【SI-120復活】Thermalright総合 part11 【HR-03】
4 :
追加:2007/02/27(火) 20:45:02 ID:foo5w2vL
5 :
Socket774:2007/02/27(火) 21:42:35 ID:xqAjk/c+
早漏、乙。
6 :
Socket774:2007/02/27(火) 23:03:35 ID:L0twZDZK
part13 じゃないのか?
HR-03をフィン下向きにして取り付けてるんだが
ファンの向きってどっちがいいのかな
8 :
Socket774:2007/03/02(金) 16:46:46 ID:LSluha/p
( ゜д゜) ポカ−−−−−−ン・・・日本語でおk
あーすまん
フィンをカード裏にまわさない方法で取り付けてるんだが、
ファンは吸出しと吹き付けならどっちが冷えるかなってこと
それ位自分で試せばいいじゃん。
全体のエアフローきちんとやってHR-03はファンレスで十分だと思うけどな
物が7900GTXだからちょっと怖いんだ 特にメモリが
まあ試してみる
今日7950GTにHR-03つけたんだが
ウワサに違わずよく冷えてくれるな。
アイドル36度でBF2やってても50℃いかない
いい買い物したよ
HR-07はフルアルミですか?
Thermalrightは銅も銀色メッキだからみてもわからん。
>>13 heat spreader either in aluminum or copper draws
ヒートスプリーダーはアルミでも銅でもない…?
新素材か?
材質じゃなくクリップタイプとは違うって事じゃないか?
なんかすげー凶悪になってんなw
>>18 何でファンのケースに日本語が書いてるんだw
見たまんま日本から取り寄せてるからではないかな?
ANDY SAMURAI MASTERのレビューでも日本語パッケージみたことある。
アメリカ在住だがサイズUSAの正規品でも日本と同じパッケージだよ。
たまに英語の注記シールが上に貼ってあるくらい。
HR07はUSERSSIDEが一番安かった税込み2184円
14cmファンに8mmおぱいぽ4本か
Ultra 120 Plusよりも冷えるのかな
IFX-14すげーな。
俺トップフロー派だけど、
これは買ってしまうかもしれんw
27 :
松桐坊主:2007/03/11(日) 06:38:27 ID:f1QVDFRC
Big峰
ツマラン
>>23 でもそれBack-side Heatsink っていうよくわからん部分があるんだが・・・
>>29 マザボの裏側にもヒートパイプつきシンクつけるらしい
スレタイのSI-128死亡ワロスwww
>>30 でもSpec見ると普通に付けられそうにないんだが
- Dimension : L134.5 x W163.5 x H112.6 mm (heatsink only)
- Weight : 130g (heatsink only)
- Recommended Fan : All 80mm & 70mm Fan
装着図や写真が無いとわかんねー
サーマルライトのHP言ってみて愕然とした
V-1 UltraとかHR-03 Plusってナニヨ?
なんかチップだけじゃなくメモリもあわせて冷やしてくれそうなV-1
8800に取り付け可能なHR-03Plus
こういうのを入荷しろよおおおおおおおおおおお
つーかスレタイに128無いやん
128はいらない子
V-1Uはまだ国内に店頭在庫あるよ。
2店舗ほど把握してる。
>>35 日本での販売終了して物入れなくていいじゃん
Sapphire X1950ProにHR-03付けてみたが失敗。
あらかじめ調べてArctic CoolingのVR Heat Spreader Moduleってやつも用意しておいたが全然ダメ。
このヒートスプレッダーを付けててもレギュレーターがものすごい熱くなってベンチとか走らせたら
ものの数分でブラックアウトしてしまう。
ヒートスプレッダーに風を当てると安定するから間違いなくこれが熱暴走してる。
X1950Proをファンレスにするなら電源周りが新しいやつは発熱が激しいから注意。
一部は従来の回路を使ってるやつあるからそっちの方がファンレスにするなら安全。
レギュレーターにもHR-03つけちゃいなYO
シンク自体は変わらないんじゃね
hr-03 plus
Dimension:
L133 x W156 x H38 mm (heatsink only)
Weight:410g (heatsink only)
hr-03 rev.A
Dimension:L133 x W156 x H 38 mm (heatsink only)
Weight:350g (heatsink only)
大きさ一緒じゃん。
パイポ増えた分重くなってるけど
あぁ、VGAがでかいって言いたかったのか?
スマンコスマンコ
>>54 負荷かけたときの発熱があまりにヤバいんで諦めました。もう既に売り払った。
まさかGPUよりも電源周りの発熱で断念することになるとは今時のVGAは怖いですな。
>>44 その4mm角のとこにはヒートシンクは付けてないけど、問題起きたことは無いよ。
右下のVRMにはヒートシンクを付けてる。
>>56 そうそうその4mm角の方よりは下の3mm角くらいの2つのやつが妙に発熱するみたいね。
普通の使用だと耐えうるみたいだけど、負荷の高いゲームとかで電力が最大になるくらいになると
VRMの発熱のためか出力が落ちて安全回路が働いて停止するような感じ。
負荷の軽いゲームとかだと気づかないかもしれないんで要注意かも。
>>57 ちゃうちゃう
VRMはそのずっと下の黒い横長のチップ
あとでヒートシンク付けた写真うpるよ。
>>58 それはあんまり発熱しなかったと思います。
デジタルPWMチップにシンクを付けてなくても問題ないということですか?
シンク付けた状態で温度測っても軽く70℃を超えてました。
カードはどこのX1950Pro?
61 :
58:2007/03/16(金) 11:55:52 ID:ltuxFCDs
>>60 SapphireのAGPバージョン
今出先だからID違います。
>>60 書き忘れ。
>デジタルPWMチップにシンクを付けてなくても問題ないということですか?
yes. 4mm角のチップのことだよね?
homeworld2でもEQでも無問題だったよ。
乱八UT nF4 Ultra-DにSI-120つけたけどかなりぎりぎり
VGAと干渉しなくてよかた・・・
SI-128とSI-120を使ったけど、SI-120の方がいいね。
取付けやすくて良く冷える。
>>65 そうなのか...orz
昨日SI-128買ってきてしまった。
SI-120はLGA775で使うにはオプションが必要だったから
トータルでやすかったSI-128にしたんだが...
取り付けも、手が傷だらけに。
>>67 仕様。
>>66 本当に費用抑えたかったのなら、ちゃんと調べてから買うべきだったね。
時間は消費するけど財布は傷まない。
>>61 AGPのは設計が全然違うだろ。多分デジタルPWMじゃない。
>>63 もう見れないし。
誰かHR-05-SLIの取り付け画像上げてくれませんか
>>71 お前はテンプレぐらいチェックしようと思わんのか
HR-03の購入を検討しているのですが
P5B-DeluxeにてHR-03のヒートシンクをCPU側に向けたとき、
ノースブリッジのシンクに干渉せず装着できた方はいますか?
HR-03の左右の位置はVGA依存ですがMBからの高さはほぼ一緒の様なので
ヒートパイプがノースブリッジのシンクの真上にきても取り付けられるか
知りたいのです。
ASUS P5W DH DeluxeのMCHはどうやって取り付けるんだ?
MCHはピアノ線なんだよな
>>77 付属の金具で付けれますよ。
詳しくは付属の説明書で
だから付属の金具で付くって
HR-05なんて安い品物なんだから一個買ってみれ
>>81 OK、81を信じて今から買ってくる
駄目だったら尻の穴奪いに行くからな、待ってろよ、フォー
フック式の金具が付属してる。
>>81 その金銭感覚が羨ましい…
OK、HR-05-SLI2つ買ってきた占めて3980円なり
81、尻の穴綺麗に洗って待ってろよ、フォー
安っ
>>85 二つで3980って安いな
しかもSLI
二個( ゚д゚)クレ
>80と>81の間にいれてもらえんだろうか?
>>79 ありがとうー!
さっそくHR-03をポチりました
届くのがたのしみです
HR-05-SLIの話題が出てるので質問させてください><
元々M/Bのチップセットに付いているヒートシンクてどうやって外してますか><
電熱シートみたいな物が貼り付けられててドライヤー等で
ヒートシンクを暖めてから取り外すといいてみたことあるんですが本当ですか><
チップのコアかけが怖いので上手の剥がせる裏技を教えてください
誰か答えて><
コアがかけたら買い直せば良いではないか。
メアリー・ポッキンズ
>>91 俺はMBとシンクの隙間にハガキ差し込んで細いマイナスドライバーで
梃子の要領でパキッって感じで取ってるな。
まぁ、自己責任な
>>91 メーカー製パソコンを購入するユーザーから見れば
自作自体が裏技みたいなもんなのだがな
コアに付いたグリスor電熱シート等の汚れを落とすのに何使ってますか><
>>94 バキっていきませんか><
>>96 自作始めてからまだ日が浅いんで怖いんです><
>>97 嫁さんの除光液。
無理にこじらない限り大丈夫。
フェイスの決算セールであまりにも安かったからUltra-120ポチッてしまった。
昨日の深夜に注文したらさっき発注完了のメール着てたわ。明日には着きそうでwktk
2300円とかねえよ。俺も速攻買った。まぁ、ファンと送料で結局倍近く掛かったけども
ultra-90からの乗り換えだが、どれだけ違うか楽しみ
ドライヤーなんて使うよりベンチをちょっと走らせてから外せばおk
HR-5のフック固定式がぐらつくのは仕様ですか?
>>104 飛付きレスすみません。
ネジ止めってどうやるんですか?
対角線で掛けるしか出来ないような 気が するのですが。
フック式はネジ止め出来んよ。
金具とヒートスプレッダの間に五円玉噛ませとけよ。
あんま無理するとフック取れるから自己責任な
>>106 了解しました。ありがとうございます
5円ですね。今、ちょうど総合スレから"05"総抽出で読んでました。
500円玉とか、色々とやるものですね。
5円と500円ってどっちが熱伝導率いいんだろうな
前者は真鍮(黄銅)、後者はニッケル黄銅だけど
500円じゃずれてうまく使えないんじゃないか?
せめて50円にしとかないと
>>109 いや、申し訳ない。
>500円玉とか、色々とやるものですね。
総合スレの、完全にネタな部分を読んでいて少し呆れてただけです。
内心、5円玉でも無理させるんじゃないかと考えるチキンです。500円なんてトンでもない
クリップあぼんにガクブルです。
>>110 漏れもちょうど、新マザーにフックでHR-05付けようってところなのだが
同じくチキンなので、
5円玉はさむどころか、ワイヤーでCPUクーラーか何かに吊るそうと考えている
>>111 それやってみたが、ミリ単位の調整が必要だぞ?
紙と銀グリスで簡易的に圧力調べたが、吊り過ぎると、コア下側が外れかける。
妖精なら分かりやすく吊れるが。
今、五円玉に似たような素材が ”ちょうど” 見つかったので、
両面研磨して、厚さを削ってます。
お金は削っちゃダメだから
真剣に悩んだ。
問題はその接着力が未知数だってこと。
経年でアロンα級になるなら使いづらい。
>>112 そうなのか・・・ガックシ
乙、調べてもらってすまない
つか、前々から思っていたんだが
どうせヒートスプレッダとクリップの間に挟む物なのに、
なぜ熱伝導率を考える必要があるんだろ?
普通に厚紙なりプラ板なりの方が、厚さの微調整も穴開けも楽でいいんでないの?
>>115 それすらもネタ。
あんまり気にするな、くだらないことで楽しめればおk
これからHR-05-SLIを4つ買ってきて
P5W DH寺、P5B DH寺のノースとサウス交換しようと思ってたのに不安にさせるなよ・・・
5円玉の厚みぐらいの物を挟まないと確りと固定できないのか?
詳しい情報おくれ兄さん!!
横置きケースにする事で不安の70%は解消できる
>>114 五年くらい前にNF2マザーで使ったが、取れそうな感じはしない。
>>117 クリップ式だと5円がいい感じ。
コア剥き出しタイプはちゃんと淵にスポンジしてさ。
五円をテープで軽く固定してね。研磨は必要ないだろう。
>>119 じゃ、逆に・・・外せますか?
>>113-114 >>119 と来ているんだ。
>>121 リバースさすなw
自分は外す気がある・・・というか交換も考えているから外せないのはキツイな。
スッポンスレなら喜んでもらえそう。w
123 :
Socket774:2007/03/23(金) 18:07:20 ID:TdWfEBKq
>>120,122
ムリ、外せない。
無理やり外そうとすればスッポン確実。
HR-05買おうと思ったがやめるかな('A`)
そんなに間が開いて浮くのか?
薄いチップセットクーラーを当てるのは駄目なのか?
ネジ止めできるなら問題ない
>>125 ねじ止め?
P5W DH寺は無理くさい('A`)
特にCPU側のチップ
ピアノ線での固定だし
HR-05についてくるシールってつけたほうがいいの?
コア欠け防止のためらしいけど、ちゃんとコアにつくのかがきになる
ん?HR-5をネジ止めしようとする場合、元がプッシュピン式なら改造できるのか?
出来るよ。
>>129 サンクス。
テンプレの取り付け画像を参考に、ジャンクマザーでたった今実験してみた。
手元にあった25センチ用のファン用の固定ネジとナットであっさり固定できましたわ。
明日辺り丁度いい長さのネジとワッシャとナット見繕ってくる。
>>75 75の画像てオリジナルの取り付け方だよな?
132 :
73:2007/03/24(土) 11:11:15 ID:2+OuTkxu
HR-03届いたのでいざ装着・・・・してみたのですが
ヒートパイプがやっぱりマザボのノースのシンクにのしかかり
しっかりとVGAが挿せなかった・・・・残念
MB:ASUS P5B-Deluxe
VGA:GALAXY GF7600GS-Z
ご報告までに。
>>132 ついでにノースもHR-05SLIに載せ替えってのは解決にならないか?
09は何に使うんだ?
