AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce 7900GSや7950GTのAGP版
http://nueda.main.jp/blog/archives/002540.html
2Socket774:2007/03/13(火) 01:32:14 ID:PB9iGUuG
やっちまった・・・
3Socket774:2007/03/13(火) 02:57:15 ID:r0gs43P6

XFX GF7950GT(AGP)(PV-T71A-YDF7) (512M)
ttp://www.abtron.de/shop/catalog/product_info.php?cPath=12_84&products_id=11519
259.90ユーロ ≒ 約40,300円

XFX GF7950GT(AGP)(PV-T71A-UDF7) (256M)
ttp://www.abtron.de/shop/catalog/product_info.php?cPath=12_84&products_id=11518
225.90ユーロ ≒ 約35,000円

1ユーロ/約155円で換算
4Socket774:2007/03/13(火) 05:19:44 ID:zBTGFNq9
今となっては値段相応の価値は無い
5Socket774:2007/03/13(火) 06:10:09 ID:eVB3ojU0
Pen4クラスのCPUだと7600GTで最後にしてPCIEに移行すべきかね
6Socket774:2007/03/13(火) 07:04:44 ID:ao3mL8F/
ブリッジチップ再生産頼んだのか?
7Socket774:2007/03/13(火) 08:36:38 ID:KYmApMNi
>>5
ゲームによってはP4に7900GSでもいいと思うよ。
8Socket774:2007/03/13(火) 10:49:04 ID:Qaqt7pJH
CPU負荷が低くVGAパワーが必要なゲームなら
7900GSでばっちり動くだろう
9Socket774:2007/03/13(火) 11:43:01 ID:WT7EtEjk
AGPでひっぱるにしては、さすがにコストパフォーマンスが悪い感じだな。
10Socket774:2007/03/13(火) 14:48:24 ID:bt+j7VVy
HSIの差額とは思えん値段だ。
AGPハイエンドが少ないからって足元見られまくりんぐ。
11Socket774:2007/03/13(火) 16:50:45 ID:bXqjqiBK
時代の流れに沿ってなくて、かつ需要が低いと見込まれる以上
固定費がネックになり値段が高くなってしまうのは仕方ないな
12Socket774:2007/03/13(火) 18:23:49 ID:dg+eWCUO
量産品とも言えないから値段が高いのはしょうがない
13Socket774:2007/03/14(水) 01:04:56 ID:oHs/0F0o
AGP版7900GS買うくらいなら変態ママン買ってPCIE版買ったほうがいいな
14Socket774:2007/03/14(水) 01:13:00 ID:B1zGa24R
今夜はちょっと熱かったな。
Eは新人指揮だったからヒヤヒヤだったぜ。
15Socket774:2007/03/14(水) 02:04:43 ID:WiSVzYil
値段高いとか言っても7800GS AGPは出た当初から海外では200ドル程度で売られてたよ
今は180ドルで売ってるとこあるな。日本まで送ってくれるところで。

7900AGPが出ても似たようなもんだろ。もし日本国内価格がボッタだったらそちらの通販で
買えば良い。送料が40ドルかかるが、それでもかなり安く買えるだろう。
16Socket774:2007/03/14(水) 04:09:46 ID:k2GBunm1
買えるようになったら通販のURLくれ( ^ω^)たのむ!
17Socket774:2007/03/14(水) 20:21:46 ID:vHIt5+A7
25000円超えたら売れないな・・・
18Socket774:2007/03/16(金) 08:11:58 ID:sLB6C1TJ
つーか普通のクーラつけろ・・・
19Socket774:2007/03/18(日) 11:07:24 ID:cx6iPCmH
ttp://www.rideen.jp/shincyaku.html

もう売ってるの?
20Socket774:2007/03/18(日) 21:47:28 ID:7AmrlMkB
>19
>AGP 8800GTX
21Socket774:2007/03/19(月) 21:57:53 ID:ZQYUCPTB
22Socket774:2007/03/20(火) 12:05:20 ID:wu4+BrVV
↑何の誤爆?
23俺様メモ:2007/03/20(火) 12:50:17 ID:RTf/acBz
24俺様メモ:2007/03/20(火) 12:52:39 ID:RTf/acBz

カード長が7800GSなみ

8x専用になるのだろうか
25Socket774:2007/03/20(火) 13:17:08 ID:DX6ONjdV
おっと、画像がでてきちまっちゃあもう後には引けないな。
AGP7950GTは存在するんだ!ツチノコじゃねえんだ!

しかしPCI-Eの7950でさえ3万以上だってのに、
AGPはいくらになってしまうんだぜ?
26Socket774:2007/03/20(火) 13:52:18 ID:1vzrUK2q
>>13
待て変態でPCIEは性能低下が
27Socket774:2007/03/20(火) 14:15:36 ID:qL6QcbxW
ブリッジチップを新規に起こすことはNvidiaもAMDももうないだろうから
従来通りx8x4(0.8/1.5V)用になりそうなだ
ま、メーカーのサポートなり販売店のデマ(ワラ)がx8のみとかなりそうだが
28Socket774:2007/03/20(火) 14:18:14 ID:DX6ONjdV
むしろ7900GSが欲しいなぁ。あれって消費電力6600GTくらいなんだろ。
別に1950PROと張り合わなくてもいいからさ、
性能と消費電力と発熱のバランスがとれたカードにして欲しいよ。
29Socket774:2007/03/20(火) 23:22:37 ID:QRoS8+ax
>>23
7800GS同様変態的な配置だな・・
また静穏化に苦労しそうだ
30俺様メモ:2007/03/22(木) 21:09:06 ID:MVoIqWvM
31Socket774:2007/03/22(木) 21:16:05 ID:EgXWmdrs
イイヨイイヨー(・∀・)
32Socket774:2007/03/22(木) 21:18:49 ID:BTmVTR2j
またあの開けにくい箱と格闘することになるのかなwktk
33Socket774:2007/03/22(木) 21:25:07 ID:EfKx22Gj
7900GSが25k以下だったら買う!
超えたら大人しく1950PRO買う。
34Socket774:2007/03/22(木) 21:32:45 ID:OiB+uYgY
>>33
消費電力圧倒的に違うだろう。
7950GTの方がまだX1950PROより電気食わないんじゃね?

まだAGP 7900GS 7950GTの消費電力わからんけど
AGP1950PROよりは食わないよね?
35Socket774:2007/03/22(木) 21:39:48 ID:KSZ8jSYj
1950XTXAGPは256MBだので躊躇している。512MBが出れば確定なんだが。
7950GTで512MBでXFXスペシャルバージョンならこちらにするんだが。

私のはどうせ煩いし、消費電力もスロット数も気にならないしなあ。
36Socket774:2007/03/22(木) 21:52:45 ID:EfKx22Gj
>>34
そうなんだが同じ値段で結構な性能差が・・・
7900GT以上の働きをしてくれるし。
今は6600GT使ってるんだけど電源が無駄に480Wもあるもんで。
37Socket774:2007/03/22(木) 22:12:57 ID:EgXWmdrs
仮面ライダーになりたい奴は1950XTでも買えばいいのさ。
38Socket774:2007/03/22(木) 22:16:28 ID:nYQJCJ4X
ゲフォのユーザーは電気を気にし過ぎな奴多杉。いい加減ウザったいよ
39Socket774:2007/03/22(木) 22:19:01 ID:EgXWmdrs
>>38
スレタイ嫁
40Socket774:2007/03/23(金) 10:03:22 ID:i+C2CZA1
>>38
AGPハイエンドはメーカPCハイエンド(NEC sony DELL)あたりの需要もあるから
消費電力は重要なファクター
41Socket774:2007/03/23(金) 21:51:21 ID:w0sAC9p9
「ますますRADEONが売れなくなる」 (3/23)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 7900 GS”搭載でAGP対応のVGAが明日24日(土)にXFXから発売される。
発売されるのは「PV-T71K-UDF3(7?)」(コア450MHz/メモリ1320MHz,DDR3 256MB)で価格は約\30,000。
初回の流通用は少量となる見込み。
 AGP対応のNVIDIA系GPU最速となる同製品だが、
XFXからは近日中に“GeForce 7950 GT”搭載のAGP対応モデルも発売予定となっている。
42Socket774:2007/03/23(金) 22:35:52 ID:DDyxL2Y0
7900GS程度じゃダメジャン
1950PRO持ってるがマジで名機だぞ。
43Socket774:2007/03/23(金) 22:44:57 ID:EKJAOT/G
ハイハイ迷機の間違いだろwww
44Socket774:2007/03/23(金) 23:44:14 ID:AVjpdXaY
さすがに今更AGPのVGAに3万は引くなぁ。
7600GTで打ち止めで良かったのにな。
45Socket774:2007/03/23(金) 23:50:32 ID:bHl/9+Nh
X1950 AGPの流通在庫も減ってるし、おいしい市場なんだろな。
46Socket774:2007/03/23(金) 23:59:52 ID:hWKVmoxE
7900GS幾らになるかと思って待ってたんだが3万は無いな・・・
これで心おきなく1950PRO買える。
47Socket774:2007/03/24(土) 00:19:06 ID:dqXIUioD
X1950の在庫が心配な業者がひたすら7900のネガキャンしててワロタw
48Socket774:2007/03/24(土) 00:25:10 ID:fB50+jqq
3万あればマザーとPCI急行版7900GS買えるじゃん・・・
49Socket774:2007/03/24(土) 00:33:58 ID:rc1PYXq8
買えるね。
まあその場合CPUとメモリの変更も考えることになりそうだけど。

この値段だといろいろと微妙だな・・・。
50Socket774:2007/03/24(土) 00:49:08 ID:cuNQystk
未だにAGPの奴って2万〜3万のハイエンドマザー使ってるやつが多いだろ

メモリ買い替え
CPU買い替え
チューナーカードはダイレクトオーバーレイ不可
OS入れなおし、環境再構築

の末にショボイ1万のマザーでダウングレード、PCI-EとAGPで性能変わらずじゃ
かかった金に対してデメリットしかない。
51Socket774:2007/03/24(土) 01:35:08 ID:XYle6gkj
52Socket774:2007/03/24(土) 01:49:20 ID:184YsOBq
さらば、7800GS XXX
53Socket774:2007/03/24(土) 08:17:58 ID:vMQjBtPe
さすがに今度こそ。7950GTは最後のAGP GeForceだろうなぁ。
G84は出ないって決定してるし。
54Socket774:2007/03/24(土) 10:04:07 ID:sYYLoo7n
>>53
どうせ出してくるよ。
半年後には、AGP版GF8600が溢れかえってるぞ。w
55Socket774:2007/03/24(土) 11:10:42 ID:CID/2R2l
もういい加減AGPはいいだろ
56Socket774:2007/03/24(土) 13:12:58 ID:O16ZgYsa
ATiしだいじゃねえの?G80でAGP
ATiがR600シリーズで出してくるならG80も来るだろうし
出なけりゃ出さないだろ
今回のだって1950シリーズが来てあんなに売れなきゃ無かったんじゃない?
57Socket774:2007/03/24(土) 14:06:00 ID:vMQjBtPe
nVidiaはR600なんて眼中ないだろ。あれはほっといても自滅する。
58Socket774:2007/03/24(土) 14:17:14 ID:zcDKGBKH
あからさまなチップの在庫処分だなぁ…
AGPはいい加減サブに回すか廃棄した方が良いよ?ホント
59Socket774:2007/03/24(土) 14:26:30 ID:uhH6qGq8
MHFのHIモード次第だな。7600GTで十分な気がするが
60Socket774:2007/03/24(土) 14:31:24 ID:XYle6gkj
正直ギャラの基盤ならサブのバリュースターTZ用に欲しい
61Socket774:2007/03/24(土) 16:01:12 ID:LbnBKVA9
1920x1080のハイビジョン映像2つ流しても0.8GB/S未満だから
オイラにとっちゃ帯域幅はAGP 4xでも十分なんだよな。

開発側とかは知らんけど
62Socket774:2007/03/24(土) 16:16:45 ID:sdrjiJyq
つーか7900GSどこに売ってるんだ?
どこも入荷の予定はないとしか言わないんだが…
63Socket774:2007/03/24(土) 19:48:00 ID:dPPK4MB0
>>57
おっしゃる通りでございます。
64Socket774:2007/03/24(土) 23:46:45 ID:fB50+jqq
高すぎて全く盛りあがらんな・・・
65Socket774:2007/03/25(日) 00:52:22 ID:d1FCA8aq
7900GS AGP版は
PCI-eX版よりちょい高いぐらいだから
7950GT AGP版は
同じように考えると……\40,000ぐらい?
(去年、7800GS AGP版が出たときとほぼ同じ価格)
66Socket774:2007/03/25(日) 01:49:16 ID:TKV7aJoL
フェイスで25kで売ってるね。
かなり微妙な値段だな・・・
67Socket774:2007/03/25(日) 03:22:04 ID:S8/4TWbE
人柱マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
68Socket774:2007/03/25(日) 03:49:39 ID:zfsXPVpz
ギャラ版は変態配置じゃないんだな<7900GS
69Socket774:2007/03/25(日) 04:19:52 ID:ruyHC7Lz
70Socket774:2007/03/25(日) 05:14:45 ID:jXlV4wZW
北森じゃ宝の持ち腐れっぽいんだよなぁ・・・
71Socket774:2007/03/25(日) 06:51:53 ID:M+w2c4HT
顔で買うなら店頭でといってるだろうが
72Socket774:2007/03/25(日) 08:01:00 ID:iPE860KK
25000円か。意外と安いなぁ。7600GTとほとんど価格差が無い。
電源とかサイズとかの制約が無いなら、7900GS買った方がいいな。
7950GTは35000〜40000万だろうな。
73Socket774:2007/03/25(日) 09:48:50 ID:clmbWCvu
一昨年に6800GT買って
去年末にGF7600GT買ったから、

今年末に8600GT買って
来年末に9600GT買う予定。

AGPのヤツで。
74Socket774:2007/03/25(日) 10:11:48 ID:3CfvePoz
このXFXのファンはうるさいってどこかで読んだ気がするんだが、
どこだったかなぁ・・・・。
75Socket774:2007/03/25(日) 11:03:31 ID:jNNbp4lL
笊のVF700かVF900に交換して静音化って、できないの?
7800GSではできるみたいだが。

ttp://blog.livedoor.jp/materialistica/archives/50801183.html#comments

7900GSと7800GSで基盤レイアウトが禿しく違うなら無理かも試練けど。
76Socket774:2007/03/25(日) 11:49:38 ID:g2/z2mSC
今手元にVF700があるんですが、もし7800GSとレイアウトが同じなら付きそうかも。
7900GSを今検討していますが、買ったら試してみます。
77Socket774:2007/03/25(日) 12:47:43 ID:oP622IW9
>>75
>>76

来週?くらいにコレ出るぞ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/coolermaster.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070320170212detail.html

初の7800GS正式対応を発表したクーラー。(G1のほう)
XFXのやつは7800GS基盤と同じっぽいからいけると思う。HSIのヒートシンク必要だろうけど。
78Socket774:2007/03/25(日) 16:15:44 ID:zfsXPVpz
>>75
http://www.geocities.jp/halo_pack/guchi/guchi_0701-7800GS.htm

できるけど無理やり
あと変態配置だからケースやマザー次第でHDDやメモリに干渉する場合もある
79Socket774:2007/03/25(日) 16:18:18 ID:zfsXPVpz
買うならギャラ待ちじゃないか?
80Socket774:2007/03/25(日) 16:56:32 ID:yaAOmyy8
フェイスでXFXの7900GS買ってきた。
コア/メモリは450MHz/1.32GHz
付属のファンは「シャーーー」といった感じでうるさい。
笊化は可能のようだがHSIヒートシンクが別途必要。買おうと思ったが見当たらない・・
ドライバはインストーラーからは入れられないみたいで、手動で入れなくてはいけない。
以上
81Socket774:2007/03/25(日) 17:21:37 ID:zfsXPVpz
>>80
高速で売ってる
82Socket774:2007/03/25(日) 18:05:29 ID:jNNbp4lL
>>「シャーーー」といった感じで

それって起動直後とか負荷かけた時だけじゃなくて?
7900GSってアイドル時の回転数制御しないのかな。
それともアイドル時に回転が下がってももそれなりに耳障りとか?
83Socket774:2007/03/25(日) 18:06:41 ID:zfsXPVpz
ファンは7800GSと同じモンじゃないかな?
それならアイドル時は静か、ゲーム時はほんとに「シャー」
8480:2007/03/25(日) 18:16:16 ID:yaAOmyy8
ヒートシンクはずしてみた・・・
ttp://vista.undo.jp/index.php?num=7481340840

すいません笊化(VF700-AlCu)無理でしたorz
底面の中心部分しか平らになっていないので一応取り付けは出来るが、コア全面を覆わないので危険。
パチもんならギリギリで大丈夫・・でもないか。ネジは赤い丸のところに通しました。
HSIも変な位置にあるのでヒートシンクつけられません。
私はメモリ用のヒートシンクを熱伝導両面テープで留めてみたけど、面積が小さすぎて非常に不安。

で、出来上がりはこちら
ttp://vista.undo.jp/index.php?num=7481345957
現在ATItoolでシバキ中
なんだかコンデンサが触れないくらい熱いぞ

これはうるさくてもかまわないなら買ってもいいが、それがいやなら7600GTや7600GS-Zのほうが絶対いい
85Socket774:2007/03/25(日) 19:21:16 ID:0AMggkKi
7900GSって性能微妙じゃね?
7950待った方がよさそう。
86Socket774:2007/03/25(日) 19:21:59 ID:vK18/knS
>>84
これはHSIの位置微妙だな・・・
換装後の姿が泣ける(つД`)
87Socket774:2007/03/25(日) 21:27:47 ID:eCJLoHkV
今のところXFXだけ!?
他のメーカーも出すんだろうか・・・
88Socket774:2007/03/25(日) 21:41:56 ID:BAgLnzn6
あ……あのさ、今日日本橋の湾図でXFXの7900GS見つけたの。
つい買っちゃったんだ……VF-700アルクゥとセットでorz

箱開ける前にここ覗いてみてさ、>>80さんの報告読んで泣きたくなった。
けど泣き寝入りはイヤなので抵抗を試みることにする。

手持ちのアイテム:
・7600GS-Z(AGP)←交換対象
・ZAV化済み7900GTX(現役)
・MSI mobile pad
・汎用チップセット真紅各種

Galaxy待てばよかった……。
89Socket774:2007/03/25(日) 23:54:54 ID:Zi+qz2ts
7800とか長いカードはvf900 7600とか短いカードはvf700って感じだったと思うが
90Socket774:2007/03/26(月) 02:56:38 ID:QRAwuigh
>>80さんのおかげで買うのを踏みとどまれたぜ
91Socket774:2007/03/26(月) 07:26:30 ID:J5DihqDv
7900GS買うくらいなら、Galaxyの7600GTをOCしとけば大差無いと思うんだ。
92Socket774:2007/03/26(月) 09:08:41 ID:6lF8czQJ
銀河ならきっとやってくれる!
93Socket774:2007/03/26(月) 11:03:18 ID:n9wXElq6
OC程度じゃ補えない差があると思うが
特に高解像度なら
94Socket774:2007/03/26(月) 13:09:40 ID:tvrF/rWJ
定格の7900GSと7600GT比べてる所が見つからなかった
ここでは7900GSクロックアップしてるけど、それを差し引いても埋め難い差があるね

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
95Socket774:2007/03/26(月) 16:05:57 ID:Ueqc9BJW
88ですが笊化した。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/6394.jpg

コア上にMobile padを乗せてその上から笊で押さえてます。
笊を留めるのに手前側は付属の_ねじを、奥は別に用意した少し長めのを使ってます。

HSIはZalmanのNB32-J。バネ付きピンだと傾いてしまうので厚みのある熱伝道シートを咬ませて
ワッシャーで高さをあわせてつつネジ止め。

達成感と疲労だけが残りましたさ。
96Socket774:2007/03/26(月) 19:08:24 ID:h2xnZXm3
>>95
お疲れ。
97Socket774:2007/03/26(月) 20:10:31 ID:qRcZpayq
>>95
乙。

変態レイアウトへの適応経験値獲得ということで。
98Socket774:2007/03/26(月) 21:29:38 ID:Ueqc9BJW
えーと……しつこく88ですが、なんかおかしいです。

いろいろやってみようとRivatunerで見たらG71コアでRevA2、12pp 5vpになってるんです。
俺、もしかして壊したのか? 最初に起動だけ確認したときに調べときゃよかった。

けど……はは、まさかね……。
99Socket774:2007/03/26(月) 21:43:35 ID:nx6HK1jf
>>98
まだ対応してないんでないか?
100Socket774:2007/03/26(月) 23:09:42 ID:qRcZpayq
>>99
オイラもそう思う。 リバチューのデバイスIDが対応してないだけと思われるな

101Socket774:2007/03/26(月) 23:36:34 ID:Ueqc9BJW
たぶん単に未対応なんでしょうね。そう思いたい。

りばちゅがツンツンなんでATItoolでいろいろ遊んでみましたが
OC耐性はさすがG71コアという感じです。ものすごい伸びしろあるわこれ。
少なくともコアはGTX相当まで楽に上がる。まあ温度もすごい勢いで上がるんですが。
102Socket774:2007/03/27(火) 08:22:47 ID:cjMDYYIK
XFXの7950GT、512MB版も出るんだな。
CPUを置き去りに、AGPカードはどこまで速くなっていくんだか・・・
103Socket774:2007/03/27(火) 09:06:25 ID:cHrBiAYw
AGPの7900GSはHDCP対応なの?
104Socket774:2007/03/27(火) 10:55:44 ID:8+LzQLTu
メーカー次第、書いてなきゃ乗せてないんだろ
105Socket774:2007/03/27(火) 11:17:19 ID:KIvdVsag
CPUを置き去りに、AGPカードはどこまで熱くなっていくんだか・・・
106Socket774:2007/03/27(火) 11:24:31 ID:otjTqpIu
それを言ったら、おしまいだよ・・・
107Socket774:2007/03/27(火) 13:38:07 ID:HMC6iECH
RivaTuner.cfg ファイルを開いて

[GPU_10DE]
.
.
.
NV49 = 290h-29Fh,ココにAGP79GSのデバイスIDを書く

デバイスIDの確認は
EVERESTならば ディスプレイ→GPU→フィールド→PCIデバイス
たぶん10DE/なんちゃら
SIWならば ハードウェア→ビデオ→DirectX→デバイズID
2つある項目の左側

これでいけると思うが なにぶん実機がないのでコッチじゃ確認できん・・・
嘘になったらスマン
108107:2007/03/27(火) 13:44:37 ID:HMC6iECH
スマン 嘘ついた。

すでにG71コアとして認識されてるから
デバイスID入れただけではpp,vpの変更はナイですな。

Rivatunerの対応待ちですな
109Socket774:2007/03/27(火) 23:50:07 ID:jKrYgh66
余り書き込み無いところを見ると出るのが遅すぎて
1950PROに相当持っていかれてるな・・・
110Socket774:2007/03/28(水) 01:02:20 ID:vJPw/5lI
7950GTは出初めでかなり高いだろうから
ここは素直に1950PRO買おうか迷っているところ。
一応出るまで待つけど。
111G3:2007/03/28(水) 03:21:39 ID:fIgQuMCL
ELSAが出すなら買う。
112Socket774:2007/03/28(水) 03:29:09 ID:cDfi6kTk
シャーーーーなファンで改造困難なXFXを買うのは躊躇するだろ。
7900GTXのようなクーラーつけてくれないだろうか
113Socket774:2007/03/28(水) 08:21:52 ID:Qzm74pep
7950GT特攻するならわかるけどねぇ。
X1950XTにもPROにも勝てない、7600GT OCに毛が生えた程度の、
中途半端な爆音7900GSに突っ込んで憤死とか、無駄死にもいいとこだよな。
114Socket774:2007/03/28(水) 09:36:52 ID:r52Rw7TY
ラデ厨必死だなと言わせたい訳ね
115Socket774:2007/03/28(水) 09:39:31 ID:kcq9GWiW
>>113 = >>91 か?w

>>94
116Socket774:2007/03/28(水) 09:43:46 ID:YDS/FIwL
1950PROの発熱・消費電力は7950GT並だからなあ。
7900GSより性能いいのは当たり前だな。
117Socket774:2007/03/28(水) 10:24:14 ID:Qzm74pep
>>115
そんなお前は>>80だろw
118Socket774:2007/03/28(水) 11:14:10 ID:H9B5ta1P
俺は特攻するよ7950GT
だからどこか通販始まったら教えてちょ
119Socket774:2007/03/28(水) 13:19:35 ID:vJPw/5lI
俺は状況しだいだな。
120Socket774:2007/03/28(水) 19:24:46 ID:kcq9GWiW
>>117
やっぱり同じ馬鹿かw

俺は>>80じゃねーよw低能w
なんか、こいつAGP7800GSスレ荒らしてたAGP7600GT厨みたいだなw
121Socket774:2007/03/28(水) 19:45:51 ID:L8KNcjjl
7900GE AGP zal-fan (core 500or550MHz , mem 1400MHz)

http://publish.it168.com/2007/0322/20070322048201.shtml
http://publish.it168.com/2007/0322/20070322048202.shtml

並行輸入するのか代理店かますかは 知らんけど
122Socket774:2007/03/28(水) 19:58:10 ID:Qzm74pep
やっぱりXFX7900GSは特攻だったな。>>80は犬死だ。
123Socket774:2007/03/28(水) 23:07:57 ID:L8KNcjjl
そうかぃ?
A-N2コア使ってるようだしオーバークロック耐性も高いようだし
まぁ 遊ぶ分にはいーんじゃねーの?
124Socket774:2007/03/29(木) 00:01:03 ID:d1vraVso
7900GEがGS程出回るとも思えないけどね。
バーテックスもピクセルもGSと同じだし。
それなら7950GT買った方が良くね?
125Socket774:2007/03/29(木) 20:01:52 ID:hBy9zRn1
なんか普通の配列だな。
126Socket774:2007/03/30(金) 02:39:03 ID:62ixUlDb
もうAGPはいいだろ、漏れは7800GSで見切り付けたよ。
127Socket774:2007/03/30(金) 14:52:08 ID:/Lc/CDWL
7800GSってなに?
おいしいの?
128Socket774:2007/03/30(金) 19:12:37 ID:SKTH+cZe
いや、それほどでもない。
7600GSより下。
129Socket774:2007/03/30(金) 19:55:35 ID:Lgbbqa48
7600GTの倍電気食って爆熱、性能は下、カードはでかいという今となっては地雷カード。
それが7800GSなんだよね。
130Socket774:2007/03/30(金) 21:38:23 ID:RohweGx5
FX5950Ultraからの乗り換えで、7800GS使ってる。
5950よりも省電力なので、満足してる。


と、思うようにしてる。
131Socket774:2007/03/31(土) 00:34:06 ID:J0+oweqW
WMVの動画を再生すると、一瞬だけ画面がブラックアウトする現象が多発するんだが、
ハード異常なんだろうか。
132Socket774:2007/03/31(土) 00:54:07 ID:jG4xVPLH
>129
発熱は7800GSの方が低い、定格同士なら性能も変わらんだろう、高解像度・高負荷になると7800GSの方が強い
133Socket774:2007/03/31(土) 01:14:52 ID:+xsjD/au
>132
高解像度・高負荷になってもたいして変わらんよ。
134Socket774:2007/03/31(土) 02:32:04 ID:1y5wFMyu
友人から1GB Nvidia7950GX2を貰ったのですが、PC素人の自分にはこのカードが良いものなのか解りません。
ここに来れば何らかの情報が手に入ると思ったのですが、誰も使っていない・・・orz
やはり性能の良くないカードなのでしょうか、情報よろしくお願い致します。
135Socket774:2007/03/31(土) 02:35:16 ID:/FyOfy4W
それはこっち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159600672/

まずぐぐってくれ。
136Socket774:2007/03/31(土) 02:44:08 ID:1y5wFMyu
ぐぐったよ。
137Socket774:2007/03/31(土) 02:45:33 ID:1y5wFMyu
でも、情報ありがとう :)
138Socket774:2007/03/31(土) 07:14:48 ID:vycYO70G
>>134
では俺がもらってあげよう。なに、礼は要らんよ。
139Socket774:2007/03/31(土) 08:54:05 ID:vNOyWWHy
7950GTって結構いいよね。AGPでこんなん刺せるんですねダンナ。
3万円以下じゃむりかな。迷うぜ
140Socket774:2007/03/31(土) 08:54:39 ID:vNOyWWHy
7950GTって結構いいよね。AGPでこんなん刺せるんですねダンナ。
3万円以下じゃむりかな。迷うぜ
141Socket774:2007/03/31(土) 08:59:56 ID:vNOyWWHy
あー2回書いてしまった。
>>131 WMP使い?ちょっと方言のキツイファイルはサポート形式でも掛からないので
VideoLAN入れてやばかったら又書き込んでみて。逆にWMPで見れる動画ってMSNニュースぐらいじゃない?
DVDすら見れないし。mpegも20%程度のファイルしか食ってくれない。
メディア系弱い会社なので持ちは餅屋ということでひとつ

http://www.videolan.org/
ファイルが破壊されている以外はほぼ何でも読める。
拡張子がなくても掛かってしまう謎の超高性能軽量プレイヤ。
142Socket774:2007/03/31(土) 09:10:02 ID:3j2dJwba
7950gt、512MBのほうはメモリがちょっと遅いのか。
でもまあ100MHzくらいは簡単に上げられるだろうし、買うなら512MBのほうが良さそうか。
143Socket774:2007/03/31(土) 16:04:52 ID:fTqCTxW/
AGP最速はGainwardの7800GS+でおk?
144Socket774:2007/03/31(土) 16:52:25 ID:+HiPK5Eo
はあ?
145Socket774:2007/03/31(土) 17:33:14 ID:+xsjD/au
>143
7950GT出るまでだがなw
146Socket774:2007/03/31(土) 17:34:08 ID:J/+Ui0GS
いや、既に7900GSに負けてるし
そもそも7600GTにすらry
147Socket774:2007/03/31(土) 17:50:49 ID:fTqCTxW/
>>145
パイプライン数、クロックはほぼ同じでしょ?

