【nVIDIA】 GeForce 7600GS Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/09/09(土) 10:28:35 ID:Ogtetr9D
■FAQ
Q. どのカードがいいの?
A. 静穏重視なら笊付きモデルもしくはファンレスモデルを。

Q. 性能なら?
A. スペックと動作報告の多さからGALAXYのGF7600GS-Zに実績があります。

関連スレ
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157420835/
nVIDIA 7600シリーズ No.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/

nVIDIA
ttp://www.nvidia.co.jp/
3Socket774:2006/09/09(土) 10:29:44 ID:Ogtetr9D
4Socket774:2006/09/09(土) 10:30:19 ID:Ogtetr9D
Leadtek
WinFast PX7600GS TDH 256MB Extereme
WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Edition ヒートパイプモデル
WinFast PX7600GS TDH 256MB ヒートパイプモデル
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdh_1.htm
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
MSI
NX7600GS-T2D256EH
NX7600GS-T2D256E
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-T2D256EH.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-T2D256E.html
玄人志向
GF7600GS-E256H
GF7600GS-E256H/EX
GF7600GS-E256H/HS
GF7600GS-E256HW
GF7600GS-E512H
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=11
XFX
GeForce 7600GS 256MB DDR2 DUAL DVI TV Xtreme(PV-T73P-UDS7)
ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=198679
5Socket774:2006/09/09(土) 10:30:55 ID:Ogtetr9D
■上記のカードの存在を銀河の彼方へと消し去った神カード
GALAXY GF7600GS OC/256MB-GDDR3(1.2ns)/2DVI/PCIE/Zalmanファン搭載
ttp://market.pchome.net/marketdo/detail.php?id=28690
・ GALAXY 7600GS 128MB はメモリが【GDDR3】1.4ns
・ GALAXY 7600GS 256MB はメモリが【GDDR3】2.0ns

1stロット
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060503/image/swzal2.html
・縦型トロイダルコアのインダクタを使用
・メモリにヒートシンクあり

2ndロット
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/image/kgal761.html
・縦型トロイダルコアのインダクタがなく、「1R5」と書かれた平型のインダクタを使用
・黄色のジャンパが隅にある
・メモリにヒートシンクあり
・BIOS は 0623

2.5ロットは 2ndロットとほぼ同じだが、以下が異なる
・BIOS が 0662
・ここのの赤丸部分の電子部品が省かれている。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/gs-z.JPG

3rdロットは 3rdロットとほぼ同じだが、以下が異なる
・メモリにヒートシンクなし
・ファンの羽が青
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_1067.JPG

4ゲマでの7600GS-zレビュー。ロットは2nd.
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml
6Socket774:2006/09/09(土) 10:43:10 ID:cqgPykOz
>>1
(*><)乙であります!
7Socket774:2006/09/09(土) 10:56:16 ID:xw3dLR/Y
やすくなったなーつくもで14800か。おれが6600買ったときと同じじゃん
8Socket774:2006/09/09(土) 10:57:35 ID:xw3dLR/Y
9Socket774:2006/09/09(土) 12:18:36 ID:DseT35yu
99で1マソのEN7600GS SILENT/HTD/256M買ってきたお( ^ω^)
10Socket774:2006/09/09(土) 12:33:26 ID:ULObxcCT
11Socket774:2006/09/09(土) 12:51:10 ID:Rkx2S8/o
きのう車で服、会に行く途中さあ対向車とすれ違うのが難しい狭い道でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●→    ●←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
       ●→     ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


_______/ ̄\____
          ●   ●俺
       |    ( _●_)  ミ

_______/ ̄\____
       /  ●   ● | 
       |    ( _●_)  ミ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
12Socket774:2006/09/09(土) 14:40:37 ID:cY/X81vs
Galaと統合したん?
13Socket774:2006/09/09(土) 17:01:26 ID:i2JETUys
164 :Socket774:2006/09/09(土) 14:48:43 ID:ds3V116T
>>96

>Athlon64X2/4400+定格、DDR400/1GB*2で3DMark06で6853。

えーっ FX60定格+DDR400/1GB*2 ギャラ7600GS-Z@SLIのチョイOCで6300とか出てんだけど
これぢゃ微妙だなー、もう届いてんだよな・・・

172 :Socket774:2006/09/09(土) 16:42:00 ID:ds3V116T
すいませんでした。出来心で使う気も無いのにポチッて後悔してたら
このスレを見つけたもんでつい・・・ それだけ7600GS-ZのCPがいいって事を
言ったつもりが買えなかった方々の逆鱗に触れてしまったようで申し訳ない。

にしてもこの構成で05のスコアと勘違いってのは有り得ないわけで

>>170
大体想像がついたんで開けるのよそうかなと・・・ オクに早くも出てたけど
様子見ってのが正直なところ。
14Socket774:2006/09/10(日) 10:14:24 ID:aREMLAZj
オイオイオイ、寂れてるな。
情報出尽くしたし、7650が出るまで過疎状態?
15Socket774:2006/09/10(日) 10:18:57 ID:rNXVRX03
7600GS-Zの2ndロット売ってる店
秋葉に今ある?
16Socket774:2006/09/10(日) 10:43:11 ID:wgc1+rMD
>>14
今が旬の7900GSに流れて行ってるのカモ。
7900GSが出て7600以下は値下がりってのを皆期待してたのに下がらなかったし。

地元ショップにテンプレ2.5ロット似の黄ジャンパ無し(抵抗かましてあった)
ってのが在ったんだけどこれは何ロット目なんだろう?
17Socket774:2006/09/10(日) 11:10:52 ID:OrSKEKJ/
7900GS-Zスレになる悪寒(;´∀`)
18Socket774:2006/09/10(日) 11:29:16 ID:GQTU2u5q
7600GSが13k円、7900GSが25k円だから、あんまり影響なさそう
19Socket774:2006/09/10(日) 12:00:22 ID:f+h1pHbT
>>18
価格差が微妙なのは7600GTだな。7600GSは開きがあるから棲み分けできると思う。
20Socket774:2006/09/10(日) 15:08:48 ID:yha2K2ps
消費電力、価格、冷却性能…総合的に見ると7600GS-ZのSLIが最もバランスが良い

弱点・SLIの効果が高いゲームじゃないと、無駄になること
21ジャロ:2006/09/10(日) 16:12:44 ID:RVT788J5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157871211/l50

詐欺の手口紹介

最下級CPUである【Core2 Duo E6300】
を最高級CPUである【Core2 Extreme X6800】以上であると言って売る。
以上と言うより異常である。

Core2 Duo E6300(1.86GHz)    税込\26,200(本体\24,953)
Core2 Extreme X6800(2.93GHz) 税込\130,800(本体\124,572)

詐欺師の証拠

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/matrix_nk3?&u=;matrix_nk3&tp=
22Socket774:2006/09/10(日) 16:27:38 ID:pBW/1ARK
>>19
その通りだね。パイプライン数が7600GTの2倍あって値段があまり変わらなかったら
7900GSに流れるね。7600GSは安さと静音性という点で、売れ行きは変わらんと思う。
むしろゲームしないけどVISTA待ちのAGPerがコンロ導入で流れてきそう。

しかし、AsRock新変態マザーはAGPか。AGPの潜在需要は多いので、落穂狩りのAGP
製品はまだまだ出るだろうな(Nativeは無いだろうけど)。
23Socket774:2006/09/10(日) 16:55:43 ID:Q5HUeM7n
三国無双がまとももにできないため、質問スレで7600GSが良いといわれて来ました。

GIGABYTE のソケット754ママンを使っていますが、グラボも素直にGV-N76G256D-RHに下方が良いですか?
それもとどうか価格帯でオヌヌメのありますか?
24Socket774:2006/09/10(日) 16:57:15 ID:Q5HUeM7n
うほっ!誤字だらけだ・・・。すまん。
>>GIGABYTE のソケット754ママンを使っていますが、グラボも素直にGV-N76G256D-RHに下方が良いですか?
>>それもとどうか価格帯でオヌヌメのありますか?

GIGABYTE のソケット754ママンを使っていますが、グラボも素直にGV-N76G256D-RHにした方が良いですか?
それとも同価格帯でオヌヌメのありますか?
25Socket774:2006/09/10(日) 17:28:37 ID:BNw+jkiK
nVIDIA 7900GS
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157432867/

の ID:ung0vwDd 引き取ってください お宅のお子さんでしょう
26Socket774:2006/09/10(日) 17:37:04 ID:Aem1CLKQ
>>25
うちはGSのスレですので
お向かいのGTさんのおうちへお願いします
27Socket774:2006/09/10(日) 17:37:33 ID:I3J4IC15
>>25
いきなり蓮が目に飛び込んで来ました(><)
28Socket774:2006/09/10(日) 17:39:31 ID:pBW/1ARK
しかしWin95-98時代のゲームの表示はATIの方がまともだな。7600GSや6600GT(AGP)
では、互換モードを使っても文字が表示されずメニューが選べないなどの不都合が起こる。
ATIの方は正常に表示できている。ただし最近のゲームだと7600GSの方が正確に表現
できているようだから、一長一短。
29Socket774:2006/09/10(日) 19:17:16 ID:KxSs4euN
FANが黒 黄色ジャンパ無し >>5の赤丸電子部品無し メモリシンク銀色で全部装着

これは4thロット?
30Socket774:2006/09/10(日) 19:26:44 ID:7qOhL9w4
>>29
うp
31Socket774:2006/09/10(日) 19:46:01 ID:uMYPYzv7
3rdロットのOC具合ってどんなもん?
32Socket774:2006/09/10(日) 20:18:11 ID:kLrXu/ev
俺のは2.5だけどATItoolの測定で(黄ジャンパ標準)
Coreは645でストップ
Memは840付近からゴミ発生(850以上廻るがゴミ出てるので意味なし)
で600/800で常用してるが問題なし

2.5ndと3rdはシンク違いだけで、基盤は一緒だから耐性は変わらんはず
耐性的には2ndとさして変わらんかな。くじ運のが重要
ただし3rdはメモリシンクがないからちと怖いかな
33Socket774:2006/09/10(日) 20:18:45 ID:wgc1+rMD
>>29
黄ジャンパのトコに銀色の抵抗無かった?
ソレ、俺が見たのと同じっぽいなー、黒ファンだったし。
34Socket774:2006/09/10(日) 20:29:21 ID:DkiZFO6m
>>30
後でうpするからうpロダ紹介してくれ

>>33
抵抗って言うか半田で結線してるって言うのかな 表現がわからん
うpするからそれ見てくれ。でも、同じっぽいね。いつ採取した奴?
35Socket774:2006/09/10(日) 20:35:49 ID:x7qTbI3t
ここはどうだ?
ttp://syobon.com/index.html
36Socket774:2006/09/10(日) 20:46:56 ID:wgc1+rMD
>>34
昨日ショップで見ただけで、採取はしてないんだw スマソ
37Socket774:2006/09/10(日) 20:55:57 ID:DkiZFO6m
>>35
Thx miniのほうの30047 パスはgsz
38Socket774:2006/09/10(日) 20:57:16 ID:DkiZFO6m
>>36
ああ どっかの店頭で見たのね
コレって抵抗って言うんかな?興味あれば見てくれ
39Socket774:2006/09/10(日) 21:15:53 ID:AcFtil0l
2週間前に買ったから3rdだと思うけど、
C2Dで組んだ時BIOSを600-800に書き換えて放置してたけど、
今CoD2やってみたら、問題ないな。
2Dの時は音も聞こえんしな。
3Dの時は排気ファンの音があるから、7600が煩いかどうか調べようもないしな。

CoD3のPC版出してくれぃ。
準備完了だぜ。
40Socket774:2006/09/10(日) 21:25:09 ID:wgc1+rMD
>>38
おー、コレだコレ。つーか、ただショートさせてるだけで抵抗じゃないねw
パッケ覗き見しただけだったから見間違いだったみたい。スンマソ

んー、コレが最新ロットなのかな、フォースのチカラが・・・
4131:2006/09/10(日) 21:49:00 ID:ohQN82Kd
>32
サンクス、買ってみるわ、なんか4thも出てきたぽいがw
42Socket774:2006/09/10(日) 21:51:55 ID:HOt4Ytw1
もうほぼ底値と見ていいですか?
13〜18k
43Socket774:2006/09/10(日) 23:12:51 ID:I3J4IC15
寂しい
44Socket774:2006/09/11(月) 01:54:22 ID:ILCz0wdc
X1650Proのレビュー記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm
なんだが、この写真
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/ph07.jpg
>比較用に利用した、ELSAのGeForce 7600 GS搭載カード
>「GLADIAC 776 GS」(左)と、GeForce 7300 GT搭載カード
>「GLADIAC 573 GT」(右)
取り違えたらどっちがどっちかわからないくらい似てるね、、
45Socket774:2006/09/11(月) 02:05:16 ID:8Bue2GYR
>>44
確かに
コンデンサの位置まで一緒だ
46Socket774:2006/09/11(月) 02:15:09 ID:gmqVf6wW
>>44
↓の件を思い出すなあ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0630/elsa.htm
47Socket774:2006/09/11(月) 02:20:54 ID:ILCz0wdc
しかしこの2つ
消費電力はほとんど同じなのにパフォーマンスは明確な差がある
ローエンドだからしょうがないにせよ7300GTは微妙だね
まぁ名前は7300だけど中身はパイプを殺した7600だもんなー
ボードが同じものでも不思議はないってことか
48Socket774:2006/09/11(月) 02:26:37 ID:ILCz0wdc
>>46
まさにこのカードじゃん

異なる仕様のGPUってなんだろ どきどき
しかしATIのと違ってnのチップはパイプ復活とか
そういうのはあんまり聞かないね、、
Quadro化とか、そういうのはあるけど
49Socket774:2006/09/11(月) 02:58:39 ID:MCUT0hM2
7650はよ出ろ我慢汁出まくりなんだよ俺を解放してくれよ安心させてくれよ。
消費電力の情報マダァァァァァ!?
50Socket774:2006/09/11(月) 11:33:56 ID:uivX6qJo
7900GSスレより

11 :Socket774:2006/09/11(月) 00:20:14 ID:0fJ5UsFJ
なんだ、Ti4200買い換えの決定版が出たって思って
コアデュオ2と一緒に買おうと思ってたのにATIに速攻ブチぬかれてやんの
しかも1万円近く安いって m9(^Д^)プギャー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm

13 :Socket774:2006/09/11(月) 00:26:43 ID:0fJ5UsFJ
ねぇねぇ、ミドルレンジの決定版だと思って買ったのに
一週間も経たずにATIに1万円も安くもっと高性能なVGA出されちゃって
ねぇねぇ、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今日買って来ちゃったんでしょ?
       |     ( _●_) ミ    :/ 落合監督 :::::i:.   ミ (_●_ )    |   それでその日に後悔しちゃうのって、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

51Socket774:2006/09/11(月) 11:37:33 ID:uivX6qJo
17 :Socket774:2006/09/11(月) 00:32:44 ID:0fJ5UsFJ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『Ti4200の再来!と言われてた7900GSを買ってきたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           思ったらただの安物VGAだった。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   シェーダ制限だとかインチキドライバとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ……


24 :Socket774:2006/09/11(月) 00:39:29 ID:Lap5xhSe
>>11
それ、比較してるの7「6」00GS。

27 :Socket774:2006/09/11(月) 00:42:17 ID:ILCz0wdc
まさかもしかして >>11
7600GS と 7900GS を勘違いしてるの?
もういちど同じIDで書き込み あるかなぁ
52Socket774:2006/09/11(月) 11:40:17 ID:uivX6qJo
34 :Socket774:2006/09/11(月) 00:49:29 ID:0fJ5UsFJ
>>27
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                          (
)   ネタに決まってんだろ     !   (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、            (        \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))   <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛     /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
      /       /

53Socket774:2006/09/11(月) 12:44:20 ID:f+W6TYOl
これはひどいwwwww
54Socket774:2006/09/11(月) 15:46:12 ID:mnh7GYbJ
ファンレスだしSLIにしたら幸せになれるかな
C2Dとせっとで一式購入しようかなと
55Socket774:2006/09/11(月) 16:59:45 ID:2nNlMfgt
ちょい質問です

当方DQ6を使用しております
VGAを、7600GSに交換したらベンチが途中で止まるようになりました。

相性問題でしょうか?

BIOSはF4クリーンインストールもしてみたがだめでした
56Socket774:2006/09/11(月) 17:18:09 ID:9XxZyeWD
初期不良の可能性もあるね
57Socket774:2006/09/11(月) 17:20:50 ID:EO+/WTZC
電源が足りない可能性もあるが
その他の環境がわからんと答えようがない。
58Socket774:2006/09/11(月) 21:32:47 ID:7KUfhN82
■M/B :DQ6
 BIOS Ver. :F3
■CPU :E6700(定格) 
 vcore Vcc: 定格
■CPUクーラ: 無限
■HDD :幕160MO*2
■VGA :GV-NX76G512P-RH   
■メモリ :PC6400 1G*4(メモテスト5週ノーエラー)
■ケース :スタッカ
■電源:SS500HT
■ドライブ類 :LGマルチ
■ファンコン:エアロゲート3
■CPU温度
 アイドル時:36
 高負荷時:55
■ベンチマーク:トリップベンチ
■ 感想
不具合発生者の場合
■775使用経験: あり
■DDR-2使用経験 : あり
■戯画ママン使用経験: 4枚目

91.31と91.47使用でFFベンチと3Dマーク2006で固まる
固まってからサウンドがバグリだして少しするとまた動くのよ。
完走はするんだけど途中で15秒ほど画面が止まる
何故かFMOベンチは大丈夫なんだよ。

こぴぺしてきました。
VGA温度はしばいても70度はいきません。
3D 2001が26263
3D 2006で2590
FF3 LO 10548
FF3HI
FMOベンチ17884

ドライバはかなり試しました。
直らないなら交換できるとは思います
59Socket774:2006/09/11(月) 22:21:06 ID:3wU2NUIy
このスレは他のスレと違って、テンプレにオススメのドライバ書かれていないんだなぁ
60Socket774:2006/09/11(月) 23:12:39 ID:yDs/fTpa
>>58
付属cdのやつでもダメだったのかい?
61Socket774:2006/09/12(火) 00:51:37 ID:ZoIaCb4j
>>58
VGAに風を当ててみて。それが無理ならVGA直下の空きブラケットの蓋を外してみる。
62Socket774:2006/09/12(火) 01:25:11 ID:IEWvWRZK
faithで売ってる11400円の7600GSTって買いかな?
メモリ1.4Ghzだし早いよね?
63Socket774:2006/09/12(火) 01:29:55 ID:q2bb9F/+
他のスレで教えていただいたのですが、
7600GS-Zの2.5使用なんですけど、
800まで行かないって書いたところ、
黄ジャンパ差し替えたか?と、ヒントいただきました。
ずらすだけでOK?
64Socket774:2006/09/12(火) 01:30:50 ID:NN/19CYJ
>>62
たしかに安いが、いまどき128MBってどうなんだろ?
76の128MBって逆に珍しいよね
65Socket774:2006/09/12(火) 01:38:37 ID:ZoIaCb4j
66Socket774:2006/09/12(火) 01:38:40 ID:wzGBH19t
>>62
秋葉原か?
通販だと、あそこなかなか商品来ないらしいが・・・
秋葉原の店の方で、ギャラの128だったら8月に買ったけど
128でも、そんなにハードなゲームやるんじゃなけりゃ問題なと思うけど

>>63
一応ずらすだけでOKだが
コアが上いっても、メモリが逆に上がらなくなる事有るから
その点は注意な

>>64
普通に少し前の在庫だと思われ
67Socket774:2006/09/12(火) 01:39:41 ID:OJG+Twq8
>>63
ジャンパで変わるのはコア電圧でメモリとはほとんど関係ない
ちなみに最適な検出は当てにしない
6862:2006/09/12(火) 01:43:30 ID:IEWvWRZK
>>64
>>66

通販で買おうとしてたけど通販評判悪いみたいね
128MBだとBF2141用にはちょっとつらいかもしれないですね
69Socket774:2006/09/12(火) 01:46:16 ID:q2bb9F/+
>66
>67
了解いたしました。どうもありがとう。
限界探ってみます。
ちなみに、ジャンパ標準で、640/795が限界付近でした。
70Socket774:2006/09/12(火) 03:13:46 ID:XSu2113Z
128MBだと、
1024*768→問題ない
1280*1024→設定によっては使い切る事もあるが、大抵平気
1600*1200→帰れ

こんな具合。
71Socket774:2006/09/12(火) 09:36:50 ID:6p4j6sT/
>>69
ATiToolで探ってそれ?
俺のは最適な検出でさえメモリ805いくな
限界は850付近

こんなに耐性に差があるってことは
1.2nsと1.4nsのメモリ混在か?
7269:2006/09/12(火) 17:56:38 ID:SKxzlVh2
>71
新事実発覚www
よく見たら、4thロットでした。
ジャンパ部分、結線してありました。
73Socket774:2006/09/12(火) 20:58:50 ID:lglbYiu1
>>58
7600GSなんだけど、戯画の独自チューンでコア500のメモ400の奴を買ったんですよ。
メモはリファレンス定格ですけど、コアは100Mhzメーカー保証でOCされてます。

もう初期不良としか考えられず、最後にコアクロックを400Mhzにしてみました。

ならね、不具合解消するんですよ。
ベンチで止まらないしいたって好調です。

要はコア耐性以上にOCされているのが原因としか考えられません。
冷却はVGAのすぐしたにもファン回してますし。コア温度70度MAXいかないので
ファンレスボードなら当たり前の動作環境だと思います。

近いうちに初期不良交換してこようと思いますが
このこういはクボルとは言いませんよね?
74Socket774:2006/09/12(火) 21:00:40 ID:lglbYiu1
すいません
>>60
>>61
でした。
付属のCDでもだめでした
75Socket774:2006/09/12(火) 21:02:03 ID:lglbYiu1
すいません

じゃなくて

すみませんでした。


興奮してるみたいで、すまそ
76Socket774:2006/09/12(火) 21:28:45 ID:lglbYiu1
コア490でベンチ問題なしでした。
たった10Mhzの差ですけど初期不良として交換してきます。
今回のこのVGAはマージン0で出荷っぽい
家の100Vの電圧が低いのか50Hzが駄目なのかはわからん
解決してよかった

しかし7600GSすごい性能いいね6800GTとほぼ互角でFF3ベンチにかんしてはやや有利でした
コア500Mhzの場合ですけど。
77Socket774:2006/09/12(火) 21:32:41 ID:qMOmFFjr
>71 はPC100までしか対応していない440BXチプセトにPC133を挿したらPC133で動くと思っているのか?
78Socket774:2006/09/12(火) 22:04:43 ID:qrv/iECM
オーバークロックしてる?
最適な頻度を検出するってのをやってみたら
446/500MHzになった(標準は400/400)
どんな基準で検出してるのやら
79Socket774:2006/09/12(火) 23:40:30 ID:2l5U2UYj
オーバークロックモデルだから保障対象
80Socket774:2006/09/13(水) 14:18:21 ID:/d/pkZDP
性能はそこそこで、静かなビデオカード探してます。
そこで、PX7600GSあたりが良さそうなのですが逆に冷却性が心配です。
ファンレスってやっぱり相当エアフローに気を使わないとだめですか?
新しいケースが来るまで1ヶ月かかるのですが
その間ケースなしでバラした状態で使おうかと思っているのですが。。
81Socket774:2006/09/13(水) 14:32:25 ID:zuDUtG0M
>>80
800回転くらいの9cmファンを回すだけでもだいぶ違うと思う。
ATXサイズなら問題ないはず。
82Socket774:2006/09/13(水) 15:12:07 ID:IpfTIfWv
常時は60℃以下だけど70℃ぐらいに上がったりするとヒヤヒヤするね
寿命短そうw
83Socket774:2006/09/13(水) 15:33:56 ID:AFn1xZad
こないだオークションにて10500円でELSAの7600GSを購入したが金額的にお買い得だったのかわからない。GeForce系も初買いだから性能の引き出し方もわからない。その時点で購入を間違ったのか。
84Socket774:2006/09/13(水) 15:34:43 ID:Ap+2b9SY
で、それを書き込んで俺らにどうしてほしいんですか
85Socket774:2006/09/13(水) 15:42:45 ID:tz2/ntGr
かまってほしいんでない?
86Socket774:2006/09/13(水) 15:46:16 ID:ljNG79Wo
ゲームとか性能引き出すような事させたい人はもう76GS買いません
ファンレス静音が目的で買うものです
87Socket774:2006/09/13(水) 15:46:58 ID:AFn1xZad
そーゆうスレあれば教えてほしいなぁって。
88Socket774:2006/09/13(水) 16:41:39 ID:/d/pkZDP
静音を求める人には、7600GSしかないですか?
89Socket774:2006/09/13(水) 16:57:53 ID:+quYsQxw
7900GSに交換しようと思ってたら例の画面崩れる報告がでてきたなあ
俺みたいなチキンは一生変更できねえ・・・

しばらく7600GSでいくさ(`・ω・´)
90Socket774:2006/09/13(水) 17:01:40 ID:5TArwihA
>>88
そりゃいろいろあるべ
単に静音を求めるなら、もっとローエンドのファンレスでもいいやん
逆にもっと上位のGPUでもファンレスあるし
91Socket774:2006/09/13(水) 17:08:58 ID:jMrTzc9d
ファンレスっていまいち信用できないんだけど、温度とか大丈夫なの?
92Socket774:2006/09/13(水) 17:12:05 ID:2kwotxiu
その手の質問にはいい加減うんざりしてきた
93Socket774:2006/09/13(水) 17:35:57 ID:5TArwihA
>>91
大丈夫だよ。放熱をちゃんとしていれば。
・・・としか正直答えようがないな。
94Socket774:2006/09/13(水) 17:37:40 ID:ZH1M5nMA
気になるのなら大型ヒートシンクに変えればいいんでね?
95Socket774:2006/09/13(水) 17:38:39 ID:+quYsQxw
大型ヒートシンクファンにかえたとしても放熱がちゃんとできてなければ壊れるよ
ファンレスでも放熱がちゃんとできてれば平気
96Socket774:2006/09/13(水) 17:51:42 ID:5TArwihA
逆に、いくら立派な轟音ファンつきのカードでも、
窒息小型ケースに詰め込んだら、やっぱマズイっしょ。
97Socket774:2006/09/13(水) 17:56:57 ID:pyWF6U0v
なあ、ケースは広すぎても逆効果だよな?
ケース開けて動かしてみたら全体的に温度上がってるんだけど
98Socket774:2006/09/13(水) 18:03:38 ID:5TArwihA
>>97
開けたら、ヒートシンクの周りの空気の流れが悪くなる/無くなるからダメだよ
確か 7600GS ファンレス出始めのレビュー記事の中身がそうだったな
99Socket774:2006/09/13(水) 21:20:23 ID:UW6HBAym
>>97
そら、ふた開ければエアフローもおかしくなるさ
一度、ケース内のエアフロー見直してみれ

何でもファンつければいいってものでもない
100Socket774:2006/09/14(木) 03:19:31 ID:O8HM+1OW
7600GS-Zを使っているのですが、ファン回転数のコントロールをするにはどうすればいいのでしょうか?
101Socket774:2006/09/14(木) 03:22:48 ID:yYIDXZA8
RivaTunerでググりなさい。使い方も含めて。
102Socket774:2006/09/14(木) 04:22:44 ID:O8HM+1OW
>>101
ありがとうございました。
一番の騒音源が7600GS-Zだったので回転数落とせば少しは静かになると思っていたのですが
最低にまで落としても思ったほど静かになりませんでした。
これ以上の静穏化はファンレス化しかないかな・・・
103Socket774:2006/09/14(木) 08:28:58 ID:Yyu8L6kL
うちの76GS-ZはRivaTunerが認識してくれないんだよね
他にも認識しないって言う人いるみたいなんだけど
その人たちはその後どうしtんだろか。。。安否が気遣われます
104Socket774:2006/09/14(木) 11:27:58 ID:O8HM+1OW
>>103
昨日使い方を調べてる時ちらっと読んだ気がするんだけど
もしかしたらRiva tunerのバージョンの最新版を使えば認識するかもしれませんよ。
うちの環境ではRiva tuner V2.0 Candidate 16で認識できました
105Socket774:2006/09/14(木) 19:07:00 ID:IzFz2o61
>>102
25%までしか下げられないみたいですね
それ以下にするのならフォンを止める手もあるけど温度が通常時:53度 シバキ時:75度まで上がっちゃうんだよね・・・
106Socket774:2006/09/14(木) 19:59:39 ID:OxLQmEpa
つか、笊で五月蝿いとか、何処まで神経質なんだよ
107Socket774:2006/09/14(木) 20:36:26 ID:O8HM+1OW
>>106
確かに、神経質なのかもしれません。
ただ、以前使っていたZAV化6800GTがかなり静かだったので。
低音のうるささでなく、どちらかといえばチップセットファンの
ような高音域での音質でちょっと気になったので、書き込みした次第です
108Socket774:2006/09/15(金) 00:34:16 ID:shC1j5fq
7600GSのOC版をそのまま使うなら、(さらなるOCはしない)
ここで評価の高い7600GS-Zである必要はないのでしょうか?

