【nVIDIA】 GeForce 7600GS Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/02/25(日) 10:30:41 ID:w9Cr9rOJ
■FAQ
Q. どのカードがいいの?
A. 静穏重視なら笊付きモデルもしくはファンレスモデルを。

Q. 性能なら?
A. スペックと動作報告の多さからGALAXYのGF7600GS-Zに実績があります。

関連スレ
nVIDIA 7600シリーズ No.6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/l50

【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171369824/l50
【お手ごろな】 nVIDIA 7600GT No,8 【7600GT】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171526245/l50

nVIDIA
ttp://www.nvidia.co.jp/
3Socket774:2007/02/25(日) 10:30:55 ID:w9Cr9rOJ
4Socket774:2007/02/25(日) 10:31:09 ID:w9Cr9rOJ
Leadtek
WinFast PX7600GS TDH 256MB Extereme
WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Edition ヒートパイプモデル
WinFast PX7600GS TDH 256MB ヒートパイプモデル
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdh_1.htm
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
MSI
NX7600GS-T2D256EH
NX7600GS-T2D256E
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-T2D256EH.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-T2D256E.html
玄人志向
GF7600GS-E256H
GF7600GS-E256H/EX
GF7600GS-E256H/HS
GF7600GS-E256HW
GF7600GS-E512H
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=11
XFX
GeForce 7600GS 256MB DDR2 DUAL DVI TV Xtreme(PV-T73P-UDS7)
ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=198679
5Socket774:2007/02/25(日) 10:31:32 ID:w9Cr9rOJ
■上記のカードの存在を銀河の彼方へと消し去った神カード
GALAXY GF7600GS OC/256MB-GDDR3(1.2ns)/2DVI/PCIE/Zalmanファン搭載
ttp://market.pchome.net/marketdo/detail.php?id=28690
・ GALAXY 7600GS 128MB はメモリが【GDDR3】1.4ns
・ GALAXY 7600GS 256MB はメモリが【GDDR3】2.0ns

1stロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z1st.jpg
・縦型トロイダルコアのインダクタを使用
・メモリにヒートシンクあり

2ndロット
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/image/kgal761.html
・縦型トロイダルコアのインダクタがなく、「1R5」と書かれた平型のインダクタを使用
・黄色のジャンパが隅にある
・メモリにヒートシンクあり
・BIOS は 0623

3rdロットは 2ndロットとほぼ同じだが、以下が異なる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z3rd.jpg
・BIOS が 0662
・ここのの赤丸部分の電子部品が省かれている


4thロットは 3rdロットとほぼ同じだが、以下が異なる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z4th.jpg
・メモリにヒートシンクなし
・ファンの羽が青
・基板が金メッキ化

5thロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z5th.jpg
・スピーカー省略
・ジャンパピン省略

6thロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z6th.jpg
・コンデンサ変更

4ゲマでの7600GS-zレビュー。ロットは2nd.
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml
6Socket774:2007/02/25(日) 11:22:58 ID:mrJttxuO
>>1
7Socket774:2007/02/25(日) 11:35:59 ID:uO4heEnJ
7600GSと7900GSの価格差が大きい
8Socket774:2007/02/25(日) 19:13:18 ID:0khrSf35
>1乙
9Socket774:2007/02/25(日) 19:30:43 ID:LsOhp7Mc
>1
10Socket774:2007/02/25(日) 21:42:59 ID:aCLEGrlf
>>5
今買うと6thロットなの?

コンデンサがOS-CONから普通のアルミ電解になっちゃったのか…orz
11Socket774:2007/02/26(月) 00:07:55 ID:rBVfGek8
2ndロットもってるんだけど、
以前より値下がりしてるからSLIしようか思案中、
別ロットでSLIできるもんなの?
12Socket774:2007/02/26(月) 13:11:08 ID:5DxMMYGP
WinFast 7600GS TDH Extreme GDDR3の中古が10kだったからポチッたよ。
純正FANがこれまたうるさいから手持ちのVF-900付けたんだけど、
回転数最低でアイドル29度で落ち着いたから満足。
コア600MHz,メモリ1.6GHzまでOCしてもアイドル32度くらいだから
当分はこれで行ってみる、76GTレベルくらいまでゆめりあ回るし
それなりにいい買い物だったかも。
13Socket774:2007/02/27(火) 03:02:12 ID:c6MoLxGi
LeadtekのファンレスClassicEditionからHDMIに変えてみたんだが、84.43読みで50度から58度位になった・・。
同じ76GSで同じような外観なのにここまで違うもんなのかな
14Socket774:2007/02/27(火) 03:14:26 ID:aKt+YtTE
GF7600GS-ZってLeadtekの7600GTよりも高いみたいだけど、性能の上では7600GSのOCの方が上なのかな?
15Socket774:2007/02/27(火) 03:49:47 ID:Hy+nWeYw
OC状態だから電気馬鹿食い
16Socket774:2007/02/27(火) 03:52:20 ID:aKt+YtTE
↑普通に定格で動いてるものを買うわ
ありがとー
17Socket774:2007/02/27(火) 07:43:40 ID:aTR526Ow
ギガバイ子のGF7600ファンレス(256MB)使ってるんだけど、1680x1050出力できる?
Vistaでサイドバー表示でXGA表示は狭いんで、モニタ買い換えたいんだけどさ…。
18Socket774:2007/02/27(火) 15:35:46 ID:s1Qe+TuL
狭いならWUXGA行け
19Socket774:2007/02/27(火) 15:49:31 ID:PVfl0YG1
ゆめりあとかいうきもいベンチを基本的に出すのはやめないか?スルーしようぜ。
まともなやつはこんなきもいベンチをPCにダウンロードしたくねーだろ、普通。

ちなみに一般人がこんなの動かしてたり、PCに入ってたりしたら間違いなく引きます。
俺も例に漏れずこんなきもいのは使いたくありません。違う基準が必要なのでこれ以降
できれば違うベンチ(iTmedia,impress,nikkei等が使ってるの)で御願いします。
20Socket774:2007/02/27(火) 15:59:43 ID:5FksDkCR
19とかいうきもい奴を基本的に出すのはやめないか?スルーしようぜ。
まともなやつはこんなきもい奴をPCに表示したくねーだろ、普通。

ちなみに一般人がこんなの表示してたり、PCに映ってたりしたら間違いなく引きます。
俺も例に漏れずこんなきもい奴は見たくありません。違う基準が必要なのでこれ以降
できれば違う奴(iTmedia,impress,nikkei等が使ってるの)で御願いします。
21Socket774:2007/02/27(火) 16:09:30 ID:gCGjcivf
うわぁ。キモイ>>19が居る。
22Socket774:2007/02/27(火) 16:48:05 ID:HgK4LdFY
ゆめりあが使われる理由って、スコアが他のベンチに比べてグラボ単体の能力を計りやすいからじゃないの?
23Socket774:2007/02/27(火) 16:54:16 ID:zvZdROKO
>>22
そだよ。

そして>>19は無知で知恵遅れ。
24Socket774:2007/02/27(火) 17:06:47 ID:iBJ/yv89
ゆめりあがきもいと感じる>>19の感性は正しいだろ
25Socket774:2007/02/27(火) 17:08:55 ID:9wXtmyzw
仮にきもく感じて反吐を吐いたとしても、正確なベンチのためなら何でも使うのが自作erだろう
26Socket774:2007/02/27(火) 17:32:01 ID:W/O7LMmO
おれも最初はきもいっていうか、わろたけどもう慣れたよ
何十回と起動してればねw
27Socket774:2007/02/27(火) 18:55:13 ID:x8MfYnaB
携帯から失礼します。

ファンが壊れたので大至急ビデオカードが必要になりました
今ソフマップにいるのですが次の3枚で非常に悩んでいます。
玄人志向 7300GT-E128H/EX 9100円
玄人志向 7600GS-E256H/HS 9480円
玄人志向 7600GT-E256H 13800円

Aeroが動いてフライトシミュレータがそれなりに動いてくれればいいです。
6600GTから乗り換えです
28Socket774:2007/02/27(火) 18:57:36 ID:otcZgXMM
7600GS-E256H/HS
29Socket774:2007/02/27(火) 18:58:41 ID:x8MfYnaB
携帯から失礼します。

ファンが壊れたので大至急ビデオカードが必要になりました
今ソフマップにいるのですが次の3枚で非常に悩んでいます。
玄人志向 7300GT-E128H/EX 9100円
玄人志向 7600GS-E256H/HS 9480円
玄人志向 7600GT-E256H 13800円

Aeroが動いてフライトシミュレータがそれなりに動いてくれればいいです。
6600GTから乗り換えです。
皆さんからみてどのカードが一番妥当でしょうか。
自分の中では7300GTか7600GSを考えているのでどちらが速いかも教えていただきたいです
30Socket774:2007/02/27(火) 19:00:43 ID:otcZgXMM
7600GS-E256H/HS は WEI が 4.7
MS FSX はまあそれなり。
31Socket774:2007/02/27(火) 19:04:36 ID:K9F+/U+F
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
32Socket774:2007/02/27(火) 19:05:51 ID:K9F+/U+F
在日を 見下す僕の 自慢点 日本国籍 保有それだけ
在日は 日本を出てけと 言う僕は 家を出てけと 家族に思われ
愛国を 語る自分は 稼ぎなく 税金納めず 国のお荷物
安倍が言う 再チャレンジへの 支援策 そもそもニートは チャレンジをせず
イラクでの 人質叩いた この僕は 海外どころか 家からも出ず
ニッポンの 伝統たたえる この僕に 今では来ない 年賀状かな
新聞は 朝日が嫌いな 僕だけど 朝日の社説 いつも読むかな
首相らの 靖国参拝 当然だ だけどこの僕 一度も参らず
中国を 嫌うこの僕 昼飯は カネが少なく いつもラーメン
わが国の 過去をたたえる この僕の 現在未来 ほぼ終わりなり

公務員 リストラしろと 叫ぶ僕 親が相談 それは保健所
ニュース見て 企業倒産 祝う僕 就職活動 不戦敗なり
安っぽい クルマをけなす この僕の 貯蓄額では バイクも買えず
親戚を うざいと感じる 僕だけど 未だ要求 お年玉なり
行員の 給料下げろと 叫ぶ僕 預けるだけの カネも持たざる
弱肉と 強食を説く この僕は 何をやっても 必ず負けなり
主婦達は 楽をしてると けなす僕 家事手伝わぬ パラサイトなり
同人と オタクさげすむ この僕の 深夜の楽しみ 萌えアニメかな
浮浪者を クサイとにらむ 僕だけど 親亡き後の 将来の自分

生活保護 受給者馬鹿に してるけど 自分も生保の 受給者予備軍
障害者 嫌うこの僕 人生の 障害物走 いきなりこける
板の自治 好きな僕だが 自治会や 生徒会など やりたくもなし
少年の 犯罪に対し 厳罰を 要求する僕 ウィニー使う
女生徒の 援助交際 怒る僕 エロゲーの中で 幼女をレイプ
高卒を けなす自分の 年収は 大卒の割に 低すぎるかな
説教が 好きな僕だが 教習所 一回怒られ 不登校なり
女らを マンコ臭いと けなす僕 マンコ実物 かいだことなし
さればとて 就職活動 するでなし 平日昼から 2ちゃんねるかな
33Socket774:2007/02/27(火) 19:13:32 ID:7/oJuHpw
7900GSが中古で13Kだったので買っちゃった
34Socket774:2007/02/27(火) 19:22:24 ID:x8MfYnaB
ありがとうございます。
ということは、性能的に7300GT/EX<7600GSなのでしょうか。度々すみません。
35Socket774:2007/02/27(火) 19:33:55 ID:5PZRNa4Z
>>34
そんな程度の質問するくらいなら家帰って調べろや
ファンレスがいいなら7600GS-E256H/HSを買って帰れ
36Socket774:2007/02/27(火) 19:47:24 ID:icBFNJnt
>>34
ファンレスにしたら横に別途ファンを置くとか熱対策が必要でしょ
ケースファンやら固定金具で二千円
それなら描画速度向上が体感できる7600GTにしとけばいいんじゃない?


>>5
使用コンデンサーの劣化は痛い
これにしようと決めていたのに orz
37Socket774:2007/02/27(火) 20:10:12 ID:otcZgXMM
7600GS-E256H/HS

OWL-611SLT/N
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611sltN.html

でHDD x 2。特にファン増設などしなくてもアイドル40℃、FPSゲーム中46℃。
nVidiaのコンパネのGPUコア温度読み。
38Socket774:2007/02/27(火) 20:31:18 ID:Hy+nWeYw
正面右下の開閉パネルでふいた。
39Socket774:2007/02/27(火) 21:23:42 ID:otcZgXMM
そうなんだよな。ケースとしてはほんと糞なケースでつ。
40Socket774:2007/02/28(水) 00:30:58 ID:CDvBuf8J
昔は103とか602とか、傑作揃いだったんだがな・・・
41Socket774:2007/02/28(水) 23:25:37 ID:yuWWU6LK
ちょっと前まで、良質電源付きで安かったからそれなりに人気はあったんだが。
このケースのまずい所は、マザボ裏側の蓋がないから、短いファンコンとか取り付けにくい。
鉄板も厚いから丈夫だし、割り切って使えばそこそこいいケースだと思うがね。

7600GSは特に不具合はないが、特徴もないな。
ファンレスだとコアよりメモリが心配。
42Socket774:2007/03/01(木) 06:49:17 ID:JSWljscN
すみません
前に6600を使っていたとき、ドライバに解像度毎のリフレッシュレートを指定出来る部分があったと思うのですが、何処にあるのでしょうか?
640x480フルスクリーンのリフレッシュレートが低くて困ってます。
ドライバは84.43です。

よろしくお願いします。
43Socket774:2007/03/01(木) 07:35:18 ID:WcEr5ydO
>>42
640x480フルスクリーン?
この解像度の使い道は?
44Socket774:2007/03/01(木) 08:16:23 ID:UOU9XPkq
DOS版 SimCityとか!
45Socket774:2007/03/01(木) 10:17:41 ID:nvZVe6aQ
>>43
エロゲー
46Socket774:2007/03/01(木) 10:27:12 ID:WcEr5ydO
>>42
OSは?
47Socket774:2007/03/01(木) 10:27:55 ID:Qvqdrst3
ID:WcEr5ydO
質問に質問で返す様なみっともないマネはしないようにね。高卒ニート君。
お前らはここで人様の質問に答える事でしか社会の役にたてないのだから
さっさと答えてくれればそれでよいのだよ。
学習したまえ。
48Socket774:2007/03/01(木) 10:31:42 ID:ab9ysdKb
>>47
いいからお前はしゃぶれよ
49Socket774:2007/03/01(木) 11:34:36 ID:WcEr5ydO
>>47
関係ないやつは引っ込んでろ
>>42
重ねて問うがOSは?
50Socket774:2007/03/01(木) 13:17:17 ID:/jKc7FEp
なんか仕切っちゃってる奴が必死で気持ち悪いな
51Socket774:2007/03/01(木) 14:17:06 ID:n7pXqBvD
クロシコのファンレス7600GSなんだが定格(400/800)


アイドル49℃
しばき55℃まで確認
くらいなんだが妥当?
ファンレスはやっぱOCしない方がいいかな。
52Socket774:2007/03/01(木) 14:24:39 ID:WZF1fiaQ
リドテクの7600GS ClassicEditionキタ
昨晩7300LE 256MBターボキャッシュで68℃@メガテン@DELL E521 x2 3800+ 1GBメモリ
さて、どれくらい上がるのやら・・・その前に電源(305W)が激しく不安 orz
53Socket774:2007/03/01(木) 14:44:21 ID:6HEVjy9l
>>51
静音FANをネジラーで固定して冷やしてやれ
>>52
電源から煙でたらコンセント引っこ抜けよ
54Socket774:2007/03/01(木) 15:22:15 ID:WZF1fiaQ
>>53
了解でつ

Athlon64x2 3800+
nForce 6150/430
メモリ 512GB  ×2
HDD 320GB  ×1
FDD       ×1
光学ドライブ   ×2
の構成です

DELL E521スレでは、購入時に選択できるX1300proよりは消費電力が低い(たぶん定格での話)という話
リドテクのサイトにも「300W以上のシステム電源推奨」と書いてあったので、恐らくは大丈夫かなとは思うのですけど・・・
Classic EditionはGPU/メモリが490/700MHzのGPUはオーバークロック、メモリはダウンクロックの独自仕様ということなので、
前述のx1300proとの対比もそのままでは当てはまらないのかな、と
7600GTよりは下だとは思うのですけれどね。。。

仮に問題なく動作したとしても、早めに電源交換した方が良さそうですね
55Socket774:2007/03/01(木) 15:25:48 ID:TFXx/yzH
>>54
Athlon64x2 3800+
クロシコ7600GS ファンレス
メモリ 512GB  ×4
HDD 280.GB  ×1
光学ドライブ   ×1
の構成で大丈夫だぞwwww
56Socket774:2007/03/01(木) 15:29:57 ID:PanMiMDQ
>>54
その構成なら300Wで余裕でしょ。
フル負荷でも200W行かないと思う。
ワットチェッカーで測って見ると安心。
57Socket774:2007/03/01(木) 15:31:07 ID:PanMiMDQ
タコな電源だと高温になってくると出力が半分に落ちるものもあるので、
そういう電源も見越してビデオカードの推奨スペックとかは多めに表記してる。
58Socket774:2007/03/01(木) 15:33:25 ID:+hvxO1GQ
ASUSのEN7600GS買ったんだけど頻繁に落ちまくる・・・・・・・・・・
そんなあなたに朗報!
マイコンピュータ→右クリ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→不明なデバイスorASUS Virtual ナンタラカンターラ
を探せ! 無効にしろ!
解決した!
59Socket774:2007/03/01(木) 15:58:54 ID:WZF1fiaQ
>>55
私も2Gまでメモリ増設を検討していますので参考になります
ちなみに電源は同じくらいなんですよね?

>>54
この構成だとフル負荷で200W程度ですか
計算の方法などがないかググってはみたものの、明確な答えを書いてあるページが見つからずに困ってました orz
ワットチェッカー試してみます

>>57
なるほど・・・
標準搭載電源の情報集めてみます


皆さんありがとうございました
帰宅してから早速作業にかかりたいと思います
(本当はヘタレて電源を換装してからと思っていたんですけどね)
60Socket774:2007/03/01(木) 16:01:43 ID:TFXx/yzH
>>59
同じE521だぜ
61Socket774:2007/03/01(木) 16:26:40 ID:AtsUNsV9
なあ

Winfast の7600GSなんだけどさ
温度が 通常27度 3Dゲームで36度なんだけどちょっと低すぎじゃね?

冷却は普通のファンなのに
62Socket774:2007/03/01(木) 16:55:45 ID:UOU9XPkq
>>51
異常。うちはアイドル41℃、シバキ46℃。
63Socket774:2007/03/01(木) 19:05:43 ID:WZF1fiaQ
安価間違えてた orz
>>54じゃなくて>>56でつ

>>60
おおお
同じE521ですかあ
参考になります
ありがとうございました
64Socket774:2007/03/01(木) 23:51:40 ID:jZa6CQ9G
うちのPX7600GS TDH256なんだが、
nVidiaの93.71ドライバーでUXGA表示させているんだけど、
マウスカーソルが画面右端を通り越していなくなるんだけど、
仕様か?
(SVGAだとはみださない)
6542:2007/03/02(金) 04:04:49 ID:vOX4ta+5
>>42です。
遅くなってすみません。
やっとこさ帰宅・・・

OSはXP pro sp2です。

使用目的はゆめりあベンチって奴と、解像度は違いますがヌビディアにあるデモ(リフレッシュレートが低い)です。
あと、上海系のゲームでもなんとなくリフレッシュレートが低いような。。。
デモを動かす理由は、パンヤでブルースクリーンで落ちるので、デモでちょっとグラフィックボードをフル稼働させて、
パンヤ側の問題なのかグラボが悪いのかを確かめようと思っているためです。
66Socket774:2007/03/02(金) 04:20:04 ID:l6D3th0R
WinFast PX7600GS TDH Classic Edition(GPU/メモリ 490/700)無事換装しますた
システムは>>54の構成です

3DMark06
666  7300LE 256MBターボキャッシュ

2264 WinFast PX7600GS TDH Classic Edition

NVIDIA control panelでの温度は41度(前の7300LEの方が温度が高かったのはヒートシンクの冷却性能の差かな?)
計測中の温度は49度まで上昇を確認
スコアは全然たいしたことないですが、計測中のデモでは目に見えてスムーズに再生されている(以前と比較してw)のが確認できて満足です
電源からは高周波などの異音や異臭もないです
ワットチェッカーが届いたら消費電力確認してみます
アドバイスありがとうございました
67Socket774:2007/03/02(金) 07:21:03 ID:pqw30gLB
>>64
無難といわれている84.43にしてみたら?
68Socket774:2007/03/02(金) 07:34:42 ID:yDbVv2MR
>>65
デスクトップで右クリック → プロパティー → 設定タブ → 詳細設定ボタン → モニタタブ → モニタの設定 ではダメですか??
6942:2007/03/02(金) 20:32:29 ID:8TFtkBy6
>>68さんありがとうございます。

今はそこには普通のリフレッシュレートの設定だけしかないです。
ここにあったんでしょうか・・・

各解像度ごとに、あらかじめリフレッシュレートを設定しておくと、
その解像度になったときに設定してあるリフレッシュレートで立ち上がるような機能だったかと。
解像度がずら〜っと表になって並んでいて、チェックボックスでチェックするという方式だったと記憶しているのですが・・・

デスクトップマネージャーの方にあったのかなぁ・・・
70Socket774:2007/03/03(土) 01:44:13 ID:f01lbN2T
>>69
coolbits2いれてみたら?
自分のとこではすでに表示されてるのでそれで出てくるのかどうかはわからないですが・・・
71Socket774:2007/03/03(土) 02:01:38 ID:jF/IBJ+7
>>69
詳細設定 > アダプダ > モード一覧 は?
それとSP2を最新までアップデートした?パンヤはアップデートしないと落ちるよ
72Socket774:2007/03/03(土) 02:53:31 ID:rBt8hGAA
ttp://www.vr-zone.com/?i=4722
ついに4月28日に最終出荷が決定したか(´・ω・`)
7950GT、7900GS、7600GTも同時のようだ。
Core 2 Duo値下げとほぼ同時期なのは気のせいか…?
7342:2007/03/03(土) 04:27:58 ID:suehmGMt
>>70さん
>>71さん
ありがとうございます!
coolbits2.regで出てきました。
自分でもコレ入れてるのを忘れてたみたいです。

ただ・・・オーバークロックの項目がみ覚えないので、1の方を入れていたのかも。

おかげさまで無事解決できました。
74Socket774:2007/03/03(土) 05:09:28 ID:jTR6cgVQ
>>71
あ。SP2は最新が当たってます。
75Socket774:2007/03/03(土) 06:55:19 ID:iZgodxw4
と言うことは7600GSは4月28日値下がり、C2D狙いなので一週間伸ばすか。
76Socket774:2007/03/03(土) 08:59:35 ID:4a0P9cD3
>>58
落ちるタイミングは、3D関係を実行したときだけでしょうか?

