットが無かったからなぁ オレはPC-286〜386と来てTOWNSだったな まあゲーム用とWin95用にX-Mateだったけど
自作はTXは初めてだけどVLバスやマルチIOカードくらいは知ってる
DataバスはPCI、IRQはISAから取るPCI/ISAの2スロット占有するマルチIO持ってるが、 P2B-Fに挿しても動かないんだなコレが。 PCI/ISAがくっついてるシェアードSlotにまとめて挿したのが悪いのかも。 ViperVLBとViperPCIも持ってたがW2kならDualDisplay出来たかも。 なぜだかVLとPCIとISA載ってたなあ。 遅すぎて実用になりませんか、そうですか。
キャッシュメモリーがマザーに積んであったあれのことか!
486からが「DOS/V」が快適に使えるようになって、 コンパックショックで98の半額で買えるようになって、 自作PCが始まった訳だが
文章がおかしい つか日本で自作が始まったのは 単に普及機としての新世代PCであるFMVやコンパックと『同じWindowsが走る』からだ そして目的の性能を比較的安く組めるからだ DOS/Vを走らせる為に自作機を組んでいたわけではない そもそもそんな一部の輩を玄人(プロ)などと呼ぶのは滑稽だな それは只の『フリーク』
若すぎだな 漢字をストレスなくPC/AT互換機で使える「IBM DOSバージョンJ4.0/V」が出たから 自作が始まった。 「FMVやコンパックと『同じWindowsが走る』から」ではない。 FMVはWindowsのリリースが遅かったから9801系ユーザーには見向きもされず、 コンパックなどGateway2000やその他並行輸入で儲けた業者が大量に発生した後の話。 バカ高い9801じゃなくてもWindows3.1で漢字が使えるからPC/AT互換機に走った連中がコトの始まり。 >そもそもそんな一部の輩を玄人(プロ)などと呼ぶのは滑稽 これには同意する。
784 :
↑ :2007/06/20(水) 18:18:04 ID:BcRs9DQx
すまんね、 FMVはその頃は 無かったw Win出てこなかったのはFM Townsね。
終に妄想スレ化
昔話をするなら、ET-4000/ISAを忘れてもらっちゃ困るな。
286でCGAのPC自作したな、FDDもシリアルもパラレルもボード刺さないと使えない・・・ 1枚目か2枚目のマザーはキーボードすらボードがないと使えなかった。 懐かしいねぇ
NANAOのビデオカードがはじめて買ったビデオカードだった。
ET-4000は、初代PS/Vにオンボードだったな。ISAカードもPS/Vもまだ持ってる。
なんか香ばしい匂いがしますね
>>782 お前の方がよっぽどおかしいんだが・・・
何一店だこいつは・・・?
リアルな頃を知らないのがバレバレな文だなw
リアルで知らない奴が書くと変な文になるんですぐ分かる。
DOS/Vを走らせるためじゃなくて、DOS/Vがまともに走るようになってやっと普及が加速しただけだが。
386の頃に自作なんてする奴が実質日本に居なかったのが現実。
英語環境で使うために、米から直輸入してた奴なら知ってるが。
当時、日本に登場した数少ない専門店の目玉は486DX機だったけど、 怪しいノート型をはじめ、386マシンやM/Bは皆無だった訳じゃない。 各種互換386を載せたM/Bは北米でもそこそこ売れてたし。 俺も日本で買った何枚かを未だに持ってる。
486DXから440BXって数字文字の意味が違うけど なんだか後退してるような希ガス
これは・・・さすがに釣りだろうな。
スレ違いな話はどこか他所でやってくれ
PC自作はアルテア互換機から連綿と続く文化だよ 日本でそのへんの文系PCオタまで手を出すほどメジャー化したのは 確かにDOS/Vの登場が一つの契機になっているのだろうが (満足に日本語の扱えない環境に手を出す奴はよほどの酔狂か、 外資系やその周辺企業で使う奴かソフト屋かエンジニアくらいしか居ない) 「自作が始まったのは」とか言っちゃうような奴は 自分で俺はモグリのシッタカですと宣言しているようなもんだ
俺はWin98時代からだからそんなことは知らんし興味も無いので終了にしてくれ どっちにしても一般人が自作に手を出しはじめたのなんて最近でしょう
440BXから手を出した人って多そうだよね Celeron300A+440BX(`・ω・´)
6x86+430HXからだな
Mercury+P5-60からかな。 先週末仕事のノパソがぶっ壊れて急遽w2k+DELL/V350+鱈1.4/slot-T使ってます。 なんか、気心の知れた昔の彼女に逢ったような安心感… 当分計算廻すわけでもないし、こいつとしばらくシッポリ(´・ω・`)過ごしつつ 週末は押入れにあるAX6BCのコンデンサーを入れ替えてあげようと思います。
自作じゃないけど、IBMの初代PC/ATから仕事で触ってました。 よく考えたらスゴイ年月かも。PC-98買うより昔から触ってたな。 その昔のMy初PCはSHARPのMZ-80Bだが。
