低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレはATIの低価格ビデオカードについて
情報を交換するスレです

現在ATIのカードはnVidiaに比べ劣勢なため総合スレで
情報があがらないために立てました

■前スレ
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158639367/
■姉妹スレ
低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/
■関連スレ
低価格ビデオカード総合スレ 72
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172119411/

競合他社、信者はスルーで

このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で目的に合致した
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せになろう!
(´∀` )マターリ( ´∀`)シマセウ キタ━(゚∀゚)━!的同好会です!
いかがでしょう?

 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
       ∩___∩   /)
       | ノ      ヽ  ( i )))
      /  ●   ● | / /
      |    ( _●_)  |ノ /   このスレはこの辺クマー
     彡、   |∪|    ,/    
     /    ヽノ   /´
2Socket774:2007/03/12(月) 00:21:33 ID:iK+w5RSx
PCI-E 低価格ハイエンドクラス(15K↓)
・X1650Pro
PCI-E 低価格ローエンド〜ミドルレンジ(〜13k)
・X1300XT
AGP 低価格ローエンド(8k↓)
・6200A
・RADEON 9600 Pro
・RADEON 9550

分かる人だけ買ってね
・投売りX800シリーズ(SM3.0HDRイラネ、現行ゲームなら快適)
・7300GS、LE(メモリ64bit地雷、Vistaは諦めろ)
・7600GS、7300GT(高いくせに遅い、でもGeForceじゃなきゃイヤーン)

参考
100ドル未満の「Radeon X1650 Pro」と「Radeon X1300 XT」を試す
(X1650Pro,X1300XT,7600GS,7300GTベンチ比較)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm
3Socket774:2007/03/12(月) 00:22:07 ID:iK+w5RSx
各モデルの大まかな価格帯
PCI-E 低価格ハイエンドクラス(15K↓)
☆☆☆☆Nvidia☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ATI ☆☆☆☆☆☆☆MATROX☆☆☆☆ S3☆☆

GeForce7600GS(DDR3 OC版含む) X1650Pro*
-----------------------------------------------------------------------------------------
PCI-E 低価格ローエンド〜ミドルレンジ(〜12k)

GeForce7300GT(DDR3 OC版含む*)          X1300XT         
GeForce6600                          X1600Pro
------------------------------------------------------------------------------------------
PCI-E 低価格ローエンド

GeForce7300GS X1300Pro/LE
------------------------------------------------------------------------------------------
AGP 低価格ハイエンドクラス(15K↓)

GeForce7600GS                      RADEON9600        G550
GeForce7300GT                      RADEON9550
Geforce6600/GT
------------------------------------------------------------------------------------------
AGP 低価格ローエンド(8k↓)

GeForce6200A RADEON9600                              G450
RADEON9550                                                  DeltaChrome
------------------------------------------------------------------------------------------
*製造メーカーでクロック他違う可能性があるので買う前には注意してください。
*X1650Proは低スペックなものがあるので購入前によく確認してください。
*7300GTは1.2ns、1.4ns等のDDR3を積んだモデルが複数種あるので、目的に応じて各人で調べてください
4Socket774:2007/03/12(月) 01:03:09 ID:UjKOtoYn
>>1は都昆布
5Socket774:2007/03/13(火) 07:43:32 ID:STAdtwu0
>>4 は都昆布マニア
6Socket774:2007/03/13(火) 19:01:32 ID:ejNrB4yj
で、結局X1650Proはどれを買えばモーマンタイなの?
7Socket774:2007/03/14(水) 16:43:11 ID:KONYPWvI
俺はDualDVIでファンレスが欲しいからサファのULTIMATE X1650Pro 買うつもり
他に選択肢がない
8Socket774:2007/03/14(水) 18:53:25 ID:t/M+8LWe
GeForce 6600GT (DDR3 128MB)から
RADEON X1650Pro (DDR3 256MB)にかえたら幸せになれますか?
9Socket774:2007/03/14(水) 18:58:24 ID:rVaOL2Oh
>>8
その幸せ度、ビックリするほどユートピア級!
10Socket774:2007/03/14(水) 23:18:26 ID:MbTg4lW8
ニン!
11Socket774:2007/03/15(木) 00:40:24 ID:pd2pVmcf
>>9
サンクス
前向きに検討します
12Socket774:2007/03/15(木) 02:05:49 ID:xBI+Yk8V
1300pro買おうと思うんだがどのくらいのゲームまでできる?
13Socket774:2007/03/15(木) 02:07:06 ID:SDbzt24Q
ソリティアとかは大丈夫そう
14Socket774:2007/03/15(木) 02:13:43 ID:xBI+Yk8V
えぇ!?その程度なの!
CPUはcore2duoe6400 メモリは2G
モンハンFくらいは大丈夫だよね?
x1300proってかなり昔のものなの?
15Socket774:2007/03/15(木) 02:16:15 ID:paiseAoI
この板は推奨より高スペックのものを勧めるので
きちんとした案内が欲しければゲームのスレで聞いたほうがいい
16Socket774:2007/03/15(木) 02:51:33 ID:OVO0pOhR
まあ、ライトモードの下限ギリギリじゃねえかな。
たぶん、915Gと双璧をなすほどの低水準

ビデオチップとしては新しいんだけど、
ローエンド用ってのは、何世代も前のハイエンドにも負ける。
ラデ8500とでさえ、勝負できるほどの性能はないだろうよ。
17Socket774:2007/03/15(木) 02:54:29 ID:paiseAoI
また酷い印象操作だなぁ…
8500はDX8
X1300はDX9
ハードウェアから対応している命令が違うんだが…
18Socket774:2007/03/15(木) 03:09:08 ID:B/o+LZJC
ビデオカードだけケチる理由がさっぱり理解できない
19Socket774:2007/03/15(木) 03:57:13 ID:INVVL3zt
gigaの9600proはDVIとTVのデユアル出力できたっけ?D-SUBとTVだけだっけ?
忘れちゃったのよ。情報キボンヌ。
20Socket774:2007/03/15(木) 06:12:46 ID:CI9IQOVl
>>18
ゲームするんであれば確かに
おかしな話だ。
が、ゲームしなけりゃどうでも良い。
21Socket774:2007/03/15(木) 11:17:34 ID:klb59v3X
しかしヤツはゲームをするつもりだぞ
22Socket774:2007/03/15(木) 11:18:54 ID:dWEQViNv
X1300proは9800程度の性能あるんだが
23Socket774:2007/03/15(木) 12:19:56 ID:xBdPM1fv
ゆめりあ XGA最高 スコア6300付近

9700PRO=X1300PRO=7300GS
24Socket774:2007/03/15(木) 12:28:55 ID:P4cC96/I
ゆめりあに関しては、「最高」でも16bpp描画なGeForceと
32bpp描画なRadeonのスコアを比較しても無意味。
25Socket774:2007/03/15(木) 12:55:48 ID:oJNiML6r
>>14
MHFはクエスト中は平気そうだけどロビーで人多いとカクつきそう
26Socket774:2007/03/15(木) 12:56:50 ID:99lbij/H
>>24
ひでーなそれ
27Socket774:2007/03/15(木) 13:30:32 ID:Hh3dNg1L
それにゆめりあは実ゲームの体感とはかけ離れた傾向を示すから、あんま鵜呑みにするのはどうかと。
28Socket774:2007/03/15(木) 17:51:46 ID:xijCpPfz
>>21
3Dのゲームならダメボっすね。
29Socket774:2007/03/15(木) 19:13:12 ID:+EJ+oeQ8
>>27
実ゲーム体感とゆめりあベンチの結果が逆転する例ってあるのか
有名なところだけでいいから教えてほしいのだけど
30Socket774:2007/03/15(木) 21:24:27 ID:01zE3CtD
本スレのゲロ厨の駆除完了
みんな帰ってこーい
31Socket774:2007/03/15(木) 21:28:25 ID:Hh3dNg1L
X550に分の悪い7300GS 512MB。
X1300はメモリを900MHzまで上げてはるけど、速いと思う。あと、7300GS OC(600/900)も速いな。
http://www.bestpc.com.cn/shownews.aspx?id=5940

X1300 128bitが予想外に速い。
ttp://www.hkepc.com/hwdb/gf7300gs-3.htm

X600に7300GS 512MBが大敗しとる。
ttp://www.obengware.com/uji/pixelview7300gs.htm

とても7300GSが9700Pro並みの性能を持っているとは思えん。
32Socket774:2007/03/15(木) 22:01:55 ID:Hh3dNg1L
ゆめりあ最高でX1300Proに互角な7300GSが、なぜ3DMARKだとこうも歯が立たないのか。
さすがにX1300 64bitには勝っているがw

ttp://www.it.com.cn/f/diy/063/21/248994_10.htm

しかし、中華にはX1300ProのDDR3があるんだな。
33Socket774:2007/03/15(木) 22:03:02 ID:01zE3CtD
ゲロがゆめりあでチートしてるのは有名
34Socket774:2007/03/15(木) 22:45:07 ID:zUrj5c5s
PowerColor X1650 256MB DDR2 64bit ロープロの性能はどのへんでしょうか。
X700〜X800くらい?
35Socket774:2007/03/16(金) 00:48:41 ID:eGMqoCrj
>>3DMARKだとこうも歯が立たないのか

3DMARKは精度が高いから誤魔化しが利かない。


ゆめりあやFFベンチスレで公開が多い7600GTも3DMARKスレじゃほとんど無視。
ゆめりあやFFベンチは3Dの質云々は2の次で単に早さ計測だけだから。
36Socket774:2007/03/18(日) 15:52:02 ID:n4RJYYlc
これ購入予定だが性能はgeforceに例えると
7600gsのTC版?
1Gだと512までって事であってるかな?
ttp://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=488&model=1541&modelmenu=1
37Socket774:2007/03/18(日) 16:00:51 ID:UQiWQ9J0
7300のTC版
38Socket774:2007/03/18(日) 17:12:03 ID:PkXOQlTZ
128bitでメモリ/クロック見る限りは7600GSより
やや下ってトコじゃないかな?
そもそも報告自体がない
39Socket774:2007/03/18(日) 23:21:44 ID:k+81eaFP
HyperMemory無効化にちょっと希望が出てきたかしら。
「dxdiag」を立ち上げて「AGP テクスチャアクセラレータ」を無効にすると

SandraXIsp1のVGAの項目が
トータルメモリ: 512MB(256MBビデオ) (246MBシステム)
から
トータルメモリ: 512MB(256MBビデオ)

これでメインメモリが取られなくなるかも。
40Socket774:2007/03/18(日) 23:24:26 ID:OkfZ3u76
変更後の残りの256はどこから・・・
41Socket774:2007/03/18(日) 23:40:07 ID:3ysEDwHC
256MBもカード上に載ってるんなら、HMが実際に使われるのは滅多にないだろう。
なんでそんなどうでもいいことを気にするのか。
42Socket774:2007/03/19(月) 11:07:49 ID:4Q+0lppI
>>39
有効無効でベンチスコアは変わるのかね?
43Socket774:2007/03/19(月) 11:13:50 ID:uZK7DQ5K
しかし>>36のモデルの報告ないんだよな・・・
実際どの程度の能力あるかもわからんし
7300GT以上7600GS未満だとは思うが。

256MBも乗ってるしメイン読み込みいくのは滅多にないのでは?
44Socket774:2007/03/19(月) 17:48:52 ID:WlrSIYCP
>>43
ベンダ違うけいどこれでおk?

ttp://www.reghardware.co.uk/2007/03/01/sapphire_radeon_x1550/page3.html

7300GT>X1550>1300PRO 
45Socket774:2007/03/20(火) 03:17:24 ID:Ru9y71gr
>>44
なんだ、7300GTって、まともにアンチエイリアシングもできねークズカードだったんだ。
数値だけ出ても意味ねぇべ。
46Socket774:2007/03/20(火) 07:45:20 ID:fxnwVD7T
でも、X1550も結構改良されてるんだね。
文中にあるみたいに、BIOSやドライバの改良だけでそんなに性能が伸びるモンなのかね。

比較対照のASUS EAX X1300Proよりコアクロックは50MHz低いみたいだが。
47Socket774:2007/03/20(火) 07:49:24 ID:VqEAkFfC
ラデオンにとってチートは伝統芸みたいな物w
48Socket774:2007/03/20(火) 13:44:17 ID:UWXL+ou+
RADEON9500ってVistaのaero有効にならないんだね。
がっかり。
49Socket774:2007/03/20(火) 14:17:11 ID:bzRd79+n
なるわw
どこで嘘教えてもらった?
50Socket774:2007/03/20(火) 18:51:21 ID:eng4tGe6
>>48
おいおい
うちのサファバルク9500Proだと有効だぞ
51Socket774:2007/03/20(火) 23:01:23 ID:Xso8GtbP
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173811397/3
↑この表にx1300無印ってないの?
52Socket774:2007/03/21(水) 00:13:40 ID:99bEVZGG
>>51
裏にある
53Socket774:2007/03/21(水) 09:18:04 ID:aF+oQv7n
AGPX1600買ってきた
Vistaで使おうと思ったけどエラーで入らない
ググッたらnForce3ママンは使えないとのことorz
54Socket774:2007/03/21(水) 09:41:18 ID:h+CjE+sn
>>48
aeroは「Pixel Shader 2.0」が搭載されているグラフィックボードなら問題なく動作する。
55Socket774:2007/03/21(水) 09:50:20 ID:hhVyoyuv
>>53
X2つかってるの?
56Socket774:2007/03/21(水) 09:57:53 ID:iUm/G1Sv
nForce3がVista非対応ってことでしょ。
57Socket774:2007/03/21(水) 10:14:41 ID:Pu5Oq5h7
完全ではないけどもドライバで対応するみたいだね
58Socket774:2007/03/23(金) 15:13:01 ID:k5bOIxBb
7300GSから1600proに変えたら人生ハッピーになれますか?
59Socket774:2007/03/23(金) 18:54:42 ID:BUgTcwlc
ローからミドルに変えても余り体感出来ないと思う
60Socket774:2007/03/23(金) 19:09:54 ID:wAionsAQ
FEZero ってゲームを、SempronやPentium4程度でプレイしてるなら、
その両者には劇的な差があるよ。

7300GSだとOC版でもコマ送りな局面が
x1600Proだと少々もたつくのが数度(CPU原因)位で普通に遊べる。
もっと速いCPUだと力技で7300GSでもそれなりに動くがな。
61Socket774:2007/03/23(金) 22:55:32 ID:q+0nsLU6
>>58
BF2とかならけっこう違いがあると思うけど、それ以外なら大して変わらんような・・・
あとはDVD視聴か
62Socket774:2007/03/24(土) 06:22:32 ID:l9IQa5zi
AIW9600 から X1300+適当なキャプカード あたりに乗りかえたら幸せになれますか?
考えた新規構成のPCで、どうしてもAGP捨てなきゃならんくなった orz
63Socket774:2007/03/24(土) 10:33:21 ID:WAwMGPEB
ほとんど変わらないだろ。
X1300も64bitつかんじゃうと性能下がっちゃうし。
64Socket774:2007/03/24(土) 12:05:32 ID:zg9Cs1uF
カノプのキャプチャはやばい
65Socket774:2007/03/24(土) 14:38:31 ID:nwo4baLZ
>>60
FEZでPenD使いの俺にアドバイスありがおー
X300→X1650XTぽちってくる
66Socket774:2007/03/24(土) 14:52:22 ID:zg9Cs1uF
FAN全開地雷があるので気をつけろ
67Socket774:2007/03/24(土) 14:57:40 ID:D6kumcje
XIAiの搭載ファンは見た目が似ているのが多いけど、
めっちゃうるさいのと静かなのがあるね。
68Socket774:2007/03/24(土) 15:59:09 ID:Ibmdrlsb
カノプのキャプチャはやばい > nVIDIAに対応していない?
69Socket774:2007/03/24(土) 16:19:39 ID:ClQHXGpJ
RadeonX1kと組み合わせるとコマ落ち頻発するって言うアレだろ?
70Socket774:2007/03/24(土) 18:36:57 ID:oAfBOoZy
ウチのPenD機に使ってるXIAi 1300XTはスゲー静か
ただメインのSAPPHIRE 1650PROはファン回転デフォだと煩すぎ
SAPPHIREは回転数制御できるが、これがXIAi製だと考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
71Socket774:2007/03/24(土) 19:45:48 ID:HCzMyqPl
Radeon x1950Pro搭載のファンレス製品があるけど、発熱大丈夫なの?
漏れ的にはx1600Proでもちょっと危ない気がするんだけど
72Socket774:2007/03/24(土) 20:03:47 ID:jI7iOqTH
玄人志向 RX1650PRO-E256HWが 12000円位なのでコストパフォーマンス高いと思うんだけど、
温度センタ無しとの事で、FANが常にフル回転との事だけど、実際どれ位の音でしょうか?
73Socket774:2007/03/24(土) 23:04:01 ID:HCzMyqPl
価格対性能比だといい部類に入るだろう
x1650Proクラスなら動画再生性能とBF2程度の3D性能が両方ともあるし
クロシコは基本うるさいそうだけど、持って無いので俺は知らん
価格.comのクチコミ見るとそれほどうるさくないって書いてあるけど
74Socket774:2007/03/25(日) 00:49:45 ID:VM5Yg2dl
>>72
実際うるさい。
75Socket774:2007/03/25(日) 01:25:15 ID:OFk7XN6p
騒音に我慢できなくて今はX1650ProにHR-03使ってる。。
最初からファイレスで冷えそうなやつを選ぶべし。
M/BによってはHR-03干渉するし。
76Socket774:2007/03/25(日) 09:11:00 ID:60zNc2B0
価格.comより

常時回転だと思いますが、一度ケースを開けて、音とFAN風を見たのですが、気になるほどではありませんでした。
FANが割りと大きめで放熱板との相性がいいのかもしれません。
(ケースはミドルタワーです)

音が気にならないなら買うんだけど、、 どうなんだろ?
77Socket774:2007/03/25(日) 10:27:12 ID:ZdbkHLuh

12cm 1200rpm
9cm 1800rpm
4cm 4600rpm

すべて芯。
この程度の環境だと、飛び抜けてうるさい。
78Socket774:2007/03/25(日) 10:40:56 ID:60zNc2B0
>77
 ありがとうございます。
かなり解りやすかったです。 
79Socket774 :2007/03/25(日) 11:27:16 ID:TjkGYmGi
Catalystの新しい奴だと、アスペクト固定の設定があるとか聞いたんですが、
Win2k用だと、公式にはCatalyst6.2しか見当たらないです。

Win2kではアスペクト固定できないと言うことでしょうか?
わかる方教えてください。
80Socket774:2007/03/25(日) 13:03:17 ID:88knweK7
Catalystじゃ無理だった気がするが、OmegaDriverだとアス比固定いけるよ
あと最新のドライバ2kでもインスコできるよ(XPのとこにある)
81Socket774 :2007/03/25(日) 13:34:17 ID:TjkGYmGi
>>80
レスありがとうございます。
OmegaDriverを試してみます!
82Socket774 :2007/03/25(日) 15:14:45 ID:TjkGYmGi
>>80
traytools>ディスプレイ>オプション>アスペクト比を合わせる
がグレーで選択できません・・・
ディスプレイ1がDigitalFlatPanelで接続されては居るのですが・・・

どこか他も設定しないとダメでしょうか?
8365:2007/03/25(日) 23:58:55 ID:YEJL3Jj6
HISの X1650Pro IceQポチった
X1650XT IceQ PCIe の ネット通販が見つけられなかったorz
まぁイイや
コレでも前線に行けるかもしれないし

アドヴァイスありです
84Socket774:2007/03/26(月) 00:18:56 ID:8aiK4RYO
85Socket774:2007/03/26(月) 00:23:08 ID:8aiK4RYO
ごめんAGPだった
86Socket774:2007/03/26(月) 00:30:56 ID:8aiK4RYO
87Socket774:2007/03/26(月) 00:40:45 ID:FU62D//5
どれも、AGPorファンレスなんです><
88Socket774:2007/03/26(月) 00:44:41 ID:8aiK4RYO
代理店の扱が無いみたいだからダメじゃないかなぁ
あとはideaに取れるか聞いてみるとか
でかいファンレスのX1650XTはイヤなの?
89Socket774:2007/03/26(月) 00:51:39 ID:FU62D//5
なるほど、代理店のurlだったんですね。勘違いしてた。
ごめん
ファンレスだと夏が大変そうだし、ファンでHISを選んだ様なものだから、Proで妥協しました。
そして、支払済みの到着まちですwktk

ちなみに、本体がDELLのDIMENSION9150・・・・・
空気の流れは悪くないと思う(詳しく知らないですが)けど、ファンレスだと心配なんです。
90Socket774:2007/03/28(水) 14:24:40 ID:nUow/po3
Sapphireが出してるロープロ対応のMobility Radeon X700搭載カード持ってる方います?
ノート向けチップって全然わからないけど、何となく発熱低そうだなーと
興味ひかれるんで温度とか感想聞きたいんですが。

これに6000円出すのはプギャーですかね?
91Socket774:2007/03/28(水) 14:35:06 ID:rwPo9Brt
Mobility Radeon X700 地雷
92Socket774:2007/03/28(水) 14:44:47 ID:nUow/po3
あら、ほんとですね。128bitだと思ってました。
ちゃんと書いてたのに読んでなかった。やめとくかなぁ。

レスありがとうございました。
93Socket774:2007/03/28(水) 21:59:20 ID:GYyIFe/S
>>92
実は地雷の真の意味は、消費電力が高いって点。
DAT落ちした省電力ビデオカード スレで話題になってたよ。
94Socket774:2007/03/29(木) 20:09:58 ID:qTPbP95k
ここのスレで聞いていいのか判りませんが
ラデ9200SEで、WUXGA(DVI)+UXGA(RGB)でデュアルモニタ出来ますか?
95Socket774:2007/03/29(木) 20:21:17 ID:mX5rHeDb
地雷は見えないからかな
96Socket774:2007/03/29(木) 21:33:43 ID:xRM1+cdT
>94
クロシコのPCI版だが、DVIの最高はUXGAだった気がする
97Socket774:2007/03/29(木) 23:35:29 ID:qTPbP95k
ガーン、そうなんですか ありがとうございました。
98Socket774:2007/03/29(木) 23:51:14 ID:vblAcY8M
>>93
論外だったんですね…。
99Socket774:2007/03/30(金) 01:25:53 ID:/vwPo9cf
以前サクセスというお店で勧められたP5GD1とE6600で組んだのですが起動しません。よろしくお願いします。
100Socket774:2007/03/30(金) 01:31:46 ID:5Mt+OwEp
マルチ良くない
101Socket774:2007/03/31(土) 00:41:13 ID:LAMfF9zo
ファンレスでnyで落とした動画がなるべくキレイに見れるRADEONはどれでしょうか?
ゲームはやらないので3D性能はいりません
102Socket774:2007/03/31(土) 00:49:50 ID:lVgxqb5k
AVIVOが使えりゃみんな一緒とちがうか?
x1600Pro以上のファンレスは発熱の面からオススメできないが
103Socket774:2007/03/31(土) 02:29:52 ID:v9+QRgwX
わざわざVGA買うなら690Gで組みなおしが吉
104Socket774:2007/03/31(土) 06:09:18 ID:ScM8F/gy
690Gは動画ダメだろう。
105Socket774:2007/03/31(土) 12:41:09 ID:nJhahClW
そんなことはないのでは?
106Socket774:2007/03/31(土) 13:07:46 ID:AWPSKdmH
サファイアの1950PRO 256M PCI版を買おうと思っているのですが、製品はいいのですか?
107Socket774:2007/03/31(土) 14:09:04 ID:2wn3e6HU
>>104
詳しく
108Socket774:2007/03/31(土) 14:14:53 ID:rGFJVRJo
>>104
確かにインタレ解除関係は腐ってるわな
109Socket774:2007/03/31(土) 20:25:54 ID:S5EuMz/q
インタレって一体何の動画再生してるんだ・・・?
110Socket774:2007/03/31(土) 20:27:25 ID:v9+QRgwX
自家録再モノではないかと推定
111Socket774:2007/03/31(土) 21:29:54 ID:Nf0mY6Lb
メモリの後ろにbitが書いてあるんだけど、64bitって現行で出てるのかい?
64bitってかなり昔じゃない?
112Socket774:2007/03/31(土) 21:31:32 ID:9iydewy+
次の世代のX2000台でもローエンドは64bitだからまだまだ出るよ
113Socket774:2007/03/31(土) 21:54:48 ID:xfNgF+wX
>>111はその数字が何を表すかわかってるんだろうか
114Socket774:2007/03/31(土) 22:23:05 ID:OQi6vFKv
>>111
今32bit GF7300LEを使っている俺に挑戦状を叩きつけるとは!
115Socket774:2007/03/31(土) 22:39:05 ID:R/xXOpHL
GirlFriend
GrandFleet
116Socket774:2007/04/01(日) 03:31:41 ID:Iemgj6dx
すいません

ここでCrossFireの話はスレ違いですかね?


玄人志向のRX1650PRO-E256HWでCF環境構築したいんですが、こいつで組めるかどうか不安です。
さすがにグラボまでの買い替えはやりたくないんで、これ+新しいので組めればと思ってます。

詳しい方おねがいします
117Socket774:2007/04/01(日) 03:46:34 ID:06XvCORG
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=891
VGABiosの更新が必要だそうだ
118116:2007/04/01(日) 05:15:15 ID:Iemgj6dx
>>117
今手元にあるやつは更新済みです。

問題なのは、CrossFireするのに、2枚差しのみでいけるのかどうか…
↑玄人志向製にはCrossFireブリッジなどのグラボ同士をつなぐものがないため

昨日某ショップに行ったらSAPPHIRE製の一部にCrossFireのコネクタがあるようなシールがはってあったような気もします…
119Socket774:2007/04/01(日) 10:08:22 ID:EDnSG80r

もちっと頑張ってググレよ。

Crossfire(旧)…外部ケーブルで接続
Native Crossfire…内部ブリッジケーブルで接続
Software Crossfire…ドライバ(Cat6.11以降)で対応

早見表
【RADEON】CROSSFIREでヅアルグラボ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117667172/571

>SAPPHIRE製の一部にCrossFireのコネクタがあるようなシールがはってあったような気もします…

似たように見えて、1650XTはNative対応だからな。

120Socket774:2007/04/01(日) 15:31:25 ID:Y5Wqw4/I
精子を強くするための水晶がほしいんですけどどうすればいいですか?


