ファンレス/静音グラフィックカード 19枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは、うるさいファンを搭載したグラフィックカードに別れを告げるため、
・ヒートシンクのみのファンレスカードに取り替える
・静音ファン搭載のカードに取り替える
・カードはそのままで巨大ヒートシンクを付けるファンレス化
・カードはそのままで静音クーラーを付ける
ことでいわゆる静音化を行う人々のためのスレです。

■前スレ
ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/

■過去スレ
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
2Socket774:2007/03/06(火) 12:15:05 ID:AbamIp7a
■静音に使えそうなファンやパーツを扱うショップ等
オリオスペック(秋葉原)
ttp://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
高速電脳(秋葉原)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
ttp://www.pc-custom.co.jp/
スーパーコムサテライト(秋葉原)
ttp://www.comsate.co.jp/
長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

■ビデオカード用静音パーツ

ZALMAN (笊) [VF900 / VF700 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html

Scythe [Aerocool VM-102]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/02/649884-000.html

Thermaltake [CL-G0009]
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html

COOLER MASTER [COOL VIVA]
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html

EVERCOOL [VC-RHA/RHB/RHC]
ttp://www.evercool.com.tw/pd_cooler.htm#vga
ttp://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#

SIGMACOM [HS-01/HS-02(比較的低発熱なチップ向き、現在入手困難?)]
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html

DEEPCOOL (ZALMAN のパクリ? OEM?)
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_vc.htm

BeQuiet
ttp://www.be-quiet.de/

NorthQ
ttp://www.northq.com/products/gfx/nq3801.html

Scythe [ThermalRgiht V1 ULTRA]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://www.thermalright.com/product_default.htm

ZAWARD [ZAVシリーズ]
ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
3Socket774:2007/03/06(火) 12:15:19 ID:/4BAeaY+
2げろ
4Socket774:2007/03/06(火) 12:15:43 ID:AbamIp7a
5Socket774:2007/03/06(火) 12:18:09 ID:AbamIp7a
■値段を気にする人へのリンク

5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part10
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171156665/

低価格ビデオカード総合スレ 72
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172119411/

6Socket774:2007/03/06(火) 12:19:04 ID:AbamIp7a
新スレ前に前スレ埋められちゃったのでテンプレはほぼ流用です。
7Socket774:2007/03/06(火) 12:44:59 ID:vmWj779U
>>1
8Socket774:2007/03/06(火) 14:06:43 ID:MDWma+km
              idle  Peak 2D  Peak 3D
 7300GS.         8.7    10.3     16.1
 S3 Chrome S27  14.1    21.1     23.8
 7600GS        13.7    19.8     27.4 **
 6600DDR2       12.3    24.1     27.6
 X1300Pro.      18.3    25.6     30.6
 7600GT       14.6    22.5     35.8
 X1600Pro.      24.1    30.4     41.1
 X1600XT.       23.6    37.6     41.6
 6600GT       18.5    39.4     47.9

7800GT、7900GTが 50Wちょっと。X1650XTだと65W↑
65W↑のX1650XTで、ようやく7600GTと同等か少し速いぐらい。
省電力と性能という観点からするとRADEONのX1000シリーズは消去です。
9Socket774:2007/03/06(火) 14:22:15 ID:ig5gzR7r
>5なんかリンクするなよ・・・・
下なんか自作板底辺スレと言われてるんだぞ。

みろ、>8見たいのが出てきたから
10Socket774:2007/03/06(火) 16:46:31 ID:OESd1YRu
今現在市販されてるファンレス製品のリストとか、上手な検索方法とかあります?
conecoだとファンレスでは検索できないので
ロープロだとおkなんだけど…
11Socket774:2007/03/06(火) 17:12:15 ID:wKtdkYap
画像一覧からスペックで絞り込んでいけば?
12Socket774:2007/03/06(火) 17:46:55 ID:XeYOf+ph
>>9
>>8ともども隔離って意味でこれからアンカしてやればよいのでは
13Socket774:2007/03/06(火) 18:02:50 ID:3/oH9Vqr
もちろん個人差はあると思うんですが、
ヒートシンクを指で触ってられる限界って大体何度くらいなんでしょう?
14Socket774:2007/03/06(火) 18:31:12 ID:OESd1YRu
>>11
なるほどレスthx
でも、画像はあんまり当てにならないのよ
画像載せてないものも多いし
15Socket774:2007/03/06(火) 18:57:45 ID:g6yLmHUf
>>13
60℃あたり。らしい
16Socket774:2007/03/07(水) 05:14:50 ID:v4OpVALT
ヒートシンクを指で触ってぬるま湯くらいの感じ(たぶん35,6℃)だと
GPUは大体何度くらいになってるのでしょうか。
+20℃くらい?
17Socket774:2007/03/07(水) 05:46:23 ID:v4OpVALT
舌打ちが聞えてきそうだから補足しておくと
俺は>>13では無いです。念のため
18Socket774:2007/03/07(水) 23:29:33 ID:wf86SK8q
ttp://www.bestgate.net/videocard/list_7_5.html
bestgateでファンレス検索できた
19Socket774:2007/03/08(木) 22:47:15 ID:bii7j9NQ
>>18
Tul PowerColor X1950PRO 256MB DDR3 VIVO PCI-E (X195P-D2V-P256D3SCS/A57C-TVD3P)
の最安値、bestgate調べだと高速電脳26,980円。
でも高速のwebだと32,800円。
はてさて・・・。
ファンレスじゃない商品もbestgateの説明欄にはファンレスって書いてあるし。
bestgateってどうやって情報収集してるのか見てみたけどrobot型自動収集なのね。
このweb、アテになるん?
20Socket774:2007/03/09(金) 00:21:48 ID:m1QYyvPV
まぁ、エンジンが必ず正確な結果を出すわけじゃないからな
正確を期すなら自分で手で探した方がいいが、取っ掛かりを掴むにはこういう
入り口を使うのも1つの手じゃないの
21Socket774:2007/03/09(金) 01:39:43 ID:y64bDVUX
>>13
ちょっと触れるだけなら別だけど風呂の適温が38〜42℃くらいって考えれば50℃超えると
厳しくなるんじゃないかな

>>16
静音PC作成での経験データだと室温にも左右されるけどアイドル時等の低負荷で+5〜8℃位
常時高負荷で+20℃位
22Socket774:2007/03/09(金) 14:20:28 ID:WLjEtML4
ラデスレにあった

135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 17:51:56 ID:XFDAotu+
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/videocard.htm
JETWAY R7MX-AT-064F \1,980 (税込)
とにかく低消費電力・低発熱なVGA パフォーマンスよりも音が気になる方へ
■対応I/F:AGP4X,2X
■搭載チップ:ATI Mobility RADEON M6-P (166MHz)
■搭載メモリ:64MB DDR
■出力端子:1 Dsub15pin / TV-out
■対応OS:WindowsXP/2000
23Socket774:2007/03/09(金) 15:52:40 ID:m1QYyvPV
いくらなんでも程度っちゃあるからな
24Socket774:2007/03/09(金) 16:35:21 ID:By0B92zP
それPCIEだったらいいのに
25Socket774:2007/03/09(金) 16:36:50 ID:m1QYyvPV
このPCIeだったら690Gとかそっち選んだ方がベターですわ
26Socket774:2007/03/09(金) 17:02:18 ID:IrApukjY
そんなんでDVIx2ってのが出たら結構売れそうじゃね
27Socket774:2007/03/09(金) 18:11:45 ID:XsNG7BH9
性能的にはRADEON初代相当。
28Socket774:2007/03/10(土) 01:40:34 ID:6Kn2mnqt
完全ファンレスの密閉ケースで7600GTファンレス使いたいんだが、無謀?
今は6600無印でケース内45℃〜55℃程度で安定しています。
個人的に、温度高くても安定動作すればOKです。(寿命は気にしません。)

機種は戯画かASUS、余裕あるならXFXのOC版で考えてます。
29Socket774:2007/03/10(土) 01:55:31 ID:s0Qjqwl1
>>28
6600無印と同じ発熱を期待するなら7600GSだと思う。
個人的には7600GSでも完全ファンレス環境でとかもちょっとどうかと思うが、
7600GTを完全ファンレス環境で使うとか絶対ありえない。

3日で壊す覚悟があるならXFXの7950GTのファンレスでも何でもどうぞ。
6600無印が安定運用できてるなら7600GSでも買っとけ。
30Socket774:2007/03/10(土) 02:49:01 ID:6Kn2mnqt
了解。7600GSにしときます。

調べてみたら、どのメーカーも同じようなシンクですね。
アルバのが一瞬良さげに見えましたがOC版だった・・・
31Socket774:2007/03/10(土) 02:56:16 ID:4/TiS72y
念のため、ヒートシンク外してグリス塗りなおすのもやっとけよ
32Socket774:2007/03/10(土) 03:27:26 ID:rdIZOo12
完全ファンレスならHR-03でもつけた方がいいんでない?
33Socket774:2007/03/10(土) 17:30:11 ID:wF4wu7B2
7900GSのファンレス(MSIのアレ)も厳しめ?
レポ等を見たことがないス(見落としがあったらゴメンして)
34Socket774:2007/03/10(土) 17:59:28 ID:9As4tFNW
完全ファンレスならメッシュのケースにしたほうがいいんじゃないかな
電源もファンレスなんだよね?
35Socket774:2007/03/10(土) 18:03:48 ID:0gZwcNiE
ttp://www.hushtechnologies.net/
ttp://www.hifiatx.com/hfx.php?lang=EN

こういうケース使えば7900GSでも完全ファンレスいけるお
36Socket774:2007/03/10(土) 18:12:44 ID:a2/DW0j0
ケースだけ( ゚д゚)ホスィ…
37Socket774:2007/03/10(土) 18:30:08 ID:wF4wu7B2
>>34
電源はACアダプタ
ファンはケースとノース+CPUへの2個のみ
一応7800GSも動いた実績もあるので、79OOGSもイケるかなと
(PenM→CoreDuoと環境が変わりましたが)
エアフローには全く自信がないし、使用感を訊いてみたかった

>>35
脱糞するほどカコイイ
でも部屋に置いたら、確実に浮きます
38Socket774:2007/03/10(土) 19:35:04 ID:0gZwcNiE
>>37
>276 名前:Socket774:2007/03/08(木) 00:40:46 ID:C1SKadVe
>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7098.jpg
>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7099.jpg
>
>ついかっとなって揃えてしまった。
>今では多少後悔している。

スチールラックならそんなでもないかも
39Socket774:2007/03/10(土) 19:42:43 ID:rdIZOo12
そのAMDのやつって自作なのかな
40Socket774:2007/03/10(土) 23:16:46 ID:li/UHxPa
>>39
この前Arkに少量入荷してた。5万くらい。
41Socket774:2007/03/10(土) 23:18:57 ID:rdIZOo12
5万もすんのかよwwww
42Socket774:2007/03/10(土) 23:40:01 ID:6Kn2mnqt
>>34
電源もファンレスです。ケースは普通のATXケースです。
結構気に入ってるのでケースは変えたくないんですよね。

んで7600GSですが、AOpenのを注文しました。
どれも同じに見えたのでマザーと同じメーカーにしました。
注文してからよく見たら、なんか基板ちっちゃいですね。
SLIも不可だし、コストダウン版なのでしょうか?

不安になってきた・・・
43Socket774:2007/03/10(土) 23:51:56 ID:QFHf2xwc
Aopenは過去に痛い目にあった事があるので買う気なしの俺がいる。
SLIを視野に入れてるのなら、ASUSあたり買っとけばいいのに。
7600GSファンレスが15,000円切ってるところもあるんだからきちんと探せば良かったのにね。
44Socket774:2007/03/11(日) 00:04:11 ID:6Kn2mnqt
>>43
SLIはしないので問題ないのですが、リファレンス基板じゃないのが不安ですね。
コンデンサが気になるところですが、大きな画像が見つからない・・・
45Socket774:2007/03/11(日) 00:39:15 ID:A11iUB4U
コンデンサ自分で差し替え。そこそこの半田ごてさえあればマジで簡単です。

(注)  失敗しても自己責任。溢れ出る涙はじっと堪えましょう。男は我慢!
(注2) 半田を使うときは周囲に余計な物を置かないように。パニックになったときの二次災害を防げます。
(注3) 間違えても知人に実行中の姿を見られないように。時限発火装置作成中のテロリストと勘違いされるかもしれません。
46Socket774:2007/03/11(日) 00:41:37 ID:mVMEGWlg
>>37
7950にHR-03で余裕みたいだから、
MSIので熱かったらクーラー変えれば大丈夫じゃないかな
4746:2007/03/11(日) 00:44:48 ID:mVMEGWlg
それでも熱かったら、HR-03に静音ファンつければいいと思うよ
48Socket774:2007/03/11(日) 03:16:35 ID:3jjbo7If
49Socket774:2007/03/11(日) 11:00:19 ID:6HvVZaMT
silverstoneかと思った。ロゴ似すぎ。
かなり冷えそうだけどどうなんだろ。日本に入ってくるのかすら不安
50Socket774:2007/03/11(日) 22:23:19 ID:p4A6vnBe
>>46
MSIのファン付き買ってきた
ファンレス512MB/30kは売り切れだったんで、
ファンレス256MB/33kとファン付き256MB/26kと迷ったあげく
安い方をゲット

起動〜アイドル時*はファンが回っていないかのように静か
ベンチを動かすとシャーとかすかに聞こえる程度の音がする
*室温20度でコアは44-46度前後
遊休してるVF-900Cuの出番がまた延びたー

ファンレス化も割と容易そうな感じ
定格ならクロックも低いしね
51Socket774:2007/03/12(月) 00:20:46 ID:LC2fk0uq
>>50
耳障りな音ないのかー
俺も買おうかなー0
52Socket774:2007/03/12(月) 01:05:26 ID:JH2/v4pX
ケースファンがどのくらいで回ってるか気になるな。
53Socket774:2007/03/12(月) 01:28:28 ID:VQMGmpCC
ケースファン:XINRUILIAN(80mm/1800rpm)
ノース+CPU:風拾(1000rpm)

でーつけっぱにしてたら、全体的に2度ほど上昇した∩( ×ω×)∩
ちなみに一番うるさいのは、ST3160815AS(7200.10/垂直磁気/薄型)デス
7200.9の初期型と音の傾向が違って気になるが(慣れつつ…)
サイトがパカパカ開くようになった点はスゲーなと感心
54Socket774:2007/03/12(月) 02:17:39 ID:az5jMFdx
現状ファンレスでましなのは7600GSとX1650pro?
それで7900GSファンレス待ち?
55Socket774:2007/03/12(月) 02:22:36 ID:JH2/v4pX
うーん、ファンありでも最近の(7900GSだからか?)は静かで
大丈夫なのかな。
ちなみに戯画6800ファンレスからMSI7900GSファンレスに変えようと
思ったりしてる。
こんなこと書いたら笑われそうだが2年保障ってことは
2年は壊れないと解釈してる。
56Socket774:2007/03/12(月) 09:01:12 ID:VQMGmpCC
7900GSスレのテンプレによると
MSIのは静かでない部類みたいだけど、アイドル時はホント音を感じない
心配になって手鏡してみたら、キチンと回ってた
今は良いけど、夏場にかけて冷却性能に不満を感じるようになるかもー
回ってて47-8度つー数字だしね

エアフローが自分以上に確保できるなら、ファンレス(化)は恐らく現実的
それ以外はELSAの笊モデルや社外クーラーへの換装で理想には近づけそう
あと、コア欠け防止用の枠が無いので、作業時等は慎重に
57Socket774:2007/03/12(月) 10:39:38 ID:kOAV4VV3
ファンレスで高品質なコンポーネントかD端子出力があり
ドライバが安定してるバージョンが使える
AGPかPCI-EのVGAで薦めのやつありますか?

0フローで使う可能性も高いので余り熱くなると困るのですが
コンポやD出力品質が最優先です
58Socket774:2007/03/12(月) 10:49:00 ID:XCQuQTeh
>>57
高品質ってのがよくわからないけど
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
こんなのはどうでしょ。ドライバはしらないよーん
59Socket774:2007/03/12(月) 12:20:33 ID:kXFYK4mk
>>48
今週高速電脳に入荷予定らしいですよ。
要ちぇき。
ttp://www.ko-soku.co.jp/
60Socket774:2007/03/12(月) 16:45:16 ID:N2vTUJ95
同じArcticCoolingAccelero製ヒートパイプ、
だけど大きさが違うヤツを積んだRADEON X1950Proの方はダメかい?
61Socket774:2007/03/12(月) 21:54:19 ID:U3y+WsNS
今更ながらXFX 7950GT 610M512MBxxx買ったんでレポ

室温20度でアイドル時コアは41-44度、オブ終了後は60度くらい。
ケースはsolo
ケースfanは排気S-FLEX 12cm 800rpm
吸気9cm 1000rpm
7950GTの下スロットにKD-NPCISTY+8cm 1000rpmでエア吹きつけ。

これで後2年は戦うぞぉ。
62Socket774:2007/03/13(火) 09:33:46 ID:nRJLPLSg
>>53
>ケースファン:XINRUILIAN(80mm/1800rpm)

これ付けている時点で「静か」じゃないだろ
と思うのは俺だけかな?
63Socket774:2007/03/13(火) 09:38:40 ID:slUtxKhR
思う思わないより、使ってから発言しろ
64Socket774:2007/03/13(火) 09:55:39 ID:nRJLPLSg
随分と偉そうだな。
何で使っていないと言い切れるんだ?
65Socket774:2007/03/13(火) 10:57:00 ID:slUtxKhR
随分と偉そうだな。
使ってる証拠が何一つ分からないが?
66Socket774:2007/03/13(火) 11:04:18 ID:wfpMGNgK
ID:slUtxKhRカワイソス
67Socket774:2007/03/13(火) 11:13:45 ID:6MZiL551
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       2ちゃんねる 厨房ファイルNO.7 「批評厨房」
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ   _   _ヽ〜     PC、アニメ、漫画、小説、映画などの板に多数出没する。
  |::( 6  ー─◎─◎  )〜      良スレでせっかくみんなが楽しく会話、議論しているところに
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜       出没する。
/|  < ∵∵   3 ∵> プププ   学生の休み期間に異常繁殖する。
::::::\  ヽ        ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜      (類)リアル厨房、かまって君
【厨房度】いたたた
【粘着度】いたたた
【荒らし度】いたたたた
【出現頻度】いた
【総合痛い度】いたたたた
自分の意見が正しいと思ってるためかなりの粘着度を誇る。
1匹現れると連鎖反応で出現することもあり、夏季や年末年始は注意が必要。

【行動パターン】
・やたらと(W(ワラ(藁(プを使う。
・偉そうな口を利く。
・おまえらオコチャマ。俺は大人という妄想に取り付かれている。
・無視してもイチャモンをつけてくることが多い
・全員にレスを返す事もある。

【特徴についてのデータ】
横からいかにも自分だけは冷静で大人だと言うしたり顔で、「プ、お前らこんなの面白いとおもってるの?(W」
「やっぱ○○信者はオコチャマだね(藁(藁」と騒ぎ立てる。誰にでも好きなものはあるのにそれを「○○信者
と決め付ける自分が一番オコチャマだという事には絶対に気づかない。所詮は他人には冷笑を浴びせつつも自らは
何ら新しいビジョンを提供しえない「小市民的シニシスト」、あるいは自分だけは業界に通じてると盲信する「業界
通妄想者」である。たいていは何かの記事で読んだ知識ひけらかしたくて、ひけらかしたくて、たまらない生意気な
リアル厨房であるが20〜40代の半ヒキコモリのいい年したババァorオッサンがいることが
あるのが2ちゃんねるの恐ろしい所である。
68Socket774:2007/03/13(火) 11:42:33 ID:vs38gV39
スレ違いだったらすみません。

新しくグラボを買おうと考えているのですが、静穏である程度高性能なものがほしいと思っています。

GALAXY GeForce 7900GS (Zalman Ver.) (PCIExp 256MB)を購入しようかと考えています。
これはHDCP対応ですよね?公式サイトにHDTVケーブル同梱と書かれているのですけど。


 使用目的

高解像度(1440×900程度)で3Dのゲーム(FFXI、真三國無双BB、モンスターハンターフロンティアなどのオンラインゲーム)、
動画視聴、音楽鑑賞、動画エンコード
将来的にはDVD・BD鑑賞(DVI端子でモニタとは別の液晶テレビに出力) 、HDCP対応


 PC構成

【CPU】Intel Core 2 Duo E4300 
【クーラー】サイズ NINJAPLUS SCNJ-1100P
【メモリ】メーカー不明 DDR1/400/512M ×2枚
【M/B】 ASRock 775Dual-VSTA (グラボはPCI-Expressのみ対応)
【Sound】 オンボード
【電源】 Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
【モニタ】 iiyama ProLite E1901WS

これで問題ないでしょうか?(放熱、静穏、スムーズに動作など)
(マザボとメモリには突っ込まないでください。つなぎです。そのうち買い換えます。)

他にオススメのものがあったら教えてください。できれば、PCI-Express×16がいいです。
予算はグラボ+クーラーで20000-27000円です。

よろしくお願いします。
69Socket774:2007/03/13(火) 12:19:28 ID:zpdlar67
変態とDDRを馬鹿にすんな
価格込むへ池
70Socket774:2007/03/13(火) 12:20:16 ID:ul16NHxu
>>68
未対応
71Socket774:2007/03/13(火) 12:30:52 ID:nRJLPLSg
>65
昔XINRUILIAN(80mm/1800rpmか1600)を使っていたが
俺の耳では五月蠅く感じたから>62で聞いた訳。
一々こう書かなきゃ発言出来ないスレなの?

>68
WinFast PX7600 GT TDH 256MB / HDCPはどうかな?
http://www.ark-pc.co.jp/item/WinFast+PX7600+GT+TDH+256MB+%A1%BF+HDCP/code/20101044
72Socket774:2007/03/13(火) 12:51:46 ID:RR55wnDB
>>71
おまえそれ静穏スパイラルに嵌ってないか?8cmの1800rpmでうるさいとファン選びも大変そうだな
73Socket774:2007/03/13(火) 13:02:51 ID:nRJLPLSg
>71
サンクス
これが静穏スパイラルなのか・・・orz
fan選びは1000回転以下を選ぶかzalmanの抵抗を挟んでいる。
74Socket774:2007/03/13(火) 13:18:53 ID:S1LY5xUr
8cmで1800rpmもあったらうるさ過ぎだろ・・・
75Socket774:2007/03/13(火) 13:20:04 ID:rC6CTtAK
静音スパイラルにはまったらとりあえず
XINRUILIAN+ファンコンのコンボを試したほうがいいと思う
俺もフル回転じゃうるさく感じる
76Socket774:2007/03/13(火) 13:35:02 ID:uQwNIUjM
8cm1800はスパイラルってなくてもうるさいよ
77Socket774:2007/03/13(火) 13:36:51 ID:RR55wnDB
なんだ、俺の頭がおかしいだけか
78Socket774:2007/03/13(火) 16:53:41 ID:AzyDNBj4
ID:nRJLPLSg
ID:S1LY5xUr
↑むしろこいつらが病人
79Socket774:2007/03/13(火) 19:01:21 ID:cI0C3CGW
1800rpmはきわどいところだよな
静穏スパイラルにはまりかかってる奴ならうるさいと評価するし
メーカーパソでなれてる奴には静かに感じる

俺は1200rpm以下にして台数増やすほうがいいと思うが。
80Socket774:2007/03/13(火) 19:59:48 ID:rC6CTtAK
1200rpmで数を増やす
1200rpmでファンのサイズを大きくして、ファンコンで絞り音字風量を少ない回転で保つ

ここらへんでほぼ無音になると思う
81Socket774:2007/03/13(火) 21:00:33 ID:0k5RuOIr
Xinは9cm以上で低速じゃないと結構音は出てるな
音質は悪くないんで余り気になる音でもないけど
9cm~12cmで800rpm以下なら殆ど気にならなくなる
82Socket774:2007/03/13(火) 22:25:23 ID:CYLkHJVW
>>68
HDTV対応とHDCP対応は別物。
7900GSはHDTV対応してるがHDCP対応物は少ない。
83Socket774:2007/03/13(火) 23:04:00 ID:Yo+j087p
長時間稼動(平均15時間以上)する場合は、ファンレスだと熱的に辛いのかな?
レビューサイトとか見てたら、ファンレスだとGPUやVRAMの温度がかなり上がるようなので(7、80度ざら)
84Socket774:2007/03/13(火) 23:21:54 ID:C0Wf1NpY
漏れはGIGABYTEの7600GSファンレスを使用しているが
放熱FINが触ると火傷するほど熱くなるので薄型5cm角静音FAN
を放熱FINにネジ留めして低速回転で使用している。これ最高!
殆ど音がせず、放熱FINは触っても温かいと感じる程度。
85Socket774:2007/03/13(火) 23:24:33 ID:RR55wnDB
>GIGABYTEの7600GSファンレス

あぁ……
86Socket774:2007/03/13(火) 23:36:44 ID:Yo+j087p
>>84
なるほど
カードのすぐ脇(ケースフロント側)に内部ケースファンを設置してフィンに直接風を当てればワークするのだろうか?
どこかでも見かけたな
ヒートシンクにファンを取り付けて初めて温度が下がったとか
87Socket774:2007/03/14(水) 00:15:47 ID:bJqAiJAz
3Dものを15時間もやるの?
逆に、FANが無いので寿命が無いって考え方もできるよ。
80mm以上のFANならだいぶ静かだし良いんじゃないかな?
88Socket774:2007/03/14(水) 01:43:21 ID:7QrqnKfb
>>70 >>71 >>82
返答ありがとうございます。

HDCP未対応でしたか。
7900GS/HDCP対応/PCI-Express×16/GDDR3/256M以上でオススメのメーカーのものはありますか?
Zalmanファン付きがよいのですが、無い場合は自分で買い足します。

あと、ファンレスにZalmanファンって付けられますか?


>>69
既に行きました。各製品のHDCPの対応がわからないため、
また、あそこの情報よりここでの情報の方が参考になると思い書き込んだ次第です。
89Socket774:2007/03/14(水) 01:48:33 ID:7QrqnKfb
>>88追記

同等性能でしたらRADEONでもかまいません。
90Socket774:2007/03/14(水) 02:07:34 ID:ZjD+elUp
>>88
ELSAの79GSZがZAL付き、HDCP対応。
AopenのもHDCP対応
91Socket774:2007/03/14(水) 07:48:10 ID:aZ91LJz/
1度ファン無しを経験したらもうファンコン制御でのファン有りすら五月蝿くて
我慢できない俺が華麗に通りすがりますよ。
92Socket774:2007/03/14(水) 11:17:14 ID:SwfpSsWa
1000rpm以下でも気になるなら、HDDは勿論、
蛍光灯や液晶モニター、そこいらのACアダプター等々のジー音までも
気になってしまうレベルで、もはや末期症状と言えよう

まぁ俺の事だけどね
93Socket774:2007/03/14(水) 11:26:08 ID:2FuX5pVR
蛍光灯の音は誰でも気にな…って、気にならない人居るのかあれ?
94Socket774:2007/03/14(水) 12:03:50 ID:ggt6MIBF
zalmanって韓国メーカだけど大丈夫なの?
95Socket774:2007/03/14(水) 12:52:03 ID:RlswU6MJ
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
J    ,,, し―-J
96Socket774:2007/03/14(水) 15:48:26 ID:Vga19YUv
安い蛍光灯は爆音
97Socket774:2007/03/14(水) 17:01:06 ID:vxCRjbqY
>>93
インバーター式にすればいいよ
ペンダントライトなら今時5000円で買えるよ
98Socket774:2007/03/14(水) 17:15:24 ID:eWys/IKF
hisのzav付x800gto使っているんですが、ファンがカラカラうるさくなったら
交換時期なのでしょうか?
99Socket774:2007/03/14(水) 17:30:24 ID:nqh5YW4K
>>94
もちろん駄目。俺はあそこの製品は避けている。
100Socket774:2007/03/14(水) 18:37:02 ID:McjXWu5v
>>94
水冷パーツを避ければ、まぁ平気なんじゃない?
似たような製品が他にあれば、そっちを買うけど。
Koolanceよりは日本語サイトもあって若干やる気は感じる。
101Socket774:2007/03/14(水) 19:53:55 ID:1Hp4pcRG
6800GTをファンレスにしようと試みていますが、実現可能でしょうか?
調べてみると発熱がすごいらしいですが・・・大丈夫でしょうかね・・
102Socket774:2007/03/14(水) 20:15:53 ID:aZ91LJz/
笊化が良い・・・・そう思ってたバキが俺にもありま(ry
103Socket774:2007/03/14(水) 21:55:57 ID:cCfUNiQq
ファンよりうるさい変態自慢
104Socket774:2007/03/14(水) 22:16:45 ID:7qONUKR9
1950proのファンレスまだー?
105Socket774:2007/03/14(水) 22:40:35 ID:7xNPgWfM
106Socket774:2007/03/14(水) 23:02:14 ID:SSRo8HEG
X1950 と GF7950 では、どちらが高性能なのですか? お薦めはどっち?
107Socket774:2007/03/14(水) 23:21:57 ID:3c8k1xq7
>>106
7950GX2のほうが高性能だよ
でも薦めないよ
108Socket774:2007/03/15(木) 17:39:23 ID:AQprBRjq
>>107
GX「2」ならそうだろうけど、普通のGXやGSなら...って質問だろ
109Socket774:2007/03/15(木) 19:03:11 ID:crFjZcve
それじゃあX1950の方が高性能だよ
110Socket774:2007/03/15(木) 19:16:15 ID:gfvTYgwA
>>108
7950にはGXやGSはないよ
あるのはGX2とGTだよ
ちなみにX1950にはXTXとXTとProとGTがあるので
>>106は何を比較しようとしているのか不明なのです
111Socket774:2007/03/16(金) 00:58:12 ID:Nbms2RCv
クロシコでラデ系でファンレスだと、どれがいい?
112Socket774:2007/03/16(金) 01:14:49 ID:4F2sAfay
三重苦だな
113Socket774:2007/03/16(金) 02:14:00 ID:eHm3KOwp
クロシコ9600XTファンレス使ってるが特に問題はない
熱くないしお勧め
114Socket774:2007/03/16(金) 03:11:52 ID:ROkieNNn
かなりスレ違いだけどお邪魔します
http://www.pointofview-online.com/default2.asp?content_id=135

↑みたいなやつって15pinのコネクタを無理やりはずして
 短くしたらロープロ用としてつかえる?
115Socket774:2007/03/16(金) 03:28:05 ID:BWUSjc2G
俺はわかったよ
6センチ以下のFAN乗っけてる今主流のVGAなんて
まずはヒートシンク載せ代えてからが本番だってな
116Socket774:2007/03/16(金) 04:15:52 ID:rUCzetnP
先ずは第一ハードル突破だな
117Socket774:2007/03/16(金) 17:27:54 ID:mr/oMZZd
ファンレスX1950Pro到着&換装完了。
ほぼ無風状態(ヒートシンク側に風が来ない、ただし横板は開放したまま)で
3DMark06を30分ほど回し続けた後でATi Toolにて表示される温度は59度。
部屋温度は・・・10度くらいかな。
118Socket774:2007/03/16(金) 17:56:13 ID:Oa9+MCO4
>>117
グラボよりお前の身が心配
凍死すんなよ
119Socket774:2007/03/16(金) 18:05:46 ID:A+hIea3G
氷点下の室温の中で生き延びてきた漏れ様が通りますよ
120Socket774:2007/03/16(金) 18:55:27 ID:LrneRh98
121Socket774:2007/03/16(金) 19:30:12 ID:hyBaysma
ファンレスだろ。もうD-subは見捨てられるんだろうな
122Socket774:2007/03/16(金) 19:33:34 ID:mkcQ39Gq
>>120
どう見てもファンレス
123Socket774:2007/03/16(金) 21:33:02 ID:yttJSM2A
ファンレスなのはわかるが、
このはみ出したシンクじゃロープロの意味無いような気が…
124Socket774:2007/03/16(金) 22:08:27 ID:jW2dAs69
可動するようになっているのでは?
125Socket774:2007/03/16(金) 22:09:27 ID:14AswbGc
つ[ヒートパイプの位置]
126Socket774:2007/03/16(金) 22:28:58 ID:3Yx91YAP
おパイポの根元が広がってるように見える
押しつぶされて圧着されてそうな気がするから可動はどうかな?
127Socket774:2007/03/17(土) 00:07:22 ID:6xG8WFeD
>>121
見捨てられてないじゃん
128Socket774:2007/03/17(土) 07:41:18 ID:phoOkUAL
>>120
8500,8400も注目だが、iChiLLシリーズってよくない?

ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7600gt_accelero.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_vc.html#in76gtfl

これについてるAcceleroS2(iChiLLについてるのはフィンの数が少ないが)ってよく冷えるみたいだよ
ttp://hwtech.ru/articles/article126.html

↑ロシア?のサイトみたいだから読めないけど下の方のグラフを見てみて
ケースファンを隣に置いてやるだけで笊よりも冷えてる
129Socket774:2007/03/17(土) 12:55:28 ID:wTe4/lgk
それ付けるんだったらHR03の方が冷えそうな気はする
130Socket774:2007/03/17(土) 13:33:22 ID:1z4n04eP
スロット占有数はどうなんだろ。3スロ占有ならHR03のがスタイルいいしなぁ
131Socket774:2007/03/17(土) 20:17:06 ID:r94SPDa/
inno3D製のVGAカードの豪華モデル“i ChiLL”から3モデル同時発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23370/
132Socket774:2007/03/17(土) 20:57:14 ID:phoOkUAL
>>130
隣接占有だから2スロだと思う
HR03はファンが付けられるから強力だね
でも3スロは・・・

>>131
これの7600GST、7300GTバージョン出たら買う
3Dアクションやらないなら7300GTOCでも十分でしょ?
133Socket774:2007/03/17(土) 21:06:54 ID:Qth9neFj
>>131
なかなか所有欲を刺激されるねぇ…格好良いっす
ただ今のGS-Zを自分でファンレス化した上で
650-840で常用できてるから、OC加減が微妙か。。。

あと大きさ的にMicro-ATXでは厳しいかもしれん
134Socket774:2007/03/18(日) 11:02:06 ID:ZNx1KOqU
D-subで思い出したけどCRTってこの先どうなっちゃうの?
もう何年も使ってないけど。結局〜年になって使ってるのは貧乏人スレが
懐かしいんだけど。
135Socket774:2007/03/18(日) 12:57:11 ID:4xTk9v/J
>>134
もう終焉だろうな。新製品でも出てないし。
136Socket774:2007/03/18(日) 13:06:18 ID:YoUfl6uC
>>132
“i ChiLL”シリーズじゃないけどこんなのも出てる
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23405/
137Socket774:2007/03/18(日) 13:07:33 ID:hlGm7mah
グラボがぶっ壊れたから新しいの買うんだけど
前のうるさかったから、どうせなら静かにしたいと思ってる
候補が
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76t256d-rh/76t256d-rh.html
なんだけど(スロット1個つぶすヒートシンクがよさそう)
このスレでの評判はどう?
138Socket774:2007/03/18(日) 14:52:45 ID:+dbxPUY4
>>137
悪くはないのだろうけど圧倒的にiChiLLじゃないか?>>131

通販価格も安い
速い(OC)
ヒートシンクは専門メーカー製
メモリシンク付き
3年保証
139Socket774:2007/03/18(日) 15:41:27 ID:rAtaTkWE
3年保証ってすごいな
140Socket774:2007/03/18(日) 15:44:10 ID:0NnqGAwy
>>137
定番だな。上下各1スロずつ占有だけど冷却は安定してる
だが個人的iChiLLに突撃してほしくもある
141Socket774:2007/03/18(日) 16:30:51 ID:zZcU4cD8
なんでVGAスロットって真ん中にあるんだろうな。
一番外側のスロットにしといてくれれば全銅製シンクを床で支えるとか、
マザーの取り付け位置を上にずらして下に飛び出したでかシンクなら他スロット占拠しなくてすむのに。
142Socket774:2007/03/18(日) 17:25:18 ID:YbLpyRRN
そこで変態サイズのマザーボードをですね
143Socket774:2007/03/18(日) 22:23:25 ID:5/v7w7+i
時計のカチカチ音が嫌で、全部捨てて連続秒針に変えた。
今度は心臓の音が気になってしようがねえ。
144Socket774:2007/03/18(日) 22:31:41 ID:kNw5bxxW
うるさい>>143は消えて
145137:2007/03/18(日) 23:31:34 ID:hlGm7mah
>>138
>>140
OK、ありがとん。悪くはないってことか…
OCはいらないから、戯画のやつにしとこうかな
OCすると不必要に熱くなるだろうし
146Socket774:2007/03/18(日) 23:57:03 ID:H4mfi78p
これからグラボを買うならDirectX10対応ぢゃね?
nDIVIAもこれからはGF8600やGF8500等の廉価版を出すようだし
(MSIが開発コードG86とG84のグラボをどこかに出品してたよな?)
147Socket774:2007/03/19(月) 00:07:13 ID:gCnM/oII
>>146
どうせそのころにはまた次がでてたり、FX5xxxxシリーズのような展開になるかもしれないので
いまやりたいゲームで選ぶのがいい。
148Socket774:2007/03/19(月) 00:20:31 ID:83Bi64BA
Vistaは要らん
149Socket774:2007/03/19(月) 02:09:49 ID:vcsf08NJ
Forcewareスレの阿鼻叫喚を見ている限りでは
今は「つなぎ」のつもりで居ないと痛い目を見るでしょ
150Socket774:2007/03/19(月) 02:20:40 ID:GVEYKv2/
ファンレスか静音グラボを探しています。

用途は動画メインです。
1680×1050の解像度に対応しているとうれしいです。

あんまり詳しくないのでどなたか教えてください。
予算は15kです。
151Socket774:2007/03/19(月) 02:52:48 ID:vcsf08NJ
あんまり詳しくないやつが、よりによって自作板で
バスも書かずにグラボのお薦めを訊くもんじゃないだろう
152SOcket774:2007/03/19(月) 04:48:00 ID:ewqC62V/
>>150
9600XT+ZM80D-HP
丁度予算内。

PCI-EかAGPか環境情報何も記載して無いのに文句言うなよ?
153Socket774:2007/03/19(月) 08:38:03 ID:iB2DbbfO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11_30.jpg
まだどの製品に乗るとかはわからないけど北偉大
154Socket774:2007/03/19(月) 09:02:16 ID:5tc4Vicn
型番見えてるやん
155Socket774:2007/03/19(月) 09:07:49 ID:iB2DbbfO
期待大が一発変換できないってどうなんだろう
156Socket774:2007/03/19(月) 09:16:45 ID:44wZk6wD
半島製IMEでも使ってんのか
157Socket774:2007/03/19(月) 12:51:47 ID:TyK0mcen
>>153
うちにヌコいるから使えない。
158Socket774:2007/03/19(月) 13:12:37 ID:J3fvet9U
i ChiLL 7600GTが届いたので早速取り付けてみた。
ファンレスVGAは初めて使うが結構冷えているようで満足です
ただヒートシンクの造りが粗雑に感じられたのが残念。
ま、見て楽しむものではないし冷えれば問題ないけど。
159Socket774:2007/03/19(月) 13:16:47 ID:iB2DbbfO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 温度!温度!
 ⊂彡
160Socket774:2007/03/19(月) 14:16:49 ID:NJtw7ZwX
しかしなんでこうVGAは熱を持つかねえ
電気って発熱するのか? 教えろ電気科
161Socket774:2007/03/19(月) 14:57:37 ID:DoLJimWK
発熱や電力消費を抑えることが設計上の優先課題ではない、もしくはなかった
からだろうね。CPUの場合は特に鯖とか消費電力が高いとラックスペースが余っていても
電力オーバーで設置できなかったりするしな。
162158:2007/03/19(月) 17:46:11 ID:J3fvet9U
CPU C2D E6600@3Ghz
ケース Antec P150
M/B abit AW9D-MAX
VGA i Chil7600GT + ANEX ファンステイFST-120 ファン12cm
ケースファン 9cmx1 12cmx1

という環境で(室音約20度)
VGA冷却ファンを800rpm程で回して
アイドル時 38度 
3Dmark06 3周後 44度

VGA冷却ファン不使用
アイドル時 46度
3Dmark06 3周後 62度

という結果でした。
はじめてファンレス使用なので冷却ファンなしでの
状態がいい方なのか悪いほうなのかわかりませんが
ケースのエアフロー次第だとは思いますが私の環境では
夏場は冷却ファン必須になりそうですね
まぁ12cm800rpmならほとんど全然音はきにならないので
普段から冷却させておこうと思っています

 
163Socket774:2007/03/19(月) 17:49:03 ID:iB2DbbfO
>VGA冷却ファン不使用
>アイドル時 46度
>3Dmark06 3周後 62度

これはすごい
164Socket774:2007/03/19(月) 18:08:24 ID:WlrSIYCP
>>162
レポ乙です

iChiLLいいなあ
165Socket774:2007/03/19(月) 21:16:53 ID:pvrFkuHi
>>160
電気科ではないが熱損失と言って
電気回路には付き物の現象
車と一緒で排気量や回転数が高いほど無駄になるものが多くなる
性能を追求するほど効率が悪くなるのは何でも一緒だ

その内解決される問題であっても
必要以上に性能が求められ技術が追い着いてないと言う事だな
166Socket774:2007/03/19(月) 21:44:13 ID:AyZSr/Gv
>>162
夏場でも冷却ファン無しでいいじゃね?
167Socket774:2007/03/19(月) 22:14:00 ID:X/zThhWz
土井中だけど、 i Chil7600GT-VF700つき(おそらく平行)売ってました
前に高速電脳に聞いたときは発売未定っていってたけど、
売ってる所には売ってるんですね
もしかしたらVF900つき、ZAVつきも日本のどこかで売ってるのかな
168Socket774:2007/03/20(火) 14:34:46 ID:BE6FwijF
NX7600GS-MTD256Eを半ファンレス化しました。
詳しくはLowProスレに載せていますので、興味のある方はご覧下さい。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173005326/l50
169Socket774:2007/03/20(火) 19:28:24 ID:jA2zKf3J
もっと高解像度で全体とか見たいのに携帯カメラは残念だな
170TSA:2007/03/20(火) 20:59:44 ID:WiPr0Rz4
GeForce Go7950GT とGeForce Go7900GTX買うならどっちですか。
171Socket774:2007/03/21(水) 04:27:47 ID:m3RuqyIh
電気って発熱するのか?

とか書いたヤツは中学生か
まぁ俺も中学生のころは、並列ならどこでも電圧が同じだと思っていたが
電線は0ohmとする、ってさ。んなのありえねえっつの。
ゆとり教育さすがだなって感じ。ぶっちゃけ教師も腐ってるが。
生徒よりバカなヤツが居るくらいだからな。

要するに電線も抵抗器と同じで電力を消費するわけで
発熱しないわけが無い。
172Socket774:2007/03/21(水) 05:23:09 ID:i6a73dZu
ASUSのしょぼいファンレスは止めた方が良いよ

と、誰も聞いてないのにとりあえず報告
俺の場合はAGPで76GSでファンレスを探したら戯画とASUSしかなくて
ASUSの方には3DMark06が付いてて500円安かったから買ったのだが
予想通りというか、アッチッチだった
とりあえずファンくくりつけてゆるく回したら問題は解決したが
173Socket774:2007/03/21(水) 08:37:31 ID:DeqglxcJ
7950をファンレスにしてるXFXはどうよ
174Socket774:2007/03/21(水) 08:51:48 ID:WLGSlT+F
エアフロー(ry
175Socket774:2007/03/21(水) 09:37:19 ID:EOLzDDsc
>>172
戯画もかなり熱い。
というかそもそも同じチップなので発熱量自体はほとんど変わらないので、
どちらにせよシンクの形状と放熱効率に応じて、エアフローは考えなければならない。
176Socket774:2007/03/21(水) 11:45:32 ID:TW74+5Bb
>>171
おまいは中学生のときそんな問題出題されて解けるのか
そんなこといったら高校の物理とか99%ありえない状況だろw
177Socket774:2007/03/21(水) 11:46:55 ID:1X9p5t6k
この板は電気・電子の分野だけはそれなりに知識があるから、目線が少し高いのかもな。
178Socket774:2007/03/21(水) 12:17:16 ID:K0/02/Hd
チップの発熱は奥深い所があって
特にクロックや稼働率が激しく変化する場合
普段は緩やかに温度が上がる筈が
急激に発熱し出す事が稀にある
量子論的な揺らぎによって発生するのか
単なる並みの重なりなのか良く分からんけどね
179Socket774:2007/03/21(水) 13:06:34 ID:EGFAGf8R
180Socket774:2007/03/21(水) 16:11:06 ID:laz6KitD
今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。

大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。

論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。

家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
181Socket774:2007/03/21(水) 18:36:02 ID:PzUWEGpN
>>179
頑なに外部排気を拒んでるみたいだね
182Socket774:2007/03/21(水) 18:59:52 ID:iIk5CoAs
>>180
> 中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。

釣られてみるが、お前どこの大学なんだよ?
就職活動しなくちゃロクな会社にも入れない理系ってどのレベルだろう?
民間なら大企業でも教授の所に手土産持って人買いに来るよ。
国家公務員T種は別として、教授と面談して就職先が事実上決定。
後は形式的に企業の採用試験と面接と身体検査に顔を出すだけ。
これが普通だと思っていたんだが・・・
183Socket774:2007/03/21(水) 19:02:36 ID:1Y0rbtMW
多分このスレだと思うんだけど、前に学歴の話で二人火病ってスレがひどいことになった記憶がある
184Socket774:2007/03/21(水) 19:09:40 ID:L0IMOjxR
>>169
再アップしますた。
185Socket774:2007/03/21(水) 19:31:15 ID:T9MCXrF+
マジレスしてる奴は頭どうかしたのか
186Socket774:2007/03/21(水) 21:03:47 ID:+xbwRccj
いつからバブル時代に逆戻りしたんだい?
187Socket774:2007/03/21(水) 21:04:44 ID:SUj+ohZk
つい最近
188Socket774:2007/03/21(水) 21:07:45 ID:fG8+ab3z
つまり定年間近なやつなわけだ

そんなのどうでもいいが有益な情報を語れよ
189Socket774:2007/03/21(水) 22:26:36 ID:DeqglxcJ
どうぞどうぞ
190Socket774:2007/03/21(水) 22:27:56 ID:SUj+ohZk
>>188
まずオノレから語れば?w
191Socket774:2007/03/21(水) 22:41:28 ID:xvvEUkOr
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
192Socket774:2007/03/21(水) 22:52:02 ID:DeqglxcJ
実は何もなかった・・
       ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |        
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    
193Socket774:2007/03/22(木) 12:57:07 ID:1swZB2qM
>>176
問題は解けなくても、本当はこうなんだよ、というのを
感覚的に教えてくれる人があまり居ない。
ってか電線の抵抗分を計算に入れるくらい、
中学生の計算力があれば十分に解ける。
194Socket774:2007/03/22(木) 14:15:31 ID:yzrRLfle
>>193
気がついたら集中定数回路と分布定数回路まで習いました!ってか。


しかしファンつき7950GT買ったけど、俺のPCの中では普段は十分静かだ・・・
負荷かけると全開でうるさいけど。

>>173
6800無印ですらファンレスは厳しい感じなのに、
7950だとケース内にフローが十分にないと使い物にならないとおもう。
195Socket774:2007/03/23(金) 01:36:50 ID:hZQzf3B6
発熱はこんな感じで合ってますか?

6600GT>7600GT>6800>7600GS
196Socket774:2007/03/23(金) 02:15:50 ID:EKTnwnwW
>は熱いほうか?
197Socket774:2007/03/23(金) 09:01:00 ID:jwwXH7yE
分かってることを口にするな
198Socket774:2007/03/24(土) 06:20:22 ID:60tDU1pa
7900GS iChiLL 最強くさい

定常 50度前後
3DMark06後 60度前後

給排気ファン合計8個付けてるが、ほぼ無音PC
199Socket774:2007/03/24(土) 08:18:11 ID:TN6TNV4x
>>196-197
R600 >>> 6600GT > 7600GT > 6800 > 7600GS
200Socket774:2007/03/24(土) 10:04:15 ID:PK2VwF5I
R600>>(壁)>>8800GTX
201Socket774:2007/03/24(土) 15:07:40 ID:/hZsR4VN
ラデに厳しいスレでつね(´・ω・`)
202Socket774:2007/03/24(土) 15:51:18 ID:gR2kPNt+
8600GTは43Wという話だがどこに入るかな
203Socket774:2007/03/24(土) 15:57:30 ID:KMwGrXsY
7600GTのちょい上かな?
204Socket774:2007/03/24(土) 16:51:37 ID:N+Zo5d0T
キューブ型ベアボーンにオススメな静音の物ありますか?
ベアはEZ945です。

PC構成

【CPU】Pentium4 641 TDP65W版
【クーラー】専用
【メモリ】JetRAM 667 1GB×2
【M/B】 専用 (intel945G採用品)
【Sound】 オンボード
【電源】 専用275W
【モニタ】 D-SUB 15pin
スロットはPCI-Eです。
205Socket774:2007/03/24(土) 17:06:16 ID:KMwGrXsY
ELSA GLADIAC 979 GSZなんてどうよ。
ゲームするかしないかわからないけどそれなりのパフォーマンスは期待できるし2スロ占有しないし。
206Socket774:2007/03/24(土) 17:08:09 ID:KMwGrXsY
嘘ですごめんね。電源が死ぬね
207Socket774:2007/03/24(土) 17:30:18 ID:oSYWsbU/
>>204
キューブにプレスコ使うなよwww
208Socket774:2007/03/24(土) 18:00:02 ID:TSSzE6SN
65W版だからCedarMillだろ
209Socket774:2007/03/24(土) 18:24:40 ID:KMwGrXsY
65W版じゃなくても羊歯だ
210Socket774:2007/03/24(土) 18:25:35 ID:rubrZxOT
65W版じゃなくても641はシダーミルコア
211Socket774:2007/03/24(土) 18:27:19 ID:F4J3pttv
モデルナンバー付のPentium4=プレスコって思い込んでいる奴多すぎ。
最近別スレでもよく見る
212Socket774:2007/03/24(土) 18:45:29 ID:TSSzE6SN
そうだった。しかし俺はD0より前のシダは発熱・消費電力ではプレスコと
分類している。
213Socket774:2007/03/24(土) 22:51:51 ID:ykUGi+dR
>>212
我田引水おつw
214Socket774:2007/03/24(土) 23:53:04 ID:TSSzE6SN
>>213
しかしだな>>207の意味するところはそういうことだ。
215Socket774:2007/03/25(日) 02:37:41 ID:6a3H9VU2
2スロット潰して笊化したが2日で下に置いたNICに引き続き
次に入れたサウンドカードもあぼーん。笊がすげえ熱さになってた。
CPUのヒートシンクより熱いんじゃねえのかと小一時間。
やっぱデフォ仕様でファン付きは所詮ファン付き仕様になるような
爆熱発生体でしかないって事がよくわかった。2スロットも潰してこれじゃ
やってられんって事でカードと一緒にオクり出した。
216Socket774:2007/03/25(日) 09:03:02 ID:U4Bm1UEZ
笊付けて、横から8cm1100回転ぐらいでゆるゆる送風が吉
静音タイプのファンなら音はほとんど聞こえないし
217Socket774:2007/03/25(日) 15:22:46 ID:HmaMNSKu
>>216
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

218Socket774:2007/03/25(日) 19:19:04 ID:hNRFxK6S
8cmで1100RPMは普通に五月蝿い
219Socket774:2007/03/25(日) 20:26:59 ID:U4Bm1UEZ
音に対する感覚は人それぞれだけど、
中高電流、中高速回転タイプのファンをしぼった音と、
低電流、低速回転タイプ(いわゆる静音タイプ)のファンをしぼった音では、
あきらかに音質、音圧に違いがあるよ。
ちなみに俺が笊とコンビで使ってるのは12V0.11Aのファンを固定抵抗でしぼってる。
おれの耳には軸音、風切音、電子部品の発する音等、ほとんど聞こえないんだけど。
難聴ぎみなのかなあ。
220Socket774:2007/03/25(日) 22:03:18 ID:vOvAV/+g
8cm、9cm、12cmで静音と言えるのは、
ぞれぞれ1000rpm、800rpm、600rpm未満ってところだな
221219:2007/03/25(日) 22:18:36 ID:U4Bm1UEZ
>>220
了解しました。1100rpmにしてたのは単に0.11Aとの語呂合わせだったので、
抵抗値を調整して999rpmで静音の仲間入りめざします。
222Socket774:2007/03/25(日) 22:54:50 ID:hNRFxK6S
>>220
これに激しく同意
静音ファンを使ってこれ以下に絞らないと
やはりケースの中に入れてても音は聞こえてくる

まあここまで気にする人はHDDの音も気になるのは間違いない
しかし冷却を考えると静音ボックスに入れた方が良いんだけど
温度を考えるとやばそうだし入れられないで居るけど
223Socket774:2007/03/26(月) 01:05:41 ID:mmOWKUtD
>>204
PCI Expressのスロットが外側なんで2スロット占有タイプは無理っぽ
PCIスロット潰せるのなら ↓な感じのファンレスが付くかも
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=241&model=961&modelmenu=1
でもフツーに7600GSでも付けると幸せになれそうな気もする
224Socket774:2007/03/26(月) 19:51:35 ID:7xajpaKt
Elite Bastards - PowerColor Radeon X1950 PRO SCS3 (Silence Edition)
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=363&Itemid=27
225Socket774:2007/03/28(水) 02:28:24 ID:pQkuQv2P
7600GSから7900GSに変えると何wくらい増えるの?
226Socket774:2007/03/28(水) 02:54:42 ID:SY+Shnhe
>>225

20wぐらい
227Socket774:2007/03/28(水) 03:57:55 ID:bvD2maxr
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228Socket774:2007/03/28(水) 06:37:46 ID:pQkuQv2P
>>226 さんくす。それ位なら今日7900GS買ってくる
229Socket774:2007/03/28(水) 18:38:46 ID:oK133syO
AGPで15k以内だと7600GSが一番ですか?
230Socket774:2007/03/28(水) 18:49:03 ID:bvD2maxr
出荷数がか?
231Socket774:2007/03/28(水) 19:06:43 ID:oK133syO
>>230
コストパフォーマンス
232Socket774:2007/03/28(水) 20:20:56 ID:pQkuQv2P
MSIのHDCP対応7900GS買ってきた。\23000でファンあり
ファンレスでHDCP対応のは見当たんなかった
233Socket774:2007/03/29(木) 07:41:26 ID:y8d+hTe/
VISTA1にすると、ファンレスがファンレスできなくなる?
234Socket774:2007/03/29(木) 10:29:54 ID:mAsu2f/X
そろそろ夏に向けてのまともな新製品出してくれないかな
使い捨てはイラネ
235Socket774:2007/03/29(木) 20:38:59 ID:NQq7BsXc
7600GSとRadeon9600proではどのぐらい発熱に差が有りますか?
236Socket774:2007/03/29(木) 20:56:33 ID:mQQKNyVj
ギガのSILENT PIPE3ってやつのファンレスタイプを期待している
237Socket774:2007/03/29(木) 22:11:58 ID:NF/DoCpR
iChillって、今の所冷却ファンレスの中で一番なの?

性能は普通みたいだけど・・・
238232:2007/03/30(金) 00:30:43 ID:vtrM8gFi
うっさかった。ケチらずELSAの979GSZ辺りにしときゃよかったか。
今度はVGAクーラー漁ってきます
239Socket774:2007/03/30(金) 00:33:07 ID:t5jMLaou
>>238
HR-03オヌヌメ
240Socket774:2007/03/30(金) 00:48:25 ID:vtrM8gFi
おぉ情報どーも。でも幅がPCI高さギリギリな窒息ケースなんで
ヒートパイプ上通す隙間ないんス、じゃなければそれ良さそーでしたが残念。
手前も干渉して裏回し系全滅。取り合えず2Slot系を漁ってみます。
241Socket774:2007/03/30(金) 02:45:08 ID:JT+nC0+A
よくファンありなんか買えるなファン恐怖症だから
ヒート真紅のやつしか買えない
242Socket774:2007/03/30(金) 11:15:02 ID:C4XALCr+
ビデオカードのファンってなんでこんなにうるさいんだよ・・・
243Socket774:2007/03/30(金) 11:33:11 ID:evzlJ/jv
>>241
初めてファン付きビデオカード買ったらたいていの人はそう思うよ。
それがファン付きビデオカードの常識だね。
常識にさからって発熱の大きいビデオチップを静かに使おうと思ったら
並大抵じゃない苦労が伴う。
悪いことは言わないから、まだ引き返せるうちにファンレスカード買って来な。
244Socket774:2007/03/30(金) 11:35:35 ID:evzlJ/jv
ミスごめん。アンカー>>241>>242のまちがい
吊って来る
245Socket774:2007/03/30(金) 12:39:36 ID:6mKXvJAH
8cmファン900rpm以下なら、風切り音は聞こえないが
ベアリングの擦れる音が気になるヨ・・・・。
ここまで来ると病気?

