BIOS総合質問スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/10/24(水) 16:58:18 ID:X/6VE9om
非圧縮なmicrocodeか。CBROMじゃ取り扱えないので、
バイナリエディタでシコシコやるしか無いのね・・・。/チラ裏
953Socket774:2007/10/27(土) 14:24:41 ID:ItceSVE4
3年間大きなトラブルもなく動いてたパソコンが、
突然windows起動中にフリーズ。BIOSアップデートとかは全く行っていない。
再起動したら「overclocking failed」と出た。
BIOS起動して設定をデフォルトにしたら、windowsの起動が可能に。
「最大30分放置して再起動」を3回ほど試したところ、1回だけ10分ほどでフリーズ。
CPU温度はモニターしていたが、30度程度で安定(フリーズしたときはその表示のまま)。
CPU使用率が99%/50%程度になるゲームをウィンドウモードで起動して放置しても、40度程度。

一応使える状態ではあるみたいだけれど、
こういう症状が出る原因って何を疑ったら良いんだろう。
何か劣化してるんだろうか。

構成は、
CPU:Pen4 Prescott 2.8G
マザー:ASUS P4P800 SE
グラフィックボード:Sapphire RADEON 9600 XT
メモリ:512MB×2
HDD:Maxtor 6Y120M0
954Socket774:2007/10/27(土) 15:16:51 ID:vv7v6n41
>>953
BIOSは関係なくM/Bがご臨終に近づいているだけでは?
専用スレッドがありますよ。
955Socket774:2007/10/27(土) 16:03:41 ID:ItceSVE4
>>954
ありがとう。行ってみた。
956Socket774:2007/10/27(土) 16:23:23 ID:mFbFGjLW
たぶん原因はプレスコ
957Socket774:2007/10/27(土) 17:01:10 ID:F0nnpn+i
なんにしてもBIOSの問題では無いな。
Windowsが起動した時点でBIOSの役目は終えているのだから。

自分もASUS使ってた頃同じ症状にあったことあるな。
実際自分はオバクロしてたんだけどね。
958Socket774:2007/10/27(土) 19:07:59 ID:F4+Fw7/t
そのマザーはコンデンサにへんてこなのを使ってるモデルがあるんだよな。
OSTとかEliteだったら、3年だし実使用時間次第ではそろそろご臨終でもおかしくないかも。
959前スレ993:2007/10/27(土) 22:03:54 ID:lwIeqe6e
BIOSをアップデートして、再起動確認の後
cpuを載せかえて、CMOSクリアしたら画面
が真っ黒のまま何も写らなくなりました。
時間がたてばCPUは暑くなりますし、
ファンも動いてますし、LEDは光っています。

検索はいろいろしてみたんですが、
一番気になっている事の確証を得ることが
できなかったので質問させてください。

一応、いろいろやった結果BIOSが死んだ可能性の方が
高いと思うのですが、メモリを外した場合ビープ音はなります。
ここでお聞きしたいのは、BIOSが死んでる場合でもビープ音
自体は鳴りますか?それともM/Bの種類によっては、
鳴る場合と鳴らない場合に分かれたりするのでしょうか?
960前スレ993:2007/10/27(土) 22:25:39 ID:lwIeqe6e
あっちゃぁ〜!すいません、このスレの >>329 あたりで
同じ質問をされてる方がいました。スレの確認不足でしたね
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
961Socket774:2007/10/31(水) 10:01:38 ID:zKkXpKrB
すみませんがどなたか助けてください。
マザーボードはギガバイト GA-6VXDR7です。
(Win2K、3.5FDD、光学ドライブ(SCSIボード経由)、HDD)
SCSIボードを抜き先したら認識しなくなったので、
BIOSの設定をデフォルトに戻してみたら、
SCSIを認識するようになって正常起動するようになったのですが、
ピーポーピーポーとビープ音が連続して鳴りつづけるようになりました。
起動時からです。Windowsは正常起動し動作します。

解決策を教えてください。

962Socket774:2007/10/31(水) 10:24:55 ID:AawPXENz
>>6
963Socket774:2007/10/31(水) 11:45:37 ID:zKkXpKrB
>961です。なんとか対策できました。
AMIBIOSセットアップでHard Monitor Setupの
CPU1 fan fail Alarm を NO
CPU2 fan fail Alarm を NO
に設定して止まりました。
ファンが回っていることは確認済みです。
ファンのつなぎ方がまずいのかな?
964Socket774:2007/10/31(水) 12:56:08 ID:B6FLlxhi
>>963
・ファンに回転数センサーが無い。(ケーブルが3本無いと駄目。)
・ファンの回転数が低すぎて検出出来ない。

等が考えられる。
965Socket774:2007/11/04(日) 19:22:46 ID:wo1zEOrE
ぐあ、ミスった…。
というのはわかるが復旧方法がわからないのです。
■症状
電源→無音状態→電源きれる
■おそらく原因動作
ETMIを切るときにAuto→1000台MHz
■CPU
AMI InterC2D 6300 18.6Ghz

 復旧方法求む。
966Socket774:2007/11/04(日) 20:25:50 ID:KUvYkxI5
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 69台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193578036/
967Socket774:2007/11/05(月) 00:56:30 ID:68Wtr3uR
BIOS設定のテンプレに
設定とアップデートがかなり詳細に載っている