121116:2007/04/01(日) 15:41:11 ID:Iemgj6dx
>>119
すいません、勉強不足で^^;

Software CrossFireってことは、2枚ざししてCCCで設定って解釈ですかね?
(CCC7.3取得済みなんで)

そうなら今手元にあるX1650あきらめずに2枚ざし環境まっしぐらでいけそうです。
122Socket774:2007/04/03(火) 03:03:26 ID:MOt3DuWE
シリーズ番号そのものがチートと不評っぽい1550だけど
玄人志向のRX1550-E256H/EX (600MHz/1000MHz)
買ってきたよ。

ざっと流した感じだと

3DMark03  6005

ゆめりあ 1280x1024 最高   4400
      640X480 それなり 30161

CPU: Athlon 64 3200
Mem: 1G
MB: ASROCK 939S56-M
OS: XP HOME
123Socket774:2007/04/03(火) 03:04:26 ID:MOt3DuWE
ゆめりあ 1280x1024 最高   4400 → 4481
124Socket774:2007/04/03(火) 03:11:51 ID:MOt3DuWE
また写しまちがったです。今は古いマシンなのでメモが違ったです。

ゆめりあ 1280x1024 最高   4400 → 4861
125Socket774:2007/04/03(火) 03:17:08 ID:Fe4N3QOR
ゆめりあは1024x768最高でないと比べられないよ
126Socket774:2007/04/03(火) 03:20:16 ID:MOt3DuWE
おう。すまん。

3DMark03  6005

ゆめりあ 1280x1024 最高   4861
       1024x 768 最高   7468
      640X480 それなり 30161

CPU: Athlon 64 3200
Mem: 1G
MB: ASROCK 939S56-M
OS: XP HOME
127Socket774:2007/04/03(火) 05:46:33 ID:6/fkqCfj
過去にゆめりあスレに、x700で

> 958 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 18:01:31 ID:N/yFzyHh
> 【VGA】 EAX700-X/TD/128
> 【VGA Driver】 Ω3.8.221 【DirectX】 9.0c 【OS】 WindowsXP SP2
> 定格(400/250):(1024x768)
> 最高/綺麗/それなり=7206/10939/13586
> OC(450/262):(1024x768)
> 最高/綺麗/それなり=8142/11898/14235

ってのがあったけど、微妙に近いのかな。 >x1550
メモリクロック半分。コア3/4って感じだが。
128Socket774:2007/04/03(火) 16:48:25 ID:pGmZyqfd
        rn っ っ 
     / ̄・ヽ っ 
    ・、_ ノ /  ̄ヽ 
    (__)⊂ヽ/  ,-、  ) 
     (___)__人_ノ 
      ~ ~ 
129Socket774:2007/04/05(木) 23:05:36 ID:bfHreZR5
X1650GTに期待。
130Socket774:2007/04/06(金) 09:15:04 ID:lC6HWso1
■■■玄人志向 新製品のご案内■■■ 2007.4.05
■新製品情報■
■RX1550-E128H/HS
RadeonX1550搭載PCI-Expressx16対応グラフィックボード新発売
[URL]【JAN】 4988755116015
【チップセット】 ATI RadeonX1550
【メモリ】 128MB GDDR2/64bit幅
【クロック】 コア:450MHz/メモリ:500MHz
【対応バス】 PCI-Expressx16
【出力】 RGB、DVI-I、HDTV
【想定売価】 \6,980(税込)
【出荷】4月12日予定
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070405163040detail.html
既出かも知れないけど安いって事で
131Socket774:2007/04/06(金) 14:24:43 ID:UywSqGj1
132Socket774:2007/04/06(金) 17:15:02 ID:N1hwv3bA
前からその値段じゃなかった?
133Socket774:2007/04/07(土) 04:29:25 ID:AkbSLUC9
これ、どうかな?

http://ascii.jp/elem/000/000/027/27414/
ファンレス仕様の“Radeon X1550”搭載カードがGigabyteから
134Socket774:2007/04/07(土) 12:08:32 ID:95/wMa25
X1300pro〜X1550はクロック高すぎ。ヒートシンクごっつ過ぎる。
400MHzで回せばいいのにな。それでもRadeon9600XTより性能上なんだし。
135Socket774:2007/04/07(土) 20:27:30 ID:Inu0/Dvt
          ,,-ッi、
            ,,l゙ ゙l,ノ)    .,r''7't,
        /,/''ー'"  .,,-''',゙l,,_,,ジ
        ,l゙丿    /゙,r'"
          | |     l゙ l゙
     ,,―1 .|ーi、,,,-ー'l゙ ト-,、
    ,i´      `'     `i、
   丿             ヽ、
  .,/   .r,_    、 、  ,,,,,,i、゙l
  ,!    ゙,,,,◯,ァ" ‘''l,!'○丿 ゙l < プヨ、ウメーナ
  |   ,|  `゚“''_,,,,,,,,,,,,,゚'“゛  ゙l
  ゙l   ,l゙  p二,,_    ,フ    |
  │ ,,i´  ゙'-、,,_ ̄'''''''゙\   .l゙
   .〜ジ      ⌒゙゙゙゙゙゙゛   〈、
    .(、    _,/"゙゙゙^''L_    ,゙l
     `゙'''''""^       ゙̄''''''"`
136Socket774:2007/04/08(日) 03:20:11 ID:3V1dxiV7
>>134
> X1300pro〜X1550はクロック高すぎ。ヒートシンクごっつ過ぎる。
> 400MHzで回せばいいのにな。それでもRadeon9600XTより性能上なんだし。

では、1050の400MHzのはどうだろう?

http://www.keian.co.jp/products/products_info/h105hmh128ren_r/h105hmh128ren_r.html
HIS製 H105HMH128REN-R

ゲームをやらず、DVDを見る程度の用途なら、これで十分だろうか。

137宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 03:39:27 ID:2Wbn6/HH
名前が、税込み それだけが心残り

893や42で始まる型番よしかいいが
138Socket774:2007/04/08(日) 05:37:27 ID:SxocFBaj
>>136
クロシコの奴だけど、X2 3800+との組み合わせでも
フルHD再生できるからDVDなんて無問題。
139Socket774:2007/04/08(日) 05:43:40 ID:Ai6U0ClX
X1050はX1250(690G)よりおそいのか、だったらオンボードの方がまし。
140Socket774:2007/04/08(日) 06:31:16 ID:SxocFBaj
>>139
うーん、ゆめりあで1024x768最高設定で4067だったから、
たぶんちょっとは上だと思うよ。ドングリの背比べだけど。
141Socket774:2007/04/08(日) 08:28:57 ID:lhv/EobY
>>139
例えベンチで同じでも、オンボはメインメモリの転送帯域を喰い潰す分他の処理が遅くなる。
ベンチ数値だけで他に何もしないならともかく、PC全体で考えると性能は全然違うよ。
142Socket774:2007/04/08(日) 09:05:45 ID:adHDNQDo
>>141
それが引っかかって
保険代わりにしか考えられない。
気にし過ぎかな。
143Socket774:2007/04/08(日) 09:12:12 ID:uqGraIAB
>>139
X1050っていっても、搭載しているGPUはいろいろ

AGP版は「RV350 & RV360」
PCI-E版は「RV370 & RV410」

RV410搭載のX1050なら儲け物だけど…他はいらね
144Socket774:2007/04/08(日) 11:44:40 ID:IrIoKUh3
>>139
ヒント:Vertex Shader
145Socket774:2007/04/08(日) 13:06:04 ID:gwzwSOGZ
>>138-144

サンクス。

6千円ちょっとだから、試しに買ってみるよ。

146Socket774:2007/04/08(日) 18:53:12 ID:up/NAPxp
>>136
メモリ64bit幅なのでだめじゃん。クロシコのこれのほうがいい。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=940
だが俺が探しているのはAGP・・・
147Socket774:2007/04/08(日) 21:31:46 ID:sYVGhqre
            _      ___
          | ̄   \−/     〈___
       _ 〉     _-[ ] -――┴- __〈
    /  \  -    _    _        ̄ ヽ
    〈    /    _/ ´\/ ヽ        )
    |_/    ∠     /Vヽ   \     ノ
     /    _/  / ノ |   |∧   \- ´
    (   _「<    / /  |  ノ ヽヽ   〉
       ̄/ < \イ.ノ二    二_ \\/\
      /   /  |'´| ; |`  ´| ;| `| \ \`
    (|  〈 /  |  ̄    、 ̄ |(  ) 、)
     (  / | 〈 |\ "  、7 "/ )ノ ノ
     )((  し .ゝ)  ト -  イ ノ( (  (
         )) |  (( . ┘    .ト--- 、

148Socket774:2007/04/09(月) 00:25:18 ID:Dd59vHI7
地元の某shopで、

PowerColor X800 128MB
たぶんこれ http://www.powercolor.com/global/main_product_detail_dis.asp?id=71

PowerColor X800 GTO 128MB
たぶんこれ http://www.powercolor.com/global/main_product_detail_dis.asp?id=97

両方とも 5500円ぐらいで売っていたんだが、
どっちが良いんだろ? GTOの方かな?

メモリの遅い 半地雷を承知で 5500円ならアリだよなぁ
(X600proからの差し替えでもそれなりに体感できるか?)
149Socket774:2007/04/09(月) 00:43:13 ID:EXXOpRK5
5500円ならC/P良いね
スペックはほとんど一緒みたいだけどX800のほうが付属品は多いのか?
シェーダー性能はあんまり高くないけど
ベンチによってはX800系はかなり性能出るよね
150Socket774:2007/04/09(月) 01:24:01 ID:d9F8QaOF
>>148
X600PROとX800(GTO)ならその差は天地ほどあるよ。
超最新のゲームするのでなければ、最高のコストパフォーマンスでしょ。
あとはGTOの方が新コアで消費電力と発熱は少ないのかも。
151148:2007/04/09(月) 01:42:13 ID:Dd59vHI7
>>149,150
アリガトン

「ファンの音とかどうかな?」とか迷って、すぐには手を出さなかったんだけど
GTOの方が新コア(いわゆる 0.11μか?)なら発熱少ない→ファン静かなのかな?

GTOでいってみます。
152Socket774:2007/04/09(月) 02:28:53 ID:EXXOpRK5
>>151
上のほうのパワカラX800は全く同じモノ持ってますけどR430でした。
X800GTOはR480, R430, R423いろいろ有ると思う
当たりはR480で0.13ミクロンだけどOCはしやすいと思う
ファン音については少なくとも上のファンタイプだと
RivaTunerで速度制御できるので何とでもなります
153Socket774:2007/04/09(月) 10:59:00 ID:7fY1CVtf
サファイアのX800GTOと同じファンだな。
154Socket774:2007/04/09(月) 18:22:34 ID:mOANk/Wv
    _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        ダメダヨー
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
155Socket774:2007/04/09(月) 23:33:20 ID:NuGdTIpD
新品のMSI RX1300-TD256Eが6980円で売ってて
自分では安いのか高いのか判断できません。
とりあえず買ってから考えようかと思ってるんですが
止めるなら今晩のうちにお願いしますm(_ _)m
156Socket774:2007/04/09(月) 23:50:14 ID:CxqqyPas
GV-RX55256DP てのが近所で 5,800円なんですけど
買ったらバカですか?3Dゲームは殆どしません。
157Socket774:2007/04/10(火) 00:48:06 ID:oyqEhvLW
>>146
サンクス

メーカーのサイトを見たんだけど、2000とXP対応のマークはついているが、
ビスタ対応はついていないんだよね。

今年の1月発売なのに、どうなっているんだろう。
ビスタ用のドライバーを下ろしてくるとかするのだろうか。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=940
158Socket774:2007/04/10(火) 00:48:20 ID:z/y1Bv6p
>156
X550を今更買う必要なし。X1050と同じだし。 あと千円出せばAVIVOに対応するX1300、X1550が買える。
159Socket774:2007/04/10(火) 01:33:23 ID:QD0luN7n
DVD鑑賞メインで使いたいのですが、
X1600 AGPでファンレスのカードありますか?

今はチップセット内蔵のVGA使ってますが、
速度、画質は劇的に向上しますか?
160Socket774:2007/04/10(火) 01:42:49 ID:gACJohUj
X1600pro(現在X1650) AGPでファンレスのカードはないと思われ。
チップセット内蔵のVGAということだがAGP時代のそれなら、
劇的に速度は向上するはず。というか普通に3Dが使えるようになる。

X1550でファンレスを探せばいいんじゃないか。
161Socket774:2007/04/10(火) 01:49:47 ID:QD0luN7n
>>160
レスどうもです。

性能的にはX1550 > X16000なんですよね。
かなり違いますか?

Sapphire製のX1600のファンは静かでしょうか
162Socket774:2007/04/10(火) 01:50:31 ID:QD0luN7n
>>161
X1600 > X1550 でした。
163Socket774:2007/04/10(火) 20:47:19 ID:yz9wIMKd
             ,,...r'''''ー-:、
          ,,r''"       ゙ヽ、
         ,r"           ゙ヽ.
       r"              ヽ.
       ,i            Z     ゙i,
      !              ヽ    !,
     .l                ヽ  ゙l,
     |    ,. ___,.∧,  ___,.λ,.__,.∧,  |
     | ,,r''" :r''  ` ヽ∨´  `ヽ: : : :゙iヽ.l
     r''"i: : : l   ● ! ! ●   l: : : | ̄
      ̄ ゙t: :: `、 _ _ ノ: :゙ 、 _ _ ノ: : : ,!
        ゙'; : : : : :∠_⌒_ヽ : : : : : : /
         `''、,: : : :ヽ,,,, ノ : : : : ..,r '
           >ー-----‐<
164Socket774:2007/04/11(水) 06:53:58 ID:C7ZuTppO
報告

SAPPHIRE X1300 XT 256MB GDDR3(AGPx8)
価格:12800円(中古)
チップ:RV530VE(547MHz)
メモリ:DDR3(256MB、128bit、980MHz(490MHz*2))
*性能数値はEVEREST Ultimateより

とりあえず下の環境でベンチ
CPU:Athlon XP 2600+(FSB266MHz)
MEM:PC2100 1535MB(1024MB+256MB+256MB)
VGA:上記
AGP:x4
Driver:Catalyst7.3 with CP(NGO)
DirectX:9.0c
OS:Windows2000sp4

3D-MARK03(FREE) 7334pt
3D-MARK05(FREE) 4348pt
ゆめりあ(1024x768 最高) 14029pt

7600GS買うつもりだったのに気付いたらこれ買ってた
FANは静か
165Socket774:2007/04/11(水) 06:57:27 ID:bvhzUTYg
マザーは?
166Socket774:2007/04/11(水) 07:23:31 ID:C7ZuTppO
GA-7DXR
167Socket774:2007/04/11(水) 07:31:22 ID:Bcxj0nJ5
年末ツクモで安売りしてたなそれ
168Socket774:2007/04/11(水) 16:57:28 ID:2pmC8QmG
X1600proの低クロック版だからなにごとにも余裕・安定。
169Socket774:2007/04/11(水) 18:24:23 ID:K+ib2jez
x1300xt結構いいんだな。
ツクモの買おうか迷ったけど買っとけばよかった。
170Socket774:2007/04/11(水) 20:11:38 ID:2pmC8QmG
実は儂も10800円のとき買っとけばと後悔
171Socket774:2007/04/11(水) 22:30:55 ID:O/vckuow
MSIのRX1650PRO T2D256Eを使ってるんだが
なぜかビデオメモリが1Gと認識されてしまう。

誰か設定直す方法を知らないだろうか?
172Socket774:2007/04/12(木) 01:39:52 ID:uY6/NA5g
>>171
おめでとう!当たりを引いたようだな!!
173Socket774:2007/04/12(木) 02:28:48 ID:seKck9Gg
動画(アニメ)見るにはnvidiaよりATIの方がいいってほんと?
32インチのテレビ(フルHDではない)に出力したいんだが
どんくらいのスペックがちょうどいいですかね
174Socket774:2007/04/12(木) 02:49:43 ID:hxoVBqfN
セカンダリモニタに映すならavivoのったX1300以上買ったほういいよ
x264の重い動画も見る予定なら1ヶ月待ってUVD載ったX2000待ったほういいと思うけど
175Socket774:2007/04/12(木) 05:23:31 ID:YgCQLiDt
H.264?
176Socket774:2007/04/14(土) 12:29:11 ID:KM+JY+A5
>>173
少なくとも7?00シリーズとx1??0シリーズを比べる限りはホント。
8?00シリーズ、x2?00シリーズについてはまだ判らない。

手元での動画品質は、
1950GT > 1650Pro=1600Pro > 1300PCI(32bit) >>> x800GTO2=x800GT= x700 > x700Ez > 7600GS(OC)=7600GS(AGP)=7300GT > 7300GS >>> 6600GT >>>>>>> Fx5600Ultra
こんな感じだな。
色も解像感も話にならない。
TVに出したら一層酷い>Geforce これだけは本当になんとかして欲しい。
177Socket774:2007/04/14(土) 13:55:54 ID:FAy4ukPG
ゲフォは安定して3Dゲームやりたい奴のためだけに存在する。
178Socket774:2007/04/14(土) 16:19:59 ID:lgwklkCd
俺は9000Proが初ATIだけど、その頃から少なくとも俺のやる3Dゲームでは
ド安定だったよ。
179Socket774:2007/04/14(土) 18:53:42 ID:w1SaIkUP
未だにゲームはゲフォとか言ってる化石がいるんだ。
ラデ9700発売以前で脳がストップしてるんだろうな。
180Socket774:2007/04/14(土) 19:13:40 ID:hyimd9tu
ThinkPadにMobility Radeon X1300ってのがついてるのですが、
発熱を抑える為にPowerPlayのスライダの調節をしています。

バッテリー重視の方の端だと動的にクロックを変えないのでしょうか、
HDVの動画がコマ落ちします。

パフォーマンス重視の方の端だと必要もないのに最大で動いてるのでしょうか、
ファンが煩いです。

スライダがどの範囲でどの様に、動的にクロックを変えてくれるものでしょうか?
181Socket774:2007/04/14(土) 19:33:30 ID:mc0XQDYf
CPUが遅いだけ
動画の再生にビデオチップの動作クロックは関係ない
182Socket774:2007/04/14(土) 19:44:52 ID:w1SaIkUP
糞重い動画でも、mplayerを使えば再生できることがある。
普通のプレイヤーの数分の一の負荷で再生できる。
183Socket774:2007/04/14(土) 22:06:38 ID:TdMkbM1V
そもそもスレ違い
184Socket774:2007/04/15(日) 01:12:41 ID:e8rtBL11
ゾネに輸入品X1300XTが10Kだったんだけどお買い得?
185Socket774:2007/04/15(日) 01:37:51 ID:KYeDbfuM
9800proがほしいのですが、上位機種のXシリーズよりも
高額なのはなぜでしょうか?
186Socket774:2007/04/15(日) 01:52:21 ID:HvTIDFEf
AGP1.0に刺さる最速カードとかかな
187Socket774:2007/04/15(日) 02:47:45 ID:Hl1GiJY+
X1300XTが1万なら欲しい・・・
通販にまわってこないかな。
X1650PROなら1.5万ででてるね。
188Socket774:2007/04/15(日) 03:41:29 ID:WZPkWTWi
MSIって地雷じゃないよね?
MSIのX1650proかX1650XTってそんな差はないかな?
189Socket774:2007/04/15(日) 09:25:33 ID:ASYYF4J2
>>188
X1650Proは、7600GS相当。x1600系のチップにGDDR3を積んだもの。
x1650XTは、7600GT相当。x1950Pro/GT/x1900GT系のチップを128bitに変更したもの。
ぜんぜん素性が違う。

消費電力が結構違うので、お使いのケース/電源の状況によっては、Pro.のほうが良い
場合もあると思われ。(ファンや吸気口が付いた今風設計のタワーケースなら大丈夫かも)

性能はゆめりあベンチ(1024*768最高)で言うと16000:24000で1.5倍。
1650無印は、GDDR2を積んだx1300XT(GDDR2)/x1600Pro.相当品なのでご注意を。
190Socket774:2007/04/15(日) 16:14:41 ID:oNZBaWUX
X1650XT:7600GT対抗
X1650GT:7600GS対抗
X1650Pro:7300GT対抗
191Socket774:2007/04/15(日) 19:39:39 ID:eJz4uhY8
Extreme AX1600PRO/TD/256M
ワンズからきえた
192Socket774:2007/04/15(日) 20:48:37 ID:zk8SgkkF
x1650GTてあったっけ?
193Socket774:2007/04/15(日) 23:56:29 ID:hsdZWJVk
ゾネのサファ輸入版X1300XT PCIEだたー,AGPかとおもたのに
194Socket774:2007/04/16(月) 02:32:15 ID:SoXJVNwF
>>192
おれも知らんかったがあるみたいね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-718.html
195Socket774:2007/04/16(月) 07:54:27 ID:S+OZvWrK
>>190
それマジ?
マジならRadeon売れないハズだよ。
ゲフォに比べて全然高いじゃんw
196Socket774:2007/04/16(月) 08:00:44 ID:ZYs7pEmn
せっかくAMDとゴロゴロニャーゴなんだからセット割引とかすればいいのに
197Socket774:2007/04/16(月) 09:31:04 ID:WYYHoPLL
960とRADEON9100/128は、動画再生に限定するとどちらが上でどれくらいの差がありますか?
CPUがDuron600で、動画の遅延が時々発生。CPUのアップグレードも考えましたが全とっかえした方が良いのかと。
198Socket774:2007/04/16(月) 09:39:32 ID:WYYHoPLL
すんません誤爆しました。960スレに行きます。
199Socket774:2007/04/16(月) 12:18:40 ID:eTGXQVFz
 Mach64、Rage128VR、9600SEとATIの地雷を10年間にわたって踏み続けた
私は次は何を買えばいい。ゲームやらない私には、それぞれATIのボードは
発色がよく、動画支援に優れ、ドライバーがクソなこと以外は満足できた。
200Socket774:2007/04/16(月) 12:20:57 ID:ZYs7pEmn
690Gマザー
201Socket774:2007/04/16(月) 12:53:59 ID:9TlJef1s
>>199
x300SE
202Socket774:2007/04/16(月) 13:27:41 ID:F96Q7367
PCを静音化するためにファンレスのRadeon X1050を検討しています
AGPなので玄人志向RX1050-LA128Cを狙っているのですが

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10690999/-/gid=PS03020000

現在使っている5年前のサファイヤ9700よりも性能はどの程度下がるのでしょうか
以前はFF11を低解像度でプレイしていましたがその程度の3D性能もなくなるのでしょうか
203Socket774:2007/04/16(月) 13:37:58 ID:q6wg76Op
9550レベル
1/2〜1/3程度は落ちる
204202:2007/04/16(月) 14:29:55 ID:F96Q7367
>>203 結構落ちますね
グラボのファン交換にしとこうかなあ、迷うなあ
205Socket774:2007/04/16(月) 14:33:21 ID:NiNEuYYa
>>204
X1xxxいってみれば?動画再生とかの付加価値もあるし
206202:2007/04/16(月) 14:40:04 ID:F96Q7367
>>205 X1600XTの入ったマシンは一台持ってるんですが
今回はつけっぱなしマシンの静音化ということでAGPファンレス限定なのです
このマシンを2D専用にするとしてaviの再生とかに問題が無ければ
X1050買ってみます
207Socket774:2007/04/16(月) 14:44:36 ID:pzbDm9cy
俺なら中古のファンレス9600系買うけどな 省エネだし
208202:2007/04/16(月) 14:48:02 ID:F96Q7367
ああ、中古ですか
それもありですね、全然考えたことなかった。ヤフオクでも見てみます

みなさんありがと
209Socket774:2007/04/16(月) 20:09:14 ID:CAreAXX2
>>187
通販にキテルヨー
210Socket774:2007/04/16(月) 21:57:55 ID:523PrVBo
>>209
情報ありがとう!
でも自分も欲しいのはAGP版なんだ・・・
211116:2007/04/17(火) 03:54:00 ID:GpR2P+9J
先日はおせわになりました

この間X1650ProにてCrossFire化に成功しました
Intel系マザーにこだわったのでベンチはシングル並に落ち着いてますが
212Socket774:2007/04/18(水) 00:13:33 ID:TIL66EIE
X1650ProかX1300XTでお勧めカードってある?
・ファンレスは熱くなると思うので極力避けたい
・2スロット占有は避けたい
・予算は15k前後
・動画メイン 3Dゲームを少々
・地雷お断り
213Socket774:2007/04/18(水) 00:43:11 ID:msw4ICIs
214Socket774:2007/04/18(水) 05:11:08 ID:QUAz4o7X
>>212
X1650Proだと玄人志向のみになる悪寒
215Socket774:2007/04/18(水) 14:40:28 ID:LSAVOJkK
おれも>>213のを持ってる。ファンも静かだしお薦めではある
個人的にはこれでDualDVIなら言うことないんだがな
216Socket774:2007/04/18(水) 15:45:18 ID:qROpnc8f
クロシコのはファンも静かでお勧めだよ。
ただ、物理的には1スロットに刺さるけれど、挟んじまうと吸気できないから
隣がよほど小さいカードでない限り、実質2スロット占有する。
217Socket774:2007/04/18(水) 18:44:05 ID:N3v8Kr30
モニタ1台しか繋いでないのにデバイスマネージャを見ると
セカンダリーも稼動してる状態なのですが
セカンダリーを使用してない場合はデバイスマネージャから使用不可にしておいた方がいいのですか?
218Socket774:2007/04/18(水) 20:06:18 ID:w0i9wUef
>>217
そのほうが良いよ
セカンダリがデュアルだったりすると
ソフトの中には誤ってセカンダリーで表示して
そこで終了すると次ぎ立ち上げたときセカンダリー
にしか映らないやつもあるから
219Socket774:2007/04/18(水) 20:17:41 ID:DS9mvhyN
                !             |
            !            |
               !          |
                 !         |
             !        |
                !           |
                  !         |
        _,._-_、____ !       |
      ,∠_,ィ'⌒ヽ _,.. -!         |
.     ,f‐-/ ` ‐-f´   i、      !
     ハr‐{     !   f^         '、
     { ゝ」.    |       .::!     ヽ
      \ \.   l:              j
       \ \  !:.:.. .. .        ハ、
        `丶`¨ ‐- 、、:.. .     ノノ }
           ` ̄丶._ ` ー--一' ´  ノ
                 ` ‐- .._,.. ‐ ´
220212:2007/04/19(木) 00:56:31 ID:11WSKv6/
レスサンクスです

>>213,215
ファン静かなのは惹かれる
値段も手ごろだし買ってみようかな

>>214,216
玄人志向だとRX1650PRO-E256HWになるのかな??
221Socket774:2007/04/19(木) 01:26:58 ID:oERjWblu
いきなりですが、2560x1600で回転できないの?
222116:2007/04/19(木) 03:43:53 ID:SAYDsVSN
>>220

それしかないと思われ

と件のRX1650PRO-E256HWで十字砲火している香具師が言ってみる
223Socket774:2007/04/19(木) 14:26:59 ID:UhcMuaoG
低価格スレが幾つも立ってるんだね。
フェイスの特価でX800系6000円〜あるよん。特価スレの連中より先に買うんだ
224Socket774:2007/04/20(金) 15:48:15 ID:HbXHHadJ
>>221
まず疑問なのが、その解像度のモニタを支持できるアームで90度回転時に下方向のクリアランスを確保しつつアーム
を上げきれるものがあるのか?ってあたりだと思うが。
#それ以上に、その解像度を実用レベルで無理なく表示できるサイズのモニタを90度回転させるとなると、縦方向視野の
#確保(視野角でなく単純な視線移動という意味での)がかなりきつくなりそうな気がするのだが・・・。
225Socket774:2007/04/20(金) 16:08:43 ID:CAa/TRSy
>>221です。
手で持つのでそれは問題ありません。
226Socket774:2007/04/22(日) 17:46:32 ID:Cdp3FpZt
             __--------__
           -- ̄        \_
        _/              \_
      /    ------           \
     __---- ̄      ̄ ̄--       \
  _- ̄  _--   |       \      |
  / // ̄ / / |   /  ||  | \     |
  ヽ | / ///   |   |  ||  ヽ |     |
  ||   | _-ヘ、   |____| |   | |      |
   ゝ-  -- ′〆~| ヽーゞ---\ |  \|      |
   | |/ | | |ノ ||    |ノ|  ヽ  |   |
  | |∨ \-|ヽ--- o  \_ゝ ヽ\ |   |
   \ |\// |  ヾ ̄ ̄ヽ    _/ / |   |
    ヽ=~~--\_ \  /  /\|| /   /
     \_ノヽ--__ ________/|ヽミ=/  /
    / ̄~> ̄\ \---レ- ̄ヽ  |  −
    |  |  /    / ̄ ̄ ̄ヽ-、
227Socket774:2007/04/23(月) 21:22:44 ID:hYosGfZ5
sapphireのファンレス9800proを3年近く愛用してきたのだけど、
最近突然縦縞が発生するようになりました。
3Dゲームとかフルスクリーンにすると解消されるのですが、そろそろ寿命でしょうか?
それとも熱暴走。。。?でもデスクトップだと暴走して3Dゲームだと平気な意味が分かりませんorz
228Socket774:2007/04/23(月) 23:35:40 ID:wSUM0UZH
ビデオカード変えたいんだけど、単に差し替えるだけで動くの?
229Socket774:2007/04/24(火) 00:00:58 ID:IQsnFZSO
うん
230Socket774:2007/04/24(火) 00:15:35 ID:IkmNUNhe
2枚刺したらなんか良いことある?
231Socket774:2007/04/24(火) 00:16:55 ID:HJcKkgJT
うん
232Socket774:2007/04/24(火) 00:20:56 ID:ayM7SWHJ
俺もうんって言っていい?
233Socket774:2007/04/24(火) 01:09:36 ID:sjKwfing
うん
234Socket774:2007/04/24(火) 02:55:24 ID:QMdjSMBF
「こ」か「ち」つけて俺もうんって言っていい?
235Socket774:2007/04/24(火) 04:05:54 ID:DjxPSMuY
236Socket774:2007/04/24(火) 21:58:50 ID:SzQl/AjP
>>227
そういうことはあるよ、2Dと3Dは別処理なので逆に3Dだめで2Dはo.k.もある
237Socket774:2007/04/25(水) 18:40:33 ID:QQvz4TO5
Sapphire Radeon HD 2900 XT 512 MB 512-bit GDDR3 @ 745/1640
Euro 380,00