その他メーカーで7600GS-ZなみにOCしてある7600GSってどんなのがありますか?
109Socket774:2006/09/15(金) 00:50:51 ID:Nc/pdj6T
自分で探せ
110Socket774:2006/09/15(金) 00:53:24 ID:8Uh7pZQU
そういう質問は自分で比較対象をリストアップしてからにしてくれ。
111101:2006/09/15(金) 02:19:47 ID:6B06j38q
>>102
静音PC目的ならスペックを切り捨てる事を許容しましょう。
経験上、ちょっとでも欲出すと初期の静音という目的がすぐ崩壊します。

>>106
おれのメインPC athlon64 FX60 7950GX2 Zippy もちろん爆音。でもゲーム専用なんでぜんぜん平気。

おれのサブPC C2D E6600 7600GS-Z 鎌力参 ← ネット 株価 TVキャプ DVD鑑賞用PC。
電源も回転絞った純正CPUクラも静か。でもGS-ZがRivaで絞っても一番うるさい。超気になるwwww 

まああれだ、変な言い方だがどれも平均的に騒音出してると気にならんが、どれか1つが五月蝿いと誰でも
気になるはずだ。。 つーかファンレスにすればよかったとちょっと後悔しt
112Socket774:2006/09/15(金) 03:48:54 ID:b1mS53Kd
君の主張は、上等の料理にマヨネーズをぶちまけて食し、
悦に入るに等しき所業なのだよ
113Socket774:2006/09/15(金) 03:50:50 ID:PoTuD+2h
ぬおー、GS-ZをOCしてるんだが
なぜかそれがゆめりあに反映されない
何度リブートしても効果ないし
何度やってもゆめりあが22400弱
RivaTunerで設定してるんだが…
ちなみにNVIDIAコンパネでもしっかりOCされてるんだよな

【 CPU 】 C2D E6300
【 MEM 】 PC6400 512×2
【 M/B 】 GA-965P-DS4
【 VGA 】 GALAXY Geforce7600GS-Z
【 Driver】ForceWare 91.47
【DirectX】 9.0c
【 OS  】 WindowsXP SP2
114Socket774:2006/09/15(金) 04:07:16 ID:PoTuD+2h
うは、定格に戻したら逆に下がっちまったぜぇ…
ドライバ一回消してみる…
115Socket774:2006/09/15(金) 04:29:36 ID:PoTuD+2h
ドライバー入れなおしたら出来た
Rivaの最初の箱にチェック入れるときに再起動かけなかったせいだったのか…
28700ぐらいに伸びますた
自己完結でスマソ
116Socket774:2006/09/15(金) 06:34:01 ID:mj1Mn5Np
           _, ._
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)稿日:2006/09/15(金) 04:29:36 ID:PoTuD+2h
117Socket774:2006/09/15(金) 07:49:43 ID:Xc+jwGI1
>>102
俺はうるさくて我慢ならんので、VF900-Cuに変えた。
ST-35使って普段は回転止めてといて、熱くなったときだけファン回してる。
たまにしかファンが回らなくてかなり静かになった。
118Socket774:2006/09/16(土) 13:50:03 ID:pJnE/zK8
6800無印とGSってどっちが性能上ですか?
119Socket774:2006/09/16(土) 16:10:11 ID:Kn6Kh82N
>117
VF900-Cu は、
・L96xW96xH30mm 185g
・1380-2400rpm 18.5-25.0dB(A) 2Ballベアリング

GS-Zのは、VF700-Cuで考えると、(いいよね?)
・91x126.4x30mm ***g
・1380-2400rpm 18.5-25.0dB(A)

と騒音的には変わら無さそうだけど、騒音が明らかに違うもんなの?
それとも、VF900-Cuでは普段止めるから静か、ってことで、
回転させてるときはVF900,700とも騒音は同じ?
120Socket774:2006/09/16(土) 16:41:50 ID:Vpyj/jVV
ATIから7600gsにのりかえたんだけど
ゴーストが出るようになりました・・・。
相性の問題なのかな?
121Socket774:2006/09/16(土) 16:44:46 ID:0eBBDJzZ
池沼はエスパースレ行けよ
122Socket774:2006/09/16(土) 17:02:26 ID:ZwFHoHZx
青ファン・シンク有り・ジャンパ無し。
ロットはT7A3ALF8060*****
なんか余り物で作ったような・・・。
ttp://syobon.com/mini/src/mini30407.jpg
123Socket774:2006/09/16(土) 17:13:35 ID:RC8gpZ7X
しょぼいFANだなこれw
124Socket774:2006/09/16(土) 17:49:45 ID:+O1JiD6C
GF6800GSとGF7600GSで選ぶならどっちがいいと思う?
125Socket774:2006/09/16(土) 18:15:25 ID:7V4QRnQ4
>>123
リファレンスファンの人に謝れww
126Socket774:2006/09/16(土) 18:29:51 ID:Qat++6bW
7900GS-Z FANはともかくコンデンサがひどすぎるな。
アルミ電解コン満載じゃないですか。7300かとおもた。

7600GS-ZですらはオールOS-CONですよ。
銀河良品もついに利益追求に傾いてきたな。
127Socket774:2006/09/16(土) 18:43:17 ID:LY/11GHr
>>119
まあ、実際のところフル回転時のファンの音はそんなに大きくは違わないが、シンクの放熱力が全然違う。
エアフローのしっかりした環境なら、ファン回さなくても平気だし、
回すにしてもファンコンで絞ってやれば静かになる。
GS-Zも絞れば静かにはなるけど、それじゃ冷却が間に合わなかったりするわけですよ。
128Socket774:2006/09/16(土) 22:53:33 ID:kWo+9nec
>>124
6800GS
129Socket774:2006/09/16(土) 22:54:11 ID:nBIbG3WJ
何気に俺のギガを見てみたらアルミ電解全開だった
76gtは固体使ってるみたいなのに

なによ この差
130Socket774:2006/09/16(土) 22:59:41 ID:Kn6Kh82N
>>127
ありがと。
静音第一派にとっては、ファンレスが一番ということですねー。

これまでRadeon9600ファンレスを使ってて、近くPCI-express への移行を考えているのですが、
候補として
・7600GSファンレス
・7600GS-Z
・7600GT+VF900-Cu モデル(Leadtekのやつ)
・7900GS-Z
を考えていたのですが、静音第一なので、7600GS ファンレス にしようと思います。
ありがとうございました。
131Socket774:2006/09/16(土) 23:11:38 ID:nBIbG3WJ
>>130
ギガのファンレスは止めといた方がいいよ
爆熱だから
132Socket774:2006/09/16(土) 23:16:59 ID:u5+vA2xp
爆熱って、どれぐらいなの?
133Socket774:2006/09/16(土) 23:21:40 ID:nBIbG3WJ
アイドル70
しばきで95度

CPUクラーが勢いよく回りだすと5度ほど下がりますが
134Socket774:2006/09/16(土) 23:27:29 ID:Kn6Kh82N
>>131
ありがと。参考にします。
135Socket774:2006/09/16(土) 23:32:04 ID:u5+vA2xp
>>133
さんきゅ!
136Socket774:2006/09/16(土) 23:36:48 ID:lII3zssW
GV-NX76G256D-RH俺も使ってるけど前後12cmファンのみで
アイドル60ぐらいでしばき80超えたことないぞ、エアフロー悪いじゃね?
137Socket774:2006/09/16(土) 23:40:32 ID:7V4QRnQ4
知らんがな(´・ω・`)
138Socket774:2006/09/16(土) 23:40:48 ID:3WBrs7vC
>>130
7600GS のファンレスだと↓がいいかも
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_px7600gs_series3.htm

このプレスリリースを信じるならば、従来モデルより最低約5℃低めを実現っうことだし。
まあホントに謳い文句通りかは知らんけど

まあ漏れはこれが発売になる10日ほど前に従来モデル買っちゃったんだけどねorz
139Socket774:2006/09/16(土) 23:42:20 ID:nBIbG3WJ
>>136
ドロイバー91台入れてるっしょ?
140Socket774:2006/09/16(土) 23:47:50 ID:oFWQZpo6
冷却性能を5℃下げたら、温度が上がるんじゃ…
141Socket774:2006/09/17(日) 00:27:19 ID:J344LLa4
>>138
のファンレスを1週間ほど前に買って古いのと交換して使い続けてます
が今のところ問題ないです。
まあVGAに負荷をかけたといえば3DMark05ぐらいのもので3Dゲー
は滅多にしないし、かといってまったくしないわけでもないからこれで
いいかな見たいな感じです。
AGPか迷ったんですけど変換チップのせいか不具合が多いイメージが
あったのでやめたけど最近は問題ないのかな?

ちなみにドライバ(84.43)のGPU Core Temperatureは室温27℃で47℃です。
なんか上ですごい温度になってたの見たけどこれあってるのか?

Opteron 144@2250
939Dual-SATA2
RADEON 9600pro→WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Edition
HD4台 HGST
ENERMAX Liberty ELT500AWT
XPSP2
ケース CI6A19NPIV 前後12cmFAN
3DMark05 3819
142Socket774:2006/09/17(日) 00:29:50 ID:PAGfrAUN
ゲームしないならグラボいらないんじゃね?
143Socket774:2006/09/17(日) 00:32:26 ID:HncKTUS7
24インチでDVI出力したい なんて場合はそうも行かんのだよ。
どんなにしょぼくてもデュアルリンク対応のグラボ出でないとWUXGAとかが表示できないんだわ。
144Socket774:2006/09/17(日) 00:47:32 ID:/ODoxqnV
>>143
Radeon7000でもDVIでWUXGA出ますが何か。
デュアルリンク関係ないし。
145138:2006/09/17(日) 00:50:57 ID:jNivtcgg
温度が低くていいですな。

うちの PX7600GS (初代) だと、ドライバ 91.33 で調べたときの話で
気温 27℃で起動直後はGPU 39℃、1時間後に GPU 58℃ で安定
これはゲームはせずに、ネットとかのんびりしているときの数値

いまは 84.21 で使っているけど似たような感じ (84.21に変えた理由はなんとなく)

うちの場合前面ファンがないので、>>141 のはエアフローが割と良いのだと思う
どこかのスレで、ファンレスのシンクにゆるゆる風を当ててみたら10℃下がった
とかいう話があったから、うちのでも風当てたら >>141 並みの温度になるのかも

146Socket774:2006/09/17(日) 00:55:22 ID:Kco1Q2+c
QXGA以上とかなら分かるがWUXGAなら6150でも出来るわな
147Socket774:2006/09/17(日) 00:58:08 ID:uGqRuq1W
7600GS-Z + E6600かリドテク7900GS + E6400で迷っています
BF2を多少と動画エンコードをメインに使っていく予定です
今後のことを考えるとどちらの選択の方が良いでしょうか?
148Socket774:2006/09/17(日) 01:02:17 ID:eh352bAz
>>147
L2 4MBは大きいので前者の方がいいような
7600GSZはOCの伸びしろが大きいし、冷却もあまり考えなくていいからね
BF2をどのくらいの解像度でやるか、によるのでは
SXGA以上なら7900GSのほうがいいと思う
149Socket774:2006/09/17(日) 01:04:04 ID:HncKTUS7
ナナオの24は出るんだがデルの30インチがオンボDVI-Dで出ないんだわ。おれのはね。
サポート出すの考えたがドット抜けがない現状、交換品がドット抜けてるリスクを背負うのは嫌だから
グラボ買ったわけ。別にオンボでデジタル出力出来てればいいんじゃない?そんな勝ち誇らなくてもw>>144
150Socket774:2006/09/17(日) 01:08:11 ID:D5XM0BH/ BE:725450459-2BP(0)
>>147
体感だと7600GS-Zの方が良いらしいよ・・・と言う冗談は置いといて
7600GS-Zと7900GSなら1割も差は無いからどうせ行くなら7900GTO
行けないなら前者
151Socket774:2006/09/17(日) 01:23:25 ID:b+lq/n0r
>>150
7900GSスレで煽ってるような奴がレスしてもな…。
ほんとに一割程度しか差がないなら7900GSはあんなに人気は出ないだろ。
152Socket774:2006/09/17(日) 01:32:07 ID:kA4UBVVQ
>>122
2ndロットは
T7A3A5060*****
3rdロットは(黒羽で電子部品が省略された物)
T7A3A6060*****
4thロットは(青羽で小笊)
T7A3A7060*****

LFってのは何なんだろ?
153Socket774:2006/09/17(日) 01:33:36 ID:D5XM0BH/
>>151
いや、元から微妙すぎて人気無いだろ7900GS
7950GT-Zや7900GTOは7600GS-Z比約5割程度上昇するからかなり凄そうだが
それだけにすぐ売り切れるだろうね
154Socket774:2006/09/17(日) 01:34:12 ID:UYlaIHKT
>>153
え(´゚д゚`)?
155Socket774:2006/09/17(日) 02:07:47 ID:xjWgboMm
>>138
それ使って半月ほどだが悪くないと思うよ。
ちゃんとヒートパイプも機能して熱をヒートシンク全体から排出してる感じだし。
必要最低限のエアフローさえ確保すれば悪くない選択肢。
性能も一応OC仕様だしね(コア490MHz)。
156Socket774:2006/09/17(日) 02:23:36 ID:DyjNz2LA
ギャラクシーにもファンレスタイプの7600GSあるよね
俺もファンレスの奴を買おうと思ってるんだけど上のとどっちがいいんだろ
157Socket774:2006/09/17(日) 02:33:45 ID:J344LLa4
>>145
うちはサスペンドや省電力なしの24時間つけっぱなしですw
まあ計測したときはエクスプローラー、テキストエディタ、JaneView
Sleipnirを起動してネットしているときでした。

HDに風を当てるために前面ファンは自分の中では必須にしてます。
最近のは比較的発熱の低いHDがあるけど昔の(今もか?)MAXTOR
の爆熱HD使っていたときにHDに直接風の当たらないケース使ってたら
熱暴走やら壊れるやらでいい教訓になってます(^^;
それに12cmFANで1000〜1500rpmぐらいだから比較的静かな方だと思うし。
158Socket774:2006/09/17(日) 13:26:36 ID:DICFU8Vz
>>147
エンコメインならE6600のが良いと思う
159147:2006/09/17(日) 13:57:13 ID:uGqRuq1W
先ほどアキバへ行って7600GS-Z + E6600の組み合わせで
Vista、G80を視野に入れて購入しました
マザボ、HDD、メモリと一緒に買ってきたので、これから四苦八苦してみます
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
160Socket774:2006/09/17(日) 17:47:19 ID:lIFHxiOt
祖父の週末特価ポチっちゃった
161Socket774:2006/09/17(日) 18:27:23 ID:0gVYDAMd
戯画のファンレスかい?
162Socket774:2006/09/17(日) 19:57:05 ID:K/+oqqEj
7900GSでもOCすれば7900GTにも勝てる。
ということは

7600GT>7900GT>7900GS>7800GT

ということか、7600GT最強すぎる。
163Socket774:2006/09/17(日) 20:50:06 ID:Bhcyiu2D
>>152
LFとはおそらくLead Free、鉛フリーを意味すると思われ
164Socket774:2006/09/17(日) 21:19:20 ID:nU6Kq+Y4
>>160
そのレス見てからかおうかかわまいかずっと悩んでいる俺が居る
ファンレスほしかったしちょっぴりOCしてあるし送料無料だし…ここは押すべきなのか
他のファンレスカードとの比較みたいなもんがあればいいんだけどな
165Socket774:2006/09/17(日) 22:38:18 ID:tPofFGKs
>>164
AnandTech: Silence is Golden: Silent GPU Roundup
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2825

性能と放熱性は優秀。
ただ俺は基盤が戯画オリジナルでコンデンサがall液体+コイル×3というのが引っかかって
リファレンスデザインのボードにしたが。
166Socket774:2006/09/18(月) 00:24:13 ID:lKyf62zO
7600GS-Zはなぁ・・・
市販の笊がついてたからよかったのにどんどん安いのに変わっていくし・・・
167Socket774:2006/09/18(月) 00:36:33 ID:zfvCpQWK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/ni_i_vc.html#gal76gt256z
GF P76GT-Z-/256D3のファンも同じかな?
買った人いますか?7600GS-Zと悩むな。。。


168Socket774:2006/09/18(月) 00:52:05 ID:gpoMDkak
>>166
まあそれでもメモリは1.2nsモデルのままだからな。値下げ傾向にあることを考えれば悪くない気もするが。
169Socket774:2006/09/18(月) 01:33:06 ID:4niVHnIl
GIGABYTEの7600GSに変えたのですが、AVI等の動画を見ると急にPCが重くなり
まともに見れません。
CPU稼動率が100%になっている模様です。
散々何が原因なのかいろんな設定を変えているとビデオカードのプロパティにある、
トラブルシューティングのハードウエアアクセラレーターのレベルを最大からなしにすると、
問題無く見れるようになります。
逆にゲームなどをやる時は最大に戻さないと出来ません・・・
こんな現象になる方、解決方法がありましたら御教えください。
170Socket774:2006/09/18(月) 01:35:27 ID:yGISiVqW
クロシコは問題無いですが?
171Socket774:2006/09/18(月) 01:36:34 ID:UNRL9BJy
なにから替えたのかは知らんが、以前のドライバちゃんと消してドライバ再インスコでもしれ
172Socket774:2006/09/18(月) 01:55:29 ID:UNRL9BJy
>>170
なんかトラブっても「クロシコだから」って言われても我慢できるなら
173Socket774:2006/09/18(月) 02:14:18 ID:gpoMDkak
か。でなくて「が」と思った。
174Socket774:2006/09/18(月) 02:17:42 ID:qjv2h8Cw
が。でなくて「か」と思った。
175Socket774:2006/09/18(月) 02:34:08 ID:yGISiVqW
「が」だ!
176Socket774:2006/09/18(月) 02:56:31 ID:0Z8+rhWS
>>164
漏れなんか、金曜に99で12999で「チト安いじゃん」と思って注文した後に
ソフ見て orz になりましたよ。送料無料だし

しかも99は注文してからの動きが遅い
到着月曜って遅すぎ。せめて日曜に届けろと
177Socket774:2006/09/18(月) 03:07:41 ID:PQbiM2eV
戯画のファンレスはSAM2が必要な人間にとっては
かなりお買い得だわな
178Socket774:2006/09/18(月) 05:26:05 ID:5KNzkKk6
以下は日記帳です
↓を読んで気分を害したり逝ってしまう可能性がありますのでその辺は踏まえてください


遅ればせながら銀河のGF7600GS-Zを買ってきてPC(注:窒息ケース気味)に早速
装着したんだが負荷時の爆音が凄いなこれw
予想をはるかに超えていてびっくりしたわ
PCが冷えている時は1000rpmくらい(推定。マザーの特性上、チップセットファンとまとめて表示されてしまうので
細かい判別は不可)なんだがちょっと負荷をかけると凄まじい爆音…
高音でかなり気になる
多分、4500rpm(推定)くらい逝ってるかと
っていうか、これ本当に笊か?
静音というイメージがあるんだが改造し過ぎだろこれは
マザーの温度が65℃超え(でもCPUは30℃台w)してるから過剰反応するのは仕方ないんだろうがそれにしても・・
VGAのファンをいちいち付け替えるのもアレだしケース内部の温度が低ければ爆音にならないだろうから(2000rpm未満に維持できると思う)
明日辺りに鎌平かAinexのFF-503とサイドに付けるファンでも買って来るかorz
煩いの苦手なんだよね
何だか微妙に騙された気分




179Socket774:2006/09/18(月) 05:47:17 ID:5KNzkKk6
>>119
いや、それはおかしい
4500rpmは言い過ぎだが
everestやBIOS、他チューニングソフト読みで起動時より最大3000rpm以上の上昇が見られる・・・
チップセットファン分を除いての数値だからこれはちと異常
少なくとも・1380-2400rpm 18.5-25.0dB(A) どころじゃないよあれはw
負荷がかかると、ギュィィィィィィィィィイィィィイlッィィィってな独特の耳触りな高音が鳴るので
GS-Zのファンが原因で間違いないと思う
多分、何らかの改造を施しているのかと
同じボード挿してる知り合いもキンキン音が煩いって言ってたし

180Socket774:2006/09/18(月) 07:24:41 ID:VqLnOQSA
ほう
以前からGF7600GS-Zは、静かとは言えんという書き込みをたまに見るけど
単品売りの笊と仕様が違うのかな?
手動で固定できず、温度によって単品の笊より高回転まで回るから五月蠅いのか?

VF900なら持ってるんだけど、回転最大にしても大して五月蠅くないんだがねぇ
最小まで絞ってやればほぼ聞こえないし。

てな訳でコレ、付かないのかな?w
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10454912/-/gid=PS02040000
181Socket774:2006/09/18(月) 07:41:43 ID:VqLnOQSA
あ、GF7600GS-Zに付いてるケーブルは2pinか…
無理そうね(;^ω^)
182Socket774:2006/09/18(月) 09:03:21 ID:tJDjAOvZ
>>179
けど窒息ケースではそれぐらい回らないと危ないかもよ。わざわざGS-Z買ったんだからOC
するんだろうし。
183Socket774:2006/09/18(月) 09:56:40 ID:cxhjpCBu
そんな原始的な物使わなくても
RivaTunerでお好きな回転数に調整できますよ
>>179
それ壊れてる・・・
184Socket774:2006/09/18(月) 10:49:24 ID:EbRkphua
戯画の256Mの買おうと思うんだけどコレのファンレスは爆熱ってカキコ見て悩んでます。
ファンレスでオススメのはドレですか?
185Socket774:2006/09/18(月) 10:51:57 ID:4/Jyq1RU
爆熱じゃないファンレスVGAなんてありません
186Socket774:2006/09/18(月) 11:19:04 ID:kPEADLBQ
なんか凄い7600GSを持上げてる奴が定期的に沸いてるが
多分在庫過多の転売屋かどこかの店の仕入れ係が7600を仕入れすぎて焦ってるのが目に見えるw

根も葉もない嘘の情報見て7600GS買っちゃう人出てくるだろうしどうにかならない物か、、
187Socket774:2006/09/18(月) 11:24:36 ID:UhvMMdJj
持ち上げてる奴なんて居る?
過敏になり杉と思うが
188Socket774:2006/09/18(月) 11:33:31 ID:8dF7G0Cg
やふおくでも7600の出品が随分増えたねぇ
189Socket774:2006/09/18(月) 11:48:01 ID:tJDjAOvZ
7900GSが安いからね
190Socket774:2006/09/18(月) 12:00:27 ID:zEsYEOj/
     \                       /                 
    _    7600GS-Zの圧倒的性能と安さ    _       
        高くて低性能 高消費電力7900GTGS        
     /    7900GSオワタ\(^o^)/     \ 
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !   
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
191Socket774:2006/09/18(月) 12:07:02 ID:kPEADLBQ
>>187
7900GSスレ行くとよく分かるよ

7600GSの方が発熱低いってのなら分かるけど
7900GSより性能が上とかほとんど変わらないとか嘘情報流しまくってる
もちろん嘘だからソースなんて無い

挙句の果てにはベンチは低いけど体感速度は速いとか言い出してるし相当在庫がヤバイようだ
192Socket774:2006/09/18(月) 12:28:38 ID:4/Jyq1RU
ビデオカードなんてすぐに値下がりするから転売に向く商材じゃねーし
単に79GS出る直前に25kとかで76GTでも買って悔しいだけだろ
193Socket774:2006/09/18(月) 12:41:16 ID:p2uEYwM2
>>184
ギガの76GTの方が冷たいんだよ
194187:2006/09/18(月) 12:49:20 ID:DGk4VSaO
>>191
余所のスレの話かよ!w

AGP6800無印から、PCI-E7600GS戯画ファンレスに
マザー含め今から換装するんだけど、多少遅くなるだろうと覚悟はしてるw

でも動画鑑賞がメインなので(゚ε゚)キニシナイ!!
といいつつ、比較のためにベンチとってたり(;^ω^)
195Socket774:2006/09/18(月) 13:14:00 ID:rSrWFt+3
昨日悩んだ末にギガのGS買った俺の前で熱いとかの話すんなよ!
このパーツが到着するまでの時間がたまらないね、通販は

ギガのGTのほうが冷たいってのはサイレントパイプ2だからだろうか
どーせならGSにもこれ乗っけてくれりゃいいのになー
196Socket774:2006/09/18(月) 13:42:15 ID:XBCgPIWk
ギガのOC版GSでMoE(無料ネトゲ)起動して今65度くらいかな。
真夏は72度くらいだった。
リファレンスモデルは何℃くらいなのやら。
197Socket774:2006/09/18(月) 14:47:18 ID:MtIxu3SF
>>196
“無料”という言葉に釣られてやって来ました
とりあえずインストールしてみます
さんきゅ!
198Socket774:2006/09/18(月) 14:50:23 ID:nVPqg5wZ
>>197
fearやれ
199Socket774:2006/09/18(月) 16:00:49 ID:UhprzKeI
>>149
DELLの30インチはWUXGAじゃないし(WQXGA)。
そんなに勝ち誇らんでもw

サポートに文句付けなかったのは正解。
200Socket774:2006/09/18(月) 19:34:53 ID:KVgXBoX9
土曜に99の店頭で戯画を9999で買えたよ。
俺が買ったときは、まだ結構残ってたんだけど、
一日だけだったのかな?
201Socket774:2006/09/18(月) 21:26:26 ID:4NKFg6LU
ギガは512版とzalが店頭に出てきたから店は
ギガばっかになるから捌きたいので安くなってきただけだろ。
202Socket774:2006/09/18(月) 21:29:04 ID:ixcIXQg+
10個限定のセール
203Socket774:2006/09/18(月) 23:42:22 ID:PC3Birb8
>>186
それ7600GSじゃなくて、7600GTじゃねえの
7600GSと7900GSは層が違うから
7900GSの登場と7600GSの在庫には全く関連性ないし

ちなみにそいつに関してはこんな情報がある
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157367080/404
204Socket774:2006/09/18(月) 23:56:50 ID:zGL7SIyu
>>190
こいつ、ID:zEsYEOj/も似たようなことあっちこっちでやってる。
205Socket774:2006/09/19(火) 00:07:02 ID:GGjvJJgq
ん?
7900GTは海外のフォーラムでもちゃんと故障報告があって、メーカーが対策品を出して
中国産の不良ロットが原因とNVIDIAが言ってたはずだが…
君自身がだまされてる>>203
206Socket774:2006/09/19(火) 00:20:08 ID:eK+r/qux
>>205
>中国産の不良ロットが原因とNVIDIAが言ってたはずだが…

思い込み乙。
いや呼称報告が多発したのは事実だがヌビが認めたという話は聞いた事が無いぞ。
207145:2006/09/19(火) 01:38:55 ID:kufGBxnM
試しに静音ファン (サイズの鎌フロゥ8cm超静音 SA0825FDB12SL) を付けてみた。
以前どこかのスレで見かけた、斜めにしてケースの底に置くのを真似しただけだが。

つける前はアイドル時GPU58℃で、つけたら43℃に下がった。
また、つける前はゆめりあ3周終了直後に70℃だったのが、つけたら50℃になって
風が当たるぶん放熱も早く、5分も経過すればアイドル時の43℃に戻ってた。

以上一応報告。
208Socket774:2006/09/19(火) 02:36:54 ID:Z2WBNQkB
>>207
報告乙。いい感じですね。
やっぱりファンレスで70℃、80℃とか言ってるのは
エアーフローがよくないだけなんですね。
209Socket774:2006/09/19(火) 02:53:09 ID:asHTad4q
ドライバは84.43でASUSのにファンで風当ててるけど、62度より下がらないなぁ。
ほかの部分は冷え冷えだからエアフローは悪くないんだが。
グリスの塗り直しとかで改善するかな?
210Socket774:2006/09/19(火) 02:56:20 ID:GJDcgHhY
くろしこアイドル43℃だ
211194:2006/09/19(火) 09:06:09 ID:VtCK24RW
6800無印@笊VF900AGP(アイドル温度51度。負荷時53度)
ゆめりあ1024最高 12881
ゆめりあ1024綺麗 21787
ゆめりあ1024それなり 34422
3DMark03 9589
3DMark05 3414

7600GS戯画256Mファンレス(アイドル温度52度。負荷時63度)
ゆめりあ1024最高 18399
ゆめりあ1024綺麗 22945
ゆめりあ1024それなり 30230
3DMark03 9232
3DMark05 4095

ゆめりあの最高は差がついたけど
似たようなもんかな
ちなみにエアフローは良くないけど、悪いって程でもないです
212Socket774:2006/09/19(火) 09:56:53 ID:7aTdDwfC
>>211
レポ乙
ギガの7600GSファンレスって、熱いって話をたまにみるけど
アイドル52℃なら別段問題なさそう
213Socket774:2006/09/19(火) 10:32:42 ID:LLIuPXE0
エアフロー少しでもあると冷えるんだな、90nmはやっぱ冷えるね
214Socket774:2006/09/19(火) 18:22:16 ID:GbZh3H8I
げぇ。ギガの7600GSのファンレスって
そんなものなの?

