静音電源 part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音な電源についてマターリと語るスレッド

・前スレ
静音電源総合 part19
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166701031/

・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合スレッド44号機 【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165809708/
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/

・メーカー
サイズ
 http://www.scythe.co.jp/
岡谷エレクトロニクス
 http://www.oec.okaya.co.jp/
Seasonic
 http://owltech.co.jp/products/power/power_1.html
Seventeam
 http://www.zaward.co.jp/products_index.html
ENERMAX
 http://www.maxpoint.co.jp/products_psu.htm
エバーグリーン
 http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html
ANTEC
 http://www.antec.com/world/jp/
2Socket774:2007/03/08(木) 02:08:28 ID:znGgCWYj
誰も立てようとしないのな・・・前スレも雑談が多かったしもう必要ないのかorz
3Socket774:2007/03/08(木) 02:08:41 ID:PGc5DQvc
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3なら天王はるかのコスプレした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら美墨なぎさのコスプレをした今の柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。


もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
4Socket774:2007/03/08(木) 02:29:33 ID:N+/glREz
最近のはみんな静音でしょ
5Socket774:2007/03/08(木) 04:01:08 ID:5IcapYkU
ANTEC NeoHE 430
http://kakaku.com/item/05901010631/

サイズ GOURIKI-450A
http://kakaku.com/item/05905510674/

サイズ Stealth Power SCY-SP450A
http://kakaku.com/item/05905510578/

この3つだと、どれが一番ファン音は静かだろうか?
ステルスパワーはファンが回ったときの音として。

ステルスパワーのファンは、回転数可変式なのだろうか?
6Socket774:2007/03/08(木) 04:26:43 ID:s6llMSlV
オイオイ、調べてみたのか
ttp://www.scythe.co.jp/
7Socket774:2007/03/08(木) 04:32:08 ID:1UcbIvuG
>>6
わからないのなら無理して答えなくていいよ(苦笑)

最近素人の癖にやたら答えたがるバカが多くて迷惑してる(苦笑)
8Socket774:2007/03/08(木) 04:45:06 ID:VxJTnR3U
>>6
文盲乙
9Socket774:2007/03/08(木) 09:37:05 ID:/WcZ3sMU
なんだこの明け方の攻防は
10Socket774:2007/03/08(木) 09:42:43 ID:wKZRWNs6
>>5
SCY-SP450AのFANは、回転し始めたら固定だよ。
11Socket774:2007/03/08(木) 14:03:10 ID:xPcuqKHF
昨日剛力の500W買ってきたんだが俺の環境だと
VGAに負荷かけるとどっかからずっとジー鳴ってるな・・・
よく言われてる高周波とはまた違う音みたいでそんなには気になるレベルではないけどね
今までの鎌力弐450Wでは鳴ってなかっただけにちょっとショック
一応環境を書いておくと
【CPU】 AthlonXP2500+
【マザー】 NF7-S2
【VGA】 リドテクGF5900XT
【HDD】 幕*3

C2Dの価格改定まで我慢我慢・・・
12Socket774:2007/03/08(木) 19:33:29 ID:M+YEG00z
>>11
俺んとこでも鳴ってるが電源のせいだったのか…
こんど変えるとき確かめてみる。
13Socket774:2007/03/08(木) 20:36:16 ID:N7RsAL0B
うちはPCよりもクーラーの送風音のが樹になるわ
14Socket774:2007/03/08(木) 22:10:09 ID:9p8GeIZl
なにこれwこんなくだらねえ議論で20スレ目かよ(獏)
しょーがねえな。俺がこのどうしようもないアホンダラ共が
ウジわいてるような糞スレを完結するアイデア教えてやるから
耳かっぽじってよっく聞けよオラ

「アルコール冷蔵庫買え」

ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
俺によっく礼を言うんだな。なんなら泣いてもかまわんぞ?
他にもコンビにクーラー+ダクト 簡易水冷水枕等あげればきり
がねーな。ウジ共は知恵がたんねーからしょうがねーんだな。
まっ俺様がここに通りがかったのを気にこの教えを布教させる事
に専念した方がええぜ?なっそうしろよごみ共が(藁)
15Socket774:2007/03/08(木) 22:43:20 ID:9Km4Br4a
かまってちゃん乙。釣られてア・ゲ・ル♪
1614は天才:2007/03/08(木) 22:47:02 ID:9p8GeIZl
>>15
もっと素直に感謝したらどうなんだ
包茎モジモジクンよ(爆)
17Socket774:2007/03/08(木) 22:53:00 ID:tfkwWPgK
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙ 
18Socket774:2007/03/09(金) 14:03:02 ID:z1EuQlM/
         ,.===マ、   ,.=--、
            ___jミ,r'ン ___
         ,.r'/ /ヽ r'"____  ゙' 、
        / /  /   ´   `ヽ  ヽ
     ,.-、,- 、/   /        、 ヽ ハ
    r、_人_,/  f   ! l ! l ヽ   i 、ハ  }
   / /  |  ! ! /|,リl !l ハ リ ヽ l、 l ,リ
   ゙! | ! || l レ' __リ メ メ' l/ ,.-lリ ! / /
    `゙゙ヘー-l | ! l,/f´_,゙}`    f、_1`'l l l
      t rl l |ト、t゙ 'リ      t゙'リ fl |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       tヘ! t ! ` ゙ ´   __,' `´ j| ,リ < ほえ〜〜
        `゙'jヽ、|      (__ノ  ,イ!}r゙   \_______
         |!|ヽ,l`'r- ..,__ .'"l/'|リ
          tゝ,r' l - ---,/゙ 、 リ
          /_ !   /    ,X゙
        < 、   |  /    ,.r'">、
         / \゙' 、| / ,. r' "´彡'"´/l
      /   |\ニY',. r' "´/   / t
      f  /  ヽ_, ┴ 、,.‐''´  |/   ハ
     j  f    }- -{     |/    !
     /  |    f  j     |    |
19Socket774:2007/03/09(金) 15:56:48 ID:9wFWqFNm
ふぁっく
20Socket774:2007/03/09(金) 16:57:00 ID:OSS3WkMl
>>17
禿道
21Socket774:2007/03/09(金) 17:24:11 ID:Eu6v/uS7
>>14
アルコールじゃなくアンモニア吸収式冷蔵庫
裏から穴開けてケーブルをはめ込みUSBボート等は延長ケーブルで出しておく
全てのファンを取っ払いCF(RAID)にした後穴をセメントで埋めれば完全無音PCの完成
長く放置すると湿気が部品に付くと思うから備長炭でも大量にいれとくのがいいかも
22Socket774:2007/03/09(金) 20:10:33 ID:C1lkQZRQ
>>5
SCY-SP450Aが安くヤフオクで出てるよ
1万6000円ぐらいのところがなんと1万円!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50161374
23Socket774:2007/03/09(金) 23:03:21 ID:EkmPt08G
出品者乙。
TSUKUMOでも1万切って売ってるときがある。
24Socket774:2007/03/09(金) 23:10:06 ID:Up1lcuar
SCY-SP450A 9480円
3月12日午前8時まで
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10674563/-/gid=PS05070000

SCY-SP450Aは時々安くなるけど、
CWT-500FMはまた安くなるのだろうか
25Socket774:2007/03/09(金) 23:16:47 ID:EkmPt08G
あ、sofmapだったっけ。勘違いしてた。
26Socket774:2007/03/10(土) 01:04:50 ID:whrx4a7o
>>24
お、また安売りするのか
27Socket774:2007/03/10(土) 01:20:07 ID:whrx4a7o
>>22
>15000円弱で購入。

新品未開封品・購入店納品書ありでこんなだし、
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7428766
自分で使った方がいいんじゃない?
28Socket774:2007/03/10(土) 19:00:36 ID:HOOtoBSN
毎週その値段でやってけどまだ在庫あるんだな
29Socket774:2007/03/11(日) 13:13:55 ID:Lx56m+AV
電源ファンが壊れて爆音電源化した
30Socket774:2007/03/12(月) 06:43:46 ID:bfuxKIZe
静音電源買ったつもりがトイレまで高周波音が聞こえた
31Socket774:2007/03/12(月) 09:42:13 ID:dmWkhsTQ
高周波が聞こえない耳にすればいい
32Socket774:2007/03/12(月) 17:51:51 ID:drsTDxEK
ここは人生静音化スレではない。
33Socket774:2007/03/12(月) 18:04:49 ID:dmWkhsTQ
歳取ると高音聞こえないっていうからさ、40歳とかだと聞こえないんじゃね?って
34Socket774:2007/03/12(月) 18:08:50 ID:UVan9WeD
40半ばでも、白狼のキーン音をはっきり聴き取れます。
35Socket774:2007/03/12(月) 18:15:39 ID:oqtkac1e
難聴になればいいんじゃね?
36Socket774:2007/03/13(火) 00:17:14 ID:Vp2ODYHe
シャレにならんこと言うな
37Socket774:2007/03/13(火) 00:19:19 ID:8yrkYQwx
キーンよりでかいブーンを出せばいいんだよ
38Socket774:2007/03/13(火) 02:06:57 ID:PXPQdRDd
鎌力参買ったんだけどファンの金具(蜘蛛の巣みたいなの)が丁度邪魔でケースに入らなくて取っちゃったのだけど大丈夫だよね・・・?
39Socket774:2007/03/13(火) 04:54:41 ID:1dOnQzzJ
600W以上で静かな電源を探してます。
ご存じの方、お電話ください。待ってます。リカ
40Socket774:2007/03/13(火) 16:01:34 ID:TfBpK/CV
ST-650EAD
これって静か?
41Socket774:2007/03/15(木) 11:31:23 ID:M6f6DTcf
42Socket774:2007/03/15(木) 18:57:58 ID:KpW5Mq8P
白狼2買ってみた。
ケースファン全部切ると、ちょっと風切り音とジーっていう音が聞こえるがおおむね満足。
しかしケース付属の安物電源でも十分静かだった気がする・・・
43Socket774:2007/03/15(木) 21:21:12 ID:KXTQseb2
白狼2ってまだどっかに置いてあったのか。
どこ行っても見かけないからあきらめムードだったんだけど。
参考までに。どこで売ってたのん?
44Socket774:2007/03/15(木) 22:48:03 ID:VKaNcxds
白狼って一気に店頭からなくなったよな。
そこそこ人気あったはずなのにな。
45Socket774:2007/03/16(金) 04:54:16 ID:fEJRXmPS
白狼2の後釜はBeQuiet!でいいんじゃね?
46Socket774:2007/03/16(金) 09:28:53 ID:jvh76AJd
TUKUMOでしか買えないからなぁ
47Socket774:2007/03/16(金) 12:17:31 ID:TBcwWlMI
SCY-SP450A買ったけど、ファンが回らんから静かでええわ。
PC内の温度も、今のところファンありの電源つけてたときとほとんど変わってない。
48Socket774:2007/03/16(金) 19:59:00 ID:L4R7hzCg
振動とかはどう?ファン回ってなくても振動でアルミケースとかだとブーンブーンとかって言うよね
49Socket774:2007/03/16(金) 21:23:36 ID:oHGRcrMO
それってHDDじゃね?
50Socket774:2007/03/16(金) 21:26:05 ID:L4R7hzCg
スマドラだからHDDじゃないんだよぉ
51Socket774:2007/03/16(金) 23:13:26 ID:WMN7zO6n
ブーンブーンということは、共振してるってことか。
ファンのない(回ってない)電源で、共振するようなパーツあったっけ?
52Socket774:2007/03/16(金) 23:20:06 ID:L4R7hzCg
分かったよ!水冷のポンプでした・・・orz
53Socket774:2007/03/19(月) 23:18:42 ID:r3Sf0FQ3
静かで信頼性や安定性までみるとやっぱり紫蘇あたりがオススメ?
54Socket774:2007/03/19(月) 23:35:35 ID:fZhENrCq
>>53
耐久性は分からないけどリップルノイズが少ないという点では
明らかに七盟やTopowerあたりより優秀だわ
55Socket774:2007/03/20(火) 17:49:03 ID:GCFM8fw8
>>24
SCY-SP450A品切れだな
56Socket774:2007/03/22(木) 02:42:23 ID:js3xp7ty
静王3から剛力Pにかえたんだけど、やっぱ静王すげーと思った。
音は4分の3になったけど、風量は4分の1になった

このスレ的には良しなのかな?
57Socket774:2007/03/22(木) 17:16:46 ID:G6ybMDgK
風量が4分の1なら音も4分の1になって欲しいな
58Socket774:2007/03/22(木) 20:05:28 ID:7jwfqfuh
静音電源買うと高いから、今使ってる電源のファンを12cmに取り替えて
静音化しようと思うんだけど、大丈夫かな。
59Socket774:2007/03/22(木) 20:20:35 ID:KHMgVFuJ
大丈夫かなとか言う人がやるんじゃ…

大丈夫じゃないだろう
60Socket774:2007/03/22(木) 20:28:21 ID:7jwfqfuh
たぶん大丈夫だと思うんだけど。
元より風量大きいファンに取り替えればいいだけだし。
でもなんか不安。あと元のファンの風量がどれぐらいか分からない。
61Socket774:2007/03/22(木) 21:03:03 ID:UIDtQys6
>>59に一票
62Socket774:2007/03/22(木) 22:06:10 ID:bHwd0qz1
もう一票
63Socket774:2007/03/22(木) 22:09:26 ID:Q223NfFm
俺は三票
64Socket774:2007/03/22(木) 22:17:26 ID:7jwfqfuh
意地悪言ってないで、ファン取り替えるときに
気を付けた方がいいところとか教えてくれればいいのに。

ていうか電源の騒音はファンが全てなんだし、
みんな静音電源なんて買わずにファン取り替えればいいのに。
ケースファンがうるさいからケースごと買い換えるなんてことは
誰もしないのに、電源だと電源ごと買い換えるのは何故。
65Socket774:2007/03/22(木) 22:30:29 ID:E0mDbKET
今の電源が何で、ファンを何から何に変えようと思ってるのか
説明してごらん?
66Socket774:2007/03/22(木) 23:07:00 ID:7jwfqfuh
MAX-400ATXって400W電源。
ファンはまだ詳しく見てないけど普通の8cmファン。
これを適当な12cmファンにダウンバースト使って取り替える予定。
67Socket774:2007/03/22(木) 23:15:21 ID:G6ybMDgK
多分線を切ってつなぐことになるから絶縁テープを用意しとくようにな
68Socket774:2007/03/22(木) 23:21:11 ID:y70iO4q+
元が8cmだと、開口部も小さいから、板金的な施工も必要じゃね?
69Socket774:2007/03/23(金) 01:27:44 ID:38vBzXet
12cmよりも8cnのほうが静かじゃない?
ケースファン体感だと。
12cm800RPM体感だと、8cm800RPMのほうが静か。
もちろん12cmの方が冷えるけどね。
70Socket774:2007/03/23(金) 02:03:57 ID:IEVWDXQB
同じ回転数だとファンの口径が小さい程静か
大口径ファンにするのは回転数を落としても風量を稼ぐため

だったと思う
71Socket774:2007/03/23(金) 02:12:30 ID:eudatZof
扇風機のファンをそのまま電源に取り付ければ最強ってこと
72Socket774:2007/03/23(金) 02:34:35 ID:LYhWCsAD
>>70
そう。同じ風量で比べれば12cmの方が格段に静か。
73Socket774:2007/03/23(金) 04:07:22 ID:BUgTcwlc
危ない予感がする
普通に静音電源買った方がいい
家焼いてからでは遅い
74Socket774:2007/03/23(金) 04:07:53 ID:m7K/MX67
ファンとっぱらって、団扇で扇げばいいんじゃね?
75Socket774:2007/03/23(金) 08:43:14 ID:GaGtQA39
>>64
電源はファン取り替えるために分解すると保証が切れるから
風量落とすだけだと死期を早めるだけだし、口径変換はつけるスペースがない

>>72
風量が全部変換アダプタの排気側から出ればね
口径変換アダプタ使っても全部は排気側へ行かず、少し吸気側に流れる感じ
12cmファンは1200rpm程度でヌルヌル回転させる分にはいいけど、
1500rpm〜2000rpmだと騒音も結構するから余り静音効果はなさそうだが、
ちゃんと冷却を考えるならこのくらいの風量は欲しいなぁ

・・・と、最近安物変換アダプタでのダウンバースト使ってみて思った
76Socket774:2007/03/23(金) 10:09:18 ID:LYhWCsAD
分解しても保証は切れないような……。分解した跡が残るわけでもないし。
分解というかネジ巻いてケース外すだけだよね。
別にファン交換目的じゃなくても中の掃除とかで普通にやるし。
77Socket774:2007/03/23(金) 10:34:55 ID:GaGtQA39
最近の安物電源には封印シール貼ってないのかな?

昔は安物でも分解したら一目でわかるように
「warranty void if seal is broken」とか書いた封印のシールが貼られてたもんだが
78Socket774:2007/03/23(金) 13:20:40 ID:eudatZof
うちの電源はネジとかじゃなくて工具で無理矢理でもこじ開けないと
ファンを変えられない構造になってる
79Socket774:2007/03/23(金) 14:10:55 ID:wdbPuvfF
実際電源をいじるのは危ないからな。
電源をいじって火事を起こすような奴に限って、
そうなったら電源メーカーのせいにするんだよ。
80Socket774:2007/03/24(土) 00:12:11 ID:0lO5Xgo1
電源改造はリスクが高すぎるよ。
溶けたり火を噴いた事例はいくらでもある。
無理に改造するくらいならPC無い方がマシ。

2万円ケチって人生棒に振りたくはないよな。
81Socket774:2007/03/24(土) 00:16:19 ID:eigNrOhS
コンデンサがはぜるパチパチとした音。火のオレンジ。
82Socket774:2007/03/24(土) 00:22:52 ID:S/9J/zZV
NeoHE 430がドスパラで8980円なんだよな
ポチるべきか否か
83Socket774:2007/03/24(土) 02:18:53 ID:kqxmVtGJ
>>82
ポチるべきかポチらないべきか、どちらがいいかと言えば
当然ポチるべきだろう
ポチって後悔するやつもいれば、ポチらないで後悔するやつもいる
しかし、同じ後悔するという結果になっても
ポチって後悔したやつは、皆いい顔をしていた
84Socket774:2007/03/24(土) 02:20:51 ID:o/dy217V
85Socket774:2007/03/24(土) 21:31:09 ID:WzUOemN3
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxp.html
これ使ってます。
かなりイイ。40度まではファンレスで動いて、それ以上の温度でもファンコンしつつ動いてくれる。
86Socket774:2007/03/25(日) 02:51:49 ID:QEp3MbRT
hecのZephyr(650W)使ってるんですけど
GL Excess ってベンチ走らせたらキィーキィーうっさい

これは仕様なんだろうか。
8758:2007/03/25(日) 02:57:42 ID:Ok16Qmrp
結局静音電源買って来ちゃったよ。SNEのGSRP615EXPRESS。

ネットショップの最安値を見ると2万円ほどするのに、
ヨドバシ梅田で在庫限り9千円だった。容量は615Wもあるし、
品質も日経PCのテストで36メーカー中一位とか書いてたから悪くはないっぽい。

それになんといっても音が静かだわ。
CRTのジーって動作音の方が大きいぐらい。
88Socket774:2007/03/25(日) 06:21:46 ID:f7RkZ3RI
AntecのSmart Power 2.0 450W を半年くらい使ってるけど今まで電源から音が聞こえるなって
感じたことないんだが・・・ ある一定温度になると外側の排気ファンが始めて回りだす仕組みなんだけど
今まで回ったことないし。 ちょっと故障かと不安になるが手をかざしてみてもそれほど熱くはない。
ケースはP180使ってるけど下部に電源をさらに冷やすために吸気ファン付けて中で回してる。
静音って意味では最高クラスかも。 一応今のところ安定はしてるみたいだけど。
89Socket774:2007/03/25(日) 12:48:53 ID:aOU3OkdS
90Socket774:2007/03/25(日) 13:51:43 ID:2j/hhWWq
+12V1の出力が低めだから最近のゲーマー向きじゃないんだろう
低負荷のPCで使うにはいい感じの値段だなー

>88氏ほどの静音はP-180の配置も大きいと思う
91Socket774:2007/03/25(日) 14:19:29 ID:MtIztUA6
剛力最強だろ
ケースはSOLO
耳を澄ませば、グラボのzalmanファンの音が微かに聞こえるくらい
回ってるのか不安になる
大丈夫なのかコレ ほんとに動いてんのか
92Socket774:2007/03/25(日) 16:34:56 ID:u62l95pX
>>87
400wで足りてるのに、615wかよw
どこまで初心者なんだかw
93Socket774:2007/03/25(日) 17:01:05 ID:Ok16Qmrp
>>92
そうやって人の事を最大限悪く捉えるのは悪癖。

言わなかっただけで、電源容量に不安があったのも買い換え理由の一つだ。
ここ数年は350Wの静音電源使ってた。でもドライブ5,6個繋げた辺りから
勝手にPCが再起動したりHDDの電源が切れるようになったんで、
仕方なくケース付属の400W電源に戻したんだけど、
これがうるさくてファンを交換しようか迷ってた次第。

しかし400Wでも不安だし、電源容量を気にしながら騙し騙し使うのに
もう疲れたんで、大きい容量のやつ買った。
値段も400W電源とあまり変わらなかったし。
現在7個目のドライブ繋げて快適使用中。胸がすっきりした。
94Socket774:2007/03/25(日) 17:12:54 ID:OMbxM4Ru
そうやって条件を後出しするのが初心者の悪い癖だな…
95Socket774:2007/03/25(日) 17:17:52 ID:Ok16Qmrp
>>94
関係ないから書かなかっただけだっての。
ファン交換について話したかっただけなんだから。
96Socket774:2007/03/25(日) 17:21:42 ID:MdkgMf5N
条件後だしが責められるのは質問する際の話だけじゃないの
97Socket774:2007/03/25(日) 17:25:46 ID:8S7998cc
>>96
そうでもない

というかこの場合はW数にケチつけてるほうが品が無いんだろうけど
わざわざ後だしじゃんけんみたいに条件つけてるのも大人気ない
華麗にスルーしろと・・・
98Socket774:2007/03/25(日) 21:05:27 ID:TdcyFq8H
SNEに突っ込まないなんて初心者だなw
99Socket774:2007/03/25(日) 21:49:33 ID:BAgfHVpz
本人がお買い得だと思ってるんだから、そっとしておいてやれw
100Socket774:2007/03/25(日) 23:42:59 ID:2j/hhWWq
まぁ今回はそれほど悪い買い物ではないが、
総合出力のW数だけで判断してるとそのうち失敗するから、
今のうちに系統別出力を見る癖つけといたほうがいい(特に+12V系)
101Socket774:2007/03/26(月) 17:04:08 ID:Za1z7rZ3
Core2DuoE6600
メモリ2G
HDD*2
ゲフォ8600GTあたりのミドルレンジ(まだ出てないけど)
サウンドカード1枚
DVDコンボドライブ
で組もうと思うんだけど静音重視で電源選ぶならどれぽ?
102Socket774:2007/03/26(月) 17:19:17 ID:Wj3RMOhr
103Socket774:2007/03/26(月) 17:49:47 ID:QgGm2tzD
よくその手のサイトがレビューだか宣伝だか知らんが色々書いてるが全く参考にならん
104Socket774:2007/03/26(月) 17:51:15 ID:IwusKZqH
abeeは3000円分が箱詰代だけど
売値から-3000円した値段なりの品質だから悪くは無いよ
105Socket774:2007/03/26(月) 21:01:03 ID:uSl84BFH
テンプレ消えてるから注意しとくが
静音という意味では abee Silentist 450w は地雷
106Socket774:2007/03/26(月) 21:08:10 ID:xjHY3Q5o
50度くらいまでファン停止、それ以上は負荷に応じて緩やかに回転速度を上げる
らしいけど実際はどうなんじゃろ?
107Socket774:2007/03/27(火) 00:24:43 ID:Nbbt6wK5
安かろう悪かろうだけど運河よければ長寿まっとうで、運河悪ければ短命。
108Socket774:2007/03/27(火) 09:13:54 ID:efecI5gM
made in chinaは高くても運次第だよ
109Socket774:2007/03/27(火) 14:55:04 ID:dB7wqSVA
PLS360で以下の構成にしたんだけど、BIOS画面が拝めない
容量不足かなぁ…特に気になるのが+12Vが12Aなところ…

CPU   Core 2 Duo E6300
メモリ  1G*2
HDD    SATAII 360G(HDT725032VLA360)
M/B   GA-965G-DS4 Rev.2.0

でも、十分容量に余裕を持ったつもりなんだけど…う〜ん…
電源じゃなくてマザーボードがイカレテルとかかなぁ
110Socket774:2007/03/27(火) 15:13:24 ID:koWH3rVF
+12Vが結構ギリギリな気がする

メモリ一枚外して、デバイス全部取り外して、ファンも全部外して
団扇か扇風機で風送りつつBIOS起動するか試してみたら?
111Socket774:2007/03/27(火) 15:30:31 ID:3dHjvv2u
う〜ん、全部はずしてメモリ1枚にしても駄目だった
そうそう、よく聞いてみたらHDDが回転しだして
ヘッドを動かした瞬間に電源が落ちるような音がしてる…
+12Vが12Aだからと言ってもこれは無いだろと思うんだが
G965ってそんなに電力バカ食いなのかなぁ…
初期不良も疑ってみる。サポートセンター行ってこよ〜っと
112Socket774:2007/03/27(火) 17:27:00 ID:IFZny6RE
ここでE6300&P5B寺&7600GSでPLS360起動失敗の俺が登場。
G965の消費電力はPenMと同じくらいだから諦めるしかないかも。
で、個人的には足りないのは12Vじゃなくて3.3Vか5Vの方じゃないかと思ってる。
113Socket774:2007/03/27(火) 23:48:13 ID:n2qxQWl+
で、最強の静穏電源(450Wくらい)ってどれ?
114Socket774:2007/03/28(水) 00:10:17 ID:gxBWwq82
>>113
そりゃやっぱりガワの厚いヤツじゃね?
115Socket774:2007/03/28(水) 10:36:06 ID:mWtCvGYv
>>113
んなもん。どこに比重を置くかでかわるわい。

コスト考えるならゴウリキは良いと思うぞ。静かだしな。
コスト度外視で品質重視ならゴウリキは無いわ。
116Socket774:2007/03/28(水) 10:37:28 ID:THy1AlWR
>>112
やっぱ無理かぁ〜めちゃ残念ですわ〜
アレからテスターを買って電圧測定してみたんですが、
時々+12Vが0Vまで一気に下がっていました。
完全に電力不足ですね。本当にありがとうございました。

PLS360の難しいところは360Wにしても決して電流は増えないことですね。
Core2DuoもEシリーズではなくてTシリーズでないと難しいのでしょう。

PLS360はヤフオク行きかな〜?きちんと出品に至った理由をつければOKですよね、多分。
117Socket774:2007/03/28(水) 12:39:10 ID:uDTdQkbU
これ(↓)ってどうなの?  静か?