MOS-FETってくらいだからマザーボードの電源回路用じゃないの?
HR-09の取り付けは両面テープだろうか?
thermalrightオタクの俺は欲しいな
ギガのDQ6とかについてるアレと同じようなもんかな。
これ、HRシリーズ全部で付けられるんだろうかw
139 :
130:2007/03/24(土) 18:19:19 ID:sYjI9ELN
よさげなネジ買って来た。
これからUltra-120・HR-05-SLI(ネジ止め)・HR-03の取り付け作業に入る。
20時ごろまでに報告が無かったら、コア欠けした馬鹿が一人散ったと笑ってくれ。ノシ
マザー何か知らんけど
普通にねじ止めで使ってるんだが>05-SLI
DragonFlyについてるローレット螺子がすこぶる良い
HR-09いつ出るんだろ・・・
後取り付けがどうするのか
両面はやめてくれと言いたいけど
各社ともVRM周りいろいろだから無理だろな
HR-05-SLIのパイプってすぐ折れちゃう?
45度くらい傾けたいんだが怖い
142 :
Socket774:2007/03/24(土) 20:03:00 ID:rYWnDe17
>>141 もう捨てたけど、オレのはポッキリ折れました。
>>142 やっぱ折れるもんなんだなぁ
ちょっと怖いな
>>143 なんというイナバウアー
いい画像ありがとう
これくらい曲げても大丈夫なら曲げてみよう・・・
ところでHR-09はいつでるんだろう
今すぐにでも買いたいとこなんだがなぁ
P5B寺にうまくつくかが気になるとこだけど
146 :
139:2007/03/24(土) 21:40:18 ID:O5l46BZN
さぁ笑え
`l `l、__ ,r‐ー-、
| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,彡____ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l' /_ノ ヽ、_\`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚or‐iヘヽ /' ミ ミl l ミ | .| ∪ l |.゙ト、
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\l /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ン !
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 !
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::
>>139::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
俺はHR-05つける時にコア欠け防止パッド使ったけどな。
隙間が均等になるように締めたら大丈夫なはずなんだが。
hr-03 plusまだー?
>>147 台詞つきでキボンヌ
>>148 コア欠け防止パッド+熱伝導シートでやってみたがダメだった。
どうも引っぺがした時に既に死んだくさい…十分あっためてヌルッと外れたんだがなぁorz
>>152 このマザー初めてみた
まぁ・・・コア剥き出しタイプのは交換怖いなw
俺も注意しよう(´・ω・`)
>>153 これのコア(剥き出し)とヒートシンク(真ん中のファン付金色のヤツ)は、普通のピンクっぽい熱伝導シートで接着されてる。
ファンを止めて10分ぐらいしてからやったらヌルッと簡単に取れた。
…やっぱり付けたときに何かやっちゃったのかなぁ…でも擦ったりしてないし新しい熱伝導シート使ったし…
ちなみに、これ使ってみた↓
ttp://www.ko-soku.co.jp/
高速電脳丸ごと使ったのかw
あ、スレ汚しついでに書いとく。
Ultra-120とHR-03は何の問題もなく換装できた。
HR-03いいね。ファンレスでもリテールとアイドル温度変わらんかったわ。
ファンレスのままだとシバいた時の差が+10℃ぐらいだけど、55℃だから全然イける。
>>158 そのマザーだとSLIじゃなくて無印のほうが良さそうだけど。
ってUltra-120がチップセットのとこに干渉するのか。
チップクーラーなんて何回か交換したけどプッシュピンを裏から
ペンチで抜いたらねじっただけで済ましてたけど全部無事だったけどな。
P5W DH寺のノースとサウスのHR-05-SLI取り付け完了('A`)
MCHがピアノ線止めになっててHR-05-SLIのクリップが使えなくて(#゚Д゚)ゴルァ!!だったぜ
ピアノ線引っ掛ける足は4つとも付けとけよ、2つ削らないで
>>164 その時は、まだBack-side Heat pipe Coolerの画像が無かったと思うんだ
>>166 俺はナットと止め具の間にプッシュピンに付いてたバネを抜き取って入れているよ。
締める時のコア欠け予防にもなるし
↑締め過ぎ防止ね
サポートに出したり売ったりが出来なくなる悪寒
>>171 おいらは使い捨て派だから、まったく考えになかった。
そういう事ならまずいな
なんだかんだで数百円くらいしか変わらんけどな。
年々ビデオカードのヒートシンクがでかくなるなるにつれて
中身いぢる時に必ずあそこでイラつくんだお
ムカツイタからもぎとってやった(⌒▽⌒)
>>176 ・・・
ならば、VGAの抜け止めの方が、抜いても元に戻すのは簡単でないかね
チップセットクーラーの熱伝導シート取ったら、一発でバレると思うが
>>177 ID変わっちゃったんだけど、172=176なんだお
おいらもふと思ったけどそれ言っちゃうと、
「おれは綺麗に付け直して普通に引き取って貰えてるから デフォでしょ?」
とか言われちゃうかもしれないし・・・
> サポートに出したり売ったりが出来なくなる悪寒
こういう人にもぎ取れといったのがマズイと思っただけだお
なんというチップセット・・・
コアを見ただけで欠けしてしまった
このマザーボードは間違いなく壊れてる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
>>169 ドラゴンフライについて詳しく('A`)
ぐぐってもひっかかんねーw
商品の型番教えてくれると助かる
チップセットクーラーを検索語に足すべし
日本国内に限定したかったら X-FANつけると良い
というかディラックで検索したら一発だな
185 :
Socket774:2007/03/27(火) 00:04:23 ID:wUH/v7qb
最近 日本橋でLGA775 RMを見かける人います?
湾図ではみあたらない。
HR-03が一番安く買えるサイト教えて
ありがとう!
>>189 送料込みで計算して安い店で買うんだぞ〜。
ヤフオクが一番安そうです^^;
サーマルの新商品類はいつでるんだろうなぁ
HR-09めっちゃ欲しいんだけどな
193 :
Socket774:2007/03/27(火) 19:31:41 ID:XisqpiQd
XP-90を売っている店ってありますか?
PCDEPOT
>>197 即レスありがとうございます。
できれば国内で入手したいのですが、既に国内には在庫なしってことですかね?
200 :
Socket774:2007/03/28(水) 10:58:32 ID:vuWgAM62
>>196 秋葉原のヨドバシにあったような・・・気がする。
CPUクーラーの棚の下のほうにあったと思う。
99の4F中古コーナーにあったと思ったけど
ヨドバシカメラとかPCDEPOTは他店在庫の移動対応してくれるから、
最寄りの店でPOSのデータ見てもらって買えばいいんじゃね?
>>196 SI-120を買いに行ってきたんだが
XP-90置いてあったぞ、八王子の淀に
案外古いものが残ってるんだよな('A`)八王子の淀て
XP-90、XP-120、SI-120を並べると
なんとなく楽しいよな(´・ω・`)
HR-01 HR-03 HR-05 HR-07 HR-09で揃えたい
俺はそれ+Back-side Heat pipe Coolerをなんとか付けたい
俺はXP-90C、XP-120、SI-120、SI-128を持ってるぜ
XP-90は買いそびれたんだ・・・(´・ω・`)
おれF-22もってる ラプター
アメリカ空軍の方ですか?
あんま具体的に言うなよ。こんなこと書いてるってばれるとまずいから。
ラプターってWDのHDのラプターね
上げるって書いてるところがミソか。
小学生がよく言うね。
XP-90C
(・_・)ノ
投売りのUltra-120買ったんだけど、ケースが小さくて付かないっぽい。
「付けばラッキー」で買ったのでそんなにダメージは無いけど、チョットくやしいな。
>>215 八王子の淀行く前に電話で在庫チェックしてから行ったほうがいいとは思うが
まあ、町田の淀にもありそうだが
実際、HR-05って冷えてますか?
HR-05はSLIも含めてかなり優秀。その証拠にみんな満足してるレスばかり
さんくす
>>220 冷えるよ
俺はP5W DH寺でノース、サウスとも変えたけど10度前後発熱下がったし
ただ、P5W DH寺の場合は、MCHの方はオリジナルのピアノ線使って固定しなきゃならないから
5円玉を間に挟んでるけどねwこれがないとグラグラと動いちゃうから
ICHはネジ止めしてる
VRMはヒートパイプ折って取り付けておくといいよ
できればネジ止め推奨。
デフォのバネブッシュは密着性において難がある。
M2N32-SLI Deluxeのヒートパイプ外して、
HR-05やHR-05 SLI取り付けたら、幸せになれるでしょうか?
みんなありがとう。
きょう買ってくるよ
HR-05ってD975XBXにも付きます?
MCHはいけそうだけどICHは無理っぽい感じ。
>>225 かなり幸せになれる
そのM/Bだとチップの発熱凄いでしょ・・・
>>227 MCH、ICHともに可能
HR-05が無理なら、HR-05-SLIがあるしw
自分の環境に合ったほうを買うべし
俺はP5W DH寺で両方ともHR-05-SLIだけどな
>>227 調べて画像見てきたがMCHは無理だな('A`)
なんかピアノ線2本も使って固定してあるし
これはMCHは1回取り外して銀グリスを使って温度を下げるのを薦めるわ
ICHに関しては交換可能だな
196です。
>>216 戴けるのですか?|д゚)
>>219 ご親切にありがとうございます。
事前に確認してみます。
HR-05の取り付けにも慣れて散漫と作業してたらコア欠けしたッぽorz
俺もノースコアかけしてるよ。。
ノースにもヒートスプレッダつけてほしいね。。w
CPUのヒートスプレッダがつくのかちょっと気になる
ノースはMCHだったけ・・・
P5W DH寺だと5円玉挟まないと駄目だし
P5B DH寺の場合はネジ止めしたとき加減しないとコアかけするね・・・
HR-05、HR-05-SLIはネジ止めしない場合
5円玉挟まないと、確りと固定できないのが痛いな・・・
本体とクリップの間に5円玉挟んでグラつかないようにしないと・・・
SI-120のフィンってめっさ柔くないか?
寸法の関係から取り付けに手間取って力こめてた箇所がぐにゃぐにゃなんだが(泣ける!
12cmファン付けてるから普段見えないが萎えるな、何時も思うんだがBTXとかDTXなんて規格作る暇あるならクーラーをワンタッチで着脱できる機構を考えてくれよ…。
237 :
227:2007/03/29(木) 18:32:42 ID:jLrddttG
>>228-229さん
わざわざ調べてくれてアリガd
MCHには付かないのか・・・orz
>>237 そのM/Bでも片方だけ変えておくと幸せになれるでしょ
夏場の発熱が少しでも抑えられるんだし
まあ、MCHは付属のシンク外して銀グリスだな
みんなFANはなにつかっているの?pwm対応のxfan使っていたら
さすがスリーブベアリングだけあって数ヶ月で壊れてしまった。
FANが止まってc2dが75度になったのには驚いた。
耐久性のある2ボールベアリングでは、T&Tってのがあったけど
どうなんだろう。
ミネベアの1900回転の奴使ってる
ちょいと五月蝿いけど冷えるぜ
レスありがとう
12×12(cm)でボールベアリングでpwmとなると、どうしても
限られた製品になってしまうんですけど。そのミネベアは、この条件に
あってますか?
Ultra-90にVIZOのWINDSTORM 92oファンつけてみたら、
轟音あげて回ってたのに、風呂入って上がってみたら止まってた・・・orz
山洋のファンに戻しますた。
>>241 PWMだと4ピンだから、SNEしか選択肢ないような・・・
芯の12cmPWMってベアリングなんだったっけ?
hr-01ファンレスだぜ
数字の後にSだからスリーブ
Bだとボールベアリング>芯
これこれ。これって有名なメーカーなのかな?
>T&T 1225TL12B-MF1
>120x120x25mm PWM 2ボールベアリング リブ無し
>370-1200rpm Max23dB(A) Max50.72CFM
>3pin使用時:1200rpm
>HTBF:70000h/45℃ RoHS準拠
>DC12V 0.10A 4pinPWM
>取り付け用テーパーネジ4本付属
使ってみたらまあまあ
低回転は静かだし、オーバークロックしているときばぶんぶん回って
よく冷えるし、ボールベアリングだから安心。
スリーブは、CPUFANには絶対使わないようにしよう
('A`)?
>>249 T&Tならケースファンで付いてきた。
あんまり爆音だったんで即撤去
今は子供の味噌汁さまし用のファンになってるwww
>242
わかった
スリーブだからわるい、ボールだから安心ってことではなく
壊れるときは壊れるってことだよな
やはり、ちゃんとしたメーカーが安心なんだけどなかなか
pwmってないんだよな
ファンコン使えばPWMにこだわらなくても・・・
コア欠けしてる人結構いてるけど、簡単な作業なのにだめぽ
螺子留めするならバネ挟んだ方が不器用さんには良いと思うんだ。
ポリカーボネートのビス使えばいいのに
今日HR-03が届く!どのくらい下がるか楽しみだぜ
>>256 P5B DH寺、P5W DH寺ともHR-05-SLI化完了
VRMのヒートシンクはパイプぶった切って取り付けた
早い時期にHR-09の販売が望まれる
しかし、P5W DH寺のピアノ線取り付けは悲惨だな・・・
専用のクリップ使うのにも向きが逆で使えないし
オリジナルのピアノ線使っても5円玉を間に挟まないと浮いちゃうし
ネジ止めはバネ挟まなくてもいいけど挟んで締めた方が安心は出来るね
HR-05-SLIのクリップに付いてたバネ外して間に挟んだけど
ない場合はきつく締めすぎないように注意
(・∀・)イイ!!