私は玄人志向の7600GSなのですが、同じ症状かと思い、
ディスプレイアダプタのところにあった不明なデバイスを無効にしてみました。

症状は、FF11ベンチを実行してしばらくすると1〜2周でリセット、
なにもしてない状態でも不定期(数時間〜数日に1度)にリセットされます。

前者は改善されませんでした。
後者を再現する方法が難しいので、不明なデバイスについて、後者に対し効果がある
のかもしれないので、とりあえずしばらく普通に使ってみます。

(ビデオカードが余ってれば切り分けられるのですが、あいにくAGPだらけで…)
77Socket774:2007/03/03(土) 11:31:07 ID:jJ/XSxDm
このままでいくと、7000番台の在庫がなくなりそうだな…
78Socket774:2007/03/03(土) 22:11:57 ID:bqpb9j/h
リードテックの7600GSのリファレンスモデルの改良版が出るって言ってるけど本当?
79Socket774:2007/03/04(日) 00:40:26 ID:VlV1gIK/
>>78
ま た リ ー ド テ ッ ク か !
80Socket774:2007/03/04(日) 13:06:38 ID:irM6brNn
7600GS-Z買った。
外見は6thロットとほぼ同じだけど、コンデンサーが全部銀色のタイプになってた。
5thロットだと一部銀色でないコンデンサがあるけど、俺が買ったのは全部銀色なので、5thロットとも違うようだ。
7thロットってことになるのかな?
81Socket774:2007/03/04(日) 13:09:19 ID:EUL7ML0C
WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition
ってやつを買った。AGP6600GTからの乗り換えだけど大差はないかなぁ

ファンがついてて高性能なやつのほうも気になってたが
ガタが来てうるさくなったらどうすればいいかわからない・・・
82Socket774:2007/03/04(日) 15:52:06 ID:Jn3chpDW
省エネで地球に優しくなったと思えばいいじゃない
83Socket774:2007/03/04(日) 20:20:48 ID:qR44+qRG
asusの7600GS買った。
今は8600シリーズにファンレスが無いのを祈ってる。
84Socket774:2007/03/04(日) 20:25:15 ID:ln8CAjMP
ケツの穴の小さい奴だぜ
85Socket774:2007/03/04(日) 20:40:37 ID:AkL4XnWV
WinFast PX7600 GS TDHなんですが、これのDVI Single-Linkと
Dual-Linkはどちらとどちらでしょうか?
86Socket774:2007/03/04(日) 21:34:06 ID:KIEy0T+f
>>84
肛門はアイドル時閉じているので全員同じ大きさなんだが。
87Socket774:2007/03/04(日) 21:34:15 ID:Qu9YcemB
お箸を持つ方が利き手
88Socket774:2007/03/05(月) 00:51:19 ID:4m9msgx0
誰かバッファローの7600GS使ってる人いない?
購入考えているんだけど、評判とか知ってるひと教えてください。
89Socket774:2007/03/05(月) 01:05:23 ID:d4Deizs5
自作板じゃあんまり牛製買う奴はいないと思う。
90Socket774:2007/03/05(月) 01:25:19 ID:4m9msgx0
>89
なんでですか?コストパフォーマンス低いから?
91Socket774:2007/03/05(月) 02:08:18 ID:bhv7mgDs
>>86
俺なんてパワー有り過ぎてアイドル時でも少し動いてるぜ
92Socket774:2007/03/05(月) 02:17:26 ID:d4Deizs5
>>90
コストパフォーマンスもそうだし、それ以外にも選択肢がたくさんあるし。
じゃ、バッファロー買うメリットは?
93Socket774:2007/03/05(月) 02:24:36 ID:4m9msgx0
>92
えーと、誠に申し上げにくいんですが、
某電気店でこれ以外の取り扱いがなく、ポイントで購入できるからです。
ちなみに他のメーカーは取り寄せすらできないとの事。
ASUSは評判あんまり良くないですよね?だからバッファローはどうなんだろう?って思ったわけです。
良くないようなら、ポイント使わずに他の量販店やネットとかで購入するつもりです。

94Socket774:2007/03/05(月) 07:47:06 ID:p5bGEkGD
>>93
>ASUSは評判あんまり良くないですよね?
いや普通に使えるよ。IOデータにOEM供給してるし、ごく標準的なカードだと思うが。
95Socket774:2007/03/05(月) 09:17:31 ID:LazJRavI
>>93
ヤマ○電機?
96Socket774:2007/03/05(月) 09:31:45 ID:UVtJz9Qg
>95
そうですよー!
97Socket774:2007/03/05(月) 11:15:43 ID:UVtJz9Qg
>94
すいません、ASUSは発熱がすごいって書いてあったもので・・・スイマセン
98Socket774:2007/03/05(月) 12:04:43 ID:r0xs+tPb
>ID:UVtJz9Qg
sageぐらい覚えろ
99Socket774:2007/03/05(月) 12:55:26 ID:VZrsHA6v
ファンレスは冷却構造に依存するから
100Socket774:2007/03/05(月) 13:48:30 ID:mLa9g8VL
GV-NX76G512P-RHって製品を買ったけど、検索かけてもあんまり評価がないねぇ。
変わった製品だけど、性能がわかる人いないかな?
101Socket774:2007/03/05(月) 13:52:31 ID:+YF+BhcJ
>>90
ソフト目当てじゃないなら、バルクで買った方が早いから
牛独自ドライブとかないしな
102Socket774:2007/03/05(月) 13:54:24 ID:+YF+BhcJ
ここドライブスレと勘違いして書いちまった。
漏れかっこ悪すぎorz
103Socket774:2007/03/05(月) 14:29:20 ID:ETdif8+9
おやおや
104Socket774:2007/03/06(火) 18:01:01 ID:ig5gzR7r
安かったので売れ残りのGALAXY7600GS/128D3/2DVI/PCIE買ったけど
初期型と比べて、ボードデザインがGS-Z-2ndと同じになっていたんだな。
外見の違いはFANとメモリシンク有無だけ。

チラ裏ですた。
105Socket774:2007/03/06(火) 18:40:31 ID:cgFP+Gzq
>>97
>ASUSは発熱がすごいって
ウチ、Vistaで使ってるけど、普通に使ってる分には40度後半くらいの温度だよ
106Socket774:2007/03/06(火) 19:20:12 ID:3vbU67vj
>>96
あれ、ヤマダってクロシコも無かったっけ?
俺もポイントで買おうと思ってたんだけど。
107Socket774:2007/03/06(火) 21:11:54 ID:NF8GfBFg
>>106
店舗によるな
ウチの近所だと、マトモなパーツはホトンド置いていない。
ELSAの6200GT(AGP)とかIOのFX5200(PCI)とか何時からの売れ残りだよ?
ってのが未だに店頭に・・・。まぁ貴重っちゃ貴重だが。
新しいのは牛ばかり6800で¥20k越えとかのトンでも価格で売ってる。
緊急時以外ダレも買わね〜よな。
2〜3年前までは、相場より高めながらソコソコ品揃えあったのに、
地方都市(むしろ田舎)だからパーツ購買層なんてホトンドいないから店側も
棚の埋め草程度にしか扱ってナイ感じ。
108Socket774:2007/03/06(火) 23:31:56 ID:MxI+QKNg
>>107
俺んとこの近所の店舗も似たようなものだな。
4年前のベアボーンキットが、4年前の価格で並んでるし。
slot1のヒートシンクやらクーラーが未だ陳列されてるのを見ると、もはやネタとしか思えない…
109Socket774:2007/03/07(水) 02:39:06 ID:EH6NB7yi
ヤマダWEBにはクロシコあるね。
12800円か・・・思ったより普通の値段。
110Socket774:2007/03/07(水) 12:53:57 ID:QVLO0CdM
7600GSDDR2をOCした場合と
7300GTDDR3OCを更にOCした場合、どっちのほうが高性能?
111Socket774:2007/03/07(水) 13:28:03 ID:HvNl/qLB
>>110
7600GSDDR3
112Socket774:2007/03/07(水) 16:52:22 ID:b0gWZkj9

ID:x8MfYnaBはまだ悩んでんの?www



113Socket774:2007/03/07(水) 17:22:34 ID:uVBKafJv
OCして発熱と消費電力増やすくらいなら7600GT買えば良いのに
114Socket774:2007/03/07(水) 21:11:48 ID:g5Bo/E+7
PX7600GS(DVIx2)買ったんだけど、
5200使ってたときは、モニタ+TV(S端子)構成で、ビデオ再生したら
TV側にはビデオ画像だけが最大化して表示されていたんだけど、
7600では、クローンだとモニタ側と同じ画像(デスクトップもある画像)で
モニタ側が正常に表示され、TV側はビデオ画像が真っ黒。
どうにか、5200の時みたいに表示しようと設定弄ったけどできなかった。
だれか、アドバイスお願いします。
115Socket774:2007/03/07(水) 21:18:51 ID:DktbxMk+
>>110
7300GTDDR3OCは128MB版は環境によっては7600GSDDR2(256MB)に
負けるけど7300GTDDR3OC256MBの当たりをOCした時は7600GSDDR2に圧勝
7600GSDDR2はたいしてOCできないからただでさえ不利なのに
だいたいはファンレスなんでで発熱増加はなるべく避けたいし
ギガやギャラに存在するザルマンの奴なら冒険できるかもしれんけど高いので
その値段で7600GSDDR3買えるから性能で決めるなら普通こっち買うし
もっと安いファン付いた7600GSDDR2は日本じゃ売ってないんか見たことないし
要は結局、7600GSDDR2はOCして使うモノじゃないってことですよ
116Socket774:2007/03/07(水) 22:09:11 ID:rC9mCyIP
クロシコのハイスピード版を今更買ったんだけど、HYB18H512321AF-XPって何ns?
ぐぐったら海外サイトで1.4nsっぽい事が書いてあるんだけど、本当かなぁ?

前はAF-**の**がnsだったと思うんだけどなぁ・・・XPって何だYO!?
117Socket774:2007/03/07(水) 22:45:04 ID:4O6ECl3H
WinFast PX7600GS TDH Classic EditionってDVI-Dケーブル使えるの?
118Socket774:2007/03/08(木) 03:45:36 ID:ziHTRn9c
Leadtek classic edition(ヒートパイプ)
ゲーム時NVIDIA Control Panelの”温度レベルのモニタ”で60℃付近をうろちょろ
こんなもんですかね?
ちなみにアイドリング時は45℃前後です
winfoxのハードウェアモニタでは10℃低く表示されるし、どっちを信用していいのやら

ちなみに買ったまんまの状態(GPU/メモリ 490/700MHz)でOCもなにも触ってません

そういや週アスに載っててちょっとだけウレシス
119Socket774:2007/03/08(木) 08:00:56 ID:DtgxOKUQ
>>117
当然使える。

>>118
マルチすんな。
PCIのスロットカバーを1つ解放するなり8cmファンをほぼ無音になるくらい低速で回るなりしろ。
120Socket774:2007/03/08(木) 09:36:51 ID:n93Vyxzc
結局ファンを付けた方が良いファンレスってのも変な話だけどな。
そもそもエアフローがなってないってことなのか。
121Socket774:2007/03/08(木) 12:18:53 ID:phCSvNuc
>>119
マルチになってすいません
レスありがとうございます
まずはできる範囲でエアフロー改善してみます
ヒートパイプ部分が空気の通り道からやや低い場所に位置しているので、なんとか空気の流れを誘導してやれないものかと思いまして


>>120
CPUクーラーから背面まで一直線に排気するような構造(背面には強制排気用のファンがないタイプです)
PCIexpressのスロットはその空気の通り道よりもやや低い場所に位置し、直接空気が当たりにくくなっているようです
>>119さんの言うようにまずは空きスロットのカバーを外してみます


やはり温度は高めなんですかねぇ。。。
122Socket774:2007/03/08(木) 15:12:11 ID:3CRdAjJJ
DELLとかのBTXケースか…
あれをファンレスはどうかと思うな
123Socket774:2007/03/08(木) 17:03:05 ID:IcaHqTh6
GF7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE買おうと思うんだけど評判はどんな感じ?
124Socket774:2007/03/08(木) 17:22:47 ID:O2QhxB4y
散々既出。
125Socket774:2007/03/08(木) 17:24:11 ID:S8ELFFWF
神カード
126Socket774:2007/03/08(木) 17:33:41 ID:l1/AfKT6
だが、今更間も漂う。
127Socket774:2007/03/08(木) 19:03:05 ID:0j90RGwS
おれなら7900GS-Zを買う
128Socket774:2007/03/08(木) 19:04:10 ID:0j90RGwS
79GS-Zか
129Socket774:2007/03/09(金) 03:22:30 ID:J+mhl65T
今いち安定しないんだけど、ギャラクシーの7600GSだとどのforcewareのバージョンがよさそう?
130Socket774:2007/03/09(金) 05:15:05 ID:JNTbDSxI
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】

Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8       A:一番新しい公式ドライバ

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:一番新しい公式ドライバ
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ

FF11          A:56.64、66.93、91.47
リネージュU     A:80.40
131Socket774:2007/03/09(金) 12:21:17 ID:WIVjZagL
追加:FX       A:67.66
132Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/03/09(金) 16:11:03 ID:N7ZZlpSu
漏れは黙って、77.77
133Socket774:2007/03/09(金) 20:31:33 ID:Vh2H7sZ0
7系は93.81も入れてやっていいのでは?
134Socket774:2007/03/10(土) 01:56:54 ID:2IsO/7u8
WinFast PX7600GS TDH EXTREMEを買ってファンの音に耐えきれずZEROthermに変更。
3DMark'06を回すとメモリが熱くなるな...付属のヒートシンクでは小さいか。
ってことで今はこんな感じに...
http://www-2ch.net:8080/up/download/1173458867609615.EPOQ1k
http://www-2ch.net:8080/up/download/1173458768140883.joDvcI
後悔はしてないw
135Socket774:2007/03/10(土) 17:21:43 ID:WVtyhdIO
クロシコ256HEX、末尾AF-XP表記でnsが分からないメモリ積んでたけど
トリアーエズ1.6GHz問題なさそう。
個体差かも試練が、海外サイトには1.4nsっぽい事が書いてあったから、
ハズレでも1.4GHzまでは問題無いと思われ。

安ければ銀河よりお買い得かもよ?
136Socket774:2007/03/10(土) 18:41:12 ID:xHqkH3BQ
一月ほど前にGF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIEが発火してメーカー修理になったんだけど
今日、ブツが帰ってきて段ボールを開けたらGF P79GS-Z/256D3が入ってた。。
137Socket774:2007/03/10(土) 18:50:15 ID:x9VSZ4ou
ああ、メーカーが間違えたんだな
オレの銀河GS-Zと交換してやるよ
138Socket774:2007/03/10(土) 19:22:00 ID:ScAZbKRl
>>136
よかったね おめでとう
139Socket774:2007/03/11(日) 01:21:13 ID:uCcJ33gu
>>134
なぜファンの回転数落とすことを思いつかないw
140Socket774:2007/03/11(日) 11:23:48 ID:PBtnh9Xy
銀河7600GT-Zはデジタル+アナログ、アナログ+アナログで同時出力できますか?
変換ケーブルでアナログの単体出力なら確実にできます。
調べてみたところ"デジタル出力での2画面同時出力が可能"としか書いてないのですが
141140:2007/03/11(日) 11:26:32 ID:PBtnh9Xy
>>140
銀河7600GS-Zの間違いです
142Socket774:2007/03/11(日) 22:46:22 ID:ocmhOwav
GF7600GS-A256Hの製品を持っているのですが、
>>130さんのドライバを探しのですが
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_84.43.html
これを使うのがいいんでしょうか?
143Socket774:2007/03/12(月) 00:32:39 ID:+GeW7hyc
PCIE、256MB、クロック定格、ファンレス、Dsub×1、優良コンデンサの7600GSを探してます。
ASUSを検討中ですが、他にお心当たりの方がいましたら教えてください。
144Socket774:2007/03/12(月) 00:47:09 ID:CNlcMiPk
145Socket774:2007/03/12(月) 00:55:10 ID:+GeW7hyc
>>144
見た感じメルコのと同一品ですね。
ASUSもIOにOEM供給してるみたいですし、この2択か・・・
146Socket774:2007/03/12(月) 01:03:31 ID:+CZJ++EM
薦めてはみたが予算が許すならASUSが無難だと思うよ。
147Socket774:2007/03/12(月) 01:11:01 ID:/ZFfzcgY
クロシコってメルコのブランドだろ?
148Socket774:2007/03/12(月) 01:11:38 ID:+GeW7hyc
予算は2万ちょっとあります。
ASUSは良さそうなのですが、他に無いかなと思いまして。
149Socket774:2007/03/12(月) 01:18:40 ID:/ZFfzcgY
用途がわからないけど俺はファンレスお勧めしないなあ
150Socket774:2007/03/12(月) 01:20:27 ID:+CZJ++EM
M/Bによってはヒートシンクが干渉する可能性があるがこんなのもある。
(ちょっとゲテモノ風味だが。)

GV-NX76G256D-RH
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ProductID=2237
151Socket774:2007/03/12(月) 01:23:43 ID:+CZJ++EM
>>147
資本関係はそうだろうけど。
ビデオカードはPalit、Sparkle、etc.のOEMがほとんど。

つまり>>145のメルコも結局は台湾メーカーのOEM物。
152Socket774:2007/03/12(月) 01:27:19 ID:RrJZSi8C
ASUSのは顔で1マソちょいで売ってたりするし、C/Pずば抜けて最高だと思うが
153Socket774:2007/03/12(月) 01:31:12 ID:+GeW7hyc
>>150
う〜ん、OCモデルは発熱が心配なんですよね・・・
やはりASUSのにしようかと思います。ごめんなさい。

しょうもない相談にのってくれた皆様、本当にありがとうございました。
154Socket774:2007/03/12(月) 09:51:10 ID:zeXn7RAe
つーか、予算が2万あるなら7900のがイクネ?
155Socket774:2007/03/12(月) 21:51:50 ID:fIwTQzIL
>>149
どうして?熱対策?
156Socket774:2007/03/12(月) 23:37:53 ID:i9NbQBEd
7600GSオワタ\(^o^)/

8500GT様がぶちのめしてやんぜ
157Socket774:2007/03/12(月) 23:40:05 ID:kz4mdaLG
6200Aと比べてどう?
あんま変わんない?
158Socket774:2007/03/12(月) 23:43:56 ID:s506Us2j
>>156
爆熱でぶちのめしてくれるのか…
>>157
かなり変わるぞ。2Dしかしないならしらんが
159Socket774:2007/03/12(月) 23:44:55 ID:Kuv10SDs
7600GS→8500GT

FFベンチスコアが下がる予感
160Socket774:2007/03/12(月) 23:56:44 ID:v8dydYc8
FFベンチなんてどうでもいいよ・・・
161Socket774:2007/03/13(火) 00:18:36 ID:xRqbp3ry
>>155
良質なファンのっけてるのの方が長生きするし安心
162Socket774:2007/03/13(火) 07:36:16 ID:vKbCPCLJ
>>161
VGA小型ファンは五月蝿い、埃がたまりやすい、早死にしやすいの三拍子で
7600GS程度の発熱ならケースファンだけの冷却で十分。
163Socket774:2007/03/13(火) 13:24:17 ID:B369nwuH
>>162
ちなみにあなたの環境では何度くらいなの?
164Socket774:2007/03/13(火) 14:14:02 ID:sBR6znro
>>162
妄想乙
その妄想であなたはきっと泣くでしょう
165Socket774:2007/03/13(火) 14:51:33 ID:+IcV6xh6
VistaってVGAの温度表示出ないの?
ファンレスだけに不安れす
166Socket774:2007/03/13(火) 14:58:56 ID:nt4mIi+S
誰か>>165に焼き鏝を当てろ
167Socket774:2007/03/13(火) 15:29:54 ID:VQpXZbGq
額に肉の字を彫ったほうがいいな
168Socket774:2007/03/13(火) 15:30:33 ID:8E+qYxbV
焼き鰻(゚д゚)ウマー


ん?
169Socket774:2007/03/13(火) 17:37:01 ID:vGNvFIVa
×焼き鰻
○焼き鏝
170162:2007/03/13(火) 19:25:02 ID:vKbCPCLJ
>>163
45℃ぐらい。
>>164
妄想?普通7600GS買う人の多くはファンレスだからだと思うけど?
7600GTが安くなって7900GSが売り出された現在Galaxy GS-Z買う意味もなくなってきてるし。
171Socket774:2007/03/13(火) 19:54:27 ID:ldVZkKeI
額に甘の字だろ
172Socket774:2007/03/13(火) 19:54:59 ID:YXwO68N5
>普通7600GS買う人の多くはファンレスだからだと思うけど?
これは妄想だろ
スレ見ててもファンレスじゃないの買ってきてるやついっぱいいる
173Socket774:2007/03/13(火) 20:54:10 ID:HETtfv07
7600GS欲しいけどまともなメーカーのファン付きがなかなか値下がらないから困る
174Socket774:2007/03/13(火) 21:03:44 ID:3USTdJb7
そこでGSZですよ
175162:2007/03/13(火) 21:23:29 ID:vKbCPCLJ
>>172
そうか?過去スレ除いてもGS-Z除けばファンレス目的多かったけど?妄想はいいすぎじゃない?
176Socket774:2007/03/13(火) 21:37:06 ID:pjhSV4dS
おれはファンレス目的で7600GS Classic Edition買った。アイドル40℃ってとこ。
177Socket774:2007/03/13(火) 21:58:54 ID:eiZW0wNR
>>175
俺はロープロ目的で買いました。てことで妄想乙。
178Socket774:2007/03/13(火) 22:03:50 ID:rC6CTtAK
俺もファンレスじゃなきゃもっと上のやつを買ってたかな
179Socket774:2007/03/14(水) 02:41:12 ID:BEz0nQMy
ある程度3Dゲーム動くからってファンレスのままゲームしてると壊れるよ
アイドル時が何度とかどうでもいいだろ
180Socket774:2007/03/14(水) 02:46:29 ID:Zm2pharY
なーなー
今6600無印(PCIe)使ってたんだけど何かファンの回転がすげーゆっくりでPC再起動しまくり
外したら普通に立ち上がるんでビデオカード買い換えようと思うんだけどさ
7600GS買ったら今のドライバー消してからンVIDEAから新しいのを落として入れればいいの?
同じメーカーならそのままおkとか無い?
181Socket774:2007/03/14(水) 02:56:25 ID:5SD3nEOI BE:145090433-2BP(122)
>6600無印(PCIe)使ってたんだけど何かファンの回転がすげーゆっくり

ファンのほこり吸え
182Socket774:2007/03/14(水) 03:13:22 ID:Zm2pharY
プシューって空気出る缶でカード外して綺麗に目一杯やりました
今現在綺麗な状態であります
以前はPC立ち上げた瞬間やネトゲーやるとファンの音がしてたんですがここニ三日は不気味なくらい静か
昨日からもうアウトでして。
183Socket774:2007/03/14(水) 09:20:15 ID:2FuX5pVR
>>172
7600GSくらいならファンレスに出来るかなってんで7600GS検討中。
価格改定にあわせてClassic Editionを買うだろうな。
184Socket774:2007/03/14(水) 10:46:29 ID:XlzI9+xQ
ファンレス選ぶ理由が解らん。
電源とかケースファン回ってりゃ音量なんか変わんねーだろ。
エアフローしない完全ファンレス環境に7600使ったら壊れるぞ?
185Socket774:2007/03/14(水) 11:05:06 ID:HVXu3ilh
4Gamer見ると、PCケースに組み込んでない状態でしばいて80℃超えてるんだけど大丈夫なの?
186Socket774:2007/03/14(水) 11:12:49 ID:2FuX5pVR
稼動部品が減る
187Socket774:2007/03/14(水) 12:21:01 ID:YsekNsUk
>>184
> ファンレス選ぶ理由が解らん。
> 電源とかケースファン回ってりゃ音量なんか変わんねーだろ。
変わる。
 ケースファンは通常、グラフィックボードより大きなファンを付けられる。
 同じ風量が欲しいなら、より大きなファンの方が低速で良い。
 で、低速ならよりノイズは小さい。

 ま、ケースが対応しないと駄目だし、大きなファンがガラクタ紛いの代物なら
 別だろうけど。
188Socket774:2007/03/14(水) 12:26:08 ID:I7KPFlE0
キャプボ入れると、ファン付きとファンレスとでは、ノイズの乗り方が違う罠
189Socket774:2007/03/14(水) 13:31:52 ID:6o4pM4wC
ギガの7600GSもちろんファンレスだが
アイドルで62℃位
ゲーム中で72℃位
だが溶けてなーいからおK
190Socket774:2007/03/14(水) 14:31:10 ID:xueZZUfg
漏れの場合はチップセットと一緒に。
まとめて一個のケースファンで冷やすためだな
191Socket774:2007/03/14(水) 17:07:26 ID:oHtkRKKP
>>184
たいしてエアフローにこだわっていないからそういう意見がでてくるんだろうなw
192Socket774:2007/03/14(水) 17:42:10 ID:XlzI9+xQ
アナタニポンゴヨメマスデスカ?
193Socket774:2007/03/14(水) 18:44:20 ID:yrXoi8Cl
>>191
本当にエアフローに拘る
 (ボードに掛ける予算より、フローのチェックシステムに掛ける予算の方が桁違いに大きい)
 個人ユーザーは少ないと思う。
194Socket774:2007/03/14(水) 21:11:39 ID:HVXu3ilh
>>191
そうか
195Socket774:2007/03/14(水) 21:17:30 ID:eajsddEI
俺なんてわざわざ笊付きを買ったというのに。
196Socket774:2007/03/14(水) 22:09:17 ID:UXI0dRYT
アフォっすねw
197Socket774:2007/03/14(水) 22:17:14 ID:ithPUh1J
リドテクの7600GSファンレス買った。ちょうどケースサイドカバーの
PCIバス部分に穴がブツブツ開いてて、そこから吸気するように
ステイで12pファンでゆるゆる風を当ててる。今、アイドル時34℃。
室温13℃、CPU:E6600@3.4Gが31℃(クーラー無限)、マザーは30℃。
ケース内の12pファンは電源・CPUクーラー・ケース前後・VGA冷却で5個。
でも全て静音&ファンコン制御なので静かです。
198Socket774:2007/03/14(水) 22:17:18 ID:xaz9ia5R
うちの笊付きは室温20℃でアイドル35℃、シバキ42℃〜45℃ってとこだな。
アイドルで60℃以上なんて不安で使う気にならないよ・・・
199Socket774:2007/03/14(水) 22:21:35 ID:xaz9ia5R
アイドルっつっても2日間電源入れっぱの状態な。
立ち上げて暫くはアイドル24℃、シバキ35℃くらい。
200Socket774:2007/03/15(木) 00:58:45 ID:GfJQDwyg
俺のASUS7600GSは完全ファンレスで使ってるけど問題ないよ。
ゲームすると80℃くらいまで上がるけど、これくらい普通でしょ?
201Socket774:2007/03/15(木) 01:51:19 ID:MP5cTByI
あ〜ち〜ち〜あち〜
燃えてるんだろうか〜
202Socket774:2007/03/15(木) 02:20:04 ID:Dew3Xqpn
GF7600GS-E256H/HS
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=881

じゃがアイドル40℃、FPS中46℃程度。エアーフローに気を付ければ
発熱は問題じゃない。
203Socket774:2007/03/15(木) 15:12:27 ID:WQ6GJdBP
>>202
エアフロー詳しく
204Socket774:2007/03/15(木) 16:00:08 ID:9dwKL2kB
俺のファンレス7600GSZは三国無双4で70度行く
スポットクーラーで冷やすと42度だ
室温25度
夏がこえーぜー
205Socket774:2007/03/15(木) 16:53:34 ID:WQ6GJdBP
夏は冷房使わないの?
206Socket774:2007/03/15(木) 17:11:29 ID:d0ee7oQ3
スポットクーラーを使うくらいなら、最初から(ry
207Socket774:2007/03/15(木) 17:27:18 ID:OhNmJ8jF
zalmanファン付きだけど35度を上回ったことないな俺
208Socket774:2007/03/16(金) 05:06:13 ID:GShr0z5K
おれもザルマンかってくっか・・・
209Socket774:2007/03/16(金) 07:35:38 ID:6O8BljzP
おまいらが7600GSの次のステップとして選ぶカードって何?
210Socket774:2007/03/16(金) 07:53:04 ID:4VtBRkSt
9600
211Socket774:2007/03/16(金) 09:44:12 ID:dVRFQ9oo
1950Pro
212Socket774:2007/03/16(金) 09:50:00 ID:mVZXiEF4
8900か9600まで待ちだなぁ。
213Socket774:2007/03/16(金) 10:15:14 ID:nry+gjEu
故障するか遊びたいネトゲーのスペックあがってどうにもならなくなった時に1万円前半で買える奴かな
214Socket774:2007/03/16(金) 10:18:31 ID:efmdqZkU
>>213
ほぼ同意。俺は後半だけど
215Socket774:2007/03/16(金) 12:08:55 ID:rc0vCjbZ
イリュージョンのゲームがきれいに動けばそれでよい
216Socket774:2007/03/16(金) 12:59:23 ID:IYZb4CL4
正直このクラスのグラボ3Dゲームでもぬるぬる動くし安いから好きだ
217Socket774:2007/03/16(金) 14:10:45 ID:66oo2CtA
今は平均的に価格下がってるよな
1万じゃまともにゲームできなかった
218Socket774:2007/03/17(土) 01:26:58 ID:9gidV0bH
1万の7600GSだって昔の6800相当だからな
17インチ液晶なら必要十分な性能
219Socket774:2007/03/17(土) 01:47:28 ID:TDHlIKyC BE:677086867-2BP(122)
20.1インチUXGAでも性能持て余しています
220Socket774:2007/03/17(土) 02:45:14 ID:UHPi6DPz
WUXGAなんだが、次どれいけばいい?もちろんファンレスで
221Socket774:2007/03/17(土) 08:20:32 ID:C0T4rcMu
7600GSにはforceware 84.21が一番いいね。
222Socket774:2007/03/17(土) 08:34:19 ID:phoOkUAL
223Socket774:2007/03/17(土) 16:02:47 ID:Uz5Ki54g
>>222
7900GSのファンレスってないの?
224Socket774:2007/03/17(土) 16:06:22 ID:iOax5xdI
ファンレス限定なら専用スレあるからそっちでどーぞ。
225Socket774:2007/03/17(土) 16:55:47 ID:UHPi6DPz
>>222
直下のスロットがつぶれるのは嫌だなwそれなら今の7600GSをHR-03に換装するかも。
ゲームあまりやらないんでよくわからんが、SXGA比の7600GS並にWUXGAで
ヌルヌル動かすには結構なスペックのVGA要求されそうだな。

つかなんとなく調べてたら
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm

>80nm プロセス テクノロジー

これマジ?だとしたらHDCP対応の低発熱カードとして欲しいかも
226Socket774:2007/03/17(土) 16:56:41 ID:qdq59E2V
227Socket774:2007/03/17(土) 21:52:29 ID:9gidV0bH
>>225
今流通してるのは全部80nmの7650GSじゃないのか?