ZALMAN製のヒートパイプ内蔵電源に500Wモデルが登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/022/22174/
118Socket774:2007/03/28(水) 19:08:29 ID:Tm3ub9qf
99で聞いたけどうるさかったよ
119Socket774:2007/03/28(水) 21:27:44 ID:kvOqz5Zx
じゃあコスト度外視で考えると何がいいの?
120Socket774:2007/03/28(水) 21:47:19 ID:H63QISZ7
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \  「何がいいの?」・・・・と
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´           カタ.    | |          |
 |    l             カタ  | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____


121109:2007/03/28(水) 23:49:01 ID:3pAl0sKK
109です。Phantom500が安かったのでそれにして見ました。
結果は…動かない…全く同じ症状が起きます。
M/Bの不具合だったのかもしれず…今度はM/Bのサポートかぁ…orz
122109:2007/03/28(水) 23:57:42 ID:3pAl0sKK
あ、聞き忘れてた。
>>109の構成でPhantom500を用いて容量不足で動かないって事は考えにくいですよね?
123Socket774:2007/03/28(水) 23:59:46 ID:NTgWJPRi
この構成ならたとえ+12Vが12Aでも動くでしょー
124Socket774:2007/03/29(木) 00:05:43 ID:JeLBb1Ef
800W以上で、お値段と音の控えめなのがホスイ
125Socket774:2007/03/30(金) 00:22:35 ID:hbWSjBnf
PCケースを買ったときに一緒に付いている電源は基本的に糞でしょうか?
126Socket774:2007/03/30(金) 00:41:26 ID:cIGnBiqk
yes
127Socket774:2007/03/30(金) 06:23:59 ID:7EUC51J3
>>125
ケースにもよるんじゃない?
P150附属のNeo HEなんかは、このスレ的にもそこそこいける。
128Socket774:2007/03/30(金) 10:01:45 ID:C4XALCr+
つまり、値段の高いケースに付属されてるやつならまあいけるって事でしょう?
1万以下は望まないほうがいいって感じか
129Socket774:2007/03/30(金) 11:42:21 ID:i302+r3a
NSK2400に搭載されているSU-380っていう電源はどう?
海外のレビューによれば、このケース最大の騒音源らしいんだが、それは単にケースがいいだけ?
130Socket774:2007/03/30(金) 16:04:36 ID:IQfp/GV8
日本語でおk
131Socket774:2007/03/30(金) 19:55:47 ID:M72ovRZ6
>>129
使ってるけど、そりゃ最近の静音12cmファン電源よりはうるさいと思うよ。
132Socket774:2007/03/31(土) 07:52:27 ID:9wyox3PT
500〜550Wで無音に近いほどとにかく静かな電源きぼんぬ

色はできれば黒で・・・
133Socket774:2007/03/31(土) 07:58:52 ID:cJ5tbv8h
WATANABE
134Socket774:2007/03/31(土) 07:59:50 ID:j2Yu+NJW
ST-600EAZ,ST-500EAZ
135Socket774:2007/03/31(土) 13:35:48 ID:oiKIe28U
>>132
Antec NeoHE
これで五月蠅いのなら準ファンレスかファンレス電源を使うしかない。
色は真っ黒ではなくガンメタっぽい黒。
136Socket774:2007/03/31(土) 13:41:10 ID:oRPZyzo8
ENERMAXのINFINITI EIN650AWTってどうかな?
720Wと違って最低900、最高でも1200rpmだから結構静かそうな印象なんだけど。
137Socket774:2007/04/01(日) 02:48:25 ID:w86B+ARZ
とくに負荷をかけているわけではないんだけど、立ち上げ時には静かな剛力君が5分もしない内に五月蝿く音を立てるのだが何が原因なんだろか
138Socket774:2007/04/01(日) 02:57:54 ID:iEkSdfd8
回転数は?
139Socket774:2007/04/01(日) 18:11:13 ID:qY9UPMuw
剛力君はHPを見る限り負荷に応じて回転数を上げるみたいにみえるが
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-p/gouriki-p-noise-label.jpg
実際は温度を基準に回転数を上げているように思えるので
剛力君が熱くならないようにしてあげな
140Socket774:2007/04/02(月) 16:12:03 ID:wiuQNo5t
2pin 9cm fanでお勧めない?
これから電源買わないでファン交換しようぜ
141Socket774:2007/04/02(月) 16:53:06 ID:ICpezaex
火災保険には入っておけよ
142Socket774:2007/04/02(月) 19:44:00 ID:Uk7sIHQk
>>140
2pinと3ピンの端子は一緒だから3pinの芯でも買って、前の電源ファンについてたコネクタを
差し替えればいいんじゃない?回転検知の端子の絶縁は忘れず、自己責任でね
143Socket774:2007/04/03(火) 00:12:52 ID:ClwdrZVy
剛力、音なし、白狼はないが、高負荷時の静音性はこのページの表が結構役に立つ
ttp://www.silentpcreview.com/article712-page5.html

因みに一番静かなCorsairの電源ってシーソニック製らしいけどね。
144Socket774:2007/04/03(火) 01:26:47 ID:6yeOJQWM
>>143
S12 ENERGY+シリーズってオウルのページじゃ山洋製ファンってことになってるけど、
そこのはADDAだね…国によって違うんだろうか。
145Socket774:2007/04/03(火) 01:33:24 ID:1a2wC74Y
>>144
オウルテック扱い日本向け専用モデルは
山洋を採用している。日本人の好みに
合わせて別注しているんだろうね。
146Socket774:2007/04/03(火) 01:37:22 ID:6yeOJQWM
>>145
なるほど、情報thx
147Socket774:2007/04/03(火) 17:52:02 ID:ulN1UlG6
静かで壊れない電源といえばEnermax
148Socket774:2007/04/03(火) 18:59:19 ID:MoMlTe5v
カレーはやっぱりチキンカレー
149Socket774:2007/04/03(火) 22:19:10 ID:8i1TFQfR
お湯の温度は39度!?
150Socket774:2007/04/04(水) 09:08:26 ID:Yny3agy3
お風呂の温度は39℃、カレーは中辛、布団は羽毛〜♪
151Socket774:2007/04/04(水) 19:43:38 ID:DAgGhedW
smartpower2.0の400か450辺りが欲しかったんだが
探すの大変みたいだから剛力の400か450辺りを買おうかと思ってるんだけど
起動音とかが聞こえないぐらいってのは無理?
現在使ってるのはpowermanとかいうよくわからん会社製の300Wみたいなんだが
それより静か?
152Socket774:2007/04/04(水) 20:01:37 ID:++gYbSry
>>150
ニャース乙
153Socket774:2007/04/05(木) 14:23:02 ID:guJHz8s2
なんでテンプレに静音ファンが張ってないんだ?
ちゃんと張ってくだちい。
154Socket774:2007/04/05(木) 15:39:24 ID:2g+etyQt
前スレ見ろハゲ
155Socket774:2007/04/07(土) 12:40:43 ID:Kd0huY8B
いわゆる静音電源で一番容量が大きいのはどれ?

やはりNeo HE 550?
156Socket774:2007/04/07(土) 18:38:09 ID:YrUKY8iO
次の電源のうちどれが一番静かですか?

オウルテック M12 SS-700HM
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
ENERMAX INFINITI EIN650AWT
ENERMAX INFINITI EIN720AWT
157Socket774:2007/04/07(土) 19:13:51 ID:F1X7K0MA
224 :Socket774 :sage :2007/04/07(土) 18:41:23 ID:YrUKY8iO
次の電源のうちどれが一番静かですか?

オウルテック M12 SS-700HM
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
ENERMAX INFINITI EIN650AWT
ENERMAX INFINITI EIN720AWT
158Socket774:2007/04/07(土) 20:40:54 ID:wEQtP173
>>156が全部買って比較レポしてくれるそうです
159Socket774:2007/04/07(土) 20:42:40 ID:9AOo8ljw
静音って意味ではseasonicに決まってるだろ
常識的に考えて
性能は知らん
160Socket774:2007/04/07(土) 21:52:18 ID:soSMu8w9
Seasonicは400Wまでは静か。
それ以上になるとフル回転で五月蠅くなる。
Neo HE 550はフルに使っても静かめらしい。
エナは分からないが内容の割に高すぎると思うのでパスしたい。
161Socket774:2007/04/07(土) 22:18:54 ID:JuDLy9wm
HE550が鉄板じゃないのかな
162Socket774:2007/04/07(土) 23:23:19 ID:LCepQLAf
危険だから何処のメーカーもやらないだろうけど
そろそろファンを自分で取り替えられる電源とかほしいと思うこのごろ。
自己責で解体すれば良いんだろうけど………
あるいはいっそのことM-ATXケース大のトンでも大きさ電源を出して
超巨大ヒートシンク内蔵したファンレス電源でもいい
163Socket774:2007/04/07(土) 23:28:17 ID:dL9kLt9g
>>162
ニプロン
164Socket774:2007/04/07(土) 23:48:17 ID:dHbyhWDD
新しく買ったPCの駆動音が我慢出来ないので電源ユニットの交換を考えています。
PCはttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0704MDV-EX3560ST の基本構成のままです。
電源はMAGNI OTN-MAGNI560を検討しているのですが、取付けは可能でしょうか?
電力を同じものを選ばなくちゃいけないとかってもしかしてあったりするのかな?
自作PCなどは一切した事がなく極めて無知な質問ですみませんがアドバイスなど頂ければ嬉しいですm(_ _)m
165Socket774:2007/04/07(土) 23:48:54 ID:m/yVjSKF
ニプレス
166Socket774:2007/04/08(日) 00:09:43 ID:a3ggxzAc
現在500wの電源ならそれに近いもの買えばたぶん大丈夫
このスレだとNeo HEか剛力か

取り付けれるかどうかは正直ケースがどうなってるか
わかんね。
これから寝る酔っぱらいなので
あまり信じないでください

電源変えただけで満足できるかもわからんし
167Socket774:2007/04/08(日) 00:17:18 ID:wVKIT4nw
>>164
ここは自作PC板だから自作PCについての情報はあっても
BTOのPCについての情報はほとんどないと思うよ
メーカー製のケースはどんなおかしな構造をしていても不思議はないからねえ
168Socket774:2007/04/08(日) 00:24:55 ID:h4ltIfW6
>>166>>167
どうもありがとうですヾ(_ _*)
う〜ん、かなりややこしい問題なんですね。どうしたものか…
自作PC以外の人で交換する方って少ないのでしょうかねぇ。。この騒音は耐えられないのでなんとか交換したいのですが・・
169Socket774:2007/04/08(日) 00:27:28 ID:cK/2rRpW
ATX電源ならどれでも入りそうではあるが、入ってる電源の型番とか晒せばレスつくかも
その前に板違い消えろって怒鳴られると思うがw
本当に電源なのか、電源切ってからケース開けて起動して確認はした方が良いな
しかにナゼにマウス…
170Socket774:2007/04/08(日) 00:27:30 ID:vS4FUZJW
電源外して店に持って行って店員に相談。
171Socket774:2007/04/08(日) 00:55:56 ID:p0CdBx79
>>168
とりあえず電源取り外してみて電源自体のサイズと空きスペースを計ってみる
たぶんATX電源で問題ないと思うけど
172Socket774:2007/04/08(日) 04:36:18 ID:TkJgXxrq
GeForce7600GSが載ってるみたいだけど、FANレスじゃなかったら
うるさいだろうな
173Socket774:2007/04/08(日) 04:56:05 ID:UJAPx5Za
ttp://ascii.jp/elem/000/000/027/27520/
8万円
究極の水冷!完全に水没した状態で動作させるKOOLANCE製の1200W電源
174Socket774:2007/04/08(日) 08:53:57 ID:eiqiiqCH
電源のファン交換自体は簡単だけど、廃熱とファン自体の信頼性とか考えてやんないと駄目ですな。
保証?
自作行為する時点でほぼ気にしてナス
つーか、初期不良保証さえあれば無問題だったこの10年間
175Socket774:2007/04/08(日) 12:10:38 ID:xPNy5uMm
ELT620AWTとEIN650AWTのどちらにするかで迷ってるんだけど、
このスレ的には、どっちが良いとかってありますか?
176Socket774:2007/04/08(日) 22:51:39 ID:T5p4PM5B
>>173

満たされている液体は電気を通さない工業用の特殊な液体

水冷じゃないやん!
177Socket774:2007/04/08(日) 23:11:40 ID:PqufVIqS
>>164
取りあえずケース開けてみれ。
ミドルだから、多分ATXだと思うけど。
DELTAとか入ってる可能性あるから、交換する前に悩んだほうが良いかも。
178Socket774:2007/04/08(日) 23:11:46 ID:cK/2rRpW
正確には液冷だろうな
179Socket774:2007/04/08(日) 23:54:06 ID:HV+Hw7or
どうせなら油冷のが冷えそう
180Socket774:2007/04/09(月) 00:13:05 ID:DcB+Tpe+
剛力でも気になる、ファンレスのオヌヌメってなに?
181Socket774:2007/04/09(月) 00:21:03 ID:NtYIlQ5O
純水に片栗粉混ぜれば良いんじゃね?
182Socket774:2007/04/09(月) 23:03:18 ID:/9xOT2MB
>>160
まぢっすか・・・
グラボをGeForceFX5200→N7600GSに変え、電源が容量不足になったもんで
あまり考えずにS12 SS-650Hを買っちゃったよ
週末に組む予定なのに気分は下降線だ
183Socket774:2007/04/09(月) 23:29:42 ID:idjYEBOK
S12 SS-550は超静かだよ。多分平気だから安心してね
184Socket774:2007/04/10(火) 00:29:35 ID:OZYLA5w3
今日、このスレを参考に3年前のHEC-475VD-TからNeo HE 550に換装しました。

M/Bはasus P4P800-E寺 無事動作しているので、九十九相性保障は無駄に終わり、
リビジョンはA4で、箱ではなく本体のシリアルNoの脇に記されてました。
asusとの相性問題はほぼ解決されてるようですね
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html

いままでHECのファン音にかき消されていた水冷のポンプ音が聞こえるようになったので、
これから更なる静音スパイラルに突入です。

HECも安定しててなかなか頑張ってくれましたが、
HDD5台をぶら下げ、グラボをX1950proに替えてから、
電源ファンがフルロードしっ放し、爆音に耐えられなかったです。

185Socket774:2007/04/10(火) 22:31:48 ID:h4RK6wgL
効率が良くても劇的に温度が下がるもんじゃないのが電源。
ゆえに、8CMファン1個のNeo HEは酷使すると寿命短いよ。
おまけにNeo HEは言われてる程効率良くないぞ。
ソースはあったけど、どこかは忘れた。
186Socket774:2007/04/10(火) 22:56:37 ID:qt5e3jyz
HEは8cmが2個のストレートなにをいってるんだか
187Socket774:2007/04/10(火) 23:12:03 ID:5OCzQppo
>>143 でも載せたんだけど
テンプレにのっていないので分からないかも知れないが、silentpcreviewってサイトが
あって、そこの計測だと

150W : 250W : 400W 時の(in dBA@1m) だと
Seasonic 550/650HT    20dBA : 21dBA : 38dBA
Corsair HX520W      22dBA : 22dBA : 29dBA
Antec TruePower Trio 550W 22dBA : 30dBA : 45dBA
Antec Neo HE 430W     21dBA : 31dBA : 38〜40dBA

あと、数値には出ないものとして軸音がある。これは各自で調べてね!
188Socket774:2007/04/11(水) 00:00:24 ID:r9/QIspN
>>187
Corsairの400Wで29dBAっちゅうのは驚異的な数値だけど
他スレでは620の排気が弱くトラブルの元ではないかとの指摘もあるね。
安定性から見るとSeasonicをチョイスすべきかな。
189Socket774:2007/04/11(水) 00:08:29 ID:vzUAP4jr
2行目から3行目への大いなる飛躍
190Socket774:2007/04/11(水) 00:22:20 ID:r9/QIspN
ああ、わからん人は

http://ascii.jp/elem/000/000/017/17865/

読んでね。
191Socket774:2007/04/11(水) 01:13:34 ID:vrzuf77K
電源スレ一通りみて、結局何買えばいいか分からなくなったw
192Socket774:2007/04/11(水) 01:58:38 ID:CKYEK8I1
今も昔も当たりを引きたきゃいっぱい買えだから
たくさん買ってレビューするのだ
地雷を避けたいなら人気機種でOK
193Socket774:2007/04/11(水) 02:15:29 ID:53W9jbBa
>>191
同意w
194Socket774:2007/04/11(水) 08:14:35 ID:XpB+Opyx
>>185
Neo HEの効率の実測値はさておき
現行のSesonicよりはるかにヒートシンクが大きいせいかあまり熱くならない。
PCPCのSilencerシリーズと同様。
195Socket774:2007/04/11(水) 14:09:21 ID:KPhUz5y9
Neo HEはどう見ても8CM1個にしか見えないんだが・・。
ヒートシンクだけで全て解決するならみんなそうしてるな。
効率のソースはここね
ttp://www.silentpcreview.com/article273-page1.html
196Socket774:2007/04/11(水) 15:23:49 ID:arJyZyIA
おまいさんは質の良い電源スレに行ったほうが良い
197Socket774:2007/04/11(水) 17:39:41 ID:hJo3m101
>>185
>8CMファン1個のNeo HEは酷使すると寿命短いよ
Zippy、ニプロンはどうなるのだろうか・・・・・
198Socket774:2007/04/11(水) 18:28:45 ID:KPhUz5y9
Zippyやニプロンが静音かい?
静音スレだから止めておけとかって言う気は無いが、
こういった側面もあるよって事ですよ。
スレの趣旨からすればHEはいい電源だと思うよ。
199Socket774:2007/04/11(水) 19:22:33 ID:XpB+Opyx
Seasonic(Corsairも含む)は静音電源というが400Wまでは常に最低の回転速度で
それ以上になると全開で回り轟音という極端な仕様だ。
ここ最近、電源の容量を大げさに見積もる人が増えてきて
「HDD3台積めば600W以上」「ハイエンドGPUを積めば700W以上」なんて叫ぶが
(昔の電源は+12Vより+5V重視のものが多く、大きめに見積もらざるを得ないところもあった)
実際はこれらの構成のピークでも400W未満だったりする。
そこを上手にとって静音電源の代表として売れっ子になった。
AntecやPC Power & CoolingもSeasonicのOEMだけどこれらは負荷に応じて徐々に回転が上がっていく仕様。
むしろこちらの方が正攻法で安定した動作を望めると思うぞ。
200Socket774:2007/04/11(水) 19:47:13 ID:gc48Sv3n
だって容量足りないよりは足りてるほうがいいもん
201Socket774:2007/04/11(水) 20:58:46 ID:Kjm/UQDO
>>199
SeasonicもAntecも剛力も、負荷に応じてそれなりに回転が上がっていく。
Antecだけが特別じゃないよね。

Seasonic電源についてもう少し言えば、古いタイプは回転が上がり始めるのが今のと
比べて低く、すぐに煩くなってしまった点と、オウル扱いの三洋製ボールベアリング
ファンの軸音が人によっては耳に付くといった点が問題じゃなかったかな。
因みに軸音の問題はまだ(交換以外に)解決されていないと思う。

Antecの静音に対する取り組みは評価するけど、Antecにすればよくなるなんて決め付け
るのは、思い込みすぎだと思う。

HEが出てきたときには確かに画期的だったけど、今は用途によってはそれを上回る
電源も多いですよ。
202Socket774:2007/04/11(水) 21:04:47 ID:8ERhTSAC
高出力で静かに使いたい用途だとどれがいいのよ。ってのが質問なんだけど教えて
203Socket774:2007/04/11(水) 21:15:45 ID:gc48Sv3n
よく分からなかったらNeo HE買っとけ
204Socket774:2007/04/11(水) 21:25:05 ID:MZrvieJX
高出力域でもあまりうるさくない電源としては銀石のST85ZFかな?
ただし低出力時はSesonicほど静かではない。
結構熱を持つ電源なので窒息気味のケースにはお勧め出来ないけれど。
やや故障報告が多い点も少し気になるか
205Socket774:2007/04/11(水) 23:17:45 ID:vzUAP4jr
NeoHEはストレートだから、CPUファンレスとは少し相性が悪そうなのが残念
206Socket774:2007/04/12(木) 00:50:23 ID:Xl7e4vVj
P180との相性が最強です
207Socket774:2007/04/12(木) 01:14:17 ID:6x15OwNs
ニプロンはファンを取り外せば無音に!
208Socket774:2007/04/12(木) 03:25:26 ID:mPnbs4fr
>>201
同意
静音を主体として考えるなら、電力消費の上昇に伴うファンの回転スピードは緩やかであるほうが良い
>>143を見る限りseasonicの検体が三洋ファンでないにせよ高出力時の騒音に、HEとの差異も認められない
むしろseasonicのほうがハイワッテージ仕様だよね
209Socket774:2007/04/12(木) 03:42:14 ID:IT6BvL/2
結局ファンレスが最強ってことでしょ?静音にかけては
210Socket774:2007/04/12(木) 08:54:50 ID:lt4Ex6Ka
最強じゃなくて最静音だろ。もっと絞れよ。
211Socket774:2007/04/12(木) 10:22:06 ID:F8KTmFvF
結局ファンレスが最静音ってことでしょ?静音にかけては  ・・・?
212Socket774:2007/04/12(木) 10:29:02 ID:3rzzDf/6
ジージーって鳴くかもよ
FAN無しでも
213Socket774:2007/04/12(木) 10:59:40 ID:sLPqUgst
コンパクトな構成で消費電力も少ないパーツ群ならファンレス電源やACアダプターで良いのでは。
ここは詰め込み君やエアフロヲタのスレのような気がするぜ。
214Socket774:2007/04/12(木) 11:07:04 ID:lt4Ex6Ka
>>213
それにあてはまらない場合の書き込みの方が多いんだが
215Socket774:2007/04/12(木) 11:08:19 ID:/pA4LnHC
ACアダプタ電源って常時起動PCでも大丈夫なん?
鯖でACアダプタ電源使ってるって聞いたことないし・・・
216Socket774:2007/04/12(木) 11:11:23 ID:CCcYJHfg
おれ使ってるよ。 150Wと360Wの2台。
217Socket774:2007/04/12(木) 11:54:48 ID:K7pJ2ekY
>>215
ノートPCをルータにしてる私が来ましたよ
218Socket774:2007/04/12(木) 16:36:07 ID:v5ZCb//S
ネオ・屁の550wかSS-700HMかで迷ってるのだが。
219Socket774:2007/04/12(木) 16:38:35 ID:lt4Ex6Ka
簡単に入手できるほうでいいじゃん。
店で買うなら入り口から近いほうで。
220Socket774:2007/04/12(木) 16:43:55 ID:SQq6Pbva
>>218
静かで効率が良いのかあまり熱くもならず
いい電源だよ3年保障だしね

SS-700HM
221Socket774:2007/04/12(木) 19:29:34 ID:Yqmn9UWW
残念
コルセアなら5年保証でより静かだったのに
Seasonicの500HM、600HM、700HMはどれも
出力400Wを超えると爆音電源に変身するよ
222Socket774:2007/04/12(木) 19:59:05 ID:3OJiG5ea
パワフリャ〜なPCを静かに組むのが難しい。
ショボチソで良いなら簡単だがナー
223Socket774:2007/04/12(木) 20:54:15 ID:1gc8XtcM
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 19:29:34 ID:Yqmn9UWW
残念
コルセアなら5年保証でより静かだったのに
Seasonicの500HM、600HM、700HMはどれも
出力400Wを超えると爆音電源に変身するよ

おまえは何持ってんだよ?
224Socket774:2007/04/13(金) 13:38:55 ID:d9XetZr1
>>421
出力400Wを超える使いかたするのは
電源の前に各パーツの選択が間違えてる気がする
225Socket774:2007/04/13(金) 15:06:16 ID:m29kAqmg
× 421
○ 221

× パーツの選択が
○ パーツの選択を

226Socket774:2007/04/14(土) 01:56:06 ID:xSVN1JLo
個人的メモ。オリオの静音BTOパソコンに採用している電源を調べてみた。

10cmファン電源「鎌力3-450W」
TAO-580WMPV ※AntecP180は底置き
ブルーLED発光スクリュー式脱着電源コネクタ電源「HPU-4B580-MS V2 」580W電源
400Wファンレス電源「音無II」
227Socket774:2007/04/14(土) 10:03:43 ID:aiZhiy6v
BTOの静音PCは高すぎ
228Socket774:2007/04/14(土) 13:56:10 ID:V9t2GFYQ
静音なんて、ほんと自分の目的が無い限りは
あとからやるべきだよ。気になるようならやれ、と
初心者がレインなんか見て、影響されてw静音構成wwとかいってるの見るとワロスwwもったいねえww
のせられてんじゃねーwwww
229Socket774:2007/04/14(土) 15:42:54 ID:Xpoh7DhB
>>221-222
…とすると、エバーグリーンのサイレントキング5プレミアムエディションのLW6650H-5 EPSなんかは、
名前とは裏腹に結構音が大きくなってしまったりとかするのでしょうか?
230Socket774:2007/04/14(土) 15:44:26 ID:QE83UvXk
静王は全然静かじゃない気が…5は知らんけど。
231Socket774:2007/04/14(土) 16:43:59 ID:Xpoh7DhB
なのですか…名に偽りあり。賞まで取った癖に…
232Socket774:2007/04/14(土) 17:39:34 ID:jgmgAJMY
>>231
騒音は使い方やその人の感じ方によるから何とも言えない。
静音電源と書かれていても消費電力の多い構成ならファンが全開で回ってうるさくなる。
233Socket774:2007/04/14(土) 21:25:51 ID:be7YSgJb
消費電力が多いのに、ファンがゆるゆるな電源は
逆に怖いような
234Socket774:2007/04/14(土) 21:36:58 ID:dCJ6u7fz
今の安物電源は「静音」くらいしか取り柄ないじゃん
大抵は火を噴かない程度に無茶してゆるゆるファンでしょ
ファンをゆるめる「だけ」ならコストも技術もいらないわけで
235Socket774:2007/04/14(土) 22:10:38 ID:CTd+AR30
その「静音くらい」が重要でしてな
236Socket774:2007/04/14(土) 23:34:59 ID:Xpoh7DhB
>>232
行きつけのサイトや掲示板巡回する分には問題無いけど、
昨今の、不必要なまでにスペック要求の高い3Dゲーなんかやってると、
たちまちファン大回転で騒音電源化…って事なんですね。

>>235
ですね…火噴かれても困りますけど、やっぱ静かなのに越した事は無いと思います。
237Socket774:2007/04/15(日) 11:40:42 ID:IpVv+URt
昨日映画見てきたら、スパコンの基板丸ごと水没しててこの電源を思い出した。
ただ水じゃないみたい、氷点下行ってたから。

「水没電源」が発売に、特殊冷却液で基板まるごと液冷
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/etc_koolance.html
238Socket774:2007/04/15(日) 12:58:53 ID:5SVsi1L1
>>237
サンシャイン2057か。
あれこそフロリナートみたいだったね。
239Socket774:2007/04/15(日) 13:35:23 ID:mG4mbNq4
Neo He 550
強力 550

強力のほうが13.5cm冷えそうだ、しかも安い
だがNeoの方が高いから質がいいのか!?
240Socket774:2007/04/15(日) 17:03:57 ID:84vfU04v
なんだ強力ってw

質は値段相応にNeoHEの方が上らしい。剛力は消耗品である事を覚悟の上で。
ファン径が大きいのは回転数落とす為。
剛力は自分も愛用してるが、あまりに静か過ぎてちょい不安。

予算とストレート排気が許せるならNeoHEだな。
241Socket774:2007/04/15(日) 20:17:11 ID:6SwwTb9B
冷却効率はストレート排気の方が優れてるらしいね。
ただケースファンの大型化などで大きいファンの方が静音とか思っちゃう人が増えてるから
大きいのを付けると売れるかも的なファッション的要素が強いと感じる。
242Socket774:2007/04/15(日) 20:36:33 ID:rGUEWMr2
OwltechのSS-x00HMシリーズ使ってる人、誰かおらんかね。
243Socket774:2007/04/15(日) 21:06:50 ID:3uAZzZ6j
abeeのS-550EBを購入検討中なんだけど、やっぱり煩いかな
EAみたいな爆音電源より静かと言われてもなあ・・・
244Socket774:2007/04/15(日) 21:12:11 ID:0btDwLQz
EAは2007モデルになって静かになったと聞いたがな
245Socket774:2007/04/15(日) 21:13:13 ID:3uAZzZ6j
そうなの?
あと一回だけ信じてみるかな
246Socket774:2007/04/15(日) 22:21:43 ID:nbozIMua
スリムケース用に400W程度の、奥行きの短いATX電源を考えています。
熱がこもりやすいので常時ファン回転が希望です。
150mm未満では以下のモデルしか見当付きませんでしたが、これ以外も含め
低負荷で静か且つ安定、とすれば、どれがお薦めでしょうか。

音無しぃMAGNI(140mm)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/15/666614-000.html
鎌力PS3(123mm)
ttp://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3.html
247Socket774:2007/04/15(日) 22:38:46 ID:dw6FTXFH
>>246
ttp://www.silverstonetek.com/products/st50ef-plussc/st50ef-plussc.html

上記製品が来月あたりまでに発売されるみたいだが、M-ATXに付けて
みようかと思っている(値段にもよるけど)
奥行き140oもいいけど、各ケーブルが一般的な電源よりもショートケーブル
らしいので狭いケースに便利だと思うのよね。
248246:2007/04/15(日) 22:49:12 ID:nbozIMua
>>247
情報ありがと
GW〜7月に組む予定なので、候補に入れておきます。
ただ、このケースを使う予定なので
ttp://www.3rsystemusa.com/products/r520li.html
ケーブルは長めのほうがいいかもしれません。
249Socket774:2007/04/15(日) 23:02:01 ID:F7T7GL2V
スリムで良さそうなケースですね。
埃対策はお忘れなく。
250Socket774:2007/04/15(日) 23:13:44 ID:el1UX7PB
NEO HEってストレート排気って言うけど
8CMの極低回転で吸出しだぞ?ほとんど風が流れてないの分かるよな?
俺は買う気にならないなぁ。
251Socket774:2007/04/15(日) 23:28:31 ID:icyDib8O
効率85%以上だからそんなに熱くならないんじゃね?
今某12cmファンの電源使ってるけど、
風鳴りが気になるんだよなぁ
風を吹き付けて直角に出すから風の音が響くんだと思うふ。
次はストレート排気がええかなと思ってんだけど・・・
252Socket774:2007/04/15(日) 23:28:46 ID:JK05keYn
>>250
それで熱くならないから問題ない
ちなみに350W超えるような使い方だと
Zippy並にうるさくなるからさらに問題ない
253Socket774:2007/04/16(月) 01:45:42 ID:IN3X3Ro/
底面に大口径ファンを付けてる電源は、排気の一部をケース内に放出するタイプが多い
このタイプはケース内温度が上がるので他のファン類の回転が上がり、そちらがうるさくなる

PC全体の静音を検討するなら、ストレートも検討してみる方が良いよ
254Socket774:2007/04/16(月) 01:55:03 ID:IN3X3Ro/
>>239
サイズのHPを見る限りだと、剛力も排気の一部をケース内に放出するタイプに見える
一般的なATXケースだとケース内温度が上がってどつぼに嵌る予感が・・・