オレ、アイドルで70度こえてて3Dゲームやると
90度こえるから、あたりまえだと思ってた。

エアフロー考え直すか・・・・
215103:2006/09/19(火) 19:46:18 ID:7I7cKBfL
>>104 レスありがと

亀レス申し訳ない。
PCバラしたり組み直したりしてドライバ変えたりやって
結果ダメでいじけてた。

私が試したのは同じくGuru3D 20C16
今は仕事が忙しくてゲームをやるほど時間がとれていないんだけど
最終的に初期不良だったらアウトだなぁ
216Socket774:2006/09/19(火) 21:19:43 ID:ngit5gXn
>>214
うちのはエアフロー悪めで56〜74℃
温度高めなのでバックプレートにヒートシンク追加
グリス塗り直し&ヒートパイプ展開(できそうなら)するつもり
217Socket774:2006/09/19(火) 21:42:36 ID:gIMt9fDV
ASUSのEN7600GS SILENT使ってるけど、ヒートシンクの大きさからして
疑いもしなかったが、ヒートシンクがメモリチップには触れていない!?
隙間から見るとコアのみ接触しているだけで、メモリチップとヒートシンクの間には
空間がっ・・・orz
218Socket774:2006/09/19(火) 21:50:25 ID:RTIhmJFP
FX5200ごろからカードを1/2くらい覆うヒートシンクが使われるようになったはずだが、
普通メモリには接触してない
219Socket774:2006/09/19(火) 22:05:40 ID:UUhoDbIM
うちの戯画は隣にNIC刺さってるせいか61度(´・ω・`)
ゲームはやらないのでしばきは計りません
Dual-Linkの為に買ったよ
220Socket774:2006/09/19(火) 22:56:45 ID:Z2WBNQkB
>>217
リドテクのPX7600GS TDH Classic Editionもそんな感じだよ。
最初確認した時はちょっとショックだったけどOCもしないし
安物だから多くは求めない・・・orz
221Socket774:2006/09/19(火) 23:15:25 ID:F5sB6srU
戯画の7600GSで最適クロック自動検出やったら450MHz以下だったんだが、これ大丈夫なのか?
持ってる人いたら試してホスィ。
222Socket774:2006/09/19(火) 23:25:00 ID:pnEow9qi
>>214
うちもそんなもん
ケースはポセイ鈍ね
223Socket774:2006/09/20(水) 18:41:39 ID:U5BAGkNw
>>221
うちの戯画7600GSは自動でコア467MHz位...メモリは448MHzとなるが、
実際の使用では、コア500MHz、メモリ430MHzが限界ようです。(3DMark05など)
224Socket774:2006/09/20(水) 21:14:58 ID:R5a/4h5q
自動検出はかなりぁゃιぃ機能なのであまり信用しないほうがいいよ。
225Socket774:2006/09/21(木) 08:37:39 ID:tX1ZtiDL
>>214
うちのASUSもそんなもん。電源入れてから直ぐに温度見ても
70℃とか。前面下側に8p後側に12pファンで、放熱板に
ゆるゆる風が当たる感じ。側板開けて小型の扇風機で風
を当てても、あまり変わらなかった。
226Socket774:2006/09/21(木) 16:32:45 ID:MpDBxqnT
>>225
側板よりも直下のスロットカバー外した方がエアフロー的には正解なのでは
227Socket774:2006/09/21(木) 23:07:54 ID:yqOvWDBL
2ndマシン用に買った銀河7600GS-Z
デジカメの電池切れてたので携帯撮影

ttp://syobon.com/index.html
mini 30881 30883

ロットはT7A3ALF8060*****
ロット重ねるごとに手を抜かれてるな(´・ω・`)
228Socket774:2006/09/21(木) 23:17:19 ID:TkemhaBM
>>227
量産型の性能が落ちていくのは世の常。
229Socket774:2006/09/21(木) 23:21:31 ID:7qw+XK0u
7600GS-Zで液晶とブラウン管TVのデュアルで使用しているのですが
動画再生をすると液晶側は正常に見れるがTV側は真っ暗になったり
液晶側のプレイヤとブラウン管側も真っ暗になって見れないときがあります
PC再起動をかければ直るのですがちょっと時間をおくとまた同じ症状。
ドライバは84.21と91.47を試しましたがかわりませんでした。
ゲーム等をやっている時は何も問題おきません。
なぜなんだろう

CPU Core2Duo E6600
M/B abit AB9pro
メモリ サンマックス 1G*2
VGA GALAXY Geforce7600GS-Z
電源 Seasonic SS-500HM

230Socket774:2006/09/21(木) 23:30:14 ID:/n/T+GCv
ウイルス
231Socket774:2006/09/21(木) 23:38:17 ID:ZXU0bVNt
>>227
俺のと同じだ。
まぁシンク付きってことでよしとしよう。
232Socket774:2006/09/21(木) 23:44:29 ID:hGJGpLEz
asusの7600gsファンレスはリファレンスでコア400メモリ800だけどコア580、メモリ920位が限界っぽかった。当たり外れで言ったらどうなんだろう?
233Socket774:2006/09/21(木) 23:54:40 ID:qj4zfuu8
>>232
そりゃ大当たりだわ。
234Socket774:2006/09/22(金) 00:03:31 ID:sP8GnNFN
7600GTの成りぞこないだからコアはいい場合が多いのかな?メモリはDDR2だからどうにもならないけど
235Socket774:2006/09/22(金) 00:13:42 ID:4rSnfTSn
先週買ったGS-Zだけど620*720で限界ぽい。
ゆめりあベンチ1024×769最高で26000くらい。
やってるネトゲはヌルヌルなんでいいか、、、、、

236Socket774:2006/09/22(金) 00:45:51 ID:/Tv1NHnh
そのヘンテコな解像度はなによ
237Socket774:2006/09/22(金) 00:51:57 ID:+FedW3lD
GALAXY TECHNOLOGY GF 7600 GS PCI-E 256MB DDR2 128Bit w/HDTV/DVI(Premium)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/ni_i_vc.html#gal76gs256
>「Premium」版のGALAXY製GeForce 7600 GSビデオカード。ファンレス/隣接スロット占有仕様でメモリ容量は256MB。
>カードそのものは8月に発売された同社製品とほぼ同じだが、「Premium版」を示すラベルが貼られている。
>このラベルには「メモリクロックが標準よりも高速」といった内容が書かれているが、具体的なクロックなどは不明。
238Socket774:2006/09/22(金) 00:55:53 ID:oRu1Z1o7
>>237
これも含めて、GALAXY 7600GS ファンレスの動作報告ってありましたっけ。
239Socket774:2006/09/22(金) 09:39:24 ID:T3WjM+XU
7600GSでVista(Aero)は快適に動くの?
けっこうVGAの性能が要求されるみたいだけど。
ダメなら7900GSにしようかなとも思ってるけど、値段の差があるし。
240Socket774:2006/09/22(金) 09:44:17 ID:hsgXUzbs
とりあえず学校に行って来い
241Socket774:2006/09/22(金) 11:29:29 ID:Az1W/zvc
もしかしたらこのビデオカードが関係あるかもしれないので、質問させてください

S1910-HRを先日購入したのですが、デジタル接続ですとランダムで画面が乱れることがあります。
乱れ方は、画面に横線が無数に入ります。表示された文字の横側を糸が引いたように横線が入ります

OSが起動するまでの画面が一番乱れやすく
OS起動後のデスクトップ画面が表示されてからは、横線が1本程度、チラチラと現れたり消えたりしています。

アナログ接続では、画面の乱れは一切ありません。
同じ環境で、CRTモニタ RDF173H アナログ接続を試してみましたが問題ありませんでした。


PCの構成は、下記のとおりです

CPU;Athlon64 3200+
メモリ:2GB
マザーボード:A8N-VM
ビデオカード:7600GS-Z

解決方法をご指南してくれませんか
よろしくお願いします5
242Socket774:2006/09/22(金) 11:41:01 ID:eVZqQ2hf
1 7600GSのDVI出力で、違う液晶につないでみる。
2 違うVGAでS1910-HRにデジタル出力してみる。
3 なげすてる

自作PCでそのてのトラブルはほとんどの場合
別のパーツ持ってればすぐわかるけど、ないと大変だね
243Socket774:2006/09/22(金) 12:17:20 ID:Az1W/zvc
>>242
現段階で、ハードウェア的なバグかソフトウェア的なバグか分かりますか?
相性のような気がしなくもないですが。
起動してしまえば、ほとんど問題ないのです。
244Socket774:2006/09/22(金) 12:40:08 ID:yXCnfxWM
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   ハードウェアだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
245Socket774:2006/09/22(金) 18:22:10 ID:QffyIh+n
>>239
Aeroが快適に動くにはVGAメモリが重要。
そんなお前に7600GS512MB
246Socket774:2006/09/22(金) 19:33:41 ID:OabA2Feu
よくそんなホイホイOS変える気になれるな。
247Socket774:2006/09/22(金) 19:55:34 ID:XOzLtrNx
Vista睨むならG80待ちだろ
248Socket774:2006/09/22(金) 20:05:23 ID:16dPpqfz
お伺いしたいのですが、
リネージュ2限定の話で申し訳ないのですが
6600無印と7600GSだとかなりの差がありますか?

ベンチマークを見ると差があるのは分かるのですが、
実際にゲームをするとどれくらいの差があるのか分からないので・・・
249Socket774:2006/09/22(金) 20:57:37 ID:WNsVdJeH
>>247
G80のミドルレンジ以下が落ち着くまでどんくらいかかるだろうな…。

>>248
ネトゲの専用スレに行った方が早いと桃割。
ここ最近割りと過疎だし。
250Socket774:2006/09/22(金) 20:59:46 ID:1z8fzZP6
低価格ビデオカードスレから来ました。

ファンレス7600GSを買おうとしてるんですが
どのベンダーがお勧めですか?
251Socket774:2006/09/22(金) 21:15:42 ID:6Go6A86Q
戯画、ASUS
252248:2006/09/22(金) 21:16:02 ID:16dPpqfz
>>249
レスありがとうございます
ネトゲのスレの方に行ってみます
253Socket774:2006/09/22(金) 21:20:50 ID:sB8Q3w70
>>250
ギガ・ASUS・LEADTEKあたりだな。
ちなみに、ASUSの512MBモデルはお勧めできない。
254Socket774:2006/09/22(金) 21:22:30 ID:ExHj3wHp
梅田祖父でエルザの7600ファンレスに突貫。

いまの6600GTからどれだけ音が変わるか楽しみ。
性能はあまり変わらないだろうが
255Socket774:2006/09/22(金) 22:57:43 ID:pYNX33uX
今日九十九で買ってきた銀河7600GS-Z
ttp://syobon.com/mini/src/mini30951.jpg

ttp://syobon.com/mini/src/mini30952.jpg

>>227の人の銀河7600GS-Zとも違うようだけど4thロットって奴かな?
256Socket774:2006/09/22(金) 23:03:13 ID:ri0qYOFs
戯画のGV-NX76G256HI-RHにはHDMI端子が使えるんだね。
今月発売になってるんだがまだかな…
257Socket774:2006/09/22(金) 23:10:35 ID:mtUPqZ0Q
>>255
ジャンパがなくなったな
258Socket774:2006/09/22(金) 23:26:54 ID:WNsVdJeH
ホントだ。電圧の黄色ジャンパが無い。
コンデンサは一応個体中心でシンクもデカイ。最近の報告にしちゃよさげだな。
259Socket774:2006/09/22(金) 23:30:26 ID:R1fhH1RU
これはヒドイ
MOS-FET1つ削ったどころじゃないな
260Socket774:2006/09/23(土) 00:02:44 ID:OCcorIP2
>>248
ちょうど自分がGIGAの6600ファンレスから7600GSに移行した。
ゲームやってみるとフレームレートが上がってるのは体感で分かる。
が、気象効果などのエフェクトかけると重すぎるのでオプション全開は期待しない方がいい。
261Socket774:2006/09/23(土) 02:54:00 ID:BedsvN6i
>>255
多分4thで7900GS-Zと同じファン使ってるのは4.5あたりだと思う。
262Socket774:2006/09/23(土) 03:40:59 ID:2xhinrlV
>>255
俺も昨日、同じGS-Z買ったわ。
九十九とクレバリーはこのロット売ってたけど、他は青FANのやつばっか。

ちなみに3DMARK05完走できたのは640/820(1640)まで。
個人的にはメモリーにシンクがついてるだけでも、だいぶありがたい。
263Socket774:2006/09/23(土) 13:52:27 ID:Q8xuxbGq
>255
ゾネの通販で同じロット買ったよ
264Socket774:2006/09/23(土) 21:47:17 ID:VPf0+4x8
銀河P795GT-Z/512D3

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/23/664756-000.html

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/23/imageview/images820135.jpg.html

7600GS-Zと良く似てるな〜
上位機種と下位機種の差をつけないのか銀河は
265Socket774:2006/09/23(土) 22:14:54 ID:vaGdegwT
個体コンデンサ満載・メモリシンク付き・やや小型の笊。確かに似てるな。
スペック的には完全に別物になってるが。
266Socket774:2006/09/23(土) 23:32:04 ID:z0CEvfe+
銀河7900GSだけはコンデンサが偉く不味いね
267Socket774:2006/09/23(土) 23:36:25 ID:/QdSXsGK
みなさん、さすがにハードウェアに詳しいっすね
268254:2006/09/23(土) 23:54:34 ID:pkXGpZmu
質問なんですが、

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776gs_256mb/spec.html


を先日購入して付けてみたんですが。
仕様表では

コアクロック400MHz
メモリ256MB DDR2 SDRAM メモリバンド 128ビット
メモリクロック800MHz
RAMDAC/ピクセルクロック400MHz x2


となっているのですが、ForceWareのクロック周波数の設定では、オーバークロック無しにチェックが憑いた状態で


「メモリクロック 400MHZ 」


となっています。
これって正しいんですか?「RAMDAC/ピクセルクロック 400MHz x2」って仕様にも書いてるからメモリクロックってのは2倍した値なのかなとも思ったんですが。
269Socket774:2006/09/24(日) 00:04:23 ID:jMKrrWGm
400x2=800です
270254:2006/09/24(日) 00:10:39 ID:owTn/Wdj
>>269
なるほど。
じゃあ表示も仕様も正しいわけですね。


ありがとうございました
271254:2006/09/24(日) 00:45:35 ID:owTn/Wdj
ついでに温度の報告をば


定格で  

起動直後                53度
軽め運用(ネットとか)          54度
ベンチマーク実行後(FFとゆめりあ)   56度
272Socket774:2006/09/24(日) 01:49:59 ID:joneFaTk
ファンレスならまぁそれくらいなんじゃない?
273Socket774:2006/09/25(月) 11:54:45 ID:foGtoVxM
>>29
俺も同じ。600/800で常用中
>>100
RivaTuner使え
274Socket774:2006/09/25(月) 20:15:27 ID:cHZW+hfM
EN7600GSでアイドル65-70℃ってどーなの?
ITMediaの記事見るとそんなもんみたいだけど、4gamerの記事見ると50℃台とあった。
テスト環境まるで違うのは解るんだが、20℃差ってチップなりメモリ殺すに十分な温度差だと思うんだが…
OCするつもりないから、これで耐性的に問題ないならそれでいいんだが。
275Socket774:2006/09/25(月) 20:18:44 ID:sof59b+A
うちもそんなもん。シンクは30度前半なんだけどなぁ。
276Socket774:2006/09/25(月) 20:19:54 ID:Vvv9tXgx
よっぽどエアフロー良くないとそんなもんです
277Socket774:2006/09/25(月) 20:21:29 ID:sof59b+A
>>276
8cmファンでがんがんに当ててもそんなもんだから、
エアフローの問題じゃないと思う。
278Socket774:2006/09/25(月) 20:40:55 ID:DA7D1ZhF
うちファンレスだけどアイドル時41℃前後だぞ
ゲームしたりベンチ回したりして53℃ぐらい
279Socket774:2006/09/25(月) 21:30:36 ID:3hDKGFdn
自分もGIGA GV−NX76G256D-RH(ファンレス)をM-ATXの
ケースに入れてるけど、EVEREST HOME2.20でアイドル時
53〜54度、ベンチ終了時64〜5度くらいだよ(室温27〜28度)。

3DMark05 4123
3DMark03 8577
3DMark2001 18052

FF3 5443(HIGH) 7568(Low)

ドライバー 91.31
cpu 64×2 3800+(939)
メモリ DDR400 512MB×2(デュアル)
M/B GIGA K8N51GMF-9
電源 370w
os XPsp2(月例パッチなどすべて導入)
ケース クーラーマスターCenturion 540
背面に排気用 8センチ1800回転×1、前面吸気ファンなし
280Socket774:2006/09/25(月) 21:34:05 ID:sof59b+A
EN7600GSのセンサーが温度高めに検出してる予感
281Socket774:2006/09/25(月) 21:39:25 ID:jG7azRtr
>>274
おれのはギャラクシーだけど現在42度。
この間は38度とかで動作していたので冬には30度台で動くと思う。
負荷の高いゲームを数時間やって最高でも70度前後。
エアフローは良いと思う。
東北在住なので室温も低い方と思う。
ちなみにファンを当てないで負荷の高いゲームをすると100度いく。
ファンレスでもファンは必須と思う。

通常使用で70度前後なら即死は無いと思うが寿命が短くなると思う。
あと、何かあったときに100度超える可能性が高いと思う。
282Socket774:2006/09/25(月) 21:40:03 ID:jG7azRtr
まちがいた。
おれもギガバイト。
283Socket774:2006/09/25(月) 21:48:41 ID:CAHVbJtW
玄人指向 GF-7600GS-E256HW
漏れのはいま80度くらいだな。

DualDisplayでTV視聴しているだけなんだが。

ヒートシンクさわると1秒さわってられないくらいかも。
284Socket774:2006/09/25(月) 22:00:33 ID:oKeo4u/t
それって高すぎない?wクロシコ安いから買おうと思ってるんだけど
それだと怖くてゲームできないw
285Socket774:2006/09/25(月) 22:10:27 ID:SsKNa+1x
ギガの買ったらゲーム時70℃だったので、余ってたファン当てたら50℃くらいに下がった。
もともとケースファン回ってるから、追加ファンの音気にならねーや。
286Socket774:2006/09/25(月) 22:14:41 ID:/qrJxSzu
ノーブランドファンレス7600GS
アイドル時で75℃
ゆめりあベンチ5周で90℃近くに
前面吸気8cm600FAN 背面排気9cm1000FAN

でも前面FANはHDDであまり効果無い予感
直下スロットカバー解放でアイドル60℃近くまで低下
287Socket774:2006/09/25(月) 22:31:37 ID:udQpKEgW
>直下スロットカバー解放でアイドル60℃近くまで低下
埃とか虫が気になるんだよねー

以前星のから出ていたメッシュのカバー再販してくれないかしら

288Socket774:2006/09/25(月) 22:37:23 ID:/qrJxSzu
>>287
>埃とか虫が気になる

一応ガーゼ貼り付けてるけどね
289254:2006/09/25(月) 22:58:37 ID:95DLP8Qr
>>284
漏れのは54度です。バトルフィールド2をやっても57度程度。(最近涼しいせいもあります)

定格動作のファンレスだから性能は高くないですけど(FFベンチスレ見てると、評判のギャラクシーと3000点くらいスコアの開きがありました)
あとELSAだから値段も高いけどねぇ。(梅田祖父で16800円)



FFスレにも書いたけど、ベンチ性能、よければ参考にどうぞ。
-------------------------------------
【CPU】 Athlon64 3000 定格
【Mem】 512*4=2GB
【M/B】 ASUS A8V-E DX-NW
【VGA】 ELSA GLADIAC776 
( Geforce7600GS 256M 定格 コアクロック400 メモリクロック400*2=800)
【driver】 84.21
【DirectX】9.0c
【Sound】  サウンドブラスターADIGY2
【OS】XP Pro SP2

▼スコア
【Ver.】3
【High】 4360

●ゆめりあベンチ
【解像度】  1024*768
【 画質 】  最高
【 スコア 】  17062


ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158546896/

FFベンチスレ Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158497904/
290Socket774:2006/09/25(月) 23:17:21 ID:9QAERd0r
>>286
ちょっと回転数低い感じがするなあ。
静音性重視するならしょうがないかもしれないけど8cmとか
9cmだと2000rpmぐらい回した方がいいんじゃないの?

>>289
うそっ!?そりゃ高いな・・・なんか特徴あるの?
最近買ったウチのリドテクのファンレスは13kぐらいでヒートパイプ付き
ゲームがなんかついてたからそんなもんかと思ったけど。
ウチの構成は>>141
291254:2006/09/25(月) 23:24:14 ID:95DLP8Qr
>>290
と・・・・特徴っすか・・・・・て・・・定格動作・・・?