間違ってたらすまん。
228Socket774:2007/03/18(日) 13:53:00 ID:IB+YyEjx
今6800使ってるんだけど
電源が400Wなので
7600GSにしようと思うんだが

あんま変わらないかな?
229Socket774:2007/03/18(日) 14:03:49 ID:1FWrrWtE
どこかで両方使ってる人の報告見たけど
ほとんど一緒らしい
ゆめりあベンチのスコアはけっこう差があるけどね
230Socket774:2007/03/18(日) 14:36:05 ID:+dbxPUY4
>>228
ほとんど変らないみたいよ

ttp://www.digit-life.com/articles2/video/msi-2.html#p17
231Socket774:2007/03/19(月) 16:39:49 ID:sK4GXu6Q
ttp://ascii.jp/elem/000/000/023/23405/
これはどんな案配でしょうか?
232Socket774:2007/03/19(月) 17:20:32 ID:YK/WC8tm
>>221
根拠を示せ
233Socket774:2007/03/19(月) 17:32:37 ID:GCCgG0Ve
あんまり意味なさそうな形のヒートシンクだな。
234Socket774:2007/03/19(月) 17:40:49 ID:DoLJimWK
表面積はかせげるだろう。
235Socket774:2007/03/19(月) 17:57:52 ID:CgArB3Au
てかメモリクロック低いな・・・
236Socket774:2007/03/19(月) 21:37:08 ID:gwByVY6z
WinFast PX7600GS TDH Low Profile ファンレス使っている香具師いる?
アイドル時の温度とか、OC耐性とか、その辺りの情報が欲しい。
237Socket774:2007/03/19(月) 23:49:16 ID:bHCq9dJJ
ウルセェイ
238Socket774:2007/03/20(火) 00:32:39 ID:pFT7BuNT
ファンレスでうるさいとは
239Socket774:2007/03/20(火) 13:50:39 ID:Br6/mP8i
うむ
240Socket774:2007/03/20(火) 23:27:17 ID:29+SaVjr
GV-NX76G256D-RH買った
ちょっと高いけど、ヨドバシで14,800+13%

SS21T+Athlon3500TDP45W+PC5300-1G*2で利用中。
ケース開けて1日動かしてたら、DVI出力だけ
画面真っ赤で即交換。
ヒートシンクの止めネジにバネが入ってて
グラグラする

交換した後3日間はとりあえず動作中

今まで使っていた、P4-2.6C+PC3200-512MB*2+R9600XT-VIO(メモリ遅めの半地雷)
とスピード的には変わらないなぁ
241Socket774:2007/03/21(水) 15:19:28 ID:h3zwWtSw
すいません。

ゲームしないでベンチのスコアが目的の私には…

ASUS EN7600GS SILENT/HTD Seriesと GIGABATE GV-NX76G256D-RH

どちらが素敵なパソコンライフが送れますか?

過去レスを拝見すると、

GIGAの方は情報は多数載っていますが、ASUSの方はあまり情報がないので…

やはり、GIGAの方がおすすめなんでしょうか?
242Socket774:2007/03/21(水) 15:25:03 ID:H7BKPJme
ベンチのスコアが目的なら、GSなんて買わないだろ。
243Socket774:2007/03/21(水) 15:26:03 ID:h3zwWtSw
>>242
実用レベルが欲しいです。
今のよりよければ問題ありません。

ちなみに今は7300LEっていうのは内緒です。
244241:2007/03/21(水) 15:32:43 ID:h3zwWtSw
某スレのようにそんなVGAスコアなんて何につかうん?っていうのは避けたい。

この発熱量や性能差がわかればいいんだけど。ググっても手でこないし。
245Socket774:2007/03/21(水) 15:34:39 ID:SUj+ohZk
大して差は無い
好きな方を
246Socket774:2007/03/21(水) 15:36:09 ID:H7BKPJme
>>244
とりあえず、ベンチ目的ならOC仕様の奴買っとけば?
つか、ファンレス選んでベンチ目的なんて書くな。
247Socket774:2007/03/21(水) 15:39:49 ID:0MdxhFv7
ベンチしかやらないのに実用も糞もないだろ
7600GSなんて今や下の中なんだから7900以上にしとけ

「Dual-LinkDVIディスプレイ使用でファンレスがいい」とか
これに決めうちするのは用途が明確な人だけだ
248Socket774:2007/03/21(水) 15:52:31 ID:gXURVZjL
昔デュアルモニターは同じ解像度でないとダメでしたが、7600GSは1280x1024と1600x1050のデュアルは可能なんでしょうか?
249Socket774:2007/03/21(水) 15:53:45 ID:H7BKPJme
可能
250Socket774:2007/03/21(水) 16:19:03 ID:gXURVZjL
22型ワイド液晶モニター『SyncMaster 225BW-R』 通常価格 56,800円
LEADTEK社製『WinFast PX7600GS TDH HDMI』   通常価格 18,800円

          →(約15,800円お得)限定セット価格 59,800円

これを考えていて、なにに使うのかもあるんだけどAns. ありがと
251Socket774:2007/03/22(木) 14:10:04 ID:8In4NPWn
7600GSを一枚買って来るつもりなのですが、HDCPって今時なら普通に対応してる
って思って良いのでしょか? もしくは>225のみたく対応明言してないと駄目?
252Socket774:2007/03/22(木) 20:24:01 ID:8In4NPWn
自己レス、LEADTEK他、GIGA、I/O辺りから出てる位みたいですね。
どれも2万円前後、高い… ので日和って再考中
253Socket774:2007/03/24(土) 17:54:47 ID:vMinyRVV
gigaの512MBファンレス、2枚ちうもんしてしまいました。スイマセン モウシマセン ゴメンナサイ 
254Socket774:2007/03/24(土) 19:14:04 ID:g+WRz8KF
255Socket774:2007/03/25(日) 09:32:12 ID:BX69BcPr
ラデ9800XTからgigaの256MBファンレス(OC版)に変えたけどvistaのグラフィック(Aero)スコア下がるんだな
Aeroのスコアってどうやって決まってるんだろ・・・
256Socket774:2007/03/25(日) 14:25:03 ID:Js1Qz4n4
・LEADTEKのWinFast PX7600 GS TDH
・ASUSのEN7600GS Silent/HTD
・玄人志向のGF7600GT-E256H
のどれがいいかな?
257Socket774:2007/03/25(日) 14:34:34 ID:VjzTb4s3
>>256
使用用途や求めるもの、PCの構成、とかは?
258Socket774:2007/03/25(日) 14:37:00 ID:NA5w/ZVB
今までAGP版のGeForce6600使ってたのだけど、デュアルディスプレイから水平スパンやクローンに
切り替えるときに再起動が必要なのがとても嫌だった・・・。どちらも便利なため気軽に変えたかった。

これはPCIeの7600になっても変わってませんか?
259Socket774:2007/03/25(日) 14:39:24 ID:IQlxjs2i
>>256
ASUSのが一番安くていいとおもうお
260Socket774:2007/03/25(日) 14:45:19 ID:Js1Qz4n4
>>257
特に決まってないんですよね。
自作しようと思って、それなりに性能もよく価格も手頃なのを探してたらこれに行き着きました。
普通に使えるもの、後々困らないものならどれでもいいです。

>>259
それがいいかと思ったんですが、調べてみるとヒートシンクとやらが裏面まで回っててちょっと大きい感じがしたんです。
マザーボード、ケース等は標準的なものを使う場合、他の部品の邪魔になったりはしないでしょうか?
261Socket774:2007/03/25(日) 15:09:57 ID:9iOyHK61
今からAGPで自作するとちょっと後悔するカモ
数年ぶりにPCショップ行ったらAGP全然スペースなくてワロタ
262Socket774:2007/03/25(日) 15:12:17 ID:zhLS1mj6
店員がGS?せめてGTにしなよ、って雰囲気だったからGTにした。vistaが超快適になった。
263Socket774:2007/03/25(日) 15:14:49 ID:VjzTb4s3
>>260
おれはASUSのファン有りモデル使ってるからわからんが、
http://www.tecnocino.it/img/ASUS%20EN7600GS.JPG
見る限り、CPUファンに干渉する可能性はあるね。

もし心配ならTSUKUMOあたりで交換保障つければいいんじゃないか、な?
いっつもスレ建てお世話になってるんで、助けたいんだが、スマソ。
264Socket774:2007/03/25(日) 16:08:15 ID:Js1Qz4n4
>>263
あー、やっぱり大きいかも。ファンレスだから熱を考えるとスペースに余裕が無いのも考え物ですね。
でもちゃんと設置できるならこれが一番良さそうなので、どんな感じか今度実際見てみることにします。
交換保証を付ければ安心できそうです。ありがとうございました。
265Socket774:2007/03/25(日) 16:39:21 ID:Y0cp4FW7
>>262
7600GSでBF2ぬるぬるやろうと思ってたのに・・・orz
266Socket774:2007/03/25(日) 17:49:28 ID:rJlDEs81
GSのオーバークロックモデルだとGTとほとんどスコア変わらん
267Socket774:2007/03/25(日) 20:08:51 ID:GEvS8U7H
というかGS-Zを嬉々として買うやつって馬鹿だと思う。
普通にGT買えよ。
268Socket774:2007/03/25(日) 20:13:51 ID:gTj8rXGw
7600GT買うくらいなら7900GS買うさ
269Socket774:2007/03/25(日) 22:16:37 ID:d5js7f9j
>>267
GS-ZってGTより回るやん。今のロットはどうかしらんけど、
初期のは普通のGTよりも性能高かったから。そんなのも
しらずにGT買えとか言う奴馬鹿だと思う。
270Socket774:2007/03/25(日) 22:28:36 ID:1ftPp5w1
>>269
今のロットがどれだけ回るかのレポなんて一つも無いのに
GS-Z買えとか言う奴馬鹿だと思う。
271Socket774:2007/03/25(日) 22:31:53 ID:d5js7f9j
買えと言った覚えは無い
272Socket774:2007/03/25(日) 22:39:08 ID:3cbLOIxu
で、今のロットはどれだけ回るのか
273Socket774:2007/03/25(日) 23:28:28 ID:KiQiHX4E
OCして電力足りずに電源壊れてシステム丸ごとすっ飛ぶ
とかな
274Socket774:2007/03/25(日) 23:31:05 ID:dlD4VOoM
EN7600GS SILENT/HTD Seriesを買っても不幸になりませんか?
275Socket774:2007/03/25(日) 23:35:10 ID:t6A19FgX
GS-ZとGTでは電源部など周辺回路の設計とパーツ選定が全然違うよ。
しょせんGSに無理させただけなので、ケミコンが熱で寿命来たりしやすい。
276Socket774:2007/03/25(日) 23:44:08 ID:5nG+K5ZW
>>263
7600GSってそんなに出っ張ってたっけ?
こんなかんじだった気がするんだが・・・。
http://www.4gamer.net/review/en7600gs/img/03.jpg
277Socket774:2007/03/26(月) 00:27:52 ID:+SFNQWkG
>>275
GS-ZってパーツがGTよりいいの使ってなかったっけ?1.2nsのGGR3メモリとか。普通のGTは2.0nsだよね。
コンデンサなんかはメーカーによりけりで、GT・GSで違いは付けてない様に思うが。
278Socket774:2007/03/26(月) 00:29:57 ID:+SFNQWkG
GTは1.4か
279Socket774:2007/03/26(月) 00:34:18 ID:yoVjpBCt
GF 7600GS-Zって静音性はどうなんですか?
とても静かならファンレスじゃなくてもいいので、購入しようと思っているのですか。

今、GF 7300GTを使っているんですが、ファンがうるさいので。
280Socket774:2007/03/26(月) 00:36:14 ID:RVhmmhAN
ファン気にならないけど、個人差あるから。
281Socket774:2007/03/26(月) 01:06:15 ID:fjEFBfi1
少なくとも五月蝿くは無いかと。
うちの環境だとファンレスとの違いは感じなかった。
282Socket774:2007/03/26(月) 01:16:28 ID:yoVjpBCt
>>281
とても参考になりました。
ファンレスとの騒音での差がないのであれば、GF 7600GS-Zを買おうと思います。
283Socket774:2007/03/26(月) 01:21:26 ID:dkGHEIdc
>>282
一応言っとくけど、それブランドによって差があると思いますよ
環境ってのは千差万別だし。(ユーザーとケースとの距離、ケースの性能、他の騒音源との比較)
284Socket774:2007/03/26(月) 01:26:15 ID:dkGHEIdc
>>276
すんません、俺現物みたことないんですよ。だから一応は「見る限り」としました。
EN7600GSでGoogleイメージ検索したものの、最悪(他スロット、パーツとの干渉において)のものを念頭においたんですね。
間違ってたら申し訳なさ過ぎる。

手元にあったPC雑誌みてると、ASUSのRadeon製品でまったく同じ形状のヒートシンクが使われてたんで、
あながち間違ったレスではないだろうと思ったんですが・・・
285Socket774:2007/03/26(月) 01:47:15 ID:UzYYoBwi
突然思いついたんだが、
7600GS-Zをコア400メモリ1600にしてファン引っこ抜けば最強のファンレスVGAじゃね?
コア定格だから発熱は他のファンレスGSと同等に抑えられる→過度なエアフロー不要

総合的に見て6800GS以上の性能を狙えると思うんだが、どんなもんでしょうか?
286Socket774:2007/03/26(月) 01:56:20 ID:pz/3JGDM BE:725450459-2BP(122)
ファン引っこ抜くんうじゃなくて
ファンにつっかえ棒か線で止めておけば良いじゃない

それやると温度は65度位まで上昇するけどね
287Socket774:2007/03/26(月) 01:58:27 ID:sxZmB/Eq
vistaで7600GSをOCする方法って未だに無いの?
288Socket774:2007/03/26(月) 02:02:11 ID:UzYYoBwi
>>286
ファンコネクタ引っこ抜くの間違いだった。すまん。

てかやった人いませんか?ファンレス常用可能ならかなり欲しい。
ファンレス向きのシンクに換装するのも考えてる。
なんかDDR3はDDR2より発熱少ないとか聞いた覚えあるし。




もう静音廃人だな・・・俺・・・
289Socket774:2007/03/26(月) 02:03:40 ID:8aiK4RYO
ファンレスの製品に買い換えれば…
290Socket774:2007/03/26(月) 02:16:38 ID:yoVjpBCt
7600GSのファンレスモデルって、温度が常時60〜70℃くらいになるものですか?

ファンレスを買って横から低回転でファンをゆるゆる回すなら、笊製ファンつきを買った方が
音的にもましでしょうか?
291Socket774:2007/03/26(月) 02:39:08 ID:rRpgdjZH
笊だからといって静かと限らないから気をつけろ。
笊のFAN止めてスポットクーラーで冷やしている俺がいる。
292Socket774:2007/03/26(月) 02:43:04 ID:UzYYoBwi
>>289
ファンレスでなるべく高性能なのが欲しいんです。
7600GTのファンレスは以前GIGAので挫折したので・・・
今はASUSのGS使ってますが、もう一歩性能が欲しいところ。

>>290
私の環境では常時60℃前後になってますね。
負荷時は85℃まで上がりますが、落ちるとかの不具合はないですよ。
寿命を気にする人には抵抗あるかもしれませんが。

個人的にはファン付けるならGSはありえないと思います。
数千円の追加でGTが買えちゃいますので・・・
293Socket774:2007/03/26(月) 03:17:54 ID:ZCHuPqWS
>>〜常時60℃前後になってますね。負荷時は85℃まで上がりますが〜

GSを検討するヤシは、ケース環境なり電源環境なり、GSでもファン付けたい環境にあったりするし、
ましてや数千円の追加で発熱と消費電力に勝るGTを買おうと思うほどの使い道は持ってなかったりする。

まぁ、急いでグラカ増設する必要に迫られてるって訳でなければ、今7600GSを検討してるヤシは
2ヶ月程度待って8500系買うのがいろんな面で正しい気がする。
294Socket774:2007/03/26(月) 04:02:20 ID:RZNN+JBg
295Socket774:2007/03/26(月) 09:43:14 ID:kt0noiEX
すみません。
クローンや水平スパンからデュアルディスプレイ
デュアルディスプレイからクローンや水平スパン
に切り替えるとき
再起動は必要でしょうか?
どなたかご教示いただけるとありがたいです。
296Socket774:2007/03/26(月) 10:08:59 ID:LcOEa6NZ
日本語でおk
297Socket774:2007/03/26(月) 12:48:19 ID:5zeRPMs/
>>295
要らない
298Socket774:2007/03/26(月) 12:51:34 ID:usID3oVz
起動時にモニタ認識してないとデュアルディスプレイにならないかもだけどな
299Socket774:2007/03/26(月) 12:59:12 ID:v+eacHWs
>>288
ファンコネクタ引っこ抜くくらいなら、ファンの電流か電圧制限して、限りなく静かに遅く回せばいいじゃん。
300Socket774:2007/03/26(月) 14:35:56 ID:Oxyglexc
GTのファン有りとGSのファンレスを考えた時、
ビデオカード以外のPC全体の静音化が甘い場合には、
GTを選んでも煩さなんて大して変わらない感じ?
301Socket774:2007/03/26(月) 14:41:34 ID:NXWIVTji
>>300
実際聞いてみなけりゃわからんだろう、個人差もあるし・・・
302Socket774:2007/03/26(月) 15:03:12 ID:pDeuvRyn
>>296は日本語ダメな人
303Socket774:2007/03/26(月) 15:15:38 ID:kt0noiEX
>>297
ありがとうございます。
今度買ってみようと思います。
304Socket774:2007/03/26(月) 15:36:20 ID:yKNCUYTl
WinFast PX7600 GS TDH
EN7600GS Silent/HTD
GV-NX76G256D-RH

この中でよいのはどれでしょうか?
また、8500系の価格はどれ程になるのでしょうか?
305Socket774:2007/03/26(月) 16:49:57 ID:dkGHEIdc
>>304
GeForce 8600の発売が決まった様です。
8600GTSが4月17日、8600GT及び8600GTは5月1日から発売との事です。

また、価格帯は以下の様です。

OCW
8600GTS is around $200-250
8600GT is around $150-180
8500GT is around $90
http://jisaku.orz.hm/2007/03/geforce8600gts8600gt8500gt.html

8500GTの性能については
>グラフィックスカードベンダー関係者によれば,「GeForce 8500 GT」のパフォーマンスは
>「GeForce 7600 GS」と「GeForce 7300」の中間になるようなのだが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070316214326detail.html
306Socket774:2007/03/26(月) 17:02:00 ID:Lsy4rbts
8500GTへぼすぎじゃないか?
307Socket774:2007/03/26(月) 17:44:06 ID:Ty1FUKgu
7600GSと同価格帯で遥かに高性能なものが買える!と思ったけど全然違うんだな…。
これじゃ普通に7600GS買った方が実績から考えても安心だわ。何の意味があるんだこのラインナップ。
あとこれらはファンレスは可能なんだろうか?消費電力も気になる。
308Socket774:2007/03/26(月) 17:49:35 ID:vYUbVbR1
DX10対応以外意味ナス
309Socket774:2007/03/26(月) 17:54:15 ID:Vn0rtLYR
>4.0世代の統合型シェーダ(Unified Shader)アーキテクチャを採用 なら、
パフォーマンスが「GeForce 7600 GS」と「GeForce 7300」の中間 でも意味あるかもしらんが、
そうでもないと、消費電力と低発熱性くらいしかメリット無いかもね。

まぁ、8500GTでも比較的早い時期にOC版が出てくると思うが、
実売価格や消費電力/低発熱性が犠牲になる可能性もあるし、かなりビミョウになりそうか?
310Socket774:2007/03/26(月) 18:03:53 ID:+3kixtSE
8500GT…
FX 5200の再来な予感。
311Socket774:2007/03/26(月) 18:15:07 ID:Vn0rtLYR
GeForce 7ファミリーと同じSM3.0世代 だったら、イラナイ子になるだろうな。
312Socket774:2007/03/26(月) 18:49:48 ID:ski/F1xm
>>310
うちの共用パソコンのVAIOが、プレスコ(Socket478)+FX 5200
だということに最近知ったんだが。そうか、そんなにいらない子だったのか・・・
313Socket774:2007/03/26(月) 20:39:36 ID:dkGHEIdc
>>260
>>276
ASUSスレで回答いただきました。どうやら俺があげたのはオーバークロックモデルみたいなようです。スマソ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/21/400.html

>>307
7600GTのTDPは67Wに対し、8600GTのTDPが43Wという話から考えるに、消費電力は期待できんですかね?

ってかドライバが・・・
314Socket774:2007/03/26(月) 21:13:20 ID:09JX5mR+
>>312
VAIO + フ ゚+ FX5200
最強だなw
315Socket774:2007/03/26(月) 22:10:30 ID:t6TlIFa1
>>312
RZの予感。
家にもあるわw
316Socket774:2007/03/26(月) 22:10:58 ID:5BpWUTNW
>>314
マイナス×マイナス=プラスなんだぜ?

さらにマイナスかけたらマイナスになるけどな。
317Socket774:2007/03/26(月) 22:57:37 ID:pz/3JGDM
北森533+6800無印+VAIOなPCよりマシさ
318Socket774:2007/03/26(月) 23:05:02 ID:WbbES7/5
>>316

マイナスの3乗だからマイナスでは・・・
319Socket774:2007/03/26(月) 23:09:39 ID:yKNCUYTl
WinFast PX7600 GS TDH
EN7600GS Silent/HTD
GV-NX76G256D-RH

この中でよいのはどれでしょうか?
320Socket774:2007/03/26(月) 23:21:42 ID:d82cDVLC
クイズかい?
321Socket774:2007/03/26(月) 23:40:22 ID:MirVqCk1
7600GSを繋ぎで買おうと思うんだけどどのメーカーがいいかな?
繋ぎで買い換えるときにはヤフオクで売る予定なんだけど・・・
322321:2007/03/26(月) 23:45:01 ID:MirVqCk1
よく考えたら>>321だけでわかるわけないですよね
今使ってるPCがゲートウェイの5084j
http://www.gateway-jp.com/products/gt5000jatx/index.html
で現在のビデオはオンボードで電源は400Wです
PCの仕様用途は3Dゲームをしたり動画再生したり音楽を聴いたりします
予算は1万5千程度です
323Socket774:2007/03/27(火) 00:20:25 ID:88gUkmnI
>>305-309
8500って性能もいけてないみたいだけど、
8800みたくヘッポコなドライバのせいで、
9.0cのゲームやベンチじゃ散々の悪寒・・・・
324Socket774:2007/03/27(火) 00:30:44 ID:79LDOIsy
8500GTは7600GSと同等または少し上の性能

そんな風に考えていた時期が…俺……に……も…………
325Socket774:2007/03/27(火) 00:35:45 ID:qLiThw5y
いやむしろ価格帯で考えると
7600GT→8600GTS
7600GS→8600GT

ってことなんじゃねーの?
326Socket774:2007/03/27(火) 00:37:13 ID:YqztYAPi
de
327Socket774:2007/03/27(火) 00:38:14 ID:OgCz6up5
8500GTは7300GTのOC版だったりして・・・
328Socket774:2007/03/27(火) 01:07:44 ID:VhgU9vV+
7300GTからOCすんのは無理があろう
329Socket774:2007/03/27(火) 14:02:43 ID:7SLVCfKC
7600GSのファンレスを買おうと思うんですが、どこのメーカーがいいでしょうか?
330Socket774:2007/03/27(火) 14:13:14 ID:I0Ry355S
>>329
GIGAの使ってる。他メーカーの使ったことないから
良い悪いはわからんが問題なく作動中
331Socket774:2007/03/27(火) 15:37:54 ID:FJwJxiS3
>>329
ASUSの使ってる。他メーカーの使ったことないから
良い悪いはわからんが問題なく作動中
332Socket774:2007/03/27(火) 16:29:34 ID:t91oZx48
>>329
Leadtekの使ってる。他メーカーの使ったことないから
良い悪いはわからんが問題なく作動中
333Socket774:2007/03/27(火) 16:36:58 ID:eoi2w6Az
>>329
GALAXYの使ってる。他メーカーの使ったことないから
良い悪いはわからんが問題なく作動中
334Socket774:2007/03/27(火) 16:40:29 ID:ORCozkzz
>>329
どれ選んでも同じってことだ
335Socket774:2007/03/27(火) 16:42:12 ID:eoi2w6Az
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧@∧ |   |
     |        |( ・∀・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( `Д´) ←>>334
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
336Socket774:2007/03/27(火) 19:42:26 ID:oX61Ti6R
        _ _
      ( ・e・)ノ7600GS
     、_ノっ,w、'
  三  ( し'= ・`e
      ゙vv-vv"