255Socket774:2007/04/16(月) 10:18:47 ID:lV9RpoGB
>>253
そうそう、あれちょっと詐欺だよね。

確かにエアフロー考えればわかるけど、底面ファンだと排気口と反対側に風が流れない。
だからケース内に通気口を開けて、ケース内に廃熱するから効率が悪くなる。
256Socket774:2007/04/16(月) 10:19:32 ID:lV9RpoGB
>>254
ttp://www.scythe.co.jp/power/images/gouriki-400.jpg

ちゃっかりケース内排気口が空いてるね。
257Socket774:2007/04/16(月) 11:11:17 ID:Jdv367Wx
ではちゃっかりガムテープを張って塞ぐか
258Socket774:2007/04/16(月) 11:16:03 ID:+DG61iR0
そうすると熱溜まりができる予感。
259Socket774:2007/04/16(月) 11:20:30 ID:AZCSinfx
やべえ、なんでこんなところから熱風が出てるんだろって思って、
剛力の排気口テープで塞いでた…wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コンデンサとか爆発する悪寒…orz
260Socket774:2007/04/16(月) 12:00:41 ID:qk+iLEVb
排気口以外に穴開いてない奴も結構あるよ。
爆音に堪えられなくて外した静王4も穴は無かった
261Socket774:2007/04/16(月) 12:01:43 ID:lbtv6R2O
剛力と鎌力ってどっちがいいの?
262Socket774:2007/04/16(月) 12:20:34 ID:Qj3iQ2AM
剛力
263Socket774 :2007/04/16(月) 18:24:09 ID:RcsRIqpQ
この前買ってきたSS-550HTを取り付けてみた。
軸音がジージーとうるせえ!
264Socket774:2007/04/16(月) 21:49:42 ID:AZA4Mk12
Neo HE静か杉ワロタ
265Socket774:2007/04/16(月) 23:27:32 ID:/uQjwN0Y
つーか12cmファンだとケースファンと空気取り合って効率下がるよね。
静音化を考えるならストレートファン電源&低回転ケースファンが無難なせんな気がす。
266Socket774:2007/04/16(月) 23:46:12 ID:dSoRQJQZ
電源はCPUみたいに一点を冷やせば良いわけじゃないからな
筐体全体を流れる感じのエアフローが必要だね
267Socket774:2007/04/16(月) 23:47:47 ID:wdOhI+7s
Neo HEと同じantecのEarthWattsはどうでしょうか?
こっちは80PLUSR認証というのがついてるようですが。
268Socket774:2007/04/17(火) 00:02:35 ID:lnDpYcYV
設計が新しい分、効率は高くなってるね。
ただし全体の作り自体はNeo HEの方が上に見える。
保証期間も違うし。
269Socket774:2007/04/17(火) 10:30:17 ID:2XYCvle2
音静かにしたけりゃファンレスが最強
音無ぃはマジ静か!!    …って聞いた

情報求ム!
270Socket774:2007/04/17(火) 10:36:01 ID:2XYCvle2
音無ぃ→音無しぃ
MAGNI OTN-MAGNI560←これなんかどう?
271Socket774:2007/04/17(火) 10:53:14 ID:2XYCvle2
これファン付いてるやん(;´Д`)
500Wくらいで1.5万円以内でめちゃくちゃ静かな電源の情報求ム!
272Socket774:2007/04/17(火) 10:56:05 ID:yl/DDrNC
鎌力
273Socket774:2007/04/17(火) 11:01:03 ID:/dC77/g0
4万でもいいから650Wの高品質ファンレスもしくは
水冷だしてくれないかしら
274Socket774:2007/04/17(火) 11:05:19 ID:2XYCvle2
>>273
金持ちはいーねー(´・ω・`)
>>272
めちゃ静か?
275Socket774:2007/04/17(火) 11:11:13 ID:yl/DDrNC
静か
12k円くらいかな?
値段なりの品質だけどあまり問題報告無いね
276Socket774:2007/04/17(火) 11:15:19 ID:X5RugqvC
277Socket774:2007/04/17(火) 11:17:58 ID:2XYCvle2
>>275
d!
278Socket774:2007/04/17(火) 11:19:16 ID:hB+uV4eq
単体で液冷なのか。沈めてるくらいだから漏れても電気的に害は無いんだろうけど、
なんか嫌だから外付けにしたいな。
279Socket774:2007/04/17(火) 11:30:01 ID:zLZaftKW
>>276
それは出力の割に静かなだけで静音電源とは言い難い
価格も>>273の予算の倍だな
280Socket774:2007/04/17(火) 12:37:02 ID:/dC77/g0
1200Wも必要ないので650Wで十分なんですよー
もしくは650Wの電源買ってきて、コンデンサを最高級品に
全部載せ変えてもらうかしかないかなぁ
281Socket774:2007/04/17(火) 12:42:39 ID:LYybry95
コンデンサを最高級品に変えても650Wファンレス、水冷にはならない
コンデンサよりもまずファンを取り外すことが重要
282Socket774:2007/04/17(火) 13:04:17 ID:7YbtdRDG
またわけの判らん事書いてるのがいるな、前だったら滅茶苦茶突っ込み入れられたのにw、

ファンレスの難しさは半導体から発生する熱をどうするかなんだけどw、
触れないぐらいチンチンに放熱器が熱くなっても良いのかよw、
正直本末転倒な話になるよケース全体で熱くなるんだから、それにおまいらの関心のコンデンサーが持つと思うかw。
283Socket774:2007/04/17(火) 13:08:05 ID:hB+uV4eq
w、w。はさすがにひどすぐる
284Socket774:2007/04/17(火) 13:12:30 ID:yh6MzV4/
芝生やしたあとに、句読点入れる奴始めてみたw

>>282は保護すべき貴重な存在。
285Socket774:2007/04/17(火) 13:17:26 ID:/dC77/g0
HE550のファンを更に静音タイプに交換して、
コンデンサも最高級品に、全部張り替えると
幸せになれますかね。
286Socket774:2007/04/17(火) 13:26:37 ID:hB+uV4eq
ケースの構造や材質、吸音材に気を使って、設置場所を工夫するだけで済みそうな気がしてきた。
HE550でもうるさいか不安ってどんな構成なんだろな。
肩に担いでるんだろうか。
287Socket774:2007/04/17(火) 13:29:58 ID:LYybry95
>>285
abeeスレを見るべし
288Socket774:2007/04/17(火) 13:37:25 ID:/dC77/g0
>>287
読んできましたが1200w電源がよいってことでしょうか。
289Socket774:2007/04/17(火) 14:39:55 ID:/WvRxQG0
高度なお話の中、低レベルの質問ですみませんが
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0704MDV-EX3560ST
↑の基本構成のままのPCだとどのくらいの電源容量が適当でしょうか?
今は500W電源が付いているようですがもう少し低くても大丈夫でしょうか?
290Socket774:2007/04/17(火) 15:36:58 ID:CbaoELgM
大雑把に400Wでも良いんじゃないかって思うけど、元の電源の仕様と比べてみたら。
291Socket774:2007/04/17(火) 15:47:10 ID:qSEqCjYX
>>289
350Wで足りる。これオススメ。
http://www.oneness-corp.com/product_info.php?products_id=654
292Socket774:2007/04/17(火) 16:15:46 ID:2XYCvle2
>>290>>291
どうもありがとうです。
350Wで足りるんですか!良かった聞かなかったら無難に500W買ってました。
う〜ん、今後何かを増設する可能性もなくもないし400Wあたりがいいのですかね。
293Socket774:2007/04/17(火) 16:18:36 ID:zLZaftKW
>>289
+12Vが20A以上の350W〜電源かな
>>291のは確かにお買い得だが、Fuhjyyu製コンデンサ+低風量ファンの組み合わせだからお勧めできない
294Socket774:2007/04/17(火) 16:25:48 ID:2XYCvle2
>>291
今調べてみましたが本当にお買い得ですね!有益な情報ありがとです!
>>293
品質に問題があるという事でしょうか?
静かだったら多少の妥協はしたいのですが、リスクが高いのだったら困ります。。
295Socket774:2007/04/17(火) 16:28:34 ID:qSEqCjYX
>>292
あ〜補足しとくと、ハイエンドVGAだのSLI・CFとかに手出すと
一気に500〜600W必要になるからね。
だから、今は>>291で上げた様な安物で済ませて、高いVGAを
買った時にそれに見合う電源を買えば良いと思う。
296Socket774:2007/04/17(火) 16:35:00 ID:2XYCvle2
>>295
ありがとうです。
そうですね。この価格だともし買い換えてもそれほど損した気分にはならないので
これを購入することにします。
297Socket774:2007/04/17(火) 16:55:04 ID:zLZaftKW
>>294
コンデンサの液漏れ報告が非常に多い機種です。
298Socket774:2007/04/17(火) 16:58:28 ID:2XYCvle2
>>297
なるほど不具合が多いのですね。でもこの際目をつむることにします><
299Socket774:2007/04/17(火) 20:12:19 ID:CPqwDlXt
>>298
目を瞑っても構わないが、
電源がお逝きになられた時の最大の問題は、
他のパーツを巻き込んで(とりわけビデオカードやマザボ)しまうことだ。
99でよく勧められる、岡リカですら、
このスレでは、手を出さない住人も多い。
300Socket774:2007/04/17(火) 20:48:29 ID:LYybry95
>>295の言ってることはゲーマー限定ですな。

ttp://www.behardware.com/news/8550/power-supply-failure-rate.html

SmartPower 2.0は上のサイトを見ればわかるが
故障率17.3〜21.6%とダントツ。
頻繁に自作、買い換えする人じゃなさそうなのに
買い換え前提で粗悪品を奨めちゃいかんよ。
301Socket774:2007/04/17(火) 21:55:42 ID:zQWDkpOU
Athlon64x2 3800
RAM 1Gx2
SATA 320GB x2
VGA 適当な7600GS
M/B 適当な690V マイクロATX

でPC組もうかと思っています。
今は似たような構成ですが、剛力400Wが深夜にウルサいので、
上記PCの購入とあわせてより静かな電源に買い換える予定です。
しかし、ファンレスで評判の良い音無Uは若干不安です。

できれば、剛力400Wより静かで、
かつ
どんなにゆっくりでも良いので、ファンが回っているものを見つけたいのですが、
イマイチ見つかりません。この板的には、どんなものがオススメでしょうか?
302Socket774:2007/04/17(火) 22:47:55 ID:jj5iTtno
剛力でうるさいと思うんなら耳栓しかないと思う
何選んでも大して変わんね
303Socket774:2007/04/17(火) 22:48:30 ID:/dC77/g0
ゴウリキは煩いと思うぞマジで
304Socket774:2007/04/17(火) 22:53:47 ID:XvTi+oZq
んじゃ、Libertyか白狼オヌヌメ
305Socket774:2007/04/17(火) 23:30:00 ID:/dC77/g0
それも違うなNeoHE使って見れば分かる
306Socket774:2007/04/17(火) 23:40:29 ID:HzD4ngVh
>>299
99で勧められるのは剛力じゃなくて、なんちゃらquietのほうじゃないの?
307Socket774:2007/04/18(水) 00:08:33 ID:n8zDVj/s
結局、音無しぃシリーズは選ぶ価値あるの?
308Socket774:2007/04/18(水) 01:53:28 ID:ULal3x88
99でbe quietを勧められて買ったのだが・・・
これは排気の一部をケース内に噴出しちゃうタイプ
ケース内の温度が下がらなくなったよ・・・
309Socket774:2007/04/18(水) 02:07:51 ID:BhOyFjYK
スカイテックのSKP-640PC/Vのシリーズはたまに挙がってるけど、よさげかね?
なるべく光り物パーツで組みたいから、候補に挙がってるんだけど、静音も捨てられないので・・・
ちなみに他の候補はTP-II480 Blue

上記2点も含めて光り物で静かな電源あったら教えてください
310Socket774:2007/04/18(水) 05:07:02 ID:m2ot6m1Y
剛力は怖いほど静かだと思うぞ。「静かさ」だけで他はアレだが。
単に俺が当たり引いただけかも知れんが。
確か外れ率高かったよね。
311Socket774:2007/04/18(水) 17:44:36 ID:NMQjIDs1
剛力はさ、すげえ静かだけど
パソコンの裏から手を当ててみたら、生暖かかった
余計に心配になった・・・
312Socket774:2007/04/18(水) 18:48:16 ID:GvLuDnfS
煩いのはファンが回るから、でもファンをろくに回さなきゃ冷却不十分で寿命を縮める。
だから、静音に関して高性能というのは、単にファンの回転数が低いだけじゃだめ。そういう電源は単に博打うってるだけw。

静音設計なファンを
温度可変で必要最小限だけ回し
高効率変換でそもそもの発熱量を抑制する。

この3つがそろって初めて、性能としての静音ができあがる。

そんな気がしまふ。。
313Socket774:2007/04/18(水) 18:50:45 ID:pbHpH/p8
結論:
たかだが1万円未満で出力500Wも取り出す電源で、
それら3つのことがらをそろえるのは不可能である。
314Socket774:2007/04/18(水) 19:28:27 ID:tR3U6C36
正直10k円程度の電源なら、
1年ごとに買い換える程度の寿命で良いから、
静かにしてほしいって人、結構いるんでない?

俺はそのクチ。
315Socket774:2007/04/18(水) 20:15:45 ID:v8yrte3b
LIBERTYの400Wって、

(最低回転数で?)17db以下
効率80%
+12Vが20Aずつ

で1万以下って、かなりよくない?
他にも1万以下でこれくらいのがあったら教えて栗
316Socket774:2007/04/18(水) 20:24:53 ID:R/FuXuS4
>>314
一年以内で壊れそうな質のもあるから問題

>>315
+12Vは2系統合計で30Aだよ
317Socket774:2007/04/18(水) 21:01:07 ID:v8yrte3b
>>316
通常は分けて出力するのでいいんだよね?

ついでにプラグインだから、俺にとっちゃ願ったり適ったりだなぁ。
318Socket774:2007/04/18(水) 21:27:14 ID:4KDA2M1Y
>>317
俺も400Wモデルを使っているけど、S-ATA用のプラグインケーブルの
作りが(個人的には)糞かな。S-ATAとP-ATA用のコネクターが2個ずつ
交互に付いている。S-ATAしかHDD積んでいないから、P-ATAのコネク
ターが激しく邪魔なんだ。
319Socket774:2007/04/18(水) 21:29:09 ID:r+1jIrV5
ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=985&pageID=2678

このサイトの測定値を見るとSesonic、Corsair、NeoHEより
Zippy850Wの方がずっと静かと判定してる・・・・・
320Socket774:2007/04/19(木) 01:47:22 ID:JjwqCvId
>>315
LIBERTY 400W 使ってまふ。おすすめでふ。
静かで熱くならないでふ。
出力安定で各種保護回路も色々付いていてい安心でふ。

これで一万以内は、はっきり言って鉄板でふ。次も買いまふ。たぶん。。
321Socket774:2007/04/19(木) 03:07:43 ID:bVYcKRm+
ファンとヒートシンクが大事
322Socket774:2007/04/19(木) 09:11:04 ID:hSAY3YrR
準/ファンレス機以外はどれも似たような騒音だなぁ
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/img/pop/284_01.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0607/img/108.jpg
323Socket774:2007/04/19(木) 09:43:47 ID:/60LWfST
音無しぃ すげーーー!!!

324Socket774:2007/04/19(木) 11:25:16 ID:FX+McSbg
>>322
(´・ω・`)ショボーン
SS-410Cがちょっと負荷がかかるとすぐにうるさくなるので、
(ワットチェッカーで実測120W程度)、買い換えようと思ったがどれも同じみたいね。
325Socket774:2007/04/19(木) 12:42:01 ID:JjwqCvId
>>324
そのSS-410Cが>>322のベンチだと負荷をかけても殆ど騒音に変化が無いことになっているようですね。。^^;
326Socket774:2007/04/19(木) 12:47:00 ID:V/0MuRc6
>>324-325
【環境】
CPU:Pentium D 820(2.8GHz)
ビデオカード:MSI NX7900GS-T2D256EZ(GeForce 7900 GS)

アイドル時の時点で120Wは余裕で突破してそうだなw
327Socket774:2007/04/19(木) 12:49:16 ID:V/0MuRc6
つーか下に実測のグラフがあったな。
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/img/pop/284_02.jpg
>>324にとっては参考にならそうだ。
まあスパイラル入ってる人はいろいろ大変だって事で。
328Socket774:2007/04/19(木) 19:43:50 ID:v9EXHoft
アイドル時に30db超えててなにが静音電源だよ。冗談もいい加減にしてくれよ。
329Socket774:2007/04/19(木) 21:08:11 ID:RCtrIyVa
音無ぃR3
ファンがうるさいよ。軸音デカすぎ。
何人も書いてる人がいるので、ハズレつかんだということではなさそうだ。

LIBERTY 400W
凄く静かで俺もおすすめ
でも、ぐぐるとファンがチチチチとケーブルが絡まったような大きな軸音を
出すハズレをつかんだ人が1人。
こんなのは特殊で、ほとんどの人がこの電源を静かと言ってるね。
すでに書かれてるけど、ケーブルのコネクタが悪いんでプラグインの割には
すっきりしないのが不満。
330Socket774:2007/04/19(木) 21:46:32 ID:d2WEu9o6
リバティのキツツキは完全に解消されたのか?
331Socket774:2007/04/19(木) 22:03:19 ID:w4u+vUuk
core powerってどう?
332Socket774:2007/04/19(木) 22:10:36 ID:bnexbskC
安い。
333Socket774:2007/04/19(木) 22:14:17 ID:KvNkUZxB
剛力とcore powerはどう違いますか?
どっちも静音電源ですが。
334Socket774:2007/04/19(木) 22:23:44 ID:gxDmE41q
OEM元がandysonかtopowerの違い
335Socket774:2007/04/20(金) 00:47:35 ID:m2zEZc5j
core powerはコンデンサが日本製らしい
336Socket774:2007/04/20(金) 01:19:32 ID:Iv+ThUnY
すいません質問です
Neo HE を購入しようと考えているんですが、
430、500、550 の中で軸音も含めて一番静かな物はどれでしょうか?
マシン構成としては430でも十分な感じですが出来れば500か550を選びたいんですが

マザボはASUSのP5B-VM CPUはE6300です
337Socket774:2007/04/20(金) 01:43:54 ID:QvobrCpo
8時間ほど前にNeoHE550買って来た
先程組み込んでみたがかなりショック・・・
338Socket774:2007/04/20(金) 01:49:11 ID:K7lKZOx+
>>337
ハズレ引いたのかい?
339Socket774:2007/04/20(金) 01:54:52 ID:QvobrCpo
うお
寝る前に突っ込んでくれるお方が居てよかったw

NeoHE550は素敵過ぎ!
もっと早く知っていれば余計な出費が大分抑えられたのに・・・というショック♪
340Socket774:2007/04/20(金) 02:23:23 ID:kVzca8NE
8cmファンの電源だと、アイドル時はかなり静かでも、
負荷時にうるさくなる傾向があるみたいだけど、その辺どうかな。

あと、負荷時に煩くない場合には、熱くなっていないかどうかもポイント。
あでも、それはこのスレ的にはどうでもいいことか。
341Socket774:2007/04/20(金) 03:56:46 ID:aKqs4t2R
アビーのAS Power Silentist S-450EB/S-550EBって全然出てこないけどどうなん?
342Socket774:2007/04/20(金) 04:17:55 ID:ascPC5nf
初期型は爆音地雷。最近のはマシらしいが初期型のイメージのせいで売れてない。
343Socket774:2007/04/20(金) 05:46:04 ID:9Pyy3Jcz
>>337 >>339
昨晩550を通販ポチったばかりなのに不安にさせないでくれよー
一瞬焦ったw
344Socket774:2007/04/20(金) 05:47:39 ID:ctS3AbJu
すんません質問です
Noise Taker II(EG-495AX-VE)を検討してるんだけど、電源ケーブルが具体的に
どういう風になってるか教えてください。
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html
このページにSATAx2 + 4Px2 の変態ケーブルの写真があるんですが、
他の電源ケーブルがどうなってるのか写真が見つかりませんでした
宜しくお願いします
345Socket774:2007/04/20(金) 09:52:20 ID:QvobrCpo
>>343
買う前に店頭で剛力・リバティー・Silentist・NeoHE550を聞き比べた

ケースの外に剥き出しで置かれた状態&負荷無しだと
剛力・リバティー・SilentistはNeoHE550より1ランク上の静かさ
とは言っても“店頭の騒音の中”ではどれもファンに耳を付けないと
音が聞こえない程度の違い

という訳で、負荷を掛けても騒音値が上がらないと評判のNeoHE550にしてみた
後はケース内に排気を出さない形状とプラグインだったのも選択の理由
他の電源は見た目がカッコヨカッタので最後まで迷ったがw
346Socket774:2007/04/20(金) 10:01:24 ID:ca0jbazd
どこか16pinnでもいいから格安の静穏電源ないですか?
じゃんぱらとかで探すのがいいのかな
347Socket774:2007/04/20(金) 10:08:29 ID:TTqViDEF
>>345
逆だろーーーw
海音波系は低負荷時に静かなだけ
特にNeoHEは8cmファンのゆるゆるだから
ほとんどの12cmファン搭載機種より静か
準ファンレスのSilentistには敵わないが

「NeoHE550より1ランク上の静かさ」なのにその中で
一番うるさくて高いNeoHEを選んだ貴方は謎すぎるw
348Socket774:2007/04/20(金) 10:15:22 ID:QvobrCpo
でNeoHE550のレポートだが

C2D-E6700&7900GTXの構成でSuperパイと3Dゲームを
同時に起動して電力を食う状態にしてみたが
室温20度以下の状態では電源の温度は全く上がらず、
ファンの音は7900GTXの音にかき消されて聞こえない
排気口に手をかざしても風量が増えた感じも無し

最後にその他の雑感だが
内部のヒートシンクがとにかく巨大、あと全てのパーツが整然と並び
ストレートタイプの利点を最大限に引き出してのがぱっと見ただけでも伝わってくる
またケーブルのプラグ部分も整然としていて内部の配線が美しくまとまる

反面、塗装は流行の光沢タイプではなく(マット調)、店頭での見た目は悪い部類だった
はっきり言って安っぽい感じ
ただし、ケース内側吸気口のメッシュの形状&プラグの配列が美しく
マット仕上げも思いのほか映える
ケースに組み込むと非常にかっこよい
掃除などで蓋を開けたときは一人でニヤニヤ出来るかもw

以上
349Socket774:2007/04/20(金) 14:19:24 ID:XOcEEfad
剛力と鎌力ではどっちが静か?
350Socket774:2007/04/20(金) 16:57:09 ID:1J8a08Ix
鎌力参は過去スレでも、あまり話題になってないけど買った人が少ないのかな?
悪いという話も聞かないけど同じくらいの値段だとNeoHE買うのかな。
351Socket774:2007/04/20(金) 17:35:14 ID:xuNV2qFs
鎌力3 500w使ってるが他のファンがうるさすぎて静音性の評価ができねぇw
静音パーツ一式注文はしてあるから届いた後でよければレポる
ちなみにLiberty ELT400AWTも同時購入したから多少の比較はできる
352Socket774:2007/04/20(金) 18:35:15 ID:Z884HMWG
鎌力参は静音の部類だろうけど、前に使っていたSEASONICに比べて、
若干の騒音ががまんできず、またSEASONICに買い換えたよ。
353Socket774:2007/04/20(金) 21:14:18 ID:rjZnoROP
玄人志向のKRPW-350Wは静かですか?
354Socket774:2007/04/20(金) 23:05:01 ID:13HfSTEW
剛力みたいに電源がファンスピードをコントロールしてくれる電源はありますか?
355Socket774:2007/04/20(金) 23:50:09 ID:QvobrCpo
be quietのDarkPowerPROもコントロールしてくれる

でもこれも剛力と同じく排気の一部をケース内に吐き戻しちゃうタイプ
ケース内温度が下がらないので静音PCには向かないかも
356Socket774:2007/04/20(金) 23:55:20 ID:POLivI6s
Silent King5 400 (LW-6400H-5)
剛力400W(GOURIKI-400A)
同じ値段だったら、どっちがいいかな?
357Socket774:2007/04/21(土) 00:09:39 ID:yCi3RkFr
一年で買い換えるなら剛力
358Socket774:2007/04/21(土) 00:14:26 ID:RaZNZDJe
>>354
沢山あるよ。
今日のレスで名前が上がったものだけでもほとんどが自動可変。
>>353のだけサイトに記載が見当たらず不明。

>>355
>でもこれも剛力と同じく排気の一部をケース内に吐き戻しちゃうタイプ
>ケース内温度が下がらないので静音PCには向かないかも

それだと、ストレート排気以外は全部向かないとゆー結論になるけど、
それは果たして真実を語っているかどうか...
359Socket774:2007/04/21(土) 00:22:31 ID:4bqxmXI5
>>358
354・355が言ってるのはケースファンコントロールのこと
どちらもケースファン専用コネクタが3セット用意されている

電源内部のファンの事ではないね
360Socket774:2007/04/21(土) 00:31:34 ID:DfS3qqnG
剛力PLUG-in550Wと鎌力3 550Wともってるけど
大差ない気がするな
361354:2007/04/21(土) 01:08:13 ID:6rbyD5jS
>>355
ども内部側の排気口ふさげばケース内温度の上昇抑えられるみたいだけど
熱溜まりができてパーツヤバそうだし、なやましいところです。

言葉が足りなかったみたいですが、電源に直接ケースファンが繋げられて
その回転数を電源が制御してくれると言う意味です。
362Socket774:2007/04/21(土) 01:16:52 ID:pV+T985U
剛力P-450Wつかってるけど倒立ケースでVGAの熱がけっこう電源にいくようで
回転数があがってかなりうるさい
そこで電源を交換ようとおもうんだけど、内部温度が上昇して回転数が多少あがっても
静かな良い電源はないかな?
個人的には換気もできて回転数を固定できる「音無しぃR3/SP」を狙ってるんだけど
これオススメだよっていうのがあったら教えてください。
363Socket774:2007/04/21(土) 03:09:45 ID:t6wUp4Zy
>>358
>それだと、ストレート排気以外は全部向かないとゆー結論になるけど、
>それは果たして真実を語っているかどうか...