高いのはELSAだからとしか言いようがないっすwww(ELSAのは総じて高い。ゲームとかDVD関連のOEMアプリのおまけもないのに)
グラボスレではコンデンサが良いとか書かれてるみたい。真偽は知らんけど。


むしろ特徴で言ったら>290のリドテクの方がクロックアップもしてるし特徴がある気がする。


まぁカカクコムで調べたら、もう少し安いかもしれないけど。
292Socket774:2006/09/25(月) 23:32:59 ID:LoVwIpR+
ELSAが高いのはブランド商法で儲けてるだけ。
元はドイツの高級ブランドだったっていう幻想をうまく利用してる。
いまだにドイツのブランドだって信じてる人間もいるし。
293Socket774:2006/09/25(月) 23:46:48 ID:9QAERd0r
>>291
いや、オレ貧乏性で自分の求めてる能力のある物でコストパフォーマンスを追求するからw
まあそうやって探すのが結構わくわくするというか面白いんだけど・・・
まあ自作だし人それぞれでいいんだけどね(^^;

>>292
>元はドイツの高級ブランドだった
オレもなんとなく覚えてたからそうなのかと思ってた。
294Socket774:2006/09/25(月) 23:49:23 ID:Nw5k/7KM BE:500524984-2BP(0)
遠い昔、カノプかエルザかと言われた時代があったような…
295Socket774:2006/09/25(月) 23:50:07 ID:qveDrYSc
保証じゃないの?MSIとELSAて独立日本法人でリドテックは50社ぐらい扱ってる代理店で玄人はwwww
296274:2006/09/26(火) 00:48:06 ID:+45gPe7f
とりあえずファン当てて50℃台まで下がったけど、知人に7600GTの温度聞いたらアイドル50℃との事。

ケース開けたら温度上がった(側面12cm吸気ファンがシンクのすぐ上にあるからだと思う)
ので、エアフローの問題でもない気がする。
ちなみにCPUとMBが30℃、HDDは37℃。

60℃の状態でヒートシンク触ってもヌルイし、>>280の意見に同意。
100℃行ってても実際は80℃位なんでない?EN7600GS。


俺は怖いからファン当て続けるけどな。
297Socket774:2006/09/26(火) 00:55:16 ID:Zlq41MJA
ドライバ読みの温度はボード側で測ってるの?
298Socket774:2006/09/26(火) 01:11:33 ID:PzGELKP8
>>274
ドライバのバージョンによっても10℃くらい温度表示変わるからな
単に高めに出てるだけだろう
299Socket774:2006/09/26(火) 01:36:15 ID:+45gPe7f
>>298
そう思ってドライバを付属の84にしてみたりもしたが結果変わらなかったんだよな。
ちなみに知人のGT俺のGS共に91.31で計測。ドライバver書いてなかったな。スマン。

というわけで、EN7600GSのセンサーじゃないかな、と。
指で触った体感温度と違いすぎる。
300Socket774:2006/09/26(火) 01:37:54 ID:P4hr4mdk
ELSAのグラボって中身リドテクのOEMって聞いたような、、
日本語サポートが売りですかネェ。
まぁ、おいらは中身ABITのQUALIMO ENF4SLI-16AR使ってますが。
301Socket774:2006/09/26(火) 01:46:15 ID:g1v7C5dC
うちの銀河笊はアイドルで41〜43℃、シバいても50℃いくかどうかだな。
302Socket774:2006/09/26(火) 03:26:13 ID:qcn8gQce
>>299
ギガもGTの方が温度低い。
まああっちはサイレンパイブ2なんだが
303Socket774:2006/09/26(火) 06:45:51 ID:m0waLZsQ
GF 7600GS-Zの2ndロットが\19,000だったんだけど買いかな?
微妙に迷ってるんだけど
304Socket774:2006/09/26(火) 08:30:20 ID:gnVvylTE
RADEONからコイツに乗り換えた。
ファイガバグを早速体感(´д`)ファイガじゃなくて詩人の歌だけど。
これってforceware91.3xにすれば回避できるん?
305Socket774:2006/09/26(火) 10:09:52 ID:67XIUWuS
>>304
FF11 やらないから実際に見たわけではないが
ドライバスレだと 91.33 でファイガバグが直ったようなカキコが数件
306Socket774:2006/09/26(火) 12:54:31 ID:HKnDnaqH
7600GS-Zが壊れた。
定格使用だったけど3Dネトゲで100%張り付き24H運用が悪かったのかな?
#帰宅したらマシンが落ちてて電源入れても起動しないので一瞬焦ったorz
保証書なくしたのでので替わりに>>254同様ELSAの7600GS買ってきたw
400/800が自動認識で440/488、3Dネトゲ半日連続稼動で問題なし。
OC設定詰めたりベンチは取ってない。シバキ時69~70℃
</nikki>
307 ◆g35iSjDBhU :2006/09/26(火) 15:26:33 ID:2DIHaOL5
>>306
壊れたやつ売って。
308Socket774:2006/09/26(火) 15:58:06 ID:Za8ZmgV7
>>306
ダメもとで青色ジャンパ変えてみた?一応dualBIOSらしい
最近のロットには無いみたいだけど
309Socket774:2006/09/26(火) 17:35:28 ID:NBj7xRPF
>>306
正直シバキ70度とかありえないw
310Socket774:2006/09/26(火) 19:36:57 ID:N3Q8ETW/
24時間運用とか馬鹿だろ
ケース内のエアフロー悪すぎて熱意で逝ったんじゃね?
311Socket774:2006/09/26(火) 19:49:36 ID:gsN2hCpQ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
今日これ買ってきたんだけど、英語でわからない
CDもついていたんだけど・・・
ドライバーってどれをいれたらいいの?
312Socket774:2006/09/26(火) 19:52:11 ID:gWxSnIWJ
自作に使うような超簡単な英語くらい読めるようになろうよ・・・
313Socket774:2006/09/26(火) 20:02:46 ID:gnVvylTE
>>305
入れてみた(´д`)forceware91.47
歌、ファイガはまだどうか確認してないけど
落ち武者追撃戦でトロールの撃った魔法(ブリザド3か4)で
FPSががっくり落ちた・・・gefoはしょうがないのかね。

ラデのファンレスでも買うか・・・なんたってメイン用途FFだし(´д`)
314Socket774:2006/09/26(火) 20:19:50 ID:WUfj780m
>>311
直感でやれw
315Socket774:2006/09/26(火) 21:01:07 ID:N3Q8ETW/
>>311
一番数字が大きい奴
316299:2006/09/26(火) 21:09:52 ID:+45gPe7f
横板外してファン径2cm位のエアサーキュレータ直付けでアイドル45℃シバキ60℃。
それってファンレスの意味あるんですか?とか聞かないでくれ。ケースファン3個より静かなんだ。
メモリ470/コア580までは安定。490/600で不安定になってきたんで、450/550辺りで常用予定。

フルタワーだったり、PCIEの下が何も無かったり、水冷+ファン環境なら、シバキ70℃を
下回るのも可能なんだろーね。
ちなみに家は少し小さめの普通の安物スチールATX。

チラ裏スマソ
317Socket774:2006/09/26(火) 21:10:44 ID:+45gPe7f
>横板外してファン径2cm位のエアサーキュレータ

20cmの間違え
318Socket774:2006/09/26(火) 23:14:42 ID:Zyjxxfqq
リードテックとか玄人の定格ファンレスは横から12cm700rpmで風当ててれば大丈夫?
319Socket774:2006/09/26(火) 23:15:55 ID:2KBTv+N0
いいんじゃない
ついでにチップセットも冷やせば
320Socket774:2006/09/26(火) 23:42:20 ID:PzGELKP8
>>311
ドライバの入れ方なら、とりあえず最低限の手順を書いた日本語の紙ついてるでしょ?
インストーラーの画面自体は英語かも知れんがそれみながらで大丈夫

>>318
>>207
321Socket774:2006/09/27(水) 00:42:03 ID:+MVYRLPp
>>311
それって、自動車か何かのエンジン冷却を転用して低発熱とか言う奴?
322Socket774:2006/09/27(水) 00:52:12 ID:53xm2OKj
>>321
なんじゃそれ。自動車のエンジン〜〜空冷か水冷しかないじゃまいか
323Socket774:2006/09/27(水) 00:58:45 ID:5+A9XAtP
製品の特長としまして、自動車エンジン設計をベースにデザインされた
クーリングシステム (露出したヒートパイプと大型のヒートシンク)により
従来モデルより冷却性能を最低約5℃ 下げることを実現しました。

まあ自動車うんぬんは正直意味不明だが
このスレ内見る限りでは評判良さげ
324Socket774:2006/09/27(水) 01:11:38 ID:/0bSHOj+
>>311持ってる人いたら
動作報告頼む
325Socket774:2006/09/27(水) 01:21:46 ID:5+A9XAtP
>>324

↓見れ
>>141
>>155
>>157
326Socket774:2006/09/27(水) 09:06:32 ID:9+dG5/6G
>>299
俺もEN7600GS使っているのだが温度表示は高いような気がするな
気になって実験してみた。室温22℃位でCPU33℃〜40℃付近

M/BはA8N-VM、後方ファン12cmで直下のPCIには蟹が挿してある。
アイドル10分後では80℃前後ベンチで94℃

前面ファン8cmをONで放熱板にゆるゆると風が当たる状態では
アイドル10分後では76℃前後ベンチで90℃

前面ファン8cmをONで蟹をGbi-PCeにして直下のスロット解放すると
アイドル10分後では65℃前後ベンチで75℃

側板を外し明け方まで放置、起動直後の温度58℃
40℃台なんて一度も見たことがないんたよな
実際温度=表示温度-20℃位と考えても良いような気がするけど。
327Socket774:2006/09/27(水) 09:57:40 ID:O96UZaaO
>>326
なるほど、やっぱりそうか。
何より、60℃超えてるのに指で触ってぬるいってのがなあ。
情報クスコ。

もうちょい正確なセンサー入れて欲しいよな。特にファンレスは周辺状況に左右されやすいんだし。
まあカードベンダー側としては、壊れればまた売れるってなもんで絶対そんな所には注力しないだろうが…
328306:2006/09/27(水) 10:00:47 ID:KMKyW1q5
>>307
欲しいならあげるよ。
ファンやチップシンクは保守部品として使えるから捨てるのもったいないし。

>>309
91.36で温度表示はそうなってる

>>310
エアフローは悪くないと思う。でないと↑の温度で収まらないかと。
ただ外出時はクーラー止めてるので高雰囲気環境下で稼動させていた事は否めない。
ゲームのクライアントがVerUpで最小化しても常時100%食うようになった所為もある。
どのみちこの程度で飛ぶようだと通常使用でも寿命は短かいんじゃないかな。
あーでも100%で500時間以上は軽く動かしてたから飛んでも当然かな?
329Socket774:2006/09/27(水) 10:37:54 ID:9+dG5/6G
>>327
90℃表示でも放熱板は少し熱いなって感じで触れないほどではないんだよな。
熱伝導の関係で一気に暖かくならないにしても、アイドル状態ではぬるい感
じだし。時間が有れば、放熱板外してチップと放熱板の密着状態を確かめて
悪そうならグリス塗り直しとかしてまた実験してみるよ
330Socket774:2006/09/27(水) 11:48:50 ID:DIrtlLr9
>>307
自分の保証で直そうって腹だろw
331Socket774:2006/09/27(水) 12:59:10 ID:vpo0ifGA
>>329
外して塗り直そうとしてみたら、うちのはグリスじゃなくて熱伝導両面テープだったよ。
剥がしてぐちゃぐちゃになるの嫌だったんで塗り直しは諦めたけど。
ちなみにシンクに貼り付けてる実測の温度センサーは平常時で30℃、シバキで35〜40℃って所。
332Socket774:2006/09/27(水) 14:07:35 ID:3ZVMfHU6
確かに通常時触ってみたけどぬるい感じ
333307 ◆g35iSjDBhU :2006/09/27(水) 17:18:15 ID:1P6aqO9X
>>328
どうもありがとう。助かります。メール発射しました。

ぬるいのってシンクに熱がいってないんじゃないの?
FX時代に、余ってたシルバーグリスを使ってみたら、センサー読みで3-4℃下がったよ。
334Socket774:2006/09/27(水) 20:52:03 ID:O96UZaaO
>>331
それってドライバ計測だと何度?
335Socket774:2006/09/27(水) 20:54:22 ID:53xm2OKj
室温何度なんだろか
336Socket774:2006/09/27(水) 21:04:30 ID:uG4Q1LW4
ていむぽで触ると熱い
337331:2006/09/28(木) 00:19:25 ID:+1emRxNR
>>334
何か情報小出しでわかりにくくなっててすまそ。
上の方でもEN7600GSの時ちょこちょこ書き込んでたんだけどね。
まとめるとこんな感じ。

【VGA】ASUS EN7600GS
【ドライバ】84.43
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【M/B】MSI K8N Neo4 H-FI
【クーラー】Infinity(ファンレス)
【case】CM Stacker(フロント12cm×2、リア12cm×1、クロスフローファン)
【チップセットクーラー】HR-05(8cmファン→この風でVGA冷却)

【室温】20〜25℃?(暑くもなく寒くもなく程度)
【VGA(ドライバ計測値)】アイドル時60〜65℃ ゆめりあで30分ほど放置70〜75℃
【CPU】アイドル30〜35℃ シバキ45℃前後

で、>>331でも言ってるようにシンクのコア上部辺りに付けた温度センサーは
平常時で30℃、シバキで35〜40℃。
まあ他は冷えてるし、たぶん検出値が高めなんだろうと思ってあまり気にしてない。
338Socket774:2006/09/28(木) 03:05:39 ID:NSMIRiQa
>>337
いやこちらこそ呉呉みたいですまそ
なるほど、うちと大体似たような環境すわ。
ドライバ計測100℃近くてもさほどビビらんでもよさげだな。
俺も近々センサー買ってきてみるよ。
339業務連絡@306:2006/09/28(木) 10:57:48 ID:ndfJS3ca
発射しました、着は明日予定。
340Socket774:2006/09/29(金) 01:37:38 ID:tKOTPoHb
EN7600GS SILENTだけどケースファン緩く当ててアイドル時57度(気温23度)ってヤヴァイかな?
PCAIRCONつけたら最初からファンつき買ってればいいわけで負けたような気がして躊躇してしまうんだけど
341Socket774:2006/09/29(金) 02:02:10 ID:ZUjINTux
>>340
100℃くらいまで問題ない
342Socket774:2006/09/29(金) 02:23:47 ID:hka/pgMl
>>340
EN7300GSユーザーよりはましだよ
あっちはアイドル70〜80度だからな
ファン付きで
343Socket774:2006/09/29(金) 02:55:53 ID:tKOTPoHb
実はCD付属のドライバだと77度て出るんだけど最新ドライバの方を信じたい
344Socket774:2006/09/29(金) 03:03:15 ID:5I4MfaDm
ちょっと上のログも読まないアホタレは、チラシの裏にでも書いてろ
345Socket774:2006/09/29(金) 18:51:33 ID:YjkjhvWx
>>343
125度で自動でダウソクロックしてくれるから大乗v
346Socket774:2006/09/30(土) 08:04:03 ID:6WaM7+MF
125度って華氏の話?
347Socket774:2006/09/30(土) 15:18:57 ID:C0e1cINJ
もちろん摂氏
348Socket774:2006/09/30(土) 15:29:47 ID:ohkZpx71
中田氏
349Socket774:2006/09/30(土) 16:11:05 ID:YJkL+30p
125度ってもはや完璧に暖房器具ですやん
350Socket774:2006/09/30(土) 16:22:28 ID:Ou9+szpT
>>349
× 暖房器具
○ 調理器具
351Socket774:2006/09/30(土) 17:22:39 ID:2Uhgay76
実際100度超えたあたりからノイズ走りまくってゲームになんないからすぐ気づくよ
352Socket774:2006/09/30(土) 22:59:19 ID:w5KY2Yvh
7600GSの電圧って1.05vだっけ?bios書き換えて低電圧化して使ってる人いる?
353Socket774:2006/10/01(日) 01:30:21 ID:eZGbh3xG
ゲームしないときは抜けば20w下がるんだけど面倒くさいからつけっぱにしときたい。アイドル時高すぎだから5w位に下がればいいんだけど
354Socket774:2006/10/01(日) 01:32:19 ID:iPpocMKh
アプリなりで手動で低/高動作モードそのものを完全に切り替えるような作りの出ないかな
調整とかじゃなくて
355Socket774:2006/10/01(日) 01:32:53 ID:iPpocMKh
そういうのが可能なビデオカード、ね
356Socket774:2006/10/01(日) 02:30:11 ID:DiqzYibw
本来ジャンパで切り替えるようなもんをBIOSでやってるんだからそれは退化なんだぜ?
てかアプリなりBIOSなりの何処が不満なんだぜ?
357Socket774:2006/10/01(日) 08:33:07 ID:6hL5o2YZ
GS-Zは、1.3vだった。2D動作時も…。
NiBiTorで1.10vくらいまで下がるかな。
358Socket774:2006/10/01(日) 13:01:20 ID:j+zRCj/Q
everestみたいにリアルタイムでクロックの変化がわかるツールってないかな?
3D時にクロックがちゃんと変わってるか確認したいんだけど。
359Socket774:2006/10/01(日) 17:58:42 ID:N0ZNFKiA
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10660325/-/gid=PS03010000
リードテックのサイトに載ってないんだけど、これ買った人は居ない?
やっぱGS-Zほどは回らないのかね。
360Socket774:2006/10/01(日) 18:31:01 ID:26FiR0zy


---------------ここまでテンプレ-----------------





361Socket774:2006/10/01(日) 18:48:11 ID:JcDNMmrV
>359
糞地図の過大広告
1.4Ghzは嘘
OCモデルだが800→900
362Socket774:2006/10/01(日) 19:12:51 ID:G+d+L1lk
>>358
RivaTunerでハードウェアモニター出したままゲームなりすればよい。
363Socket774:2006/10/01(日) 19:58:40 ID:4L1g39me
>>361
GDDR2版GS Extremeと勘違いしてないかい?
少なくとも搭載メモリチップはGT同等の1.4ns品だぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/ni_i_vc.html#px76gsddr3ex

>>359
悪くはないが、GTの最安値より高いし微妙。
364Socket774:2006/10/01(日) 20:09:42 ID:FZm4hnuf
365Socket774:2006/10/01(日) 20:14:34 ID:FZm4hnuf
366Socket774:2006/10/01(日) 20:17:30 ID:8InXGd+q
ファンが小さいからうるさそう
367Socket774:2006/10/01(日) 20:30:41 ID:N0ZNFKiA
>>363
メモリK4J52324QC-BC14って7600GTと同じのですね。
GS-Zより回るってことはありえないか。

>>365
日本語のサイトしか見てなかった。ゴメン。
368Socket774:2006/10/01(日) 20:39:48 ID:lRxXRfW1
>>367
仮に回ったとしても、そのままだと、発熱とかの問題がありそうだが
369Socket774:2006/10/01(日) 20:55:09 ID:ReHRpshJ
Leadtekの「WinFast A7600 GS TDH 256MB」と
GIGABYTEの「GV-N76G256D-RH 」で悩んでいるのですが、
どちらがいいんでしょうか?
370Socket774:2006/10/01(日) 21:19:53 ID:lBN9kyTi
>>369
ギガのほうがocしてる分若干性能は上だが
発熱も・・・
371357:2006/10/01(日) 22:16:59 ID:6hL5o2YZ
bios書き換えで1.1v起動確認。今からベンチ回す。
372357:2006/10/01(日) 23:02:13 ID:6hL5o2YZ
定格@1.1vで3DMARK05完走。CPUが弱いからスコアは普通。5527
実際にゲームした時にどうなるかはわからないけど、しばらくこのまま使ってみる。
消費電力の差は、ワットチェッカー持ってないからわかんないよママン。持ってる人、報告ヨロ。

↓参考にしたサイト。
http://plus.neko2.net/060417-001/
373Socket774:2006/10/01(日) 23:13:49 ID:6hL5o2YZ
連投稿スマソ、温度報告忘れてた。
定格     アイドル 44℃ 3DMARK05完走直後 55℃
定格@1.1v アイドル 43度 3DMARK05完走直後 46℃

アイドル時の温度に変化がないのが残念。40℃切ると思ってたのに。
374Socket774:2006/10/02(月) 00:10:50 ID:5RB6fFjA
GS-Zの電圧はどうやって変えるの?
nibitorでは1.3Vしか出てこんよ?
375Socket774:2006/10/02(月) 01:03:27 ID:MyiVLlss
Tools→Voltage〜ってとこで変更出来た。これで省電力化常用出来たら最高だな。
追加レポ頼む。
376Socket774:2006/10/02(月) 18:21:09 ID:6UJDXwnB
>>357
定格ってGS-Zの定格?それともリファレンスの定格?
電圧下げてもGS-Zの定格で回るならおいしい話だ
DDR3をリファレンスのクロックで使ったらかなり省電力になりそう
377Socket774:2006/10/03(火) 00:49:58 ID:+BmIWwCn
>>376
GS-Z定格。ちなみにコア640で3DMARK05完走。スコア6243。
メモリクロックはbios書換え前も、全然上がらなかったからいじってない。
MARK05完走直後の温度は50℃。
378374:2006/10/03(火) 06:09:17 ID:A+HzA6wf
>>375
ありがと。
確認した。
BIOS書こうとしたらFDDが読めん。
先週ケーブル交換した際、逆ざししたみたいだ。
スマソ。

ちなみに2D側だけ1.1Vにするつもり。
周波数は300-600に既に落としている。
379Socket774:2006/10/03(火) 07:19:12 ID:+BmIWwCn
2D-3Dでメモリクロックも変更できるの?
ドライバのOCツールで出来ないから止めたんだけど、それはソフトが駄目なだけで、
Rivatunerとかじゃ普通にできることなのか?
380Socket774:2006/10/03(火) 19:03:18 ID:93G8RWF4
7600gsの元の電圧っていくらなんだろう?
381Socket774:2006/10/03(火) 20:22:32 ID:pEwqPqbs
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,4/

ここにあるBIOSをNiBiTorで一通り見てみたが
7600GTは2D:1.3V,3D:1.3Vで
7600GSが2D:未記入,3D:1.05Vだった

NibiTorでは2D,3D別々に電圧を指定できるけど
カードの方はそんなSpeedStepみたいなことに対応してるんだろうか

>>379
Rivatunerで可ファンの回転数変えたりもできる。
382Socket774:2006/10/03(火) 22:08:00 ID:t+yONxi1
Win2k、P4の2G、メモリ512Mです
Ti4200から7600GTへ買い換えたんですが
以前は見れてた動画をみようとすると動画ソフト(Bsplayer)の起動が極端に遅くなって
動画自体も画面が表示されなくなりました
また動画だけでなく以前は普通にできてたGameで
テクスチャが剥がれたり、ちらついたりするようになりました
ドライバを入れなおしたり、再起動してみたりしましたが改善されません
どうすればいいんでしょうか
383Socket774:2006/10/03(火) 22:13:48 ID:ghOgKpn9
型番わからないけどちゃんとHSIにシンクついてる?
384Socket774:2006/10/03(火) 22:16:12 ID:t+yONxi1
>>383
玄人の奴なので7600GT-E256H
これだと思います
 
>HSIにシンク
これはどういう意味なんでしょう?
最初、電源が足りないといわれそのごコネクタ追加して電源につなげたんですが
これの事でしょうか?
385Socket774:2006/10/03(火) 22:23:27 ID:xa1x+OoL
HSIってのはPCI-EとAGPを変換するチップ。
そこのヒートシンクがきっちりついてるかってこと。浮いてたりすると
うまく放熱できないから。

つーか用語わかんなかったらググろうぜ。
386Socket774:2006/10/03(火) 22:24:17 ID:ghOgKpn9
GF7600GS-A256Hでしょう?
E256Hだとそのママンには刺さらないかと

HISはAGPへの変換ブリッジ
きちんと冷却できてないと暴走する
VGAファンの横に黒いシンクついてるでしょう
それ

あと残念ですがスレ違いなので

【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159286445/
387Socket774:2006/10/03(火) 22:42:27 ID:/9Sz/hn9
>>386
残念ですが変換ブリッジはHSI。
388Socket774:2006/10/03(火) 22:44:46 ID:AG9ExO6S
旅行に行きたかったんだろう
389Socket774:2006/10/03(火) 22:53:57 ID:93G8RWF4
7600gsだけど1.1vってのを1vにして2d時コア100で立ち上がったけど3Dのテストでコア580まで回っていたのが300でも通らなくなったし1w下がったかどうかだったので直ぐ戻した。
もしかして2d時3d時で変えれないのかな?
390Socket774:2006/10/03(火) 22:59:19 ID:E0w9UmAP
クロシコ買っておいてこれはないと思うんだ
391Socket774:2006/10/03(火) 23:06:48 ID:TUIGMFX5
クロシコは安かろう悪かろうに少しのネタを加味した物
トラブル嫌なら最初から選ぶなよ
392Socket774:2006/10/03(火) 23:50:30 ID:yJYvjW0o
>>389
7600GTや7900GSのBIOS見ても2Dと3Dの電圧は同じだね
動的には変えられないのかもしれない

しかし1vだと7600GSの定格でも回らんか
393Socket774:2006/10/03(火) 23:54:14 ID:93G8RWF4
7600gtだと2D、3D時で変えれるようなのでクロック変えてGSにGTのbios入れてみようかな。だいじょうぶかな?
394Socket774:2006/10/04(水) 00:14:25 ID:5KdC9IJE
>>393
無理でもデフォのbiosを復元できるから、やる価値はある。レポよろしく。
395Socket774:2006/10/04(水) 00:17:22 ID:B2WO4px0
ちょっと質問だけどオンボードが6150なんだけどこれもVGAbios書き換えれるんだろうか?
396Socket774:2006/10/04(水) 00:24:46 ID:B2WO4px0
ファンレスでノーマルでも熱々だからOCは専用のファン装着してからにしようかと思いまつ
397Socket774:2006/10/04(水) 00:51:03 ID:B2WO4px0
やっぱりインターフェイスも違うから無理かな。オンボもnvidiaだからnvflashの時そっちも反応してしまうので戻すにもやっかいそうだし
398374:2006/10/04(水) 06:13:41 ID:KBXlmZsV
2Dを1.3V→1.05Vに落としたけど、
1〜2W落ちたくらい。
こんなもののあのかなぁ。
399Socket774:2006/10/04(水) 06:20:46 ID:ddTN7tXW
必死だな
400Socket774:2006/10/04(水) 08:41:04 ID:5KdC9IJE
>>395
盲点だった・・・。俺もやってみるよ。

>>398
2Dは自動でダウンクロックされるからなあ。
高負荷時はどうだった?
401Socket774:2006/10/04(水) 16:07:46 ID:Qz6C0Yca
402Socket774:2006/10/04(水) 16:17:08 ID:5KdC9IJE
>>401
7900GS買えるな。
403Socket774:2006/10/04(水) 17:13:03 ID:ddTN7tXW
>>401
どうみでもEN7600GSのOEMです
EN7600GSなら1.3万で買えます
ありがとうございました
404Socket774:2006/10/04(水) 17:17:02 ID:QR9YfWmO
>>398
2Dならそれでも十分下がってるよ
0.25vも下げてるんだから高負荷時なら10W近く
低いんじゃないか?
405374:2006/10/04(水) 18:25:28 ID:KBXlmZsV
3D側は下げないの。
406Socket774:2006/10/04(水) 18:34:34 ID:QR9YfWmO
>>405
ん?てことは>>393の通りGTのBIOS入れて
2Dと3Dの電圧変えられたの?
407Socket774:2006/10/04(水) 19:50:14 ID:KlBFB7Nh
1.1vGSZ定格動作は、マジなのか?誰か確認した?
408Socket774:2006/10/04(水) 21:50:57 ID:NiJVVNcK
でもEN7600GSはHDCP非対応でしょ?ちがったっけ?
409Socket774:2006/10/04(水) 21:55:58 ID:x9JWRl4K
410Socket774:2006/10/04(水) 21:57:23 ID:x9JWRl4K
ああすまん。ENか。
411374:2006/10/05(木) 00:49:56 ID:G0kUdVWW
>>406
はなから、2D、3Dわかれてます。
GS-Zは、GTのBIOSがベースだと思う。
DDR3だし。
412Socket774:2006/10/05(木) 06:02:04 ID:p2ZqmvyM
GS-Z と 7600GTではBIOS書き換えても反映されなかったよ
1.3Vと1.1V でATITOOL負荷時に、ワットチェッカーで消費電力変わらんかった
413Socket774:2006/10/05(木) 08:15:08 ID:vkCIjQaR
おれのサブマシンE6600、ケースMATXでインテルのM-ATXマザーだけど
リテールファンでBIOS読みで40〜42度くらいだから48なら全然安全圏でしょ。
見直すのはもちろんだけど。
414Socket774:2006/10/05(木) 22:42:47 ID:VP/ESvl7
FX5200から7600GSに入れ替えたのですが、メディアプレーヤーの画像が
暗くなりました。明るさを調整すると色合いがおかしくなるし・・・・
何故でしょうか?知恵をお貸しください。
(AGPです)
415Socket774:2006/10/05(木) 23:31:01 ID:YfWre2P4
>>414
オマイが知恵使えばいいんだよ。
416Socket774:2006/10/05(木) 23:36:57 ID:p5SI6L2X
>>414
ん、まあ質問するなら最低、ドライバのVerぐらいは書いておこうぜ。
カラー補正のオーバーレイの項目の「初期設定に戻す」が押せたら押してみるとか
カラープロフィールが詳細になってたら標準に戻すとか。
俺にはこれしか思いつかんな。
417414:2006/10/06(金) 00:21:01 ID:rAfkwsx2
>>416
失礼しました。情報が足りなかったみたいですね。ver91.47です。
416さんのおっしゃるとおりオーバーレイ設定が狂っていました。
昨日、カードを入れ替えたばかりで触った覚えはなかったのですが・・・
しかし、良い勉強になりました。ありがとうございました。
418Socket774:2006/10/06(金) 03:46:29 ID:Labnu08Y
今、ビデオ出力のS端子から28インチのブラウン管のTVにS端子で出力しているのですが
ここhttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2006/ga-7600gsh/
にあるようにS端子→コンポーネント変換→D端子変換→TVで接続するとS端子より綺麗に移りますか?
よくわかってないのですが、元々S端子の物をD端子に変換して写りが変わるのかと。。。

ビデオカードはEN7600GS Silent/HTDです。
419Socket774:2006/10/06(金) 03:47:13 ID:3x2jWqEK
絶対に無意味どころかおそらく劣化
420Socket774:2006/10/06(金) 14:05:38 ID:PysZLFgh
>>418
ちゃんと読めば分かると思うが……。
そのビデオ出力はS端子専用じゃないよ。

>大画面テレビに表示するためにコンポーネント・S端子によるビデオ出力機能を搭載。
>コンポーネント端子を搭載したテレビにおいてはハイビジョン解像度(D4・720p)までの出力に対応しています。
と書いてある。
コンポーネントでそのまま出力出来るから変換する必要はない。
421Socket774:2006/10/06(金) 14:12:30 ID:x7D0ukl7
TゾネでEN7600GS 11800円か・・・
日本橋店だいぶ前に閉店してるなorz
422Socket774:2006/10/06(金) 14:34:07 ID:wHdaa6XB
バイオスで電圧下げるよりドライバ最新にした方が効果的だった。80代から90代にしただけでアイドル時6wも下がった
423418:2006/10/06(金) 15:31:54 ID:Labnu08Y
>>420

S端子専用ではなかったのですね。
勘違いしていました。
ケーブルを買って試してみます。
424Socket774:2006/10/06(金) 17:38:12 ID:XKEplmDC
425Socket774:2006/10/07(土) 01:33:37 ID:MukTdHjE
7600GSを買おうかと思っているんですが、GSの能力を引き出せますかね?
用途はDX8世代の軽めの3Dゲームです。

CPU:PEN4 2.4G
メモリ:1.5G
OS:XP
426Socket774:2006/10/07(土) 01:45:27 ID:fH+IN2Ye
>>422
ほんとかや?
427Socket774:2006/10/07(土) 02:02:42 ID:rruX+xMF
ワットチェッカー使うといろいろ便利。
電源ファンが弱いのでCPUはあえて1.1v駆動限界+マージンの1.7Gに抑えて7600GSは限界付近までOCしてるけど120w位で3dmark03一万くらい、バランスまぁまあかな。
でもDDR3にしとけば5割増しだったのかな?本当は後悔してる
428Socket774:2006/10/07(土) 02:16:33 ID:pkGyLRIJ
>>422
誤差かもなw
429Socket774:2006/10/07(土) 12:53:57 ID:aKPLFsQf
innoのGSTって奴、買ったんですが。このカードってドライバーでかなり安定度が変わりますか?
最新版でチョンゲのMMOとかやったらバグったりしました。FFベンチとか無双ベンチとかは大丈夫。

添付CDのドライバーでやっと安定しました。
430Socket774:2006/10/07(土) 13:10:56 ID:7iFZYLIm
GALAXY GF7600GS の128Mってダメかな?
GIGABYTEのGV-NX76G256D-RHと迷ってるんだけどメモリの大きさって重要?