>>146
それは無いw
20パイポ、16パイポに負けるわけが無い
148Socket774:2007/03/31(土) 18:03:25 ID:17Jh5UOh
X1950XT AGPと7950GT AGPどっちが最速なの?
149Socket774:2007/03/31(土) 18:07:36 ID:J/+Ui0GS
毎度7800GS厨は痛いな・・・
150Socket774:2007/03/31(土) 18:47:18 ID:M4tDzZTe
>>149
はたから見ればスレ違いで、お前さんも同類だから
他所でやってくれ
151Socket774:2007/03/31(土) 21:04:14 ID:+xsjD/au
>147
>パイプライン数、クロックはほぼ同じでしょ?
それは無いw
20パイポ、16パイポに負けるわけが無い
152Socket774:2007/03/31(土) 22:15:09 ID:JINMvEuu
GAINWARD BLISS 7800GS+ AGP GOLDEN SAMPLE
8Vertex Shader?、24Pixel Shader?、16ROPs?、90nm、G71コア

デフォルト設定のcore 450MHz、Memory 1.25GHz
ゆめりあベンチ XGA 最高 37278

PCIeの7900GSが定格でゆめりあベンチ XGA 最高 33000ちょい
7800GS+ ⇒ 過去に存在した7900GTクラスのAGP版

スレ違いだけど143が上げてたのはこれかと
153Socket774:2007/03/31(土) 22:22:47 ID:+xsjD/au
>152
>スレ違いだけど143が上げてたのはこれかと
違うぞ・・・
154Socket774:2007/04/01(日) 02:40:11 ID:/QZ1x1c/
1年前に出たGAINWARD製7800GSはGT→GSの際に制限されたパイプライン20本→16本を元の20本に戻し、
実質「AGP版7800GT」として出された。

しかも、ZAVに似たクーラーがついてる豪華ぶり。
残念ながら国内では販売されず、海外からの通販でしか入手手段が無かった。

その後7900系が発表され、7800系のマイナーチェンジだったので7900GTのチップを使って「7800GS+」として出された。
リードテックも同時期に7900チップを使った物を発売してる。ただしパイプラインは16本。

なので、知っている人からすると「今更7900かよ、GAINWARD製7800GS+でいいよw」ってことになる。
155Socket774:2007/04/01(日) 04:55:31 ID:9szLu2fb
>>128
さすがにGSにはあらゆる場面で負けないと思う

>>129
WUXGAだと微妙に7800GSの方がスコアがいい
156Socket774:2007/04/01(日) 04:57:23 ID:9szLu2fb
まぁ最早自作系ユーザよりメーカPCユーザが注目してるとおもうぞ<AGPハイエンド
157Socket774:2007/04/01(日) 05:06:38 ID:S/C9S704
時代はWQXGAの時代ですよ...いまだに20インチですか?プププ
158Socket774:2007/04/01(日) 05:10:47 ID:9szLu2fb
メイン→RDT261WH

サブ→2405FPW

DELLの30インチでもかってから出直せばいいのかな?
159Socket774:2007/04/01(日) 05:13:36 ID:9szLu2fb
つーか20インチはWUXGAじゃねーだろ
160Socket774:2007/04/01(日) 05:28:01 ID:S/C9S704
dellはどーでもいいから、HPとSAMSUNのを買ってレポしてもらえると助かる
161Socket774:2007/04/01(日) 06:01:40 ID:UQNeGqZO
>154
追記:VRAM512MBもね。GAINWARD GS+
162Socket774:2007/04/01(日) 09:52:20 ID:lG5wm6cX
7900が出た今となっては7600にまで貶される7800GSは悲運のカードだな
定格が低すぎるだけなのにな
163Socket774:2007/04/01(日) 11:08:32 ID:1rpE4kwb
>>154
普通に7950GTに負けるだろw
苦労して買ったからって自己所有物過大評価擁護乙
164Socket774:2007/04/01(日) 15:26:05 ID:WTYxwLqh
お前なんでそんなに必死なの
165Socket774:2007/04/01(日) 15:55:55 ID:qJko0cQY
ベンチ・能力差異については他所でやれ
スレ違いという日本語が理解できるならな
166Socket774:2007/04/01(日) 17:55:36 ID:HWKyvezw
>>165
スレチではないと思うが・・・
5ばっか並べてもエラくないんだからねっ
167Socket774:2007/04/03(火) 10:59:15 ID:2qCax2Lw
発売マダー?
168Socket774:2007/04/03(火) 16:10:05 ID:/B/yVJ8u
PV-T71A-YDF7 (7950GT/512M AGP) は
\33,000 くらいで
Faith のサイトに「近日入荷」で出てますな。
7900GS と \8,000 差……微妙なとこですが
それぐらいの差なら
7950GT のほうを買うなぁ。
169Socket774:2007/04/03(火) 16:53:52 ID:0d1/OMGP
ポチった
170Socket774:2007/04/03(火) 18:22:56 ID:6+XEDyeW
33000か。意外と安いな。
買うなら7600GTか、7950GTかという選択肢になるな。
7900「GS」とかありえないなw
171Socket774:2007/04/03(火) 19:03:29 ID:bg1HEPSY
7600GTも有り得んだろ・・・
172Socket774:2007/04/03(火) 19:17:16 ID:6+XEDyeW
       ゆめりあ   価格
7950GT --- 50000 --- 33000
7900GS --- 34000 --- 26000
7600GT --- 24000 --- 20000

ゆめりあだけでみると、7600GTに対して、
7950GTは価格が1.6倍で、性能は2倍以上。
7900GSだと価格は1.3倍で、性能が1.4倍。
まあこれから買うって奴は7950GTだなぁ。
173Socket774:2007/04/03(火) 19:31:26 ID:bg1HEPSY
ゆめりあベンチはそうでもないかも知れないが、
そろそろCPUが足引っ張らないかな?
3DMark06なんか回したら顕著に差が出るんじゃないの?

ところで
おまいらCPUは何使ってるの?
174Socket774:2007/04/03(火) 19:59:34 ID:7xEWbUKZ
Athlon XP2500だけど?
175Socket774:2007/04/03(火) 20:01:08 ID:0d1/OMGP
俺はAth64 3800+、日曜あたりに届くといいな〜
176Socket774:2007/04/03(火) 21:57:06 ID:j0pxioW4
7950よりはギャラの変態配置じゃないやつがほしい
177Socket774:2007/04/03(火) 22:02:14 ID:bg1HEPSY
そうか・・・スマンカッタ
Core2使ってないんだ・・・
178Socket774:2007/04/03(火) 23:30:52 ID:/B/yVJ8u
PC Watch の「今週見つけた主な新製品」に
PV-T71A-TDF7 が
もう出てる……
179Socket774:2007/04/03(火) 23:55:26 ID:3TDELypv
>173
>そろそろCPUが足引っ張らないかな?
またCPU頭打ち厨か・・・

極端にCPU依存度の高いケースでは
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=10
Rise of Legends

だがこういう風にVGA性能に依存するケースもある。
ttp://www.tomshardware.com/2007/02/01/agp-platform-analysis/page9.html
ttp://www.tomshardware.com/2007/02/01/agp-platform-analysis/page10.html

件の3DMark06はたいして差は出ないよ。ゆめりあと同じシェーダー性能測るベンチだし。
180Socket774:2007/04/04(水) 01:01:40 ID:9CVzP4UR
すべては自己満足だからどでもいいんだよ
手間かけて乗り換えるぐらいなら、いまのPCに7950さればもう満足
速さ求めるならいまどきP4なんざ使っちゃいない
181Socket774:2007/04/04(水) 08:10:38 ID:oN4aX4AE
GeForce 7950 GTのAGP版が発売
http://nueda.main.jp/blog/archives/002584.html
182Socket774:2007/04/04(水) 11:32:25 ID:jmmm8+ts
電源とビデオカードを検討してるんですが
GeForce7950GT・X1950XTX・X1900XTの消費電力比較をしてるサイトあったら教えて下さい。
X1950XTX・X1900XTを両方比較しているサイトやGeForce同士の比較はあるのですが
GeForce7950GT・X1950XTX・X1900XTを同条件で消費電力比較しているサイトがなかなか検索で見つかりません。
183Socket774:2007/04/04(水) 11:38:01 ID:dKXgkO3s
184Socket774:2007/04/04(水) 12:52:05 ID:oN4aX4AE
>>182
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

ちなみにX1950PROの消費電力は7950GT並らしい
185Socket774:2007/04/04(水) 14:00:53 ID:r/nfwLIN
BLESS通販が在庫ありになってる
186Socket774:2007/04/04(水) 14:02:44 ID:r/nfwLIN
おっとFaithも近日入荷のままだけど納期Aに変わってる
187Socket774:2007/04/04(水) 14:36:22 ID:wnRnY8Zm
第一次特攻隊のレビューを待つとするかw
いま使ってる真紅だと、なんとなくコンデンサに
ひっかかりそうな気がするんだよな・・・
188Socket774:2007/04/04(水) 15:05:15 ID:jmmm8+ts
>183 >184 ありがと!
>183ので調べたら7950GTがMAX消費量で255Wだったよ
X1950XTXの場合は314Wって出たよ、今持ってるのは365Wだから余裕はないね

>184ので見るとGeForce7950GTがバランスがいいね!
189Socket774:2007/04/04(水) 16:07:07 ID:0Y3vAQPG
ギャラのはいつでるんだろうか
190Socket774:2007/04/04(水) 18:02:23 ID:5YHiaeWj
ハイエンドはATIのがいいだろ。
両方使ってみるとわかるけども、NVIDIAは低負荷に強い、ベンチ高い。
ATIは高負荷の時の最低FPSが高い、熱いってのが俺的感覚だけども。
ハイエンドで消費電力とか考えてもしょうがないので、高負荷に強いATIを俺ならお勧めする。
191Socket774:2007/04/04(水) 18:21:22 ID:0++qvDfo
ココ何のスレか判っててATI薦めてるの?
192Socket774:2007/04/04(水) 18:23:55 ID:rPJnGdc+
いいじゃん別に。ゲフォ厨なんて年中ラデスレに闖入しとるのに。
193Socket774:2007/04/04(水) 20:23:55 ID:OGK6bJZ6
7800GS+厨涙目wwwwww
194Socket774:2007/04/04(水) 21:06:36 ID:l2lXY1RN
ここでVIAがAGP市場に参入
195Socket774:2007/04/05(木) 00:36:52 ID:J5eYJNiM
7950GTとx1950proの性能差ってどれくらい?
196Socket774:2007/04/05(木) 00:56:00 ID:NEqmnwy4
魔裟斗とキッド山本って感じ
197Socket774:2007/04/05(木) 02:19:18 ID:5CMCAgeQ
曙と小錦でもいいな
198Socket774:2007/04/05(木) 09:03:09 ID:mIvmb46G
で、どっちが強いの?
199Socket774:2007/04/05(木) 09:20:12 ID:k9JF62op
基本は7950GT。設定おもくすると1950proのほうがつおいときもある
200Socket774:2007/04/05(木) 09:23:57 ID:mIvmb46G
>>199 サンクス
3万くらいになるまで、監視しています。
201Socket774:2007/04/05(木) 09:42:37 ID:+UZ06qNr
>>193
2個持ってたけど、もう売っちゃったのでどうでもいいよ・・・
今は8800GTX-SLIで幸せです。本当にありが(ry
202Socket774:2007/04/05(木) 11:16:46 ID:XA2g5EeT
ええいFaithの発送はまだか
203Socket774:2007/04/05(木) 12:25:10 ID:PAckqLKw
Faithは納期Aで代引きでも・・・な時があるからな
204Socket774:2007/04/05(木) 22:55:12 ID:80H8R2KQ
>>199
AGPのX1950proにそんな力は無い!
205Socket774:2007/04/05(木) 23:27:12 ID:Uxhc/Nwg
すべては自己満足だからどでもいいんだよ
手間かけて乗り換えるぐらいなら、いまのPCに7950さればもう満足
速さ求めるならいまどきP4なんざ使っちゃいない>>

なんか的をつかれた気がした。
7950GT・・・XFXでしょ? ちょっと購入は考えちゃうなぁ・・
エロザかリドテクから出ないかなぁ・・・うーん
206Socket774:2007/04/06(金) 00:17:37 ID:D4tIIBxo
AGP版7900GSか7950GTに乗り換え検討中です・・・。
現在Radeon9600を使用。

ttp://techreport.com/reviews/2006q4/radeon-x1950-pro/index.x?pg=6
によると、7600GT対7950GTの平均スコアが1.8倍になってるんだけども

・・・・ここまで書いたら恥ずかしくなって来たんだけども、
勇気出して聞いてみます。

・ω・`) リネ2快適になると思いますか?

  CPU P4 2.8G
  Mem 2G
  HDD 120GB
  マザボ 865

恥ずかしいけどコレも追記
・ω・`) 今の9600メモリが地雷でs
207Socket774:2007/04/06(金) 00:32:43 ID:FWlO+xHG
CPUオワッテル
208Socket774:2007/04/06(金) 00:49:27 ID:khZ9cnss
865 って AGP8x 行たっけ?
209Socket774:2007/04/06(金) 02:22:06 ID:uo44472U
いってる
210Socket774:2007/04/06(金) 04:27:07 ID:AeQ4ZpSH
7950GTよりプレスコ3.4に換装して76GTとかのほうがリネ2にはいいんじゃね?
全然根拠となるソースは無いけどな 価格的には合わせて+5000円ぐらいか
しかし電源買い替えとかエアフロ改善とか高性能CPUクーラー必要になるかもしれない罠も待ってる
ま そうなると丸ごと買い換えろ論がでてくるんだが
地雷メモリバス9600だったらとりあえず7600GTにしてもう二度とそのPCの構成は弄らず次は新規って考えもあるな
次の新規PCまでのつなぎに金出せるかどうかって話
今年中に新規組める環境にあるなら俺は我慢すると思うけど

なーんの役にも立たない話だな
211Socket774:2007/04/06(金) 04:32:50 ID:uo44472U
サファイア96XTは地雷じゃないよね?
212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/06(金) 11:59:53 ID:wZFa/YQJ
    <○√ 
     ‖  
     くく 
しまった!ここは糞スレだ! 
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!早く!早く!オレに構わず逃げろ! 
__________ 
 <○√  <凸√ 
   ‖       || 
  くく     くく 
GeForce7950GTだけにいい思いはさせませんよ 
____________ 
 <○√ <凸√ <【 】√ 
   ‖     ‖     ‖ 
  くく     くく    くく 
RadeonX1950XTまで。無理だよ、みんな下がれ 
________________ 
 <○√ <凸√ <【 】√  <凸√   
   ‖     ‖     ‖      ‖    
  くく     くく    くく      くく    
AGPが駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ
213ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/06(金) 12:00:36 ID:wZFa/YQJ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::____:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::::::::::::_, ‐''::;;;:::::::::'ー ,::::::::::::::::::::♪いくつもの糞スレを繰り返す〜♪ 
:::::::::::::::::::::::::::.;/;;;;;;;;;;;::::::::::::;::::;\、::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::::,/;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::;:;:::;;゙ヽ::::::::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::i:::;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;:::::::::|l :::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::i::;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;:::::::::::::::::::::.; ) ::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;::::;;;;:::::,|l ::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::::),;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;:;;;::::::丿'::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;;;;:;:::/::::::::::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::::::::::.::゙'ー :、、、.、-‐':::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::fin 
214Socket774:2007/04/06(金) 14:01:44 ID:xux+xmW3
今夜受け取ってくるぜ うへへ
215Socket774:2007/04/06(金) 15:40:43 ID:LlVYUvAJ
>>212-213
和んだ。G84 VS R600という続編もあるから心配すんな。
216Socket774:2007/04/06(金) 20:19:31 ID:LNGvWtLt
将来、市販のブルーレイが見れるようにしたいんですが、7950にしといた方がいいでしょうか?
CPUはP4-3.06Ghzです。(PowerDVDのブルーレイ再生最低スペック3.2Ghzを満たしていないです。。。)

このPCでのブルーレイ再生は諦めた方が無難?
217Socket774:2007/04/06(金) 20:26:51 ID:FZW+P7Gh
将来のことは将来考えた方がお金かかりません。
というか、BD見るならPS3買う方が安くて手軽です。
218Socket774:2007/04/06(金) 20:39:12 ID:2H7nvMt1
XFXの7950GT今買ってきたぜ。
組んだらちょこっとレポートします。
219Socket774:2007/04/06(金) 20:48:55 ID:gqjNdViK
おおおー! >>218 wktk
個人的には真紅載せ替えの自由度あたりが知りたい
220Socket774:2007/04/06(金) 22:53:46 ID:xux+xmW3
このX箱開け方が分からんw
221Socket774:2007/04/06(金) 22:55:38 ID:JQ8zAeWn
>>220
俺も7600GTで経験したが禿同。
あれは欠陥品に近い。
結局ビリビリに破いたし。
222Socket774:2007/04/06(金) 23:01:00 ID:xux+xmW3
なんとか無傷で開けたw
でも分かっちゃいたけどHDDの位置ずらさないと入らん
俺は明日にするわ
223Socket774:2007/04/06(金) 23:12:42 ID:jGusSAvQ
目の前にQX6700とAsrock ConRoe865PEが有るんだが
あぁあっぁあぁぁあああ
224Socket774:2007/04/06(金) 23:45:56 ID:FDiOhMnH
買いなよ
225Socket774:2007/04/07(土) 00:43:41 ID:KSo6mJ2h
今変えたがWindwosが立ち上がらん
再インスコまでしたがだめだよ。
わからん
226Socket774:2007/04/07(土) 02:31:39 ID:u9zaUorc
結局x1950proは1.5V対応なんだよな?
ペンV550Mhzに入れようと思うんだが
227Socket774:2007/04/07(土) 03:15:28 ID:VxFsWLed
>>225
12V ラインの供給不足とか……かなぁ。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
PRO の方で計算してみたけど
400W で 12V ライン 20A はないと
一般的な構成のマシンではキツイかも。
ちなみに
P4 3.4GHz EE (Socket 478) だと
400W 12V-22A という今の環境でなんとか(^^ゞ
228Socket774:2007/04/07(土) 08:49:29 ID:OG0f8wX3
>>225
環境書いてくれないと何とも言えないな・・・
動作報告無いと怖くて買えない
229Socket774:2007/04/07(土) 08:51:52 ID:XV/RK90f
店で動くなら電源も交換だな
230Socket774:2007/04/07(土) 09:35:00 ID:GEX19LpP
>>226
ちょとまて、その構成でなにヤル気だw
231Socket774:2007/04/07(土) 09:40:09 ID:XV/RK90f
まあそういう趣味っぽいのもありかと。
7600GTが動いてるPCの電源調べたら12Vが22Aあったからかろうじて動きそう。
だけどメーカー方針転換で8600がAGPで出てもさすがにだめっぽい。
232Socket774:2007/04/07(土) 10:49:18 ID:KSo6mJ2h
>>227
そうか〜
電源はAopenのFSP400-60GNってやつなんだよね。
12V ライン16Aしか無いっぽい。
電源買ってくるか( ・ω・)ノ
233Socket774:2007/04/07(土) 12:09:43 ID:VotYPS1c
>7600GTが動いてるPCの電源調べたら12Vが22Aあったからかろうじて動きそう。

なんだそりゃ・・・
76GTが12V 22Aも使うと思ってんのか
234Socket774:2007/04/07(土) 12:24:19 ID:7VsxPuk1
なにも12VはV1V2V3と一系統じゃないし
12Vは各ドライブにもつかってるし

7600GTは12Aで不安定になっているうちの環境
ちなみにHDDは一基、光学ドライブ一基。
235Socket774:2007/04/07(土) 14:10:40 ID:BSUbcJpU
いま6600GTを使ってるんだけど7900GSは消費電力どうなんでしょう?
236Socket774:2007/04/07(土) 14:30:54 ID:KSo6mJ2h
電源交換したがダメだな
Windows起動のところで止まる。
Windows再インスコは出来るのだが起動時にモニタへの信号が死ぬみたいだ。
これってグラボがダメなのかな?
237Socket774:2007/04/07(土) 14:42:01 ID:V4Em9UFq
>>235
4gamerのPCIe7900GSのレビューを見ると、
高負荷時の消費電力は7600GTより20Wほど多いみたい。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml

7600GTの消費電力が6600GTより10Wほど低いだろうと考えると、
7900GSの消費電力は、6600GT+10Wくらいなんじゃなかろうか。
まあ比較云々より、+12Vが20Aあるかどうかだろうけど。
238Socket774:2007/04/07(土) 14:44:35 ID:XV/RK90f
>>236
一応聞いておくけど、補助電源コネクタは繋いでるよな・・・
239Socket774:2007/04/07(土) 14:47:57 ID:V4Em9UFq
>>236
いや、>>232のFSP400-60GNでも、補助電源コネクタ刺し忘れでも、
Windowsが立ち上がらないってことはないと思うんだが。
起動した後、電力不足の警告は出るだろうけど。
なんかカード自体に問題があるんじゃないのか?
240Socket774:2007/04/07(土) 14:49:38 ID:XV/RK90f
あとはケーブル繋ぐ端子もう一方にしてみるとか
241Socket774:2007/04/07(土) 14:59:10 ID:KSo6mJ2h
申し訳ない。自己解決しました。
原因はRivatunerでした。
お騒がせしました。
これから再インスコしてからちょくちょくリポートします。
242Socket774:2007/04/07(土) 15:02:05 ID:XV/RK90f
よくわかってないアホな俺にOS再インスコしたのにそのソフトがどう影響したのか教えてたもれ
243Socket774:2007/04/07(土) 15:32:31 ID:OG0f8wX3
>>241
報告小出しはヤメレ
ココはお前の日記帳じゃないんだ、俺の日記帳だ
244Socket774:2007/04/07(土) 15:54:40 ID:BSUbcJpU
>>237
ありがとうございます
245222:2007/04/07(土) 18:06:39 ID:p1WV1War
とりあえず2時間ほどPSU(笑)やってみた、最高温度は63度
246Socket774:2007/04/07(土) 19:28:48 ID:CCtzqA06
PSUカヨwww
247Socket774:2007/04/07(土) 19:38:40 ID:erRmKe5v
PSUは結構VGAパワーつかうぞ
高解像度でフレームスキップ0(fps60)は7600GTでもきつい
248Socket774:2007/04/07(土) 20:16:19 ID:p1WV1War
結構っつーか無駄にめちゃめちゃ使うよねw
ちなみに7600GTから乗り換え、もう939と心中するわ
249Socket774:2007/04/07(土) 21:19:25 ID:OG0f8wX3
>>245
3DMark06は6000くらいかな?CPUにもよるが・・・
250sage:2007/04/08(日) 00:07:34 ID:IHeKhNGJ
7950GT AGP買いました。
6800GS AGP玄人志向からの乗り換えです。

6800GSのときも どきどきでしたが、
キューブベアで無事に立ち上がりベンチ完走したときの気分はひとしおです。
あと1,2年はこのままいけるかなと思っています。
(子供のハイビジョン動画を編集したくなったら総リニューアルかなと)

環境は、
SHUTTLEベアボーンSK21G (電源SILENT X 300W換装)
CPU TURION MT-37
HDD ST3250824AS
DVD GSA-4163B

3DMARK03 前9500くらい 今17380
3DMARK05 前4500くらい 今8289
FFベンチHi 前6100くらい 今6543

ベンチ終了後の温度は全て59〜60度でした

これからAOE3のモーガン君と遊びます(キャンペーンモード^^;。
グラフィックオプション全て最高設定で遊べる幸せ

fanの音量、音質は玄人志向6800GSとほとんど変わらないと思います。
251Socket774:2007/04/08(日) 00:59:18 ID:7xW2b/Yr
06は?
252Socket774:2007/04/08(日) 01:05:18 ID:ScnwK/X+
このクラスのカード使いって、最新のベンチでの
低いスコアにコンプレックス持ってるから
あえて1,2ランク下のベンチでデカい数字出して
ハイエンド気分を味わいたいっていう心理が働くのです。
253宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 01:12:05 ID:1H23gta/
>>252
915クラスは素直にラデオン買えばいいのになぁ・・・
254250:2007/04/08(日) 06:13:42 ID:IHeKhNGJ
>>251
やってみました
3DMARK06 4487(但し1280×768)です。
ちょっと低い気がしますね。

255Socket774:2007/04/08(日) 07:48:11 ID:nEtBYYpx
自分もやってみました
P4XE 6800GT 3Dmark06 (1280*1024) 1965 でした・・・or2
256Socket774:2007/04/08(日) 17:20:19 ID:4JrQjbmX
>>254,255
比較できないから、解像度 1024*768 でもう一度計測してくれ
257Socket774:2007/04/08(日) 17:29:37 ID:lqknKTyP
258Socket774:2007/04/08(日) 17:51:48 ID:jeMIGCtp
>>256
デフォは1280*1024だお
259Socket774:2007/04/08(日) 18:22:37 ID:Pbp2HWK9
Ath64 [email protected]、3DMARK06やってみた設定はデフォで
定格(550/1300) 4331
OC(600/1400) 4630  ←今のところ安定してるので常用してみる
260Socket774:2007/04/08(日) 18:29:48 ID:Pbp2HWK9
おっとドライバは付属してきた93.82ね
261Socket774:2007/04/08(日) 20:34:54 ID:bJdgoM0r
XFX 7950GT AGP買ってきた。
とりあえずBIOS画面すらでない俺、惨状。
使ってるマザー DFI nF3 Ultra-DAGFの箱にはAGP8Xとなってるんだがファンが一瞬回るだけだった。
262Socket774:2007/04/08(日) 20:39:04 ID:H8NXJMki
>>261
電源供給追いついてないんじゃね?
7900GS(PCI-EX)で12V/20A必要だし・・・
263Socket774:2007/04/08(日) 20:39:45 ID:nEtBYYpx
電源不足なんじゃないの?
264Socket774:2007/04/08(日) 21:38:26 ID:jeMIGCtp
お前らすげぇな、エスパーか?
265Socket774:2007/04/08(日) 22:17:25 ID:bJdgoM0r
>>262-263
てめーら、いい加減にありがとうございます。
比較的新しい電源(be quiet! 530W)を別マシンから引っこ抜いて交換してみたら起動した。
リドテク5900XT笊化からの交換なのでファンの音がが選局されてないラジオみたいだ。
さて別マシンの電源交換作業に戻るわ。
266Socket774:2007/04/08(日) 22:58:12 ID:DdgmIBzk
>>265
交換前の電源の
総合出力と+12VラインのA数は?
あと、できれば
そのマシンの構成を教えていただけると
ありがたいのですが……
うちの電源も交換する必要があるかどうか
見極めたいもので(^^ゞ
よろしくお願いいたします m(__)m
267250:2007/04/08(日) 23:08:09 ID:IHeKhNGJ
>>256 258
デフォルトの1280*1024でやってみました
うちのも259氏と同様なOCにて常用できそうです
(エラーのないぎりぎりのとこ650/1500で20分後96℃・・)

定格(550/1300) 4148
OC(600/1400) 4377  
268Socket774:2007/04/09(月) 00:09:47 ID:Il+Q8XGf
銀河の奴いつでるんだ?
269250:2007/04/09(月) 00:24:04 ID:alaBbg1h
キューブではやはりちょっと排熱がきついみたい
AOE3 29分経過頃変な挙動・・変な音とともにフリーズ??
これでは3Dゲーム時はカバーはずすべきかな・・・
温泉卵できそう
270Socket774:2007/04/09(月) 00:27:40 ID:+pbuSQq/
密集してるならさらに小型扇風機も追加かね
271Socket774:2007/04/09(月) 08:05:37 ID:jMHPfaGF
>266
SO-JET420W
12V 22Aが1系統。HDD1個繋いだ時点で起動不可だった。w
12Vが2系統ある電源でないと厳しい。

