NVIDIA 7900GS Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA 7900GS専用スレ

前スレ NVIDIA 7900GS Part8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325563/
スペッコ一覧
- 7950 GX2 512MBx2:500/1200MHz、24psx2/8vsx2/16ROPsx2
- 7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7900 GTO 512MB:650/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7950 GT 512MB:550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs
◎7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7800 GTX:430/1200MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7800 GT:400/1000MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs
2Socket774:2007/02/23(金) 13:06:42 ID:k/CCewbB
参考記事
GeForce 7900 GS 発売メーカ一覧
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002307.html
NVIDIA,「GeForce 7900 GS」「GeForce 7950 GT」を発表〜
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060906220000detail.html
XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
“GPU以外”に注目してGPUクーラーを選択する
ttp://www.4gamer.net/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml
4gamer 紹介記事
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
クロックアップ版GeForce 7900 GSカード2製品のレビュー
ttp://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
3Socket774:2007/02/23(金) 13:13:41 ID:k/CCewbB
Q. 静音重視なヤツは?
A. 全部借りて試した人のレポ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160108632/787
  FANの性能目安

  冷却性能
  ELSA >> Leadtek >> MSI >> Galaxy >> その他(NVIDIA FAN)

  静音性能
  Galaxy >> Leadtek = ELSA >> MSI >> その他(NVIDIA FAN)


Q. 性能重視なら?
A. BFG EVGA GALAXY Leadtek XFXのOCモデルあたりで。

Q. 電源落ちた。
A. 最低構成で400wほど必要ですが【初心者】は500Wを目安にして良い電源買って下さい。
  6ピンPCI Expressコネクタが必要です。
  ┌┬┬┐
  ├┼┼┤←電源コネクタは変換使用の場合 別系統で接続した方がよい。
  └┴┴┘

Q. ベンチマークしてたら〜
A. 電源・メモリ・HDD・ケーブル・発熱、と不確定要素はたくさんあります。全部調べて。

Q. GALAXYを買ったんだけど保証書が見当たりません。
A. ショップにより対応が異なると思われます。

Q. GALAXYやたら熱い
A. 初期製品にヒートシンク取り付け不具合が多数報告されています。
  自己責任にて付け直すかショップに相談してください。
4Socket774:2007/02/23(金) 13:17:38 ID:k/CCewbB
5Socket774:2007/02/23(金) 13:18:25 ID:k/CCewbB
バンドルソフト一覧

陰膿   無し
リドテク スペクトルフォース2、シリアスサム2
アルバ  Toca Race Driver 3
クロシコ 無し
XFX    不明
MSI    不明
ASUS   GHOST RECON (フルバージョン)
銀河   256・512共に無し
戯画   CALL of JUAREZ
6Socket774:2007/02/23(金) 13:20:24 ID:UDDeSEl1
7900GS買ったけどあまりに遅くて使い物にならないから
8800GTSに買い換えちゃったよ
7900GS買わなきゃ8800GTX買えたかも…
7Socket774:2007/02/23(金) 13:27:13 ID:eG3hV7Rr
あーあ

7900GSで我慢して、もうすぐでるであろう8900GTX買えばよかったのに
8Socket774:2007/02/23(金) 13:32:48 ID:L7TOlUrD
>>1
9Socket774:2007/02/23(金) 13:39:58 ID:k/CCewbB
前スレざっと見直してきた

追加
メーカーリンク
FOXCONNのFV-N79SM2D2-OC ttp://www.foxconnchannel.com/Product/VGACard_detail.aspx?ID=en-us0000020

こんなとこかな
適当に添削した
訂正あれば指摘よろしく
10Socket774:2007/02/23(金) 15:53:45 ID:mc4AUsfe
リドテクのOC版はSF2のみでシリアスサム2は無しだった
通常版の価格+3000円でサム2が手に入る!と思って買っただけに残念
11Socket774:2007/02/23(金) 16:18:55 ID:67UwdS5x
通常版も今はシリアスサムじゃないよ
SF2+TrackMania('A`)
12Socket774:2007/02/23(金) 16:43:38 ID:AJ3aMjVy
12月末に買った時はシリアスサム2着いてきたけど、
いつからか変わったんかね?
13Socket774:2007/02/23(金) 17:32:09 ID:YgwT0JQS
うちのは自動検出で600/1800だったYO
14Socket774:2007/02/23(金) 20:03:15 ID:euiXA1Mo
今でもサム付いてたような
元から
SF2+TMのバージョーンと
SF2+SS2のバージョンがある
15Socket774:2007/02/23(金) 20:39:22 ID:DuE221/d
979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 11:28:15 ID:mXlczUTi
リドテクの無印7900GSなんですが、E6600、2GBメモリで3Dマーク05が7400しかいきません・・・・
これは明らかに低すぎますよね?初期不良でしょうか?
16Socket774:2007/02/23(金) 21:59:45 ID:Iy6eftW/
>>3

> Q. GALAXYを買ったんだけど保証書が見当たりません。
> A. ショップにより対応が異なると思われます。

何度も言ってるが、レシートが保証書代わりになる(1年保障)。
ただ、対応はMVKではなくショップになる。
17Socket774:2007/02/23(金) 22:44:01 ID:YgwT0JQS
だからそれはショップにより異なるんじゃないの。
融通の利かないショップならこちらが代理店云々言っても
実際に製品に保証書が付いてないんだから
初期不良対応のみですってトコも当然あるでしょ。
18Socket774:2007/02/23(金) 22:58:32 ID:9kDNjNCE
メールの内容考えるに、ショップでの保証が切れてる場合
店が受付窓口にはなるが実際にはMVKでの保証、ということだと思う。
193:2007/02/24(土) 11:09:00 ID:vn0wFGU2
おそらく購入レシートが保証書代わりで>>18が確信なんだろうけど
はっきりとしたFAが無かったからそういう表記にした

俺は保障期間内(初期を除く)であっても壊れたら買換えるタチなのであまり気にしていない
だれかMVKに電凸でもしてくれると明確になるのだがw
20Socket774:2007/02/24(土) 12:33:04 ID:HNnI+Gti
ギャラクスィー7900GS-Z256買ったんだけどやっぱ発熱がスゴい。
現在室温18度でCore温度57度。ケースのサイドパネルは外してある。
これでもグリスを塗り直すついでにチップ周囲のスペーサを取り外して密着はさせている。
しかしヒートシンクを触って見るも熱くなく、どちらかといえばぬるい感じ。
現在グリスを塗り直した直後で安定させるべく待機してるんだが、
塗り直す前にBF2をやったら余裕で80度を超えてhang upしてしまった。
ゆめりあを動かすと最高97度まで上がる。
ファン回転数は非常に遅く、通常20%程度、負荷がかかると30%。
80度あたりで40%、100度近くになると50%。
ファンの回転数は既出の通りrivatunerでは変更できなかった。BIOS書き換えでやるしかないのか?
何か対策がないですか(´・ω・`)
21Socket774:2007/02/24(土) 12:39:00 ID:iv59Ile3
そこまでくると
・実はシンクがきちんと付いてない
・吸気口ギリギリにボードが刺さってる
・ファンの不良
ぐらいだと思うが…。
22Socket774:2007/02/24(土) 14:46:44 ID:5tIwpH4v
うちの銀河は発熱全然問題無いな コア620Mhz,メモリ1.8Gで使ってるけど、
アイドルで47℃ リネUとかWoWやってる時で60℃超えるか超えないかくらいかな
23Socket774:2007/02/24(土) 19:04:13 ID:Lu+Z135u
銀河とは関係ないが、うちのリドテクGSは室温20℃で、アイドルで38−39℃をうろうろ。
ALL高、AA*4でBF2を1時間くらい遊んでも47-49℃くらいだな。
実はケースをフロント8cmファン*2、リア8cm*1の窒息ケースから、
BX-03B-B-Bに換えたらこうなった。
ファンはHDD冷却用9cm(1600回転)*2とリア12cm。
使用環境と好みの問題はあるが、ケースはデカイほうがいいね。
24Socket774:2007/02/24(土) 23:02:30 ID:QiTN4/Bv
このスレは特に窒息系ケース率高いんじゃねーかな
ミニ・タワーとかスリム・ケースとか
25Socket774:2007/02/25(日) 00:26:31 ID:HLtx9zU6
P180
26Socket774:2007/02/25(日) 00:57:31 ID:gmS9ELPT
ギャラクスィー7900GS-Z256 ツクモで22980円で売ってたど。
早速買って、自宅の自作pc3500+ 1G に装着してTHEMARKとかいうクソゲー
に装着。6600GTではカクカクだったが今はぬるぬる。
来月、発売されるスタルカーがたのしみ。
27Socket774:2007/02/25(日) 01:13:45 ID:+YoKvyHq
>>26のマシン、なかなかバランスいい
スコープドッグかザクみたいな感じだ

あとはメモリ強化くらいだ
28Socket774:2007/02/25(日) 02:12:22 ID:AjOcAhQu
ザクと言われて褒め言葉と受け取る人間は多くないなw
29Socket774:2007/02/25(日) 12:22:02 ID:lMfl/uAc
銀河の7900GS、さらにオーバークロックしてビスタ入れると
画面がアホになるな。