431Socket774:2006/10/07(土) 13:17:39 ID:MNvkKwth
用途によるだろ
432Socket774:2006/10/07(土) 13:26:29 ID:VaDYA1x5
1680×1280以上の解像度で、3Dmark06ベンチやる時は6600GT128MBが落ちるらしいが
そんな時は当然256MBでもカクカクだしなぁ。

結論:用途によるだろ
433Socket774:2006/10/07(土) 13:29:13 ID:+gbpFSe8 BE:518553667-2BP(556)
またえらく中途半端な解像度だな
434Socket774:2006/10/07(土) 15:27:30 ID:dFHRowRx
GIGAの7600GS買ったんだけどたまに起動時画面がぐちゃぐちゃになっちゃうんだけど
これはどうしたものでしょう。普段はちゃんと動くところがくせ者です。
435Socket774:2006/10/07(土) 15:35:58 ID:MNvkKwth
戯画だから
436Socket774:2006/10/07(土) 15:37:07 ID:pTIfdwhZ
>>430
通販で注文してて、昨日届いたよ。
コンデンサはメーカーサイトの写真と
同じ(OSコン)だった。
1280×1024のモニタで使用予定。

ちなみに自動認識をやってみたら、561/824と出たが、
そのクロックで耐久テストどころかベンチの1回すら
回してないのでちゃんと動くかは怪しい。
メモリにヒートシンク付いてないから、付けて使うつもり。
437Socket774:2006/10/07(土) 16:34:00 ID:8pi6Irel
>434
なぬ?AGPだけど漏れもGIGAの7600GSを兄貴からもらったから、
FX5700LEQから換装しようとしてるんだけど、そうなのか、ある意味wktw
438Socket774:2006/10/07(土) 17:05:06 ID:4DsCb8lM
Zalmanのクーラーついてるやつってどれくらい静かなんですか?
Xinの8cmファンとかだと何回転位の音になるんでしょうか?
439今日は9月37日:2006/10/07(土) 17:13:25 ID:RufwZLxg
7650GSって本当に今月中に出るのかなぁ。
440Socket774:2006/10/07(土) 17:50:36 ID:SCrscpah
GTは今週出たからもうすうでしょう
エロデータの10月中旬発売
441Socket774:2006/10/08(日) 02:42:23 ID:06P/EHjY
XFXのPV-T73P-UDJ3を買った方いますか?型番はあれですが7600GSです。
サイトを見るとファンレスDualDVIなんですが、これの7300GT版(PV-T73E-UDJ3)も
サイトはファンレスだけど実際はファンありなので怪しいのですが。
こうゆうのってSHOPで聞いたら開封して確かめてくれるのでしょうか?
442Socket774:2006/10/08(日) 02:55:41 ID:yWJBnaZk
上信寺町にギャラ2ndロット売ってたよ
443Socket774:2006/10/08(日) 04:27:42 ID:3iPxGeYV
>>441
それ700Mhzの半地雷だっけ?
買ってメモリ速度たしかめてw
444Socket774:2006/10/08(日) 04:46:01 ID:Ieqbkbeq
漏れの7600GS-Z BIOS見たら2.5ロットだた。
RivaTuner+ジャンパ変えで630/730で安定常用中
445Socket774:2006/10/08(日) 06:29:06 ID:IREJdg/T
>>441
昔6600GTが出たときGAINWARDのやつ確認させてもらったことあるよ
言えば開封品とか返品とかそういうのから出して見せてくれるんじゃないかな
446Socket774:2006/10/08(日) 10:30:01 ID:FKX+RpYm
 ASUS EN7600GS SILENTをここ3ヶ月使ってきて、特に何のトラブルもなかったのですが、
 昨日から、急に画面がぐちゃぐちゃになってフリーズするという症状に悩まされております。
 モニタのトラブルでも無いようです。
 温度が上昇していると言うこともありません。

 とりあえず、休みがあけたらサポートに電話するつもりではいます。

 原因はなんでしょうか……?

447Socket774:2006/10/08(日) 12:16:17 ID:Tzf2U41l
で、グラボ関係だって確認はしたのかよ
448Socket774:2006/10/08(日) 12:25:18 ID:ZfcgfeTF
環境をとりあえず書こうな、エスパーじゃないんだから。
449Socket774:2006/10/08(日) 14:02:26 ID:06P/EHjY
>>443
700のようです。でもファンレスでDualDVIで安いです。
>>445
通販で買おうと思うので注文のときに一筆書いてみます。
450Socket774:2006/10/08(日) 19:00:10 ID:bbgykR3a
GeForce 7600GS にしてからPowerDVDでDVDを観ようとすると
PCがフリーズします。

原因と解決方法教えて頂けませんか??
451Socket774:2006/10/08(日) 19:06:38 ID:vj6qZ0uz
452Socket774:2006/10/08(日) 19:13:20 ID:8Hueoj7o
>>441
そいつぁパッケージの裏に窓があってボード本体が一部見える。
漏れの記憶が確かならばファンレスだったはず。

まぁ万全を期すなら店に尋ねた方がいい。
明日電気屋街に出撃予定だから待てるなら確かめて来るけど。

ちなみにPV-T73E-UDJ3はMemクロック667MHzでも2.5nsのメモリ積んでたから
PV-T73P-UDJ3もメモリ自体は2.5nsでないかな。
453Socket774:2006/10/09(月) 01:42:05 ID:ZjUmhDmf
>>452
ありがとうございます。お手数でなければよろしくお願いします。
454Socket774:2006/10/09(月) 03:25:53 ID:oExjvpst
GeForce 6800GS DDR3 256MB 256bit
コアクロック 475MHz
メモリクロック 1.2GHz 256bit
12500円

GeForce 7600GS DDR3 128MB 128bit
コアクロック 500MHz
メモリクロック 1.4GHz
12800円

どっちが速いですか?
455Socket774:2006/10/09(月) 03:58:05 ID:JWloBk2N
456Socket774:2006/10/09(月) 03:59:36 ID:oExjvpst
>>455
さまざまな動画
457Socket774:2006/10/09(月) 04:01:41 ID:RDUxYiYK
早送りすればおk
458Socket774:2006/10/09(月) 04:18:17 ID:3oV11xbd
「様々な」が、一体どういうフォーマットを指すんだか判らん。ここはエスパー養成所か。

どうしてもそのどちらか、と言うならどっちでも変わらん。
どちらかがASUSなら、Splendidが使えるASUS製が良い。PureVideo使わなくて良くなる。

どちらか、でなくても良いならASUS EN7600GSを薦める。
Splendidが使えるし、メモリも256MBだから高解像度も(Splendidは効かないが)行ける。


これ以上はエスパースレへどうぞ。
459Socket774:2006/10/09(月) 04:21:01 ID:Hn+YYVUe
剃毛,投稿写真,日本人無修正,乳首,乳房,覗き,妊婦,発掘写真,美女, 美人,美容整形,
熟女,春画,女子アナ, 女子アナウンサー,女子トイレ, 女子トイレ盗撮,パンチラ,女子大生, ,
喘ぎ声,尻,人妻,制服,性感,性器,性交,青沼ちあさ,素人,素人投稿写真,足,着物,調教,
風チラ,風俗情報,変態,放尿,無修正ビデオ,乱交,裏画像, 裏風俗情報,輪姦,露出,コスプレ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____  <さまざまな動画
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_ID:oExjvpst_/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ   
460Socket774:2006/10/09(月) 04:59:00 ID:gENTgm/y
>>450
DAXVを無効にする
461Socket774:2006/10/09(月) 13:37:55 ID:h9HHUujP
Splendidって不自然に見えるけどなぁ
462Socket774:2006/10/09(月) 13:44:16 ID:l4JbT3+8
>>458
高解像度と言ってもPCIeならD3以外使えるから実用上問題ないかと
D3の方がD4より解像度でかい罠
463Socket774:2006/10/09(月) 13:48:37 ID:wvkguNQX
解像度はでかくてもインターレスだ罠
464Socket774:2006/10/09(月) 14:13:29 ID:NHJt3vON
画面じゃなくてソースの解像度だわさ
465452:2006/10/09(月) 14:19:54 ID:uaaeUDv4
>>453
店頭にて現物を確認したところファンレスでした。
ちなみにラベルのクロック表記はメモリクロック:800MHzだったっす。
466Socket774:2006/10/09(月) 16:26:22 ID:UgZ/0Hs5
7600GSは低発熱、低電力
6600GTは発熱、電力が糞高い
と、まるでGSが神のような言われ方ですけど
それほどの差があるのでしょうか?
性能は大くて1割増という事らしいので、新品でGSを購入するより
5000円ほど安いGTの中古を購入しようと思うんですけど・・
467Socket774:2006/10/09(月) 16:27:49 ID:aT6D+CGw
中古は嫌だ
468Socket774:2006/10/09(月) 16:28:35 ID:D7cHvoJ8
7600GSの中古なら九十九で9の日とかに買えば9800円ぐらいで買えるよ
469Socket774:2006/10/09(月) 16:28:37 ID:hNkCAWAN
最新版 消費電力リスト

              idle  Peak 2D  Peak 3D
 7300GS.         8.7    10.3     16.1
 S3 Chrome S27  14.1    21.1     23.8
 7600GS        13.7    19.8     27.4
 6600DDR2       12.3    24.1     27.6
 X1300Pro.      18.3    25.6     30.6
 X700Pro       16.2    29.9     33.0
 7600GT       14.6    22.5     35.8
 X1600Pro.      24.1    30.4     41.1
 X1600XT.       23.6    37.6     41.6
 6600GT       18.5    39.4     47.9
単位W

*Idleはデスクトップ画面
*Peak 2DはPCMark05の透過ウインドウテスト
*Peak 3Dは3DMark06のSM3.0テストのループ(SM2.0世代は3DMark05)

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_6.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_7.html
470Socket774:2006/10/09(月) 16:29:45 ID:NHJt3vON
まぁ電力は違うが違うって言っても大した違いは無い。発熱はあんまり違わない。
買った奴の環境が悪いだけ。
471Socket774:2006/10/09(月) 16:47:31 ID:RDUxYiYK
>>468
高くね?
新品が12k前後で買えたりするのに。
472Socket774:2006/10/09(月) 16:58:29 ID:D7cHvoJ8
ヤフオクで買えば12000円ぐらいだから十分安いだろ
俺は売る側だがな
473Socket774:2006/10/09(月) 17:08:59 ID:3DffSZYf
7600GS-ZはOCしないと損なのでしょうか?
474Socket774:2006/10/09(月) 17:26:49 ID:l4JbT3+8
GS-Zを定格400/800で使うのは個人の勝手だから好きにしたらいいよ
475Socket774:2006/10/09(月) 18:56:05 ID:UgZ/0Hs5
>>468

AGPを購入予定なのですが、それってPCIEですよね?

>>468
倍近く違うんですか・・ 6600GTだと最悪2年位使い倒されてる
可能性もあるし、やっぱ7600GSにした方がいいですかね・・

7600GSの場合、inno3Dの13980円より安いAGP版ってないですかね?
AGPのGS中古ってまだ出回ってないし・・ 11000円位なら中古でも
時間も経過してないし、使いまわされてないと思うんで即決しても
いいんですが・・
476Socket774:2006/10/09(月) 19:30:12 ID:ItO2rOmP
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159286445/
477Socket774:2006/10/09(月) 19:51:12 ID:oMND+8+j
これ、都内でかったら相場はいくらくらいですか?
478Socket774:2006/10/09(月) 20:00:40 ID:eZeDShSX
>>473
うまく行けば7900GSの定格と同等になれる
479Socket774:2006/10/09(月) 20:10:33 ID:XKcIZ82n
>>469
GOOD!
480Socket774:2006/10/09(月) 21:17:15 ID:mQUI2ypy
>>478
ゆめりあ30000超えで常用するの難しくない?
481Socket774:2006/10/09(月) 21:22:56 ID:QvAokPZw
>>480
28000位での常用なら普通にいける
つか、3万超えは、余程の当たり引かないときつそうな気が
482Socket774:2006/10/09(月) 21:23:40 ID:Vkyehpgr
都内の練馬区の家電販売店あら3蔓円ぐらい
483Socket774:2006/10/09(月) 21:24:45 ID:eZeDShSX
>>480
序様設定で29605だった
484Socket774:2006/10/09(月) 21:25:34 ID:eZeDShSX
常用w
485Socket774:2006/10/09(月) 21:30:16 ID:ZJcOvawI
その前に7900GS定格は34000ぐらいだと思ったが
銀河やリドテクならハズレ引かなければ40000普通に越えるしな
うちのは常用設定で43000だが並だと思う
486377:2006/10/09(月) 21:58:22 ID:mp6BDlcQ
1.1v@コア640で27430ですた
487Socket774:2006/10/09(月) 22:09:51 ID:FgO1VdQ+
>>486
ちなみにロットは?
488377:2006/10/09(月) 22:23:37 ID:mp6BDlcQ
>>487
ファースト。メモリクロックは、最初から弄るつもり無かったから特に不満はない。
低電圧耐性もロットによって異なってくるのかな。
489Socket774:2006/10/10(火) 00:57:07 ID:oEYr7CgH
>>465
ありがとうございます。さっそく突撃します。お手数かけました。
490Socket774:2006/10/10(火) 03:29:48 ID:pxdsP8zZ
OS入れ直して91.47入れたら、動画がどす黒い画質になってしまった。。。
なんだこれ。。。
491Socket774:2006/10/10(火) 03:34:06 ID:jLGDzcCU
んーとね
GeForceドライバ入れると動画補正機能みたいのがデフォで変な設定になったりするから
初期状態に戻すを選べ
492Socket774:2006/10/10(火) 11:33:32 ID:pxdsP8zZ
>>491
ビデオカラー設定の調整だね。ありがとう直った!!
493Socket774:2006/10/10(火) 14:54:09 ID:AJSVq6WY
設定見直すのは基本じゃないのか('A`)
494Socket774:2006/10/10(火) 20:44:24 ID:oySVE7TO
7600GS-Z買うくらいなら素直にGT買えばいいのに
495Socket774:2006/10/10(火) 20:47:03 ID:ocRJI+CY
7300GT-Zそんなにコスパ良くなさそうだしなぁ
496Socket774:2006/10/10(火) 21:08:03 ID:vf31IFDG
6600GTでなくて、DIAMOND買った。
当然、7600も
GTでなくてGS-Z買った。

このほうが楽しい、でしょ?
497Socket774:2006/10/10(火) 21:35:03 ID:muSf+Veh
銀河の7600GS-Z届いて早速インスコしたけど
デバイスマネージャみると7600GSになってて「Z」が抜けてるけどるけどこれで正しいのでしょうか?(´・ω・`)
498Socket774:2006/10/10(火) 21:37:21 ID:AYwBQBe9
正しいですよ。GPUに笊ファンの名前なんて付かないですw
499Socket774:2006/10/10(火) 21:38:53 ID:muSf+Veh
小心者なので安心しますた(;´Д`)
500Socket774:2006/10/10(火) 21:39:41 ID:54HUOD47
チョンクーラーなんかつけて例の法則発動して発火しないの?
501355:2006/10/10(火) 22:45:03 ID:IkTP/9Qp
7600GS のロープロファイル買ったんですが、
取り付ける時の注意点とかあれば教えてください。
あと、変な金具が2つあるんですが、何ですかねこれ。
502Socket774:2006/10/10(火) 22:55:18 ID:z0cQZzH+
説明書読んでください。話はそれからです。
503Socket774:2006/10/10(火) 23:21:58 ID:j4+uKhSB
銀河7600GS-Zを買ったのですが、保障について書いてあるところがありません。
保障はないのでしょうか?箱には日本語のシールあり、代理店名なしです
504Socket774:2006/10/10(火) 23:29:37 ID:54HUOD47
レシートに書いてあるよ
505Socket774:2006/10/11(水) 00:36:49 ID:deqBdO5N
俺が買ったときは酉説にMVKの保証書がはさんであったが…
506Socket774:2006/10/11(水) 01:38:23 ID:4Qm2f+Ml
>>494
だよな7900GS-Zは3DMark専用wwwwww
体感とFFベンチなら断然7600GTでFA
507Socket774:2006/10/11(水) 02:03:25 ID:deqBdO5N
>>506
日本語でおk
508Socket774:2006/10/11(水) 02:26:31 ID:Nq+XQ+gx
>>469
7300GSがほしくなった
509Socket774:2006/10/11(水) 02:28:15 ID:BUfrfCD2
おぉーと、華麗にスルー。


こうやって相手にするから沸くんだよな。
510Socket774:2006/10/11(水) 07:34:33 ID:DTL7axD4
7300GSと6600GT
消費電力の差が半端ねーなww
511Socket774:2006/10/11(水) 11:12:29 ID:gWdKBV3w
コントラストとか設定するとき1単位ずつ細かく出来ないんだけどorz
512Socket774:2006/10/12(木) 04:36:56 ID:V8qJ7eGk
細かいのはディスプレイ側で設定汁
513Socket774:2006/10/12(木) 14:47:27 ID:sKuKi99m
7600GS買ってデバイスインストールしてると、突然画面が映らなくなりました。
仕方ないので、電源押してシャットアウト
再起動しようとしたらOS壊れてて動かない・・・・・

軽く死んできますね
514Socket774:2006/10/12(木) 16:33:12 ID:lBGdO8XE
ドライバが入ってないだけじゃね?セーフモードもだめ?

VISTAでドライバ入れてる最中にモニタがNoSignalになって、かなり待たされた(HDDへのアクセスなし)けどほっといたら映った。
515513:2006/10/12(木) 23:09:15 ID:sKuKi99m
OSのディスクのサポートありの状態からじゃないと起動できなくなりました
システムの復元、OSのリペアも駄目
OSの上書きするも駄目
仕方ないのでフォーマットして再インストール。

・・・今度は問題なくデバイス入りましたw
516Socket774:2006/10/12(木) 23:10:44 ID:Xb7w1ix5
VGA変えるときはクリーンインスコ
517Socket774:2006/10/12(木) 23:12:16 ID:OSulBprM
グラボ変える前にATIのボードさしてて、ドライバが悪さしたとかじゃないよな?
518Socket774:2006/10/12(木) 23:12:48 ID:iHSv0PYb
をしたほうがいいけど、面倒であんました事ない。
519Socket774:2006/10/13(金) 06:13:35 ID:ZXvJwf4D
517 名前:Socket774 投稿日:2006/10/12(木) 23:12:16 ID:OSulBprM
グラボ変える前にATIのボードさしてて、ドライバが悪さしたとかじゃないよな?


518 名前:Socket774 投稿日:2006/10/12(木) 23:12:48 ID:iHSv0PYb
をしたほうがいいけど、面倒であんました事ない。
520Socket774:2006/10/13(金) 06:56:40 ID:ReYB1H/b
7600GS-Zは電源接続は不要?
521Socket774:2006/10/13(金) 10:00:02 ID:nBPOwqtu
不要
522Socket774:2006/10/13(金) 17:06:46 ID:6LyLD3cl
7600GSって6200より消費電力は少ないでしょうか?
検索したんですが、以外に少ないですよね載ってる所
523Socket774:2006/10/13(金) 17:23:03 ID:N5IaNAJI
524Socket774:2006/10/13(金) 17:35:15 ID:AUFMbQOh
それには6200の消費電力が書かれていない件について
525Socket774:2006/10/13(金) 17:40:03 ID:0mgB5GzI
6600より多いってこたーないだろ。Go6200以上6600未満で類推しとくしか。
526Socket774:2006/10/13(金) 18:01:19 ID:6LyLD3cl
>>523

うほっ、凄いですねここ。ありがとうございます。
貧乏人は消費電力が命です^^
527Socket774:2006/10/13(金) 19:31:18 ID:iOgdVnIS
528Socket774:2006/10/13(金) 21:08:43 ID:J37ootGL
GALAXY 7600GS-Zって 保証書入ってませんよね?

レシートと現物だけで保証適用されるんでしょうか
529Socket774:2006/10/13(金) 21:09:45 ID:1CjQGVxz
新規購入にかかる代金の元はいつになったら取れるか考えてみや
530Socket774:2006/10/13(金) 21:12:54 ID:1CjQGVxz
>>528
聞く前に調べろや。代理店のシールがちゃんと貼ってあれば、あとは
購入日が入ったレシートもってりゃok
http://www.mvk-japan.com/kc/support/support.html
531Socket774:2006/10/13(金) 21:16:31 ID:J37ootGL
>>530
ありがとうございます。
代理店のシールというのは、どこに貼られているのでしょうか
どこにもそれらしきシールがないのですが。

532Socket774:2006/10/13(金) 21:22:24 ID:CXFVm3Qr
すみません。
幼稚園に迷い混んでしまったみたいです。
533Socket774:2006/10/13(金) 21:25:14 ID:MVf9Waz+
無関係だが、>>529の意味が分からない幼稚園児がここに。
534Socket774:2006/10/13(金) 21:28:18 ID:1CjQGVxz
>>531
じゃあサポート外だな。購入店でゴルァしてこいよ。

保証の対象は、弊社から販売した製品のみとなります。
弊社サポートシールが貼付してあることを御確認ください。
535Socket774:2006/10/13(金) 21:31:28 ID:1CjQGVxz
>>533
あれは526へのレス。貧乏人は消費電力が命っていってっけど、
新規購入にかかる代金を、消費電力の高いのと低いのの差から
換算して考えるといったいどれぐらいの起動時間で元がとれるで
しょうかねっていう突っ込み。

保育所にもどりまちょうね。
536Socket774:2006/10/13(金) 21:34:40 ID:m09Kq5bu
ネット弁慶乙
537Socket774:2006/10/13(金) 21:35:40 ID:HHSPsWzg
おまえら優しいな

漏れなら精子からやり直してこいと言うぞ
卵子に突入するのが遅れた次点の奴の方がよっぽど優秀な人間になっただろうに
538Socket774:2006/10/13(金) 21:58:10 ID:A+O/u4QK
消費電力=熱みたいなところもあるし、別に貧乏とか関係ないと思うが
539Socket774:2006/10/13(金) 22:25:32 ID:qjzgkrM4
ていうか、>>522>>526の書き込みだけで
なんでそこまでいえるか不思議だな
540Socket774:2006/10/13(金) 22:43:09 ID:HHSPsWzg
他人を否定することで精神の均衡を保っている劣等感の塊になるような境遇の奴が多いからだろ
自作板だし
541Socket774:2006/10/14(土) 09:04:22 ID:cTaT/lmg
>>537
そういう問題か
542Socket774:2006/10/14(土) 09:15:35 ID:pd6dEmE6
で、結局6200の消費電力は分からないわけだが。
543Socket774:2006/10/14(土) 09:42:45 ID:YoxSSRhg
どうでもいいよ
544Socket774:2006/10/14(土) 18:32:37 ID:aydQtfJx
分かってないのが一人だけなら問題無い
545Socket774:2006/10/14(土) 20:44:22 ID:ZdUBUpJ7
ギャラの7600GSの4thロットって外出?
546Socket774:2006/10/14(土) 20:58:27 ID:Km2fpQOq
>>545
そろそろ帰宅する頃かとは思います
547Socket774:2006/10/14(土) 21:50:36 ID:5WUTRK2v
出張らしいですよ
548Socket774:2006/10/15(日) 21:14:35 ID:8iGqLOqp
銀河の7600GS-Z ロットは多分 4thか4.5
OCしようとして最適な頻度を検出してたら途中でPCが再起動しました。
その前はドライバが応答しなくなったし・・。

これはOCするなって事でしょうか。
Force Ware 84.43
549Socket774:2006/10/16(月) 00:17:01 ID:W597gMV4
そう、OCするな
550Socket774:2006/10/16(月) 02:26:01 ID:u/fJtq+2
手動で少しOCすればいいんじゃね
551Socket774:2006/10/16(月) 02:30:00 ID:Fn9wpvF9
いや、するな。
552Socket774:2006/10/16(月) 05:45:47 ID:SWQnY5KX
むしろ下げろ
553Socket774:2006/10/16(月) 21:55:14 ID:Yj1LPSdv
>>552

ワロタ
554Socket774:2006/10/17(火) 01:35:16 ID:z1Ly+R1u
メモリの泣きがひどいんだが何かいい方法はないだろうか?
銀河の7600GS-Z