BXで初自作 その後815E×2体制へ金突っ込み、今にいたる 当然下駄なし、ATAカードなし なんでBX環境充実させなかったのかと後悔中
ここ半年でコンデンサ張り替え8枚・・・ やっぱ経年には勝てないんですな。 370SBAなんぞPPGAにしか対応してないって言うのにorz
つAH4,X4ショート AM2ピンマスク
休止から立ち上げようとしたら ピッポッて音鳴ってメモリチェックOKが出たあと進まなくなってしまった。 再起動かけても同じ、電源オフして立ち上げ直しても同じ。 こりゃ、コンデンサ、あるいは電源が逝ったかなと思った。 電源オフして、1時間ほど放置後、再度立ち上げると ディスク認識まで進んだが、ATAカードに繋いだ2台中1台を認識しない。 ATAカード他のIDEコネクト部分を押し込み直したら復帰した。 IDEコネクタは単に差し込むだけで、ネジ固定も何もないから信頼性に乏しいな。 前にも何回か同じようなことがあった。 ディスク書込み中にコネクタ部が緩むようなことがあればデータ、パーだな。 対策..BackUpをまめにとるくらいしかない。 何にしても、直ってよかった..かくて、BXはまだまだ続く。
素直に質問すれば
今日、FB11ゲットォ さて、組み立てるか
win3.1時代からPC触ってて初自作はAm486DX4だったけど、 今から思うとPC-98に触ってなかったのは惜しかったな
初めての自作はAthlon64の自分だが、 気付いたら440BXマシンが6台もある……
>810 俺も混ぜて貰おうか、週アスに感化されて300Aデュアル&450化 当時はデュアル対応下駄が無かったので半田コテ片手に下駄細工…
>>811 気合いが入ってますな〜。
自分はP3B-Fが半死半生状態ですよ。
813 :
688 :2007/06/23(土) 09:57:20 ID:HTC9Fm21
オレも自作は440BXからだ。 ソケ7時代は430HXや430VXのPC-98にK6-IIIを乗っけてSCSI化して粘ってた。 んで、そろそろAGPが欲しいなぁってころに810が出たんだけど評判悪かったんで 440BX(ASUS CUBX)にした。 その後PCIスロットにAGPカードが挿せるアダプタが出てPC-98が復活。 しかし、時代の流れには逆らえず昨年ソケ939のnForce4SLIに転向。 デュアルコアCPU&デュアルGPU(SLI)に酔ってます。 ちなみに例の79GS、近所に売ってなかったので検証はまだです。 遠征や通販してまで買うつもりは・・・情熱無くなったなぁ・・・
814 :
688 :2007/06/23(土) 10:02:33 ID:HTC9Fm21
ちなみに、過去の動作報告は前スレ(Psrt26)のレス392参照
俺も初自作は440BXだったよ。 マザー:BX133-RAIDで、CPU:PenIII800EB というイレギュラー仕様でのデビューだったんだけど、 一年くらいでコンデンサがふいちゃったんだよねぇ… ま、ケースがWiNDy JAZZだったというのもあるんだけど。
俺も440からはじめた。 それまではメーカー機の改造やパーツ交換しかやったことが無かった。 BIOSなんてのは神の触るものだったし。
>>809 ということは、それ最近集めたBXてことですよね。
よければ、その6台のラインナップを教えてもらえませんか。
最近Slot1Dualが最高に格好いいと思われてきて、どれにしようか迷ってまして。
P6DGEがよろし。
>>817 DBD100もいいよ。BIOSのVer-UPすればCPU電圧とPCI は河童対応するんで
FSB133でPenIIIの1G載せてる。PCIのビデオカードなら安心。うちは自己責任でAGPに
G450刺してるけど。
そもそもあんまり売ってない
BXヅアルって一時期中古がゴロゴロあってBP6なんて980円とかだったのに、 VISTA発売直前頃には中古屋から消えてしまったんだよな。 P2B-Dなんかも今じゃ3k円ぐらいするし。
TIGER 100はどうかな? ヤフオクで同じショップが何度も放出してるから、 そこそこ値が下がってるみたいだけど。
823 :
Socket774 :2007/06/24(日) 13:06:32 ID:MP1Sgre7
PDVIAがオクで4200円で落札されていた。 ジャンク扱い500円で買った動作品が2枚あるんだが。 放出しようかな。
824 :
Socket774 :2007/06/24(日) 17:25:43 ID:pi+Kdox0
440BXにギガビットイーサー。これ。
5k円くらい出せるのなら、ソフマップの中古でもいいでしょう
>821 BP6って河童乗らなかったよな? P6DGE余ってるなあ。PIII-1GHz(SECC2 100x10) x2も。 オクに出すにも単価安いしマンドクセ
俺もTiger100に二つ刺して数年寝てるな…
BP6は河童乗らないと言うことで中古安かった ピンマスクと短絡で河童がヅアルで動くようになるので さらにお買い得なんだが 中古屋に売ってね〜
BP6ってNeo S370なしで河童デュアル動かせる?