ゆめりあ 1024x768 最高 14326
272Socket774:2007/04/09(月) 08:46:57 ID:+pbuSQq/
JET420で調べても噴霧器しか出ないしゆめりあのスコアも異様に低い
273Socket774:2007/04/09(月) 20:00:51 ID:2NzMHMOp
12V22AあってHDDたった1個で起動しないって
明らかにおかしいだろ。
274Socket774:2007/04/10(火) 00:13:29 ID:Vg8SUhYm
ヨドバシでも
XFXの7950GT AGP版を見かけましたけど
けっこうな数が出回ってるのかな?
7800GS AGP版のときは
そんなことはなかったような……
275Socket774:2007/04/10(火) 00:21:28 ID:UsWfIq3w
T-ZoneでXFXの7950GT買ったつもりが、帰ってよく箱を見たらXFXの7900GSだった・・・
“新入荷”だとか“VGA最速”とかなんとか店のタグがついてて、パッケージも
Webで見た写真と一緒のX型&犬人間の絵だったからろくに確かめもせずに選んじまった。
(VGAカードはチップのグレードに応じてパッケージが違うという思い込みがあって・・・)

今自分の間抜けさ加減を凄く悔やみつつ3D Mark完走。
259とほぼ同じ構成(ただしCPUは@2.2GHz)で結果3522
まあ6800GTからの乗り換えだから早さは体感できるんだけどさ・・・
276Socket774:2007/04/10(火) 00:26:58 ID:qdZEX6i1
>>274
淀でおいくらですか?
277Socket774:2007/04/10(火) 00:46:09 ID:Vg8SUhYm
>>276
たしか\33,900だったと。

>>275
うちのマシン (P4 3.4GHz EE、7800GS(460MHz/1.35GHz)) のスコア
3435とあまり変わらない……
278Socket774:2007/04/10(火) 00:50:31 ID:NZCwc+EH
>>275
開ける前に気付いたのなら店に相談すりゃよかったのに
279Socket774:2007/04/10(火) 00:59:30 ID:UsWfIq3w
いや、開けて中身取り出した後で気づいたんだ・・・
横に外箱どけた時7900GSって文字を見て背筋が凍ったよ
280Socket774:2007/04/10(火) 01:24:44 ID:fDyroH4D
プギャイソスw
281Socket774:2007/04/10(火) 01:35:37 ID:6eD2+FdX
ちょっとした才能だな
282Socket774:2007/04/10(火) 01:37:47 ID:7SX+mPEI
>279
金払うときに気が付くだろう
ありえないな
283Socket774:2007/04/10(火) 02:22:11 ID:Nu5DLRKI
wktkした状態で、7950GTだと思いこんでいたら、
家に持って帰ってきて、気づかないで速攻で開けちゃうこともあるでしょ(笑)
自分もコミック単行本でなら経験があるww 被害額は400円だから別にいいけどw

7950GTといえば33000円くらいだと予備知識があれば、支払いの時に「あれ?」って
思わなかったのかな?
284Socket774:2007/04/10(火) 07:00:31 ID:7M1/oCCY
え?33,000円ぐらい、なんて予備知識がないから
あれっておもわなかったんでしょ??
285Socket774:2007/04/10(火) 08:00:34 ID:Nu5DLRKI
このスレに書き込むくらいだから、知ってるモノだと思ったんだけど
どうだったのかな(笑)
なんか8000シリーズのAGP版も出そうな噂があるから、今焦って
買うのをやめた俺がいる。
286Socket774:2007/04/10(火) 09:33:39 ID:93+SBkE/
そんなの気にしてたら一生原始生活だな
287Socket774:2007/04/10(火) 09:55:54 ID:mJaBFUdn
XFXの箱は7600GTで堪能したから今回は様子見
銀河はまだか銀河は
288Socket774:2007/04/10(火) 11:12:36 ID:MO5ujExq
>>285
もうHSI溶けちゃいそうだな。
289Socket774:2007/04/10(火) 12:14:33 ID:oSjEPEUU
>>287
箱がメインかよw
290Socket774:2007/04/10(火) 14:05:28 ID:/8e60yHv
しかしお前らAGPで粘るなあ。
3万出すんだったそれを土台に新調するってもの手だと思うが。
291Socket774:2007/04/10(火) 14:11:22 ID:dTJZhSzF
新調するとCPU・マザー・メモリ・グラボでざっと7万いくしな
292Socket774:2007/04/10(火) 14:16:37 ID:/6/WM0NC
俺と同じ趣味のやつがいるとはな。あの箱はそれ自体芸術品だよ君
293Socket774:2007/04/10(火) 14:34:57 ID:Ujl6vCro
>>279
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/04/200703.php

箱に7950GTって書いてあるジャマイカ。ネタ?
294Socket774:2007/04/10(火) 14:45:08 ID:oSjEPEUU
>>290
バカだなぁ、PCI-ExのPCも持ってるに決まってるじゃないか・・・
遊びだよ、遊び・・・

なぁ?
295Socket774:2007/04/10(火) 20:38:15 ID:93+SBkE/
あ、ああ、ももももちろんさ
296Socket774:2007/04/10(火) 20:39:36 ID:mJaBFUdn
と、と、当然だっぜ兄弟
297Socket774:2007/04/10(火) 20:53:54 ID:Q1c7SWQO
持ってないよ〜
298Socket774:2007/04/10(火) 21:24:10 ID:JUGSkOpe
両方刺さる変態マザーであえてAGPに決まってるじゃないか
299Socket774:2007/04/10(火) 21:57:01 ID:oSjEPEUU
>>294-297
スマンカッタ
300Socket774:2007/04/10(火) 23:00:46 ID:mXVzjGXb
7600GTのファンレス製品って出てないよね?
一時期出てると思いこんでいた時期があって、
探しても全然売って無くて(当たり前だw)、
「やった見つけた」と思ってレジに持って
行きかけて、ふと気づいてよく見たら
PCI-e版だった、という経験があるのだが

>>293
wktkしてるときは都合の良いようにしか見えないもんだよ。
301Socket774:2007/04/11(水) 08:51:57 ID:9zT6jjfL
乗せてみたのでご報告。
CPU Core 2 Duo E6400 (OC2.4Ghz)
M/B ASRock Conroe865PE
MEM samsung DDR PC-3200 512MB*4 = 2GB

FFベンチ3 Hi 8178
3DMark05 9032
3DMark06 5028

グラボOC(650Mhz/1500Mhz)
FFベンチ3 Hi 8350
3DMark05 10386
3DMark06 5728
302Socket774:2007/04/11(水) 08:53:06 ID:9zT6jjfL
↑XFX 7950GTです
303271:2007/04/11(水) 10:12:37 ID:BTEZaNod
ゆめりあ 1024x768 最高 14326 OS Vista
ゆめりあ 1024x768 最高 50065 OS XP pro SP2

Vista最高!!
304Socket774:2007/04/11(水) 10:22:46 ID:F9o8ij04
PCIe版と全く同じようなスコアだな、ゆめりあ。
Vistaすっげ、マジすっげ。
305Socket774:2007/04/11(水) 10:47:27 ID:jJqldZ9g
ぼ、ぼくもビスタ買っつくる!
306Socket774:2007/04/11(水) 10:54:23 ID:Jzn8uiCx
>>301

GPUコア良く回るね
PEだとFSB300が上限だからE6400だとキツイよね・・・E4300の方がイイかもね
コア上げられるぶん7800GS+より上だね
307Socket774:2007/04/11(水) 11:30:50 ID:lXsM4+yy
7800GSを買ったひとは負け組確定だな
7600GTには負けるし
7950GSはでるし
308Socket774:2007/04/11(水) 11:31:41 ID:Zk3FbFOD
おまえら釣り糸垂れすぎ
309Socket774:2007/04/11(水) 11:32:00 ID:41V/lFPJ
10回に一回はグラボのBIOS立ち上がらない。
FFやってて画面切り替るときにブルースクリーン
RivaTunerインストールするとWindows立ち上がらなくなる
こんな感じです。
ベンチはCPU(64 3200+)が足引っ張ってるので微増(6800無印から換装)
費用対効果は微妙かな…
310Socket774:2007/04/11(水) 11:51:01 ID:jJqldZ9g
3DMark06はCPU項目があるからね〜シングルだと総合スコアにかなり響く
例を転載↓

Athlon64 3700+/8800GTS
【Score】5856
【SM2.0】3221
【HDR/SM3.0】3450
【CPU】871

Core2Duo E6600/X1950XT
【Score】5789
【SM2.0】2241
【HDR/SM3.0】2469
【CPU】2115
311Socket774:2007/04/11(水) 12:01:43 ID:jODiWy/W
>>310
上のやつ俺が06スレに貼ったやつじゃねえか・・
今はE6600だけどな
312Socket774:2007/04/11(水) 12:04:13 ID:jJqldZ9g
つかそれがなんでこんなスレ見てるのよ?w
313Socket774:2007/04/11(水) 12:07:32 ID:jODiWy/W
いやたまたま開いたら最新のレスが310だったから
314Socket774:2007/04/11(水) 13:25:15 ID:Jzn8uiCx
>>310
ちょっと違うんだけど・・・説明すんのマンドクセーからそれでいいや
315250:2007/04/11(水) 23:06:50 ID:2A698R3G
>>270
「Spot Cool」なんていいかもと探しましたが近所の店(関東近郊)では
見つかりませんでした。そもそもそんな空間がない・・そんな中
ViosでケースFAN設定「ULTRA LOW」にしていたことを発見。。
熱がこもるの当然ですね。7950GTのVGAfanの音量と比較し、
「MID」に設定。一気に?冷えるようになりました。
ついでにCPUもMT-37→MT-40相当へオーバークロック。
CPU温度MAX44度 VGA温度MAX76度で落ち着きました。今度こそ常用できそうです。
改めてベンチ(CPU2.2GHZシングル GPUコア600MHZメモリ1.4GHZ)
3DMARK05 9064
3DMARK06(1280*1024) 4527
SM2.0 2277
HDR/SM3.0 2210
CPU 865
FFベンチ3 Hi7104
作った頃の静音PCとずいぶん離れてしまいましたが、
とても満足しています。
316Socket774:2007/04/11(水) 23:47:33 ID:Q76ViDk7
>>315
とりあえず解決な方向ですな オメデトサン 
317Socket774:2007/04/12(木) 00:26:58 ID:ducNGC63
XFXの7900GSのうるさいファン変えた人いる?
318Socket774:2007/04/12(木) 01:01:33 ID:BiqWi8XW
偉大な無茶しやがって野郎の>>80を俺たちは忘れてはいけない
319Socket774:2007/04/12(木) 01:11:44 ID:HluwZwhk
7800GSから7950GTに乗り換える価値有りますでしょうか
320Socket774:2007/04/12(木) 01:19:45 ID:6+D2AhLV
>>319
PCI-e 版だけど
性能比という意味で
ttp://techreport.com/reviews/2006q4/radeon-x1950-pro/index.x?pg=9
あたりが参考になるかも。
7800GS と 7600GT はほぼ同性能だから
7600GT の値を参考にすればいいかと。
321Socket774:2007/04/12(木) 11:47:47 ID:kmhti4eb
>>319
今の7800GSで不満無いなら別に要らないんじゃないかな
俺はゲームの解像度上げたかったから7600GTから7950GTに変えたけどかなり満足
322Socket774:2007/04/12(木) 13:23:49 ID:pFuULbaA
7800GSをOCして満足できたらそこで止まっていいんじゃない
323Socket774:2007/04/12(木) 22:49:44 ID:HluwZwhk
ありがとうございました。
Test Driveの為に購入してみようかと思います。
何かXBOX360版より綺麗じゃない気がするので。
324Socket774:2007/04/12(木) 23:21:14 ID:q2lKwKVN
TestDrive糞ゲー
325Socket774:2007/04/13(金) 21:04:33 ID:On3i7/6a
ここで今日7900GTXを中古で買った馬鹿な俺が登場。
しかも今見たらコンデンサの足片方もげてるしwワロス




・・・明日、初期不良で返金もらってきますorz
326Socket774:2007/04/13(金) 22:10:49 ID:19Y4xAuq
乙、それにきっとスレ間違えてると思うぜw
327Socket774:2007/04/14(土) 09:17:18 ID:WTLdhQpb
馬鹿な俺が登場。wワロス

だけ読んだ
328Socket774:2007/04/14(土) 23:02:04 ID:UejSuxyK
7900GS 買いました。450→550、1320→1500で安定しています。
TitanQuestITもガクガクからヌルヌルになり、大変満足です。
329Socket774:2007/04/14(土) 23:41:43 ID:WTLdhQpb
((((;゚Д゚)))))ガクガクヌルヌル
330Socket774:2007/04/15(日) 00:47:29 ID:AYQtfK+V
>>328
GT以上のOCか
温度には気をつけて
331Socket774:2007/04/15(日) 11:30:03 ID:XX12TjQS
銀河のはいつでるんだろうか
332271:2007/04/15(日) 11:58:59 ID:2dOHlCok
8600シリーズで忙しいんだよ。
333Socket774:2007/04/16(月) 00:57:09 ID:NVGoh6pg
>>323
ちなみに
XFX の 7950GT は
定格動作だと
3DNark06 のスコアは >>315 のより下がって 4100 程度 (P4 3.4GHz EE 使用時)。
C2D+AGP という変態マザーなら別だけどね(^^;)
334Socket774:2007/04/16(月) 13:00:56 ID:hTFycDDo
3DNark06
335Socket774:2007/04/16(月) 13:26:57 ID:YLu1h98S
3D警察のスパイ06
336Socket774:2007/04/17(火) 08:31:31 ID:FacOfCZv
過疎ってるのは売れてないから?
337Socket774:2007/04/17(火) 08:39:52 ID:lWJi1vLX
XFXしか出てないからな。
>>80の戦死で7900GSは変態基板って判明してるし。
買いたい人はGAKAXY待ちじゃね?
338Socket774:2007/04/17(火) 09:28:39 ID:X5RugqvC
GAKAXYのって、どこに載ってるの?
339Socket774:2007/04/17(火) 10:28:11 ID:eNhkQP2i
戦死認定受ける理由がわからんな。こちとらこれで問題ないし満足してるしさ。
買えないビンボ人の僻みかな。
340Socket774:2007/04/17(火) 12:42:45 ID:FacOfCZv
おまえら貧乏人同士仲良くしろよw
341Socket774:2007/04/17(火) 16:24:41 ID:lVJqQ7U+
PCI-Eの7600で満足してる奴もAGPにしがみついてる奴も十分同類だろ
もっともAGPハイエンドはキューブやメーカPC需要がでかいと思う
342Socket774:2007/04/17(火) 18:13:03 ID:vxFh3IBt
まだこねぇ。こんな事なら銀河の7600GTかっときゃよかった。
…早くFX5200とおさらばしたいわ。
343Socket774:2007/04/17(火) 18:26:32 ID:1jG9TN3Q
>>341
 インプレソだったかITProの記事だったかで、世界的にはAGPが70%以上を占めているとか書いてた。
344Socket774:2007/04/17(火) 18:35:11 ID:lWJi1vLX
そりゃそうだ。一番パソコンが急速に普及したときの規格だし、
世の中の人間全てが自作板住人のようにとっかえひっかえするわけないしな。
345Socket774:2007/04/17(火) 20:37:12 ID:KNqrgGCr
おれも XFX 7950GT を買ってみた。
7800GS からの買い替えだが、やっぱファンの音が煩いな〜

しかし 3DMARK06 を走らせると必ず CPUテストでフリーズする。
北森3.2を3.8にOCしているのだが、CPUが限界なんだろうか?
346Socket774:2007/04/17(火) 20:48:38 ID:VdS2eStR
>>345
ORTHOSやってみれば?
347Socket774:2007/04/17(火) 21:59:40 ID:KNqrgGCr
>>346
サンクス!
OCを10%にして、3.52で走らせたら完走したよ。

北森を OC 3.52GHz
DDR600 512×2
7950GT OC コアクロック 667MHz メモリークロック 1.53GHz

で、3DMARK06 で「4268」
こんなものかな?
348Socket774:2007/04/17(火) 22:31:29 ID:RSZaa3eU
出ました「こんなもん?」系w
349Socket774:2007/04/17(火) 22:39:31 ID:FacOfCZv
すげぇな・・・DDR600
350Socket774:2007/04/17(火) 22:49:18 ID:KNqrgGCr
>>348
スマン。相場が分からなかったから言ってみた。
まあ、いまどき北森を使っている時点で終わっているんだがね。
351Socket774:2007/04/18(水) 00:23:44 ID:eS5F3R/f
>>347
おそらく、そんなもの。
ソケット478の CPU では……
それ以上を狙うなら
変態マザーで Core 2 Duo!
352Socket774:2007/04/18(水) 01:54:33 ID:AwJ/RVfo
7950 GT >>  8600 GTS >> 7900 GS

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm

これで安心して7950 GT買えますね
353Socket774:2007/04/18(水) 02:00:46 ID:s06DxlQ7
AGPの8600期待してたのにこれじゃションボリだわ
354Socket774:2007/04/18(水) 08:05:28 ID:q0E0x0cX
これでさらに銀河7950GTに期待大だな
355Socket774:2007/04/18(水) 08:08:29 ID:HuqguOXv
XFX7900GSw
356Socket774:2007/04/18(水) 11:53:20 ID:IpxASBsw
> こうした実際のゲームを利用したテストにおいても7950GTに対抗できるどころか
> 低描画負荷時に7900GTに肉薄するのがせいぜい。場合によっては7900GSや
> 7600GTにも劣る場合があるほどスコアは伸び悩んでいる。


う〜ん、AA効くのはかなり羨ましいけど事実上AA効かせてゲームは無理なのか
357Socket774:2007/04/18(水) 14:31:36 ID:WNFKoRwN
7950GTって電源何Wあればいいですかね?
358Socket774:2007/04/18(水) 14:47:32 ID:IpxASBsw
12Vが20A必要と言われてる
359Socket774:2007/04/18(水) 15:39:42 ID:WNFKoRwN
+12V1/14A
+12V2/15A
の440W
って書いてあったけどこれで大丈夫?
360Socket774:2007/04/18(水) 16:11:18 ID:IpxASBsw
たぶんダメ
361Socket774:2007/04/18(水) 16:17:50 ID:WNFKoRwN
あうち
電源も買い換えないとダメかぁ
362Socket774:2007/04/18(水) 16:18:42 ID:ghP8X7CK
363Socket774:2007/04/18(水) 16:45:08 ID:XzlQxP4Q
質問版で聞いたのですが誰も答えられ無そうなのでお願いします
ビデオカードを買うのですが、どこの数字で3Dの性能の良し悪しが決まるんですか
宜しくお願いします
364Socket774:2007/04/18(水) 16:52:31 ID:ghP8X7CK
>>363
一般的に、値段が高いほうが、性能も高い。

あとは、ここでも参考にするといい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173057686/7
365Socket774:2007/04/18(水) 16:54:42 ID:IpxASBsw
本来ならスルーするところだが手持ちぶさただから答えてあげよう

値 段 の 数 字 だ よ !
366Socket774:2007/04/18(水) 17:02:47 ID:XzlQxP4Q
ありがとおおお!
367Socket774:2007/04/18(水) 17:19:27 ID:3+h4Sf6Q
8600のAGPが出るとしたらさ、それってBlueRayとかHDDVDとかの再生支援機能?があるんでしょ?

Pentium4-2.8Ghzぐらいのマシンに、AGPで8600乗っければ、BlueRay再生機として延命できますかね?
368Socket774:2007/04/18(水) 18:59:28 ID:WNFKoRwN
>>362
おぉ専用電源なんてものがあるんですね
考えてみます
369Socket774:2007/04/18(水) 20:54:30 ID:7HnDHa1F
99で売ってるね。 どうしようかなぁ・・・
370Socket774:2007/04/18(水) 21:00:08 ID:25N5crtP
今日も来なかった…九十九ならすぐに買いにいけるんだがキャンセルできねぇしなぁ…。
困ったもんだ。
371Socket774:2007/04/18(水) 22:36:08 ID:pNn1QFz9
>>370
どこで買ったん?
372Socket774:2007/04/19(木) 19:20:55 ID:YSxDGr51
すいません質問お願いします、7900では無いのですがよいでしょうか?
GYALAXY-7600GS-Z AGP を買って付けたのですが何も映りません
元のビデオカードを付けるとしっかり映ります
考えられる原因とか分りますか
電源が足りないとかなのでしょうか?
構成
xp
p4 3.0
2G
HDDx1
電源多分450Wくらいです
373Socket774:2007/04/19(木) 19:26:25 ID:IcDdNIBY
あふぉが、7600スレあるだろ。
374Socket774:2007/04/19(木) 19:27:44 ID:wq8rfWI8
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174813388/

パソ一般からここ紹介されてきた人でしょ
ちゃんと状況説明しないと向こうの人も分からないよ
375Socket774:2007/04/19(木) 19:36:12 ID:YSxDGr51
すいません、間違えましたTT
お世話になりました
376Socket774:2007/04/19(木) 23:26:02 ID:c/IirwRQ
>>362
どちらもPCI-Eコネクタしかないぞ
377Socket774:2007/04/21(土) 00:30:53 ID:dGECDLti
今日7950GT来た
6600GTから乗せ変えたが
その効果に座尿した

うるさくなくて安心した
378Socket774:2007/04/21(土) 00:59:52 ID:mlsdeZQO
>>377
ベンチでどんだけ上がったかみた?
379Socket774:2007/04/21(土) 02:13:39 ID:Hok+qzIw
>>377
> その効果に座尿した
そりゃそうだろw
うちの 2 代前の 6800GT のスコア (3DMark06) と比べても
ほぼ倍だもの。
380Socket774:2007/04/21(土) 03:22:29 ID:m0f6o5Zq
79 名前: カリン☆ 投稿日: 2007/03/16(金) 20:57:30
はじめまして♪髪の毛を茶色くしたいんですけど、ブリーチっていうのを使ったらいいんですか??
どこで買えますか、教えてください(*^_^*)

83 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2007/03/16(金) 21:04:20
>>82
ザーメンっていうブリーチがおすすめだよ!
薬局とかで売ってるからお店の人に聞いてみたら?

84 名前: カリン☆ 投稿日: 2007/03/16(金) 21:08:08
83さん、ありがとうございます(*^_^*)親切な人がいてよかったあ♪
中学になるんでがんばって染めてみようと思ったんです☆
381Socket774:2007/04/21(土) 10:52:00 ID:lXiPJDGW
鬼だな・・・
382Socket774:2007/04/21(土) 12:00:42 ID:fPxZgwI3
この電源使ってるんだけど、XFX7950GTムリですかね?
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-1480A/spec.html

ママンはGA-7VT880でCPUはアスロンXP3000+
今、Ge6800GTなんですが、このママンでは最後のアップグレードをして
やりたいのですが。
383Socket774:2007/04/21(土) 12:22:05 ID:I3e5cLqK
それ以前に7950GTはPCIEだから
そのママンにはむりじゃないのか?

てかXP3000+で7950つけるより、いまどきの1.5万のCPUに1.5万円の7900GSでも
つけたほうが速くないか?
投げ捨てようぜそんなゴミ
384382:2007/04/21(土) 12:40:49 ID:fPxZgwI3
>>383
XFX7950GTのAGP版の方です。
6月にP35ママンをE6600+8800GTSで新規組みする予定です
確かに既にゴミスペックですが、サブマシンとして生きながらえ
させたいのですが、、、、、、、、、、、、
385Socket774:2007/04/21(土) 14:36:50 ID:ZAHllv94
>>382
うちは
400W、12V/22A で

P4 3.4GHz EE
HDD*2
DVDドライブ*1
DDRメモリ*4
PCI NIC*1
SB Audigy2*1
12cm ケースファン*1
8cm ケースファン*2

という構成で 3D ゲーム時にも 3DMark06 時にも
問題なく動いてるから
480W、12V/27A なら大丈夫じゃないかなぁ……
386Socket774:2007/04/21(土) 14:39:26 ID:ZAHllv94

もちろん、XFX 7950GT AGP 版を使って、の話ね(^^ゞ
387382:2007/04/21(土) 15:00:23 ID:fPxZgwI3
>>385
ありがとうございます
XFX 7950GT AGP 版ぽちってみます

AGPママンもまだまだ現役でイケますよね。
388Socket774:2007/04/21(土) 15:32:44 ID:lXiPJDGW
イケてないけど
なんとかイケます程度だろ
389Socket774:2007/04/21(土) 15:58:22 ID:ZAHllv94
>>387
ちなみに
すべて定格で動いてるから
オーバークロックしても
電源が大丈夫かどうかはワカラン(^^;)
390Socket774:2007/04/22(日) 01:04:37 ID:gpd4VBPG
SF-700R14って電源と7950GTがセットで5万で売ってたけど、微妙に高いよね?
391Socket462:2007/04/22(日) 01:57:52 ID:9E6/TA8U
382(>>387)
8600GTが出るまで辛抱できんか?
現在7600GTで
XP-M2600(2.1GHz)+DDR4001GBx2+電源Mets400wの条件で3DMark05=6000程度

CPU2.5GHz&VGA610-1500にOCで8600オーバーだし。
392Socket462:2007/04/22(日) 01:59:50 ID:9E6/TA8U
因みにマザーはASUSU A7V880ですがな。
393Socket774:2007/04/22(日) 05:19:29 ID:DR+oq5Jo
>>391
実ゲームで7950GTよりも、ほとんどの項目で劣っている8600GTを待つ意味はあるのか?
消費電力もあまり変わらないし、せいぜいVP2&ディスプレイエンジンの10bit化を有効に活用できる
動画鑑賞しか使い道がないように思える。
これ以上はスレ違いになるので、詳しくは下で。

Geforce8600/8500 類稀なる神GPU伝説 その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177023489/
394Socket774:2007/04/22(日) 09:44:42 ID:+X91a82Z
GeForce 7900 GS を搭載している XFX PV-T71K-UDF7 を購入しようかと思っているのですが、
これってファンの音はどのくらいしますでしょうか?