カーソル動かすたびにジージーとうるさいんだよな〜
555Socket774:2006/10/17(火) 01:37:21 ID:vEvvqv59
っ殺虫剤
556Socket774:2006/10/17(火) 02:56:29 ID:7ZLpO+KY
いっそのことファンレスにしてしまえ
やりかたは簡単、ケーブル1本抜くだけだ!
557Socket774:2006/10/17(火) 03:07:47 ID:kulwAq6C
>>554
メモリなのか?
558Socket774:2006/10/17(火) 03:16:53 ID:YeneZz1y
不良品じゃね
559Socket774:2006/10/17(火) 03:17:59 ID:Ha2C2g4E
ホットボンドで固める
560Socket774:2006/10/17(火) 03:55:18 ID:6wcc61fF
>>554
それがお前の孫と思ってかわいがればいい
561Socket774:2006/10/17(火) 05:16:23 ID:wzKm9JhR
7600GS-Zって、うまみがなくなっちゃったね。
今の銀河7600GTは、笊付きだし基盤も7600GS-Zと同じだしカツ入れジャンパもあるしメモリも1.2nsだし…。
562Socket774:2006/10/17(火) 06:56:36 ID:llXX1svZ
66GTから買い換える予定です。
性能は現状維持でファンレス化したいです。
ゴキフォースは高いので、
76GSファンレスにしたいと思っています。
おススメの物(避けるもの)があったら教えてください。
563Socket774:2006/10/17(火) 13:46:38 ID:MEtsds8K
>>562
asusの別格以外ならどれでもいいんじゃね
564Socket774:2006/10/17(火) 14:02:53 ID:vEvvqv59
7900GSって、うまみがなくなっちゃったね。
今の7600GTは、ファンレスがあるし性能も7600GTと同じだし消費電力は低いし価格も5000前後安いし…。
565Socket774:2006/10/17(火) 14:09:07 ID:pCyJshtJ
7600GT買うなら7900GS買うが・・
566Socket774:2006/10/17(火) 14:13:38 ID:vEvvqv59
7900GS買う位なら7900GTO探し回った方が良いぞ
567Socket774:2006/10/17(火) 14:16:34 ID:pCyJshtJ
それは確かにね
でも、GTO全然売ってないよ〜
568Socket774:2006/10/17(火) 15:03:52 ID:2aEokReV
Radeon1900XTXから戯画7600GSファンレスに買い換えした俺がきましたよ。
ゲームメインで使うわけだが、解像度絞れば普通に性能十分で驚いた
これで1万円弱かコストパフォーマンス抜群やね・・・侮れんわ。
いままでハイエンドばかり追って買い換えてきたのが馬鹿らしくなったよ。
569Socket774:2006/10/17(火) 15:12:41 ID:D+q7jgzU
>>568
7600GSなら結構重いゲームでもFPS出る?
570Socket774:2006/10/17(火) 15:19:19 ID:aoTC5bJP
金があるなら別だけどハイエンド追い続けるのは賢くないよな。
つねに最新のミドルエンドを売り買いし続けたほうがいい。
ベンチ狙いならアレだけど。
もっかいいうけど金があるなら別だ。
571Socket774:2006/10/17(火) 15:20:14 ID:Ha2C2g4E
ミドルエンド
572Socket774:2006/10/17(火) 16:07:35 ID:y2rEYnag
真ん中のオシマイレベルということだな。
573Socket774:2006/10/17(火) 17:22:09 ID:DjbXVY74
endに端という意味はある。が、middle endでは、中の上なのか、
中の下なのか、全くわからん罠。
574Socket774:2006/10/17(火) 17:25:58 ID:NtbEbBpV
外国人に意味の通じない和製英語ってやつですか?
日本人の俺も意味が分からんが。
575Socket774:2006/10/17(火) 19:40:48 ID:2aEokReV
>>569
実際のところは重いゲームはまあそれなりにって言ったほうが正しい・・・と思う。

1900XTXで UXGA 8xAA GAME画質最高設定で平均60fps以上で遊べていたのが
7600GSでは XGA32bit 4xAA 画質中か低設定で平均40fps以下って感じかな・・・
最近のゲームは中以下の設定でも十分に綺麗なんでコレで十分。
これ以上はまあコダワリの領域だなあと。

なんといってもファンレスで静かなのが良いよね。
576Socket774:2006/10/17(火) 22:06:52 ID:aoTC5bJP
ごmん何がおかしいのかしばらく理解できなかった。
ミドルレンジだなorz
577554:2006/10/18(水) 01:54:52 ID:tiaQaBmi
以前、6600GSを使ってたときにもジージー鳴ったんだよ
とあるスレで聞いたらメモリじゃないかといわれたんだが

ゲームやってると、鳴るときと鳴らないときがある
仕方がないのでヘッドホンをして聞こえないようにしている
578Socket774:2006/10/18(水) 02:02:34 ID:XoH1vlwO
>>577
どこのバカスレだよ?
鳴くのは殆どコイル、コンデンサも振動するけど殆ど音は小さい。
579Socket774:2006/10/18(水) 02:03:05 ID:obZBhTej
>>577
なんだっけそれ、ゲフォ4時代に本スレのテンプレにのってたきがする。
580Socket774:2006/10/18(水) 02:50:44 ID:/hvruQSY
>>289
参考になるデータをありがとうございます。
戯画の1300Proから7600GSに買い換えるか否か悩んでいたんですが踏ん切りが付きました。
Turion MT-34 と 1300Pro の組み合わせて
FFベンチは4096と大差なかったんですが
ゆめりあの方は11000チョイ差が出てましたorz
581Socket774:2006/10/18(水) 19:27:24 ID:cevJqGIl
>>579
スムーズスクロールを切るやつじゃね?
582Socket774:2006/10/18(水) 22:51:14 ID:Fe94+CNa
今日7600GS-Z北
コードはT7A3ALF9060****

2ndロットは
T7A3A5060*****
3rdロットは(黒羽で電子部品が省略された物)
T7A3A6060*****
4thロットは(青羽で小笊)
T7A3A7060*****

↑の勢いだと、6thロットかと思うんだけど、出たの?
それとも5th?
青羽でメモリにヒートシンクが乗ってた。

最適な検出で580 / 820なんて出た。
現在、600 /820で運転中(GPU温度はシバイて38℃)。
(もうちょっと上を目指せると思うけど、
GTASAしかしないから、こんなもんで充分)

ベンチ結果
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158546896/625
583Socket774:2006/10/18(水) 22:54:59 ID:wECvPul4
663/856まで行けそうだけどな(ジャンパピン移動で)
584Socket774:2006/10/18(水) 23:39:41 ID:7PU0jyHD
>温度はシバイて38℃
冗談だろ?どんな環境なんだ…。
585Socket774:2006/10/18(水) 23:40:49 ID:Ak7f/te4
鞭でしばいた時の体温なんじゃね?
586Socket774:2006/10/18(水) 23:43:51 ID:Fe94+CNa
>>584

ゆめりあ30分ほどループさせたけど・・・
しばいた内に入りませんかね?

前がアルバトロンのファンレスでアイドルで70℃
(しばくと85℃で強制クロックダウン)
とかいう化け物だったので、とっても満足してます。
587Socket774:2006/10/18(水) 23:51:01 ID:qcrbZ6dQ
ウチのノーブランドバルク品の半分以下の温度だ
588586:2006/10/18(水) 23:56:20 ID:Fe94+CNa
さすがに自分でもおかしい気がしてきたので、
(考えられる原因、しばいた後30秒〜1分後ぐらいの温度だったから低かったかも。
ファンレスだと電源切るまで下がらなかったからねー)
もう一回ベンチします。
589Socket774:2006/10/18(水) 23:59:47 ID:b3PTfBs4
数秒立ったらすぐに温度下がるんだよと
590Socket774:2006/10/19(木) 00:08:26 ID:SDJcb3tL
AtiToolでタワシ回しながらの観測をお勧めする。
591586:2006/10/19(木) 00:10:23 ID:ZXjfFMOw
10分程度回した結果、直後で47℃でしたスンマセン。
>>589
30秒程度で38℃まで落ちマスタ(言い訳ですけど・・・)。

とりあえずとっても満足です。ではおやすみなさい。
592Socket774:2006/10/19(木) 01:18:36 ID:zw7W1ICo
俺の銀河は黒羽でジャンパありメモリヒートシンクなしだたよ。
いったい何thロットだよ??(;´Д`)
593Socket774:2006/10/19(木) 08:53:58 ID:yeuHgp4i
かthロット
594Socket774:2006/10/19(木) 10:55:39 ID:76E60+KT
誰がうまくい(ry
595Socket774:2006/10/19(木) 14:12:57 ID:SH9uGz6a
リドテクのWinFast PX7600 GS TDH 256DDR3 Extreme
ってどうなの?
ファンが小さすぎでうるさそう?
596Socket774:2006/10/19(木) 19:34:16 ID:NnU+ODBo
かもな。メモリも冷えんし
597Socket774:2006/10/19(木) 19:39:16 ID:SH9uGz6a
やっぱりそういうもんなんだ。
レスありがと。
598Socket774:2006/10/19(木) 20:58:22 ID:c569wuy9
7600GS買うならGTかいませう
599Socket774:2006/10/19(木) 21:23:33 ID:NnU+ODBo
GT並みのGSでもいいじゃまいか
600Socket774:2006/10/19(木) 21:34:31 ID:NEJX6VWZ
自分もゲームとか通常の作業時にジーと音がなります。
554さんと同じ症状です。
これって仕様なんですか?
601Socket774:2006/10/19(木) 21:36:22 ID:NnU+ODBo
仕様だったらテンプレに載るでしょ。
602Socket774:2006/10/19(木) 21:36:45 ID:SH9uGz6a
助言に従ってGTポチッてきました。
リドテクのオリジナルファンのやつ。
もう注文しちゃったから悪口言わないでね。へこむから。
603Socket774:2006/10/19(木) 22:36:36 ID:G4bZUHwR
俺のクロシコよりはいいんじゃないか?
604Socket774:2006/10/19(木) 22:37:06 ID:04bB/HB0
7600GS買うなら7600GT買ったほうがいい
7600GT買うなら7900GS買ったほうがいい
7900GS買うなら7900GTO買ったほうがいい
605Socket774:2006/10/19(木) 22:41:07 ID:l5J3pi0O
7900GTO買うなら8800GT待ったほうが良い
606Socket774:2006/10/19(木) 23:01:28 ID:4Aopyap+
つまり7600GSが買いたい時は8800GTまで待った方がいい訳ですね
607Socket774:2006/10/19(木) 23:29:28 ID:yBRNMAXz
7650GSっていつ出るんだよ。
9月ってとっくに過ぎてるよな。
608Socket774:2006/10/20(金) 00:10:00 ID:UbHgD+wd
する(;´Д`)ハァハァ
609Socket774:2006/10/20(金) 00:13:25 ID:UEdmz9Y3
ライバル不在過ぎて流れたな…
X1650XTも7600GTの↓らしいし、出てこなさそうだ…
610Socket774:2006/10/20(金) 00:30:31 ID:o+JZ7J+u
来年あたりでラデ死亡(AMDが撤退)、
再来年あたりでnVIDIAの独占状態で
いいように値がつけられて
どこかのOSみたいな買わされ方しないだろうな。
611Socket774:2006/10/20(金) 04:25:47 ID:FFXYL3wK
>>599
結局銀河とか利土手区のOC版GSってベンチだけって感じするんだが
やっぱりコア逝きやすいみたいだし
死亡報告大杉ね?
612Socket774:2006/10/20(金) 06:58:34 ID:+FjP+4W9
6600GT→7600GS-Zに変えた
電源から出る風が前よりぬるくなった
真夏に導入しとけばよかった
613Socket774:2006/10/20(金) 14:40:08 ID:fDZqhUjr
PenD+6600GTの俺が羨ましいかおあみら!!
これで冬は快適に過ごせそうだ!ははははあああはあああ!!!












氏ねよこんな環境にした俺 orz
614Socket774:2006/10/20(金) 16:00:32 ID:WYiGZJOl
まあまあ。

ソケ478のP4 3.2 と6800XTの俺よりまし。
6800XTは…番号に騙された。
615Socket774:2006/10/20(金) 16:02:43 ID:1Yy8waPW
知り合いでゲームもやらんのに7900GTにしてるやつがいるが
頭に来るんで俺の6600GTと交換してやる
616Socket774:2006/10/20(金) 16:03:50 ID:CfXEgZHq
H.264再生支援とかのために79**って選択もありだとは思うがの。
617Socket774:2006/10/20(金) 16:57:23 ID:vOtv/kmb
>>613
いいなあ、俺の部屋こたつしかないから暖かそうで羨ましいわ
618Socket774:2006/10/20(金) 17:02:41 ID:twnTW6hu
PenDでもう一台PC組めば暖房要らない訳だ
619Socket774:2006/10/20(金) 18:30:30 ID:JHvYWULV
C2DもOCすれば暖房になるぞ
620Socket774:2006/10/20(金) 19:35:28 ID:twnTW6hu
PenDをOCすれば・・
621Socket774:2006/10/20(金) 19:38:29 ID:cK1jZX/B
(以下略)

つまり・・・人類は滅亡する
622Socket774:2006/10/20(金) 21:07:29 ID:5Xui1fEz
地球温暖化はオマエ達のせいだったのか・・・
623Socket774:2006/10/20(金) 21:07:50 ID:9KYhiLYL
450Wの電気ストーブより、
250Wでパソコン機能のついた発熱機の方がCP値高いよきっと。
624Socket774:2006/10/20(金) 21:16:10 ID:UcEsLiqw
7600GS-ZをダウンクロックしたらdualDVI出力に支障が出ますかね?
省電力しつつdualDVIが欲すぃ…
625Socket774:2006/10/20(金) 22:06:27 ID:/7MvaOe9
>>621
ヤマトがシャルバート星に(ry
626Socket774:2006/10/20(金) 23:48:42 ID:NI9guY8Z
>>624
問題ないと思うけど。
俺もそれ目的だよ。
7600GTだけど。


627Socket774:2006/10/20(金) 23:56:39 ID:p3T559R0
>>624
コア200MHzまで下げたが1Wしか下がらんかったよ
628Socket774:2006/10/20(金) 23:57:11 ID:UgsuDKVa
tp://www.vr-zone.com/index.php?i=3932
この辺って日本じゃ入手不可なんかね? > Dual DVI 関連
629Socket774:2006/10/21(土) 00:00:03 ID:jhb+sdqC
>>624
省電力っていうより静音目的ね。
630Socket774:2006/10/21(土) 00:01:21 ID:KdBMjjiZ
それ、普通に売ってるけど……
631Socket774:2006/10/21(土) 00:13:18 ID:kGiJbUOd
こんばんは!質問です。

ATIの9700PROから7600GSに乗り換えたんですけど、
9700PROのドライバーから上書きでも普通に動くんですが、
このまま使用してても大丈夫なんですか?
それともクリーンインストールした方がいいんですか?
632Socket774:2006/10/21(土) 00:16:14 ID:kGiJbUOd
一応そのあと9700PROのドライバーはアンインストしましたです!
633Socket774:2006/10/21(土) 00:17:10 ID:XL4Q98UY
ぐぐれかす
634Socket774:2006/10/21(土) 00:31:11 ID:PgwxLNBd
平気
635Socket774:2006/10/21(土) 00:34:39 ID:9+To5EsL
保証はしないが
636Socket774:2006/10/21(土) 00:51:02 ID:as+XfVb1
問題なきゃそのまま使って構わないだろうが、クリーンインスコの覚悟はしておけ
637631:2006/10/21(土) 07:25:23 ID:JSPpCNVm
そうですか!ありがとー!
9700PROより若干ベンチの数値上がったけど、このファンレスっていうのが最高ですな!
もともと静かなPCなんですが、HDDの音しか聞こえてこなくなりましたヨ。最高!
638Socket774:2006/10/21(土) 08:45:47 ID:mdg8PCC5
6600無印から7600GSに交換してワッフルワフル!
639Socket774:2006/10/21(土) 10:25:16 ID:3R/4lfHw
>>627
コア電圧も下げたか?
640Socket774:2006/10/21(土) 12:39:48 ID:ITwk9vnT
BVEやるのに安くてFPSがちゃんとでるカードだなぁ。(アルバトロン)
641Socket774:2006/10/21(土) 18:58:06 ID:E0qitHf1
>>613
強くイ`(´・ω・`)
642Socket774:2006/10/21(土) 19:27:39 ID:hZw7Hjlf
ASUS EN7600GT/2DHT/256M R2
\16,800

キタコレ
643Socket774:2006/10/21(土) 20:04:41 ID:PcAj2fm2
ベンチとsexybeach3にしか使ってない。
買った意味があったんだか、なかったんだかわからない。
そのくせ79GSも欲しくなってる。重症だ。
644Socket774:2006/10/21(土) 22:19:17 ID:ZIse4hk9
>>639
あれ、NiBiTorがVerアップしてる…
もしかして76GSのコア電圧下げられるようになったんですか。
すでに手元にないのでわかりません><
645Socket774:2006/10/21(土) 23:02:32 ID:S1Vi4LjI
innoの7600gsを買ったらメモリクロックが800じゃなくて667だった
オーバークロックして400(800)にしてるけど損した気分だ
コアクロックは400から550までオーバークロック出来たけど、メモリは420以上にするとテストに失敗する
646Socket774:2006/10/22(日) 00:57:51 ID:oGjac7nI
このベンチみたら7600GS SLIしたくなってきた。
OC状態の7600GTと定格7600GS SLIで互角以上。
http://www.techspot.com/review/21-geforce-7600gs-sli-performance/page2.html
647Socket774:2006/10/22(日) 01:20:43 ID:WKfNkvZB
6600無印から7600GSに変えようと思うんだが、体感速度は変わるかな?
ゲームはETとBF2をやってるんだが。
648Socket774:2006/10/22(日) 01:25:08 ID:blHnvwWX
>>647
あ、過去の俺が居る
649Socket774:2006/10/22(日) 01:27:40 ID:5l+vNNU8
650Socket774:2006/10/22(日) 01:39:37 ID:AuVA55rP
>646
奇特なお方。
651631:2006/10/22(日) 05:08:26 ID:C6CZISF/
ビデオカード2個つけて対応してるゲームソフトってけっこうあるんですか?
それなら7600GS×2って、かなりイケテルと思うんですけど。
652Socket774:2006/10/22(日) 08:10:05 ID:SnhoxpuX
Leadtekの76GSを購入しようと思っているのですが、
ファンレスだったり、ファン付きでもOC物だったりで・・・。
寿命・安定>>性能の私はどれを買ったらいいのでしょうorz
653Socket774:2006/10/22(日) 09:58:32 ID:/mUnJar4
>>652
何でLeadtekにこだわる?
MSIのファン付き買えばいいじゃん。
654Socket774:2006/10/22(日) 10:27:08 ID:SnhoxpuX
>>653
地方でして直接店で買えるのがLeadtekしかないんですよ。
通販はあまり活用したくないので・・・。
655Socket774:2006/10/22(日) 10:44:49 ID:aV7SR/GD
それならハナから選択の余地は無いな
656Socket774:2006/10/22(日) 11:05:46 ID:oGjac7nI
>>652
好きなの買えよ。leadtekはその状態での2年保障してるんだから。
657Socket774:2006/10/22(日) 11:17:04 ID:OVHsLqAN
>>656
リドテクは1年保証、2年サポートだったと思うよ
658Socket774:2006/10/22(日) 11:22:13 ID:rgQrlPB6
MSIは2年保証っす
659Socket774:2006/10/22(日) 11:37:03 ID:oGjac7nI
>>657
2年だよ。

>>658
彼には選択の余地がない訳で。
660Socket774:2006/10/22(日) 11:39:12 ID:+u9GQQNm
選択の余地はいくらでもあるのに、自分で狭めてるだけだろ。
661653:2006/10/22(日) 12:04:10 ID:/mUnJar4
>>654
そういう理由なら…
一番最初に出たファンレス、Dual DVI、GDDR2のやつが一番マシかなぁ。
ファンレスだけど、まんまリファレンスだし極端に寿命が短いといった事は無いと思う。
662Socket774:2006/10/22(日) 12:28:32 ID:I4OfEqQG
>>661
利用者の俺が来ましたよ、と。
リファレンスとほぼ同一なんで、特色無し、発熱ヤバイと言うことも特になし、
ふつうにファンレスビデオカード。強いて言えばLeadtek名物メモリチェックがDDR2なので
ちょっとかかる。
BIOSは7.26にあげておくと確実にDual-Link DVI出力できるようになるよ。

まあ良くも悪くも普通の製品。
663Socket774:2006/10/22(日) 12:29:41 ID:OxuxRkHL
通販だと家族に怒られるとか?「また訳のわかんないもの買って〜」
664Socket774:2006/10/22(日) 12:32:09 ID:WKfNkvZB
大学生で一人暮らしな俺はまさにやりたい放題。
665Socket774:2006/10/22(日) 12:33:14 ID:WKfNkvZB
ごめんなさい、肝心のお金のやりくりが大変なんです orz
だって月のバイト収入二万ちょっとですもの orz
666Socket774:2006/10/22(日) 12:40:22 ID:3qIP20Z1
月5千円で家事手伝いしているもれは・・・
ほとんど店でただ働きw
667652:2006/10/22(日) 14:51:51 ID:SnhoxpuX
値段も安いので最初のTDHを買う事にします。
皆さんレスありがとうござました。
668Socket774:2006/10/22(日) 17:49:23 ID:2Lgsyn4h
>BIOSは7.26にあげておくと確実にDual-Link DVI出力できるようになるよ。

あげないとDualDVI出力できないことがあるんですか?
669Socket774:2006/10/22(日) 19:37:08 ID:pcOQBskC
ふつうのDualDVI出力はそのままでOK
Dual-Link DVIは(ふたつのDVIのうちたいていはひとつで)最大2,560x1,600
まで表示できるってこと。
UXGA2枚までなら関係ないよ。
670Socket774:2006/10/22(日) 19:41:07 ID:gA2He6pK
>>664
嫌らしいこと考えちゃったじゃないか orz
671Socket774:2006/10/22(日) 19:42:12 ID:2Lgsyn4h
あーなるほど。ってwデフォBIOSだとDualLinkDVIできないってこと?
VGAのBIOSうpとか怖いんですけど。今店頭にあるやつやつなら大丈夫かな?
672Socket774:2006/10/22(日) 23:47:38 ID:t4HV29SR
すいませんが質問です。
GIGABYTE GV-NX76G512P-RHを使っているのですが
PC立ち上げオープニング画面で一番最初に刺さっているVGA認識画面が普通は出ると思うのですが、
出ずにいきなり母艦の画面になったりします。(母艦DS4)
ひどいときはもうwindowsのようこそが出ます。
モニターにはDVI接続でアナログの方につなぐと母艦の画面は出ますがそれ以前の画面が出ません。
これってこういうものなのでしょうか?



673Socket774:2006/10/22(日) 23:49:07 ID:KpiAZ1D7
クリーンインスコしか無いな
674Socket774:2006/10/23(月) 01:48:08 ID:SQoBDgQy
>>671
Leadtekのサイトにロットナンバーが載ってるけど、最初期の製品のBIOSではDual-Linkが
有効にならないことがあったらしい。BIOS更新すれば解消する。
今売ってるやつはできると思うよ。自分が持ってるやつも最初からできたから。
675Socket774:2006/10/23(月) 11:04:22 ID:7jPvBOIl
NVIDIAのHPからドライバーをDLする場合7600GS用ドライバーってどれをDLすればいいんですか?
GeForce Go 7 Seriesってやつを見ると7800とか7900とか書いてあって7600は書いてないのでこれじゃあ無いのかな?
教えてくださいよろしくお願いします。
676Socket774:2006/10/23(月) 11:10:13 ID:ZqK67CDO
>>675
それノート用のGPU。

お前さんのは「Geforce and TNT2」から。
今の最新Verは91.47な。
677Socket774:2006/10/23(月) 11:25:43 ID:7jPvBOIl
ありがとうございますm( __ __ )mさっそくやってみます。
678Socket774:2006/10/23(月) 11:26:48 ID:ZELAZyau
84.21落とすことをオススメ汁
9x.xxは全部うんこ
679Socket774:2006/10/23(月) 14:43:44 ID:5dj5Uky5
PCの中身も見たことない初心者なんですがビデオカード変えようと思い7600GT買ってきたのですが、
今まで付いてたビデオカードは7300LEなんですが、それをはずして7600GT装着して付属のディスクインストールするだけでいいのですか?
7300LE外す前にアンインストールしておかないといけないものってあります?
680Socket774:2006/10/23(月) 14:48:48 ID:oLTCx6w5
7300から7600ならソフト的には特にいじらずに載せ替えで良いと思いまスよ。
681Socket774:2006/10/23(月) 14:59:29 ID:iTpzaGXY
というかGTのスレにいったほうがよろしいと思いますよ
682Socket774:2006/10/23(月) 15:01:20 ID:Dt0EpLJ8
というか、自作板は板違いですよ^^
683Socket774:2006/10/23(月) 15:26:06 ID:5xNsLYfZ
初心者なのに買う時店員に訊かないのがもう終わってる
PCの換装とか増設について解説してるサイトだってあるのに
684631:2006/10/23(月) 20:03:02 ID:bvujLqr/
どうせ暇なんだから、優しく説明してやれよ粕
685Socket774:2006/10/23(月) 20:52:29 ID:bl6JVmkc
7600GSかってきたお。
686Socket774:2006/10/23(月) 20:57:26 ID:7onpcfjc
取り付けたまえ
687Socket774:2006/10/24(火) 00:43:54 ID:aDuSIqoM
PCを作ってG/Bは後で付け足そうとして早一年・・・gigabyteのファンレスの7600GSを買って参りました。
お値段は\12400だったためあまり考えずにかってしもうたです。

ファンレスを使うのは初だったため温度などが気になりましたが
アイドル: 54℃位  負荷をかけて: 68℃位 (BF2を二時間程度) 
.>>131の報告が気になっていましたが思ったより低くかったです。
(ケースファンが二個あって、CPUファンが庵出異だからかもしれませんが)

CPUも athlon64 3000+ で メモリもPC3200 512MB×3 だったため
3Dなども微妙かなと思っていましたが、BF2も全部ミドルでほとんどストレスなく動きます。

FFベンチ:HIGH 4981
3DMARK2006:: 1573 (残念ながらカクカクでした。)

オンボだとFFベンチでLOWで3000ちょいだったので劇的にかわりました。やはり音がないってのはいいですね。
688Socket774:2006/10/24(火) 03:10:48 ID:JkQaoMOZ
ターイムボカーン
689Socket774:2006/10/24(火) 03:11:42 ID:JkQaoMOZ
誤爆
690Socket774:2006/10/24(火) 06:05:10 ID:OLkuR+ht
>>687
とりあえず939ならメモリ3枚差しはやめとき
CPU(のメモリコントローラー)壊れるよ
754なら何でもないから忘れて
691Socket774:2006/10/24(火) 06:06:23 ID:JDnnXPuK
そんなん初めて聞いたぞ
ソースソース
692Socket774:2006/10/24(火) 06:08:55 ID:OLkuR+ht
939マザーのマヌアル嫁
どのマヌアルにも3枚差しするなと書かれている
693Socket774:2006/10/24(火) 06:20:58 ID:QuUFHd2W
スレ違いだけど

メモリ3枚差し不可、PC3200で4枚指すならメモリは6バンクまで
939使うなら知ってて当然の常識なはずだが最近の投げ売りでビンボー人が群がってきてそんなこと聞いたことないとか
恥ずかしげもなくのたまうんだよな・・・
694Socket774:2006/10/24(火) 08:41:47 ID:F5UnxxF9
ていうか物によってそんな温度違うのかよ・・・

平常時60℃
ネトゲ軽いやつ80℃〜重いやつ90℃

なんだが・・・

やっぱファンあったほうがいいかぁ
695Socket774:2006/10/24(火) 10:20:20 ID:MzHSSvt7
ファンつきのをRivatunerで回転数を25%に設定すればほぼ無音
696Socket774:2006/10/24(火) 10:21:56 ID:Tm4dNOgh
カード自体の物っていうより、ケースのエアフローと外気温なだ
697687:2006/10/24(火) 12:27:10 ID:aDuSIqoM
>>690 アドバイスありがとうございます。939マザーでした・・・
組み立て当初は512M一枚差しで増設して行こうと思っていて、しばらくすると
前に使っていたPCが壊れ512MB×2をしかたなく増設していました。

マニュアルとか読んでなかったため、DUALじゃなくなるだろうなとは思いましたが、3本差しだとダメってのは知りませんでした・・・
念のためメモテスをしてエラーなす。(ほかに壊れてしまっているかもしれませんが・・)

FFベンチを512MB×2でやってみたところ HIGH: 5152 と少しあがったよ〜
ファンレスですが、これから冬だからしばらくは大丈夫だと思いますが夏がちょっと怖いですな〜
gygabyteはメーカー保障一年だから壊れるならはや(ry
698Socket774:2006/10/24(火) 17:44:03 ID:vQ+wc2v1
スレ違いだけど
939SLI32-eSATA2のマニュアルだと
「1枚あるいは3枚のメモリーモジュールをこのマザーボードのDDR DIMMスロットにインストールする場合は、
デュアルチャンネルメモリーテクノロジーは始動できません。」
と書いてあるだけで3枚挿すなとは書いてないんだよな。
というかこの書き方だと3枚挿してもいいように読み取れるんだが、ほんとに駄目なの?
699Socket774:2006/10/24(火) 18:50:25 ID:J2fCttVM
変態マザーに常識は通用しない
700Socket774:2006/10/24(火) 18:58:42 ID:aMIWuTQ7
銀河の2スロット占有のファンレスGSを刈ってみた。
ベンチのスコアは他のGSと変わらんけど何でメモリが
8つも付いているんだろう?