元に戻そうと思ったが
てか、オーバークロックは何を使ってやったんだっけ・・・
発売当時ここでみたんだが・・・

誰か有名どころわからない??
30Socket774:2007/02/25(日) 16:17:17 ID:aILAevoO
FAN回転数MAXってどうやるの?
BIOSいじるってあったからNVIDIA BIOS Editor3.2入れてみたけど対応してないっぽくて。
31Socket774:2007/02/25(日) 17:32:02 ID:S4ZnVIvF
今日装着したWinFast PX7900GS TDH
少々うるさいが機嫌良く動いてくれてます

この設定だけはチェックしておけ、変えた方が良い ってトコあります?
32Socket774:2007/02/25(日) 22:41:50 ID:0DwQQo97
GALAの256D3-Zの中古を\20kで購入(wktk
8900GSまで粘ってくれw
33Socket774:2007/02/25(日) 22:49:56 ID:YX1L/OoP
>>26(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
おいらも銀河GS-Zでスタルカー
英語わからなくてもキニシナーイ
延期になってもキニシナーイ
34Socket774:2007/02/26(月) 00:57:19 ID:mCycT71F
リドテク通常540/1500で安定、温度はアイドル40〜43度でフル稼働で45〜47度、うめえ
35Socket774:2007/02/26(月) 05:20:24 ID:Y131nqcU
俺のOC無しで、アイドル時49℃あるよ!
36Socket774:2007/02/26(月) 09:48:35 ID:AWNsAZem
>32
中古で2万は高くね?
37Socket774:2007/02/26(月) 09:51:36 ID:DjzAe76M
あぁ、高いな
38Socket774:2007/02/26(月) 11:16:37 ID:FbQD2fR8
新古品なんじゃね?
39Socket774:2007/02/26(月) 12:13:05 ID:6+JXfeMh
ギガバイトのって温度見れない?
40Socket774:2007/02/26(月) 14:18:06 ID:bpEPRaq9
EVEREST
41Socket774:2007/02/26(月) 17:43:05 ID:12cY4VsQ
8900GSって出始めは28000円ぐらいしそうで買うのはちょっと無理ぽいね
42Socket774:2007/02/26(月) 17:58:53 ID:MKj5VE/x
7900GSもそんな感じの値段じゃなかった?
高いってことはないとおもうんだけど
43Socket774:2007/02/26(月) 18:08:41 ID:rXBCdnGR
買い換える必要性が現状だと無いな
44Socket774:2007/02/26(月) 19:45:43 ID:7KbqEMqR
7900GSから8800GTSに変えたけどゲームで15FPSぐらいだったのが
45FPSぐらいになったよ
8900GSならさらに速くなるえ
45Socket774:2007/02/26(月) 20:17:22 ID:rXBCdnGR
(ヒソ…ヒソ…あれ電源不足とかだよね…ヒソ…)
46Socket774:2007/02/26(月) 21:59:31 ID:5Q92sjNo
電源が足りなくなるかもしれないからこれでいいや
後はPen4EEを買い換えないと('A`)ンナカネネーヨ
47Socket774:2007/02/27(火) 00:53:51 ID:MHuXqve6
ASUS7900GSが安かったので、2枚ゲット。
A8N-SLI PremiumでSLIしたけど、47℃と50℃。
室温20℃でママンが33℃、CPUが26℃。
(EVEREST読み。Version2.20.405)

これは夏にはクーラー換装が必要かも。
48Socket774:2007/02/27(火) 02:16:41 ID:9ymqxVr6
ASUSのへんなユーティリティーでファンの速度いじれるよ。

デフォルトだと50度ぐらいに落ち着くような設定です。
49Socket774:2007/02/27(火) 06:27:51 ID:NdOjvcz9
リドテクの非OC版500MHz/1500MHzでアイドル43度±2度前後安定負荷時45度±2
どこまで行けるかしらないけどコストパフォーマンスいいかも
50Socket774:2007/02/27(火) 09:03:18 ID:dqXSoHxP
650MHz/1850MHzで安定してるけど
51Socket774:2007/02/27(火) 09:44:31 ID:SkrQT1Ku
俺のは500MHz/1400MHzがギリ。。。orz…
52Socket774:2007/02/27(火) 11:37:43 ID:HB5qi1Sw
>>51
9m(^Д^)m9

俺は自動設定で510/1405だった o rz
53Socket774:2007/02/27(火) 11:44:45 ID:Si3TV2hg
512MBと256MBのどっちにするか迷うなぁ
512MB買うなら7950GT買えてしまうというのも
5447:2007/02/27(火) 19:48:36 ID:bqnacRFG
>>48
ありです!
今帰ってきたのでやってみます。
ちなみに3DMark06のデモを1回実行した直後は
59℃、60℃でしたので、どのくらい下げられるか楽しみです。
5547:2007/02/28(水) 00:23:12 ID:ZVqp/E/j
ASUSのツールでは、CPUファンしか制御できませんでした。
PCIスロットに取り付けるシッコロファンのクーラーにしたところ
VGA1、VGA2とも高負荷時の温度が60℃→55℃と5℃下がりました。
安いのに結構威力があるもんだな、と感心しました。
(なお、アイドル時は47℃でクーラーなしの時とほとんど同じです)

56Socket774:2007/02/28(水) 00:30:02 ID:aDEko4IF
>シッコロファン
57Socket774:2007/02/28(水) 01:14:46 ID:dBnkiOYp
パプティマス
58Socket774:2007/02/28(水) 01:21:36 ID:OhyMaA9Q
カトンボ
59Socket774:2007/02/28(水) 01:28:04 ID:evPfBrWw
>>52
指の位置おかしくね?
小指で指差し?手を交差させて指差し?
ふざけてんの?
60Socket774:2007/02/28(水) 01:47:14 ID:EkErUgfp
>>59

sugeeeee!
61Socket774:2007/02/28(水) 01:50:12 ID:tvwaQDse
(;゚д゚)…
62Socket774:2007/02/28(水) 15:55:48 ID:3+Sq0vHs
素直にnTUNEいれて手動でファンコンすればいいじゃん
PX7900GS TDH 256M使ってるけど600/1500で高負荷時46℃アイドル時38℃だぞ
63Socket774:2007/02/28(水) 16:26:58 ID:YRos2qkI
銀河GS-Z 512MB買ったぉ

9x.xx系のドライバ使ってる人いるかい?
84.43から卒業してぇ・・

専スレ的には93.71辺りかな?
64Socket774:2007/02/28(水) 16:51:51 ID:r/qBgU6g
8系はやめて6600無印から7900gsに変えようと思うんだけど
galaxy人気みたいだけど鉄板なの?
テンプレにelsaが一番冷却いいみたいだからそれにしようと思ったけど
256mbのタイプしかないんだな・・・それにgalaxyより高い気がする・・

あと、galaxyのzalmanVerって何が違うの?ファン?
65Socket774:2007/02/28(水) 17:12:36 ID:6bn6tr6Z
66Socket774:2007/02/28(水) 17:30:36 ID:r/qBgU6g
>>65
ありがと

elsaは箱のねーちゃんがいいな
67Socket774:2007/03/01(木) 09:28:39 ID:ua1BLVqP
レジストリのcoolbitsの値が何かの拍子に変化する。
3を入れるといつの間にか1に、FFを入れるといつの間にかFDに。
これはなぜなんだ。
68Socket774:2007/03/01(木) 21:44:29 ID:yISB/bio
>>66
http://www.lineage2.jp/l2fun/lineGirl.aspx
必見!リネージュガール
69Socket774:2007/03/03(土) 12:30:52 ID:3GSC7WcB
もえ〜(鼻糞を食べながら
70Socket774:2007/03/03(土) 13:30:32 ID:X3PKRLzs
7900GS オワタ\(^o^)/
http://www.vr-zone.com/?i=4722
71Socket774:2007/03/03(土) 13:58:01 ID:fDtr7x3q
性能良くても必要とする物がない罠
72Socket774:2007/03/03(土) 20:58:40 ID:UiX5jOLE
leadtek7900GSをcore540Mhz,memory740Mhzで使ってるんだけど
もっと廻せるんだろうか?
73Socket774:2007/03/03(土) 21:23:47 ID:5kDfdWPq
>>70
ハヤッ
74Socket774:2007/03/03(土) 22:02:17 ID:fDtr7x3q
>>72
それぐらいでも40度台だからまだ行ける気がするんだけどな
俺は恐くてやってない
75Socket774:2007/03/03(土) 22:32:28 ID:UiX5jOLE
参考になりました有難う
76Socket774:2007/03/04(日) 00:31:29 ID:asknoofy
いいものを買おうと考えるといくら金あっても足りんし手ごろな7900gsで十分だと考える
77Socket774:2007/03/04(日) 01:29:10 ID:w92rdiFg
ゲームをしたいのですが、アスペクト比固定の仕方がわかりません><
どなたか教えて下さい。
78Socket774:2007/03/04(日) 01:58:57 ID:g5X9MS2X
MENU/EXITボタンを押す→画面サイズ設定項目でリアルを選択
79Socket774:2007/03/04(日) 11:44:15 ID:p5NbT0UF
クロシコの熱暴走の頻度が上がってきた、ヤベェw
埃を掃除したがダメだぜ。
アイドル時先月50度だったが今は55度だぜ( ´ω`)
80Socket774:2007/03/04(日) 12:00:02 ID:0AU+aB0c
>>70
>Posted By: Visionary
>Source: VR-Zone