今日届かなかった/^o^\
262 :
Socket774:2007/03/30(金) 19:47:16 ID:ANGJfPQl
高速電脳通販早すぎワロタ
高速電脳は黒猫でメール対応も早くて好き
高速電脳の魅力はその速さより
その梱包のすごさ。あれだけの広告チラシ詰めはよそでは見れない
まさに至高の梱包と言えるだろう。秋なら焼き芋できる
高速ってもう通販がメインになってるな
実際の店舗は6畳くらいしかないし
その割に検索しづらいままだったり一画面に詰め込みすぎだったりして、
欲しい物の型番が判ってる時以外には使いづらいんだよな。
もうちょっとどうにかして欲しいもんだわ。
確かにw 買い物かごとか実装した今時なサイトにはしてほしいね
高速電脳の店の雰囲気がなんか嫌だから
もっぱら秋葉に行っても高速電脳にはいかず
通販を利用してる俺
高速電脳はせめて今の倍の店の広さがあればな…
品揃えはいいんだが。
通販見やすくしてくれれば文句内
お願いですから店内に充満するタバコの煙を何とか
タバコの煙は換気扇があれば何とかなるよね
高速電脳は入ったことないからどんな状態か知らんが
店員だけ吸うなよ。
客にも吸わせろ。
>>226のID:Q0gftxvjです。
さきほど、HR-05 x2を取り付けたところ、
M/B : Intel DG965WHの
ICH 68℃ MCH 48℃ が
ICH 46℃ MCH 48℃ になりました。
MCHのファン(SpotCool)を外し、新たにICHに緩くファンを当てているのですが
ここまで冷えるとは驚きました。
Intelスレで宣伝しときました。
>>275 おめーw
てか、ファンで風当てるとそこまで冷えるのか・・・
うちはサイドパネルに12cmファン*4あるからそのせいでHR-05-SLIにはファン付けてないけど
>>277 まあ、温度が下がったんだし、よしとしようや
>> 277
2枚目の画像が壊れているようですが…
>>279 普通に見えたよ。キャッシュ消してみたら?
キャッシュ消したら見えた。スマソ
>>277 これてP180じゃん、ケース
ICHのHR-05は取り外して付け直したほうがいいぞ
平らな面に風が当たるように
そうすれば更に冷える
2枚目の画像に関してだけど
オリジナルのピアノ線使って、HR-05とピアノ線の間に5円玉挟めばOK
HR-05にファンを取り付ける場合、70mm以下となってますが、
70mmのファンって選択肢が少ないですよね。
80mmのファンってHR-05に付かないですか?
>>284 60mmのファン付けるのがベスト
付けるならね
80mm付けるなら自己責任で確りと固定しないと駄目じゃないかね
287 :
Socket774:2007/03/31(土) 18:46:15 ID:fqathLOM
Quadro-FX 1500にHR-03取り付け出来た〜
過去スレとか見ても付けてる人いないようなので一応報告。
対応カード一覧にも無いし高価なカードなので不安だったけど
あのヒャ〜〜って耳障りな音から解放されて快適!
ファンレスだとちと怖いので90mmファンゆるゆる回してます。
俺・・・HR-05が届いたらチップセットに取り付けるんだ
>>282 90℃回転はグラボに干渉するので、45℃ほど右回転させました。
ICHが3〜4℃ほど下がりました。
やっぱ、違うもんですね。thx。
>>295 むしろHDDとHR-05-SLIの隙間が全然無いのが気になるな。
HDDのケーブルがないのは撮影の為に外してるんだろうけどPCIスロットカバーはもしかして外しっぱなし?
なんかそこから吸気して誇りを吸い込みそうな感じがするんだけど。
>>295 ICHのHR-05-SLIの向きは変えたほうがいいような気がする
それだとHDDの熱でHR-05-SLIが熱せられるからチップの寿命が縮まるぞ
HR-09は4月末か・・・wktk
SI-120 HR-03 HR-05 HR-05 SLI HR-09と
オレのPCはThermalrightだらけになっちまうな
HDケーブルは全面から取り回してんだろ。
写真からして向きは変えようがないんじゃね?大丈夫だろ。
百歩譲って熱せられても、ICHがその程度で寿命縮まるって
どんだけ弱いICHだよw SLIがしっかり冷やしてるだろ。
>>296 シリアルケーブルは
>>299さんのおっしゃるとおり前面から
背面を通しているので見えないようになっているんです。
実はそれが
>>296さんご指摘の隙間がないって話に繋がるんですが、
HDが通常の付け方と逆につけているため内部に出っ張るんですよね。。
スロットカバーはどっかいっちゃって開けっ放しです。エアフロー的に
ここから吸い込むことはなかったですね。
>>297 向きはこれ以外無理なんですよね。。他はVGAに当たってしまったりと。。
SLIではなく通常のHR-05にすれば解決なんですけどね。。
付け終わるまで気付かなかった。。。orz
>>295 横レスで、また既出だったりしたら申し訳ないのですが……
この状態で、HR-03のヒートパイプはカードの縁から何cmぐらい出っ張ってますか?
ウチのELSA7900GSを換装したいと思っているのですが、ケースの横幅が19cm、
ビデオカードの縁からケースの縁までが3.8cm程度しかないのでギリギリっぽくて……。
よろしければ教えて下さいませ。お願いします。
HR-05にしたらSATAケーブルと干渉しないかい?
>>301 計るとおおよそで申し訳ないですが2.6〜2.8mmでしたよ
3cmは無いので十分いけるかなと思います。ただ、
ELSA7900GSとASUS EN7600GS SILENTとで差があるかもしれないので
何とも言えませんが。。
>>302 おっしゃるとおりです。。消えてた記憶がよみがえりました。
HR05でも確かにオパイポが干渉してだめでした。
133ってヒートパイプを含めたヒートシンクサイズだったんですね。
フィンの部分だけだと勘違いしてました……申し訳ない。
>>305 ありがとうございます。おかげで購入に踏み切れそうです。
今日HR-05が届いたからレポ
マザーはP5B寺なんだけど、ノースのシンク外したらもう驚き・・・
コアにほとんどグリスついてなくてシンクのほうにどっぷりついてた
これじゃ冷えないわけだ・・・
というかこれ裸とかわんないんじゃね?ってくらいな感じ。
サウスのほうはグリスが逆につきまくりだった(凄いとるのに苦労した
CPUクーラーはSI-120をパイプ下向きにしてつけてるんだけど、北にHR-05-SLIつけるつもりだったのに
HR-05がつきそうだったからHR-05をつけた
南にHR-05-SLIをつけるしかないんだけど、これが大失敗
まさに
>>295見たいな感じで南がSATAポートに見事干渉しちゃってる
無理やりつけることはできるけど不器用な俺はつけるのに一時間かかったわ・・・
あとHR-05のせいかわからないけどGPUとCPUの温度が2-3度くらいあがった気がする
取り付け方法はスペーサーの上にネジ止めって感じで付けた
特に何かにぶつかりそうってわけでもないから絶縁とかはしてない
銀グリスであそこのセンターウンコは怖かったから普通に塗りました
HR-05とHR-09買うかなぁ・・・
途中北のパイプをほんのちょっとだけまげようと思って取り外すのめんどいから
コアの上のっけたまんまでも大丈夫だろうとパイプ曲げてみたらなんかコアのほうから嫌な音がしたのは内緒だ('A`)
所々日本語がおかしいと思うが許しておくれ
今日HR-05買ってくる。
HR-09が出るとグリス塗ってVRM駄目にする奴大量に出そうw
Ultra-120を939に角度を変えて付けたいのですが、S字クリップ(Ultra-90とかで使うやつ)の
ネジ止め版みたいなのがあるのでしょうか。
知恵の輪みたいな縦横自在な金具だったような気がして
買ったら違っててゲンナリしたな
初期のUltra120ってそうじゃなかった?
つい最近、買ったのUltra-120も
S字金具なかったよ。
タテにするにはS字しかないみたい。
通常のヨコしかできない478用のも別売りであった。
>>295はすげぇな、芸術品だわ。ケースはSoloか
>>316 すごいねぇ。自分もsoloなので参考になる。
HDを反対向きに付けてコードの取り回しをスッキリさせるのは知らなかった。
真似してみよっかな
SOLOスレ行ってみるといいと思うよ
>>259 P5W DH 寺て公式ページの対応表で未対応になってなかった?
ひょっとして物理干渉の所為ではなく、そのクリップ使用不可の所為?
>>319 P5W DH寺はHR-05、HR-05-SLIとも付くぞ
まあ、MCHに関しては、最初から付いてるヒートシンクのオリジナルピアノ線取っぱらって
HR-05-SLIとピアノ線の間に5円玉かませないとちゃんと固定できないのは事実だが
>>320 そうなのか
なんなんだ あの公式ページw
5円玉程度の厚みで何か適当なものを挟む事にするよ
ちなみに05-SLI(ケース前面方向にシンク)だと、サウス横のSATAコネクタに
被って使用不可にならね?
逆はカード長に響くしなぁ
フック千切れても文句は言わないようにな
>>321 ICHの方は、HR-05-SLI使うならPCIスロットの一番下のほうに向ければOK
>>321 ああ、ちなみにICH側の方はネジ止めしないならこっちもクリップ止めだと少し浮いてぐらつくから
HR-05-SLIとクリップの間に5円玉挟んどけ
丁度5円玉の穴がクリップを固定する凸の出っ張り部分と大きさが一致するんだよw
ネジ止めする場合は、このスレの過去ログ参照してくれ
みんなThx
>丁度5円玉の穴がクリップを固定する凸の出っ張り部分と大きさが一致するんだよw
なるほど そういうわけだったのかw
ネジ止めはコア欠けやらかしてる人が多いみたいだったから、気を付ける事にするよ
一緒にコア欠けしたらいんじゃないかな? かな?
P5W DH寺ユーザーの俺様が来ましたよ
MCHはM/Bに付いてたヒートシンクのピアノ線を取っぱらってそれを流用しないと駄目
VRMとMCHを繋いでるヒートパイプはぶった切るのを勧める
MCHはHR-05 or HR-05-SLIとピアノ線の間に5円玉を挟まないとグラグラと動くどころか外れたりする
ICHは簡単
S-ATAのコネクターに重ならないように注意すればいい
俺はICHだけネジ止めしてる
HR-05-SLIの場合、お勧めの向きは一番下のPCIスロット
>>325 コア欠けに関しては多分、MCHのみじゃないかな・・・
怖いのは・・・
コア剥き出しで昔のPen3みたいな感じだから
P5W DH寺はオリジナルのピアノ線使うからそこまでコア欠けの心配をすることはない
むしろ、ネジ止め出来るP5B系のほうが怖いw
ネジ締めすぎるとコア欠けするからw
スプリング使ってもコア欠けすんのかね
>>328 スプリング使っても結局締めすぎればコア欠けに繋がる
MCHにHR-05 or HR-05-SLIをネジ止めで固定する場合は微妙な加減が必要
後、VRMはヒートパイプぶった切って取り付けておくことを勧める
外すと熱がやべぇw
後、外した後グリス塗るなよw
通電してぶっ壊れるからw
前にやった奴いるみたいだがw
>>329 え、VRM(FET)はグリス無しでシンク装着?
vrm上は純正のパイプ切って付ける位なら付けない方がマシ
貼り付けしてる奴の事をいってるんだろうか。
熱伝導の両面テープじゃないのかい?
MX-1だっけ 電気通さないグリス
アレじゃダメなのか
というかHR-09が4月末ってまじ?
ソースはどこだw
って事は日本には夏前なの?詐欺氏さんにお願いしたいです
(;^ω^)ウワッ!! ツマンネ
>>332 で思い出したけどHR03に付いてるチップ用ヒートシンク
のシールも相当分厚かったな。あれ冷えるんかなちゃんと。
すいません。
>>277さんのCPUクーラーってなんでうか?
ZalmanのCNPS9500か9700
ファンの色的に9500かね
悪戦苦闘の末、やっとこHR05-SLIを取り付けた。
理由はUltra-120とHR-03を付けたグラボが干渉するからorz
結局、慎重にヒートパイプ曲げて50℃傾斜にしたら付いた。
1時間の苦労の甲斐あってよく冷えるね〜。
50℃って言ったら、けっこう傾いてますねw
>>331 何を付けない方がマシなのか?
グリスか、シンクそのものなのか
>>345 ぶはははは、でけえw
同じマザー持ってるが、そうか、そうなるのかー(笑)
わはははははw
その構成でCPUとMCH何度くらいになってますのん?
>>343をヒントにもっと折り曲げて、SI-120の下に潜り込ませてみる
なんて事は出来るかな?
>>345 適当なサイドパネルだなと思ったら
ダクトみたいに覆ってるだけかw
あー、背面へのエアフロー作るために被せてるのか。
愛のないテープの止め方だなぁw
その後メールが来ないわ
orz。
SI-120が復活したと聞いてVIPからとんできますた!(`・ω・´)+
Ultra-120の在庫を見かけたんだが確保しておいたほうがいいのかしら。
とりあえずウチの横幅19cmケースに入らないことは分かってるんだが
どうして現行品の在庫を投げ売りしてるのかよーく考えてみよう
ふむ、サイズのHPだと販売終了ってあったけど違ったのか
新型でるからな
>>356 PCケースに入らないなら、机の上に置けば良いじゃない。
なるほろ。まあXP-120からSI-120に乗り換えとくか
風邪ひいたときに頭に乗っけてもいいぞ
子供の手の届かないところに置いておかないと危ないよな
>>358 代理店での輸入はもうしないってこと。
小売店の在庫が消えれば終了
Ultra-120 eXtremeが出るからな。
HR-09て何時頃販売なんだ・・・
早い時期に販売してほしい
夏前に
夏前に出したらバカ売れだな
HR-09出るタイミングで
メモリ以外のシンクを全部HRシリーズに変えようと
待ち構えているというのに。
If your board is by ASUS, use smaller/shorter end of the heatsink. If your board is by Gigabyte, use the larger/longer end of the heatsink.