MEBでC633〜766を動かす方法無いかなぁ… つかC600までは逝けるんだから鱈1.4とか逝けないかなぁ 挿しても熱くならないからピン折りは無理っぽいんだよね
C600までの河童Celeronは、元々PPGA互換ピンだろ。
>828 河童は動かないと思ってたわ
稼動中にブルー画面(Kernelがどうたらこうたらエラー)で停止。 CPU近傍からシューという音がした(何だ?)。 最近まで安定してたのに。 ケース開けてみたら埃で真っ白、CPUクーラの冷却フィンも真っ白。 クーラさわると熱かったので、これによる温度上昇が原因かと思い、掃除した。 さらに、CPUのクロックを下げた(1.4→1.0)。 これでLM78の温度値は47→37となった。 しかし、使っていると43に上昇。 他に原因があるのかな。 夏だからかな。 ちなみにOSはW2K_SP4 CPUは鱈1.2(ES)+iPL3/T マザーBH6_1.1 しばらく、様子見。
コンデンサ大丈夫? 爆発してない?
835 :
833 :2007/06/28(木) 06:15:05 ID:+ynP3rwn
>>833 どうも冷却は関係なさそうだな。
使ってるとLM78の指示値46くらいになってる。
今のところ、落ちてはいない。
>>834 シューって、音がしたとき、コンデンサが破裂したかと思った。
もっとも、破裂ならポンだろうけど。
(電源のコンデンサが破裂したことがあった)
コンデンサはマザボ、iPL3/Tとも目視では異常なし。
青画面でると、Windowsが起動しないことがある。
ま、今回は復帰してよかった。
様子見、継続。
ジャンクPC(ベビーAT)の中身がFXだった。 BXではなく440FXは今更使い道ないですかね?
音楽用のファイル鯖
440FXじゃなあ… 対応してるCPUもせいぜいCeleron-Mendocinoまでだろ? やっぱファイル鯖位しか用途が無いんでは?
>>835 iPL3/Tのコンデンサが粗悪のなのは有名な話
うちでは2つ使ってるが両方とも
1)だんだん電源投入時のピポッという音が鳴るまでの時間が延びる
2)起動しなくなる
3)コンデンサ張り替えで復活
という道を辿ったから、お気を付けを〜
まぁ、再起動を繰り返すとか、ソフト稼働なしなのに突然落ちるとか そういう傾向があるときは妊娠してなくてもコンデンサ交換しちゃうってのが 鉄則だろうね 特に古いマシンを使う人は
>>835 > シューって、音がしたとき、コンデンサが破裂したかと思った。
内圧が高くなって安全弁が作動、そこから屁をこいた状態ではないかと。
ケミコンの安全弁はリードの生えてるゴムの封入口側にあって、実装済の立形ケミコンだと目視で事前事後の
判別は難しいです。非接触で動作中デバイスの発熱がわかる温度計があるけど、そういうのがあれば
温度の異常なパーツを事前にあぶり出すことも可能かと。
ドライアップが亢進すると発熱も多くなってやがて機能しなくなります。そうするとこんどは動作中でも発熱
しなくなるので、コイツが怪しいと特定できます。もっともその前にCPUが機能できなくなることが多いだろうけど。
ケミコンの天辺、リードとは反対方向のCAP部分をルーペで観察するとクラックが見つかることもあるです。
あそこんところはメーカーによってKとか))という凹みがあったりします。あれは破裂させるための逃げ道の
意味と、膨張&収縮の履歴を窺い知るポイントでもあるわけです。むろん破裂の前に安全弁が作動するのが
まっとうな挙動なわけで、それでも今回のようにシュー音を耳にして安全弁の生作動に立会えるのは
稀なこと。たいていのユーザーは気づかないまま、ふと席を外した隙に安全弁が作動しても、ケミコンは
何ら警告などは出さないんですよね。いっそ派手に炸裂&発煙して、ひと目で分かるようにしてくれたほうが
親切なのかもしれない。故障モードとその実態はケースバイケース、実に様々だから、青画面を出しながら
もなんとか頑張ってるように見える場合でも、ケミコンは瀕死の状態だからさっさと交換したほうがいいと思います。
>>839 おれんちのiPL3/T下駄は、新品で買ってきて即座にケミコン交換済み。
これが2セット、ぼちぼち3年めになるけど今のところ問題は無いみたいです。
あんな怪しげなのをそのまんま動作させるなんて考えられないなあ。
iPL3/Tは俺も2つ壊れた、どっちも1年ほど いまはSLOT-T使ってる
俺のは3年間ほぼ、24時間電源入れっぱなしだけど、
>>839 のような現象は無いな
スロットってどうやって引き抜くんだっけ? P2Bのジャンクをもらったけど抜けねぇ
目押し
>>841 ASUS KN-97
SIMM32M*6=192M
ゲタ+Mendocino500
Banshee16M PCI
ATA33 4G
蟹100
CD-R 6x
コレだけ入ってた
W2k入れて音楽鯖かな
ファイル鯖ならUnixでいいんじゃね?