(電源ファン&HDD無しの場合)
246Socket774:2007/03/30(金) 12:41:04 ID:MaQSAVtW
>>245
それは正常じゃないのか?
247Socket774:2007/03/30(金) 12:57:36 ID:ywnnc4T1
VGAって天地が逆になった方がよくね?縦刺しケースはどっちでもいいんだから。
248Socket774:2007/03/30(金) 13:00:49 ID:C4XALCr+
>>243
ファンが付いてるビデオカードをファンレスにしたらヤバスですよね・・・?
249Socket774:2007/03/30(金) 13:17:27 ID:+29yYqyH
>>247
どっか出してたな
250Socket774:2007/03/30(金) 13:33:22 ID:S4f3DYUo
>>248
モノによってだと思う
9600proファンレスにして何の問題もなかった
251Socket774:2007/03/30(金) 14:03:33 ID:C4XALCr+
ファンが付いてても触ると熱いビデオカードは無理でしょうね・・・。
俺のはWin Fast PX 7600GT/TDHなのですが
252Socket774:2007/03/30(金) 16:08:56 ID:zJhOMTVM
PowerColor SCS3っていうX1950Proのファンレスを買ってきた。
かなり静音仕様のマシンだけど、全く問題ないみたい。
ヒートシンクはエアフローが一応ありそうな出っ張ったところで40℃くらい。
熱いところで55℃、デジタルPWMのヒートシンクが70℃位だった。
ゲームもこなせて、ビデオも綺麗なんでお勧め。
253Socket774:2007/03/30(金) 16:41:13 ID:C4XALCr+
ファン抜いて1時間放置してみました
鉄が焼けるような臭いを発してきたのでやめました・・・。
254Socket774:2007/03/30(金) 16:47:50 ID:8653aecK
鉄が溶ける前に気づいて良かったね
255Socket774:2007/03/30(金) 16:48:34 ID:MaQSAVtW
HR-03をつけるとかそんなんじゃなくてただファン止めただけ?
256Socket774:2007/03/30(金) 16:51:54 ID:S4f3DYUo
>>253
それはやばいだろw
ファンレスにするっていうのは、大抵ファンを外して別のヒートシンクつけるもの
257Socket774:2007/03/30(金) 20:59:45 ID:xRc+JnGj
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=442&v18=0&v19=0


ドスパラで静音パックというのを試してみようとしてるんですがここで試した人います?
グラボって普通ファンが付いてると思ってたけど7900GSって最初からファン付いてるんでしょうか?
258Socket774:2007/03/30(金) 21:46:38 ID:5ZQDtfH1
>>257
普通は付いてる。ファンレスなのは極少数。
自分でHR-03に換装してる人もいるけど。
259Socket774:2007/03/30(金) 22:07:25 ID:xRc+JnGj
>>258
なるほど、ありがとうございます(´∀`)
7900GSに決めました〜
260Socket774:2007/03/30(金) 22:43:37 ID:Tl88JpDI
グラボ
RADEON9550のボードを現在使ってます。
消費電力を軸に物色中なのですが
9550程度の消費電力で性能がイイのってありますか?
消費電力って結構分かりにくくて。。
お願いします。
261Socket774:2007/03/30(金) 22:45:17 ID:5ZQDtfH1
262Socket774:2007/03/30(金) 23:01:30 ID:Tl88JpDI
>>261
超感謝。
ありがとうございます。
じっくり見ながらイイの探してみます。
ソコはかなり分かりやすいですね。
263Socket774:2007/03/30(金) 23:57:22 ID:6Q29+Fye
>>253
BKKwwwwwwwwwwww
264Socket774:2007/03/31(土) 09:13:46 ID:izuOZweH
Vistaでファンレスとかしてる人いる?
やぱり、ファンレスには向かないのかな?
265Socket774:2007/03/31(土) 09:30:54 ID:YTqP+ZuI
Vistaごとき、おどれらが普段動かしてるアプリに比べたら
フリーウェアみてーなもんだろ
266Socket774:2007/03/31(土) 09:38:15 ID://QrtQTS
>>264
GF7300GSのファンレスでAero有効ですよ。
267Socket774:2007/03/31(土) 09:57:40 ID:A1ttqPBV
ゲフォ6600GTのAGP版のギガ製ファンレスカード
初めからOCされててぺん4の3Gで3DMARK03は8400くらい
VISTAのAEROスコアは5.8ゲームは4.7むろん自動でAERO機能全部有効
価格も中古で8kだったのかなり満足
268Socket774:2007/03/31(土) 10:03:57 ID:A1ttqPBV
詳細コピーした

グラフィックス NVIDIA GeForce 6600 GT (Microsoft Corporation - WDDM) 5.8
ゲーム用グラフィックス 383 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 4.7

ってことでAEROっつーことだけなら二世代前のミドルレンジのカードで十分かと。
269Socket774:2007/03/31(土) 11:41:08 ID:sYMmwkNd
VistaのAeroなんて最近のオンボでも動くぞ
270Socket774:2007/03/31(土) 13:22:54 ID:qP+ziEgp
6600GTはvistaエクスペリエンスが妙に高く出るよ
ちなみに7600GSはグラフィックスが4.8くらい
271Socket774:2007/03/31(土) 14:11:23 ID:HYv/p4FH
>>264
X1950Pro SCS3です。
272Socket774:2007/03/31(土) 14:12:20 ID:izuOZweH
>>266
AEROオンだと、やっぱり発熱すごくなるんす?
273Socket774:2007/03/31(土) 17:41:19 ID:M1yQKcMy
Aeroの負荷なんて最新FPSの負荷に比べたら気にするほどではない、ということ
274Socket774:2007/03/31(土) 19:57:49 ID:G2aJ+8P3
しかしわざわざビスタにする理由はどこにもない
275Socket774:2007/03/31(土) 19:58:57 ID://QrtQTS
>>272
温度を測ったわけではないが、触った感じ「わからない」というのが実際のところ。
気にする程でもないと思うよ。
276Socket774:2007/03/31(土) 20:27:09 ID:fFvRhwO4
>>273
Aeroの負担は大した事は無い
逆にAeroは切った途端に重くなる
本来は軽くするためにAeroを切ると思うんだが
Vistaはそうじゃない
つまりVistaが糞だと言う事だな

まあ恐らくはWinFXやFSを止めた影響でコードがボロボロなんだろうな
個人的にはWindowsME並みの駄作じゃないかと思ってる
2000かXPで良いんだよ
こちらの方が完成度は遥かに高い
277Socket774:2007/03/31(土) 20:52:46 ID:M1yQKcMy
誰もそんなとこまで聞いてないですよ
278Socket774:2007/03/31(土) 21:01:41 ID:BCId8AGh
カワイソスw
279Socket774:2007/03/31(土) 22:20:31 ID:YNggzmiu
>>276
どうして結論が明後日の方向へ行ってしまわれるのですか?
280Socket774:2007/03/31(土) 23:29:56 ID:fFvRhwO4
未来忍者だから
281Socket774:2007/04/01(日) 00:09:32 ID:tpQMRP/9
ガッチャマン?
282Socket774:2007/04/01(日) 01:06:25 ID:wAUnsZaT
今日EN7600GSを買ってきて、P5VD2-MXに装着しました。
アイドル時でGPU温度が大体60度くらいなのですが、
温度は高い方なんでしょうか?
ケース内の冷却を考えた方がいいのでしょうか?
283Socket774:2007/04/01(日) 09:32:47 ID:c1v6O5Wg
7600GSでアイドル60℃は高いですね。
温度はドコで読んでるかは不明だけど、ケース内冷却したほうが幸せになれると思う。
284Socket774:2007/04/01(日) 10:52:39 ID:3U6orGad
>>283
レスありがとうございます。
温度はNVIDIA Control Panelの温度レベルのモニタで確認しました。
早めにシステムクーラーを探して付けてみます。
285Socket774:2007/04/01(日) 10:59:36 ID:0nbpWDKp
温度65度逝ってるけど
別に不具合出ていないよ

これ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
286Socket774:2007/04/01(日) 14:00:40 ID:3U6orGad
>>285
ありがとうございます。

これから散歩がてら、近所の祖父かデポに行って
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html
ここら辺の商品を見てこようかと思います。
287Socket774:2007/04/01(日) 14:06:10 ID:X/kDd7Pr
鎌平おすすめです
288Socket774:2007/04/01(日) 15:30:47 ID:omU5Dxg1
俺のファンレスVGAもアイドル60度、負荷時80-83度で
ちょっと不安になってきた。
>>286のURLの、拡張スロットFANっていうの買ってみようかな・・・
289Socket774:2007/04/01(日) 16:24:33 ID:1JGr0ts+
290Socket774:2007/04/01(日) 22:59:43 ID:w3o7vwef
ファンレスにして良かったよ
ホントにうるさいんだなグラボのファンって
291Socket774:2007/04/01(日) 23:08:50 ID:Xo1/7uHs
ファンレスだけど夏になったら笊化しようと思ってる今日このごろ
292Socket774:2007/04/01(日) 23:58:59 ID:JuJkhFND
>>291
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )

俺もそう思ってる。
せっかくファンレス買ったのにこの季節で60度超えてたら夏は…
293Socket774:2007/04/02(月) 01:04:36 ID:8QuDnpTw
俺は笊化しないで、12cmファンをヒートシンクに当てようかなーって思ってる
冬になったらまたファンレスに戻せるしね
294Socket774:2007/04/02(月) 01:34:16 ID:naeMFWF/
しばらくこのスレ見てなかったがファンレスヒートシンクはHR-03が定番になったのか
295Socket774:2007/04/02(月) 18:37:56 ID:Nk1VFCt+
ファンヒーターのせいで夏より室内温度が高い俺の部屋。
今年の冬は暖かすぎた。
296Socket774:2007/04/03(火) 12:34:14 ID:gCi+HGKZ
>>295
温度調節しる!
297295:2007/04/03(火) 23:57:12 ID:b0o6K3d6
>>296
俺の安物ファンヒーターには碌な温度調節機能がついてなくてねぇ
設定温度最低でも最低送風で燃焼し続けるってどういう冗談だダイニチ!

まぁそんなことよりファンレススレでファンヒーターかよって突っ込みをですね・・・
298Socket774:2007/04/04(水) 00:00:33 ID:qLDQC39U
自分の手でチョッパ制御しろよ
お前の右手はオナニーのために生えてるんじゃないんだからさ
299Socket774:2007/04/04(水) 00:22:43 ID:qhsum5LK
>>298
それやると壊れるんだよね、点火と消火で部屋が臭くなるし・・・
300Socket774:2007/04/04(水) 01:07:52 ID:qLDQC39U
まぁそんなことより石油ストーブでチョッパ制御かよって突っ込みをですね・・・
301Socket774:2007/04/04(水) 01:13:55 ID:ETnP4k89
まさかこの板でチョッパ制御の単語を見るとは
302Socket774:2007/04/04(水) 07:16:33 ID:qqqmTWx3
Leadtek 6600GT AGPのファンがもの凄く五月蠅くなり
CRCのスプレーグリスを付けても治まらないので
この際ファンレス化しようと思うんですが
今購入できるものでお勧めのクーラーありますか?

「6600GT ファンレス 改造」などでググってもファンレス製品がヒットするばかりで。。。

それとももしかしてクーラー買ってファンレス化するくらいならファンレスVGA製品
買ったほうがお得なんでしょうか?
303Socket774:2007/04/04(水) 09:25:56 ID:OiIa4lfN
うちのGF256あたりなら確実に新しいの買った方が得だよな

だからギガの7600GT買った。今は満足している
304302:2007/04/04(水) 12:41:56 ID:qqqmTWx3
6600GT AGPに付けられるクーラーはネットショップ見た限りではないんですね。
さっきファンレス製品で目を付けたのは>>303さんも書いている
戯画の7600GT AGP ファンレスです。15、000円弱で買えるみたいなので
考慮に入れます。
305302:2007/04/04(水) 12:57:25 ID:qqqmTWx3
すいません間違えました。

15,000円弱で買えるのは7600GSでした。
306Socket774:2007/04/04(水) 14:12:37 ID:6hW9039H
7600GTじゃないけど、おいらも戯画のヒートパイプ使ったファンレスグラボ使ってる
予想外に安定してて、ケース内のエアフローがちゃんとしてればお勧め。

307Socket774:2007/04/04(水) 18:50:42 ID:5mOa2EUH
戯画の7600GTはスロット考えなければかなりおすすめできるな
価格も手ごろになったし性能もまずまずだ
308Socket774:2007/04/04(水) 18:54:30 ID:0dWQV1QO
ファンレスの時のエアフローって、ケースの構造にもよるだろうけど
少し離れた場所から吹きつけか吸出しのどちらか
片方しかできない場合はどちらの方が望ましい?
309Socket774:2007/04/04(水) 20:05:15 ID:v2IfBEUz
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-720.html#more
43Wがマジならこいつが辛苦のみで出て来れそうかな?
310282:2007/04/04(水) 21:16:26 ID:09nfhC8w
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
これを買って付けました。アイドル時、60度→48度になりました。
しばらくは、このまま様子を見ようと思います。
ご意見を下さった方々、ありがとうございました。
311Socket774:2007/04/04(水) 22:05:50 ID:+TClXuZ5
>>297
多分石油ファンヒーターだと思うが
最低温度で燃焼しなくなるファンヒーターって見たことない
つーか燃焼しなくなったら危ないだろ、死ぬぞ
312Socket774:2007/04/04(水) 23:50:37 ID:OiIa4lfN
CMで回収って言ってなかったか?そのファンヒ−ター
313Socket774:2007/04/05(木) 02:02:37 ID:DKDcZVvD
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070403202840detail.html
この発想面白くないか。
干渉無視で巨大ヒートシンクつけられる、CPUヒートシンクも流用できるようになったらおもしろくないか。
314Socket774:2007/04/05(木) 02:13:26 ID:8oDKtzbc
QuadroPlexとかの発想だよな。
ASUSのはExpressCardで接続だから、PCIe x1分の帯域しか使えんが、
PCIe外出しの規格も決まったしそのうち増えてくるかもね。
315Socket774:2007/04/05(木) 03:09:13 ID:KirNeV+S
ドスパラでゲームマシンを買おうと企んでいます。
ゲームは大航海オンラインが主です。
CPUはE6600くらいのを、メモリは2G、HDDは320G、
出来るだけ静かなPCにしたいので静音パックもつける予定です。

ビデオカードだけよくわかっていません。
8800系は結構うるさいと聞いたので、7900系か7800系か7600系を考えているのですが
音が静かでそこそこ性能がいいビデオカード、そんなものありますかね?
316Socket774:2007/04/05(木) 03:19:19 ID:aqM8Lk/w
ドスパラに相談したら?
317Socket774:2007/04/05(木) 04:21:59 ID:huqOJN03
ここはドスパラ板でもショップPC板でも知恵遅れ用質問板でもない、自作PC板
318Socket774:2007/04/05(木) 04:33:46 ID:MExYqfpk
ファンレスのにすれば音の問題はない(けど割高)
あとは予算で、当然速いものは高い
どのくらい出せるか決めたら店で聞け
319Socket774:2007/04/05(木) 09:51:46 ID:uevsQE7V
>>313
その発想はコア構想といってハドソンが10数年前に実現している
320Socket774:2007/04/05(木) 10:17:55 ID:aCEvogM/
>>311
前使ってたのは設定温度+2度までいくと自動消火するやつだったよ。
で、設定-2度で再点火。
つか消火しても死なないだろ・・・不完全燃焼じゃないんだから・・・
321Socket774:2007/04/05(木) 11:08:25 ID:M9JY6Q5D
浦島太郎状態の私に助言をくれ。

現PC
CPU:Pen4 2.4BGHz ファン:付属
M/B:AX45-4D
Memory:512 x 2
ケース:OWL-611 Silent
ビデオ:確かSapphireのRADEON9000AGPで64Mファンレスのやつ
今は2DのゲームしかしてないPCだったから、コレでよかったんだけど、

3DのMMOをやろうと思って、仕様みたら、
コンチェルトゲート
http://concgate.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=system
必要NVIDIA GeForce 4Ti、GeForceFX以上/ATI RADEON9600、X600以上
推奨GeForce 6600/6600GT/6800/6800GT/6800GS/7800GT/7800GTX 以上

ビデオカードのみ必要環境すら満たしていない。
他のは推奨環境満たしてるから、推奨環境に達するには
ビデオだけ新しくしたらいいんだと思うが、なにかお奨めはないかな。

このM/Bは確かAGP8xだったハズなんで、その中で15k〜20kくらいで収まると嬉しいが。
今もファンレスだから、ファンレスが希望だけど、静かならファン有りでもなんとか耐えられる?
M/Bから買い換えないと快適に出来そうに無いならまた考えるけど・・・
とりあえずアドバイスきぼん
322Socket774:2007/04/05(木) 11:55:45 ID:WauBSbi4
>>321
7600GSファンレスAGP対応が良いと思う、15kぐらい
7600GTファンレスAGP対応があれば理想だが、おそらくない
推奨環境がわかりにくいから、そのゲームのスレで詳しく聞いてから判断した方が良い
323Socket774:2007/04/05(木) 12:02:00 ID:pUIDm28q
つか電源足りないかヘタってるオカン
価格改定迫ってるし、そこで全とっかえした方が色々幸せになれるかと
324Socket774:2007/04/05(木) 12:34:43 ID:uZnj5QmV
>>322
7600GSのファンレス熱いからLeadtekかGALAXYあたりのファン付のが
気を使わなくて良いような気がする

>>323
大して重そうなゲームじゃないから全とっかえまではいらんのでは?
325Socket774:2007/04/05(木) 13:55:03 ID:6lXl0uXO
>>324
ぇ、7600GSのファンレスって熱いの?
7600GSくらいだったらまだヌルヌルだった気が・・・
326Socket774:2007/04/05(木) 14:13:27 ID:FcXlYF+9
ケース内エアフローで変わるからなんとも言えないなぁ
327Socket774:2007/04/05(木) 15:27:55 ID:B7tZaEuW
とりあえずカードだけ変えればいいじゃん
電源が逝ったら変えればいいだけだし
328Socket774:2007/04/05(木) 16:57:42 ID:FBnVdfwX
GF7900GS-E256HW/HS これどう?
329Socket774:2007/04/05(木) 20:45:24 ID:28YHunG4
|゚ω゚)。oO○( GTも2D設定をDCしとけば発熱はGSレベルに抑えられるぞぃ

330Socket774:2007/04/05(木) 22:02:23 ID:MExYqfpk
案外クロック下がらないんだよな、3Dレンダリングとかで放置してるときの
熱や電力節約したいから思い切り下げたいんだが
331Socket774:2007/04/06(金) 12:24:06 ID:pX6JZ++j
GSだの、GTだの、GSTだの色々あってよう分からんのだが、
性能を考えずに、とにかく温度が低いものっていうとどのチップになるんだ?

最近のだとクロックが低い=温度が低いってわけでもないんだよね?
332Socket774:2007/04/06(金) 12:25:33 ID:Z2JfRqwD
rage proでも使ってろ
333Socket774:2007/04/06(金) 12:43:35 ID:1KuMqY5i
Leadtecの7600GS Classic Edtionじゃね?
334Socket774:2007/04/06(金) 12:52:47 ID:8khZ2uvt
もうチップセット内蔵でいいだろ
335Socket774:2007/04/06(金) 13:00:38 ID:WvZJfO3n
いや、CPU内蔵だ。
336Socket774:2007/04/06(金) 13:28:45 ID:AAuyymYL
性能考えないならチップなしのCPUでソフトウェア処理だな。
337Socket774:2007/04/06(金) 14:49:43 ID:sI15URBH
>>331はこんなにもレスもらえて幸せものだなー
ちゃんと上の方にお礼言えよ^^v
338331:2007/04/06(金) 15:43:20 ID:pX6JZ++j
ごめんよorz
聞き方悪いかなぁ、とは思ったんだ。
改めて書き直すよ。

今まで使っていたカードはアルバトロンのPC6600GTで、
6600GTを買った理由は、当時出たばっかりで目新しさに惹かれて。
でも、そんなにゲームしたりするわけでもないし
宝の持ち腐れ状態だったんだ。

最近ちょっとゲームやって負荷かけたら、お亡くなりになってしまって、
新しいのを買いたいんだけど、
さっきも書いたようにチップの種類がありすぎてよくわかんなくって、
前のが壊れたのはどうも、熱持ちすぎたみたいだったんで、
発熱しないのが欲しいのです。
性能的には6600GTで何の問題もなかったです。

ようするに、6600GTと同等以上の性能でもっとも発熱しないのは
どのチップなのか、が知りたいです。

今度は長文になってしまったorz

339Socket774:2007/04/06(金) 15:52:26 ID:8Pu/lCvM
>6600GTと同等以上の性能でもっとも発熱しないのは
>どのチップなのか、が知りたいです。

ここだけでえーやん
340Socket774:2007/04/06(金) 20:12:58 ID:uhd8K5vv
>>339

答えてやれよ
341Socket774:2007/04/06(金) 20:29:52 ID:wsCp/0nP
>>338
iChillは?
342Socket774:2007/04/06(金) 21:21:54 ID:taMJMTFZ
なぜかデルタなんとか言うグラボを思い出した
343Socket774:2007/04/06(金) 21:50:03 ID:ix03GEnI
DeltaChromeがどうかしましたか。
欲しいけど高いんだよなぁ。
344Socket774:2007/04/06(金) 22:18:13 ID:f7PF37rX
Gigabyte GV-RX155256D-RH
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27414/
345331:2007/04/06(金) 22:47:48 ID:pX6JZ++j
自分でも調べてみました。
GSはGTの動作クロックを落とした廉価版だと言う事。
性能は
6600GS<7600GT<6800Ultra<7600GT
と、数値が大きければ性能が上というわけでもない事が分かりました。

そこで改めて質問なのですが、
6600GT、7600GT、7600GS、7600GST、7900GS
以上のチップの発熱量はどの順番になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

>>341
評判がいいようなので考えてはいます。
ただ、オーバークロックされているというのが気になります。
性能よりも熱が低いほうがよいのです。

346Socket774:2007/04/06(金) 22:52:43 ID:gnNGq3zS
347Socket774:2007/04/06(金) 23:56:38 ID:sI15URBH
>>345
>6600GS<7600GT<6800Ultra<7600GT

日本語でおk
348Socket774:2007/04/07(土) 00:10:43 ID:Shlz/21E
>>345
7600GSTってInnoの製品型番だよね。中身は7600GS。
んで、ちゃんと調べてないから何ともいえないけど、発熱は

7600GS<7600GT<6600GT<7900GS

って感じじゃね。熱が気になるなら素直に7600GS買っておけと。
でもまぁ、6600GTがお亡くなりになるような
ケース内環境じゃ7600GSでもつらいかもね。
349Socket774:2007/04/07(土) 00:12:41 ID:NhWCcZuz
まあファンレスだと7600GSの発熱は凄いけどな
素直にファンあり買った方がいい
350Socket774:2007/04/07(土) 00:27:38 ID:DhhP++Pa
>>346
何年ぶりかで買い替えを検討中なんだが、
FX5200からなら、何を買っても幸せになれそうだな。

もうひと月ふた月待って、8600GTってのにしようかのー
351Socket774:2007/04/07(土) 00:36:46 ID:BF6iBz51
ファンレスに拘っているのではなくて単に挙げたGPUの発熱が知りたいだけなんだろうけど
ttp://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_02/g71_and_g73_02.shtml

これから暑くなるんだしケース内のエアーフロー改善が最優先かと

>>350
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「常時、爆音仕様ですか?」 (4/3)
こういう話もあるから8600系列も暫く様子見
それ以前に5200からだとAGP環境でしょ、8600AGPが出るかも判らないし
何より電源不足でトラブル出る可能性大だよ
352Socket774:2007/04/07(土) 01:08:35 ID:maxMGo61
7800GTを静音化させようかと思うんだけど、お勧めの静音ファンってありますか?
353Socket774:2007/04/07(土) 01:10:22 ID:8RPkIiA2
ファン単品なのかファン付きクーラーなのか
ファンレスヒートシンクでは無いわな
354Socket774:2007/04/07(土) 01:17:38 ID:maxMGo61
失礼しました。
ファン付きクーラーです。
355Socket774:2007/04/07(土) 01:37:41 ID:fR07aidP
笊でいいんじゃないの?
356331:2007/04/07(土) 08:27:12 ID:6BGJuwka
返信遅くなりました。

>>346
おぉ!何か凄いサイトが…
と思ったら>>261で出てますね。
ごめんなさい、よく読んでませんでした。
ありがとうございます。

>>347
ごめんなさいorz

>>348
346のサイトの消費電力でもそうなってますね。
ケース内のエアフローは改善を検討してみます。

>>349
ファンレスのものを買って、静音ファンで風を当てる計画です。

>>351
温度グラフが載ってますね。ありがとうございます。

以上、付き合っていただきありがとうございました。
とても助かりました。
357Socket774:2007/04/07(土) 09:04:33 ID:DhhP++Pa
>>351
おおう、これは書き方が悪かった。
PC丸々一台、買い替えるつもりなんだよ。

常時爆音仕様…気になるコメントだけど、
具体的な事については触れられてないのー
悩むねー
358Socket774:2007/04/07(土) 09:18:23 ID:8RPkIiA2
>>357
2Dのときにクロックが自動で落ちないエラッタ
もう直したようだけど
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=385&Itemid=1
359Socket774:2007/04/07(土) 15:29:55 ID:uhv2ICpy
7300LEと7100GSのどちらにしようか悩んでるんだけど、
どこかに消費電力が掲載されてるとこってないかな?
360Socket774:2007/04/07(土) 18:06:52 ID:dk5Z8mRY
当方7600GS@SLIで使用
システムファン用フレームなんてのを800円ぐらいで発見したんで、試しに購入。
8cmファンをボードの直ぐ近くに当たるようになるみたいで、結構いけるか?なんて思ってたらSLIブリッジが邪魔して取り付け不可orz
暫く考えて、勿体ないので無理矢理ひん曲げて取り付けた
で、結果
63℃→49℃
361Socket774:2007/04/07(土) 19:04:15 ID:wMKi8J+t
362Socket774:2007/04/07(土) 21:16:19 ID:uhv2ICpy
>>361
thx、参考になった。
そこ見た限りじゃ7300LEの方が消費電力抑えられそうなんでそっちにする。
363Socket774:2007/04/07(土) 23:44:28 ID:blmj+k3h
364Socket774:2007/04/08(日) 07:02:33 ID:Ds6d8JHV
いいか? 部屋の暖房を切れ。
それだけでだいぶ下がる
365Socket774:2007/04/08(日) 11:31:39 ID:eO00+PtZ
先生、既に排熱で暑いです…
366Socket774:2007/04/08(日) 11:41:35 ID:If7g8WJ/
>>365
あんたのIDちょっとかっこいいな
367Socket774:2007/04/08(日) 14:15:21 ID:ZwXp4li/
3Dゲームとかはしない上に、オンボード6150のN3ベンチが結構きれいじゃんw。。。とか思っている
俺なんだが、こんな俺でも「感動」出来るレベルの描画能力を備えたカードの最低レベルってどのあたり?

7300あたりでも感動できる?
368Socket774:2007/04/08(日) 14:19:47 ID:4bO/V004
>>367
6150でも感動してるならそれでいいんじゃね
369Socket774:2007/04/08(日) 14:22:21 ID:iYk2cfrm
あえていうならMATROXとか?
370Socket774:2007/04/08(日) 14:54:19 ID:JW2EmSmG
モニタ替えた方が感動できると思います。
371Socket774:2007/04/09(月) 02:07:57 ID:C4ooSRTr
>>367
3Dゲームとかやんなきゃ感動は感じられないと思う
6150→7600GSにしたら3Dゲームでは感動できた

安物IO液晶→NANAOの日立 S-IPS液晶
にしたら普通のデスクトップでも感動しまくり
デュアルで両方使ってるけど、並べてて嫌になるくらい違う
372Socket774:2007/04/09(月) 13:18:05 ID:9ooBhyrc
AGPが4Xですがおすすめの機種ってありますかね。
373Socket774:2007/04/09(月) 13:50:32 ID:ZfoyH8lB
G400しかない
374Socket774:2007/04/09(月) 15:29:14 ID:tePEMAqL
>>372
普通にX8のカード差しとけ
375Socket774:2007/04/09(月) 19:05:23 ID:mOANk/Wv
    _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        ダメダヨー
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
376Socket774:2007/04/10(火) 05:48:17 ID:KPjrtlP6
いや、こういう取扱注意モノもあるらしいぞ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755115391
377Socket774:2007/04/10(火) 07:07:13 ID:dmnXpG9r
ダメージを与える可能性があります、じゃなくて
ダメージを与えますかよw
378Socket774:2007/04/10(火) 08:38:19 ID:WAPBRTf6
>>376
書き方こえええ
379372:2007/04/10(火) 09:32:46 ID:g3E2ayr7
サンクス G400をアキバでさがしてきます。
380Socket774:2007/04/10(火) 09:53:53 ID:0HZpA0qf
>>379
radeon9250,radeon9550のチップが乗ってるカードなら8xでもOK.
要は、グラフィックチップの世代の問題だよ。

ゲホはよく分からんが、geforce5xxxなら大丈夫だろう。
こちらは中古しかないな、多分。
381Socket774:2007/04/10(火) 18:55:45 ID:7CdNVSfC
おすすめはギガの9550かな
ファンレスでも結構発熱少ないから長年使ってた
382Socket774:2007/04/10(火) 22:14:25 ID:tSg2STVe
6200Aとかでもいいんじゃね?
マザーと相性悪いとレジュームに失敗するらしいけど
383Socket774:2007/04/11(水) 18:54:11 ID:Zgp+PII6
ねぇよ
384Socket774:2007/04/11(水) 21:47:28 ID:UPJGYBCn
リドテク WinFast PX7600 GT TDH ヒートパイプモデル使ってましたが、
あんまり温度高いので我慢できず笊化しました。
もうファンレス静音グラフィックカードじゃなくなったよ orz


なのに5度くらいしか下がらなかった。\(^o^)/
385Socket774:2007/04/12(木) 01:49:33 ID:bzKd9lge
>>384
それが笊のチョンクオリティーwww
386Socket774:2007/04/12(木) 07:50:02 ID:Jqdl6/d/
8x専用のカードを4xに挿すと壊れる
電圧が違うから
ユニバーサルのやつならおk
387Socket774:2007/04/12(木) 08:56:06 ID:Tplq0t6i
チップより発熱してるアホばっか
388Socket774:2007/04/12(木) 11:57:40 ID:K7pJ2ekY
人間の体は結構な熱源だからな
389Socket774:2007/04/12(木) 12:45:53 ID:T/zSj/yE
空調の設計なんかだと、一人あたり35wとして計算すると学生時代に聞いた覚えがある。
390Socket774:2007/04/12(木) 15:06:11 ID:ItzF1pEC
意外に熱出ないんだな
391Socket774:2007/04/12(木) 15:52:00 ID:B+raX6RW
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwww

結構あるぞ。
392Socket774:2007/04/12(木) 16:45:30 ID:XGzVIe80
                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www
393Socket774:2007/04/13(金) 03:54:42 ID:jFtIRnpr
8500GTはじまったな
394Socket774:2007/04/13(金) 12:07:02 ID:ok6ih34E
7900GSを静音化しようと思いVF900-CU買って
付けたのはいいけど、ファンの電源が3ピンコネクタなのに
ボード側が2ピンで取り付け不能に陥った
説明書見るとマザボの3ピンコネクタに付けろと書いてあるけど
そもそも3ピンがマザボ側に無いんだけど
これってあきらめるしかないのかな?
PCはDellのDimension 9200なんだけど。
395Socket774:2007/04/13(金) 12:15:15 ID:O7oONRyH
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
これでいけるんじゃね?
396Socket774:2007/04/13(金) 12:31:34 ID:VVxF5ARc
MSI 水冷ユニット搭載オーバークロック駆動ビデオカード
「NX8800GTX-T2D768E-HD-OC」発表
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/070412-01news.html

MSI、特別仕様のGeForce 8800 GTXを限定発売 - 水冷搭載のオーバクロック版
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/13/001/

【リリース】MSI,水冷仕様のGeForce 8800 GTXカードを限定発売
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070412185942detail.html
397Socket774:2007/04/13(金) 13:06:55 ID:ok6ih34E
>>395
なるほど
これ使えばとりあえず動くんだろうが
VF900-CUの回転数コントロール機能は
使えないと思うんだ
果たして問題なく動くんだろうか?