12cm超のファンの付いたタイプでも、開口部がケース外部側だけで、
ケース内部側をちゃんと塞いでるタイプなら、排気がケース内部に
戻ったりしないよ
364Socket774:2007/04/21(土) 04:52:25 ID:Vp9S7OVU
ファンレス電源使った事がある人いますか?
感想を聞かせて下さい
365Socket774:2007/04/21(土) 05:03:53 ID:udDiLA8X
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/
366Socket774:2007/04/21(土) 05:26:28 ID:RaZNZDJe
>>359,363
ごめん。無知と勘違いでスマソ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
367Socket774:2007/04/21(土) 06:21:29 ID:sdXXuDYm
>>357
剛力は、何年も静音が持たないのですか?
368Socket774:2007/04/21(土) 09:07:58 ID:aKmoiA6d
AntecのEARTHWATTS500を地元ケーズで購入・・・ファンの音は全然しないVGAの音に掻き消されるが!
電源からジージーと言う音が聞こえる・・ファンの音より気になる・・・・これは不良?交換対象になるんですかね?
動作には問題ないけどさ、静穏期待してこれじゃ切ないZOOOOOヽ(`Д´)ノ
369Socket774:2007/04/21(土) 11:50:11 ID:cg+zgfIy
気に入らないならケース側塞げばいいだけだから
そんな事気にする必要すらないと思うが。
ただし吹き溜まりが出来て、一部の温度が異様に上がるから
コンデンサにとっては良くないだろうな。
ちゃんとしたケース使ってれば気にする必要なしだし、
電源とケースは、セットで考えた方がいいと思うぞ。
370Socket774:2007/04/21(土) 14:15:10 ID:BswYCUKF
剛力とsilent kingってどっちがいいの?
371Socket774:2007/04/21(土) 14:16:25 ID:YVCiUc2i
どっちもいいよ
372Socket774:2007/04/21(土) 16:25:57 ID:7AJ7e35c
NeoHe430熱いな
夏を乗り切れるだろうか
373Socket774:2007/04/21(土) 17:29:04 ID:65fBLpgj
Neo HEの550と500の人気の差が結構激しいんだけど、なんでなんかいな・・・?
374Socket774:2007/04/21(土) 18:51:55 ID:BswYCUKF
なんでなんかいな、?
375Socket774:2007/04/21(土) 21:42:18 ID:DZyFIKuW
なんでなんかいな、?
376Socket774:2007/04/21(土) 21:53:11 ID:yAoOPJYQ
>>367
2年もすれば、買ったときより更に静かになってると思うよ
377Socket774:2007/04/21(土) 22:03:58 ID:4bqxmXI5
家も新しくなってたりして・・・
378Socket774:2007/04/21(土) 22:05:14 ID:VZZOd8zX
>>372
ケースの換気が悪いのかな
NeoHEは普段は静かでも
負荷が大きい環境だと爆音電源化して
本体自身はあまり熱くならないはずだが
379Socket774:2007/04/21(土) 23:30:27 ID:GbfT0fX1
高負荷時でも静かな電源やいかに!
380Socket774:2007/04/22(日) 00:24:07 ID:iGmLSNrj
>>379
じつはオレも知りたい
ケースの電源設置位置が、
CPUのヒートシンク上にかぶさる形で排気するタイプなので廃熱も一緒にしてる
381Socket774:2007/04/22(日) 01:34:26 ID:/+Z6VlFq
>>379
俺も知りたい
静か静かと言われてる岡リカも核力も温度あがると結構耳につくし
ファンレスは排気しない上に自身の発熱でケース内温度をあげてしまうし
回転数固定系は妊娠を早めるかもしれない
回転数が上がってもある程度の静音を謳ってるのって白狼くらいかなぁ
382Socket774:2007/04/22(日) 02:50:14 ID:6x8IBA2X
>>381
Seventeamの外付け準ファンレスがあるじゃないか
383Socket774:2007/04/22(日) 03:11:58 ID:AEytUIRL
温度制御の電源を買ってケース外出しで使えば静かで長寿命。
384Socket774:2007/04/22(日) 08:05:45 ID:ZZvXqgYo
1000W超の電源を低負荷で
ってのは駄目なのか?
385Socket774:2007/04/22(日) 08:53:54 ID:NIZDwQoW
電源ファンを黙らせたいのなら、何はともあれ電源冷却専用の低温のフレッシュエアの確保
ケース内の熱気を吸い込んでおきながらファン回転数を上げたくない・・・なんてのは無理な話し
386Socket774:2007/04/22(日) 09:12:55 ID:x8pXjcwV
>>884
君は1000W超の電源を小出力で稼働させた方が
効率が良くて発熱が少ないとでも思ってるのかね?
387Socket774:2007/04/22(日) 09:13:48 ID:ZZvXqgYo
>>386
焦んなくていいよw
388Socket774:2007/04/22(日) 10:55:38 ID:7fCZQ4mW
1000Wとかって本当に使い道あるのでしょうか?
389Socket774:2007/04/22(日) 12:36:12 ID:dDDzAAf1
8800GTX SLI+HDD大量に積めば使いきれるでしょ。
390Socket774:2007/04/22(日) 12:38:36 ID:8IZFj5Q+
>>388
GT-Rとか乗ってるヤツに、
「で、どこでその馬力を活用するの?」と聞いてみると良い。

「意味なんてねぇよ」と即答する潔いヤツと、
一瞬詰まってから「緊急時の安全性が・・・」とか言い出すヤツの二種類に分かれる。
391Socket774:2007/04/22(日) 13:23:02 ID:pGTwLlAF
そうでもない
392Socket774:2007/04/22(日) 16:03:43 ID:eXUz9hxq
>>388
どこか忘れたけど前、エナの1000W電源にCPU4つ、HDD24台、
ビデオカード4つとか繋げてデモしてる画像を見た。
世の中にはそういう環境の人も沢山いるのでしょうね。
393Socket774:2007/04/22(日) 16:15:27 ID:D9D2BjAF
>>390
GT-R乗ってる奴は大抵サーキット走行or峠で無茶なことしてるよ
高性能のものはそれなりの楽しみ方があるってこと
394Socket774:2007/04/22(日) 16:32:33 ID:sKEy7iGX
1000Wあれば8800GTX SLI+HDD大量に積むとか無茶ができるってことか
395Socket774:2007/04/22(日) 16:36:49 ID:fTXDqNQ5
ま、趣味にお金かけるのは所詮オナニーだからw
396Socket774:2007/04/22(日) 16:40:29 ID:wiufeenL
>>388
意味が無いヤツには無い 有るヤツには有る
>>390もそうだけど 物には所有する喜びと使用する喜び共に有る
そんな事を聞く方がどうかしてる
397Socket774:2007/04/22(日) 16:51:34 ID:k/xhMeFc
飾って眺めるのもまた良し!
398Socket774:2007/04/22(日) 16:54:56 ID:eQJTve2j
ちょっと高価目なのを入手した人に
「お金持ちなんですね」とか言っちゃう人なんでしょ。
399Socket774:2007/04/22(日) 17:03:26 ID:A+hpETUQ
貧乏なんですか?
と返せばおk
400Socket774:2007/04/22(日) 17:04:23 ID:XTeWXCq8
金もちぃ〜ん
うふ〜ん
401Socket774:2007/04/22(日) 17:07:23 ID:YMEJPEbr
abee AS Power Silentist S-550EA使ってたんだけど起動数分後にはFANの回転がMAXになって
爆音電源だったわ。
ケースが完全に窒息してたのでケースを交換してみた。
でもかわらず回転MAXで爆音。
いいかげん耐えられずファンを交換してみた
たまたま余ったサイズのS-FLEX SFF21F (1600rpm)に交換して
ファンコンと温度センサーで800〜1600rpmの可変に
これで他のファンと同等で使用に耐えるかな。
電源は分解したので封印シールは破った。
ファンの配線はコネクタから外せたので切ったりはしなくてよかったから
ファン交換に際しての加工等は必要なかったよ。
あとは、風量が減ってると思うから寿命がいつまで続くかね・・・
402401:2007/04/22(日) 17:13:04 ID:YMEJPEbr
環境書くね
CPU C2D E6600 3.2GHz OC
MB ASUS P5B寺 無線
MEM センチュリー DDR2 667 1GHzx2
HDD MAXTOR 6V250F0x4 RAID0
VGA ゲフォ7950GT 590MHz/1.48GHz OC
DVDドライブが2個
ファンコンがサンビームのTP-101ってやつ
403Socket774:2007/04/22(日) 18:28:00 ID:6x8IBA2X
OCして消費電力が増大してるのだろ。
ケース用ファン並の回転速度ではあっという間に脂肪確定。
404Socket774:2007/04/22(日) 21:01:07 ID:cqodQXyi
俺的には500Wでも宝の持腐れなんじゃないかと思ってる
以前使ってた電源が300だったんで友人に「300は少ない」っていわれて
500にした感じなんで実際は使い込めてるのかが不明
7600GTのグラボ使ってるくらいだしな・・・。
HDDも一つだしあとは普通の光学ドライブくらいか

俺みたいなのは300で十分なのかな
405Socket774:2007/04/22(日) 21:02:53 ID:sKEy7iGX
500W電源が500W出力させても全然へっちゃらなら500W電源買えばいいんだけど
そうもいかないから700Wやら800Wの電源を買わなきゃいけない

それに800W電源で500W使った方が効率いいしね
406Socket774:2007/04/22(日) 21:04:31 ID:38lUTO/w
釣りじゃなかったら、ただのお馬鹿さんだな。
407406:2007/04/22(日) 21:05:24 ID:38lUTO/w
>>401
408Socket774:2007/04/22(日) 21:17:27 ID:RDVcBu+t
>>404
実際は3GにOCしたE6600、7900GS、HDD4基とかでも滅多に200W超えないくらいだよ。
+12Vは10A前後をウロウロしてる。
409Socket774:2007/04/22(日) 22:07:48 ID:dDDzAAf1
Silentistは新バージョンで改善されたって報告見た気がするけど、
>>401を見るとやっぱり地雷のままなのか。
それとも>>401が改善前のバージョンを掴まされたのか?
410Socket774:2007/04/22(日) 22:18:10 ID:3tSYKM0H
えー?オイラの結構静かよ?550EB。
まぁ、煩いと思うか静かと思うかは人によってモノサシも違うだろうけど。
411Socket774:2007/04/22(日) 23:40:24 ID:p95nKJCO
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05900410880/#6182966

久々にみたらこんなことに
社員酷いな
412401:2007/04/23(月) 01:36:35 ID:0LjQJsSs
>>406
やっぱりお馬鹿?電源燃えるかもしれないもんね。
現在、後でヒートシンク表面に付けた温度センサーはアイドル40℃
負荷時で45程度。内部温度は不明。
>>410
550EAはやっぱり地雷みたい。うちのPCに付いているファンでは一番うるさかった。
CPUクーラーとかVGAクーラーのファンが全開で回ったらうるさいでしょ?
それと同じで常に全開で回ってたね
413Socket774:2007/04/23(月) 02:19:27 ID:88VKgbi4
S-550EBはどうかな?上の方でぽちった人、レポ世路
414Socket774:2007/04/24(火) 01:13:32 ID:me6DTz5i
このスレ見るのは初めてですが私もS-550EBの
レポ気になります。(これ買おうと思ってたので)

現状はこれ以外にNeoHE 550とかSS-550HTも
よさそうかなーと思っていたりします。

電源を決める基準は、静音以外にマザーとの相性
ケースとの相性もあるのでしょうか?
415Socket774:2007/04/24(火) 01:15:27 ID:USiKBnOG
剛力400W インプレ 
SocketAでMobileAthlonでダウンクロック
RAM1G
HDD320x2
VGA 7600GS
最初は静かだが、2,3時間でファンの音が耳障りになってくる。
感覚だが、SilentKingの起動直後くらいのうるささかな?

なんで、別の電源に乗り換え予定。Libertyと比較した人いないかね?

あと
>>390
の話題のキモは、
どう取り繕っても世間的には意味のないものであっても、
当人にとっては価値があるのだから、これでよい、
と堂々と言い切れる自信と信念の強さ

どう取り繕っても世間的には意味のないものを、
無理やり、一般的にも価値があるんだ、と言い訳しないと、
自分の選択を信じることの出来ない、情けなさ
の対比でしょう。
己が信じる道を往けというわけだ。
416Socket774:2007/04/24(火) 02:06:55 ID:6mv4rIHV
>>415
縦読みみたいな文だから解読しようと思ったのに違うのか。
417Socket774:2007/04/24(火) 02:57:58 ID:hI4vlbL6
新しく購入したBTOのPCが爆音だったので僕も剛力400Wに交換しました。
感想としては電源の音は聞こえないです。とういのもVGA 7600GSのファンが煩い。。。
スレ違いの質問ですがこの騒音の事後対策ってないでしょうか?ファンレスに交換しかないかな…
418Socket774:2007/04/24(火) 03:02:25 ID:6mv4rIHV
ファンレス/静音グラフィックカード 19枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/

静音PC総合スレ ver.62
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176427651/

まぁファレンスが嫌なら笊化すれば?
419Socket774:2007/04/24(火) 03:33:18 ID:+StOXket
NeoHE550を取り付けた、主な構成は

E6600、7900GS、P5W寺、DDR2-667 1GB*2(全て定格)
HDD*3、光学*2

蝶花14cm480Wからの乗り換えだけど満足出来る静かさになったと思う
室温20〜25度程度で3DMarkとか走らせた程度ではうるさくならなかった。
手持ちの安物騒音計で排気口の騒音を計測したら蝶花より12dB下がった。
単に蝶花がうるさすぎただけかもしれないけど。
420Socket774:2007/04/24(火) 12:57:31 ID:af8P3B3A
>>411
酷いね、あそこの社員=工作員どもは。
消え行く運命に必死で悪足掻きしてるようにしか見えん・・・
421Socket774:2007/04/24(火) 13:14:37 ID:bvO9FPT1
>>415
同じくソケットAのATHLONで剛力400A使ってます
確かにしばらく使ってるとうるさくなりました
ただ排気ファンを少しだけ強めに回したら静かになりました
CPUファンの排熱を吸い込んで熱くなったのが原因でした
422Socket774:2007/04/24(火) 15:35:30 ID:SwgDmNwt
底面吸気ってのはそういう事

大口径ファンを低回転で使うことで静音・・・というのは後付けの理由

底面吸気はケースファンやCPUファンの役目も兼用させることで
パーツ点数を削減したいPCメーカーの要望に応えるための
マーケティング上の理由から生まれた形状

基本的に、同じファンを使うなら吸気方式は排気方式より効率が悪い
多少のファン口径の差など吸気方式と言う時点で相殺される
423>>415:2007/04/25(水) 00:22:56 ID:/6f9qWTI
>>421-422
2chでこんな有用な情報が手に入るとは思わんかった。

しかし、排気の方が有利ってのは、
吸気だと、ファンの前後に障害物が来て圧損を招きやすいが、
排気ならば、すくなくとも排気側には何もない場合が多いので、
両側に障害物がくる吸気よりは、お得って意味?
それとも別の意味があったりする?

よければ意見を聞かせてくれい。

#たしか、CPUファンでは、吸気より排気のが有利って
#検証がどっかの雑誌にあったが、アレも理屈がわからんのよなぁ

424Socket774:2007/04/25(水) 04:04:44 ID:kkCaUpgm
扇風機の裏で涼もうと思えば分かるんじゃね?
425Socket774:2007/04/25(水) 06:22:40 ID:A/0pFTwq
おお!そうか!一発で理解できた!
426Socket774:2007/04/25(水) 08:24:38 ID:9ynHUffW
それだと逆にならん?
427Socket774:2007/04/25(水) 09:00:00 ID:zpwjQUL4
>>423
もっと単純に、
排気の場合は、ファンの持つ風量≒排気量
吸気の場合は、風量−(排気されずにケース内にとどまる風量)=排気量

ってことジャマイカン
428Socket774:2007/04/25(水) 10:14:07 ID:6Vg1UtUZ
以前雑誌にケースファン配置と冷却の関係の検証が出てた。
@リアファンのみ
Aフロントファンのみ
Bリアファン+フロントファン
とすると、Bが一番冷えるのは当然として
@とAの比較だと、@のリアファンのみの方がケース内温度は低かった。

リアファンはケース内全体の気流が流れ温度分布が均一だったが
フロントファンは直接気流が来る部分以外は風が淀んでしまい熱だまりになって
温度分布が高温部と低温部の両極端に分かれてた。
429Socket774:2007/04/25(水) 10:35:03 ID:/CYLimOv
しかし排気だけの場合は8cmファン以下だし
吸気の場合は大抵12cmファン以上なんだよなぁ
風量が違いすぎる
430Socket774:2007/04/25(水) 10:58:20 ID:zpwjQUL4
ストレートの8センチ吸気+8センチ排気、が最強か。

中速回転8センチ排気 1基、よりも
低速回転8センチ吸気+排気 2基のほうがよさげなのにねえ
431Socket774:2007/04/25(水) 13:34:10 ID:wS4GeIsK
風量のみの問題として考えるのはよくない。エアフローこそが重要。
というのも電源はCPUなどと違って一点を冷やせばいい訳じゃないから。

>>430
その通りなのだが2基搭載すると奥行きが長くなったりコスト面で問題があるからな。
コンデンサ一個の価格でさえケチってる世界だからな。
432Socket774:2007/04/25(水) 21:36:07 ID:jGA1G8AH
なんのかんのと盛り上がってますが、
zero-dbaがマザーとサウンドカードを道連れに死にやがりました。
中身は剛力と同じなので、剛力ユーザの皆さんお大事に。
433Socket774:2007/04/25(水) 22:33:18 ID:OdafVYaN
マザー<->電源間にかます復帰可能な安全装置があればいいね
電源以外きのこるなら安物電源ぐらいの値段しても痛い目見た人は買うだろ
もっとも電源メーカーにとっては設計製造可能でもかなり出しにくい罠
434Socket774:2007/04/25(水) 22:33:26 ID:gsDaOfnK
939Dualスレにも書いてた人か。
435Socket774:2007/04/26(木) 00:28:33 ID:j3nEDcR1
いえすあいあむ
436Socket774:2007/04/26(木) 00:35:47 ID:wKqdLJLN
>>435
遺体写真うpきぼん
437Socket774:2007/04/26(木) 01:46:28 ID:5aMmtQL3
>>433
VGA用のは在るよ。復帰可能かは知らないけど。
438Socket774:2007/04/26(木) 04:12:12 ID:j3nEDcR1
>>436
むかついたので、死んだパーツまとめてゴミに出したのこと。

仮組みに急遽買ってきたのが、ピーターパワーつう訳のわからん奴で、
注文した SS-700HM が到着するまではなんか不安。
\5kで500Wちゅう値段だけでとっさに買うたんだが。
439Socket774:2007/04/26(木) 08:35:22 ID:wRLobYhi
NeoHE550の排気がとんでもなく熱い!!!
どこか逝ったのか???




という夢で目が覚めた・・・
なんともなかったよ^^;
440Socket774:2007/04/26(木) 09:02:59 ID:/55P24FP
PC自作し始めて早10年になるけど、そんな夢見た時ないよ(´・ω・`)
441Socket774:2007/04/26(木) 09:55:15 ID:GwYHbNri
娘が高熱で・・・
どこか悪いのでしょうか???

とい夢で目が覚めた・・・
お前の550への愛を知ったよ。
442Socket774:2007/04/26(木) 11:17:26 ID:+/QcpkRk
>>438
PeterPowerってSilentKingシリーズのOEM元じゃないかな
443Socket774:2007/04/26(木) 14:36:30 ID:j3nEDcR1
ピーターちゃん、ちょっと煩いが、
ぶんぶん排気してるせいか全然熱くはならない。
ただ、メインスイッチ切って再投入すると、ボタン1回じゃ起動せず、
2、3回押すと起動する。普段は問題ないが寝起きが悪いのか?
444Socket774:2007/04/26(木) 21:03:28 ID:B8d+smlq
アス64 4400+
A8N SLI DX
512MB*2枚
6600GT
HDD*2基
光学ドライブ、FDD
という200W超えそうにない構成

Zippy-500Wのファンを5V固定電圧駆動に改造し
ほぼ24時間駆動で2年半過ぎたが問題なく動いてる。
下手な静音電源より静かなのでお勧め。
445Socket774:2007/04/26(木) 23:02:58 ID:PpI8FV+5
S-450EBだが110Wぐらいしか使ってなくても54℃くらいに
上がってしまってすぐにファンが回り始めるな。
ケースファンはフロント、リアともに12cm800rpm。
CPUはPen4 2.8GHz(68W)

真下吸気だからどうしてもCPUの熱気がいっちゃうと思うんだよね。
真下をふさいで背面排気のみにしてほしいわ。
まー静かだからいいけど。
446Socket774:2007/04/26(木) 23:21:55 ID:mTtk9t9g
>>445
ファンは回るけど、音は静かでFA?
447Socket774:2007/04/26(木) 23:29:24 ID:puK5YbWT
S-450EBがそれだと、EAよりは出来が良いと
見ていいのかな、、何かEAって評判悪いし。

なら、550EBも期待できる!と思うけどまだ安心は
出来ないのかな、SS-550HTとかなら結構レビュー
多いんだけどなぁ。
448Socket774:2007/04/27(金) 01:22:52 ID:cdWLvVoG
>>445
Fanの回りはじめはどんな感じ? いきなりMaxに近いところから?
それとも徐々にスピードアップする?
449Socket774:2007/04/27(金) 02:01:03 ID:CF5lC66u
Abeeスレで550EBの報告があるぞ

135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 23:14:11 ID:L7/MTEvY
その星野でどうしても排熱がうまくいかず、
「小さいが冷えて静かケース」を求めてS1Rシルバーにした。
ついでに550EBも導入。

・他の構成
【CPU】C2D E6600
【Mem】DDR2-800(バルク) 1GBx2
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 ST3500630AS
【HDDケース】SMART DRIVE 2002C
【M/B】GA-965P-DQ6Rev3.3
【VGA】ELSA GLADIAC 979 GS
【Sound】TOKYO STYLE S010
【ドライブ】パイオニア DVR-A12J-SV

・冷却
(室温20℃システム28度)
【CPUクーラ】ASUS V-60 
(CoreTempアイドル35℃シバキ52℃因みに外れ石)
【VGAクーラ】シバキ時に五月蝿かったんで換装
 V-900Cu 常時5V駆動 アイドル38℃シバキ49℃)
【HD】アイドル32℃シバキ35℃
【ケースファン】S-FLEX SFF21D_8.7dBA/800rpm/33.5CFM ×2に換装

・感想
元のケースが悪いだけかもしれんが、
とにかく静かに冷えるようになった。
CPU-5℃ VGA-10℃ HDに至っては-17℃

アイドル時、一番音が大きいのはケースファン。
550EBは黙ってるし、v-60はEasyTuneで700rpmと出てる。
シバキ時は当たり前かもしれんがCPUファン。
2000rpmを示しつつギュリギュリ鳴ってる。
これはファンが悪いのかも。

550EBはネット閲覧、スカイプ音声、くらいならファンは静かor動かない。
これにビデオチャットが混ざると少し聞こえるようになる。
シバキ時はシバキ時のNeoHE550よりは五月蝿い。
450445:2007/04/27(金) 06:07:26 ID:GJMXSMbo
CPU使用率100%を10分継続させてみた。

起動直後→起動30分後→継続後
CPU 26℃→32℃→44℃
電源内温度 24℃→54.3℃→57.3℃
室温 23℃
CPUクーラーはThermaltakeのSonicTower CL-P0071に
S-FLEX SFF21Dを装着してる。ケースファンも二つともSFF21D。

試しにファンを3つとも480rpmまで下げてしばいたら
CPUは49℃まで上がったが電源は58.3℃まであがって57.3℃に戻るのを繰り返す感じ。

54.3℃〜58.3℃まではファンの音量が上昇しているかどうかは確認できなかった。
頭を近づけると当然聞こえるが、机の上からだと机の下のPCの音は
集中して聞こうとすれば聞こえる感じ。
451Socket774:2007/04/27(金) 10:40:53 ID:RB7Ou5M3
58℃超えてもゆるゆる回ってるだけですか?
まさに糞コンの耐久性試験ですね。
452Socket774:2007/04/27(金) 14:58:46 ID:D7egNJAT
MP3プレーヤ内蔵サウンドフルBGM付電源
とか、逆位相音発生ノイズキャンセラ電源ってない?
453Socket774:2007/04/27(金) 20:38:13 ID:tlQtHc7n
1台組んだ。

予算をけちって、何もわからず激安のケースにインテルのセレロンD使った。

電源もCPUクーラーもぶんぶん、スゲエうるさかった。

今までまるで興味がなかった電源にCPUクーラーをネットの評価を頼りに
サイズの製品でそろえて購入。

もうビックリ仰天!!! 月とすっぽん!!!

まさかこんなに静かになるもんだとは思わなかったよ。

激安のケース付属の電源ははともかく、インテル純正のCPUファンが
これだけトホホなものだとは知らなかった。。。


静音を追求する人には、ケースは電源なし、CPUはファンなしのバルクで
攻めるのがデフォなんですか???
454Socket774:2007/04/27(金) 20:55:20 ID:fw1xwNzI
>>453
えっとね、

死ね^^
455Socket774:2007/04/27(金) 21:01:34 ID:4r0CHVm8
吉野家を意識してるのか?
それとも俺の晩飯が吉野家だったから送思ってしまうのか?
456Socket774:2007/04/27(金) 21:05:05 ID:5NrfDd8T
まぁ、嬉しかった気持ちは判らんでもない

>ケースは電源なし、CPUはファンなしのバルクで
有っても構わん。どうせ道具箱に放り込むだけだから。
457Socket774:2007/04/27(金) 21:10:18 ID:YpBCjqQE
サイズのCPUクーラーと電源はコストパフォーマンスと
性能の割に静音な点ではピカイチな存在。
しばらくは鎌ブームが続きそうだね。
458Socket774:2007/04/27(金) 22:54:25 ID:JWWsa8s9
ヒント:コピペ
459Socket774:2007/04/27(金) 23:26:35 ID:ouEPWvaN
>>453
セレロンD(347 D0 Step)にインテル純正のCPUファンだが、うちじゃ
定格電圧(電圧下げできないママン)@3.83Gで静かだよ。

もちろん、これにはからくりがあって、Win起動前はマザボのSmartFanを有効にして、
Win起動後はEasyTune5を使い40度までは40%(約1000回転)で回すようにしている
んだけど。今の時期はアイドル時で25℃ぐらいだから、そのままリテール使ってます。
460Socket774:2007/04/28(土) 00:08:50 ID:qwFrJULQ
HE430を購入 ケースにサイズが合わず
取りつけ不可能
デカイケースを買った俺が悪いのか
小さいサイズの電源買った俺が悪いのか
ケースを買いなおそうか電源買いなおそうか
思案中
俺からの忠告
サイズ選びは慎重に
461宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/28(土) 00:21:58 ID:LBeh5YP4
F-ATX M-ATX ATXは所有していないとな
462Socket774:2007/04/28(土) 00:46:03 ID:0bE3x/h5
容量のでかいケースFANと電源FANの話をごっちゃにしてるのが笑える
そりゃ、ケースFANで吸気だけでケース冷やせるわけないだろアホ過ぎw
電源FANの吸気と同じレベルで言うなら、ケースFANの吸気FANは30センチくらい
の大きさにしないと釣り合わない
電源FANの底面吸気FANは大口径化(12センチ以上)による低回転で静音かつ大風量で冷却する事にある
ストレート型ではせいぜい8センチの大きさで、低速では冷却出来ず
高速回転させる他はない=うるさいとなった事から生まれたもの

ストレートの小型FANでも吸気+排気の2つのFANで行えば
低回転かつ大風量で静音化が可能だが、大型化&高価格となるから
底面吸気の大口径FANが流行している
463Socket774:2007/04/28(土) 01:54:45 ID:SWgBNjKw
直角に風を当てるよりストレートで流した方が冷却効率高いので>>462の意見には賛同しかねる。
12cm以上のファンは主に見た目上が静音に見えるからだと思う。
464Socket774:2007/04/28(土) 02:07:12 ID:dWWipcfa
SLI使っても400も必要ないだろ、電源
465Socket774:2007/04/28(土) 05:40:13 ID:9VNWqn+T
>>463
流れればね・・
466Socket774:2007/04/28(土) 08:19:14 ID:FBJPhTvT
整理してみようか

底面吸気の利点
@ファン口径を大ききできるので風量の割には静かに出来る

底面排気の欠点
A吸気方式となるため排気方式と比べて冷却効率が悪い
B電源以外のパーツの廃熱も吸い込むので高負荷時に低温の冷却用エアを確保できない
※電源部が区画されてるPCケースでは問題ないかも?
467Socket774:2007/04/28(土) 12:55:15 ID:OpQ7/4CJ
Neo He 430頼んだ
HDD一つ、7600GT、ファンが結構付いてるPCケース、チューナー付きキャプチャーカード、光学ドライブ
程度の俺なら430で十分すぎますよね?
468Socket774:2007/04/28(土) 14:34:36 ID:xhtbXa5e
>B電源以外のパーツの廃熱も吸い込むので高負荷時に低温の冷却用エアを確保できない

はぁ?
ストレート型でも同じだろ
469Socket774:2007/04/28(土) 15:27:41 ID:7qGft9IM
全然違う。
底面吸気だとCPUのアッチッチが直に入ってくる。

つかオレはストレートよりも背面一つだけがいい。
背面だけで吸排気させれば循環効率は悪いけど冷たい空気を取り入れられる。
470Socket774:2007/04/28(土) 15:55:51 ID:xhtbXa5e
どういう環境か知らんが、底面吸気でアッチッチになるようなら
背面だけの電源だと、CPUと電源の底(=電源内部)が熱くなるから余計状態は悪い
そんな状態なら、底面吸気の方が良いと思う
普通にCPUファンがあれば、アッチッチなんかならんけど
471Socket774:2007/04/28(土) 16:14:20 ID:iOwNN/vQ
ストレートの場合、CPU及び各デバイスの熱はケースファンで排気するよう設計しやすく、
どうしても内部の熱を拾いやすい底面吸気より電源の温度を低く保ちやすい、
ってことを言いたいんじゃないのかな。
472Socket774:2007/04/28(土) 16:54:47 ID:q5ZKadXB
>Seasonicは400Wまでは静か。
>それ以上になるとフル回転で五月蠅くなる。
どのくらいの煩さなの?
473Socket774:2007/04/28(土) 17:16:25 ID:yFLm4f/u
>>472
Zippyクラス
アメリカンなサイトでも煩いと書かれるくらいだから覚悟すべし
474Socket774:2007/04/28(土) 17:44:58 ID:KX9SDP/w
デュアルファンのストレートタイプは、
CPUの熱を吸わず、しかも内部に熱溜まりができにくい。
静音重視のあまり排熱の弱い底面ファン電源は、寿命に影響する。
475Socket774:2007/04/28(土) 17:45:20 ID:q5ZKadXB
そうか、ありがとう
参考になったよ
476Socket774:2007/04/28(土) 18:05:00 ID:xhtbXa5e
デュアルタイプは理想的だが、FAN数が多くなってメンテが面倒とか
故障のリスクとか、大型化、高価格になりがち

少なくとも、背面FAN一発では騒音さえ気にしなければ無問題だが
静音を目指すには向いていない(小型高回転にならざるえを得ない)
477Socket774:2007/04/28(土) 18:22:36 ID:yFLm4f/u
ストレート配置のデュアルタイプは例え一基が故障しても
焼死しにくいし信頼性はむしろ上がるでしょ。
下面に吸気12cmファン一基のタイプはケースを選ぶからね。
構造上、上手に排気することが難しいし
下手すると8cmゆるゆる回転に負けるかも知れないよ。
478Socket774:2007/04/28(土) 19:29:13 ID:oXC+b6Ks
ここは長寿命スレではなく静音スレだしなぁ。
致命的な問題でもない寿命のために、静音を犠牲にすることはありえん。
479宇宙戦艦ヤマト ΓCPUd.xXXx:2007/04/28(土) 20:45:38 ID:pEvWhMKg
>>462
いい意見だ
480宇宙戦艦ヤマト ΓCPUd.xXXx:2007/04/28(土) 20:46:30 ID:pEvWhMKg
◆吸気を強化すると騒音も増加する
481Socket774:2007/04/28(土) 21:15:30 ID:nrE6GVsk
やっぱ隣の部屋から各種コードを延長が最強なんじゃないかと思えてきた
482Socket774:2007/04/28(土) 21:25:48 ID:xhtbXa5e
8センチ以下の小型ファンって、低回転では風量が出ないから
どうしても高回転になって、キーンという耳障りな音になりがちだからなぁ