そのレベルのマシンならPuppy入れれば鬼のようにサクサク動くぞ
>>846 ロックがかかっているんじゃないか。
スロットの両サイドのバネを押し、ロックを外して引き抜く。
852 :
833 :2007/07/01(日) 17:32:44 ID:Hh/Z98F6
>>835 その後、毎日、使っているが異常なし。
ケースのサイドパネルは外したまま。
よく分からんが、コンデンサは今のところOKと思われ。
>>839 >1)だんだん電源投入時のピポッという音が鳴るまでの時間が延びる
>2)起動しなくなる
この症状はたまにある。
iPL3/Tは1.0だが、2.0だと鱈1.2(ES品、倍率変更可)は起動しなかった
(スイッチ入れてもウントモスントモ反応しない)。
鱈1.0Aだと起動する。
ま、ラッキーと思って、そのまま使用している。
コンデンサ交換はハンダごて触らんといかんだろ。スキルないからな。
パソコンも不可解なことが、ときたまある。
動けばよし、結果オーライに徹し、深く追求しないことにしてる。
いよいよダメになれば、そのとき考える。
予備機もあるが、環境構築ができてない。
BXはよいが、スロットは接触が不安定だな。 起動しなく、スロットをガタガタやると起動することがある。 ソケット370形式の方が、ピンをガッチリ締め付けるだけに安定している。 IDEコネクタもイマイチ。 キーボード、PS/2マウスコネクタもチャチ。
IDEがイマイチってアンタ・・・
S-ATA世代なんだよw
856 :
688 :2007/07/01(日) 18:44:12 ID:I15va4T2
IDEがイマイチだとしたら、あとは残るのはSCSIしか無いじゃん それとも、昔のウルトラ以前のコネクタか?
858 :
Socket774 :2007/07/01(日) 19:03:31 ID:RxRsWnan
嬉しいねぇ、こんなに440BX使いがまだいるなんて。 俺も未だにSupermicro P6BED、PIII 1G x2ですが、もう6年以上使ってます。電源ほぼ24時間入れっぱなし。トラブルなし。
今、Pen3 850MHを440BXで使ってるけど、XPまでだとへたなPen4よりも 十分はやい 冷却もそれほど気にしなくてもいいしまだまだ現役だよ
C2DってTualatinのプロセスを 細分化したものだという噂を聞いたことがある それを聞いたとき高性能なのも納得といった感じがした
861 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:48:08 ID:1w3AKMej BE:739721478-2BP(8000)
>>860 全く違うよ
PenIIIからMでは設計思想こそ同じものの大幅に改造されてる
CoreはMの延長
そろそろメインマシンをC2Dに移行させる予定。 ところで環境移転の話ですが、元のハードディスクを新しいマシンに繋ぎ替えてセーフモードで起動してから、 ドライバの入れ替えだけで大丈夫なのかな?、OSはWin2000、NT系は神経質そうなんで新しいマシンに移行出来ないってもある。 HD自体の交換ならXcopyにスイッチ付けるだけでいいんだけど。
>>862 その初心者っぽい書込から察して
もし今のHDD内容を無事に移行したいならバックアップツールソフト等の使用を薦める
(イマドキxcopyってあーた・・・)
んにゃ、xcopyが一番。ファイルのパーミッション無視する糞アプリあるよw、まぁXcopyは糞遅いけど。 訊きたいのはHD換装じゃなくて、HD以外のハードを丸ごと換装のこと。 問題にするやつがすくなそうなんでそのままつないで見ますわ。 大昔から疑問なんだけど環境移行スレってぜってー盛り上がるどころか、ないよなw
2000/XPだと普通は青画面出て終わりだろ、 IDEのドライバが問題だ、とかは聞いたが。 NT4でHX→BXの時は大丈夫だったが、 さすがにそれは例としても古すぎる。
BH6 1.01が昇天してサブのBH6 1.02移植しただけでWin2kの青画面拝めたな。 修復セットアップで起動できたてその後も問題なしだったけど
オレはHDDの換装の時は普通に全選択してドラッグするだけだけどなぁ まあ、そのまま起動すると『終了』してないわけだからウィンドウとか アイコン位置が変になってるけど MEBからGA-6BXEは再起動一回で済んだ 6BXEからP2B-Fはとても使える状態ではなくなった P2BからMEBはIDEドライバの再設定のみで済んだ KN-97ATからP2Bの移行時はPCIカードの再設定のみ数回の再起動で済んだ P2B-Fの交換でもIDEドライバの再設定を行う時が有ったから 厳密に同じM/Bとも云えないかもしれない
868 :
862 :2007/07/02(月) 01:19:14 ID:gP8hAkYi
ああ、やっぱりNT系はクリーンインストトール前提ですか。 環境移行しにくて他のハードウエアに移れないよねん。
Cドライブだけ未だにATA100の40G使っている俺・・・ パテ考えずにそのままドライブごとフォーマットして クリーンインスコできるから楽なのよ
再インストールするのに移行しにくいって、自作野郎の癖にどんなパーテーションの切り方してんねん。 自作やってる奴なら最低限データドライブとアプリドライブとシステムドライブは分けて システムだけクリーンインストールだろ?
TwinMos PC133 256両面、1500円で捕獲( ゚Д゚)ウマー
>>870 Windowsの場合はレジストリがあるから
システムを再インストールしたら動かないアプリが多い気もする
はぁ?
874 :
Socket774 :2007/07/02(月) 12:18:15 ID:IlmUH3YI
それはどこの国のWIndowsですか?