337Socket774:2007/03/27(火) 20:16:33 ID:0GQWlqi4
だが、LeadtekのWinfoxを入れる勇気はない。
338Socket774:2007/03/27(火) 20:47:07 ID:W/Ct2gRl
>>337
なんで?
339Socket774:2007/03/27(火) 20:47:33 ID:TGLp8tFE
Winfox重すぎだし
340Socket774:2007/03/28(水) 21:07:03 ID:wJbbqOSo
ファンレスには辛い季節がやって来る
341Socket774:2007/03/28(水) 21:11:58 ID:IL/X+9aj
あれだな、FANレスには汗腺付けてくれんと。
342Socket774:2007/03/28(水) 22:48:30 ID:le6rpbcX
GV-NX76G256D-RH
只今室温20℃
グラボ  50℃
343Socket774:2007/03/28(水) 23:35:08 ID:gtzR927C
ファンレスだとやっぱ夏場はきついですか?
344Socket774:2007/03/29(木) 00:47:42 ID:p61HcYbQ
>>329
Sparkle(玄人志向)の使ってる。他メーカーの使ったことないから
良い悪いはわからんが問題なく作動中
345Socket774:2007/03/29(木) 01:51:16 ID:Neomj8lG
>>343
気になるなら夏場だけでもPCIスロットに装着する排気ファンつけるといいかも。
本末転倒だけど。
346Socket774:2007/03/29(木) 19:30:09 ID:FebQMFnO
大き目のファンをゆるーり回して風当てる感じでもOK。だいぶ違う。
347Socket774:2007/03/29(木) 19:43:57 ID:WHntIUNA
EN7600GSSilentをコア560、メモリ460で常用させてるけどヤバイかな?
348Socket774:2007/03/29(木) 19:48:28 ID:FebQMFnO
夏でもクラーガンガンの部屋ならいいんじゃね?
349Socket774:2007/03/30(金) 00:00:34 ID:2ZfwHU2h
ソフ中古で売ってたGALAXY GF7600GS 売り切れたかな。
12kを切って、送料無料だからお得だもんなあ。
型番調べてる間に売り切れた・・・
350Socket774:2007/03/30(金) 00:58:05 ID:7CsZyqwI
どうせそんな中古は酷いソリだぞ
351Socket774:2007/03/30(金) 07:00:32 ID:taMykAft
それにかなりしばき倒している
352Socket774:2007/03/30(金) 10:18:23 ID:IxkxHjFv
GALAXYはオーバーレイ表示問題とかたたかれたけど、今はどうなんだろうね?
353Socket774:2007/03/30(金) 20:29:43 ID:taMykAft
なにその問題。ドライバーインスコ失敗した奴のグチかなんかじゃね?
354Socket774:2007/03/31(土) 08:55:04 ID:x7uX+LAn
最近P5B-DxWiFi/E6600/XFX7600GSで組んだのですけどNVIDIAコンパネで見るとアイドルで
GPU62℃もあるのです。ファンレスは初めてなのでこの温度が適正なのか分かりません。
ちょっと高すぎのようにも思うのですがどうなのでしょう。ただ室温18度くらいで立ち上
げ時のコールドスタートで各温度がMB19℃/CPU22℃/HDD17℃/GPU29℃とすでに10℃弱の差
が有るので表示が高めなのかとも思えます。7600GSファンレスの適正温度はどの位なので
しょうか。負荷時は70℃位なのですが。
355Socket774:2007/03/31(土) 09:17:20 ID:pLlA/MbM
ファンレスはそんなもんだよ、気になるなら笊化するしかないんじゃない?
356Socket774:2007/03/31(土) 12:52:47 ID:76mTGsaa
>>354
うちはXFX7600GSのファンレスでアイドル時47度だなぁ。同じくNVコンパネで。
低速の4cmファンで横からチップセット→VGAヒートシンクって当ててるからかもしれないけど
15度も温度差があるのはちょっと解せない。
357Socket774:2007/03/31(土) 13:05:28 ID:5Cx30pmA
アイドル時で50℃前後が適正だと思ふ
358Socket774:2007/03/31(土) 13:16:32 ID:peNM+hkw
ファンレスってどれくらいまで温度が上がるとやばいものですか?
359Socket774:2007/03/31(土) 13:23:54 ID:76mTGsaa
>>358
よくわからないけど、nVidiaのコンパネみると120度が閾値になってるから
100度ぐらいなら大丈夫なんじゃ?
360Socket774:2007/03/31(土) 13:36:05 ID:NmWA1M8T
壊れないにしても寿命が縮んじゃうんジャマイカって木になるんだよね、温度高いと・・・
361354:2007/03/31(土) 15:32:06 ID:x7uX+LAn
>>356
ありがとう、です。そーなんだ・・・同じXFXだし一度適当なファン仮止めして
様子を見てみます。温度を別にすれば超安定してるんですけどね。
362Socket774:2007/03/31(土) 22:00:27 ID:B2kYBrpb
腸不安定なんで・・・ トイレ行ってきまつ
363Socket774:2007/04/01(日) 00:29:42 ID:G6aG3haO
>>358
シリコンの融点が1410℃なので1000℃程度までなら大丈夫。
364Socket774:2007/04/01(日) 00:41:06 ID:3eWQ+0+q
だからシリコンがよくても周りのチップがダメだと何度(ry
365Socket774:2007/04/01(日) 00:59:12 ID:Z1okLCHh
周りのチップもシリコンでできてます。
366Socket774:2007/04/01(日) 01:13:22 ID:GqOMFdP2
へー基板もシリコンなんだ
367Socket774:2007/04/01(日) 01:16:26 ID:fak4qcxB
チップだけ無事でもなぁ
368Socket774:2007/04/01(日) 01:22:22 ID:7nx5FmGR
デールもいなきゃね
369Socket774:2007/04/01(日) 03:17:03 ID:Q2aFwYbS
馬鹿登場w

>>366
チップ
370Socket774:2007/04/01(日) 04:06:46 ID:48/hjP6m
>>368
テラナツカシスww
371Socket774:2007/04/01(日) 11:46:32 ID:GqOMFdP2
>>369
自分の理解度が低いのを露呈しただけだぞ。
説明入れないと駄目なのかね。

--->>369用説明------
シリコンの融点までは大丈夫ってのをベースに話してんだから、
>>363の話を通すには周辺部全部シリコンじゃないと駄目だろ。
コアが大丈夫、チップが大丈夫なら違うところに突っ込みを入れる。
以下>>367-368は流れを理解しているわけだ。
---------------------
372Socket774:2007/04/01(日) 14:50:42 ID:jG/50tVM
>>371
VGAで一番熱に弱いところ教えてください。
あと、その限界温度も。
373Socket774:2007/04/01(日) 17:10:57 ID:pZIzNv8w
VGAだけ熱に保っても仕方ないって話してるとこなのに。
374Socket774:2007/04/01(日) 17:42:12 ID:7nx5FmGR
PCに火炎放射したら最後まで残るのは多分シリコンだろ
375Socket774:2007/04/01(日) 17:52:49 ID:KFwq9+6P
ホントに残るのは失意
376Socket774:2007/04/01(日) 18:05:24 ID:FhLPOuWR
いや、思ひ出・・・
377Socket774:2007/04/01(日) 18:08:36 ID:G1PhkRiE
後悔でしょ…。
378Socket774:2007/04/01(日) 19:34:54 ID:g/7Q2qMX
おまいらww
なんでしんみりしてるんだよw
379Socket774:2007/04/01(日) 20:50:38 ID:cCHlBkYp
           ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
380369:2007/04/01(日) 23:30:42 ID:Q2aFwYbS
またまた馬鹿登場。

>>371
当たり前だ。シリコンの融点なんて今の話題には全く無意味な数字だ。
必死こくなよ。
381Socket774:2007/04/02(月) 00:15:23 ID:h3Bh671M
ギャラのGF 7300GT /128D3とギガのGV-NX76G256D-RHってどちらのほうが

性能が良いですか?
382Socket774:2007/04/02(月) 09:42:32 ID:722Bv9dU
ギャラのGF 7600GS/128D3
faithでちょうど1万だったよ
これがいいよ
383Socket774:2007/04/02(月) 16:48:03 ID:mybaYik/
>>375が一瞬尿意に見えた
384Socket774:2007/04/02(月) 21:57:39 ID:KIo9dGET
>>382
情報さんくす
ただ出力がD-sub、DVIだよね
DVI、DVIなら即決なんだが
385Socket774:2007/04/02(月) 22:51:40 ID:/yK5pTqz
6700GSの購入を考えてますが赤石クラスのネトゲは快適に動くのでしょうか?
現在、使用中のグラボが結構古いのでカクカクしてますorz
386Socket774:2007/04/02(月) 22:52:27 ID:/yK5pTqz
すみません7600GSのまちがいですorz申し訳ない
387Socket774:2007/04/02(月) 23:43:11 ID:Ld/DXK3j
余裕
388Socket774:2007/04/03(火) 01:57:04 ID:i6IMYmk2
7600GSレベルではどれくらいの3Dまで快適に動きますか?
389Socket774:2007/04/03(火) 03:25:13 ID:VOXnUwx2
7600GSは定格↓からOC物まで幅広くあるからなぁ
390Socket774:2007/04/03(火) 03:31:24 ID:kjaevYZQ
7600GS-ZをOCすればUXGAレベルまで快適
391Socket774:2007/04/03(火) 08:45:48 ID:holWkNTH
銀河7600GS-Z
イリュージョン sexyビーチ3 快適
simcity4 快適
イースオリジン 快適
masterなんたらという3DのMMOもやってみたが快適。つまらんからすぐ消した

ゲームの設定は知らん。どれも高設定に近かったとおもう
FPSはやらんから知らん。高設定は厳しいかもな
まあ満足してるよ
392385:2007/04/03(火) 12:43:13 ID:aVVQ6wQH
みなさんレスありがとう
クロシコのファンレス買ってみます
(´・ω・`)
幸せになれるんだろなー
393Socket774:2007/04/03(火) 12:47:51 ID:178cKAcu
クロシコ GF7600GS-E256H/HS

FANレス 低消費電力で良いぞ


394Socket774:2007/04/03(火) 13:40:04 ID:LT8UZ1n3
ギャラの7300GTのファンが気になっていたので、
ファンレスでギガバイトのGV-NX76G256D-RHを買ったのですが、
ゆめりあでベンチ計測したら設定によっては7300GTの方が良いスコアを示しました。

GV-NX76G256D-RHにはOC版と書いてあるのですが、ほんとにOCしているのですか?
スレを読んでいたら、ファンレスではOCしない方がいいみたいな事を書いてあったのですが…
395Socket774:2007/04/03(火) 14:06:14 ID:holWkNTH
俺のGS-Zはかなり静かだけどなぁ
ケースのおかげかな?
耳をすまさないと聞こえん
396Socket774:2007/04/04(水) 01:58:03 ID:AzOo2dt8
>>394
何回もこうゆう書き込み見掛けるけど、明らかに7600GSの方が上位だよ
発熱もパイプライン本数も違うし、ベンチのみを鵜呑みにしない方がいい
絶対実用では差が出るという周知の事実を読み飛ばしてるよ

オレも同じのを使ってる
一般的な7600GS(ASUSとか)よりもコアクロックが50ほど高い
劇的な差はないとおもうが、コア500/メモリ500(1000)で常用してる
397Socket774:2007/04/04(水) 08:00:14 ID:4BSJLByU
>>393
温度も低いしな。アイドル時含めて40℃台。
たまに重い3Dゲームやると50℃近くになることがあるけど。
398Socket774:2007/04/05(木) 14:56:32 ID:sthqIztP
昨日とうとうEN7600GS Silent/HTDがぶっ壊れたんだが・・・
なんでそんな温度低いんだよ・・・
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp041270.jpg
399Socket774:2007/04/05(木) 16:58:46 ID:Ra+7Ni9g
うちは普段60℃近辺、3Dゲームやると75℃ぐらい。夏が怖い……
400Socket774:2007/04/05(木) 23:51:09 ID:c9keeH3D
お前さんのエアフローじゃVGA周りの熱を逃がせないって事だ。
スポットクーラーでも買ってつけろ。こいつは警告だぜ?
401Socket774:2007/04/06(金) 09:08:17 ID:1KuMqY5i
>>400は優しい
402398:2007/04/06(金) 09:16:19 ID:zI/9zop+
>>400
なんかPCIExpスロット変えたら普通に起動した・・・
今はファン当ててます><
403Socket774:2007/04/06(金) 16:23:20 ID:bVuzG32E
>>398>>400に尻を差し出すべき
404Socket774:2007/04/07(土) 08:39:57 ID:FQxPL1MY
銀河の7600GSDDR2買った
405Socket774:2007/04/07(土) 08:41:58 ID:rQ6lOsnw
GalaxyならGSもGTも値段ほぼ一緒だから
今、GS買う意味ないんじゃ…
406Socket774:2007/04/07(土) 08:43:46 ID:PAXmuEJ3
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
407Socket774:2007/04/07(土) 11:43:15 ID:ACMFNR9p
5200から7600GSに換えようと思います
かなり幸せになれますか?
408Socket774:2007/04/07(土) 11:43:36 ID:aR+yXUTC
そりゃあもう
409Socket774:2007/04/07(土) 12:27:16 ID:ll2+eYgp
6600から7600GSに換えようと思います。
7600GTにした方が幸せですか?

でもビンボだから・・・。
410Socket774:2007/04/07(土) 12:28:37 ID:ACMFNR9p
なんかベンチでは7300GTとほとんど差がないみたい・・・
値段的にも1000〜2000円前後の差しかないけど

悩むなぁ
411Socket774:2007/04/07(土) 12:29:44 ID:dL9kLt9g
8600シリーズが出たら値下がりするんじゃないか?
412Socket774:2007/04/07(土) 14:12:20 ID:a0uQd/Pp
>>410
消費電力は確実に7300GT(OC)>7600GSなのに?
413Socket774:2007/04/07(土) 14:20:55 ID:hD8L4ZWW
>>409
7600GSはFANレス、省電力で良いよ
貧乏とかに関係なく買ったけどw

静音、省電力なPCを目指すんなら7600GSは買い
安いしね
414Socket774:2007/04/07(土) 15:05:44 ID:ll2+eYgp
>>413
ウチのケース、死ぬほどエアフロー悪いのだけど、ファンレス大丈夫かしら・・・。
ファン有りの7600GTがもし14000円くらいで売ってたら買うんだけどなあ。
415Socket774:2007/04/07(土) 15:23:41 ID:hD8L4ZWW
>>414
室温19℃ 無負荷でGPU45℃、GF7600GSの基盤が33℃
ミドルサイズのケースでエアーフロー良好でこの位だからな〜

エアーフローが悪ければFAN付きでも生暖かい空気を循環させるだけだし

7600GSで良いんじゃね?

FANは後付けできるし
416Socket774:2007/04/07(土) 15:33:35 ID:49bKiKAZ
>>414
普通に売ってるよ…秋葉なら。
417Socket774:2007/04/07(土) 15:48:33 ID:ll2+eYgp
ぐ、ぬうう。決めかねる・・・!
今まで使ってた6600が壊れた原因も、熱な気がしてきた・・・。
夏はケースの側面開けっ放し確定かな・・・。
418Socket774:2007/04/07(土) 19:17:22 ID:zfKMcCrX
DirectX の4月版が再公開されたんで貼っておく。

公開後、すぐに公開中止になって、一部のファイルを更新して再公開されたっぽい。
詳しい内容は、Win板の直リンスレを見てね。

DirectX Redist April 2007
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d2e2cae1-6aef-4a40-bd00-f0fb2a71e99f
ttp://download.microsoft.com/download/2/9/8/298c04e4-9b99-4b16-8a69-5ab32330a5c7/directx_apr2007_redist.exe

DirectX SDK April 2007
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=86cf7fa2-e953-475c-abde-f016e4f7b61a
ttp://download.microsoft.com/download/3/b/d/3bd0a88d-4e99-49fc-931d-9eeb11ecd2a3/dxsdk_apr2007.exe
419Socket774:2007/04/08(日) 09:27:40 ID:43+KyvoZ
P5B寺+EN7600GS MCE2005
何でx1なんだ?まあ動いてるからいいか

ttp://www.uploda.org/uporg767469.jpg
420Socket774:2007/04/08(日) 10:24:47 ID:X4yk0tWQ
>>414
先にケース買った方がよくないか?
421Socket774:2007/04/08(日) 10:31:47 ID:RavmBz26
>>420
スペックばかりに目がいって、ケースに疎くて・・・。
もしよければ定番的なのを・・・、といっても広すぎるよね・・・。

ATXでよく冷えるのっていったら、どんなのが思いつきますです?
422Socket774:2007/04/08(日) 10:50:00 ID:sxrWoQ0S
Nine Hundred
423Socket774:2007/04/08(日) 11:06:00 ID:rINOejWm
>>419
PCIexの周波数だか電圧が変だとx1になるとかP5Bスレでチラ見した。
>>421
側面に25cmFAN付いてる奴買っちゃえよ。
424Socket774:2007/04/08(日) 11:49:37 ID:3EoU6lQ/
>>421
うちは7600GSファンレスでケースはsolo。アイドル時でGPUコアが45度だね。
静音を目指してるわけじゃないならあまりお勧めじゃないかもだけど。
425Socket774:2007/04/08(日) 12:14:04 ID:43+KyvoZ
426Socket774:2007/04/08(日) 12:14:51 ID:43+KyvoZ
>>423
なるほど、いろいろいじってみます
427Socket774:2007/04/09(月) 03:12:36 ID:U/I0X29Y
リドテクの7600GS使ってるんだけど・・
リドテク純正?(nVIDIA?)のVGA温度グラフ表示って何をDLしたらいいんでしたっけ・・?
428Socket774:2007/04/09(月) 06:07:13 ID:wD07+1au
>何をDLしたらいいんでしたっけ・・?

表現的に前は使ってたんでしょ?
思い出すんだ!
429Socket774:2007/04/09(月) 07:00:01 ID:zuZ5dGHy
コンコンコ〜ン
430Socket774:2007/04/09(月) 09:08:51 ID:kxqji7UI
ケーンケンケン
431Socket774:2007/04/09(月) 20:48:20 ID:WwsF1jeM
6600GT→ASUS7600GS
これってなんか変わりますか?
432Socket774:2007/04/09(月) 20:56:43 ID:zuZ5dGHy
消費電力が下がります。性能は上がります。
433Socket774:2007/04/09(月) 21:11:11 ID:b5OLqt3/
ゲームによっては違いを体感できないかも
434Socket774:2007/04/09(月) 21:13:34 ID:WiAyDo8b
今なら7900GSがいいかもね
435Socket774:2007/04/09(月) 21:33:46 ID:Xbnt2Yc2
クロシコの7600GSファン無しと
7600GTファン有りは
どちらの方が安心愉快ですか
436Socket774:2007/04/09(月) 21:46:22 ID:71CD4YkV
>>435
クロシコ GF7600GT-E256HW/HS
FANなし 7600GT なら 安心愉快ハッピー確実
437Socket774:2007/04/09(月) 21:49:10 ID:71CD4YkV
>>436
7600GSならこれ
クロシコGF7600GS-E256H/HS

FANなしで幸せになるやつは以上

438Socket774:2007/04/09(月) 21:52:54 ID:o09jBS7l
ASUS EN7600GS SILENTを11,000円で買って早速つけてみた
某クソゲーMMOは6150オンボと比べて快適になったんだけど
GPU温度がアイドル55℃ゲーム終了後は65〜70度に('A`)ヴァー
GW前にPCIスロットファンを買わないと夏来る前に燃え尽きそうだなぁ

439Socket774:2007/04/09(月) 21:56:27 ID:o09jBS7l
っと下げてなかったorz
440Socket774:2007/04/09(月) 21:57:00 ID:71CD4YkV
>>438
結構安く手に入れたね?

発熱すごいん?
アイドル55℃? 室温は?

うちのクロシコGF7600GS-E256H/HSは 室温18℃で
アイドル41℃ しばいて50℃くらい


441Socket774:2007/04/09(月) 22:25:12 ID:o09jBS7l
>>440
7300GSを買いに行ったら数量限定特価品で置いてあってついついw

室温はエアコン無しで20度前後かな、ヒートシンクは触ると暖かい感じ
初夏で30度超え真夏は室温40℃近くまで上がるから今のうちの対策をしなければ
442Socket774:2007/04/09(月) 23:05:50 ID:Xbnt2Yc2
>>436-437
本当にありがとう。
FAN無しで幸せということは、いくつかある中でも熱を持ちにくいものなのですか?
443Socket774:2007/04/09(月) 23:44:29 ID:NItNIn7Z
単に値段安いからじゃね?

OCモデルは別として7600GSはどれ買っても放熱は大差ないし、安いの最強でOK。
7600GTの方は初めて見たが、なんかヒートシンクがアルバのGS Ultraに似てるな。
ASUSとGIGAに比べると貧弱そうに見えるけど、使ってる人いないか?
444Socket774:2007/04/10(火) 00:35:15 ID:rlp5P9pO
環境次第ってのはあるだろうけど、
AGP RADEON9600XTからクロシコ GF7600GS-E256H
に変更したら幸せになれますか?
クロシコ GF7600GT-E256Hも検討中。
Vista購入予定です。
445Socket774:2007/04/10(火) 04:04:34 ID:Jl21OOVE
>>437
これとリードテックのヒートシンクが黒のやつってリファレンスそのまま
って感じだね。

>>438
ファンレスというのはエアーフローをしっかりやらないとだめだよ。
うちはアイドル時負荷時ともに40℃台。50℃台は2回くらい見たことがある。
コントロールパネルのコア温度読み。
446Socket774:2007/04/10(火) 06:27:08 ID:58AO8A8I
>>445
>コントロールパネルのコア温度読み。
なんだこれ?
リードテックのファンレスだけど、こんなのあったっけ?
マザーはASUSでs 負け?
447Socket774:2007/04/10(火) 11:11:31 ID:n2ngB3Mw
日本語でおk
448Socket774:2007/04/10(火) 16:19:12 ID:/Nk8N/4W
PX7600GS TDH Classic
室温 20℃
アイドル 52℃
負荷時 61℃

皆さんは、こんなもんですか?
それとも、エアフローが悪い?
449Socket774:2007/04/10(火) 18:22:28 ID:hZdkokhK
>>446
うちではvistaのPCには出なかった
450Socket774:2007/04/10(火) 21:04:51 ID:Br/RBN6p
>>448
ウチはそんなもん。
451Socket774:2007/04/10(火) 23:14:08 ID:dRM9dTfa
>>448
エアコン必須だな
452Socket774:2007/04/11(水) 02:11:54 ID:53W9jbBa
>>434-437
7600GS・7600GT・7900GSで悩んではや1ヶ月・・・orz
453Socket774:2007/04/11(水) 02:48:39 ID:+M7qHYFM
必要ないから悩むだけで買わなかったんだろ?
454Socket774:2007/04/11(水) 06:04:55 ID:1Vmup9dz
7900GSが選択肢に入ってるならそれを薦める
455Socket774:2007/04/11(水) 06:11:53 ID:ovxT8AFM
クロシコ GF7600GT-E256HW/HS
456Socket774:2007/04/11(水) 06:12:26 ID:ovxT8AFM
FANなしで幸せ
457Socket774:2007/04/11(水) 06:19:07 ID:TRyeIY3M
FAN有りの幸せ品がすごく・・・知りたいです・・・
458Socket774:2007/04/11(水) 06:43:08 ID:1ijE1npP
GF P795GT-Z/512D3
459Socket774:2007/04/11(水) 06:44:16 ID:1ijE1npP
EN7950GT/HTDP/512M

460Socket774:2007/04/11(水) 06:45:06 ID:1ijE1npP
あとあと後悔しないためにもハイスペックで
461Socket774:2007/04/11(水) 10:53:16 ID:7hqn30L6
クロシコ7600GSに笊乗せると最高温度が40度も下がってなんとなく幸せに。
462Socket774:2007/04/11(水) 10:55:03 ID:o9N/fTHw
元は何度あったんだよ
463Socket774:2007/04/11(水) 11:32:15 ID:yxQ4+Thg
40度「に」も下がってってことかなw
464Socket774:2007/04/11(水) 17:09:06 ID:GfN2Af5f
100℃→60℃になったのかもよ。

エアフローの悪い環境なら、あり得ない話じゃないしw
465Socket774:2007/04/11(水) 17:14:57 ID:xIcDv74V
いや80度が40度だ。
明らかに冷却性能過剰だがそこがいい。
466Socket774:2007/04/11(水) 19:04:12 ID:pMsJRQmZ
うちの弟分、7300GTファンレスが85度→45度だった。8cmファンネジ留めしただけ。
兄貴分の7600GS-E256H/EXはもともと冷えひえで出荷状態なら余裕。長男さん目指してOCすると熱あがると思うけど。
真ん中の青筆AGP版7600GSはファンが金属音で唸っててアイドル56度。
こいつを真っ先にザル化したいかも。
467Socket774:2007/04/11(水) 20:21:41 ID:iomjdnGQ
漏れは6600GT→7600GSだが、性能面では全く変わらん
性能求めるなら7900系以上へ行けってことやね
静音・低発熱化を求めるなら、ベターだと思う
468Socket774:2007/04/11(水) 20:50:55 ID:o3QOJAGb
GF7600GS-E256HWなんですけど、
補助電源指すコネクタありますか?
ないほうがいいんですが・・・玄人のページの写真ではどうにも「ない」確証がないもんで、
誰か使ってる人いたら教えて下さい。

というのもソケAからAM2へ移行するに当たって、
最低限の出費で済ませたいので電源変えたくない・・・というか金ねぇorzので。
469Socket774:2007/04/11(水) 20:55:59 ID:dGyIQsdo
76には普通ない
470Socket774:2007/04/11(水) 20:58:17 ID:o3QOJAGb
ありがとうございます。ぽちってきます(゚∀゚)
471Socket774:2007/04/11(水) 22:09:39 ID:TRyeIY3M
7900GSって7600GTやGSより性能良くて
発熱低いの・・・?
くそう、それならファン無しでも幸せになれそうだ・・・。

しかしっ・・!二万越えっ・・・!!
472Socket774:2007/04/11(水) 22:13:57 ID:+AtjZg2J
発熱、消費電力は高い
473Socket774:2007/04/11(水) 23:46:29 ID:6lhdfum5
6600無印OCから7600GS-Zで劇的に変わったけどね俺は
474Socket774:2007/04/12(木) 00:08:39 ID:87C/LNKh
グラボ機能つきチップセットから7600GSに換えたらどのくらいの衝撃を味わえるの
475Socket774:2007/04/12(木) 00:09:27 ID:+ZKc+9/3
マグニチュード7.3くらい
476Socket774:2007/04/12(木) 02:50:48 ID:XImxr84I
漏れのVGAはギャラクシー GeForce7600GS DDRIII 128MB
なんですけど、この度液晶TVを買うことになり、
希望してる液晶テレビの最大解像度が1366×768なんですけど、
この解像度は出せますかね?
477Socket774:2007/04/12(木) 02:59:34 ID:E2x1/b0Q
1360x768なら普通に出せる
液晶TVがDotByDotに対応してるかどうかは要確認
478Socket774:2007/04/12(木) 07:54:01 ID:rdKnjVyX
液晶テレビだとぼやけるというか、イマイチだぞ
479Socket774:2007/04/12(木) 09:33:39 ID:4SUmjO6S
7600GSとGTってどう違うんですか?
VistaでフルHD25型モニター。ハイビジョンビデオ動画編集をやろうと思ってます。
480Socket774:2007/04/12(木) 10:03:10 ID:7JWm8l8d
7600GT:7600GSより速くて高い
7600GS:7600GTより遅くて安い
481Socket774:2007/04/12(木) 10:08:47 ID:i/8/5Q77
クロシコ6600無印からなら
7600GSやGTどっちにしたって
幸せですか?
482Socket774:2007/04/12(木) 10:21:15 ID:Mrouprbj
>479
GSの方が消費電力が低く、温度も低いがGTよりも性能が低い、その分値段も安い

ただ、ハイビジョン動画の編集ぐらいならGSの方が良いと思うよ
GTとの性能の違いはほぼ無いから安くて温度も消費電力も低いわけだし
3Dゲーム等をやるならGTの方が上になる
483479:2007/04/12(木) 10:32:38 ID:4SUmjO6S
ありがとうございます。描写性能的には3Dのスピードだけの違いですかね。
ハイビジョン動画とか写真の静止画の描写の画質という点では、差はないと思って
いいのでしょうか?
484Socket774:2007/04/12(木) 11:00:33 ID:lzxrLoc+
動画の編集って2Dだろ?
GefoceFXのほうが早いんじゃね?
485Socket774:2007/04/12(木) 11:10:25 ID:bX68/J+q
>>484
初心者は口を挟まないこと
486Socket774:2007/04/12(木) 15:02:36 ID:yiIXRr1m
VISTA+動画の編集なら7900GS位欲しい
487Socket774:2007/04/12(木) 16:18:10 ID:3OPIopVW
7600GSって生産終了ってホントですか?
488Socket774:2007/04/12(木) 16:25:23 ID:SQq6Pbva
FANレスで低発熱7600GTと比較しても体感出来るほどの差は無い
2枚持ってるおれの意見だ
買うなら今だぞ
走れ
489Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/12(木) 16:27:12 ID:fm/SrXFp
なんだって
490Socket774:2007/04/12(木) 16:28:43 ID:SQq6Pbva
冗談じゃなくほんとに良いぞ7600GS

おれはゲーマーじゃないけど3D CADとか使うんで
オンボードVGAじゃちょっと物足りない
んで7600GS買ったわけよ

良いボードだよ
491Socket774:2007/04/12(木) 16:45:07 ID:i/8/5Q77
>>490
どこ製のなんていうボードです?
492Socket774:2007/04/12(木) 16:50:33 ID:SQq6Pbva
クロシコGF7600GS-E256H/HS