静音タイプもあるようだが、小型で低回転で大風量は有り得ないから
ほとんど冷却されていないと思う
483Socket774:2007/04/28(土) 22:01:20 ID:WKohWVtC
丸印ブランドの ATX500W を安売りしてたので、買ってきた。
箱に12cm静音ファン搭載と書いてある。

サポートがスカイテック(www.skytec.co.jp)になってるし、
スカイテックの電源と同じ形してる。 たぶんOEM

スカイテックの電源(12cmファンタイプ)は、ファンの回転数は温度によって
可変で、620回転〜。音圧レベルは18dBA〜になってる。

丸印は不明だけど、たぶん同じなのかな。
18dBAだと、静かそうに思えるけど、結構うるさい感じがする。

484Socket774:2007/04/28(土) 22:08:06 ID:w0KBlZGm
5センチと6センチをファンコンで1000rpmまで落として使ってる。ファンはこの2つだけ。めっちゃ静か。夏は…
485469:2007/04/28(土) 22:17:41 ID:AS5Ob8xH
>>470
こういう環境。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7776602579.jpg
底面排気だともろにCPUの熱気がいっちゃうでしょ。

ファンレスの電源もあるんだから背面1発でもあるだけもましだよ。
ゴルフみたいな8cmの低回転ファンでいい。
486485:2007/04/28(土) 22:30:45 ID:AS5Ob8xH
すまん。「も」を入れちまった。
正しくは「背面一発でもあるだけましだよ」
487Socket774:2007/04/28(土) 22:38:28 ID:QDiTy3xj
PCがお好きなんですね
488Socket774:2007/04/28(土) 23:09:04 ID:viCopFCp
SS-700HMが到着すないので、まだ\5,000で買ったPP-500使ってるが、
Zero-dbaと違い、排気も筐体も冷たいし不具合もない。うるさいけど。
10日分のデータをzeroに飛ばされたオラとすては、壊れんのが一番。
489Socket774:2007/04/29(日) 00:00:43 ID:kbozHpEd
NeoHE550が静かで安定してて最高だと思うのに
何故皆分かってくれないんだ。見た目が地味だからかな?
490Socket774:2007/04/29(日) 00:07:33 ID:tMJL/aqI
>>489
すぐに相性云々言って否定する人が出てくるからねw
今でもINTELマザーと相性問題が残ってるらしいし
491Socket774:2007/04/29(日) 00:21:30 ID:kbozHpEd
>>490
そうなんですか。ELT650とM12も使って見ましたが
やっぱりHE550が静かなんですよね。うちのCommandoでは相性
出てないようです。
492Socket774:2007/04/29(日) 00:22:47 ID:kbozHpEd
失礼しました。ELT620です。
493Socket774:2007/04/29(日) 00:26:03 ID:xX+qYKBw
>>491
どうか他のも構成教えてくれないか?
HDDの台数とかVGAとかCPUとかM/Bとか・・・

似たような構成(消費電力)で使う分には、
HE550のほうがELT650・M12より静かだってことなんだろうから、
これから買おうと思ってる人の良い参考になるんじゃないかな?
494Socket774:2007/04/29(日) 00:31:24 ID:9uEF7MjJ
>>489
いや、分かってない事もないと思うよ。
予算が都合つくなら、NeoHEで安定だと俺も思う。
ただ、ストレート排気なのが気に入らない人が多いかと。
495Socket774:2007/04/29(日) 00:37:16 ID:tMJL/aqI
設置に関してストレート排気の方が問題は少ないと思うけど。
8cmファンは時代遅れで12cmファンの方が静かと思いこんでる人が結構多いと思われる。
496Socket774:2007/04/29(日) 00:57:51 ID:XoC8C3YF
>>485
ライティング上手いな。
497Socket774:2007/04/29(日) 01:23:22 ID:uGtE8ohA
Neo Heは550以外は煩かったりするんか?
みんな550ばっか言ってるけど
498Socket774:2007/04/29(日) 01:32:57 ID:kbozHpEd
>>493

構成はこんな感じです。

【CPU】[email protected] 380*9 BIOS1.375V 水枕:CoolingLab CPU Freezer Omega Rev.3 BR
【M/B】COMMANDO 水枕:Alphacool NexXxoS NBX-N Northbrid、Alphacool MB Heattrap RegCooler Asus SLI
【VGA】EN7900GTX+HCL-INV-501169 Cool-Matic G70 512MB GPU RAM SPG LED
【メモリ】G.Skill PC2-6400 HK CL4-4-3-5 1GB×2 Dual Channel
【ケース】3D Aurora 570 ブラック GZ-FA1CA-ASB
【HDD】RaptorWD1500ADFD*2
【DVD/CD】π A11JBK
【ポンプ】DDC1-T Plus
【ラジエタ】Black Ice GT Xtreme 240+SFLEX SFF21D*2吸出し
【PSU】NeoHE550
【ケースFAN】12cmPapst*4
【UV】30cm*2
【KEYBORD】IBMウルトラNAVI
【マウス】Logicool MX-R
499Socket774:2007/04/29(日) 01:38:28 ID:9uEF7MjJ
>>497
いやいや、P150付属のを聞いた限りでは430も同じ。
ただ、もう生産終了らしい。

>>468
スゴスww
500Socket774:2007/04/29(日) 01:40:01 ID:kbozHpEd
498です。
HDDはスマドラ2002Cです。
501Socket774:2007/04/29(日) 01:43:42 ID:kbozHpEd
498です。
ごめんなさい。FANコンがもれてました。
iGuadが買って直ぐ即死したのでST-35でコントロールしています。
結構電気食ってると思います。
502Socket774:2007/04/29(日) 01:47:24 ID:B9sIW5hh
>>501
参考になった

消費電力計で測ればもっとはっきりするかな
503Socket774:2007/04/29(日) 01:54:21 ID:kbozHpEd
>>502
今度調べて消費電力を実測して見たいと思います。
この仕様でEQ2やエンコでもFANの音が変わらないので
結構静かかと思います。ELT620は軸音がたまに大きく
なることがあったのとコンデンサ爆発が結構あるようなので
少し心配で直ぐ交換してしまいました。
ちなみに室温24度でアイドルCPU32度、水温32度で、
シバキ時がCPU40度、水温32度って感じです。
504Socket774:2007/04/29(日) 02:43:28 ID:RaYX+J5C
>>485
なんだこりゃ
電源ケーブルどうなっとるんだ?
505Socket774:2007/04/29(日) 03:44:22 ID:xX+qYKBw
>>503
ありがとう、とても参考になった
506Socket774:2007/04/29(日) 04:49:43 ID:B9sIW5hh
>>503
>今度調べて消費電力を実測して見たいと思います。

楽しみにしてるよ
507Socket774:2007/04/29(日) 05:18:30 ID:/tCLH7UQ
電源スレでNeoイイイイっていっている人って、よく見ると同一IDで
長文多レスで必死すぎ。営業臭強すぎ。
508Socket774:2007/04/29(日) 07:33:22 ID:+5kOgngD
>>507
俺も思ってた。
NeoHEは単にP180とかに積む事考えて8CM背面に1個しただけだろうな。
俺も他のケースで使ってたが、負荷掛ければ熱くもなるし
煩くもなるのでなんだよ〜って感じでHM500に変えたなぁ。
P180みたいに前面のファンが無いと、排気もほとんどなかったぞ。
509Socket774:2007/04/29(日) 08:48:34 ID:xGDnE/Jz
少なくとも、8センチ以下のFANの場合はデュアル(吸気&排気2個)
以外は静音という意味では有り得ない
よほどケース内の排気がうまく行っていて、電源が冷たい空気だけ
吸っていられるというなら別だが、それだけやる為には今度はケースFANの
静音化が本当にうまく行っているのか疑問になるし
510Socket774:2007/04/29(日) 09:11:10 ID:lixNfHT0
NeoHE550は別格でしょ
価格帯も一つ上だから当然と言えば当然だけどね
511Socket774:2007/04/29(日) 09:47:38 ID:XogRjJQ/
>>508
P180ではなく、P150に搭載されてるわけだが。
糞ケースであればあるほど吸気より排気ファンの方が重要。
512Socket774:2007/04/29(日) 09:49:11 ID:kbozHpEd
鉄板電源なかなかないみたいですね。
513Socket774:2007/04/29(日) 09:51:34 ID:XogRjJQ/
>>508
妄想乙。
NeoHE、Seasonicはいずれも温度ではなく出力でファン速度が変わる。
514Socket774:2007/04/29(日) 10:25:36 ID:lixNfHT0
消費電力は最後の最後は全て熱に変ると考えて良い
(一部は音や光、あるいは周辺機器への電気出力などの形で出て行くが・・・)

電源の変換効率85%、PC内部の必要電力を300Wとすると
電源は353Wの電力の85%を使って300Wの電力を生成し、
変換時のロスの15%、つまり53Wは熱エネルギーになる
つまり60W電球一個分程の発熱で、高効率電源の発熱はたかが知れてる

ちなみに・・・
電源の変換効率70%、PC内部の必要電力が300Wなら
電源は428Wの電力の70%を使って300Wの電力を生成し、
変換時のロスの30%、つまり128Wが熱エネルギーになる
515Socket774:2007/04/29(日) 10:42:57 ID:+5kOgngD
>>513
日本語くらい理解しようぜ・・・
負荷掛ければって言ってるし、
温度と負荷の両方だから覚えておいた方がいいぞ。
温度感知してくれない可変ファンって可変ファンの意味ないと思わないか?
どっかので負荷だけってのもあったとは思うが、俺は怖くて使えないな。
>>511
P150に積んでる事なんか誰でも知ってると思ってたが・・・。
Antecのケースは中が狭いから俺は使わないなぁ。
まぁこれ以上はスレ違いなんでやめておきます。

別にNeoHEが嫌いとかで言ってるんじゃないぞ?
同じ紫蘇に変えてる訳だし。
感じた事書いて、読む方がどう理解しようと構わないが、
なんでそんなに必死なのかがよくわからん。

>>512
自分が気に入ったのが鉄板でいいんじゃないかな。
間違っても「買ったからこれが鉄板なはず」「鉄板であってほしい」
とは思い込まない方がいいとは思う。
516Socket774:2007/04/29(日) 11:53:05 ID:tXZ3CGmX
鉄板信仰は信者の始まり


あ、逆かな?
517Socket774:2007/04/29(日) 13:37:43 ID:9uEF7MjJ
「静かだと評判の電源なのに、使ってみたら煩せぇよ」
・・・なんていうのは、使う側の問題だ
518Socket774:2007/04/29(日) 13:52:27 ID:xX+qYKBw
俺もそう思う
比較対象や環境を書いてくれると参考になるんだが、
何も書かずに煩いとだけ言う奴多いな
519Socket774:2007/04/29(日) 14:35:47 ID:NH4vxKLm
>>508
NeoHEは煩いのに排気もほとんどないと書かれてもねぇ・・・
520Socket774:2007/04/29(日) 17:20:36 ID:xGDnE/Jz
負荷かけると熱くなる→FANの回転数が上がりうるさくなる
という文章に読めるが
521Socket774:2007/04/29(日) 17:43:35 ID:xX+qYKBw
FANの回転数が上がってうるさくなっても、排気はほとんどなかった
ってことでよろしいか?
522Socket774:2007/04/29(日) 17:45:48 ID:xX+qYKBw
ごめん、じっくり読み直したら理解した

>NeoHEは単にP180とかに積む事考えて8CM背面に1個しただけだろうな。
>P180みたいに前面のファンが無いと、排気もほとんどなかったぞ。

>俺も他のケースで使ってたが、負荷掛ければ熱くもなるし
>煩くもなるのでなんだよ〜って感じでHM500に変えたなぁ。

と言いたかったのかな
523Socket774:2007/04/29(日) 17:45:58 ID:xGDnE/Jz
高回転でも排気が殆どないってのはケースとか他の環境が悪いだけだと思うがね
524Socket774:2007/04/29(日) 18:19:29 ID:NH4vxKLm
>NeoHEは単にP180とかに積む事考えて8CM背面に1個しただけだろうな。
>P180みたいに前面のファンが無いと、排気もほとんどなかったぞ。

NeoHEが外部のファンに助けてもらわないと排気出来ない欠陥電源だとすれば
吸気ファンすら無いP150に標準搭載するのは自殺行為だよなぁ。
525Socket774:2007/04/29(日) 19:55:42 ID:kbozHpEd
死亡報告や爆発報告が少ないので、それはないんじゃないでしょうか。
526Socket774:2007/04/29(日) 20:16:32 ID:lixNfHT0
>>525
524は508に対する皮肉として書いてるんでしょ
“Antecがそんな欠陥電源をP150に標準搭載する訳が無いだろ”
と言う意味だと思うぞ
527Socket774:2007/04/29(日) 22:06:15 ID:W55Gw8eS
NeoHEは一定の負荷か熱でZippy並みの爆音になるとどこかに書いてあったが。
当然、十分な排熱は出来るだろ。
効率の良い電源なので発熱が少ないとも書いてあった。
528Socket774:2007/04/29(日) 22:12:32 ID:RS8Encbc
NeoHE550とSS-550HTで数日前から迷いまくり
529Socket774:2007/04/29(日) 22:40:57 ID:UE7+tlD1
ならSS-410Cにしとけ。
安い割にはそこそこ静かで品質も悪くないぞ。
530Socket774:2007/04/30(月) 00:06:05 ID:odH59d4s
>>529
価格帯が違うような・・・
531Socket774:2007/04/30(月) 00:42:51 ID:1s20ZmkY
もう電源なんて品質悪くなけりゃ見た目で決めりゃいいよ
俺も最初はZippy買ったけど飽きて静音目指して剛力買ったり
魂の力作買ったけど、それにも飽きて見た目好きな白狼2使ってる
532Socket774:2007/04/30(月) 01:35:03 ID:HMMk47AO
>>528
両方買ってレビュー宜しく!
なんてね^^
533Socket774:2007/04/30(月) 05:43:45 ID:U1QGQ4Cp
>>256
つガムテープ
534Socket774:2007/04/30(月) 07:54:29 ID:v4IOVr4y
まぁ、背面排気か底面吸気かどちらが良いかはケース構造によるからな
ただ俺はちゃんと冷却出来ている静音小型FANというのは見た事がないから
3Dゲームをやるような人は底面吸気の大型FAN搭載のが、なるべく静音にしたい
にはお薦めする
2chやメールしかしないような人は小型の背面FANでFANコントロールされる
のが良いかもしれん
535Socket774:2007/04/30(月) 09:53:02 ID:HMMk47AO
高負荷領域でも静かなのを探すならある程度の出費は覚悟しないとね。
高効率化回路やヒートシンクを導入したり、
コンデンサやファンに良いものを使えばそれなりの値段はなる。

変換効率の謳われてない電源の変換効率は70%に届くか届かないか。
1万円半ばになると85〜90%の物も出てくる。
変換効率70%:85%:90%の電源の発熱量の比は1:1.59:3.86。

高負荷状態でも煩くならない電源が欲しいなら変換効率が重要ね。
つまりお値段。
536Socket774:2007/04/30(月) 09:55:42 ID:HMMk47AO
とは言っても・・・
電源は安めでコストパフォーマンスの良いものにしておいて
浮いた予算を他の部分の静音対策費に回すと言うプランも有るかもね^^
537Socket774:2007/04/30(月) 10:26:45 ID:odH59d4s
>>535
え?変換効率がいいほど発熱量が大きくなるの?
538Socket774:2007/04/30(月) 10:42:59 ID:hjemUxZX
価格と言うより最近設計された電源は全般的に効率よくなってるだろ。
高くてもニプロンみたいに古めのヤツは効率が悪い。
80PLUSのサイトをみれば400W前後の安物でも登録されてるよ。
Antecのラインナップでは一番安物のEarthWattsシリーズが一番効率高い。
539Socket774:2007/04/30(月) 10:43:52 ID:OQFpfjF5
逆に書いちゃったんじゃない?
つか90%っていうと思い当たらないな。
あったとしてもACアダプタになるんだろうか?
540Socket774:2007/04/30(月) 10:50:58 ID://cbMgR6
効率は使用負荷に応じて放物線を描きまつが、
カタログに載っている「効率」は、そのピーク性能でしかない。

つまり、その最も効率が良くなる負荷からはずれた使い方をしていると、
85%をうたい文句にしている電源でも実際には65%だったりする。

たとえば、LibertyとNeoHEでは、一見Neoの方が効率が良さそうだけど
Libertyは広範囲の負荷にわたって高効率のため、実際の運用では
トータルとしてLibertyの方が効率が良い可能性がある。

そこで近年、こういった広い負荷範囲で80%以上の効率を実現している電源を認定する
「80plus」という認証ができたので、これを目安にするのも良いかも。

ということですね。
541Socket774:2007/04/30(月) 11:16:34 ID:AVp+8Zzt
NeoHE430使ってるがジージー煩いな
542Socket774:2007/04/30(月) 11:52:57 ID:odH59d4s
>>540
ttp://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
これですね。

次スレからテンプレに入れては?
543Socket774:2007/04/30(月) 12:13:54 ID:HMMk47AO
あああああああああああああああああああああああああああ

変換効率70%:85%:90%の電源の発熱量の比は3.86:1.59:1
でした。。。
544Socket774:2007/04/30(月) 12:32:53 ID:zYVnT4hg
Antec SOLOに積む予定なんですが、
【Scythe】
 Scythe KMRK-450A(V)鎌力3-450W +9980円 
 Scythe KMRK-550A(V)鎌力3-550W +12980円 
 Scythe GOURIKI-550A 550W +7380円 
 Scythe GOURIKI-P-550A 550W +9380円 
 
【Seasonic】
 Seasonic SS460HS/S +11900円 
 Seasonic SS600HM +18500円 
 Seasonic SS700HM +21960円 
 Seasonic S12 ENERGY+SS550HT +15300円 
 Seasonic S12 ENERGY+SS650HT +17640円 
 
【Antec】
 Antec NeoHE-430 430W +11950円 
 Antec NeoHE-500 500W +12950円 
 Antec NeoHE-550 550W +14580円 
 
【abee】
 abee AS Power Silentist S-450EB 450W +8990円 
 abee AS Power Silentist S-550EB 550W +12990円 
 
【Silent King】
 Silent King4 LW-6400H-5 400W +5770円 
 Silent King4 LW-6450H-5 450W +6970円 
 Silent King4 LW-6500H-5 500W +7970円 
 
【ENERMAX】
 ENERMAX EGX1000EWL 1000W +43890円 
 ENERMAX ELT400AWT/Liberty 400W +9240円 
 ENERMAX ELT620AWT/Liberty 620W
 
この中でどれが静かでコスパがいいですか?E6600・P5B・GF7900GSも買います
545Socket774:2007/04/30(月) 13:50:01 ID:w5TYTvI6
>>544
剛力でもかっとけ

もう来るな
546Socket774:2007/04/30(月) 14:40:09 ID:IY5l43rS
紫蘇かNeoHE
547Socket774:2007/04/30(月) 16:43:30 ID:g3iZAGAJ
>ENERMAX EGX1000EWL 1000W +43890円

釣りにマジれす厳禁
548Socket774:2007/04/30(月) 16:52:08 ID:v8tVoPXu
>>544
自作しなくていいよ
549Socket774:2007/04/30(月) 16:53:55 ID:odH59d4s
>>548
いや、明らかにBTOだろ
550Socket774:2007/04/30(月) 17:23:07 ID:EQkv8IN7
水没電源のレポってどこかにないですか・
551Socket774:2007/04/30(月) 18:53:20 ID:dAv9ouMv
剛力Plug-in450W買ったんだけどなんか焦げ臭いする
近くでスンスンすると焦げ臭くはない
朝鮭焼いた
552Socket774:2007/04/30(月) 19:00:34 ID:71Qd+5XH
>>551
それ不良品じゃね?

お前が
553Socket774:2007/04/30(月) 19:03:15 ID:Cq+GfFZj
最初は変なにおいする事あるよ
554Socket774:2007/04/30(月) 19:08:35 ID:HMMk47AO
いや、朝から鮭焼いて食べるなんて良品さんだと思うぞ・・・

555Socket774:2007/04/30(月) 19:18:53 ID:dAv9ouMv
>>552
(´・ω・`)ショボーン
>>553
そういうことなんですかね、焦げ臭いにおいに近い変なにおい
>>554
鮭大好きなのですよ(*´・ω・`*)
556Socket774:2007/04/30(月) 19:21:42 ID:71Qd+5XH
>>555
おまwwww鮭ネタじゃなかったのかwwwwwww
マジレスすると初期には良くある工場臭
557Socket774:2007/04/30(月) 19:28:35 ID:pJ2a8M82
あの電源の匂いをかぐと落ち着くんだよね(´・ω・`)
558Socket774:2007/04/30(月) 19:34:27 ID:dAv9ouMv
>マジレスすると初期には良くある工場臭
そうなんだ
安心しますた(*´・ω・`)b
559Socket774:2007/04/30(月) 20:59:27 ID:einkawsR
>>555
シャケ━Σ゜lllllE━!!して、1時間以内にクマに襲われなければ神21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1175083593/l50
560Socket774:2007/04/30(月) 21:44:30 ID:AVv3PTX5
ケースの中の温度によって電源ファンの回転数を変える電源はありますか?
561Socket774:2007/05/01(火) 05:46:47 ID:0FDMCHNH
>>560
ネタなんだろうけどさ・・・各電源の仕様ページ読むくらいしろよ・・・
釣られる俺も俺か!はいはい剛力剛力
562Socket774:2007/05/01(火) 11:23:22 ID:+rgWR4mg
>>560
電源の温度じゃなくてケース内の温度?聞いたこと無いなぁ・・・

もし、ケース内の廃熱を電源に任せようとしてるなら、やめた方が良いと思うけど・・・
563Socket774:2007/05/01(火) 13:26:22 ID:l813SFVt
まぁ、大抵ケース内温度上昇と電源温度の上昇は比例してると思うけど。
よほど、電源とそれ以外のものが隔離している特殊なケース以外は。
564Socket774:2007/05/01(火) 13:53:58 ID:DPfl7EzK
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    白狼2を
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれた
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |        |
  リヽ/ l l__    |  臼狼2  |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
565Socket774:2007/05/01(火) 14:38:03 ID:TWN4tSi9
白狼2突然死したorz
1年ちょい毎日10時間以上でこんなもんか。
566Socket774:2007/05/01(火) 16:53:17 ID:xLEHtKVx
いやそれは脆杉だろ
567Socket774:2007/05/01(火) 17:06:17 ID:ojuWSTnK
昨日白狼2買ってきて
今日から使おうと思ってたんだが怖いなw
試運転して静かで満足してたんだが
どうしようかな・・・
568Socket774:2007/05/01(火) 17:22:31 ID:8maqLjf6
11ヶ月で交換したらいいじゃない
569Socket774:2007/05/01(火) 18:50:50 ID:UIcd1qPi
800W以上で静かなの欲しいんだけど、どれが良いかねえ。
570Socket774:2007/05/01(火) 19:43:48 ID:33vrQai4
>>569
50℃までファン回転しないAbeeの1200W
571Socket774:2007/05/01(火) 19:55:05 ID:f5gKsCUH
最近電源に1台無理心中させられた俺は一つ学んだよ。
少々いじっても壊れた事がなかったので甘く見てたが、
今どきの電力食いパーツでは、安物静音電源はやばい。
572Socket774:2007/05/01(火) 20:27:20 ID:UIcd1qPi
>>570
良さ気…なんだけど、12Vを6系統に分けてるのがちょっとなあ…ですね
本数を少なめにして、A数を上げてくれないと安心感が。

安物な分、容量大きめな物で…と考えてるけど
やはり安物は安物ですかね。
573Socket774:2007/05/01(火) 20:39:07 ID:ojuWSTnK
>>568
白狼2に交換完了
かなり排気が少ない。剛力よりも少ない感じがする。
11ヶ月又は1年×10h=3650時間以内に交換するかw

あと全然関係ないが交換の際にメインHDDの
S-ATAコネクタが破損した。かなりショックだ。
金属部分が45度にななめってた('A`)
574Socket774:2007/05/01(火) 21:28:35 ID:LpeH5OoM
>>573
ほー。まだ売ってたんかい
確かに異常なほど排気が弱いし、筐体に貼ってる温度センサーが40℃後半まで行く。
後方に80mmファンが付くスペースがあるから付けても吉。
13ヶ月使用してるけど、至って好調ですよ。
575Socket774:2007/05/01(火) 23:19:49 ID:ojuWSTnK
最後の1個をゲットしたよ。

> 筐体に貼ってる温度センサーが40℃後半まで行く。
40度後半は高いなぁ
まあ温度に気をつけて暫く使ってみる。
576Socket774:2007/05/02(水) 00:21:01 ID:I65pHi0i
>>572
コンバインモードで一系統に出来るじゃん
577Socket774:2007/05/02(水) 18:22:47 ID:e5QdL+8P
ANTECのSP-500を1年くらい使ってていままでほぼ無音というだけあって満足だったけど最近急に高周波音が鳴りだした
過去スレ見たらびっくり前スレの>>242と全く同じ症状じゃないか
内部のコンデンサの液漏れってマジか(´・ω・`)
このまま使い続けて大丈夫かね、BTOで買ったからパーツ個別の保証はないしなぁ…
578Socket774:2007/05/02(水) 20:44:07 ID:EwYUcvSh
電源からファンを外したら超静かになった、
買い換えるつもりだったけど壊れるまで
このまま使うことにした。
579Socket774:2007/05/02(水) 20:49:08 ID:fCT2rYhE
ちょww早まるなwww
580Socket774:2007/05/02(水) 20:49:21 ID:Z8FBYcKX
釣り乙
581Socket774:2007/05/02(水) 21:23:56 ID:8BZRvdw3
>578
CPUFANとVGAFANを外すともっと静かになるぞ。
582Socket774:2007/05/02(水) 21:40:02 ID:/Hwu2VWQ
剛力のファンを外したら即死するけど
SS-600HMならファンを外してもだいじょうぶだよ
583578:2007/05/02(水) 21:54:32 ID:EwYUcvSh
>>582
350Wの普通の電源で、システムの最大消費電力も240Wくらい。
電源ケースも外したからCPUファンの風が当たってなんとかなってるみたい。

もちろん寿命は短くなるだろうけど、
元々買い換えるつもりだったからOKなのです。
584Socket774:2007/05/02(水) 21:56:50 ID:Wv9ndNAR
他の部品巻き添えにされなければいいけどな…
585Socket774:2007/05/02(水) 22:00:12 ID:W2MR+d+k
さすが静音スレだ。
586Socket774:2007/05/02(水) 22:03:52 ID:AEH6Rwi9
電源は怖いよ
火事になっても知らんぞ
587578:2007/05/02(水) 22:12:38 ID:EwYUcvSh
+-----+
+電源+
+-----+
↑↑↑↑
12cmFAN
 +-----+
 +忍者+
 +-----+

こんな感じにしてるけど、
ファンのあったところからは
それなりに排気があるよ。
588Socket774:2007/05/02(水) 22:15:43 ID:fCT2rYhE
あーなるほど。
まぁ・・・いけそうだけど、あんま無茶すんな
589Socket774:2007/05/02(水) 22:18:03 ID:C/hmtpqW
ANTEC NeoHE 430を買おうかと手に取ってみたが、12V低くね?
これでもいけるのかなぁ。
590Socket774:2007/05/02(水) 22:22:06 ID:oLc6+m+J
人生意外と成せばなるもんよ
591Socket774:2007/05/02(水) 22:30:29 ID:Q1REVup2
ファン交換はともかく、さすがに撤去した話は初めてだな。
EwYUcvShの家族が長生きできますように。
592Socket774:2007/05/02(水) 22:46:55 ID:AR1fRTjX
ファンレス電源スレには、たまに湧いてた希ガス
電解コンデンサの中って硫酸入ってなかったっけ?
593Socket774:2007/05/02(水) 22:52:39 ID:4yYqSsLh
NeoHEは550以外はどうなんだろ・・・
594Socket774:2007/05/02(水) 23:37:27 ID:f4hl/r2x
>>593
P-150に付いていたからNeoHE 430を使っている。
静かだよ。
595Socket774:2007/05/03(木) 00:12:47 ID:h/pIE9+2
ケース付属電源のファン取っ払って
電源のヒートシンクに巨大なヒートシンクを継ぎ足して使ったが3日で死んだ
596Socket774:2007/05/03(木) 00:48:17 ID:D5NxJyNw
新しい電源が欲しかったから(むしろ壊れて欲しかったから)
電源のファン外したけど、もう半年も生きやがった
夏も乗り越えたらどうしてくれよう…
597Socket774:2007/05/03(木) 01:01:36 ID:bbw1j1Me
最近、省電力鯖マシン組んでて現在モバイル用のCPU使用で電源以外ファンレス構成なんだが、俺はファンレス電源買った方が幸せになれるんだろうか?
このスレのみんながファンレス電源使わないのは割と最近のCPUやチップセット使ってて他の部分の発熱が大きいからるからだよね?
省電力構成の場合はセミファンレスあたり買っておけば間違いは無さそうかなぁ
598宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 01:50:09 ID:X1BfQxGt
静寂化プラン関連【重要スレ】緊急浮上
599Socket774:2007/05/03(木) 04:56:37 ID:1LuGyuSA
ドスパラでNeo He 430頼んでから5日経つけどまだ来ない
GWだからか・・・?
600Socket774:2007/05/03(木) 10:13:52 ID:6+LB53TC
>>597
ケース内の排熱に問題ないならファンレスにすればいいじゃん
601Socket774:2007/05/03(木) 18:10:25 ID:HEm7ZZiE
>>599
何故か、Neo He 430が届きますた
ダンボール暮らしからさよならです
602Socket774:2007/05/03(木) 23:11:12 ID:F9f5zXdE
>>601
おかしいな・・・
なんでや
603Socket774:2007/05/03(木) 23:47:21 ID:NSTMIsGF
NeoHE 430!
君に決めた!
604Socket774:2007/05/04(金) 01:24:49 ID:5+BmOXBy
ワットチェッカーで測定したら、200W未満だった。
↓で計算したら375Wだった。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
だとすると、400Wぐらいの電源でOK?