「VR-Zoneの中の人による妄想」じゃないですか
81Socket774:2007/03/04(日) 12:23:41 ID:cbjqFO6b
リドテクのがいつのまにかアイドル48℃→55℃に((((゜д゜;))))
特にケース内配線触ったつもりはないんだが…
熱暴走の心配は普通何度くらいからするもん?
ファンのゆるゆる回転がイクナイのか…
82Socket774:2007/03/04(日) 12:51:08 ID:4tF13IZK
うちのはアイドル48度だったのが51度になった。
いやぁ、春だねぇ
83Socket774:2007/03/04(日) 13:55:41 ID:uJxrw2MV
うちの(VF900-Cu換装)今41度だ。
84Socket774:2007/03/04(日) 14:41:05 ID:p5NbT0UF
>>81
80度くらいじゃねーかなぁ、、
70度後半じゃ大丈夫だったから。

>>83
ファン変えようと思ったけどどうせなら8800GTSに行こうかなと思案中。
どっちにしろ夏に向けてのFPSは無理だね、、、(´ω`)
85Socket774:2007/03/04(日) 20:52:48 ID:rt4/x/51
うちも40℃から55℃に上がってしまった、
室温も15℃から25℃に上がってしまった
86Socket774:2007/03/04(日) 21:05:50 ID:DvVpF52j
>>63
亀だが俺も同じのだが
銀河GS-Z 256だと92.91がいい感じ
ベンチの数値だとたいして変わりないが実ゲームだと84.43、84.66、他の9x.xxよりも92.91の方が軽かった
BF2、ファンタジーアースで比較
オーバーレイも効くし銀河GS-Zは92.91オススメ
8763:2007/03/04(日) 23:00:29 ID:WNbnl7WP
>>86
今入れてみたよ。
XG93.71からの変更だけど、画質がよくなった気がする。

なんか色々調べてみたら
93.71はベンチの数字はいいみたいだけど、
画質の方は割と残念な感じみたいね。

ともかくありがとでした。
当分92.91でいってみます〜。
8881:2007/03/04(日) 23:49:00 ID:cbjqFO6b
>>84
この冬が初自作&初VGAだったんでデッドラインがどれくらいがわからなかったんだ。thx

確かに前のは1月上旬だったわ。
夏になるとどうなっちまうんだろ…

笊化したいけどキャプボと干渉してできない罠…
とりあえずゆるゆる回転ファンがどうにかなれば…
89Socket774:2007/03/05(月) 00:04:25 ID:dPNZ+rRx
笊が干渉しちまうような隙間しか無い時点でアウトな予感・・・
90Socket774:2007/03/05(月) 00:20:57 ID:69KSV6e+
どこでもファンで横から爆風当てたれ
91Socket774:2007/03/05(月) 00:21:51 ID:BF2tyAwG
うちのリドテクのはアイドル50度超え当たり前。
BIOSでFAN80%にしてみたけど変わらなかった。
初期設定30%とかなんだよね。
これでホントに変わってるのかわからないけどw
92Socket774:2007/03/05(月) 00:26:34 ID:ocISwSvl
うちのも同じだな
まぁ長時間ゲームした後でも60℃前後だから気にしてないが
93Socket774:2007/03/05(月) 00:27:49 ID:R/113Apj
540/740でゲームやっても48度前後なんだが
高くねーかアイドル50度は
94Socket774:2007/03/05(月) 00:33:54 ID:HZaC1MQ+
個体差とセンサーの差だろうな
ドライバ読みで常時80度のがあったけど、
シンク触ってみると生暖かい程度ってのもあったし
一概に信用は出来ない
95Socket774:2007/03/05(月) 00:38:36 ID:BF2tyAwG
さっきゲームしてたら58度とかだった。
アイドルは53度かな。冷えた日でも50度。
クロックアップもしてないのにw
96Socket774:2007/03/05(月) 01:15:25 ID:R/113Apj
リドテクどれぐらいまで行けるのか結構気になる
97Socket774:2007/03/05(月) 01:28:23 ID:69KSV6e+
室温がわからんと参考にならん罠
98Socket774:2007/03/05(月) 19:15:58 ID:JKbiQirt
室温19度でアイドル48度、BF2を2時間ほどやった後57度
あ、リドテクの非OC版ね
99Socket774:2007/03/05(月) 20:00:42 ID:WaP3jJy7
ゲーム終了後で57度なら,ゲーム中は70度越えてる
100Socket774:2007/03/05(月) 20:55:19 ID:3Xo3sz2J
>>89
IEEE1394がぶっ壊れて、DVStormなんてのを付けてあるから
実質他のPCIがVGAとそれでほぼ使えなくなる。

ひょっとしたらソヤツがPCI周りのエアフローを滅茶苦茶にしてるのかも試練…

明日から数日間が安心してベンチ回せる期間かな。

ところでリドテク通常はどの位までOCまわれば上物なんだろう?
101Socket774:2007/03/05(月) 21:05:39 ID:dPNZ+rRx
600/1700くらい回って普通じゃね
それ以上いけばなんとかって感じ
102Socket774:2007/03/05(月) 21:09:59 ID:3Xo3sz2J
連投スマソ

>>90
静音志向なんだ。これからの時期はある程度妥協せにゃならんかもしれんが
>>91
Rivaで設定しててアイドルの時もゲームやってても
ファンゆるゆるなのは仕様なんでしょうかね?

誰かリドテクファン確実にファン回転数変更できる方法わかりませんか?
103Socket774:2007/03/05(月) 21:28:55 ID:avtdJzGh
>>102
ntuneで変更できるはず。
104Socket774:2007/03/05(月) 22:54:29 ID:R/113Apj
>>101
んな行くか〜?
105Socket774:2007/03/05(月) 23:06:03 ID:JdR6bwQc
>>102
RivaTunerのLow-Level System Settingにファンコントロール
のタブ出てる?出てないとできんようだ
106102:2007/03/06(火) 00:39:09 ID:b2D3qcp7
>>101
450/660でアイドルATITool読み現在57度ファンコン読み45.5度の漏れはどうすれば・・・orz

>>105
とりあえず今はこんな感じになってます
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/riva.jpg
NVstrap driverの隣にタブがないといけないんですよね?

>>102
Rivaで駄目なようなら試してみます。どうもです。(と言いつつ現在インスコ中
107102:2007/03/06(火) 00:43:22 ID:b2D3qcp7
うわ・・・自分安価しちまった。。。

一番下の安価>>102>>103さん宛てです。
連投&スレ汚しスマソ
108Socket774:2007/03/06(火) 01:06:09 ID:o7muZEwy
GIGAのOC版525/1440で付属のVF700をZALMANの抵抗ケーブル+ファンコンの2段接続で最低まで
落としてるけど、室温22℃ドライバ読みでアイドル時GPU温度49℃、GPUコア周辺温度実測27℃
CPUはファンレスE6300(200*1.6*0.86V)でソフト読み37℃、シンク実測32℃、ノース(MCH)シンク実測46℃

ケース内のファンはこのVF700と2段ファンコンで絞った12cm背面ファンのみで電源はファンレス
FFベンチ3を3回転でGPU温度54℃、昔プレーしたMMOのネオスチをSXGA最高画質で56℃、大航海時代オンライン
最高画質+AAx4設定のWXGA窓、海上で64℃、ゆめりあベンチ10回転で75℃位まで到達(RivaTunerのログより)
ゆめりあベンチは終了後5秒程度で50℃前半まで落ちます

ZALMANの抵抗外してファンコン絞った状態(5Vクラス)だと同ゆめりあベンチで63℃、ファン速度開放の全開で54℃
109Socket774:2007/03/06(火) 01:09:40 ID:o7muZEwy
E6300はアイドル時(200*6*0.86V)の1.2GHzに修正
110Socket774:2007/03/06(火) 14:44:01 ID:wK0arRIZ
リドテク通常790/540でやってるけど
気温が上がるにつれて温度もあがって今アイドル49度

こんなもんかね?
111Socket774:2007/03/06(火) 14:44:16 ID:0lFku/FQ
何か皆温度高くね?

俺この前戯画のOC版7900GS買ったけど、室温18度で
アイドル:35〜6度
ロード:42度
なんだけど

ケースが冷却重視の奴だからってのも関係するのかな


ただ、なぜか3DMark06完走できないorz
05は完走できて、ゲームとかやってても全然大丈夫だから初期不良として交換に出してないけど
112Socket774:2007/03/06(火) 14:54:46 ID:bKAKoUfn
113Socket774:2007/03/06(火) 15:10:20 ID:0lFku/FQ
>>112
そんなんあるのか
とりあえずトンクス

つかあんまり戯画の7900GS使ってる人いないのかな
あんまりレビューとか聞かないし

ふと思ったが、このボードだけ補助電源コネクタが4pinになってるのは何でだろ
4pinにする必要あったのかな?
114Socket774:2007/03/06(火) 18:07:49 ID:cGuU2mNw
うちのリドテク無印も室温20〜22℃前後でいつも48℃〜49℃。
OCは560/700(1.4G)程度でBF2とか3〜4時間とかやってもそんなもん。
ちなみに温度センサーをヒートシンク(空気の出口の側)に入れて、実測値もいつも見てるけど、
ゲームの最中でも48℃〜50℃くらいまでしかいかないよ。
ちなみにコアクロックは600は無理。いつもギリギリ590くらいだから余裕見て560ぐらいにしてる。
115Socket774:2007/03/06(火) 18:21:32 ID:YJhtPYdD
C2Dの値段が下がってからツクモで一式買いたいんだが
7900GSでHDCP対応の安い奴を狙っている
Albatronが品切れでAopen 7900GS-DVD256X とか ELSA GD979-256ERGS
Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme あたりがHDCP対応ですかね?
漏れがあったら教えて下さい
LeadtekはExtremeじゃ無い奴がHDCP付いてるのと付いて無いのが有りそうなんですが
HDCP付いてるのはどこで見分けるの?
116Socket774:2007/03/06(火) 18:57:31 ID:KyXzMl6H
MSIのも対応してるけど微妙に高いしなー
117Socket774:2007/03/06(火) 19:43:01 ID:Dkmke06e
>>106
こんな風にタブが出ると、HWモニターのRef.FanDutyCycleで
コア温度によってプロファイル切替えてファン回転数制御できるみたい
ttp://img148.imageshack.us/my.php?image=fanprofiletf6.jpg