なるほど
たてにつけるほうはいいけど
横につけるほう落ちそうで怖い
しかしInstallationでこのマザーかよ。
うちのP5B+だとSI-120がケンカしそうだ、
09早く欲しいー 1個2,000円程度かな
SとUの違いがわからない・・・
Sは覆い尽くし、Uはそびえ立つ
やべぇ、
>>372見てたら欲しくなった。
M2N32-SLI Deluxeでやったらああなるのね〜。
LANPARTY UT nF4 SLI-Dを使っている俺にとって
Thermalrightのインストガイドはまさにそのまんまなので非常に助かる
IFXのバックパネルシンクも単体で売って欲しいよね。
効果があるのならだけど。
SとUの違いはパイプが出ている方向が違うっていえばいいのかな
そんな感じだろうな
一つ2000円〜3000円の間くらいだろうなぁ
HR-05も一個買おうと思ってるから出費嵩むな・・・
日本では5月か6月中くらいにでてくればいいんだけどなぁ
385 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/06(金) 00:14:31 ID:ggNJWChh
サムライマスターはミソ
SI-120はクソじゃなくて?
クソはお前と128だ。
よくフィンが潰れなかったもんだ
綺麗なイナバウアーだな
すごいな
しずかちゃんに勝るとも劣らないぞ
鎌クロスうわあああああああああああ
ファンが帽子、シンクが目、おパイプが口に見えた。
なんかファンの真下のフィン間の隙間がもったいない
395 :
Socket774:2007/04/08(日) 00:12:03 ID:IksGVFj8
風がフィンの隙間を通過しないだろ、常識的に考えて
>>395 フィンを拡大してみると、端っこが僅かに曲がっていてファンの風を取り込むようになってる。
それがどの程度有効なのかは解らないが。
両脇にカバー付けたらどうだろう?
サイズ自身が製品紹介で、周辺が冷えるとは言っているが
CPUが冷えるとは一言も言っていないんだよな
高性能なCPUクーラーとして使いたいのなら、改造前提かと思う
・・・つか、ここThermalrightスレだったっけ
まあ10cmファンなんて他の静かなやつと交換できないから論外。
12cmファンも付くらしいけどな。
そういえばスレ違いなんだな。すっかり気付かなかったけど。
ホントだ。失礼。
HR-09まだー?
>>397 ブレードストール現象が発生してFanの機能が著しく低下する・・・・・
HR-09はU(アップライト直立)S(スラント傾斜)の違い。
ASUSマザーはSで大丈夫だが、カードスロットと干渉してしまうマザーにはUで対応。
P5B-D にSI-120 なんだけど
ノース、サウス 共にHR-05-SLI だと干渉する?
ノースはHR-05のが良いんかな?
407 :
196:2007/04/08(日) 22:52:23 ID:JeV/am+i
>>353 ネ申よ…XP-90C到着しました
ありがとうございました。・゚・(ノд`)・゚・。
>>408 ヒートパイプ 6mm*3本 が絶対ボトルネックになる!
と脳内で決めつけてしまって気にしない、というのがいいんじゃないか?
価格対性能 (Gelus EXTREMEがファン付きで5000円強?) とかは考えないことだな
>>409 うん、SI-128のダメな所を改善したかのようにみせて
ヒートパイプ3本だからね。
いくら胴だからといってもまさかね・・・
注文する前に気づいていたら間違いなくポチってたので助かったよ><
こいつの取り付け金具、Xfireと同じで付けづらいんだよなー
Thermalright社製のは真ん中あたりが窪んでてあわせやすい
HR-07最強!!
・・・ウワーン・・
おまいら・・・
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CANON IXY DIGITAL 10、90 【2007/03 新発売】 [デジカメ]
早漏を治そう!!Part9 [身体・健康]
【SONY】VAIO 総合スレッド Part1 [パソコン一般]
【Pioneer】パイオニアDVDドライブ総合【DVRシリーズ】 [CD-R,DVD]
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part3 [CD-R,DVD]
HR-03の取り付け作業中に不注意でM2X10スクリュー2本折っちまった・・・
X800とかじゃ2点で固定するから少なくても大丈夫だよなと思いつつも不安だ
>>414 不安ならそのくらいホームセンターで買って来ればいいじゃん
HR-09まだー?
HIS X1950Pro のファンが異音を発し始めたので、HR-03に換装して見ました
このカードは電源付近の熱源にはヒートシンクが付いていたので、これをそのまま流用し、
これに小さめのヒートシンクを2つ、マザーボード側の特に発熱の多い辺りの側面に追加
ただ、CPUクーラーがSI-128なので、下にも熱風が降りて来るらしく、冷えがいまいち
そこで薄型の8cmファンをHR-03の上に吸い出しの方向で乗っけて安定
裏側の抑えが部品に当たる件は、黒いゴムより直径の大きなポリカワッシャーに取り替えました
温度はアイドルで45℃、シバキで70℃弱で安定しました
夏までにはCPUクーラーをUltra-120 eXtreme辺りにしないとまずいかもしれませんが
フェイスの限定50個のUltra-120がまだ残ってる。誰か買ってあげなさい。
俺?即買いましたが何かorz
本当に50個なのかと問いたい
うむ、粉飾の報告だ。
>418
オラも顔のは値段が値段なので買っておいた
SI-120→SI-128のときみたいな事がまた無いとは言い切れないからな・・・
今日秋葉で見てきたらFaithには勿論
TwoTopにも同じ値段で沢山置いてあった。
物は試しで一つ買っておくか
ところで
いくら?
店頭では2980円。
通販だと2979円(Faith)。
ん?顔は店頭で2380円だったぞ?
昨日行って来たら2980円だったんだが。
あそこは2号店とかないよな?
おれのUltra-120も落ちたもんだな。。。。
安売りUltra-120には知恵の輪縦横自在クリップはついてないよ
そのクリップ、さっき試したんだけど、
ステイ折れそうなくらい硬い。結局、まだUltra-120放置。
何かコツでもある?。
あと、糸で先端を釣ろうと思ってる。
>>418 店頭売りしてないと思い、通販で買った23区在住のオレはバカ者。
送料手数料が1500円掛かったよ。
しかもケースに当たって使えないと言うダブルコンボorz
知恵の輪縦横自在クリップってナニ?
LGA775用の金具もUltra-120に通すときは知恵の輪状態だったなぁ
ところでHR-03を買おうと思うんだけど、つかってるケースが倒立型で
VGAのファンが上向きになる環境で、VGAをはさむ形で装着させた場合
ヒートシンクが下向きになるけど冷却効果ってあるのかな?
PCIカードのせいで挟み込まないでつける余裕がないから切実です・・・
エアフロー次第としか。CPUも下に来るのかしら
問題ないだろう
普通の取り付けでも挟まない場合は下向きになるんだから
HR-03を付けたGPUが定期的に一度ずつあがってきてます。
夏はもうすぐです。
ファンを付ける
サイドカバーを開けっぱにする
どっちにしろ五月蝿いな
>>433-434 ありがとう、HR-03ポチってみるよ
ヒートパイプは動作液がどうとかどこかのスレでみかけたから
さかさまになるのはやばいかなーとか思った次第でした
海外のレビューを漁ってみたら結構逆さまあったのでさらに安心です
438 :
Socket774:2007/04/11(水) 18:47:04 ID:UNQvRX3o
HR-05取り付ける時にグリスが周りにに飛び散ったorz
恐くて電源投入してないけど大丈夫だろうか…
最近はグリスクリーナーという名前で小瓶の溶剤がパーツショップでも売ってるから買ってきたら?
不器用な俺は頻繁にお世話になってます
441 :
438:2007/04/11(水) 18:56:44 ID:UNQvRX3o
グリスは付属のやつです。
一応見えるところは拭き取ったけど、目に見えないレベルでは残ってると思われ…
>>440 心配なら1gくらいの100%エタノール、もしくは、メタで一気に洗浄して半日乾かす
チビチビ洗うなよ 気付かない内に一箇所に固まってしま・・
thermalrightの付属グリスだけは使わないほうがいいぞ。
なんか分離してるし
HR-03も05も付属使っちゃってるなあ。別のシリコングリス買って来ようかしら。
シルバー持ってるけど武器用なんでこぼすと怖いし。
オススメのシリコングリスってなんかある?
Thermalright製品の付属グリスって駄目だったんだ。
知らなくて普通に使ってたよ。
za-men
Thermalrightのシリコングリスはシリコングリスとしては最上位に入るんだけどな・・・
Arctic Silver 5最強
あの使い始めにシャバシャバの奴が飛び出してくるのが最上位なのか?・・・
AINEXなら手に入りやすそうだなあ
でも他所のグリスでも最初の一撃はティッシュに発射さないとダメじゃない?
なんかエロいなw
普通に冷えるし変に固着しないから愛用してる<付属の糞グリス
付属のグリスが家にいっぱいありすぎて困る
俺も数えてないけど10本は絶対有る
単品売りだと結構高価だけどねあれ
AS05と価格は同じレベル
カウパー出過ぎるんだよな
そもそも付属のグリスって量多すぎないか?AS-05くらいの量で十分なんだけど。
もっとも使う前から分離してるグリスなんて使う気にならないけどな。
459 :
438:2007/04/11(水) 22:18:43 ID:UNQvRX3o
とりあえず無水エタノールで拭いてみましたが、細かい凹凸に目詰まりしてますorz
爪楊枝と綿棒も併用するといいよ。まあ限界があるけど
>>459 乙、と言いたいとこだが、拭くんじゃなくて、ぶっかけて洗うんだ
グリスの粒子を一気に流しきる。
無水なら火気厳禁だが、壊れはせん
462 :
438:2007/04/11(水) 23:18:34 ID:UNQvRX3o
これ以上は無理ってところまで拭き取ったんですけど、これってやっぱりまずいのかな…
特に影響ないならこれ以上気にしないつもり。
とりあえずみんなアリガd
俺もマザーのチップの足元に銀グリスが残ったままだなあ
464 :
438:2007/04/11(水) 23:21:16 ID:UNQvRX3o
>>461 それはマジレスですか?
どっちにしてもチキンな俺にはできそうもないorz
>>464 大マジだ。室温20度で30分も風当てれば、残ってなどいない
中には水ぶっ掛ける奴もいるが、一応ちゃんと乾かせばおkらしい
466 :
438:2007/04/11(水) 23:49:05 ID:UNQvRX3o
それやるのと残りのグリスを気にしないのはどっちがママンにやさしいですか?
洗うほうが良い。
>>467と言いたかった
匂いも埃も綺麗さっぱり。リスクが無いとは言えんが、そのままでは更に。
注意点:よく乾かすこと。心配なら三時間でも置いておけば?
基板の水洗いなんて当たり前だぜ?
自作板の住人とは思えないな、、。
とにかく良く乾かす事にだけ注力し、洗う時は手加減無用でやりなさい。
んー、どうせなら洗ったあと何カ所かフックでひっかけて一晩部屋干ししとけ。
数時間だとチップと基板の間に水分残ってる可能性もあるから危ない。
BIOSは外してね。
そのままでも別に良いんだが、乾きにくい。あ、あと電池も一応
472 :
438:2007/04/12(木) 00:09:13 ID:DDG5TJb5
アリガd、とりあえず多量の無水エタを仕入れてくる。
>>469 いやだからチキンなんだって…
>>470 水で洗えるほどの肝は持っていないだろう。
本人も言ってるし
ああ、そんならバケットに無水エタノールを張って、その中で洗っちまえ。
水じゃないから大丈夫だろう(笑)
無駄な所に心配する奴に限って、バケツ一杯のエタノールで張り切ってコンロの傍で作業しだしたりしてな・・・w
加熱消毒だな
北斗の拳状態だな
この感じって何か間違いが起きないかとwktkしているような…
おまえはもう死んでいる
これってもう死んでいる?
顔のUltra-120ポチったよ〜。
今サーバーで一つ使っているけどceleDが40℃で安定してるから気に入ってた。
もう無くなるんなら一つ押さえておくわ。
このフェニックス1号のUltra-90と替えるつもりで。
これに芯の12cmPWM仕様FAN付けたらさぞかし静かだろうな。
むしろS-FLEXの800rpmで
ちょっとグリスが残ったくらいで問題なんか起きたことないな、俺の場合は。
まぁ、問題起きて壊れたら買い替えりゃいいやと思ってるから電源入れられるんだが。
芯のPWMは地雷っぽいぞ
すみません。
ケースの高さ制限で80以上のクーラー避けたくて
761GXK8MB-KRS
って言うマザーでXP-120を取り付けたいんですが
可能でしょうか?
じゃましそうなコンデンサー無さそうだしいけそうなんですが…
高いから失敗したら痛いので良かったら…orz
ファンレスで使うの?
>>484 2個使ってそろそろ4ヶ月になるけど、無問題
で、何が起こって地雷なんだ?
ある日突然逆回転に
オレも芯25mmまだ3ヶ月だが無問題
38mmの新製品が出たのでポチったが
何が地雷なのか知りたいぞ
踏んだら割れてはじけるなんてのはなしで、kwsk
レスありがとうございます。
>>486 CPUの真上に14cm電源があるのでそれを利用しようかと
ちょっとファンレス企んでいたり…
でも、無理なら薄型のFanでもこのクーラーなら
冷却力元々良さそうだし高さもいけそうだし、と思っていたり
>>487 ケースがPC-V300と言うのを使っておりまして
こやつさんがデザインは良いんですが結構制限が厳しくて(スライドベースを引き出すとき引っかかる)
ですがファンレスは無理そうですね…
939_X2_4400+89Wなのでorz
でもこの高さで冷却性能あるのこれくらいでしょうし
メモリー先刺し程度の問題ならちょっと特攻してみます!
ありがとうございました
HPにもFAQ載ってるね
早く日本でも売ってくれ〜
日本での販売は8月頃らしいが5月の連休明けに出せないものなのかよと・・・
_
HR-09待てない
日本にも発送してくれる店ないのか?