教えていただけたらうれしいです。
395394:2007/04/22(日) 10:19:30 ID:+X91a82Z
ついでに、GeForce 7950 GT を搭載している XFX PV-T71A-YDF7 についても教えていただけたら幸いです。
396Socket774:2007/04/22(日) 11:18:34 ID:xe2qI5ts
XFXの7950GT付けてOblivionプレイしてみたんですが
しばらくすると熱暴走の症状が出てフリーズします
そのときのGPU温度は80℃↑

クーラー交換したいんですけど、
どなたか適合情報を知ってる人いませんか?
397271:2007/04/22(日) 12:02:05 ID:diFC+9qG
>396
とりあえずケース内のエアフローを改善しなさい。
398Socket774:2007/04/22(日) 12:58:20 ID:m8vti6r1
GF7900GSの俺は間違いなく負け組
399Socket774:2007/04/22(日) 14:06:05 ID:/174NVye
>>396
RainSix: Vegas をプレイしてるとき
そのぐらいまで上がってるけど
別になんともないなぁ……
400Socket774:2007/04/22(日) 14:07:41 ID:/174NVye

あ、RainbowSix ね(^^ゞ
ちなみにオーバークロックとかはしてる?
401Socket478:2007/04/22(日) 16:51:42 ID:Wgt4dBfF
うちもXFX7950GTを着けてみましたが、GAME始めて15分ほどで
ドンドン画像が乱れてきました
やはりだいぶ前のTorica370W電源ではだめですね、明日電源買ってきます
402Socket774:2007/04/22(日) 16:57:36 ID:/M4THNyE
90℃ぐらいになって落ちた、こりゃ夏はダメかも分からん室温26.7℃
403Socket774:2007/04/22(日) 17:01:33 ID:/M4THNyE
105℃まで行ってまた落ちた
404Socket774:2007/04/22(日) 17:03:29 ID:/M4THNyE
開けたら見たらファンが回ってねぇーーーー!!!!!!!!
405Socket774:2007/04/22(日) 17:16:27 ID:cBtyZC59
わろた。
406Socket774:2007/04/22(日) 17:22:30 ID:/M4THNyE
強烈な刺激臭、長く持てないほど熱いボード・・・
リドテクの76GTまだ売らなくてよかった
407Socket774:2007/04/22(日) 19:25:29 ID:fP3Pru3I
先日XFXの7950GTを購入してみたのですが、調子がよくありません。

P4: 3.0GHz
MB: ASUS P4P800E-Delux
電源:550W

ゲームをプレイしていると、動作がだんだん重くなってきてしまいます。
誰か同じ症状が出ている人はいませんか?
408Socket774:2007/04/22(日) 19:41:18 ID:WsVI3H+Q
メモリ不足が怪しい
409Socket774:2007/04/22(日) 20:34:23 ID:fP3Pru3I
メモリは1Gです
410Socket774:2007/04/22(日) 20:37:43 ID:APSBsm6c
BF2以降のゲームならメモリ1Gじゃ力不足
411Socket774:2007/04/22(日) 20:39:34 ID:noN9pOje
メモリが1Gしかないし、CPUもP4 3Gていう数年前のだし
素直に設定さげたほうがいいよ。
7950でもそれでも無理
412Socket774:2007/04/22(日) 20:49:39 ID:Wr7YHU1x
メモリ以前にCPUが足引っ張りすぎ。
最新のゲームで3ギガは推奨の半分以下だろ?
一番売れてるCPUが6.6ギガ(相当)という時代に
さすがに3ギガじゃ無理。
ちょうど最近CPUが値下げされたから今が買い時だと思う。
6.6ギガが3万ちょいでマザボが2万でメモリもこの際2ギガにしとけ。2万。
で、グラボをオクで売ってPICEに買い直せばまあ7万足らずで最新になる。
413Socket774:2007/04/22(日) 20:55:40 ID:fP3Pru3I
7950GTの前は6600GTを使用してたのですが、それよりも良くありません。
10分くらいゲームをしているとコマ送り程度のフレームレートになって
しまって、まともにゲームはできません。

ちなみにベンチマークテストをしたところ、

3DMark05
6600GT 3207
7950GT 6207

3DMark06
6600GT 1237
7950GT 4037

でした。
414Socket774:2007/04/22(日) 20:56:56 ID:GGX+VKlo
E6600って6.6Ghz相当って意味だったのかw
415Socket774:2007/04/22(日) 21:01:38 ID:ivCo6aRu
>>414
な、なんだってー!!!!
416Socket774:2007/04/22(日) 21:02:07 ID:zkbKyIM3
ちげーよバーカ
417Socket774:2007/04/22(日) 21:05:42 ID:i1bCCf0D
全角使ってるし>>414の言うとおりのことを考えてたに違いないw
418Socket774:2007/04/22(日) 21:06:24 ID:+Gh8QHkJ
ちょっと聞いてくれ。

AthlonXP3200+ & 76GTでファルコムのぐるみんベンチやってみたんだ。
そしたらおどろいたことに
Athlon64x2 3800+ & M2NPV-VMオンボのGeForce6150に負けてしまった。

PCゲームはファルコムのしかやってないから、ぐるみんベンチは私にとって重要。
この結果はかなりショックでした。
419Socket774:2007/04/22(日) 21:08:53 ID:+Gh8QHkJ
とおもったら、AGP版7600スレと間違ってました。
シャーセン!
420Socket774:2007/04/22(日) 21:10:31 ID:diFC+9qG
このスレ違いはかなりショックでした。
421Socket774:2007/04/22(日) 21:14:49 ID:+Gh8QHkJ
そー言わないでよ。

でもね、これで分かったんだけど、AGPに良いグラボをさしても
AthlonXP使ってる限り、76GTを活かすことができないことがわかった。
79x0なんて、もってのほかかもしれない。
422396:2007/04/22(日) 22:49:53 ID:xe2qI5ts
あああああああああ
完全に何も映らなくなった
しばらく冷ましてから再起動しても駄目
どうやらご臨終のようです

>>397
現在のケースでは限界がるので
とりあえず熱がこもらないように
サイドパネルを開けっ放しにしていました

>>400
全部定格で使ってました
Oblivionの設定も低くしたんですが、結局改善しませんでした

>>407
似たような構成ですね
CPU:Pen4 北森 3.2
マザー:P4P800E-Deluxe
メモリ:512×4(全部memtest済み)
電源:Neo HE 550
その他:HDD×2、DVDドライブ×1

ちなみにベンチのスコアは
3DMark05:6461
3Dmark06:4883
ゆめりあは確か5万超えてました
423Socket774:2007/04/22(日) 23:51:09 ID:/174NVye
>>422
マザーボードの問題かなぁ……
うちでは
GA-8IPE1000-G (rev.3.3) と P4 3.4GHz EE という組み合わせなんだけど
>>422 の 3DMark06 のスコアはそれよりは 20% ほど高い……
もちろん、当方の構成では不具合はありません。
424宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 23:52:38 ID:8DcCV0/7
三菱のランサーとランエボの違いって何?

一般人からすれば単に物干し竿がついてるかついてないか程度にしかおもえん
425Socket462:2007/04/23(月) 02:02:13 ID:P8YXGx2n
>>424
ハブが折れそうで折れない。が、危ないのは確かってことか?

>>393
>実ゲームで7950GTよりも、ほとんどの項目で劣っている8600GTを待つ意味はあるのか?
問題はソコ
発売後のベンチチェックで再検討したい。
当方の環境は2405FPW、アンチエイリアシング最大でサクサク使いたい。
因みにソフトはGTR2(レゲー)
どうなんだろねぇ
426Socket774:2007/04/23(月) 02:31:25 ID:4hOH/WoF
>>407
多分、グラボの排熱とグラボ高速化&高解像度化によるCPU負荷の増大でCPUの放熱が追いついて
なくてCPUの動作が遅くなってる。CPU温度調べてみ。
427396:2007/04/23(月) 02:37:28 ID:x3Y196ab
>>423
ふむー
マザーとの相性ですかねえ
現在は今まで使ってたFX5700Ultraに戻しました
ちゃんと動作していますが
古いカードなのでOblivionは試してません・・・

近いうちに購入したSHOPに持ち込んでみます
こういう場合は初期不良の対象になるか判りませんが
もし新品に交換になったとしても
なんか対策しないとまた同じ結果になりそうですね・・・
428Socket774:2007/04/23(月) 08:02:05 ID:m0na2LM2
昨日7950GT挿して、3Dmark05は完走したんで安心して
GAME(C&C3)してたら、20分過ぎたころから画面全体が
薄くブルーがかった描画に、、、、
その後徐々に色が濃くなり、ついに紫色に、、、危険を
感じてとりあえずGAME終了・CD排出・OS終了しましたが
OS終了するころにはほとんど画面見えなくなっていました
熱暴走ですかねぇ、、
429Socket774:2007/04/23(月) 14:43:18 ID:RgiXOnJG
結局7950AGPはまだ様子見?買い?
430Socket774:2007/04/23(月) 15:54:54 ID:LiTPAP5p
欲しければ買え
欲しくないならスルーしろ
431Socket774:2007/04/23(月) 16:04:09 ID:R2OmyLT5
何か7950GTは熱暴走らしき書き込み多いな
買うのに躊躇する…orz
432Socket774:2007/04/23(月) 16:30:16 ID:RgiXOnJG
>>431

ちょっと異常なくらい多いね、買ってすぐに壊れた、って話がw
AGPのVGAはこれで最後、2〜3年は使うつもりなんで3マソくらい
は出してもいいんだけど。

7600GTを1.5マソくらいでゲトした方がいいのか、もうちょい足して
7800GSか、うーん・・

つか、7800GSって線はナシ?
433Socket774:2007/04/23(月) 17:40:35 ID:/57acvhX
7900GS-Zでおk
434Socket774:2007/04/23(月) 19:12:36 ID:2cUekQOu
7900GS安定だろ・・
435Socket774:2007/04/23(月) 19:28:32 ID:zwwS4HvR
7900GSと7600GS-Zで迷ってる
436Socket774:2007/04/23(月) 19:48:01 ID:/57acvhX
基本スペック→メーカーOC版
Galaxy 76GS-Z/256D3
400MHz/8000MHz→500MHz/1450MHz
Galaxy P79GS-Z/256D3
450MHz/1320MHz→540MHz/1500MHz
価格差最安で5000円前後?
あなたならどっちを選ぶ?
437Socket774:2007/04/23(月) 20:08:33 ID:eSmpgquk
7950不具合報告でまくりだけど7900GSはないのか。
しかも消費電力6800GTと同じくらいだっけ?
これは普通にエヌヴィデア信者としてGS買うか
妥協してレイドオンのなんとかPRO買うしかないな。
438Socket774:2007/04/23(月) 20:15:55 ID:ik68i3Oo
8000MHz
439Socket774:2007/04/23(月) 21:51:45 ID:HzytKmOm
つか銀河のでたの?
440Socket774:2007/04/23(月) 22:35:45 ID:xMUdOPP9
不具合報告が多いというが普通に動いてりゃわざわざ報告しないよ。
俺の7950GTは普通に動いてる。
441Socket774:2007/04/23(月) 23:09:13 ID:p/ZuiSiy
個体差はあると思うけど、我が家のXFXの7900GS、540/1500で安定動作してます。

ただ、FANのシャー音は結構デカイ。
442Socket774:2007/04/23(月) 23:46:00 ID:p/ZuiSiy
7900GS 540/1500
Athlon64 3400+ 2GB、XP_SP2
05→8315、06→4204

443Socket774:2007/04/24(火) 11:10:52 ID:ogLJKrRN
>418
そのベンチCPU依存だから
デュアルコアというだけで圧倒的なスコア差がでる
7950を用いても同じく負けるでしょう
というかシングルマシンとデュアルコアマシンを比較対決してる時点でおかど違い



>424
AYCやエンジンレスポンスなど運動性能が桁違い。乗れば分かる
ランエボが7950GTなら
ノーマルランサーはFX5200やオンボみたいなもの
444Socket774:2007/04/24(火) 14:05:12 ID:pE2n5NTH
>>443

漢はランタボだろ
445Socket774:2007/04/24(火) 16:23:25 ID:y2xepCQp
これだけは言える
7950GT買うと必ず高性能なCPUも欲しくなっちゃいます
446Socket774:2007/04/24(火) 19:02:09 ID:3w4y21+Q
Pen4で十分
447Socket774:2007/04/24(火) 19:22:35 ID:ogLJKrRN
FFなど7950に変えるよりC2Dと変態にしたほうがスコア上がる
448Socket774:2007/04/24(火) 19:37:05 ID:j0eSoSCm
FFベンチはCPUベンチだから当たり前だお
449Socket774:2007/04/24(火) 20:28:38 ID:pnhxugkb
>>77
人柱報告・・・。

CoolViva G1は、装着が無理っぽいようです・・・・。
微妙にネジ穴がずれていて、装着不可・・・・_| ̄|○

一度、グリスを取ってしまったGPUコアに、
CPUで使う銀グリスを塗りつけておいたけど良かっただろうか・・・?

7950GT・・・熱がすごすぎですな。(ゲーム起動であっさりイエローゾーン)
追加ファンでも冷えないとは・・・。PCケース買い替え決定・・・orz
450Socket774:2007/04/24(火) 20:56:53 ID:pELmCVSR
>>449
あれこれ手をかけてるうちに
新PC1台分くらいになりそうな予感
451Socket774:2007/04/24(火) 23:01:35 ID:gjwIExnB
452Socket774:2007/04/24(火) 23:05:49 ID:aw2Inuhu
>>451
お、NOD32が反応したぞwww
ASUSに続いてやられたか??
453Socket774:2007/04/24(火) 23:47:27 ID:KQ5U/2K9
”あす”とおなじクラッカーらしいですよ。
Zalmanスレで 2,3日前から話題になっていた。
454Socket462:2007/04/25(水) 03:09:24 ID:aWJp9kIg
Nortonも反応したw
■下の記事みてクリックするべきだな・・・
アドレスだけじゃ信用できねぇ。
455Socket774:2007/04/25(水) 12:14:34 ID:2k7mLSzS
AthlonXP2800+@2400Mhz
PC3200 512M x 2
GeForce6600GT@core550Mhz/Mem1Ghz(AGP)

S.T.A.L.K.E.Rで挫折。ギリギリで支障なく遊べてるけど・・
あと2年は現PCでふんばるつもりなので、VGA交換を画策。
メモリは512 x 2を追加。0.8マソ

7600GTはいまだ高値(オクで2マソ前後。ヴァカか?)、7600GSの
おいしいやつは出てこないor出ても高くてアホらしい、7950GTは
どうも初期ロッドの評判が?な感じ&うちの電源でいけるか疑問

という事で7900GSを発注してミタ!ミタ!2.4マソ

合計3.2マソ。これで2年もってくれたら安いか・・・な?
届いたら感想ウpするね。

2年前まで4200Tiでなんの不満もなかったのにのにのにのに
456Socket774:2007/04/25(水) 13:28:24 ID:ogodKrBV
VF900-Cuは、よく冷えるな
取り付ける前にゲームしてノーマルクーラーで計ったら70度前後だった
装着して同じゲームして計ったら47度前後になったよ。

耳障りにならない程度にファンコンで回転数下げているので、最大にしたらもっと下がると思う

ZAVで試したら55度まで上がり、ファンの音がうるさかったよ

参考までに。
457Socket774:2007/04/25(水) 18:12:12 ID:I7MyroZI
7950GTまともに動かんわ…ゲームやればポリゴンがぶっ壊れて表示される上にフリーズするし
動画再生すると5秒くらいでフリーズ。フラッシュも見れやしないw
温度55℃くらいでまともなのになぁ…。
>>401と同じ症状?電源不足なのかねぇ…。
458Socket774:2007/04/25(水) 19:00:29 ID:mQ8Bj+HF
初期不良じゃね?
459Socket774:2007/04/25(水) 20:59:21 ID:rMY8frx0
>>457
熱暴走っぽいな
460Socket774:2007/04/26(木) 00:37:10 ID:f5lK/991
7950GT駄目なのか?
駄目なのか?
461Socket774:2007/04/26(木) 00:47:22 ID:BL5nC3E4
>>456
VF900-Cu って AGP版の 7950GT に
ちゃんと装着できるんだ……
7800GS 以来の AGP 版のカードは変態配置で
クーラーは
ちゃんと付かないもんだと思ってた(^^ゞ
462Socket774:2007/04/26(木) 01:03:16 ID:1fmixU8X
>>460
比較対象物がない現状での駄目出しは難しいなぁ…
早く他メーカも出してくれれば良し悪しの判断が容易に出来るのに…
463Socket774:2007/04/26(木) 02:18:37 ID:FLOd2/YZ
電源の12Vラインが20A必要らしいけど
最近の電源って12Vラインが複数に分かれてるから
500Wクラスの電源でも、その一つ一つは
せいぜいMAX18Aくらいだったりするんだよね・・・
464Socket774:2007/04/26(木) 07:05:03 ID:4ESQXg6F
>>462
性能うんぬん以前に不具合報告多すぎだから。
正直、動かぬ7950GTより動くVoodoo3なわけで。
465Socket774:2007/04/26(木) 09:33:41 ID:7S1u1qlB
AGPに刺さるから動かないのはおかしいというのも結構無茶だよな
他のパーツもいい加減新しく汁
466Socket774:2007/04/26(木) 10:21:46 ID:BxgZ6vG5
どうせウンコ電源とかなんだろ
467Socket774:2007/04/26(木) 10:40:10 ID:R7/2m5IF
というかAGPな時点でパーツ一つ新しくするだけで総換装するハメになったり・・・
次は総換装決定な俺・・・orz

延命に延命を重ねてがんばってきたが、もう無理だわ・・・('A`)
468Socket774:2007/04/26(木) 11:16:08 ID:AS4vATD5
478ママンやCPUがヤフオクでは意外に高いしな。
低予算で乗り換えるにも変態ママンがまだあるうちに乗り換えが一番いいと思う。
メモリや66GTや76系もすごい安くなったしね。
469Socket774:2007/04/26(木) 11:24:04 ID:WqWm1QJP
>>463
コンバイン出力で1まとめでも出力できるから無問題。
大抵、コンバイン何Vとか書いてあるだろ。
470Socket774:2007/04/26(木) 11:31:49 ID:lMS3LCVn
変態ママンにすれば今のAGPボードの流用はできるけどさ・・・
正直大抵のゲームには金かけただけの恩恵が無さそうなんだよな
ゲームによってはCPU分速くはなるだろうけど
だったら3万強の出費で確実に3Dゲーム性能上がる7950GTにするよみたいな
471Socket774:2007/04/26(木) 11:43:56 ID:cm85vu2i
1440x900モニタでXGAでゲームしてる俺には
76GTで十二分に快適だ。
472Socket774:2007/04/26(木) 11:47:50 ID:tMEL487z
十三分後に熱暴s
473Socket774:2007/04/26(木) 12:16:40 ID:lMS3LCVn
そして2週間後にファン停s

ていうか止まった俺のまだショップから返答来ないし
連休まで無視されたらもうVF900-Cu付けるわ
474Socket774:2007/04/26(木) 20:25:12 ID:Ag15BQLV
>>467
つ変態マザボ
475Socket774:2007/04/26(木) 23:07:25 ID:BpRWHYoJ
VF900一応付くけど
http://www.geocities.jp/halo_pack/guchi/guchi_0701-7800GS.htm
こんな感じだとおもうぞ
476Socket774:2007/04/26(木) 23:09:02 ID:UOD3qg66
それは付くとは言わない。
477Socket774:2007/04/26(木) 23:40:34 ID:iVxnzrYX
7950GTにはちゃんと付くっつうの
478Socket774:2007/04/26(木) 23:46:11 ID:7S1u1qlB
8600の笊版出たことだし次はAGP7950だよね銀河様
479Socket774:2007/04/27(金) 00:17:16 ID:0JR6u6DZ
銀河のは7900ベースでそ
480Socket774:2007/04/27(金) 00:44:45 ID:QbnkqYyC
>>475
この人度胸あるなw
俺だったら怖くて諦める
481Socket774:2007/04/27(金) 02:33:39 ID:J/vZCuKB
>>480
度胸なんかじゃなくて金と時間があるんだよ(w
壊れたら勿体ないと思わなければ怖くなんかないさ。
482Socket774:2007/04/27(金) 03:53:39 ID:AtMjbtgj
7950GT地雷認定 3秒前
483Socket774:2007/04/27(金) 09:22:53 ID:0AlZAEr2
マジで恋する
484Socket774:2007/04/27(金) 20:07:37 ID:HR2So4gb
>>477を信じてVF900を買ってきた俺が馬鹿だった…orz
もう最悪だわ…合計4万近くドブに捨てたようなもんだ…。
485Socket774:2007/04/27(金) 20:12:29 ID:x8XrRZ3o
え!?まさか付かないの? 俺も注文しちゃったんだけど
486Socket774:2007/04/27(金) 20:14:51 ID:SHEj3oJO
>>484
kwsk
487Socket774:2007/04/27(金) 20:21:36 ID:HR2So4gb
>>475を参考にして付けるしかなさそ…ネジ穴合わないわ。
488Socket774:2007/04/27(金) 20:37:27 ID:b+TXZalf
アイドル52度で安定中 ファン増設しても下がらないw
意味ねー
489Socket774:2007/04/27(金) 22:45:14 ID:F7LWv7Ho
AGPの7950GTは
笊化しないと、あれか
熱暴走するんか。
490Socket774:2007/04/28(土) 01:02:45 ID:P820l7Fl
3週間ばかり使ってるけど何も特に不調に陥ることはないけど、
クロックアップしたらこけた。
落ちる人はメモリークロックダウンしてみたらどうなる?
マザボからAGP周りへの電源供給が低いのかも?しれないし、
試しにデフォの1.3から1.0Gに落として3DMarkしたけど5%位落ちる
程度だった。

そういや7650GTのリファレンスは1.4Gらしいのにこのボードは1.3Gに
落としてあるしなんで?
491Socket774:2007/04/28(土) 01:47:15 ID:ui51QQUF
>>481
確かにその二つがあれば勿体無いとは思わないだろうな・・・
羨ましいぜ
492Socket774:2007/04/28(土) 02:08:19 ID:WIwOa7jO
あぶねぇ・・・
VF900と7950GTをツクモでポチっとイク寸前だった・・
493Socket774:2007/04/28(土) 08:29:16 ID:sA10kXZ2
>>477
の被害拡大中www

警鐘age
494Socket774:2007/04/28(土) 08:33:23 ID:KDkQFRBy
単発の一言に釣られる時点でどうかと
495Socket774:2007/04/28(土) 08:57:50 ID:bn3ylrmr
チョコっとステー作るだけで固定できるのに
496Socket774:2007/04/28(土) 10:40:36 ID:BOtx/+7f
ダイヤモンドヤスリでも買ってVF900の穴拡張汁
497Socket774:2007/04/28(土) 11:01:32 ID:gK/nh5ww
>>475の取り付け方より、対角線上のネジ穴使った方が良いね
ちょっとキツめだけど強引に押し込めばなんとかいける
498Socket774:2007/04/28(土) 12:41:28 ID:abo2Onqt
私もVF900ch、買っちゃいましたよ・・・
7950GT、まだ分解してなかったけど・・・
499Socket774:2007/04/28(土) 12:57:43 ID:fLaxnx4x
VF7900たしかに効果あったぜ…55℃から38℃にまで温度が落ちた。
相変わらず動画やニコニコ見ると即落ちだが。
…やっぱ初期不良を引いちゃってたのかな。
ファン変えるとかしちゃったから保障もきかんのだろうな…。
500Socket774:2007/04/28(土) 13:17:30 ID:gK/nh5ww
あとはメモリーの熱暴走の可能性もあるかもね
グラボのじゃないよ。マザーに挿してるほうね
501Socket774:2007/04/28(土) 17:33:19 ID:3l+TX6Tc
で、結論的にはちゃんと付くの?
502Socket774:2007/04/28(土) 17:34:19 ID:WIwOa7jO
>>497
強引に差し込めばがっちり止まるの?
そうだったら買っちゃうよ俺
503Socket774:2007/04/28(土) 17:57:04 ID:gK/nh5ww
「ちゃんと」とか「がっちり」を求めるならやめといたほうがいいよ
結局ネジ二本でとめるだけだからね
傾いてコア欠けするかもしれないし
504Socket774:2007/04/28(土) 19:39:48 ID:3l+TX6Tc
とりあえずVF900が届いたので敢行
キツイけどねじ込んだら付いたっぽい、がっちりしてる
でもHSI用のヒートシンクが無いのとファンの電源が3ピンでボード上は2ピンなので
明日それら買ってきてからじゃないと密着できてるのかは分からん
505Socket774:2007/04/28(土) 20:07:22 ID:7ZX/VqcS
>>503
だったら適当なこと言うなよ。
この手のたちの悪い馬鹿はどうしていなくならないかね。
506Socket774:2007/04/28(土) 20:19:21 ID:QGfh0Hsg
2chは便所の落書き程度で見ないとダメ
507Socket774:2007/04/28(土) 20:38:13 ID:aqi1nwM9
漏れはすんなり笊化はあきらめるよ
付属のファンでも、ちと音が気になる位だろ?
動作するなら問題ないよ
508Socket774:2007/04/28(土) 21:06:50 ID:gK/nh5ww
ひどい言われようだなあ
実際にやってみて>>475のやり方よりマシだと思ったから書いたんだけど…
まあ、迷惑ならもう来ないよ。ごめんな
509Socket774:2007/04/29(日) 03:52:15 ID:hRmJpCUX
>>508
気にするな。
あーいった輩は、ネット上に星の数ほどある様々な情報から、
己にとって有益な情報だけを見極められず、全て他人任せにする痛いヤツだ(w
510Socket774:2007/04/29(日) 04:36:12 ID:kAHknKtv
sageすら知らんキチガイの慰め合いオナニーはどうでも良いから
銀河よ早く笊7950GTうってくれ〜
511Socket774:2007/04/29(日) 04:46:12 ID:d/mwLUTt
>>508
2chで技術系の話題は大体そんな扱いになるって分かってないのか?
自分でしたり手を動かすのが嫌いな連中、いわゆる買専オタばかり集まってんだからさ。
もはやソースを外に求める文化だし、往年のマニア層はどこか別の所に集まってる。
512Socket774:2007/04/29(日) 09:07:58 ID:vjtgHcfC
asusのGeForce 7900GSを取り付けて組んだのですが、
AKB48のライヴDVDを観ると、紙ふぶきがたくさん舞って、全員が踊っているところでカメラが横へPANする時に
カクカクとしたような感じになってしまいます。

CPUはE6320、メモリは2Gなのですが仕方ないことなのでしょうか?
2枚挿しかもっと上級のGPUにしたら解消されるのでしょうか?
513Socket774:2007/04/29(日) 10:06:50 ID:MsYgrw5y
ドライバかプレイヤーの問題だろ。
514Socket774:2007/04/29(日) 10:53:31 ID:voXyCugA
遂に6800GTがお亡くなりになった
ちょうどいいや、7950GTいってきます
515Socket774:2007/04/29(日) 11:12:45 ID:yVWyQevB
XFXのAGP版7900GS買ってきたんだけど、これってXFX製のドライバしか使えない?
公式のドライバも各種Modドライバも、インストールしようとすると
『サポートするデバイスが見つかりません』と出てインストーラが終了してしまう。

古いドライバを新しいVGAにインストールする手順に倣って両者の.iniファイルの
対応機種一覧も見比べてみたけど、この部分は二つに違いがないのでそもそも何も変えようがなかった。

結局付属CDに入ってるドライバ使ってるけど、将来的に変更できないとしたら困る…。
516Socket774:2007/04/29(日) 11:32:43 ID:6823pl21
なわけない
初期不良乙
517Socket774:2007/04/29(日) 13:02:19 ID:q3ie/4yC
>>515
.ini?
.infだよな
518Socket774:2007/04/29(日) 13:38:27 ID:/m4RIw+6
>515

初期不良ではなくXFXの仕様
 
インストーラは終了するけど解凍したテンポラリフォルダは残ってる
ので、デバイスマネージャからドライバの更新をするにあたりその
フォルダの場所を指定すればよろし
519Socket774:2007/04/29(日) 13:39:43 ID:yVWyQevB
.infの間違いだね。スマソ
ググったらやはりXFXの7900GSで付属ドライバしか使えないという書き込みが
海外のForumとかでいくつかあったので初期不良じゃないと思う。
(そこには解法は書かれてなかった)
520Socket774:2007/04/29(日) 13:59:30 ID:nSBjwBam
>>515

同じカード、ついこないだ買ったよ。性能には満足してるけど・・・
うーん、うちでも付属ドライバ以外は入らないねえ。

つググ

ttp://www.bjorn3d.com/forum/archive/index.php/t-13166.html

XFXのサポートは小売店に送り返せ、と逝ってるね。はあ。
ちう事は、なんかおかしいんだな。うん。
521Socket774:2007/04/29(日) 14:07:17 ID:RUVxNtOG
つうか、7※※※のドライバーそのものが
もう公式サポート終了じゃね?
522520:2007/04/29(日) 14:18:10 ID:nSBjwBam
BIOSエディタで見ると、device idが02E3になってるんよねえ。
で、infのdevice id一覧見ると、そんなもんはネェ!と。7900GSの識別IDは
0292だと思うんだけど・・

infに02e2の識別ID追加してみたけどインストーラははじいた。たぶん番号に
妥当性がないって判断されたんだろね。

ちう事で、BIOSエディタで識別IDを0292に書き換えて、それを書き戻して
やればモーマンタイになりそげな予感。

>518の方法なら(識別ID無視させるんだから)当然インストールできるけど
それを「仕様」と呼んで受け入れてしまうのは、ちょっとアホすぎでないかい?
523Socket774:2007/04/29(日) 14:27:41 ID:yVWyQevB
>518 >520
レスありがとう。やっぱり自分だけの不都合じゃないんだ。
うちは大丈夫だけど、リンク先のフォーラム見てみたら、
他にもリソースのメモリレンジが競合起こしてる人もいるみたいだな。
幸いドライバもマニュアルでやれば更新は出来るみたいだし使い続けることにするよ。
しかしサポートも掲示板にはドライバの問題だから今後対応すると発言したかと思えば
個人的にticketで聞いた人には小売店に送り返せとか、混乱してるね。
524Socket774:2007/04/29(日) 16:18:58 ID:NdgxBWN7
公式のはPCIe専用でXFXはAGP用に無理やり改造して作ったから
こんなことになってるじゃないないかと。
525Socket774:2007/04/29(日) 17:45:25 ID:nSBjwBam
さっきからBIOSの書き換えやってんだけど、0292にしてもいまいちうま
く行かない。起動してるし動作もしてるんだけど、インストーラには正しく認識
されない。BIOSエディタにはPCI-E版7900GSとして認識されたw

いろいろググってみたら、どうやらMSIの7900GS AGPも同じdevice ID
02e3を持ってるらしい。としたら、ひょっとしてこのIDは正しい?