ATIToolも使っているみたいだけど、Settingにこんな風にファンの
コンボリストでないでしょ?
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2006/754.gif

nTune使えば確かにファンの回転数を能動的に変えることが出来るけど
ちょっと負荷かけたり、なんかの拍子にVGA BIOSに
制御とられて2D-20% 3D-30%にリセットされてしまう筈だ
だからファン100%の音確認用にしかならない

ExperToolでは能動的に変えることも出来ない
118Socket774:2007/03/06(火) 22:05:11 ID:6zgAprxj
>>115
店頭なら箱にHDCP対応ってでかく書いてある
ネットショップで買うなら商品欄の詳細とかに書いてない?
それかメールか電話で聞くとか
119Socket774:2007/03/06(火) 22:54:24 ID:1VNGf/pV
7900GSを400Wで回している人っているのかな?
120Socket774:2007/03/06(火) 22:56:28 ID:EQifHtnN
>>119
過去形なら
鎌力参 HDD1台 OC無しのE6400で一応正常だった
121Socket774:2007/03/07(水) 00:18:32 ID:kuDBB/6t
俺のリドテク無印 550/740(1.48G)が上限ぽ
温度自体は室温20〜22でアイドル42 頑張って45〜49なんだけど
122Socket774:2007/03/07(水) 00:21:15 ID:G2K1yQan
>>114
シンクにセンサ入れて実測値で48〜50℃ならコアは大体58〜60℃では?
センサの読み取りかソフト側の0℃の基準が-10℃位補正されてそう

>>119
2.4GHzにOCしたE6300と7900GS、メモリ2G、HD、DVDRW各1台の構成で430W電源の
鎌力準ファンレスが高負荷時にもファン回らなかったから消費電力は250W以下かな
北森3.0(1.3V)、メモリ2G、6800無印の時は高負荷時にゆるやかにファン回っていたけどね
+12Vが20A定格で出て消費電力高いCPUとセットじゃなければ400Wでも十分かと
123Socket774:2007/03/07(水) 00:51:27 ID:kuDBB/6t
粘ったら画面ゴミ等出ないで750(1.5GHz)まで行けた(´∀`)
でもコアが550から1も上がらんなぁ。
124Socket774:2007/03/07(水) 01:27:18 ID:lDZrTMYX
>>113
戯画はメモリシンクが無いらしいのと銀河よりクロック低いのに価格高いので銀河選んじゃった。
125106:2007/03/07(水) 02:21:54 ID:qFcToy1k
>>117
わざわざSSまで撮って頂いてありがとうございます。
ってVS同じワロタww
レス読んだりググったりしていろいろやってみてもFanタブ出現せず…
ATITool・ntuneについては明日(今日?)試行錯誤してみる予定です。

まだOCどの位回るか試してないので、今日ATITool使って
確認&レポをファンの件と合わせて報告しようと思います。
FindMAX...を押してひたすら放置でいいのかな…

このスレで貢献できることってこれくらいしかないorz
126Socket774:2007/03/07(水) 02:25:58 ID:kuDBB/6t
1500でFPSやったらロード時に画面乱れたんで1490('A`)大台がー
127Socket774:2007/03/07(水) 10:37:36 ID:V5kehnIG
1月に買ってからずっとアイドル49度だったリドテク通常の温度が、
今日になって45度にまで下がった。
何が変わったんだろうなぁ…
128Socket774:2007/03/07(水) 13:16:47 ID:kr2yz4fP
俺が油を注しといた
129Socket774:2007/03/07(水) 15:45:42 ID:26H6bZOK
130Socket774:2007/03/07(水) 16:42:47 ID:yD1YmkZP
ハイエンドなファンレス欲しいなら8600待つだろ常識的に考えて
131Socket774:2007/03/07(水) 19:11:53 ID:hF5e4ycm
8600がハイエンドだって(笑
132Socket774:2007/03/07(水) 19:45:57 ID:Q0kSM7GO
XFXから7950GTのファンレス出てたよな
しかもOC版で高負荷時80℃超えてた
133Socket774:2007/03/07(水) 20:25:18 ID:lliYH+v1
代理店から3/23がラストの発注だと連絡がきた
4/22のC2D値下げで一緒に買うのを狙ってる人いるかもしれんが
店頭から消えるのはかなり速そう
134Socket774:2007/03/07(水) 21:44:13 ID:7qfM3Wxm
XFXの7900GSが19800だたんで注文した
135Socket774:2007/03/07(水) 22:00:12 ID:Vw/qAa72
ずっと前からその値段だな
136115:2007/03/07(水) 22:02:33 ID:ta5wzp09
>>133
製品の在庫が無くなる度に泣く泣く次のターゲットを探しています
7900GSだけ買っても使い道は無いけど早く買っちゃいたい
8900GSが安く出てくればそれでも良いけどね
137Socket774:2007/03/07(水) 22:44:38 ID:w8bQqps3
解像度SXGAでゲームする場合7600GTから7900GSに変えても大して効果を体感出来なさそう・・・
138Socket774:2007/03/07(水) 22:50:12 ID:zSDwuABI
いや効果あるよ
7600GTだとゲームによってAA
やエフェクトの類をフルに掛けたりすると
辛い部分があるが、その辺はかなり解消される
139Socket774:2007/03/07(水) 23:18:33 ID:0W6ub0AY
>>138
それはわかるんだけど、
7600GTから7900GSだと
やっぱり微妙な気がする。
140Socket774:2007/03/07(水) 23:38:39 ID:rML93Zyo
そこでSLIですよ。
ヌルヌル動きまっせ。
141Socket774:2007/03/07(水) 23:58:34 ID:eAwBTu23
SLIは安定しないとウンコだし
142Socket774:2007/03/08(木) 01:34:25 ID:2XZI+y53
7900GSでSLI組んでる人って居るかい?
143Socket774:2007/03/08(木) 01:39:41 ID:APRtOw2J
>>140
7600GTを1枚追加してSLIってこと?
それなら7900GSに買い換えるよりはいいかもしれない
144Socket774:2007/03/08(木) 01:42:46 ID:APRtOw2J
オーバークロックバージョンの7900GSに買い換えるなら、
有だと思うよ
145Socket774:2007/03/08(木) 20:23:41 ID:c/XQOuEZ
>>134
どこか教えてくだせぇ
146Socket774:2007/03/08(木) 21:33:29 ID:ISvnNRZr
>>145
BLESS INTERNET SHOP
147Socket774:2007/03/08(木) 23:05:24 ID:oD8Bz4iW
nTuneで最適設定にしたら生まれて初めて熱暴走を体験しました
GPUファンの重要性に改めて気づいた14の春
148Socket774:2007/03/09(金) 00:05:01 ID:ISvnNRZr
もしかしたらそれは中二病かもしれん
149Socket774:2007/03/09(金) 00:10:25 ID:NmGSmsyY
Vistaでntune最新版使ってるんですが
GPUクロック上げた後、再起動すると元に戻ってしまうんですが
不具合ですか?
150Socket774:2007/03/09(金) 00:18:07 ID:fWzYfh8X
1、変更した後適用をクリックしてみる
2、プロフィール保存してカスタムルールで起動時に読み込むように設定してみる
3、あきらめて寝る

Vista持ってないので適当に答えてみる
151Socket774:2007/03/09(金) 00:55:18 ID:3MQ4iYju
Leadtek PX7900GS-TDH256 とGALAXY GF P7900GS-Z/256 で迷ってます
性能がいいのがGALAXYで冷却がいいのがLeadtek?
ケースはAntec P-150を使います
女神転生imagineとFF11をやりますが、どちらかお勧めありますか
あと付属電源430Wでなんとかなりますよね。OSはC2D E6300です
152Socket774:2007/03/09(金) 00:58:09 ID:shxfUksm
リドテクにしとけ。他の構成がわからんからそれ以上は言えん
153Socket774:2007/03/09(金) 00:59:19 ID:xQdu023q
最後のところでオイオイとおもた
154151:2007/03/09(金) 01:04:09 ID:3MQ4iYju
うわ 超恥ずかしい すいません
CPUは C2D E6300
マザー GIGABYTE GA-965P-DS3
メモリ2G HDDが320Gひとつ DVDドライブ2つ
サウンドカード クリエイティブ Sound Blaster Audigy4
リードテックがいいかな?ありがと
155Socket774:2007/03/09(金) 01:06:33 ID:O9XPsbmW
これで12Vが16Aな電源だったらおじさん達ドッキドキ
156Socket774:2007/03/09(金) 01:19:09 ID:3MQ4iYju
NeoHE 430 っていう電源なんですけど
SeasonicのOEMってきいたんですけど、足りないですか??
12VがMAX16Aって書いてある、これかな・・・だめですか?