まぁ試してみるよ。サンクス
398Socket774:2007/04/13(金) 13:19:42 ID:O7oONRyH
>>397
このあたりでも動くと思うよ。
回転数の検出はできないだろうけど。
http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm
399Socket774:2007/04/13(金) 17:52:18 ID:jK2uHYtm
>>398
変換ケーブル買ってきたんで再チャレンジしてみるよ
ありがとう
400Socket774:2007/04/13(金) 19:09:56 ID:ck+HK8TC
それくらい、ピンアサイン調べて、自分で繋ぎ変えろ
401Socket774:2007/04/13(金) 22:00:16 ID:J7AlnCMt
Dellユーザーなら頭を使わず金で解決すればおk
402Socket774:2007/04/13(金) 22:49:01 ID:G1AU4r2u
中古で買ってきたら駄目だけどな。
403Socket774:2007/04/13(金) 23:27:06 ID:eA/gtTcP
ここは自作板なんですけどね
404394:2007/04/14(土) 08:05:09 ID:hD3If4ve
>>398
無事換装できました
効果はてきめんで生活騒音の中では
無音に近いくらい静かになりました
ありがとう
405Socket774:2007/04/14(土) 12:24:13 ID:yRMbVLAF
8600にいきなりファンレスモデルがあるのね
結構驚き
406Socket774:2007/04/14(土) 12:26:05 ID:/d8kWfHV
407Socket774:2007/04/14(土) 12:58:38 ID:ris89xOk
>>405
ソース貼って
408407:2007/04/14(土) 12:59:54 ID:ris89xOk
>>405
ソース分かったスマソ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
409Socket774:2007/04/14(土) 21:09:52 ID:pfrgTXS8
ウンコまみれの情報源じゃん
410Socket774:2007/04/14(土) 22:50:41 ID:nVLp/gF6
流れブタ切りスマソ
ラデで76GSクラスに相当するファンレス商品ってあります?
今までずっとゲフォ使いだったが、サードマシンにクロシコ1050ファンレス買ったら、
微妙に画面がキレイに見える気がするんで。
セカンドの66GTをファンレスに変えたいんで該当商品があったら教えてください。
411Socket774:2007/04/15(日) 00:23:16 ID:0GLMtgIK
412Socket774:2007/04/15(日) 01:28:43 ID:pz0abuov
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/19/cebit16/
初っぱなからこれが来るらしい。
413Socket774:2007/04/15(日) 01:36:05 ID:IkM3n9v0
いろいろ考えるもんだなぁ。
静かなのはいいことだが。
414Socket774:2007/04/15(日) 07:51:51 ID:XhShYzWR
そこまで必死になってファンレス可しなくてもいいのに
415Socket774:2007/04/15(日) 07:52:24 ID:XhShYzWR
可→化
416Socket774:2007/04/15(日) 13:21:50 ID:QpwJStjg
リファレンスでファンレスの8500GTが今週発売だが、
7600GSとの性能差はどんなもんでしょうか?
417Socket774:2007/04/15(日) 13:41:21 ID:G+fiKF33
そんなもん
418Socket774:2007/04/15(日) 14:24:41 ID:sg2poqkJ
8600GTや8500GTは省電力らしいから、このスレ的には買い?
419Socket774:2007/04/15(日) 14:37:23 ID:1EJB9hwt
>>418
消費電力は7900GS並みで、性能は7900GS並み
価格は7900GSと同等か上回る
420Socket774:2007/04/15(日) 14:42:04 ID:dRkw27C/
だったら7900GSの方がいいジャマイカ
421410:2007/04/15(日) 15:19:41 ID:BTiq1JWk
>>411
dクス。値段はいいとしても大きさが・・・悩みどころですね・・・。
ちょっとよく調べてみます。
422Socket774:2007/04/15(日) 15:23:52 ID:CREclZZV
>>419
いや、8600GTはそんなに食わないんじゃないか?
6600GT位の消費電力で8600GTは収まってるだろ。
補助電源ついてないし。
423Socket774:2007/04/15(日) 15:25:26 ID:1EJB9hwt
>>422
7900GSはTDP82W(PCI-E75W+補助電源)、実際は45W程度
8600GTの消費電力を鵜呑みにするなら同程度
424Socket774:2007/04/15(日) 15:26:33 ID:1EJB9hwt
>>422
言い忘れ。6600GTは50W弱
425Socket774:2007/04/15(日) 15:27:41 ID:2VUAZqy+
7900GSってそんなに消費電力低かったのか
8600GTは最大43Wという話だが
発売されればどっか検証してくれるだろう
一週間待ってから決めても遅くはない
426Socket774:2007/04/15(日) 15:28:31 ID:sg2poqkJ
>>423
8600GTのTDPは43Wって書いてあったから、
実際はもっと低いんじゃ?
427Socket774:2007/04/15(日) 15:48:50 ID:tyUik3yQ
TDP、実際
428Socket774:2007/04/15(日) 15:53:28 ID:CREclZZV
変換効率の計算ミスってたみたいだ。
どうもすまんかった。
429Socket774:2007/04/15(日) 16:11:46 ID:YOxh5zbv
8000系のTDPは7000系と違って実測値という話が・・・
8800GTX(TDP146W)、7900GTX(TDP120W)、TDPでの差は26W
3DMark時に同環境での実測値の差が67W・・・

今の情報だとSP数が同じで135MHzの差がある8600GTSと8600GTのTDPの差が28W
それに対してSP数半減+コア90MHzダウンの8500GTと8600GTのTDP差が3Wとか変

もう少し待てばスペックも発表されて現物流れるからその実測で判断するしかないね

発熱より、8800やRADEON X1200以降同様に10bitになっているかの方が気になるけど
430Socket774:2007/04/15(日) 16:55:53 ID:KW/DLLdy
8600のTDPって実測値だったのか
初めて聞いたわ
431Socket774:2007/04/15(日) 18:18:49 ID:2VUAZqy+
そもそもNvidiaからTDP公表されてたっけ
432Socket774:2007/04/15(日) 18:49:33 ID:W1iA6KWv
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdh_1.htm
これ使ってる人ファンの音はどうですか?工夫したほうがいいですか?
433Socket774:2007/04/15(日) 20:54:20 ID:YOxh5zbv
>>431
自分が見たのはここの値だけど
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

上記サイトではnvidiaの製品発表時の最大消費電力のデータをTDPとしてるっぽい
最大消費電力が必ずしもTDPではないんだろうけど、7900GTX発表時の最大消費電力が
8800GTX発表時に比較で出された7900GTXの物と合わないんだよね・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_001.shtml
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_003.shtml
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/11/09/665644-000.html

まぁ後3日で発表&発売されるわけでそれ待ちかと
434Socket774:2007/04/15(日) 22:20:18 ID:/KYuyAxg
ここだとTDPって書いてある
http://www.vr-zone.com/?i=4775
435Socket774:2007/04/15(日) 23:52:39 ID:sg2poqkJ
conecoにiChillが載ってないのはなんでだろ
436Socket774:2007/04/16(月) 00:31:21 ID:5cT4bCFq
bestgateにはあるのにね
437Socket774:2007/04/18(水) 18:01:13 ID:DD5B34Gc
438Socket774:2007/04/18(水) 18:06:46 ID:JPaQOD62
あのド派手シンクが登場か。
7600GTのこともあるし期待
439Socket774:2007/04/18(水) 19:53:07 ID:JPaQOD62
440Socket774:2007/04/18(水) 21:47:52 ID:bfcdH745
441Socket774:2007/04/19(木) 00:50:39 ID:8zpgrd2A
>>437
>>440
8600GTSを狙ってるが、GIGAが2スロでMSIが1スロ仕様か
どっちにするかな
442Socket774:2007/04/19(木) 01:03:13 ID:rMdStqpJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/price.html
>クレバリー インターネット館
>GALAXY TECHNOLOGY製ビデオカードの特価セールを実施中 
>価格の一例を挙げるとGal-7900GS-Z(PCI Express x16,256MB)が14,637円、同512MBモデルが16,737円、
>Gala-7600GS-Z(PCI Express x16,256MB)が9,387円など。各製品ともバルク品で保証は1ヶ月。
443Socket774:2007/04/19(木) 14:43:31 ID:8zpgrd2A
>>441
自己レス
MSIのやつも裏にシンクがあるっぽいから2スロ仕様だね
444Socket774:2007/04/19(木) 17:34:40 ID:4HBHnJqJ
>>442
まだ高い。
7900GSは市場から消滅する前に12,000円代には確実に入る。
445Socket774:2007/04/19(木) 19:19:58 ID:VrbnimXR
寝言は寝て言え
446Socket774:2007/04/19(木) 20:16:14 ID:wL5Ahjdh
>>444
新品(デットストックか修理上がり)の卸がその値段より下がるのはGF9が出たころだろうな。
447Socket774:2007/04/19(木) 22:57:11 ID:WV4Fcqxw
俺が一番出して欲しかったのは7600GSのオンボードSLIのやつ。
6600であったでしょ。7600GSで出したら傑作になっただろうに・・・
448Socket774:2007/04/19(木) 23:49:03 ID:/SuKOKfi
449Socket774:2007/04/20(金) 00:00:30 ID:FR+EjRlC
>>448
この上に80mmファン置いとけば冷えるかね。
450Socket774:2007/04/20(金) 00:01:50 ID:QCQIZvvs
昔からのファンには「こんなのライダーじゃない」って言われそうなデザインだな
451Socket774:2007/04/20(金) 00:21:59 ID:eG8d/6sQ
俺もそう思うわ
452Socket774:2007/04/20(金) 01:34:43 ID:knG7KqUp
今小型キューブケースにファンレス9600使ってるんですが
ファンレス7600GSへの乗換えだとかなり発熱量は増えますかね?
453Socket774:2007/04/20(金) 11:50:55 ID:+5qbliPK
まあ100℃行くだろうね
454Socket774:2007/04/21(土) 09:34:37 ID:8O7rs2YT
ファンレスしか使った事のない僕が来ました。
GFMX440ファンレス→GFFX5200ファンレス→RD9600XTファンレス→GF6600GTファンレス→79GSor88GT予定

ファンレスだけだと、選択肢が凄く狭くなるよね。
455Socket774:2007/04/21(土) 09:37:24 ID:8O7rs2YT
>>454
間違えました。88GTじゃなくて、86GTです。
7900GSファンレス買います!!!

GF7900GS-E256HW/HS到着したら報告します。
456Socket774:2007/04/21(土) 11:26:28 ID:jV5VkH2F
>>455
8600GTファンレスの情報もよろしく
457Socket774:2007/04/21(土) 12:14:42 ID:yqHVIDhF
256bitファンレスご報告を期待
でも8800GSまで待って欲しくもある
458Socket774:2007/04/21(土) 12:29:26 ID:7wjikPvi
8800系でファンレストとか無理でしょ・・・
7900GTですら側面ファン必須なのに。
459Socket774:2007/04/21(土) 15:58:08 ID:1nLmaSIG
そもそも8800GSって出ない気がする
出たとしても8900GSでしょう
460Socket774:2007/04/21(土) 17:30:10 ID:65fBLpgj
ビデオカードのファンはほんとうるさいですね・・・。
ファンが小さいからだというのもあるんでしょうけど。
461Socket774:2007/04/21(土) 17:47:13 ID:CJEDZzm3
俺も7900GSのファンがうるさくてzalmanに交換したよ
462Socket774:2007/04/21(土) 22:05:23 ID:ECv4HUXd
>>461
だから何度いえば分かるんだ!
チョンに餌を与えるな!

下らねえ笊なんかいらねえよ!5V駆動の普通のファンを付ければ、静かで冷え冷えなんだよ!
ほとんどの場合は8cmで冷えるが、駄目でも12cmでやれば必ず冷える!

要点は・大き目のヒートシンクが初めから付いているか?
    ・付属のファンが簡単に外せるか、又はファンレスか? の2つを満たせば静音可能なんだよ!
463Socket774:2007/04/21(土) 22:07:31 ID:uhynKqw+
何度言われても、そんなときだけ愛国心など出るはずもない(笑)
464Socket774:2007/04/21(土) 22:13:33 ID:ECv4HUXd
>>463
この売国奴めw
465Socket774:2007/04/21(土) 22:18:25 ID:dAMX3Juj
(;^ω^)
466Socket774:2007/04/21(土) 22:20:34 ID:TNzPPCBK
チョンとか関係ない いい製品は認める それだけのこと
467Socket774:2007/04/21(土) 22:29:06 ID:J3tK5gDs
キチガイを見た
468Socket774:2007/04/21(土) 23:12:39 ID:dgp7xZ2f
東芝のラジカセや日本車を破壊するかつてのアメの政治家と変わらんな
製品には罪なし
469Socket774:2007/04/21(土) 23:42:59 ID:ECv4HUXd
>>466-468
奴らの本性が分からないのか・・・・可哀想な連中だ。

まあいい。
いつの時代でも、金が無ければ何も出来ない。これは真理だ。

敵国製品の不買運動というのは、実に効果的な手段だということだけは覚えておけよ。



まあ、お前らの家族がチョンに拉致られたり、殺されたりした時に後悔するなよ。
470Socket774:2007/04/21(土) 23:45:58 ID:lWkhM83O
そういや少し前に笊の話出したときもこういう流れになったような気がする……
471Socket774:2007/04/21(土) 23:50:52 ID:MvF5d9X5
アメリカの乱射事件の影響か・・・・。
 哀れな反応だな。
472Socket774:2007/04/21(土) 23:51:24 ID:dgp7xZ2f
>>469
クーラー一つで犯罪が増減するかよw
473Socket774:2007/04/21(土) 23:51:55 ID:J3tK5gDs
ホンモノはやっぱ違うな
474Socket774:2007/04/22(日) 00:13:34 ID:dV62IXvS
日本の若者の残虐な犯罪が重なってみえる。
475Socket774:2007/04/22(日) 00:20:26 ID:xxmFkmTw
在日のウリナラマンセーが酷いインターネッツですね

476Socket774:2007/04/22(日) 00:22:35 ID:kBqQTZFt
訳わからん
477Socket774:2007/04/22(日) 00:25:09 ID:djDaSFsv
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l   <これは酷い
    ̄ヽ     l
478Socket774:2007/04/22(日) 00:27:28 ID:RJUVmHmk
ま、チョンの製品作ってるの日本製の工作機械だしな・・・
479Socket774:2007/04/22(日) 00:29:18 ID:uwjHceCE
在日だとかチョンだとか言ってるやつって、大抵高校生前後だよな
480宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 00:30:14 ID:AG9BbYIG
>>479
チョンの大学生の方が上だな
481Socket774:2007/04/22(日) 00:31:56 ID:ttkv4bqT
どこまで本気なんだろうなあ
482Socket774:2007/04/22(日) 00:34:28 ID:kBqQTZFt
ZALMANの社員に襲われたとかなんだろうかw
483Socket774:2007/04/22(日) 00:37:28 ID:dIv+8GOD
若者は影響されやすいってことかね。

まあ嫌韓を貫くならサムスンのメモリが載ってないグラフィックカードを選んでくださいって感じだな。
484Socket774:2007/04/22(日) 00:37:51 ID:KkwV89mK
PCの中身に中国製や韓国製の部品が入ってない訳あるかいな
一つ一つのパーツを分解していけばどっかしらに必ず混ざっている
政治、文化、思想とかならまだしも、その技術までを色眼鏡で見ちゃいけないよ
485Socket774:2007/04/22(日) 00:41:26 ID:tgTRmeOa
色眼鏡で見てないから嫌ってるんだろ、品質の低さを分かれよwww

…って返ってくるぞ。
ううん、しらないけどきっとそう。
486Socket774:2007/04/22(日) 00:57:54 ID:hZfuzGJX
韓国製だからZalman買うなってなんだそりゃwwww

まあ、韓国や中国が良い国とは思わんが、それとこれとは別だろ。
どこの基地外だよ。

>>469
とりあえず、ネット右翼乙
487Socket774:2007/04/22(日) 01:05:14 ID:2lNnJ5NX
チョンは何の落ち度も無い亜米利加市民を虐殺した犯罪者なのに。
犯罪者が作った製品を買うことは加害者だよ。
488Socket774:2007/04/22(日) 01:08:53 ID:AR4jSjxX
こんな流れの遅いスレで嫌韓ネタ振られてもなあ
489Socket774:2007/04/22(日) 01:11:19 ID:8YLlzWJc
言い訳に過ぎないな

まあ強いて言うならチップが使われてしまっている製品までは仕方が無い
元々チョンに日本が発注している場合も多々ある
しかし完成品として売られているチョン製品は少なくとも買うな
俺は一切買わない

お前らがVGAやメモリ1枚くらいどうって事ないという考えるように
企業は売れるんだから100万枚くらいどうって事ないと考えてる
売れなくなれば仕入れないし発注もしない

俺達の泥沼がいつまでも続いているのは
日本人が製品を買ったり仕事をやったりしているからだ
今や日本のIT企業で関わってない会社が少ないほど侵食しちまってる

まあ企業は仕方ない面はある
安さには逆らえない
しかし消費者が買うから企業も安い方を選択する
だから買うな
買えば自分の首を締めていることに気付け

買うなら台湾製にしておけ
品質も良いし日本人に対しては
良い感情を持っている人たちが殆どで反日感情も殆ど無い
むしろ中国から逃げたがっている台湾は
日本と利害関係が一致してる部分でも協調できる
490 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/22(日) 01:13:45 ID:Inr0NIKC
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プニ`y'¨Y´ニヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::| 嫌韓バカウヨ |::::::|
491Socket774:2007/04/22(日) 01:17:25 ID:eQDOOUdy
まとめて消えろよ…
492Socket774:2007/04/22(日) 01:23:54 ID:dV62IXvS
どこまで熱くなるの。ヒートシンクがスレに問いかけている。
493Socket774:2007/04/22(日) 01:24:03 ID:kBqQTZFt
ナショナリズムの発露の方向がZalman叩きじゃなあw
煽りとしか思えん
494宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 01:24:21 ID:lEHvrkVr
ロジテックに特化
495Socket774:2007/04/22(日) 01:27:53 ID:Scg62BnX
>>489
反日感情もお前の感情も似たようなもんだな
496Socket774:2007/04/22(日) 01:39:52 ID:lC9jHDyv
もう遅いんだから寝ようよ。俺は寝るぞ
ZALMANが嫌いならお前が純日本製の高性能ビデオクーラー売り出してくれ
497Socket774:2007/04/22(日) 02:19:25 ID:UWO/QMyo
ガキんちょだなー 愛国心持つのはいいことだが経済も勉強しようぜ
精神論だけじゃ飯食っていけませんぜ 
498Socket774:2007/04/22(日) 02:25:48 ID:s5LpdH3X
原爆落とした国の…とか言い出せば生涯PC使わなくていいから
ある意味高いレベルに解脱できるかもしれないw
499Socket774:2007/04/22(日) 02:39:16 ID:21ydk12K
ヨーロッパの近代史も知らずにナショナリズムにかぶれてる厨
迷惑なので消えてください
500Socket774:2007/04/22(日) 02:57:24 ID:hZfuzGJX
>>496
こんな基地外がいるかもしれない部屋で眠れるか!
俺は別の部屋で寝るぞ!
501Socket774:2007/04/22(日) 04:26:13 ID:8YLlzWJc
>>499
チョン乙
502Socket774:2007/04/22(日) 04:55:27 ID:EsRzIk5X
韓国の会社と思われ難い
ZALMAN
如何にも韓国人が経営している会社
samsung

  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i
 | |,,_   _,{|
 N| "゚'` {"゚`lリ
  ト.i   ,__''_  !
/i/ l\ ー .イ|、
503Socket774:2007/04/22(日) 06:42:27 ID:4qljFO98
韓国メーカーだろと言うとプギャーされるSAMSON
504Socket774:2007/04/22(日) 09:22:43 ID:+1O6tJ5F
嫌韓がZALMAN買うなっつー論理は分かるけど、
身近な奴のパチンコやめさせた方がよっぽどマシ
505Socket774:2007/04/22(日) 09:30:34 ID:dIv+8GOD
そういう奴に限ってスロット好きだったりするんだよな。
うちの兄貴も2chに影響されて嫌韓気味だったが、スロットもやっていた。
506Socket774:2007/04/22(日) 10:38:35 ID:kZ6QOngz
スレ進んでいると思って見に来たら
なんだこれ
507Socket774:2007/04/22(日) 10:44:31 ID:OttB4FOx
>>500
死亡フラグか
508Socket774:2007/04/22(日) 10:47:20 ID:6ArN1nvg
>>507
ある意味生還フラグかもしらん。
509Socket774:2007/04/22(日) 12:37:27 ID:xJ9nPdf1
じゃぁ笊を買う代わりにパチンコ止めよう
510Socket774:2007/04/22(日) 13:41:14 ID:v+VbY1az
チョン氏ね
511Socket774:2007/04/22(日) 14:02:06 ID:xxmFkmTw
>>504-505
勿論、パチンコ・スロットは論外。どうしてもギャンブルがしたければ株か競馬でok.
チョン企業と分かっていて、不買可能なものは全て不買だ。

サムチョン、ロッテ、ヒュンデ、ザルマン、白木屋、チョン焼肉、寄生虫キムチetc・・・チョン板に行けば一覧表がある。

実現可能な物は全て不買に限る。
しかし、個人レベルでは不可能なものまではしなくてよい。

>489が書いている通りだよ。

で、ザルマンの場合は、簡単な自作で5Vファンが置き換え可能な場合は置き換えればいい。
不可能なら仕方が無い。

タカが、クーラー一つ、ガム一つ、パチンコ一回、そういう考えを改めて持続的に全ての分野で不買が浸透すれば
とても「大きな影響がある。
 

  これこそが、チョンにとっては一番恐れていることだ。
512Socket774:2007/04/22(日) 14:07:40 ID:Zhoj1C6u
これは…まさか…真性…?
513Socket774:2007/04/22(日) 14:13:55 ID:AR4jSjxX
春だなあ
514Socket774:2007/04/22(日) 14:30:41 ID:OttB4FOx
IDであぼーんすれば無問題
515Socket774:2007/04/22(日) 14:40:16 ID:xJ9nPdf1
何このチョソ優勢っぽい流れ
516Socket774:2007/04/22(日) 15:02:07 ID:IqL3xzvS
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < >>515 何このチョソ優勢っぽい流れ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
517Socket774:2007/04/22(日) 15:02:15 ID:IqL3xzvS
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,彡____ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l' /_ノ  ヽ、_\`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚or‐iヘヽ /' ミ ミl l ミ    | .|  ∪ l |.゙ト、
       /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\l      /⌒)⌒)⌒)
       | / / /     |r┬-|    |  (⌒)/ / / //   だっておwwww
       | :::::::::::(⌒)    | |  |   /   ゝ  :::::::::::/    真性ゆとりバカウヨ嫌韓厨涙目ワロスwww
       |     ノ     | |  |   \  /  )  /     バ
       ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /   バ  ン
        |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   ン   !
        ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    !
         ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
518Socket774:2007/04/22(日) 15:03:23 ID:OttB4FOx
2レスにまたがって必死にならんでよろしい
519Socket774:2007/04/22(日) 15:24:54 ID:hZfuzGJX
>>517
ルパンなにやってんだwwww
520Socket774:2007/04/22(日) 15:45:08 ID:8pe1WRqg
大して必要も無いのにAA持ち出すアホにだけは言われたくないな
521Socket774:2007/04/22(日) 15:54:32 ID:Cj2pQpFA
>>520
いや笑った
522Socket774:2007/04/22(日) 16:00:01 ID:NO++5kyj
で、8600GTのFAN付きで静かなのどれ。温度とかも知りたい。

個人感想でいいので人柱さんからの報告をまってるよ。
523Socket774:2007/04/22(日) 21:01:59 ID:cqodQXyi
SLIでファンレスとかあるん?
524Socket774:2007/04/22(日) 21:05:12 ID:ZBb6mVrU
ファンレスでSLIできる奴って意味なら結構あると思うよ。ASUSのとかleadtekのとか
525Socket774:2007/04/22(日) 21:12:42 ID:48T+aWIN
ニートの運命

0〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず、
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。いつか変わってくれると信じて。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間であるので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。ある時、死後の自分の生活について、
       父親が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、修繕費も払えなくなった実家は、もはや廃屋同然。
       何十年も前の型のPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。

50代〜  :母親は遠い昔にこの世を去った。今では電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、
       売り方も分らず、売れるとも思えない。貯金はもうなく、最後の時が迫ってきているのを感じる。
       自分の人生は何だったのか。街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。
       それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
526Socket774:2007/04/22(日) 21:59:02 ID:3d2peyMa
>525
それでも60くらいまで生きれるんだから良い時代だよな。

527Socket774:2007/04/22(日) 22:24:21 ID:fbY0Y6m5
東亜板の嫌韓は今では笑韓に移行してるから、
こういう所で必死に嫌韓=ネット右翼とか、経済的に切り離せないとか
今どきホロン部と同じ論調のズレた反論してる人は在日認定されちゃうよ。
スルーしなさいって。

ごめん、ホントに在日だったのかも知れんが。
528Socket774:2007/04/22(日) 22:47:22 ID:6idjmVCL
>>527
もうええって。おもしろくないから
529Socket774:2007/04/22(日) 22:52:21 ID:djDaSFsv
もっと早くツッコミ入れとけよ
530Socket774:2007/04/22(日) 22:55:16 ID:yPhNXjUB
笑韓vs在日のネバーエンディングストーリー
531Socket774:2007/04/22(日) 22:56:45 ID:UMJVeIRF
おまえの脳内でな>>530
532Socket774:2007/04/22(日) 23:04:02 ID:sVIzCz5z
しかし、何故朝鮮人が嫌いだと「右翼」と言うことにされてしまうのか本当に不思議ですねw
逆に言うと、朝鮮人のことが大好きなやつ=左翼って事か?
533Socket774:2007/04/22(日) 23:33:50 ID:1IrSos3x
いえ、朝鮮人そのものです
534Socket774:2007/04/22(日) 23:37:59 ID:MWOASAaQ
イベント時には百人以上で路上占拠する事で有名な大久保のヨ○ン教会は、
敵対するユダヤ女性へさえも愛を説いたイエスの博愛を表現したポスターの
そのすぐ下に「日本人おことわり」張り紙がある。