56980円
http://www.sallandautomatisering.nl/?redirect=/content/productinfo.php?pid=34021
238Socket774:2007/04/26(木) 14:04:21 ID:Un7jCBDA
みなさんこんにちは!
ゲフォFX5200を使ってる者ですが好きなゲームでグラフィック化けするので
ローエンドのラデを試してみようと考えております。
ファンレス低発熱省電力でおすすめはどれでしょうか?
3Dのゲームはやらないので2Dが綺麗に動けば十分です。
どうかよろしく!
239Socket774:2007/04/26(木) 14:36:47 ID:TIi5H32U
>>238
こんにちわ!
2Dゲームでグラフィック化けって具体的には何よ?
それ書いて貰わなきゃエスパーでないとレスできんよ
つうかFX5200で不具合が出るって最近のタイトルで検証をきちんとやってないとかか?
240Socket774:2007/04/26(木) 14:41:21 ID:/nCr04tP
>>238
グラフィック化けするのはGPUの性能が低いから。
Direct X9.0cに対応したビデオカードなら大丈夫。
ASUSの6200 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050419051
これがお勧め。
FX5200より低発熱だし、ファンレス、9.0c対応、2Dしかやらないならこれで十分。
241Socket774:2007/04/26(木) 14:52:40 ID:b3RT9Vi1
ようつべを長時間見ているだけで、画面がフリーズするようになったけど、やっぱグラボが悪いのかな?
たまに一瞬、画面が真っ暗になってそのまま復帰する場合もあるけど。

242Socket774:2007/04/26(木) 14:58:34 ID:i91QXmrb
>>238
あえてラデを選ぶならX1050
243Socket774:2007/04/26(木) 15:01:26 ID:Un7jCBDA
>>239-240
レスありがとです。
グラフィック化けするゲームは↓です
http://www.7dream.com/product/n/a01b03/g/200102121000000/p/0337326
FX5200でもサクサク動くし大きな支障はないのですがどう設定を変えたりドライバのバー
ジョン変えたりしても印や回路など一部のグラが汚くなるのです。
もうちょっと情報集めて違うグラボ買うつもりです。(GeForce 6200も候補に入れます!)
244Socket774:2007/04/26(木) 15:13:59 ID:TIi5H32U
そのゲームのスレで聞いた方がいいんじゃないかと
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1176212446/
つうかFX5200で不具合が出てるのは確かみたいですね

>>240
動作環境
【Win98/WinMe/Win2000/WinXP】
アーキテクチャ:AT互換機、CPU:Intel PentiumIII 600MHz以上、メモリ:128MB、ハードディスク:1.5GB以上の空き容量、
グラフィック:DirectX8.1対応、VRAM16MB以上、サウンド:DirectX8.1対応、ドライブその他:CD-ROMドライブ 4倍速以上

Direct X9.0ネイティブ対応じゃないからってのは違うと思うが
それにこのスレでGeForce薦めてどうするのだ
あ、おれ釣られちゃった…?
245Socket774:2007/04/27(金) 05:30:29 ID:6dY3ya8Y
>>227自分もDELL機で9800PROを2年半使っていましたが、去年の夏の暑い日に突然ストライプが出るようになりました。
2Dも3Dもゲームを起動すると高い確率で発生します。今はネットをやるだけでも出るので使ってません。

質問です。
9800proが見つからないのですが、AGPの低発熱でよさげなグラボがあったら教えてください。
246Socket774:2007/04/27(金) 09:07:14 ID:k2E0qgE5
X1050
247Socket774:2007/04/27(金) 10:41:09 ID:DbASJuCl
9550
248Socket774:2007/04/27(金) 10:55:48 ID:HmX4Eo9j
ソケットの形状ってどれも同じなんですか?
249Socket774:2007/04/27(金) 11:36:13 ID:bfJowY3Y
そんなの調べられないようでは自作なんか出来ない。
250Socket774:2007/04/27(金) 12:18:22 ID:Fb8k8qDV
>>245
マジレスすると7600GS
251Socket774:2007/04/27(金) 12:41:32 ID:BgK8Ii1G
GV-RX155256D-RHとX155-D2VO-P256D2SCSで迷ってます。
http://www.ark-pc.co.jp/item/GV-RX155256D-RH/code/20101304
http://www.ark-pc.co.jp/item/X155-D2VO-P256D2SCS/code/20101270

誰か背中を蹴ってください
252Socket774:2007/04/27(金) 12:43:52 ID:SgLvay1v
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡          ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>251
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
253Socket774:2007/04/27(金) 12:48:13 ID:BgK8Ii1G
>>252
蹴るだけかよ!ヽ(`Д´)ノ
254Socket774:2007/04/27(金) 13:59:53 ID:NZWBqfQI
安売りされてるRadeon X1600 PROを買った方がましだぞ。
ファンレスは安くないのかな。
255Socket774:2007/04/27(金) 19:33:10 ID:BOZ9ptey
DirectX10対応のビデオカードが
このスレの範疇に入るには
どの位かかるだろう・・・。
256Socket774:2007/04/27(金) 20:17:16 ID:P8yPXEbX
15000までなら、すぐじゃない?
257Socket774:2007/04/27(金) 20:38:55 ID:BOZ9ptey
確かにその価格ならすぐ来そう。
単にWindowsVistaの事を考えてるだけなんですけどね。
考えている間に次のWindowsが出てそうだ。w
258Socket774:2007/04/27(金) 21:22:18 ID:P8yPXEbX
>>252
AHHHHHHHHHH
259Socket774:2007/04/27(金) 21:23:17 ID:68qNMQPn
>>251
下のやつがデュアルDVIでよさそうだな
260Socket774:2007/04/29(日) 00:22:04 ID:e6q/4XnM
ハードウェアはいいんだよ、この会社。
ただ、ドライバの製作者が相当のバカ。
261Socket774:2007/04/29(日) 04:58:37 ID:+KEnRE0P
1650GTって1650XTより安くなるんかな?
そしたら1650Proは値崩れすんのかな?
262Socket774:2007/04/29(日) 23:57:53 ID:6xUO3Wld
なぜかドライバーがインストールできないんですよね・・・
一度は解像度高く写るんだけど一旦電源を切るとまた16色に戻って
しまうんです。 PCIのRadeon7000のヤツなんです いま試行錯誤してます
263Socket774:2007/04/30(月) 01:15:11 ID:8Zjisstv
>>260
いつまでもオーバーレイを腐らせているゲボの腐れ開発者程では
しかも8系以前は放置する気満々だしw
264Socket774:2007/04/30(月) 04:50:38 ID:8qcGwrFN
下記の環境で今まで使用していた9000PROがファンから異音を出すようになったので交換を考えています。

CPU:北森 Pentium 4, 1800 MHz
Mem:1.5G (PC2100 256MBx2 PC3200 1Gx1)
M/B:Asus P4PE (6 PCI, 1 AGP, 3 DDR DIMM, Gigabit LAN)
Chipset:Intel Brookdale i845PE
VGA:Radeon 9000 PRO (128 MB)
モニタ:Sharp LL-T1520
電源:300W IW-P300A2-0
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
OS:XP HomeSP2
他にDVD-RW HDDx2(UATA60G SATA320G) キャプチャカードGV-MVP/RX3を使用
用途として動画再生編集やゲームでひぐらしデイブレイク


後数千円だせばけっこういい物もあるようですが、今までの使用でたいした不満も無かったし
電源も余裕がなさそうなので、9000PROと同等以上の能力があればいいと考えていて

SAPPHIRE RADEON 9600 / 256M / DDR / AGP(バルク)
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694027489

あたりで手を打とうかと思っていますが、不都合なり他にオススメがありましたらご助言お願いします。
265Socket774:2007/04/30(月) 05:58:03 ID:D3AMM7H+
>>264
充分だと思いますよ。
128bit版なら地雷ではないですし。

ただ、ずっと使っていた電源ならそろそろへたる可能性もありますから
大容量じゃなくていいですから予備入手も頭に入れておいた方がいいと思います。
動物電源以外で350〜400Wあればいいでしょう。
266Socket774:2007/04/30(月) 09:46:10 ID:CuuypoOd
もう六年間も使ったTi4200からおさらばしたいですが
ラデで何かお勧めな物はないですか?
個人的にはローからミドルくらいの製品でザルマン900が
取り付け可能なら良いです。該当製品は玄人128bitの1300Proであってますか?
267Socket774:2007/04/30(月) 09:57:06 ID:qmv+g/H1
>266
ti4200から690G行った。
ゲームやらなくなったらこれで十分なんだよね。
動画再生ならマヂで十分だよ。
268Socket774:2007/04/30(月) 10:06:56 ID:zlgpC7kj
最初から笊つきのカード買った方が安くないか?
900タイプはついてるのがないかな。
269Socket774:2007/04/30(月) 10:23:27 ID:CuuypoOd
>>627 性能比は向上してますかね?
270Socket774:2007/04/30(月) 14:31:18 ID:NY5ucHTc
>>267のはオンボード
4200よりは早いんじゃね?
271Socket774:2007/04/30(月) 16:39:23 ID:pdW3XU+g
サファイヤX850XT PEを1万で買ってみますた
幸せになりますた (・o・)アリガト
272264:2007/04/30(月) 18:22:49 ID:8qcGwrFN
>>265
ありがとうこざいます
9600で電源スレをみてみます
273Socket774:2007/04/30(月) 21:46:09 ID:OZJxdb6M
今日修理上がり品だけどサファイアX800GTOE256を5500円で
買ってきますた。
元がオンボだったから物凄く満足です。
みんなこんな綺麗な画面でゲームしてたのね。
ツクモ梅田店さん。ありがとです。
274Socket774:2007/04/30(月) 23:12:19 ID:75CmUsXn
安売りX800XL 256MB買ったら定格でもゴミが出る(ノД`)カナシス
275Socket774:2007/05/01(火) 01:11:14 ID:WS3v7HXC
>>274
ATiToolでダウンクロック出来るからそれで直るか見てみたら・・・って以前に、
初期不良だと思うんだけど。それ。
276Socket774:2007/05/01(火) 18:34:52 ID:+vOvOlL5
x700とGF7300GS同じ値段ならどっちがいいですかね?
277Socket774:2007/05/01(火) 19:02:21 ID:qvd+lA02
X700Pro
278Socket774:2007/05/01(火) 20:31:02 ID:fD3QLVrv
SE以外なら文句なくx700。
279Socket774:2007/05/01(火) 21:57:38 ID:ooP8gdgu
モニタをAQUOS32GS20に替えた(旧EIZO T960)ので
サファイア9250では物足りなくなり、パワカラ9550購入。
しかし、>>264を見てサファイア9600も購入。

どちらも、1125pは不可。1125iは可。

サファイア9600: 3Dmark2000=10000、3Dmark2001SE=9000
パワカラ9550: 3Dmark2000=8000、3Dmark2001SE=6000

で、取り合えずサファイア9600継続使用ケテ━━ヽ(`Д´)ノ━━イッ!!
(パワカラ9550は2nd機用)
280Socket774:2007/05/01(火) 22:55:35 ID:ZLNgfl/H
おい
グラボ欲しいんだけどよ
DDR3とDDR2ってどーちがうんだ?
281Socket774:2007/05/01(火) 23:02:10 ID:JyD/2qWJ
9600XTサイコー!
282Socket774:2007/05/01(火) 23:06:20 ID:ZLNgfl/H
なぁ
俺特にPCでゲームしたりしないんでどーでもいいんだけど
DDR2とDDR3で4000円ほど差があるのが気になってしょーがねーんだわ
早いのか?2枚刺しOKなSLI?のマザーなんで2枚指した場合DDR3のほーが早いのか?
283Socket774:2007/05/01(火) 23:10:06 ID:Qx7cQ2CR
ググレ
284Socket774:2007/05/01(火) 23:10:27 ID:ZLNgfl/H
うっさいぼけ教えろや殺すぞ
285Socket774:2007/05/01(火) 23:13:23 ID:Mzp8/ujc
>279
玄9550をコア400まで上げてる
ファン変えなくても1年以上生きてます
良かったらお試しあれ
286宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:14:22 ID:YkTA9ArF
DDR2とDDR3の違いはあまり関係ない

規格が異なるだけで、レイテンシィーとか最大クロックがハイスペックなDDR2が搭載されているモノは発熱もハゲスイ
287Socket774:2007/05/01(火) 23:19:14 ID:ZLNgfl/H
>>286
あっそ 知ってたし 確認しただけなんで
288宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:20:32 ID:YkTA9ArF
289宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:21:56 ID:YkTA9ArF
SLIの陰謀か
290Socket774:2007/05/01(火) 23:22:06 ID:ZLNgfl/H
ごめんて
オンボードで行こうかと思ったけど流石にきついんで
中古で5000〜1万円位のえー感じのグラボ教えてくれ
291宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:24:20 ID:YkTA9ArF
>>290
フラクタルでええんでないかい?

つMAC
292Socket774:2007/05/01(火) 23:25:26 ID:ZLNgfl/H
そんな謎々みたいな教えられ方してもわからん
具体的に頼むわ
293宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:25:43 ID:YkTA9ArF
つM&S

つsw
294宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 23:28:51 ID:YkTA9ArF
>>292
中古じゃなくても雷電onの型遅れ買うといい

9250とかグットウィルで特価してたぞ \3.98kとか
295Socket774:2007/05/02(水) 21:32:05 ID:9giStpEQ
                                 |\/ ̄ ̄ ⌒\       / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     V/ ̄ ̄ ̄ ̄\    ┌く>⌒       \   /         |
  /    /\\\\\    /    ────\  / ̄ _____   )   |   VVVVVVV
 |    /⌒ ̄⌒ ̄ ̄  /  / ⌒   ⌒ |  /   ) ⌒  ⌒ ヽ /    |  / ⌒  ⌒ |
 |   / (・)  (・) |  | /----(・)−(・)−|  /   (  (・)  (・) ∨.  ...|  |   (・)   (・) |
  \(6      へ  |  (6       つ  ||    フ     〉    |フ  .|(6     っ   |
 彡|     ___  |ミ |    ___ | \_/  ___  |    \   ___ |
彡ノ \   \_/  /     \   \_/ /     .\  \__/  /      .\ \_/ /
     \____/        \____/        \____/        \___/

      花沢花子         中島ひろし        かおりちゃん        早川さん
296Socket774:2007/05/04(金) 11:51:57 ID:FMCIkJpy
いまサファイアのファンレス9800proを使っているんだけど、
690GのX1250相当って9800proより3D速いですか?
297Socket774:2007/05/04(金) 11:54:10 ID:yuceSgKX
9550相当
298Socket774:2007/05/05(土) 19:32:48 ID:fUcNIjaP
1650GTを楽しみにしているのですが、
まさか2600系の発売(発表)に飲み込まれて
1650GTオジャンなんてコトにならないですよね?
299Socket774:2007/05/05(土) 23:42:25 ID:6gwgW+9p
ゲフォ厨卒業予定なオレにサファイアの魅力を教えてください。
300Socket774:2007/05/06(日) 00:52:07 ID:mBB28MCn
げフォからATIに乗り換えるとまずドライバの出来の悪さと愛称で悩む
ことになる
そしてげフォであたりまえに出来ていたことのありがたみをかみしめる
ことになる
ただATIのが画質はいいね、動いてる間は(経験者談)
301Socket774:2007/05/06(日) 01:13:19 ID:BBVDe6Uh
サファイアに限らずってことですかね?

ゲフォのドライバもドライバスレでは糞糞言われてて
実際自分の7600GSでも古いバージョンの84.43にしがみついてるわけですが。。。

ラデは動画支援がいい感じとのことなので,安いやつでも買ってみようかと。
んでいろいろ使い勝手を比較してみることにします。
302Socket774:2007/05/06(日) 02:04:41 ID:fH65WojA
>>298
いまさらx1xxxシリーズが出るとでも?
303Socket774:2007/05/06(日) 02:05:00 ID:0V76Ze/O
ブルーレイが本格的に普及しだして、ビスタSPが出て安定する頃までの繋ぎで
サファイアのX1050、256Mのを検討中。
動画と2Dが必要で3Dはほぼどうでもいいんで128Mでもかまわないですよね?
何か注意点ありますか?
304Socket774:2007/05/06(日) 02:12:47 ID:3BxRquIf
>>303
HD2xxxまで待て
305宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 02:14:28 ID:RXz2LM5W
>>303
ハード面ではvistaがxp/2000のspそのものなのだが一応
306Socket774:2007/05/06(日) 02:24:52 ID:dImyqO5u
>>299

nForce4+カノプ2006+X1300XTの鬼相性なんだが、
カノプのダイレクトオーバーレイが交換前のGF7300GTより段違いに(・∀・)キレイ!
元々Macだったんで(仕事がらみ)ATiの発色を思い出したって感じ。
307Socket774:2007/05/06(日) 03:04:36 ID:0V76Ze/O
>>304
それはなんですか?
>>305
308Socket774:2007/05/06(日) 07:04:01 ID:kKIeObF3
>>301
Sapphireはメカネーチャンがエロい。
あと高すぎず中頃の価格で変な仕様(温度センサー無しとか)なことが無い。
俺的にはゲフォのリードテックみたいな位置付け。
309Socket774:2007/05/06(日) 11:47:46 ID:Nq17CIDr
ATIの純正品があった頃は、それを買っておけば間違いなかった。純正品以外の質が良くないことも多かったし(特にPowerColorのアナログ出力とか)。
そのポジションを引き継いだのがSapphire、というか、純正品の大部分を実際に生産していたのがSapphire。

とはいえ、今ではサードパーティ製品の品質が上がったので品質面の優位はない。純正品に準ずる素直な仕様が特徴といえば特徴。
310Socket774:2007/05/06(日) 19:16:43 ID:Dcla6sRV
Mach64→S3-968→Banshee→MX2-400→GF3 (型番適当)
1600x1200アナログRGBで通常使用、動画閲覧メイン
でお勧めを御教示くださいませ。
中古でかまわないんですが、ファンレスがいいです。
GFのファンが五月蠅いのとATI発色の濃い味付けが懐かしい。
311Socket774:2007/05/06(日) 19:37:36 ID:kB8Y7IAk
312Socket774:2007/05/06(日) 20:38:42 ID:N/P5+iG5
9550もそろそろ姿を消すのかのう
313Socket774:2007/05/06(日) 22:25:19 ID:b++rHjU7
     / ̄ ̄ ̄\__. マーボちゃん、いつから
   ./         ヽ ネタはネタであると
  /       __   | わからないような
 ./     __/..∨| (  人間になったのっ!
../    ._/   .二 .).._|
/    ./  ..┯┌─| |
|    /  // .│┯|.丿ウッウッ
|    | ///.┘《/ |    
\_/|  ・..∀;../ ../   
 ̄ ̄| .\___/ ..ノ  
   \__/ヽ ̄ ̄  
          \_.
314Socket774:2007/05/06(日) 22:44:23 ID:z8ntbTC8
ねぇ予算15000¥で、AGPのいいグラボ無い?

今のところサファイア製のRADEON X1650 PRO 512MBにしようと思うのだが。
315Socket774:2007/05/06(日) 23:37:25 ID:Uxa9Q/Bp
>>146
AGPの1050ならこれはどう?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939
316Socket774:2007/05/07(月) 19:35:21 ID:WdntCY79
なんかR600はガッカリらしいけど、私はゲームしないしRADEON9600からの乗換えで
HD再生支援と低消費電力のRV610に期待してるんだけど…
期待してもいいんだよね?ねっ!?
317Socket774:2007/05/07(月) 19:45:58 ID:3sEqNnk7
RADEON本スレからの転載
ttp://images.dailytech.com/nimage/4630_large_4140_large_AMD_RV610_RV630.png

RV610Proで35Wって大体7600GTと同じくらいかね
318Socket774:2007/05/07(月) 19:46:15 ID:k1xJ5i/u
>>302
05/07 の北森瓦版サンでHD 2000シリーズ(含、2600XT・Pro)紹介した次の
記事の中で「ところで、RV560搭載のRadeon X1650GTはまだですかね・・・。」
と言うコメントあるけど、ただのボヤキでやっぱりX1xxxはもうでない?
319Socket774:2007/05/07(月) 20:00:01 ID:JMjUi6+a
9800PRO使ってる俺がきましたよっと
320Socket774:2007/05/07(月) 20:28:43 ID:xFdJGQoQ
Mobilityの響きにほれてMobility Radeon X700搭載カード買ったんだけど
ドライバ認識はRadeon X500XTXだしサファイアのページにもアスクのページにも載ってないし
やっぱノート用は鬼門ですかね・・・

Radeon系は初めてだし
PCI-Exp.用も初めてなんですけどDVD再生は凄いなあと思いました。

X1300LE/256MB再生品がちゃんと動いていれば・・・
ゲームもしないからどうでもいいんですがw
321Socket774:2007/05/07(月) 20:33:28 ID:yBYZHe49
あなたはつくもでかいましたね。
322Socket774:2007/05/07(月) 20:38:28 ID:OPdX1Q2V
X500XTXってすごいな
323Socket774:2007/05/07(月) 20:40:35 ID:xFdJGQoQ
>>321
Yes.

>>322
ドライバ入れたときはナンジャコリャでした
324Socket774:2007/05/07(月) 20:42:38 ID:fPMursNM
325Socket774:2007/05/07(月) 20:50:19 ID:duSrcvm7
色んな意味でバランスの悪いカードというしか>MobilityX700 (64bit)
326Socket774:2007/05/07(月) 21:12:25 ID:xFdJGQoQ
メインが2Dですからねえ64bitでも平気です

>>324
まじで微妙だなw
隣の9550AGPの方がよかったかなw
飽きたらRX1050-E128Cでも買います
327Socket774:2007/05/07(月) 21:32:08 ID:0jYQj2ov
radeon9600→geforce7600GS→x1300
画面がシャープ&コントラストが上がった幹事で、
小さい字が読みやすくなった。
やっぱラデオンはいいな
328Socket774:2007/05/07(月) 21:34:38 ID:Cs4tIJxa
601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:56:00 ID:ISBydV8T0
32GSを使ってるんですが、PCを接続して映した場合に
入力をPCからTV等の他ソースに切り替えた時、再びPC
入力を戻すと信号認識できませんとメッセージがでて
PCを再起動したら解像度が変わっていて8ビットで表示
されるんですがこれは仕様でしょうか?
テンプレにあるDVI-DケーブルでGF7950GTから接続して
ますが上記の症状です。
何かやればTV映して再びPCに入力を変えても正常に表
示させれるとかありますか?


602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:05:11 ID:s5fQtbQW0
RADEONに買い換える
329Socket774:2007/05/07(月) 21:48:57 ID:xFdJGQoQ
(RADEON+Geforce)÷2000≒Volari?
330Socket774:2007/05/07(月) 22:23:41 ID:2dRKGd5C
Geフォースと悩んでたけどサファイアX1050にする事にしました。
331Socket774:2007/05/07(月) 22:55:48 ID:duSrcvm7
99のX1300LE/256MB再生品、あんたも外れだったの? >>320
332301:2007/05/08(火) 00:56:59 ID:qpGI49Hm
遅レスですが
>>306
やっぱ動画はきれいなんですね。
これには期待。

>>308ー309
よく把握できました。
ラデのサードパーティカード解禁頃は
サファイア選んどけな雰囲気を(勝手に)感じてたので。
今でもとりあえず安心して選べるメーカってことですね。

ありがとうございました。
333Socket774:2007/05/08(火) 09:56:53 ID:j6h4fRvW
やっぱ再生品はどこか問題あったりするなぁ。
負荷かかるとコンデンサかどっかが鳴きよる。
334Socket774:2007/05/08(火) 13:52:45 ID:9Dab12th
>>316
64bitぽいけど・・・
335Socket774:2007/05/08(火) 18:03:20 ID:VAOVsNjP
        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、
    ,."          `ヽ.
  /              `、
  ,'                  i.
  !               l
  ',               ,'
  丶             /
  ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´
336Socket774:2007/05/08(火) 18:37:46 ID:iClJpvdb
agpの9600XT 128MBってゲフォでいうとどのくらいになりますか?
FX5700LEくらいの実力があれば嬉しいんですけど。。。
337Socket774:2007/05/08(火) 18:44:38 ID:t3bkqRmH
FX5700Ultra
338Socket774:2007/05/08(火) 18:54:03 ID:iClJpvdb
FX5700Ultraのほうですか?
ゲフォ2MX400 32MBからの載せ替えるので、どれだけ変わるか楽しみだなー。
早く明日になって欲しい。 
339Socket774:2007/05/08(火) 20:14:48 ID:kiAyHlBG
X600proが死亡したので今更ながらX700pro(σ・∀・)σゲッツ!!
バルク扱いで適当に積まれてたから怪しさ炸裂な一品だったけど
安さに釣られて買ったらリファレンス品だったヽ(´ー`)ノ
コンデンサもニチコンだったし(゚д゚)ウマーだったけど
今頃どっから出してきたんだろうな・・・
340Socket774:2007/05/08(火) 21:39:23 ID:5Kg6w2mA
>>339
双頭のあれ?
341Socket774:2007/05/09(水) 14:57:59 ID:L3pbhZVq
現行のRADEONのようにあちちではなく
9600のように低性能ではなく
GeforceではないAGPのものがほしいのですが
いつになったら出ますか?
342Socket774:2007/05/09(水) 15:11:27 ID:j9Ue9iov
いいかげんAGPは見切りをつけて
X1250か690Gがいいんじゃないかな!
343Socket774:2007/05/09(水) 17:08:05 ID:zQTRQRg/
960Gなら9600のが速いだろ
344Socket774:2007/05/09(水) 19:41:45 ID:mX4ByWyE
RADEON9600からHD2400にしたら幸せになれますか?
345Socket774:2007/05/09(水) 20:20:21 ID:ISUYTx4K
>>340
339だけど地方の工房で手に入れました
値段は\4980だか5980で5~6枚位売れ残ってた(;´Д`)
軽めの3DMMO位しかやらないし良い買い物だったー
つか双頭でも売ってるとなると何処かで放出したやつなんかな
346Socket774:2007/05/10(木) 01:04:10 ID:9UENcdHk


             ,.、.ヘ -、_
           _/¨,.-─‐- 、└、
              Y 、 、、、  ヽ'
             | l__ヽゝヽヽ、.|
              | |rtァ ヾ刀 /
            〉. l、 .ト、  レ
           ,.、 ヽ`ドニ -1_,.-、
           /)`l¨ヽ、_ /ヽ.ヘ(`ヽ
          l  } |  | r、l.l |  l{ |
           ,! ヽ|  ' ヽ ハ、_'_,.-\
         /_..、 j.ヽ_ ,. L..,._    V
         /,.-ベ/Y^^`´   `7 ー- '
         Y /  ,! --──-- ヽ
        | l、 /______ヽ
        i'r ヽ!/`⌒⌒⌒⌒⌒⌒´ヽ、_
       ,./`ーく.|、、______..._-ヘヽ
        ,l ヽ---' l、`⌒⌒⌒⌒⌒´   /
     (O  ,.、O )_ ___   / ヽ
       `´ヽ‘ ’'^´    r'⌒ヽ  ̄   ノ
347Socket774:2007/05/10(木) 04:23:30 ID:uc6Z92S2
X700Pro
アロ系で買い付けしてるんだからふぇいすでも売ってる、しかし安いな。
348Socket774:2007/05/10(木) 12:20:12 ID:U1ynvS7i
安いけどさ・・・あのファンの風切り音は何とかならんかな。
あまりに耳に付き過ぎ。
349Socket774:2007/05/10(木) 13:36:09 ID:8S8798YP
つ笊ファン
350Socket774:2007/05/10(木) 19:19:39 ID:kcwOcv/H
もう何年も使ってる9200SEのドライバを久々に更新したら、なんか凄く止まるorz
すぐにソフトモードに切り替わって再起動が煩わしい
351Socket774:2007/05/10(木) 19:23:22 ID:ooQ9TewR
そんなうるさいか?
起動時にフォォォォン!!とか一瞬最高回転するけどその後は気にならんぞ
まぁ漏れの場合はケースファンが爆音仕様だからかもしれんがなー
352Socket774:2007/05/10(木) 20:14:08 ID:rKqe00TW
あのL型排気タイプは非常にうるさいよな。
俺のはX800GTだけど、たまらないぜ。
353Socket774:2007/05/10(木) 21:08:07 ID:CqMDfUhs
RADEON9600はゲフォでいうと6200くらいの性能ですか?
354Socket774:2007/05/10(木) 21:16:27 ID:uyLEz5sA
>>353
6200も良いけど狙いが違うから9600には及ばないよ。9600は、6600の下、5700の上。
355Socket774:2007/05/11(金) 15:15:07 ID:eLHaplYI
最新ドライバって、9200はサポート外では?
356Socket774:2007/05/11(金) 16:28:47 ID:Y39zAoac
うちの9200には一週間前生まれの
8.252-060503a-038185C-ATI
が入っております
357Socket774:2007/05/11(金) 16:48:16 ID:qER0Rtt6
そりゃ入るだろうけど、
対象外のボードについては、6.11からなーんもイジられてないだろ。
358Socket774:2007/05/11(金) 23:20:23 ID:aLsIybG6
>6.2からなーんもイジられてないだろ。
そうでもないよ。問題修正されていたりする。
359Socket774:2007/05/12(土) 00:09:10 ID:MTidrvOI
        -―- 、__,
     / '叨¨ヽ   `ー-、\
   /   ` ー    /叨¨)  \
  /          ヽ,     \   
  |       `ヽ.___ ,      |
  \        `ニ´       /

360宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 00:17:45 ID:wrVo9+sr
>>307
C/Pでは9250/9550

7050はチップセットにAM690G+SB300というママソと違う問題がある。
361Socket774:2007/05/12(土) 03:40:36 ID:cxSHC2Iu
>>356

うん、あのね、8.252-060503a-038185Cって、6.11あたりのVerだからw

362Socket774:2007/05/12(土) 04:57:40 ID:IT2xWLmm
X800GTO AGPが6980円かっとけばよかった・・・
363212:2007/05/12(土) 23:39:12 ID:l5lAcfih
今更だけどSapphireのX1300XT買いました
AtiTrayTool入れて温度見てるけどアイドル状態で65℃まで上がるけどこんなもんです?
何度まで耐えられるんだろぅ 初めてのビデオカードなので心配です…
PCI-Eに挿しただけで起動してるけど他に何かしないといけない事ってありますか?
これのファンってPCI−Eに挿すだけで回るんだよね?
364Socket774:2007/05/12(土) 23:53:43 ID:23IdFJFs
AtiTrayToolでFANの回転数を調整してみては
デフォは結構回転数絞ってあるから
俺は余ってたVF900つけて室温25度でアイドル40℃フルロード45℃くらいだな
VistaだからアイドルでもVGA使ってるのかもしれんが
365Socket774:2007/05/13(日) 00:39:27 ID:wVzj3D9R
AtiTrayToolうごかねぇ・・・。w
366Socket774:2007/05/13(日) 07:43:41 ID:xnAmvxzq
冷却悪いケースの悪寒。
ファンで風当てな。
367212:2007/05/13(日) 10:44:34 ID:hAjyVv2W
>>364
FANの回転数を70%くらいに上げたらアイドル58℃くらいになりました
全開にするものなのかな

>>365
最初は自分も起動しませんでしたが英語でインストール→日本語にしたら起動しました

>>366
ケースはAntecのP180です
サイドパネル開けてファン当てるしかないかな…

あと、おおよそで良いので何度超えたらマズイとか分かる人居たら教えてください
368Socket774:2007/05/13(日) 13:05:55 ID:x1W3Nfis
んーファンレスなの?
発熱が気になるなら4cmFANでもつけたら??