おじさんたちってwww
157Socket774:2007/03/09(金) 01:22:55 ID:3GbDZqTX
アッー
158Socket774:2007/03/09(金) 01:25:34 ID:Bp5Hq4jc
それだと電源足りないかもしれんな
159Socket774:2007/03/09(金) 01:26:33 ID:EkmPt08G
7900GS
20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨

NeoHE430
+12V1 16A,+12V2 16A,+12V3 16A +12V合計最大384W(32A)

足りるんじゃないか?
HDD増やすときついだろうけど。
160Socket774:2007/03/09(金) 01:28:35 ID:Bp5Hq4jc
2系統だったのか
それなら足りるな
161Socket774:2007/03/09(金) 01:28:35 ID:WNre+o3g
>>156
・7900GSは12Vを使う
・他にも12Vを必要としてるものは多い
→7900GSについて重要なのは12Vの容量、全体の容量ではない
162151:2007/03/09(金) 01:30:34 ID:3MQ4iYju
わざわざ調べてくれてありがとう〜
HDDは1台増やすかもしれませんが、そのときに電源考えることにします
動きそうなら、良かった〜
7600GTにする予定だったんだけど、せっかくだから5000円足して
7900GSにしようと思ったので。
163Socket774:2007/03/09(金) 01:32:13 ID:3MQ4iYju
て、書いてる間に書き込みが
電源の話、スレ違いかもしれないけど、難しいですね
VとかAとか出てくるとこんがらがってきます
164Socket774:2007/03/09(金) 01:36:32 ID:3GbDZqTX
80系統出そろったら7900GS安くなるだろうか
165Socket774:2007/03/09(金) 01:38:05 ID:3MQ4iYju
2ヵ月後くらいかな?安くなるの
166Socket774:2007/03/09(金) 01:39:04 ID:b/bFglTq
それまでに在庫なくなるだろ
>>70
>>133
167Socket774:2007/03/09(金) 01:43:14 ID:3GbDZqTX
そっか。
7900GS名カードだよね(´・ω・`)
168Socket774:2007/03/09(金) 09:14:38 ID:xTXiX5Wo
俺も色んな意味で79が最強だと思う
169Socket774:2007/03/09(金) 10:55:25 ID:ZR+tA/vM
TSUKUMOでも在庫処分っぽい売り方が始まったから,遠からず市場から消えるな

結局,発売から6ヶ月で底値は2万前後か…このレンジのカードは値下がりを待っても駄目だね
去年の10月にさっさと2万5000円で買って正解だった
170Socket774:2007/03/09(金) 10:57:51 ID:9y+kRzOa
結局3万が半年かけて2万になった所で半年間の満足プライスレスだしな
171Socket774:2007/03/09(金) 12:18:02 ID:b4/9MKOs
6600無印から換えたら幸せになれますか?
>>169のカキコで激しく迷ってる。
172Socket774:2007/03/09(金) 12:50:40 ID:XACOgEYT
確実に幸せになれるが
8600を待つという選択肢もある
DX9のゲームがそこそこ快適に動けばいいなら>7900
将来性と、あと一年以内に丸ごとPC、vistaに買い替えるかも知れないなら
8600が出るのを待つのもいいかも知れない。
まぁ散々言われてるが、ぶっちゃけ欲しい時が買い時だな
173Socket774:2007/03/09(金) 13:12:13 ID:b4/9MKOs
>>172サンクス。
ゲームはしないし、vistaに移行する予定も今のところはないです。
グラボは3年位の周期でだらだら買い換えてます。

誰かに背中を押して欲しいっす(´・ω・`)
174Socket774:2007/03/09(金) 13:18:21 ID:3TKCsuto
ゲームするでなし、Vistaでゴテゴテ飾るでなし、
それなら7900GSを何に使うんだ?
Pure Video目当てでも7600GTあれば充分だろうしさ
175Socket774:2007/03/09(金) 13:34:01 ID:ca2+TL2d
ベンチじゃないの?ジサカーとしては256Bitの方がいいとか
176Socket774:2007/03/09(金) 13:40:23 ID:BwaP+LF1
用途や目的なんてのは後からついてくるものさ
……そう思わないと衝動買いの説明がつかない漏れ OTL

あとジサカーとしてはビットの時は小文字てbitの方がいいなあ
177Socket774:2007/03/09(金) 13:45:15 ID:b4/9MKOs
ただの自己マンです。
たま〜にFFやフロントミッションのベンチを回して遊ぶくらいです。
178Socket774:2007/03/09(金) 14:26:59 ID:G2bgDCNo
YS ORIGINしかやってねー
1600×1200フルエフェクトでやってたから効果あったけど
179Socket774:2007/03/09(金) 20:51:37 ID:m+2/GDqw
>>177
迷ってるなら、この際思い切って7900GS買っちゃいなよ(・∀・)
ベソチ目的ならOCモデルが良いのでは?
180Socket774:2007/03/09(金) 21:05:08 ID:BqceWhjX
OC版で最速は銀河だっけ?
しらずに戯画買っちゃったよ俺・・・orz

でも冷却性能は戯画の方が良さげ
VRAM用シンク別途に買う必要あるけど
181Socket774:2007/03/09(金) 21:34:51 ID:ctwoLsqy
XFXのが最速じゃないかな
俺は今度出るInnoの512MOC版に興味がある
182Socket774:2007/03/09(金) 21:54:02 ID:VmrtAgyB
買う前に一覧にしたの張っておくよ
7900GS
ASUS 450/1320
ASUS 590/1440 (TOP)
Aopen 450/1320
ELSA 450/1320
GALAXY ?/?
GALAXY 540/1500 (Z)
GIGA 525/1440
Inno 450/1320
Inno ?/? (Z)
Leadtek 450/1320
Leadtek 520/1400 (Extreme)
MSI 450/1320
XFX 450/1320 (PV-T71P-UQF3,UDF3)
XFX 480/1400 (Extreme)(PV-T71P-UDE3,UQE3)
XFX 525/1550 (Extreme)(PV-T71P-UDP3)
XFX 600/1600 (XXX)(PV-T71P-UDD3)
183Socket774:2007/03/09(金) 21:58:57 ID:WXoIJrxD
XFXのPV-T71P-UDD(3,7)はさ、クーラーあれで大丈夫なのか?
184Socket774:2007/03/09(金) 22:06:09 ID:R7oiy1l5
XFXのPV-T71P-UDDポチったけどデスクトップケースじゃ厳しいかな?
185Socket774:2007/03/09(金) 22:35:15 ID:zLjNOzBz
ギャラクスィー7900GS-Z256買っとけばいいだろ
186Socket774:2007/03/09(金) 22:58:24 ID:8VGhDrdS
Foxconn忘れてるぞ、と
187Socket774:2007/03/09(金) 23:03:33 ID:4nbyeqSB
C2Dの価格改定時に一式組み替える予定なんだが
現時点の情報だとその頃には7900GSの在庫が怪しいって事なんだよな
かと言って今7900GSを確保してもAGPマシンしかないので初期不良チェックさえできない
さて何かいい手は無いのだろうか・・・
188Socket774:2007/03/09(金) 23:11:09 ID:+qThh8s9
お店で購入したついでに動作チェックして貰う。
俺はよくやってもらってるよ。
189115:2007/03/09(金) 23:38:13 ID:c9uOumHI
>>187
おまおれ
190Socket774:2007/03/10(土) 00:12:58 ID:mXKy0RTH
BF2142するために7900GS買うんだけど256MBで十分かな?
書き込み見てると512MBもいらない?
191Socket774:2007/03/10(土) 00:16:36 ID:lcp8PKxe
>>188
そんな事できるんだ・・
192Socket774:2007/03/10(土) 00:29:33 ID:9As4tFNW
>>182
追加で
Inno256/512 550/1500(Accelero S1Mファンレス)
Inno256/512 550/1500(NV6)
Inno256/512 550/1500(VF-900)
Inno256/512 550/1500(VF-700)
一番上の512Mのやつは高速で近日発売になってる
他のは発売されるか不明
193Socket774:2007/03/10(土) 00:49:32 ID:b/UNU95H
>>190
解像度による
SXGAなら余裕でいけるよ
194177:2007/03/10(土) 03:02:59 ID:nvTM26vl
風邪で寝込んでいる間にこんなにレスがついてる。Σ(´∀`;)
昼間のカキコ後、熱でうなされながらもどうにかポチりました。99の奴。

看病してくれる人が居ないのは辛いと感じる今日この頃。
195Socket774:2007/03/10(土) 03:27:33 ID:3tIH8Go5
GALAXYの7900GS(540/750版)でついさっきForceware100.87入れてみたんだが
nTuneを別にインスコしてnTuneに最適なGPUクロックってのを選ばせたのね。

そしたらcore/memを617/901にごっそり変えてきた。
いまんとこ普通に動いてて42℃くらいなんだけど、マジで最適なのかなあ・・・
196Socket774:2007/03/10(土) 10:20:40 ID:SJ+GLxw2
100.87って 8800用じゃないのか?
197Socket774:2007/03/10(土) 15:31:30 ID:pWTHBISA
>>195
ちょww
そりゃヤバイんでない?7900なら93.71以降は使わん方が…('A`)
198195:2007/03/10(土) 17:54:32 ID:3tIH8Go5
とりあえず617/901の状態でFFベンチ回したまま寝たんだが
起きたら画面が真っ暗状態でフリーズしてた。
ので580/840にしてFFベンチ5時間ほど回して今のところ安定してまつ。
C2D6600@3MHzでHのスコアが9600ほど
前よりちょっと上がったかなあ
199195:2007/03/10(土) 17:58:04 ID:3tIH8Go5
あわわわわすいません
C2Dは3GHzのまちがいでつ