個人的には、数年前に三○住○Visaカード会員さん向けのパンフで
在日さんで構成されたコピー制作会社と仕事した時に
表現的にアボリジニに対する差別用語が入っていたため、
修正依頼の赤字を入れた。いきなり「差別だ!」と言われた。
嫌うというよりはもう、関わりたくない。
535Socket774:2007/04/22(日) 23:40:58 ID:AR4jSjxX
8600GTのクーラー換装ファンレス報告とか有意義なレス下さい
536Socket774:2007/04/22(日) 23:42:53 ID:7wIQRD/v
>>535
8600GTのファンレス使ったら音しなかったよ。
537Socket774:2007/04/22(日) 23:44:08 ID:n+u5me+L
>>536
マジで!?すげぇな
538Socket774:2007/04/22(日) 23:46:39 ID:rZygby9i
在日よりは、百人町あたりに居るニューカマーがタチ悪い
539Socket774:2007/04/22(日) 23:54:48 ID:dV62IXvS
そりゃファンの音がしなかっただけでは。
540Socket774:2007/04/23(月) 01:09:33 ID:huQsI0+s
ご存知の方、教えてください。
GF7900GSにVM-102は取り付けられるのでしょうか?
541Socket774:2007/04/23(月) 01:19:37 ID:p8j8o0O9
ファンレス使って音がしたら逆に不思議だと思うんだ
542Socket774:2007/04/23(月) 01:25:24 ID:qJk4Vl1L
>>541
ファンレスの精というものがおってな
543Socket774:2007/04/23(月) 01:35:40 ID:p8j8o0O9
>>542
そ、そうなの!?
僕のパソコンにもいるのかなあ。会いたいなあ…
544Socket774:2007/04/23(月) 01:39:37 ID:4adDCP1i
で、8600GTの報告組マダー チンチン !!
545Socket774:2007/04/23(月) 02:26:46 ID:3mX6yxJ4
>>543
ファンレスの精は、お前がでかけてる間にPC立ち上げて、
画像をチェックしてどこかに流したりしてるらしいぞ
546Socket774:2007/04/23(月) 03:04:20 ID:SX+jlnT0
外国のホテルでチョンお断りって張り紙はよく見た。
547Socket774:2007/04/23(月) 03:10:21 ID:qJk4Vl1L
>>546
ピンキリ
548Socket774:2007/04/23(月) 08:58:06 ID:A86CTUwx
珍しくよく伸びてるから8600関連の報告が満載かと思えば。。。
なんか騙された気分だ。
仕事のモチベーションが著しく低下中。
549Socket774:2007/04/23(月) 09:35:56 ID:/zx+/WCF
嫌韓が酷いヤツほど2ch依存度が高そうだ
550Socket774:2007/04/23(月) 10:27:05 ID:LoZsb6iR
在の方に関しては、住んでる地域によるだろうな。
551Socket774:2007/04/23(月) 11:24:44 ID:kjvb1skv
ゲームはやらないので、出来るだけ低発熱のものを探しているのですが、
何かおすすめってありませんでしょうか?
ちなみにPCI-eです。
552Socket774:2007/04/23(月) 11:46:52 ID:HOYtQlbx
ゲームやらないならオンボ
553Socket774:2007/04/23(月) 11:56:53 ID:yAFgEe4A
7300GTとかかっとけ
554Socket774:2007/04/23(月) 12:10:10 ID:Wvo9+bNS
>>527
なにこのデムパwwwキムチはキムチ板にすっこんでろw
555Socket774:2007/04/23(月) 12:21:29 ID:zmsIUwI4
>>554
読み違いなんて・・・
兄さん・・・だからキムチ常食は毒性があるってあれほど・・・
556Socket774:2007/04/23(月) 13:37:46 ID:Fa+egSCR
古いグラボのことですまぬが、Gefo6800(AGP)のFANが物故ワレタ。
となりのスロット占有しないクーラーって無いものだろうか?
FANが壊れたというか、FANの羽が1枚欠けちゃった。
ところでFANの羽の数ってどうして7枚とか11枚なんだろうか?
5とか6とか8とか12とか、360を割り切れる数字ならわかるんだが・・・
557Socket774:2007/04/23(月) 13:58:05 ID:dOy67/Gk
558Socket774:2007/04/23(月) 14:01:16 ID:qNNKRw8v
>>484
混ざってほしくて混ざってるわけじゃない。できれば一切混じってほしくない。
あいつらは低賃金で栄養失調寸前で死亡寸前の奴隷状態で働きわれわれ先進校の
社会の安寧を覆そうとするウジ虫のような妖怪人間のような集団だ。

ZALMANを使う奴は上記の思想・行動の支持者と思われてもしょうがない。
何か反論ある?
559Socket774:2007/04/23(月) 14:04:02 ID:rlH9doHf
われわれ

とか使うやつって大抵アレだよな
560Socket774:2007/04/23(月) 14:04:24 ID:OWSgkPGz
>>558
無いからもう永眠して
561Socket774:2007/04/23(月) 14:06:57 ID:Fa+egSCR
>>557
これも検討したんだが、2スロ占有ってのが引っかかる。
ただ高さ20mmならイケルんじゃないかという気がしないでもないんだよなぁ。
笊とかは30mm超えてるから完全にアウトだし。
562Socket774:2007/04/23(月) 14:07:09 ID:5NCtYHx9
ネットじゃ在日であろうがアイドルであろうが総理大臣であろうが叩かれる
叩かれ耐性がない香具師はネットから遠ざかる
そうすると基本的にネットウヨのような攻撃的な香具師が多くなる
よって右よりの政治家がネットでは有利だ
563Socket774:2007/04/23(月) 14:07:40 ID:59VFqOQC
>われわれ先進校の
(´・∀・`)
564Socket774:2007/04/23(月) 14:10:18 ID:YiALGmiV
>>558
わかったからハン板か極東板あたり池。

あと笊が気にくわないならそれ以外のクーラーの
レポ出せ。
565Socket774:2007/04/23(月) 14:12:34 ID:Z0ZowsXK
韓国製品不買運動

韓国不景気

難民化して日本に不法入国

治安悪化

反論はある?
566Socket774:2007/04/23(月) 14:13:54 ID:rlH9doHf
おいお前ら、保育園か幼稚園にちゃんと通えよ
とはいっても、そろそろ帰宅する頃だが昼寝でもしてろ
567Socket774:2007/04/23(月) 14:14:34 ID:Uvw6Ezlb
>>565
韓国製品ってそんなに日本で売ってるの?
台湾と間違ってないか?
568Socket774:2007/04/23(月) 14:37:21 ID:qNNKRw8v
>>558に反応したやつは在日朝鮮人
569Socket774:2007/04/23(月) 14:38:32 ID:qNNKRw8v
>>565
> 韓国製品不買運動
> ↓
> 韓国不景気
> ↓
> 難民化して日本に不法入国
> ↓
全員射殺

世界中が拍手喝采

反論ある?
570Socket774:2007/04/23(月) 14:59:16 ID:Wvo9+bNS
571Socket774:2007/04/23(月) 16:48:33 ID:SX+jlnT0
つーか仕事の前ににちゃん見るなよ。仕事が手に付かなくなるだろ。

キムチって腐ってるからな。納豆並みに異常。
賞味期限とか騒いでるけど、腐ったもの食ってる香具師も居るのに。
572Socket774:2007/04/23(月) 18:20:21 ID:cqR4RxyO
それを言ったらチーズやヨーグルトも似たようなものだろ。
酒だって発酵させているという点では一緒だ。
頭悪い奴大杉。
573Socket774:2007/04/23(月) 19:03:31 ID:yxS2lm0h
>>572
キムチは実際ちょっと違うぞ
納豆やチーズ ヨーグルトなんかは完全に発酵させている
これらは発酵の元になる菌をわざわざ入れている
キムチは発酵してるわけじゃないし菌を入れたりしていない
本当に腐らせていて腐敗の一歩手前までは食えると言う代物だ
これは腐っていると言っても良い
他の物は発酵させているから全然違う
574Socket774:2007/04/23(月) 19:08:18 ID:59VFqOQC
>>573
偽キムチしか食ったことのない知ったか乙
575Socket774:2007/04/23(月) 19:16:06 ID:xD/wCzne
君たちが静かにするべきはグラフィックカードではなく自分の口と手だと思うのだがね
576Socket774:2007/04/23(月) 19:16:27 ID:46BhXofn
たのむから別の板でやってくれ
577Socket774:2007/04/23(月) 19:19:03 ID:YAmq5e4u
>575-576
在日チョン乙w
578Socket774:2007/04/23(月) 19:23:16 ID:nnmVILm+



























































579Socket774:2007/04/23(月) 19:25:50 ID:pV3l5qD4
東亜板よりも必死に反論する人がいるおかげで、
良い釣り堀になってるのぅ。
580Socket774:2007/04/23(月) 19:31:04 ID:LLYMo2eN
ファンレスの話が全くねぇ
581Socket774:2007/04/23(月) 19:44:47 ID:P1Hl/bMW
>>574
真キムチを食ったお前はさぞかし(ry
582Socket774:2007/04/23(月) 20:18:22 ID:dF5Z5nDN
>>575
誰がうまいことを(ry
583Socket774:2007/04/23(月) 20:38:36 ID:5NCtYHx9
>>575
ガキは偉そうに言う前に
スレタイに沿った役に立つ事を書け
584Socket774:2007/04/23(月) 21:21:52 ID:pOJQng1R
8600GTファンレスの温度について報告求む
585Socket774:2007/04/23(月) 21:48:20 ID:TiiJAI2P
チョン氏ね
586Socket774:2007/04/23(月) 23:14:27 ID:a3plpb/L
ゲームやらなくてVista解像度1600×1200だけど
ATI® RADEON® X1300 Pro 256MB DDR (DVI/TV-out)
で大丈夫ですか?
587Socket774:2007/04/23(月) 23:39:20 ID:IAtrQZox
マジでなんでこんな荒れてんだ・・・哀しいよ。
588Socket774:2007/04/23(月) 23:47:01 ID:bDDyZABF
>>586
余裕すぎる
589Socket774:2007/04/23(月) 23:48:57 ID:jAltLfO1
嫌韓厨も在日チョンも必死すぎ。
板違いもいいところだから余所行ってやってくれ。
590Socket774:2007/04/24(火) 00:12:39 ID:pgrtAtev
>>589←嫌韓君
↑論破されて涙目wwwwwwwwwwwwww
591Socket774:2007/04/24(火) 00:20:30 ID:Z9hwm1Eo
>>590
ちょっまw
一緒にしないでくれよ、久々に来たスレが下らないことで伸びてたからつい書き込んだだけじゃないか。

(´・ω・`)。oO(…とはいえ、こう書き込んだらそうは見えないか…)
592Socket774:2007/04/24(火) 00:31:27 ID:9xvit+qj
>>591
いや、真っ当な意見だし書き方も普通だと思う
593Socket774:2007/04/24(火) 01:05:36 ID:Z9hwm1Eo
>>592
d、おかげで救われたよ。
スレが落ち着くまではROMに徹するかな。
594Socket774:2007/04/24(火) 01:21:34 ID:xcJd+2XP
>>589←在日君
↑論破されて涙目wwwwwwwwwwwwww
595Socket774:2007/04/24(火) 03:56:15 ID:hI4vlbL6
香ばしい煽り合いの最中、ぶしつけな質問ですみませんが、
購入したGeforce7600GSの騒音がけたたましくて困ってるのですが、
クーラーだけ静音のものに取り替えることって可能なのでしょうか?
もし可能であればどの程度の予算で効果は期待できるかご教授くださいませm(_ _)m
596Socket774:2007/04/24(火) 05:31:06 ID:qNmuQi/6
>ファンレスの話が全くねぇ

放熱といえば巨大ファン>ザルマン>実は韓国製(?)>馬鹿が在日とか騒ぎ出す>現在
597Socket774:2007/04/24(火) 05:34:15 ID:L7h6fTbX
それより、誰か俺の代わりに
各社8600GTファンレスの人柱になれ
598Socket774:2007/04/24(火) 05:44:07 ID:gAZ/pLq/
>>595
ZALMANのVF900-CUで幸せになれるよ
必要なのは、ほんの少しのお金とほんの少しの慎重さ

オレの7900GSで換装した時のビデオ
http://up1.skr.jp/src/up19542.wmv.html
劇的に静かになるよ
599Socket774:2007/04/24(火) 07:18:27 ID:BtZ/aHrc
キムやん
600Socket774:2007/04/24(火) 07:41:09 ID:H2Zj+D/I
>>586
サンクス
601Socket774:2007/04/24(火) 09:52:56 ID:UTXdZE/x
ZALMANで幸せとかもうね。
空気嫁と。
602Socket774:2007/04/24(火) 09:55:08 ID:RjT+Tbu1
>>595
VF700 3000円 普通と静音2段階切り替え可
VF900 4000円 普通〜静音無段階調節可
HR-03 5800円 無音
603Socket774:2007/04/24(火) 11:44:55 ID:tCLD/iVy
国境は関係ない

いい物はいい それだけのことだ
604Socket774:2007/04/24(火) 12:02:13 ID:lb86fx3Y
>>556
基盤次第でGT用かXT用でいけるかもしれんぞ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/03/660914-000.html
605Socket774:2007/04/24(火) 12:12:26 ID:/ZzEGt/N
俺の大学時代の友達にもいたよ。何かって言うと愛国心とか国益とか言うキモイ奴。
外見はガリガリで分厚い牛乳瓶メガネをかけた、一見して分かるヲタルック。
当然友達もいない。彼女もいない。2ちゃんをやってるらしいことは、
時折奴の口から出るキモイ2ちゃん語で分かった。
俺は2ちゃん語を現実社会で使うなんて、そんな恥ずかしいことできなかったが。

あるとき奴は、ゼミの飲み会でみんなで楽しく飲んでるとき、在日の犯罪がどうのとか喋りだした。
周囲は楽しく盛り上がってるのに、TPOをわきまえず、レイプがどうのとか。
当然ゼミの女の子達はドン引き。

しかし奴は、それが俺達が真剣になって聞いてくれているものと勘違いし、
白木屋で大声で在日のレイプや著作権侵害や剣道について熱く語りだした。

そのとき思ったね。ああ、こいつは現実世界では友達もいなく、負け組だからこそ、
ネットで愛国者として熱心に活動することが人生の目的みたいになってるんだな、と。
606Socket774:2007/04/24(火) 12:50:51 ID:y8kSZIc3
>>605
>俺の彼女が実は在日に…

まで読んだ
607Socket774:2007/04/24(火) 12:53:51 ID:36dGJyyG
>>606
>俺の彼女が実は在日で…

まで読んだ
608Socket774:2007/04/24(火) 13:01:28 ID:btHa9OMQ
そういや牛乳瓶メガネって見た事ないや。

>俺の大学時代の友達にもいたよ。
〜中略〜
>当然友達もいない。

あれ? つまりオタ同士
609Socket774:2007/04/24(火) 13:17:46 ID:k6JKDlvH
わかった、そいつが犯人だ。
610Socket774:2007/04/24(火) 15:26:52 ID:Wd3cYR9Z
>>608
自分は友達と思っていたが、あいつは自分のことを友達と思ってなかった事では?片思いってやつっすよ
611Socket774:2007/04/24(火) 16:34:28 ID:uIFq/sQb
>俺の大学時代の友達にもいたよ。>当然友達もいない。
どちらも605から見たヲタの叙述。

605が本当に友達だったのなら
>俺の大学時代の友達にもいたよ。 >>>正しい。
>当然友達もいない。 >>>間違い。

>当然友達もいない。
が、当然(俺以外に)友達もいない。だったら話が通じる。
つまり、同じ穴のゲフンゲフン

朝鮮人に関しては、大久保や北新宿、北区葛飾区やらに最近多い
日本人を嫌ってるが円は欲しいニューカマー以外とは、多分仲良くやってける。

ZALMANに関しても平気さ。水冷系は二度と使わんが。
612Socket774:2007/04/24(火) 16:49:16 ID:AX9zgmLC
人を憎んで笊を憎まず
613Socket774:2007/04/24(火) 17:20:58 ID:fgtQ13rE
サブPCで元々オンボVGAを使うつもりだったんだが、性能の問題でどうしてもVGAをつけないといけなくなった。
PCI-Eで性能無視、安く静かならなんでもいいんだがこのスレ的にオススメカードある?
値段的にはWinFast PX7300 GS TDH 約8000円がいいかと思ってるんだが、ファンレスにしたらやっぱり即死かなあ?
614Socket774:2007/04/24(火) 17:28:29 ID:AI6YVNqf
PC全体の完全ファンレスは自己責任でどうぞ
グラボだけならキューブケースでも余裕
615Socket774:2007/04/24(火) 17:38:11 ID:nogMWc+m
>>613
性能の問題で…って言う割に7300GSとは控えめだな
616Socket774:2007/04/24(火) 17:38:39 ID:Sfj/xw1y
>>613
オンボじゃダメなのに性能無視ってのがわからん。
コネコで最安値探すか、じゃんぱら行けばいいんじゃねーの。
617613:2007/04/24(火) 17:49:37 ID:fgtQ13rE
ごめん、言葉足らずでした。性能はMBの事で、具体的にはPCIの数なんですが。
動画関係はあまり使う予定がないのでグラボはそこそこということで。
かといって、最安というだけで世代遅れのグラボ買うよりは、7300GSの方が賢いかなと思って。
優柔不断なんだ・・・。

>>614
HDDのためにもケース内は多少はファンをつけるつもり。といっても静音重視にしたいのでたいして冷やせないと思う。
ミドルケースだから、余裕かな?
618Socket774:2007/04/24(火) 18:01:37 ID:nogMWc+m
>>617
なんかリテンションでクーラーを止めてるような感じじゃなかったし、ファンレスシンクはつか無さそうだよ。
しかも64bitやん。
どうせなら少し上の7300GTなり7600GSの元からファンレスの奴を選んだ方がいいと思うよ。
風量が足りなかったら横からファンゆるゆるで当てればいいし
619Socket774:2007/04/24(火) 18:18:19 ID:hI4vlbL6
>>598>>602
d!
620Socket774:2007/04/24(火) 18:18:23 ID:PTGexz7n
>最安というだけで世代遅れのグラボ買うよりは、7300GSの方が賢いかなと思って。

機能こそGeForce7だが、性能は2004年の6600未満だぜ
8000円あれば7600GSより上の6800GSすら買えちゃうからな
6800はともかく、6600もファンレスできる
7300GSの方が低発熱ぽいし、ファンレスできるんじゃね?
621Socket774:2007/04/24(火) 18:34:34 ID:fgtQ13rE
>>618>>620
ありがとう。
実は、7600GSのファンレスも検討してたんだ。価格差と消費電力で迷ってて。
しかし、そう言われてみると7600GSのファンレス買った方が良い気もしてきた。
7300で放熱に失敗してなんだかんだやったら、結局7600GSも買えた。なんてことにもなりそうだしね。
その方向でいってみようかな。
622Socket774:2007/04/24(火) 19:13:46 ID:m945TeHN
>>608-611
605がネタかどうか知らんが、
揚げ足取りの擁護も必死だと自然と在日のキモさがにじみ出てくるから不思議。
だいたいZALMANみたいな本国の企業が健闘してるのに、お前らは国へ帰って頑張ろうとせず
いつまで日本での特権にあぐらをかいてんの?
母国が大変なときに自分から捨てて日本に逃げてきた売国奴は、母国に帰れないのだろうけど。

こうもりの寓話って知ってる?
自分に都合がいいように二者の間を行ったり来たりしていたコウモリはね、
悲惨な末路を迎えたりするんだわ。
日本に住んでるコウモリは、嫌われるような発言・行為を蓄積してきた分なお悲惨だと思うよ。
623Socket774:2007/04/24(火) 19:19:10 ID:AI6YVNqf
HD2600シリーズはファンレスで行けるだろうか
624Socket774:2007/04/24(火) 19:56:52 ID:hI4vlbL6
>>622
ZALMANは信頼できるってことね。d。
625Socket774:2007/04/24(火) 20:03:24 ID:mxOT+ECs
なにこのキムチ臭い流れw
626Socket774:2007/04/24(火) 20:15:12 ID:BOouotIO
ん、これはデジャヴュ・・・?
627Socket774:2007/04/24(火) 20:29:59 ID:FexyQcNq
日本人をキムチ認定して、沸騰させる算段らしいスね。

うちの嫁、キムチセンサーすごい。1秒で分かると豪語してる。
そんな嫁は、Yah○o! Japan社員になって3年目w
色んな所に潜り込んでるから、うかつな事言えないんだと。
628Socket774:2007/04/24(火) 21:00:33 ID:ACsayqC1
まだやってたのか
629Socket774:2007/04/24(火) 21:44:23 ID:CfWNyBYL
暇人反応
630Socket774:2007/04/25(水) 00:26:40 ID:MkuTEEwX
チョン必死。
半島に帰れよ。
半島の同胞が半島を守るために兵役について銃乱射の技術を磨いているのに、おまいら半チョッパリ在日チョンは日本でのうのうと暮らしている卑怯者。
631Socket774:2007/04/25(水) 00:35:08 ID:TxB4S1Gl
涙目だなw
632Socket774:2007/04/25(水) 00:40:12 ID:UsOSCvLI
つ[カレーに酢ルー]
633Socket774:2007/04/25(水) 01:07:55 ID:YDp57aZd
朝鮮人は、脳がすぐファビョるんだから、ファンレスじゃダメなんだよ
634Socket774:2007/04/25(水) 01:30:16 ID:Kkh6MuH2
流れが妙だなw
630は兵役についてる半島産のチョンということかw
635Socket774:2007/04/25(水) 01:56:29 ID:AXlqkISO
Accelero S1 登場。
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138

Application:
ATI:
X1950, X1900, X1800 series
nVIDIA:
GeForce 7950, 7900, 7800, 6800 series

いいなこれ。
636Socket774:2007/04/25(水) 04:37:26 ID:WTNocH7f
>>603
俺もそう思う
637Socket774:2007/04/25(水) 07:26:48 ID:aVedGGUg
>>635
これは薄い・・・
638Socket774:2007/04/25(水) 10:41:32 ID:Zms/aLZU
>>636
その通り。国境は関係ない。関係あるのは民族だ。
639Socket774:2007/04/25(水) 12:01:48 ID:uJ5LZaUb
製品に罪はない
640Socket774:2007/04/25(水) 12:09:36 ID:Kkh6MuH2
その製品の売り上げ金がチョンに流れるから罪なのだ。
本当に在日は頭悪いなw
641Socket774:2007/04/25(水) 12:21:40 ID:owclixrP

↑この記号はハングル?
642Socket774:2007/04/25(水) 13:44:57 ID:+gLuC2xT
10代〜  :中高時代ネットを見て、愛国心に目覚める。強い日本を夢見て、祖国愛に浸り、
       勉強もせずにネットで政治談議に熱中する。またネットで中韓へのヘイトスピーチに
       洗脳されて、中韓に怒りを募らせ、四六時中、中韓のことしか考えられなくなる。
       両親にネットで得た知識を得意げに披露するが理解されず、両親との関係も隔絶する。

20代前半:毎日中韓のことばかり考え、また愛国談義・売国奴罵倒に10代を費やしたおかげで、
       受験に失敗、四流大学にかろうじて滑り込む。しかし大学でも勉学に励むことなどなく、
       ほとんど部屋に引き篭もったまま、愛国者を気取ってネット三昧の生活を送る。

20代後半:大学でも自堕落な生活を送った結果、単位を落としまくり、卒業もできず、大学を中退して
       無職ニート生活に突入する。しかし自業自得ともいえるこの境遇を、ネットで団塊とサヨと、
       中韓からの外国人労働者に責任転嫁して鬱憤を晴らす。家では親から、無職で
       ネットばかりしてることに対し小言を言われ、親に徐々に憎しみを募らせる。

30代〜  :周囲はほとんどが結婚しているのに、自分は、無職職歴なしの半引き篭もりニート。
       もはや日本人であることだけが唯一の誇り。家では自分を罵る親を殺したい衝動と戦う。
       凋落していく自分の人生と反比例して、 中韓・ブサヨ・団塊への憎しみが増していく。
       自分が日本人としては底辺だと薄々自覚しているが、直視する勇気はない。
                                                       マンセー
40代〜  :朝日新聞本社前にて割腹自殺を決行。この悲しき人生での最後の言葉が「天皇万歳」
       哀れである…が、滑稽でもある(笑)。アーメン、合掌、永遠にさようなら、バイバイ
643Socket774:2007/04/25(水) 14:12:22 ID:Kkh6MuH2
いいか、チョパーリ

        <`д´ >
        (| y |)


お前には亜細亜の心が分かってないニダ

       心  < `д´>  亜
       \/| y |\/


亜細亜の心が一つになった時、

        < `д´>心  亜
        (\/\/


・・・・・・・・。

        <`д´ >
     悪_/| y |


ウリはハングルしか読めないニダ

        <`д´ >   ポイ
        (| y |\
              ヾ悪








   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
644Socket774:2007/04/25(水) 17:56:16 ID:uk9aO8T6
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 雪広あやか / キムラノボル / 岡田光信 / 田辺恵二
02. 小沢一郎 / 井上敏樹 / 西山久雄 / 西山久雄
03. 桜並あかね / 桜並あかね / 神田晶 / 神田晶
04. 桜並あかね / 阿久津健太郎 / 朝比奈茂 / 中村康就
05. 小沢一郎 / 佐木飛朗斗 / 多胡邦夫 / 竹田きくお
06. 倖田來未 / 近藤真知子 / 外海良基 / 原田憲
07. 乙部綾子 / キムラノボル / 朝比奈茂 / 朝比奈茂
08. 桜並あかね / 桜並あかね / 西山久雄 / 岡田光信
09. 桜並あかね / 大和屋暁 / 桑原秀明 / 神田晶
10. 桜並あかね / 大森美香 / 吉木絵里子 / 朝比奈茂
11. 伊東美咲 / 伊地知晋一 / 徳永暁人 / 徳永暁人
12. 杉田かおる / 小沢一郎 / 鮎川純太 / 中村康就
13. 桜並あかね / 阿久津健太郎 / 阿久津健太郎 / 岡田光信
14. 平野綾 / 吉村元希 / 朝比奈茂 / 長尾毅彦
15. 雪広あやか / mavie / さくら恵理 / 神田晶
16. 桜並あかね / 桜並あかね / 多胡邦夫 / 介錯
17. 杉田かおる / 佐木飛朗斗 / 所十三 / 原田憲
18. 平野綾 / 近藤真知子 / 松本日出彦 / 田辺恵二
19. 近藤佳奈子 / 伊地知晋一 / 外海良基 / 西山久雄
20. 桜並あかね / 井上敏樹 / 長尾毅彦 / 長尾毅彦
21. 桜並あかね / 桜並あかね / 吉木絵里子 / 原田憲
22. 小沢一郎 / 小沢一郎 / 関山弘之 / 岡田光信
23. 桜並あかね / 近藤真知子 / 朝比奈茂 / 神田晶
24. 雪広あやか / 吉村元希 / 椿あす / 中村康就
25. 乙部綾子 / 伊地知晋一 / 西山久雄 / 田辺恵二
26. 桜並あかね / 桜並あかね / 朝比奈茂 / 原田憲
27. 伊東美咲 / 吉村元希 / 関山弘之 / 神田晶
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 多胡邦夫 / 長尾毅彦
645Socket774:2007/04/25(水) 20:29:15 ID:O5vm8170
8600GTは8500GTと3Wしか消費電力違わない
っていうデータをどっかで見ました。
てことは8600GTもファンレスは問題なしなんでしょうかね
646Socket774:2007/04/25(水) 20:36:16 ID:5BkOU6XN
>>635
これichillに付いている奴か
647Socket774:2007/04/25(水) 22:12:38 ID:NJDB2JVf
>>646
んだ
iCHILLのはちょっとフィンの数が少ないが
648Socket774:2007/04/25(水) 22:14:24 ID:NJDB2JVf
innoさんよー
iCHILLの7600GTSと7300GTも早く出してけろー
8500GTが使えないから、絶対に売れるぞー
649Socket774:2007/04/25(水) 23:25:10 ID:M6C3nnZg
7900GSの258MB版がほしいけど
売れ筋は日本にはいってこないんだよな・・・
650Socket774:2007/04/25(水) 23:46:44 ID:t9N6Nk1R
うん、258MBはすごいな
651Socket774:2007/04/25(水) 23:50:37 ID:M6C3nnZg
じゃあ、もっとすごい798MB版買うわ
652Socket774:2007/04/26(木) 00:24:36 ID:VAbSTjyc
>>645
7900GS=8600GTSまでファンレス出てるからこの辺がボーダーかと
*600GTのファンレスは難しくない
653Socket774:2007/04/26(木) 05:42:55 ID:7fPFKiEw
>8600GTは8500GTと3Wしか消費電力違わない

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
を見ると消費電力は8600GT=7600GT、8600GTS=7900GSてな感じか。
654Socket774:2007/04/26(木) 11:34:32 ID:wltBTQKu
・TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪でパチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
655 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/26(木) 13:30:18 ID:2TsWTKf+
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \  ブツ
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ  ブツ・・・
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プニ`y'¨Y´ニヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::| ID:wltBTQKu |::::::|
656Socket774:2007/04/26(木) 13:56:47 ID:dr9y40wD
>>655 ← 在日
657Socket774:2007/04/26(木) 20:45:57 ID:vGRp6UOZ
7600GSファンレス一枚持っているのだが、
1900x1200の3Dゲームがきついきつい。

もう一枚ファンレス7600GS買ってSLIで運用しようと思っている俺のアプローチは正しいのか?
658Socket774:2007/04/26(木) 21:30:42 ID:rYat159N
間違い

高解像度でメモリバンド幅が128bitは伸びない
持ってるの売って7900GS以上のファンレス買え
659Socket774:2007/04/27(金) 00:14:48 ID:Rb6XMeKh
>>653
こういう記事を待ってた

後は人柱に期待。
660Socket774:2007/04/27(金) 00:58:10 ID:xL2fsMET
“GeForce 8600”シリーズ、まずはGigabyteのファンレスモデル!
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/
661Socket774:2007/04/27(金) 12:08:27 ID:vrkoYPyO
662Socket774:2007/04/27(金) 14:18:02 ID:Wf4XhmNg
Linuxで静音サーバを作ろうとしていて、使おうとしているマザボが
オンボードVGAを持っていないので、ファンレスカードを探しています。

Xがあがればいいので性能は本当になくていいのですが、
その代わり熱を持たないのがいいです。あと安ければ。

PCI-E x16 でなにかおすすめはありますか?

>>18 をみて、
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rx1300e128hhs.html

http://www.bestgate.net/videocard_leadtek_winfastpx7100gstdh128mbpcie.html
に目をつけましたが Radeon X1300 と GeForce 7100GS はどちらが熱いでしょうか?