FFベンチまわすと、時々システムが落ちるですよ・・・
現在は鎌力の400W 寿命か・・・
605Socket774:2007/05/04(金) 01:43:01 ID:Ci/cE5Og
きっちり400W出せる電源なら400Wでいいよ
606Socket774:2007/05/04(金) 03:10:10 ID:AnZei9gi
効率94%以上か…
607Socket774:2007/05/04(金) 03:43:04 ID:FhNd/rIV
産業用の電源で効率94%ってのを数年前に見たんだが、PC電源でも出ないものかねえ。
608Socket774:2007/05/04(金) 08:01:14 ID:KawsyzHh
そのサイトで396Wだったが、
450W電源でなんか不安定→結局マザーごとご臨終。

609Socket774:2007/05/04(金) 08:40:00 ID:NhxAzDxt
安物電源買うからだよ。定格と最大出力の区別がついてないみたいね
610Socket774:2007/05/04(金) 10:36:09 ID:Ppm8xrKL
>>604
FFベンチだとGPUの消費電力も大して上がらないし、CPU負荷はそこそこだけど大して
消費電力上がって無い気が・・・
ベンチで落ちるのは別問題じゃない?
611Socket774:2007/05/04(金) 11:49:41 ID:mXKjYt1/
俺もそう思う。なんですぐに電源が原因だと思ったの?
612Socket774:2007/05/04(金) 12:01:09 ID:rGmvhwOA
>>604
そのサイトは相当多めに算出するから自分で計算した方がいい。
最近の電源の最低効率をさらすから参考にしたまえ。

   負荷    100%   〜50%  〜20%
ATX12V 2.01   70%    70%    60%
ATX12V 2.20   70%    72%    65%
613604:2007/05/04(金) 13:35:58 ID:5+BmOXBy
まず最初に疑ったのがメモリ。
で、MemtestやらWindowsMemoryDiag.なんかつかってチェックしたんだけどエラーなし。

エラーが出始めたのはGeForce7900GSを新たに入れただけだし
その他のパーツはエラーなしで動いていたから、電源なのかなと。
普通にオフィス系ソフト動かしているときやネットしているときは落ちないし。

いろいろ負荷をかけた電源だから、単純にへたって来たのかも。
(5V系ショートとか、マザボ水没とか(マザボはお亡くなりになった)やったからな〜)
または、12V系が足りないのかなーって思った。

で、電源を買い換えようと思ったのだ。
614Socket774:2007/05/04(金) 13:50:41 ID:BuJ+jzRp
7900GSあやしくね
615Socket774:2007/05/04(金) 13:54:20 ID:mXKjYt1/
じゃ原因は7900GSじゃねーか
forcewareが地雷Verなんじゃねぇの?
616Socket774:2007/05/04(金) 16:00:12 ID:5+BmOXBy
そーかなー
7900GSかなー

MSI NX7900GS T2D512EZ
ファンレスの512Mbyteメモリ版

エアーフローは25cmファン2機でまわしているので大丈夫なはず。
しばいても85℃ぐらいだし。
(温度ではないはずです。動かし始めたら早いタイミングでも落ちますので)

forcewareは91.47だと思われます。

※NeoHE 500 ポチってしまって、振込直前!!!
617Socket774:2007/05/04(金) 16:19:22 ID:/Xg1XP6c
7900GS?

ところで剛力はケースファンの回転をコントロールしてくれるそうですが、
鎌力にはこの機能は付いてるのでしょうか?
618604=616:2007/05/04(金) 16:39:04 ID:5+BmOXBy
あー書き忘れ。
M/B読みで12V電源が 11.79Vを指している。
これも理由です。
619Socket774:2007/05/04(金) 17:58:34 ID:oGFE1dlE
マボ読みの数字はそこまで厳密に正確なもんだと思わないほうがいい
620Socket774:2007/05/04(金) 19:13:11 ID:pZxJOceC
単純にドライバやDirectXあたりだな。
最新を確認のうえ、入れなおせ。
621Socket774:2007/05/04(金) 22:53:05 ID:Ppm8xrKL
>>618
新規増設で不安定ならOS入れ直し、これが根本の原因を特定する為の基本だと
思うんだけどそれはやってるの?

グラフィックカード程度の増設なら普通は問題でないはずだけど、元から不安定で
ギリギリな状態で安定していた環境ならカード増設一つで不安定になることもあるよ
アプリ入れ消し繰り返して1年以上新規インストールしていない環境とか特にね

OS環境やレジストリとかのチェックや最適化をまめにしてる人なら別だけど

Vistaは判らないけどXPならNTFS読めるCDブータブルOS用意して、主要3フォルダ
リネームしてOS再インストール、直らないなら主要3フォルダ更にリネームして隔離
先にリネームしたのを元に戻して環境復帰、検証だけなら2〜3時間位で済むし

長くなったけどFFベンチならOC版7900GSをファンレスにしても5℃位しかGPU温度上がらないよ
室温20℃のときでアイドル時47℃⇒FFベンチで51℃、ゆめりあベンチかだとRivaTunerでログ
見てると70℃越える時有るけどね、というか落ちるのはFFベンチだけなの?
622604,616,618:2007/05/04(金) 23:32:28 ID:5+BmOXBy
うおーみんなありがとーー

>>620
DirectXって4月にUpされていたんですね。
今、ダウン中。

>>621
OS入れなおしか・・・
3ヶ月ぐらい前に入れなおしたばかりだから大丈夫だと思うんだけど。
落ちなかったのは3DMarkやCPU系のシバキ(エンコとか)で、
落ちるのは、FFベンチ、GAML、3Dピンボール(OS付属のじゃないやつ)
無印GAは大丈夫だった。
ゆめりあは1024x768以上にする方法を知らないから、一回やっただけ。これは落ちなかったけど。


とりあえず、NeoHE 500をポチって振り込んだ。
さぁ、来る前に問題解決できるか!?
問題解決したらオク行きだな(笑)
623Socket774:2007/05/05(土) 00:23:06 ID:bL1QEDvf
エンコ中だとNeoHEは爆音を響かせてくれるよ
624Socket774:2007/05/05(土) 07:58:44 ID:90R0x6/g
OSじゃなくて電源が原因に一票。
625Socket774:2007/05/05(土) 08:43:25 ID:ZX9mDKLf
結局2万くらいまでどれがお勧めなの?
出力は400Wあれば十分なんだが。

NeoHEは高負荷時煩いって言うし、
剛力は温度が上がってくると煩いって言うし。
626Socket774:2007/05/05(土) 08:48:16 ID:AMPDzx9/
>>625
600HMでどうぞ。負荷状態が続かなければ静か
627Socket774:2007/05/05(土) 08:59:15 ID:ZX9mDKLf
>>626
THX。
80PLUSのサイト見たら結構低負荷から効率良いんですね。
500HMでも十分そうだけど、効率も大差なさそうだから600HM買おうかな。
後でレポします。
628Socket774:2007/05/05(土) 10:50:17 ID:ie5JSOBB
俺も剛力P450W使ってるけど、価格改定で中身入れ替えてエンコとかするようなって
負荷かけてる状態続いたりするから、夏に向けて電源が不安になってきた・・・

CPUファン取り替えるついでに、電源も600HM辺りにしようかな
500HMでもいいんだけど、2kぐらいしか値段差ないよね
629Socket774:2007/05/05(土) 12:33:51 ID:gBxKSD31
abee AS Power Silentist S-450EB って
良さそうだと思って様々なスレッドを見ると
EBモデルを使った人が良いと書いているのと
abee のだから駄目という人といて判断が難しいですね。
剛力、CoRE POWER と共に検討対象にしていて
S-450EB が品質・静音のバランスが一番良いかなと思っているのですが
如何でしょうか?
630Socket774:2007/05/05(土) 12:52:55 ID:ie5JSOBB
>>629
abeeのSilentist
↑ってうるさいとかって話じゃなかったっけ?
631629:2007/05/05(土) 12:57:56 ID:gBxKSD31
以前のモデルはうるさかったけど
モデルチェンジ後は静かになって
買った人が静かだという書き込みもあったのですが
否定的な意見も多くてよく分らないなぁと思いまして。
前のモデルの評価と混同か左右されているような。
632Socket774:2007/05/05(土) 13:02:26 ID:kB4846HR
>>629
昨日、サブマシン用に剛力の400w買ってきたけど音はほとんど聞こえない
ちゃんとファン回ってるか心配になったくらい
CorePowerを使ってみたいと思ってたけど、売ってなかったんで剛力にしてみた
音に関しては不満は無し

品質に関しては、ちょっとわからないけど壊れるときはいきなり壊れるものだし
負荷を長時間掛けたりとか使い方にもよるだろうから一概に言えないのでは?

自分が一番良いなぁと思うのを買うのがベストだと思うよ
もし失敗しても他人に薦めらたもので失敗するよりは
自分なりに納得できるだろうしね
633Socket774:2007/05/05(土) 13:07:20 ID:GOyRjxsV
うちは剛力P 450WつかってるけどVGAをGF7900GSにしたとたん
電源の発熱がひどくなって耳障りなくらいファンの音が聞こえるようになった
GF7600GSのころはそれはもうすごく静かだったんだが・・・・

んで、こんな環境なので多少負荷がかかってもある程度の静粛性がある
電源を選びたいところだけど電源関係スレはよほどが社員やら工作員やらと
決め付けあうのが風潮なようで、結局のところ良い電源の見定めがつかないんだよね・・・
カカクコムはあてにならないとはいうけどランキングどおり紫蘇に走ったほうがいいのかしらん
634629:2007/05/05(土) 13:16:51 ID:gBxKSD31
>>632
レスどうもです。
確かにその通りですね。S-450EB については評価が少ないようで
この3つを意識した情報を持ってる人はいないかと思って書いてみました。
>>633 さんの書き込みにもあるように VGA 1つの差で大きく変わるようで
悩ましいですね。
635Socket774:2007/05/05(土) 13:29:58 ID:GOyRjxsV
>>634=629
個人的に電源関係スレを見回って品質と静音のバランスがよさそうかな、
と思ってるのがENERMAXのLIBERTY ELT500AWT
だけど昨年の生産分はある程度使い込むとファンから異音がするという問題があり
これが現ロットで解決されているのかどうか・・・実際に使うしか確認ができないのよね・・・
そういう意味では>>629さんの言うS-450EBの不具合問題と似たようなところがあるね
良さそう、と思っても何かしら不確定要素があってそんな魚竿がいやになって
結局は紫蘇のSS-550HTにしちゃおうかなぁと悩む日々です

と結局Abee電源については細かいこと言えなくて申し訳ない
636629:2007/05/05(土) 13:58:26 ID:gBxKSD31
>>635
レスどうもです。
ENERMAXのLIBERTY は私も考えていました。
なんとなく今ひとつ魅力に欠ける感じだったのですが、そういう問題がありましたか・・
Owltech 扱いの電源は評価が高いようですね。
私も上記3つで良いのではと思いつつ、Seasonic S8 SS-400HS/S2 も良いのでは
なかろうかと迷走中です。
Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT はなんとなくファンが魅力的ですが
価格もスペックもオーバーかなぁと検討から外れてます。
637Socket774:2007/05/05(土) 14:06:40 ID:2/CWOpg+
3日前に450EAだけど、衝動買いしちまった。
帰ってきて取り付け前にkakaku.comチェックしてみたら、orz...
ちょっとの差だったからEBにしとけばと思ったけど、組み付け済んだら
全然静かじゃねーか。ちなみにその前はKEIANの「静か」使用。
遠くのほうでかすかにウーンという音が聞こえる程度だよ。

構成は:
P4 631 [email protected]
RAM: 1.0GB
IDE HDD x 3
ASUS GF7900GS
DVD-RW x 2
このくらいの構成でも負荷は高くないみたいで、ファンは下限rpm域、
3DMark06走らせても、12VはMAX0.1Vの幅で大きく変動なし。
以外に良いPSUなんじゃ?
それと、ケーブルの数が減ったからエアフロー改善でCPU温度も10%
程度下がったよ。
638Socket774:2007/05/05(土) 14:06:43 ID:B1iRHSiZ
剛力ってそんなに寿命短いの?
不安になってきた。
639Socket774:2007/05/05(土) 14:13:28 ID:3EA69rNN
去年の4月にサクソでかった剛力500Wは今日も元気です
7800DUAL→7900GTO→8800GTSACSを耐え抜いてきた猛者('∀`)
640629:2007/05/05(土) 14:17:27 ID:gBxKSD31
>>637
レポどうもです。
良い感じですね〜、負荷も高めな感じの構成ですし。
ケーブルが減らせることによるエアフロー改善でそんなに下がるものなんですか!
プラグイン式の魅力を初めて具体的に認識しました!
641Socket774:2007/05/05(土) 14:17:52 ID:B1iRHSiZ
エナマ電源を3年使ってるんだけどさ、そろそろ替え時かなって
そうか、じゃ買うか。あんがと。
642Socket774:2007/05/05(土) 15:25:05 ID:kPdOzyqx
コワパワー500Wで銀河の7900GSのOC品をいれてるが別にうるさくなるような問題ないね
643629:2007/05/05(土) 16:36:12 ID:gBxKSD31
>>642
レポどうもです。
CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut) も良さそうですね。
400W と 500W とで出力意外に差があるのか気になりますが。
400Wモデルだとうるさくなったりする条件が違いそうですね。
644Socket774:2007/05/05(土) 17:17:19 ID:MqmaA14k
テンプレがないので最近のトレンドがさっぱりわからないんだが
うちのケースはBTX風のMATXケースなので電源のすぐ真下にPCIスロットがあってそこにサウンドカード刺してるんだけど
これだと底面吸気タイプの電源はエアフロー的にまずいよね?
底面吸気じゃないのでそこそこ静音ってぇとAntecかGUPのくらいしかない?
645Socket774:2007/05/05(土) 18:18:33 ID:yTkQ0AGK
剛力についてちょいと
購入順に、500Wx1 550Wx1 450W(プラグイン)x1 550W(プラグイン)x1

静音性について、3つ目までは文句なし、負荷かけなければほとんど音が漏れない。600回転くらいか。
が、4台目の550W(プラグイン)は負荷かけなくても900回転近くで回り、13.5cmファンとしては
そこそこ音が目立つ。CPU負荷かかるだけで更に上がり1000回転近く、少しうるさいという感覚になる、。
前者と後者では回転数のコントロールが違うのだろうか?
それともセンサーの個体差か調整ミスで回転数が底上げされているのだろうか。

とりあえず550W(プラグイン)はクビ決定。ついでに、差すコネクタが多くなると、プグイン方式は却って
接続部分がまとまってないぶん、コネクタが邪魔になると実感した。
646Socket774:2007/05/05(土) 18:32:35 ID:NUmEuTbg
NeoHEなら550にしておけ
647Socket774:2007/05/05(土) 19:25:34 ID:P6vy4RTu
負荷が掛かったり温度が高くなっても
回転数が上がらないのがいい事なのかよく考えよう。

うちの剛力400Wはアイドル680回転位、負荷時で1000回転位回るなぁ。
ただし同じ環境でケース付属のPowerMan300Wでは何も問題なかったんだが、
剛力に変えてからたまに再起動かかったりする。
悪い電源だと言う気はないが、値段相応だと思ってたほうがいいと思う。

核力は中身ほぼ同じの剛力よりファンが回らないとどこかで読んだ。

648Socket774:2007/05/05(土) 19:36:27 ID:B1iRHSiZ
550W付近だと剛力よりNeoHEの方がいいの?
俺AthlonXP3200+、Radeon9700Pro使いなんだが
649Socket774:2007/05/05(土) 20:29:56 ID:CNbsJ5ul
Neo He 430きた
想像以上に静か

まあ、前回使ってたのが5000円のケースに付いてきた500Wの電源だったんだが
650Socket774:2007/05/05(土) 20:58:44 ID:41uGEsF3
サイズの剛力を買ったんだが、マザーボードをチップファンつきのものを買ってしまったので、
電源は静かでも、チップファンがうるさい。これは困った・・・。
651Socket774:2007/05/05(土) 21:00:38 ID:Ml1YgxD3
ぶっちゃけM/Bのファン抜いても平気だったりする
652Socket774:2007/05/05(土) 21:02:52 ID:41uGEsF3
>>651
nforce4でもですか?
653Socket774:2007/05/05(土) 22:17:42 ID:90R0x6/g
安物電源はこえーぞ。\6,000で買うたzero-dbaだけど、
7600GTに換えたらパーツ道連れで壊れたよ。寿命半年・・・orz
爆発しなかっただけでも幸運だった。
電源には金惜しまないと決めてSS-700HM買うたよ。
654Socket774:2007/05/05(土) 22:24:48 ID:58oAwBBz
剛力嫌いな奴
手を上げてくれ!

何故?貶すんだ?。
値段相応という奴=実際使った事がないんではないか・・・
他人のクダラナイ評価に乗っかるなよ(`・ω・´)
品質悪けりゃ売れんよ。
不細工でも女は女か.....
655Socket774:2007/05/05(土) 22:30:34 ID:ie5JSOBB
>>654
嫌いではないが・・・剛力買った時は中身が北森P4でサブマシン扱いだったから
電源も安くて静かならいいかと思っただけで、今はC2Dに乗せかえたし
剛力が元気に働いている内に、もっと品質がいい電源に買えようかなと思っただけw
逝ってしまわれからでは遅いからね・・・
656Socket774:2007/05/05(土) 23:00:13 ID:yUvlXegv
おい、物が売れるのは品質がいいからか?
657Socket774:2007/05/05(土) 23:01:56 ID:bfeZQ3uY
社員が宣伝してるから
658Socket774:2007/05/05(土) 23:10:26 ID:puCkJF2e
剛力が逝く時、MB、VGAも道連れにしてくれますよ。
659Socket774:2007/05/05(土) 23:33:01 ID:c0Pkj4V8
>>657
宣伝してる社員って>>653も?
660Socket774:2007/05/06(日) 00:01:37 ID:fbVKbNbu
>>654

1台目、購入して起動しなかった相性保証つけたので店に持っていった
2台目、代換品2も動かなかった
3台目、PCごと持って行って店の人に組んでもらった。やっぱり動かないとの事で返金になったw
SS-410Cにしてみたら何て事無く起動した

661Socket774:2007/05/06(日) 00:40:01 ID:pun29v6K
Enermax、Acbel、Seasonic、Topower、オウルテック、岡谷、サイズ、
その他いろいろ電源使ってきたし、ファン交換もしてきたが、
壊れたのは剛力系のzeroだけだとゆーとるだけだ、オイラは。
662Socket774:2007/05/06(日) 00:42:03 ID:H27b0DZI
知らんがな
663Socket774:2007/05/06(日) 02:02:27 ID:KhElXRxH
サイズの製品(電源に限らず)は値段相応だろ
機能−品質−値段の3要素のうち
機能は◎−品質は×−値段は○
ってとこだな

つうかファンやファンコンスレに行くとサイズ製品は買う気が失せる
664Socket774:2007/05/06(日) 02:09:31 ID:/BSTOFNN
電源が壊れる前にファンから異音が出るから、被害にあった事ないな。
スリーブファン弱すぎ('A`)
665Socket774:2007/05/06(日) 03:28:29 ID:7aLYy8bQ
鎌力Vの名前がほとんど出てこないのはなぜ?
666Socket774:2007/05/06(日) 10:42:21 ID:nwRNwNl0
ところでどんくらいの周期で電源交換してる?
667Socket774:2007/05/06(日) 10:48:04 ID:ZAXEYjG6
動かんくなったら
668Socket774:2007/05/06(日) 13:25:08 ID:pun29v6K
2年。M/B・CPU・メモリごと交換する時。
669Socket774:2007/05/06(日) 13:54:35 ID:6zoKPlKW
AntecのEarthWattsってのはNeo HEやSmartPower 2.0に比べて全く話題になってないけどあまり静音じゃないのか?
質はEarthWattsの方が良さそうなんだけど
670Socket774:2007/05/06(日) 14:42:07 ID:bBWYDGiY
剛力と鎌力はどちらがより静かでしょうか。Scytheのホームページだと、鎌力の方が静かになっていますが、
実際に取り付けて、動作させたところを誰か教えてください。
671Socket774:2007/05/06(日) 17:11:45 ID:tnHV0XYy
実際に動作させたわけではないか実際に動作させたであろう人が比較して
剛力のほうが静かだったと報告していたのを見た
個人的に核力、剛力、鎌力はどれもケースに組んで閉めてしまえば
ほぼ音はしないとおもう、そんな俺剛力プラグイン使い
672Socket774:2007/05/06(日) 17:28:12 ID:pun29v6K
値段の差の理由がどこにあるかを考えた方が良い。
673Socket774:2007/05/06(日) 17:29:34 ID:bBWYDGiY
値段の差は、性能の安定性の違いですか?
674Socket774:2007/05/06(日) 17:31:00 ID:bBWYDGiY
よく売れている電源のランキング表は、どこに載っているでしょうか。
675Socket774:2007/05/06(日) 17:35:19 ID:tnHV0XYy
敬語調質問者はなぜにあげまくるのか・・・・まぁいいか

>>674
価格com、coneco.net、ベストゲート
ググればでてくる。自分で調べようとする努力がいささか足りない。
質問ばかりでそう何度も書き込むなかれ。
676Socket774:2007/05/06(日) 17:41:44 ID:Ry+3C5y+
>>673
店員は「剛力はやめとけ」的なことを言ってるって誰かが言ってたね。

「初期不良交換クレームが多い(あんまし静かじゃない等」か
「質が悪い(平均故障時間が短い)」

のどちらか。あるいは両方なんだろうね。

まぁ値段相応だと思うよ。その分安いんだし、そういうのが嫌な人は
あと底面吸気に関しては納得済みで買うべし。

そんな俺も剛力プラグイン使い。不安があるなら他のにしたほうがいいとおもう。
677Socket774:2007/05/06(日) 17:57:44 ID:U71TdmJ6
50cm離れたPCより4Mくらい離れた換気扇の方が轟音を放っているんだけど、どうしたらいい?
タバコ吸うから換気は必要だし。
678Socket774:2007/05/06(日) 18:23:37 ID:Ry+3C5y+
>>677
ちょwおまwテラスレ違いwww


マジレスするとタバコやめろ。
それか諦めて換気扇切れ。

静穏換気扇買えば?w
679Socket774:2007/05/06(日) 18:45:34 ID:c3EA4syj
>>677
空気清浄機買え
680Socket774:2007/05/06(日) 18:54:32 ID:9n5y3bEv
つファンコン
681Socket774:2007/05/06(日) 19:03:45 ID:AZN/PJYW
剛力とCoRE POWERどっちが静かですか?
682Socket774:2007/05/06(日) 20:07:49 ID:jkCvgkM5
>>679
民間用の空気清浄機は煙草を浄化しようと思うと結構な回転数になるよ
それこそ換気扇レベルの音はでてる気が
683Socket774:2007/05/06(日) 20:10:12 ID:8+OBslxf
タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=581
◇1日1〜2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分/年の被曝


たばこ=死
684Socket774:2007/05/06(日) 20:30:37 ID:jkCvgkM5
うわ、禁煙ファシストの方がいらっしゃった。
ぶっちゃけこの話題が出ると荒れるからやめませう。

>>683
俺も人前で吸う奴は死ねと思うよ。
でもここまで副流煙とか強調されてそれでも独りの時だけ吸う喫煙者には文句言うのは筋違いだと思うが。
肺も静音電源もファンもヤニだらけになる覚悟で吸ってるんだから。
685Socket774:2007/05/06(日) 20:36:17 ID:YMQAN90k
スカイテックの赤い彗静はどうですか?
686Socket774:2007/05/06(日) 22:41:42 ID:7aLYy8bQ
鎌力Vは評判悪くなさそうだね。ね?
687Socket774:2007/05/06(日) 22:46:11 ID:QbkIQrtl
鎌力買う位のお金出せば、いくらでも選択肢が出てくるから
売れてないんじゃないか?だからあんまり話題にあがらない?
俺なら買わないって感じだなぁ。
688Socket774:2007/05/06(日) 23:00:13 ID:tnHV0XYy
サイズの電源は値段なりでCP&静音に特化するあまり品質&寿命について突っ込まれるけど
HDDたくさん載せたり電気食いなVGAをのせないかぎりは鎌力でも十分だとは思う

ところでコルセアの電源をつかってる人いるかな?
購入検討中だけどスレの主旨に沿うような静かさなのか知りたい・・・
689Socket774:2007/05/06(日) 23:08:26 ID:wLy4iuL7
品質&寿命だけの問題じゃねーよ。逝くときはMB道連れだっつってんだろ
690Socket774:2007/05/06(日) 23:27:48 ID:daxUxWuf
abeeの新電源どこにも置いてねーじゃねーか@アキバ
691Socket774:2007/05/06(日) 23:46:22 ID:tnHV0XYy
なんで半ギレなんだろう
以前剛力400Wが死んだときにパーツがひとつも逝かなかったのは運がよかったからなのか・・・
鎌力をマンセーするわけでもないけどサイズ電源に触れると噛み付かれるってなんだか火病みたいだ
692Socket774:2007/05/07(月) 00:01:00 ID:tv/vs0GA
>>688

>ところでコルセアの電源をつかってる人いるかな?