ちなみにゆめりあ今試してますが1024*768画質最高で42700くらいですた
200Socket774:2007/03/10(土) 22:40:41 ID:G0Cw4WXB
>>195
コアはともかくメモリやばす。
本当にそれで走ってるなら遠からず何かしらのパーツが逝く可能性は大きい。
1年経ってそのクロックで動作してるならそのボードは神当たり。
201Socket774:2007/03/10(土) 22:47:41 ID:ifHzPrRo
常用できるかどうかはともかく>>2のリンク先でも900で動かしとる。
まあGS-Zのメモリは833までは想定内らしいが。
202Socket774:2007/03/11(日) 00:39:12 ID:aRmTETMR
え、そうなのか!
GS-Zだけど、Forcewareの自動OCやったら
627/898とかになったからきりのいいところで630/900にして使ってる。
通常時は450/700(BIOSでやってるのでメモリクロックも変動)だったり。
OCしようが下げようが、アイドルだろうが負荷をかけようが温度は70度前後。
ATIToolを一晩完走してBF2連続6時間やってもゴミとか出なかったから安心してたよ・・・
クロック下げるかなぁ。
203Socket774:2007/03/11(日) 00:42:49 ID:KRYubFAm
私もGALAXYのOC版買って92.91入れて最適で設定したんですが
何度かやっても632/882あたりが選ばれるんでベンチとかして動かしてみて
通常47℃ ベンチ時64℃ ゲーム時54〜57℃
540/750で動かしてる時でも温度はほぼ変わらないんですが
やっぱり落として使ったほうがいいものなんでしょうかね
204Socket774:2007/03/11(日) 00:50:13 ID:1uVaCjQO
OCは自己責任で…
205Socket774:2007/03/11(日) 03:40:32 ID:uqYYKIRG
寿命を気にするならOCすんなよ…阿呆か
206Socket774:2007/03/11(日) 04:56:06 ID:aRmTETMR
OCしてる奴で寿命を気にしてない奴など皆無に等しいと思うぞ
207Socket774:2007/03/11(日) 05:27:27 ID:YV3Z99hx
限界突破した状態でも無い限り限界までOCしても寿命変わらないと俺は思う
208Socket774:2007/03/11(日) 07:22:27 ID:VyafOtdQ
>>207
同意
適切な温度管理が出来ていればOCしてても劣化しないと思う。

209Socket774:2007/03/11(日) 10:45:24 ID:m8pMXgXa
OCの何が楽しいのか正直サッパリ解らん
210Socket774:2007/03/11(日) 11:15:53 ID:lTtoNBdb
うひょーOCしたら体感ちょっと上がった気がするぅぅぅ
って感じ
211Socket774:2007/03/11(日) 14:42:39 ID:ZNORmf2Z
オーバーチンコしたら相手が喜ぶとか
212Socket774:2007/03/11(日) 16:46:50 ID:het4gK5L
ゲイナー「服きろ」
213Socket774:2007/03/11(日) 17:31:34 ID:p9LXonV/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スパロボ新作スレPart97 [ロボットゲー]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1811 [ハード・業界]
【@Sycom】サイコム -Part.58-納期厳守 [パソコン一般]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1805 [ハード・業界]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1795 [ハード・業界]

家ゲー厨がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214Socket774:2007/03/11(日) 17:37:32 ID:pcTVm5qV
コケスレってアンチスレ?w
妊娠とか痴漢がここに居座ってるんのか、キモイな。
215Socket774:2007/03/11(日) 18:59:14 ID:8QhvDpKk
きんもー
216Socket774:2007/03/11(日) 20:27:30 ID:kJrcizXj
これってIEの奴のしか反映されないんじゃなかったっけか
217Socket774:2007/03/11(日) 22:10:08 ID:BhnP7eqn
IEで2ch見てるような奴はどうせ家ゲー厨だしなwww
218Socket774:2007/03/11(日) 23:08:50 ID:A/F21UeJ
家ゲー厨って何ぞや?
PCでゲームやるのも家ゲー厨?
219Socket774:2007/03/11(日) 23:20:57 ID:GaePNkGn
今まで使用していた7300GSから7900GSに変えて、ベンチマークやったところ、
FF3 HI 4923 LO 6619 とHIで1000ちょっとしか上がってませんでした。
ちなみに3DMARK06の結果は3962でした。この結果は妥当なところでしょうか。
構成は
M/B INTEL DP965LT
メモリ 512MB*2 + USB READY BOOST 1GB
CPU CORE 2 DUO E6300
GPU ASUS EN7900GS
電源 450W です(スレ違いだったらすいません)
220Socket774:2007/03/11(日) 23:22:47 ID:BhnP7eqn
>>219
スレ違い
221Socket774:2007/03/11(日) 23:25:19 ID:GaePNkGn
やはり すいません。誘導してもらえませんか・・・
222Socket774:2007/03/11(日) 23:29:13 ID:+a3d3+Zc
3DMark06
FF ベンチ

でページ内の検索すらしないのか
223Socket774:2007/03/11(日) 23:40:50 ID:1qpYxLC6
FFベンチは、CPUが・・・
224Socket774:2007/03/12(月) 00:12:07 ID:BSHa2uFz
Vistaとメモリがネックだと思う
225Socket774:2007/03/12(月) 00:17:17 ID:P/f5do3A
>>219
まあまあ、ASUS7900GSについてということで
A8N-SLI PremiumのSLIなしでの結果。
Athlon64 3700+@2433MHz
メモリ512MB×4 173MHz 2.5-3-3-7 2T

                ( )内はSLIあり
FFIII       HI 7219   (7409)
         LOW 9180  ( −)
3DMark06       3730  (5693)
        SM2.0 1659  (3043)
        SM3.0 1662  (3026)
        CPU   947   (943)
226Socket774:2007/03/12(月) 00:23:03 ID:8GJC7ANa
>>218
家ゲー=家庭用ゲーム機及びその専用ソフト
227Socket774:2007/03/12(月) 01:39:35 ID:/rdTRK0Q
最近はスペック晒すときにメモリの欄にREADY BOOST まで入れるんだ?
228Socket774:2007/03/12(月) 09:04:04 ID:UBW7hQvI
わざわざ突っ込むほどの事でもないな
229Socket774:2007/03/12(月) 16:56:15 ID:wNDBEYFg
この場合、書かない方がマズいだろ
230Socket774:2007/03/13(火) 12:41:36 ID:zo7xJhyY
AGP版7900GSか…PCIEのまま投げ売りするよりマシかもしれんけどねぇ
最近XFXの露出が妙に多いような…
231Socket774:2007/03/13(火) 20:53:41 ID:qcQBpj5O
電源の+12V帯が分けると20A/20Aで合わせると31Aなんだけれども
分けたほうが無難かな
232Socket774:2007/03/13(火) 20:58:51 ID:QH9bRfFm
>>231
分けるってどういう事?
233Socket774:2007/03/13(火) 21:20:20 ID:rtnBwpyR
一系統で使うか二系統で使うかということだろ。
容量に余裕があるなら分けたほうが無難だろうな。
234Socket774:2007/03/13(火) 22:37:47 ID:W/+y/Eca
それは単に12V1ライン20Aつかうと12V2ラインは11Aしか使えないって事じゃ……
235Socket774:2007/03/13(火) 22:49:13 ID:CYLkHJVW
そういう事だろうな。
236Socket774:2007/03/13(火) 23:27:13 ID:rtnBwpyR
237Socket774:2007/03/14(水) 19:20:52 ID:VtXd4ybM
CPU Pen4 3.2Ghz定格
GPU 7600GS(銀河のOC版)
メモリ DDR2-533 2GB
電源 剛力450W

今この構成なんだが、
7900GSにしたら幸せになれるかね?(性的な意味で)
238Socket774:2007/03/14(水) 19:28:39 ID:nudxRuZE
>>237
CPUを変えたほうが幸せになれるのでは?(静的な意味で)
239Socket774:2007/03/14(水) 21:01:09 ID:f1cRcK8M
価格改定まで待って、C2Dにしたらどうかな?(動的な意味で)
240Socket774:2007/03/14(水) 22:18:16 ID:i9OME/Tf
全然なってないので捨てて下さい(動的な意味で)
241Socket774:2007/03/14(水) 22:28:34 ID:GiYWbENm
C2Dの値が下がる5月ごろ7900GS買う気満々なんだけど無くなっちゃうかな?
8600GTか8900GS何時出るのか
242Socket774:2007/03/14(水) 22:54:55 ID:dzPZ7QrE
5月だとまだ売ってるだろ。
オクとかの相場も下がりそうな気がする。
根拠ないけど。
243Socket774:2007/03/14(水) 23:11:35 ID:CQkRJVCM
けっこう出回ってるし夏まで居残ってそうな気がする
244Socket774:2007/03/14(水) 23:28:40 ID:cCfUNiQq
GT房が沸く予感
245Socket774:2007/03/14(水) 23:35:31 ID:mLQiVs3+
>>237
アルバのお姉さんがオススメ(性的な意味で)
246Socket774:2007/03/14(水) 23:43:31 ID:m4ibBkew
アルバトロンたんかわいいよアルバトロンたん
247Socket774:2007/03/15(木) 01:48:06 ID:NIqzcJeR
8800系列はアルバのねーちゃん目当てで買おうとした俺がいる。
買ってないけど。

ELSAは新製品が出る度に、
品質云々よりパッケージの方が気になる俺もいる。
ELSAの8800系列には失望したよ(性的な意味で)