我慢できないのぉぉぉぉおおおおおおおおおおぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これどんなMBでもつくのかな
>>499 電車でこういうシーンを良く見る。
カワイソス
>>497 海外からの取り寄せ出来るけど
うちは今日頼んで1週間後ぐらいには届くみたい
米のインターネット通販サイト探してみるといいよ
ヒートシンクだらけだなw
>>503 うん、やりすぎたと反省してる。
Dominator下部に14cmファンを装着、CPU周り全域をカバーしてるからHR-09は無理かな。
このままでも冷えてるみたいだから、問題ないけどね。
COMMANDOか。デフォのヒートシンクじゃ冷却追いつかなかった?
>>507 アレ、みてくれだけで全然冷えてないよ。
剥がして見るとわかるけど、シンクは浮いているし
VRMの方のシンクは分厚いシートで、気持ちくっついている程度。
そこでHR-09の出番ですよ。
チップセットとVRMとがヒートパイプで繋がれているマザーを使っていて
わざわざチップセットクーラーを交換する報告、結構見かけるもんなぁ・・・
>>501を見て海外の通販サイトでHR-09探してみたら
IFX-14もでてるっぽいのかな
$84.49ってかいてあった
結構たけぇなぁ・・・
>>509 この類のヒートパイプでつながっているのはほぼ間違いなく
ヒートシンクとチップがちゃんと接触していない!!
P5B系2枚commando1枚で確認済み
それが今のASUSクオリティ
購入するならHR-05などに換装しなくとも、せめてネジ止めに替えることを勧めるぞ
そういえば。
昔、タッピングビスに替えた奴がいたなぁ・・・。
>>511 それ多分カナダドル。同じ店のUSドルだと$73.87。
日本だと\8,000〜9,000って感じかねぇ。
P5B寺にUltra-120+ファンを付けてるんだけど
無印HR-05は付かないかな?
軽く手曲げすれば付くよ。
本当にギリギリでだけどね。
Ultra-120水平にしないとたぶん付かない
付くよ。付けてるもん
あい、素直にSLI買う。
サウスは後回しで。
SLIだと今度はVGAにすげー近くなるよ。
VGAは一個だけだけど笊しょってんだよね。
サウスはSLIを横にして付けた方が良いけどね。
ノースは無印を軽く手曲げのがいいとおもうよ。
SLIを手曲げでもいいけど
参考に写真うpして欲しい所だけど無理は言わない。
取り合えず来週秋葉行った時買ってくることにする。
>>524 >>2の付けまくり画像を見れば大体わかるでしょ。
あれP5B寺だからね。見ての通りSLIだとVGAに当たる位の勢いのはず。
んでHR-03よけて微妙にCPU側に曲がってるけども
あんな感じで、VGA側へ傾けてやればUltra-120でも取り付け可能。
>>512 P5B寺のパイプ式シンクとか、
あれ銅に見せかけた色でアルマイト処理したアルミらしいな。
詐欺みたいw
527 :
Socket774:2007/04/15(日) 04:19:27 ID:emPhDIGX
俺も外してみて「アルミかよ!」てオモタ
P5WDG2WSProだが。
皆、P5B寺のノースにはHR-05-SLI使ってるの?それともHR-05?
CPUクーラーとかに依るし、人それぞれだろ
>>2を見てみろ
>>501 ショップ晒してくれるとありがたい
在庫持ってて日本にシッピングしてくれる所が見つからんorz
532 :
530:2007/04/15(日) 13:02:18 ID:pZgNHvm0
>>531 そこ、海外通販はアマゾンからしてくれってあって
アマゾン行くとHR-09は置いてなかった
そこで頼もうとしても、お前のとこはその発送方法は選べねーって出る
Sythe販売してくれないのかな
詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡
⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡
HR-09は確実に買う予定のP5W DH寺使い
ノースとサウスは既にHR-05-SLIに交換済み
CPUクーラーは風神匠使ってるんだけど冷えないので
販売されるのか分からないけど、Ultra-120 eXtreme or IFX-14待ち
トップフローからサイドフローに戻す予定です
トップフローよりもサイドフローのが冷えるみたいなんで
SI-120の向きはそれじゃダメポかも
>>538 おお、SI-120そっち向きに付ければギリギリいけるのか。
今SI-120を939マザーで使ってて、M2N32Vistaへの移行を検討しているのでとても参考になります。ありがとう。
AM2用リテンションはAM2 RM Rev.Cを入手した?それともRev.Bを削って使ってたりするのかしら。
マザーが垂直の場合は、ヒートパイプを横向きにした方がよいんだっけたしか。。
542 :
Socket774:2007/04/15(日) 18:30:16 ID:qb1kTKfl
上向きか横向き。微々たる差との噂もあるが。
やっぱこの向きだとパイプ内の冷却液的にマズいのかしら
今のところダメというデータは出てない
いや取り説によっては書いてあるよ。
だけど最近のパイプはそれほど影響でないようにはなってる。
>>540 リテンションはRev.Cだよ。メモリの方はクーラー付けたままでも大丈夫なんだけど。
前使ってたGA-M59SLI-S5だとシンクが低かったんでCPUクーラーのそばにVGAカードを
刺せたんだけどリアファンから離れたせいかGPUの温度がアイドルで2,3℃上がってしまった。
チップセットの温度も結構高くて50℃近いとこもあるからそのうちHR-05&09に換えるつもり。
>>546 なるほど。このエアフローでチップセット50℃かあ。
そしてGA-M59SLI-S5だとPCI-Eの1番にHR-03VGA挿せるのか。ますます参考になります。
名古屋大須だとまだRev.Cが置いてないんだよなあ
>>538 HR-03Plusって8800じゃなくても付くのか…
コアとの接触部がデカイからブラケット付かないのかと思ってた。
HR-03付けた俺の7600GS、ドライバの温度読みで
アイドル時で37℃とかなんだけど、これ嘘かな。冷えすぎだと思うんだが。
everestの体験版でも使ってみたら?
>>548 みたところHR-03(非Plus)のバックプレートのようだから
シンク固定ブラケットにネジ穴あけたんじゃないかな
>>538 メモリシングルチャンネルになってない?
>>549 自分のはダウンクロックしたX1950GT+HR-03、室温16.6℃で35.63℃(ATT読み)
ノーマルファンの時は同じくらいの室温で40℃前後、ロード時には55℃超位だった
>>538 HR-03 plus、どこで買ったの?
売ってるところがあるなら教えて欲しいです。
ここであの方の出番です!
l^丶
| '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ'c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
557 :
546:2007/04/16(月) 02:02:42 ID:h38YcrwS
>>557 有難う〜
ちなみにupしてくれた画像を見て、加工していることはすぐわかった。
が、どういう工具を使ったかまでは分からなかった。さすがに玄人は違うなと感じたわけで。
読んだかい?いや、呼んだかい?
HR09???在庫確認中
>>561 HR-09 マジで欲しいっす
海外通販在庫あっても日本に送らないところばかり・・・orz
詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!詐欺師!
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡
⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡
ただね〜〜
円安だ!
結局円安容認されたっぽいから上がる見込みなし
HR03入荷予定あるそうだ。
が
コレってどんなの???
あ、素で間違えてる。
HR09ね。
只数が入らないそうでorz
>>568 HR-09はVRM用のヒートシンク
てか、あんた何処の社員ですかw
取り置き可能なら頼みたいわw
HR-09の取り置きを1つ
個人で輸入してる人じゃないのかな
>>569 何所の社員かは良いな。
じゃーしっかりとぼったくらせて貰うわ。
社員なら儲け出さないとね。
>>568 いつも損してるみたいだから今回はオクに出してみれば?
高値になっても入札しますよ
このスレで詐欺師さんを知らない人がいるのか
もう大分立つからねー
Thermalright HR-09 S/U
2種あるのね。。。。まんどくせ
需要はどっちが多いのかな?
>>574 Sはギガの一部用で、UがASUSとかだっけ?
それで正しければ、Uが6割Sが4割位のバランスがいいのでは。
ASUSの場合はどっちでも付くケースが多いようだから、あまりはしなそう
IFX-14とUltra-120Exも、あちらでは予約受付てる状態らしいから
恐らくもう発売間近だと思うので、まとめて輸入がんばって!
その2個も需要かなりあるだろうし。
日直当番だかって人のおかげで
自分でも海外通販するようになりました
サンクス
>>578 俺も自分で買おうかな・・・
よかったら買った場所教えてもらえると助かる
正確に言えば、そこのPctoysでは23.95ドルで
送料&手数料が55.06ドル。
2個からは1個増える毎に手数料が11.44ドルづつ加算される。
1個や2個だと55ドルや66.5ドルとか送料が高くなるけど
10個だと送料&手数料で130ドルなので、1個辺りは13ドル。
まぁそれでも商品代金合わせて37ドル=4440円だけどね。(1ドル=120円)
じゃおれHR-09自分で作ることにする
HR-09のGIGA ASUS使い分けは逆さにするだけで対応できた気がするんだけど
そのためのあの形状だし
>>581 やっぱりPctoysでしたか
自分も海外発送してくれるのはそこしか見付けられなかった
でもそこはUPSだけだから、ご指摘の通り送料高いんですよ
coolerguysだとUSPS使えるみたいだから20ドルくらいになると思うんですが、
アマゾンにうpされるの待つしかないか・・・
HR-09も確かに良いとは思うけど・・・
俺的には、ASUSがCPUクーラーを出してるんだから、おパイポ無しで当該のMOSFET COOLERとして
@¥780位で、オプションパーツ販売してくれたら有り難いなぁ・・ (意外と美味しい商売になったり・・?)
>>580 サンクス
送料だけで12000円くらいかかるのかと思ったわw
日本で発売されたら2000−3000円くらいで買えそうだもんなこれ・・
P5B寺だから二個買わないといけないしな・・・
HR-09ネジ穴無いのにどうやって固定するつもり?
つ 米粒
用無しのようだね。ノシ
International Orderがメールならおkの場所は1個めっけた
Paypalの他がAmexなんでまぁ使いづらいか
>>589 いや、
誰かがまとめてオーダーするならお願いしたいです。
その方が送料も安くすむし
>>589 マジで期待して待ってるんですが・・・
HR-09/U
Silicon Valley Compucycle www.svc.com
でも入荷してるけど送料どうかワカンネ
U×10個 S×5個押さえました。
@$22ぐらいかな?
送料等見積もり待ち。
やるつもり無かったのだがorz
>>594 やった!TNX!
HR-09/U 1個ですが予約させてください。
>>595 見積もり出てないから幾らになるか解らんぞ。
はい、送料等が高くて中止するならやむを得ませんが
トータル4〜5K位までならぜひお願いします
送料見積もりが出た段階で再告知しますので
お待ち下さい。
>>596 また在庫抱える事のないように買う買う詐欺には気をつけてくださいね。
てか最初にオクに流してから、売れ残ったらスレ内の方に原価+αでおすそ分けしたら?
輸送中に並行輸入品とか正規代理店のブツとか発売されたら、キャンセルされて在庫抱えるリスクを
いつも一人で被ってる様だし
09来月末に入ってくるらしいよ
そんなことしたら、今度こそ税関に・・・。
となって後々やりづらくなるんでないかい。
キャンセル不可の前払いで構わないと思う。個人輸入なんだから各自も負荷を負わないと。
あ、602は>599へのレスです。
HR-05とHR-05SLIは、どう違うの?
見た目
マジでそれだけ?
あとは値段
強いて挙げるなら箱の大きさ
見た目つーか形状だろw
うまく収まる方の組み合わせをチョイスするんだ
あ、あと重量も違ったわ
ワラタ
今晩先方に入荷、重量測定後見積もり予定
欲しいんだけど、SかUか上部とサイドそれぞれ
どっちが合うのかとかわからない。。P5B寺無印なんだけど
CPUクーラーとも干渉しそうだし。。どうしたらいんだ
両方手配して使えなかった方は再放流でOK。
いやあ、通販使えないもんで。
HR-09 S&Uの発送メールキタ――(゚∀゚)――!!
でも2週間位掛かりそう(´・ω・`)ショボーン
>>617 何処で注文したの(´・ω・`)?
IFX-14も予約できる(´・ω・`)?
amazon.comでも注文できるぞ、
>>620 と同じ店だけど。
HR-09始まったな
623 :
Socket774:2007/04/18(水) 19:33:35 ID:tO5KsJ4J
amazon.coでの値段の目安をば
HR-09 S/U共に$20.95
送料は$19.00
両方一個ずつ頼んで送料合わせると$60.90
現在の相場では二個送料込み約7300円で買える
まぁ日本ででても2000〜3000円くらいだろうから
普通にamazon.comで買ってもそこまで損しないかもね
英語が駄目なおいらは日本で販売されるまで待つ(´・ω・`)
amazonポチった
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
HR-09U、S共に1 Used & new from $20.95になってるんだが
これって中古が1個ずつしかないってことだろ?
amazon.comのは新品だったぞ?
New(1 from $20.95)って書いてある
P5W DH寺てどっち買えばいいんだ(´・ω・`)
好きなほうでいいんでね?
CPUクーラーとかと干渉しなそうなら
P5B寺だけど一応SとU一個ずつ頼んでみた
>>629 M2N32-SLI Premium Vista EditionだけどU、S各2個頼んでみた。
到着予定日が4/29〜5/6になっててもろGWにかぶるのな。
Ultra-120 Extremeは買おうか迷ったけどサイドフロー版SI-128に
見えたんでスルーした。てかASUSマザーばっかりだな。
ん?用無しか。
>>631 ノン、ノン
結果を心待ちにしてじっと待っておりまする
633 :
Socket774:2007/04/19(木) 23:15:34 ID:/6MRW7pH
あげ
634 :
Socket774:2007/04/20(金) 11:31:32 ID:V6dX++6l
amazon.comからHR-09 S/U配送のメール来てた
一週間ぐらいでくるんだろうか…
635 :
Socket774:2007/04/20(金) 11:49:51 ID:LK26bGb9
沢山CPUクーラーの比較してる所のURL知りませんかね?