台湾のスパークル製
493Socket774:2007/04/12(木) 16:54:03 ID:i/8/5Q77
>>492
ありがとう!
ファンレスらしいけど、やっぱり箱のエアフローには気を使ってる?
494Socket774:2007/04/12(木) 17:04:14 ID:SQq6Pbva
ケースの前、横、後ろに12cmのFANが3個
装置の構成はこんな感じ
【   CPU   】 Core 2 Duo E4300 1.8GHz
【   Mem   】 A-DATA DDR2 PC2-6400(400MHz) 512MB×2
【  M/B  】 ASUSTek P5B-V
【  FDD  】 MITSUMI
【  ODD  】 Π DVD-RW DVR-112
【 カードリーダー 】 SCKMRD-1000-BK
【 電源監視 】 Seventeam SP-DSP
【  VGA   】 クロシコ GF7600GS-E256H/HS
【  HDD   】 海門 ST3250610AS+ST3320620NS
【  POW   】 Seasonic SS-500HM
【  ケース  】 CSI-3306GG/BK

温度は室温19℃でアイドル40℃、3Dmark06でシバイて50℃前後かな


495Socket774:2007/04/12(木) 17:07:15 ID:i/8/5Q77
>>494
うおお・・・ここまで詳細を・・・ありがとう!
ケースにFAN三個もつけて40℃〜50度か・・・。

ケースにFANのついてない僕はファン有りを買っておきます。
いやほんとありがとう
496Socket774:2007/04/12(木) 17:26:28 ID:SQq6Pbva
6600も売らずにとっといたほうがいいぞ

これからの季節はFANありの方が気にせず使えるから
いいかもな
497Socket774:2007/04/12(木) 17:41:26 ID:i/8/5Q77
>>496
いやー、その6600が壊れちゃって買い換えなんですよ。
ケースにファンつけてないので、音が心配ですが
どうしてもうるさかったらファン止めてしまえば良いですしね。
7600GS-Z買おうと思います。
498Socket774:2007/04/12(木) 17:43:43 ID:SQq6Pbva
なるほど
499Socket774:2007/04/12(木) 18:08:54 ID:i/8/5Q77
あれ、7600GS-Zってオーバークロックできるよ
っていうんじゃなくてデフォでOC状態のものかしら・・・
しかも最近のロットじゃメモリにヒートシンクついてないみたいですね・・・。

くそっ!なんて時代だ!
500Socket774:2007/04/12(木) 18:13:41 ID:MlsvXzsU
久しぶりに暖かい流れを見た
501Socket774:2007/04/12(木) 19:11:49 ID:eLH0v9eL
>>499
GS-ZはデフォルトでOCしたもの
GS-Zだったらメモリにも風が当たるようになっているから、ヒートシンク無しでも特に問題ない
GS-Zを狙ってるなら、早めに買った方がいいかもしれない
まだまだ在庫はあると思うけども、22日の価格改定でどれだけ売れるかわからないから
502Socket774:2007/04/12(木) 19:20:25 ID:i/8/5Q77
>>501
なるほど・・・。ありがとう。
しかしOCデフォってことは、やっぱり定格のより熱いんだろうなあ。
でもファン有りGS7600ってこれ以外思いつかないし。しょうがないかな。
電力は615Wあるから、問題無さそうだし。

ポチっちゃおうかな!
503Socket774:2007/04/12(木) 19:38:38 ID:9f0BFdRL
熱が気になるならダウンクロックすればいいじゃん…
504Socket774:2007/04/12(木) 19:45:24 ID:dEw6tqVq
GS-Zはダウンクロックしても温度変わらん。
505Socket774:2007/04/12(木) 20:03:57 ID:aQ3MQkyT
VGAは電圧変えられないからね
506Socket774:2007/04/12(木) 21:45:29 ID:n0Wbllqq
7600買った人に聞く!
今思えば7900GS買ったらよかったと思う人いる?
507Socket774:2007/04/12(木) 21:59:04 ID:Nv2URaY3
補助電源ありの7900GSと無しの7600GSじゃ客層が違う。
7600GTでもオーバースペックだったぞ俺には。


508494:2007/04/12(木) 22:02:06 ID:1gc8XtcM
7600はゲーマーから見たら今更感があるかもしれないが
中小零細企業の設計屋さん達が使うPCでは利用価値があるんだよな

オンボードVGAよりは快適だしね
7600GSを先に買ったが7600GTも先週買ったよ
7600GTをメインにしてGSは保守用にした
509Socket774:2007/04/12(木) 22:45:01 ID:aB/fdiPQ
今更感があっても貧乏ゲーマーな俺はGSを選ぶぜ
CPU/VGA/メモリ/マザボで4万以下ヒャッホゥ
510Socket774:2007/04/12(木) 22:57:21 ID:1oXk6EmJ
おまいらって超スペック推薦のネトゲでもしてんの?
511Socket774:2007/04/12(木) 23:52:21 ID:Ipmg6Hv/
7300GTで完美とグラナドエスパダやってるが
後者はヌルヌルで一見後者に劣るグラの完美は重くて設定上げれないわ
512Socket774:2007/04/13(金) 00:11:29 ID:RISf4ZqO
ネトゲ(笑)
513Socket774:2007/04/13(金) 01:06:46 ID:hs/mKrEN
>>506
ノシ。GS-Zだが、モニタをWUXGAに変えてからちょっと不満。まぁ、買ったときは79GSはまだ発売されて無かったけど
今から買い換える気は全くない
514Socket774:2007/04/13(金) 02:26:23 ID:XohM3FBM
今更感あっても、俺はGIGABYTE GV-NX76G512P-RH 2枚でSLI で 2chダゼイ
515Socket774:2007/04/16(月) 03:08:58 ID:TLaaddW2
なんか面白いモノみつけた

Galaxy 7600GS-HDMI 575MHz/1500MHz
http://www.galaxytech.com/news_details.asp?id=132

ギャラも変態領域へ突入するのだろうか・・・
516Socket774:2007/04/16(月) 15:42:29 ID:UUvfNNRp
7600GSでファンレスだと定番ってある?
WinFast PX7600 GS TDH Classic Editionがいいのかな・・・
517Socket774:2007/04/16(月) 16:18:18 ID:gcePng6/
7600GSでFF11やってる人いる?
GTと迷ってるんだがFF11やるのに十分そうならこっちを買いたい
518Socket774:2007/04/16(月) 17:17:38 ID:ky6wCjzV
MMO程度なら7600GSで十分
519Socket774:2007/04/16(月) 17:20:59 ID:o+PVlnhA
MMOでもピンキリだけどな。88GTXでも最高画質にできないのもある。

まぁFFなんて古いMMOなら76GSで十分なんだけどな
520Socket774:2007/04/16(月) 17:24:21 ID:tUUNWVY2
FPSだとどうなんだろ

Quake
Doom3
BF
GRAW2
Call of Duty
Half Life2
521Socket774:2007/04/16(月) 17:31:46 ID:gcePng6/
FF11はもう4年前のゲームだけど
モーションレートを標準にすると結構なスペックが要求される
今9800つかってるんだけどわずかに納得がいかない
522Socket774:2007/04/16(月) 21:24:59 ID:sLwiznwY
>>520
その辺のFPSはマルチスレッド化でデュアルコアに最適化してっからCPUも超重要
523Socket774:2007/04/17(火) 09:17:51 ID:79xjAVEB
ASUSのSplendid(映像エンジンによる画質向上機能)ってどんな感じなの?
リドテクのファンレスと迷ってるんだが…
524Socket774:2007/04/17(火) 16:45:06 ID:R5hCuGjT
よくわかんないけどリドテクよりASUSのほうが安くね?
どうせどっちもFoxconn製でかわんねえし。
525Socket774:2007/04/17(火) 16:56:04 ID:M0OovAam
>>517
レジストリーいじって
解像度を1024*768に
窓化して
使っていますが全く不満はありません
むしろこれはCPUパワーが重要
526Socket774:2007/04/17(火) 16:57:04 ID:79xjAVEB
今のところはリドテクのほうが600円ほど安いんだよね
527Socket774:2007/04/17(火) 16:57:52 ID:79xjAVEB
FF11はベンチがCPU依存で実ゲームはVGA依存してなかったっけ?
528Socket774:2007/04/17(火) 19:51:49 ID:Ost8XHov
>>527
多少依存してる
529Socket774:2007/04/17(火) 20:04:44 ID:Ig0T6z0R
投売りこないな…
530Socket774:2007/04/17(火) 20:43:51 ID:3I6M09nm
C2Dの価格改定の時に、ショップは8*00系の方を売りたいんじゃないかな。
7*00系の投げ売り始めちゃったら、8*00系が売れなくなっちゃうから、値下げしないと思う。
531Socket774:2007/04/17(火) 21:18:31 ID:KbhKZa6v
>>523
画質というよりも色合いを変化させるような奴なんで好き嫌いが分かれるかな。俺は気に入ってる。
見やすくなるし。欠点は解像度に限界があるところ。
532Socket774:2007/04/18(水) 00:28:11 ID:ot0LYEK4
7600GS-Zと
普通のファン付7600GS
どちらの方がよく冷えますか・・・?

7600GSはOCしてるけど、ZALMANファンだし・・・。
533Socket774:2007/04/18(水) 00:30:36 ID:v8yrte3b
7600GSは8000シリーズのどれに相当するの?
8500GT?
だとすると7600GSほどCPが高くない気がする・・・
534Socket774:2007/04/18(水) 00:45:29 ID:IxjpdNSA
8500GTは何となく滑った感があるな。
535Socket774:2007/04/18(水) 00:57:52 ID:hy7SOnWf
7600GSか8500GTを買おうと思っている。
どっちにしようか・・・8500GTならPureVideo2なんだよなぁ・・・
536Socket774:2007/04/18(水) 01:37:11 ID:JDX1p52d
初期は様子見た方がいい
537Socket774:2007/04/18(水) 02:07:30 ID:RXDTrk+e
何にせよ中途半端は否めないな、8000ミドルは。
538Socket774:2007/04/18(水) 03:15:47 ID:+4p5DSmn
HDCP対応とかで値段上がってるんじゃね?
539Socket774:2007/04/18(水) 06:57:21 ID:dp1FEMgE
消費電力と性能のバランスが7600GSほどじゃないよね。
感覚的には微妙に6600に近いかも。
540Socket774:2007/04/18(水) 10:17:45 ID:EJ/tPRa/
俺のathlon64X2 5200+と7600GSDDR3で3DMARK03が8500前後だったんだが
友人のpen4 1.7Ghz 7600GTで10000越えたんだけど
これってどういうこと?どちらもベンチソフトは初期設定のままです。
541Socket774:2007/04/18(水) 10:20:19 ID:jZu6XUUH
8600はまだ値段が吊り合ってないな
7600も出た当初は2万超えてたし
542Socket774:2007/04/18(水) 10:29:19 ID:YjbGHi70
>>540
どういうことって、ベンチマークソフトの意味分かってんの?
543Socket774:2007/04/18(水) 10:48:37 ID:AVDtVtba
>>540
そんなあなたにFFベンチ
544Socket774:2007/04/18(水) 10:53:29 ID:EJ/tPRa/
え?だってありえなくない?
545Socket774:2007/04/18(水) 11:05:30 ID:7bZqQOT3
あなたの7600GSDDR3と友達の7600GTを交換してもらったら!
546Socket774:2007/04/18(水) 11:17:11 ID:EJ/tPRa/
はいはいCPU見て察しろよw
547Socket774:2007/04/18(水) 11:20:23 ID:YjbGHi70
審議中
548Socket774:2007/04/18(水) 12:38:02 ID:7HF5zZAX
スーパーπで勝負すればよくね
549Socket774:2007/04/18(水) 12:54:29 ID:HYleL9mq
日経の7600GS対7600GTだとGTが圧倒的な強さを見せ付けてた。
GTの値段も落ちてきたし、
今買うならGSよかGTのほうがコストパフォーマンスいいと思う?
550Socket774:2007/04/18(水) 13:47:47 ID:KpxPSaOW
7600GTの1万5千くらいでころがってるのとGS-Zで、消費電力の差がどれくらいか分る人いますか?
551Socket774:2007/04/18(水) 14:40:43 ID:sOsYd+TJ
552Socket774:2007/04/18(水) 15:34:41 ID:qROpnc8f
何やるかで常時変動してっから、気にするだけ苦労だと思うが。
冷却ミスったら「同じ環境同じカードで20wその場でUP」って報告も以前に低価格スレで上がってたし。
売らんかなの神経質な提灯記事や引用厨にアテられすぎなんじゃないかな。
553Socket774:2007/04/18(水) 19:34:54 ID:tNLX2jbU
7600GSと6600GTの二枚挿しだとどれぐらいの差が出る?
7600GS≒6600GT×2ぐらいだったら買う。
554Socket774:2007/04/18(水) 20:26:16 ID:KpxPSaOW
>>551
どうも。
LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) とGS-Zどっち買うか迷ってたので参考になります。
でも見たら余計悩んでしまいましたorz
555Socket774:2007/04/18(水) 20:39:48 ID:mN5+yAe7
>>550
大してかわらんだろ。基本的に同じ物なんだから。OCするんなら回る分GS-Zの方が高いし。
556Socket774:2007/04/18(水) 23:42:09 ID:G3qjO6rN
今日銀河GS-Z買ってきた。
>>80の言うとおり、
6thとはコンデンサが違う基盤だった。

せっかくなので、過去の基盤写真スレに写真上げといた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z7th.jpg

携帯写真で汚くてスマソ・・・orz
557556:2007/04/18(水) 23:47:46 ID:G3qjO6rN
うげ、激しく直リンしちゃったよ。。。
558Socket774:2007/04/19(木) 01:05:48 ID:YdNuQtaQ
>>557
直リンしない場合の理由は、参照元を特定されたくないってことだと
思ってます。いまどきh抜きは気にしなくていいのでは?
559Socket774:2007/04/19(木) 01:08:59 ID:YdNuQtaQ
ああ、専ブラ使えって意図もあるようですね、すみません
560Socket774:2007/04/19(木) 01:10:30 ID:fRjmOn6r
>>558
単に転送量減らすだけ。それ以上の意味なんてない。
www分かってない人多すぎる。
自作板なのに。
561Socket774:2007/04/19(木) 01:13:16 ID:Ql2bx3qM
自作とは関係ないわけで
562Socket774:2007/04/19(木) 01:17:36 ID:YdNuQtaQ
>>560
転送量へるの?それは知らなかった・・
563Socket774:2007/04/19(木) 01:49:05 ID:/iO0n+YY
専ブラ使ってない奴で、開くの面倒だから見ないって奴もいるだろうから、転送量は減ると思う。
564Socket774:2007/04/19(木) 02:23:37 ID:IVp/O8DB
7900GSが15k切ったんだから7600GSは9k切らなきゃ買わね
565Socket774:2007/04/19(木) 05:08:14 ID:2Ouvg2/D
>>562
タグとアドレス文字数分が減る。
つまり、アドレスの部分がリンク化された場合の半分以下。
566Socket774:2007/04/19(木) 06:14:31 ID:GOKWaxgp
タグとアドレスの分だけなら1kbも変わらんだろ。
そんなもんいちいち気にする奴は馬鹿
567Socket774:2007/04/19(木) 06:18:13 ID:I2agHpoI
UNIX
568Socket774:2007/04/19(木) 07:33:53 ID:2Ouvg2/D
>>566
電車組か?
その転送量でどれだけ危機にさらされたことやら。
569Socket774:2007/04/19(木) 08:37:10 ID:GOKWaxgp
>>568
それは改善前の話だろ。
今の話をしているのに昔の話を持ってくるな
570Socket774:2007/04/19(木) 10:48:11 ID:wN4L6rX3
>>557-569
お前らが生きないことのほうがよっぽど負荷削減に寄与する。
571Socket774:2007/04/19(木) 11:07:50 ID:CckN9Buz
現実的には言い争いをやめることが最も良いだろうな
572540:2007/04/19(木) 11:30:53 ID:6M/gmb1K
3DMARK03ってバージョンによってスコア変わるんだね
道理でコア640Mメモリ1.5G相当でブン回しても定格のGTに勝てないはずだ
573556:2007/04/19(木) 11:46:14 ID:Efn+rMX4
>>558-571
(((( ;゚Д゚))) アワワワワ・・・

オイラが直リンなんかしたせいで、、、
うう、みんなゴメンよぉぉぉぉぉぅぇっ。・゚・(ノД`)・゚・。
574Socket774:2007/04/19(木) 13:14:17 ID:EBelgjbx
啓蒙漫才なんだから気にすんな。
575Socket774:2007/04/19(木) 14:05:43 ID:azzvPaHd
私のために争わないでっ!!
576Socket774:2007/04/19(木) 17:10:23 ID:u5Jv9eCM
今はime.nuの広告収入があるから直リンせずに転送料を減らす意味は全くない。
577Socket774:2007/04/19(木) 17:41:01 ID:8nsxc6hw
>>573
直リンは気にする必要ないけど、そういうキモいレスは気にしたほうがいい。
578Socket774:2007/04/19(木) 18:20:42 ID:71Qx4K9I
8600オワタ・・・\(^o^)/
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml

この分だと7600GSもまだまだ現役でいけそう
579Socket774:2007/04/19(木) 19:12:29 ID:FR+EjRlC
ここ1週間で10000円切った限定品が出ないのはこのせいか。
580Socket774:2007/04/19(木) 19:19:11 ID:bg9Iz0VN
3万もして俺の7600GS-Zにも勝てないとは・・・\(^o^)/
581Socket774:2007/04/19(木) 20:05:10 ID:ZAyOp4Tn
>>578
8500はオワタって感じだが、8600はありなんじゃあないのか?
7600GSが現役ってのは記事からも類推できるが。
582Socket774:2007/04/19(木) 21:55:43 ID:FR+EjRlC
8600は7900GSの後継として生きることは可能だな。
583Socket774:2007/04/20(金) 12:12:35 ID:lTirv7/a
7600GSが押されてちょい値下がりしたら更に人気が出そうな予感。
584Socket774:2007/04/20(金) 12:49:55 ID:Lxo/uPpl
7600GSと7900GSの価格差がどうせいつもどおり無くなるから7600GSは余るだろうよ・・・。
585Socket774:2007/04/20(金) 15:17:17 ID:n4me1Iqa
7600GSと7900GSはかつての9600XTと9800proみたいに長寿になるような気がする
586Socket774:2007/04/20(金) 15:27:38 ID:IkK+HQX1
Vistaの終焉までは7600GSで十分だな
587Socket774:2007/04/20(金) 16:26:23 ID:jRfpQAHJ
65nmの7600GSだしてくれってば!
588Socket774:2007/04/20(金) 19:17:54 ID:4VUB+xxy
昨日朝から並んで暮で7600GS-Z買ったら6thロットだった。
今日も立ち寄る機会があったのでふと見に行ってみたら、
再入荷したらしく2つほどあった……コンデンサが明らかに良い、他のロットがorz

ちょくちょく再入荷するのかもしれないから、
欲しい人がいたら見に行ってみる価値あると思う。
589Socket774:2007/04/21(土) 03:38:03 ID:7zKdoGlp
これって新品だよね?7thロットで6thロットよりコンデンサよくなってるな
OCどれくらい回りまふ?
590Socket774:2007/04/21(土) 05:31:39 ID:7zKdoGlp
とりあえず確かめるために7600GSポチってみた
あれだけ出回ってたのに販売してる店少なくなってきたね
591Socket774:2007/04/21(土) 13:58:02 ID:msEM8raE
Geforceシリーズで一番コストパフォーマンスがいいのはどれですか?
用途はリネージュ辺りのネトゲをそこそこの設定で動かせればいいなと思います
592Socket774:2007/04/21(土) 14:06:12 ID:oHLgx8QW
7600GSでは(・∀・)アリマセン
593Socket774:2007/04/21(土) 14:30:25 ID:SehBMsgv
リネージュ1ならオンボードでも動くんじゃないか?
594Socket774:2007/04/21(土) 20:06:38 ID:fzxVlDhO
リネ2の事なら、ミドルクラスのカードを色々使ってる俺様が答えてやろう


ラデ1600PRO : 7600GSより微妙に重い感じ。安かったらこれでもプレイは出来る

ゲフォ7600GS : 少々カクツキあり。街中は影切りすれば、最低FPS入れずとも何とか歩ける。
          まあ快適に遊べる方なのでは。

ラデ1650PRO : 7600GSと同等かちょっと快適。サファイヤのリテールファンがめっさウルサイ

ゲフォ7600GT : かなり快適。殆どの場面でカクツキ等はない。
          特定の重い方角向いたりとか以外では、すべて最高画質にてプレイ可能。

ラデ1950PRO : かなり快適。殆どの場面でカクツキ等はない。
          特定の重い方角向いたりとか以外では、すべて最高画質にてプレイ可能。
          7600GTよりヌルヌル感高し。

ゲフォ8800GTS : かなり快適。殆どの場面でカクツキ等はない。
           特定の重い方角向いたりとか以外では、すべて最高画質にてプレイ可能。
           1950PROの方がヌルヌル感は上かも知れん上に、たまに振り向き等で引っかかり
           を感じる事もある(´・ω・`)


現状4台のPCでリネをプレイできるようになっているが、最近使ったのはこの辺だ。
正直7600GT以上は殆ど変わらない。
あとは予算と相談して決めるが良い。
595Socket774:2007/04/21(土) 20:12:44 ID:8T//hTwJ
GS-Zで問題無さそうだね!
596Socket774:2007/04/21(土) 21:37:31 ID:/QlE2/hN
あとはメインメモリを潤沢にしておく事だな
597Socket774:2007/04/22(日) 00:20:04 ID:PGs1EPuQ
暮張で銀河7600gs/128d3バルクが8000円ちょいで売ってて、思わず衝動買いしちゃったんだけど、
オンボのグラフィック使ってた漏れはこれで幸せになれるのでしょうか?
598Socket774:2007/04/22(日) 00:26:43 ID:PeIkQOPS
それで幸せを感じれないなら何買っても駄目…
なはずなんだが、ここで聞いてる時点で駄目
599Socket774:2007/04/22(日) 01:34:40 ID:Djzf0byw
>>597
俺の隣で待機してた人?ボンボボンボ言ってた?
600Socket774:2007/04/22(日) 01:55:37 ID:ndVdu0U0
ASUSの7600GSだがFFベンチでLOW8100HIGH5700

この程度で満足出来ないなら知らんわ
601Socket774:2007/04/22(日) 02:07:32 ID:McKMEKyZ
LEADTEKの7600GS使ってるんだが、OCのやり方がさっぱり。
3D設定の所にそんな項目無いし…困った
誰か知ってたらお願いしたい
602Socket774:2007/04/22(日) 02:26:38 ID:WsVI3H+Q
>>601
自分もメーカーは違いますが7600GSユーザーです。
今日教わったばかりですがビデオカードのOCならATIToolで出来ましたよ
603Socket774:2007/04/22(日) 13:57:01 ID:m5JG0Ihg
7600GS-ZでSLIやっててなおかつ9*.**入れてる人いる?
SLIの設定変えようとするとりせっをと促すダイアログ出てきて再起動させると設定変わってない始末
8*.**だと再起動せずに変更できるんだけどwwwwww
604Socket774:2007/04/22(日) 23:48:53 ID:EZWbEOqX
ファンレス7600GSでゲームバリバリやってる人っていますか?
605Socket774:2007/04/22(日) 23:51:55 ID:cYvdddGS
BF2142やってるよ
画質や演出設定は低だけどね
606Socket774:2007/04/22(日) 23:56:53 ID:EZWbEOqX
>>605
熱とかどうですか?やっぱりケースのエアフローには気を使われています?
GS-Z買おうと思ったら、ファンが想像以上に大きいらしく、PCIスロットを埋めまくるらしいんです・・・。
ケースをSOLOとかにして、うちもファンレスを買おうかなあ
607Socket774:2007/04/23(月) 00:05:05 ID:xJ9nPdf1
>>605
オール中設定だと、ヌルヌルして快適なプレイは難しいですか?
608Socket774:2007/04/23(月) 00:05:18 ID:bFouuxRb
うめまくるて
609Socket774:2007/04/23(月) 00:08:40 ID:WsVI3H+Q
7699GS-Z使ってるけどエアフローはケース横1裏1の計2個
アイドル45 シバキ50 OC55〜57
610Socket774:2007/04/23(月) 00:48:42 ID:LV/WxdMd
>>606
ケースはFP-401SVで、前面1800rpmの8cm*2、背面12cm*1(ケース初期装備。回転数不明)
隙間に埃詰まってるから、排気はかなりあるんだと思います。
気にしたことはあまりないです。

>>607
専用スレがあるんで詳しい話が聞きたいなら移動するのも吉かと
BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173589928/l50

そも、76GSでヌルヌルプレイを目指すつもりはないので・・・。

参考までに今、中設定※にして、
スエズのコンクエスト64人で後方拠点守備プレイ、平均51fpsでした。
プレイヤーが一箇所に集まりにくいマップなのでこの結果ですが、
集まってしまうマップだとかなり厳しい結果になるんじゃなかろうかと。

※1024*768@75Hz、
地形、エフェクト、ジオメトリ、テクスチャ、ライティング、
ダイナミックシャドウ&ライト、テクスチャフィルタリング以上が中設定。
アンチエイリアスが2x、視界範囲100%、ブルーム効果はオフ。

BF2142については上記スレのほか、
wikiがありますんで、まぁ別のゲームをやるにしても参考程度にはなるんじゃないかな
ttp://bf2142.wikiwiki.jp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
611Socket774:2007/04/23(月) 00:53:14 ID:Nkecq8fs
>>606
SOLOでファンレスはやめておけ
7600GSのファンレスはエアフローよくしてもアイドル50℃くらいだぞ?
笊つけるべし
612Socket774:2007/04/23(月) 01:21:00 ID:/Qk0XZd2
横から質問なんだけど、笊のファンってどれぐらいの騒音なの?
他のケースファンと比べて。
613597:2007/04/23(月) 01:46:11 ID:HUzUiOLU
ふぅ、やっと正常に動作するようになったよ・・・
xpだとちゃんと認識するんだけど、vistaではリソース競合できちんと動作しなくて苦労したんだけど、biosをうpしたら直った。

vistaのエクスペリエンスインデックス(グラフィック)が2.2→5.9に上がり、
3Dmark03のスコアも約10倍(1200→11200)になったので大満足です。
音がちょっと五月蝿いところには萎えだが、それは我慢するか・・・

>>599
ん?ボンボボンボ言った意識は無かったんだが、花粉症用のデカいマスクをしてた奴だとしたら、それは漏れだww
漏れの隣に居たってことは、オマイはジーンズの股のところが破れてチンコがこんにちはしてた奴か??
614590:2007/04/23(月) 06:20:37 ID:/+Z3o4FF
届いたのは6thロットだった
もう銀河は買わないw
615Socket774:2007/04/23(月) 06:36:06 ID:eW5j/pth
>>614
6thロットのコンデンサ、まずいの?
ちなみにどこでポチったか教えて欲しい。
616Socket774:2007/04/23(月) 08:50:50 ID:/+Z3o4FF
>>615