・BIOS設定&UP
ttp://www.grimxp.com/bios.htm
968Socket774:2007/11/07(水) 01:45:58 ID:YD4jmYs5
>>965
マザーの電池と電源ケーブル外して1年ROMる
969Socket774:2007/11/07(水) 09:56:10 ID:S2wQrxLN
メーカー製デスク使用しています。内蔵電池が切れた場合どうなりますか?
交換した時にBIOSは出荷時になるのですか?
BIOSはグラボを装着したのでその点だけが変わっていますが(オンボードから)時刻とその点だけ
修正すればいいのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
970Socket774:2007/11/07(水) 10:04:25 ID:pZ41AcYi
メーカーのサポートに聞けばいいよ
971Socket774:2007/11/07(水) 11:33:34 ID:GoLvqi/Z
次スレはテンプレに「自作機以外お断り」って書いておいた方がいいんじゃないかな?
972Socket774:2007/11/07(水) 11:51:49 ID:pZ41AcYi
自作PC板なんだからここに来ること自体が板違いだろ。
973Socket774:2007/11/07(水) 19:09:23 ID:gWqlwDQI
板違い質問するような人間が、テンプレを読むとは思えないなぁ
974Socket774:2007/11/08(木) 18:27:31 ID:vSSREmlC
パワーマネージメントのとこで、stop grant と poweron suspend の違いってなんなんでしょうか。
ググっても、全く要領を得ないことにビックリ。
975Socket774:2007/11/09(金) 12:11:28 ID:dXaiOH/N
ググれても検索の要領すら得ないことにビックリ。
976Socket774:2007/11/09(金) 21:06:27 ID:FRGlpGJG
BIOSを更新したらファンが高速で回りっ放しになりました。
マザーはecsのRS480-Mです。
BIOSはAWordです。
BIOS画面のPC Health Statusにファンの設定がありません。どうしたらいいのか分かる方いませんか?
977Socket774:2007/11/09(金) 21:18:42 ID:bADz0nbu
>>976
ざまぁwww
978Socket774:2007/11/10(土) 01:51:16 ID:LGgGqtee
>>976
前のBIOSに戻す
979Socket774:2007/11/10(土) 10:27:12 ID:T638c3oI
マザーボードから電源装置をいったん外して付けなおしたところ
起動できなくなってしまいました。
ビープが鳴り、鳴り終わった直後に電源が切れてしまいます。
画面には何も表示されていませんでした。
テンプレをみたのですがこの鳴り方は乗っていませんでした。
アップロードしてみたので聞いていただけるとありがたいです。
http://www.uploda.org/uporg1104947.wav

マザボはSOYOのsy-7vma-bです。
BIOSはAwardがのっているようです
CMOSリセットとメモリの交換もしてみましたが、効果はありませんでした。
メモリを装着していない状態でも同じ症状です。
電源装置に関しては、ほかのマザボでは起動できるので問題ないと思います。
980Socket774:2007/11/10(土) 11:15:22 ID:LGgGqtee
壊れていなければ直すな
981Socket774:2007/11/10(土) 11:55:12 ID:V3YG45G0
1回パーツを全部ばらして組み直してみれば
982979:2007/11/10(土) 12:11:35 ID:T638c3oI
>>981
一応、前パーツを外して、マザーボードをケースから外して試してみても
同じ状況でした。

ですが、20回に1回位の頻度で正常に起動できるときがありました。
やはり、マザーボードが故障してしまったのでしょうか?
983Socket774:2007/11/10(土) 12:36:12 ID:V3YG45G0
その時代のだとコンデンサ噴いてるんじゃないのかな
通販で1個80円くらいだよ
984Socket774:2007/11/10(土) 13:43:50 ID:RvI0cqFy
電池換えてみるとか。
985979:2007/11/10(土) 15:44:40 ID:T638c3oI
>>983
実は、以前にコンデンサを交換しました。
現在は、見た目で問題があるコンデンサは無いのですが…

>>984
コンビニいって買ってきましたが同じでした…


必要最低限のパーツ構成で試しても発生しますし、
CPU以外のパーツは交換してみても発生するので寿命なんですかねぇ…
986Socket774:2007/11/10(土) 19:36:07 ID:NNZ/AQwe
他に考えられる可能性…
電源をマザーに接続するコネクタのどれかのピンがあやしくなっている
へたくそ圧着はケーブルを少し引っ張っただけでスッポリっのがある
あくまでも可能性
987Socket774:2007/11/11(日) 17:37:28 ID:6PpDUYuR
新スレ立てられん
保守
988Socket774:2007/11/12(月) 00:16:04 ID:2OlAuEfF
989Socket774:2007/11/12(月) 00:25:16 ID:xDwvDrdJ
990Socket774:2007/11/12(月) 00:26:37 ID:xDwvDrdJ
テンプレそのままで立ててみました
991Socket774:2007/11/12(月) 10:50:37 ID:2OlAuEfF
992Socket774:2007/11/12(月) 22:00:22 ID:JOVg8w0I
埋め立て促進
993Socket774:2007/11/12(月) 22:40:40 ID:4x7w8Gyn
994Socket774:2007/11/12(月) 23:56:03 ID:sTmm9otL
うまらん
995Socket774:2007/11/12(月) 23:57:05 ID:sTmm9otL
うま
996Socket774:2007/11/12(月) 23:58:10 ID:sTmm9otL
がんうま
997Socket774:2007/11/12(月) 23:59:34 ID:sTmm9otL
998Socket774:2007/11/13(火) 00:00:45 ID:sTmm9otL
998っと
999Socket774:2007/11/13(火) 00:01:49 ID:sTmm9otL
まかせた
1000Socket774:2007/11/13(火) 00:12:40 ID:JdyMoGI+
次スレ

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/