負荷かけて落ちるならやばい。
369Socket774:2007/05/13(日) 18:51:16 ID:LbzyQEZe
370Socket774:2007/05/13(日) 19:51:02 ID:v3iUxU7A
Radeon HD 2400/2600はいよいよ明日か?
371Socket774:2007/05/13(日) 21:02:07 ID:ilfAuBFZ
いや、3週から月末にかえてという話だ
372Socket774:2007/05/13(日) 21:43:15 ID:v3iUxU7A
>>371
dクス
あともうしばらくだな
373Socket774:2007/05/13(日) 22:02:32 ID:4IQ0Uip2
すみません。こないだ安売りで買ってきたうちの9550なんか変なんで相談乗って下さい。
DVD見てるとカクついて音が飛ぶ時があるんです。(使ってるのはPowerDVD 6です。)
タスクマネージャ見てみるとCPUが100%超えてるみたいです。。。
でも今まで長年使ってきたGefo2ではそんなことなかったんですけど。

現在PowerDVDの5にして見ると50%くらいに落ち着いて、音飛びしないで見れるのと
ファンレスで静穏なのでがまんして使ってます。
一応、初期不良なのかと思ってゆめりあで計測したら
"1024x768最高"で2790でした。これって正常なんですか??

環境は↓の感じのしょぼいPCなんで
DVDが1280x1024のディスプレイで全画面表示できればいいと思ってたんですけど。
よろしくお願いします。

OS:winXP sp2
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2600+
マザボ:MSI KT3ULTRA (Chipset:VIA KT333、AGPスロット:x4)
メモリ:640MB
グラボ:ASUS A9550GE/TD/256M/A
(上の>>310に挙がってる物です。ドライバは最新ですがユーティリティは入れてません。)
374Socket774:2007/05/13(日) 22:03:25 ID:4IQ0Uip2
間違いました>>311で挙がっている物でした。
375Socket774:2007/05/13(日) 22:37:06 ID:MAnLxB9k
>>212
ゆめりあのスコア教えてけろ
376Socket774:2007/05/13(日) 22:38:38 ID:NrGK4/Hx
>>373
ゆめりあはそんな物だ。
PowerDVDはシラネ。
377Socket774:2007/05/13(日) 22:47:08 ID:X/zrUXVa
>>373
ドライバクリーナーした?
PowerDVDの再生支援のチェック入れてる?
378Socket774:2007/05/13(日) 22:58:40 ID:7TyD4c9K
これどお?
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「SMARTGART(tm)」から「Fast書き込み」の設定を「オフ」に設定します。

FAQ - よくあるお問い合わせ
http://www.xiai.jp/support/faq/
379373:2007/05/14(月) 02:19:51 ID:Df0cMS22
みなさん親切にありがとうございました。
>>377さんのPowerDVDの再生支援のチェックを入れたら
CPU使用率が10%台に落ちました!!
再生もバッチリです!

前にこの項目見た時はグレーアウトしてて
AVIVOとかいうのが無いから選択できないとずっと思ってたんですけど
どうやらDVD再生中はグレーアウトしてるだけでした。
(最初から有効にしてくれたらいいのに。。。)


>>378さん
うちのにはSMARTGART(tm)というのはありませんでした。
教えて頂いたリンク先の画面だとプロパティのタグが2行にわたっていますが
うちのは1行だけでした。
この項目も一応オフにしてみたかったんですが無いみたいなので
このまま使ってみます。
ありがとうございました。今までのgefo2同様末永く使います。
380Socket774:2007/05/14(月) 16:31:43 ID:R3inItBX
>>379 それはドライバだけで CCC をインスコしていないからだろ。
きっと framework.NET 2.0も入れていないだろうなぁ。
381Socket774:2007/05/14(月) 20:34:41 ID:4AkW5ekZ
9600からX700に替えると幸せになれますか?
両方とも128bitの128MBです
382Socket774:2007/05/14(月) 21:37:35 ID:TdTqBuLs
>>381
俺ならせめてX1300系に載せ替えるなあ
Avivoの設定をいじくり回すだけで相当遊べると思うから
X700じゃゲームが速くなるだけだ
383Socket774:2007/05/14(月) 21:55:24 ID:Rth3SEwC
>>382
> Avivoの設定をいじくり回すだけで相当遊べると思うから

何を弄くり回してるの?
設定弄るとしたら残像解消やWMVの再生支援バグやらで
機能をオフにする事ぐらいしかないが・・・。
384Socket774:2007/05/14(月) 22:23:21 ID:j5Rt29Yq
>>381
用途は?
あんまり向上しないと思うよ。

X700といっても色々あるから気をつけてね。
385Socket774:2007/05/15(火) 00:48:06 ID:HG1SVOkB
>>381の兄弟に便乗して・・・・
9600からどのへんに乗り換えると幸せになりますか?
我が9600は64bit地雷です


・・・・・・聞いてて悲しいOrz
386Socket774:2007/05/15(火) 02:05:55 ID:g+XQTYUf
>>385
9500Pro→x1650Proでまあまあ幸せ
購入時の値段があんまり変わらないもの選んでみた。

AIW9600Proなセカンドマシンもそろそろ1650に換装するつもり
387Socket774:2007/05/15(火) 02:06:56 ID:bdrmAeFq
HD 2400/2600待ってみるのが本線で、当座しのぎならX1550あたりでいいんじゃまいか?と思うんだが。
388Socket774:2007/05/15(火) 02:09:08 ID:tN1s/hSv
9600XT→1650Pro

まぁ1万だしこんなもんかね。って感じ
389Socket774:2007/05/15(火) 12:50:37 ID:IzFkPVN9
1550も、1650Proも、ほぼ同価格で売ってる大規模店が関西にあったりする。
どこか書くと、妙な誤解を受けるので書かないが大阪駅の近く。
390Socket774:2007/05/15(火) 13:02:15 ID:siZHo1Px
まわりくどい書き方だなw
ツクモ、ソフマップと・・・
391Socket774:2007/05/15(火) 13:49:37 ID:vHUMUOkx
ヨドバシ梅田
392Socket774:2007/05/15(火) 14:22:01 ID:5Mn1K2De
>>385

Radeonファンなので現在4枚ありまする。

1. ATI純正 9600Pro 128Mb-DDR AGP8X 笊化
2. Buffero謹製 X700Pro 128Mb-GDR3 AGP8X 笊化
3. PowerColor X700Pro 256Mb-GDR3 PCI-E ZAV化
4. クロシコ糞製 X700LE 128Mb-DDR PCI-E ZAV化

AGPの9600ProとX700Proを比べると、やっぱりX700Proの方が
画質がいいです。でも変換ブリッジがあるので速度的には
9600Proを大きく上回ることはないですよ。
PCI-EのGDR3の方はそこそこ速度も出ます。
新しい1000シリ-ズもいいのかも知れませんが、
ゲームやらんので自分的にはX700マンセ-という感じですね。
393Socket774:2007/05/15(火) 19:52:40 ID:u/aVsLWx
9600XT→1650XT
3DMark05が雲泥の差。
でもカノープスのMTVシリーズと相性があったんだな。
幸せか不幸かわかんないよorz
394Socket774:2007/05/15(火) 21:42:11 ID:6aXPl3Nt
X1300〜X1650の相性問題のまとめ
・カノープスのMTVシリーズと同居不可
・かなり多数のDELLのPCで全くPOSTしない
誰か付け加えてくれ
395Socket774:2007/05/15(火) 23:09:40 ID:2T6PdsjG
初耳だけど?

>かなり多数のDELLのPCで全くPOSTしない
396Socket774:2007/05/16(水) 00:56:29 ID:UKtWndSa
まあこの板じゃDELLでPOSTしようがしまいがどうでもいいがね
397Socket774:2007/05/16(水) 01:59:57 ID:ntpDBPwK
初めてRADEON買いました とはいっても安いASUSのA9550GE/TD 256Mですが
明日届きま。楽しみ
オーバークロック等はドライバからでもOKですか?それともツールを使うほうが一般的なのでしょうか?(ゲフォではドライバからやってました)
GeForceユーザーが陥りやすい罠とか注意点。まだ初心者同然ですが
「ここみとけ」ってサイトありますか?
398Socket774:2007/05/16(水) 02:39:11 ID:3RC/G90K
とりあえずATiWikiでも見とけ
399Socket774:2007/05/16(水) 15:03:40 ID:qcWf9ULk
近くの工房でもバルクX700Pro売ってた。ただこっちは値段\6800?くらいだったような。
どうせゲームあんましないし、単にPCI-Eに乗り替える必要があったんで買ったけど、
電源投入直後の数秒間は買ったの激しく後悔してしまったよw
400Socket774:2007/05/16(水) 15:34:22 ID:GinhJdXl
デルのDimension8300のRadeon9800proがこわれたので
変えようと思うのですが何が良いですかね?
401Socket774:2007/05/16(水) 15:37:53 ID:XR1BXfuH
X700ってピクセルシェーダ3.0に対応してないの?
402Socket774:2007/05/16(水) 16:16:36 ID:/sScPBwo
>>393
発熱と動画はどう?やっぱり違う?
403Socket774:2007/05/16(水) 17:22:00 ID:Zz63mK8I
>>394
A8S-Xの件は無かった事にするニカ?
404393:2007/05/16(水) 19:35:41 ID:vw/m208U
>>402
9600XTはファンレス、現在は外部排気なのでむしろ筐体内の温度は下がったんじゃないかと思う。
動画性能はDVD程度では変化を感じないけど、H264で解像度の高いファイルが再生できるようになった。
MTVとの相性の件も、リアルタイム視聴ではノイズが出るんだけど、録画したファイルには問題なかった。

ゲームはあまりやらないんでベンチマークをデモるだけだけど、動いてる画面を見ると気持ちいいね。
405Socket774:2007/05/16(水) 19:54:28 ID:v4KRN8r9
>>399
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/05/x700pro/images/011l.jpg
これ?
このタイプのファンはすっげーうるさいよね。
406Socket774:2007/05/16(水) 22:50:18 ID:qcWf9ULk
たぶんそれ。電源を入れた時はマジで自分の耳を疑ったよ。数秒たって巡航運転になったら
まあ常識的な音量なんだけど・・
最初は7600GSあたりを買うつもりだったけど、結構いい買い物だったかも。
AGPのGF6600無印からの差し替えで、いまさらの3DMark03で40%くらいUPしたし。ゲームしないけどw

ただワットチェッカー読みで3DMark時に消費電力10Wほどアップかな。(115W→126W)
ちなみに775Dual-VSTA&E4300@FSB300なんで、ベンチも消費電力計測もGF6600の時と全く同じ環境。
407Socket774:2007/05/17(木) 01:27:10 ID:AuQzTH0P
8500のファンが逝かれたので9550に替えたけど、8500の方がベンチ高い
ゲームやらないしAGPに金掛けたくないと思ってケチりすぎたかorz

408Socket774:2007/05/17(木) 03:14:29 ID:InNGtZQ2
9550って言っても、128bitと64bitじゃ随分違うよ。

でもまぁ、ゲームしないなら9550で十分じゃね?
409Socket774:2007/05/17(木) 06:30:03 ID:dBeIiiF/
>>407
64bitでしょ、それ。前安いAGP探してたら9550は64bitのばっかりだったもん。
玄人のX1050AGP 128bitが安いやつの中では一番速いと思う。新品だと。
410407:2007/05/17(木) 12:07:55 ID:AuQzTH0P
8500=9100だから、性能も上だと思ってたのよ
これなら8500をファンレス化すれば良かったかなと
411Socket774:2007/05/17(木) 20:41:26 ID:WdrHbLdJ
祖父でバルクの9550(128bit)買ったよ。4980円。
コア450、メモリ600。
基板はこいつと同じものだな↓
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=712
ただしコンデンサはGSC系と思われるものが載ってるorz
しかも、RV360なのにOCすると480ぐらいでエラーが出るorz
選別落ちなのか?
412Socket774:2007/05/17(木) 22:32:11 ID:SbDY1wV1
>>397
ASUSのA9550GE/TD 256M。これってゲーマーズエディッションでしょ。
コアクロックは、どのくらいになってましたか?

>>411
9600PROでもコアクロック定格400なのに
9550で、定格450なんてスゴイのがあったのか。欲しい!
413Socket774:2007/05/17(木) 23:00:09 ID:6OShUu+o
300くーん
げふぉの何からアチの何に乗り換えたの?俺もアチに戻るか迷ってるんだよね。
教えて?
414Socket774:2007/05/17(木) 23:04:14 ID:6OShUu+o
PCI-E接続で低発熱、2D動画画質バランスがいいのってどれがいい?
415Socket774:2007/05/17(木) 23:13:54 ID:Y4fWrlyW
>>414
HD2400待ちだな
416Socket774:2007/05/17(木) 23:16:58 ID:6OShUu+o
415すみません、いつ発売でバルク256MBならどのくらいの価格でしょうか?
417Socket774:2007/05/17(木) 23:21:48 ID:0PpEGPcz
ググレカレー
418Socket774:2007/05/17(木) 23:50:03 ID:6OShUu+o
調べました99ドル以下、6月下旬くらいみたいですね。7600OCで我慢してます。
419Socket774:2007/05/18(金) 00:01:15 ID:gtHkaKlg
1950GTとHD2400は
電力1950>2400
画質1950<2400
スピード1950>2400
でOK?
420Socket774:2007/05/18(金) 00:43:45 ID:1I3NO+Sy
>>419
1950GTのほうが消費電力多いのかい
421Socket774:2007/05/18(金) 00:49:14 ID:MN+mmAZ7
PCIeの1スロット占有ファンレスでDVI*2+TV出力の奴が欲しいんだけど
なんかDELLにくっついてるみたいだが一般には無いのか?
422Socket774:2007/05/18(金) 08:11:23 ID:wM+zzaH3
ファンレスで探していたら
HIS x1300 DDR2 256MB 128bitpci-e
が5600円でありました。
ゲームはしなくてDVビデオ再生くらいしかつかわないですが
クロシコ7600GS 10000円よりも幸せになれますか?

あとの環境は
x2 3800
ddr2 800 2GB
M2N-E
423Socket774:2007/05/18(金) 08:50:10 ID:WtAelx4R

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´
424Socket774:2007/05/18(金) 09:16:13 ID:s6qsuz6A
>>422
7600GSよりも性能は落ちるよ。でもその用途ならx1300でも別に不満を感じないでしょう(=´ω`)
425Socket774:2007/05/18(金) 10:37:26 ID:wM+zzaH3
>424
ありがとうございます。
ここを見ていたら人の肌色がきれいなのはこっちみたいですね。


なので動作に問題がなければ
肌色画質が良くて安いx1300にしようかと。
消費電力もあまりかわらなそうですし、CPがいいので。


性能ってゲームとかの場合のみ?
426Socket774:2007/05/18(金) 10:45:08 ID:99/8m88E
ハイスペックのVGAなんて3Dゲームとベンチで高得点シバキ出すこと以外に用途が思いつかない
427Socket774:2007/05/18(金) 10:55:07 ID:sBuHZHl2
多少割高でも、速度より耐久性の高いビデオカードを出してくれないかなあ
428Socket774:2007/05/18(金) 12:03:44 ID:wM+zzaH3
ちなみにx1550 x1050 x1300
で画質に差はありますか?
どれも5000円〜10000円くらいみたいですので。
429Socket774:2007/05/18(金) 12:09:37 ID:9nqgQM+o
x1550系 x1300系は10bitでavivo
x1050は8bit
430Socket774:2007/05/18(金) 12:43:47 ID:VyGSkTTf
>>394
http://support.ati.com/ics/support/
default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=21875

つDELLのソースどぞー
431Socket774:2007/05/18(金) 14:56:45 ID:HHMexcJG
軽めの3Dゲームをしたくて予算13000~15000程度でグラボを探しております
PCパーツは必ず店に足を運んで購入すると決めていてるので店頭在庫がまだ豊富な
サファイアのRADEON1650PROが一番候補になりました
そこで、このグラボを使用されている方にファン音について、当然主観レベルでかまいせんので
耐えれないぐらい煩い>かなり煩い>いたって普通>静か>ありえないぐらい静か
のどの辺に感じるか教えて頂けませんか、是非お願いします (;つД`)

432Socket774:2007/05/18(金) 15:43:29 ID:s6qsuz6A
T-ZONEのSAPPHIREバルクが安いな。

音・・・他の人に任せる。
433Socket774:2007/05/18(金) 16:13:52 ID:HHMexcJG
>>432さん
そうなんですよ、自分の家は秋葉の近くなのでT-ZONEの国内正規輸入品13000円程度
バルク(平行輸入品ですが)の11000円程度が非常に気になりまして・・・
この際平行輸入品の方買って、ザルマンのファンに換装しちゃうのが幸せに思えてきましたね〜
換装した時点で保証切れるから正規輸入品も平行輸入品も関係なくなりますしね

434Socket774:2007/05/18(金) 17:09:40 ID:plYz/Xk4
サファイアのX1650は基本的に静かだとは思うけど、
ファンのシャーッっていう甲高い音が人によっては気に入らないと思う。
435Socket774:2007/05/18(金) 17:14:57 ID:3OnamGo0
クロシコのはほぼ気にならない。
が、ファンレスを志向するような人はきっと気にはすると思う。
K8Nのシステムファンよりは格段に静か。
436Socket774:2007/05/18(金) 17:53:28 ID:HHMexcJG
レス感謝です
ファンレス指向では無いので、そこは大丈夫です
437Socket774:2007/05/18(金) 20:51:24 ID:xtG6wsyG
ファン音が気になるならコストパフォーマンス的にも
7600GSを選ぶべきなんだろうけどね

このスレでは禁句だけど
438Socket774:2007/05/18(金) 22:41:56 ID:ztjuGc2y
禁句ってか、フレームレート出ても総合性能は低いから・・・
439Socket774:2007/05/18(金) 23:25:56 ID:RjDSuoNU
少しは空気嫁。
440Socket774:2007/05/19(土) 10:50:50 ID:JmluGW5Y
ATIは空気読めてないけどな
441Socket774:2007/05/19(土) 19:58:14 ID:Iy/n7AWP
1650GTはまだですか? ( ワタスは空気が読めません )
442Socket774:2007/05/19(土) 21:32:28 ID:Z6lSwaoH
  |
  |  ('A`)
/ ̄ノ(ヘωヘ ̄ ̄
モニター見スギテ頭痛ガ…
443Socket774:2007/05/23(水) 22:19:59 ID:0iXyA12/
まあ、HD2400に期待する。
444Socket774:2007/05/24(木) 07:28:52 ID:VMITCcc4
今オンボードでRADEON XPRESS 200Mを使っているんですが、2Dゲームは快適に動きますか?
445Socket774:2007/05/24(木) 07:49:13 ID:JZSUtkvE
フェイスでたまに売ってる850XT送料込みで10000円ちょっと買って見た。
パワカラの箱物で代理店ASK物。大げさなVGAファンは思ったより静か。
既存ゲームする分には特に不満なし。

446Socket774:2007/05/24(木) 08:03:02 ID:8RkNR5C2
オウガバトル64
447Socket774:2007/05/24(木) 15:01:57 ID:CNDnYjhO
おおお、こんなスレがあったんですね!

今3DMMOを楽しんでましてRADEON X300 SE 128MBから乗換えを検討しています。

候補がすぐ上の方と似たような<RADEON1650PRO>と<GF7600GT?GS?>あたりがあがりまして
わたしはゲームもしますが仕事で看板のイラストも扱うので2Dに定評があるRADEON使用と思っています

みなさん性能などはどのあたりで判断されているのですか?
<RADEON1650PRO>と<GF7600GT?GS?>では同じ価格帯ですが性能的にはどちらがいいのでしょうか?
448Socket774:2007/05/24(木) 15:06:44 ID:5uHjHX+b
>>447
ソフトに寄っては例外もあるかもしれんが
3D GF>Rade
2D Rade>>>GF
449Socket774:2007/05/24(木) 16:01:44 ID:+nM2wWDt
10bit!!
AVIVO!!
450Socket774:2007/05/24(木) 17:47:41 ID:CNDnYjhO
>>448-449
ありがとうございます!もう少しスペックなどAVIVOなど自分で調べてみます
451Socket774:2007/05/24(木) 18:23:28 ID:94MYHszY
質問です
初めてビデオカード使用したんだけどFFベンチや3Dゲームをプレイすると画面の右上に黄色やら白やら赤い数字が出るけどこれは何でしょうか?
何の意味があるか分かる人居たら教えてください
452Socket774:2007/05/24(木) 20:35:24 ID:eeeFElul
8000系→9000系→Xn00系→X1n00系→HD2n00系と移行してきてリネームモデルも
たくさんあるけど、下位モデルでも着実に性能強化されているんですよね?
453Socket774:2007/05/24(木) 21:07:51 ID:OTmFjmKO
低消費電力な2400欲しいけど、64bitなあ…。
今出てるどれ以上どれ未満になるんだろうか。
454Socket774:2007/05/24(木) 21:09:12 ID:8hoo8ios
2600も結構低消費電力じゃね?
俺は2600のファンレス狙い。
455Socket774:2007/05/24(木) 21:12:58 ID:XSPyFadr
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002662.html

>発売は7月の予定。

・・・。
456Socket774:2007/05/24(木) 21:19:51 ID:r4/uE6qD
ちょっとお聞きしたいのですが
最近サファイヤ9600XTをいれたところ
いきなりPCが落ちて再起動するという症状なのですが
何が原因なのでしょうか?
相性とかなんでしょうか・・・
ご教授お願い致します
457Socket774:2007/05/24(木) 21:21:44 ID:lxIibIpC
>>451
Frame Per Second

>>452
一概にそうとも言えない

>>453
常識的に考えて1300+AvivoHDくらいと思う。
X800系やGF6800系のバス幅256はコアクロック低くても使って速く感じるし実際ベンチも速い。
64bitは正直辛い。妄想すると2450で128bit化(2600Proリネーム品)になると思うし
動画デコードが予想より凄くなければ2400はヌルーすることになると思う。
458Socket774:2007/05/24(木) 21:23:14 ID:3tvjqMf1
>>456

情報なさ杉、エスパースレに移動するか、仕様を晒せ。
459Socket774:2007/05/24(木) 21:24:08 ID:lxIibIpC
>>456
電源が原因っぽいけど初期不良の可能性も無いとは言い切れない
460Socket774:2007/05/24(木) 21:28:45 ID:r4/uE6qD
OS:WindowsXP HM SP2
CPU:P4 3.4
マザー:ECS SF2/661FX
メモリ:2G
ハードディスク:40G
電源:500W
なのですが どうでしょうか?
461Socket774:2007/05/24(木) 21:31:31 ID:lxIibIpC
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/15/647738-000.html
ファンレスな9600XTも出た当初は3万近くしてたんだよな・・・
本スレで7月の予想価格出してるエスパーがいるけどあながち大ハズレとも言えないなぁ。
462458:2007/05/24(木) 21:32:16 ID:3tvjqMf1
以前に使っていたグラボは何? 再交換して正常動作するのか?
オレは9600ProをAGP検証用に使っているけど、そんな症状が
出たことはないな。
463Socket774:2007/05/24(木) 21:33:16 ID:52lmETu4
当時はATIが調子ぶっこいてたからねぇ…
464Socket774:2007/05/24(木) 21:38:11 ID:+nM2wWDt
新参かよ
代理店価格だろ
465Socket774:2007/05/24(木) 21:38:45 ID:r4/uE6qD
458
有難う御座います
以前のグラボは、gefoce5600(128)でしたがそんな症状は出なかったです。

466Socket774:2007/05/24(木) 21:41:50 ID:lxIibIpC
>>465
5600に戻しても再発するか試してみたら?
あとドライバの再インスコも。GFのドライバもドライバクリ-ナーで除去を
467Socket774:2007/05/24(木) 21:43:57 ID:r4/uE6qD
>>466
9600にしてからOS再インストールしてみましたが・・・
変わらずでして・・・
468458:2007/05/24(木) 21:44:18 ID:3tvjqMf1
GigaのSINXP1394(SiS655FX)あるけど、9600Proで無問題。

1. Driver Cleaner でnVIDIAのドライバを全削除
2. ATAドライバの再インストール

それでも駄目なら初期不良か、>>459の指摘のように電源。
それよりHDDが他の構成に比べて渋杉だろ・・・

469Socket774:2007/05/24(木) 21:44:57 ID:8hoo8ios
>>465
9割方ドライバもしくはドライバのゴミが残ってるとみた。
ゲフォからラデ(もしくは逆)のVGA変更する場合は
最低限ドライバクリーナー、出来れば再セットアップしないとトラブる率高いよ。
470469:2007/05/24(木) 21:46:46 ID:8hoo8ios
って再セットアップしてるのか、失礼。
となると電源容量は足りてそうだし初期不良かな?
471Socket774:2007/05/24(木) 21:48:33 ID:52lmETu4
>>467
マザボのコンデンサは死んでないよね?
472458:2007/05/24(木) 21:51:25 ID:3tvjqMf1
再インスコしてるとは知らなんだ。
クーラー本体、メモリとか触って温度はどうかな?
ファン外して清掃、グリス塗り直してみたら?
それでも駄目なら死んでるよ。
473Socket774:2007/05/24(木) 21:55:36 ID:eIPZQX92
ドライバは何使ってる?
474Socket774:2007/05/24(木) 21:59:39 ID:3BMPJKSo
ダイソーで買ったプラスとマイナス
475Socket774:2007/05/24(木) 22:07:32 ID:r4/uE6qD
>>473
ATIより最新ドライバです。
ドライバのみです。
>>472
グラボのクーラーとメモリですか?
それとも マザーでしょうか
476Socket774:2007/05/24(木) 22:07:44 ID:EBJ0+Q6c
いったんGFに戻すして動作確認
477Socket774:2007/05/24(木) 22:09:30 ID:TftkcxEu
>>467
最低限ATiWikiのFAQは試したんだよな?
478Socket774:2007/05/24(木) 22:11:42 ID:RIy/3TkS
その9600XTが壊れてる
479Socket774:2007/05/24(木) 22:18:23 ID:r4/uE6qD
>>477
BIOSはまだいじっていません。
やってみます。
有難う御座います。
480Socket774:2007/05/24(木) 22:35:13 ID:kEXg+/0n
まあ何だ。お約束として
ATIが開発しているドライバより新しいVerを持っている>>475 SUGEEEEEEEE!
481Socket774:2007/05/24(木) 23:08:15 ID:7UUQevPX
誤 ドライバより新しいVerを
正 ドライバを、H.Pの新しいVerを