他の電源スレで見た気がする、というかいた。
俺も近日中に買うかもしれん。
ただ、最近買ったと思われる人のSS-600HMが、コンデンサが違う
ということで、そっちチャレンジするかも。
693Socket774:2007/05/07(月) 00:22:45 ID:NfB7ZzBR
なんで1万以下のスレではCorePower一色なのに
このスレでは剛力の話題ばかりなんですか?
CorePowerより剛力の方が静かということ?
694Socket774:2007/05/07(月) 02:15:59 ID:R7vNzIwT
>>693
ヒント:値段
695Socket774:2007/05/07(月) 02:44:01 ID:syADRyIj
俺、次PC組むときはコルセア電源にするんだ・・・
696Socket774:2007/05/07(月) 10:20:00 ID:mVIfMomb
CMPSU-520HXJPにすべきかSS-550HTにすべきか・・・
どっちも結局は紫蘇なんだけどコルセアの報告少ないなぁ
697Socket774:2007/05/07(月) 13:26:43 ID:eL9CM8M4
>>696
俺コルセアだけど、電源の良し悪しをどう表現していいか分からない・・・
どこで判断すればいい?
698Socket774:2007/05/07(月) 14:13:21 ID:HWo9FWch
見た目。
699Socket774:2007/05/07(月) 15:09:41 ID:o2FhFVpX
重さ
700Socket774:2007/05/07(月) 15:17:55 ID:HWo9FWch
硬さと勢い
701Socket774:2007/05/07(月) 15:24:06 ID:psEHiUZF
角度だろ
702Socket774:2007/05/07(月) 15:35:24 ID:4TW7/NU3
落ちがわからん・・・
703Socket774:2007/05/07(月) 16:26:21 ID:HWo9FWch
半分マジレスなんだがね

見た目で判別できるキャパシタ等、ケーブルの硬さ、勢いは各電圧の安定度といった意味を含む


そして
角度・・・落として壊れない対衝撃角の事だけど・・・
704Socket774:2007/05/07(月) 17:06:32 ID:mVIfMomb
>>703
音はどう?ケースに組み込んでファンの音が聞こえる?
705Socket774:2007/05/07(月) 19:56:00 ID:aYyCdah0
>>677-680
w いい加減にしろ・・
706Socket774:2007/05/07(月) 20:02:39 ID:aYyCdah0
SuperFlowerの電源使っているから
サイズ扱いの電源叩かれているのは我慢ならん・・・。
(`・ω・´)SuperFlower製も叩く気か??
707Socket774:2007/05/07(月) 21:05:01 ID:qcr/ZOTJ
http://www.wasakuya.com/parts/mt0004.html
これ結構いいとおもった
708Socket774:2007/05/07(月) 21:23:00 ID:oSBp8U4t
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5P.html
これに特攻してみたい自分が居る…
709Socket774:2007/05/07(月) 21:30:40 ID:Tvc89QSX
>>708
取り外し簡単な「イージープラグ」ってのに惹かれる
710Socket774:2007/05/07(月) 22:35:09 ID:VUv+MtvV
>>706
SuperFlowerの電源に、CPUとマザーを道連れにされたことがありますが何か。
漏れ的には二度と買わないメーカーに認定された。
711Socket774:2007/05/07(月) 22:55:05 ID:NfB7ZzBR
どういう電源がマザーを道連れにしないの?
712Socket774:2007/05/07(月) 23:53:48 ID:aYyCdah0
>>710
(´^??^?)必死だね♥
713Socket774:2007/05/08(火) 00:03:33 ID:NFGVOIts
>>712
m9(^Д^)
714Socket774:2007/05/08(火) 00:04:54 ID:yK9M8Hqa
さすがにそれはキモい
715Socket774:2007/05/08(火) 00:05:50 ID:1RXUM30B
>>713
m9(´^??^?)
716Socket774:2007/05/08(火) 08:37:33 ID:xCYJEPFY
なんて書きたいのかすら分からん
717Socket774:2007/05/08(火) 15:27:05 ID:Rw+1kJwL
もの凄くド素人の質問ですみませぬが
ハードディスクって外付けでアダプター付きのやつだったらいくら増設してもPC本体の電力は食わないよね?
718Socket774:2007/05/08(火) 15:33:37 ID:XTrp5chu
接続インターフェースから電源を供給する外付けHDDでなければ、ほとんど食わない
719Socket774:2007/05/08(火) 17:00:03 ID:Rw+1kJwL
>>718
なるほど。d。
720Socket774:2007/05/08(火) 22:57:39 ID:QjJKvo2s
ゲームやる人は500Wは要るもんなのですか・・・?
721socket774:2007/05/08(火) 23:36:28 ID:lb6wYgEN
ハイエンドなグラフィックカード使うなら必要かと
ミドルレンジくらいなら400〜450くらいで別にいいんじゃね?
貴君がPenDとか使ってるなら別として
722450:2007/05/09(水) 14:58:59 ID:IixqJE+L
S-450EBの内部温度は室温とはあまり関係ないみたいだな。
今室温31.5〜31.7℃なんだが電源内温度はアイドリング時(110Wくらい)で55.0℃。
ファンの回転数もあまり変わってないみたいで静か。

室温、電源内温度ともに計測はiGuardにて。
室温はケースファンの吸気口付近、電源内温度は内部のヒートシンクの根本で計測。
723Socket774:2007/05/09(水) 16:29:28 ID:6fKRRF/U
ケースファンどちらか一方だけにするとしたら前面吸気が後面排気のどちらを残すのが妥当ですか?
724Socket774:2007/05/09(水) 16:31:24 ID:Tm9vRMCK
俺なら排気
725Socket774:2007/05/09(水) 17:18:04 ID:z9VjKDz9
俺なら吸気
726Socket774:2007/05/09(水) 18:30:50 ID:O9fTuoGB
おれは、排気
727Socket774:2007/05/09(水) 19:09:04 ID:jr2WwEbB
俺は食気
728Socket774:2007/05/09(水) 19:12:10 ID:GwoQjr9U
おれ、空気(´・ω・`)
729Socket774:2007/05/09(水) 19:38:30 ID:1lS43Hzu
おれはハイキングに行くな。
730Socket774:2007/05/09(水) 20:37:06 ID:YASDPner
冷却の面では吸気よりも排気の方がず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと大事
これ常識

おまけだが、騒音の面でも背面の方が有利
731Socket774:2007/05/09(水) 21:19:46 ID:TdbzLPrD
>>721
ペン4なんだけど、C2Dに変えたほうがいいですかな・・・?
732Socket774:2007/05/09(水) 21:35:14 ID:qzTU6GYr
604よ、どうなった
733Socket774:2007/05/09(水) 23:27:22 ID:2d20xA6B
>>720
レアな S-450EB 情報有難うございます。
書き込みを見てみるとファンが回らない時間は少なそうですね。
特に負荷をかけていなくても電源投入後しばらくするとファンが回り続けだすと。

回りだしても温度に応じて冷却性能を高めようと回転数が高まることも無いようで。
って他の電源の温度と比較したことなく、そこが肝心ですけど。

ファン停止時と回転時の音の差はどうでしょう?

あとここでよく出てくる他の電源と比較するとどうでしょう?
もし知っていたらお願いします。
734733:2007/05/09(水) 23:28:08 ID:2d20xA6B
失礼
>>722 でした。
735722:2007/05/10(木) 02:24:34 ID:tXPirKCQ
電源投入後、約2〜3分くらいで回り出すね。
その時の電源内温度は47〜48度くらいだったような。
多分センサーの位置と測定部位が違うせいだと思う。
ファン停止から回転への移行は実にスムーズ。
頭を近づけていてもいつ回り始めたのかほとんど分からない。
ただ、気がついたらかすかに音が鳴っているなという感じ。
机の上で作業してる分には100%気がつかない。

ただ、ベンチ時でも162Wぐらいしかいかないような構成なのでもっと電気を食う構成だと違うと思う。
電源の発熱は外気の温度の影響よりも消費電力に依存する部分が大きいだろうからね。
736Socket774:2007/05/10(木) 02:26:03 ID:tXPirKCQ
あ、他の電源のことは分かりません。
多分ほとんどのファン付き電源よりは静かなんじゃなかろうかと思います。
少なくとも162Wまでは。
737Socket774:2007/05/10(木) 03:34:21 ID:ukaZmUI/
>>722
162Wの構成を教えて貰えませんか?
738Socket774:2007/05/10(木) 12:19:31 ID:NfhaHuwl
【電源】 Abee S-450EB
【CPU】 Pentium4 2.8cGHz
【クーラー】 Thermaltake SonicTower CL-P0071+S-FLEX SFF21D
【ファンコン】 iGuard
【ケースファン】 S-FLEX SFF21D ×2
【ケース】 Thermaltake ソプラノ
【メモリ】 PC3200 3GB
【M/B】 Asus P4P800-Deluxe
【VGA】 AGP RADEON 9200 , PCI RADEON 7000 (3ディスプレイ)
【HDD】 WD360ADFD , ST3320620AS +リムーバブルHDD
【光学】 PX-716A/JP2

写真は>>485を参照

リムーバブルHDDを外してるときのアイドル消費電力は98W、ベンチ時は162W。
付けてるときのアイドル消費電力は110W、ベンチ時は知らん。
計測はワットチェッカー。力率は68%。

あと書き忘れたけどS-450EBのファン音はかなりの低音です。
739Socket774:2007/05/10(木) 16:52:25 ID:dsD+N5Bk
この時期室温が31.5〜31.7℃ってどこの亜熱帯だよw
740Socket774:2007/05/10(木) 17:36:09 ID:Bzy/WBzT
通りすがりの者ですが
俺も便乗して、Abee S-450EBに行きます。
完成したらレポします。



741Socket774:2007/05/10(木) 19:10:27 ID:AaIqq9vb
>>738
そんな程度の電力で足りるもんなのか・・・・。

もれなんてシーソの700Wの電源買っちまったよ。
500Wからたかが3千円出す程度で600Wが買える。
600Wからたかが3(ry
700Wより上はないから、700W電源でいいやwww

500W電源-600W電源-700W電源の値段差がそれぞれ
1.5倍くらいあったら500Wにしてただろうな。
742Socket774:2007/05/10(木) 21:27:15 ID:dsD+N5Bk
700W電源とはさぞや音も大きく立派であろう。
743737:2007/05/10(木) 21:29:07 ID:ukaZmUI/
>>738
ありがとうございます。うちはVGA (X800GTO)の分とHDD(計3台)もうちょっと
大きいかな。参考にさせてもらいます。

>>741
PC起動時はHDDが電気を大きく食うんで、もっと行くかも。
744733:2007/05/11(金) 01:43:26 ID:tc/SDtbe
>>735
丁寧なレス有難うございます。
かなり短時間で回りだすのですねぇ。
ブラウザやメーラ、Skype チャット程度なら回らないと言っていた人もいましたけど
よっぽど低消費電力な構成なんでしょうなぁ。
Core2Duo に GeForce 8600GT とか組み合わせて果たしてどうなるのやら・・・
ってそちらも GPU 2つ積んでいますね。低消費電力そうですけど。
写真は残念ながら消えていました。。
低音なファン音はよさそうな感じですね。高音は脳にダメージ与えてそうな感じで。

>>740
レポ楽しみにしております。
745Socket774:2007/05/11(金) 11:30:24 ID:v/Ahm3Pg
AntecのSP-500が壊れたから剛力プラグイン550Wに交換したけど(本当はNeoHEにしたかったけど予算が)
正直期待はずれだったわ…最低回転数当たりの時はいいけどちょっと熱もって回転数あがると「ブォーーン」って感じで響いてくる
静音性だけならSP-500のほうが断然上だった
746Socket774:2007/05/11(金) 11:47:15 ID:wv5WZlGE
S12 ENERGY+ SS-550HT
NeoHE 550

この2つで悩んでるんだけど、誰か俺の背中押してくれ
747Socket774:2007/05/11(金) 12:08:46 ID:5u+X+SI7
>>746
つ HE 550
748Socket774:2007/05/11(金) 17:05:52 ID:Mof/lVVd
>>746
つ SS-550HT
749Socket774:2007/05/11(金) 17:11:09 ID:U6X+f5sD
>>746
両方買うんだ
750Socket774:2007/05/11(金) 18:50:47 ID:20dYjvwT
>>746
つ SS-NeoHE550HT
751Socket774:2007/05/11(金) 19:29:47 ID:5u+X+SI7
ツクモの交換保証で買って両方試して見ればおk
752Socket774:2007/05/11(金) 22:41:51 ID:+omN6NrX
>>751
その発想はなかったわ 746じゃないが今度買うときやってみる
753Socket774:2007/05/11(金) 22:52:31 ID:20dYjvwT
>>751, 752
せこい上にエゴイスティック。
2台買う奴には注意するようツクモに通報すておいた。
754Socket774:2007/05/11(金) 22:57:21 ID:7tNRmRJn
交換保証って返品保証じゃないから電源2つ抱えることに・・・
755Socket774:2007/05/11(金) 23:36:29 ID:1f/5u0Su
>>746
海亀さま以外になんの選択肢があろうや。
いやない。


エナもあるでよ。
756Socket774:2007/05/12(土) 01:00:46 ID:f8WKKDU1
>>751
交換保障って、安いのを買って、差額払って高いのに交換してもらえるだけ?
その逆はできない?
757Socket774:2007/05/12(土) 04:28:28 ID:3detUCH4
>>756
そんなの出来たらショップは偉いダメージだろw
758Socket774:2007/05/12(土) 05:32:27 ID:f8WKKDU1
たとえばNeoHE 550で相性が出たんで(または音に納得できないんで)、
550EBに交換てのはできないんだ。d
759Socket774:2007/05/12(土) 05:45:08 ID:CkgcRJU6
今懐かしのミツバチ(Aopen)使ってるんですけど、最近の電源はこれより静かな傾向ですか?
760Socket774:2007/05/12(土) 09:15:54 ID:y9F+FP11
>>751-754
静音を理由に同じクラスに交換は難しいんじゃないの?
500W→600Wくらいのコースなら確実。
761Socket774:2007/05/12(土) 10:20:33 ID:aUWxqu4H
ツクモの交換保障なら、うるさいとか色がやっぱり気に入らなかったとかでも行けるから
たいていの場合は何とでもなる。
762Socket774:2007/05/12(土) 14:09:22 ID:gcpcEo21
元より高い分にはどんな理由でも交換はできる
763Socket774:2007/05/12(土) 18:46:07 ID:vJd5/MZE
>>762
↑これが正解。
ちなみに、別商品にも交換できる。
電源をやめてママンとか。
764Socket774:2007/05/13(日) 00:10:53 ID:ZjjCE0mz
>>763
他の種類できるのかよww
765Socket774:2007/05/13(日) 03:17:45 ID:I2NQQRXL
おおそんなのあったのか
つか別の種類のにも出来るのなら完璧だな
766Socket774:2007/05/13(日) 08:34:11 ID:D+BRI+/h
>>763
ということは、マシンが不調で電源を疑って買い換えたものの治らなくて
マザボに買い換えても治らなかったら、メモリに変えたり、ビデオカードに換えて
最後はソフトの設定が悪かったと気付いて液晶モニタを買うことも出来るのか。

マシンが不調で総当たり戦をするときは99を利用するよw
767Socket774:2007/05/13(日) 10:48:28 ID:sSZsgxQo
まあ、その都度相性保証が必要になるけどな
768Socket774:2007/05/13(日) 11:40:40 ID:mqCoXaFB
Neo HEは550が一番評判良いの?
500や430はどうなんだ
769Socket774:2007/05/13(日) 13:26:42 ID:vyZmeqJh
そんな細かいの悩んでる間に550買え
770Socket774:2007/05/13(日) 15:29:23 ID:l5jE6Pmv
剛力500wからSS-600HMに変えたんだけど予想以上に静かでびっくり。
起動直後はどちらも同じぐらいなんだけど、だんだん剛力のほうは風切り音が聞こえてくる。
SS-600HMのほうはシバキたおしても煩くなんね。
600wはオーバースペックだからたいした負荷になってないんだろうか。
771Socket774:2007/05/13(日) 19:51:12 ID:FxykHuW6
>>669
EARTHWATTS EA380だけど、
「ブーン、・・・、ブーン、・・・」という感じで物凄く気になって不快な音がするorz
連続して煩い方が慣れてくるからマシ

取り換えようと思っているんだけど、剛力が人気なのかな?
772Socket774:2007/05/13(日) 21:03:25 ID:/bUQcsGl
EG425P-VE SFMA V2.2も結構静か
あまり負荷かけてないからかもしれないが。
773Socket774:2007/05/13(日) 21:17:51 ID:/ut6CZT8
電源の容量って多いことに越したことはないの?
774Socket774:2007/05/13(日) 23:46:23 ID:V2SaNlRs
>>773
うん、予算次第だけどね。
775Socket774:2007/05/14(月) 00:05:01 ID:ub9SgOCr
これなんかどうなの?使っている人見かけないけど。
TAO-530P5RZ 前後にストレートファン配置
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-530P5RZ_m.html
776Socket774:2007/05/14(月) 00:47:19 ID:1tCVOSnt
>>771
それはHDDが共振してるんじゃまいか?
777Socket774:2007/05/14(月) 04:02:36 ID:HyXQ7ocp
>>776
771では無いんだが、うちの剛力君はHDD外に出して確認しても
SOLOが共鳴ブーンブーンだぞ
ある一定の回転数になると共鳴してる模様
剛力以外のFAN全部停止して確認したから間違いないと思われ
778Socket774:2007/05/14(月) 07:17:21 ID:3K6WUawO
>>776
最初HDDそのものの音かなと思ったりもして、HDD等外して調べても、
同じ不快な音がするので電源単独か電源+同社(Antec)ケースの問題

以前>>368が似た報告しているようだし、EARTHWATTSは地雷で間違いないと思う

SS-500HM発注したから、届いたら比較します
779Socket774:2007/05/14(月) 11:15:26 ID:o+OAKl1h
一番静かなのはNeoHE550みたいだけど、無負荷時の音はどのくらいのもの?
初代True550つかってるけど結構煩く感じる
780Socket774:2007/05/14(月) 19:48:11 ID:LToufDDp
>>778
紫蘇OEMのEARTHWATTSで不具合が起きてるのに
同じ紫蘇の製品に交換するのはいまいち理解できんな
781Socket774:2007/05/14(月) 20:48:22 ID:ZE/tRtpU
値段が倍違うじゃん
782Socket774:2007/05/15(火) 00:10:57 ID:rDiXc4gB
ツクモの交換保証は、より低価格の物への交換もできる。
差額分はポイントにして返金してくれる。

オレはニプロン650Wをコルセア520Wに交換した。
783Socket774:2007/05/15(火) 07:50:29 ID:IU1vTvVT
とりあえず( ゚Д゚)つ旦~=3 トン

ttp://f.pic.to/d3a76
SuperFlower SF-530R14 静かだったから良かった。
784Socket774:2007/05/15(火) 11:12:21 ID:9h4kOddl
あーそれコンデンサヤバいから注意してね。
785Socket774:2007/05/15(火) 11:34:47 ID:EjeItNxS
>>783
1万円以内スレpart7より
>675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 18:39:13 ID:+mf4FnoN
>JENPO満載の蝶華使ってるけど
>常時起動で約2年ですけど生きてます(´・ω・`)

>677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 18:48:58 ID:FB8cwROR
>>>675
>SuperflowerはJENPOしか使わないのが伝統。マジ愛されてる。
>うちのSF-400TSもどうでもいいファイルサーバで常時起動3年目になるよ。
>意外に強い子だ。

うちでも4pin多めのSF-530R14にATA HDD繋げまくってるけどまだ平気。
786Socket774:2007/05/15(火) 22:53:03 ID:XWQixlZA
蝶華使ってる
1年半目だけど生きてる
787Socket774:2007/05/15(火) 23:35:07 ID:2jMCwXxU
Pen4 3.2GでVariusU400 4年超えてまだ現役じゃ

スレ違いスマソ
788宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/15(火) 23:45:28 ID:2hKRutd5
もしかして・・・知らない?

詳しくは↓にて解説
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176030604/
789Socket774:2007/05/16(水) 13:25:52 ID:0hLglDPt
ここのコルセア、送料無料でやたら安い。
ttp://www.ra-system.jp/133_293.html
俺は普通にBLESSで頼んじまった。(まあいいや。)
790Socket774:2007/05/16(水) 17:46:45 ID:dHSpr7zw
コルセアのケーブルは硬い上にフラットケーブルだから扱いにくいな。
M12のケーブルのほうがマシ。
791Socket774:2007/05/16(水) 22:34:31 ID:DdLSsWTv
俺はコルセアのケーブルの方が好み。
792Socket774:2007/05/16(水) 22:46:32 ID:xIxftd4e
育子は非通知電話や公衆電話から電話ばんばんかけてきますが
全部、着信拒否です。

本院に後ろめたいことがあるから訴えることもないし

それは直接、県警で確認してきました。


何でオレに癌だなんて教えるんだ?
知りたくもないのに、穏やかに暮らしてたのに
お前のこと忘れかけてたのに。

新しい気持ちで生活してたのに苦しかったあの頃のことが
思い出されて怒りが止まらないじゃないか?

医師にそのことを教えたら酷い人だねと言っていたよ
別れた後にそんなことを言うのはおかしいと言っていた。

ボーダー女はこれ位のことしないと堪えないんだよ

フラッシュバックだよねわかるか?

今の彼女との生活さえギクシャクするほどに堪えたぞ
オレだって人間だよ?別れたとは言え過去に好きだった女が癌で死にそうだなんて
何で教えた?悲しいし可愛そうだとも思うけどそれ以上に怒りで爆発しそうだ。
嘘でも元気だと言えばいいのに何故オレに言う?
793Socket774:2007/05/16(水) 22:49:39 ID:xIxftd4e
誤爆です。スイマソン
794Socket774:2007/05/16(水) 23:33:24 ID:uIKvY1kZ
何その誤爆・・・
795Socket774:2007/05/17(木) 00:58:11 ID:541p02xu
育子という女なら知ってるが・・・
796Socket774:2007/05/17(木) 04:05:03 ID:eZK5I33+
はい
797Socket774:2007/05/17(木) 16:38:46 ID:541p02xu
育子か?
798Socket774:2007/05/17(木) 20:03:17 ID:juHNI+y2
はい
799Socket774:2007/05/17(木) 21:09:21 ID:psfP2cI2
育子!それおはじきや!
800Socket774:2007/05/17(木) 21:22:55 ID:Ma/UATzj
    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //o /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/

育子!それおハジキやないか!

( ゚д゚ )
ノヽノ |
 < <
801Socket774:2007/05/17(木) 21:35:14 ID:0ojE4Fx1
                              ,イ
                                 レ1
                />、                レ1、
               __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
            ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
          ,.イ´     ,ィ            /
        ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′
      /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
     /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
    /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
   /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
   `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
     ̄ ̄             ヾ_j

 育子!それカジキやないか!
802Socket774:2007/05/17(木) 22:02:47 ID:QeEC8dRR
サイズの1000Wのは、どんなもんかいのお?
803Socket774:2007/05/17(木) 22:59:22 ID:bQRVSdD3
Neo He 430買って後悔
804Socket774:2007/05/17(木) 23:03:08 ID:HeYWnlRG
kwsk
805Socket774:2007/05/17(木) 23:26:08 ID:bQRVSdD3
いや、ただ単にゲームするから足りないと感じたから・・・
静音さも550のが良いんでしょうね
806Socket774:2007/05/17(木) 23:31:41 ID:jLg6vAAm
うちのNeoHE430は1ヶ月しないうちにファンがカタカタ鳴るようになってきた
807Socket774:2007/05/18(金) 00:18:34 ID:U8KubHX3
WPS-400PSを使ってたんですけど、今日お亡くなりになりました

同スペックで静かなのなにか教えていただけませんでしょうか
808Socket774:2007/05/18(金) 03:48:52 ID:TLQ2GgCL
>807男なら黙って「赤い彗静」にシロ
 安くて静かでおすすめ。耐久性は知らん。
809働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2007/05/18(金) 07:43:07 ID:eQ+GAZRH
>>808 じゃないけれど、

>>808
昨日、ちょうど赤い彗静買ってきたところだったよ。

ショップに取り寄せで400Wって頼んだだけだったのにコレがきたよ。
ネーミングがそそるwww


また本体が赤いんだよな〜
810Socket774:2007/05/18(金) 12:55:52 ID:FZw+MSSJ
ワッテージだけで電源頼むって何者なんだよw
今週末、サイズ/エンハンスの1000Wの買ってみるぜい
811働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2007/05/18(金) 16:06:58 ID:eQ+GAZRH
そりゃあ、ATXミドルタワー用と伝えたらくるのではないかと。
おかしいかな?
812Socket774:2007/05/18(金) 21:17:10 ID:U8KubHX3
>>808
せっかく勧めてくれたけどなかったんで
剛力っての買っちゃいました。。
813Socket774:2007/05/18(金) 23:23:13 ID:WhWJov4g
>>812
赤い彗星よりは剛力の方がまともじゃないかと思うので
よかったね、といっておくよ
814Socket774:2007/05/19(土) 07:32:41 ID:Ec/EYMe1
なんか三倍の速さで寿命が来そうなネーミングだよな>赤い彗星
815Socket774:2007/05/19(土) 13:46:18 ID:OiIJ+7De
>>812
目糞鼻糞の動物電源。
剛力にM/Bその他を道連れにされたオレの証言。
816Socket774:2007/05/20(日) 01:19:53 ID:0wDFINIC
SS-430HBは静かですか?
817Socket774:2007/05/20(日) 01:55:13 ID:Kn58DSwk
>>812
剛力は静かさを提供してくれるかわりに
いつド━(゚Д゚)━ ン !!!
するかわからん恐怖を与えてくれる。
中の作りをみると恐怖は倍増((((;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
818Socket774:2007/05/20(日) 04:07:53 ID:LdLsh13f
          _ −  ̄ − ̄ − _ 
          |               | 
         |___________| 
         |____________ | 
       /____________\ 
        _|」    / |   | \    |」_ 
       ( d    /   o| ∩ |o   \   b ) 
       (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
         |   _    __`´__    _  |   < ドーン 
        |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____ 
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
         |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   | 
         \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___ 
        / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
      , ┤    ト、 /   \    / |  \ 
     |  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
     |   __( ̄  |       /    |   < 
     |    __)_ノ \    /      |    / 
     ヽ___) ノ    \/       |   / 
819Socket774:2007/05/20(日) 09:07:08 ID:MyxjKWPM
赤い彗星 VS 連邦の白い奴(白狼)
820Socket774:2007/05/20(日) 10:25:24 ID:JhSQ17y5
ただ単に俺の運が悪かっただけだろうけど
剛力プラグイン450で組んでOS入れる前のBIOS設定中に電源壊れたw
どのパーツの初期不良か調べようとして電源古いのに代えたら動いたから確定したわ
まぁ、品質良い奴でも100%壊れないなんてありえないし、これは仕方ないわな
821Socket774:2007/05/20(日) 10:47:32 ID:u0LOdnWd
所詮サイズはサイズ

と言うか・・・
HPの画像からは判らないが剛力プラグインはサイドに排気口が有る
ケースによっては使えないので通販で買う人は注意
822Socket774:2007/05/20(日) 14:12:23 ID:rQqBrD/a
よっしゃ、サイズ/エンハンスの1000W買ってきたぜっ!

…だが、疲れたから寝る
823宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/20(日) 20:58:52 ID:3pu9SITC
>>821
前後8cmx2タイプの電源が、もっとも静寂
824Socket774:2007/05/20(日) 21:26:53 ID:jdZXRg7W
クラッシュしてる みんな〜
825Socket774:2007/05/20(日) 21:31:35 ID:FF6OayeY
だがほとんど底面吸気な現実
数多くないし地方じゃまず手に入らん
通販に頼るしかないのがなー
826Socket774:2007/05/20(日) 21:31:49 ID:KAngXU1f
>824
PSY・S
自重
827Socket774:2007/05/20(日) 22:03:18 ID:wpimW5jE
PHANTOM500ですが、静かです。
828Socket774:2007/05/20(日) 23:47:47 ID:99atBEzS
( ゚д゚ )
ノヽノ |
 < <
829Socket774:2007/05/21(月) 00:26:01 ID:PvgRmKGw
去年買ったabeeのSilentist S-550EAが爆音なので保証捨ててファン弄ろうかと分解したら
コンデンサが一個汁噴いてやがった。コンデンサはJENPO…

他の死んだ電源から同容量のコンデンサ抜いて交換して使用中。
短期間でやばくなるのに一万二千はちょっと高いな。
830Socket774:2007/05/21(月) 02:35:02 ID:9Xf991BN
電源、いじるの、怖い
831Socket774:2007/05/21(月) 18:41:22 ID:1gVpvY3V
鎌力参400Wをヤフオクにて出品してます。もしこの商品の購入を検討してる人がいたら覗いてみてくださいな。
送料含めた合計金額が価格.comの最安価格より何百円か安いくらいですが。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12476909
832Socket774:2007/05/21(月) 19:57:13 ID:XWECZq9A
正直、電源はいくら新品でも、買ったときよりかなり安い値段でしか捌けない。
未開封新品でない限りはね。一度、ケースに付けようとしたんだろ?
その時、無理をしたかも知れないな・・・と普通の人は考える。

気長に待っていれば、釣れるかも知れないが。
833831:2007/05/21(月) 20:17:37 ID:1gVpvY3V
>>832
新品未開封です。
確認不足で購入後にケースを開けてみてサイズが明らかに違うことに気づきました。
購入店に問い合わせたところ未開封でもキャンセル料が購入金額の3割ということでした。
なんともお恥ずかしい話ですが…
834Socket774:2007/05/21(月) 20:19:08 ID:FwY0QcBu
SKYTEC SKP-640PC/V
の電源って安定しているのでしょうかね・・・
現在購入を考えているのだが・・・
グラボ 8800GTS 320MB E6600
スペックです。

このスレをみてもどの電源がいいかわかない・・・
教えてください。
835Socket774:2007/05/21(月) 20:32:24 ID:fT0S6z1i
自作しないことをオススメする
836Socket774:2007/05/21(月) 21:05:39 ID:QvIZJrLo
>>819
白狼はジオンのシン・マツナガだな
837Socket774:2007/05/21(月) 21:10:45 ID:8UwgTpW4
白い悪魔とか白い一角獣じゃないとな
838Socket774:2007/05/21(月) 21:19:22 ID:55Uy8EJ6
いいとこジムだろ
839Socket774:2007/05/21(月) 21:31:09 ID:ViUZ+nSJ
abeeのEA系最近のヤツは静かだが、中身は知らん
840Socket774:2007/05/21(月) 23:47:15 ID:0o1urdKN
昔買った8cmファンのSeasonicが負荷ですぐ爆音化してて、今でも負荷かけるとうるさいとの書き込みが
見られたので、Seasonicを避けていたんだけど、ファン交換前提で『 Seasonic S12 ENERGY+SS650HT』買ってみた。
思いの外静穏で負荷時も全くといってよいほど回転数が上がらず排気も熱くなくて、Seasonicを見直した。

環境:Opteron185@3G、Geforce7900GTX、3.5inchHDD*5、光学ドライブ*2、メモリ1G*2、その他拡張カード4枚

これでCPUとVGAに最大限負荷かけて発熱させても回転数変わらないって事は爆音化ラインの400W超えてないって事かな。
静音で定評のある剛力でも負荷に応じて明らかに耳障りなレベルには回転数上がってたから、現状使用範囲ではむしろ静かになった。
排熱がかなり冷たく変わったのが印象的。効率結構違うんだろうな。剛力は商品毎・消費電力・温度など条件で回転数が結構上がる場合があるようだ。
841Socket774:2007/05/21(月) 23:48:18 ID:0o1urdKN
あ、爆音覚悟してたのに、結局ファン交換せずとも済んでよかった。
842Socket774:2007/05/22(火) 11:31:58 ID:E1FLMSR9
>>839
俺も中身は見ていないが。凄く静かだ