他に使っている香具師いる?
701700:2006/10/24(火) 19:01:15 ID:aMIWuTQ7
702Socket774:2006/10/24(火) 19:21:42 ID:Fe6b/LMv
64MBを4枚よりも、32MBを8枚の方がコスト下げられるからなんじゃね?
もしくは、64MBのメモリだと高クロックで動かせるものを大量に仕入れられないとか。
まぁ、わからん。
703Socket774:2006/10/24(火) 19:37:25 ID:/tyNGcKr
>>700
GDDR2が4枚だと64bitバスにしかならないジャマイカ。
704Socket774:2006/10/24(火) 20:02:16 ID:JkQaoMOZ
>>700
コア温度どんなもん?
できれば他の環境も
705Socket774:2006/10/24(火) 20:28:38 ID:SpzdKKiP
コア温度なんていちいち見る必要ナシ!
動いてりゃそれでイイジャマイカ。
706Socket774:2006/10/24(火) 21:40:22 ID:6gvxr4aq
ASUSのEN7600GS SILENT、誰かOCやってる香具師はいないかね?
707Socket774:2006/10/25(水) 00:01:39 ID:D+IwrtDc
ギャラの7600GS-Z半年以上前から値段変わってないね
そろそろSLIしてみようかと思ったけどこれなら7900いったほうがいいかな
708Socket774:2006/10/25(水) 00:29:08 ID:Pnku/cRC
報告

銀河7600GS-Z 256M
Athlon64x2 3800+(AM2) 1GBRAM
FFベンチver3:HIGH5980
アイドル時コア43度、シバキ(FFベンチ)45度
709708:2006/10/25(水) 00:29:44 ID:Pnku/cRC
追記

定格で。
710Socket774:2006/10/25(水) 00:33:52 ID:I7wcmPEr
FFベンチなんて参考になんねぇから。
711Socket774:2006/10/25(水) 00:50:51 ID:cGkgYFrT
FFベンチはCPUベンチ
712Socket774:2006/10/25(水) 02:20:21 ID:xQxOATFs
ASUSの電圧上げてOCしてみたいなぁ
713Socket774:2006/10/25(水) 03:55:50 ID:Pczx9T19
みんな3DMark05のスコアってどのくらい?丁度4000位なんだけど普通?
714Socket774:2006/10/25(水) 11:12:46 ID:wphd/0Uz
CPUによる
715Socket774:2006/10/25(水) 11:29:20 ID:os8oTEZl
思ったんだが ケースを開けて扇風機をつかえば 静音ファンとか必要ないな!
716Socket774:2006/10/25(水) 14:03:12 ID:WESEHv8h
耳栓つければ静音ファンなんてどうでもいいよな!
717Socket774:2006/10/25(水) 14:38:24 ID:+yxKvCnt
ゲームするときなんてイヤホンで音量最大にしてるからなあ。
718Socket774:2006/10/25(水) 18:28:41 ID:wy/SMtHd
>>706
つgoogle

ttp://sleeplessz.blog77.fc2.com/blog-entry-1.html
ここにEN7600GSのOCレポート載ってた。地雷だけどな。
ってーかこの人、このスレの住人な気がする。状況に見覚えがw

うちのEN7600は256MB版だけど、↑の人とOC耐性あんまり変わらなかった。
BF2しかやらんから別にいいけど、なんか損した気分だ。
719Socket774:2006/10/25(水) 23:00:00 ID:penx0jDg
ネットでギガのGV-NX76G512P-RHを買って到着待ちなんで、ここのスレを
覗いてみたんだけど、これってどうなの?
あんまり話題になってないみたい、、、
ひょっとして地雷?
720Socket774:2006/10/25(水) 23:03:52 ID:VQhFFtPM
たぶん
721Socket774:2006/10/25(水) 23:06:06 ID:Scypk/Hr
コアクロック500MHz、メモリクロック800MHzだろ?ASUSのよりいいと思うが。
722Socket774:2006/10/25(水) 23:20:58 ID:penx0jDg
>720
なにが、悪いの?
ファンレスVGA買うの初めてなんで少し不安です。
723Socket774:2006/10/25(水) 23:25:59 ID:VQhFFtPM
俺のクロシコよりマシだろうw
724Socket774:2006/10/25(水) 23:35:57 ID:Scypk/Hr
その、なんだ、冷却には気を抜くなってことで。
まあ、7600GSで512MB積む意味はあまりないと思うんだけどな…
725Socket774:2006/10/26(木) 01:02:01 ID:bHgfn8d0
ファンレスは、結局ファン有り以上に冷却に気を使う羽目になるから難しいよね。
726Socket774:2006/10/26(木) 01:10:29 ID:fvMSQE2Q
まぁ正直512はいらなかったなぁと思うが、あって困るものでもないんで
いいかー、という気分。256と値段差たいしてなかったし。

ファン付けて直接風当てるとだいぶ温度下がる。
が、ファンレスの意味ねー。付けてるけど。

あと、うちだけっぽいけどたまに3Dで凍る…しばらく待つと復帰することもあるが、
一時は青画面出たりリセットかかったりもした。夏だったからかもしれん。
727Socket774:2006/10/26(木) 07:40:27 ID:Lz4P3+7j
エアフローがしっかりしてるなら気に病む事もないけどな
ファンレスはしっかりしてない奴が選びがちではあるが
728Socket774:2006/10/26(木) 20:26:25 ID:Tv3Eu7Bw
フフ、干渉ぎりぎりの俺はファンレスしか選べん。
729Socket774:2006/10/26(木) 20:38:09 ID:kmSQHq/x
俺は逆にファンレスはヒートシンクがでかすぎて干渉した
具体的に言えば、ASUSのやつ。カード背面まであるシンクが干渉
730Socket774:2006/10/27(金) 03:27:37 ID:eYGZ1I8D
下のカードだけヒートシンク付け替えればいいんじゃね?
731Socket774:2006/10/27(金) 18:48:37 ID:NwjXEwtv
2GTS以降ずっとラデを使ってました。

使用中のラデX1600XTのファンが結構うるさくAVIVOエンコーダーが期待はずれだったので
ZAV化とかZalman買うよりは低消費電力でファンレスのリドテク7600GS OC版を買いました。
元々3Dゲームやらないしパフォーマンスには問題ないのですがフォント表示が汚く困ってます

Windows XpでClearTypeを使わずシステムフォントにOsakaを使っています。
ラデの時はフォントスムージングが綺麗だったのですが7600にしたらかなり見づらい
のですが何か設定その他でスムージングのかかり具合を調節できますか?
732Socket774:2006/10/27(金) 23:06:36 ID:gu37OgGd
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''
733Socket774:2006/10/27(金) 23:13:43 ID:tcp2B4N1
キャベツを切るとか、そういったノウハウがないもので
734Socket774:2006/10/31(火) 21:24:56 ID:mz0z36ix
変な質問で申し訳ないんだけど、
ASUS製のGeForce7600GS(PCI-E)って補助電源とか挿さないとダメなのかな。
なんかPCが上手く動かなくてグラボの電源なのかとも思ったんだけど
電源挿すところが見当たらなくて (´・ω・`)
735Socket774:2006/10/31(火) 21:44:07 ID:lD7IuWSQ
GSは補助電源なしでいけると思うが
PCI-Eスロットからの給電で事足りるって話だぞ
だから電源ソケットがない
736Socket774:2006/10/31(火) 21:47:31 ID:7ocDTEps
句読点の使い方を覚えましょう。
737Socket774:2006/10/31(火) 22:05:46 ID:mUV5A1iF
GSは、補助電源なしで、いけると思うが。
PCI、-、E、スロットからの、給電で、事足りる、って、話だぞ。
だ か ら 電源、ソケットが、ない。
738Socket774:2006/10/31(火) 22:09:20 ID:gD4iDooI
ハゲっが
739Socket774:2006/10/31(火) 22:26:11 ID:lD7IuWSQ
GSは補助電源なしでいけると思います。
PCI-Eスロットからの給電で事足りるって話です。
だから電源ソケットがありません。
740Socket774:2006/10/31(火) 23:07:41 ID:VJJCXo6g
今回のこたえは数字のうえでは「ソケットがない」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ソケットはあります。
741734:2006/10/31(火) 23:14:09 ID:mz0z36ix
即レスありがとう。
原因はメモリの初期不良でしたorz
742Socket774:2006/11/01(水) 23:09:18 ID:jCUSxIAx
もう何日かまえになるがASUSの7600GS買ってきた。
ギガバイトのはコンデンサとかが怖いのでとりあえずスルー。
俺はOC厨なのでまずコア/メモリを520/470(940)までOC
まぁDDR2なんてこんなもんだな。
Athlon64 3200+@2.4Ghz
メモリDDR400@480(シングル)1GB
マザー 939Dual-SATA2
でFFベンチver3:HIGH6050
ちなみにこの前につけてたAGP版6600無印では4000だった。
これは変体マザー故の不具合だろうけど
まぁ性能上がったので満足

ん?考えてみたら俺エロゲしかしないじゃん
743Socket774:2006/11/01(水) 23:16:57 ID:dYv7jcTn
チラウラカス
744Socket774:2006/11/02(木) 13:39:00 ID:guFRrg5x
戯画の笊OC版買ってきた
745Socket774:2006/11/02(木) 15:21:49 ID:6sqfpAbW
>>742
イリュージョンのゲームやればいい
746Socket774:2006/11/02(木) 17:56:25 ID:6JVKXl+/
つらぶデス
747Socket774:2006/11/02(木) 19:32:18 ID:XVu+FzGV
聞いてないのに説明してくれる人は嫌いです。
748Socket774:2006/11/02(木) 20:28:20 ID:PXw1sZr7
7600GSでも64シングルでffベンチロー9300ハイ7千出たのでCPいいなとおもた
749Socket774:2006/11/02(木) 21:11:07 ID:GY+mQSsI
Lowとか意味ねー
750Socket774:2006/11/02(木) 22:49:10 ID:fbzQ1CD0
64シングルでそのスコアはありえねー GS-ZをOCとかならわかるが
751Socket774:2006/11/03(金) 00:33:21 ID:+lBH2iwW
FFなんて基準にされても困ります(笑)
752Socket774:2006/11/03(金) 00:35:48 ID:RJkksP+R
Athlon64 3500+/1GB/RS482チップセット/戯画7600GS(全て定格)で
High 5287
Low 7201
だぞ…

そこまで行くか?
753Socket774:2006/11/03(金) 00:38:49 ID:BnJulS24
Athlon64 3800+/1GB/NEO4/6600無印で
High 6050
Low 9000
だぞ…
そこまで行くか?
754Socket774:2006/11/03(金) 00:49:00 ID:X7S+m0sA
C2D E6400/2GB/965P/リドテク7600GS ファンレスバルク (全て定格つーかデフォ)
High 6674
Low 9245
だぞ・・・

明日論ってスコアが出るのね、H7000越えうらやましいかも
755Socket774:2006/11/03(金) 00:58:52 ID:BnJulS24
7600GS-ZならH8000だな
756Socket774:2006/11/03(金) 03:09:04 ID:b6FkecSJ
ファンレスなら440、900までなら比較的安全にOCおkだお。メモリがちょと心配だが。
757Socket774:2006/11/03(金) 12:04:03 ID:6xtRyJr4
nforceのチプセトでL2キャッシュ1Mの64を2.5GにOCしてDDR2の7600GSをコア580、メモリ920にしてぎりぎり7千超えただけですけどね
758Socket774:2006/11/03(金) 13:50:48 ID:LYEKmy1m
C2D E6600 / 2GB / DP965LT / ASUS7600GS PCI-E256
High 6968
Low 9723

キャラクタが愛らしくて良いな。
何をするゲームなのかしらないけどw
759Socket774:2006/11/03(金) 14:05:32 ID:ICRGecJQ
Athlon64 3000+ / 1GB / K8T890 / 戯画7600GS笊OC版
High 4828
Low 6620
760Socket774:2006/11/03(金) 14:11:10 ID:6JHdvBrt
おまえらFFベンチスレにでも池
761Socket774:2006/11/03(金) 14:11:14 ID:eJS+FdCE
スコアはCPUに依存するんだね
762Socket774:2006/11/03(金) 14:56:42 ID:fHJWV71z
ペドリアの方がGPU差如実に出ますな。
763Socket774:2006/11/03(金) 14:57:07 ID:KVD5ujoS
ケースファン回してもGPU温度120度オワタ\(^o^)/
764Socket774:2006/11/03(金) 15:01:39 ID:KVD5ujoS
早とちりだったすまそ
765Socket774:2006/11/03(金) 15:27:32 ID:OFjUeKG8
なにそのミニ溶鉱炉
766Socket774:2006/11/03(金) 15:51:49 ID:+KIhie0k
しきい値でも見てたんでしょ
767Socket774:2006/11/03(金) 16:22:54 ID:b6FkecSJ
ってかしきい値120度というデフォ設定に疑問を感じる。
90ぐらいまで行ったらもう危険区域じゃないか普通は?
768Socket774:2006/11/03(金) 16:27:11 ID:tZJZate9
俺の使ってる6600GTは100度超えたあたりから画面にノイズが走りまくってゲームになんねーな
FANがぶっ壊れてるのしらなくて一度そうなった
769Socket774:2006/11/03(金) 16:28:04 ID:v1oc1VmH
120まで行ったらほぼ壊れてるんじゃね?
770Socket774:2006/11/03(金) 16:37:39 ID:b6FkecSJ
コア400から600まであげて3DMark05走らせたら夢の三桁に突入したことはある。
771754:2006/11/03(金) 20:55:52 ID:X7S+m0sA
>>756

FSBを280に VGAを Core 550 Memory 950に上げたら H7115ですたよ
772Socket774:2006/11/03(金) 21:13:20 ID:Rw+E12WY
クデーよ。何の参考にもなりゃしねえ
773Socket774:2006/11/03(金) 21:24:37 ID:+t/XCZdi
X1650XTがあのざまじゃ、80nmの7650は当面出ないかもなぁ。
8600GT/GSはまだだいぶ先だろうから、それまでの間を繋ぐ必要もあるし。
774Socket774:2006/11/03(金) 22:10:15 ID:BbAQq52+
Athlon64 X2 3800+/2GB/K8N-SLI/クロシコ7600GS
High 5514
Low 7526 
775Socket774:2006/11/04(土) 08:19:01 ID:ykaKcvUx
Geforce7600GS-Z(ドライバ93.21)購入。
ゆめりあベンチが「640x480・それなり」しか選択項目がない…のは何故?
エスパー求む。
776Socket774:2006/11/04(土) 08:22:49 ID:ykaKcvUx
オウ・・・ゆめりあスレがあったのか。汚してごめん。
777Socket774:2006/11/04(土) 21:38:43 ID:TTAzmqT+
>>775

俺も同じ。
なぜか「640x480・それなり」しか選択できない。

なんで?
778Socket774:2006/11/04(土) 21:40:50 ID:koKGW0K/
ハズレ
779Socket774:2006/11/04(土) 22:58:53 ID:2l0F/fFU
>>777
ゆめりあスレ逝けばわかる
780Socket774:2006/11/04(土) 22:59:29 ID:oHhnBe/g
マジレスすると、RivaTuner使ってPixelShaderの設定かえる
781Socket774:2006/11/04(土) 23:46:10 ID:ctQN/vl1
LeadtekのPX7600GSを使ってるのですが
ブラウザで画面をスクロールしようと、ホイールか
↑↓キーを押した時にグラボから「ジー、ジー」という音がわずかに聞こえるのですが
この音は正常なのでしょうか?
782Socket774:2006/11/04(土) 23:47:12 ID:2l0F/fFU
>>781
IEの設定でスムーススクロールを切る
783Socket774:2006/11/04(土) 23:50:30 ID:ctQN/vl1
>>782
すばやいお返事ありがとうございます
スムーススクロールを使うと、どのグラボでも
こういう音がするものなのですか?
784Socket774:2006/11/05(日) 00:00:51 ID:rUc6JG0K
出るのと出ないのがある。スムーススクロール切るのは
あくまで対処法の1つであって、ノイズが出る原因は電源や
チップセットにもある
785Socket774:2006/11/05(日) 00:38:59 ID:CsovkhJY
銀河の7600GSのZじゃない奴買ったんだけど、これってどうなの?
評判自体をみないんだけど
786Socket774:2006/11/05(日) 00:39:09 ID:BWsXZMAC
買ったばかりなのですが、故障というわけではないのですね…?
787Socket774:2006/11/05(日) 00:41:48 ID:qlY92exg
128版が祭りだったことがあるんだ
788Socket774:2006/11/05(日) 01:28:31 ID:GmzrTJg6
ちょっと懐かしくなった。
789Socket774:2006/11/05(日) 02:10:22 ID:Ex4u9RHX
256で笊付いてない微妙に地雷だった奴のことかも
790781:2006/11/05(日) 08:16:01 ID:BWsXZMAC
保証期間内だし交換した方がいいのでしょうか?
791Socket774:2006/11/05(日) 16:18:36 ID:levLIPsy
>>785
メモリがDDR3の奴ならそんなに悪くないと思うが
うちの128M版の奴も、コア620、メモリ800(1.6G)で普通に動いてるし
792Socket774:2006/11/05(日) 16:42:10 ID:PshpzCnM
128MBのほうが256MB(非Z)より微妙に速かったもんだから
両者のバカ合戦がずっと続いてたよな。






GS−Z登場時に両方死亡したけど
793Socket774:2006/11/05(日) 19:51:31 ID:QJwJIbOc
そんなのあったな。GS-Z買って勝ち組〜とか言ってた奴らも2ロット目のほうが性能良くて死亡してたな。
794Socket774:2006/11/05(日) 20:23:39 ID:xlSWSb8P
俺は30インチディスプレイを買ったので笊が出てた時期にGS無印を買った。
3DはGoogle Earth程度しか使わないのでDuallinkDVIが使える物の中では良い買い物だったと思ってる。
795Socket774:2006/11/05(日) 23:30:50 ID:1SF2TGml
WinFast PX7600GS TDH 256MB ヒートパイプモデル(DVI)で、
描画データによって色・模様・ちらつき具合が異なる縞状のノイズが
元のデータに重なって表示されます。
M/BはP5B, CPUはC2D E6300(温度は45度程度),
近隣にPCIカードは刺さってません。
他のPCから入力すると正常なのでディスプレイ(三菱RDT1710V)は
問題ないと思います。起動直後からだから熱暴走とも違う気が…
これは初期不良品と考えて良いんでしょうか?
796Socket774:2006/11/05(日) 23:37:43 ID:FdenQRfx
相性の問題か、ドライバの問題。
797Socket774:2006/11/05(日) 23:53:04 ID:1SF2TGml
うあ、OSインストールしてログインしたらいつの間にか(BIOS画面でさえも)直っていた…
ドライバの問題だった、ということでしょうか。ありがとうございました。
798Socket774:2006/11/06(月) 00:47:20 ID:dICNYudD
直ったと思ったら再発…
接触不良を疑って接続し直すも変わらず。
M/BのOCが下手に働いてるのかな…謎だ
799Socket774:2006/11/06(月) 10:41:23 ID:Ld7YIGVG
ドライバ変えろ
800Socket774:2006/11/06(月) 15:23:36 ID:ahvr+3Lv
そういえば、PX7600GS classic editionだったら106度まで上げても熱暴走なかったなぁ・・・。
801Socket774:2006/11/06(月) 17:34:06 ID:dICNYudD
同梱Leadtek製からnVIDIA製ドライバにしてみましたが、変わらず。
電源が300Wしかなかったのでそのせいかもしれないです。
802Socket774:2006/11/06(月) 19:40:24 ID:8TkJMvvy
>>801
300Wはかなり厳しいだろ
803Socket774:2006/11/06(月) 20:03:34 ID:u9P5agcF
全体の構成がわからんからなんともだが、C2Dで7600GSって構成は300Wでも問題ない気がするが・・ってOCしてんのかよ
804Socket774:2006/11/06(月) 21:02:34 ID:3FHJYQST
高速のトップにこんなのが。

>LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH 256MB Extreme SilentVF72
> nVIDIA GeForce7600GS 256MB PCI-Express クロックアップモデル
> 256MB DDR3 128bit Core520MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
> (DualLinkx1Support)DVI-Ix2/HDTV
> 未発売ZALMAN「VF-702」搭載国内代理店ASKオリジナルモデル
805Socket774:2006/11/06(月) 21:45:50 ID:BZUY6DLL
PenDで更にファンレス7600GSを400⇒600にOCしてる俺様も300だがおまいら?
806Socket774:2006/11/06(月) 21:54:40 ID:nsmkH+Bp
そんなタイトロープダンサーだって自慢しに来なくても
807Socket774:2006/11/06(月) 21:56:50 ID:Yto8+RV7
7000円位のケースに付いてた電源でも450Wなのに・・・・
808Socket774:2006/11/06(月) 22:01:32 ID:yuF4tmsk
>>807
ATXケースしかないと思ってる?
809Socket774:2006/11/06(月) 22:05:26 ID:VQkNQ8rd
W数なんて飾りでしかないのに
810Socket774:2006/11/06(月) 22:09:38 ID:zx5qzvLK
>>805
電源なにつかってるの??
動物じゃないだろ?

>>801
はたぶんエレファント
811Socket774:2006/11/06(月) 22:11:24 ID:dn4KIxbh
男ならアンペア値で勝負だな!
812Socket774:2006/11/06(月) 22:29:48 ID:wg0kuqhF
DELLのサーバだから305Wしかねーけど特に問題ないな
PenD820
HDDx2
DVDx2
リドテク7600GS
813Socket774:2006/11/06(月) 22:44:49 ID:u9P5agcF
>>805
798がOCしてんのはママンだ。どこまでOCしてんのか知らんが、C2Dはある点を境に急激に消費電力が増えるんだ。
814Socket774:2006/11/06(月) 23:37:54 ID:dICNYudD
>>802,803,810
CPU: Core 2 Duo E6300
M/B: P5B
mem: DDR533 1G x2
VGA:: WinFast PX7600GS TDH 256MB
HDD: HGST SATA2 250G
電源は5年くらい前のOwltechケース付属品(300W)でした。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/news025.html
ここを見るとVGAだけで最大140W弱、C2Dが65W程度とすると
300Wの5年物では厳しそうですね。

OCはP5Bの初期設定なので掛かってるのかどうか良く分かってませんが…
Antec P150 (430W電源付き)を九十九電機で注文したので、
組み替えたらまた報告します。
815Socket774:2006/11/06(月) 23:42:45 ID:y1dVKGSH
>>814
>ここを見るとVGAだけで最大140W弱

・・・いや、まてw
816Socket774:2006/11/06(月) 23:43:50 ID:QWFHm8M5
>>814
それシステム全体の消費電力だから
817Socket774:2006/11/06(月) 23:54:11 ID:Qt0Y9G/C
140Wだと7950GX2相当か
818Socket774:2006/11/07(火) 00:05:27 ID:8mkuH4zU
あ、なるほど。
5年間も自作から離れていてまるで理解してませんでした。
一つ分かったことが。ノイズはメモリに乗っている?らしく、
発生が収まっても再描画が行われるまで消えません。
819Socket774:2006/11/07(火) 00:06:11 ID:2xyOYSB0
120W電源(ACアダプタ)で7600GS挿してるけど今のとこ安定してる。
820Socket774:2006/11/07(火) 00:59:55 ID:DHy2+Yhm
安物電源は3年置き位で買い換えた方がいいよ。
俺なんかOwltechのケース付属電源(400W)2年で壊れた。
HDDのデータがいくつか死んだよorz
821Socket774:2006/11/07(火) 01:22:41 ID:cfoupqc6
3年も持つか?
822Socket774:2006/11/07(火) 01:27:47 ID:hSGb8aw3
3.20E(C0ステッピング)と6800Ultraの電力馬鹿食い構成でも
3DMark03の高負荷時、250W程度。
823Socket774:2006/11/07(火) 01:30:43 ID:WbeN7b3X
大抵電源ってそんなもんだろ?
824Socket774:2006/11/07(火) 01:30:47 ID:0ShsWFCu
俺の350W鍋意外にも既に3年経過した。結構がんばる。
825Socket774:2006/11/07(火) 02:21:39 ID:ygvfLA1Q
ケース付属250W電源8年目に突入
826Socket774:2006/11/07(火) 06:23:07 ID:B2kgCjZN
GIGAの笊OC版(DDR2450/800)使ってる人に聞きたいですけど
OCでどのへんで常用されてますか?
827Socket774:2006/11/07(火) 11:45:37 ID:q6Cm4BUw
>>826
500/900(450)で固定
GIGAマザー側でのTurbo設定でコレくらいだった
828Socket774:2006/11/07(火) 12:36:19 ID:B2kgCjZN
>>827
ありがとうございます。それくらい回れば十分ですね
829807:2006/11/07(火) 17:15:04 ID:w6e8nI82
>>808
それは無い
830Socket774:2006/11/08(水) 22:26:00 ID:JGdTTfyP
有力な対抗・後継チップが出てないのにスレがフェードアウトしてくってのもなかなか珍しい。
831Socket774:2006/11/09(木) 12:23:04 ID:x3RigRVF
ゲームとか一切しないんで、ノースチップやCPUの負荷分散のためだけにx550使ってたんですが、
VISTAのRC版入れたら、あまりに評価が低いので、そのためだけに7600GS買って来ました。