確か1ヶ月か2ヶ月位前に見たけど
検索しても見つからないんです。
クーラーが沢山比較されてました。
カッコイイなw
638 :
Socket774:2007/04/20(金) 12:36:59 ID:LK26bGb9
おぉ ありがとうです。
両方とも初めて見たけど
前見た所より 凄そうですね
>>634 USPSだからだいたいそのくらいかかるとみていい。
俺の方は土曜日になると思ってるけど。
HR-05
取り付けにクッションシートないと問題ある?
ない
ある
ないある
ケンシロウ「あるのかないのかどっちなんだ」
なるあるないあるないあるないあるないあるないあるないあるあるないあるないいいいいー^−−−!!
あべし!
クッションシートだけがないHR-05ヤフオクに出したら誰か買ってくれるかしら
>>648 売れる
クッションシートは売ってるし自作も出来る
買えるのか。ホームセンターとかかしら
バシでLGA775 RMが見当たらない
だれかバシで見かけたら教えてくれ
>>651 八王子、町田、横浜の淀ならあるが・・・
何処の淀だよ、お前が利用してるのは
日本橋のバシかい。
というかコア剥き出しタイプでもクッションつけてないんだけど・・・
俺だけか?
>>654 一応と張った方がいいとは思うけど・・・
俺はMCHの方だけは貼り付けてある
一辺2cm以上あればいいらしいが
すいません、ちょっと聞きたいことがあるんですが、
Ultra-120のファンクリップだけって手に入らないもんですかね。
ちょっとクリップさす穴ずらせば簡単にデュアルファンにできますよね。
風量稼げるからぜひともやってみたいんですが…。
>>658 引っ掛け方が全然違うんよね。
これだったら自分で針金加工したほうがよさげ。
HR-01のは雰囲気が結構近いから簡単な加工でいけるかもしれん。
ちょっと探してくるかな。
>>651 先週?先々週?くらいかな
湾図でおいてたが
すみませんHR-03利用者の方に質問させてください。
X1950XTが90度超えるようになったのでHR-03の購入を検討してるのですが
家の環境は変態マザーでVGAスロットの上に娘板が乗っかっていてVGAの上にスペースがありません。
テンプレの写真を拝見すると、HR-03はボードの裏側(上側)にヒートシンクを回す
設計に見えるのですがこれを表側(下側)に設置することは可能なのでしょうか?
X1950XTの下3スロット分は空けられるのでスペース的には
92cmファンを付けても一応収まるかなと思っているのですが
そもそも表側に設置できるのかが分からずで購入に踏み切れません。
そういう使用方法をされている方、アドバイス頂けないでしょうか?
92cm→92mmの誤りですね…(;´Д`)デケーヨ
>>664 おお!ありがとうございます。これで躊躇無く買いに走れます。
調査不足ですみませんした。
HR-09届いた
P5W DH寺に取り付けた
2度〜4度温度が下がった
メモリ冷やすなんて聞いたことないんだけどHR-07ってどうなん?
>>668 デュアルチャンネルでA、Bの片方しか埋めないならあり
メモリ4枚刺しするならアウト
>>667 使用CPUクーラーは?
どっちのタイプですか?
その温度ってセンサーでもつけてたの?
ネタに決まってるじゃん
HR-03をVGAの裏側に回すようにつけている場合、
VGAの挿してあるスロットの一つ上の拡張スロットのブランケットカバーを外しておくと、
いい感じに吸入された外気が当たってVGA温度が5℃位が落ちた
ケースの設置場所によってはホコリ対策が必要かもしれないけど
>>ブランケットカバーを外しておくと
そりゃ毛布なんて掛けてたら5℃くらい上がるだろう。
676 :
Socket774:2007/04/22(日) 17:46:46 ID:7XgQJYWP
age
HR-09の日本販売は何時だよ
どうせサイズ取り扱いだろ
告知くるまで待つしかないね
amazon.comで注文すればいいのに。
カード払いがいやで代引きじゃないと駄目だっていうんならわかるけど。
単純にカード持ってないとか・・・
まぁ今はニートでも作れるからな
とりあえずamazonまだー?
>>679 日本語駄目じゃん
住所の書き方とかわからんし
>>681 おいおい。専門卒の俺でもSilverPCsから通販できるのに。
まともに学校出てれば英語なんで読み書きできるだろうに。
>>682 英語だけは毎回2で落第を免れてた俺様に対する挑戦状だな
落第しなかっただけよかったじゃねーか( ゚д゚)、ペッ
てことで、amazon.comで注文する場合の分かりやすい例をよろしく頼む
まず、協調性を持ちます。
友達を作ります
次は英語の出来る友達を作ります
>>685 サイズが出すまでおとなしく待ってろ屑
普通にググれば出てくるぞ。
例えば、DVD 個人 輸入とか、住所は書き方が全部逆になることくらいの違いしかないし、
適当なローマ字でもjapanとしておけば送ってくれる。
ただ、inter national shippingとかの項目をよんでおくべきだけどね。
ama.comって本、CD以外も送ってくれるのか
提携してるショップにもよるでしょ。
>>668 正直、見た目だけで満足している。効果は限りなく不明。ただCPUファンへのエアフローが少し塞がれそうで微妙。
2つで5000円も使うくらいなら
HR-09をamazon.comで1つ注文
間違えて配達をスタンダードのままで注文してしまった('A`)
20.95+14で34.95ドル
商品ロストがないことを祈る・・・
過去にHR-05-SLIが出た当時4つ注文してロストしたことがあるからよ・・・orz
さすがに送料無料とかはないかw
まあ、お前らもHR-09が早いこと欲しいならamazon.comで注文するといい
P5W DH寺がサーマルで埋め尽くされるwwww
そういやP5B寺のCPU上のVRMのところに穴が空いてるのと
開いて無いのがあるね
俺は後者のだから無理やりつけるしかないが\(^o^)/
>>697 穴が開いてないなら無理やり取り付けない方がいいぜ
P5W DH寺とコマンコ用にHR-09Uを3つ注文した
ただしコマンコはHR-09化すると付けられるCPUクーラーが限定されそう・・・
>>698 両面テープ状ならなんか補助的な物で補っとけば大丈夫かなーと思ったんだが・・・
とりあえず今週中に届くからレポするわ
amazon.comでHR-09注文した連中、発送メール来てる?
発送メールがこないので困ってる
>>701 18日に注文して20日に発送したってメール来た
詐欺師さんはHR-09やめちゃったのかな
待っていたんだけど・・・
アメリカはまだ月曜の早朝だからもう少し待ったほうがいいと思う。
Ultra-120 eXtreme本日解禁だったみいだね
>>701 俺は19日に発送しましたメールきた
到着は29日から6日の予定
Ultra-120 Extreme
amazon.comで予約できるみたい
IFX-14はまだかな
なんもかんも見積もり来てないわw
催促する。
受付もしてないぞw
メールも来てないしw
@注意スパム帽子のため
amazon.comからメールが来てた
HR-09の在庫がないらしい、んで再入荷に1週間ほどかかるみたいね
まあ、メールは放置でいいのかね
うちにもamazon.comからメール来てたけど意味がわからねぇ・・・
基本的に商品が届くまで放置でいいのか?
Hello from Amazon.com.
The seller of the following order has sent you a message. You can reply to this e-mail to correspond further with the seller. The message text appears below.
Order ID: XXX-XXXXXXX-XXXXXXX
* Item: 1 of Thermalright HR-09U
Seller's e-mail:
[email protected] IMPORTANT: Amazon.com's A-to-z Guarantee only covers third-party purchases paid for through our Amazon Payments system (via our Shopping Cart or 1-Click).
Our Guarantee does not cover any payments that occur off Amazon.com including wire transfers, money orders, cash, check, or off-site credit card transactions.
-------------- Begin seller message ---------------------
You are receiving this e-mail to notify you that the following item(s) you purchased on our site are currently out of stock.
Description: Thermalright HR-09U
ETA: 1 week
There are several options:
" Hold on to your order until all parts are in stock
" Remove the item(s) from your order and ship everything else
" Switch the item(s) for others that are currently in stock
" Cancel your order in full
Please respond at your earliest convenience.
Thank you.
-------------- End seller message ------------------------
Notice: Amazon.com may retain copies of e-mails sent through this system, and takes no responsibility and assumes no liability for the content of any messages forwarded to you.
Amazon.com will never e-mail you and ask you to disclose or verify your Amazon.com password, credit card, or banking account number. If you receive a suspicious e-mail with a link to update your account information,
do not click on the link--instead, report the e-mail to Amazon.com for investigation. Go to amazon.com/phish to find out more.
あまぞんからこんにちは
以下の注文の売主があなたにメッセージを送ったよ。
売主へのさらなる対応についてこのメールで返事ができるよ。
メッセージは以下だよ。
売主メッセージここから
あなたは、あなたが購入した以下のアイテムは在庫切れだということをお知らせするメールを受け取っているよ。
タイプ Thermalright HR-09U
到着予定 1週間
いくつかのオプションがあるよ。
全部品が在庫されるまで注文を保持する。
そのアイテムを削除して他全てを出荷する。
他の在庫があるアイテムに切替える。
注文をキャンセルする。
都合のいいときに返事をちょうだい。
あんがと。
メール返信しなきゃいけないのかよ・・・
よく分からんから
All I hope the order is maintained until goods are stocked.
で返信した
お礼が無いな。
翻訳するんじゃなかった。
>>716 有難う、お礼にお尻の穴をどうぞ
|-`)っお尻の穴のバージン
>>717 おしりのあなはいらんから、今後なにかしてもらったらありがとうの気持ちを忘れないでくれ。
俺も愛してる
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
俺のところにも在庫がないメールきてた(´・ω・`)
715と同じ文で返信しておいた(´・ω・`)b
Ultra-120 Extremeは、amazon.comで検索にかかるから予約出来そう
4/19販売開始だったしね
IFX-14はまだ販売発表されてないみたいだよ
HR-09はうちも在庫なしでメール来てた・・・orz
IFX-14は早く出てほしい
現在一番期待してるCPUクーラーだよ
IFX-14予約出来るところ見つけたら値段1万超えですか('A`)ヴァー
たけぇ・・・たけぇよ・・・orz
CPUクーラーWikiのIFX-14購入報告が信じられなくなってきたな…
写真もないし肝心のBack-side Heatsinkについて何も書いてないし。
>>725 発売されてないもんが本物のわけないだろうに
IFX-14、5月中旬販売予定だって
わくわくてかてか
IFX-14高いわ・・・
輸入したら送料込みで1万越えそうだし
日本ででても8000円はするだろうなー
amazon、商品在庫なしのメールに返信しても返事こねーw
amazounでHR-09注文したら在庫ないのかよ('A`)
在庫無しの返信メール着やがった
HR-09の品切れは、日本からの注文が急に増えたせいじゃね?w
>>733 おめーが2つも購入しやがったから在庫切れたんだろw
俺もSとUを2個づつ注文した。
発送メールも来たから後は待つだけwktk
畜生、俺も10日程前に注文したのに在庫無しメール来たぜ
舐めやがって
在庫確保まで注文保持の返信メールした
返信返ってくるのか分からないから不安だぜ
amazon.comで注文したHR-09U&S(各2個)が来てたけど昼間だったんで受け取れなかった。
取りに行けるのが10時30分だから組むのは明日以降だな。足りないパーツもあるし。
差出人がCool PC IncになってるのはPCパーツに関しては楽天みたいな感じなんかね。
>>741 日本のamazonでもマーケットプレイスの商品を買ったときは同じだよ
HR-09届いてる連中は羨ましい限り
こっちは在庫切れのメールが来てた
んで、商品が補充されるまで保留てことでメール返した
amazon.comてどうやって注文するんだ?
>>744 今、HR-09はamazon.comから消えてると思う
coolerguysに直接注文するしかないんじゃないか
amazonで注文出来なければ1週間後amazonをまた覗くといい
こっちは在庫切れメールで1週間はかかるて書いてあった
んで、商品の在庫が入るまで待つか、別の商品に変えるか
注文をキャンセルするかと来てたから、商品の在庫が入るまで待つで返信した
HR-03取り付けに失敗して、コア欠けさしてしまったけど、なんとか動いてくれた。
あれは、斜めに付けるもんじゃないねw
あ、HR-05だった、ここに書いてた通りに5円玉挟みました
支払方法が
>We prefer payment via PayPal (www.paypal.com) or a cashier's check or money order.
これだからじゃね?
ヤベ、ウチにも届いたよ
今ポスト見たら不在連絡票が入ってた
今から取ってきます
753 :
750:2007/04/26(木) 00:07:20 ID:5KHKVuaf
>>753 うちに届いたのもすべて平行出てなかったよ。
ヒートパイプ1本なら硬さはこんなものじゃないかな。
755 :
Socket774:2007/04/26(木) 00:44:46 ID:UpyA5aKU
銅だしな。
HR-09s/uを付けてみたwithP5N32-ESLI
電源コネクタやら小さいコンデンサの関係で長いほうが浮くように付けた
イナバウアーしたら丁度ファンの前に出るから良く冷えそうだな
と思いつつやってない
amazonから在庫無しの返信メールが来てて
在庫が確保できるまで保留てことで返信したんだけど返信メール返ってこねぇ('A`)
4日も前に返信してるのに、coolerguysいい加減すぎ
>>750 TNX いいところ教えてもらった。
amazonのcoolerguysよりも安くなった
在庫もあるし、PayPalアカウント持ってることが要件だが
(もしくはアメックス)
SとU1個ずつでAirmail送料込みで$52.10
Airmail Percelにしても$53.95
どちらか一つしか使わないから売買スレにでも一つ放出するわ。
HR-09をヤマトの国際宅急便で送ったとメール来たがコレってどのくらい日数掛かるのかな?