あと ATi も nVidia も HyperMemory といったメインメモリから
VGA にまわす機能がありますが、これって Off にできるのでしょうか?
663Socket774:2007/04/27(金) 16:28:55 ID:czVuCxpX
「あんたはね、ネットの朝鮮半島の知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた朝鮮批判を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、
働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りの在日批判を披露してるけど、
カーチャンとトーチャンだから笑て聞いてあげてたんだ。頼むから外で働いて、自立して。
この二年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、
結局今のアンタは在日批判の情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ? 彼女は作れた? いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。」

って言われてマジで涙出た・・・
664Socket774:2007/04/27(金) 16:29:42 ID:czVuCxpX
誤爆
665Socket774:2007/04/27(金) 16:58:45 ID:OkLEsDlR
>>663
一言。頑張れw
666Socket774:2007/04/27(金) 17:32:13 ID:2TXbwPY+
>>663
これはきつい
667Socket774:2007/04/27(金) 18:46:48 ID:MoRLw131
>>663
駄目な親だなぁ
668Socket774:2007/04/27(金) 19:30:51 ID:/fE+2idE
コピペにマジレスするのが最近のトレンド
669Socket774:2007/04/27(金) 21:58:29 ID:qImGjK2w
だがあえて言わせてくれ

>彼女は作れた?

これは関係ないだろ
670Socket774:2007/04/27(金) 22:10:53 ID:qPgDrn8Q
こんな所にまでホロン部が湧いてると聞いてきました
671657:2007/04/27(金) 22:11:23 ID:g08lPFHi
>>658
658の言われるがままに7900GSのファンレス購入
MSI の NX7900GS T2D512EZ とやらを。

クロシコのファンレスとちょっと迷ったがメモリが512Mのを買ってみた。
ところで、メモリが256Mと512Mとでは、どこでどんな効果があるの?
672Socket774:2007/04/27(金) 22:55:15 ID:UDdNXjV0
GIGABYTE の NX86T256D って写真で見る限り放熱フィンというより
家のフェンスのようなものが付いているだけに見えますがどうなんでしょう?
これで本当に夏でも連続的に負荷をかけても大丈夫なんですかね?
ケース無いの風量をかなり大きくしないといけないとか条件がありそう。
673Socket774:2007/04/27(金) 23:04:54 ID:7bBAmfX1
それで壊れても保障きくからいいんじゃね
674Socket774:2007/04/28(土) 00:07:18 ID:o2kVySrQ
>>669
関係大有りだろwww
それに気づかない時点で終わってるけどな
675Socket774:2007/04/28(土) 00:14:33 ID:scY6DxIo
>>674
ちょっと待て、それは一生懸命働いて友達とも遊ぶのに
彼女いない暦=年齢の俺に対する挑戦か?
676Socket774:2007/04/28(土) 01:21:57 ID:gTvQ6QK6
>>671
参考までに>>657の3Dゲームでの反応はどうよ?
677Socket774:2007/04/28(土) 02:00:14 ID:7P8o3XNL
>>675
思想とか性格に欠陥あるんじゃないの?
それって普通じゃないよ 君の周りじゃ普通かもしれないけど
一般論なら君に何か欠陥があると思っていい
678Socket774:2007/04/28(土) 02:15:08 ID:/sd8UiOc
>>672
なんか、放熱性能は高いってあるけど、どこまで信用していいのか・・・
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46454_62.html
679Socket774:2007/04/28(土) 02:18:10 ID:JSAytmzI
>>676
まだ組み込んでいない・・・
さっき、7600GSの状態で3DMarkとったら 2006 って出た。(1280x1024)

3DMark06 1.1.0
CPU:Athlon 64 X2 3800+
MEM:1024 Dual channel動作
VGA:ASUS EN7600 SILENT/HTD

消費電力も換装前に測定するわ。
680Socket774:2007/04/28(土) 02:37:52 ID:4dMAl3/V
ファンレスVGA使ってる人ってケースやファンどういう構成にしてる?
SOLOの付属12cmと峰で大丈夫か不安なんだが
681678:2007/04/28(土) 02:56:01 ID:/sd8UiOc
>>672
記事もあった。

http://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/
>ポイントは、なんと言ってもファンレスでありながらカードの厚みが1スロットに収まっているところ。
>ケース内のエアフローに気を使わなければならないのは言うまでもない
682Socket774:2007/04/28(土) 06:16:04 ID:rX3+tP6K
>>677
在日なのが欠陥なんだろ
683Socket774:2007/04/28(土) 07:56:35 ID:Oo8LT/rW
>>680
少しでも不安がある人は VGA直下にファンを設置してユルユルと回すのが吉。
弱くても風が当たることで格段に温度は下がる。
684Socket774:2007/04/28(土) 08:00:43 ID:1gRqjeL8
>>679
待ってる
685Socket774:2007/04/28(土) 09:27:54 ID:OXiIEHJt
>>680
でかいケースで、
前面と後方に2つずつ8センチファン。
電源のを入れると後方は3つ。
やりすぎっぽいが、これだけ回しとけば不安ないしw

>>683のようにしておくだけで十分では?
狭いケースの人は、ファンレスはお試しくらいのつもりが良いと思う。


686Socket774:2007/04/28(土) 10:10:06 ID:BlKd3mhP
>>678
リンク先見ると
「コアクロックが標準の540MHzから570Mhzまでオーバークロックされています」
って書いてあるけど、
ファンレスのやつをオーバークロックしないでも…
と思うのは俺だけ?
687Socket774:2007/04/28(土) 10:30:15 ID:DX2VTl19
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Z1.htm
CoolViva Z1 (RV-UCH-NNU1-GP)
クラマスからHR-03のライバル出たかと思ったが、8800,8600対応してないってさ、いまさら出すような商品じゃないんじゃないか。
688Socket774:2007/04/28(土) 10:47:29 ID:9DadiQ66
>>687
背面FANって、ラデX19xx系だと電源周り危なくね?
689679:2007/04/28(土) 13:38:59 ID:olDSzzyY
組み込んでベンチ取った

3DMark06 1.1.0 1280x1024
CPU:Athlon 64 X2 3800+
M/B:ASUS M2NPV-VM

■換装前
MEM:1024Mbyte Dual channel
VGA:ASUS EN7600 SILENT/HTD 256M

score:2006
IDLE:108W
ACTIVE:148W

■換装後
MEM:3076Mbyte Dual channel
VGA:MSI NX7900 T2D512EZ 512M

score:4072
IDLE:118W
ACTIVE:178W

メモリを増設したのでまったく同一条件ではないのだが、ご参考に。
消費電力は、IDLE時が思ったほど増えないなという印象。
3Dの実行中はスコアが倍になった分、消費電力も、ほぼ倍になった。
なんか、もう少しスコアが伸びると思っていたのだが、やたらと低い感じがする。
6000ぐらいいくと思ったんだがな〜 何がボトルネック?

3DゲームはGALAXY ANGEL Eternal Lovers(笑)
1900x1200でやったけど、うーん体感的にはちょっと速くなったかなって感じ。
画面に戦闘機が増えると、スクロール時点でがたつきがちょっと見える。ぬるぬるしてない。

あと、ビデオカードの温度を見たいのだが、何かいいツールない?
690Socket774:2007/04/28(土) 14:19:29 ID:DcKJPMBs
>>689
温度はコンパネにでてるでしょ。
あとはATIToolとか。

スコアはCPUがボトルネックじゃね・・・

もっとも、7950GTで5500ぐらいだけどね。
691Socket774:2007/04/28(土) 14:52:27 ID:qbAgCu1H
>689
いくら1900x1200でも3年前のゲームで7900GSがぬるぬる
しないのはなんかおかしい気がする。

参考にサファ1600XT Ulitmateで
GAEL(笑)やってみたが、がたつきや引っ掛かりなんか出ないよ。
解像度はSXGA
692679:2007/04/28(土) 18:07:36 ID:wLHD73bI
>>690
あったあった。サンクス。
ちなみにIDLE:62℃ 3DMark06直後は78℃だった。
室温25℃

スコアだけど、3DMark06ってオンラインでスコア見るでしょ。
そのときに、同じCPU、同じGPUのマシン同士のスコアが見えるんだよね。
それなのに7000近いスコア出しているマシンもあるから、おかしーなーと
思っているのですわ。
どう違うのかね。マザボ? OC?

>>691
SXGAで試してみたら、なんかわかった気がした。
1900x1600でも1280x1024でも、感覚が同じ・・・
多分、大きなディスプレイにしたから、粗が目立つんだと思う。
693Socket774:2007/04/28(土) 19:34:51 ID:9DadiQ66
>>692
OCでしょ。
8600GTを1000/1900Mhzで回してスコア6965叩き出してる○○○○もいらっしゃるし。
694Socket774:2007/04/28(土) 21:17:35 ID:Cj1G4TCu
7600GTのファンレスってどれだけ出てる?
695Socket774:2007/04/28(土) 21:49:14 ID:qbAgCu1H
696Socket774:2007/04/29(日) 00:06:07 ID:tXZ3CGmX
ファンレスってどうしてもファン有りよりちょっと高いのが多いんだよなあorz
697Socket774:2007/04/29(日) 00:12:14 ID:LkoH6j0q
でもしづか(なぜか変換できない)だよ
698Socket774:2007/04/29(日) 01:00:31 ID:P7C4okZ/
なんかそれはいまいちパッとしないな
ふいんき(ryと違って
699Socket774:2007/04/29(日) 01:27:08 ID:sNauHGGJ
ノイズのげいいん(ryが無いからいいよね
700Socket774:2007/04/29(日) 01:46:08 ID:rCBsjzxL
そんな議論はとうの昔にがいしゅつ(ryだろうが
701Socket774:2007/04/29(日) 07:13:42 ID:7M2mA7x4
ファンを使用しない場合メーカーは、宇宙VGAファン協会に違約金を払う義務が有るのですよ
ユーザーもそれを負担させられているのです、電話のユニバーサルサービス料みたいなもん
702Socket774:2007/04/29(日) 08:53:53 ID:53c6C+3P
ユニバーサル料なら、ファンつけているユーザーも負担するんじゃまいか?
703Socket774:2007/04/29(日) 08:54:32 ID:53c6C+3P
あぁ、いいのか。スマソ
日本語読解力磨いてくる。
704Socket774:2007/04/29(日) 12:48:46 ID:pjXqqE6G
ファンレスの欲しくて
GIGABYTE GV-NX86T256D買ってみた
GTSじゃないからあんま報告の需要なさそうだけど
温度とか一応こんな感じ

IDLE時:49℃ 3DMARK06実行直後:64℃ 室温:21℃
ケースファンがケース付属のリア120oだけだから
結構不安だったんだけど意外といけそう
705Socket774:2007/04/29(日) 15:41:12 ID:3WKb/7nT
>>704
報告乙。
意外と冷えてますね。
エアフローに気を配れば夏場でもいけるかな?

ちなみにケースはどこの?
706Socket774:2007/04/29(日) 16:04:49 ID:mf2zILjg
なんとなく1950ProをHR-03でファンレス化してみますた。ということで一応報告。
もともとはパワカラのarctic cooling付のやつね。正直あんま静かではなかった…冷えるけどな。
室温たぶん20度くらいで、背面にはS-FLEXの800rpm。

アイドル時50度、FFベンチ一時間放置で60度ちょい、3DMARK一時間放置で65度くらい。
思ったより冷えるかな…でもアイドル時はもーちょっと下でもいいような。グリス塗りなおしかなあ。
真夏には背面を1200rpmにしたほうが無難かもしれん。

次はCPUにICE ageでも使ってみるかのお。E6700安いんで買ったが、こっちはアイドル時は許すと
しても、負荷かけるとちょっとうるさい。

まあ、一番いまウルサイのはSeageteのHDDだけどな…WDのほうが静かに感じる。
707Socket774:2007/04/29(日) 16:36:19 ID:pjXqqE6G
>>705
Antec NSK4400というやつです
電源も付属の380Wのまま。

4時間近くベンチマーク回しつづけてたら
さすがに60℃代後半までいったけどすぐに50℃付近に戻る。
エアフローが特別良いとは思えないケースと構成でこれなので
ちゃんと気を配った構成ならば夏でも問題ないな
という実感。
708Socket774:2007/04/29(日) 17:07:38 ID:R+x42R4x
>>704
報告ありがたい。7600GT並の消費電力と聞いていたからファンレスモデ
ルに一抹の不安を感じていたけどこれで特攻する覚悟ができた。感謝感謝
709Socket774:2007/04/29(日) 20:54:06 ID:oGkE7SXq
無駄な出費したかもしれない・・・
AGPのグラボを以前購入したんだが、新しく買い換えたPCには
PCI Expressx1 と x16 のソケットしかついてない・・・

AGPとPCI Expressx16のソケットって結構にてるけど互換性なんてないよな・・・
710Socket774:2007/04/29(日) 21:08:30 ID:J1nFz1Mg
ないからAGPグラボ俺によこせ
711Socket774:2007/04/29(日) 21:14:19 ID:IkKHD3XV
同じチップ積んだ奴ならAGPとPCI-Eでトレードしてもらえそうだが。
712Socket774:2007/04/29(日) 21:30:20 ID:TfwgiY+E
買うときは、AGPは希少だからとボッタクラレ。
売るときは、AGPは旧規格で遅いからと買いたたかれます。
713Socket774:2007/04/29(日) 21:55:48 ID:ZJg3jnP4
似てるんならなんとかならないか…? ならないか…
714Socket774:2007/04/29(日) 22:28:40 ID:/FEqF7Ky
715Socket774:2007/04/29(日) 22:33:30 ID:OS52ZLXX
>>709
品番kwsk
716Socket774:2007/04/29(日) 22:45:51 ID:0NQR1RVm
76GSファン無しから、86GTファン付にしたけど、
音は全然静かで変わらない。
717709:2007/04/29(日) 23:03:25 ID:oGkE7SXq
うぉぉーレスありがとぉー><
買ったのは ASUS N7600GS。
似たようなセカンダリモニタつなげるグラボでもいいので
紹介してくだちい><
718Socket774:2007/04/30(月) 00:06:04 ID:XmHdRFBx
HR-03を7600GTに付けてみた。
最初はファンレスで使ってたんだが、
使ってるケース(Lian LiPC-V600B)の排気ファンユニットが
HR-03のヒートパイプに干渉して付けられなかったんで、
悩んだあげくイナバウアさせて、9cmファン付けて同時に
排気もやらせることで落ち着いた。
今はアイドル36度、ゆめりあ4周後で41度ぐらい。

取り付け具合はこんな感じ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4450.jpg
719Socket774:2007/04/30(月) 00:42:07 ID:2cSiDnNU
EN7300GSってVista対応してんのかな
誰かわかるひといますか
720Socket774:2007/04/30(月) 00:46:11 ID:oy4MsL2U
メーカーの人ならわかるよ。つまりggrks
721Socket774:2007/04/30(月) 00:46:15 ID:8kL+Rxbq
>>718
706で1950ProにHR-03付けた者だけど…勇気あるね、イナバウア。
ヒートパイプ、一回くらいなら曲げ方向変えるのもありかな、とは思うけど、
戻したら千切れそうだし、チキンな私にはできないなあ。
前にASUSの回転するのでこんな感じのあったような気もするが…
722719:2007/04/30(月) 00:51:03 ID:2cSiDnNU
>>720
あやうくggr事を見失うところだった
ggってみたら、一応 vista ドライバ提供してるっぽい
自己完結スマソ
723Socket774:2007/04/30(月) 00:54:20 ID:oy4MsL2U
>>722
おまえ出世しそうだな。乙
724Socket774:2007/04/30(月) 01:04:44 ID:aFmRYAIB
そういや以前にもHR-03付けてた人が居たな
逆さまに5スロ消費とか奇妙な画像を思い出した
725Socket774:2007/04/30(月) 01:40:43 ID:AcvwG+ci
>>718
室内温度は?やっぱ外気直当てだとよく冷えるね
側面に二つ穴開けてSI-120とダブルで重点的に冷やす妄想をしてしまった
726Socket774:2007/04/30(月) 10:23:00 ID:Rk1Vza8t
>>717
メーカーPCなら機種を書かないと何ともいえない
727Socket774:2007/04/30(月) 11:10:50 ID:SeM5BErz
そもそもここは自作板なので、100%板違い
728Socket774:2007/04/30(月) 17:01:39 ID:vbfKV4/e
>>718
録画機かい?
ケース内の空間を上手く使ってるね
729718:2007/04/30(月) 19:30:50 ID:XmHdRFBx
>>721
曲げるのは簡単なんだが、取り付けてからの微妙な角度調整が難しい。
まあ、オレの場合は「折れたらまた買えばいいや」ぐらいにしか考えてないしw

>>725
室内は45度ぐらいかな。
これは写真撮るのに開けただけで、通常は閉めて使ってる。
HR-03のクーラーに付けたファンは排気用としても兼ねてるから、
実際には外気当てというよりも内気当てになってる。
側面排気だから構成できた偶然の産物だったりするw
次はCPUクーラーをイナバウアさせてもう少し風の流れを整えたいところ。

>>728
イエス。
MXTV2005HF×2+PV3
730Socket774:2007/04/30(月) 20:13:39 ID:AcvwG+ci
>室内は45度ぐらいかな。
( ゚Д゚)
(;゚Д゚)
731Socket774:2007/04/30(月) 21:00:19 ID:cuFGPdFF
┌──────┐
│     ◎     |
│60  _┌─┐│
│     _|  ││
│50  _|  ││
│     _|  ││
│40  _|┃││
│     _|┃││
│30  _|┃││
│     _|┃││
│20  _|┃││
│     _|┃││
│10  _|┃││
│     _|┃││
│0.   _|┃││
│     _|┃││
│-10. _|┃││
│     _|┃││
│-20. _|┃││
│     _|┃││
│-30. _|┃││
│      └─┘│
│        ℃  │
└──────┘
732Socket774:2007/04/30(月) 21:00:49 ID:bz+Hfe9I
>>681
今日、見てきたけど
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30984/img.html
これ、横の溝から空気を入れる仕組みになってるんだね。

ただのファンレスよりも温度は下がりそうだけど、
ホコリがたまりそうでチト怖い。
733Socket774:2007/04/30(月) 21:17:35 ID:lUiYv3SD
気休め程度か
734Socket774:2007/04/30(月) 21:56:11 ID:xGJyD/0S
GV-NX86S256Hを検討してるんだけど誰か買った人いない?
げふぉとか初めてなんでどんな感じか知りたいっす。

ちなみに今使ってるのはMatrox P650
735Socket774:2007/04/30(月) 22:01:52 ID:kp0HvoND
その板、自分も気になってる
DualLinkでHDCPが使えるってレポが上がれば買うつもり
736Socket774:2007/04/30(月) 22:43:11 ID:Na84QR7M
注文したがまだ来ない。きたらレポるお
737Socket774:2007/04/30(月) 23:10:48 ID:euFUNZVU
>732
その吸気口、埃以前に半分くらいケースに塞がれて正直微妙…。
ヒートシンクはかなり大きくてゴツイ。面積が広い分、ある程度空気が動いていれば問題無さそう。
Links取り扱いの買ったけど、何故かコアが600Mhz、メモリ720Mhz。
ロットによって仕様が違ったりするのか?これ。
738Socket774:2007/04/30(月) 23:52:51 ID:xGJyD/0S
>>736

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
739Socket774:2007/05/01(火) 00:43:17 ID:DJyZS3Gf
>>736
愛してる
740Socket774:2007/05/01(火) 02:05:50 ID:OxrCj0z5
741Socket774:2007/05/01(火) 08:56:34 ID:jUsSklBp
>737
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177660126/486

向こうに書いたのですが、自分の戯画も600/720みたいです。
これどうなってるんでしょうね。。。

静音目的で買ったからクロックこんなに上がってなくてもいいのに(´・ω・)
742Socket774:2007/05/01(火) 18:15:28 ID:RIOSNcVa
>>740
地雷なのに高くなるだろうから、微妙だなぁ・・・
743Socket774:2007/05/01(火) 21:08:29 ID:TVorSZZw
今頃になってi-chill7900GS購入した。
試した結果は以下

アイドルで45度前後
FFベンチ3を15時間回して49度(負荷が足りない模様)
3DMark06を10週で60度前後

ケ−ス:Antec Solo
排気用Fan:S-Flex1200回転*1と電源(Corsair HXX520W)
吸気用Fan:なし

>>704の環境と近いかな?
真夏は冷房を少し入れてあげないと厳しい予感

ちなみにベンチで12時間以上高負荷かけたいのだが
FFベンチのように自動ループで長時間負荷がかけれるお勧めソフトないですか?
744Socket774:2007/05/01(火) 21:15:24 ID:LycFsDTu
>>743
ATIToolオススメ
745Socket774:2007/05/01(火) 21:16:54 ID:Di7ogTAd
>>743
ATIToolでレポヨロ
FFベンチじゃろくに負荷なんて掛からない
746Socket774:2007/05/01(火) 21:17:52 ID:Di7ogTAd
スマン、ケコンしちまった
747Socket774:2007/05/01(火) 21:24:09 ID:Yek0DQX9
AGP6600GTに付けれるクーラーってないですよね?
PCIEに付けれるものは結構見つかったけどAGPは無理みたいなんで・・・
748Socket774:2007/05/01(火) 21:25:33 ID:Yek0DQX9
ググっても見つからなかったけどAGP6600スレ見たらあるみたいですね(;´Д`)
749Socket774:2007/05/01(火) 21:41:22 ID:TVorSZZw
>>774-745
thx
オーバークロック用ソフトと思って失念しておりました...
現在、負荷をかけている段階ですが開始2分過ぎから68度前後で安定
20分過ぎた今、69度で動いております
750Socket774:2007/05/01(火) 21:57:46 ID:RIOSNcVa
>>743
レポ乙
SOLOに1200回転のリアファンでそんなもんか。
どうせようかなぁ・・・
751Socket774:2007/05/01(火) 22:20:41 ID:bnXvsTiz
HR-03ぽちったけど、VM-103もおもしろそうですな。
出たら買ってみる。
752Socket774:2007/05/01(火) 22:43:29 ID:UjOv4zrR
http://www.aerocool.com.tw/cooler/vm-103/vm-103.htm
VM-102はカードへの固定部分が簡単に壊れて自作する羽目になったが今回は大丈夫だろうか
753Socket774:2007/05/01(火) 23:06:37 ID:bnXvsTiz
>>752
知らないうちに取れたら嫌だったんで、自分で破壊→ネジ止めしてから取り付けたわ。>VM-102
造りの良さは期待出来ないよね。まあ値段もそれなりだろうけど。
754Socket774:2007/05/01(火) 23:15:12 ID:CKTcrw9R
7600GTのファンレスの相場は幾らくらいですか?
755Socket774:2007/05/01(火) 23:33:06 ID:H8XAu+q9
756Socket774:2007/05/02(水) 00:25:48 ID:DrnnGDAU
>741
うちのも600/720だった
コアクロックだけならOC謳ってるモデルより上なのか…。
ただ、メモリクロックがあまり上がって無い分、所謂OCモデルよりは気持ち落ちる模様。

しかし、コア570のレビューが有るってことは570の物が有るって事なんだろうか?
757Socket774:2007/05/02(水) 00:43:54 ID:H60ilw6E
>>754
2万
758Socket774:2007/05/02(水) 01:01:01 ID:9POUvzUb
ファンレス縛りで選ぼうとしたら7600GTも8600GTも同じくらいの値段になっちゃうんだよな
759Socket774:2007/05/02(水) 10:48:30 ID:8fGSMm5k
衝動に耐え切れず、MSIの8600GTSファンレスいってみた。

…このスレ706でX1950PROにHR-03つけたばっかりなのになにやってんだ俺…orz

んで温度とかモニタしようと思ってるんだが、nTune最新って不安定なんだろか。
International版なのに文字化けしているのはよくあることだからスルーとしても、最初の
何回かは使えたが、その後エラーで立ち上がらん。

一応温度は昔のEverestあたりで見えるんで、そっちで現在は確認してる。
アイドル50〜55度、負荷かけて70度くらい。一晩中、真三国無双起動したまま放置で
大丈夫だったんで、製品としてはそれなりかなあ。少し熱めだとは思うが。
環境は706の時とほぼ同じ。背面がS-FLEXの800prm。CPUファンにIceAge使うように
なったところは変わってるが…X1950ProにHR03のときと、ほとんど変わらん温度だと
思う。
ちなみにFFベンチと真三国無双BBベンチしか、ベンチはやってないが、8600GTSの方が
1〜2割高速なようだ。

あとは心に余裕ができたら、X1950ProからHR-03引っこ抜いてこっちに付けてみようかと
思ってる。本体はともかく、メモリシンクのシールはずしたりするのがめんどい…ふう。
760Socket774:2007/05/03(木) 00:02:42 ID:ZiiRqkUy
>>141
GeForce 7900 GS SUPERと思われる
ttp://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=127&class1=1&class2=

ちなみにFaithからの納品待ち
761宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 01:56:36 ID:X1BfQxGt
静寂化プラン関連【重要スレ】緊急浮上
762Socket774:2007/05/03(木) 02:12:07 ID:RBTFhQVr
LeadTekの7600GSClassic買ったけど横に吹きつけ12cmファンと付けたぼくはチキンですか?
763宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 02:19:28 ID:X1BfQxGt
>>762
エタフローの基本は気流方向のコントロールではないので、ケース内を空気が潤滑する程度のファンが
2個ほどついているだけで大抵のATXケースは冷えます。

但し、DVD-Rの8倍速付近の連続焼きとか電源そのものの排気が甘いと熱風が廻るだけになります。
764Socket774:2007/05/03(木) 04:57:42 ID:1LuGyuSA
>>757
ファン有りとあんま変わらんね
765Socket774:2007/05/03(木) 21:46:36 ID:vdpndlf5
ファンレス検討して色々見て回ってるところなんだけど、ちょい質問。

Geforce 7600GSは随所で話題に挙がってて人気あるのはわかったんだけど、
Geforce 7600GTはあまり取りざたされてないのはどうしてなんでしょ?
一応GTの方が性能良いんだよね?
熱が酷いとか?
766Socket774:2007/05/03(木) 22:09:32 ID:odKWuXnl
GIGABYTEから出た8600GTのカードがファンレスらしいのだが、ヒートシンクとかの形態がわからん。
情報公開が追いついていない。現物の外箱なら見たのだが・・・
767Socket774:2007/05/03(木) 22:15:18 ID:ClmbqSs9
>>766
これかい?
8600GTと8600GTSの両方が記載されてるよ

“GeForce 8600”シリーズ、まずはGigabyteのファンレスモデル!
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/
768Socket774:2007/05/03(木) 22:21:26 ID:lxwnImDm
>>765
7600GTの話題なんて散々挙がってる、8***出た今わざわざ語る事も無いだろ

>>766
×情報公開が追いついていない
○情報収集が追いついていない
769Socket774:2007/05/03(木) 23:44:01 ID:6Rt9Zm2W
アキバ熱線にも普通に写真載ってるネ。普通最初にここら辺見るだろw
770765:2007/05/04(金) 00:25:49 ID:YLI2qikm
>>768
そうだったのか・・・ orz
調べが足りなくてスマン。

じゃあ特にハブられてるってわけじゃないんだね。
候補に入れて探してみるよ ノシ
771Socket774:2007/05/04(金) 01:28:05 ID:OgasTYSF
7600GTならASUSのSilentCool2だろ。よく冷えるぞ。高いがw
772Socket774:2007/05/04(金) 10:08:30 ID:Jp8EFc5t
>>771
iChiLLは?
773Socket774:2007/05/04(金) 10:15:50 ID:sVc/rwac
>>767-769
スマン。日本ギガバイトの製品情報ページに未登録だったから、まだ情報公開されてないと思ったんだ。
メーカーより早い記事があるなんて知らなかった。
774Socket774:2007/05/04(金) 12:46:34 ID:jgXKPpSq
>>773
戯画の製品ページはビックリするほど更新が遅い。
775Socket774:2007/05/04(金) 17:52:13 ID:MjK5Bf/4
ファンレスで旬な8600GTSチップカード、GIGABYTEGV-NX86S256Hが昨日着ました。
長文ぽいっけど温度・音メインでまじレポします。

【CPU】Intel Core 2 Duo E6300 1.86GHz@2.56GHz 電圧定格
【クーラー】クーラーマスター HyperTX INTEL(RR-PCH-S9U2-GP)650-1800rpm Min22.32dB(A)
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 @880 5.6.6.31 電圧定格
【M/B】ASUS P5N-E SLI
【HDD】Seagate Barracuda 160GBX2 RAIDE O
【電源】 Antec SP-500
【OS】Vista Home Premium

ケースと光学ドライブ以外は新規。
ケースは5年前の無印電源付き1万。底・背面ステンレスの後ろ1ファンのみ取り付け可に
すさまじい努力をして(ステンレスは硬い)穴を広げ当時4000円くらいの鏡面仕上げ8cmファン
ORIX 1400rpm 0.06Aを取り付けた98時代の普通の換気ケース。
↑ただし風量多く音はすごく静か。

GIGABYTEGV-NX86S256Hは写真で2スロット目にフィンが見えたので分かったが、そこが吸気孔。
そこからのフレッシュエアをそのままヒートシンクに導き冷却するのがSilent-Pipe 3らしい。
ヒートパイプは入り口からヒートシンク後部までコの字に配してある。
気になるのはメモリがヒートシンクとの狭い間にあり冷却が意識されていないこと。
個人的には空冷2ストエンジンのシリンダーヘッドみたいなアルミヒートシンクがいい感じ。

BIOS NVRAID を設定する間ケースを開けていたが、ヤバイ!と感じさせる熱に急きょ組み上がった後に
比較で取り付ける予定の8cmファンを付ける。
いつの頃からか押入れにあった0.11A 単体音無し弱風ファン。
自分は常にファンレスカードにファンを付ける。オーバークロックは本来ファンレスの設計に直接風を当てるから
安心できる?と思っている。何より音がしない^^

なぜかNX86S256Hのヒートシンクには8cm角のくぼみがある。少しだけ手持ちのファンと大きさが違い
ずれるのは残念。フィンが多く、取り付けが簡単と思われたが、引っ掛かりが少なくて耐熱タイラップ以外に
ステンレスワイヤーを使った。