後、sageような
482Socket774:2007/05/24(木) 23:09:01 ID:5G2RXfV9
483Socket774:2007/05/24(木) 23:22:18 ID:r4/uE6qD
>>481
そうです
訂正有難う御座います
484Socket774:2007/05/24(木) 23:52:03 ID:8vAGnHle
>>479
USBポートにくっつかってるものを全部剥ぎ取って試してみな
485320:2007/05/25(金) 13:32:26 ID:uac9GS7x
>>331
めっちゃ遅いレスですが
DDR1型のを購入(あとでみるとDDR2もあるようで)

アスロン64系のマザー使用ですが
BIOSゴミ出る→CPUのメモリクロック落とすとゴミなくなる→DVDみれる
→ゆめりあベンチちゃんと動く→DVDみてたらフリーズ
→ゆめりあベンチでフリーズ→DirectX系のベンチ全滅(動かすとブラックアウト)

ここまで2日・・・
486Socket774:2007/05/25(金) 13:36:27 ID:+elEOJeF
こんちは。
ちょいと、お知恵を拝借したく・・・

うちにLC-20S4というシャープのSD解像度のTVがありまして・・・
http://www.sharp.co.jp/products/lc20s4/
パネル解像度640x480、D端子入力(D2、D3簡易入力)

こいつをゲーム用として使いたいんですが、X1300のHDTV出力を使うと、
WindowsXPインストール後の汎用ドライバ(?)ならば640x480と800x600が
TVの画面一杯まで表示されるんですが、ドライバーを入れると
CCCで480i、480P、1080iのどれにしても表示が変わってしまいます。
480iではインターレースのためか全体的に見にくく、480Pでは解像度が
720x480で画面一杯になるため640x480では縦長に(800x600は正常)、
1080iでは思いっきりアンダースキャン気味、大きな黒枠が出来てしまいます。

カタリストは6.11と7.4を入れてみましたが結果は同じでした。
要するに汎用ドライバの時が最も見やすい画面になるのです。
何とかしてカタリストをインストールしてからも同じように出来ませんか。
よろしくお願いします。
487Socket774:2007/05/25(金) 15:19:47 ID:yop0aWaN
テレビのスレで聞いたほうがいいかも
488Socket774:2007/05/25(金) 16:13:19 ID:12MSIRfD
>485
何やら熱っぽい症状に見えまする。
・バスクロック/倍率下げてみる
・一カ月交換で叩き返す
・返品あきらめてヒートシンク外して
  グリスメンテ
  スポンジ等の厚み確認
  テンション圧の追加
私なら以上を試しまする。
489485:2007/05/25(金) 17:01:48 ID:mqtZ/LyN
>>488
一週間で返ピンシマスタ

たぶんメモリ異常か、グリス変質熱でダメダメなったか
ヒートシンクもアツアツだったのでX1xxxに絶望しますた

ファンレススキーだったんですけどね

ID代わってるけど485でし
新品の某Xxxxを買ったのは内緒
490Socket774:2007/05/25(金) 17:19:47 ID:uGOVNYG9
最近の中古や再生品はCPUよりGPUがオーバークボックで熱損されてそうで怖い
491Socket774:2007/05/25(金) 21:06:29 ID:K1t/jSWU
ATI RADEONはオンボードなのでしょうか?
初心者でよくわからなくて・・・
492Socket774:2007/05/25(金) 21:19:42 ID:Oe01CqOz
クロシコ RX1050-LA128C 128MB DDR(AGPx8)
購入して、とりあえず下の環境でベンチ

OS :XP PRO SP1
CPU:Sempron 2800+ (SocketA FSB333MHz)
MOTHER:ABIT NF7 Ver2.0
MEM:DDR400 HYNIX 1024MB(512MB+256MB+256MB) DUALCHANNEL
VGA:上記
Driver:カタ8.360.0.0
DirectX:9.0c

ゆめりあ(1024x768 最高) 1710pt

こんなもんでしょうか?
493Socket774:2007/05/25(金) 21:36:20 ID:jNubQ0/z
250:200なら、そんなもんだな
494Socket774:2007/05/25(金) 22:03:25 ID:Oe01CqOz
>>493
早速のレスありがとうございます。
衝動買いしたので、後で気がつきました。
X1050やのに「コアクロック 250」って....
これだけ見ると、変更前の9200と大差ないやん。
まあ、9200では「ゆめりあ」は動きませんでしたが。
495宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/25(金) 22:24:25 ID:yqKUOq13
>>494
128bitメモリーの奴は低クロックのほうが無難ですね、普通にアエロ使えます。
496Socket774:2007/05/25(金) 22:50:46 ID:+elEOJeF
>>487
了解しました。
探したところAV機器板というのがあったので、そっちで聞いてみます。
497Socket774:2007/05/25(金) 23:04:27 ID:y7Cdma8c
128bitにしては遅いような。2500ぐらい出てもおかしくない。
498Socket774:2007/05/25(金) 23:08:12 ID:RGMdD9PE
>>495
アエロ?
499宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/25(金) 23:17:18 ID:yqKUOq13
>>498
エアロ アロエ
500Socket774:2007/05/25(金) 23:19:37 ID:36sJOZ/c
501494:2007/05/25(金) 23:36:37 ID:Oe01CqOz
>>495
そうなんだ、知らなかった。
お遊びでベスタ入れてみます。
>>497
ですよね〜
自分も2000は逝くと思ってたんですよ。
502宇宙戦艦ヤマト:2007/05/25(金) 23:48:56 ID:yqKUOq13
昔はGFつかってたって時期が来る
503宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 00:00:15 ID:yqKUOq13
TNTからGPUを謳い文句に売り出すが、現在は128bit低価格HQ動画画質ラデに軍配がある
504Socket774:2007/05/26(土) 00:38:06 ID:XotMaSIt
>>492
いや、それは遅すぎだと思うよ。
5千円以下スレで以前報告したんだけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176893331/321n

ゆめりあXGA最高なら4000くらい行くよ>X1050
505504:2007/05/26(土) 00:39:44 ID:XotMaSIt
ごめん、勘違いした。AGPなんだね...orz
506Socket774:2007/05/26(土) 00:48:43 ID:scUl3UWg
   《Hな女を簡単に・・・・》
 
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      □■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□
      □■■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□
      □■■□□□□□■■■■■■□□□■■□□□
      □■■□■■■□■■■■■■□□□■■□□□   
      □■■□□□■□■■□□□□□□□■■□□□
      □■■■■■■□■■■■■■□□□■■□□□
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
507Socket774:2007/05/26(土) 01:30:33 ID:kJaaExy/
さふぁの1650proを買おうと思ってるのですが、mem 700Mhzのって
テンプレにある
>*X1650Proは低スペックなものがあるので購入前によく確認してください。
の低スペックってことですか?
ぞねの安かった平行輸入品がいつのまにか売り切れてて、それが
1400Mhzだったような気がするので迷ってます。
508Socket774:2007/05/26(土) 01:31:33 ID:HDxfa5eg
DDR
509Socket774:2007/05/26(土) 09:42:22 ID:ckCOoPY0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kxYIL91gtag

これホスィ(*´д`)
510Socket774:2007/05/26(土) 09:48:19 ID:DZgtVrAW
>>509
コーラ零しても大丈夫とか象が踏んでも大丈夫。

みたいな展開?
511Socket774:2007/05/26(土) 20:24:05 ID:kZusG+Kv
HISのはエアフローが外に出るからイイって言っているくらいだな。
あとはスペック並べてただけ。
512Socket774:2007/05/26(土) 23:53:16 ID:RNIk+YkR
姉のPCを新規に組むことになり、VGAカードにX550或いは、X1050の
カードを考えています。

一つ、懸念なのですが、昔RADEONは例えば17インチ液晶で解像度が
4対3固定の為、オーバーレイ表示で黒枠が表示されるというのが有りましたが
今ではそれは解消されたでしょうか?何しろ当方RADEON9200使いなので
その時代で思考が停止しております。


ゲフォ7600GSもよさげですが、いかんせん発熱が高そうなので
冷え冷えのラデ9600系がよかろうとかと…
513Socket774:2007/05/27(日) 00:02:08 ID:RNIk+YkR
あげておきます
514Socket774:2007/05/27(日) 00:05:39 ID:U8GW7GXm
9600XTで、9W/21W、7600GSで、13W/27W だから気にすることもないんじゃない?
X550は低く見ても、消費電力はよくて7600GS程度。
安い以外は期待しないほうがいいと思うよ・・・。
懸念のアス比固定はあきらめてください。

ラデオンが好きなら、普通にX1300の128bitぐらい行っとくか、
とりあえず、オンボにしといて、後から考えればいいと思うけど・・。
515Socket774:2007/05/27(日) 00:14:22 ID:oEbdiV40
X1300は発熱が7600GSよりも結構多いので
発熱気にする人にはあまり薦めない方が良いと思う
516Socket774:2007/05/27(日) 00:35:31 ID:57Zw4nnp
オーバーレイで黒枠ってビデオでしょ?
いまはないよ
なんかアス固定とかトンチンカンなこといってるやついるが・・・
517Socket774:2007/05/27(日) 01:04:07 ID:Jzc6TKRZ
今日、仕事用にX1300を買ってつけ、PC立ち上げてから2分ぐらいで電源OFF。
ヒートシンク触ったらびっくりするような熱だった。初のファンレスだったが、大丈夫かな。
PCIスロットは使ってなので、そこに付けれそうなファンのようなものってなかったっけ?
518Socket774:2007/05/27(日) 01:07:29 ID:krxfg/6A
ほとんどがヒートシンクに覆われているファンレスX1300はかなり熱いよね。
GPUの問題じゃなくコンデンサが乾いちまいそうだよ。
隣のスロットにつけるファンというのは売っている。つけるべきだ。
519Socket774:2007/05/27(日) 01:23:58 ID:wzYvB9NB
ファンレスの意味が無いw
520Socket774:2007/05/27(日) 01:41:20 ID:krxfg/6A
いやまじでファンレスは意味がないと思うよ。
HISの2連スロットのを最初から買った方がいい。
ファンレスの本当の意味は、自分なりの筐体エアフロー設計してるとか好みのファンを付けたいひと向けだろう。

実際にはコストダウンとか静音の印象操作のためにファンレス商品が存在しているわけだけどな。

521Socket774:2007/05/27(日) 01:44:45 ID:xmWzjSqw
>>512
あなたが書き込むべき情報
・使用予定の液晶モニタの解像度
・オーバーレイで再生予定の動画の解像度
・640x480,800x600,1024x768等の解像度のゲームをフル画面でプレイするのか?
最近のドライバなら
主要なワイドタイプの液晶モニタの解像度にはすべて対応しているはず。

というか
アス比固定問題とオーバーレイ動画再生は全然関係ないよな?
522Socket774:2007/05/27(日) 02:26:35 ID:W/zruLJO
>>517
リヤスロット用にこんなんアルけど、自己判断でドゾ
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
ちなみに私はクロシコRX1300-E128Hに横から8cmファンを
あててますが効いてんのかな? w
523Socket774:2007/05/27(日) 03:51:20 ID:IEKUal0r
1650Proの発熱はどうですか?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/011/11110/
これ買おうと思ってるんですが。
524Socket774:2007/05/27(日) 04:57:28 ID:wzqs3SK2
1650Proクラスの発熱でファンレスは自殺行為
525512:2007/05/27(日) 08:55:55 ID:DdMTgZGn
>>521を初め、皆様。

勘違いしていました。アスペクト比固定の話しです。オーバーレイじゃないです。
いまは、ほぼドライバで対応しているのですね。

>>515
X1xxxシリーズは、まずRV360程、低発熱低消費電力では無いだろうと思うところ。
何しろ姉がレッドストーンとかいうネットゲーに嵌っているので、それがこなせる程度の
3D性能で、且つ、ならべく冷えるもの…どうやら四六時中やっているので

MTVシリーズでの相性問題も含めて、RV360系は多分現行ラデで一番
枯れて安定していると思うので、これを考えています。
526Socket774:2007/05/27(日) 09:12:49 ID:Gk7LJAPO
>>517
ttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
これ(ファンのサイズにかかわらずどっちでもいい)を使って好きなファンをビデオカードと平行になるように取り付け。

>>523
ttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
これ(使うファンのサイズによって選ぶ)を使って好きなファンをビデオカードと垂直になるように取り付け。
527Socket774:2007/05/27(日) 17:02:07 ID:lSi1xadg

      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
             ヽヽ\        / / /
              \\\      ∧\ /        //
               ヽ \`ー' ⌒_`' /\\ _ .. _/ /
    ∧___∧     \/^\ |D)/^ヽ/ヽ. '_[D)_  /  /
  / __[D)__i      ヽ. (`・ヽ /'・_)V  {(,・'⌒i、・_) }} |` /──-、
/∩ 「 ̄(_・`"・_) ̄;ト、 _   V  ̄ ' ̄;、ハr‐'"__ ; n )ー ;"|/ー─ァ  /
  |/ >'"‘・ー・’`<;| \  ̄7/ヽ、 rっ;/ヾく ̄_k_二_ |_/\┐/  /
 { / , イ二エ二!ヽ !  \ ノ' `v个-イヽ ヽゝ、 Li_/ / /_\_/_   /
 (  (_____) ノ   \  \ i /      !∨ /  ○ ||  く
528523:2007/05/27(日) 20:43:13 ID:IEKUal0r
どうもです。

ファン付きを買ってきました。上のほうで言われてた通り静かでよかった。
CCCは起動しないけど・・・
529Socket774:2007/05/27(日) 21:37:59 ID:AS063dlB
TA690を使用してます
相性のためにATIのグラボを考えてみたいと思うけど
1万円くらいでおすすめのやつってのを、
どなたかご教示ねがいます。
530Socket774:2007/05/27(日) 21:57:06 ID:sghSGyeO
>>529
AMD690スレの人だと思うけど、
その質問じゃわかんないでしょw
内蔵を生かして、SurroundViewにする話だと思うけど、
使用用途とかDVIx2がほしいとかなんか書こうよ。
531Socket774:2007/05/27(日) 22:01:36 ID:IODR8zui
"高性能な"AMDオンボードグラフィクス使っていればいいじゃん
1万円くらい出すんじゃ中途半端だ。
532Socket774:2007/05/27(日) 23:00:48 ID:AS063dlB
>>530
失礼しました
DVIx2でSurroundViewをしてみた言ってのもあるんだけど
ロストプラネットを体験してみたいってのが一番の目的です。
あくまで体験したいだけなので、クオリティーの高い画質じゃないとなんて考えてません。
そこそこ動かせてこんなゲームなのかと感じられればOKです。
Shader 3.0 以上の条件に合うものがあればと思ってます。
よろしくおねがいします。
533Socket774:2007/05/27(日) 23:02:19 ID:57Zw4nnp
まともに動かしたいならX1950GT以上
534Socket774:2007/05/28(月) 06:58:21 ID:zrQSyRSj
だれも突っ込んでないけど

>>525 アスペクト比固定の話しです ドライバで対応しているのですね

対応してるのか?家は関係ないからいいけど、してないものだと思ってたが…。
535Socket774:2007/05/28(月) 09:38:14 ID:wL7L5UqF
中古でサファのULTIMATE RADEON 9600XT Edition 128MBが7000円で売ってたんで
思わず買っちゃったんだが、お買い得だったかな?
536Socket774:2007/05/28(月) 10:41:14 ID:9C2jb4RS
俺なら状態がワカラネ中古は買わないし、今更96XTも買わないけど、
人それぞれ考え方も違うし、納得して買ったなら良いんじゃね?
537Socket774:2007/05/28(月) 11:18:47 ID:+QfeJG0W
5000円くらいじゃね? 9600XT中古相場
538Socket774:2007/05/28(月) 12:29:38 ID:wL7L5UqF
いやまぁ俺3Dゲームやらないし、発熱低いのがほしかったしね。
まぁいい感じに使えてるからよしかな。
539Socket774:2007/05/28(月) 12:45:34 ID:FKx4UrtG
9600xtの中古ってやばいんじゃ?
少し前に立て続けで壊れたって報告があったような…
540整理番号774:2007/05/28(月) 22:40:43 ID:RYHo4k/k
OAキボンヌ
541整理番号774:2007/05/28(月) 22:44:03 ID:RYHo4k/k
スマン誤爆
542Socket774:2007/05/28(月) 23:42:11 ID:Eab/wBAk
じゃんぱらで 9600XTが 4480円だったよ。
カノプのは 6980円とお高め。
543Socket774:2007/05/30(水) 11:17:01 ID:Tp7pnmoZ
1650Proを買おうと店へ行ったら、X700Pro(リファレンス256MB)が5980円だったのでつい購入。
動画は綺麗だし(GF比)ゲームもそこそこ動くしで満足。
ファン音は思ったよりかなり静か。
100%で回ると爆音だけどね。
544Socket774:2007/05/30(水) 12:04:02 ID:rpdNZVtP
ゲームは1600Proと同程度だし、AVIVOがいらなかったら安いし
結構いいよね
545Socket774:2007/05/30(水) 12:47:17 ID:XKB+KYM8
俺は逆にX700Proを買いに行ったけど
在庫処分セールで1600Pro128Mが4980円で売っててつい買ってしまった

x700よりやわらかい色をしてて性能には問題ないけど
x700より4本ほどパイプライン増えたけど他が1本くらい減らされてて
消費電力が少し高く、PC内の表示には512M使用とか出るのがちょっと気になった
546Socket774:2007/05/30(水) 12:51:07 ID:BNwDHkTw
hypermemory哀れwww
547Socket774:2007/05/30(水) 13:30:27 ID:i1JGNDoI
なんという地雷
548Socket774:2007/05/30(水) 14:23:12 ID:f8yaQ1tc
手ごろな値段でAVIVO搭載型x800GTOを手に入れたと思えば安いもんだぜ
549Socket774:2007/05/30(水) 17:18:40 ID:or++Oc4v
使ってて不便の無いものを地雷扱いするのは
アンチか厨
550Socket774:2007/05/30(水) 17:19:26 ID:qdbSuMbn
アンピカチュウ
551Socket774:2007/05/30(水) 18:15:16 ID:i22NgaKs
4980円ならコスパいいじゃん。
3980円でX1300 64bit買った俺涙目w
552Socket774:2007/05/30(水) 18:19:10 ID:j2GnH9xZ
>>551
特に不都合なく使ってるのなら気にすることないよ
553Socket774:2007/05/30(水) 21:56:05 ID:Gf3TgwRm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

554Socket774:2007/05/31(木) 04:34:55 ID:MugR01eK
サファのX1300XTと玄人志向の1650Pro、どちらを買おうか迷っています。
ファンが静かな方がいいのですが、どちらの方が静かだと感じるでしょうか?
555554:2007/05/31(木) 04:38:02 ID:MugR01eK
すいません、補足です。
X1650Proの方が音がうるさくても、
余り耳障りにならないようならば買うことを検討したいと思っています。
体感としてどのように感じるか、その辺りのことも教えていただけると幸いです。
556Socket774:2007/05/31(木) 05:22:17 ID:QCiTPYqT
>>555
1950Proで良いんじゃない  ・・・と、すまん。 1650Proだったな。間違いた。

1650Proにして桶 ( ゚∀゚)

 (゚∀゚)




うむ。おまいには
店頭で思わず1950Proが気になって見てしまう暗示を掛けた。 
557554:2007/05/31(木) 20:37:12 ID:MugR01eK
そういうことされるときついんですがw
最初はX1950Proを検討してたんですけど、
BTOで組んでもらった特殊な構造の水冷PCなので、
X1950Proじゃものによってはささらない可能性があるんですよね。
後、電源の問題もあるので。

うーん…本当にどうしようか。
558Socket774:2007/05/31(木) 20:39:20 ID:6jdgQZnf
>>557
すげえ金掛けてそうだな〜。
559Socket774:2007/05/31(木) 22:21:58 ID:IF1HI2CC
HL2デスマッチ祭り開催

ATI Radeonを搭載したグラフィックスカードを使用しているPCで
「Steam」を起動するとHL2デスマッチをDLできます!

さあみんな!HL2デスマッチで熱くなろう!
560Socket774:2007/05/31(木) 22:48:28 ID:QCiTPYqT
>>557
あっはっは すまん すまんw  ( ゚∀゚)



 (゚∀゚)



561Socket774:2007/05/31(木) 23:40:59 ID:39dW7b8r
現在NVIDIA GeForce FX5700 Ultra 256MBを使用してますが
RADEON X1300 Pro 256MB DDRに乗り換え予定です。
使用目的がゲームならどちらの方が性能的に上でしょうか?
やはりFX5700は古いので新しいX1300の方が
断然高性能でしょうか?
562Socket774:2007/06/01(金) 01:10:34 ID:DnLcO/f6
3代前のカローラと現行の軽自動車を比べても意味無いでしょ。
メモリの仕様が同等以上のモノなら断然高性能だから調べてみたら?
563Socket774:2007/06/01(金) 01:51:35 ID:W56O/kYP
>>561
ゲーム目的でX1300proにするくらいならX1650proのがいいんじゃね?
BOXにこだわらないならAGPでもバルクで12k位のあるし。
564Socket774:2007/06/01(金) 03:21:01 ID:gJuc3Sv+
>>551
安心しろ、俺はクロシコ1300LEを15000円で買った。工房ファック。
あの時の俺は若かった。
565Socket774:2007/06/01(金) 03:42:32 ID:uWDI8Q2P
RADEONシリーズとGeForceシリーズを
あわせた順位表作ってほしい
566Socket774:2007/06/01(金) 07:47:05 ID:Q5WEM+2e
実際3代ぐらいのカローラ乗ってるが
今の軽って侮れないよなー  乗り心地メッチャええやん・・・   orz
567Socket774:2007/06/01(金) 08:19:53 ID:97n7Jc8J
俺は軽新車とほぼ同額のベンツに乗ってるけど、元が高いだけあってなかなかいいよ。
そんな俺にお勧めのカードは?
568Socket774:2007/06/01(金) 08:22:58 ID:qN5AhhG2
ELSA ERAZOR III PRO
569Socket774:2007/06/01(金) 09:22:08 ID:psgk+5Zb
ゲーム
76GT>76GS=1650pro>85GT>73GTOC>73GT>73GS

ゲフォ厨なんでラデがどの辺かよくワカラン
570Socket774:2007/06/01(金) 14:08:12 ID:2GuPq98q
>>566
ヒント:高速道路

つまり低負荷の処理差はほとんど無いが高速処理では越えられない壁が
571Socket774:2007/06/01(金) 14:33:51 ID:sXh8w7LU
同じ流れで走ってるけどな
572Socket774:2007/06/01(金) 16:56:25 ID:a7fpPMOu
AGP、ロープロ、ファンレス、という条件で、
ベンチ性能よりも、低発熱、省電力なのを探しているんだけど、
9550と1050だったらどっちがいい?
573Socket774:2007/06/01(金) 17:02:00 ID:JynRPeOn
>>571 実際にハンドル握ってるとわかる
120km/hで走ってる時のあのギリギリ感がたまらない
574Socket774:2007/06/01(金) 17:07:07 ID:JLHPLS9y
そのギリギリ感がグラフィックボードと何の関係があるのか
小一時間くらい話あいましょうか。
575Socket774:2007/06/01(金) 17:34:02 ID:lUhncuwH
>>572
もうそれならオンボードでいいだろ
576Socket774:2007/06/01(金) 18:06:40 ID:2GuPq98q
>>572
ラデじゃないけどw
ttp://aucfan.com/search2?c=10&q=V3XT&o=t1
それにそもそも9550と1050は同じものかと
577572:2007/06/01(金) 18:29:18 ID:a7fpPMOu
>>575,576
チップセットが845なので、9550でもオンボードよりはだいぶマシなの。
あと、ゲームはさほどヘビーなものはしないけど、Radeの発色が好みなので。
578Socket774:2007/06/01(金) 20:56:49 ID:sQxpQxqH
>>577
どっちがいいというよりも、値段の安い方で良いと思う。
べつに3D描画性能を求めてるわけじゃないんだろ?
579Socket774:2007/06/01(金) 21:29:33 ID:AGZOJUYN
すいません
radeon9600seとオンボードの690Gはどっちが性能良いですか?
580577:2007/06/01(金) 21:54:38 ID:a7fpPMOu
とりあえず、クロシコかxiaiの1050でいこうと思うんだけど、
ロープロで128bitなのはクロシコだけ?
記載見つかんなかったけど、xiaiは64bitだよね。たぶん。
この2つなら、やっぱクロシコ?
581Socket774:2007/06/02(土) 00:49:18 ID:Ocad70rY
>>580
どちらもR105LPAというGecube製のOEM(メモリーバス128bit)だったんだけど
クロシコのは画像変わってるから違うのになったのかも
582Socket774:2007/06/02(土) 00:51:13 ID:Ocad70rY
たぶんクロシコの方の画像のは基板のRevisionが変わっただけと思うけど
583Socket774:2007/06/02(土) 01:08:34 ID:T90y0rqt
>>581
ということは、クロシコもxiaiも同一品なのか。気付かんかった。orz
xiaiと言えば、9550が処分で安いんだけど、クロックは9550のほうが高いみたいだけど、
1050が128bitなら、プラマイゼロってとこなのかな?
でも、クロックが低い分、熱は1050のほうが低いのかな?
584Socket774:2007/06/02(土) 05:32:46 ID:ahHZLwgd
>>579
ほとんど変わらない。
585整理番号774:2007/06/02(土) 06:54:25 ID:xnrXC9k5
7.5きたー
586Socket774:2007/06/02(土) 08:19:57 ID:qYzbp67l
今回は、月刊を守り通したくて無理をしたに違いないと信じたい。
587Socket774:2007/06/02(土) 16:39:53 ID:dnT1OV9q
グーグルアースが起動しないのはグラボのせいだと言われ、こちらに誘導されました。
ロープロ、PCI-exで、今ラデX550を使ってます。
X1550だと性能的にどうなんでしょうか?違いが体感できるでしょうか?もしくはおすすめあればご教授ください。
スペックは
OS  XP sp2
CPU  Pen4 2.8GHz
メモリ 1GB
電源 270w
です。
よろしくお願いします。
588Socket774:2007/06/02(土) 16:51:47 ID:6t+jpIV4
googleEarthの動かない原因が、もし本当にグラボだとしても、
少なくとも、VGAの性能不足という意味ではない。
それ以下のオンボードVGAでも余裕で動くから。
だから、VGAの性能を上げればいいってもんじゃない。

VGAのドライバを最新に入れ直すとか、googleEarthの再インストールとかやってみたのか?
とりあえず、今までの経緯を詳しく教えれ。
589Socket774:2007/06/02(土) 17:49:29 ID:DcAhRcp8
googleEarthに再インストールなんているんだっけ
590Socket774:2007/06/02(土) 18:13:12 ID:Ocad70rY
>>587
動作モードを切り替えて見てもダメ?
RadeonだとDirectXだったっけ?
スタート→プログラム→Google Earth辺りから設定できます
591Socket774:2007/06/02(土) 20:48:06 ID:4mYH9qrz
592Socket774:2007/06/02(土) 23:01:53 ID:m1oL7R4Y
ググルアースは DirectX 8.1完全対応以上であればよいことになっている。
Radeonなら9000からOK。
グラボのせいじゃないと思うよ。 DirectX 9.0Cいれてないんじゃない?
あとOpenGLモードでも動くから、まずそっちも試したらどうか。
593Socket774:2007/06/03(日) 15:08:45 ID:8angebW4
>>591にもあるように Radeon7000はDX8.1対応でないので問題が多い。
594Socket774:2007/06/04(月) 02:04:53 ID:pQMlmRnc
今どきのオンボードの方がまともに動く
595Socket774:2007/06/08(金) 01:52:09 ID:En/vAYT+
http://kato-horagai.blogspot.com/2007/05/vsita.html