843Socket774:2007/05/22(火) 19:35:24 ID:RqPXiQlp
>>840
俺の場合は、
剛力550Pで安定性で不安になり

     ↓ 
SS650HTを買ったが、剛力より五月蠅くて

     ↓
今はNeoHE550に代えて幸せ
844Socket774:2007/05/22(火) 20:40:23 ID:OjFjRrbC
>>833
思い切って、ケースの方を買い換えるとか・・・。
まさか、MicroATXのケースに付けようとしたとか?
845Socket774:2007/05/24(木) 12:48:26 ID:uQMPIbwF
>>833
あとは丁寧に店に頼めば、返品は無理だが別の商品にチェンジってのは
たいてい可能だったりする。当然未開封の場合に限るが。あとレシートも
必須。買ってからあんま時間経つと無理だろうけど。
846Socket774:2007/05/26(土) 04:20:55 ID:0dM7qukD
847Socket774:2007/05/27(日) 00:48:39 ID:bRYO1rri
Chronos600W
NeoHE550W
の2つで迷ってるのですが

Chronos600W使ってる方いませんか?
ttp://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi?command=pd_item&dats=item&id=20060824102829

HE550Wのほうは結構レビューがあったのですがクロノスのほうは全然無いorz
S-Flexのファンだそうですが実際どの程度でどのくらい回転するのか知りたいんです
848Socket774:2007/05/27(日) 01:04:15 ID:yFjVk2fU
クロノスの500Wなら使ってるよ
ファンは3段階調節(オート、ロー、ハイ)
オートで使ってるけどほとんど音しないよ

構成は
CPU: C2D E6320
MEM: 1GB×2
VGA: GF66GT
HDD: 3台
M/B: 965P-DS3P
ケースはSOLO

回転数ハイにしたらそれなりの音だねー
849Socket774:2007/05/27(日) 15:43:38 ID:/7SnY9co
コルセアの520W頼んできた
届くのが楽しみ
850Socket774:2007/05/28(月) 17:56:45 ID:bKK+RB+Z
うちの剛力500、縦にして使うとおかしな音がしてうるさい。
851Socket774:2007/05/28(月) 22:04:45 ID:GmwjHcWC
電源の電力が足らないとPCはどんな不具合を起こすんですか?
俺みたいなのは多くても400Wあればいいとは思ってるのですが・・・。
852Socket774:2007/05/28(月) 22:05:49 ID:b1Bakkkv
>>851
そう思ってるんならいいんじゃね?
エスパースレ逝け
853Socket774:2007/05/29(火) 00:14:43 ID:OkzD+Uwo
書き込み中でも容赦なくリセットが掛かる・・・ギャー
854Socket774:2007/05/29(火) 00:18:02 ID:wcPoc/PJ
電池交換しなよ
855Socket774:2007/05/29(火) 03:22:06 ID:ZRQBUM5w
あんまり静音を意識しすぎるのもどうかと思うよ
神経質になりすぎると耳の感度もよくなっちゃうからね
人間の耳ってのはその場の環境や意識によって無意識に耳の感度も調整してるんだよ
凄く静かな部屋では時計の針の音が気になったり、逆に騒がしい所でもしばらくいたら慣れたり
突出した騒音源があるのならそれだけは交換して後は気にしないってのが精神安定上一番よろしいかと
856Socket774:2007/05/29(火) 04:40:53 ID:+AtWNGUo
とうとう心臓の音まで気になり…

グシャッ…






無音の人工心臓に変えた
857Socket774:2007/05/29(火) 11:28:50 ID:wYOPm2kD
なんという世にも奇妙な物語・・・
858Socket774:2007/05/29(火) 17:05:08 ID:HPaJVJJ/
さらに呼吸の音まで気になり…

グボ…






聴力障害の人生を歩むことに
859Socket774:2007/05/29(火) 21:50:04 ID:Nd1k4mzf
しかしそれでも脳の電気信号から来る雑音が気になりだし…

グシャアッ…








光も音もない平穏な無の世界に旅立つことに
860Socket774:2007/05/29(火) 22:53:43 ID:TVa3frEw
あー、大丈夫。

ある程度の雑音なら、人の脳は自動的にその音を不可知領域に追っ払うから。
861Socket774:2007/05/30(水) 00:36:34 ID:jdYONeBp
>>860
Read air
862Socket774:2007/05/30(水) 00:40:09 ID:kR545CH1
あ、その場合airはつかわないと思うよ?
read atmosphereのほうが「場の状況を読め」って意味に即すと思われ。
863Socket774:2007/05/30(水) 00:45:01 ID:KQ9p1gsG
S-550EBぽちってきたぁ
864Socket774:2007/05/30(水) 01:40:33 ID:/gkZXn4r
>>862
場の状態を読めって言いたいわけじゃなくて
空気嫁って言いたいわけだからべつにairでいいんジャマイカ
865Socket774:2007/05/30(水) 06:59:54 ID:uLhNLLlJ
むしろ空気嫁が元だし、文法間違ってる方が逆に正しい気もするのでリードエアでOK
866Socket774:2007/05/30(水) 07:13:09 ID:znqXjqVw
確かに人が快適に生活する上で少しのノイズってのは必要なんだよね
本当に静かな無音室に入ると耳鳴りしだすことが多いってのは有名だしね
人によっては何か吸い込まれていくような不安や恐怖を覚える人もいるみたい
適度なノイズは生活の中では人の心を安定さす効果もあるみたいだよ
夏場になったら扇風機やエアコンとかノイズも増えるからその中でPCの適度なノイズも調和できたら快適な生活を送れると思うよ
ノイズを根こそぎ取っ払うってより、適度なノイズとうまくやっていくってほうが楽しく過ごせると思うぜ!
867Socket774:2007/05/30(水) 07:33:09 ID:X80mTCe2
俺最近静音スパイラルにどっぷり嵌ってて、昨日扇風機出したんだけどその騒音にびびった
こんなの弱でしか使ねえ!って思った。今まで扇風機の騒音なんて気にしたことなかったのにw
これってほんと一種の病気だよな静音スパイラルは。ちょっとマジで世にも奇妙な物語の一歩手前な気分。主人公は俺w
このスレの流れでハっと我に返ったよwしばらく療養しましゅ。
868Socket774:2007/05/30(水) 07:42:40 ID:kngHz35l
テレビは見ないけど人の話声がしないと不安でよくつけっぱなしにしてたなぁ
869Socket774:2007/05/30(水) 07:54:20 ID:QmmjFeRO
ノイズキャンセリング電源とか出ないかな
870Socket774:2007/05/30(水) 19:52:12 ID:46vauBrt
>>812っす。。。

剛力うっさくて耐えらんなくなってきました…
もっと静かなのってなんかないでしょうか。。
871Socket774:2007/05/30(水) 20:37:15 ID:46vauBrt
これってファンの速度の調節ってできないんでしょうか
872Socket774:2007/05/30(水) 20:41:21 ID:AtD3XeJm
モニタリングはできるが調節はできない
俺も剛力550Wだけどうるさくてサブ機のステルスパワーと取り換えた。
これが静かでお勧め。
剛力が静かなのは晩秋〜初春だね
873Socket774:2007/05/30(水) 20:44:23 ID:46vauBrt
>>872
レスに加えてお勧めまでありがとうございます
ステルスパワーっての早速買おうと思います
874Socket774:2007/05/30(水) 20:48:03 ID:AtD3XeJm
ステルスはケース内のエアフローの確保は必要だよ
ほんと回転数低いから
875Socket774:2007/05/31(木) 02:50:04 ID:tG8Mlo1o
>>870
剛力に夏場乗り切れるか不安だったのでM12に変えた。
静音は期待してなかったんだけど剛力より静か。
剛力はだんだん回転数上がってうるさくなるのに対してM12はずっと静か。
価格は3倍だけど文句無し。
876Socket774:2007/05/31(木) 03:29:46 ID:skR80p8I
Stealth Powerは
ヒートシンクがケースと干渉する可能性もあるから注意。

店でLian-LiのV1100と組み合わせてもらったが
ネジを全部とめられなかった。
深刻な問題じゃないので買ったけどね。
877Socket774:2007/05/31(木) 16:50:02 ID:va1mi2e9
Stealth Power SCY-SP450Aが壊れた。購入後、一年と三ヶ月。
完全に壊れたわけではなく、マシンのUSB機器やHDDを減らして負荷を下げてやると
動くんだが、それでも何かの弾みで画面真っ暗、リセットも電源ボタンも効かなくなるぜ。
予備の糞安い電源に変えると安定動作だが、今度はうるさくて俺の精神が不安定に。
次はどんな電源買うかなぁ。悩む。
878Socket774:2007/05/31(木) 21:13:54 ID:FyYwxoVg
>>877
参考までにPC構成を教えて。
879Socket774:2007/05/31(木) 21:32:10 ID:K58mQSry
>>849ではないけどコルセア520Wが届いたので剛力P450Wから換装してみた
ものすごい静かだ・・・・剛力がうるさくなる前の静かさと似てる
これで部品の質も良くて5年保証とか最高すぎる
プラグインのケーブルも個人的には扱いやすくてとても良い買い物をした
あんまりマンセーすると社員になってしまうが選択肢にコルセアがあり
迷ってる人の後押しにでもなればと。
880Socket774:2007/06/01(金) 00:28:57 ID:uBTtwPqt
>>87
ツクモに置いてあるのは軸音みたいなチッチッチッチという音がしたけど
そんな音しない?
881Socket774:2007/06/01(金) 14:05:10 ID:+QiWtsZR
SS-650HT SS-600HM
SS-500HM SS-550HT

一番静かなのどれ? X2-4400+、n4、7900GS、HDD×5台

882Socket774:2007/06/01(金) 14:14:02 ID:bhzUalG9
SS-600HM
883877:2007/06/01(金) 14:36:58 ID:kM4wbgH0
>>878
CPU:Athlon 64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
MEM:DDR SDRAM PC3200 Hynix 1GB *2
VGA:GV-NX66T256DE
HDD:HDT725050VLAT80(IDE500GB)、HDT722525DLA380(SATA250GB)*2

あとはDVD-ROMとかFDDとか。
SS-600HMって静かなのかな。
884Socket774:2007/06/01(金) 15:31:27 ID:trBk55ZU
電源を買おうと思ってたら
アビーでアウトレットセールやってたんで
五月蝿いと評判のAS Power Silentist S-450W LEを
買ってみた、どMな俺。
885Socket774:2007/06/01(金) 16:48:27 ID:aJTVW8TB
剛力550Wうるさく感じてきたから、SS-600HM買ってくる!
886Socket774:2007/06/01(金) 23:08:47 ID:VzpwUIyD
HMよりHTが人気なのはただ単に安いからかな
プラグインでHTより静かなのに
887Socket774:2007/06/02(土) 02:15:37 ID:P3sCFICZ
パーツ色々積んでてケーブル使い切るぐらいならHTの方がいいんだろうけど
俺みたいに、DVD1台HDD3台にグラボは6pinいらない86GTとかだと
HTじゃケーブル多すぎて邪魔になるからHMがすっきりして組みやすいね
888Socket774:2007/06/02(土) 08:20:47 ID:ElPrNVlO
LANケーブル半挿しでネットワークつながらねー を良くやらかす俺には
プラグイン電源なんて使えん

という理由だけでHTにしますた
889Socket774:2007/06/02(土) 10:13:14 ID:+mzHOPPQ
電源プラグ半挿しで火災はよく聞くな
890Socket774:2007/06/02(土) 10:14:52 ID:jqkV4/54
>>888
家を燃やす前に自作やめた方がいいお
891Socket774:2007/06/02(土) 11:17:34 ID:GdYDI5Sf
なぁ、俺もLANケーブル半抜けはよくあるんだが(ケーブル変えるの大作業だし‥)

プラグイン電源やめた方がいいのか?俺。
俺思いっきりプラグインなんだが。
892Socket774:2007/06/02(土) 11:20:37 ID:+mzHOPPQ
電気が流れるケーブルで半抜けは定期的にほこり除去しないと燃えるよ

つうか二年前に燃やした_| ̄|  ...○
893Socket774:2007/06/02(土) 11:20:56 ID:ElPrNVlO
つながらねー → ああ半挿しだな ってすぐわかるだけの冷静さがあればいいんじゃね

俺の場合最小構成までバラした後にBartPEでテストしようとしてようやく気づくのが常だ
894Socket774:2007/06/02(土) 11:24:33 ID:ORyXuJNK
俺の場合毎度全部組終わって電源入れてうんともすんとも言わず、
うおー、ばらすの面倒だって思ってATX12Vが抜けてるのに気づく。
なぜか毎度そうなってしまう。
そのたびにばらすの面倒って思ってマジで萎える。
895Socket774:2007/06/02(土) 18:30:09 ID:kf/7FVsf
コルセア売れてるっぽいね
896Socket774:2007/06/02(土) 23:15:14 ID:P5XAkyyT
NeoHE 550W
SS-600HM
ではどっちの方が静かですかね?
897Socket774:2007/06/02(土) 23:58:40 ID:YNpeIpwe
NeoHEは販売終了するうわさがあるんね
898Socket774:2007/06/03(日) 02:19:18 ID:p187d4hi
販売終了なら予備用に何台か買って置きたい
そう思わせるような傑作電源

897の噂が本当なら・・・
正常進化した後継機に道を譲るための販売終了であることを願う
899Socket774:2007/06/03(日) 10:19:45 ID:p187d4hi
あ〜・・・
PCI-Eカードの8ピン仕様の登場で軒並み電源がリプレースされるのか?
900849:2007/06/03(日) 18:14:18 ID:8T/OJQL0
>>879

俺も今日ようやく組んだんだけど、電源めっちゃ静かだ…。
901849:2007/06/03(日) 18:40:59 ID:8T/OJQL0
ちなみに以前使ってたのはAntecのTrue550だったんだけど、明らかに静かになった。
902Socket774:2007/06/03(日) 20:57:14 ID:3ccfyzq2
現在剛力500使用中ですが結構五月蝿く感じるので更に静かな電源に変えたいのですが500Wくらいでお勧めありますか?
コルセアやセブンチームのサイレントエネルギー検討してますがどうでしょうか?
エアフローを考えると出来ればプラグインが良いかと思います。
ちなみにケースは静粛性の低い共振しやすいクラマスのセンチュリオン534+PLUSを使ってます。
903Socket774:2007/06/03(日) 21:13:13 ID:VihyxE3y
コルセアでいいんじゃね?上にも書かれてるし前にもあったけど静かみたいだしプラグインだし
H
904Socket774:2007/06/03(日) 23:39:33 ID:bG8gYVOi
>>902
SS-500HMがいいんじゃないかな。
剛力500からSS-600HMに変えたんだけど、やっと静音スパイラルから抜け出せた。
905Socket774:2007/06/04(月) 00:17:04 ID:iq5LrrYy
購入8ヶ月目にして、ケーブル直付けタイプの剛力550wが異臭とともに壊れた。
電源変えたら起動したのでマザーは道連れになってない模様。
保障期間なんでとりあえず修理だしてくるわ。
906Socket774:2007/06/04(月) 00:55:58 ID:IigsPK6S
修理せずに廃棄した方がいいぞ。二度目はオレみたいに道連れにされるかも。
907Socket774:2007/06/04(月) 02:20:42 ID:JA7ag3OI
コルセアの中身はSeasonicなんだよね?
500HMとどっち買うか悩むな
908Socket774:2007/06/04(月) 07:11:05 ID:iq5LrrYy
>>906
電源は別のモノを買ってくる予定。有名な電源メーカーのにしようかと。

剛力は修理後に中古で売り払おうと思ったけど、PC電源なんか買取してなさそうなので
たまに使う低スペックサブPCの電源にでもしようかと考え中。
見事に安物買いの銭失いでした。
909Socket774:2007/06/04(月) 07:14:15 ID:UArc/Ng3
>>908
ヤフオクで売れば数千円で売れる。
910Socket774:2007/06/04(月) 08:04:04 ID:iq5LrrYy
>>909
★☆★購入8ヶ月目にして故障し修理に出しました!!修理後は未開封です!!★☆★


・・・売れるんかな
911Socket774:2007/06/04(月) 10:35:41 ID:OW8isNxY
>>910
そんなものでも売れるのがヤフオク
912905:2007/06/04(月) 20:56:00 ID:iq5LrrYy
SS-600HM買ってきますた
913Socket774:2007/06/04(月) 21:15:17 ID:BVF51lnG
Seasonicが3年交換保証で
Corsairが5年修理保証だっけ?
どっちがいいんだろ
914Socket774:2007/06/04(月) 22:36:45 ID:F31wXdlh
両方買え
915Socket774:2007/06/05(火) 20:06:07 ID:CgMKUqUs
KEIANのGAIA850Wを使ってる人いないですか?
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_850w/xp_850w.html

12cmファンが900回転付近だから静かそうなんだけど
実際に使ってる人いたら音がどんな感じか教えてほしいです

上位のやつは1450とか1700回転〜みたいなんでえらい違いだけど
916Socket774:2007/06/06(水) 02:17:04 ID:D86pb/p/
剛力プラグイン使ってるんだけど、これサイドのスリットって塞いでしまっても問題ないの?
これのせいでケース上部に熱がたまって電源ファン自体の回転数がアイドル時でも1000rpm超えてしまう。
マザー逆に設置するレイアウトのケースだからファンが下部にあるせいもあって上部の廃熱ができてないみたい。
塞ぐ場合って適当なシールでも貼ってやればいいんだろうか?アルミとか特殊素材じゃないとやばいんかね?
917Socket774:2007/06/06(水) 02:20:50 ID:TWOMA5Kd
塞いだら電源のその部分に熱が溜まる罠。
918Socket774:2007/06/06(水) 02:34:22 ID:D86pb/p/
>>917
マジで?以前のテンプレでは塞いでもいいみたいに書いてた気がするけどやらないほうがいいのか?
サイドパネルはずせば1000rpmから700rpmまで下がるから
確実にこのスリットの影響だと思うんだが(´・ω・`)
919Socket774:2007/06/06(水) 02:44:03 ID:3t+jdrCb
ケースの天井に穴開けて排気ファン取り付けでおk
920Socket774:2007/06/06(水) 03:21:17 ID:gk2d84kQ
>>918
中見りゃわかるけど、トランスとかコイルとかコンデンサとか重要部品があって
その放熱のための穴なんだから、常識的に考えて塞いじゃダメに決まってるでしょ。

つーかケースファンが弱かったりしてスリットからの排気がウザイ人のために
こういう電源もあるわけだし↓

Owltech Seasonic電源 M12シリーズ SS-700HM SS-600HM SS-500HM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-2.gif
921Socket774:2007/06/06(水) 07:54:06 ID:VSwudujw
塞いで良いのはケースの穴じゃなかったっけ
その方が空気の流れが良くなる場合に限って
922Socket774:2007/06/06(水) 13:35:45 ID:uKatPRqc
923Socket774:2007/06/06(水) 15:31:28 ID:wU/y12sS
エナだね。
そのシリーズに泣かされたことがある。マザボとの相性かもしれないけど。OS(XP)が不安定になった。
924Socket774:2007/06/07(木) 12:50:21 ID:n9Ve67+8
これはどうよ?安い割にはなかなかがんばってそう。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxv2.html
925Socket774:2007/06/07(木) 13:06:53 ID:31tHUq4Q
アドレス見ただけでご馳走様だな。
926Socket774:2007/06/07(木) 22:41:36 ID:BGTc3ZzD
>924
電源としてより、画像のモザイクが気になるな〜
927Socket774:2007/06/08(金) 13:11:32 ID:r31bWbZz
ファンレスの電源はやっぱり無音っすか?
928Socket774:2007/06/08(金) 13:20:23 ID:gSAXuXrT
どっから音でるんだよw
コンデンサやコイルの音か?
929Socket774:2007/06/08(金) 20:54:03 ID:LRBQAKiP
ものによっては、高周波音が出る。
930Socket774:2007/06/09(土) 01:53:38 ID:nhyxyLaE
>>929
それでGがいなくなるんなら喜んで買うんだが・・・
931Socket774:2007/06/09(土) 09:24:38 ID:EC70jJLT
知り合いが買ったkeianの電源2週間であぼん
932Socket774:2007/06/09(土) 18:32:39 ID:ZCArHE6u
蝶華ってビデオカードの相性で高周波音でる??
933Socket774:2007/06/09(土) 18:54:41 ID:Bc3Q//BQ
>>931
どれよ?
934Socket774:2007/06/09(土) 19:46:53 ID:AjhtAZLx
なんか扱ってる店がどんどん減ってきたので、焦ってNeoHE550を
買った。ペリフェラル4ピンコネクタが6つしかなかった……。(8つ要る)
分岐させるか、SATA用コネクタを4ピンに変換して使うのか、どっちが
いいんだろうか。早く静音性を体感したいぜ。
935Socket774:2007/06/09(土) 22:20:20 ID:4HqJzK/N
8つも要るなんて出力足りるのかね・・・
936Socket774:2007/06/10(日) 04:26:10 ID:/k/5gSus
俺の剛力4ヶ月であぼん
937Socket774:2007/06/10(日) 11:05:58 ID:bKWsiv8o
剛力は非力に改名したほうがいいんじゃねえか
938Socket774:2007/06/10(日) 13:42:53 ID:FxPVyZJe
安かろう悪かろう。いくら安くて静かでもな‥

だが俺は剛力使ってるぜ
939Socket774:2007/06/10(日) 13:55:47 ID:Xl8Z2Vyr
奇遇だな俺もだ
940Socket774:2007/06/10(日) 16:06:34 ID:L1K/31qY
剛力は半年で控え電源になってしまったな
941Socket774:2007/06/10(日) 18:53:16 ID:CBPYY5+y
控えって
出番あるのかよ。
942Socket774:2007/06/10(日) 19:35:31 ID:ruNNXCB8
剛力の何がそんなに気に食わないのか
943Socket774:2007/06/10(日) 20:38:16 ID:jkZ9GmYl
ファンレスの電源を使うとなるとケースにファンを多めに増設しなくちゃいけないのですか?
944Socket774:2007/06/10(日) 20:41:10 ID:HCaODAGJ
全体の排気を電源ファンに頼っているようなケースならそうかと
945Socket774:2007/06/10(日) 20:42:56 ID:ot6LXxs+
>>942
名前
946Socket774:2007/06/10(日) 20:50:06 ID:rfsB50fO
>>942
利益率
947Socket774:2007/06/10(日) 22:56:42 ID:xJjhLW5u
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html
http://www.enermax.com.tw/english/product_Display1.asp?PrID=4
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html

予算は1万5千で、静音そこそこ質重視なんだけど
この3つから選ぶとしたらどれがいいかな?
948Socket774:2007/06/10(日) 23:14:48 ID:Xl8Z2Vyr
>>947
その中であえて選ぶなら一番下
新型のレポよろ
949Socket774:2007/06/10(日) 23:17:19 ID:kam+ripY
その中で質だったらリバティじゃね?
950Socket774:2007/06/10(日) 23:24:09 ID:EVW8dn3I
>>947
俺なら江成電源にするわ
スカイテックと阿部はあんまり好きじゃないし
951Socket774:2007/06/10(日) 23:45:13 ID:DVKvqyTO
質重視ならLIBERTYかSEASONICあたりだろ
スカイテックは85℃コンデンサだぞ
952Socket774:2007/06/11(月) 00:30:43 ID:yDZnk+VZ
>>947
その予算なら、他に良さげなのが沢山有るような・・・
953Socket774:2007/06/11(月) 00:36:38 ID:F4xslv9V
>>952
たとえば何がいいよ?
954Socket774:2007/06/11(月) 11:18:32 ID:qJoBfMcm
>>942
故障率
955Socket774:2007/06/11(月) 21:24:06 ID:dC31YX4R
450EBからM12したが・・・触り心地?導入のし易さ?では450EBを推すなぁ。
M12の電源端子は挿しにくい・・・一度、接触不良で?(バチっと音が鳴った)強制電源断した。。。
まぁそれ以後はなんともないけど・・・(´・ω・`)チトコワイ
あと、ケース内温度で言えばM12のほうが3〜4℃高くなった気がス・・・オレの環境では。
956Socket774:2007/06/11(月) 21:52:17 ID:26+djVo3
最近は500はないと厳しいとか聞くけど、本当にそんなに必要なのかよ
300でも余裕な気がする
957Socket774:2007/06/11(月) 23:09:05 ID:LLT1PGpV
>>956
いくらなんでもそれはない
958Socket774:2007/06/12(火) 01:09:09 ID:eD5AvhlW
このスレの定番電源って言ったら何かな?
959Socket774:2007/06/12(火) 01:14:55 ID:bE3NOE8o
用途に寄るだろ、常識的に考えて
960Socket774:2007/06/12(火) 01:32:54 ID:J6S6LcUz
光学・HDD各1でビデオがオンボとかなら300でも足りると思う。
自分はファンがうるさくならない程度に出力余裕持たせる派
961Socket774:2007/06/12(火) 10:23:24 ID:Jin63RZv
結局はHDの数次第だって。1台40Wも取るんだしさ。

300余裕は無いけど、350ならHD一台なら余裕じゃね。
もちろんCPUにもよるけどさ。
962Socket774:2007/06/12(火) 12:06:18 ID:5IK3nBG9
HDDが1台40Wも取るわけないだろ…
963Socket774:2007/06/12(火) 13:07:22 ID:oo5OJAbw
ミツバチからCoRE PoWER400Wに買い換えたけど五月蠅すぎ
バラしてファン交換しようかな・・・
964Socket774:2007/06/12(火) 15:56:35 ID:CP4ragoy
>>962
カレントラッシュじゃないかな
965Socket774:2007/06/12(火) 16:30:44 ID:u1LJqNls
起動時は結構食うんやね
ttp://www.vipper.net/vip250976.jpg
966Socket774:2007/06/12(火) 17:38:28 ID:5IK3nBG9
>>964-965
瞬間電力こんなにいくのか…
電源は余裕持たせないと怖いな
>>961スマン
967Socket774:2007/06/12(火) 19:19:15 ID:Aa2367fb
>>965
バラクッダ!!(゚∀゚)
968Socket774:2007/06/12(火) 20:17:33 ID:q7ZB2nX1
セカンドHDDとかは起動してから通電したほうが電源に優しそうだな
969Socket774:2007/06/12(火) 21:20:07 ID:kyBbYYdn
日立IBM 350GHD HDT725032VLA360だと電源オン時24W、アイドル時7Wなんだけどね
サムソンのSATA DVDRWでアイドル時2W、書込み時8W位だったかな

無音状態まで静音化した環境のE6300、DDR2-800 1G*2、965、8600GTの構成で
起動時100W、アイドル時82W、2CH見ながら音楽流して83W、ゲーム時90〜130W、
3DMark06高負荷時のピークでも140W超えないし

Pen4+GF6800時代はゲーム時にファンが回っていた準ファンレス電源もC2Dにしてから
回ることも無いし
970Socket774:2007/06/12(火) 21:31:26 ID:GWzfBqc1
その為にSATA2.5でStaggerd Spin-up(時間差起動)が追加されたんじゃないの?
971Socket774:2007/06/13(水) 07:47:46 ID:asnAgdD6
鋼力400WがBIOS読みでファン1200RPMで回ってるんだが、仕様読むと400Wで1200RPMで回るらしい。
限界まで酷使してるってこと?
3800+にHDD2台、7600GS程度の環境なんだが。
972Socket774:2007/06/13(水) 09:57:39 ID:/Kwn8YT3
そんなこと書いてあっても温度でコントロールしてる電源の方が多い気がする。
973Socket774:2007/06/13(水) 15:35:42 ID:rVdFBRbp
>>957
足りないとどんな不具合が出てくる?
974Socket774:2007/06/13(水) 15:59:27 ID:KxFtmZSa
泣き出す
975Socket774:2007/06/13(水) 18:30:01 ID:vQ4Rz9WV
>>973
いきなり落ちて再起動とか
976Socket774:2007/06/13(水) 21:14:16 ID:BdN3N+nv
OSがぶっ壊れる
977Socket774:2007/06/14(木) 00:06:05 ID:parqlLCI
一家心中
978Socket774:2007/06/14(木) 07:31:09 ID:H481dKMB
>>956
Athlon2500+、A7V600、GeForce5600、HDD2台、光学ドライブ1台にキャプチャボードついてるが、
電源は350W(ミツバチ)です。
数年間、問題無く動いているよ。
今のスペックで組んでも、これより消費電力上がってるのはグラボくらいだろう。
979Socket774:2007/06/14(木) 09:49:23 ID:3GoNykXt
>>978
CPUもあがってるだろ
980Socket774:2007/06/14(木) 17:01:08 ID:H8RiLCFW
チップセットもあがってるな
981Socket774:2007/06/14(木) 19:01:00 ID:A9O5A+hr
アスロンXPに比べりゃCPUは下がってるだろ‥

チップセットはあがってる
982Socket774:2007/06/14(木) 19:17:31 ID:H8RiLCFW
P4ならともかく、K7に比べればあがってる
983Socket774:2007/06/14(木) 22:02:10 ID:24W7YBZR
K7はともかくZ80と比べればあがっている
984Socket774:2007/06/14(木) 22:30:16 ID:YVfEOZaW
うちのカアチャンもあがってる
985Socket774:2007/06/15(金) 08:19:27 ID:oZSVidnv
ume
986Socket774:2007/06/16(土) 00:54:42 ID:ZDamDN2u
ume
987Socket774:2007/06/16(土) 07:12:46 ID:hzFUBIm3
ume
988Socket774:2007/06/16(土) 08:25:49 ID:jCM/J1xl
 
 
 
989Socket774
次スレは?