776775:2007/05/04(金) 17:54:04 ID:MjK5Bf/4
環境 室温20−22 いたって不衛生 スコアは参考
インスコ後のCPUを含めた定格仕様

アイドルを含めたネット閲覧や軽作業でGPU温度は48−49
FF  8000 (環境違うが7600GTより低かった)GPU51度
3D06 5006  (同3260)           GPU58度
  
CPU OC後
FF  9600  GPU52度
3D06 5372  GPU60度

GPU core(3D) 675MHz→740MHz
FF 9603 GPU52度
3D06 5601 GPU63度
まだまだいける。
ちなみに友人のエルザ7600GTはファン付きながら560→615で69度。

一度デフォルトのつもりで回して3D06が止まった。
ディバイスなんたら復旧しました・・Visutaのメッセージ
確認してみるとメモリが2200MHzになっていた。
OC版は2100もあるが、前述の通り熱がこもりやすい場所にある上デフォルトで2000なので最初からOCするつもりはなかった所
危うくひーとばしらになるところだった。
これだけは、メモリも冷やせるファン付きに譲る。

古いタイプのケースでなく、高高率12cmファンが背面に付いてるケースなら定格70度以下で使用できると思うが
積極的に吸気ファンでケースにエアを送り込んでいる最近のケースは、かえってSilent-Pipe 3の機能が活かせるか微妙。
サイドダクトがあるタイプもかな。
自分のケースは2スロ目の吸気孔から弱々しくエアを吸っているのを確認。
ファンを縛り付ければ内部エアフロー関係なくミニケースでもいけが。

あと、3D処理が終わった後の温度降下が異様に早いのに気が付いた。
以下、私的解釈
ファン付きでも一度厚いベースにコアの熱を落とすのは変わらない。
これまでのファンレスはヒートシンクが分厚かったり、ヒートパイプで放熱部が離れている。
要するに、コアからファンまでの距離があるわけで、比較すればNX86S256Hファン付きヒートシンクに近い。
MSIではヒートパイプで背面まで放熱部を持って行ってるのでファンをくくり付けてもNX86S256Hよりもっさりだろう。

前機と兄弟機がほとんど無音なため少しうるさく感じる。
ドライバは158.18visuta32のもの。7.15.11.5818。
レジストリいじれど温度モニターと周波数変更メニュー復活の兆しなし。
最後に一言。
Vista 使いにくいよ
777Socket774:2007/05/04(金) 21:38:05 ID:rbuRD9yy
>>775
報告乙です!
そのままだと結構温度上がっちゃいそうですねー
夏辛そうかな・・・

DX10対応だとVista何が変わる?
778775:2007/05/04(金) 22:55:35 ID:MjK5Bf/4
とりあえず何も変わらないw
夏にDX10対応ゲームが出るが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070413113247detail.html
8600は低解像度で・・DX9にも対応しているなら7950がさくさくやるのを横目で眺め・・
みたいな
DX10専用があふれだす2年後ではすでにローエンドとなる運命と某スレで叩かれている通りあきらめております。
779Socket774:2007/05/05(土) 10:06:02 ID:aFgB0Fah
>>775
ちと上でmsiのファンレスいってみた者だが、確かに熱の移動はもっさり感がある。
負荷かけた直後、チップそば触ってみたけど結構熱かった。
一度ばらしてグリス塗りなおしたんだけど、チップとメモリに直接当たる部分は銅板になってて、ここから熱が移動するのがそんなに速くないんだろうな、と思った。
あと、この種の上部にでかいシンクつけるタイプでの問題点は、マザーのノースブリッジチップと位置だと思う。P5Bなんだが、ノースのシンクに熱い空気しか当たらないし、横に風を流すタイプのCPUクーラーだとさらに悪化する模様。リテールみたいに根本に風を散らさないとね。
ということで、ノース用のシンクを捜索開始@秋葉原
780Socket774:2007/05/05(土) 21:04:09 ID:CNbsJ5ul
今PX7600GTを使ってるんだけど半端じゃないほど煩い
なので、7900GS辺りのファンレスを買おうと思ってるんだけど
7600GTから7900GSはグラフィック機能はあんまり大差ないのだろうか・・・?
781Socket774:2007/05/05(土) 21:09:44 ID:2kRbcKK6
>>780
笊ファンに換えたら?VF900−CU静かでいいよ
782Socket774:2007/05/05(土) 21:14:36 ID:pCtGwr08
ググったらすぐ結果分かりそうなものだがな
そんなこといちいち聞いてるうちは7900GSのファンレスなんてやめとけ
783Socket774:2007/05/05(土) 21:18:04 ID:CNbsJ5ul
>>781
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694055055
これですか?
そんなに静かになるものです・・・?
784Socket774:2007/05/05(土) 21:27:15 ID:2kRbcKK6
>>783
)598参照
俺が7900Gのファン換装したときの動画ファイル
785Socket774:2007/05/05(土) 21:31:21 ID:CNbsJ5ul
>>784
さんくすです
786Socket774:2007/05/05(土) 22:19:47 ID:BJnOP7Ln
ファンレスつかったことないんだが、7600GSのヒートパイプだけのやつはどうなの?
787Socket774:2007/05/05(土) 22:20:38 ID:3gr07cjO
なんという抽象的な質問……Leadtek?
788Socket774:2007/05/05(土) 22:23:21 ID:BJnOP7Ln
ごめん、Leadtekのもそうだけど、HR-03とかもあるからあえて抽象的にしてみた。
789Socket774:2007/05/05(土) 22:36:31 ID:RKthiUe+
俺ファンレスしか使ってないんだが
6600→7900GSでも問題なし

939でな
790779:2007/05/05(土) 23:53:02 ID:LyIPjD17
ノースのシンクを強化…しようと思ったら干渉して笊扇ZM-NBF47は駄目だった。
SNEの昔の笊っぽいやつ(www.sne-web.co.jp/mwf404.htm)も念のため買ってきたので、
こっちを付けた。少しはマシになるといいんだが。

で、それとは別に、PC開けたついでにMSIのファンレスにHR-03つけてみた。
GPUの温度は5度かそれ以上下がってるようだったが…
メモリ熱いよ。こわくてベンチしないまま元に戻しましたorz
(アイドル状態でたぶん60度〜、小さいほうのシンクはもっと熱かったかも)
メモリクロック高いからなあ。このクラスのメモリ使ってる場合は、よほど周囲のエアフロー
良くないと苦しいと思われ。
(MSIのはGPUとメモリが一枚の銅板に接してて、それをヒートパイプが冷やすようになってる)

無駄に疲れますた。
でも何となく達成感を感じてる自分が好きです。かなりトホホ系かもしれんが…
791宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 12:50:41 ID:3fndIaRc
>>762
エアーフローの基本は気流方向のコントロールではないので、ケース内を空気が潤滑する程度のファンが
2個ほどついているだけで大抵のATXケースは冷えます。

但し、DVD-Rの8倍速付近の連続焼きとか電源そのものの排気が甘いと熱風が廻るだけになります。
792Socket774:2007/05/06(日) 13:18:14 ID:OhcLMr8x
sapphireのx1550にVF700付けたらカードがお亡くなりになってしまった
静音モードでベンチ回したのがまずかったのかな
793Socket774:2007/05/06(日) 13:38:01 ID:pUzTt2Ue
静音モードでも十分冷えるよ ましてやX1550
他に原因がありそう
794Socket774:2007/05/06(日) 13:58:11 ID:OhcLMr8x
>>793
レスthx
カード購入してすぐリテールから付け替えたんだけど、最初から3DMARKで画面が乱れたりして不安定な感じだったんだよね。
念のため、1回外して、グリスも添付のZALMANグリスを塗りなおしてつけたんだけど直らなかった。
その後しばらく動いてたけど、何度か再起動するうちに画面が写らなくなった。
冷却不足でないならカード自体の初期不良かもしれんけど、1回クーラー取り外してるから保障きかないだろうなあorz
795775:2007/05/06(日) 16:07:30 ID:syM5mo2A
誰もつっこまないので先にあやまっておこう。
レポートは誤字脱字だらけでVista→visutaなど自分でも笑える。
Vistaインスコ後から一気に寝ないでOCに走ったばかだ。ゆるしておねがい

あと
>ドライバは158.18visuta32のもの。7.15.11.5818。
>レジストリいじれど温度モニターと周波数変更メニュー復活の兆しなし。
だが、プログラムメニューと通知領域のNVIDIAアイコンの設定はしょぼいものだった。

しかし「コントロールパネル」のNVIDIAコントロールパネルを開くと
nTuneの仕様許諾書があったのは内緒だ。

自分はnForce 650i SLI チップなので全部使えるが、GPUのOCとモニターは全てのMBでできる。
796Socket774:2007/05/06(日) 20:06:55 ID:Mwyd9Zau
サブマシンに6800GS+VF900ファン電源入れず。
88MHz/250MHzに落としても、70-80度前後

2週間安定してるけど、録画マシンでもあるので軽く回すかな
797Socket774:2007/05/06(日) 23:43:53 ID:Hlv/NU0S
>>796
GF6800のコア350MHz以上ならCPU同様にGPU低負荷時にアイドル状態にして
消費電力下げるみたいだし、確か過去にワットチェッカーで測定してメモリ含めて
2Dクロック下限まで下げても意味が無いって報告が上がっていたと思う

VF700しか使ってないけどファン停止状態とファンを5Vより更に低い速度で回すの
とでは温度にかなりの差が出るからファンは回した方が良いよ

というか完全ファンレス環境でも無い限り、ファンレス(停止)と最大騒音源よりも低い
騒音のファンでシンクに風当ててもトータルの騒音レベルは殆ど差が無いんだし・・・

7900GS+VF700でZALMANの抵抗入りケーブルで回転落としてからファンコンで最小まで
速度絞った状態でE6300ファンレス、背面排気12cmファン(600rpm相当)、準ファンレス電源で
ファン停止状態、室温26℃でアイドル時55℃
798Socket774:2007/05/07(月) 12:36:08 ID:exYKke48
ZM80D-HPだけど、ちょっと触るだけでシンクがずれるんだけど、これちゃんと付けれてないのかな?
と言ってももうこの状態で1年半使ってるんだけど。
799Socket774:2007/05/07(月) 20:42:15 ID:4U77E383
最近PC買ったら7600GSとかが乗ってました、7600GSってnTuneとか動くのですか?
800Socket774:2007/05/07(月) 20:47:17 ID:Tvc89QSX
とか、とか
801Socket774:2007/05/07(月) 21:39:16 ID:Q86FYWK4
7600GSとか他には何が乗ってたんですか?
802Socket774:2007/05/07(月) 21:56:53 ID:mLo7w8Q7
803Socket774:2007/05/08(火) 00:06:56 ID:yK9M8Hqa
糞ワロタ
804Socket774:2007/05/08(火) 18:11:10 ID:FI8jYapJ
>799
GPUのOCとモニターは全てのMBでできる。
って書いたでしょ?

GPUの温度モニターしょぼいけど簡単にコアクロックいじりたいなら使える。
ただnForceチップでなければあまり意味がないソフト。

カード付属のCDによっぽどいいのが入っている。
もしくはRivaTunerとか。

http://www.nvidia.co.jp/object/sysutility_jp.html
805Socket774:2007/05/09(水) 21:54:49 ID:oOeWP1N6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia2.htm
クラスの割りにシンク大きめな気が…
806Socket774:2007/05/09(水) 22:01:28 ID:zmBwJWV/
>>805
だがそのボードのデザインは良いな。
807Socket774:2007/05/09(水) 22:03:35 ID:1lS43Hzu
>>805
GeForce 7100 GSはSLI対応???
808Socket774:2007/05/09(水) 22:06:18 ID:2F94jw6b
最近はみんなカッコいいコンデンサ積んでるなぁ
809Socket774:2007/05/09(水) 22:08:31 ID:eEtrV+Cp
>>807
書いてあるだろ
810Socket774:2007/05/09(水) 22:40:27 ID:9OWFrJor
$50未満なあ
2000円くらいで買えるやつは出ないね新しい製品で
811Socket774:2007/05/09(水) 22:48:30 ID:cVnwP6aN
>>806
どう見ても7100GS/7300GS/7300LEと同じレイアウトだな・・・
ヒートシンクも同じだ・・・この様子では中身もほとんど一緒か?
812Socket774:2007/05/09(水) 22:50:08 ID:19Ih2FKQ
。・゚・(ノД`)・゚・。
813Socket774:2007/05/09(水) 23:28:15 ID:2qc/QMb1
ローエンドなのにAGPは無いのかよw
814Socket774:2007/05/10(木) 03:09:02 ID:s/ruEXeK
もはや設計段階でpci ex前提だし。
815Socket774:2007/05/10(木) 04:16:17 ID:CSm0yY4y
>>813
PCIはまだスロットとして現役だから
PCI用のカードはこれからも出るだろうけど
AGPは規格そのものがなくなってしまったからもう市場性が無い
本来はVGA専用じゃなかったがVGAしか出なかったからな

つか設計段階というよりチップセットがサポートしないのだから
どうにもならんわな
816Socket774:2007/05/10(木) 05:49:33 ID:+k9xYn2S
おい、グラボったらAGPが定番だったが、
近頃はPCIが挽回してるのか?
ちなみにGeForce2MX400を使ってる
817Socket774:2007/05/10(木) 05:53:28 ID:CSm0yY4y
>>816
挽回したわけじゃない
PCI Expressと言う新しい規格に全面的に切り替わった
それに数の力でAGPとPCI Eで同じVGAならPCI Eの方が安くて高性能
818Socket774:2007/05/10(木) 06:30:27 ID:b7MlTj39
どこの浦島さんですか
819Socket774:2007/05/10(木) 10:34:19 ID:1C91AiwA
>>816はPCI-EじゃなくてPCIのことを言ってるように見える。
820Socket774:2007/05/10(木) 12:03:43 ID:C5nx2qiU
新品で買ってきても、ヒートシンクを外して
グリスを塗り直すのがこのスレ的には正しいの?
821Socket774:2007/05/10(木) 13:28:05 ID:zij9YS3U
ていうか、>>816は PCI と PCI-Express の区別がついていないように見える。
822Socket774:2007/05/10(木) 13:42:05 ID:ZY+0+hpc
>>820
間違っちゃいないが
笊化ファンレス化する際はともかくリテールクーラーに対してグリス塗り直すような酔狂は稀だろうな
823Socket774:2007/05/10(木) 14:42:18 ID:JNBT0Px/
>>820
十分冷えてればそのままでよい。
824Socket774:2007/05/10(木) 15:56:16 ID:C5nx2qiU
なるほど
想定外の発熱に見舞われたら塗り直すことにして
asusの7600GT買ってくる
825Socket774:2007/05/10(木) 16:20:24 ID:8gXpkICS
その場合は原因が他である可能性があるので、クーラー外さないで初期不良として
処理したほうがいいと思う。クーラーを外したら保障は効かなくなるので。
826Socket774:2007/05/10(木) 21:58:32 ID:pczEkuDn
コアが見たくてシンクを外してみたらコア欠けしてたw
827Socket774:2007/05/11(金) 15:07:48 ID:Q3XkS/pD
まあおばちゃんやパートが付けてるようなのに品質を求めても。
動けばok。
828Socket774:2007/05/11(金) 20:06:50 ID:yTtLfoGg
P79GS-SP/256D3はうるさい方でしょうか?
ファンレスだとエアフローに心配があるので。
829Socket774:2007/05/11(金) 20:53:42 ID:7NWANAVz
>828
P79GS-SP/256D3ってこれでいいのかな
http://kakaku.com/item/05501715059/
一応、メーカーサイトと同じ写真うっぷしてある
出力がちょっと違うだけっぽいが
クチコミ読んで考えたほうがいいかも
830Socket774:2007/05/11(金) 21:11:56 ID:aW/NolWy
おお、画像を見ただけだと、いかにも高回転そうな小型ファンだな〜
831Socket774:2007/05/11(金) 22:38:08 ID:2XeYpbc1
832Socket774:2007/05/12(土) 00:27:18 ID:nzMmivRa
あのビデオカード用クーラー“ZAVシリーズ”に新モデル!来週発売へ
http://ascii.jp/elem/000/000/034/34280/
833Socket774:2007/05/12(土) 00:31:31 ID:Ahqwm7AS
オパイポさまが下向いてるような
効率悪いような気がする
834Socket774:2007/05/12(土) 00:51:08 ID:mqKfuaV1
手頃な値段だな
下1スロットだけで済むのかな
835Socket774:2007/05/12(土) 07:53:05 ID:19YfRNlm
innoのi ChiLLに載っていた奴か。
Accelero S1相当のクーラーを積んだ奴を使っているけど、かなりデカい。
占有は限りなく2スロットに近い1スロット。
漏れは放熱とか考えたら怖くて2スロット目にボード挿せなかった。
836Socket774:2007/05/12(土) 08:59:23 ID:a8bR/913
Accelero S1 140(L) x 215(W) x 32(H) mm 290 g
Accelero S2 140(L) x 188(W) x 32(H) mm 202 g
HR-03 Rev.A 133×156×厚さ42mm 305g(ヒートシンクのみ)

S2はかなりデカイね。あと意外と軽い?
HR-03ではヒートパイプの位置が干渉するから、一部のメモリに大きいシンク付けられ
なかったが、このタイプならそれはないな。でも、当たる空気は熱くなってそうだ…

しかし見つけたら買ってしまいそうな気がする(汗
837Socket774:2007/05/12(土) 10:27:09 ID:p41pk2hs
HR-03は危ないぞ気をつけろ





ギザギザで皮がえぐれた・・・(´;ω;)
838Socket774:2007/05/12(土) 11:22:41 ID:SgRd/1ml
まあなんだ、オトナになれて良かったな
けがの功名ってやつだ
839Socket774:2007/05/13(日) 11:38:56 ID:mqCoXaFB
7900GSでおすすめのファンレスきぼんぬ
840Socket774:2007/05/13(日) 11:50:12 ID:gEa1zl1k
841Socket774:2007/05/14(月) 10:43:00 ID:Mta+6vg4
どうせ稼いだ金の使い道もないし>>832のクーラーためしてみるかぁ
人生止めてぇなぁ
842Socket774:2007/05/14(月) 15:43:49 ID:J0Y1lnps
いままでサファイアのファンレスラデ9800proを使っていたのだけどぶっ壊れました…

AGPなので次は7600GSかな、と思っているのですが、他にファンレスでお勧めはありますでしょうか?
843Socket774:2007/05/14(月) 19:50:13 ID:t15R1/dS
ふむ。AGPだとすると、

順当 >ギガかASUSの7600GSファンレス
ATI好き >HISのX1300ファンレス
勇者 >7900GSをファンレス化
漢 >7950GTをファンレス化

こうですか?
844Socket774:2007/05/14(月) 20:57:29 ID:8jx41KPt
>841

止めるんなら残った金ください<(_ _)>
845842:2007/05/14(月) 22:24:14 ID:qHQ4Ss7Q
>>843
レスありがとうございます。
ATi好きなのですが、X1300と7600GSではスペックだいぶ違いますよね…
やはり7600GSかなぁ。
846Socket774:2007/05/14(月) 22:33:01 ID:YrgFo5qj
847Socket774:2007/05/14(月) 22:41:26 ID:bwaaxouK
HISのはコンデンサがウンコだと聞く
848Socket774:2007/05/14(月) 23:24:23 ID:I7m3SPNI
>>847
ウンコだと通電しないんじゃないか?
849Socket774:2007/05/14(月) 23:34:57 ID:DCH3FqbO
いやいや、ウンコを半生の状態で維持するには大変な技術力がいると聞くが。
850Socket774:2007/05/14(月) 23:51:28 ID:+M/WBkEy
そのコンデンサが液漏れしたら凄いことに
851Socket774:2007/05/15(火) 01:18:00 ID:K74Z5tZf
HD2600がTDP45Wか、結構いいな
852Socket774:2007/05/15(火) 01:19:07 ID:FghzXcUP
>>850
きっと日本産とかシナ産とかにほいで判別できるに違いない
853Socket774:2007/05/15(火) 02:11:51 ID:oc5s2M7j
欧米肉食コンデンサは堅牢で
シナニダ草食コンデンサはドロドロなのかw
854Socket774:2007/05/15(火) 06:48:52 ID:IU1vTvVT
>>841 >>844
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
855Socket774:2007/05/15(火) 10:14:19 ID:ZjHnu1US
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/14/017/index.html
俺はコイツをヤマアラシと呼びたい
856Socket774:2007/05/15(火) 10:42:00 ID:rglEmuHS
>>855
ごわごわ陰毛
857Socket774:2007/05/15(火) 21:11:14 ID:tf6FLMyP
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4574.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4573.jpg

MSIの8600GTSファンレス、P5B、HR-05、CPUファンはIceAge。

微妙にスレ違いかもわからんが、このスレで先週あたりから笊ノースシンクとか
買って交換してたもんです。(>>706>>759>>790 あたり参照)
ZM-NBF47じゃノースあんま冷えなかったんで、干渉するの覚悟でHR-05に特攻。

…めずらしく成功。すごくギリギリだったがw
ちなみにP5Bのノース固定用ピンの間隔と、HR-05付属の金具の長さが合わないので
ラジオペンチ使うとかはあったけどね。
結果、ノースの温度だいぶ下がって、センサ読みで45〜55度くらいだったのが30〜40度
になった。(高いほうは負荷かけたあとの値) 実際、触ってみても熱くない。
んで、VGAのMAX温度もちょっと下がり、負荷かけた後の温度の下がり方も速くなった。
近くに熱いのがいなくなったからだろうな…

これで夏も乗り切れそうだ。色々試行して疲れたが結果が出たので満足。ふう。
858Socket774:2007/05/15(火) 23:20:21 ID:ZjHnu1US
859宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/15(火) 23:28:23 ID:2hKRutd5
ある意味GPUのクーラーもリーテールだよな
860Socket774:2007/05/16(水) 00:40:15 ID:T09C1Htv
HR-03
CoolViva Z1
Accelero S1
ここにきて選択肢が急に増えてどれにしようか迷うわ…
どっかで比較レビューでもしてくれないものか
861Socket774:2007/05/16(水) 00:42:41 ID:3VlxEb7X
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=173&grp=3
これの発熱ってどの程度でしょうか?使用感など聞かせてほしいです。

ASUSの7600GSを完全ファンレスで使ってるのですが、もう少し性能UPしたいのです。
他に検討してるのは7600GTのOC版(650MHzの奴)です。ご意見お聞かせください。
862Socket774:2007/05/16(水) 00:44:16 ID:3VlxEb7X
まちがえた。こっちでした・・・
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=269&view=yes
863Socket774:2007/05/16(水) 01:05:50 ID:jnHmdTuP
7600GSから1650Proはあんま意味ないような…ATIが得意なゲームをメインに考えるなら別だけど。
少なくとも体感できるような速度の向上は見込めないでしょ。

『性能UP』ならこのへんにしないと、買い換えても効果薄いかと。
http://www.ask-corp.jp/news/news070305.html
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7900GS-T2D256EZ.html
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7950gt_accelero.htm
どれも熱いけどね、消費電力からして。3万超えるし。

あとは私のように8600GTSファンレスだけど…正直DX10のこと考えないなら、C/Pは良くないです…orz 
速度もそれほど変わらないし、今の世代のnVidiaなら、8600GTで妥協したほうがいい気もする。
特にファンレスで温度を気にする場合。
864Socket774:2007/05/16(水) 14:52:18 ID:93HihDwF
今リドテクの7600GS使っています。
ケースファンは前後12cmで、GPU温度はアイドルで50℃くらいです。
これをなるべく性能を落とさずにもっと温度の低いカードにしたいのですが
いいのないですか?
TVにもつなぐのでDual-DVIは欲しいです。
865864:2007/05/16(水) 14:53:30 ID:93HihDwF
書き忘れましたが、ファンレスで探しています
866Socket774:2007/05/16(水) 15:30:04 ID:UdQfrN4d
>>864
8600GTを積んでるボードがええやろ。ファンレス製品も多種出ている。
発熱は7600GSとそれほど変わらず(7600GTを下回るとのこと)、性能は7600GSより上になる(7600GTより上でもある)。

目下8600GTより一段下の性能のグレードというと8500GTになり、これは7600GSよりも性能が下回る。
ローエンドの主流となることが見込まれるためか、丁寧なファンレスヒートシンク製品は少なく、
小型ファン付きの安っぽいヒートシンク製品が多い。
近いうちに8500GTのファンレス製品は増えるだろうが、あまりオススメはしない。

現状Dual-DVIも、8600GTのものなら多くあるが、8500GTでは探さなければ見つからないだろう。
867Socket774:2007/05/16(水) 16:45:07 ID:IFQinUsH
>>866
>発熱は7600GSとそれほど変わらず(7600GTを下回るとのこと)
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/img/g18.gif
868Socket774:2007/05/16(水) 17:22:44 ID:UdQfrN4d
ありゃ、そうでもなかったか。
7600GTと互角で、7600GSよりは熱いと見なきゃならんかったか。
いい加減な情報ですまん。
869864:2007/05/16(水) 18:51:26 ID:93HihDwF
>>866
>>867
レスありがとうございます

そうなんですよね、8500GT、8600GTでは7600GSより熱いみたいなので、
他にないかなと思っていました。
7600GSのファンレスの中にも、リドテクより冷えるものがあれば候補にしたいくらいです。

もうすぐ出るRADEONの2600番が65nmで発熱も少なそうなのですが、
ファンレスのラインナップや価格も含め、まだ情報が見つからないです。
870Socket774:2007/05/16(水) 18:58:12 ID:ZetshfTm
>>867
そのグラフってよくわからんが、システム全体であってカードでの発熱だけじゃないんじゃね?
871Socket774:2007/05/16(水) 19:05:54 ID:Nd+SOOxt
青ペンとかASUSのファンレス見ると8500GTは意外に発熱低そうな気がするんだけどな
872Socket774:2007/05/16(水) 19:37:30 ID:PthGsZsE
>>870
記事はこれだろ
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
マザーとか同一環境でやってるみたいだな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/graph12.htm
こんなのもあるね。

ELSAのページあたり見ると、

8600GTS 71w
8600GT 43w
8500GT 41w
7600GS 43w
(でも、なぜかファンレス7600GSのページだけ消費電力書いてない…)

少なくとも同世代のチップなら消費電力と発熱は比例に近い関係になると思うから、
買い替えなら8500GTではなく8600GTでいいんじゃないかな。
急いでなければ、ATIの2600のレビュー待ちが無難だとは思うけど。あれも確か
45wクラスだったはずだし。
873Socket774:2007/05/16(水) 19:48:38 ID:haHOSYSN
それって全部TDPじゃね?
実際は8600GTSと8600GTで10Wくらいしか変わらなかったような気がする
874Socket774:2007/05/16(水) 19:53:11 ID:cpa2b5oK
>>873
>気がする

( ´,_ゝ`)プッ
875Socket774:2007/05/16(水) 21:00:37 ID:IFQinUsH
メーカー公表のTDPは一つの指標にはなるが実際とはかなり違うからな
HD2600Proが7600GSに近いと思われるが、
HD2900XTの状況見るに7600GSよりパフォーマンスがいいという保証が無い罠
当面7600GSでいいんじゃね?
876Socket774:2007/05/17(木) 00:34:15 ID:WiYZ+OkW
8600GTって発熱はどうなんですか?
6800無印より冷えるなら欲しいんですが。

消費電力は8600GTのが多いみたいですが・・・
877Socket774:2007/05/17(木) 05:31:06 ID:EnMqgLTW
>>876
なら、そういうことだ
878Socket774:2007/05/17(木) 08:11:37 ID:C8avcrpQ
>867
3Dmark06を実行中の消費電力は高くなってもスコアも2倍以上になってるということもお忘れ無く。
CPU、チップセット、メモリも最悪2倍くらい電気を食っていると言うことだよ。
8600GTが苦手とされるベンチだと確実に消費電力が逆転するよ。提灯に騙されちゃダメだよ。

>876
6800と比べたら8600GTが低発熱で高性能に決まってるがな。
879Socket774:2007/05/17(木) 08:13:46 ID:C8avcrpQ
あ、私自身が6800から8600GTに乗り換えて言うのだから間違いないです。
880Socket774:2007/05/17(木) 09:02:31 ID:7Y5aFFqR
9600proにHR-03チャレンジした方、いませんか?
881Socket774:2007/05/17(木) 09:44:18 ID:GkheKg3T
HR-03って6000円弱するからねえ。
1300ファンレスで6000円ちょいで売ってるし(まあ在庫あんま見ない気はするが)、
X1550や7600GSファンレスなら1万円からある(高いのは15kくらいするが)。
寿命もあるし、普通は買い替えの方向に行っちゃうんじゃないかな。
あ、でもAGPか…
882Socket774:2007/05/17(木) 09:45:04 ID:6QCaI3+F
>>879
んな糞GPU掴まされたからって涙目必死にならんでもw
自作的に嘲笑の的だろ8500GT/8600GTは…常考
883Socket774:2007/05/17(木) 09:54:46 ID:C8avcrpQ
>>882
6800にscytheのGIANT2というバカでかいヒートシンク付けてたんだけど、
それでもロード時は熱くてフリーズするから遠くからゆるゆると静音ファンを回してたよ。
それがギガの8600GTにしたらあの小さなヒートシンクなのにアイドルでぬるい程度、
ロード時も暖かくなる程度で余裕でさわれたよ。

それでいてほとんどのベンチは2倍だから( ´∀`)
884Socket774:2007/05/17(木) 10:56:32 ID:NIZG3JKn
85/86、ベンチ対策はしっかりしてるからなー
885Socket774:2007/05/17(木) 11:04:56 ID:7Y5aFFqR
>>881
Accelero S2いってみます。 カード買い換えは考えてないです。
886Socket774:2007/05/17(木) 12:44:19 ID:nK7RmrcD
i ChiLLの7900GSいってみたいのですが、これって、ケース側面のファンで
風を当てる形でも問題無いですか?