通常通り使うならなんら問題ないけど、更にOCするなら固体コンデンサのほうがいいからね
新しいロットになるほど糞化する銀河って知ってたけど結構安かったからつい買ってしまった・・・
購入した店はベストゲートの最安値
617Socket774:2007/04/23(月) 10:53:20 ID:pToMxXXr
7600GS-Z 256D3
1万7千円切り 鉄板
618Socket774:2007/04/23(月) 13:57:01 ID:R6lZuBJJ
はやく投げ売れ
619Socket774:2007/04/23(月) 19:22:51 ID:/57acvhX
クレババルクで7600GS D3 9800円って報告あったよ
620Socket774:2007/04/23(月) 19:23:57 ID:/57acvhX
てか、土曜買ったw
621Socket774:2007/04/23(月) 22:06:15 ID:XIUhYzA3
臨時収入はいったからグラボを7900に買い換えるか春服買うか迷ってるんだけど国産MMO(りねIIとか)やるぶんには7600で十分かね?
しぴゆはC2DなE4300
めもりは2GBつんでます

622Socket774:2007/04/23(月) 22:11:48 ID:fwPYM7Gh
まあなんだ、リネIIが国産なのかよ

突っ込みの為だけにレスするのもあれだから適当に答えると最高設定にしない限り十分だと思います
623Socket774:2007/04/23(月) 22:54:38 ID:L+OtYHc9
リネ2やらないで服を買えばいいじゃない
624Socket774:2007/04/24(火) 00:39:39 ID:mBq3JFhr
リネUが国産
つまりあの国の人なんだな
625Socket774:2007/04/24(火) 01:14:04 ID:rN1e6POf
Leadtekの7600GS使ってるんだけど、3DMark06でシェーダ3.0の読み込みでたまにエラーが出る
OCもしてないし、VGA用のMemtestみたいなことって出来ないの?
626Socket774:2007/04/24(火) 01:14:03 ID:oWdsKClc
ああああ
価格.com、昨日まで7600GS-Zが14980円だったのに
今見たら16243円に値上がってる・・・。

買い逃した・・・orz
627Socket774:2007/04/24(火) 02:58:07 ID:YpK2k10P
>>621
リネの事ならちょっと上で出てるだろが
読めやボケ
628Socket774:2007/04/24(火) 08:14:13 ID:6fcL7ZJX
Far Cry 1280x1024
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/FarCry_01.png
Far Cry 1280x1024 4xAA 8xAF
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/FarCry_02.png

F.E.A.R 1280x1024
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/FEAR_01.png
F.E.A.R 1280x1024 4xAA 8xAF
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/FEAR_02.png

Prey 1600X1200
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/Prey_01.png
X3: Reunion 1280x1024
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/X3_01.png
X3: Reunion 1280x1024 4xAA 8xAF
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/X3_02.png

Company of Heroes 1280x1024
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/CoH_01.png
Company of Heroes 1280x1024 4xAA 8xAF
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/CoH_02.png

Supreme Commander 1280x1024
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/SP_01.png
Supreme Commander 1280x1024 4xAA 8xAF
7600GT >>>>> 8600GT
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/SP_02.png

3Dmark06「のみ」8600GT > 7600GTw 大爆笑
http://www.legionhardware.com/Bench/Nvidia_GeForce_8600GT_vs_7600GT/3Dmark2006.png
629Socket774:2007/04/24(火) 19:06:59 ID:DWj5Mlv5
7600GSスレなんだから7600GSと比べてほしいな
630Socket774:2007/04/24(火) 19:07:39 ID:udH2JgAY
8600GSっていつ出るんだろうか
631Socket774:2007/04/24(火) 19:58:04 ID:Z3/0HsSe
>>628
DirectX10のゲームが出たら大逆転するんじゃね?いつ出るかは知らんが。
632Socket774:2007/04/24(火) 20:11:04 ID:BOouotIO
>>629
OCすれば同じになるんだから・・・

でも消費電力が微妙だなぁ・・・
633Socket774:2007/04/24(火) 23:33:58 ID:MzBfC2/1
7600GS-Zがあるじゃまいか
7600GS-Z>>>>> 8600GTS
634Socket774:2007/04/24(火) 23:37:59 ID:Z3/0HsSe
8600買うぐらいなら7900GSいっとけばよさそうだな
635599:2007/04/25(水) 00:16:42 ID:PAibfNhN
>>613
>漏れの隣に居たってことは、オマイはジーンズの股のところが破れてチンコがこんにちはしてた奴か??

そうそうwwちょうど破れて・・・・・・ってなんでやねん(´・ω・`)
まあ破れてたら娘が気づくけどな!目線がちょうど股間のあたりだし

マジレスすると俺の隣だった奴はマスクしてなかったから別人だ
GeForce4MX440PCI→7600GSで超快適。やっと貴重なPCIスロットが空いたぜw
636Socket774:2007/04/25(水) 00:28:30 ID:qpDCHYWF
>>631
どうせDirectX10対応ゲームなんて、
ハイエンドでぎりぎりってなレベルのもんばっかにきまってる。
637Socket774:2007/04/25(水) 00:32:40 ID:U4wDSi4t
>635
おまえまさか娘に見せ付けるために…
638Socket774:2007/04/25(水) 00:34:52 ID:pmUmLjzS
娘とムスコの感動のご対面
639Socket774:2007/04/25(水) 00:37:12 ID:U4wDSi4t
誰がうまいこと言えと
640Socket774:2007/04/25(水) 01:13:17 ID:Ud49kCtL
w
641Socket774:2007/04/25(水) 06:24:23 ID:S3auJgsG
お兄ちゃんっ!パクッ
642Socket774:2007/04/25(水) 22:42:34 ID:xtdDXyjn
Ti4200から7600GSにかえるとDX8.1世代のゲームでも
大分違うもんだろうか。
具体的に言うと妹のFF11用なんだが。
643Socket774:2007/04/25(水) 23:21:46 ID:4AhoClA5
妹のスペックが知りたい
644Socket774:2007/04/25(水) 23:31:39 ID:hvsxjsb9
>>643
高校2年生
身長 151cm
体重 44kg
B 82
W 59
H 84

かなりもてるようですが、兄の私から見ると糞生意気な糞ガキです
645Socket774:2007/04/25(水) 23:45:03 ID:ogfeiTiS
>>644
それなんて(ry

妹いるが、身長と歳しか知らん
646Socket774:2007/04/25(水) 23:50:38 ID:/zXV6VkI
en7600gsはリファレンスながらコアは550まで伸びたけどメモリが450までしか伸びなかった。
コアとメモリの伸びは性能にはどっちが有利に働くんだろう
647Socket774:2007/04/26(木) 00:13:24 ID:VFRB9K+i
そりゃコアの方だろ。
648591:2007/04/26(木) 01:14:58 ID:fhdCu+eA
>>594
ありがとうございました
649Socket774:2007/04/26(木) 02:09:58 ID:xQP1oyii
でも消費電力では不利なのかなぁ
650Socket774:2007/04/26(木) 03:02:51 ID:hTefgtWj
ギガの7600GS 512MBを15980円+10%還元で買ってきた。

本当は256MBのを買おうと思ったんだけど
1000円しか変わらないから512MBを買ってしまったけど
発熱は512MB>256MB なのかな?
512MBの方はクロックが若干上がってるようなので
ちょっと心配。
651Socket774:2007/04/26(木) 08:40:55 ID:ZDPttH8P
>>650
発熱はわからんが、メモリの量増やす=メモリのクロック下げるが基本だから
性能は256M版より下がってると思われる。
652Socket774:2007/04/26(木) 09:38:43 ID:CXBk8eR+
>>651
戯画の7600GSはファンレスでコアクロックが100MHzOC、メモリクロックは400MHz
653Socket774:2007/04/26(木) 13:12:49 ID:w/bGRS15
6thロット7600GS-Z
コア620メモリ830でAtitool1時間、3Dmark06 5周問題なく動作確認
6thロットでこれだけ回れば十分だろうね
654Socket774:2007/04/26(木) 17:55:42 ID:aa4rC3vy
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
↑ここに、
>・7600GS G73-B1 80nm (TSMC) 650 1,400
なんていうのが載ってるんだけど、こんなの売ってるの?
655Socket774:2007/04/27(金) 02:34:29 ID:eCdTTo1f
656Socket774:2007/04/27(金) 06:57:27 ID:oSUuz562
ファンレス76GS二週間使ったが
どういうわけかファン付のほうがよかったんじゃないかと思い始めてきたぜ・・・
なんなんだこの感情は

時折OS再起動するんだがその原因をVGAに求めてしまっているからか
という俺日記
657Socket774:2007/04/27(金) 07:03:08 ID:hG9EzAhT
>>656
エアフローがちゃんと保たれてるケースを買う
もっと容量のある電源を買う
そのグラボが地雷

これくらいしか思い当たらん
658Socket774:2007/04/27(金) 08:43:31 ID:h4MWSiry
爆音4Ti4200からファンレス7600GSに換えたら感動の嵐だった
こんな速いのがファンレス・・・・・・
659Socket774:2007/04/27(金) 23:55:32 ID:dlHzb+Fq
俺も明日9600XTから7600GSに換装するよ。
9800XTより速くてファンレスなんて・・・夢のような未来だ・・・
660Socket774:2007/04/28(土) 00:02:35 ID:v3syJgjM
俺も明日6600無印からファンレス7600GSへ
どれだけ変わるかな・・・wktk
661Socket774:2007/04/28(土) 00:05:04 ID:BliGhZ3Y
ソフのMSIのほうが1万切りか
ASUSのほうは特価やりそうもないからMSIのほうにしようかな…
662Socket774:2007/04/28(土) 01:41:55 ID:8TRe/nF3
銀河7600GS OCをrivatunerでファンの回転数を8%まで絞ったら超静音になった。
大満足www
663Socket774:2007/04/28(土) 09:58:59 ID:xugEoyMB
Radeon 9600 Pro を使ってたけど、
その後に買ったX800もX1600もしっくりこなかったので7600GSに乗り換えた。
664Socket774:2007/04/28(土) 17:50:06 ID:lJ0nnuFt
>>662
8%て
665Socket774:2007/04/28(土) 19:36:35 ID:R0LApRUY
x1600Pro使ってて7600GS-OCに乗り換えてOCまでやらかしても特に感動はなく・・・
次にx1950GTにしたら腰が抜けるほど感動したよ。
ありがとう7600GS
色んな意味で。
666Socket774:2007/04/28(土) 22:55:29 ID:lUVEHnH1
6600の出来損ないの戯画6200初期版から、Asusのファンレス7600GSに乗り換えた。
システム消費電力がアイドル時で5W下がった。これでvistaに乗り換えられる。
667Socket774:2007/04/28(土) 23:32:01 ID:BI0owjcy
Asusのファンレスって凄い熱くなるよな。80℃とか。
668Socket774:2007/04/28(土) 23:43:23 ID:4dMAl3/V
80℃ぐらい余裕だろ
669Socket774:2007/04/28(土) 23:49:05 ID:N+Hn09+P
屁のカッパですよ
670Socket774:2007/04/29(日) 00:02:52 ID:WOFWqumC
ことばの意味はよくわからんが、とにかくすごい自身だ
671666:2007/04/29(日) 00:38:49 ID:8yHCc0PD
電源ファン


           ↑
 背面 ←CPUファン(9.2cm)→
←ファン      ↓
 (12cm) ノース

ファンレスVGA←前面ファン(8cm)からのダクト

TVチューナ ← HDD ←前面ファン(8cm)

SB Audigy 4 DA
ricoh card bus

これでテレビ見ると、大体55℃で推移してる
672Socket774:2007/04/29(日) 00:49:59 ID:dQGpfzV2
7600GSは最大何Wつかいますか
673Socket774:2007/04/29(日) 00:53:16 ID:rWz5isqd
その名の通り7600Wつかいます
674Socket774:2007/04/29(日) 01:28:42 ID:4tTkhH9J
SOLOでASUSのファンレス組んじゃったよ
675Socket774:2007/04/29(日) 01:47:31 ID:LCia06qW
>>665
なになに、どう感動したの?
676Socket774:2007/04/29(日) 01:48:59 ID:/rG+EoMl
俺も気になる
677Socket774:2007/04/29(日) 01:52:10 ID:nadOjcNo
そりゃ一段階上のパフォーマンスになるから感動するだろう
678Socket774:2007/04/29(日) 01:56:19 ID:LCia06qW
その割に安いよね。考えてみようかな。
って、こんな書き込みしてたら喧嘩売ってんのかってくらいスレ違いだから
もうやめとくね。
679Socket774:2007/04/29(日) 02:03:48 ID:6gGqCZdT
その書き方を喧嘩売ってるって言うのですよ。
680Socket774:2007/04/29(日) 02:37:43 ID:dz2+iHdj
>>671
> ファンレスVGA←前面ファン(8cm)からのダクト
そんな事するくらいならそのフロントファンは外してファンありVGAの方が静かで冷えるんじゃないか??
と喧嘩を売ってみる。
681Socket774:2007/04/29(日) 06:26:28 ID:MalIW2xK
>>680
むしろ、7600GSごとき、熱でへたばってもよいだろ。
それより大切なのはHDD。
682Socket774:2007/04/29(日) 10:41:31 ID:dz2+iHdj
>>681
???

> TVチューナ ← HDD ←前面ファン(8cm)
HDDは別のファンで冷却しているようだが?
683Socket774:2007/04/29(日) 11:07:35 ID:04BRXu9m
>>674
レポート期待しています
684Socket774:2007/04/29(日) 17:24:27 ID:Nr7RybLM
マザー内蔵の6100で破綻したソースMPEG2編集だと、
送ったり戻したりしてると再生が遅れて辛いです。
7600GSだと解決できますかね?
685Socket774:2007/04/29(日) 17:30:44 ID:drqXtyr1
アイドル時で56℃くらいなんだけどヤバイかなあ…
686Socket774:2007/04/29(日) 18:25:41 ID:IN4IOLY9
>>685
普通
687Socket774:2007/04/29(日) 22:07:55 ID:1ELrSsAg
VGAを7300LEから7600GSに変えたら

ベンチマークが2000台から3000台に変わった。(3DMark05)

心なしかASUSのM/Bの温度計が上がった気がする。
688Socket774:2007/04/29(日) 23:09:57 ID:WOFWqumC
いや、上がんなきゃおかしいでしょ
689687:2007/04/30(月) 00:18:54 ID:Yqxd3mDF
VGA換えたらマザーボードの温度が上がったって言う意味ね。(BIOS読み)
690Socket774:2007/04/30(月) 01:05:50 ID:9np/hCzs
つまりお前さんのケースのエアフローは貧弱ってことだ。
さっさとケース買い換えろ。こいつは警告だぜ?
691Socket774:2007/04/30(月) 05:45:23 ID:EC4GZP+R
サイドパネル取ればいいよ
692Socket774:2007/04/30(月) 08:53:49 ID:ZNT8DO2p
安物ケースでも再度にfan付けられるけどな。どんな環境かはしらんけど。
693Socket774:2007/04/30(月) 08:56:03 ID:D9jwY6aP
>>651ということは
128MB版の方が性能は上なのですか?
694Socket774:2007/04/30(月) 10:26:34 ID:sbwZuEpi
PC新しくして
RADEON9550から、gf7600GSに


BF2がサクサク動いて泣いた
695Socket774:2007/04/30(月) 10:27:52 ID:g18nwiqE
>>693
自分で128MBと256MB、512MBクロックを比較すれば分かる。
ちなみにギガの場合、メモリ512MBでもクロックを上げてる。
というか、>>651のレスがアホ。
696Socket774:2007/04/30(月) 10:35:45 ID:r+nMjyKD
>>694
元が地雷だからな…
そんな君は7950GT辺りだったら頭から変な汁が出たかもしれんw
697Socket774:2007/04/30(月) 11:20:48 ID:6NWPQl/E
ドライバを93.81に変えたら温度表記が10度下がった。何でだ
もとは83.〜だった。小数点以下は忘れた。
698Socket774:2007/04/30(月) 11:29:01 ID:agrTu4Mt
エアフローが整ってるならモチファンレスですよね
699Socket774:2007/04/30(月) 14:42:17 ID:BPnA1WYS
>>694
地雷云々は関係ないな。強いて言うなら7600GTの地雷が7600GSと言えなくもないが。
それよりも、世代でふたつ。クラスでふたつ。
4階層上なんだから早くならなきゃウソだ。
単に時代が違うってだけ。
700Socket774:2007/04/30(月) 16:57:52 ID:RFzqtpXL
BTOでASUSのファンレスをチョイスした。
現行機がGF4Tiなんで性能アップには感動できるだろうけど
スレ読むとこれからの季節、発熱が心配になってきた。

(おわり)
701Socket774:2007/04/30(月) 22:05:56 ID:ulAQ5Hss
XFX 7600GS 256って地雷?
702Socket774:2007/04/30(月) 23:47:20 ID:TrKgtw+K
XFX 7600GSって言っても3種類あるわけで。まぁ2つが地雷で1つがOC版。
400/533と400/700と500/900。ファンレス仕様でそこそこ性能欲しい場合
あえて地雷に行くのもアリかと。地雷って言ってもメモリ少し遅いぐらいじゃ
大して性能差無いし。
703Socket774:2007/05/01(火) 02:16:27 ID:w2Mi2rNh
AOpen Aeolus 7600GS-DV256Xだけど、GPUの温度が67℃くらいなんだけど
そんなもん?
704Socket774:2007/05/01(火) 10:02:14 ID:/a0z6wD2
WinFast PX7600GS TDHだけどカードの隣のスロットの蓋を取ってみ
たらアイドルで39度になった。
CPUは温度変わらないから効果あるんじゃね?
今日の東京の予想最高気温は20度。
705Socket774:2007/05/01(火) 16:53:08 ID:7Pmaxmti
ASUSのEN7600GS 256MBなんですがオーバークロックせず高画質モード設定、付属ソフトで温度見ると78℃位なんですけど普通ですか?
ファンレスだから普通なんでしょうか?
706Socket774:2007/05/01(火) 17:01:45 ID:ndzzeuC3
ファンレスで窒息ケースならそれくらいじゃない?
夏のことも考えるとファンレスはフルタワーじゃないと扱いづらいな
707Socket774:2007/05/01(火) 17:27:06 ID:7Pmaxmti
>>706さん
返答ありがとー
ちなみに前面ファン2つ
後ろファンも電源部合わせて2つあります。
気になったのがヒートシンクのくっつき具合。はりなおした方がよいのか、これが普通なのか、と言う事でした。
小型ファンかざすと67℃まで下がります。
708Socket774:2007/05/01(火) 17:43:22 ID:ndzzeuC3
今使ってる銀河7600GS-Z(610/810)でアイドル38℃、シバキ47℃くらいで
一度ファン止めてみたらアイドル状態ですぐに50℃付近まで上昇したからファンレスなら仕方ないんじゃないかの
ちなみに78℃って負荷かけた時の温度だよね?
709Socket774:2007/05/01(火) 17:45:54 ID:tSkejBzY
>>707
ドライバをバージョンアップしたら温度表示が85-86℃から60℃になった例が載ってます。参考までに
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05500414033/SortID=5489542/
(F.Greenという方の書き込み。)
710Socket774:2007/05/01(火) 18:20:10 ID:KXQJi20d
やはり買うなら静かなファンレスだと思うのですが
その場合ケースとエアフローは重要ですよね
誰か上手く回せてる人いたらご教授下さい
711Socket774:2007/05/01(火) 18:27:31 ID:tSkejBzY
ファンレスで回すって何を?
712Socket774:2007/05/01(火) 18:28:28 ID:N4Hpaowz
VGAファンレスのためにケースファンを増やすくらいなら、素直にGS-Zを買った方がいいと思う。
713Socket774:2007/05/01(火) 18:31:42 ID:IhK5e7Ui
ファンレス用の後付けファンでお勧めってある?
714Socket774:2007/05/01(火) 18:41:56 ID:tSkejBzY
>>713
定番はVF-900,VF-700らしいね。
715Socket774:2007/05/01(火) 18:50:29 ID:ndzzeuC3
>>714それは後付けできないでしょw

>>713
HR-03お勧め1〜2スロット場所とるがw
ファン付ければVF-900より冷える
716Socket774:2007/05/01(火) 19:03:16 ID:tSkejBzY
>>715
後付けできないとは?
717Socket774:2007/05/01(火) 19:11:29 ID:GZQ6RtPO
713はファンレスシンクに吹き付ける後付ファンステイ系のような
718Socket774:2007/05/01(火) 19:24:21 ID:N4Hpaowz
719Socket774:2007/05/01(火) 19:44:26 ID:SNfecjQx
asusのファンレス熱いな
夏乗り切れるか心配だ
720Socket774:2007/05/01(火) 19:52:17 ID:HSOywEGq
スペースに余裕があるのなら
ホームセンターで金具買ってきて
5V化した安物ケースファンの風を吹き付けるのはどう?
721Socket774:2007/05/01(火) 20:28:19 ID:8tWtVoYu
夏はフタ空けて、扇風機で風送るしかねーわ・・・
ケースにもうちょい金かければヨカタ
722Socket774:2007/05/01(火) 20:52:08 ID:VrgGGBJ8
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf7_pcie/7600gst.htm
Inno3D Geforce 7600GST
ファンつき
DDR3

買ってOK?
723Socket774:2007/05/01(火) 20:55:10 ID:aejh2vHu
ファンレスってどこまで温度があがったらやばい?
724Socket774:2007/05/01(火) 20:59:00 ID:tSkejBzY
>>723
ファンレスで3Dゲームやりまくってたらあっという間に逝った、という話は何度かみた事があるような。
ちなみに何度?
725Socket774:2007/05/01(火) 21:09:38 ID:aejh2vHu
アイドルで50℃やね。

ファンレスでは普通なことは分かってるんだけど
温度の危険域が分かったら、それによってファンを設置しようかと思うから。
726Socket774:2007/05/01(火) 21:12:10 ID:bWadhSNu
Sparkleのファンレスでアイドル時40℃台前半、3Dゲーム中50℃台前半だな。
ミドルタワーでパッシブダクトあり、かつ拡張カードスロットの部分にも
スリットが空いてる。前面9cm、背面12cm。HDD2台。microATXマザー。
727Socket774:2007/05/01(火) 21:57:14 ID:0jp5JNAe
お前らの住んでる住所書かなきゃ意味ネーダロw
728Socket774:2007/05/01(火) 22:04:44 ID:RIOSNcVa
>>727
誤爆?それとも室温?w
729Socket774:2007/05/01(火) 22:12:55 ID:RwQ/rKfd
SOLOなのにASUSファンレス頼んじゃった
やばいのかなあ?
730Socket774:2007/05/01(火) 22:19:21 ID:Wy7Vorem
エアフローに気を配れば問題無いだろ
ファンレスだろうが熱が原因で壊れたという報告なんて滅多に聞かないので特に心配しなくていいんじゃねーの
731Socket774:2007/05/01(火) 22:20:31 ID:l8W0NsLX
>>729
室温何度か分からないけど、フロントに9cmファンつけてNvidiaコントローラで62℃だぜフヒヒッ。
732Socket774:2007/05/01(火) 22:23:20 ID:gddPYZIC
新しく自作したのですが、画面の設定(1280x1024他も)が再起動をかけると800x600に戻ってしまいます。
何度もOSを入れなおしても画面の設定が保持されません。どうしたらいいですか?