>>874 レジストリに環境をセットしているアプリは動かなくなるよ
まあ手でセットしていけば動くが面倒くさいので
俺はいつも再インストールだな
レジストリに設定保存しているアプリの設定を再インスコ後に戻すのなんて 強引に新環境にHDD移行して設定を無理矢理直すより早いじゃないかと・・・ そもそもアプリの再インスコすれば自動でやってくれるだろうし。 まぁ、人にもよるだろうけど、non regのアプリを多く使う人なら苦労はそう多くない。
878 :
688 :2007/07/02(月) 21:24:19 ID:O3nvsvk9
んー、自作PCって自分で調べて試してみるもんじゃないのかなぁ・・? まぁ石橋を叩いて渡るって精神もわからんでもないが、 やっぱ石橋を叩いて砕けても無理矢理渡ってみるってのが自作PCかと。 しつこいようだが銀河79GSもクロシコRX1050も近所にまだ無かったので保留。
>>875-876 逆パタンだけど、アプリドライブだけが飛んでシステムドライブが無事というトラブルがあった。
俺はCドライブはなるべくシステムのみにして、アプリ&ツール類はDドライブに置く主義。
お気に入りやMyDocなどもDドライブで、数台ある端末の全部をそういうマイルールで運用。
でもってDドライブだけがブッ飛んだ状態でも、システムのCドライブは無傷だからいちおう
W2Kは起動する。だけど異様にもっさりしてて、Dドライブにあるスタートアップのオブジェクトは
当然使えない。後から分かったことだけど、Favoritesフォルダが見つからないとシステム全体が
異様に重くなるみたいだ。お気に入りがD:\Favoritesという情報〜レジストリはCドライブにあるし、
スタートアップフォルダもCドライブ、それらのリンク先である肝腎のDドライブが無い状態です。
LAN内の別端末から、ディスクアドミニストレータでリモートドライブのステイタスを見ると
確かにDドライブが無い。未使用状態になってるその領域をDドライブとしてフォーマットすると、
レジストリに従って自動的にFavoritesフォルダが生成され、それまでのノロノロ動作が一転、
嘘みたいに軽くなった。システムのテンポラリなどもD:\tmpなどに設定してるから、それらを
作成して、別端末にBackup済みの各アプリ類を所定の位置にリカバリorセットアップ。
例えば秀丸editorなどは旧来と同じパスにリカバリ。Cドライブにあるレジストリ情報と
矛盾しないので、即座に旧来の設定通りの秀丸が使える。
一方で、レジストリを使わないアプリはクローン状態の別端末からフォルダごと元の位置に
コピーする。そんなふうにして殆どデータlostすることなく短時間で復旧できました。
破損に対しては、TrueImage等でバックアップすれば良いし、 マザー載せ換えは、事前にIDEドライバーを移行先用に差し替えれば無問題。
ブルー画面がでて復旧できなくなったとき、 TrueImageでシステム戻して助かったことがあるが、 TrueImageってHDのセクタをバックアップしているんだろ。 もし、HDの一部が物理的に破損していた場合は、どうなるんだろ。 物理的に破損している部分は代替処理でHDの異なる領域が割り当てられ、 論理的には前と変わらない状態となり、めでたし、めでたしになるのか。 たぶん、そうだと思うが。
>>881 HDDのファームウェアを無視して頭越しに直接物理セクタ触れるソフトなんてある筈もなかろうに
どうがんばってもATAレジスタにしかさわれない罠
p3bf,iP3/t,cel1.4,ata133,sb,usb2.0,mem1Gでいくらで買う?
6000円
6010円
>>884 mem1Gって事は256M×4だろ
両面実装メモリの(オク)相場はヘンに高いから、メモリだけで\10kは堅い
6011円
高く売るにはジャンクの64MBを4枚ほど買ってP3BFに挿して売って、 256のメモリを別に売るのが正解だな。
もう両面実装のメモリでもそんなに高値にならないよ。 最近はオクでも1000円ちょいで終了とかが普通になってきた。
当たり前だよね、需要はどんどん減っていくわけで
エンコやゲーム以外なら実用的なのにな
>>884 美品状態でバラ売りすると、20,000円程度にはなりそう。
ただし、喫煙環境とかBOX無しだと、三、四割程度価値が下がるかも。
・ iP3/T + Cel1.4は、BOX有り完品だと 8,000円超えも有り。
・ mem1Gは、メジャー両面 PC133-CL3/PC100-CL2で、7,000円
・ P3BFは、完全美品で 2,500円
・その他 PCIカードは、完品で 2,500円
すいませんメモリのことで質問です。
当方P3B-Fを使ってるのですがメモリ256MBを
1枚追加したいと思ってます。で、マニュアルを
見ると両面実装と書いてあっていろいろなサイト
を見ても両面でないと半分しか認識しない等の
情報を見つけました。
それでいざ買う段になって迷ったんですが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020421263 この64bit(特価COMの説明)の256MBって
両面実装なんでしょうか?bitとチップ枚数・両面かどうかが
関係してるようなことを調べてて知ったので。それに両面実装
でも128bitの256MBPC100メモリがあったりで混乱してます。
マニュアルのマザボの部分説明には
DIMM Socket 0 (64/72bit, 168pin module)みたいに
書いてあります。どなたかご教授ください!