BIOS書き換えのついでに3D時のFANを全開に設定してみたけど、さして
冷えん。リテールのクーラーんこ。
526Socket774:2007/04/29(日) 21:39:47 ID:K4JcBPgF
電源換えてもモニター画面の乱れには効果なしで、ついにはモニターに
出力信号もいかなくなってるっぽい現象なので、まさかと思ってそれまでの
アナログ出力からデジタル出力に換えたらあっさり問題なく描画されました。

アナログ出力のPC切り替え機を使ってたので、PC切り替えが少々面倒に
なるけど、7950GT使えるようになってGAMEも出来るので、満足です。
527Socket774:2007/04/29(日) 21:41:09 ID:5YMr/5ku
持っててよかった795
528382:2007/04/29(日) 23:46:09 ID:voXyCugA
XFX 7950GT買ってきたよ
電源も無問題で、あっけなく作動しました
HL2、BF2142でちょっと遊んできて、ヌルヌルさに感動。
そして正直な感想。

6月にP35ママンをE6600+8800GTSで新調しようと思ったけど、
ベンチマーカーというわけではないので、今のままで十分かも。
12月まで引っ張って、X38ママン+ペンリャン+G90で新調するかもです。
529Socket774:2007/04/30(月) 00:02:36 ID:kAHknKtv
夏まで粘ればE6850が三万で出るしな
530Socket774:2007/04/30(月) 13:55:39 ID:nolcVnGk
なんとか装着完了
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/209.jpg
ニ軸に余裕があるので使い回しがきく
これで将来の8800AGPへの買い替え時も問題なし!?
531Socket774:2007/04/30(月) 14:07:15 ID:JOE4dv76
HSIが先に逝くぞ
532Socket774:2007/04/30(月) 14:31:20 ID:5nhi3D/8
これで失敗したから再来月辺りにマザボごと全部変えることにした
ある意味決断のいいきっかけになったわ
533Socket774:2007/05/01(火) 00:45:55 ID:KZh/Vgbn
>>530
見られないorz
534Socket774:2007/05/01(火) 02:49:12 ID:RxHjqMEe
535Socket774:2007/05/01(火) 11:51:38 ID:qAuoKuj4
\(^o^)/79xxオワタ
536Socket774:2007/05/01(火) 12:55:44 ID:t/nsY3qQ
ラデのX1950XT-AGPも小さいHSIが背面に付いておった。(W
あまりに小さいから気がつかなったよ。(ww
537Socket774:2007/05/01(火) 14:57:52 ID:GuWhTrhk
HSIじゃなくてRealto
538Socket774:2007/05/01(火) 20:49:45 ID:hMs66j8O
XFX 7950GT買ってきたけど、Everconなんぞ使ってやがるな。
定期的なチェックが必要か。横から冷却した方がいいかもしれない
539Socket774:2007/05/01(火) 23:30:30 ID:3+AmI281
糞熱い7950GTに熱で寿命が爆速で減る糞コンデンサがついとるとですか
540Socket774:2007/05/01(火) 23:49:03 ID:nLUezgB3
こんなに地雷と言う名にふさわしい商品も
久しぶりだな
541Socket774:2007/05/02(水) 00:07:32 ID:Qh04P+pn
こないだ間違って7900GS買ったうっかり者がいたけど、
案外幸運だったのかもなw
542Socket774:2007/05/02(水) 00:19:19 ID:9lfYqxYe
XFXのは7900GSも同じものを使ってるように見えるけどね。

まあしかしなぜか105度品ではなく125度品なので案外持つかもしれない。
543Socket774:2007/05/02(水) 01:46:15 ID:31d0C4yv
初心者質問スレから誘導されてこちらに伺いにきました。
GMA X3000とGeForce7900GSって性能はどちらが高いのでしょうか?
数値が高い後者の方かと思われたのですが、
初心者なので種類差によってかわるのではないか勘繰ってしまったので質問してみました。

ちなみに主にオンラインのゲームにPCを使用します
544Socket774:2007/05/02(水) 03:45:12 ID:n/afm3Cq
酷い釣りにも程があると思います。
545Socket774:2007/05/02(水) 17:02:18 ID:IWKluqzK
GMA X3000のほうが強そうだけどな名前が
546Socket774:2007/05/02(水) 21:05:02 ID:Jnx5lobs
どう考えても名前負けしてます、本当に(ry
GMA X3000って単語を知ってるなら、そいつが何だか分かるだろうに…
547Socket774:2007/05/02(水) 22:11:23 ID:fo+83wSh
Voodoo3 3000みたいなもの?
548Socket774:2007/05/03(木) 02:49:44 ID:Q9R7ZHLQ
GMA X3000ってガンダムみたいだな

549Socket774:2007/05/03(木) 12:40:49 ID:qdJIjiZ7
GMA X3000

又の名を

G965の内臓VGA
550Socket774:2007/05/03(木) 14:40:17 ID:CmWD8Yh+
臓器売買だな。
551Socket774:2007/05/03(木) 20:51:18 ID:XyHwE6p2
確かに自分でも釣り臭い馬鹿馬鹿しい質問なのは理解しています。
だからこそ一度初心者の質問の方の質問スレで質問したのですがそこでこちらで聞けと誘導されたもので…。

申し訳ありませんでした、出直してきます。
552Socket774:2007/05/03(木) 21:12:16 ID:qdJIjiZ7
PC初心者板は知ったかぶりと誘導厨の集まりですぞ。
553Socket774:2007/05/04(金) 03:04:03 ID:z+mECecn
549氏が答えを書いているけど、チップセットG965内蔵のビデオ表示機能のことだよ。>GMA X3000
俗に言うオンボードビデオというやつだね。これは、ただ映ればいいというだけの性能しかないから、
GeForce7900GSの方が3D性能などは圧倒的に優れているといっていい。念のため。

知りたいことがあったら、まずはGoogleで検索をかけてみよう。
「GMA X3000 ベンチマーク」という感じで引くと、ビデオカードの標準的な性能を測る3dmarkの結果などが出てくる。
CPUなどの面で細かい環境に違いがあるから絶対的な結果ではないけど、7900GSのと比べれば数字が段違いだと解るはず。
554Socket774:2007/05/04(金) 12:24:55 ID:CQgBP+Dn
痛々しい
555Socket774:2007/05/04(金) 16:35:33 ID:cLDhZIeQ
そういや銀河の7900GEでたの?
556Socket774:2007/05/05(土) 14:25:33 ID:JZM4bi/U
>>275

亀だけど・・・

うちも似たような環境で3Dmark06で4500ほど出てるよ。
ドライバ見直すとか、いろいろやると幸せになれるやもしれん
7950の方が速いのは間違いないけど、俺たちの石じゃ
性能を生かし切れないから7900GSでよいと思うyo!

どーせ、次はない(間違いなく1台組み直しになる)んだしね。
557Socket774:2007/05/05(土) 21:06:39 ID:paBAlPQ3
>>555
すげー待ってるんだが 出る気配がナイ

別に銀河じゃなくても ザルやクラマスタがのってるのが出てくれれば
即買いしたいよ 
爆音リファレンスファンなぞ買いたくないし クーラー交換して
保証ナシにするのもヤだし・・・

金はアルがモノはナシ、ってなところかな
558Socket774:2007/05/06(日) 01:52:16 ID:TZggnjWR
>>557
俺は変態配置じゃないからほしい
559Socket774:2007/05/06(日) 23:48:12 ID:2yWonG6K
ラデ9800Proから7900 or 7950に乗り換えた人いる?
どんな感じか聞きたい。

Athlon64 3000+
メモリ1GB
9800Pro 128MB
主にCSSとかやってる
560Socket774:2007/05/07(月) 11:17:23 ID:rEmRp1BP
>>559
別世界
561Socket774:2007/05/07(月) 12:42:15 ID:yg1UXr96
>>559
イク瞬間みたいな
562Socket774:2007/05/07(月) 13:18:45 ID:5ZJXWinV
XFX 7900GSでPCが突然落ちるようになった人は居ないか?
症状は動画を再生しようとした時、音楽ファイルを再生しようとした時、エクスプローラーを起動させた時、文字をコピーペーストしようとした時、などさまざまなんだ

メモリは2GBだから足りてると思う
OSを再インストしたんだが同じなんだ
新しいドライバってどこから落とすんだ?
それらしい物を落としたたんだかインスト出来ないぞ
563Socket774:2007/05/07(月) 13:21:15 ID:HOqh/Ape
ソケ754のAthlon2800+ 768Mb ラデ9550 電源460w HDD*4 の旧式PCを使っています。
Need For Speed U2 あたりをもう少し高画質で楽しみたいのと、
最近の動画(H264)の動画の再生が重たくなってきたので、
7600GSか7600GTのどちらかと換装しようかとおもっています。
本来なら、AM2あたりで一式新造するべきなのでしょうが、
そこまでの資金が無いので、もう少し延命したいのです。

GTとGSの差は結構大きいと聞きますが、
このような旧式のCPUでもGTを入れてそれだけの差はあるものでしょうか?
他、何かお勧め等ありましたら、御教授頂けると助かります。
564Socket774:2007/05/07(月) 13:22:13 ID:HOqh/Ape
すみません、
カキコする場所を間違えました。
申し訳ございません。
<(_ _)>
565Socket774:2007/05/07(月) 14:12:03 ID:n+zHvk6Q
7950GT買ってから現行(64 3200+ K8V)では効果薄かったので
マザボ交換した。(ASRock AM2NF3-VSTA 64X2 5600+)
CPUベンチだがFFベンチ3が、5400から8200へアップしたぜい。
566Socket774:2007/05/07(月) 15:12:52 ID:5kBKuzIo
漏れも7950GT買ったら、CPUを新調したくなった
ので変態マザーを検討中。
567Socket774:2007/05/07(月) 20:59:38 ID:5GAXKJr/
フェラーリF40も最後最後とか言って量産されたなぁw
AGPも最後最後言われながらまだまだ続きそうだ
568Socket774:2007/05/07(月) 21:05:07 ID:D8YTfuy8
さすがにDX10には対応しないだろ?
569Socket774:2007/05/07(月) 21:14:11 ID:5GAXKJr/
6800ultraあたりから最後のAGPとか言われてからわからんよw
570Socket774:2007/05/07(月) 22:21:53 ID:/hvP49J+
私はXFX 7950GTでPCが突然落ちるようになりました。
私の場合、ブラウザで新しいタブ開いたりするとよく起こる。
571Socket774:2007/05/07(月) 22:30:26 ID:D8YTfuy8
>>570
電源足りなくね?
構成書いてみそ?
572Socket774:2007/05/07(月) 22:43:25 ID:7BTR8UwJ
>>560
>>561
マジかwwそんなに変わるのね・・・ちなみに電源大丈夫だった?新調?
573Socket774:2007/05/07(月) 23:21:07 ID:j5cestTu
>>572
俺は9800pro→X850XTPE→7950GTと来たけど9800poの時から電源変えてない。
電源はSS-430HB、今箱を見てみたら12Vが14Aと15Aの2系統。
X850XTPEより電気食ってなさそうだな、非常にに安定してる。
574Socket774:2007/05/08(火) 01:29:46 ID:i+1DnSE9
>>566
変態マザー(ConRoe865PE)を買っちまった(^^ゞ
でも
E4400を定格運用という微妙に臆病なオレw
まぁ、それでも
以前のP4 3.4GHz EE の1.5倍くらいは
CPUパワーがあるんだけど……
575Socket774:2007/05/08(火) 07:09:41 ID:tnCjCzhr
マザボ換えるならエクスプレス行くだろ
どんだけAGP好きなんだよ
576Socket774:2007/05/08(火) 14:56:45 ID:U2wYspa5
単に金無いだけじゃ
577Socket774:2007/05/08(火) 15:26:40 ID:o3KXYjCD
>>574
そうなのか。1万円前後になってるPentiumD9x5でも買おうかと思ってたんだけど、E4x00のほうがマシ?
578Socket774:2007/05/08(火) 15:36:30 ID:Em754Vu/
>>576
いやサブ機はもうPCI-Eなんだが
メインで使ってるNEC水冷のために欲しい
579Socket774:2007/05/08(火) 15:46:38 ID:U2wYspa5
580Socket774:2007/05/08(火) 19:11:39 ID:loAolDv0
>>573
俺のもそんくらいだし一応買ってみようかな。thx!
581Socket774:2007/05/08(火) 19:23:03 ID:loAolDv0
ていうか7900GSで十分ぽそう
582Socket774:2007/05/08(火) 19:26:54 ID:tta4eldx
待てども待てどもXFX以外のメーカからは7950GTが出ない件
583Socket774:2007/05/08(火) 19:45:07 ID:O2sFZIuz
>>582
だな
ただ、漏れは、PV-T71A-YDF7 (NVIDIA GeForce 7950 GT) 買って満足してる
ケースがちょっとでかすぎたのがネックだけど…。

XFX 以外を待たないといけないと駄目な理由ってあるの?
584Socket774:2007/05/08(火) 19:47:40 ID:F0ZTtX/E
1950XTの方にしようか迷ってんだけど
ここの人がGFしか眼中に無いのは単純に好みの問題?
585Socket774:2007/05/08(火) 19:49:36 ID:a1FfJHWT
>>584
多分電源が足りない
586Socket774:2007/05/08(火) 19:54:10 ID:F0ZTtX/E
1950XTは20Aでも足りないの?
587Socket774:2007/05/08(火) 20:10:56 ID:Em754Vu/
>>586

ご報告

未だに熱狂的なTZユーザです。以下のカードが載りました。
電源も大丈夫です。笊ですから異様に静かです。

Radeon X1950Pro 512MB AGP ZALMANヒートシンクモデル
512MB GDDR3 256bit Core580MHz Mem700MHz
DUAL DVI / TVO(HDCP)

このモデルは
http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_1900.htm
にあります。

HDCP対応ですから、将来的には静音Blu-Rayプレイヤーか....?
しかし40Mbpsのデコードは、今の最新CPUでも無理で、コマ落ち
するらしいですから、Athron64 3400+ではちょっときついかなー。


Proならメーカ品でもいけるらしいよ
588Socket774:2007/05/08(火) 21:35:41 ID:tta4eldx
>>583
リドテクがリファレンスクロック版を出してくれるのを待っているんだ。
589Socket774:2007/05/08(火) 23:23:29 ID:ymfSDdaZ
>>584
512MBモデルが無かったからこっちにした、今は反省している。
590Socket774:2007/05/09(水) 02:50:17 ID:YS9hPkr9
特価時にブレスで買ったXFX7800GS OCモデルを兄弟に譲ろうと思うんだけれども
x4 AGPマザーには非対応だったでしょうか?
付属のマニュアルやHP見てもAGPとしか書いてないので不安。

ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?series=GeForce+7800+GS&productConfigurationId=144816

刺して電源入れてマザーごとアボンしたら謝って済む問題じゃないですしorz
ご存知のかたアドバイス頂けたら幸いです。
591Socket774:2007/05/09(水) 02:53:06 ID:YS9hPkr9
すいませんAGP 7800スレが落ちてたので此処に書いてしまいました。
スレ違いみたいですが、宜しくお願いします。
592Socket774:2007/05/09(水) 06:47:44 ID:cyDurEPH
Windows Vista Ultimate で AGP 版 の NVIDIA GeForce 7950 GT (PV-T71A-YDF7) を使っています。

このハードウェアに対応した最新のドライバをインストールしようとすると、

---------------------------
NVIDIA セットアップ エラー
---------------------------
NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setup は終了します。
---------------------------
OK
---------------------------

というエラーが表示されてしまいます。

この問題の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
ちなみに、これより昔に公開されていた Vista 用ドライバなら普通にインストールできました。


今回ダウンロードしたドライバの情報は、

ドライバ
Windows Vista 32-bit
ForceWare Release 158
Vバージョン:158.18
発売日:2007年5月2日
WHQL認定

です。


ダウンロードまでの手順は、

(1) http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp にアクセス。
(2) Graphics Driver → GeForce 7 Series → Windows Vista 32-bit → Go と操作。
(3) http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.18_jp.html が表示される。
(4) 左メニューのサポート製品というリンクをクリックすると (http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.18_supported_jp.html) GeForce 7950 GT が間違いなく存在する。
(5) 1ページ戻ってプライマリダウンロードサイト → 承諾する と操作。
(6) http://jp.download.nvidia.com/Windows/158.18/158.18_forceware_winvista_32bit_international_whql.exe がダウンロードされる。

です。


よろしくお願い致します。
593Socket774:2007/05/09(水) 07:31:38 ID:UXQ7prIC
>>590
良かれと思ってやってあげた事が裏目に出たぐらいで
「謝って済む問題じゃない」のなら、最初からしない方が
いいのでは?
どんな事が起こるか判らないのだし、、、冷たいかな?
594Socket774:2007/05/09(水) 08:55:16 ID:kcuDp/MX
>>592
CDからじゃないとダメなのでは?XPはNVIDIAの最新版ではダメですので。
595Socket774:2007/05/09(水) 08:56:54 ID:VF+HTL/3
inf書き換えでOk
596Socket774:2007/05/09(水) 13:22:20 ID:eclFr1Wz
そんなん譲られる側が自分で調べて考えることじゃないのかね>自分の環境で使えるかどうか
597Socket774:2007/05/09(水) 16:50:45 ID:ReXLYaU4
7950で3dmark何回かやってたらフリーズした。
再起動したら画面がジャミジャミになってなおりません・・・
598Socket774:2007/05/09(水) 17:33:10 ID:pJOYR/cs
>>597\(^o^)/オワタ
599Socket774:2007/05/09(水) 17:56:31 ID:Hl0yICd8
うひひ・・・また一人熱にやられたか・・・
600Socket774:2007/05/09(水) 19:05:42 ID:uuuBixJE
窒息ケース乙
601597:2007/05/09(水) 19:40:40 ID:ReXLYaU4
熱かやっぱり・・・ケースの横あけてたんだけどねorz
基盤のファンがついてないほうがめちゃくちゃ熱かったよ。
602Socket774:2007/05/09(水) 21:19:34 ID:8pgX+/IB
>>595
追加項目教えてちょんまげ
603Socket774:2007/05/09(水) 22:11:03 ID:VF+HTL/3
%NVIDIA_BR02.DEV_02E4.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E4
NVIDIA_BR02.DEV_02E4.1 = "NVIDIA GeForce 7950 GT AGP"

この二項。7900GSの場合は02E4を02E3、カード名を7900 GS AGPあたりに変更。
604592:2007/05/09(水) 22:30:13 ID:QA8baNhV
>>594
回答ありがとうございます。
1つ (もしくは2つ?) 前の NVIDIA 最新版ではいけたんですけどねorz
CDからだと古いドライバーを使うことになりますが、そこは諦めるしかないんでしょうか?

605Socket774:2007/05/09(水) 23:01:08 ID:Hl0yICd8
>>601
たぶん俺と同じ状況なんだろうけど、
CPUがへぼくないかい?へぼいと増えた負担でCPUの方が熱でへたれて落ちる。
606Socket774:2007/05/10(木) 00:22:35 ID:Yl6CF9K4
XFX以外のメーカーから7950GTが出ない理由って、
出したいけど熱対策など、未だ各メーカーの基準としてクリア出来ていないからとか?
607Socket774:2007/05/10(木) 01:58:27 ID:KQBZtvOg
売れないんじゃね?
↑理由
608Socket774:2007/05/10(木) 02:04:16 ID:a7gvsXoR
XFXが熱対策とかどこの冗談だ
609Socket774:2007/05/10(木) 03:07:38 ID:Yl6CF9K4
>>608
XFXが熱対策を完全にクリアしないままリリースしたもんだから、
このスレでも散々言われている訳で・・・・・と言うのが俺の個人的見解。

それに比べ、他社はもっと熱対策に気を配っているから、未だリリースにこじつけられないのかと。
610Socket774:2007/05/10(木) 03:44:26 ID:wO16BUsW
同意。
俺は7900GSだけど、7950相当にOCするとフルタワーなのに冷却が追いつかなくなる。
それこそ常に横から風当てるくらいじゃないと十分とはいえない悪寒。
おそらくはGalaxyの配置が冷却面ではベターなんだろうけど、それすら出てこないのはちょっと腑に落ちないな。

まあ単純にG71、BR02ともに弾が残り少ないか、あっても最終的に割高になるという商売上の都合なのかも。
611Socket774:2007/05/10(木) 03:44:53 ID:nXZzYlJm
ゲーム中に画面が乱れて再起動してもなおんねーとか
ベンチ中に画面が乱れて再起動してもなおんねーとか
明らかに焼死だわな。
爆音で全然冷えない糞ファン搭載
おまけに熱に弱い糞コンデンサー付きとは
わざとやってるとしか思えんわw
612Socket774:2007/05/10(木) 21:28:15 ID:R+0PRWvu
使いもしないで批判してる人が多いようだな
まあ元々メインストリームからは外れた商品だから、買う人
も少ないのかもしれないが。
漏れは7950GT買ったけど、確かにファンはうるさいが、アイドル51℃、
シバキ後56℃で安定してるよ。

買う予定の人は以前のレスにある通り、電源特に12Vの容量には
気をつけよう。構成にもよるが、450Wの電源では安定し難いかも
(漏れは安定しなかったので、大きいのに変えた)

ケースフローには注意。熱暴走と思われる報告多し

ファンの付け替えはまだ、「これならバッチリ着く」という報告は
出てないみたいだ

PCIEX版の7950と比べて性能も低いように思う

BIOSのアップデートも今の所できないみたいだし、イロモノのグラボ
だけど、今あるAGPママンをあと一年だけ延命できたら大満足
というスタンスで買って満足できるならお奨めするよ。
613Socket774:2007/05/10(木) 21:34:50 ID:dsD+N5Bk
今7600GS使っててちょっとだけ性能に不満を持ってるんだけど
7900GSと7600GSのSLIってどう?
614Socket774:2007/05/10(木) 21:36:28 ID:p2V2A3pf
>>613
AGPでSLIする気かね(´・ω・`)
615Socket774:2007/05/10(木) 21:42:21 ID:dsD+N5Bk
>>613
AGPってなんじゃらほい?普通のじゃないのかな?
スレ間違いだったかもすんません。
616Socket774:2007/05/10(木) 21:43:49 ID:rbzv0St0
知ってる知らない以前にスレタイも読めんのかバカヤロウ
617Socket774:2007/05/10(木) 21:45:14 ID:dsD+N5Bk
>>616
なんたとこのバロウ
618Socket774:2007/05/10(木) 21:57:25 ID:roHx6VGz
あれ?まだ夏休みは始まってないよ
619Socket774:2007/05/10(木) 22:14:11 ID:rXmOC9dt
>>613
・・・もしかして
今使ってる7600GSに、7900GSを追加したら
SLIになると思ってる?
620Socket774:2007/05/10(木) 22:17:06 ID:jrerkSLz
すげーのが降臨してたんだな。
621Socket774:2007/05/10(木) 22:43:23 ID:dsD+N5Bk
なるほど。
622Socket774:2007/05/11(金) 00:04:51 ID:KjcVfCCx
>> 604
driverは518のやりかたでできるよ
でも今は付属cdので大差ないんじゃないかな?
俺はFW 97.73(英語)にしてるけど。
623Socket774:2007/05/11(金) 00:13:10 ID:3CCil57L
「7900GSは貴重になってきた」 (5/10)
-----某ショップ店員談

“GeForce 7900 GS”採用でHDMI出力を搭載するVGA「GF P79GS-SPH/256D3」が来週にも
GALAXYから発売される。
コア/メモリクロックは450MHz/1.32GHz→600MHz/1.6GHzへOC。また同時に550MHz/1.46GHz
へとOCしたAGP版「GF A79GS/256D3」も発売予定。価格はどちらも約\24,000。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
624Socket774:2007/05/11(金) 00:48:05 ID:fwG/Y/YR
なんかへんなファンついてるな一応2スロ占有型か?
変態配置か普通配置かわからん・・

http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiaagp/gf_a79gs256d3.php
625Socket774:2007/05/11(金) 00:51:22 ID:4F71d5ER
ペンケースと名づけよう
626Socket774:2007/05/11(金) 00:56:02 ID:fwG/Y/YR
VF700つけられるならほしいかな・・
627Socket774:2007/05/11(金) 01:19:11 ID:EMnG2gvt
すごいクーラーだな。やはり冷却対策なんだろうか。
顔、双頭で約22k。XFXから乗り換えたい……。
628Socket774:2007/05/11(金) 01:20:24 ID:Y5QduBNO
ついに銀河でたと思ったらZALMANファンじゃないのか・・・
629Socket774:2007/05/11(金) 01:36:31 ID:ZJ4/j5zG

 ギャース

銀河79GSでないから変態マザー買っちまったじゃないか・・・orz
しかも この1週間での出来事だ・・・orz - 3
630Socket774:2007/05/11(金) 01:37:18 ID:bfevxr8D
変体は遊び以外で買うなとアレほど
631Socket774:2007/05/11(金) 01:42:05 ID:ZJ4/j5zG
>>630
 (∩゚д゚)
632Socket774:2007/05/11(金) 01:44:30 ID:ZJ4/j5zG

オイラの粘り負け orz -3
633Socket774:2007/05/11(金) 02:09:52 ID:ZJ4/j5zG
 AGPとPCI-exでSLIしちゃうんだと

 【 AGP + PCIex SLI 】
http://xtreview.com/addcomment-id-1755-view-AGP-+-PCI-e-SLI.html

こんな実験するなよ orz -3
634Socket774:2007/05/11(金) 13:15:31 ID:N76XurSO
635Socket774:2007/05/11(金) 13:36:57 ID:IhXHAFaK
>>634
ん?DVI-I x2?
636Socket774:2007/05/11(金) 13:46:36 ID:IUnJBbRi
なんで笊にしねぇんだ銀河よ!
637634:2007/05/11(金) 14:23:19 ID:N76XurSO
顔に電話して聞いてみた
現在売り切れ中で確認できないが、たしかDVI×2だったと思う
メーカーや代理店のwebは間違いが多い
次回納期は今月中としか分からない、とのこと
ダッシュで秋葉に行ってしまうところだったよ…
638Socket774:2007/05/11(金) 14:45:47 ID:lUe4+/QB
>>603
おっ!サンキュー
639Socket774:2007/05/11(金) 16:24:48 ID:3CCil57L
GALAXYの写真はDVI x2、MVKの写真はDVI x1 アナログRGBx1になってるね
640Socket774:2007/05/11(金) 16:26:38 ID:3CCil57L
641Socket774:2007/05/11(金) 17:11:10 ID:ZJ4/j5zG
>>636
ヒートシンク部分が隠れてて実物みないと確定できないが、
あの形からして大型フィン装着っぽいので ファン低回転で静かかも。
642Socket774:2007/05/12(土) 01:21:26 ID:biwejkAB
>>385
もし、まだ見てるなら、あなたの電源のメーカーと機種名を
教えてくださりませんか。
643Socket774:2007/05/12(土) 02:32:50 ID:4zETOTQU
銀河の7950GT出れば即買うんだがなぁ・・

定格前提であれば
7950GT>7800GS+>7900GS>7600GT≧7800GS>7600GS
って感じのようだけど
ROPsとかシェーダって多少差があってもコアクロックで押し切れるもの?
銀河の7900GSかXFXの7950GTか激しく悩む・・・
今P4EE3.4GHzと7800GSつかってるんだけど最後のパワーアップしたいorz
644Socket774:2007/05/12(土) 02:40:11 ID:SzcLra5E
>>640
ハフッ
去年の夏頃の7600GT祭りを華麗にスルーしつつ待ち続けた79系がXFXで、
それだったらAGPは安く済ませてPCI-Eの資金に回すのが賢明かなってことで
銀河の7600GS買ったばかりのに…吉と出るか凶と出るか。

> http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiaagp/gf_a79gs256d3.php
> チューンモデルのGF P79GS-Z/256D3からさらにコア/メモリクロックが
> 450/1.32GHzから550/146GHzへと向上パフォーマンスが大幅に向上。
7950GTの定格、上回ってるよね?
645Socket774:2007/05/12(土) 02:41:02 ID:/367cpLf
>>643
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
OC前提ならこのレビューが参考になるかもしれない
646Socket774:2007/05/12(土) 03:06:49 ID:4zETOTQU
>>645
thx
見てきました
7800GS+と同じぐらいになるのかなぁ
メモリ量考えるとさらに悩む・・・
647Socket774:2007/05/12(土) 04:55:42 ID:u6JTvvGH
>>644
>7950GTの定格、上回ってるよね?
がしかし、7950GTと違ってビデオメモリが256MBなんだよね・・・・・
まぁカッチリ作ってあるから反りはないだろうけれど。

それよかさっさと他社も7950GTを出して欲しい。
648Socket774:2007/05/12(土) 10:25:11 ID:RUkUJmJN
>>646
GS+とパイプライン数が同じ7950GTだが、クロック上げられる分7950GTの方が上だお
パワーアップ考えるならCPUを(ry