4〜6日
>>758 うちもHR-09S頼んだけど在庫切れでどうするかのメール着てた
商品の在庫が出来るまで取引保留でメール返信したけどこっちも返信メールないよ
で、別件で別のショップで頼んだUltra-120 Extremeが届いた
無限よりアイドル時2度下がった
て事はUltra-120と変わらんって事だね
あのレベルの変化で劇的に温度が下がるとは思えんよね
無限より2度下がるんだぞ、2度
いやキミの二度は絶対の二度じゃないから
Hello from Amazon.com.
The seller of the following order has sent you a message. You can reply to this e-mail to correspond further with the seller. The message text appears below.
Order ID: XXX-XXXXXXX-XXXXXXX
* Item: 1 of Thermalright HR-09U
Seller's e-mail:
[email protected] IMPORTANT: Amazon.com's A-to-z Guarantee only covers third-party purchases paid for through our Amazon Payments system (via our Shopping Cart or 1-Click).
Our Guarantee does not cover any payments that occur off Amazon.com including wire transfers, money orders, cash, check, or off-site credit card transactions.
-------------- Begin seller message ---------------------
You are receiving this e-mail to notify you that the following item(s) you purchased on our site are currently out of stock.
Description: Thermalright HR-09U
ETA: 1 week
There are several options:
" Hold on to your order until all parts are in stock
" Remove the item(s) from your order and ship everything else
" Switch the item(s) for others that are currently in stock
" Cancel your order in full
Please respond at your earliest convenience.
Thank you.
-------------- End seller message ------------------------
Notice: Amazon.com may retain copies of e-mails sent through this system, and takes no responsibility and assumes no liability for the content of any messages forwarded to you.
Amazon.com will never e-mail you and ask you to disclose or verify your Amazon.com password, credit card, or banking account number. If you receive a suspicious e-mail with a link to update your account information,
do not click on the link--instead, report the e-mail to Amazon.com for investigation. Go to amazon.com/phish to find out more.
これは返信したほうがいいの?
HR-05-SLIを付属クリップだけで使ってる人いる?
付けた後でこのスレ発見したんだけどやっぱりグラつくな。
HR-05自体はあったかくなってるから問題はなさそうだけど
>>771-772 クリップ止めだとグラつく
だからネジ止め推奨w
ログ漁ればネジ止めのしかた書いてあるぜ
こんな感じですか?
[六角ナットM3]
[金属ワッシャー]
[付属金具]
[六角ナットM3]
[絶縁ワッシャー]
[マザーボード]
[絶縁ワッシャー]
[六角ナットM3]
[ステンレス ナベ頭M3x25mm]
>>775 付属金具と金属ワッシャーの間に付属のピンに付いていたバネを抜いて
取り付けると締めすぎ防止になるぞ
HR-05なんですが、MSIのマザーの穴が合わなくて
HR-07付属の短いステーをW型に5個連結させて無理やり固定しているのですが、
MSI用のもうちょっと長いステーは市販されてないんですかね?
ホームセンターで適当なステー買って来て改造しかないってことですね
ありがとうございました
蛇足かもしれんが
最初の六角ナットをローレットに、M3x25mmを20mmにすると
頭も飛び出さずjustfitだぞ
M3くらいならそれこそホームセンターで売ってるネジ切りニッパみたいなので好きな長さに切れるのぜ
>>774 やっぱりネジ止め推奨ですか。閉めすぎないように注意してためしてみるよ!
ありがと!
>>769 まずは自分で頑張ってみな。
それでも不安ならここにどこが不安なのか書けば見てあげるよ。
あたりまえだけど全部訳せってのは勘弁な。
>>774の画像を上げた本人だが、
>>777の言うようにプッシュピンのバネを抜いて取り付けるのがベスト。
あれを取り付けると結構な締め過ぎ防止=コア欠け防止になる。
…ええ、俺は
>>774で一度コア欠けしましたがナニか?
786 :
Socket774:2007/04/27(金) 18:22:59 ID:vIpi9Mwq
ネジ留め苦手な人はボルトを2つ使って1個は手締めにして、それの外から更に2個目ので締め上げれば上手くいくよ。
2個目締めるときは最初のボルトの固定は忘れずにね。薄いスパナが2つあると割りと簡単だよ。
スパナもダイソーで買えばいいんだからいい時代だよね
ピンセットでボルトしめたぜ('A`)b
Amazon.comからこんにちは。
以下のオーダーの売り手はメッセージをあなたに送りました。
あなたは、より遠くに売り手と共に相当するようにこのメールに答えることができます。
メッセージ・テキストは以下に現れます。
IDを命令してください: XXX-XXXXXXX-XXXXXXX
* 項目: 1 Thermalright時間-09Uについて
売り手のメール:
[email protected] 重要: AからzへのAmazon.comのGuaranteeは私たちのアマゾンPaymentsシステム(私たちのShopping Cartか1クリックを通る)を通して代価を払われた第三者購買をカバーするだけです。
私たちのGuaranteeは電信送金、為替、現金、チェック、またはオフサイトクレジットカードでの取引を含んでいて、Amazon.comに起こるどんな支払いも保証しません。
-------------- 売り手メッセージを始めてください。---------------------
あなたは、あなたが私たちのサイトで購入した以下の商品が現在切れているようにあなたに通知するためにこのメールを受け取っています。
記述: Thermalright時間-09U
イータ: 1週間
いくつかのオプションがあります:
「あなたのすべての部品がストックにあるまでのオーダーへの保持」は、あな
たのオーダーから商品を取り外して、あなたの注文品を他の何もかもが「現在、
ストックにいる他のもののために項目を切り換える」というキャンセルにすべ
て出荷します。
ご都合つき次第応じてください。
ありがとうございます。
-------------- 終わりの売り手メッセージ------------------------
通知: Amazon.comは、あなたに転送されたどんなメッセージの内容のためにも
このシステムを通して送られたメールのコピーを保有するかもしれなくて、責任を
全く取らないで、責任免除を仮定します。
Amazon.comは、あなたにメールして、あなたのAmazon.comパスワード、クレジットカード、
または銀行業口座番号について明らかにするか、または確かめるようにあなたに決して
頼まないでしょう。 あなたの会計情報をアップデートするためにリンクで疑わしげなメール
を受け取るなら、リンクをクリックしないでください--代わりに、調査のためにメールを
Amazon.comに報告してください。 さらに見つけにAmazon.com/phishに行ってください。
>>789 君もHR-09の在庫がないメールきたのか?
俺は既に返信して新たに入荷待ちだけど
>>789 それってただ単に翻訳させただけで、翻訳しようとしていないし、そもそもどこが分からないのかも書いていない。
それでは自分で頑張ったとはいえないな。
丸投げされて応えようとする人はいないよ。
>>775 下から2番目のナットは必要無いな。
ステンレスのボルト&ナットじゃなくて
ポリカーボのボルト&ナットを使ったらどうかな?
俺は使った事無いけど、強度が足りないか?
俺はポリカーボのM3ビス+ナットでHR-05@MCH@P5B寺だけど
締めすぎてもビスのほうが曲がるから締めすぎでのトラブルは無いと思う
ただいまんとこまな板でしか使って無いから耐久度は不明・・・
M4位なら心配無いんじゃないって思うけど
M3だと長時間経過するとビスが曲がってんじゃないかなぁと
とかレス書きながら対策も思いついた
M3でもスペーサーなりナット複数個で強化すれば良いだけだな
HR-09が今日届いたから早速P5B寺に取り付けてみた。
CPUの上に付けようとしたらピンが干渉するからネジ止めした。
まて そいつはCPUクーラーじゃない
w
09の装着画像ドンドン流せよ乞食ども
(゚д゚)
802 :
797:2007/04/29(日) 16:53:52 ID:6QeQT9EU
いつも使ってるアプロダが使えないんだが、他のアプロダ教えてくれまいか?
804 :
797:2007/04/29(日) 17:01:13 ID:6QeQT9EU
典型的なサーマルライターのマザボだな
806 :
797:2007/04/29(日) 17:14:54 ID:6QeQT9EU
GJ
思ってたより、クーラーと干渉しないな。
乙だが上側はみ出しちゃうね
こりゃケースによっては干渉するなぁ
811 :
797:2007/04/29(日) 17:37:12 ID:6QeQT9EU
ちなみにCPUの左にHR-09U、上にHR-09Sを付けますた
CPUクーラーが縦長でなきゃいいんじゃね?
マザーP5B寺のCPU左にHR-09つけてみたけど、UとS共にSI-120と干渉はしなかった
797さんはCPU上に穴があるタイプの初期?P5B寺タイプで羨ましい・・・
うちのP5B寺は上に穴がなかったからSが余っちゃった
VRM方面はシールじゃないから無理につけることもちょっと厳しいなぁ・・・
amazonから在庫無しメールが来て返信して1週間になるけど音さだなし・・・
どうなってるんだか・・・orz
amazonで検索かけたらHR-09かかるな・・・orz
明日辺り発送メール来るのかしら・・・
早くP5W DH寺のVRMをHR-09と交換したいです
>>809 HR-09U買ってイナバウアーすればいいんじゃね?
パイプ一本じゃポッキリいきそうで怖いなw
うわー、09微妙に不細工だね
だがそれがいい
>>806 HR-09はPC稼動中、ちゃんと熱が伝わってあったかくなる?
>>806 乙です。頂点を極めたかんじですねw
次にヤル事なくなって寂しいんじゃ(ry
ところで、ケース内のファンにファンガードって結構見ますが
何か深いワケでもあるのでしょうか???
まさかベアリングの電食予防になるとか?(^^ゞ
823 :
806:2007/04/30(月) 00:11:15 ID:JrdVYtVG
>>821 風がガンガン来るからよく分からんが
パイポがほんのり温かい感じがするよ。
ウチもケース内ファンガード付けてるけどケーブルがフィンに接触するのを防ぐためかな。クモの巣状態なんで
825 :
806:2007/04/30(月) 00:16:32 ID:JrdVYtVG
>>822 次はIFX-14を取り寄せてバックサイドクーラーだけをどうにかして付けたいですw
ファンガードは、なんとなく買って付けないと勿体無いから付けてます
amazonとcoolerguysの在庫復活してる?
ケース内のファンにはファンガード付けておかないと、
吸い込む側がこっち向いてるからうっかり指突っ込んで切り刻まれる事が多い
爪の隙間とかマジ勘弁
手入れるときは電源切れよw
稼動中じゃないとファンの回転数変える時に音の違いが分からないからさ
12V、7V、5Vのコネクタ差し替え方式なんで
俺は前面吸気用以外全部ファンガードつけてるよ。
ケーブル巻き込まれたりしてもいやだし
P5WとかP5BでHR09使うと、微妙に長さが足りなくない?
長いほうだと長すぎ、短いほうだと全部カバーできないみたいな
なんか気持ち悪い
>>831 P5WでHR09の長い方を付ける為に両端を切った
それでも長すぎて付かなかったorz
>>832 おぉ同士よ
オレはあきらめて、パッドだけ長い方を切ってつけたよ
HR-09精度悪くない?
M/Bによっちゃ長さ足りないし('A`)
そこは規格化されてないんだろ
HR-09が悪いわけじゃない
付けられなかった椰子は人柱乙
DQ6 Rev3.3も微妙に長さが足りない
報告終了('A`)ノ
Strikerと同じ基盤のP5N32-ESLIで
>>831してるオレがいる件について
Strikerちゃんと付いてるように見えるけど・・・
>>820 P5N32-ESLIはこういう風にならんのかね?
842 :
806:2007/04/30(月) 11:45:42 ID:JrdVYtVG
>>841 上面のファンをHR-01に移動して穴を本で塞いでますw
今日、プラ版でも買いに行く予定です。
HR-01で上下ギリっぽいのにIFX-14はつけられるのだろうか・・・
844 :
806:2007/04/30(月) 12:12:36 ID:JrdVYtVG
>>843 IFX-14本体は無理でしょうね、14cmファンですし
ですがバックサイドヒートパイプシンクだけでも、どうにかして付けたい・・・と妄想してます
>>839 STRIKERでも微妙に長さ足りてないよ。
>>833と同じくパッドの長いのを切って付けてる。
あと5mm長ければな・・・
どうみてもp180
>>840 在庫切れの時の対応が糞なのは有名
在庫切れの時の対応メールに返信しても返事返ってこないしw
いまいち流れが読めないんだがHR-09って何を冷やすもんなんだ?
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
>>849 HR-09に限らずクーラーなんてもんは、
冷却に没頭して熱くなった奴の熱を冷ますもんだよ
下手に手を出すと余計に熱くなる奴が多いけどな
>>849 本当はMOSFETを冷やす物のはずなのだけど、
まぁ、おそらく過剰装備だろう
それよりは、
冷却することではなく、Thermalrightで揃えること自体が目的化してしまった人
の満足感を満たすことが主用途だと思う
HR-11出すなら何を冷やせるんだろう?
ボタン電池
BIOSROM
856 :
Socket774:2007/04/30(月) 16:28:05 ID:2GiJLa3E
電源
俺の股間
___
||||||||||
(・ω・)
852が言っているような
「Thermalrightで揃えること自体が目的化してしまった人」
じゃないんだがSI-120,HR-03,HR-05,HR-05/SLI,HR-09/Uと
気がついたらThermalrightが一杯だな。
メモリクーラーだけはOCZだ
シリーズものだけあってデザインが統一されてるからな。
どうしても揃えたくなる罠。
>>852が良い事言った。
このスレの住人は多いんじゃない?