GV-RX155256D-RHが悪口言われている・・・
596Socket774:2007/06/08(金) 06:26:04 ID:jP4TpDap
ほとんど何も考えずに買った割には文句が多いな。
597Socket774:2007/06/08(金) 13:06:06 ID:5066Iwfy
ほんと、考え無しにパーツ買ってるど素人じゃんwww
598Socket774:2007/06/09(土) 01:35:09 ID:aVfCAneS
X1550に全く興味ないんだが、GV-RX155256D-RHっていいのか?
すこしお金足して1650 proのほうがいいきがするんだが
599Socket774:2007/06/09(土) 02:58:27 ID:liTkzI6+
>>595
読んでみたけど、特に自作に詳しいわけでもなさそう。
初心者が適当に買って、聞きかじりでいろいろいじってうまくいかずに嘆いてるだけじゃね?
600Socket774:2007/06/09(土) 04:13:14 ID:llkiap4e
CMOSクリアしてあげたい。
601Socket774:2007/06/09(土) 05:26:30 ID:6Pt3FYCz
自分のチラシの裏にありのままの事を書いていたらRadeon崇拝オタクに総叩き(爆笑)
602Socket774:2007/06/09(土) 05:32:19 ID:h1S+Rdj7
でっていう
603Socket774:2007/06/09(土) 18:15:49 ID:DTky4MRE
HD2400まだー?
604517:2007/06/09(土) 21:41:53 ID:h4amLafW
会社でファンレスX1300を使って数週間。未使用PCIスロットのブランクパネルを
空けて使用中。アプリを複数立ち上げ、文書を作成し、図、写真を貼り付けなどし
ている。夕方ごろになるとページをスクロールすると絵の表示に時間がかかりだ
したり、ウィンドウをドラッグしながら動かすと残像?のようなものが出てくる。
これって発熱のせいかな?やっぱPCIスロット部にファンがいるのかな?
ちなみにCPUはC2DのE6420、メモリは2G。
605Socket774:2007/06/09(土) 21:43:36 ID:9BNnY5Pz
ATItoolなりで温度見れるならモニタリングしてみれば
606Socket774:2007/06/10(日) 00:19:55 ID:kkTy9UIT
159 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/15(日) 00:01:16 ID:dkeQmukM0
NANAO S2410
RADEON X800GTO catalyst6.14
ガンマ2.2

SAMSUN 215-TW
RADEON X1650XT catalyst6.14
ガンマ2.1


この二つの内冷やっこいのはどっち?
607Socket774:2007/06/10(日) 17:02:54 ID:bdHzAKN1
OS  XP sp1
マザーASUS P4PE(845PE)
CPU  Pen4 2.26GHz
メモリ 512MB
電源 480w

GYGABITE RADEON9000PROをクロシコRD955-A128C/EXに変えたて
FFベンチ、ユメリアを表示させると、画面左端5mmくらいの色が変になってます。
通常のウインドウズ画面は問題なし。
もちろん、以前のドライバー等は削除して、新しいドライバーを入れました。

品番はRD955-A128C/EXですが、クロシコHP見ると基盤サンプル画像とはかなり違いました。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html

購入したものは、こちらのRD96PRO-A128CLとコンデンサ位置等がそっくりです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/ati_oldfset.html

原因は何が考えられますか?
608Socket774:2007/06/10(日) 17:04:25 ID:bZYidu/6
ATIのX700 256mb搭載モデルが6980円なんですが、これってAVIVOは使えるんでしょうか?
それと、安いですか?
609Socket774:2007/06/10(日) 17:08:59 ID:61IrXSPe
>>608
たぶん、使えない。
610Socket774:2007/06/10(日) 17:16:09 ID:bZYidu/6
>>608
ありがとうございます。買うのはやめておきます。
611Socket774:2007/06/10(日) 18:05:12 ID:DhL2CMss
本筋とは多少ズレるんだけど
ヤフオクで9200のエンブレムシーム見つけたんだが
折れのノートに貼っているのとデザインが少し違う…
途中でデザイン変わるとかありえるのか?
612Socket774:2007/06/10(日) 18:20:06 ID:fVNzaggQ
「 ATi 」 ロゴは変更を受けてたと思う。
613Socket774:2007/06/11(月) 00:31:53 ID:5c4WesDV
>>611
〜9800XT(初期)まで
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/help/image/ati_logo.jpg

9800XT(後期)〜AMDと合併まで
ttp://www.techpowerup.com/img/06-12-04/ati_logo_small_white_old.jpg
GAMECUBEのロゴ。灰色地に白文字。Graphics Byのフォントが違う。
ttp://content.techrepublic.com.com/2347-10877_11-38780-38795.html?seq=2
画面右下。ぼやけてるけどこれ以上まともに写ってるのが見つからん。

AMDと合併後〜
ttp://www.techpowerup.com/img/06-12-04/ati-newlogo.png
614Socket774:2007/06/11(月) 02:00:45 ID:hDKIjwUJ
>>606
X1650XTと1650PROってどっちがコストパフォーマンス高い?
615Socket774:2007/06/11(月) 09:31:42 ID:MVaUB5iI
X1650XTは 1950の劣化版につき性能的には 1650proより少し良い。
ただし発熱も1950なみをちょっと減らした程度。
616Socket774:2007/06/11(月) 14:35:14 ID:W5pYEPzI
X1650XTを買って、各種ベンチ結果も探して、いろいろ見た俺様から一言。
ちょっと減らしたというより、クロックが同じならむしろ全く同じ?
ropとか減ってるはずなのに、消費電力は1950Proと変わらないんだな。

カードの長さが気にならないなら1950GTか1950Pro。
1950GTすら買えないぐらい予算がないならX1650Proがいいと思うよ
617Socket774:2007/06/11(月) 17:46:02 ID:GItRge7S
1650XT > 7600GT >(2/3程度の性能差)> 7600GS>= 1650Pro

性能の差はちょっとじゃないよ
618Socket774:2007/06/11(月) 18:17:48 ID:9JtypYvo
玄人のX1950GTが\17k台まで下がってるから、そっちがいいんじゃね?
619Socket774:2007/06/11(月) 21:57:02 ID:hDKIjwUJ
予算がないっていうか、3Dレンダリングしないからどっちでも良いんだけどさ。
実はX1050とかでも良いと思うんだけどね。
620Socket774:2007/06/11(月) 22:03:33 ID:hDKIjwUJ
621Socket774:2007/06/11(月) 22:53:39 ID:wi4AdCxe
爆撃中⊂二二二( ^ω^)二⊃



622Socket774:2007/06/12(火) 21:45:46 ID:yxocB2Hv
SAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 512MB)だなー
623Socket774:2007/06/14(木) 05:00:58 ID:JezHzChv

サファX1650 PRO に512MBモデルって存在するのか?
624Socket774:2007/06/14(木) 09:13:24 ID:Rbn8bzZ7
>>623
あるよ。メモリ速度800Mhzの地雷。つーか今使ってる。
そこそこの3D性能とメモリ容量が必要な開発アプリ使うには
ベターな選択だと思う。決してベストではない。
ファンの音はすごい静かなんでその点だけは合格点。
625Socket774:2007/06/14(木) 09:17:52 ID:dSlw/cxE
626Socket774:2007/06/14(木) 14:53:37 ID:qpcKCibm
メモリが多いと速度が低い地雷が結構あるな。
627Socket774:2007/06/14(木) 23:10:59 ID:hNRZ+5cc
値段が同じって時点で地雷臭が漂ってるよな

よっぽど重い3Dアプリでもなければ512Mもいらね
628Socket774:2007/06/15(金) 06:39:30 ID:XQqg/1qN
サファイアの1600PROは性能はどの辺りなんですか?
携帯からなのでコアとメモリがわかりません。
629Socket774:2007/06/15(金) 06:46:14 ID:BIkJ1NL9
1600PROは今更な気がする
せめて1650PROか1600XT
630Socket774:2007/06/15(金) 15:09:27 ID:zWDE9Ech
XIAi X1300XTはゆめりあ1024x768、最高
12000くらいだった
631Socket774:2007/06/15(金) 15:51:57 ID:piydKdzf
うちのx1600proは
ゆめりあ最高12000前後
3DMark06 1900前後
3DMark05 4100前後

いい感じに中途半端な性能のおかげで人気が無いから
オク相場は周囲と比べてかなり低め
632Socket774:2007/06/15(金) 15:52:49 ID:R6TvynRZ
ゆめりあは(特にオブジェクトが大量に出てくるMMORPGのような)ゲームの指標には向かない。
シェーダーだけベンチ。
633Socket774:2007/06/15(金) 17:05:32 ID:XSgZbTNt
そんなことより、1650PROの鉄板を教えてくれyp
634Socket774:2007/06/15(金) 17:49:16 ID:zYa1JNgd
普通にサファでよくね?
635Socket774:2007/06/15(金) 18:38:05 ID:XSgZbTNt
サファイヤーでグルグルと周回を重ねてる。
1650PROならサファ → じゃぁ+\4kで1650XT → 1650XTなら+\2kで1950GTだべ? → 高ぇ・長ぇ
636Socket774:2007/06/15(金) 21:17:49 ID:lGHmAw7K
>635 周回を重ねてる

それが楽しいんじゃん w
と、更なる値下がりを期待する漏れが言う
637Socket774:2007/06/16(土) 23:00:53 ID:XXmkGSAc
買っちゃった
638Socket774:2007/06/17(日) 02:57:57 ID:fM5s8+y8
これでHD2400XTが神機だったらどうしてくれよう
639Socket774:2007/06/17(日) 06:33:02 ID:Ek5Qgg09
今1650PROを8000円前後で中古を購入するより
HD24-26シリーズを待った方が良いのかな?
それか、ちょいと時期待ってHDシリーズの発売後の様子を見た方が良いでしょうかね
軽い3DゲームならやるがAMD690Gじゃちと力不足
ちなみにゆめりあは3400前後でした。
640Socket774:2007/06/17(日) 09:21:09 ID:rgkrq8UP
「メモリ違いで種類多すぎ」 (6/16)
-----某ショップ店員談
 6/28発売開始と言われている“Radeon HD 2600/2400”シリーズ搭載VGA。
“Radeon HD 2600 XT/Pro”“Radeon HD 2400 XT/Pro”の計4GPUが登場予定で、
搭載メモリによってかなり値段のバラツキが見られる。
一例を挙げるとSapphire“Radeon HD 2600 XT”搭載のDDR3 256MBモデルで約\17,000。
AOpen“Radeon HD 2600 XT”搭載のDDR4 256MBモデルで約\21,000。
ほかに“Radeon HD 2600 Pro”搭載モデルが約\15,000、
“Radeon HD 2400 XT”搭載モデルが約\12,000、
“Radeon HD 2400 Pro”搭載モデルが約\9,000ほどになる予定。
641Socket774:2007/06/17(日) 12:37:00 ID:kr7gA6P9
>>639
是非HDシリーズに突撃してレポしてくれ
642Socket774:2007/06/17(日) 23:46:40 ID:JsQMYL84
>>639
俺はそうする。
どうせ金出すんなら、新型買った方がワクワクできる。

枯れたのも悪くは無いが、テクノロジーとか人柱という文句にアツくなる性質だ。
643Socket774:2007/06/18(月) 03:26:11 ID:EP6GQnQC
>>640
情報ありがとう。28日か〜
644Socket774:2007/06/18(月) 11:11:00 ID:PbJIRdKr
今FX5200なんだけど 9800XTに換えたら幸せになれますか?
9600 Proでも幸せになれますか?

今の3倍程度快適になれば許容範囲です。
645Socket774:2007/06/18(月) 11:14:21 ID:j9UmspJM
>>644
> 今の3倍程度快適になれば許容範囲です。

君の快適度と基準を明記してくれ。
646Socket774:2007/06/18(月) 11:23:30 ID:PbJIRdKr
>>645
グラボのみの性能としてでいいです
647Socket774:2007/06/18(月) 11:26:30 ID:PbJIRdKr
現在ゆめりあの綺麗で2200程度です。
3倍とはいいましたが3000以上出せればいいです。
648Socket774:2007/06/18(月) 11:34:14 ID:zQlXIioB
ゆめりあベンチ
【 CPU 】 Athlon XP 2800+ (2.06GHz)
【 MEM. 】 PC3200(DDR400) 512MB*2
【 M/B 】 GIGABYTE GA-7N400 Pro2
【 VGA 】 SAPPHIRE SA-X1600 256MDDR2 CDT AGP (X1600Pro)
【 ドライバ 】 12/01/2005, 8.202.0.0 (カード付属)
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 Windows2000 SP4
【その他】
【.解像度.】 1024*768

【 画質 】 最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 10155 / 12706 / 17568

ソース
http://www.yk.rim.or.jp/~george/jdiaryA60116.html
649Socket774:2007/06/18(月) 11:35:25 ID:PbJIRdKr
>>648
な、なんと・・・
でもX1600Proは買えそうにないです・・・
650Socket774:2007/06/18(月) 11:36:43 ID:PbJIRdKr
9600XTか9800XTにしてみようと思います

9700はどうなんかだろ・・・
651Socket774:2007/06/18(月) 11:37:11 ID:zQlXIioB
15000円以下のradeならX1600かX1650PROあたりを買えばいいと思
652Socket774:2007/06/18(月) 11:38:11 ID:M7B5PhzN
>>638
64bitの神機はありえないだろ…常識的に考えて…
653Socket774:2007/06/18(月) 11:48:32 ID:IfaghwCg
2400XTは普通に神機
ttp://www.oscarvalve.com/2400.htm
取付けに方向性なくメンテナンスフリー。そしてステンレス製。
さらにクラッキング圧のバラツキが少ないんだからマジ神だろ。
正直言って本来石油化学プラントとかで使うものであって
お前らパンピーが使っていいものじゃねーんだよ。ありがたく思え。
654Socket774:2007/06/18(月) 12:04:47 ID:5dnbFXb5
PCI-EでファンレスのRADEONを購入しようと思っています。
ゲームは全くしませんが、3DMARK等のデモを見るのは好きなので、それなり
の3D性能は欲しいと思っています。
現在、サブで使っているPen4 [email protected]+DeltachromeS8の環境で3DMARK2001
SEが2200、3dmark2003が9000くらいのスコアなので、それより良くなればい
いかな程度です。
使おうとしてるマシンはM/BがA8V-VMで、Athlon64X2 3800+、メモリ1GBとい
う環境で、現在はオンボードのDeltachromeIGPで稼働中です。
ATIのAGPボードはRage128PRO、RADEON9000、RADEON9600XTと使っていました
が、PCI-E版は初めて購入します。
できるだけ安く上げたいのですが、何がおすすめですか?
中古でも全然OKです。
655Socket774:2007/06/18(月) 12:41:04 ID:W32963B5
>>623でし

>>624さんくす
>>620の情報とあわせて
サファ Ultimate X1650 PRO 256MB DDR3にしました。

1満ちょいの予算で
げふぉ含めて検討の末
少し上積みしてアルティメットを購入。
656Socket774:2007/06/18(月) 12:53:23 ID:PbJIRdKr
9800XTにしてみました 6800円
いい買い物になったでしょうか

X1600よりは劣るみたいですけどAGPだし十分かな
657Socket774:2007/06/18(月) 12:54:13 ID:knxJK2kw
>>656
いいと思う。
658654:2007/06/18(月) 12:58:14 ID:5dnbFXb5
3DMARKのスコアが逆でした。
2001SEが9000、2003が2200です。
659Socket774:2007/06/18(月) 13:28:19 ID:PbJIRdKr
ところで

------------------------------------------------------------------------------------------
AGP 低価格ハイエンドクラス(15K↓)

GeForce7600GS                      RADEON9600        G550
GeForce7300GT                      RADEON9550
Geforce6600/GT
------------------------------------------------------------------------------------------
AGP 低価格ローエンド(8k↓)

GeForce6200A RADEON9600                              G450
RADEON9550                                                  DeltaChrome
------------------------------------------------------------------------------------------

9600とかハイエンドローエンドかぶってるけど何故?
660Socket774:2007/06/18(月) 13:45:17 ID:2tCRu31u
661Socket774:2007/06/18(月) 13:47:48 ID:PbJIRdKr
>>660
モニタ端子じゃないの?
662Socket774:2007/06/18(月) 16:43:26 ID:8mrWtN3s
サファ1300XT(ほぼ1600Pro)だとゆめりあ13000↑
663Socket774:2007/06/18(月) 20:19:56 ID:FLigu3dL
>>660
コアが全く別物。ピクセルシェーダーの数が1650proが12に対して1650XTは24。
バーテックスシェーダーも1650proの5に対して8。ROPユニットも4に対して8。
値段差は数千円だけど、性能差は1.5倍以上ある。

だが、CPがいいわけでは無い。X1650XTよりも安い値段でX1650XTのさらに1.5倍
以上の性能を誇る1950GTが同価格帯で買えてしまう。
http://kakaku.com/item/05505715007/
664Socket774:2007/06/18(月) 23:21:03 ID:eZGFDpg+
まあX1650XTの利点は補助電源不要ということだけかも。
665Socket774:2007/06/19(火) 00:52:37 ID:2lEUfsyN
asusの製品でついでに質問
ttp://kakaku.com/item/05500413569/
これって1600PROのリネーム品なのか?
ATiはよくリネームやるらしいけどさ
666Socket774:2007/06/19(火) 01:59:31 ID:9yHnW0In
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
667Socket774:2007/06/19(火) 06:29:49 ID:+5D2S7Tj
X1300系へのリネームはX1600pro→X1300XTのみ
だから名前が似ててもX1650proとXTの関係みたいに
X1300proとXTは格段に性能が違う。

別にリネームしてもかまわんけど、せめてコア別でシリーズ
わけて欲しいよな。
668Socket774:2007/06/19(火) 09:32:57 ID:h9TEQvGa
ATI RADEON. X300 SE-64MB・PCI Express×16
を使っているのですが、ディスプレイの接続コネクタは、デジタル1つのみです。
このカードでどうすれば2画面出力できるのでしょうか?
2股に分かれているような専用のコネクタがあるのでしょうか。
ちなみに、Win上で、画面のプロパティ⇒設定では、
1.Radeon x300 Series上のモニタ Sharpxxx
2.Radeon X300 Series Secondary 上の(規定のモニタ)
と2画面出力できるようにみえてます。。
669Socket774:2007/06/19(火) 10:05:40 ID:DTzMNRuP
メーカーPCなの?

このカードみたいにD-Subケーブルを挿すところがあるなら2画面できるけど、
ケーブルは売ってないような。買い換えた方がはやす。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=54
670668:2007/06/19(火) 10:29:54 ID:h9TEQvGa
>>669
Dellです。。買い替えですかね。残念です。
671Socket774:2007/06/19(火) 10:31:26 ID:CZfN8idU
>>670
PCIのグラフィック追加すれば。
672Socket774:2007/06/19(火) 19:57:51 ID:ruAGuPBa
>>668
そのセカンダリーってS-videoでTV出力じゃないかな?
673Socket774:2007/06/19(火) 21:45:02 ID:Sy4pioTc
RADEON 9800SE 128M を知人からもらって来たのですが
動かないかもいれない、と言われてます。
さきほど接続してみると、BIOSもでずにいきなり
you have not connected the power extension cable to your radeon 9800 video card
please refer to the "getting started guide"for proper hardware installtion
と出てきました。やっぱりダメなのでしょうか?
674Socket774:2007/06/19(火) 21:59:30 ID:dU/HUukl
電源ケーブル挿せよ
675Socket774:2007/06/19(火) 22:12:40 ID:Sy4pioTc
>>674 Thx でもどうしたらいいかわかりません
てか、PC本体の電源ボタンが壊れました。泣きたい
676Socket774:2007/06/19(火) 22:20:10 ID:dU/HUukl
グラボ本体に外部電源端子があるんだよ
電源に端子が無いなら変換ケーブルでつけるが、それ以前の問題っぽいな
677Socket774:2007/06/19(火) 22:24:42 ID:Sy4pioTc
>>676 ありがとうございます。わかりました。すみっこにありました。
しかし、・・・できない。
678Socket774:2007/06/19(火) 22:30:59 ID:+5D2S7Tj
ナゼニ
679Socket774:2007/06/19(火) 22:41:15 ID:Sy4pioTc
>>676 ありがとうございます。無事解決しました。

>>678 PC本体の電源ボタンを押したらカシャって音がして後はスカスカして電源が入らなくなりました。
ボタンを軽く分解してみたら小さいスイッチがでてきたのでこれで電源いれたらOKでした。
680Socket774:2007/06/19(火) 23:03:31 ID:n+5PYT5f
ん?動いたの??
681Socket774:2007/06/19(火) 23:21:24 ID:Sy4pioTc
>>680 ハイ。本当にうれしかった。
もう一度ありがとうございます。
682Socket774:2007/06/19(火) 23:50:33 ID:JtdTxCxp
よほどうれしかったんだな・・・
683Socket774:2007/06/20(水) 00:23:19 ID:H3zGVAm8
(*^_^*) テヘ! おやすみー
684Socket774:2007/06/20(水) 01:37:02 ID:olYsksQd
なんでファンレスがこんなに少ない?
685Socket774:2007/06/20(水) 02:44:20 ID:2DD9J5W+
そりゃー一般的にGFに比べて発熱高いし・・・
686Socket774:2007/06/20(水) 09:17:58 ID:z2e0hCpO
>>684
少ないよねぇ・・・
687Socket774:2007/06/20(水) 20:07:50 ID:DoaTkqNm
どーせ風当てるんだしファンレスにする意味無いでしょ。
688Socket774:2007/06/20(水) 21:06:23 ID:BMjiytgP
でかいファン使えるので回転落とせて静かになる
689Socket774:2007/06/20(水) 23:59:01 ID:6DYmUHF5
笊仕様も少なくね?
690Socket774:2007/06/21(木) 00:05:22 ID:DoaTkqNm
むしろ笊仕様はRADEONのほうが多いでしょ
691Socket774:2007/06/21(木) 02:26:44 ID:TISewd4K
今更だが中古のASUS1600PRO購入してみるわ。ちなみに7480円。
余ってる笊付けて、動画関係はオンボードの690よりは多少はマシにはなるのかなー
画質自体はそんなに変わらないんだよね?
692Socket774:2007/06/21(木) 06:28:16 ID:LuWixa88
ASUSならsplendidも試してみるといい。好みが分かれる機能だが俺は好き。
693Socket774:2007/06/21(木) 09:46:16 ID:Cenzbm9i
9800XT取り付けたんだけど
電源ケーブル欲しいんだね・・・

これから買ってこようと思うけど4ピンなら何でもいいのかな?
694Socket774:2007/06/21(木) 19:49:43 ID:LuWixa88
FDD
695Socket774:2007/06/22(金) 03:26:30 ID:tJV2qESy
2600シリーズが出たら
1650proの在庫処分ってあると思いますか?
696Socket774:2007/06/22(金) 03:53:40 ID:3cQtuGuS
処分するほどのラデの在庫置いてるシュップないだろw
ショップにやさしいラデオン。

在庫あるとしたらクロシコとXIAIぐらい。
まあそれでもGe7系よりは買う価値はあるよ。
ゲームしないし個人的に7系は3D性能以外はイマイチだから全く欲しいと思わないなぁ
697Socket774:2007/06/22(金) 04:25:14 ID:I/SM0e0d
確かにシュップは無いだろうな
698Socket774:2007/06/22(金) 04:27:33 ID:3cQtuGuS
細かい突っ込みを・・・キサマ
699Socket774:2007/06/22(金) 04:52:26 ID:YhkQquwR
シュップってなんか語感がいいな
700Socket774:2007/06/22(金) 05:32:11 ID:ID6bu79T
ついに俺の 9600proが壊れた、
早急に買い換えなきゃいけないのだが 9600proと同程度の性能となると
今は何選べばいいの? X1050シリーズだと非力なのかな?

よかったらWinXPで使うAGPで安いファンレスのRADEON紹介しておくれ
自作から数年はなれていたので今どれが地雷かさっぱりわからん。
701Socket774:2007/06/22(金) 05:33:53 ID:Dp66n+AD
2600XT
702Socket774:2007/06/22(金) 05:35:43 ID:Z80oM3SJ
>>700
1050は非力杉。

1950Pro





何か問題でも?w
703Socket774:2007/06/22(金) 06:09:14 ID:HVAW3Iut
>>700
X1050は中身9600系だよまんま
704700:2007/06/22(金) 06:45:54 ID:ID6bu79T
>>701 2600XT? なんだそりゃ?そんな型番知らん…
>>702 1050非力なの? 1950proそりゃ高い!
>>703 中身9600系なんだ、ふむふむ。

今まで使ってた Sapphire 9600pro 128MB で性能的には何も問題ない使い方なので
玄人の RX1050-LA128C でも買ってみようかと思ってんだけど
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939
X1050の場合コイツでいいのかしら?

ちなみにゲームはほぼやらない
やったとしても 9600proで余裕でストレスなく動いていた昔のゲームぐらいです
きっとこれが俺の現在のPCにとって最後の延命措置になるAGPカードでしょう。
705Socket774:2007/06/22(金) 06:50:23 ID:CoDJ3eic
RX1050、ロープロじゃないやつでクロックが325MHzのも出るでしょ。
-LA128CはクロックMHzなので9600より遅いよ。 
というかRX9600-A256Cだっけ、そのまんまのやつも出る。
706Socket774:2007/06/22(金) 06:56:24 ID:Z80oM3SJ
>>704
気づいたか。チッ w

折角なら1300系っでも買ってたら?AVIVO月
707Socket774:2007/06/22(金) 07:01:43 ID:Z80oM3SJ
AGP版って高くつくのな・・・

需要数と変換チップの値段か・・・
708700:2007/06/22(金) 07:29:33 ID:ID6bu79T
うーん、確かに RX1050、ロープロはコア 250MHzなんだね
ロープロじゃなくファン付きなら 325MHz駆動かぁ
でもファンレスで探すとコレぐらいしか見つからなかったのよね…

ファン付きで妥協するなら選択肢は一気に広がって
旧9600系、1300、1550系でもいいかも。
しかし今現在の AGP版って高いのね… いやになっちゃう。
週末まであと一日、購入候補を考えてみます。
709Socket774:2007/06/22(金) 09:03:30 ID:cRG0a684
>>708
ここで奮発して15000円くらいの1650PROを買えば後数年困らないはず。
710Socket774:2007/06/22(金) 09:32:24 ID:ehRsPmLQ
tzoneで14000円であるね。1650pro
低価格でもなんでもないけどな。
中古の9600探したらいいかも。
それかランク下げて9600seとかなら安くすむ。
711Socket774:2007/06/22(金) 09:33:10 ID:Z80oM3SJ
ここでたったの+4000円で1950GTにしたら新しい世界が見えるはず。
712Socket774:2007/06/22(金) 16:27:43 ID:qzxpHhIF
と言いつつ25000円でWii買っちまった
713Socket774:2007/06/22(金) 17:33:23 ID:XJHqIWCP
ファンレスの手頃なradeonほしいなーと思って
玄人志向の「RX1550-E256H/HS」かってみますた
cpu athlon64x2 3600
mem 512mbx2

3dmark03 2900ぐらい
同じx1550なのに>>122の半分しかないや、、
714Socket774:2007/06/22(金) 18:07:37 ID:KVsQKuyI
64bitだからね。
相手は128bitでOC版だから。
715Socket774:2007/06/22(金) 18:27:50 ID:/3OODcAx
初歩的な質問なんですが
当方3Dゲームなんかは殆どやらないんですが
それでもピクセルシェーダー数の多いビデオカードの方が
ムービー等見るときは良いんでしょうか?
716Socket774:2007/06/22(金) 19:20:08 ID:VojBOI0O
X1050買えばよかった・・・
717Socket774:2007/06/22(金) 19:24:04 ID:n5HHTKAU
むしろX300SE辺りを買うのが自作通の最新トレンド
718Socket774:2007/06/22(金) 19:29:48 ID:WTMvMDPc
>>715
ピクセルシェーダーをぐぐってからまたおいで
719Socket774:2007/06/22(金) 19:32:47 ID:VojBOI0O
9800TXでゆめりあ640×480で綺麗とそれなりの数値がほぼ一緒
P3 993MHzだけど10532と10638

何故
720Socket774:2007/06/23(土) 16:28:50 ID:KQkxkKGX
>>719
AGP 2Xで動いてない?
721Socket774:2007/06/23(土) 16:40:01 ID:1ORrBQcU
DirectX8のシェーダーじゃ負荷にならない。
722Socket774:2007/06/23(土) 20:03:24 ID:bBRCe4YV
あぁ・・・
AGP 1Xでしか起動しないんだけど・・・
2XにするとOSは立ち上がるがソフトが立ち上がらない・・・
4XするとOSすら立ち上がらない・・・

母板のbiosだと4Xまでは対応してるみたいなんだけど・・・
723Socket774:2007/06/23(土) 23:41:04 ID:KQkxkKGX
>>722 >>719
AGP 1Xならそのようなスコアの振る舞いになる。ちなみにAGP 0Xだと8000台。
4X にならないのはAGPドライバに問題か?
チップセットはintel以外かな。
724Socket774:2007/06/23(土) 23:42:50 ID:bBRCe4YV
それにしてもドライバ糞すぎね?
725Socket774:2007/06/23(土) 23:46:20 ID:bBRCe4YV
>>723
Pro133Aです・・・
ドライバに問題ありそうです
付属のCDはVerは多分古いと思われ・・・