参考までに
CPU E6700@3GHz
VGA Gainward7800GS+(565/755)
3DM06
【Score】 5657
【SM2.0】 2216
【HDR/SM3】2204
【CPU】 2621
649Socket774:2007/05/12(土) 20:02:24 ID:flGrWxxw
>>642
SeasonicのSS-400FBです。
購入時期は約3年前で
1日6時間平均ぐらいで使ってますので
まだ、そんなにへたってはいない、と
思うのですが(^^ゞ
650Socket774:2007/05/13(日) 00:54:17 ID:mPPuL19V
買ったやつ
レポートきぼんぬ!!!
651Socket774:2007/05/13(日) 01:05:09 ID:c73g7A3Y
ギャラ版は基盤はXFXと同じ変態基盤なんだろうか?
652Socket774:2007/05/13(日) 03:50:09 ID:nMMlm++Y
>>649
1日6時間使用して3年間って、
物凄くモーターを酷使している気がするは気のせい?
653Socket774:2007/05/13(日) 12:52:41 ID:FQQGIRmr
VRAM256って今は十分だけど向こう2年程見るとキツイんかな?
654Socket774:2007/05/13(日) 17:39:38 ID:dL2xjtnQ
>>653
DMC3SEが512M推奨だったからな。
いい加減最低でも512M乗せて欲しいね。
655Socket774:2007/05/13(日) 19:41:59 ID:k6YAyykg
>>649
サンクスです。
656Socket774:2007/05/14(月) 01:32:36 ID:2S8LVXbM
>>652
そう?合計しても7000時間ぐらいですけど。
ケースファンなんかだと
耐久時間ン万時間、ってのが普通にありますけど……
もちろん、起動/停止の繰り返しですから
連続使用よりは
寿命は短いのでしょうが。
657Socket774:2007/05/14(月) 02:34:14 ID:DotFTTOj
>>656
SS-400FBに使用されている大きな12cm FANを駆動させるモータと、
小さなケースファンを駆動させるモータを比較すること自体ナンセンスでは?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS400FB.jpg
658Socket774:2007/05/14(月) 22:22:45 ID:tFd5gl2C
今時12cmファンでも耐久3万時間以上が普通だろ?
659Socket774:2007/05/14(月) 22:23:59 ID:qBaCHTD3
7950GTレゲーに使ったら、全然使い物にならない
画面がチラついてフリーズして終了だよー
本体触ったらメチャクチャあちぃじゃねぇか
どうしたらいい?
660Socket774:2007/05/14(月) 22:32:18 ID:S9+MbQYd
冷やせ。これしかない。
661Socket774:2007/05/14(月) 22:55:39 ID:72M7e54f
つ冷えピタ
662Socket774:2007/05/14(月) 23:17:27 ID:qlgPFLYd
すげー参考になるサイト発見した
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=27212
663Socket774:2007/05/14(月) 23:42:01 ID:qBaCHTD3
こいつは7950GTに使えるかな?
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/AQUAGATE%20Duo%20Viva.htm
664Socket774:2007/05/15(火) 01:41:30 ID:Q+nWNVn/
>>663
All Modelになってるから大丈夫だ!早くかtt(ry
665Socket774:2007/05/15(火) 03:22:49 ID:3qsZIT7M
>>658
それなら1日6時間ブン回し続けて約12年間もつ計算になるな、本当に信じているのか?
それとケースファンに使われるモータと電源に使われるモータがほぼ同じ環境下で可動していると思っているのか?
電源内のモータは常に高温にさらされているのもわからんか?
666Socket774:2007/05/15(火) 05:48:50 ID:zYvi27TZ
>>659
グラボ換える
3年くらい6800GT使ってるが超快適だぞ
667Socket774:2007/05/15(火) 16:01:42 ID:lIirweTl
>>663
【※1】搭載可能ビデオカードは、リファレンスレイアウトモデルのみのサポートとなります。(nVIDIA/ATI共)
 一部ビデオカードでは装着が出来ない場合がありますので、予めご了承ください。
668Socket774:2007/05/16(水) 00:31:58 ID:HHfI3tEU
んで、7900GS AGPにジャストフィッツなクーラーはどれどれどれ?
669Socket774:2007/05/16(水) 00:33:27 ID:HHfI3tEU
漏れのマスィンが燃える前に教えてたもれ
670Socket774:2007/05/16(水) 00:58:43 ID:jKPzgItF
銀河のA79GSまだ出荷始まってないのなorz
早くて来週ぐらいらしいけど数どうなんだろうなぁ
671Socket774:2007/05/16(水) 08:47:25 ID:n0yOuoAi
8600GTSより7900GSの方が性能が良いと
聞いたのですが具体的に何故なんでしょうか
672Socket774:2007/05/16(水) 10:52:02 ID:cSpFA2fV
>>352のベンチだと7900GSより格下ってことはないと思う
だが8600のAGP版が出るのかいつなのかは分からん
673Socket774:2007/05/16(水) 12:56:27 ID:n0yOuoAi
>>672
確かに>>352見る限り8600の方が性能は上ですね

7950の方が8600より性能が上

という噂なら分かるのですが…
なぜ7900の方が上と言われるのでしょうね

でもこれで少し安心して8600を購入出来そうです

ありがとうございます
674Socket774:2007/05/16(水) 13:01:33 ID:n0yOuoAi
と思ったら
記事の下の方を読んだら納得出来ました

今は7900GSで我慢しつつ
新機種が出るのを待つ方が良さそうですね
675Socket774:2007/05/17(木) 00:21:46 ID:BXUlgVfB
 AGP規格でも、7950GTならあと2年弱は持つよね?
それとも思い切って8800に合うPCに機種変更した方がいいのだろうか・・・。
676Socket774:2007/05/17(木) 01:14:20 ID:1DtO77+n
>>675
用途に因るんじゃないかな?
677Socket774:2007/05/17(木) 10:24:49 ID:yAaji9B3
7950GTなら、まだ1年は持つと思うけど
1年後は512
678Socket774:2007/05/17(木) 10:26:41 ID:yAaji9B3
誤送信orz

1年後は512Mどころか1Gが
ありふれてる状況になってそうで怖いぜ・・・
679Socket774:2007/05/17(木) 11:48:16 ID:RDoi5UPQ
>>675
8系はどうみても中途半端だろ。値段が高いのは別にかまわないが性能が追いついてない。消費電力が高い割りに実速度もイマイチ伸び足りないし。まあ、いまは6系か7系でしのいで9系出たら買いがガチでおk。

>>678
つーか数年後は普通にミドルユーザーでも3画面マルチがデフォで1Gどころか2G、4G当たり前の状態になってるとおもう。コアユーザーは6画面とかになってたりなw
680Socket774:2007/05/17(木) 13:04:52 ID:MmFedoST
人間の目は2つしかねーよw
681Socket774:2007/05/17(木) 13:14:16 ID:yAaji9B3
360度囲まれたモニタが出るかもわからんぞ
682Socket774:2007/05/17(木) 14:05:09 ID:8Tsef+x/
XFXの7900GS AGPにVF-700-AlCu付けてみたけど、ふつーに常識的な
範囲の加工でつくやん。
付くだ付かないだで騒いでたから、どんだけマンドクセんかと思ったけれど。
この程度の加工でウオーサオーする人は、自作してるっちうか、組み立てだけ
してる人ちがう?

温度的には確かに冷えるけど、うちの使用状況だともうちょい冷えてほしい。
具体的には室温22度でmax75→68
アイドルで5度ほど下がった。使ったグリスによると20時間エージングしろとか
訳わからん事書いてあるんで、もうちょい下がるんかもしれん。
音なんざ一切気にしてないんであしからず。
683Socket774:2007/05/17(木) 15:58:06 ID:FfETVrzd
7900GSに使われてる7800GS系基盤はVF700 VF900がまともにつくつかない異常に
仮に取り付けた場合、その変態な配置により マザーやケースによっては干渉おこして
ビデオカード自体がつかんことがあるのが問題なんだと思う
684Socket774:2007/05/17(木) 17:31:15 ID:SE0aNdDO
銀河の7900GSの筆箱ファンはどうだった?うっさい?
静かだったら買う!
685Socket774:2007/05/17(木) 19:43:32 ID:1HUY6yg7
マルチはないだろ・・・大型化が更に進むのに一票
686Socket774:2007/05/17(木) 20:08:40 ID:aflqdzOn
なにいってんだよ。冷蔵庫や炊飯器にPCが付くのが先だよ。
687Socket774:2007/05/17(木) 21:20:25 ID:gz8Icm8j
数ヶ月ぶりに覗いてみたが、7950GTのAGPはまだXFXしか出てないのか・・・・・
しかも爆熱のご様子・・・・・・地雷臭プンプンですな
688Socket774:2007/05/17(木) 21:36:44 ID:8Tsef+x/
>>686

歴史的な理由から、PCが付くのはコタツが最初になる予定。
689Socket774:2007/05/17(木) 22:58:56 ID:eDXNKYEQ
>>687
ボルケーノよりマシ
690Socket774:2007/05/18(金) 07:22:56 ID:dgkejHSj
3Dゲーム後、温度見ると コア64℃前後だったよ・・・70℃いかないんだね。
XFX7950GT クーラー・ファンはデフォルトのままです。
691Socket774:2007/05/18(金) 09:17:53 ID:gG8H3JFB
銀河7900GS、22000円か。思ったより安いな。
これでXFXより高クロックなんだから、XFX買った奴は(´・ω・`)だな。
692Socket774:2007/05/18(金) 09:22:01 ID:J9z/LH29
XFX以外から7950GTのAGPが出た日にゃあ、そんなコタぁどーでもよくなるなw
693Socket774:2007/05/18(金) 10:45:50 ID:G901aA7H
>>690
えっ!マジで。普通にゲームできた?
レゲーやったけど秒殺なんですけど...
お水で冷やせばなんとかなるんかな...
694Socket774:2007/05/18(金) 11:34:53 ID:udCN7EwI
なんの3Dゲーかにもよるだろ
695Socket774:2007/05/18(金) 22:16:32 ID:w0RQeH3x
酔っぱらった勢いで銀河の7900GSを今ポチっとした
1〜2週間で届くらしいので来たらレポする
696Socket774:2007/05/18(金) 23:11:13 ID:zCQzx6NB
酔っ払ってPCI-Ex買ってないだろーな?
697Socket774:2007/05/18(金) 23:36:47 ID:5l4047Go
酔っ払って掘られてないだろーな?
698Socket774:2007/05/19(土) 01:17:23 ID:G3Wss9e2
699Socket774:2007/05/19(土) 01:44:47 ID:R8FVGaZb
>>698
ttp://www.gainward.com/en/news/news_detail_007.html
公式ページにもこれしか載ってないが・・・
700Socket774:2007/05/19(土) 02:16:38 ID:rioJ2m+r
450MHz Core/1250MHz Memoryねえ。パイプラインが多い分7900GSよりちょっぴり速いのだろうね。
701Socket774:2007/05/19(土) 08:48:48 ID:SV7m2NLt
702Socket774:2007/05/19(土) 14:59:15 ID:kViCCUno
GALAXYの79GSポチッた人いる?
今迷ってるんだけどいたらどんな感じか聞きたい
703Socket774:2007/05/19(土) 16:53:49 ID:0XP9rzUA
>>702
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4&hid=&list=new&id=000000200518589
ポチッたがまだ来ないからなんとも。
こちら6600からの載せ換えだから性能には結構期待しているのだが・・・
静音性、熱は未知数・・・
来たら報告します。
704Socket774:2007/05/19(土) 19:52:38 ID:aKEnY1il
>>693
690 ではないが……
リテールクーラー/室温25度で
アイドル時57度
ゲーム時(Test Drive Unlimited)最高75〜80度
だけど
吹っ飛ぶこともなく普通に動いてる。
7800GS(OC版)のときも
このくらいの温度だったかな?
705Socket774:2007/05/19(土) 20:03:46 ID:R+T/+VnP
えらく温度が高い状態が続くとおもったら7950GTが吹っ飛んだ
クーラーの取り付けが甘いと判ったのは後の祭
706Socket774:2007/05/19(土) 20:41:26 ID:pQa0uoWW
アホスw
707Socket774:2007/05/19(土) 22:47:37 ID:nCKEeYW5
>>703
報告wktk

最後のAGPカードとして
SAPPHIREの1950pro(512MB)と
GALAXYの79GSで迷ってる!
708Socket774:2007/05/19(土) 23:16:46 ID:kW7ux0oo
いつの間にかDVI×2じゃなくなってるな、Faith…
709Socket774:2007/05/19(土) 23:23:16 ID:v42RCT7W
なんかXFXの7950GTが地雷みたいに言われとるが
ウチのは前に使ってた陰嚢の6800GTより安定してるんだよなあ。
温度もアイドル50度くらいでシバいても53度くらい
ファンがうるさいのは本当だけど、まあ、ケースがでかいから
冷えるのかもしれんが。
710Socket774:2007/05/19(土) 23:30:13 ID:GENm3lHV
もしかしたらグリスの塗りとかに個体差があって冷却効率がまちまちなのかも知れないよね。
711Socket774:2007/05/19(土) 23:32:46 ID:k7Qx2o39
>>703
Faithの納期Bってあてにならないような・・・
俺は痛い目見てから、いっつもAのしかポチしてないな
712Socket774:2007/05/20(日) 01:02:35 ID:rDGNYGfZ
>>704
7800GSと7950GTでTest Drive Unlimitedを遊んだ場合、
動作のほどはどれぐらい違う?
713Socket774:2007/05/20(日) 02:30:12 ID:R9ZJdHWx
>>712
もともと7800GSがeVGAのOC版ということもあってか
劇的と言えるほどは早くなりません
(3DMark06でスコアアップ約800)。

ただ、その後で
CPUの換装(P4 3.4GHz EE HTT_on >>> C2D E4400@定格)を行うと
動きが目に見えて滑らかになり、カクつきもほぼなくなりました
(3DMark06でさらにスコアアップ約1000)。

3DMark06のSM2.0とHDR/SM3.0のスコア自体は
ほとんど変わっていないので
CPUの性能がボトルネックになっていたのかもしれませんね。
714Socket774:2007/05/20(日) 04:29:07 ID:rDGNYGfZ
>>713
詳しい説明ありがとうございます。
ASRock製M/Bをお使いなんですね。

Test Drive Unlimitedに興味があり、
現在使用しているLeadtek製7600GTでも快適に動くものか知りたかったので質問させて頂きました。
715Socket774:2007/05/20(日) 13:16:52 ID:R9ZJdHWx
>>714
はい、ASRock の ConRoe865PE です。
GigaByte の GA-8I865PE775-G-RH を待っていたのですが
なかなか出ないので(^^ゞ

7600GT と 7800GS はほぼ同性能ですね。
716Socket774:2007/05/20(日) 18:41:58 ID:HYgFfZD6
XFX7950GTを使っていたところ、画面が乱れだし、突然強制終了

熱かな〜と思い、冷めるまで待ってからまたつけたけど、画面乱れっぱなし&強制再起動

以前使っていた6600無印に戻したところ何の問題もなく動きました。

これはグラボが逝ったんですかね?
717Socket774:2007/05/20(日) 19:15:21 ID:V8O+ugjD
だから音なんざ気にせずガッツリ冷やせと何度言えば・・
718Socket774:2007/05/20(日) 19:16:48 ID:EeBFgj+l
>>716
VMEM死亡(-∧-;) ナムナム
719Socket774:2007/05/20(日) 21:26:51 ID:f0//qwXx
うちも XFX7950GT ですが、OS起動直後は51℃くらい
3Dmark06 走らせて直後も61℃でした
BF2やC&C3とかも問題無くPLAYできています
そんなに酷いとは思えないんだけど、、、
720Socket774:2007/05/20(日) 21:40:56 ID:V8O+ugjD
>>719

コアにはセンサあるけど、他にはないでしょ。HSIやコンデンサ、メモリあたり
が何度になってるか。「コアが冷えてるんだからそこらも冷えてる」と勝手に
思い込んでない?

調べるべし。ちなみに、ヒートシンクが冷えてるからって対象物が冷えてると
は限らないんで、長く使いたい人は注意。
721Socket774:2007/05/20(日) 22:56:33 ID:P4ACLYYZ
>>716
お前は、俺か

カードに当たり外れがあるかと思ったら、それで2枚逝ってしまった…
エアフローにも気を遣ってたのに…

さーて、どうしたものか
722Socket774:2007/05/21(月) 00:39:15 ID:zN5Mgszn
7950以外を全部変えたら解決したよ。
今とっても快適ですわ
723Socket774:2007/05/21(月) 09:44:37 ID:xHkX6C87
ビデオカードだけが元気すぎて周りの古いパーツと微妙なタイミングのズレが生じるのかね
724Socket774:2007/05/21(月) 17:41:26 ID:IJYhqvxd
うちの7950GTもオーばクロックしているが安定している。
3DMark06やっても58℃くらいだな。
個体差激しいのかね?
725Socket774:2007/05/21(月) 20:43:08 ID:AZluYEOm
みんな温度ってどうやって測ってるの?
726Socket774:2007/05/21(月) 20:51:58 ID:bp4ZK/7i
ドライバ
727Socket774:2007/05/21(月) 21:23:18 ID:AZluYEOm
こんなところにあったんだ、ありがとう
728Socket774:2007/05/21(月) 22:29:56 ID:oEMn7rp4
>>723
それを言ったら
どうしても周りのパーツが古くならざるをえない
AGP版7950GTの存在意義が……(^^;)
729Socket774:2007/05/22(火) 11:40:43 ID:wLwP0Xr+
PV-T71A-YDF7
PV-T71A-YDF3
この違いって何?
XFXに PV-T71A-YDF7 が見当たらないんだけど
730Socket774:2007/05/22(火) 11:55:07 ID:3dOKUPGt
うちの7950GTも3DMark06やっても58℃くらいです。
CABAL、マビ、ロハン、RF、FAZやっても55〜58℃(室温25℃)でしたよ。
ケースはセルサス FPII-700BKで前方吸気、後方排気でサイドはナシです。
731Socket774:2007/05/22(火) 15:02:41 ID:6d3zGKVS
うちのXFX7950GTもコア温度はそんなに上がらないけど
ボード自体のもつ熱がちょっとやばそう
ボード冷却用にファン増設しないと夏は越せそうにありません
732Socket774:2007/05/22(火) 16:49:02 ID:/8CTiLFE
しかし待てども待てどもXFX以外からはリリースされないな、7950GT・・・・・
7900GSなんぞ出してる暇あったら7950GT出してくれ!
733Socket774:2007/05/22(火) 17:11:03 ID:3dOKUPGt
7950GT/7900GS/7600GT/7600GSは4月28日が最終出荷じゃなかったでしたっけ?(コアですが)これから7シリーズの製品ってでるんですかね?
734Socket774:2007/05/22(火) 17:12:57 ID:oPmXh/8t
そうなんだ、それなら出ないね
735Socket774:2007/05/22(火) 19:53:21 ID:sq4L06w4
個人的にはFSAAとHDRが同時に使えないバグのある7シリーズより8シリーズを出して欲しい
736Socket774:2007/05/24(木) 19:28:57 ID:aPvlC89O
モンハンベータ 6600GT PEND930
で満足していた俺が
7900GS E6600 にしたら幸せになれますか?
また余裕でハイモードでうごきますか?

ここ3年ほど
PCでゲームやらなかった。たぶん
これからもモンハン以外らないだろう・・・
737Socket774:2007/05/24(木) 19:32:39 ID:TllFE7bt
変態マザーがあることは知っていてあえて言うが
ここはAGPスレですよっと
738Socket774:2007/05/24(木) 21:18:13 ID:Q4RZ4h0r
7900GSなんですが1クリックでnViewのS端子出力出来ないですかね?
TV出力辿るのが面倒で困ってます。
739Socket774:2007/05/25(金) 10:49:08 ID:4vhmON9f
銀河の筆箱7900GSポチった人
まだ届かないの〜?
うるさいか静かかだけでもおせ〜て
静かなら買うから
740Socket774:2007/05/25(金) 11:27:01 ID:NbRoveLq
未だに、フェイスもツートップも納期は1〜2週間のまま。
くるんですかね?w
741Socket774:2007/05/25(金) 12:38:46 ID:egn4UXxf
俺も未だに悩んでる。
最悪笊化できるんならまぁいいかなって思えるんだが・・・・
742703:2007/05/25(金) 18:42:40 ID:+mL4Zza0
>>739
来る気配がなくて意欲が失せたので一旦キャンセルぽちったorz
報告は誰かよろしくw
>>711
ほんとに納期Bじゃ来ないのな、わらた。
743宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 01:06:40 ID:i+j7wP3T
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
744Socket774:2007/05/26(土) 09:35:45 ID:sIn+gTwr
>>742
以前から次回入荷が月末予定と言われていたにもかかわらず
納期Bという時点で気がつくべきだと思われ。
745宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 19:53:40 ID:dKJFFyYV
>>744
GFとOCオタがBクラスということだな

グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
746Socket774:2007/05/28(月) 00:17:12 ID:74kSrJaZ
銀河の96GSのTDUって何W?
747746:2007/05/28(月) 00:20:03 ID:74kSrJaZ
TDPね・・・OTL
748報復 ◆CPUd.xXXx. :2007/05/28(月) 00:25:13 ID:Mzmm2DdT
749721:2007/05/28(月) 16:06:06 ID:lrnU9DEO
初期不良が認められたんだけど、交換してもこの先、また同じ現象が起きないとも保障されないわけで。

まぁ、いいタイミングだと思って、PCごと新調してPCIe環境へ移行することにした。
じゃ、(・∀・)ノシ
750Socket774:2007/05/28(月) 17:25:18 ID:MChoGZwl

変態マザー買って帰ってこい
751721:2007/05/28(月) 19:38:33 ID:lrnU9DEO
>>750
今まで、Pen4 3GHz(北森) GF6800GTっていう構成から、C2DE6600 GF7900GS(銀河) に換えたの。
どんなケースを使ってるかにもよるんだけどさ、最近のPCは静かになったんだねー、って思った。

ということで、(・∀・)ノシ
752Socket774:2007/05/29(火) 22:16:46 ID:zDoB/xVe
GFA79GS/256D3の入荷が更に遅れるだそうだ・・・XFX進められたしw
753Socket774:2007/05/29(火) 22:27:22 ID:8y2LuCCv
7900なんていいから7950マダー?
754Socket774:2007/05/29(火) 23:45:19 ID:ZlZzKXyV
フェイスもツートップも
納期1〜2週間が2〜3週間になってんな
AGPグラボ売り上げNo.1みたいだし
755Socket774:2007/05/30(水) 00:33:59 ID:Sp56N3xi
7900GSと言えども7950で地雷炸裂なXFXは怖い。
ギャラクシアンなGSが欲しいよー。
756宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 05:04:19 ID:2tk1sBd0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
757Socket774:2007/05/30(水) 11:42:21 ID:qI4+Eq15
>>755

XFXの7950地雷って、単に冷却不足なキモするんだけどどーなんだろね?
概ねのAGPユーザが使ってる石には7950てオーバースペックだから7900GS一択
でおk、って気はするけど。
758Socket774:2007/05/30(水) 15:19:13 ID:oHbIrI/K
759Socket774:2007/05/31(木) 11:35:49 ID:MqUU94aY
GALAXY GF A79GS/256D3 入荷しました。
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_nvidia_GF7900.htm
760Socket774:2007/05/31(木) 11:39:31 ID:ue84EYnM
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiaagp/gf_a79gs256d3.php
>コア/メモリクロックが450/1.32GHzから550/146GHzへと向上パフォーマンスが大幅に向上。

とんでもないメモリクロックアップだな!
761Socket774:2007/05/31(木) 16:57:18 ID:gG7mcRl8
XFXの勝っている点はDualDVIだけかな
762Socket774:2007/05/31(木) 19:55:25 ID:QBzdnqeq
値段が+2000円くらいで勝ってるw
763Socket774:2007/05/31(木) 20:40:12 ID:0P4Dx2U+
>>759
なにこれ安い
764Socket774:2007/05/31(木) 21:49:54 ID:DSGk6Nex
>>759
uoooo yassuuuuuuuuuu
765Socket774:2007/05/31(木) 21:55:34 ID:ePvaWPRa
7600GS,7900GSはギャラの天下だな〜
766Socket774:2007/05/31(木) 21:59:51 ID:+QHFpggd
ASUSのEN7900GT2DHT-256Mって、バス幅256Mbitで搭載メモリ量が256って、バランス的にメモリ量少ないのかな?それとも適量?

一秒間に処理するデータとか答えられると、頭になかなか入らないので、誰かカレーライスのルーとライスで例えてくれたら、食べて実感できるからよろしくお願いします。
767Socket774:2007/05/31(木) 22:02:15 ID:8uLdo3sL
遊ぶゲームしだい。終了
768宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:04:45 ID:A8e2tL8v
769Socket774:2007/05/31(木) 22:12:53 ID:8uLdo3sL
770Socket774:2007/05/31(木) 22:14:11 ID:8uLdo3sL
あー、即納じゃないし、なんか商品説明もおかしいしトラブるかもしれないな
771Socket774:2007/05/31(木) 22:17:32 ID:+QHFpggd
適量っぽいな。
772Socket774:2007/05/31(木) 22:19:22 ID:oh4moyv8
高速にもたまには銭落としてやるか
773Socket774:2007/05/31(木) 22:27:24 ID:+QHFpggd
やっぱり頼む、お願い、グラボ搭載のメモリ量256MBじゃ満足いかないゲームってあるの?
774Socket774:2007/05/31(木) 22:30:13 ID:ulpgnkSN
directX9シェーダモデル2.0以上のゲームならフルオプション入れたら
大概256MBじゃ足りなくなる
775宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:33:59 ID:8E/Vwp33
776Socket774:2007/05/31(木) 22:40:12 ID:+QHFpggd
>>774
ありがとうございます。
“directX9シェーダモデル2.0以上”のキーワードを糸口に、早速ぐぐってきます。
777宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:41:37 ID:PbP0BMpp
778Socket774:2007/05/31(木) 23:22:28 ID:SmR2q1Td
人気衰えず!“GeForce 7900 GS”搭載カードにOC仕様の新製品が2モデル!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/039/39257/
779Socket774:2007/06/01(金) 00:05:22 ID:SAnEEh1p
ウホッ
これ、笊化いけるんじゃね?
780宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 00:07:44 ID:ivvBZGR7
781Socket774:2007/06/01(金) 00:12:42 ID:rSJcUiqd
>>778

ライターに、まだクロックアップなんて単語を使ってる池沼がいるんだ。
EPSON286の頃までは折れもクロックアップと呼んでたけど。
782Socket774:2007/06/01(金) 00:19:30 ID:0OxGIdYz
ここAGP版オンリーだった
と言うか7900スレと間違えて張ってしもた
ごめん
783Socket774:2007/06/01(金) 00:41:54 ID:gUELaydJ
ネットだと納期が遅そうだけど店頭で売られてるのかな?
784Socket774:2007/06/01(金) 14:40:19 ID:oGP+ymAF
785Socket774:2007/06/01(金) 14:41:57 ID:44zun/db
>>783
昨日閉店間際にT-ZONE PC DIYで見たときは3つあったよ。
最初1つしかなくてあとから2個追加されていたから、
もしかしたらもっとあるかもしれないしないかもしれない。
786Socket774:2007/06/01(金) 16:10:19 ID:pRF9dHCD
あれ、カバーついてないの・・・?
787Socket774:2007/06/01(金) 17:26:37 ID:Qe+ZwFc9
なんだDualDVIじゃ無いのか、しかもファンが凄いしょぼそうだ
788Socket774:2007/06/01(金) 21:34:53 ID:FsYnD/Rq
789Socket774:2007/06/01(金) 21:48:24 ID:gUELaydJ
報告まだ?明日買って来るかな。
790Socket774:2007/06/02(土) 17:22:47 ID:FNN5Hr5E
買ってきたぜ。ファンは最初見たとき爆音覚悟だったけど、案外静かだった。
コンデンサはルビコン、ニチコン、松下と国産勢でどこぞの7900よりぜんぜんいいな。

とりあえずゆめりあまわして、むこうのスレに書き込んできた。
791Socket774:2007/06/02(土) 18:32:56 ID:XIQUoyyw
温度はどのくらい?
夏越せないのは勘弁
792Socket774:2007/06/02(土) 18:57:19 ID:FNN5Hr5E
ねっとサーヒンやってる程度の状態でコア55度って表示されてる。
室温は約30度で、使ってるケースはスリムタイプのやつにいれてる。
793Socket774:2007/06/02(土) 19:23:20 ID:7iE4zgEf
>>792

ファン付きで55度って高くない?
794Socket774:2007/06/02(土) 19:35:12 ID:xaFcId94
>>792
スリムケースてどんなもん? 窒息系なのか?
795Socket774:2007/06/02(土) 19:56:02 ID:ZfnWAdOG
>>793
デフォでOCしてるからそんなもんじゃ?
今6800GTをノーマルに使ってるけど周辺温度60度
コア77度なんで換えようかな。
796Socket774:2007/06/02(土) 20:02:16 ID:2RLwHGJi
7900Gtと同じクロックで常時ぶんまわしてんだもんなぁ
797Socket774:2007/06/02(土) 20:25:44 ID:FNN5Hr5E
>>793
環境考えるとこんなもんかと。

>>794
dtk ASSIST 2000E/AP133ってベワボーンのガワ。
一応天板に穴あけて92mmファンつけてるけど…まぁ窒息系だろうな。
798Socket774:2007/06/03(日) 01:10:55 ID:0UbSjyyo
皆様すみません。何卒教えて下さい。
本日XFX GeForce 7950GT AGP版を購入したのですが、
電源を入れましても、モニターに何も映らず困っています。

本体のファンやライトも正常に動作しているように見えます。
モニターにつきましては、無信号ですと橙色に電源ランプが光りますが、
現在は、有信号の場合の緑色に光っている状態です。
真っ暗ではありますが、WinXP起動音も聞こえてきます。

配線につきましては、グラボに一つある差込口に、直接電源からの
ケーブルを差し込んでいます。付属品に、二股に分かれたケーブルが
ありましたが、二股の片方側の雌口を差し込むコネクタが、電源から
延びているケーブルのコネクタには一つもなく、差し込めない状態です。
変換コネクタ等を用いて差し込むことで、解決に至りますでしょうか?