俺もなんだが・・・。
Thermalrightはその魅力に惹きつけられた者の指をフィンの刃で切り刻む
自作界の薔薇のような存在なのさ
HDD用静音クーラー(BOX)出してぇ〜
いっそケースがほしい
DS3のノースが熱いなーとか思って調子に乗ってHR-05を注文してみた。
そしてリテンションが弱いとか性能はNBF47と大して変わらないとも読んだ。
NBF47を注文して「HR-05をキャンセルしてくれ」とメールを出した。
でももし両方送られてきたらどうしようw
両方使って、比較レポートよろしく。
4/18に頼んだHR-09がやっとamazonから発送('A`)
なげぇよ・・・orz
流れぶった切ってスマンが、C2DのOCなんだがXP-120とUltraー120どっちがオヌヌメ?
ケースに依る
XP-120は取り付けしずらいから
SI-120とUltra-120で悩むな俺はw
おまいらママンをケースに入れてからクーラー付けてるのか?
俺は先に付けてるなぁ
俺ならULTRA-120EX買うな
>>873 普通はケースの外でやるんじゃない?
ママンつけてからだと怖い
>>875 だよな。
外で付けないと干渉してるかどうかも確認しづらいもんな。
初回はケースの外で位置確認・組み込み→ケースに入れる
あとでCPU交換する時はケース内でやっちゃうw
HR-05(-SLI)はネジ締め推奨
プッシュはだめぽ?
ファンを付けなきゃ大丈夫だよ、メーカー推奨の取り付け方だし
大丈夫だがグラグラするのも否めない
ULTRA-120EX買え
無限より冷えるみたいだし
HR-03を買ってみようかと考えているのだが、P5B寺のノースが2mmほど高すぎるようなんだ。
これはそのまま装着しても、カードを増設する際にバッティングする気がするんだが。
しかしけっこうP5B寺に装着してる人も多いようだし、結局は俺の取り越し苦労なのだろうか?
P5W DH寺にHR-09付けてる人達に質問
HR-09SとHR-09Uどっち買えばいいんですか?
普通のULTRA-120と性能変わらないんだからULTRA-120買った人が勝ち組
>>884 P5N32-ESLIだけど
ケースとCPUクーラー次第
ボード上からはみ出してもいいならSがオヌヌメ
ずれてる方が風の通りが良さそうだし
どっち買ってもイナバウアーさせれば同じとも考えられる
初代DS3をHR-09S化終了
初代DS3はVRM周りに穴の開いてるものと開いてないものがあるから注意してね
うpうp
>>887 DS3 Rev2.0 Rev3.3なら可能なのは知ってたが
DS3 Rev1.0も可能なのか
まあ、VRMもヒートシンクないと熱いからな・・・
>>887 DS3のRev1.0でVRM周りに穴の開いてるのて数出回ってないでしょ?
俺の使ってるDS3は穴開いてない・・・
891 :
865:2007/05/03(木) 04:20:35 ID:rTl2tc/N
ちょwwwカードチャージされてないけどHR-05送られてきたwww
BestByte様、本当にありがとうございます!
そして同時にNBF47も届いた・・・
思ったより軽いんだな、HR-05。
でもネジとか無いし何買っていいか分からないしそもそもノースの温度センサーが無いんですけど・・・
温度とか細かいこと気にすんなよ
895 :
865:2007/05/03(木) 12:39:12 ID:rTl2tc/N
897 :
865:2007/05/03(木) 12:50:04 ID:rTl2tc/N
>>896 一応書いてある通りに描いたつもりだけど実際付けた事無いから分からないんですよー
別にスプリングなんていらないけど、付けるなら金具の上。
俺はスプリングはその位置に入れてるけどいい感じだよ。
両方に入れた方が良いな。
スプリングよりイカリングの方が弾力性があっていいんじゃね
>>902 叩くよりもフォローの方が難しい。
生臭い目で見守ろうじゃな烏賊?
そうだね〜緑だけでよかったの
明日材料買ってくる
ゴムの厚みはどのくらい?
おれもポリカーボネートのボルトとナット使ってみたけど
ナット締めても空回りするし不安だったからナットだけステンのに変えたぜ
>>883 遅レスごめんよー
自分も一時期同じことで悩みまくってたのでちょいと報告
GF7900系なら余裕でノースの上に収まるよ。現在GF7900GS+HR-03+P5B寺で運用中。
だけどGF7600/8600系、ラデX1600系だと7900より穴がマザボよりなので多少干渉する恐れあり。
その場合、干渉するヒートパイプを持ち上げることになるので
カードを若干傾けて取り付けることになると思う。(ラデX1600系以外は予想)
勝手に引用しちゃうけど以下のページはP5B寺にラデX1600XT+HR-03を干渉しつつ装着してる。
すこしカードが傾ね。目視ではGF7600/8600系はX1600よりも穴の位置が若干高い(穴の規格の違いに注意)
ので以下の参考ページよりもスマートにつくとおもう。
ttp://www6.plala.or.jp/vaiomind/HR-03.html
選択肢の一つとしてはいいんじゃねーの。
DualOpteron機とかにつけると笑えることになるよな、コレ。早く発売にならないかな。
>>911 マザーの裏のクレージークール無理矢理剥がしたな。
両面テープでくっついているのかな。
エアフロー確保の為にファン1個だけ付ければいいって感じか。
>>915 120mmファンだから当たり前じゃん
幅140mmだぞ
SI-120に保護膜なんて付いてました?
取り付けて一服しながら箱見たら、保護膜はがせって書いてあって
今、慌てております。
>>919 ビニール袋に入ってただけでシンクの裏に保護幕なんてなかったよ。
>>920 有難うございます。助かりました。感謝!
XP-120にはついてまつた
>>911 外出すぎる('A`)
5/2辺りで既にぷりぷり氏が公開してたと思う(´・ω・`)
まーサーマルのHPトンでもまだ販売された形跡ないし
5月下旬まで販売はされないんじゃね?
924 :
Socket774:2007/05/04(金) 21:11:22 ID:ZUlsr55E
925 :
924:2007/05/04(金) 21:13:51 ID:ZUlsr55E
上記の結果です
室温 20℃
購入時付属クーラー → Thermalright化後
アイドル時
VGA 52℃ → 41℃
NB 50℃ → 38.5℃
Dark Messiah of Might and Magic1時間プレイ後
VGA 68℃ → 58℃
NB 67.5℃ → 48.5℃
これだけ冷えればCPUもやっと旧型の水冷取り外せ、
更なるThermalright化が図れそうです。
sage忘れましたorz
すぎではないだろ
928 :
924:2007/05/04(金) 21:38:18 ID:ZUlsr55E
>>927 センサーは一応生きてます。(仮組で隙間に刺したら抜けなくなってしまったのでそのまま使用)
GPU温度はATIのCCCのOCツールでコア中心部を計測しているので、
センサーの温度はCCC計測-10℃程差があります。
>>925 Preatorianて別に狭くはないだろ。X1950温度低くてうらやましい。
うちの7900GS-Z室温+30度だよ。
930 :
924:2007/05/04(金) 22:23:15 ID:ZUlsr55E
>>929 そうなんですか、逆に言えば今のケースもそれ程幅が広い訳ではないのですね。
ケースは天板のIFを付属のファン取り付けメッシュに交換してるので、
Preatorianに見えたかもしれませんが、wavemasterです。
MBがせり出してオフセットされているのか、いわゆる「ケースを選ぶ」タイプの
VGAクーラーは2〜3cm程はみ出してしまいます。
少し前に、なにも考えずにAccelero X2を買い装着できず無駄にしました。
そして再び同じ過ちを繰り返し、自分に腹が立ったので強引に改造に踏み切りました。
>>924 日ケミ+OSTのAGP止め具は白。
3枚目のHR-03の下に見えるMOSFETはANPEC製APM2054NかNIKO-SEM製。
台湾製MB?
でOK?
そんなこと誰が聞いてんだよw
IFX-14は何時販売なんだ('A`)
('A`)
つーかUltra-120(+EX)でも大概デカイのに、IFXのサイズは異常。
だがそれがいい。正直wktkが止まらないwwwwww
こんな大きいの・・・・・・入らない
そのうち、ATX規格のMBを覆い尽くすCPUクーラーが出てくるに違いない。
120mmファン4個とか。
25cmファンがのるクーラーでないかな
マザー全体を覆うくらいのクーラーで20cmファン四個つけれるのとかでるのを期待してる
そんなでかいのはケース一体式になりそうだ。
エアフローモンスターケースがアフロモンスターケースに見えた
微妙に関係ないけど
7300GSのコア それ以上に欠けさしたけど
何の問題もないなー
メモリ疑ってみるとか・・・OS疑ってみるとか・・・電源疑ってみるとか・・・
コアは必ずヒートスプレッダで包み込まなきゃいけない法案通そうぜ
7900gs同じぐらい欠けさせたけど問題ないな。
だから大丈夫だという保障にはならんが。
>>944 orthos試してみたら?エラー出すなら問題外だろうな。
ネットや2ch専用ならかまわないかもしれないが
amazon.comでHR-09を頼みたいのですが、国際郵便が選べなくて困ってます
何故か選べる画面が出てこなくてスタンダード固定で困ってます
アドバイスお願いします
国際郵便選べるの?
普通にチェックアウトしたらこんな↓感じだった
Shipping estimate for these items: May 4, 2007 - May 7, 2007
Delivery estimate: May 14, 2007 - May 23, 2007
951 :
944:2007/05/07(月) 20:19:05 ID:d7g0oK2Q
皆さんレスありがとう
昨日グリス塗り直した
今orthos試してる
前に4時間くらいやったときは何ともなかったんで
今回はもう少し長く試してみるよ
orthosって12時間で一週とかじゃないっけ?
>>949 一回カートの中クリアしてやり直しても駄目なのか?
自分の場合↓
Shipping Carrier: USPS
Shipping Speed: Standard
Carrier Tracking ID: Global Priority Mail
EMSとかの指定無しでも発送メール来てから5日で来たけど。
急がないのならデフォのままでいいと思うよ。
ここは1つ当直氏に頑張って頂(ry
当直氏は不良債権の回収が出来ず大蔵省の管理下に置かれました・・・
いまだに大蔵省が出てくるのは40代以上の鰈。
>>955 マジか・・・
暫くこのスレ離れてたから知らなかった・・・
当直氏にはSI-120の時にお世話になったけど、そういう事なら無理は言えんな・・・
>>955 SI-120再販で大損こいたのは事実
1個12000円になってたからな
だれも買わない
もーまんたい
SI-120 is designed to fit all Intel Pentium 4 socket 478 motherboards.
961 :
959:2007/05/08(火) 10:24:16 ID:lvhzvhTm
>>960 レスありがとうございます。
SI-120のマザー自体への取り付けは出来るだろうとは思っているのですが、
問題はヒートパイプより先の巨大なヒートシンク部がマザーボード上辺よりどの程度はみ出すか、ということなのです。
CPU取り付け部がもう少しマザー中央部にあればシンクもマザーボード上に収まると思うのですが…。
静穏目的ですので無難に侍zあたりのほうがいいのかな?
>>2のHR-03のクッションパッドの張り方のファイル消えてるな
次スレテンプレでははずした方がいいかな
>>959 cpuの中心から
65.5mm以上ないとアタルみたい。
964 :
959:2007/05/09(水) 10:48:03 ID:jj1H8ieN
>>962 遅くなりすみません。情報ありがとうございます。
駄目だった場合C2D機の方に付けるということで
突貫してみることにしました。
ありがとうございました。
965 :
964:2007/05/09(水) 10:49:22 ID:jj1H8ieN
ひょっとしてHR-03 Plusってのは8800系専用だったりするのか?
7900GSにHR-03つけようと思ってるけどU字型のヒートパイプが
ノースのヒートシンクと干渉しそうだから躊躇してるんだが
Plusだとそれがないみたいだから発売待ちしてるんだが…
最後の90度曲げワロタ
ヒートパイプ折れそうで怖いな
2日に注文したHR-09/Uと/Sが到着した。
HP見てもいまいちわからなかったMBへの固定の仕方だが
現物見て納得。
二つの金具でベースの左右を挟み込むんだな。
だからMBによって違う穴の位置にも対応できるんだ
週末に取り付けてみるよ。
ちなみに注文したのはここ
ttp://www.sidewindercomputers.com $20.95x2+$10.20(AirMailLetterPost) Total $52.10(\6343)
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < HR-07取り付けたけどユルユルなのヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヒートパイプがビデオカードに当たっちゃうのヤダアアアァァァアアアァァァ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
日本ではUltra-120 エクストリーム(笑)が5月中旬発売予定なのに
何でHR-09とHR-03 Plusがでないんだろう・・・
今日店員に頼んで、サイズにHR-09を扱う予定があるか問い合わせてもらったら、
発売の予定はあるが時期は未定って答えだった
早く出してくれよ・・・
tankguysってとこでIFX-14の予約受け付けてるけど
そこに ETA: Early/Mid June なる表記があった
6月か・・・ 日本ではいつ発売になるんだろうか
ひぐらしのなく頃に
HR-03ってカードを跨いで付けるのが推奨みたいだけど、こっちのが冷えるのかな?
カードをM/Bに付けた時に下側になるようにしたほうがファンを付けた場合にVRMとか冷えそうでいい気がするが
PCIやら付けないなら下側につけるほうがいいと思うよ
でもファン付けると4スロットくらい場所取るけど
>>966 HR-03Plusはおっしゃる通り8800系専用
しかしこのスレにあがった報告のものは自前でネジ穴あけて
HR-03無印のバックプレートをつけてむりやりつけたもの
加工技術がなければHR-03Plusをつけることはできない。
>>977 推奨なんてあったのか・・・・
倒立ケースでカードをまたがせて装着してるけどシンクが下向きになるにもかかわらず
しっかり熱がつたわってるので通常ケースで下向きにつける分には冷却には問題ないと思われる
高速
Ultra-120 eXtreme \7,980
MST-9775LE \3,280
IFX-14の方が気になる
>>974 それでアマゾンで買ったら月末に発売されたりして。
?
!?