HPから最新のドライバーを落としインストールしました。ForceWare Release 90 バージョン: 93.71

E6600
P5B-E Plus
EN7600GS silent
メモリ2G
HDD320
最新のSP+メーカーで作ったXP

よろしくお願いします。
733Socket774:2007/05/01(火) 22:31:54 ID:8aEkcHCG
つシステムの復元無効
734Socket774:2007/05/01(火) 22:42:01 ID:gddPYZIC
システムの復元無効にして、起動しても800x600に戻ります。
昨日買ってOSまで組み立てて、数回しか設定が保持されない・・・。
どこが悪いんだろ
735Socket774:2007/05/01(火) 22:45:21 ID:tSkejBzY
> 最新のSP+メーカーで作ったXP
はダイジョブなのか。
736Socket774:2007/05/01(火) 22:51:37 ID:gddPYZIC
>>735
たしかに確認する必要があるかも
昔SP+メーカー作った2kSP4(動作確認済み)で、HDDフォーマットしてから入れてみる。
これで動けばXPのほうに問題がありそうだ
737Socket774:2007/05/01(火) 22:53:35 ID:UooHypwp
いや、まずは素のXPを試した方がいいんじゃないか
738Socket774:2007/05/01(火) 22:59:13 ID:gddPYZIC
>>737
素のXPだとSPがあたってない初めのやつなんだ。
これってそのままインストできたっけ?色々問題があったような。

いま、前回組んだときに使用した(正常に作動した)CDでインスト中
739Socket774:2007/05/01(火) 23:00:10 ID:tSkejBzY
普通のXP SP2仕様だったらいいけど前の環境に特化された物だったら変な事が起こるかも > 最新のSP+メーカーで作ったXP
740Socket774:2007/05/01(火) 23:53:02 ID:3h/jH6nE
>>709
ASUSの取り付けたらアイドルで62℃だ・・・
でも調べたらドライバ最新のじゃなかったみたいなんで、
HPからダウンロードして入れてみるノシ
741Socket774:2007/05/02(水) 00:48:16 ID:dwPos97J
去年の12月に作ったXPできちんと動きました。
再起動をかけても画面の設定は保存されていました。
ありがとうございます。
742Socket774:2007/05/02(水) 02:12:13 ID:Rewl094W
SOLOに7600GSファンレスってやばいの?
743Socket774:2007/05/02(水) 03:50:53 ID:bXFN4Mmo
なんで?危なくないよ
744Socket774:2007/05/02(水) 08:03:12 ID:C/vuGW3t
Q,なんで?だってミドルレンジということは高発熱なんでしょ?
745Socket774:2007/05/02(水) 08:36:06 ID:icSg1U/O
ASUS 60℃だけど手で触れてみても熱くないんだよね、じっさい生暖かいくらいで60℃あるとは感じない。
ソフトに125℃で危険ブザー鳴るとかあるしASUSの60℃ってたいした事ないのかもね。
746Socket774:2007/05/02(水) 11:41:55 ID:N3Vl50xg
神ドライバとかないの?
747Socket774:2007/05/02(水) 13:26:54 ID:9rm+Z7F/
XPからvistaにしたら
leadtekの7600GTで3Dmark05のスコアが6188に落ちた・・・
やっぱXPに戻すべきか
748Socket774:2007/05/02(水) 13:34:11 ID:mnYtmdCc
>>747
ここはオマエの日記帳じゃねーんだよ。死ねカス
749Socket774:2007/05/02(水) 13:58:47 ID:BuvBWBbc
特価情報マダー?
750Socket774:2007/05/02(水) 13:59:53 ID:oS9AQqtl
貴重な情報だろしかしXPに戻すのは芸が無い
751Socket774:2007/05/02(水) 14:09:56 ID:rLhSyDcW
vistaでのベンチマークがxpに比べて何割か低くなるのはウンザリするほど既出。
>>747がどうすべきかは目的が分からないのでコメントしようがない。俺にも日記にしか見えない。
752Socket774:2007/05/02(水) 14:57:13 ID:2/WDUDk9
6thロットで630/830で今使用してるけど(上限は調べてない)
2ndロットじゃなくても結構OC耐性あるのね
753Socket774:2007/05/02(水) 16:42:35 ID:JlrmynPO
sofのMSI届いたー
まだ他が揃ってないけどね!メモリも魚竿中だけどね!
754Socket774:2007/05/02(水) 16:45:05 ID:XFvTQDsa
>>745
GPUコアの温度だから。ヒートシンク外して直接触ってみればいい。
755752:2007/05/02(水) 18:46:19 ID:2/WDUDk9
660/840が限界でしたメモリ850にするとフリーズしたので。
それなりにOC耐性良い固体だったみたいですの
常用は630/820位にしときまふ
756Socket774:2007/05/02(水) 19:27:47 ID:K21/r5hK
じゃんぱらにEN7600GS売ったら7200円だった
意外と高く買ってくれるんだなー
757Socket774:2007/05/02(水) 20:27:50 ID:rntnf4vy
 AOpenのファンレス7600GS-DV256Xを
かって今日装着したんだけど、ヒートシンクさわったら
触れないぐらい熱くてビビッタ。

 ケースファン1ヶ追加して触れるぐらいになったけど、
エアフローって大事なんだと改めて思った。
758Socket774:2007/05/02(水) 22:58:50 ID:oS9AQqtl
ケースファンてのはフロント?
759Socket774:2007/05/02(水) 23:26:00 ID:ODoEoyni
うちの戯画GV-N76G256D-RHもアツアツですアイドルで66℃    
760Socket774:2007/05/03(木) 01:08:32 ID:6bILueGy
苦労とのファンレスで43度だな
室温は・・・分からん
暖房器具なし、外気温は16.3度だそうだから、20度くらいかね
761757:2007/05/03(木) 02:17:03 ID:/Wt6pvBF
>>758
フロントファンです。
いままで排気ファンひとつだったので。
それでも、60度いってるんですがね。
Athlon3800 45Wのヒートシンクは全然熱くないのに。
762Socket774:2007/05/03(木) 09:36:23 ID:tZK+Kopf
7600GSのカードでめちゃ安く売ってくれるとこないかな
763Socket774:2007/05/03(木) 09:38:00 ID:Y2Jf8iYE
じゃんぱら
764Socket774:2007/05/03(木) 10:14:25 ID:tZK+Kopf
>>721
灼熱地獄にはそれ毎年やってるよ>フタ開けてサーキュレータの風をブチ当てる
クーラーも併用すればキンキンに冷えるな
765Socket774:2007/05/03(木) 12:54:07 ID:1S79R4WL
ソンナ パソコン イラネ!
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
766Socket774:2007/05/03(木) 13:36:37 ID:tAVa7ti4
対応してる解像度ってどこで見れるんだい?
767Socket774:2007/05/03(木) 14:23:13 ID:CYxHGv9Q
>>760
うちもそんな感じだな
アイドルで40〜43ぐらい

室温・ケース内温度はともに20ちょい
768Socket774:2007/05/03(木) 16:04:46 ID:qNY2K+Ye
玄人の買おうと思って店に行ったけど
隣に並んでたASUSのと見比べたらなんか基板シンプルだな
結局買わずに帰ってきてしまった
769Socket774:2007/05/03(木) 19:03:21 ID:BDPeUnzo
>>768
逆に考えるんだ。シンプルイズザベスト
770Socket774:2007/05/03(木) 19:04:30 ID:YrNMiSmz
おい、俺のASUSの温度が75℃以下になんねーぞ(アイドル状態)
これじゃ恐ろしくてゲームできないじゃないですか。誰か助けてください。
排気ファン:6cm@2600rpm
吸気ファン:8cm@1850rpm
室温:26℃

NVIDIAコンパネで温度見てるんだが、高めで表示されてるんですかね?
ドライバはASUSサイトにある最新Verを入れてます。
771Socket774:2007/05/03(木) 19:06:50 ID:nkQcKhKV
GALAXYのGF7600GS-Zはlowprofile対応してますか?
772Socket774:2007/05/03(木) 19:06:56 ID:hN5ycLcB
他のツール入れてみたら?EVERESTとか
773Socket774:2007/05/03(木) 19:10:52 ID:JheElhj7
ファンはちゃんと回ってる?
774Socket774:2007/05/03(木) 19:11:25 ID:JheElhj7
>>771
物見れば分かるだろ。
775Socket774:2007/05/03(木) 19:15:27 ID:A9s6OvaW
ファンの大きさから推測するに、小さめのケースなのかな。
776Socket774:2007/05/03(木) 19:26:20 ID:xVtcnTqT
>>753
コンデンサとか温度とかどう?
msiのコレなんかコンデンサ少なくない?
777Socket774:2007/05/03(木) 20:04:59 ID:CYxHGv9Q
ケース小さいとかいうレベルの温度じゃないと思うんだが
778Socket774:2007/05/03(木) 21:19:20 ID:YrNMiSmz
>>772
EVELEST HOME 2.20 を入れてみました。
同じ温度が表示されている様です・・・

>>773
回ってます。回転数もSpeedFanで確認しました。
ちなみにどちらもオウルテック販売のSANYO静音ファンですが、
この回転数だとかなり耳障りです。とても20dBとは思えません。

>>775
ATXミドルタワーですが、底面吸気で背面6cmの糞ケースです。
2つの筐体ファン以外のエアフローはありません。



今見てみたら、70℃まで下がってました!
と思ったら室温も22℃になってました・・・
つーか、これって125℃以下ならGPUは問題ないんですよね?
買い換えるのも癪なので、このまま使ってみます。
779Socket774:2007/05/03(木) 22:05:41 ID:BtSDOuDW
まあいざとなればヤフオクでジャンク品として売りに出せばいいさ
780Socket774:2007/05/03(木) 22:54:23 ID:BlMopfEY
ファン要らないって奴にとっての最高ランクってこれかな?
でかいシンク付もスペース的に無理だし
781Socket774:2007/05/03(木) 23:24:30 ID:+/N6D+Gr
>>610
何気、アルゴリズムの本とかオライリー数冊あってワロスwww
782Socket774:2007/05/03(木) 23:25:04 ID:+/N6D+Gr
テラ誤爆
783Socket774:2007/05/04(金) 06:52:58 ID:rAba4Pmz
ASUSのやつってファンレスだよなあ?
ごちゃごちゃ悩むくらいなら、カードのシンクに風を直接あててみればいいのに。
下がるようならエアフロが悪い、下がらないならなんかおかしい、と。

オレもギガのファンレスは最初アイドルで74度ほどだったけど、
風を当てたら30度代になったし、ケース変えたらエアフロだけで
アイドル40度になったよ。
784Socket774:2007/05/04(金) 07:41:17 ID:rBjyhc7k
>>770
サイドパネル取れ
785Socket774:2007/05/04(金) 13:10:01 ID:IoeoqbEy
結局ファンレスって意味ないよな
786Socket774:2007/05/04(金) 13:35:58 ID:qnJa/iPt
冬は多少静かに使えるよw
ASUSのやつをMATXマザーをATXケースに入れて前後12cmファンを5v駆動してて
室温28度でアイドル55〜60、ゲーム(RO)中は65〜70ぐらいか

>>778
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
温度気になるなら↑のような物買ってみたらどう?取り付け簡単で安いしね
787Socket774:2007/05/04(金) 15:10:09 ID:jgbumspV
>>786
それはエアフローの微調整ぐらいにしか使えないような気がする
ファンステイでファン取り付けた方がいい
788778:2007/05/04(金) 15:46:17 ID:RY9Ik0So
やけくそで筐体ファンも止めて完全ファンレスにしてみた。
ゲームやっても100〜110℃をふらつくだけで、安定動作w
そもそもコールドスタートでいきなり50℃とか出てたから、
NVIDIAコンパネの温度が10℃くらい高めに出てるのかも。

7月頃までこれで運用してみます。
789Socket774:2007/05/04(金) 15:55:59 ID:QH0pSV48
>>788
無謀というかなんちゅーか、本中華
790Socket774:2007/05/04(金) 18:13:07 ID:LtXAgnuZ
>>788
男、いや漢だな
791Socket774:2007/05/04(金) 18:16:54 ID:jgbumspV
7月頃に総取っ替えにならんかったらいいけどなw
792Socket774:2007/05/04(金) 18:21:23 ID:N/uhcqJP
GPUと違ってAMDのCPUは60度超えたらやばいかな?
793Socket774:2007/05/04(金) 19:04:05 ID:qAUQxvIZ
7600GSって低発熱ではないんですか?
SOLOに積もうと考えてるんですが、ファンレスカードはやめておいた方がよいでしょうか?
794Socket774:2007/05/04(金) 19:11:47 ID:N/uhcqJP
7600GS並みの消費電力で性能が倍以上のカード出るのは何年先だろ
795Socket774:2007/05/04(金) 20:41:40 ID:LtXAgnuZ
>>793
構成によるんじゃない?
俺はSOLO(フロントファン無し)、ASUSのファンレス、HDD海門1台の組合せで
去年の8月から使ってる。一応、ひと夏越してきた。夏は常にエアコン入り。
アイドル時は50℃代前半、70℃以上は一度しか見たことが無い。
まあ、軽めのゲーム(ファルコムとか)くらいしかやらないからだけど。
軽い構成なら大丈夫なんじゃないかな。

796Socket774:2007/05/05(土) 00:04:35 ID:EZaHjVJN
7600GSの公式ドライバは現在93.71の様ですが、
もっといいドライバはありますか?
797Socket774:2007/05/05(土) 01:04:51 ID:EYWB77oA
ドライバースレ逝け
798Socket774:2007/05/05(土) 02:31:50 ID:GDh825oB
>>794
むしろ俺は性能は同じでいいから、より低発熱、低消費電力のヤツが欲しいわ。
あまり負荷のかからない設定でゲームしてるけど、夏場で65℃とか
表示が出るとやっぱり怖いのよ。熱で壊れたりしないだろうか…とか。
もう笊化(Alcu-700)しちゃったけどね。
799Socket774:2007/05/05(土) 02:32:54 ID:hh3sd/9R
MSIのNX7600GS-T2D256EH2を本日購入、
早速組み込んだのですが
Widows起動して30秒程でディスプレイが映像未検出と表示して画面写らなくなります。
このような症状が出た場合考えられる原因は何でしょうか?


【CPU】athlon64 3200+
【M/B】MSI K8NGM2 H-FID
【電源】saesonic SS-430HB
【メモリ】ノーブランド 512×2 256×2 (共にDDR400)
【HDD】MAXTOR/U-ATA250GB HGST/S-ATA320GB
【光学ドライブ】パイオニア DVR-111

自分の予感では電源の容量不足かなぁ?と、、、
なぜそう思ったかと言いますとM/Bの説明書に「12Vラインは18A以上で」と書いてあるのですが、
使用してるseasonicは+12V1が14Aしか無いからです。
実際どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
800Socket774:2007/05/05(土) 02:41:19 ID:T+aWPenN
+12V1 14A,+12V2 15Aで最大348Wまでだから+12Vは29Aだよ。
801Socket774:2007/05/05(土) 02:49:30 ID:+39q6eEX
地雷だからなぁ
802Socket774:2007/05/05(土) 03:10:58 ID:hh3sd/9R
>>800
レス感謝!
という事は電源に原因は無いと考えても良いのですね?
だとしたら何が元でこのような症状になるのでしょうか?
803Socket774:2007/05/05(土) 03:25:41 ID:SgTKS+S3
初期不良かモニタとの相性の可能性あり
804Socket774:2007/05/05(土) 03:46:24 ID:/S46B7Vh
>>799
仕様モニタと接続方法は?
その症状が出るようになったのはいつから?
ドライバをインストールして、再起動してからそうなるようになったのかな?
新規に組んだのではなくて、VGAの差し替えだよね。
OSを新規インストールしていないなら、前のVGAのドライバが残っていて悪さしてるのかも。
805Socket774:2007/05/05(土) 03:49:09 ID:hh3sd/9R
>>803
「デスクトップ→画面のプロパティ→設定タブ」
を見るとオンボードVGAとNX7600GSの両方とも表示があります。

「Windows/コンパンネ/ハードウェアの追加ウィザード/NX7600GS」
このデバイスは正常に動作していますと表示されます。

以上の2点を踏まえてモニタ(SONY/SDM-S95D)との相性は考えられますでしょうか?
 
806Socket774:2007/05/05(土) 03:53:13 ID:hh3sd/9R
>>804
VGAは今まではオンボード(Gf6150)を使用してました。
何度も再起動を繰り返して、たまたま画面が落ちなかったタイミングでドライバをインストールする事は出来ました。
しかしそれでも画面は落ちます。
807Socket774:2007/05/05(土) 03:57:15 ID:hh3sd/9R
買った店で他機種VGAとの交換交渉してみようかな、、、、
可能だろうか?
こんな事初めてなんで心配です。
808Socket774:2007/05/05(土) 03:58:21 ID:hh3sd/9R
>>804
接続方法はDVI-D端子です。
809Socket774:2007/05/05(土) 04:00:07 ID:SgTKS+S3
>>805
ごめん、ちゃんと読んでなかった。しばらくは写るということなら初期不良の線はうすいかな。
たぶんDVI接続だと思うけど、たまに相性があるみたいだからね。
そのカードとモニタに相性問題が存在するのかどうかまでは知らない。
とりあえずオンボードを切ってみるのが先決かと。
810Socket774:2007/05/05(土) 04:05:36 ID:hh3sd/9R
ちなみにBIOSのprimary graphics adapterは「PCIexp」で
[both exist and onclip VGA by frame buffer select]を選択しています。
811Socket774:2007/05/05(土) 07:25:35 ID:/S46B7Vh
・セーフモードで起動してみる→落ちないならドライバが怪しい
・DVIじゃなくてD-subで接続してみる→落ちないならDVIの可能性大
・オンボードVGAで接続してみる→落ちないならVGAの初期不良かマザー等との相性の可能性大
・オンボードVGAをBIOSで無効にしてみる→落ちないならマザーとの相性かな
とりあえずこの辺を試してみたらどうかな
812Socket774:2007/05/05(土) 10:39:23 ID:xEWnyjdy
オンボードVGAをBIOSで無効にするか、
Windowsの画面のプロパティで7600GSをプライマリーに設定するか、
NVIDIAのタブでクローンモードにするか。
さあ選べw
813Socket774:2007/05/05(土) 18:49:03 ID:xQgjlIEg
>>732です。
>>741でOSと最新のドライバーをインストして画面サイズ(1280x1024、60hz)が数日保存されていたのですが、
今日になってまた800x600に戻ってしまいました。

前回とは違い、nVIDIAのドライバーをアンインストしてXPのドライバーに戻すと
画面サイズは再起動しても保存されますが、標準ドライバーではIEのスクロールですらがくつきます。

XP標準ドライバー保存○
箱についていたドライバーでも保存x
もう一度HPからDLしたドライバーでも保存x

SCKTN-2000の風を当てて、室温28CでGPUコア58Cです。

よろしくお願いします。
814Socket774:2007/05/05(土) 18:56:27 ID:H+BgPskK
モニタのドライバ入れてねーとか言うなよ
815Socket774:2007/05/05(土) 18:59:59 ID:e1/Wa/EZ
>>813
最新じゃないドライバーを試せ
ちょい忘れたが、どこかに良いドライバ一覧があったはず
816Socket774:2007/05/05(土) 19:00:15 ID:ppwLd4K+
GF7600GS-Z、オーバークロック版買っといてクロック下げて使用する事って出来ますか?
通常は下げて(400/800)使い、ゲームする時オーバークロック(500/1400)で使うと言う使用です。
817Socket774:2007/05/05(土) 19:09:56 ID:xQgjlIEg
>>814
nvidiaのドライバーで標準で認識できていたのでそのまま使用してます。
CRTはRDF171Hを使用してます


>>815
箱についてたのは91.47です。
ドライバ一覧探してみます。
818799:2007/05/05(土) 20:53:32 ID:hOlCMn9P
>>811
セーフモードで起動したところ画面は落ちませんでした。
ので、
ドライバがおかしいと思い「プログラムの変更」でnvidiaのドライバを削除したら、
案の定オンボードのドライバも削除されてしまい唖然。
再度セーフモードで起動し「システムの復元」を選択してドライバインストール前まで復活したらすかさず
マイクロソフトのライセンス認証が始まり、これを済ませる。
この一連の作業はディスプレイ端子はカードに差したまま画面は落ちてませんが、
ドライバをインストしていないのでスクロールはカクカクです。
よく思い出したらこのVGAのドライバインスト時にウィンドウズとの相性が良くないという内容の警告が出ましたが
それが(ドライバ)が原因か?
だとしたらこんな商品返品したい。
なんでこんな物を売るのか?
819Socket774:2007/05/05(土) 20:55:52 ID:6Xo1h2WL
forceware とか入れたのかい?
820Socket774:2007/05/05(土) 20:57:25 ID:CjsZzVp0
GPUが78℃ってヤバ目だよね・・・?
暑いのにクーラーが無いのとGE(3Dネトゲ)を裏でやりながら、
ちょっとネットサーフィンやらテレビ見てるのが原因なんだろうが・・・。
昨日付けたばかりだけれども通常起動時で60℃って・・ファン付きなのになぁ。
821799:2007/05/05(土) 21:06:23 ID:hOlCMn9P
>>819
付属のCD-Rに入ってるドライバに関係なく
そのforcewareってのを入れたほうが良いのかな?

とりあえずドライバのインストは週明けにMSIのサポセン
に電話で問い合わせてからにしてみる。
822Socket774:2007/05/05(土) 21:08:11 ID:BUEA4+aN
MSIのファンレス使っててアイドル60前後
最近70近くまで上がるようになったので、
8cmケースファンを針金でヒートシンクに固定、1100回転で風を当てるようにした

静かだし、アイドル45〜47まで下がった。
ただ針金と言うのが不安だけど。でもまあ動いてるから平気かな。
823799:2007/05/05(土) 21:48:01 ID:hOlCMn9P
インスト途中で表示された文はつ次の通りです。

「システムが不安定になんたらかんたら、重大な障害云々、
XPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません」

他にMSIのNX7600GS-T2D256EH2を購入して同じような目に合ってる人は居ませんか?
824Socket774:2007/05/05(土) 21:50:31 ID:A9nVNSEp
>>823
>>812に答えが出てるじゃん。

それと>>810のprimary graphics adapterの項目は起動時やBIOS設定画面を
どのアダプタから出力するかを選択するもので、Windowsには関係ない。
825732:2007/05/05(土) 21:54:51 ID:xQgjlIEg
93.71を試したのですが、駄目でした。
販売店で確認してもらいます。
826799:2007/05/05(土) 21:58:32 ID:hOlCMn9P
>>824
レスどうも。


「オンボードVGAをBIOSで無効にするか」
はやってみましたが無理でした。

あとドライバをインストール出来ない以上
「Windowsの画面のプロパティで7600GSをプライマリーに設定するか、」
は無理ですよね。

「NVIDIAのタブでクローンモードにするか。」
これは自分には何の事かわからないです。
827Socket774:2007/05/05(土) 22:16:34 ID:6Xo1h2WL
>>823
>>「システムが不安定になんたらかんたら、重大な障害云々、 
>>XPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません」 

続行orキャンセルの選択肢で、キャンセルしてるというオチはないかい?
828Socket774:2007/05/05(土) 22:22:00 ID:A9nVNSEp
Disable OnChip VGAと読めた気もするが勘違いだったようだ・・・
さようなら
829Socket774:2007/05/05(土) 23:53:40 ID:SgTKS+S3
>>816
RivaTunerとかでできると思うよ
830Socket774:2007/05/06(日) 00:04:41 ID:TSLfMK+N
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの7600GSをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l  ASUS `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
831799:2007/05/06(日) 00:14:21 ID:Hs+hJrre
>>827
警告出ても無視して続行するとインストの途中で画面が落ちてしまいます。
んで仕方なくショートカットキーでウインドウズを終了させました。
832Socket774:2007/05/06(日) 00:34:20 ID:+OLc7Deh
816 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/05(土) 19:00:15 ID:ppwLd4K+
GF7600GS-Z、オーバークロック版買っといてクロック下げて使用する事って出来ますか?
通常は下げて(400/800)使い、ゲームする時オーバークロック(500/1400)で使うと言う使用です。

コレってコピペなの?
833Socket774:2007/05/06(日) 00:46:40 ID:f6COCGSp
お前が今コピペした
834Socket774:2007/05/06(日) 00:57:58 ID:SvaRmM8P
>>831
うーん、なんだろうね。ビデオメモリーが原因な気がしないでもない・・・
835Socket774:2007/05/06(日) 11:02:49 ID:EYwX1I0X
ASUSのEN7600GS 512M
アイドル64℃ BF2プレイ後80℃前半

マイクロATX、小さめのケースで
毎日12時間以上稼動で2年目。
ずーっとこんな温度で今の所大丈夫。
836Socket774:2007/05/06(日) 12:13:01 ID:fhSlgtF+
EN7600GSなんだが、思ったより性能イクナイ…
本当に6800無印相当なの?

以前使ってたX700とFPSが変わらんのだが。
837Socket774:2007/05/06(日) 12:24:48 ID:f6COCGSp
CPU性能に依存するゲームなんじゃね
838Socket774:2007/05/06(日) 12:33:49 ID:7QaVaV3o
FFかな?
839Socket774:2007/05/06(日) 12:45:58 ID:p9NZnXET
>>836
FFで6500程度は出るでしょ。
840Socket774:2007/05/06(日) 12:56:31 ID:oGXKjOtx
FFベンチはCPU依存だぞ
841Socket774:2007/05/06(日) 13:17:22 ID:1XBrno5F
FFベンチってFPSでたっけ?
842Socket774:2007/05/06(日) 17:20:12 ID:dmakXEMY
日本じゃPCでパッケージゲームするって文化が殆ど無いから高性能グラボ買っても殆ど性能生かせなくて
無意味なんだよな。

無料オンラインゲームや長年サービスしてるオンラインゲームだと5700Uや9600XTがちょうどいい性能バランス
のようだ。この辺りのボードって値段、発熱、性能がかなり良くバランス取れてるよな。

今のボードは高性能なんだが高発熱でいまいちな気がする。
そんな俺はGF7950GTユーザー。洋ゲーしないからベンチ以外でボードの性能使い切ったことが無い。
843Socket774:2007/05/06(日) 17:24:20 ID:dmakXEMY
>>836-841
FFXIはFraps使えばFPS見れるかな?確かPS2の流れから実質30FPS固定だったはず。

FFXIはグラボの要求性能がかなり低いゲームだから5700U、9600XT以上のボードだと殆ど頭打ち。
5年ももってるゲームだけあって、出た頃には信じられないほどグラボの要求性能高かったんだがな…。
844Socket774:2007/05/06(日) 18:21:20 ID:8uIgU9Dd
>>799
どうでもいいがMSIの電話の繋がらなさは異常。
サポセンに電話するなら朝一からかけたほうがいいよ^^;
845Socket774:2007/05/06(日) 18:48:15 ID:4IiYU2vN
>>842
>無料オンラインゲームや長年サービスしてるオンラインゲームだと5700Uや9600XTがちょうどいい性能バランス
>のようだ。この辺りのボードって値段、発熱、性能がかなり良くバランス取れてるよな。

そうか?5700U以前使ってたが値段の割には性能いまいちだっだし、発熱も多かったが。
846Socket774:2007/05/06(日) 19:07:39 ID:M/ORUk8+
>>845
どこの製品使ってたの?<5700U
847Socket774:2007/05/06(日) 19:12:55 ID:fhSlgtF+
>>843
ゲームはイースオリジンです。CPU重視かな。

なんかAA8SよりラデのAAx6の方が綺麗だったような・・・
7600GSっつーか、ゲフォの描画が汚いんですかね?
じゃんぱら逝きかなぁ・・・
848799:2007/05/06(日) 20:40:33 ID:RqsW5hff
もしかしたら、今回同時に増設したメモリに問題があるという可能性も無きにあらずかな?
849Socket774:2007/05/06(日) 21:00:37 ID:f6COCGSp
>>847
CPU重視っぽいな。たまたま今日ショップ逝った時イースオリジン推奨PCとやらを
みかけたんだが、CPUはCore2 duoだったのに対してグラフィックカードは7300GSだった。
他にするゲームが無く恩恵が無いならじゃんぱら逝きでいいんじゃね。X700も一緒に持って行って
X800あたりを買ってもいいし。中古で10k以下で買えるでしょ。

>>848
じゃあ増設したメモリ抜いて起動実験すればええがな
850Socket774:2007/05/07(月) 01:18:22 ID:VikdA8cs
クロシコの256MBと512MBではどちらを買ったらよろしいですか?
851845:2007/05/07(月) 01:46:09 ID:EJ6iZ0OB
>>846
メーカーなんか聞いてどうするんだ?
5700Uの大半はリファレンス設計だった気がするが。
一応答えとく。MSIだよ。
852Socket774:2007/05/07(月) 05:09:03 ID:1BwpAag4
>>672
ELSAのHPで確認する限りでは

AGP 最大消費電力43WなのでPCIex だとHSI分低くなるはず
853Socket774:2007/05/07(月) 18:25:41 ID:NGdguxzj
>>850
お前の欲しいほう
854Socket774:2007/05/07(月) 19:30:40 ID:VikdA8cs
>>853
ありがとうございます。欲しい方を買ってみます。
855Socket774:2007/05/07(月) 19:34:56 ID:NGdguxzj
ちょwwwww
856Socket774:2007/05/07(月) 20:20:07 ID:VikdA8cs
「欲しい方」ってのは的確なアドバイスだと感じました。
256でいきます。どちらともファンレスで512がメモリクロック低い分発熱が少ないかな?と素人思考を玄人志向に抱きまして。そんな事言ったらファン付きに汁!って感じですが。512の使い道もないので256にします。ありがdございました。
857Socket774:2007/05/07(月) 21:15:18 ID:JREjbjdl
なんというポジティブシンキング
858Socket774:2007/05/07(月) 21:50:42 ID:HJixvZJX
背中を押してほしい、ってやつだろ。
いやー、正解だと思うよ。
859Socket774:2007/05/07(月) 22:36:29 ID:bGYJl51i
突然だが、MSIのNX7600GS-T2D256EHを使ってる人は気を付けれ。
友人が使ってたそれが死亡したっぽいと言うので、何気なく辛苦を外してみると・・・

メモリと辛苦のあいだの熱伝導材が無ぇえええええッ!
これじゃあメモリ冷やしようがないだろがwww

POST時のエラー音もVGAメモリエラーだとほざいてるし、
コア・メモリクロックを半分まで下げても起動しないし、
ほぼ間違いなく、設計か組み立てのミスです本当にありがとうございました。

ちなみに、そのカードの見た目は4のリンクから飛べるMSI公式のと同じタイプで、
俺が使ってるNX7600GS-T2D256EHよりも部品の品質はイイ。

俺のは固体コンデンサなんて使ってないし、コンデンサの数も少ないし、基板のパターンも少ないし、辛苦裏に銅のプレートなんて使ってないわ。

まあ、余ってたVF-700Alcuを(5vで)付けて、
コア510/メモリ510でシバキ温度が29度下がったからヨシ☆(ゝω・)キャピ
860Socket774:2007/05/07(月) 23:03:36 ID:ETCnBAJT
永杉産業
861Socket774:2007/05/07(月) 23:48:22 ID:bGYJl51i
MSIのNX7600GS-T2D256EHには要注意
メモリ死亡することがある
だが、笊化でウマー

こうか?
862Socket774:2007/05/08(火) 01:25:17 ID:/G0Iak4z
すいません
7600GSってオーバークロックすれば7600GT相当に
なるんでしょうか?