結論、おっぱい。
248Socket774:2007/03/15(木) 02:41:41 ID:duw5L7DQ
P5B-E Plus
E6600
P79GS-Z/256D3(93.71)
PC2-6400 1G X 2
OCZ 520W

上記にて昨日組んだのですが、BIOSが立上がる前に
GoForce 7900 gs VGA BIOS V778
Jersion 5.71.22.44.06
Copyright (C) 1996-2006 NVIDIA Corp.
256 MB RAM
と表示されるのですが仕様でしょうか?
NVIDIA Control Panelのパフォーマンスの項目に
オーバークロック設定の変更項目がないのですが
どこでOCできるのでしょうか?
初めてのGoForecで手探状態なもので・・・



上記にて昨日組んだのですが
249Socket774:2007/03/15(木) 02:52:01 ID:9gUy/7kl
>>248
まず92.91入れろ
250Socket774:2007/03/15(木) 02:53:02 ID:TfroHM3o
>>248
仕様です。

nVIDIAのサイトからnTuneを落としてインスコすればコントロールパネルに
GPUあれこれが追加されます、んであとはヘルプ参照
251Socket774:2007/03/15(木) 03:14:05 ID:CxEkQ/2u
慣れてないならnTuneはやめたほうがいいよ
252Socket774:2007/03/15(木) 03:38:08 ID:duw5L7DQ
>>249さん、>>250さん、>>251さん、夜遅くにありがとうございます。
92.91入れて、nTune入れたらOCできました。
自動で、597/888でした
BIOS前の表示は了解」しました。
253Socket774:2007/03/15(木) 05:54:41 ID:Dqy2jf3i
やっとパソコン買ってもらったのか
家ゲーをバカにする事で玄人ぶってる
にわかPC厨が多いね最近
254Socket774:2007/03/15(木) 05:55:35 ID:T0piIOZq
一万切った買う
255Socket774:2007/03/15(木) 10:34:06 ID:WkX2meLM
ら抜き言葉
256Socket774:2007/03/15(木) 11:26:15 ID:BUW2uNzL
さっさと2万円以下にしろよ
257Socket774:2007/03/15(木) 11:48:06 ID:7Y/GQH9I
VGAのOC常用可否の目安はなにで判断するもんなの?
CPU・メモリならORTHOSとかのお決まりソフトでやるもんだけど、
ATitoolとかでいいんかな?
258Socket774:2007/03/15(木) 12:14:03 ID:ubjCppeT
>>257
3DMarkとかあとは普通にゲーム何時間かやるとか
259Socket774:2007/03/15(木) 16:15:53 ID:vkI0M0LJ
>>257
○使用者の根性
○1年以内に売り飛ばすか否か
○まともに動作するか
260Socket774:2007/03/15(木) 16:47:41 ID:f9Edc+uY
ゆめりあで音切って放置だな。
261Socket774:2007/03/15(木) 17:46:11 ID:i/OxK6pv
MSIのNX7900GS-T2D512EZついさっきポチりました。
今付いてるのがバッファローのGX-76GS/E256なんですがこれをこのまま付け替えるとどの程度変わる物なんでしょうか?
ちなみに構成は
CPU セレD351(3.2GHz)
メモリー DDR2-533 2ギガ
HDD ATA133一つ
チップセット ATI RADEON EXPRESS 200+SB450

場合によっては新しいPC買ってMSIのやつはそっちに付けたほうが良いんでしょうか?
262Socket774:2007/03/15(木) 17:53:52 ID:RostlhUM
用途がネットや表計算ならば、なにも変わりません
ゲームならちょっといい感じになります
263Socket774:2007/03/15(木) 18:05:53 ID:Nts+8uSB
>>261
銀河7600GS-Zから銀河7900GS-Zに変えたけどかなり変わったよ。
もちろん、ゲームでだけど。

ただ、>>261の環境だとCPUが足引張って余り変わらないかもね?
うちは、C2D E6600 です。
264Socket774:2007/03/15(木) 18:10:39 ID:W15L3cML
まんまとハメられた訳だが
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061013423
265Socket774:2007/03/15(木) 18:14:06 ID:Nts+8uSB
>>264
はめられるも何も7300LEって書いてあるし・・・。
266Socket774:2007/03/15(木) 18:19:51 ID:90WdEpQj
回りくどい宣伝だな
中古送ってくるような店乙
267Socket774:2007/03/15(木) 18:23:34 ID:W15L3cML
価格誤記を知り始めた俺に7300LEという単語は目に入らなかったのさ…
これを機に脱変態するわ、一時の夢をありがとう7900GS
そしてこんにちわ、AGP7600GTにも劣る7300LE(笑)
268Socket774:2007/03/15(木) 18:41:35 ID:teE4C5C4
>>265
注文画面なんかでかでかと7300LEと書いてあるよな。
ネタだろ。
269Socket774:2007/03/15(木) 19:01:07 ID:W15L3cML
んじゃどこまで見せれば良いんだろ
注文受付メールの個人名と住所隠した物を晒せば良いのか?



PCパーツショップ PC-IDEA! へお申込をいただきまして、誠にありがとうございます。

下記の内容にてご注文を承りましたので、ご確認ください。

なお、本メールに記載されたご注文内容の誤りや、ご質問等がございましたら、
お手数ですが早急に当店までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

お申込受付番号:

お申込日: 2007年 03月 15日

[お届けする時間帯: 18時〜20時]


数量 / 商品名
---------------------------------------------------------------------------
XFX GeForce 7300LE 256MB / PV-T72P-WAMG (08A010-5060045) 8,980 円 x 1 点 =
8,980
円(税込)
---------------------------------------------------------------------------
小計: 8,980円
佐川急便 (1 x 0kg) (通常便): 600円
代金引換(現金払い) - 佐川急便 イーコレクト: 400円
合計金額に含まれる消費税額(税率5%): 475円
今回獲得ポイント: 89ポイント
合計: 9,980円

お届け先
---------------------------------------------------------------------------

こんな感じで来てるんだが。
270Socket774:2007/03/15(木) 19:14:02 ID:teE4C5C4
ほんとに注文したんならさっさと訂正メール出せばいいじゃん。
どう考えても出荷作業前だし。
何で出さないの?

悪いがやっぱネタとしか思えんよ。
あんだけでかく書いてあって見落とすなんて相当だぞ。
271Socket774:2007/03/15(木) 19:16:21 ID:TXVsg8Ma
なんという宣伝
272Socket774:2007/03/15(木) 19:30:51 ID:TfroHM3o
まぁ普通の店なら規約に誤記に関すること書いてあるから、値段訂正あって終了だし
273Socket774:2007/03/15(木) 19:36:48 ID:6ACBmzPV
それだけ値段に差があるんだから、もうちょっと注意深く見とけよ
間違う方がありえないだろw
274Socket774:2007/03/15(木) 21:23:55 ID:VyRvcJHx
ID:W15L3cMLがアホなだけじゃんwwwwwwwwwwww
275Socket774:2007/03/15(木) 21:35:02 ID:z9mb1HM8
やっぱここから大きな値下げはなさそうね
276Socket774:2007/03/15(木) 21:59:39 ID:GnFYvJDf
ちょっと前も話題だったけどPCワンズって本当胡散臭いよなw
277Socket774:2007/03/15(木) 22:30:05 ID:mcvGNXvO
万引きに対する神経質さは
まっとうに商売続ける気があるって事だ

計画倒産するような店とは違う
278Socket774:2007/03/15(木) 22:33:00 ID:v8PoKL3W
湾図はなかなかよかったよ
注文してから二日で届いたし梱包もしっかりしてた
サイトがしょぼいけどな
279Socket774:2007/03/15(木) 22:41:31 ID:9RpFsyZp
ワンズは実店舗が面白いよ
地下のジャンクっぽいところに結構掘り出し物があったりする
今有るのでよさげなのは出所不明なDW-516EとDVR-110Dかな
それぞれ2200円と2500円でノーチェック返品不可だけど
俺が買ったやつは一応どっちも使えた
280Socket774:2007/03/15(木) 22:43:18 ID:1qbClg0o
ワンズが胡散臭いなんて話,>276のコメントでしか見たことねーよ
281Socket774:2007/03/15(木) 22:43:37 ID:OhFCm9j5
ワンズが胡散臭いならパーツショップ全般が胡散臭いだろ。
282Socket774:2007/03/15(木) 22:49:27 ID:90WdEpQj
IDEAとワンズをごっちゃにしてる>>276
283Socket774:2007/03/15(木) 22:57:10 ID:tIwTClFU
サイトしょぼいからそう見えるだけ
そういう意味ではベスト堂も胡散臭く見えるなw
284Socket774:2007/03/15(木) 23:01:46 ID:xT0yqlcN
どうやらワンズの工作員が涌いているようだが
ELSAの修理上がりカードを注文して入金後24時間以内に佐川で届く
これほど商品の発送が早すぎるワンズは確かに胡散臭いだろう
285Socket774:2007/03/16(金) 00:05:44 ID:bpJPDj1D
こういう業界は真面目すぎるのも胡散臭いのかw
286Socket774:2007/03/16(金) 01:21:16 ID:2bqRssPD
注文する物にもよるんだろうけど
見積もりメールがソッコー届いてビビた
287Socket774:2007/03/16(金) 01:52:14 ID:fMy3i0RV
北米在住なんだがリドテク7900GS(HDCP対応)が$140で売ってる・・・買うべきか?
288Socket774:2007/03/16(金) 03:01:25 ID:eHm3KOwp
これってどのくらいOCしてるか分かる方いませんか?
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=797
289Socket774:2007/03/16(金) 03:08:08 ID:fMy3i0RV
型番でググったら簡単に見つかったけど。
Core clock 550MHz
Memory Clock 1400MHz
290Socket774:2007/03/16(金) 03:09:57 ID:AAx+sEjq
コア550MHz、メモリ1.4GHzの模様
291Socket774:2007/03/16(金) 03:11:07 ID:AAx+sEjq
僅差で被るとは…