大変長文となってしまい申し訳ございませんでした。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて下さい。
以下は現在のスペックになります。

<スペック>
CPU = Pen4 3.20GHz
メモリー = 2GB
マザーボード = ASUSTeK P4P800-E
電源 = Enermax EG851AX-VH MAX 660W
現在グラボ = GeForce 6800 Ultra
799Socket774:2007/06/03(日) 02:43:02 ID:7KsImhtU
>>798
私の場合、液晶モニターにVGA付属の変換コネクター経由でアナログ出力していた時は
画面が乱れたり無信号になったりしましたが、変換コネクターを外してデジタル(DVI)で
ダイレクトに液晶モニターに出力してからは問題無くなりました。
参考にならないかもしれませんが、、、、(^_^;)
800Socket774:2007/06/03(日) 02:50:05 ID:UP5zVpE1
>>790
イイナー
メモリ、DDR3 1400 Mhzって事は1.4ns品?
801Socket774:2007/06/03(日) 02:50:22 ID:eG3AnKg4
>>798
付属のケーブル関係ないよ
1,BIOSは表示される?
2,モニタへは、DVI接続?アナログ接続が可能なモニタなら、アナログで接続してみてどう?
802Socket774:2007/06/03(日) 13:41:44 ID:0UbSjyyo
皆様おはようございます。

>799さん >801さん
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
ですが、残念なことに解決に至らない状態です。しくり

>799さん
私の知識が低くて申し訳ございません。
接続方法について、色々と試してみました。

<持参しているケーブルやコネクタ>
・両口がD-sub15pin(雄)のケーブル×1
・D-sub15pin(雌)からDVI-A(17pin)に変換するコネクタ×1
・D-sub15pin(雌)からDVI-I(29pin)に変換するコネクタ×2 ※1
※1.このコネクタはGe-Force7950GTに付属していました。
 
<CRT/液晶ぞれぞれで試したこと>
・DVI-Aへの変換コネクタを使ってテストしましたが改善せず
・DVI-Iへの変換コネクタを使ってテストしましたが改善せず
・6800Ulrtaにて試しますと、DVI-A/I共に表示されました
・現在2台のモニターを所持していますが、共に表示されました ※1
※二台共に差込口はD-sub15pin(雌)しかありませんでした

799さんのアドバイス通り、変換コネクタではなく、
片方がD-sub 15pin(雄)もう片方がDVI-I 29pin(雄)のケーブルを
購入し、試してみようかと思います。ありがとうございました。

>801さん
付属ケーブルが不要であることを教えていただき、ありがとうございます。
アドバイスに従い、まずBIOSの確認をしてみましたところ、画面に表示は
されませんでしたが、(ピピ)とブート音?が聞こえましたので、恐らく
起動は出来たのではないかと思います。
Windowsまでも起動はしているようです(起動した時の音も聞こえました)

アナログ接続についてなのですが、DVI-Aの変換コネクタを利用すると
アナログ接続になりますでしょうか?試してみましたが、やはり
改善に至りませんでした。無知で申し訳ございません。

また長文となってしまい、皆様本当に申し訳ありませんでした。
803Socket774:2007/06/03(日) 17:39:46 ID:9MV0ck68
GalaxyのGeForce 7900GS AGP版かったんだけど、動画再生するとPCが極端に重くなって、ひどい時には落ちる・・・。
↑のほうにも結構書いてあったと思うんだけど、みんな解決した?

<スペック>
CPU = AthlonXP 2600
メモリー = PC2700 1GB
電源 = サイズ 剛力 400W
動画再生ソフト = WMP、MPC

前のグラボのドライバ消しただけで、OSの再インスコはしてないんだけど、一応3DMark05と06は完走したんだよね。
ゲームやってても特に問題ないし、なんでだろうorz
804Socket774:2007/06/03(日) 17:48:02 ID:lhmswpB0
WMP11入れてたとき7600GTで同じ症状に見舞われてたけど関係ないかな
805Socket774:2007/06/03(日) 19:06:51 ID:d/u7i1Tr
たしかドライバ変えれば直ったはず
7600GTでも同様の報告があった
806Socket774:2007/06/03(日) 21:54:29 ID:9MV0ck68
ttp://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=137&class1=2&class2=

Galaxyの7900GS AGP版買ったんだけど、公式HPの写真にあるような、スケボーの絵が書いてあるファンケース?
がついてないんだけど、みんなのはついてる?
807Socket774:2007/06/03(日) 22:02:12 ID:GgdcroDy
Galaxyの7900GS買ってきた。大阪の某店にて22k。
笊化はたぶん可能だけどZAV化は不可能ぽい。
メモリはハイニクスの1.4nsで、これはXFX能登同じ。
これから起動確認して裸に剥く。笊はとりあえず700を試します。
808Socket774:2007/06/03(日) 22:04:36 ID:7sGCjayn
>>806

ついてないよ。
ファンはむき出し
809Socket774:2007/06/03(日) 22:47:19 ID:mRXC3oi/
XFX能登
810Socket774:2007/06/03(日) 22:50:17 ID:L2pE/I/c
俺のもむきだし
そんで冷えなそうなクーラーなのにアイドル45ゲーム中58度
しかも静かだから劣化してうっさくなったら笊にしようと思う。
あとメモリにヒートシンク付いてないのが何となく嫌。
クーラーの風がガンガン当たってるけど不安だなぁ

そんで、オマケがS出力しか無いって聞いてたけど
ハイビジョン出力出来て嬉しかった。
811Socket774:2007/06/04(月) 02:20:56 ID:H3iIpIlI
Galaxyの79GS/D3、公式サイトだとDual-duallinkDVIってことになってるんだが、
国内版と仕様が違うのか・・・?余計なことせずにDualのままで売ってくれ・・・。
812Socket774:2007/06/04(月) 04:10:38 ID:iHiZmGAu
カバーが付いていないってことは、この仕様?
GF A79GS/256D3
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39254/ga7_c_640x480.jpg
813Socket774:2007/06/04(月) 08:11:13 ID:XG6bWEjv
>>812
そうだよ
店頭で箱に入ったままでも中見れるから確認してみれば?
814Socket774:2007/06/05(火) 00:09:17 ID:Z4XMDi2w
笊付けました。作業は非常に簡単であっけなく装着完了。写真はメモリに真紅を付ける前のものです。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7939.jpg

付属で[゚◎゚]ォォォだったものが笊5V駆動で恐ろしく静かになった。
室温25〜30度で一般的なミドルタワー、アイドル40度のフルロード(ゆめりあ7週後)60度。
だいたい5度くらい下がったかな。センサ壊れたんじゃないかとすら思ったけど。
XFXに比べたらどっちも格段に静かですが。

ちなみにXFXは同じ条件でアイドル50度、ロード時75度でした。
815Socket774:2007/06/05(火) 02:19:29 ID:Yclr8Dr6
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html
どいつもこいつも笊ばっかりだから俺はこれいってみるぜ!
ヤバそうだったら12センチファンを結束バンドではっつけるわ
816Socket774:2007/06/05(火) 07:43:51 ID:5CCq+RB/
>>815

いいと思う。けど、最初からファンいっとけ。ヤバそう・・と感じた時に
は手遅れな気がするw
817Socket774:2007/06/05(火) 14:07:13 ID:hPcJjQ7u
誰かロストプラネット体験版落とした人いない?
どんな感じか教えてくれ
手持ちの7600GSじゃ完全に役不足で・・・
AGP卒業しなければダメなのか;;
818Socket774:2007/06/05(火) 14:07:23 ID:oGOyi/ft
液晶モニター2台と、ハイビジョンテレビの合計3台を同時に表示するのは無理でしょうか?
819Socket774:2007/06/05(火) 14:17:27 ID:331FEypL
>>814
おお良いですねぇ
オーバークロック試すのでしたら情報よろしくです
俺も買っちゃおうかな〜最後のAGPとして
820Socket774:2007/06/05(火) 15:00:39 ID:pKEPHV7F
>>817
その場合は力不足って言えよ
821Socket774:2007/06/05(火) 15:15:59 ID:hPcJjQ7u
>>820
すまn
822Socket774:2007/06/05(火) 15:19:21 ID:xvMlTdCc
役不足だと逆の意味だよなw
というわけでA79GS/256D3と笊買ってきた
823Socket774:2007/06/05(火) 18:48:15 ID:0wz+QHEm
>>814
XFXじゃなくね?
824814:2007/06/05(火) 20:49:59 ID:AoT6Ykgf
>>823
紛らわしかったみたいで申し訳ない。両方持ってるんだ。

>>819
ためしにATIToolでOCしてみた。625/750でアイドル55前後、ロード80弱。
笊のファン5Vでの値なので12Vにしたら冷却はもう少し改善するだろうし、なんとか常用できるかも。
コア640からクロック上げる過程でATIToolが固まったので、GTX相当での稼動は無理のもよう。

>>815
穴が4点(十字の配置)しかないのでパイプ曲げとか手間がかかると思うよ。
Acceleroって×字で止める形式だし。
825822:2007/06/05(火) 20:59:11 ID:xvMlTdCc
換装オワタ
標準のファンが予想以上に静かだったんでこのままで行こうかと思ったけど、ちと熱かったんでやっぱり笊に付け替えた。
温度は>>814とほぼ同じ。

つかHSIのシンクが触れないぐらい熱いんだけど、これで正常?
826Socket774:2007/06/05(火) 21:19:05 ID:Yclr8Dr6
>>824
ありがとうキャンセルしたよ
入荷一週間待ちアイテムで良かった・・
827Socket774:2007/06/06(水) 05:51:31 ID:/tO9LxGI
XFXの7950買ってゆめりあベンチ試したら30000行かなかった・・・(´・ω・`)
828Socket774:2007/06/06(水) 06:29:24 ID:D3JCBQYd
>>827
ギャラの7900GSで39400越える。CPUはNW3.4だけど。
あのスレのデフォ解像度=1024x768、画質=最高で
ドライバは付属の7900GS-AGP用ってのを使ってる。
829Socket774:2007/06/06(水) 08:09:29 ID:1gLrf28l
XFX7950GT 512MB 550/650 FW94.24で43000強かな 。
830819:2007/06/06(水) 08:22:55 ID:f7Td6JqM
>>824
おおっなかなかOCもいけてますね
1950proとどっち買うか悩んでたんですが7900GSにしますよ!

>>825
HSIは過去のAGP製品でも超アチアチで(7800GSとか
みんな困っていたような記憶があります
831Socket774:2007/06/06(水) 13:34:09 ID:VsJwSW+1
デバイスID 02E3の7900GS、公式ドライバに書いてないよね?
infに書き足してもunknownだとさ
832Socket774:2007/06/06(水) 19:57:32 ID:5h0tq29R
>>831
GALAXYのやつ?CD付属のドライバだと動画再生できないからunknownやだけど仕方なくつかってるよ・・・

買った人に聞きたいんだが、CS:Sを数分やってると45℃くらいでもフリーズしまくるんだけど初期不良?
ダウンクロックで400/1000MHzくらいにしてやると全くおちなくなる。ってこれじゃ買った意味ねぇしw
だれか同じような症状の人いないかな?マジで初期不良だろうかorz

memtestやったけどエラー出ないしCS:Sやらないときは全く異常ないからグラボが原因だとおもってるんだけど・・・
ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
833Socket774:2007/06/06(水) 21:27:31 ID:eFQXrkRK
>>832
俺のもちょっとベンチやるだけで落ちるわ
ゲームやると止まるわで最悪の糞だった。
試しにクロックを下げて普通のGS並にしてみ
コアクロック450メモリクロック1.2Gで。
そうしたら全く落ちなくなってすんげー快適になった。

OC出来ない糞石を無理矢理OCしたのを掴まされたわけだ。
モロに初期不良だから交換して貰ったほうがいい
返品交換してもらってから今まで一日半、全くクラッシュしてない。
834Socket774:2007/06/06(水) 21:29:02 ID:eFQXrkRK
>CS:Sを数分やってると45℃くらいでもフリーズしまくるんだけど初期不良?
すまん、これだけ読んでレスしちまった・・
もうダウンクロック試したわけね
835Socket774:2007/06/06(水) 22:31:08 ID:O6qSLjsl
>>833
クロック弄ってても返品ってできるもんなの?
836819:2007/06/06(水) 23:08:23 ID:FUBG0yKm
銀河7900GS買ってきました。
ドライバが付属以外入らないほかはいまのところ快調です
問い合わせてみようかな・・・

温度はアイドル時40~42 しばくと63~65位でした
夏本番になったらこれに+10度か・・・早めにVF900cu導入を考えます
837Socket774:2007/06/06(水) 23:09:37 ID:SKSklHj1
>>836
VF700のほうがつけやすいとおもうよ
838Socket774:2007/06/06(水) 23:12:12 ID:r82TZ3r2
>>835
弄った証拠が無ければ問題ない。
839Socket774:2007/06/06(水) 23:25:04 ID:FUBG0yKm
>>837
VF700と勘違いしてました・・・
VF900だとHSIと干渉しそうですね
840Socket774:2007/06/07(木) 00:44:24 ID:wWQeDgRj
俺のもフリーズする
外れ率が高すぎるよな
841Socket774:2007/06/07(木) 00:53:07 ID:wWQeDgRj
止まる人に聞きたいんだけど
チップセットはnforce3Ultra?
842Socket774:2007/06/07(木) 01:03:25 ID:1txQFnrK
FFベンチ定格だとHigh完走しねえw
mjdクソだな。450/1320では完走したので諦めるかねえ・・・

>>841
俺は nForce2 Ultra だな。
843Socket774:2007/06/07(木) 01:22:40 ID:GrOHXEFh
俺のGS-Zもフリーズするわ。
HSIが原因じゃね?
熱すぎだし。
844Socket774:2007/06/07(木) 01:48:57 ID:wWQeDgRj
ありがとう、俺のマザーと相性が悪いってわけじゃないんだね
クロック下げないと動かないって詐欺だよなぁ
ちゃんと動くのが届くまで返品を繰り返し頑張ろうぜ〜
詐欺と闘うには交換攻撃しかない
845Socket774:2007/06/07(木) 02:34:15 ID:mLhPTdAm
・・・・なんつーか、お客様根性丸出しだな。
メーカー製PCを購入時のまんま使ってるとかならいざ知らず。

石はO/C、設定いじりまくり、ドライバとっかひっかえしまくり
そんな環境で特定のアプリケーションのみ不具合がある。
で、即交換要求、しかも詐欺扱いですか。はあ。
うんざりするなお前ら。
846Socket774:2007/06/07(木) 02:47:47 ID:KV0NCfdZ
もろに定格なんだが。
ついでに特定のアプリじゃなくVGA負荷の高いアプリ全般。
847Socket774:2007/06/07(木) 02:51:00 ID:mLhPTdAm
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。
848Socket774:2007/06/07(木) 03:02:08 ID:KV0NCfdZ
いや、俺の話だっつーの。
849Socket774:2007/06/07(木) 03:03:01 ID:mLhPTdAm
折れがいつ、お前に向かって話しかけた?
自意識過剰か?
850Socket774:2007/06/07(木) 03:08:03 ID:wWQeDgRj
キミが!詐欺をやめるまで
交換をやめないッ

851Socket774:2007/06/07(木) 03:09:50 ID:KV0NCfdZ
>>849
お前らつっただろがw
852Socket774:2007/06/07(木) 03:14:10 ID:mLhPTdAm
>ドライバ戻してもだめでした。あとHalf-Life2とかBattleField2とかは全く問題ないんだよね。

こういう大事な情報を見落として、自分のやってる事は棚に上げて
メーカを詐欺扱いして交換要求。それでよし的にまとまろうとしているやつらに
おいおい頭だいじょぶか?と問いかけたが、それの事か?
じゃあ、問いかけに答えろ。

一度でもそのGPUでO/Cしたら、内部がどんな損傷を受けたか
分からん。そういう事も自覚したうえで、自己責任でやりたい放題
やる。それが自作だろ。どっか根本的に勘違いしてねえか?

甘ったれが多すぎ。
853Socket774:2007/06/07(木) 03:22:13 ID:wWQeDgRj
以上、初期不良を泣き寝入りする負け犬の叫びでした^ ^
交換で直った人が居るから楽しみだなー♪
854Socket774:2007/06/07(木) 03:25:35 ID:KV0NCfdZ
>>852
よくレスは読んでないが自分の買った製品の不良報告を書かれたのが頭にきたってことでOKかな。
855Socket774:2007/06/07(木) 03:33:36 ID:mLhPTdAm
つまらん煽りするな。ガキじゃあるまいし。
自分で解決できず、その責任をメーカに押しつけてるだけだろが。
製品にはバラツキがあるし、バラツキには許容範囲がある。当然
前提条件もある。それ、満たしてんのか?

なんでnvidaはO/Cコントロールをコンパネから外してドライバリリース
してると思ってる?ここ弄った時点で、後は全部自己責任だろが。
お前みたいなのがいるから、そのサポート費用を、自分で解決できる
折れ様の様な人間まで、製品単価の上昇という形で負担させられる。
いい迷惑だよ。

お前みたいなやつはxboxで遊んでろ。弄るなら、いちいち泣きつくな。

856Socket774:2007/06/07(木) 03:51:38 ID:KV0NCfdZ
とにかく俺は定格でぶっ壊れたんで初期不良で交換してもらった。その事実に変わりはない。
物がぶっ壊れてるのに自分で解決できるわけないだろ。

とりあえず必死になりすぎだぞ、何が君をそうさせるんだい?
857Socket774:2007/06/07(木) 03:55:21 ID:S7aR0a7l
>>855
ちょっと違うと思う。
XFXの7950GTはメーカ側でダウンクロック仕様、
GALAXYの7900GSはメーカ側でオーバークロック仕様として発売している。

しかし、その状態で使用したにも拘わらず、多くの人間が不具合を確認しているからここで問題となっている。
それ故に、メーカ側に『初期不良では?』とクレームを付けようということ。

わかっていてジャンクを買った訳じゃないんだし、消費者の立場として、決して間違っている行動とは思えないね。
858Socket774:2007/06/07(木) 04:13:02 ID:wWQeDgRj
気が短くて頭の弱い駄目な子が
元々クロックが100も上げられている製品だという事を知らずに
クロックを下げたとかGSの定格にしたら安定したという
書き込みを見て「元からオーバークロックされた物を下げただけ」なのに
「買ってきた製品を無理矢理オーバークロックをしてから元に戻した」と
勘違いをして一匹で大暴れしちゃったんじゃないかと妄想してみる^ ^
違ってても顔を真っ赤にして泣きながらキレないでね^ ^;

ちなみに僕はクロックすら弄れないビビリだよ、おやすみ〜
859Socket774:2007/06/07(木) 04:21:56 ID:KV0NCfdZ
クロックを弄るなんて馬鹿のすることさ。
860Socket774:2007/06/07(木) 08:56:43 ID:Plv6m0+F
定格笊付き7950GTマダー?
861Socket774:2007/06/07(木) 09:05:26 ID:xuobWorR
がらくしー7900GS、nForce3Ultraで使ってるが別に止まったりしないぞ?
862Socket774:2007/06/07(木) 10:55:59 ID:ze24B+Pj
初期不良交換できて良かったですね

自分もMSI K8N Neo2 PlatinumなのでnForce3Ultraですが特に問題はありません
症状を聞いているとヒートシンクの取り付けに問題があるような・・・
863Socket774:2007/06/07(木) 11:06:48 ID:bpam3H5X
MSI K8N Neo2 Platinum + 銀河7900GSで止まるに一票。

なんだけど、入れ替え前のファンレス戯画6800でも
最初は止まってたんだよ。それをAGP x4固定にして
AGP Fast writeをdisableにしてたら安定して動いてた。

銀河7900GSに入れ替え後はAGP x8にしてAGP Fast writeを
enableにして夏美ベンチ走らせて「安定して動くわ」と
ちょっと喜んでたんだが、BF2142で遊ぶと3分くらいでフリーズ。

BF2142は始まるまで時間が掛かるんで止まるベンチが要るな、と
戯画6800の調整に使ってた大航海Onlineベンチを
またダウンロードしてきて負荷最大で走らせたら10秒程度でフリーズ。
順番にFast write disable→AGP x4と試してったんだが、
全部同じようにフリーズ。結局戯画6800より状況としては悪い(笑)

7900GSの方を定格に戻すのと、BF2142のゲーム自体に支障が
出るかどうかを試すのは今日の夜の予定。
それでだめならケース内のエアフロー改善、
不要な内蔵ディスク外して電源改善しての確認かな。
864Socket774:2007/06/07(木) 13:40:28 ID:1txQFnrK
mLhPTdAm こいつはなんだったんだろうw

しかし、探せる範囲にあるリテールドライバーは全部弾かれるな。
アクロバティックなことしないと駄目なんかなー・・・
865Socket774:2007/06/07(木) 15:15:47 ID:l0ugSTJC
俺は知らないんだけど、ダウンクロックでも保証切れたりするんじゃね?
>>863
どう考えても購入店に送った方がいい。
866Socket774:2007/06/07(木) 16:48:15 ID:bpam3H5X
>>865
このスレの調子だとアロシステムグループの通販には
結構な量の返品が行ってそうだから状況を説明する
手間はさほど要らないかな?

通販部は土日は動いてなさそうだから、この週末まで
ほどほどにあがいてから電話してみるよ。
(ハズレつかんだの、みんな工房/フェイス/ツートップってこなたいよな?)
867Socket774:2007/06/07(木) 16:48:17 ID:xuobWorR
rFactorを1920x1200フルオプションで遊んでるが
止まったりはしないなあ
868Socket774:2007/06/07(木) 19:05:38 ID:J6Onzlvy
>>863
俺も試しに大航海ベンチ最高で走らせたら、ベンチ終盤あたりでフリーズした。
ちなみにこっちはConRoe865PE+銀河7900GS。ドライバは84.43

7900GS本来のクロックに落として走らせたら完走できた。
笊(VF700)の5Vじゃ冷却不足かなこりゃ
869832:2007/06/07(木) 20:35:01 ID:RJ6cM5jH
>>858
1日ぶりに見てなんか勢いついてると思ったらwワロタww
俺のレスがわるかったのかなw少し詳細に書かせてくれ。

CD付属のドライバ93.82(CDメニュー画面だと98.32って誤表記になってるw)
(1)CS:Sは5分以内に確実にフリーズ。早いときは10秒。ダウンクロックしたら一晩問題なく遊べた。
(2)HL2とBF2は3時間ぐらいやったが一度も止まらなかった。
(3)動画ファイル見ようとすると、CPU使用率が100%のままで動画再生不可。フリーズはしない。

ドライバを最新版の94.24に変更(やり方はAGP版7800GSスレ参照。ちょっと問題あり)
(1)CS:Sやっぱりすぐ落ちるorz
(2)HL2とBF2全く問題なし。
(3)動画再生が問題なくできるようになった。
ここでBIOSのFast WriteとかWS Read/Write設定試したけど、変化なかったなぁ。

CPU:AthlonXP2600+
MEM:PC2700 1.5G
Chipset:VIA KT400 ←なんかすげー怪しいwけどHL2とBF2は問題ない
コア温度平均43℃、50℃以上にはほぼならない。
結局原因がはっきりしないわぁ;このスレでもう少し様子見てから返品とか考えるわ
870Socket774:2007/06/07(木) 20:35:51 ID:3FjANRfe
BR02の問題としてコアクロック500MHzあたりが限界という話が昔あったはず。
選別品を使ってるだろうとは思うけど、HSIが原因で落ちてる可能性はあるよ。

アイドル状態やゆめりあベンチ程度なら耐えられるけど実ゲームではまずいということがあるかもしれない。
871Socket774:2007/06/07(木) 21:10:09 ID:3FjANRfe
これこれ。3段落目だ。
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=30223

一次ソースが見つけられなかったので信憑性はアレなんだが、
返品交換が面倒な人、心配だという人はダウンクロックしたほうがいいのかもしれないね。
872Socket774:2007/06/07(木) 21:57:02 ID:aU/mSDwx
俺の7900GSは冬はフリーズだったけど、(ダウンクロックで安定)
最近はCS:Sを15分やるとブルースクリーンになるorz
夏はゲームできないな
873Socket774:2007/06/07(木) 22:36:59 ID:T+iSkIWR
大航海ベンチ開始10秒ぐらいで必ず落ちるwww
ダメだこりゃorz
874863:2007/06/07(木) 22:39:54 ID:bpam3H5X
RivaTuner使って周波数下げてテストしてみた。

MSI K8N Neo2 Platinum + 銀河7900GS
CPU: Athlon64X2 3800+
メモリ:DDR-400 3GB
電源: EVER GREEN SilentKing-3 500W
ドライバは付属CDの93.82
テストは大航海時代Onlineベンチ(1280x1024,32bpp,ウィンドウ表示)
カスタム設定で最高負荷。ベンチの隣にRivaTunerのハードウェアモニタ。

コア450メモリ1.4GHz 完走 ほとんど50度、一箇所53度の山
コア501メモリ1.4GHz ×
コア475メモリ1.4GHz ×
コア462メモリ1.4GHz ×
コア450メモリ1.4GHz 完走したんで続きを回しつつこれを書いてたら
1.8周くらいで× orz

コア450メモリ1.3GHz × 0.5周くらい 45度〜47度
コア450メモリ1.2GHz × 0.4周くらい 45度〜47度

最初にコア450なら安定するんだ、と思ったから最後3つの結果は辛い。
ハズれっぷりでは832と最下位争いか??
電源が少し弱いかもしれないが上に書いてる以外で
内蔵してるのはHDD2個、サウンドカード(CMI8768+)だけなんだよなぁ…

とりあえずコア450,メモリ1.4GHzでBF2142してくる。
875Socket774:2007/06/07(木) 22:54:26 ID:T+iSkIWR
コア450
メモリ1.32GHz
7900GSの定格にしたら大航海ベンチ完走

うーん・・・初期不良交換すっか悩むなぁ・・・
逝った6800GTの変わりに買ったんでこの性能でも十分なんだけど
OCモデル買ったのに定格で動かさないと動かないってのはなんともw
876Socket774:2007/06/07(木) 23:31:41 ID:ze24B+Pj
銀河7900GS、自動設定でOCさせたら665/810とかになって吹いた
壊れちゃうよw
877Socket774:2007/06/07(木) 23:34:31 ID:l0ugSTJC
>>875
OCモデルの定格はそのOCモデルのデフォ設定だよ。
つまり定格でも動いてないということに…。

初期不良期間切れる前にとりあえず送っといた方が無難w
878Socket774:2007/06/08(金) 00:05:08 ID:wWQeDgRj
発売日に突入した我慢汁っ子達は全滅かナムナム

発売日に買うと超高確率で負け組になる法則を舐めるんじゃないッ

俺はフリーズせんのが出るまで耐えるッ
879Socket774:2007/06/08(金) 00:07:06 ID:T+iSkIWR
>>877
んまぁこんな事書くと社員乙って来ると思うが
ぶっちゃけ6800GTより高性能で2万ちょいなんで定格でもちと満足しちゃってるんだよねw
交換だと新しいのが来るまで少し時間がかかるだろうしなぁ・・・
返金なら返金で他に何買えばいいのやらって状況だし・・・
880Socket774:2007/06/08(金) 00:08:16 ID:jweEq0Zr
>>879
いや、表面化してないだけで他にも不具合とかあるかもしれんし、交換できるなら交換しちゃった方がいいって。
881Socket774:2007/06/08(金) 00:08:17 ID:/BrrylZV
そもそもダウンクロックしないでベンチ完走してフリーズもしない人なんか居るのか?これw
882Socket774:2007/06/08(金) 00:10:44 ID:/BrrylZV
>>880
そうだな・・・・
TWOTOPだから2週間しか無いしとりあえず電話すっか・・・
883Socket774:2007/06/08(金) 00:11:10 ID:wzxm556c
>>881
冬ならいると思うが
884Socket774:2007/06/08(金) 00:12:22 ID:/BrrylZV
>>883
これ温度の問題じゃないっしょ
フロントの温度計見て55℃でフリーズなんだけど
885Socket774:2007/06/08(金) 00:31:13 ID:T1beZuH+
コアじゃなくてHSIの方が悲鳴を上げてるって可能性は?
886Socket774:2007/06/08(金) 00:34:43 ID:jweEq0Zr
俺はそっちだと思う。HSI
6600GT以来のHSI地獄か。
887Socket774:2007/06/08(金) 00:58:17 ID:AvMvxHO4
6600GTがお亡くなりになったので、7900GS買ってここに嵌ってる俺は
最強の負け組みだなあ・・・さて、二頭に電話しようっと。
888Socket774:2007/06/08(金) 01:07:08 ID:AxiIOei+
HSI冷やしまくりんぐでベンチに挑戦きぼんぬ!
(ファンかなんかをHSIに向けてフル回転とかで)
笊の高級HSIヒートシンクZM-VHS1に換えればひょっとしてイケる?
889Socket774:2007/06/08(金) 01:09:54 ID:Kg5HK00Z
>>881
今のところ問題ない。付属のAGP7900GS用ドライバだけど
動画も問題なく再生できるし。
6800GTだとちょっとかくついた真三国無双4スペシャルが
すべて最高設定でも滑らかスムーズに動く。
やっ7900GSの威力は凄いなあ。
890Socket774:2007/06/08(金) 01:10:05 ID:AxiIOei+
>6600シリーズのチップは本来PCI Express対応。
>AGPに対応させるためにHSIという変換チップを載せている
>で、このHSIが熱に弱いという困ったちゃんで、
>初期の6600GTはHSI関連のトラブルが多く報告された。
>現行のGTは改善されたらしい