だとしたら1万切ったGSってお得ですよね。
863Socket774:2007/05/08(火) 01:33:11 ID:Me2++6C3
ヒント:DDR2
864Socket774:2007/05/08(火) 13:22:37 ID:8Mo0AQEH
玄人の76GSファンレスもメモリとシンク間に熱伝導材はないな
定格ならいらねーんじゃねぇの
友人とやらがOCしてアボンさせたとかじゃ?
865859:2007/05/08(火) 13:45:23 ID:w3Hw95SE
友人はOCしてない。
定格でもメモリの放熱をカード裏からのみに頼るのはマズいだろ〜。

ま、安っぽいほう(多分後期)のMSIのNX7600GS-T2D256EHには熱伝導材が貼ってあったから、
やばいと思って仕様を変えたのじゃなかろうか。
866Socket774:2007/05/08(火) 18:05:10 ID:VApYqTYM
LEADTEK7600GS EXTREMEについて聞きたいのですが
2D優先なので発熱を押さえて使いたいのですが使っている方は、コア、メモリクロックいかほどで設定されてますか?
クロック下げすぎてグラボやマザーに悪いって事はないですよね?
クロックは初期で500/1400だったと思います。
今日\13,987でやっと買って来ました。
867Socket774:2007/05/08(火) 18:25:41 ID:r4DCqHNv
熱押さえたいなら電圧下げるしかほとんど効果ないよ
868Socket774:2007/05/08(火) 19:45:19 ID:spNcPsqm
7600GSは電圧30Wくらいなのにそんな熱出んの?それじゃ7900はどんだけなんだよ
869Socket774:2007/05/08(火) 19:49:26 ID:2UMrWnH4
>>866
2D優先で熱抑えて使いたい奴がなんでGT相当のOCタイプ買ったのかね。
870Socket774:2007/05/08(火) 21:44:08 ID:1CurCuYM
>>868
30Wなのにとかいうが、ハンダコテなんて30Wでハンダを溶かしているわけで、バカにはできん。
871Socket774:2007/05/08(火) 22:18:49 ID:mQNozKRh
俺を殺すのに30Wで十分
872Socket774:2007/05/08(火) 22:29:53 ID:KNu0waSL
>>867
サンキューです。
>>868
熱と言うか温度ならコア50度です。
>>869
一時期3Dゲームしてましたが、今はしてません。またする時の事考えて。

ボーとインターネットしてるだけで、今はなるべく消費電力抑えたかっただけです。
コアメモクロ下げて、それほど効果があるのかな?と思いましてー
873859:2007/05/08(火) 23:01:18 ID:w3Hw95SE
あーすまん。
友人のはNX7600GS-T2D256EHだったが、
俺のはNX7600GS-T2D256EH2だった。

NX7600GS-T2D256EHは要注意ってことで・・・。
まあ・・・チラ裏だな( ;´Д`)
874Socket774:2007/05/08(火) 23:21:29 ID:Cg04EDin
>>870
君、頭ええな。
875Socket774:2007/05/09(水) 00:41:20 ID:KWGhPxgx
ここまで読んでどの板を買えば幸せになれるか まだワカラン…_ト ̄|○
876Socket774:2007/05/09(水) 01:05:44 ID:pZ/LboHL
>875
結論は「欲しいものを買う」だな
877Socket774:2007/05/09(水) 04:07:42 ID:kq1tV4wf
7900GS
878Socket774:2007/05/09(水) 08:16:50 ID:QXSRVqso
CPUだと電圧が同じでもクロックを下げるだけで多少温度は下がるけど
GPUの場合はほとんど効果がないって事なんかね。
879872:2007/05/09(水) 08:49:08 ID:N/IK51ab
通常54℃3Dベンチやると70℃越えます。ファンが完全アルミのせいだと思いますが。
VF700でしたっけ?あれ付けると30℃代まで行きそうですが皆さんならわざわざ心の安定の為に付けますか?価格2,980円
880Socket774:2007/05/09(水) 08:55:28 ID:1Tx8IkUZ
心を鍛えろ
881Socket774:2007/05/09(水) 11:05:47 ID:KOn9cOii
>>875
7600GS程度の板でいい使用用途で、なにを悩むことあるんだかw
結論はやっぱり財布と相談して>>876だな
882Socket774:2007/05/09(水) 12:56:32 ID:F768u/9U
>>879
WinFast PX7600 GS TDH Extremeの人か?
ファン付きなのに意外と温度高いね。室温次第だけど70℃くらいなら許容範囲じゃないかな。

コア400でファンレスの7600GSだと、ATITool 10分で室温+54℃さ。
で、VF-700付けるとそこから30℃くらい下がる。

コア30℃代を狙うならVF-900でなんとかなるかも。
883Socket774:2007/05/09(水) 13:15:39 ID:N/IK51ab
>>882
はいその人です。
回答有難う。
900もあるんですか、700でも十分効果ありそうですね。
ちょっと読み直したらファンレス70℃位、あたり前みたいで問題なさそうですね。
3Dゲーム始めたら考えるとします。
884Socket774:2007/05/09(水) 13:52:35 ID:F768u/9U
その76GSってデフォルトクロックが520/1400で、かなりっていうかほとんど76GTだよね。
76GTスレも参考にするヨロシ。
885Socket774:2007/05/09(水) 19:42:01 ID:LabkL/k6
>>875
7600GSと7900GS辺りがが一番CP高いと思われ
886Socket774:2007/05/09(水) 19:57:32 ID:GOnUQD3/
>>885
ホント安いよな7600GS。
リドテクだのASUSだの。
887Socket774:2007/05/09(水) 22:56:01 ID:ZDc36Wix
14kで入手できる7600GTもいいぞ。
性能は7600GSの5割増しだからな。
888Socket774:2007/05/09(水) 23:21:08 ID:xAkyxRyq
ファンが必要ないってかファンがあると他のボードに干渉しちゃうからなぁ
889Socket774:2007/05/10(木) 03:15:25 ID:dsD+N5Bk
昨日、VGAがオンボードのショボいPCから念願のPX7600GS搭載のPCに乗り換えました。
ところがゲームなどをすると画像のテクスチャがギザギザした感じで残像も酷く、
今まで使ってた低スペックのPCの方が綺麗に感じました。同じモニターなのですけど…
何か考えられる不具合などがあればご教授くださいませm(_ _)m
890Socket774:2007/05/10(木) 03:22:43 ID:58crpSsM
ドライバとか
891Socket774:2007/05/10(木) 03:23:19 ID:ZkteSSDs
>>889
ゲームの設定とかじゃないのか?
ドライバ側からも設定出来るし試すべし

PCゲーム板やネトゲー関連板等のゲームスレで聞いた方が早いかも知れない
892Socket774:2007/05/10(木) 03:34:21 ID:q5RQSuj5
>889
SSとってどっかにうpれば?
893Socket774:2007/05/10(木) 06:38:00 ID:Zom9ih0H
低解像度のピンボケのほうが綺麗な事もある
894889:2007/05/10(木) 16:57:39 ID:dsD+N5Bk
みなさん、どうもです。
解像度は全画面表示にせず、ともに1024x768のウィンドウ表示でしてるのですけど…
期待感を膨らましてただけに落胆が大きいです…(´・ω・`)ショボン
895Socket774:2007/05/10(木) 17:09:55 ID:Zom9ih0H
パフォーマンスと品質の設定で品質重視設定とか、アンチエイリアシングかけたりとかしてみたらどうよ。
詳しい設定はしらんがぐぐれば分かるんじゃないか。
896883:2007/05/10(木) 17:56:53 ID:JOjXmWWn
通りかかりに700が安かったので買いました。\2,480
付けた結果、室温27℃位
54℃→48℃
3Dベンチ時の最高
72℃→62℃ になりました。
897889:2007/05/10(木) 19:35:40 ID:dsD+N5Bk
>>895
d!色々と設定できるんですね!
設定していくとどんどん改善されました。よかったー!!
898Socket774:2007/05/10(木) 20:28:26 ID:ZDS7Ywf0
まぁ改善はされるがな。
8000シリーズでの改良が発表されたことで7シリーズ以前のGeforceは出力表現が2bit少ないと判明しちまった。
1/4しか無いんじゃどう頑張っても汚くて当然だよ。
8600買いなよみんな。
899Socket774:2007/05/10(木) 20:41:03 ID:5jgWq7jg
>>894
心の安定は得られたかい。

3Dベンチで10℃下がってるということは笊を12Vで回してるのかな。
ノーマルファンより静かじゃね?
900Socket774:2007/05/10(木) 21:10:21 ID:dsD+N5Bk
>>898
7600GS買ったばかりなのでいきなり外すのはもったいない気がするなぁ。。
8600GTと7600GSのSLIにしたらちょっとは7600GSの面目は保てるかな?
901Socket774:2007/05/10(木) 21:15:55 ID:cOcsXIyp
>>898
いいえ、私はWinFast PX7600GS Classic Edition(; ´д`)ハァハァですから・・・
902Socket774:2007/05/11(金) 00:41:50 ID:1gs8fHHL
903Socket774:2007/05/11(金) 01:05:43 ID:0pSvGgoi
http://www.dealtime.com/xPF-eVGA-Geforce-7900GS-256MB
これは128bit地雷7900GSなんだな

ていうか間違い大杉
904Socket774:2007/05/11(金) 01:19:29 ID:Olo6PbEj
SLIで性能上げようと思ったら同じグラボじゃないとダメなのか。。
7600GSを二枚差ししてるっている?
905Socket774:2007/05/11(金) 01:45:20 ID:v7VKqR2+
ロー・ミドルのSLIはあんまかしこい選択肢じゃ無いよ。ワンランク上のやつ買ったほうがいい。
廃エンド目指す奴の底上げ用みたいなシステムと考えたほうがいい。消費電力も、ケース内の
熱も高くなるし。性能も2倍になるわけじゃないし、ソフト側が対応して無いと意味ないし。ビデオ
メモリは1枚分の容量しか使えないし。
906Socket774:2007/05/11(金) 01:58:47 ID:Izaq8/eN
7600GS二枚挿ししてる
つっても、DVIのクアッドモニタ目的でSLIはおまけみたいなもんだが
8レーンSLIで確かベンチは1.5倍くらいにはなったかな
まぁゲームなんてほとんどしたこと無いんだけど
907Socket774:2007/05/11(金) 22:49:05 ID:4PKQ20wY
今まで使ってたPCが物故割れたので、急遽パーツ集めしてる。
で、古い方はAGP8Xで7600GS使ってたが、これが発熱/性能のバランスも気に入ってた。

なのでPCIEでも7600GS買ってこようと思うんだけど、低速ファン付のおすすめって何かある?

五月蠅いのは勘弁だけどファンレスはなんか心配なので、何かその辺のバランスがよさそうなのを調べてるんだけど、なかなかピンとくるのがないんだよね
908Socket774:2007/05/11(金) 23:02:03 ID:XyRGU+3y
そんな長文打ってる暇があったら
スレ最初から読んだほうが早いと思うんだが。
せめて予算とか、人に物を尋ねるならもっと推敲しろよ。
909Socket774:2007/05/12(土) 01:27:20 ID:Pc2FaeBV
MSIのNX7600GS-T2D256EHを6kで譲ってもらったが
地雷かな?
910Socket774:2007/05/12(土) 01:29:57 ID:/hXhuiFi
ああ
911Socket774:2007/05/12(土) 04:54:02 ID:lhdXYt3d
間違いない
912Socket774:2007/05/12(土) 04:54:47 ID:27POBasX
地雷だ
913Socket774:2007/05/12(土) 06:03:03 ID:tk/3/Tnm
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【HIV】感染・不安相談(5)【エイズ】 [HIVサロン]

・・・・がんばれよ
914Socket774:2007/05/12(土) 09:32:10 ID:afHyZ9CD
>>913
・・・私、どうすればいいの!?
915Socket774:2007/05/12(土) 09:34:44 ID:BJ1a+6u5
3D設定→プレビューによるイメージ設定の物体、クオリティ重視の設定にしないとかなりギザつくよね
ほんでもってクオリティ重視にしたらゲームとかの画面ちょっとボケない?
ギザつきと鮮明さの落としどころが分からない。。。
ガンマ修正アンチエリアシングはオンにしたほうがいいかな?
916Socket774:2007/05/12(土) 11:18:32 ID:wr9UJ/gJ
ASUSのEN7600GSとWinFast PX7600GS Classic Edition
用途は3Dゲームなんだがお前らが買うとしたらどっち?
917Socket774:2007/05/12(土) 11:30:47 ID:K+WynLy+
一日バイトして79GS
918Socket774:2007/05/12(土) 13:02:51 ID:VpnRGY7Q
漢なら8500GTwwwwwwww
919Socket774:2007/05/12(土) 13:52:15 ID:WWFPsXjY
思い切って7100GS二枚差し
920Socket774:2007/05/12(土) 16:17:12 ID:afHyZ9CD
>>916
私は昔からLEADTEKで外れたことないからこっちを勧める。

【CPU】Intel Core 2 Duo E6300
【MEM】Transcend 512MB DDR2 PC2-5300*2枚
【M/B】ECS 945G-M3(Ver.3.0)
【VGA】WinFast PX7600GS Classic Edition
【P/S】HEC-350AR-TF

で安定してます。
921Socket774:2007/05/12(土) 16:25:03 ID:1Cw7bI3z
3Dゲームしたいなら、ファンのついた76GTか79GSにしといたら?
922Socket774:2007/05/12(土) 16:46:16 ID:d0+03ZXe
RADEONからGeForceに変えたらムービーの画質が超悪くなった
オーバーレイの色もなんど設定戻してもすぐ変になるし
923Socket774:2007/05/12(土) 17:34:15 ID:RlR3C/+C
>>913
自己紹介乙
専ブラぐらいつかえよw
924Socket774:2007/05/12(土) 17:47:05 ID:BJ1a+6u5
>>922
慣れの問題なんじゃない?
俺も最近intelのショボいオンボードからGeForce7600GSに変えたとき画質が悪くなったように感じた。パフォーマンスはめちゃ上がったけどね。
intelのオンボードよりGeForce7600GSの方が画質が悪いってことはないよね?
925Socket774:2007/05/12(土) 18:31:44 ID:6hrbP0+T
メルブラやるとキャラに横線とか入るようになったなぁ・・・。
926Socket774:2007/05/12(土) 18:46:02 ID:WWFPsXjY
>>922
俺は画面が赤かった
で設定しても何故か元に戻ってて
だけどHDD換えるためにクリンインスコしたら良くなった
だから何が原因だったか解らん
参考にならなくてスマソ
927Socket774:2007/05/12(土) 18:49:03 ID:NuB9lItO
>>924
俺もNV43のゲフォ6200からAsus 7600GSに変えたが、
明らかに画質が悪くなった。DVDとか見れたもんじゃない。
>>922みたいな症状も頻繁に起きる。
928Socket774:2007/05/12(土) 19:13:33 ID:BJ1a+6u5
>>925
俺も7600GSに変えてゲームのキャラの肌に筋が入るようになった。。
Geforceはグラデーションの描画を省くような仕様になってるってよく聞くけどそのせいかな?
929Socket774:2007/05/12(土) 19:25:27 ID:afHyZ9CD
そうかぁ?
WinFast PX7600GS Classic Editionは全然線入らないよ?
930Socket774:2007/05/12(土) 19:42:57 ID:BJ1a+6u5
>>929
例えばだけど、ゆめりあベンチとかやってみて
背景のグラデーションに筋が入っちゃうから。。オイラのもう一台のintek社製のオンボードのPCでは全く入らない。
ゲームのキャラの肌の筋もオンボードPCではないんだよねぇ…改善できないものかと困ってます。

参考スレttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176988561/
931Socket774:2007/05/12(土) 19:48:49 ID:6e70IHkT
俺も全く問題ないな
932Socket774:2007/05/12(土) 19:49:57 ID:rQ9BjCtY
>>922
GeForceはドライバで性能が決まるから
7600なら84.43がお勧め
最新ドライバは糞

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178716361/
933Socket774:2007/05/12(土) 20:19:03 ID:afHyZ9CD
>>930
ゆめりあ・3DMarl05・FFベンチVer.3・CrystalMark 2004 問題なし
934Socket774:2007/05/12(土) 20:27:14 ID:BJ1a+6u5
>>933
問題なくても背景のグラデーションに筋が少し見えるでしょ?それがGeForceの仕様なんだってさ
もし見えないのならモニターを明るくしたら見えると思うよ。
935Socket774:2007/05/12(土) 20:34:40 ID:afHyZ9CD
>>934
LCD-A173GB 鮮度中間辺りに設定

つーかさ、問題ないんだよ。
936Socket774:2007/05/12(土) 20:48:58 ID:BJ1a+6u5
>>935
問題ないってまた曖昧な表現をw
Geforceはグラデーションの描画を省くような仕様になってるから絶対縞模様になるんだってよ
俺のPX7600GSもしかり。一昔前のオンボードのショボいPCでも見えないのに。。
937Socket774:2007/05/12(土) 20:50:21 ID:licF1bDM
鮮度を中間あたりに設定?せんどってなに?wwwwwwww
938Socket774:2007/05/12(土) 20:51:12 ID:rfJOIT6m
今まで気にしとらんかったけどたしかに筋入ってるね
939Socket774:2007/05/12(土) 20:52:33 ID:rfJOIT6m
ちなみに使ってるのはleadtek WinFast PX7600 GS TDH
940Socket774:2007/05/12(土) 21:11:16 ID:6hrbP0+T
>>932
そこ見てドライバインスコしたらメルブラ横線入らなくなった。d
941Socket774:2007/05/12(土) 21:21:35 ID:BJ1a+6u5
>>940
マジっすか。ってことはオイラも84.43入れたら改善されるかも♪ワクワク
942Socket774:2007/05/12(土) 21:22:37 ID:rfJOIT6m
おれ84.43入れてるけど・・・・
943Socket774:2007/05/12(土) 21:26:13 ID:BJ1a+6u5
>>942
あのベンチの筋はどうやっても無理みたい。
俺も>>925と似たような症状で困ってたからそれがなんとかなれば無問題。
944鮮度:2007/05/12(土) 21:29:33 ID:afHyZ9CD
私は91.47です。
問題ないってば。
945Socket774:2007/05/12(土) 21:29:38 ID:d0+03ZXe
84.43が一番ええの?
もう91.47_forceware_winxp2k_english_whql.exeとかいうの
入れちまってんだけど古いのでも上書きできんのかな?
946Socket774:2007/05/12(土) 21:33:31 ID:rfJOIT6m
91.47に84.43上書きしたけど入ったよ。
アンインスコとかやってないから、ちゃんと入ってるか分からんけど。
ゆめりあベンチも84.43のがスコアよかった。
947Socket774:2007/05/12(土) 21:34:13 ID:BJ1a+6u5
>>944
そうだね。気にしなければ問題ないね。
948Socket774:2007/05/12(土) 23:55:56 ID:urEVMehg
クロシコの256MB使ってるんだけど、PCケース換えたら、
夜中でも58℃くらいだったのが、いま見たら46℃に下がってる。
エアフローって大事なんだな。
949Socket774:2007/05/13(日) 00:35:26 ID:YY5wwLpY
鮮度のモニタわろす
D-Subわろす
950Socket774:2007/05/13(日) 00:58:23 ID:3hMRlKcs
げふぉはエミュでスキャンライン入れたりすると超汚い。
これじゃ色々省いてスコアあげてるんじゃないかと穿ってしまう。
951Socket774:2007/05/13(日) 01:11:31 ID:5ePxRo5F
すごい論理の飛躍だな。
952Socket774:2007/05/13(日) 01:48:21 ID:ofV+o1F3
ASUSの256使ってるが、12cmファン3発のケースでもアイドル時59℃あるぜ!
ちなみにドライバ最新、CPU(E6420)は対照的に20〜20℃しかないぜwww
953Socket774:2007/05/13(日) 01:53:55 ID:Nvffn0Kc

訂正:20〜22℃
954Socket774:2007/05/13(日) 03:27:04 ID:YY5wwLpY
過吸気のケースならいろんな隙間から空気が逃げて行くから
エアフロ考えるの楽なんだぜ?
955Socket774:2007/05/13(日) 06:13:15 ID:YsYm/0jn
俺のはPX7600GSでファンレスでケースも後面排気の一つのみだけどアイドル時は40℃そこそこ
いろいろあるみたいだね
956Socket774:2007/05/13(日) 08:33:48 ID:pCsrFQYT
>>954
掃除が楽なのは知ってるが、エアフローが考えるのが楽とは初耳だなw
957Socket774:2007/05/13(日) 10:55:37 ID:YY5wwLpY
エアフローが考えないだろ
そりゃ初耳だ
958Socket774:2007/05/13(日) 12:22:53 ID:g7VE/3Ko
7900GSのがよくね?
959Socket774:2007/05/13(日) 12:46:53 ID:tzFALAQG
エアフローまで擬人化する時代か
960Socket774:2007/05/13(日) 13:39:34 ID:6UnOaUnX
ktkr職人急募
961Socket774:2007/05/13(日) 13:57:25 ID:Xv7T3BMK
えあふろタン
ひぃとぱいぷタン
962Socket774:2007/05/13(日) 14:09:29 ID:pCsrFQYT
>>957
そんなつまらん揚げ足はいらんから
過排気のときの、いろんな隙間から空気を吸い込むのとの違いをkwsk
963Socket774:2007/05/13(日) 14:17:08 ID:EstxPw8A
MSIの7600GS買ったけど、シンク触れないほど熱い。
どうせならファン付のGTあたり買っときゃヨカタ・・・
964Socket774:2007/05/13(日) 15:27:52 ID:wRzcBtWZ
ASUSのEN7600GS SILENT/HTD/256Mを使って、ディスプレイとは別に、S端子でTVに出力しています。
普通にPCを使っている分には問題なく映るのですが、
wmvやaviなどの動画を再生すると、TVに映っているWMPの動画の表示部分だけ真っ黒になってしまい、映りません。
(もちろん、PCディスプレイの方は問題なく映っています。)
もともと、TVは動画の出力用なので、本来の用途で使えなくて困っています。
これはソフトの設定で解決できる問題なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
965Socket774:2007/05/13(日) 15:57:52 ID:4TxWDKXY
>>964
EN7600GS SILENT/HTD/256Mから液晶とCRTのデュアルで出力(クローン)したときに同様の現象が出た。
WMPだと、どうやらプライマリに設定したディスプレイにしか映像が出力されないようだ。
今はもうデュアルで使ってないから確かめられないけど、
とりあえずTVに出力する時はをプライマリの設定を変えてみては?

966Socket774:2007/05/13(日) 16:09:44 ID:hRH/n/jM
シアターモードでも駄目なのかね
967Socket774:2007/05/13(日) 20:07:30 ID:ln9fQ5S6
オーバーレイの制限だからどんなカードでもそうなるんじゃない?
968Socket774:2007/05/13(日) 20:55:15 ID:t8510ztz
>>967
WMPのオプション→パフォーマンス→詳細→ビデオアクセラレータの設定を、
「オーバーレイを使う」から「高画質モードを使う」に切り替えたところ、
問題が解決しました。
(上の二つの項目はチェック項目ですが、2つからどちらかを選ぶ選択式でした。)
貴重なアドバイス、ありがとうございました。

>>965-966
他の皆さんも、ありがとうございます。
969Socket774:2007/05/13(日) 22:06:52 ID:YY5wwLpY
>>962
擬人化妄想で妄想してろw
970Socket774:2007/05/13(日) 23:39:09 ID:26+D9aIq
>>969
結局説明できんのだろ、
誰かから聞いたの鵜呑みにして書いてるだけだろ
おまえが妄想しとけよw
971Socket774:2007/05/13(日) 23:52:41 ID:YY5wwLpY
過排気なんておばかな仕様と比べようとおもわねーよw
972Socket774:2007/05/14(月) 03:13:26 ID:aJVhDzwY
サイドに25cmファン1発のみの、過吸気(ってか排気ファンなし)で
新規PC組んだけど、なんか問題あるの?

掃除楽だし、ASUSファンレス76GSもOC済みC2DもHDDも全部十分冷えてるぞ。
973Socket774:2007/05/14(月) 08:25:07 ID:5tSiRVSP
GALAXYの7600GS-ZってVistaではOC出来ない?
設定出来る箇所が見当たらないんだけど…
974Socket774:2007/05/14(月) 08:57:00 ID:IgJAQgSD
>>973
電源が熱風を吸いまくってないか?
975Socket774:2007/05/14(月) 08:57:51 ID:IgJAQgSD
間違えた。>>973じゃなくて>>972だった。
976Socket774:2007/05/14(月) 10:42:01 ID:ak9YleQW
初心者ですみません。
デルのDimension8300のRADEON9800PROをGF7600GTに変えて問題ないでしょうか?
性能は上がるのでしょうか?
また、相性は問題ないでしょうか?
977Socket774:2007/05/14(月) 10:52:58 ID:F+TRJ+M2
板違い
デルのスレで聞け
978Socket774:2007/05/14(月) 11:35:08 ID:L6S4oypp
WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Editionを使用しています。

先日モニターを買い換えて、初めてDVI接続をしたところ、
BIOSの起動画面すら出ず、止まってしまいます。
同じモニターをD-SUBで接続すると問題なく起動します。

古いモニターでD-SUB接続し、Windowsを起動させたところで
新しいモニターをDVIで接続し、再起動するとどういうわけか
デュアルモニターとして認識し、DVIで接続できてしまいます。

しかし、いったん電源を落としてしまうと、またBIOSで止まります。
なにか設定を見落としているのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

M/B MSI P965-NEO
CPU PentiumD
MEM 1GB*2
OS WindowsXP HOME SP2
VGA WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Edition
Monitor MITSUBISHI RDT201L
979Socket774:2007/05/14(月) 14:42:58 ID:fSkPsFoA
見落としてないような希ガス

おそらく、[単なる相性]では?



980Socket774:2007/05/14(月) 18:54:06 ID:OrIbzJ1c
どうだろ。俺も三菱の液晶でDVI接続だけど普通に起動するよ。
981Socket774:2007/05/14(月) 21:42:42 ID:ZOxwDkHS
俺はアナログCRTとデジタル液晶のデュアルにしないと
WindowsXPのセットアップすらできなかった
OS入れた後はちゃんとアナログCRTだけで動いてる
982Socket774:2007/05/14(月) 21:57:48 ID:YRtjVxBv
初心者が増えたからくだらない質問が増えたな
983Socket774:2007/05/15(火) 01:22:38 ID:shrhS5cE
6150(6100?)とNANAOでは映らないって読んだなあ。
相性問題とされていたが。
984Socket774:2007/05/15(火) 04:36:50 ID:qCpR5wKW
ドライバ84.43をインストールしたらNVIDIAコントロールパネルが使えなくなった。。
そんなもん?
985Socket774
あれは90代からだろ。あんなもんいらん。画面のプロパティからいじれ。