そしたら、今まで普通に使えてた1280x960の解像度が選択できなくて、仕方ないからカスタムで
詳細タイミングで追加してその設定で使用しています。

これは、ビデオカードに何か変な負荷を与えていることになるんでしょうか?
寿命にも影響するようなら、常用を諦めようかと思います。

また、詳細タイミングでのスケーリングの設定は、モニタとディスプレイアダプタでは、どちらが
良いのでしょうか?
832Socket774:2006/11/09(木) 18:48:33 ID:tUDDEyiU
このグラボって、刺すだけでいいんですか?
簡単ですか?
833Socket774:2006/11/09(木) 18:49:38 ID:JB3Me1C6
ドライバくらいは入れてね
834Socket774:2006/11/09(木) 18:54:44 ID:tUDDEyiU
物理的には簡単ですか?
835Socket774:2006/11/09(木) 19:01:19 ID:143G1JQi
硬くて刺せないことはありませんか?
836Socket774:2006/11/09(木) 19:03:39 ID:pNbmr23s
どこのチンコだよ
837Socket774:2006/11/09(木) 19:06:22 ID:o62w5FpT
硬さには自信があるんですけど刺す場所がありません
838Socket774:2006/11/09(木) 19:18:10 ID:c0ImMkOk
グリス塗って、本体無しソケットのみの製品に挿入してください
839Socket774:2006/11/09(木) 19:23:30 ID:143G1JQi
以前メモリーが硬くて刺せなかったことがありました。
このビデオカードは硬くないかと思ったのですが、
聞く場所間違えました。
840Socket774:2006/11/09(木) 19:27:17 ID:UoTZMfTB
硬さはマザボによって違う。
841Socket774:2006/11/09(木) 20:02:51 ID:w+kuylY1
>>839
マムコより柔らかいから大丈夫
842Socket774:2006/11/09(木) 20:03:17 ID:VaMrdEVL
まぁそれでもメモリーみたいに硬い事は無いな。それにしても硬かったら買わないのだろうかねぇ。
843Socket774:2006/11/09(木) 22:33:37 ID:al0RPE4d
そんな事より、こういう初心者レベルの質問してるようじゃ
スロット違いのボード買って来るのがオチのような気がする。
844Socket774:2006/11/09(木) 22:49:34 ID:AhqObD95
>>831
idが
バイク板住人ならニヤリだね
845795:2006/11/09(木) 22:55:43 ID:X3QL2vo6
本日Antec P150(430W電源付き)が届いたので換装してみましたが、結果変わらず。
ググってみると似たケースでメモリの問題の可能性が指摘されていたので、
WindowsVistaRC1のブート画面の診断ツールを走らせてみましたが、特に何も言われませんでした。
一体何が問題なのやら。スレ違いになりそうなので明日にでもWinFastを購入した店に持ち込んでみます。
846Socket774:2006/11/10(金) 08:05:03 ID:8I/Ij9E5
7650GSはまだなのか
847Socket774:2006/11/10(金) 08:13:11 ID:vPMgSo7N
なにその中途半端そうな商品。7600GS OCしたら同じになる商品なんていらんぞ。
848Socket774:2006/11/10(金) 08:33:11 ID:8I/Ij9E5
7650GSは80nmで冷え冷え高速 なはず
849Socket774:2006/11/10(金) 08:43:34 ID:3E/P6kCS
8800見てると、8600がどんなものになるのか恐ろしい
850Socket774:2006/11/10(金) 13:29:04 ID:es/FPT74
9000番台まで様子見(・∀・)
851Socket774:2006/11/10(金) 14:37:11 ID:vPMgSo7N
そうだな。nvidiaの製品でDirectXのバージョン上がった時点で出てる奴って両方に互換性とろうとしてんのか
どうか知らんが微妙だもんな。
DirectX8のGeforce3 本命のGeforce4
DirectX9のGeforceFX 本命のGeforce6・7
852Socket774:2006/11/10(金) 20:36:37 ID:Z9OtMqcp
WinFast PX7600 GS TDH のBIOSをバージョンアップしたいんですが
公式サイトでダウンロードできるのには .rom ファイルしか入ってません
ライターは何処で手に入れればいいのでしょうか
853Socket774:2006/11/10(金) 20:51:06 ID:1GbFphby
君はBIOSのうpはやめといたほうがいいよ
854795:2006/11/10(金) 21:23:09 ID:myKncvAi
解決したので報告です。矢張りVGAの初期不良でした。色々試した時間が…
交換して貰って今はさくさく動いています。
855Socket774:2006/11/10(金) 21:27:20 ID:LM8G5wYW
>>852-853
流れワロス
856Socket774:2006/11/10(金) 22:23:39 ID:UUD3GZjk
マジレスするとWinFOXでやる。
857Socket774:2006/11/11(土) 04:13:11 ID:sN+0mePe
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  フルスロットル♪
 (( ( つ ヽ、    とばしてみましょ♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
http://stage6.divx.com/members/63581/videos/1027838
858Socket774:2006/11/11(土) 17:30:33 ID:OUogydOm
結局CPいいのはどれなんだorz
859Socket774:2006/11/11(土) 22:30:32 ID:BCsR+GSb
オンボード
860Socket774:2006/11/13(月) 16:50:59 ID:JcNGMLgR
CPの意味も知らない池沼がいると聞いて飛んできました。
861Socket774:2006/11/13(月) 17:29:10 ID:fBBoSHeo
コーンポタージュ
862Socket774:2006/11/13(月) 17:33:57 ID:tP0eoFBC
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
バイン バイン
   川
 ( (  ) )
863Socket774:2006/11/13(月) 17:42:31 ID:811EMOPf
チャンピオンペニス
864Socket774:2006/11/13(月) 20:43:42 ID:gC5R7e3B
ちぃんぴょ
865Socket774:2006/11/14(火) 05:59:51 ID:m3qGdJ8x
7650GS (屮゚Д゚)屮<カモーン
866Socket774:2006/11/14(火) 11:54:19 ID:9prKAy4Z
いや今待つべきは8600だろう
867Socket774:2006/11/14(火) 15:09:15 ID:Bv7YTavZ
7600GSで十分
868Socket774:2006/11/14(火) 15:35:16 ID:oT3UxBJx
8600が7600並の消費電力だったら買い換えたいな
869Socket774:2006/11/14(火) 16:27:28 ID:iuOX4Y5j
8800を見ると8600も期待薄になってしまうな
870Socket774:2006/11/14(火) 20:23:38 ID:z2knPDCm
じゃあ8300
871Socket774:2006/11/14(火) 21:12:20 ID:CMIEFY5X
7600GS-Zにデフォでついてる扇笊がうるさいんで換装しようと思うんだが、VF-900ってちゃんとつく?
872Socket774:2006/11/14(火) 21:24:19 ID:KUJMvJk5
>>871
回転数下げてもうるさい?
873Socket774:2006/11/14(火) 21:33:41 ID:egWK/ni8
9600が出るまで、7600でがまん。

7>600GS-Zにデフォでついてる扇笊がうるさいんで換装しようと思うんだが、VF-900ってちゃんとつく?
耳が良すぎる人?
874Socket774:2006/11/14(火) 21:38:49 ID:QDb0meSC
GS-Zはrivatuner使わないと確かに音するよ。
875Socket774:2006/11/14(火) 21:44:36 ID:CMIEFY5X
>>872
ソフトウェア上でファンの制御できるの?
876Socket774:2006/11/14(火) 22:56:35 ID:Bv7YTavZ
その前に俺は暖房器具のPenDをどうにかしないといけないなあ…
877Socket774:2006/11/14(火) 22:58:20 ID:t32KqwKf
>>876
もうじき冬なのに、なぜ?
878872:2006/11/14(火) 23:04:23 ID:KUJMvJk5
>>871

>>874にもある通り、「Rivatuner」っつーソフト使えばソフトで制御可能。
「25%」まで絞ればかなりの静かさになると思われ。
わからんかったらググればすぐ出てくる。ガンガレ。

(なぜかXFXのGTはRivatunerでソフト制御できんかった…うるさかった orz)
879Socket774:2006/11/14(火) 23:12:10 ID:CMIEFY5X
rivatunerか!
インスコしてることすら忘れてた・・・orz
昔はこいつを使ってクロックいじったりしてたんだが、最近はCoolbitsでそのままいじってたからなぁ
情報サンクス
880Socket774:2006/11/15(水) 02:50:22 ID:pe4yWvmE
Galaxy 76GS-LP買ってきたんだがクソ熱い
nvFlashとNiBiTorでコア電圧1.2Vに下げようと頑張ってるんだが、どうも出来ん
BIOS書き換えは成功してるんだが、電圧のみ反映されてない様子
ワットチェッカで消費電力全然下がってないし

もしかして無理なのか
漏れが馬鹿なのか
881Socket774:2006/11/15(水) 03:03:43 ID:Nn1Z6SWk
リファレンス仕様
882Socket774:2006/11/15(水) 03:07:19 ID:Nn1Z6SWk
>>880
↑みすった
リファレンス仕様 7600GT
7600GS-Z

で電圧変更反映されなかった。
7600GS-Zに関しては過去ログでも
電圧変更は基板いじらないと無理とかの話題あり

オリジナル基板の76GS-LPも変更不可な気がする。
883Socket774:2006/11/15(水) 03:43:01 ID:pe4yWvmE
>>882
レスサンクス
無理だったのか…
折角のロープロなのになあ
884Socket774:2006/11/15(水) 15:32:22 ID:Ywc8vafE
これかってX10への動向を様子見するのがモアベター
885Socket774:2006/11/15(水) 17:33:22 ID:pcAT2KxG
9600XTから7600GSに乗り換えたいのですが消費電力はどれぐらい違うのでしょうか?
いろんなサイト見る限り9800PROと同じぐらいだとか、ちょっと高いぐらいだとかまちまちでした
886Socket774:2006/11/15(水) 18:17:49 ID:+/0OZwcV
887Socket774:2006/11/15(水) 18:39:09 ID:eQDE6xgw
Galaxy 76GS 128MB 定格

Vista RC_1で評価
Windows Aeroのデスクトップ パフォーマンス 5.9
3Dビジネス及びゲーム グラフィックス パフォーマンス 5.3

78GT256MBと比較しても全く解らない。128MBで普通にAeroとか動いてる
888Socket774:2006/11/15(水) 19:09:43 ID:GS/bBnVf
>電圧変更は基板いじらないと無理とかの話題あり

なにやったらいいんかの?
889Socket774:2006/11/15(水) 19:34:40 ID:3To/P7qp
>>887
別に問題なく動いたからってVistaなんて買わないんだかんね!
890Socket774:2006/11/16(木) 22:54:43 ID:7KjzQEXI
なんで俺の6600GTより低消費電力なのに性能上がってるの?
891Socket774:2006/11/16(木) 23:10:23 ID:ZhT2+a84
7600GSのドライバ更新したいんだけど、
nVIDIAのサイトでみつからない。

そもそもnVIDIAの製品紹介で7600GSはないの?
892Socket774:2006/11/16(木) 23:10:46 ID:36shAUvT
( ゚д゚ )
893Socket774:2006/11/16(木) 23:19:03 ID:RL/rJzA3
>>859
0で除算しました。
894Socket774:2006/11/17(金) 02:48:39 ID:YGEfGEdt
895Socket774:2006/11/17(金) 03:57:31 ID:IXkWGh0M
>>890

だからATIが沈没した訳
896Socket774:2006/11/17(金) 08:49:34 ID:PqbscGxO
秋葉の某店で広告に釣られて WinFast PX7600GS TDH 256MB Extereme 買っちまった・・・。俺逝った?
897Socket774:2006/11/17(金) 08:57:59 ID:ss2FuXSv
広告につられた=自分ではお得だと思って買ったなら良いんじゃね?
逝くほど酷くはないと思うよ。
898Socket774:2006/11/17(金) 09:06:19 ID:5cZKhG7g
知るかボケ
899Socket774:2006/11/17(金) 14:31:37 ID:FbijJ7sI
>>896
レポよろしこ
900Socket774:2006/11/17(金) 18:25:50 ID:BNXi5OUT
>>896
間違いなく地雷系ではないから安心しる。
価格なりの性能はある。
901Socket774:2006/11/17(金) 19:18:10 ID:RcFVxlKN
今さらだけど
7600GS-Zのゴムとってグリス塗りなおしたらアイドル50℃台から30後半になった。
横から見るとコアとシンクが少し浮いてるように見えたから
裏側にコアのところを押さえつける金具を、余ってた6600から取って付けた。
前はコアとシンクがちゃんと接触してなかったところを大量のグリスで埋めてたのかと思う。
塗りなおして下がったとはよく聞いたがんなわけねーだろと思ってたけどマジだった。
半年ずっとアイドル50度で使ってた ´A`
902Socket774:2006/11/17(金) 20:53:10 ID:PYFRAEt5
俺のサイレント7600GSは常に65度が標準だぜ。
OCしまくってるから時々100まで突入するしな、自慢のグラボだ。
903Socket774:2006/11/17(金) 21:39:52 ID:5cZKhG7g
うちのはアイドル40度くらいだな
904Socket774:2006/11/17(金) 21:45:39 ID:ZftVQ5bH
AGP版だけど30℃後半だな。
905Socket774:2006/11/17(金) 21:48:12 ID:ZftVQ5bH
あ、30℃前半だわ、もちろんアイドル時。
銀河の7600GS-Z、DDR2の方。
906Socket774:2006/11/17(金) 21:54:40 ID:9o9eDM/9
サイレントの温度が高く検出されるのは既出
907Socket774:2006/11/17(金) 21:55:17 ID:fDdgppVp
祖父でリドテクのGDDR3オーバークロック版が週末特価なんだけど
これ誰か持ってる人居ない?
良いんなら買おうかと思うんだけど
908Socket774:2006/11/18(土) 00:03:28 ID:JiURnEks
909Socket774:2006/11/19(日) 06:50:58 ID:wq2v7hJN
ここでASUSの地雷512Mを買った漏れが
颯爽と登場ですよ
910Socket774:2006/11/19(日) 07:20:38 ID:rvfdaq7r
>>905

なんでみんなそんなに引くいん?
俺はいつも70℃はあるんだが
911Socket774:2006/11/19(日) 07:29:45 ID:Sg1hgv2r
>>910
ファンレスのやつ?
912Socket774:2006/11/19(日) 08:34:07 ID:Rtrdt1Ax
>>910
とりあえずグリス塗りなおしたらいいんじゃないかな・・・
913Socket774:2006/11/19(日) 09:24:37 ID:TOy/xiR8
>>909
それだと辛いだろ。Splendidのために買ったのだと言い張るのだ。
914Socket774:2006/11/19(日) 11:48:06 ID:7530qya6
もうコンデンサが破裂してるわ…
たまたまだったのか、使い方が悪かったのか。

19 名前:あ ◆z5EAoEGOcE [sage] 投稿日:2006/11/19(日) 10:59:04 ID:DRWLwKiz
7600GS先ほど死亡。
購入先に今mail投下、さてどうなるか。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1163901235082.jpg
915Socket774:2006/11/19(日) 12:01:11 ID:H1121Z6z
絨毯の上に直に置くような扱いを普段からしているからだろう。
916Socket774:2006/11/19(日) 12:04:04 ID:xmjZXZT2
コンデンサ?コイルじゃないの?
917Socket774:2006/11/19(日) 12:26:21 ID:T+5lyOir
>>911

ファンレスです
918Socket774:2006/11/19(日) 12:54:11 ID:Hstf7hyx
低消費電力・低発熱でお勧めの製品(DVI*2の製品)を教えて下さい。
用途は株式トレードでUXGAのモニタを2台で使用します。
919Socket774:2006/11/19(日) 14:01:21 ID:1Pt7vngI
>>918
P650
920Socket774:2006/11/19(日) 14:16:23 ID:TOy/xiR8
>>918
WinFast PX7600GS TDH 256MB ヒートパイプモデル
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_px7600gs_series.htm
921Socket774:2006/11/19(日) 14:35:36 ID:Wh66tGwB
ファンレスじゃ低発熱じゃないだろ。
922Socket774:2006/11/19(日) 14:57:01 ID:T+5lyOir
>>921

そういうもんなのか
レスサンクス
923Socket774:2006/11/19(日) 14:57:48 ID:/Z6yFmkv
発熱は一緒だろw
924Socket774:2006/11/19(日) 15:39:04 ID:pqiOsQZQ
低廃熱ではあるな。
925Socket774:2006/11/19(日) 18:41:33 ID:TOy/xiR8
まぁ株やってそこそこ儲かってるならP650でも楽勝買えるか。
926Socket774:2006/11/19(日) 20:08:12 ID:QuChLoPa
>>914
ちょ、Innoは特別だろう。
独自糞基板、糞コン満載、糞クーラーのトリプルプレーだし。
ぶっちゃけ手を出す方が悪い。
927Socket774:2006/11/19(日) 21:47:02 ID:I7aA5m+B
あ ◆z5EAoEGOcE(笑)
928Socket774:2006/11/19(日) 22:51:55 ID:e8DQA2X6
>>907
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdhddr3_1.htm
↑だったら
室温22度 アイドル時49度 負荷時78度
929Socket774:2006/11/19(日) 22:54:32 ID:e8DQA2X6
あと2千円出して7600GS-Z買った方が良いだろうな
930Socket774:2006/11/20(月) 01:04:57 ID:GFP2mxPp
>>926
デルタアタックな
931Socket774:2006/11/20(月) 01:09:33 ID:goka7L5g
ジェットストリームアタックだろうが
932Socket774:2006/11/20(月) 01:22:51 ID:nkRCeYi7
トライアングルフォーメーション
933Socket774:2006/11/20(月) 02:13:19 ID:O9O/N/hj
スカイラブハリケーンじゃないの?
934Socket774:2006/11/20(月) 02:17:42 ID:g+KCN39i
三人寄らば文殊の知恵
935Socket774:2006/11/20(月) 02:38:37 ID:aDMHyn8h
三匹が斬る!
936Socket774:2006/11/20(月) 03:05:26 ID:G4X3v9tb
じぇっとすくらんぶる〜
937Socket774:2006/11/20(月) 08:17:19 ID:wmNq62i0
>>930-936 訳分からんが吹いたwww
938Socket774:2006/11/20(月) 20:42:31 ID:wWcpG2Oq
ASUSのEN7600GSを使ってるのですが
3Dのゲームをやると、画面の一列?が歪んで上に上っていくような現象が起こるのですが
設定で対策できるのでしょうか?
939Socket774:2006/11/20(月) 21:29:57 ID:/zwDbVzV
そんな設定ないからドライバとかかえてみろ
940Socket774:2006/11/21(火) 08:01:25 ID:P4YQ5G9C
>>938 BF2142じゃないだろうな?
941Socket774:2006/11/21(火) 09:30:30 ID:pQkOMN8h
EMPだったらワロス
942Socket774:2006/11/21(火) 11:51:48 ID:038YTBEZ
このスレ見るまで、6600GTより7600GSのほうが性能が高いのかと思ってたよ
優れているのは、省電力性能とかなのね
じゃあ、乗り換えなくても良いのか
軽めの3Dゲームしかやらないんだけれど
943Socket774:2006/11/21(火) 13:09:18 ID:hJnqO5jW
76gsの方が上だとは思うけど、劇的に良くなるって程でも無いかな。
他の部分は凄く良いけどね。
944Socket774:2006/11/21(火) 13:22:56 ID:038YTBEZ
>>943
なるほど
参考にして見ます
945Socket774:2006/11/21(火) 13:58:07 ID:a+gOK7Za
なんのためにGTやGSの型番があるんだよw
946Socket774:2006/11/21(火) 14:43:49 ID:JulXY8DX
むう、皆の温度は結構低いな
ギガのオーバークロック版を使ってるけどアイドルで64度と
ちょっとキレ気味な俺のGS。

粗末に扱ったつもりはないのだがw
947Socket774:2006/11/21(火) 15:31:12 ID:Mw1gFhJB
コア400のところを600にあげている俺はグラボにとても厳しい仕打ちをしてるようでつね
948Socket774:2006/11/21(火) 16:00:26 ID:6OElNAzm
PCでSMしてるわけか
949Socket774:2006/11/21(火) 16:15:57 ID:URSvkwNF
>>944
リファレンスで20%程度の上昇だったと思うよ。
950Socket774:2006/11/21(火) 20:04:24 ID:Mw1gFhJB
>>948
君とは話が合いそうだ。
ttp://gaymail.jp/ さあ、話し合おうか。
951Socket774:2006/11/21(火) 22:13:04 ID:StF+lhuz
WinFast PX7600 GS TDH 256DDR3 Extreme買ったので報告
ゆめりあベンチ1024*768最高 23131
室内20度 アイドル40度 負荷時50度
でした
3D性能はリファレンス7600GTの95%ぐらいみたいだね
952Socket774:2006/11/21(火) 23:53:11 ID:4CZKqzpn
>>951
俺もゆめりあやってみた

VGA:WinFast PX7600GS TDH 256DDR3 Extreme
CPU:Opteron246*2

1024*768最高23540
1600*1200最高11098

室温22度 アイドル44度 負荷時は見なかったけど色々ベンチやった後1分程で45度になってた
953Socket774:2006/11/22(水) 04:37:44 ID:16XYQ9bm
>>951-952
冷却は良さそうね。静音具合はどうですか?
954951:2006/11/22(水) 04:52:19 ID:OJXF7MHg
>>953
デフォルトでは・・・あまり静かでは無いな
まあこれぐらい冷え冷えなら
気になる人はファンの回転数下げれば良いかもしれない
955Socket774:2006/11/22(水) 15:14:34 ID:/4KH/s8Y
モニタ
nanao2410
使用途
70% 2ch、ネット
25% 動画鑑賞
 5% 3D(WUXGA)デモを流してボーっと・・・してみたい。

現在GF4MXのため、最後の5%の欲望を満たすための
グラフィックボードの新調を考えております。

WUXGAで楽しむにはこれでは非力であるのは十分承知しております。
しかしながらボーっとベンチを見るくらいなら可能かなと思っておりますがいかがなものでしょうか?



956Socket774:2006/11/22(水) 15:51:18 ID:GnpPOrJH
WUXGAの大きさををサポートするデモなんて知らんぞ…
1024とかの画面を拡大してデモするんならグラボはこれでおkだろ。
957Socket774:2006/11/22(水) 16:03:37 ID:/4KH/s8Y
>>956
早速のご返事ありがと

>WUXGAの大きさををサポートするデモなんて知らんぞ…
WUXGAのモニタのデモを店頭で見て以来、我が家でもと思っただけの軽い気持ちでした。
勉強不足、これから気をつけます。

購入に踏ん切りがついたところで今度はメーカー選びをはじめます。
古い15インチが遊んでいるのでDUALにでもしようかな。。。
958Socket774:2006/11/22(水) 17:13:55 ID:GnpPOrJH
3Dより動画鑑賞を優先させるのならSplendid機能のついたASUSがいいんでない?
モニタはスレ違いだから特に書かない。

ASUS、ビデオカードの動画再生を高画質化するドライバ
−彩度やコントラストなどを調整し、「TV並み」に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050705/asus.htm
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=1145

動作も安定してるけど、ファンレスで他のブランドと比べても性能的には劣る。
959Socket774:2006/11/22(水) 17:46:12 ID:vqR1eAe3
ボケボケになってんじゃねーかよ
960Socket774:2006/11/22(水) 21:39:46 ID:Hfv7xWEL
コントラストとかで変化させるだけでノイズフィルターとかはかけないからボケないよ。
写真はイメージだから写真のボケはただのjpeg圧縮によるものかと。
961Socket774:2006/11/22(水) 22:34:16 ID:E2lgn+9Q
>>942
6600GTのSLIから7600GS-Zに乗り換えたけど全然上だよ
962Socket774:2006/11/22(水) 23:03:49 ID:Owu5k9EN
あったりぃ。
963Socket774:2006/11/22(水) 23:18:57 ID:DtCIq/yX
Inno3DからもZALMAN製ビデオカード用クーラー搭載のビデオカードが!
“GeForce 7950 GT/7900 GS/7600 GT/7600 GS”を搭載した計4モデル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/22/666048-000.html
>“GeForce 7600 GS”搭載の「Tornado Geforce 7600GST-Z7 256MB DDR3 PCI-E DVI+HDTV」
>のみオーバークロック仕様となるようで、コア/メモリクロックはリファレンスクロックの400MHz/800MHzに
>対して500MHz/1400MHzへと大幅にクロックアップされている。
964Socket774:2006/11/23(木) 01:28:58 ID:QyHwyBMU
7600GS-ZはOCによってはGTと同程度の性能が出ると聞いたからなあ…
上でもあたけどASUSのGSとかはそんな性能高くない。
965Socket774:2006/11/23(木) 02:05:43 ID:aNAnF6gD
7800GTと同等にはなるよ
966Socket774:2006/11/23(木) 04:27:37 ID:pCU7ln6s
>>963
なんか笊の下側がスロットに被さってるのが凄く気になる
M/Bのソケット間にコンデンサが入ってるタイプだと入らなくね?
967Socket774:2006/11/23(木) 04:44:40 ID:l2DzNSjg
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
バイン バイン
   川
 ( (  ) )
968Socket774:2006/11/23(木) 04:53:31 ID:KSxj7o+U
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 1.2nsじゃなきゃ ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 800以上回ってくれなきゃヤダヤダ! 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < GT超えてくれなきゃヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
969Socket774:2006/11/23(木) 10:52:55 ID:ZGCR/2Py
7650の話が全く出てこないのは、RADEONのふがいなさを見て
nVIDIAがスルーを決め込んだって事?

もし1650XTあたりが予想以上に良かったら、投入を急いでいたはず。

独占の弊害が、ついにVGAにもやってくるのかなぁ。
970Socket774:2006/11/23(木) 12:43:55 ID:sP3STCK4
もう全く出てこないからスルーなんだろね
971Socket774:2006/11/23(木) 12:48:20 ID:ZGCR/2Py
>>970
ちょっと前にRADEONスレで、良い製品を出してるnVIDIA一社だけの方が
消費者のために良いって騒いでた中学生がいたけど、
nVIDIAしか使わなくても、競争が無くなると結局は不利益を被るんだよな。

FX5xxxシリーズのようなハズレ製品出した時に逃げ場が無いしさ。
972Socket774:2006/11/23(木) 12:58:02 ID:UII9bszX
>>969
AMD(ATi)がいい製品出せばいいだけ
973Socket774:2006/11/23(木) 15:16:49 ID:ZGCR/2Py
>>972
言うのは簡単だけどさ、出せるならとっくに出してるでしょ。
AMDはvs Intelにリソース使うんじゃない?
GPUのコプロ化、チップセットの充実、CPU/GPU統合チップのリリース

VGAカードは市場そのものは狭いから、
nVIDIAに敗退したとしても経営に大きなダメージは無いし。
974Socket774:2006/11/23(木) 15:37:29 ID:UII9bszX
>>973
ゲフォよりいいものが無いんならそれ買うしかないだろ
無いものねだりをしても意味ないし
シェアを取れないようなのしか出せないATiが悪い
975Socket774:2006/11/23(木) 15:40:03 ID:ZGCR/2Py
>>974
だから、それが市場の独占の弊害になるって言ってるんだけど?
現行製品でRADEONに勝てると踏んでいるから、7650を出さないってのが
>>769の主旨だったんだがね。
976Socket774:2006/11/23(木) 15:58:50 ID:kB1JzPQP
だからといって明らかに劣ってるとわかるものでも買い支えるほど熱心な信者も減ってるよな。
977Socket774:2006/11/23(木) 16:25:00 ID:Bs1tF6HK
お前らVIAを無視するな
978Socket774:2006/11/23(木) 18:23:05 ID:KXK4JFVk
現行製品でGeforceに勝てると踏んでいる
AMDの見通しの甘さが問題なんだろ
性能で勝てないなら攻めて価格攻勢ぐらいしろと
979Socket774
多少安くしても爆熱でうれないから、
むしろ多少高めで、安売り品のイメージを避けて
発色フェチな金持ち日本人に買ってもらった方が
利益が出るとふんだんでしょう

どうせやすくできないし。