母板はTYAN S1854 Trinity 400 なんですけど
TYANにはもうおいてないようです・・・
726Socket774:2007/06/23(土) 23:48:36 ID:KQkxkKGX
やはりAGPドライ馬鹿。
VIAのサイトとかVIAチップのマザボのあるサイトとか漁れば。
727Socket774:2007/06/23(土) 23:54:48 ID:cYxT11Jq
>>725
んー、Apollo Pro133系のAGPとPCIが糞っていうのは、
使用者にとっては半ば常識だと思うんだが…
今まで気になることはなかったのかい?
728Socket774:2007/06/24(日) 09:36:35 ID:J8zgmdNR
>Apollo Pro133系のAGP

最近のドライバーなら問題ないが?
729Socket774:2007/06/24(日) 09:44:14 ID:CmCoQG4v
>>725
とりあえず試してみれば?

ttp://www.viaarena.com/Driver/VIA_4in1_443v.zip
730Socket774:2007/06/24(日) 10:40:09 ID:lg/Y2vkm
AP133AはGF4MX440-8X/MX4000系も強制2Xになる。
でも、AP133Tはちゃんと8Xで動く。
731Socket774:2007/06/24(日) 13:01:17 ID:XULYycz5
>>729
ありがと
入れてみましたら4Xで作動しました
ところが今度は熱暴走?でハングするように・・・
なのでまたFX5200に戻しました・・・

熱対策と電源交換しないと・・・
つか9800TX売って自慰F買おうかな・・・
ドライバーも糞すぎるし、ゆめりあ立ち上げるとハングするし
セガラリー2ですらハング・・・
もうめちゃくちゃ・・・
732Socket774:2007/06/24(日) 13:14:50 ID:PBjSWS5M
初心者は自慰力がいいよ
733Socket774:2007/06/24(日) 13:21:29 ID:XULYycz5
自慰Fの6200にでもします
734Socket774:2007/06/24(日) 14:40:20 ID:aDwGrboV
MB変えた方がよくね? w

735700:2007/06/24(日) 16:14:56 ID:zKTAb9NV
えーと、9600proが壊れて結局 >>710で紹介されてた X1650pro AGPを買いました
不幸になりました…

俺にとって性能的には無駄にオーバースペックです
そしてやっぱりファンの音がうるさい… 耳障りです。
そして何より決定的なのが、長年愛用している MTV2000が
Radeon X1---シリーズだと正常に画面表示されないことが判明!!!
公式HPでも解決方法は無いそうです。。。

あぁ、9600か 9550か 9250を買い直します
余った X1650proどうしよう
中古屋で幾らで買い取ってくれるだろう。。。 鬱だ。。。
736Socket774:2007/06/24(日) 16:18:35 ID:hSMr8lSY
MTVとの組み合わせに問題あるって書いてあるのにアフォちゃうの?
737Socket774:2007/06/24(日) 16:29:38 ID:aDwGrboV
MTVとHD2900は今のところ問題無いんだっけ?
738Socket774:2007/06/24(日) 16:33:38 ID:XULYycz5
>>735
9800TXオクで買ったからオクで売るよ・・・
だからオクで売ったら?
めんどうだけど・・・
739700:2007/06/24(日) 16:57:27 ID:zKTAb9NV
うぅぅ…
上の方にMTVシリーズとの相性問題は語られてたのね、
すっかり見落としてたよ。
長年 Radeonを 7000、7500、8500、9600と使い続けてきた身としては
今更他所のチップは使いたくない…
X1650は実働2時間弱で元の箱の中に戻りました。

現在は過去の遺産 AGP TNT2 32MBのカードが動いている状態
7000は死亡だし、7500は 旧PCIカード仕様でサブ機で現役稼動中だし…
8500は生きているけど ファンが瀕死で ガーガー鳴る
とりあえずこのチップに直接くっついているヒートシンクを剥がすか
ファンの部分だけ付け替えられないか挑戦してみます。

>>738
オクのアカウントは持ってないから知り合いに代理出品で頼むしかないなぁ、
近いうちにオクで X1650pro AGPが流れていたら私だと思って下さい。
740Socket774:2007/06/24(日) 17:19:05 ID:zaBVCl5w
Radeon 9200 で WXGA+(1440x900) って表示出来るかな?
741Socket774:2007/06/24(日) 20:59:17 ID:lyxUPS8A
>>731
ドライバーの3D設定はした?
うちの9800proはアンチエイリアシングを「アプリケーションで設定」にすると、
ゆめりあが途中で固まるよ。
742Socket774:2007/06/24(日) 21:08:20 ID:lyxUPS8A

AGP 4xのとき。
743741:2007/06/24(日) 22:27:50 ID:lyxUPS8A
ごめん。サブ機立ち上げてちゃんと確認してみたら、AAは関係なかった。
>741は忘れてorz
744Socket774:2007/06/25(月) 02:48:21 ID:dxY/a4yM
>>739
710書いたの俺だよ・・・ごめんな。余計なこと言わなきゃよかったな。
じゃんぱらの中古なら9600proあるよ。
でも中古だとどうなんだろうな。最近のモデルならともかく。
745Socket774:2007/06/25(月) 02:53:56 ID:ZZS0DArt
丁度X1650買おうと思ってて現装備が9600なオレがいるわけだが
2chに個人で連絡とる方法がないからなぁ
746Socket774:2007/06/25(月) 03:31:37 ID:WOXdGC4c
メアド欄に捨てメアド入れて1回目メールを貰う
2回目移行は更に別の捨てメアドか本メアドで(当人同士しか知らない筈)
747Socket774:2007/06/25(月) 06:26:15 ID:VX8XBB1i
いまだと クレで、12800円ぐらいで売ってるし
ジャンパラで8000円ぐらいで売れるならさっさと売ったほうが楽かもね

オクだと、なぜか高値がつくことがあるけど、ヤフオクよく使う人でも
ない限り手間かかるだけでジャンパラ買取とさしてかわんないかも
748Socket774:2007/06/25(月) 06:30:13 ID:VX8XBB1i
て みてみたら、クレバリーは¥12,043だったわ。
上で8000円て言ってるのは、俺が今月1650Proを
ジャンパラにもってったときの買取値段がたしかそんぐらいだったから。
俺には熱すぎたし、無用な性能だった
749Socket774:2007/06/25(月) 08:22:59 ID:D/g+SAbX
それPCIE用だろ
750Socket774:2007/06/25(月) 08:49:50 ID:trNQVtlz
>>739
俺みたいにラデ9600系と心中するつもりなら
フェイスで

Sapphire(ASK) SAR96-256AR ☆日本語マニュアル付き \14,969


9550でよければ
ASUSTeK A9550/TD/128M ☆FANレス \4,469
ASUSTeK A9550GE/TD/256M ☆128bitメモリ搭載! \5,969

結局PCパーツも所詮道具。
使わないオーバースペックよりは安定性と使いやすさが命
751Socket774:2007/06/25(月) 08:54:13 ID:nTNmQMpR
>>740
うちの9200ではその解像度の選択肢は無かった。
モニタのドライバを入れたら選択肢が増えるのかな?
752Socket774:2007/06/25(月) 09:23:00 ID:D/g+SAbX
ワンズにRA96PRO-A256Cが7300円であるよ。ただしファン有り。
ファンなしなら9550がどこでも5000円くらいで在庫あるからいいと思うけど。
753Socket774:2007/06/25(月) 09:33:53 ID:m5FUhwQ7
9600Proとかなんて3年以上前の品だよなぁ。
それが今でも売れるってことは最近のカードが進歩してないかくそすぎるってことか。
754Socket774:2007/06/25(月) 09:36:38 ID:h/marCh3
むしろ退化してる気もする
動画再生とか
755Socket774:2007/06/25(月) 09:37:49 ID:GjSBd+QC
RADEONてどう発音するのですか?
756Socket774:2007/06/25(月) 09:39:18 ID:kSpA7qPP
ライドーン
757Socket774:2007/06/25(月) 10:10:17 ID:1NkvhR6g
確かにビデオカードはあまり高値で売れないね。
手間考えるとじゃんぱらってのは悪くない選択。

>>735
MTVと共存できるかわからないけど
RadeonX700とかもお勧め
それがだめなら9600XTしかないね。
9800系は消費電力が大きめ
758Socket774:2007/06/25(月) 12:45:59 ID:z0QUwZ+t
>>753
要因としては

・3D能力需要の飽和(最近のは明らかに特殊すぎる)
・ファンレス運用時の温度と性能のトレードオフのバランス。
・電力と性能とのトレードバランス(AGPで、補助電源無しでの最高峰は9600XT)

温度と電力を気にしない人はゲフォ7600GSに移るだろうね。温度が9600に
比べてクソ熱いらしいし、電力だってAGP上限の25Wを超える。

PCのゲームソフト売り場にしてもエロゲは相変わらず元気だけど
一般ゲーム売り場は縮小傾向だしナァ

759Socket774:2007/06/25(月) 12:48:29 ID:VX8XBB1i
>>749
ちと遅レスだけどAGPだよ
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2060926066687
これ。欲しい人いたらどうぞ
って店員じゃないけど。
760Socket774:2007/06/25(月) 12:53:22 ID:Ep60CF9b
>>759
それは、PCI Express用だよね
761Socket774:2007/06/25(月) 13:04:40 ID:yDfUqq9I
762Socket774:2007/06/25(月) 13:09:37 ID:VX8XBB1i
あら ほんとだ、、すまん。。。
もう買う気もないのに適当にぐぐったせいだ。。
訂正ありがとう
763Socket774:2007/06/25(月) 16:52:45 ID:X/nBytJT
SapphireはコンデンサがTEAPOなんだよね。
大丈夫なんだろうけどさ。なんとなくね。
764Socket774:2007/06/25(月) 17:26:18 ID:Xyh008sF
TEAPOはイイ
765Socket774:2007/06/25(月) 20:15:07 ID:KepvFlgw
>>763
ものによってはじゃね?
うちのラデ(秘密)は松下製が2個のっかってた

コンデンサ数少ないんでご察しのというり低性能板です
766Socket774:2007/06/25(月) 20:33:17 ID:6joffqyz
>>765
9600XTでティーポ複数
767Socket774:2007/06/25(月) 22:35:48 ID:DnyFZQcS
>>763
サファイアの9200でLiconばっかり…

予備確保のASUSの9550は意外にも日ケミオンリーだった。
OSTは覚悟していたが。
768Socket774:2007/06/25(月) 22:43:45 ID:sP0XLBUJ
うちのサファイアX1300はニチコンHCダタ
ファンレスだしそのうち吹きそう
769Socket774:2007/06/27(水) 12:28:08 ID:56nfsO2E
9550の消費電力ってどのくらいですか?
770Socket774:2007/06/27(水) 12:44:39 ID:+vLfOS4D
AMD650Gのマザーを使っています。
4面モニターのためにRADEON X1300の安いのを買おうと思うのですが、
これは内蔵のグラフィック機能よりゲームは快適になるのでしょうか?
771Socket774:2007/06/27(水) 17:34:35 ID:37BStMeg
なりません
772Socket774:2007/06/27(水) 17:47:01 ID:ywlDKeCG
>>769
アイドル8W〜20Wくらいじゃね?

間違ってたらスマソ 補正Plz
773772:2007/06/27(水) 17:47:41 ID:ywlDKeCG
ピークが20W程度
774Socket774:2007/06/27(水) 18:05:02 ID:56nfsO2E
d
んじゃ9600proやxtと殆ど変わらないのかな
とりあえず中古探して魚竿してきます
775Socket774:2007/06/27(水) 21:09:56 ID:lAB7tEqA
9550は探せば新品アルヨ
776Socket774:2007/06/27(水) 21:18:58 ID:dFdSXsBT
X1050の中身は9600ダヨ
777Socket774:2007/06/27(水) 22:24:11 ID:lxC/l2Ls
9600は、驚異的に長持ちしてるな。
2400か2600も長持ちしてくれればいいけど〜
778Socket774:2007/06/27(水) 22:50:45 ID:x3nGIrYw
>>776
やっぱり、古いドライバだと9600で認識してたもんな。
779Socket774:2007/06/28(木) 00:36:14 ID:3sbsWTiw
AVIVOも無いし
780Socket774:2007/06/28(木) 02:01:01 ID:SlFm0o9W
じゃ、2400買うよ
781Socket774:2007/06/28(木) 08:18:00 ID:4T0wr1OS
>>776
>X1050の中身は9600ダヨ

AGP版は「Radeon9600」だが、PCI-E版の場合は「Radeon300」「Radeon550」「Radeon700」の何れかだよ。
782781:2007/06/28(木) 09:32:06 ID:4T0wr1OS
あ`、間違えた…。

Radeon300 → RadeonX300
Radeon550 → RadeonX550
Radeon700 → RadeonX700

に訂正。m(_ _)m
783Socket774:2007/06/28(木) 10:00:25 ID:+5pKCqlf
玄 RX1050-E128C はRV370(400/400)だった。X300系だね。
784Socket774:2007/06/28(木) 10:33:59 ID:TvluYHQq
X700は全然違うだろ。
785Socket774:2007/06/28(木) 10:58:04 ID:SlFm0o9W
うむ
786Socket774:2007/06/28(木) 11:39:22 ID:DhDoT31A
>X1050の中身は9600ダヨ
AGP x1050のロープロカッテクルヨ
gefo5200 128bitから代えて幸せになるんだ
787Socket774:2007/06/28(木) 11:52:14 ID:1OIwA9yL
X1050はどう考えても不良在庫一斉処分にしか思えない
788Socket774:2007/06/28(木) 12:02:47 ID:TvluYHQq
ローエンドはコストダウンのために使い回しが多くなるのは仕方ない。

nVidiaも6200TCを7100, 7200と使い回ししてる品。
789Socket774:2007/06/28(木) 12:09:09 ID:ma1UO44q
でもそれがお買い得なんだよ。
790Socket774:2007/06/28(木) 12:19:34 ID:SlFm0o9W
>>786
AGP x1050の128Bit品って、今もゴロゴロしてるのか?

791Socket774:2007/06/28(木) 13:09:39 ID:z2ib4Fh+
5200から9600じゃ幸せになんかなれない
そりゃゆめりあとかじゃスコア上がるだろうけど
792Socket774:2007/06/28(木) 14:10:24 ID:RWcxdaIq
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179802130/l50

942 :Socket774 :2007/06/22(金) 17:42:14 ID:mFZijkPi
事務仕事用スリムPCのオンボードVGAが調子悪くなったから
適当にXIAX1050-DV128LP AGP買って来ていざ取り付けようとしたら
カードの幅広すぎでケースが閉まらんとです
_| ̄|○ 


ロープロ狙いの人はXIAiに気を付けて
サンプル画像はLPだが実際はPCIeタイプで幅広だよ
ケース幅11cmくらいないと収まらない
793Socket774:2007/06/28(木) 15:08:53 ID:JoRcl7Wy
というか買う前に気付かないのか。
LPよりもかなりぶっといのに。
794Socket774:2007/06/28(木) 16:02:43 ID:DF7v2eLc
今7600GSメインでサブにX1050-128bit@4980円を投入したら、
明らかにX1050の方が発色が良かったんよ・・・(´・ω・`)
795Socket774:2007/06/28(木) 17:56:15 ID:RWcxdaIq
>>793
LPの文字を鵜呑みにして現物確認忘れますた
796Socket774:2007/06/28(木) 18:09:24 ID:DhDoT31A
>>790
>>792のやつが売ってあるから
そして今使ってる5200はロープロじゃないからコイツは収まるだろうって思ってる
でも5200からx1050で幸せになれないなら別なの佐ガスか
797Socket774:2007/06/28(木) 20:46:29 ID:4T0wr1OS
>>784
XP DriverのInfファイルに以下の4行があるが、此でも全然違うの言うのですか?

"Radeon X1050" = ati2mtag_RV410, PCI\VEN_1002&DEV_5657&SUBSYS_3500174B
"Radeon X1050 " = ati2mtag_RV410, PCI\VEN_1002&DEV_5657&SUBSYS_3490174B
"Radeon X1050 Secondary" = ati2mtag_RV410, PCI\VEN_1002&DEV_5677&SUBSYS_3491174B
"Radeon X1050 Secondary " = ati2mtag_RV410, PCI\VEN_1002&DEV_5677&SUBSYS_3501174B
798Socket774:2007/06/28(木) 21:36:29 ID:3sbsWTiw
けどX700はぜんぜん性能違うのよ。性能はもちろんのこと、コアが違う。X300とX550はRV370。
X550はOC版ということなので、メーカーにより設定の周波数が違ってくればドライバの認識上
X300やX550になることはありうる。X700はRV410性能は倍ほど違う。
X1050として買って、他社とも大して価格差が無く、X700で認識されるんなら当たりだな。

RADEON9550   ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 250/400
RADEON9600   ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 325/400
RADEON9600pro ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 400/600
RADEON9600XT ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 500/600
RADEONX300   ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 325/400
RADEONX550   ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 400/500
RADEONX1050  ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 400/666
RADEONX1550  ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 550/800

RADEONX700   ピクセルシェーダー 8 バーテックスシェーダー 6 コア/メモリ 400/700

9600に認識されるかX300に認識されるかはどっちでもいいことが分かる。
X1050でも9600pro、X1550では9600XT以上の性能を持つ。
799Socket774:2007/06/28(木) 21:54:57 ID:EwnD5o+T
大人の事情でこれまでは RV370のほうに飛んでたのだが、新しいドライバではRV410に飛ぶようにした。
つまりRV370の一部は最初からRV410相当だったんでは。
眠っていたシェーダが目覚めた。
800Socket774:2007/06/28(木) 22:37:38 ID:w6P3TZMo
んでRV410と認識される奴は性能もX700相当でてるの?
801Socket774:2007/06/29(金) 06:29:02 ID:fUWE29aF
パイプカット済みRV410じゃないの?
X550XT    6VS 4PP 425/864
X700SE(EZ) 6VS 4PP 400/500
802Socket774:2007/06/29(金) 10:32:23 ID:m5vYK8qu
>798
R350  R360 は?
803Socket774:2007/06/29(金) 16:07:15 ID:YwIiwwsf
RADEONX1550  ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 550/800
RADEONX700   ピクセルシェーダー 8 バーテックスシェーダー 6 コア/メモリ 400/700

これでも本スレの格付けだと 必ず1550、X1300XTの方がX700より上になってるんだよね。
それどころか、1300ProですらX700より上になってる。
804Socket774:2007/06/29(金) 17:33:39 ID:Yp+8vStH
X1300XTは上であってるジャン。
805Socket774:2007/06/29(金) 18:02:42 ID:TgsHyLho
X1300XT=X1550
ピクセルシェーダー 4 バーテックスシェーダー 2 コア/メモリ 550/800ジャン。
806Socket774:2007/06/29(金) 18:09:10 ID:Yp+8vStH
ちがうだろ。
807Socket774:2007/06/29(金) 18:40:46 ID:zOFspN93
>>805
X1600 PRO :500/780MHz、12ps/5vs
X1300 XT  :500/800MHz、12ps/5vs
X1300 PRO :600/800MHz、4ps/2vs
X1550     :550/800MHz、4ps/2vs

でも実ゲームだとほとんどX700Pro≒X1600Pro≒X1300XT
808Socket774:2007/06/29(金) 22:07:45 ID:z5Q6WlXh
RadeonX1050とRadeonX1550、どっちを買うか迷っています
正直お金も少なく悩んでいます
AVIVOはwmvなども軽くなるのでしょうか
両チップとも対応していますか
どうかアドバイスをよろしくお願いします
809Socket774:2007/06/29(金) 22:20:04 ID:d48JXrGx
>>808
AVIVOが必要ならRadeonX1550

RAdeonX1050は、調べれば解りますが、Radeon9600(AGP)及びRadeonX300、X550、X700のリネーム版なので
AVIVOは搭載してません。
810Socket774:2007/06/29(金) 22:41:08 ID:W2tXW6Hs
1050はAVIVOだと勘違いしやすいよねぇ
811Socket774:2007/06/29(金) 22:51:15 ID:z5Q6WlXh
AVIVOがあるRadeonX1550しようかな
これはRV410なのですか?
アニメをよく見るからwmvやdivxがはっきりと軽くなるならうれしいんだけど

それとこれはgeforce6200Aより速いのかな
家にあるもう一台のpcのカードはこれ
ゲームはあまりやらないんだけど イースオリジンは重かったなあ
812Socket774:2007/06/29(金) 22:52:21 ID:qBSXY0BB
イースオリジンの原因はCPUだろ
813Socket774:2007/06/29(金) 22:54:54 ID:0Hd0FJgB
動画メインだとHD2400proがよさげだな
UVDの報告上がってるがすごすぎる
814Socket774:2007/06/29(金) 23:01:57 ID:d48JXrGx
>>811
>AVIVOがあるRadeonX1550しようかな
>これはRV410なのですか?

以下のサイトを参照すれば解りますよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Radeon_R520
815Socket774:2007/06/29(金) 23:28:23 ID:GG846YA9
>809
ソフトAVIVOついてなかったっけ?
816Socket774:2007/06/29(金) 23:29:57 ID:qBSXY0BB
> ソフトAVIVO

爆笑
817Socket774:2007/06/29(金) 23:29:59 ID:z5Q6WlXh
>>814
ありがとう
英語は苦手なのでひらめいてみました

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
にいろいろあります
X1550 RV516 / RV505pro

RADEON X1050 RV370にくらべて2個くらい世代が進歩していそう
皆さんのレスのお陰で勉強できたみたい
RadeonX1550で、安いの行ってみます
ASUSTeK EAX1550/TD/256M 7770円 たぶんこれにします
818Socket774:2007/06/29(金) 23:39:02 ID:GD8Ok7F+
あと1000円出せば2400proが帰るんだけどな
819Socket774:2007/06/29(金) 23:49:04 ID:z5Q6WlXh
本当だ こっちの方が最新なのにそこそこ安い
Sapphire SA-HD2400Pro 256MB GDDR2 PCI-E BOX 8469円
型番多いから調べずに高いものと思ってた
こっちはDirectX10だ 64bitだけど迷うなあ
もう少々悩んでみます
820Socket774:2007/06/30(土) 00:59:36 ID:ci1lT3x5
ゲームしないならHD2400系は鉄板かもね。
ゲームベンチは微妙っぽい
821Socket774:2007/06/30(土) 01:02:40 ID:/Ksi7vsk
822Socket774:2007/06/30(土) 02:29:02 ID:/NbNFUrR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_radeonhd24.html
> SapphireのWebサイトの製品情報ではHDMIをサポートするとされているが、
> DVI−HDMI変換アダプタは付属していない。
HDMI出力できなかったらちょっと残念だな。
DVI-HDMIケーブルで音声出力できるといいけど。
823Socket774:2007/06/30(土) 09:45:04 ID:nX0fepf1
俺9600proなんだけど,カタリストやオメガの最新ドライバ使うと
動作がもっさりになる.こんな人いね?
OSはWinXPproSP2

ちなみに最新じゃなくても比較的新しいドライバでもそうなる.
なので古いドライバ使ってるんだが・・・
824Socket774:2007/06/30(土) 10:30:11 ID:3W90hpZU
>>823
1050が出た際に少し状況変わりませんでしたか?
825Socket774:2007/06/30(土) 21:43:38 ID:C6dP+0mR
>>823
同じ理由で5.2で打ち止め
.NETを入れたくないというのも理由に加わるのだけど
ゲームは全くやらないので、十分満足してます
826Socket774:2007/06/30(土) 22:44:29 ID:xLa288Jd
サブが9600Proで7.4だけど普通に動く・・・よ・・・
827Socket774:2007/06/30(土) 23:04:01 ID:86+nqDB6
動くと使えるのは違うってコトだな

9600系に最適なのは5.2なのか???
828Socket774:2007/06/30(土) 23:09:32 ID:xLa288Jd
いや5.2と比べても普通に動くって事だよ・・・
829Socket774:2007/06/30(土) 23:25:57 ID:NDd/3GMp
9550でカタ5.2使ってるけど、動画を見る場合のお勧めのドライバありますか。
例えばオメガなどはどんなもんでしょ。
830Socket774:2007/07/01(日) 01:25:50 ID:GdH+ZjAA
質問です

今PowercolorRADEONX1650を使っているのですが
このスレ的にはX1650は あまり良くないビデオカードなのでしょうか
831Socket774:2007/07/01(日) 01:45:01 ID:1C79aOwC
>>829
5.3以降は仕様が変わったらしくオーバーレイの品質が良くなってるよ。漏れの主観だが
前にRadeon7500でドライバ取っ替え引っ替えしてるときに気づいた
CP版が良ければここで落とせるし、Hitが多いの試してみたら?
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
832Socket774:2007/07/01(日) 07:44:59 ID:4f1h1b6t
>>831
試してみます。レスサンクスです。
833Socket774:2007/07/01(日) 11:40:57 ID:+GYaQiBP
あまり良くないかと言われればそのとおりだが。>>830
834Socket774:2007/07/01(日) 13:45:32 ID:ByQP5Y9V
>>830
解りました。レスありがとうございました。
835Socket774:2007/07/01(日) 14:19:54 ID:tmlaIJTe
>>834
こちらこそお役に立てて幸いです
836Socket774:2007/07/01(日) 17:22:24 ID:BD/oUbza
ATI RADEON 9100 IGPのドライバについて質問です
ドライバh
RADEON 9000シリーズでいいんですよね?
でもそれをダウンロードしてインストールしようとしても毎回失敗するのですが・・・
誰かドライバの更新に関して詳しいこと教えてください><
837Socket774:2007/07/01(日) 17:24:30 ID:JCaMOqvJ
>>836
まだやってんのかw
838Socket774:2007/07/01(日) 17:26:58 ID:BD/oUbza
>>837
ドライバのインストール教えてください!!
839Socket774:2007/07/01(日) 17:53:07 ID:a9e5cUaj
毎回失敗するなら諦めてゲイツアップデートで我慢しとけ
840Socket774:2007/07/01(日) 18:02:39 ID:tmlaIJTe
>>836
メーカー板池!
841Socket774:2007/07/01(日) 21:19:22 ID:/lImA2c/
>>836
オレのはサファの板だけど、
インストーラーからだと、うまくはいらんかった。
デバマネ起動して、手動でのインストならおk。
842Socket774:2007/07/01(日) 22:22:37 ID:SdXoZ29y
玄人志向のRX1550-LE256H買ってみた。
遅いのわかっててAVIVO目的で買ったけど128MBとほとんど値段の差が無いのな、これ。
5600円ほどで購入。製造元はGeCubeなんだね。
で、感想は熱い、とにかく熱い。
あんまり熱いから温度計つけて計ってみたらヒートシンクの端でアイドル50度ちょい、
ゆめりあループさせて67度ちょいになる。室温は25度前後。ケースなしのバラック状態で測定。
ちなみにゆめりあのスコアはXGA最高で4000〜3950程度。
なんかケースに入れるのが怖くなってきた・・・
843Socket774:2007/07/01(日) 22:25:10 ID:a96Vq71L
>>842
中身はRV516だった?
844Socket774:2007/07/01(日) 22:39:04 ID:SdXoZ29y
ATIToolで見るとRV516Proと出る
まあそれはいいんだがメモリバス帯域32bitとか言われるんですけど・・・
845Socket774:2007/07/01(日) 22:43:29 ID:ddOgJBy2
今だったらHD2400pro買えよ・・8kダゾ
846Socket774:2007/07/01(日) 22:45:22 ID:Aiq7vjsz
RV516って80nmなんだな
多少発熱と消費電力へってそう
847Socket774:2007/07/01(日) 22:46:38 ID:SdXoZ29y
いいじゃん一円でも安いのが欲しかったんだよう

バスバンドはHyperMemoryのことだったみたいでちゃんと64bitだった
ゆめりあループで70度突破。かっこよさすぎる・・・
848Socket774:2007/07/01(日) 22:53:10 ID:SdXoZ29y
すまん、散々書いておいてビデオカードの型番間違ってた、正しくはRX1550-E256H/HSね。ごめん
849Socket774:2007/07/01(日) 23:00:50 ID:Aiq7vjsz
基板まんま2400proのやつですな
850Socket774:2007/07/01(日) 23:31:51 ID:FiRaZwos
>>836
ヒント:
Drivers & Software
Windows2000 Profissional
Integrated/Motherboard
RADEON 9100 IGP
851Socket774:2007/07/02(月) 00:28:42 ID:jOQZZqA5
CCCでOverDriveのツリー出てこない
なして?
あとATiToolではクロックは表示されるけど温度が出ない
なして?
HISのX1650XT/256D3(PCIe)でござる
852Socket774:2007/07/02(月) 04:54:38 ID:bIvsdVtX
>>830
x1650Pro使ってて、クラスなりの性能で安定してます
悪くないカードだと思いますよ
HD2400/2600が出た今となっては旧姓代ですけどね
853Socket774:2007/07/02(月) 06:50:10 ID:3fefV9kU
旧姓なのか
854Socket774:2007/07/02(月) 06:54:46 ID:1NfIEQ4u
X1050の旧姓が9550とか9600ですけどね
855Socket774:2007/07/02(月) 10:46:39 ID:EsbdbRMs
AMDとケコーンしたから旧姓になったのか・・・('A`)
856Socket774:2007/07/02(月) 13:31:31 ID:uHTUnSUr
HD2400の発熱ってGF6600GTやX1550クラスの発熱なのかな?
そのぐらいの熱さならX1050しか選択しないんだが・・・

GF7950GT買って爆熱に懲りたので古いグラボとマザボ引っ張り出して夏用低温PC作ろうと思ったんだが
WIN2000との相性でFX5500とGF440SEが黒画面頻発でまともに動かないので新規グラボ買ってPC作ろうと思う。
857Socket774:2007/07/02(月) 16:04:41 ID:W5yDG8+T
AGP版の2400PROって販売されてるか知ってる人いる?
858Socket774:2007/07/02(月) 16:54:05 ID:yWdQnXSW
> WIN2000との相性
ってなんだよwww
そんなもんねーよwww
859Socket774:2007/07/02(月) 20:15:34 ID:U4Hlwif/
>>855
いんやケコーンする前にX300、X550になってるよ。
860Socket774:2007/07/03(火) 00:28:59 ID:13e6TzZf
>>856
Win2000を使うっていう条件で 2400とかいっている場合じゃないですよ。
ドライバは 7-5 以降 Windows2000に対応してません。
X1050しかない。
861Socket774:2007/07/04(水) 18:38:40 ID:b5FI9Rl8
>>857
今のところ発売予定無しかな?