フィンの方角からして、ケース側面ファンからの風がうまく当たらないような気がするのですけど
887Socket774:2007/05/17(木) 13:32:05 ID:OwkIN8LA
ファンレスで今一番CPが良いVGAってどれ?

AMD690G買ったけど
この内蔵VGAじゃ普通に使うにも不足があって使い物にならなかった
ゲームなんか全然しないのに悔しいけどVGA買わなくちゃならないみたい

PCI-Eで2Dレンダリングが速くて安定しているものを教えてー
ファンレスは勿論だけど元々の消費電力も低いやつで
888Socket774:2007/05/17(木) 15:00:42 ID:ux3SK7sa
>>886
ichill7600GT使ってるけど俺の場合ケース側面FANがないので
AINEXのFST-120を使って結果的に886さんがいうようなカードに対して
水平ではなく垂直に風があたる形になってます
ただのFANレスの状態とFAN使って風があたるのでは温度が
全然ちがうから効果あると思うよ
うちの環境ではFANありとなしでは10度以上の差がでています
889Socket774:2007/05/17(木) 17:16:14 ID:ka49q8d/
Accelero S1・S2用の専用ファンが出るらしいから、ichillにも付くかも。
890Socket774:2007/05/17(木) 17:29:03 ID:6uqsTsqb
AGPの話で申し訳ないのだけれど、
ギガのファンレス7600GSとギャラクシィ7600GS笊だったらどっちがお勧め?
ゲームはそかそこやる程度なんだけど。
891Socket774:2007/05/17(木) 19:48:01 ID:kEbfTVEc
漏れなら笊付きにする
892890:2007/05/17(木) 21:24:10 ID:OnDZHuvC
>>891
参考にさせていただきます。レス有難うございました。
893Socket774:2007/05/17(木) 21:57:16 ID:pEhJmCHY
ギガバイ子使ってるよ
ファンレスは静かでいい
ギガバイ子のパイプは冷える
894Socket774:2007/05/17(木) 21:58:59 ID:1ngBuYGs
見た目の派手さはないけど、MSIのファンレスもなかなかいいよ。
安定しとる。
895886:2007/05/17(木) 22:07:57 ID:p9aRARQY
>>888
レスありがとう

この手の形のフィンだとケースを排気過多にしてスロットから吸気、という形にしないとと効果が無いかと思ってました。

より効果が高いのはそうした形なのでしょうけど、横からの吹きつけでも冷却不足に陥ることは無さそうですね。
買ってみることにします。
896Socket774:2007/05/17(木) 22:58:40 ID:bQRVSdD3
笊って冷えも良いんです?
897Socket774:2007/05/18(金) 01:11:42 ID:PcDs01Cp
笊ファン? 冷えるし比較的静か。駆動電圧下げるって選択もあるしね。
ゆえに真似した商品も出てる、と考えるとよろし。

より冷やして静かにするには、というと大型ファンレスシンク(ファン取り付け可能)+
静音ファンというセットしかないな。
あんま金とか手間とかかけたくないなら、無難な選択では。
898Socket774:2007/05/18(金) 11:07:40 ID:RMEXPfut
ケース加工してサイドにファンコン付きの12cmファンを取り付けました。
かなりエアフローが良くなり、ケース内の温度が下がりました。
これを機会にVGAをファンレスにしたいと思います。
現在、ファンレスで最も性能の高いカードはどれになるでしょう?
値段は特に気にしていません。
899Socket774:2007/05/18(金) 11:15:17 ID:5J1ZWS51
900Socket774:2007/05/18(金) 11:24:35 ID:5cm75lVa
901900:2007/05/18(金) 11:29:40 ID:5cm75lVa
>>898
すまん、これがあった。 ただし、在庫が無いかも・・・
XFX GF 7950GT (PV-T71J-YHD9)
902Socket774:2007/05/18(金) 11:54:39 ID:RMEXPfut
>>900
>>901
即レス有り難うございます。
7950GTは検索してみましたが、取り寄せとか在庫無しが多い
ですね。帰宅途中で秋葉を回って探してみます。値段も40K台なら
特に問題無いですし。
903Socket774:2007/05/18(金) 11:59:15 ID:PcDs01Cp
>>900
ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=695916#openLarger
これだろ?BLESSで39800円、在庫ありだな。
サイドに12cmあるならならフィンの向きから考えても冷えそうだし、いいんじゃね?
904Socket774:2007/05/18(金) 12:53:01 ID:ONyRTkxD
サファのX1950PRO Ultimateって静かですか?
これとパワカラのX1950PROファンレスで迷ってます。
ゲームはやらず、動画再生位でです。
905Socket774:2007/05/18(金) 12:53:03 ID:aUrfBycQ
906Socket774:2007/05/18(金) 17:34:43 ID:e7LStU4M
>>904
X1950Proはオーバースペックだろ
常識的に考えて
907Socket774:2007/05/18(金) 17:53:36 ID:kMvx6rEX
>>904
近所のスーパーに公道レース仕様の車で行くみたいなモン。

X1300、1550や7600GS辺りが最適。廃熱も電力も考えなくて良い。
908Socket774:2007/05/18(金) 20:00:34 ID:q5E064Ue
貧乏の僻み
909Socket774:2007/05/18(金) 20:31:25 ID:3MOqTzf0
>動画再生
8500GTがいいかも
910Socket774:2007/05/18(金) 20:35:43 ID:PcDs01Cp
でも1950Proもそこそこ熱いからなあ。必要ないのに選択するのは
あんましオススメできないっしょ。
ATI方面なら素直に2600レビュー待ちで判断するのが順当かな。
911Socket774:2007/05/18(金) 20:37:50 ID:/8JqRQbf
俺動画再生のために1950PROか8600GTSで迷ってて、結局2600のファンレスを待つことに決めたんだけど。
HD動画再生考えるなら、別に全然オーバースペックじゃないと思うぞ。
912Socket774:2007/05/18(金) 21:17:22 ID:PcDs01Cp
ちなみにこの前まで使ってたのが1950Proで、今は8600GTSだぞ、私w
それなりに動画見るけど、7600GTから1950Proの時みたいな、
「あれ、なんか見え方違うな…」というのはなかった。
913Socket774:2007/05/18(金) 21:20:23 ID:ONyRTkxD
みなさんレスthxです。
現状、北森P4・3.06にメモリ1Gとラデ9600PROで厳しくなってきたので、
C2DでHD動画再生を視野に入れて新規組み立てる予定です。言葉足らずでゴメンなさい。
1600系も考えたのですが、どうやら再生支援に解像度制限があるらしいので。。。
ゲフォは使ったことないのですが、発色はどうですか?
予算的にも結構厳しいので、もう少し考えてみます。
914Socket774:2007/05/18(金) 21:28:13 ID:e7LStU4M
AVIVOってそんな効果高い?
予算決まってるならグラボよりCPUのウェイト大きくしたほうが効果的な気がするが
915Socket774:2007/05/18(金) 21:56:29 ID:PcDs01Cp
いあ、モニタが一番だけどな、勿論…
CPUは当然デュアルコア以上にするだろうし、そうであれば例えX2/3800+だろうが
E6700だろうが、あんま変わらんでしょ。そりゃ速いほうがいいだろうけどさ。

XP + E6700 + 8600GTS + PowerDVD Deluxe でDVD再生してるときの負荷の例
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4602.png
916Socket774:2007/05/18(金) 21:59:00 ID:c2essn09
イヤな色だなw
917902:2007/05/18(金) 22:31:46 ID:RMEXPfut
秋葉に逝くのが遅れて、BLESS閉店してました。
他の店では、30K程度でGeForceの8600ファンレスは発見しましたが
7950のファンレスはありませんでした。
明日再度探して駄目なら通販します。
XFX GF 7950GTを取り付けたら温度等レポします。
918Socket774:2007/05/19(土) 00:37:37 ID:VMwESr2z
>>914
AVIVOはどうでも良いmpegなんかをMpeg4変換するのに重宝するな
どうせ消してしまうだろうが2時間くらいの長さでも僅か5分で変換が終了する
普通はMp3にするにも厳しい時間のはずなのだが
mpeg1>mpeg4
mp2>mp3とやってもこの程度の時間で終了してしまう
いったいどんなトリックなんだこれ
トランスコーダーと考えても速すぎる
919Socket774:2007/05/19(土) 11:00:29 ID:nJduRPM0
Accelero S1/Accelero S2ってGF8600シリーズに付きますかね?
GF8600は対応リストには書いてないですが、
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichill_index_ac.htm
これに使われているのでたぶん付くとは思うのですが。
920Socket774:2007/05/19(土) 11:13:13 ID:N7AZVHzn
>>919
報告世路。
921Socket774:2007/05/19(土) 11:18:57 ID:xzTGEE6c
7600GTに使えるファンレスヒートシンクってあるっけ?
922Socket774:2007/05/19(土) 11:31:09 ID:h+BK+As/
>>921
いっぱいあるだろ…
923Socket774:2007/05/19(土) 11:49:57 ID:xzTGEE6c
>>922
なるべく安いのを紹介してください><
924Socket774:2007/05/19(土) 11:50:35 ID:HXJ2NSby
>>923
SA・GA・SE☆
925Socket774:2007/05/19(土) 12:19:36 ID:xzTGEE6c
>>924
SAGASIたらありました!
ありがとうございます!
926Socket774:2007/05/19(土) 12:26:13 ID:h+BK+As/
927Socket774:2007/05/19(土) 12:28:38 ID:xzTGEE6c
>>926
沢山ありがとございます!
自分で探せたのは一種類だけだったので感謝です!
928Socket774:2007/05/19(土) 14:57:50 ID:E+bO1cr8
S1付けて下からS-FLEXの800rpmで吹き付けたら静かで冷えそうかなーと妄想したんだけど、
肝心の設置するためのステイがないんだよな。
公式のターボモジュールってのもいまいちなんなのかわからんし。
929Socket774:2007/05/19(土) 16:48:29 ID:+QqSn/UE
930Socket774:2007/05/19(土) 17:10:43 ID:U0c/wHxe
>>928
アルミアングル組み合わせたりアルミ板曲げたり
簡単な加工が出来るようになると自由度が大幅に増す
まあ既製品があるならそれ使うのが早いんだけど
931Socket774:2007/05/19(土) 18:04:18 ID:io2Ay1jP
どこでもステイじゃダメ?
932Socket774:2007/05/19(土) 18:11:04 ID:h+BK+As/
単にタイラップとシリコンワッシャあたりでくっ付ければいいだけのような…
933Socket774:2007/05/19(土) 22:11:27 ID:MZ9tRpj7
Accelero S2買ってきた。
早速8600GTに付けてみた。
ものはGalaxyのGF P86GT-OC/256D3。
ねじ穴位置を確認し、問題ないことを確認して取り付け。
取り付け完了!
なんだ、対応表に書いてないけど余裕でつくじゃんって思って
PCに取り付けようとしたら、ヒートシンクがブラケットよりも外にはみ出てたw
まじでPCに取り付けるまで気づかなかった。アホだ俺。
つーことで残念な結果となりましたw
934Socket774:2007/05/19(土) 22:16:49 ID:8BNMP1os
>>933
アチャー
他にも試した人いないかな?ギガのファンレス8600GT検討してたんだけど・・・
935Socket774:2007/05/19(土) 22:41:41 ID:dR+/C1e6
>>933
スロットは隣接1スロット占有?2スロット占有?
936Socket774:2007/05/19(土) 22:46:32 ID:+QqSn/UE
>>933
ブラケット取って外に出しちゃえば?
どっか引っかかる?
937Socket774:2007/05/19(土) 22:49:15 ID:MZ9tRpj7
>>935
隣接1スロットです。
938Socket774:2007/05/19(土) 23:59:58 ID:+3S+9my6
写真が見てみたい。
939Socket774:2007/05/20(日) 00:07:22 ID:OmK5iJsT
>>936
ケースのスロットの間を切り取らないと無理です。

>>938
スマン、もうはずしちゃった。写真とっとけばよかったな。
940Socket774:2007/05/20(日) 02:42:29 ID:j4xo4st2
グラフィックカードを拡張しようとしているんですが、
手順がわからず困っています。

グラフィックカードをボードに差し込んでからPCを起動して、
ドライバーのインストールと思ってたんですが、

グラフィックカードをボードに差し込んでからPCを起動すると
それ以前のオンボードタイプのではなく、
新しくさしこんだ方のグラフィックカードを使おうとして
結果、画面をみることができません。

かといって、先にドライバーだけインストールしようとしても
デバイスが認識できない(差し込んでないから当然?)といわれて
途中でウィザードがとまってしまいます。

皆さんどうやって、インストールしているんでしょうか^^;
941Socket774:2007/05/20(日) 02:48:28 ID:m4omucpl
>>940
初心者スレ池
942Socket774:2007/05/20(日) 02:49:39 ID:tDHtYpwT
>>940
おいおい

新しいVGAを装着して、そのVGAにモニタをつなげばいい。
ドライバ入れなくても最低限の画面は表示される。
943Socket774:2007/05/20(日) 03:21:08 ID:iI96bb8L
Accelero S1をSapphire RADEON X1950GTに付けました
パワカラのX1950Pro SCS3を見て知ってはいたけど,やっぱデカいですこれ
ケースの幅が18cmくらいないと厳しい感じ

室温23℃/定格動作でのVGA温度は,アイドル時で42℃,
ATIToolのケバケバ回転シバキ状態では57℃で安定
ファン付きのAccelero X2ではシバキ時48℃だったのでそれには及ばないけど,
Sapphireの標準ファンとほぼ同程度は冷やせる感じです
(これらは前面/背面12cmケースファンを最弱=約800rpmに絞った状態での温度)

HR-03よりも安価だし,まあまあ良いモノかと思いますです
944Socket774:2007/05/20(日) 04:16:28 ID:NMbqrFq1
ファンレスヒートシンクとファン付きって実際、どっちが冷えるんですか?
ギガバイトの8600GT買おうと思ったんですが、ファンレスですぐ壊れても
嫌なので買いませんでした。
945Socket774:2007/05/20(日) 04:26:06 ID:DU/usqc/
常識で考えようぜ

ヒートシンクが1立方メートルあるとかなら話は別だけどな
946Socket774:2007/05/20(日) 04:40:26 ID:NMbqrFq1
>>946
じゃあ、ギガバイトのはすぐ壊れるって認識で良いのですか?
ちなみに私のPCケースにはサイドに12センチファンが二機あるんですが
この場合、ファンレスでヒートシンクが大きいギガバイトの方が冷えるってこと
はないんですかね。
947Socket774:2007/05/20(日) 04:51:10 ID:DU/usqc/
>>946
よく冷えない方がすぐ壊れるという認識がどこから来るのかおしえてくれんか?
あと12cmファンが密着していて1万回転していれば、さぞかしよく冷えるだろうなw
948Socket774:2007/05/20(日) 05:36:34 ID:tgvW40bz
>>946

>>946 
じゃあ、、、、

  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i
 | |,,_   _,{|
 N| "゚'` {"゚`lリ
  ト.i   ,__''_  !
/i/ l\ ー .イ|、
949Socket774:2007/05/20(日) 08:22:27 ID:hRA1oKCQ
まあ初心者をいじめてやるなよ。
…もっとも、初心者はファンレスVGAのミドル以上は止めておいたほうが無難だとは
思うけどな。

とりあえず、熱でそうそうVGAは壊れない。
チップ自体、熱くなるクラスのチップならそれ前提で作ってあるし、カードの熱的耐久
力も、マザーより上の場合が多い。
ただVGAが熱くなったことにより、周辺の機器に悪影響が出るかもしれん。
それに熱くなっても大丈夫(とりあえず動く)からといって、やはり限度もある。
そのPCが運用上、どのくらいの時間アイドルで、どのくらい高負荷状態になるか、って
要素もある。
ファンとファンレスの話でも、機械的にファンレスがまず壊れないことに対し、ファン
は壊れる可能性が常にある。
ファンでもファンレスでも、ホコリは敵。ちゃんとメンテしてやる(定期的にエアー吹く
程度でもだいぶ違う)かどうかで寿命も変わってくる。

以上、思いつくままに適当に書いてみただけだが、一回くらいファンレス化失敗した奴
なら、こういうことは考えてパーツやケース選んだりする。もし、それをやってないのに
いきなりVGAだけファンレスにしても、うまくいくとは限らんよね。

追記
なぜかファンレス好きなタイプの人間は、自爆すると分かってても、地雷だと知ってい
ても突っ込む傾向があると思うw
950Socket774:2007/05/20(日) 08:24:19 ID:LUrocvk1
>>946
今年の初めまで、ギガの6800ファンレスを使っていた漏れの場合。

CPU AthlonXP2800+
M/B GA-7VT600-L
Mem PC3200 512MB*2(SanMaxのHynix)
VGA GV-N68128DH
HDD Deskstar T7K250(250GB)*3
P/S Seasonic SS-400FB(Fan=12cm@800rpm)
Case ミドルタワー(Fan=背面:8cm@1200rpm)

上のような窒息環境でVGAは2年、他は3年間運用した結果、
M/Bは逝ったがVGAは大丈夫だった。

ま、参考になるかどうかは判らんけど。
951Socket774:2007/05/20(日) 09:24:03 ID:aLeL3rb0
仮にファンありが10年、ファンレスは5年で壊れるとしても
3年で交換するなら、実使用上はどっちも問題ないことになる。
運が悪けりゃファンありが2年で壊れることもある。

所詮その程度のものだって、わかっててやってるわけだしなあ。
952Socket774:2007/05/20(日) 09:26:02 ID:sdxui8AD
クソみたいなファンは1年以内に壊れる現実。
953Socket774:2007/05/20(日) 09:47:50 ID:5hVjSsxn
i Chill 8500GT DDR3 Accelero S2Mでも買うかな
レビュー記事ないかな
954Socket774:2007/05/20(日) 12:30:05 ID:RtPtjHrB
グラフィックボードは結構壊れるけどなあ。
HDDとマザー、そしてグラボ。これが壊れやすい。
ああ、DVDドライブも壊れる。

グラボは良く、画面にゴミが出始めたりして、JOJOに壊れる事が多い。
熱に強いとはいえ、やはり冷却は重要だよ。
955Socket774:2007/05/20(日) 13:02:17 ID:m4omucpl
>>951
どちらが先に壊れるかは微妙な所だ
ファン付きは確実に数年でファンが壊れる
ファンレスは稼動部が無いためそう言う故障は無いが
メモリが逝きやすい
956Socket774:2007/05/20(日) 13:05:00 ID:xekYU9f7
>>954
CPUとメモリ以外はほとんど壊れるってことだなw
957Socket774:2007/05/20(日) 13:17:42 ID:7bNSNVsM
3年使ってきたRadeon9800proのファンが大爆音の後で逝ってしまったので
Accelero S2をつけてみた。
ボードより横にはみ出してHR-05-SLIに思いっきり干渉したorz

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7480.jpg

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7479.jpg

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7481.jpg


おまけ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7482.jpg
958Socket774:2007/05/20(日) 13:22:58 ID:kzMeW8y+
>>954
壊れる可能性がゼロでない以上、そりゃあいつかは壊れるだろ。

でも、それだけ壊しているのなら、まず自分の運用環境を疑うべきじゃないか?
959Socket774:2007/05/20(日) 14:27:28 ID:vEpnzf8o
>>957
デカ杉てワロタw
960Socket774:2007/05/20(日) 14:58:02 ID:92EaJ/Xl
なるほど、チップの位置によっては>>933みたいにはみ出る可能性があるのね
幅188mmだからチップ中心からブラケットまで94mm以上の空きが必要と
961Socket774:2007/05/20(日) 15:57:00 ID:06o2aigf
>>957
反対面に付けられるHR-03 Rev.Aがオススメ
962Socket774:2007/05/20(日) 18:18:10 ID:DU/usqc/
>>954
糞電源とか使ってないか?
いっぺん適当なとこで環境晒してアドバイスもらった方が良いと思う
963Socket774:2007/05/20(日) 18:24:21 ID:ItuI6208
964Socket774:2007/05/20(日) 18:38:15 ID:hRA1oKCQ
Accelero S1買って、とりあえず写真取りますた。
横にHR-03と、退役したSchooner&X700PROを並べたのでサイズは
分かってもらえると思う。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4608.jpg
965Socket774:2007/05/20(日) 18:42:46 ID:nk09dt6w
>>963
9600pro程度じゃちんちんにはならんだろ...
966Socket774:2007/05/20(日) 18:42:54 ID:cyum+RFG
9600proに付くなら俺の9600XTにも付くかな
欲しくなってきた
967Socket774:2007/05/20(日) 18:52:05 ID:i6ycXu8J
>>964
でけぇwwwwwwwww
968Socket774:2007/05/20(日) 19:33:55 ID:92EaJ/Xl
HR-03が小さく見えるな…
出来れば比較してレポお願い
969Socket774:2007/05/20(日) 20:10:13 ID:h2OfCuD1
S2はどれぐらいの大きさなんだろ?
スペックから見てS1を一回り小さくしたくらいの認識で合ってるのかな?
970Socket774:2007/05/20(日) 20:13:01 ID:Gd5Jc8yg
>>969
奥行きが変わる
>>963>>964を比べればなんとか
971Socket774:2007/05/20(日) 20:13:12 ID:+eUy7IZo
>>969

>957,963
で大体想像つくんでない?
972964:2007/05/20(日) 21:23:57 ID:hRA1oKCQ
まあ対応表に載ってなかったし、普通8600GTSならS2にするみたいだし
(Innoのがそうだし)何となく気付いてはいたんだが

S1はうちの8600GTSでは使えませんorz

一見普通に装着できるんだが、ヒートパイプのマザー側のほうが…PCI
スロットと激しく干渉します。ちなみにP5B。VGA用のPCIeの下が余裕ある
マザーならひょっとしたら付くかもしれんけど。
ということで予備のX1950Proに装着。いま一応その状態で動いてる。

でも疲れたからレポは後で…
973Socket774:2007/05/20(日) 21:33:09 ID:+eUy7IZo
8600GTと8600GTSって同じ基板だっけ?
だとしたら>933の例からS2も厳しいんじゃ?
974Socket774:2007/05/20(日) 21:34:56 ID:92EaJ/Xl
残された道はHR-03みたく反対側までヒートパイプ曲げ
975Socket774:2007/05/20(日) 22:20:15 ID:RtPtjHrB
>>958
 俺は>>949の 「とりあえず、熱でそうそうVGAは壊れない。 」は無いだろと突っ込んだだけ。

 VGAは標準でも壊れることがある。
 俺の周りでは何人か自然死させてるし、俺も比較的発熱の少ないローエンドが壊れた経験ある。
 もっとも俺の場合は標準のヒートシンクのグリスが足りてなくて全然熱が伝わってなかったからなんだがね。
 いわば不良品だったのだが、「標準のまんまでも死ぬことは死ぬ」んだぞ、と。

 HDDやCDドライブがよく壊れるのも普通だし、疑う疑わないとかは関係ないな。
976Socket774:2007/05/20(日) 23:57:25 ID:RPG/HxA8
次スレは〜?
977Socket774:2007/05/21(月) 00:06:27 ID:K51KMRJg
>>975
それ単にPCパーツは壊れるというだけで、
熱との因果関係何も言って無いじゃんw
978Socket774:2007/05/21(月) 00:49:48 ID:3VThCjJy
ねぇねぇ、不良品ばっか当たって
どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  >>975  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
979964:2007/05/21(月) 01:32:45 ID:XHSwKL4h
ざっと計っただけだけど、一応レポ。
室温22度、X1950Pro+S1。ファンは800rpmS-FLEXが前と後ろで回ってる。こんな感じ。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4610.jpg
ATItool、15分放置で64度。
しばし待ってグラフが平坦になると…42度。これがアイドルの温度だろうな。
正確には覚えてないが、同環境でHR-03使ったときは負荷かけて70度は超えてたし、アイドルも
50度は超えてた。

このシンク、たぶんフィンの間隔大きめだから、風がゆるゆるとしか当たらない状況でも、そこそこ
冷えるんだと思われ。
X1950Proのファンレス運用、夏のことを考えて断念したんだが、これなら行けそうな気がする。
しかしそうすると、この前買った8600GTSファンレスの意味が…orz
980Socket774:2007/05/21(月) 06:16:43 ID:yaJqe28n
7600GT FANレス
室温 失念
アイドル時 60℃ ゲーム30分プレイ後 70℃
7900GS FAN付き
室温 失念
アイドル時 55℃
7900GS + S1
室温 23℃
アイドル時 46℃ ゲーム30分プレイ後 50℃
ケースFAN 前後12cm,サイド9cm
981Socket774:2007/05/21(月) 10:35:16 ID:DmSf5PoI
>>979
PowerColor SCS3がS1使ってるんだからX1950Proなら問題なしだと思う。
982Socket774:2007/05/21(月) 11:03:34 ID:P+Ph1//1
>>977
その辺は察しろよ、と。

>>978
こんなので良く1年以上頑張ってたな〜
健気だな〜 可哀想だな〜 くらい。
983Socket774:2007/05/21(月) 11:06:04 ID:K51KMRJg
察せねーよw
984964:2007/05/21(月) 12:46:12 ID:XHSwKL4h
>>891
そりゃそうだけど、HR-03との比較希望みたいなレスあったしな。
ギガファンレス6800その他、ビミョーなものを各種踏んできた身としては、実際に使ってみるまで、
製品化されていようとも、あんま信用してないってのもあるしw

んで、両方使ってみて思うのは

・フィンに風が十分あたる環境、たとえばリテールCPUクーラーとかOrbタイプのやつ?を
使ってる >>HR-03
・忍者系のCPUクーラー使ってて横に風を流し、VGA上部あたりにエアフローがそれほど
無い >>Accelero S1/S2

ってとこか。HR-03ってファンレスとはいえ、フィンの密度高いし、SI-120と同様に、最低限
の風を当ててやらないと性能を生かしきれてないんじゃないかね。
(どんなファンレス製品でも、ある程度は同じことが言えるけど、フィンの密度の高さからか
その傾向が強いのでは…と思う)

Accelero S1/S2は…失敗したくない人は、装着できるか確認してから買いましょう…orz
985964:2007/05/21(月) 12:47:11 ID:XHSwKL4h
上、レス先>>981の間違いでふ…
986Socket774:2007/05/21(月) 14:03:35 ID:tFu5A3Hm
>>982
いいから数千ロット単位で購入してから不具合率言ってみろって
987Socket774:2007/05/21(月) 18:10:20 ID:jXpbQLzY
∩(゚∀゚∩)age
988Socket774:2007/05/21(月) 19:18:37 ID:2M7wfu2F
FANレスなんて爆熱wwww
お前等バカスwwwwwwwwwwwww
989Socket774:2007/05/21(月) 20:15:52 ID:if4HNQ21
7800GTXのZAV02からAccelero S1に換装してみようと思う(もちファンと併用で)
横浜で売ってるかなぁ?
990Socket774:2007/05/21(月) 21:30:51 ID:6gTyOdWl
笊でSLIって無理みたいね
バックプレートが干渉する
991Socket774:2007/05/21(月) 21:47:23 ID:kxU3n0Mj
今つけてるラデ9600XTのファンがあまりにも煩かったので、線引っ込抜いてやったが
アイドルでも50→56℃と徐々に温度が上昇してしまい断念…
今はケースフロントファン80mmにダクトつけて強制冷却してみた
アイドル47℃で安定してるからこのまま準ファンレスで頑張ってみます。
以上ファンレスグラボも買えない貧乏人のレポートでした。
992Socket774:2007/05/21(月) 22:40:44 ID:sIMawPVh
>>990
それはマザーのスロットレイアウト次第でしょ。
993Socket774:2007/05/21(月) 22:52:17 ID:6gTyOdWl
>>992
うちのは1スロ飛ばしなんだが
最近は2スロ飛ばしが主流なん?
994Socket774:2007/05/21(月) 22:58:57 ID:6YL7niV+
>>993
最近はほとんど2スロorそれ以上飛ばしだよ。
995Socket774:2007/05/21(月) 23:21:03 ID:6gTyOdWl
>>994
Thanks
今はまだSLIにはしてないけど
うちに笊が2個あったので試してみたら見事に干渉したorz
上段は笊にして
下段は銀河7600GS用の馬鹿でかいファンレスシンクに6aユルファンでいく予定

上段:銀河7600GSファン付クロック500mhz
下段:銀河7600GSファンレスクロック400mhzをBIOS書き換えで500mhz
この構成の予定
996Socket774:2007/05/21(月) 23:34:47 ID:H5o5ISG0
997Socket774:2007/05/21(月) 23:41:30 ID:18vw1rF0
MSIの8600GTSってどうなの?
ヒートシンクが背面なのが魅力的なんだけど。
998Socket774:2007/05/21(月) 23:50:21 ID:OqtMy0EF
次スレ立てました

ファンレス/静音グラフィックカード 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
999Socket774:2007/05/21(月) 23:54:24 ID:tqmBkt4I
産め
1000Socket774:2007/05/21(月) 23:54:55 ID:r0WZNIa9
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/