よろしくおねがいします。
新品がやたらと高いんですけど。じゃんぱらの通販で買うのはどう?1,980でPRINCETONもあるみたい。 以前PC100の256MBを通販で注文するときにチップの数を問い合わせたことがあって、両面で16個のなら大丈夫のはず。 16*16MBってことか?くわしい人補足プリーズ。
ECC無しの場合、両面に16枚チップがあって容量256MBなら使えると思ってもらって大丈夫。
BXの場合128bitチップまで正常に認識するから、128bit/8=16MB x16枚で256MBとなる。
価格COMの説明にある64bitってのは多分メモリバスの幅の事でメモリチップの事ではないはず。
64bitで256MBを実現するためには32枚のチップが必要になるので、かなり昔に製造された物
ならいざ知らず、今時そんなメモリは滅多に作ってない。
逆に両面実装でも片面に4枚ずつの両面で8枚とかのメモリが一部にあって、こいつは256bitの
物でBXだと全容量認識出来ないから注意。
PD168R-256ってメモリの写真とかが見つからず、メモリチップもどういったものを使ってるのかよく
分からなかったので、詳しくは販売店聞くしかないね。
で、
>>895 の人も言ってるけどじゃんぱらとかで買うのは駄目なのかい?
> 168PIN(SDRAM) 256M PC100 CL2*メジャーチップ
と書かれてる物の中から”片面実装256Mbit”と注意書きされてる物を除いて買えば大丈夫だし
送料含めても3000円以下だよ。
どうしても新品じゃなきゃ嫌だって事なら別に止めないけど。
BXは128Mbitチップまで認識可能。
両面で8チップ(ECC除いて)しか付いてない256MBメモリは256Mbitだから認識できない。
もしくは半分までしか認識しない。
1チップが128Mbit(16MB)で16チップ実装の256MBメモリは4枚でちょうど1GBまで認識できる。
1チップが128Mbit(16MB)で256MBだと32チップ構成となる。
この場合は2段もしくは片面16チップ両面で32チップ実装の変態ボードという事になる。
ここまで自分で調べて書いてて今気が付いた・・・
>>894 64bitってメモリバスの事じゃぼけぇ。
PD168R-256は128Mbitチップだから安心しろカス。
・゚・(ノД`)・゚・。 俺の30分カエセヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
オクや中古で買うときは不良品に注意ね
購入したらすぐにMEMTEST86半日くらいかけてエラー出ないのを確認したらまず大丈夫
>>896 新品は1年保証とかあるからじゃない?
さすがBXを愛する人たちのスレだな。どんなメモリだったかな?と思って確認したらECC付きだった。GA-BX2000で使ってる。
ATAケーブルにアルミホイル巻くのって効果あんの? ただでさえ低速なのに、のいじーで影響受けたら嫌だな・・・ アルミは安いから、コスト的には最高だけど。
そこまでする必要ってあるの?
>>900 効果が無い事はない。
巻いたアルミをちゃんとGNDに落とせば電磁波遮蔽効果は出る。
だけどそうした遮蔽物をつけずに市販されていて大した問題なく
作動してるという事は、結局つけなくてもいいという事。
フラットケーブルは信号、GND、信号、GND、と交互に並んでいる
ので、それだけでノイズ耐性効果が出ている。
シールドを加えて市販されてるスマートケーブル系はそうした
交互近接作用が無いのでシールドする必要性があるのです。
昔、荷造り用の透明テープにアルミ箔を貼り、それをフラットケーブルに 巻きつけてみたことがあったけど、効果はそれなりにあったよ。一端は アースに落としたりして。 もっともこれは40pinながらも計測機器に用いるケーブルで、ディスプ レイの発するノイズをいかに低減させるか、が目的だったけど。
>>902 スマートケーブルを良く見てみろ。
ちゃんとGNDと信号のペアがツイストされてる。
シールドがあるほどの高価なケーブルなら尚更。
あと全体をまとめてシールドするのは、
信号とGNDのペアをツイストする代わりにならないから。
経験的には高価なスマートケーブルと普通のフラットケーブルでは体感できる違いはなかった むしろエアフロー向上に効果がありそう
906 :
884 :2007/07/05(木) 23:07:57 ID:RoGChmUd
そっか、3万で即決にしようかと思ってたがあきらめたよ。 ぜんぜん甘かったんだな、ありがとよ。 もうしばらく使ってよっと。
あれで3万になるなら俺も売ってるぜw そのまま使い続けるのは正しい選択だ
いまどきあの構成に3万はありえない。 そもそも鱈を使うくらいならpen4中古にするだろ。 BX使う理由は、低発熱の河童600クラスが使えるから、ただそれだけ。
いまだと3万あればDELLとかHPの鯖機買えるもんなぁ・・・
BX使ってる人はビデオカードは何を載せてるのかな。 やっぱりMatroxが多いのかしら。
riva128
>>912 今でも現役で使っている方がいらっしゃるとは。。。
BXマザーがまだ市場で主流だった頃はビデオカードの選択肢がいっぱいあったよね。
3DfxのVoodoo、MatroxのMillennium、S3のSavage、PowerVR KYROとか。
今でもこだわって使ってる人いるのかな。
>>911 最初Voodoo3 3000、今はGF4Ti4200
Rage128
TNT2 Ultra
>>914 昔、P3B-FとVoodoo3 3000がセット販売されてなかった?