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070622202235detail.html

どれもPCI-E用

いよいよAGP規格も見限られるのかな…
うちのPC3台ともAGPなんで、きつい状況になってきたな
新PCを新調する時期に来たのかも知れん
862Socket774:2007/07/05(木) 01:21:14 ID:eopWM60e
Sapphireのプロダクトには2600と2400のXT・PROAGP版が
一応載ってはいるけど…どうなんだろ
863Socket774:2007/07/05(木) 02:37:53 ID:FHnl9whU
>>862
2x00系のAGP版は今月中旬以降から出回る予定になってる
864Socket774:2007/07/05(木) 03:26:34 ID:TB0E4/nN
AGP見限るどころかブリッジをX1xxx系からアップデートしてくれたようだ
消費電力と発熱が下がってるらしい
865Socket774:2007/07/05(木) 12:39:28 ID:aPrvIjqV
やってくれると信じてたよATI!!

ビバATI!君は素晴らしい!

RADEON 9200で粘った甲斐があった!サイコ〜〜〜〜〜












で、当方OSが98SEだが、当然動くんだろうなぁ
866Socket774:2007/07/05(木) 12:41:39 ID:7cQ5B4J8
>>865
98SEで最新のVGAが必要な用途って何?
867Socket774:2007/07/05(木) 12:57:19 ID:biWa9yzx
>>866
まじめに答えれば、98SEではデュアルコアが効かないから
縁故のさらなる加速の為にはGPU部分に頼るしかない。

939環境のAthlon64 3500+だが、これが939+AGP+DDRに拘る
限り発熱と性能のバランスが最高にとれたCPUだと思っている。

次の移行OSはW2K(確保済み)だからX2はC'n'Qが効かないので
尚更CPU部分は変わり様が無い
868Socket774:2007/07/05(木) 16:32:12 ID:ZuD8+liN
…ラデは1x00シリーズ対応のドライバから、サポートOSをXP以降としたような?
869Socket774:2007/07/05(木) 16:58:03 ID:1yWdYEQh
【リリース】玄人志向,AGP版Radeon HD 2600/2400など一挙15製品
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070705123151detail.html
870Socket774:2007/07/05(木) 19:35:17 ID:hlYb1B8K
>>868
くっ…ジムにビームシールドやヴェスパー、ファンネルはいらねえ
と言ってるようなものだ。


ザクには拡散メガ粒子砲までついたというのに…
871Socket774:2007/07/05(木) 23:08:22 ID:1MuLRsBF
今時のビデオカードなんてゲームやヴィスタに興味がない俺には
全てオーバースペックなんだから
純正ツールにダウンクロック機能を付けてほしいよ。
872Socket774:2007/07/05(木) 23:58:03 ID:Tpg8iKea
>>869
2400XTチップだがDDR3メモリを採用しメモリクロック1400MHzと高性能。
ゲームユーザーにお勧め!!
64bitですが何か?
873Socket774:2007/07/06(金) 00:36:12 ID:iQ7xGpjw
>>863
AGPで未だ頑張ってる奴ら(俺含む)には朗報だな
良かった…
PCI-E版の価格見ると結構安いし、期待できそう
Sapphireは神
874Socket774:2007/07/06(金) 04:57:02 ID:M52AjbkP
>>871
俺もそう思う
動画の再生支援さえ使えればいいって感じ
875Socket774:2007/07/06(金) 18:29:00 ID:9e88y0vq
>>874
それなんだよね。
ニーズがニッチすぎて相手にされてないのかな・・・。
('A`)
876Socket774:2007/07/06(金) 18:59:20 ID:lxUOvHxN
ダウンクロックしたところで消費電力と温度がそれほど変わらない事実
877Socket774:2007/07/06(金) 19:22:47 ID:9e88y0vq
>>876
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
878Socket774:2007/07/06(金) 20:01:46 ID:D9lApbWZ
mjd?
879Socket774:2007/07/06(金) 20:06:47 ID:KSpn4IOx
mjdy。
GPUの場合クロック下げても電力あまり変わらないよね。
動作電圧を下げるほうが効く。
880Socket774:2007/07/07(土) 00:39:37 ID:xuy1ro0i
>>867
ククク、貴様の上にはまだ3700+が控えておるのよ!
881Socket774:2007/07/07(土) 01:41:08 ID:kCQm2UjB
サファイアの10000円ちょいのX1650ってどうなんですかね
ちょっと奮発してHD2600を買うべきなのか・・・
外部電源が勘弁なのとアナログ出力を期待してるんで
882Socket774:2007/07/07(土) 10:07:46 ID:pr/Zu9QI
x1xxxは性能の割には消費電力でかいよ。
883Socket774:2007/07/07(土) 16:27:18 ID:p9DtqQiD
1050を除くけどな。
884Socket774:2007/07/07(土) 16:56:00 ID:03W1DqAK
Xbox360の実際の故障率が判明、なんと33%!?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070703_xbox360_33/

BBC TVによるXbox360の異常な故障率の高さの調査報告
ttp://www.gamespot.com/news/6165896.html?om_act=convert&om_clk=newstop&tag=newstop;title;3
ttp://www.youtube.com/watch?v=56-gQq62Hyc

EA社員が激白 「XBOX360の故障率は50%」
ttp://biz.gamedaily.com/industry/feature/?id=13636

360故障率が50パーセントに達したIGNでリコール提唱
ttp://blogs.ign.com/Gerry-IGN/2006/09/07/
XBOX360は25%以上が何らかの欠陥あり
ttp://www.kotaku.com/gaming/xbox-360/do-25-percent-of-360s-crash-139446.php
ttp://www.joystiq.com/entry/1234000890070621/

あまりの発熱のためディスクが溶けだす
ttp://img397.imageshack.us/my.php?image=pgr27es.gif
885Socket774:2007/07/07(土) 23:20:51 ID:49vKiG4J
GPUの欠陥が原因ならともかくこのスレに貼るのはスレ違いというもの。窒息ケースが原因なんだからマイ糞スレにでも貼れよ。
886Socket774:2007/07/08(日) 00:56:01 ID:1irh1Oik
>>884は Radeon X360だと思っているのか
887Socket774:2007/07/08(日) 01:09:50 ID:iYzKD2sd
その発想は無かったわ
888八百八拾八げっと♪:2007/07/08(日) 02:13:33 ID:L6g7iRix
 
889Socket774:2007/07/08(日) 10:26:02 ID:3L2ehN8T
Xiaiの1650XTがうるさすぎる。

これクーラーのカバーはずして、12cmのファンとかくっつけられないのか;w;
890Socket774:2007/07/08(日) 10:44:11 ID:jCE/6+1i
笊にでもつけかえたらどお?
891Socket774:2007/07/08(日) 15:17:46 ID:TWw64mJH
>>889
オレもそいつ買ってあまりのうるささに頭痛がとまらなくなったからHR-03つけた
我慢しないで早く交換したほうがいい
892Socket774:2007/07/08(日) 16:46:15 ID:SLPsbGoQ
PowerColorの1650XTはすんげえ静かだぜ
若干熱いのが難だが
893Socket774:2007/07/08(日) 23:59:24 ID:T4xwue25
HD系は各社とも静音クーラー標準装備モデルがあるらしいぞ
894Socket774:2007/07/09(月) 01:38:14 ID:Wx7n2QlO
X300は素晴らしいですか?
895Socket774:2007/07/09(月) 19:08:37 ID:BCMktMWQ
>>891
それっぽいのが近くのショップなかったので、8cmの薄型ファンを、プラスチックのベルトで固定させてみた。
ついでにBE2350のリテールファンもうざかったので、12cmファンをアダプター買ってくっつけた。

キモ静かになったというお話でした。
896Socket774:2007/07/10(火) 17:04:39 ID:ebjIP1R6
サファイアの X1650pro AGPを使っているのだが
CCCで見るとGPUの温度がアイドル状態で62℃前後っていうのは高すぎ?
PCケースのサイドカバーを外して部屋でエアコン使用しててもコレです
怖くてカバー付けられない
クーラーとコアが密着されていないのかなぁ?

みんなのGPUは何度くらい?
897Socket774:2007/07/10(火) 17:14:41 ID:BrzPS112
57℃



voodoo2
898Socket774:2007/07/10(火) 18:52:24 ID:eUBmEQWj
9200に空冷ファンで平均50℃
899Socket774:2007/07/10(火) 18:53:11 ID:U5Bzq34y
X1650XTだが、冷房あり室温26度でアイドル57度位だな。
高負荷状態で70度突破する。

900Socket774:2007/07/10(火) 20:22:07 ID:z5XlBSlP
同じくX1650XTだけど、冷房なし室温26℃でアイドル56℃位ですね。
901Socket774:2007/07/10(火) 20:42:19 ID:ePWWG8Hs
同じくX1650XT
冷房なし室温25度
アイドル46度
高負荷70度手前
902Socket774:2007/07/11(水) 00:37:31 ID:E8qYZ33q
>>896
同じサファイア1650Pro AGPで
室温26度 大きめミドルタワー全部閉め
アイドル状態47度 中程度負荷(動画)後56度

ケース:吸気ファン前下部に1000rpm1基
排気ファン後上部に1800rpm2基
エアフロー生かすなら蓋閉めないと
903Socket774:2007/07/11(水) 00:59:23 ID:a/G+cUBT
うちのX1650XT温度読めないんよ
なんでー?
904Socket774:2007/07/11(水) 01:28:58 ID:E8qYZ33q
>>903
玄人だからじゃね?
905Socket774:2007/07/11(水) 19:06:34 ID:4jv9IVXQ
素人なら大丈夫なのか…(´・ω・`)
906Socket774:2007/07/11(水) 19:22:24 ID:b0r4CrFO
バイニン志向なんだよ
907Socket774:2007/07/15(日) 14:08:54 ID:F/+hiqn8
当方690GオンボのX1250ですが、カタが不安定らしいのでCD付属のドライバ入れてます。
然しこれ見てAvivoが使いたくなってしまったので、安定するカタのバージョンをご教授願います

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/avivo/avivo.shtml
908Socket774:2007/07/15(日) 14:10:06 ID:F/+hiqn8
最新版よりも、やはりCatalyst 5.13〜6 あたりがいいんでしょうか?
909Socket774:2007/07/15(日) 14:37:55 ID:s28YRA/1
2005年12月に690Gなんて出てないよw
910Socket774:2007/07/15(日) 14:45:56 ID:F/+hiqn8

______     ◎ ◎       ______
|←安定三 ◎    ◎      |アビボ→ |
. ̄.|| ̄          ティウンティウンティウン ̄
  ||     ◎     ◎      .||   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
911Socket774:2007/07/15(日) 14:55:12 ID:pxLzZp28
>>908
カタが690Gに対応してないと意味無いだろ
912Socket774:2007/07/16(月) 05:42:51 ID:YQOr96BU
CD付属のドライバ=CATALYSTじゃないの?
913Socket774:2007/07/16(月) 07:49:41 ID:l8SIeiB3
AGPでDirectX9.0cに対応してるので一番安いのを教えてください
914Socket774:2007/07/16(月) 13:44:14 ID:zcF9edxt
ASUS p4p800-VM Pen4 3.06HT PC2700 512x2(dual) AGP x8 sapphire x1650pro(DDR3 256M 128bit)
S-ATA 320GB HDD
ゆめりあ1024x〜が最高でもそれなりでも3600しか出ないのでつ・・・
915Socket774:2007/07/16(月) 13:51:32 ID:mTQA1EFX
前に刺してたビデオカードがゲフォってオチ
916Socket774:2007/07/16(月) 15:30:23 ID:Vr1r2Ni3
7/22を機に各パーツを色々と新調したいんだけど
GF8600GTかラデの2400/2600シリーズあたりを1万五千円前後で買おうと思っているんですが
まだいまいちどっちがいいのかわかりませんw
3Dなら8600GTで動画支援ならラデかなぁとは思うけど
917Socket774:2007/07/16(月) 19:11:27 ID:q3ivlryF
>>916
BDやHD DVDでVC-1をより低負荷で再生させたいなら2400/2600。
そうじゃなければ動画支援を考慮しても8600GT。
918Socket774:2007/07/16(月) 19:54:06 ID:+l6LvWmD
2x00はドライバが熟成するまでマテ。
919Socket774:2007/07/16(月) 19:54:37 ID:Vr1r2Ni3
>>917
ありがとございますた
920Socket774:2007/07/18(水) 08:36:37 ID:PMnAohqB
店員が「128bitです」と断言したASUSの9550を調べて見たら64bitじゃねーか!
一体どこでスペック確認したんだよヽ(`д´)ノ
安かったし3Dゲームやるわけじゃないけどなんか悔しい…。
でもコンデンサは日ケミだったから良しとしておこう(恐らく>>767と同じ物です)
921Socket774:2007/07/18(水) 11:32:34 ID:0/ly07HO
>>920
ゲームやらないんだったら、それで十分ちゃうのん?
922Socket774:2007/07/18(水) 13:07:19 ID:SyNnKu8/
というか、ゲームやらないならわざわざ高い128bit選ぶなんてバカの極みだよな。
923Socket774:2007/07/18(水) 15:35:13 ID:KHj6hpMr
>>920
どこの店?参考までに
924767:2007/07/18(水) 18:26:13 ID:OJB5egop
俺のは間違いなく128bit。買ったのはフェイス。

むかし貴方と同じ状況で交換してもらったことがある。

で、
いまパッケージみたら…
「 35% faster than 64bit Radeon 9550 」
の文字が…

925Socket774:2007/07/18(水) 20:26:18 ID:AbY/5Iy3
>>922
高いってほどの差額は無いだろ。
926920:2007/07/18(水) 20:53:06 ID:PMnAohqB
>>921-922
いや…128bitならそれに越したことは無いと思って。
ベンチとかで多少は遊べるし…。
この場合店頭で質問を受けて調べていたにもかかわらず、違っていた事が問題なのでは(;´д`)

>>923
買ったのはパソコン工房です。

>>924
アロシステムめ…。
927Socket774:2007/07/18(水) 21:54:09 ID:YjedEiX+
交換なり返品なり行ってきましょう。
928Socket774:2007/07/18(水) 22:26:59 ID:9TgH/bOx
んーやっぱり64bitと128bitじゃ体感で差があるよ
IEの画像の拡大縮小とかで
昔使ってたRadeon7500と9250SEでは前者の方が早かった

最近は64bitでもマシになったかな?
929920:2007/07/18(水) 23:13:40 ID:PMnAohqB
>>924
ググってみたら、『64bitラデ9550より35%速い』って記載されてるのはGamer Edition(128bit)らしい。
うちのは無印A9550なので別物ですね。

>>927
とりあえずゴルァ電話入れてみます。

>>928
マジですか…。
930Socket774:2007/07/18(水) 23:26:09 ID:hacTD1uu
>>929
うちのサブ機はまさにそのGamer Edition(128bit)これは箱にしっかり書いてあるから間違えようがないな。
931767:2007/07/19(木) 00:32:30 ID:B5ZHvStj
>>928
そうなんだよね。3Dではそれ程違いが無いけど、2Dで結構違和感が出てくるんだよね。
極端な話、128bitのSDRAMと64bitのDDRでは前者の方が日常の2Dでは速かったりする。
Voodoo3(128bitSGR)とSiS315(DDR64bit品)ではVoodooの方が3DMARKを除いて速かった。

>>929
その「昔」の事例はパソコン工房…奇遇だね。俺の場合はRADEON9200のサファイアで
64bitという、、ちょっとありえない地雷だったが…。

932Socket774:2007/07/19(木) 01:10:29 ID:qL1vJiEF
X800GTOって、今いくらぐらいなんだろ?
その前に売っているのか・・・。
933Socket774:2007/07/19(木) 02:23:12 ID:RCIC67gy
SiS315でDDRなんかない。
934Socket774:2007/07/19(木) 06:50:17 ID:hzVhARbY
骨董品持ち出してる上に間違ってるとは救いようが無いなw
935Socket774:2007/07/19(木) 08:07:46 ID:ut2nn/Lt
まぁ、2Dメインなら128bitと64bitの体感差は無視出来るレベルだな。
例えるならナンシー関とマツコデラックスくらいの差でしかない。
936767:2007/07/19(木) 08:52:07 ID:9CFbJJc1
>>933
ありゃ…そうだね。まあ、Voodoo3とRADEON9200(DDR64bit@128MB)でも
2DはVoodooの方が速かった。

ついこの前の日曜(15日)に姉のPCを組んだのだが、VGA選択には非常に迷った。
ゲフォの8000番代のファンレスがゴロゴロあったのだが、全部64bit品。
店員に「128bitと64bitじゃあ、無視できない差がありますよね?」と
聞いたら「そのとおりですね」とのこと。
いくらGPU本体が速くとも伝達経路が遅くては話にならん。
937Socket774:2007/07/19(木) 16:39:04 ID:hzVhARbY
店員にいいように騙されてるアホが……。
938Socket774:2007/07/19(木) 16:57:00 ID:A8up5NzX
>>935
なんか嫌な例えだな・・・どっちも使いたくねえ >ナンシー関とマツコ・デラックス
939Socket774:2007/07/19(木) 18:18:26 ID:vcoXQAtm
デルの限定パッケージDimension9200 に ATI TV Wonder Elite ってのが
付いてくるんだが・・・・ 誰か情報持ってませんか?
940Socket774:2007/07/19(木) 19:38:41 ID:l1ugNcFv
キャプチャーカードにつき板違い
941Socket774:2007/07/19(木) 22:16:15 ID:vcoXQAtm
板違い失礼m(_ _)m
942Socket774:2007/07/19(木) 23:29:01 ID:6eYAIFMH
>>932
近所の店に普通に売ってた。128MB版と256MB版が。10k切るぐらいだったかなぁ。
ZOAっていうPCパーツとバイクのパーツが売ってる変な店だけど。

中古で探せばX800GTOより上位の800XLとかXTとかがじゃんぱらで10kぐらいであるよ。
943Socket774:2007/07/20(金) 00:01:22 ID:LY+eqNSb
2ヶ月程前にZOAで、X800GTO256MBを
6K前後で買った
944767:2007/07/20(金) 00:50:36 ID:si6fDvqF
>>937
ふふふ…勝手にそう思っていな。ハードベンチのスクロール(BitBit)をやったときに
すぐ思い知るだろうね。

大体、差異が無ければ「64bit地雷」なんて言葉があるわけ無いだろう?













で、どうせ反論し様がない君らは「こいつウザくね?」で精神の平衡を保つわけだw
945Socket774:2007/07/20(金) 00:56:16 ID:7zXc1Xzu
それはHDBENCHか?
ラデオン自体まともなスコアでやしない・・・あのベンチ
946Socket774:2007/07/20(金) 03:27:37 ID:/Y9sgjlP
問題はその能力がどういった局面で実際に役に立つのかだ。
2Dのシューティングとか?
947Socket774:2007/07/20(金) 05:50:27 ID:zC9B3tXQ
2Dのシューティングのスクロールなんて初代ラデ・ゲフォ程度の性能あれば十分
948Socket774:2007/07/20(金) 09:40:23 ID:VcAj91mh
2D使用なら64bitなうえに占有ですらないオンボードでも
不満の出ない現代に何を言ってるんだこの人……。
64bit地雷っつーのは3D性能が低い事だっての。

ゲームの話ならi855GMEでAoCないしコサックスやっても何の問題も無いな。
シューティングは知らない。
949Socket774:2007/07/20(金) 13:44:12 ID:EP4zKi5X
不満が出ないじゃなくて、不満が出ないようなOSに仕立て上げたんだよ。
そんなお前はどうせクソXPなんだろ?
950Socket774:2007/07/20(金) 15:58:48 ID:VTzeJfRi
ぶっちゃけベンチになんか興味ない

実用上困るのどうかで話してくれないか?
951Socket774:2007/07/20(金) 16:31:46 ID:vGzP5N11
実用派と3Dゲーム目的派で分かれて言い合いしても仕方ないだろw
でも3Dゲームしたいやつには、ここはスレ違いだと思う。
952Socket774:2007/07/20(金) 16:43:45 ID:z5LgRHVD
>>949
誤爆?使ってるOS訊いてみたいな w
953Socket774:2007/07/20(金) 20:03:45 ID:4pf3MpT6
きっと>>949は98だな。よほどスペックが糞なんだろう。
954Socket774:2007/07/20(金) 23:29:56 ID:ADST+NSf
すごく厨臭いです…
955Socket774:2007/07/21(土) 00:11:40 ID:KJAzkwdl
>>949
超漢字使ってんのか、スゲー(゚Д゚)
956Socket774:2007/07/21(土) 01:49:30 ID:aPcVwYhJ
2Dでグラボが威力を発揮する場面といえばPDFかな
オンボだとスクロールがヨタヨタ
957Socket774:2007/07/21(土) 11:32:40 ID:w8JwjKBg
PDFはCPU重視だと思ってたけど違うの?
最近のGPUはアクセラレーション機能があるらしいけど。
958Socket774:2007/07/21(土) 11:46:05 ID:bd1TwBAl
PDFとかリンクされてたらクリック躊躇う・・うざいんだよなーなんか
Foxit Reader使ってるから閲覧は軽いけど
959fuu:2007/07/21(土) 13:38:00 ID:lTeXUxKf
ちょっとお聞きしたいのですが
radeon9600XT-256を使っているのですが
いきなりカチンと止まってしまったりブルーバックエラーになってしまったり
大変な事になってしまい困っております。
何かご存知の方ご教授お願い致します。
960Socket774:2007/07/21(土) 14:06:18 ID:6ei1TBuD
2Dはクロックが高いと早いらしい
961Socket774:2007/07/21(土) 14:06:28 ID:4Jno00JH
エスパー伊藤にメールしてください
962Socket774:2007/07/21(土) 15:23:00 ID:RTcgAEKC
>>959はAGP?
(9600にPCI-eがあったかどうか覚えてないけど)
AGPだったら倍率を下げるとか、AGP周りのオプションを
デフォルトに戻すとか
963Socket774:2007/07/21(土) 15:46:08 ID:wA9X7Ddr
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   デュアルコアで速さも2倍
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
964Socket774:2007/07/21(土) 16:18:45 ID:FQQba+i0
>>959
エアフローは大丈夫なのか?
夏場に調子の悪くなる原因の一番の要因は熱。
9600XT-256ならFANレスの奴も多いはずだけど
FANレス=低発熱ではないよ?
FANレスはFAN有りより
ケースのエアフローに厳しい。
コンデンサも怪しいけどね。
こいつも熱に弱い。
965Socket774:2007/07/21(土) 17:03:30 ID:Uwo4gDcx
初心者スレで質問したら、こちらのスレを紹介されました
XP、グラボRADEONX1300を使っています
ATI CATALYSTをダウンロードしたのですが、英語なのでなにやら分かりません
日本語版、もしくは日本語化ツールはないのでしょうか?
966Socket774:2007/07/21(土) 17:14:37 ID:3U8F1rJl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm

ハードウェアの動画再生支援ってドライバによって違うみたいですね。
これから熟成されるんでしょうか。
967Socket774:2007/07/21(土) 17:18:10 ID:HTq01bq8
今のドライバーでは改善されてるから問題なし
それβだしな
968fuu:2007/07/21(土) 17:43:02 ID:lTeXUxKf
書込み有難う御座います
マシンスペックは
P4 3.4
メモリ2G
マザー ECS SF661FX
電源 500W
グラボ Radeon9600XT-256 ファン付
です。
宜しくお願い致します。
969Socket774:2007/07/21(土) 17:57:22 ID:FQQba+i0
>>965
どのバージョンをどこから落としてきたの?
今は日本語サイトから日本語で落とせるし・・・
普通に日本語なのだが?
970Socket774:2007/07/21(土) 18:04:42 ID:FQQba+i0
>>969
ご免↑間違い、
表紙以外英語だったね。
慣れで落としてたので勘違い、
ただ日本語バージョンが公式に有るよ。
CCCだけどね。
971Socket774:2007/07/21(土) 18:52:57 ID:Uwo4gDcx
>>970
ありがとうございます。
CCCが何かは分かりませんがあとは自助努力でやってみます
972Socket774:2007/07/21(土) 19:31:28 ID:FDHGQz5L
>>971
ヒント
→Optional Downloads:
973Socket774:2007/07/21(土) 21:05:46 ID:kGSgQmnU

>>967
>今のドライバーでは改善されてるから問題なし
>それβだしな

βがまともで本ドライバが問題ありっていうレポなんですけど。
974Socket774:2007/07/21(土) 21:32:47 ID:3kFQKlMp
>>959
ヒートシンクについてるFANが止まってないか?
975Socket774:2007/07/21(土) 21:37:34 ID:kGSgQmnU
サファイヤ HD 2400PROとWinFast PX7600GS ではどちらが
性能(動画再生(画質も含めて)・3D・)がいいのでしょうか?

976Socket774:2007/07/21(土) 21:47:49 ID:jI3YCRci
>>973
その記事は7/10付けの記事だけど…?

AAとAvivo周りに新要素。「ATI Catalyst 7.7」リリース
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.07/20070720130118detail.html
977Socket774:2007/07/21(土) 21:49:01 ID:HTq01bq8
>>975
IDかわってませんよw
978Socket774:2007/07/21(土) 22:53:09 ID:kGSgQmnU
>>977
すいません。とくに変えるるつもりもなかったもんですから。
今回のC2Dで自分もPCをリファインさせたいと思っておりまして
ビデオカードで悩んでるところです。当初は7600を考えてたんですけど
実際はATIのほうはがいいのかなと悩んでるとことです。
よろしくお願いします。

979Socket774:2007/07/21(土) 23:04:32 ID:jI3YCRci
>>978
7600GS最強!
はい、さようなら。
980Socket774:2007/07/21(土) 23:13:02 ID:kGSgQmnU
>>979
無根拠にいわれても…

981Socket774:2007/07/21(土) 23:53:07 ID:jI3YCRci
動画 2400pro>7600GS
3D 2400pro<7600GS
値段 2400pro>7600GS

実際のところこんな感じ。
キミは>>973みたく情報収集に疎そうだから、
枯れてる7600GSがいいよ。
982Socket774:2007/07/21(土) 23:59:40 ID:EsjXHJg1
9600XTにPCIe版はない。
ってか、実質的には、「9600XTのPCIe版をX600という」と思ってもいいぐらい。

こいつは、ドライババージョンによって安定度に大きな格差がある。
AGP FastWriteを無効にしないとブルーバックが多発するバージョンとか、
AGP 8xでダメなバージョンとか、いろいろ。

でも9600も、いまじゃ性能面で大きく劣ってる現状だし、
何か買い換える気があるならついでに一新するべきだろうな。

...混ざったかも?
983Socket774:2007/07/22(日) 00:40:11 ID:FPXVe7yv
>>981

参考になります。ありがとうございました。
984Socket774
くろーと RX1050-A256C は メモリがDDR2なんだな。しかも25nsのを使っている。
PCIeのX550とかはDDR2があるけど、AGP版は9550/9600と同じコアだからDDR1しかありえないはずだが。
9550/9600のリネームではなく、X1050として別途設計したGPUのようだ。