これから何も学んじゃいなかったのか・・
891Socket774:2007/06/08(金) 02:00:53 ID:YwQSiItU
結局AGP版79xxシリーズがXFXとGALAXYからしか発売されない理由は、
みんなが書いている通り、HSIの熱暴走問題にありそうだな。

ELSAやLeadtek、その他メーカもテストはしたものの、『こりゃ危なっかしくて出せないな…』ってところだろう。
7600GT/GSまでは各社から出ていたのに、79xxだけ出ないってのは明らかにおかしい。
892Socket774:2007/06/08(金) 02:07:17 ID:ryTleYmK
 
893Socket774:2007/06/08(金) 02:11:54 ID:ryTleYmK
GALAXYのAGP7900GSは地雷でしたか。
そう考えるとXFXの技術力は大したもんだな。
結局GALAXYも笊くっつけて売るだけが脳の三下メーカーを露呈したわけだし。
894Socket774:2007/06/08(金) 02:19:28 ID:YwQSiItU
>>893
XFXの7950GTも色々と問題を抱えているみたいだぞ(w
過去スレも併せて確認してみ。
895Socket774:2007/06/08(金) 02:25:28 ID:ryTleYmK
なぜ7900GSの話題が7950GTになっているんだろう・・・?
通信経路で都合良く化けてしまったのか?
896Socket774:2007/06/08(金) 02:44:08 ID:YwQSiItU
ああ、『XFXの技術力は大したもん』って言ったのはPV-T71K-UDF7 (GeForce 7900GS)のことか。
こいつはリファレンス通り450MHz/1320MHzだから問題無いんだろ。

GALAXYの7900GSもリファレンス通りにダウンクロックさせると問題無いみたいだから同じことじゃないか?
まぁGALAXYがオーバクロック仕様で出したのが間違いの元だったようだがな。
897Socket774:2007/06/08(金) 02:53:12 ID:ryTleYmK
アホが脳髄まで達して極まってるようだな。
はぁやれやれ
898Socket774:2007/06/08(金) 03:02:15 ID:jweEq0Zr
そもそもHSIはどっちも同じもん使ってるから、一定以上の負荷に耐えられないんちゃうか?
あとは冷却システムの差か。
899Socket774:2007/06/08(金) 03:08:13 ID:YwQSiItU
XFXの7900GSと違ってGALAXYの7900GSはコンデンサ(ルビコン・ニチコン・松下)をケチってないようだから、
アタリが出るまで初期不良交換ってのもいいかもな(w
900832:2007/06/08(金) 03:10:31 ID:cNjJYQVA
>>897
お前のほうが極まってるよwなぜそこまでつっかかるw
>>890>>898
なるほど。AGPスロット近くにあるアレのことか。試しにドライヤーで送風しながら
ゲームしてみるかな・・・。ドライヤーのターボモード?ならPC用のFANの何十倍も風量あるし
これでだめなら何してもだめな気がする。
901832:2007/06/08(金) 03:20:51 ID:cNjJYQVA
何十倍はねぇなwティッシュが吹っ飛ぶくらいだw夜中で周りの迷惑になるから
あしたやってみよっと。
902Socket774:2007/06/08(金) 03:27:34 ID:jweEq0Zr
>>900
それで駄目ならもう熱とか以前の問題で交換してもらうしかないんじゃない。
それなら間違いなく向こうも不良を再現できるだろう。
903Socket774:2007/06/08(金) 03:28:52 ID:YwQSiItU
>>901
もしそいつでうまくいったら、コレ使えばいいんじゃね?
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
904Socket774:2007/06/08(金) 03:47:52 ID:r2VAozvr
扇風機突っ込んで動かしたけどだめだった

7900でオーバーレイがどうこうっての見かけたんだけど関係なし?
全く知識ないのに適当に手出して涙目ww返品して違うのにしてぇ
905Socket774:2007/06/08(金) 04:10:42 ID:AxiIOei+
うお、HSI冷やしても無駄っすか

まともに動いてるっつう書き込みも
自分が好きなゲームを動かしてるだけの報告だから
大航海ベンチ高解像度モードを動かしたらその人達のもフリーズして
全滅しそうだねw
906Socket774:2007/06/08(金) 04:17:59 ID:jweEq0Zr
なんつーか、報告の多さから釣りやネタじゃなさそうなとこが怖いな。
日本のマトモなメーカーがもし出してたらリコールものじゃねw
907Socket774:2007/06/08(金) 05:15:37 ID:L5MiyjZe
うちの場合 3年使ってた300W電源で 高負荷時によく落ちたから
新品400Wにして安定しだした
(C2D HDDx1 CDx1 AGPx1 Soundx1構成)

PCI-E 定格7900GSの推奨電源が12V 20A以上なので
それプラス オーバークロック分とHSI分電力アップするんじゃねーの?
今かんがえると500Wのほうがよかったかも・・・
908Socket774:2007/06/08(金) 06:06:55 ID:Kg5HK00Z
報告が出てる大航海ベンチすべて最高設定でやってみたけど普通に
完走するなあ。付属の専用ドライバーだけど報告が出てる動画再生の
不具合もないし。
不具合が出る人のPCに問題があるのか、ドライバのインストール系で
問題があるのか、相性なのか、ハズレカードがあるのか原因はいろいろ
予想できるけど、自分のカードはに大航海ベンチやって買ったことを
大後悔させるようなことはなかった。
909Socket774:2007/06/08(金) 06:55:20 ID:cNjJYQVA
>>908
環境を教えてくれ〜
910Socket774:2007/06/08(金) 07:04:15 ID:/BrrylZV
消費電力が激しく知りたくなったが今から仕事だorz
6800GTが動いてたんで電力不足ってこたぁ無いと思うんだけど・・・
911Socket774:2007/06/08(金) 08:51:34 ID:g9eEFalr
あのなあ、ただ風当てるだけで冷える訳ねーだろ。
真剣な話、お前ら相当に頭が悪い。
912Socket774:2007/06/08(金) 09:46:15 ID:QeYZh3e2
メモリクロック2下げたら、さぁ航海だ!で止まってた大航海ベンチ完走した。違いがわかんね
913Socket774:2007/06/08(金) 14:04:47 ID:xHqk7eVu
HSI 「あたしも頑張ってきましたけどいい加減勘弁して下さいよ」

ってことなのかなあ。
914Socket774:2007/06/08(金) 14:29:27 ID:RSGeH8VV
クロックダウンの安定値を調べるために
固まるまでHL2やQ4をやってたけど大航海ベンチをやれば
すぐ分かるのか便利だな
と始めたら10秒でフリーズして笑ったw
915Socket774:2007/06/08(金) 16:32:40 ID:NBz/x+ma
家の銀河7900GSもダメだー!
「大航海ベンチでフリーズなんてするわけない」
と言っていた奴が最高負荷で10秒後にフリーズしてた

HSIのヒートシンク引っぺがしてグリス塗りなおしてみたけど・・・
×(550/700)銀河7900GS定格
×(500/700)クロックダウン
○(475/700)クロックダウン
○(450/700)クロックダウン
○(450/610)リファ7900GS
初期不良2週間だからもう一週間ばかり余裕があるんでもう少しあがいてみようかな
写真は上手く撮れなかったけどHSIチップの型番はチェックできた。
誰か以前のHSIチップの写真が見れるサイトご存知無いですか?
916Socket774:2007/06/08(金) 16:34:34 ID:OtenUYB5
>HSIのヒートシンク引っぺがしてグリス塗りなおしてみたけど・・・

もう駄目じゃない?
でも店の人はそんなの判断できないのかな。
917Socket774:2007/06/08(金) 16:52:50 ID:EEoslgPJ
写真みておもったんだが
メモリにヒートシンクついてないから熱暴走おこしてるんじゃないか?
918Socket774:2007/06/08(金) 17:39:06 ID:eDQlw5zL
定格までクロックダウンしても大航海4時間くらい回したら
いつのまにか止まってたんだけと゛マジ泣きそう
電源はAnの500だし、PC内温度も32℃で問題なさそうだし酷い
919863:2007/06/08(金) 18:15:51 ID:a/hVAxlD
ツートップのサポートセンター、ナビダイアルの方が
ひかり電話から繋がらんorz
03-の方に掛けたら掛けたで5分くらい待たされるし、
さすが、5/27〜6/2の人気商品第一位の不具合は違うな;;

俺が大航海ベンチさえ持ち出さなければ、とちょっと
思っていたりするが、送り返す奴が「3Dゲーム全般で止まるけど
すぐ止まるのは大航海Onlineベンチマークだ」って書いて
一緒に送ればサポートセンターでも採用されるだろ(笑)
920Socket774:2007/06/08(金) 18:26:21 ID:alMzV9Lb
XFXのGS(Core500/Mem660にOC)でも大航海ベンチ落ちたよ。
921Socket774:2007/06/08(金) 18:27:26 ID:RSGeH8VV
定格より下げても止まる時があるから
本当にどうしようもないなこりゃ・・・
922Socket774:2007/06/08(金) 18:36:46 ID:RSGeH8VV
俺のやつデフォでメモリクロックが1.4GHzなんだけどみんなのは700とかなの?
でも1.2に下げたとかそういう書き込みもあるんでわけが分からなくなってきた
923Socket774:2007/06/08(金) 18:40:03 ID:D3FVNyw8
ヒント:DDR
924Socket774:2007/06/08(金) 20:08:01 ID:ap/tAX10
みんなフリーズやブルースクリーンをHSIのせいにしているが、
安心しろ、俺のPCI-E版7900GSもみんなと同じ症状出るぞ?
925Socket774:2007/06/08(金) 20:20:41 ID:1f95PgH/
PCI-E版ってA79GSと同時発売で
A79GSよりも更にヤバイ600までOCされたモデルだっけ
HDMI付きが羨ましかった
926Socket774:2007/06/08(金) 20:21:37 ID:iz6DEzgn
PCIEでも出るのかよ
7600GTを最後のAGPにしてよかったかも
927Socket774:2007/06/08(金) 20:25:45 ID:PZNGATkS
うちでは大航海ベンチフルオプションでも普通に完走するけどなあ
K8N Neo2 Platinum + X2 4600+ + 4GB
928Socket774:2007/06/08(金) 20:38:02 ID:1f95PgH/
俺の場合380まで下げないと落ちる

環境はお前さんとあんま変わらんのにどうして,,,
EP-9NDA3J + X2 4600+ + 4GB

チップセットは同じぬふぉ3Uなのになぁ

サウンドカード、キャプボの取り外し
HDD一機以外全ドライブ取り外し
OS再インストール、全てやったがアウトっ
929Socket774:2007/06/08(金) 21:04:54 ID:fNn7+Ccc
保障切れの人柱覚悟で笊化してみた 900Cuで10℃近く下がったが
それでも フリーズw
930Socket774:2007/06/08(金) 21:06:03 ID:ap/tAX10
温度が原因じゃないとしたら、何が原因なのだろうか・・・・
931Socket774:2007/06/08(金) 21:23:48 ID:CODGCzz/
とりあえずフリーズするからクロック下げてみたけどダメだった。
んでやっぱ初期不良として交換してもらおうと思い、症状やら色々購入店に説明した。
勿論クロックを戻して。

結果はダメだった。悲惨すぎる…
932Socket774:2007/06/08(金) 21:26:13 ID:ap/tAX10
リコールまだかなぁ?
933863:2007/06/08(金) 21:57:32 ID:a/hVAxlD
>>931
たぶん他の人もそうだと思うけど、ツートップは着払で
送ってくれって言うまで、さほど時間かかってない。

その分、テストして症状が再現しなかったらそのまま送り返して
調査料もらうって脅してくれるけど。
934Socket774:2007/06/08(金) 22:19:44 ID:AvMvxHO4
>>933
お前は俺かw

調査料で、俺は散々文句言った。
どこにそんなこと記述有るのかと。
その金額はどこかに記載されているのかと。
判ってるんだけど文句言ったw

>異常が無く正常品と確認された場合
>診断手数料をご請求させていただく場合がございます。

どういう場合だ?と突っ込んでみた。
正常品の場合と言ったので、それは前者の場合だと突っ込んだ。
後者の「請求する場合」の場合はどんな場合だ?と。
答えは返ってこなかった。

俺、テラクレーマーwww
935Socket774:2007/06/08(金) 22:21:46 ID:Kg5HK00Z
>>909
OS:Microsoft Windows XP Home SP2
GPU:ギャラクシーNVIDIA GeForce 7900 GS AGP
Driver:93.82(付属の専用のやつ)
DirectX:9.0C最新
マザー:ABIT AI7 (Intel i865-ICH5)
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
メモリ:512*2デュアル
電源:Macron MPT460
アイドル時代のGPUコア温度:57度

部屋にクーラーないんで他の人より温度高いかも
しれないけどまったくもって不具合なし。
3Dmark2005、ゆめりあ、大航海完走。
無双4SPが全て最高設定でぬるぬる動いた。
936Socket774:2007/06/08(金) 22:22:48 ID:/NpKeOsq
ツートップじゃないけど、俺は返品しに言ったら
「いいパーツ買取屋教えますよ」っていわれた
937Socket774:2007/06/08(金) 22:25:35 ID:iz6DEzgn
いざ自分がその立場になるとDQN丸出しだよなw
938Socket774:2007/06/08(金) 23:36:39 ID:YwQSiItU
交換対応はアキバなどの販売店よりも代理店のが簡単なんだけどな・・・・・
『2ちゃんねるなどで散々話題になっていますよ?』これって殺し文句。
939Socket774:2007/06/08(金) 23:38:59 ID:1f95PgH/
まともに動きもしない詐欺製品ではない当たりを引ける
確率はメチャクチャ低そうだから交換するだけ無駄な気がしてきた
返金してもらった方がお互い早めにこの問題を済ませられそうなんだよなぁ
940Socket774:2007/06/09(土) 00:12:33 ID:nGBGxsvR
なんかソリティアしててもフリーズするんですが・・・
他がイカレてるかな?
941Socket774:2007/06/09(土) 00:19:24 ID:nD8WiEmZ
ビデオメモリ逝ってるだろそれ
942Socket774:2007/06/09(土) 00:44:21 ID:wdanVGf9
>>930
みんなのレスみてても思うけど、やっぱ熱暴走じゃないかもね。

製品定格550/1400でプレイ
・BF2デモ(1024*768 AAなし 視野最大 他はすべて高)⇒6時間くらいやっても落ちない。まじで不思議
・CS:S(800*600 dxlevel9 AAなし HDRなし 垂直同期なし 他は全て高)⇒朝方冷え込んでる時に起動し

、GPU温度30℃くらいでCS:Sプレイ、1分もたたずフリーズ。

安定するゲームとダメなゲームの差が極端だから、原因は
・ドライバが未完成(というか更新予定なし?ww)
・DirectXの構成ファイルのバージョン!?(dxdiagの「directxファイルタブ」で確認できるやつ)
あたりが怪しくない?
DirectXってたしか年に何回かでてるよね?バージョンの違いと不具合が関係してんじゃないかと考えたんだ

けど。GALAXYは最新版か一つ前の構成でしかテストしてないんじゃないかと・・・。
943Socket774:2007/06/09(土) 00:47:57 ID:hU/7br3p
>>942
うーん・・・なんていうかな、こう・・・・
気を悪くしないでほしんだ

ガキは寝とけ
944Socket774:2007/06/09(土) 00:53:49 ID:1Necwv8d
>>942
じゃあ一回最初の9.0c入れて試してみれば?
945Socket774:2007/06/09(土) 00:53:51 ID:E2sQr+kc
>>943

返品蹴られて荒れてんだな。ワロスw
ほんと、バカじゃね?www
946Socket774:2007/06/09(土) 00:57:12 ID:1Necwv8d
しかし銀河のVGAって外れっつーか、こういう不具合多いよなぁ。
やっぱ安心料としてELSAのが一番か。
つってもAGP79**じゃ選択肢が無いのが可哀想なところだ。
947Socket774:2007/06/09(土) 00:57:49 ID:ytdBvYh6
>DirectXってたしか年に何回かでてるよね?
今月五日に最新の9cがリリースされたけど
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5
そいつ入れても無駄だったよ
948Socket774:2007/06/09(土) 01:02:08 ID:1Necwv8d
ところでフリーズする人はAGP3.0(電圧0.8v)?
それともAGP3.0(電圧1.5v)?

これだけ不具合が多くて自演じゃないとすればもう仕様としか言いようがない。
1.5vじゃ正常に動かないとか。
949942:2007/06/09(土) 01:06:26 ID:wdanVGf9
コアとかHSI、メモリの熱暴走が原因だとしたら、BF長時間できないと思うんだ。

で、DirectXは
DirectX Redist (April 2007)
DirectX Redist February 2007
DirectX Redist (June 2007)
みたいにいろんなバージョン出てて、その違いによって不具合の差が出てるんじゃないかと。
あー原因なんなんだー
950Socket774:2007/06/09(土) 01:09:49 ID:ytdBvYh6
俺のは1.5vだった
951942:2007/06/09(土) 01:16:52 ID:wdanVGf9
俺のも1.5Vのみ対応だ
952Socket774:2007/06/09(土) 01:17:26 ID:wS2Rmel1
おれもおれも。
953Socket774:2007/06/09(土) 01:22:06 ID:ytdBvYh6
1.5v=フリーズ地獄??!!
954Socket774:2007/06/09(土) 01:27:15 ID:BIyD1lN/
スレ違いになるけど、俺の76GS-Zも1.5vマザー二枚でフリーズ地獄だったよ。
0.8vマザーは入手できないから0.8vで動作する保証はないんだけど。
でも買ってから2ヶ月くらいは一応ゲームもできてたんだよなぁ。
955Socket774:2007/06/09(土) 01:39:56 ID:hU/7br3p
>>945
そう熱くなるな
結構売れてるみたいなんで気になってスレ覗いただけだ・・・

定格にすれば結構安定するみたいだし・・・・な
XFXの物より安いんだしいいじゃないかそれで

俺はボーナスで新PC組む事にさっき決めた
956Socket774:2007/06/09(土) 02:43:50 ID:ytdBvYh6
脂肪報告が出てるMSI K8N Neo2 Platinumは1.5v
俺の糞マザーK8NS-939も1.5v

>>935
の安定してるPCのマザーはABIT AI7でAGPは0.8v

まじで
1.5vの奴=脂肪
なのかな、面白くなってきたけど寝るわおやすみ
957Socket774:2007/06/09(土) 03:33:32 ID:mdYph4VP
なにその欠陥商品
もしそうだとしたら何も考えていないにもほどがあるな。
958Socket774:2007/06/09(土) 03:36:07 ID:OLzICvLL
0.8vで同症状だと言う奴が出てこない限り相性ということになりそうだな。
しかし現状939で0.8vマザーはオクを利用するか、根気よく中古ショップを見て回る以外入手できない。
959Socket774:2007/06/09(土) 03:39:30 ID:wS2Rmel1
もっと情報欲しいな。そして返品。
960Socket774:2007/06/09(土) 04:33:33 ID:6JcfypL4

代理店に1.5vで使うとクラッシュすんのか聞けば良いじゃんw
961Socket774:2007/06/09(土) 07:18:37 ID:ssPWtt8Y
さすがに今から939+AGPマザー買うくらいなら一式入れ替えるw

HSI限界説 = HSIのIOの消費電力が大幅に減るAGP 0.8VならOK
ってのはそれだけ聞くと真実味があるね。
でも924が反例として出てるからな。
962Socket774:2007/06/09(土) 08:34:18 ID:d54Fhgtq
7900GS系使っている方
ttp://d00030400.gamecity.ne.jp/patch/install/GVBenchInstaller.exe
この大航海ベンチマーク1280x1024、最高設定で完走できますか?
963Socket774:2007/06/09(土) 09:24:52 ID:ssPWtt8Y
>>962
このスレ全部読めとは言わないけどさ、ラスト100くらいは
読んでから書き込めよw
それとも他のスレと誤爆したのか?
964962:2007/06/09(土) 09:32:29 ID:d54Fhgtq
>>963
どう見ても7900シリーズスレと誤爆してます
本当にありがとうございました
965Socket774:2007/06/09(土) 10:35:39 ID:/zxHwUur
ヒント:PCI-Eの7900GSでもフリーズする。(最近はブルースクリーン)
966Socket774:2007/06/09(土) 11:18:23 ID:d65RIXvg
銀河7900GS昨日買ってきてこのすれ見てびびりまくったたが、
大航海時代無事完走して一安心。
967Socket774:2007/06/09(土) 11:29:43 ID:6ybiJ0rC
6800ウルトラから7900GSに変えたら幸せになれるかな?
968Socket774:2007/06/09(土) 11:53:18 ID:SmMEVpU8
>>967
電気節約、PC温度低下、パフォーマンスアップで
しばらく特急に乗る予定がなければいいかもね
969Socket774:2007/06/09(土) 11:56:49 ID:6ybiJ0rC
>>968
6800Uより電気を喰わないの?
12V14Aでも大丈夫?
パフォーマンスは2割り増しくらいかな?
970Socket774:2007/06/09(土) 12:01:45 ID:2kbNnlaR
ちゃんと動いてるなら様子見したほうがいいんじゃね?
971Socket774:2007/06/09(土) 12:51:44 ID:HUUnaKt8
無双BBは問題なく完走するがオレも大航海は最高設定で止まりまくりだなぁ
熱くても冷ましてからも毎回スコア14-15あたりの走ってるシーンで止まるな・・・
972Socket774:2007/06/09(土) 13:00:50 ID:4aJ7Nd57
8xまで対応 = AGP3.0 = 0.8v
4xまで対応 = AGP2.0 = 1.5v

なんだと思ってたけど違うんだっけ?
8xでも1.5vのってあるの?
973Socket774:2007/06/09(土) 14:09:22 ID:hU/7br3p
とりあえず安定して動いてる人はドライバのバージョンぐらい書き込んでみてはいかが?
974Socket774:2007/06/09(土) 14:22:21 ID:ThmQ2M1k
DirectXは4月版
ドライバは94.24/160.02
別に問題ない
975Socket774:2007/06/09(土) 14:43:54 ID:wS2Rmel1
今までの流れ的にドライバは関係ないんじゃない?
1.5Vで動く人、もしくは0.8Vで止まる人が居るかを知りたい

8x対応してるマザボで動かないのはおかしいことなんだよな?
俺のが8x対応1.5Vonlyなんだけど…電話するにもなんと言えば良いのやら。
交換じゃ結局動かないの渡されるだけになりそうだしなー
976Socket774:2007/06/09(土) 14:45:13 ID:2kbNnlaR
そこで買い取りですよ
977Socket774:2007/06/09(土) 14:52:09 ID:jUl26MDk
>>954
>でも買ってから2ヶ月くらいは一応ゲームもできてたんだよなぁ。



>AGP3.0は基本的には0.8Vです。
>ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01 /11 /640375-000.html
>3.0の板も一応、1.5vでも動く事にはなっていますが、
>過電圧をかける事に違いはなく、たぶん、寿命を縮めます。
>(クロックアップする時にかつ入れする状態)
>特に発熱も増えるでしょうから、その点を注意しないとヤフオクで
>大量に出回っているジャンクボードになるのだろうと思います。

>私も1.5vのマザーに8x(おそらく0.8v)板を挿していますが、
>熱的にはかなり厳しいようで、中程度(はず)の3Dゲームでも、
>時間が経つと重くなり、落ちるような事もしばしばです。

で二ヶ月間耐えた後、ボードの何処かが死亡して不安定になったんじゃね?
だから1.5vまざーで銀河79GSが調子が良い人もいずれは死亡じゃねぇのかな?
978Socket774:2007/06/09(土) 15:11:46 ID:2kbNnlaR
ママンのマニュアル見たらAGP3.0compliantって書いてるけどBIOSでは1.5V以上しか設定できない
俺は買ってはいけないということか
979Socket774:2007/06/09(土) 16:02:39 ID:qtXLuwOk
そういやNvidiaのHSI使った7シリーズAGPは0.8Vじゃないとマズーって言われてたよな、以前に。
1.5Vでも動くけど自己責任、的な雰囲気だった。
ここに来て最高級機でその問題と思われる現象が出るとはね。

OC耐性が高いのってコアはともかくHSIが常時活入れ状態だからなのか。
980Socket774:2007/06/09(土) 16:32:13 ID:mdYph4VP
なにこの巫山戯た製品は
ほんと糞だ。
981Socket774:2007/06/09(土) 16:42:02 ID:wS2Rmel1
他商品交換も返品も無理くさいから買い取りかマザボ交換か…
買い取りっていくらぐらいになるんかなーショックでかいわorz
982Socket774:2007/06/09(土) 16:49:18 ID:jUl26MDk

EP-9NDA3Jで死亡報告あるね
これって0.8vママンだよ
983Socket774:2007/06/09(土) 17:04:14 ID:hU/7br3p
笊化したら安定したって奴いる?
あぁそういう奴はもうこのスレ見てねーのかな・・・・
984Socket774:2007/06/09(土) 17:06:40 ID:d54Fhgtq
985Socket774:2007/06/09(土) 17:15:36 ID:hU/7br3p
>>984
聞き方が悪かったかもしれないけど安定した人は居ないのかなと・・・

後、↓表示させようとすると必ずフリーズするってかおかしくなるのは
なんでだろ?表示させれないから原因がわからん・・・。
フリーズしたく無い人は見ないでね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_amd.html

impressの記事です。
986Socket774:2007/06/09(土) 17:25:47 ID:zt8LArkg
79x0とは比べ物にならないほど数が出た6600GTや7600GS/GTで1.5V+HSIは問題にならなかったが
今になって問題が出てくるわけなのか?PCI-Exでの同じフリーズ報告は?
987Socket774:2007/06/09(土) 17:29:01 ID:SmMEVpU8
>>985
フリーズしなかった。
とりあえず7900GS付ける時付属のドライバしか入れなかったんだ
けど、調子悪い人はOCツールも入れてるとかは関係ないのかな。
988Socket774:2007/06/09(土) 17:36:14 ID:wS2Rmel1
EP-9NDA3Jのメーカーページ行ってみたけど、
「One 1.5v AGP- 8X/4X connector compliant with AGP v3.0」
って書いてあったからこれも0.8Vママンじゃないんじゃない?
1.5Vママンオワタ\(^o^)/
989Socket774:2007/06/09(土) 17:52:48 ID:jUl26MDk
ttp://www.genmay.com/showthread.php?referrerid=39072&t=563809
EP-9NDA3Jは0.8v機能があると言ってるぜ
どっちなんだろうな〜
990Socket774:2007/06/09(土) 18:01:34 ID:SmMEVpU8
EP-9NDA3Jの人がバイオスで0.8Vにしてみればよいかと
991Socket774:2007/06/09(土) 18:36:06 ID:hU/7br3p
>>987
ドライバってCD付属なら93.82ですよね?
今調べてわかったんだが93.82の不具合でWMPが不安定になるはずなんだけど
なんでおかしくならなったんだ?
992Socket774:2007/06/09(土) 18:44:24 ID:jJqdYCYy
>>988
AGP3.0の規格を理解していないな
993Socket774:2007/06/09(土) 19:50:23 ID:miCru4ei
次スレ
AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181386138/
994Socket774:2007/06/09(土) 22:16:57 ID:ssPWtt8Y
>>985
wmvが埋め込まれてる。wmpで落ちるなら落ちるだろ。
995Socket774:2007/06/09(土) 23:07:58 ID:CMLHojph
もう、この機種だめだね
回収するとか手を考えないと、詐偽と言われても
仕方ないくらいだめだ。
996Socket774
どうりで定格にすると安定する人がチラホラ居る訳だな