鱈セレで使う分にはGeforce4Tiぐらいが丁度良さそうですね。
Pen3-sな人は5900XT、5700Ultraなのかな。
古いビデオカードを大事に使っている人多いんだなーw
7900GS積んでるアホには笑った
>>911 G400とradeon8500とSiS315を気分で使い分けてる
俺も6200Aだ。 その前はGF2MX xabreやpermedia2も使ってたけど
うちのBXだと、Ti4200なんてWinの起動もしない 電流がたりないんだろうな たちあがっても3Dゲームとかが起動しないから あきらめてTNTの古いカード使ってるよ まあ3Dゲーとかしないから、オフィス程度にはそれで十分
漢はG400
>>895 たしかにやけに高いなぁって思ってました。
じゃんばら知らなかったので見てみます!
ありがとうございます。
>>896 わかりやすい説明本当にありがとうございます!
勉強になりました。
>>897 896さんからも教えていただきましたが、64bitって
チップのことじゃないんですね。30分ごめんなさい!
>>898 はい、エラーチェックしっかりやります!
高いから1枚であきらめてましたが、中古で256M、
2枚いってみたいと思います。皆さん丁寧にありがとうございました。
>>911 GeForce4 MX440SEのせてます。
よんよん尽くしです。
Rage128 TNT2 M64 Savage4
P3B-FでGeforce4 Ti4800使ってるけど問題ないな。 しかし、Ti4200のx8仕様は何かと問題あったな。 ベンチは落ちるし、ノイズは走るし・・・
昨日G550とミレ2子亀付を保護してきた、 ジャンクだったけどどちらも動いたんでvoodoo3と交換だ
ラデのHD2400AGP一枚くらいユニバーサルで出ないかな? 直ぐに突撃するんだけど
G550のDVIが1600X1200の出力に対応してればずっと使ってたのだが そんなわけで6200
あららSXGAまでだったかぁ、でもギリギリセーフだからしばらく使おう ミレ2とあわせて3面出しだ
934 :
Socket774 :2007/07/07(土) 18:30:58 ID:K1TzeX3Y
>911 ちょっと前までRivaTNT2(viper 770) 今は500円で拾ったGeForce2 GTSになりますた
bx440にradeon9600を載せて不具合が出る事ありますか? OSはXPSP2です。
9600はAGP8x専用だから物理的に挿せない
>>935 >>856 が実際に3.3V対応ならともかく、現在知られてるRadeon9600/9550/X1050は440BXのAGPスロットには物理的に挿さらない。
(カード側が0.8V/1.5V専用でBXマザーのAGPは3.3V専用)
すまんちょっと訂正 8x専用じゃなくて3.3V非対応ってことね
GeForce3 Ti200 (GeForce4Tiは手持ちのBXでは不安定だったので) G450DH CPUは共に白箱 メモリーは無理の無い640MB
>>936-938 そうだったのかー
どーしよ、パーツ余っちゃうなー
ともあれ、回答アリガト
941 :
Socket774 :2007/07/07(土) 23:00:30 ID:tjBMtw+E
しかし、このスレだけ10年前のようだな。 すごいわ。
3Dやらなければ最新のものなんていらないからな。
SLOT-Tとか使えばPen3-s 1.4Ghzまで載せれるし、メモリも1Gまで積めるBXは今でも実用十分だしね。 オンボードで何も載っていないBXにはパーツを選ぶ楽しさがあったな。 だから今でも好きで使っているのかも。
暇な貧乏人がヘリクツこねてるよw
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ! / > そんなの関係ねぇ! ハイオッパッピ〜♪ < \
なんか最新式使ってないと不安になる香具師もいるんだろう まるで自分が時代遅れになっちまったようで それにくらべりゃここの住人は賢いよ
まぁ、普通の人は大抵ノートで満足しちゃって、それ以外は ちょっと特殊な用途になることが多いからねぇ
新型のPCなんぞ買うならその金で若い女の子のおまんこに おちんちん入れた方が幸せなんです。
949 :
◆.AWbmnWEGA :2007/07/08(日) 20:28:29 ID:N/pzDtNB BE:24960773-2BP(222)
いきなり起動しなくなったGA-6BXEだけど ケース開けて見たらAGP直下のコンデンサ1個が 頭から液吹いてた。たまたま予備に多めに買っておいた コンデンサがあったのでハンダごて使って交換したら動いた。 そういえば最近音飛びノイズが時々発生していたのは コレが原因だったのかもしれない。
というか440BX使ってる人ってCore2Duo機とかも持ってるでしょ? 440BXを愛してやまない俺もこれをメインで使うのは流石に厳しいんだけど。
951 :
Socket774 :2007/07/08(日) 20:56:22 ID:KcQVmtKP
>>950 んなもん持ってるわけねえだろ!
俺はゲームやんないから未だにメインで困った事なんてないぞ
いや、持ってる人も多いだろ 最高スペックが河童なマシンって人の方が少ないと思う
athlonXPマシンは引退したのに440BXは未だ現役
>>950 メインがBX、サブもBX機です。
HD動画の再生に困るくらいかな。
Core2Duo ってそろそろどうかな〜って感じで自作板で情報収集中。
>>935 物理的にささるのは、Radeon 8500(9100),9000,9200,9700 あたり。残念ながら。
>>911 こないだG450DHから、FX5950XTに乗り換えました。なかなかいい感じ。
Radeon 9000も買ったけど、3wareと競合してBIOSが途中で固まるんで使えず。
BXマザーだけでも20枚ぐらい持ってる。 メイン機も、サブ機も、そのサブ機もBX。 ここで叩かれたので、自分でReg/ECC選別して遊んでる。
つーかBXでメモリ512MBもさせばOfiice用途のWin2000で まったくこまらんだろw WinXPだとメモリ使用量が重くてちと遅くなるが いまだにデスク機はBX、ノートPCもBXのVAIO Z505 ここ5年ぐらいPCで金使ってないから貯金が余分に200万できたw
もし今のBXが壊れたら 速度は1G程度でよいから 低消費電力、ファンレスで行けるやつがいいな。 何になるのかな、C3あたりか、マザボはあるのかな。 現BX、鱈1.2は残念ながらファンレスは無理だ。 河童600は行けてたけど。
Pen650ファンレス、756メガ、W2Kで満足してるんだけど、youtubeの再生がCPU的に重いね。 チューンの仕方で対処できるのかな? あとM19Aが欲しくなってきたんだけど、電源って自作できないの? 以上、質問2つっす。
>>958 CPU負荷はビデオカードにもよるので…。
電源は一から作るのか知らんが、要はスイッチング電源。
キットも売ってますよ。
>>957 C3は正直、パフォーマンス面でキビしすぎる。
今ならAthlon X2 BEとか、Celeron 4x0とかいくらでもTDP低いのあるし
デカいヒートシンクのクーラーも豊富だから、割と簡単にCPUファンレスに出来るよ。
あとは静かな電源と、12cmのケースをFANを低速で回せば静音マシンの完成。
新品と言う事で買ってから二年以上ほったらかしたBX三枚とスロット形と言うのかメモリ差すみたいな形と言えば分かるかな?のペン三1Gは 動作未確認なんだが、需要ある?
勿論需要はある
>>966 男だな・・・。w
ユニット毎にガチャポン方式な電源が有ればなぁ。
部位毎に出力を監視して異常を警告してくれるとか
作るのマンドクセ('A`)
せめてどれか1つに異常が出たら 全部落とすくらいの仕組みは欲しいな。 あと立ち上がりタイミングとか適当で良いのか?
ぁゃιぃ電源でも結構使えるのがBX、というか昔の構成のいいところ。
どう考えても電源自作するより買ったほうが早い
それを言い出したら自作PC自体・・・
だから自作市場が縮小してるんだろ
RadeonHDの CPUの負荷無く超高解像度動画を再生する機能は C2D 6600でもガクガクのWUXGA動画も 余裕で再生出来るらしいけどBXマザーに刺せるんだろうか
>>960 サンクス
次は何が何でもファンレスにしよう。
そのために情報収集開始。
CPUも演算性能とかよりも、こっちの方向に進展してほしいものだ。
ファン音って気にしだすと気になるな。
昔、PC8801は静かだったけど、X68000はファンが煩かった。
>>972 いや、ユーザーに買い替えさせるだけの技術の進歩がないだけ
大きなブレークスルーがあれば買い換えるよ
ゲーム機市場や新車市場と一緒だ
>>966 半導体でいいからシリーズ電源をつくった!という真の漢はいないのか?
電源部だけでフルタワー筐体くらいの大きさになるだろうなー
977 :
972 :2007/07/10(火) 00:29:00 ID:GVwkD5+N
>>975 たしかにそうだ、でもそのブレークスルーがなかなか出てこない
ブレークスルーという程大げさじゃないにしろ、
たとえば
>>973 のような製品がBX機に対応すれば、
>>954 はBXを使い続けるかもしれない
OSは最たるもの、Vistaなんだかなぁと思っているのはオレだけじゃないだろ
なんで逆の方向に技術力を使わないのか、本当に不思議だぁ
鱈CeleのCPUリテールファンでやってたんだけど 最近ファンから異音がするようになってしまた 下駄有りのSocket370でうまく収まるファンあれば換装するつもりなんだけど みんな何をつかってます?
リテールです リテール最高です
980 :
Socket774 :2007/07/12(木) 19:37:15 ID:+2isuMBA
いや、正しくはリーテールだ。 本当にいい響きだ!素晴らしい!
銀河鉄道999に出てくるあの人ですか。
それはモーテル
マーティアル?
スジャータ
>>978 マジレスすると、Sanyo製ファン。9A0612H4031ってのをたくさん買い込んでる。
ただし、フィリピン製。………orz
最近、370用のクーラーがジャンクで無くなってきたな アスロン用だと結構見かけるんだが、下駄組としては使いたくないな でろんのリテールファン付きとかが500円くらいだと買ってしまうな こちらは370に良い具合だし
>>977 >OSは最たるもの、Vistaなんだかなぁと思っているのはオレだけじゃないだろ
>なんで逆の方向に技術力を使わないのか、本当に不思議だぁ
確かに。
もし、「Windows2000並みの軽さ」で「XP以降必須のアプリ」を動かせる
ような
「Windows Vista OldPC-Edition」
とか出てたら1万円程度なら買ったのに。
989 :
Socket774 :
2007/07/13(金) 09:28:23 ID:VL6ncUpI BE:462326257-2BP(8000) >>988 Windows Fundamentals for Legacy PCs
スペルミス勘弁