|出口| λ............トボトボ
292Socket774:2007/03/16(金) 03:31:18 ID:eHm3KOwp
>>289,290
ありがとう
ググれないおれはカスですねorz
293Socket774:2007/03/16(金) 10:21:11 ID:om4UgtfD
リドテク7900GSってメーカーサイトのドライバじゃないとインスコ無理?ForceWareだと
どのバージョン試してもセットアップエラー出る。ドライバ削除してドライバクリーナーも
使ってから試したんだけど。
294Socket774:2007/03/16(金) 10:58:35 ID:om4UgtfD
>しかしLeadtekの専用ドライバはかなり難有りです。専用ユーティリティ
>を含め色々と問題がありますが、ドライバをアンインストールするとOS
>を再インストールしない限り他のドライバが適用できないのが厳しいで
>す。専用でないと出来ないことは限られていますので、リファレンスを使
>用するのも手だと思います。

自己解決。最悪…
295Socket774:2007/03/16(金) 15:23:55 ID:S7oWbAsQ
>>294
リドテク7900GS使ってるけどドライバCDに入ってるドライバが1番安定してると思うよ。
最新版forcewareだといきなりブルースクリーンとかある。
296Socket774:2007/03/16(金) 16:15:03 ID:9H/d/HbD
いろいろ使ってみたがいきなりブルースクリーンなんてなったことない。
どんな時になるんだ?
もしかしたら環境のせいかもしれないぞ。
297Socket774:2007/03/16(金) 18:36:50 ID:Wef/y3jS
84.43を改造して入れてるけどド安定。コンパネも使いやすいし。
298Socket774:2007/03/16(金) 21:34:03 ID:kza2q8vl
やたら3Dゲームが落ちるなと電源の設定みたら「自宅〜」以外になってたことがあった
299Socket774:2007/03/16(金) 22:59:13 ID:hhNxrfg9
>>298
それって関係あるの?
300Socket774:2007/03/16(金) 23:27:25 ID:iJjDNKsP
inno3D製のVGAカードの豪華モデル“i ChiLL”から3モデル同時発売!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/023/23370/
301Socket774:2007/03/17(土) 01:10:11 ID:RU0b8P3Z
>>299
Athlon64でBIOSの設定と電源の設定を最小にすると動的(?)に電圧かえるシステムあるから
関係あるんじゃないのかな
302Socket774:2007/03/17(土) 02:04:37 ID:eARlKzc0
>>300
どうせならカード裏にアルミフィン持ってきて欲しいな
マザーボード選ぶかも知らんが
303Socket774:2007/03/17(土) 07:01:15 ID:PxOCTol6
nTune使用時にGPUクロック変更が手動変更・最適設定の両方共に不可能な場合
カードの不良を疑ったほうがいいかな?
304Socket774:2007/03/17(土) 07:32:49 ID:XgMcWbAZ
VistaでOCできてる人いる?
305Socket774:2007/03/17(土) 13:05:59 ID:qj3TYK4s
>>303
んー俺なら、表示とかソフトウェアのカスタマイズをぽちぽち変えて再起動様子見
だめならメーカ推薦最新バージョンかチェック、
んでだめなら、テンプレにある完全アンインスコして最インスコ
んでだめなら とりあえず型番と症状キーワードでググル。

このへんでOSその他アプリの干渉もしくはハードウェア(MBとかも含め)の不具合非対応かを疑う
んで常駐起動しないようにしてみるとかMBのBIOS更新されてるかちぇっき

んでこの辺でセーフモードで起動したら?と思ったりする。

んでカード外してCOMSクリアとかこいて再装着とかしてみて駄目なら諦める
諦めきれないならメーカーにメールもしくは電話。


306Socket774:2007/03/17(土) 22:26:52 ID:1uBAOhEl
銀河のP79−Z/256D3でDVI→D-subのアダプターを付けて起動したんだけど
「ハードウェアかソフトウェアの不具合でwindowsを起動できません」と出てセーフモードでも動かない
何回付け直しても効果なし、起動時にドライバCDを入れても何かエラーと出た
外部電源を付けても付けなくとも同じ、ファンは回ってる、これって初期不良?
307Socket774:2007/03/17(土) 22:34:37 ID:vLZHI7wR
どのパーツがビンゴかさっぱり解らんので何とも言えん
308Socket774:2007/03/17(土) 23:12:42 ID:okglb2hM
画面写ってるなら他だろ
309306:2007/03/17(土) 23:23:14 ID:1uBAOhEl
7600GSはちゃんと動くんだけどな、7900GSに変えたら起動不能画面が出る
電源は500Wで12Vで22Aだから電力不足ではないはず・・・
310Socket774:2007/03/17(土) 23:53:58 ID:n48sjV7w
つ相性



横レスだが、7900GSって300Wじゃ落ちるかな?
下のケース付属のなんだが…(電源交換不可)
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15130
PenMマザーだから、ギリギリいけるかと思うんだが、
7900GS単体で何Wなんだろ。

C2E環境で3DMark走らせて190W(記事参照)ってことは
PenM環境ならなんとかなりそうな感じだけど、やってる猛者いますか?<300W
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/21/7900gs/004.html

>>122に400Wって人がいるけど300は落ちるかな…
ダメそうなら86GT待ちします。板単体43Wらしい。
311Socket774:2007/03/18(日) 00:16:29 ID:hOGMZM6C
190W÷70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=387Wだから、
やめといた方が無難じゃないかねぇ
312310:2007/03/18(日) 01:07:05 ID:eaWrnOYJ
レスThxです。
うん、C2E使ってたら190Wだからやめとくけど、
低消費電力なPenMだからいけちゃうかなって。

↓に3500+EE35Wと7900GS(XFX)で自作してる人がいた。
ttp://www.fraction.jp/log/archives/2007/01/
PenMはTDP21Wで、アス3500(35W)と同等なはず。

上記ブログの情報だと
>「ベンチマーク中:110W」
ってなってる。

>>311氏の計算に当てはめると、
110W÷70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=225W
いけそうだね。w 79GS安くなったら特攻してみようかな。


あと、自己レスだが、7900GS単体は
PCI-Eから45W+6pinから36Wで、合計75Wみたいです。
既出だったら、スマソ。
313Socket774:2007/03/18(日) 01:23:47 ID:g2yO9NST
>>311
>>310の消費電力190Wは電源を含むシステムの消費電力だから、
電源以外の消費電力は
190W×70%(効率)
となって、電源の要求仕様は
190W×70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=190W
じゃないかな
314Socket774:2007/03/18(日) 01:33:19 ID:R/GsAuTp
315Socket774:2007/03/18(日) 02:27:19 ID:hVqh0qxP
ttp://a-draw.com/uploader/src/up17792.jpg
キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
316Socket774:2007/03/18(日) 02:51:56 ID:pSGi4Off
これってメーカーがオーバークロックさせたハイエンドVBじゃん!
317Socket774:2007/03/18(日) 03:01:05 ID:x7YiBoXR
今日ドスパラでギャラクシ7900GS512Mを4800円で買った
オンボと比べてあんなにも体感が違うと思わなかったヨ!ヨヨヨ!
グラボってすげー
318Socket774:2007/03/18(日) 03:02:13 ID:x7YiBoXR
24800円ですた(´・ω・`)
あまりの感動に手がすべりました
319Socket774:2007/03/18(日) 03:04:29 ID:eaWrnOYJ
>>318
俺も見た。が、86待ちでスルーしちゃったぉ(´・ω・`)
ドスパラは処分はじめてるのかな、と。
320Socket774:2007/03/18(日) 03:44:13 ID:Ib5rMYml
>>316
今気づいたけどVBってことはビデボ?
321Socket774:2007/03/18(日) 04:10:13 ID:MNtjpZ2e
これ折っちゃうんだよなw
322Socket774:2007/03/18(日) 08:22:09 ID:nn4f4Eu3
>>317
7900GS-Zの512Mって評判悪いんじゃなかった?
どうもメモリが安物で不良率高いらしいよ
323Socket774:2007/03/18(日) 08:45:29 ID:zOjGycO8
>>322
それをつい最近買ってしまった人がここにも1人ノシ


orz
324Socket774:2007/03/18(日) 12:22:10 ID:MNtjpZ2e
とりあえず3DMark06やって不具合ないか確認しる
325Socket774:2007/03/18(日) 13:08:16 ID:qW4ZnBzx
>>322
メモリが安物とは初耳だな・・
てか俺が今使ってるんだが、情報元教えてくれ。
そして>>317が買ったのはGS-Zではなく無印GS 512MB
326Socket774:2007/03/18(日) 16:23:08 ID:MNtjpZ2e
情報元っていうか、過去ログ読めば分かるよ
327Socket774:2007/03/18(日) 18:02:52 ID:fmR0jWWS
ntune入れてOCしようと、最適な値を探すをやってみたが、
何故か定格より低い427Mhzになっちまった。
どうなってるだ・・。
ちなみにVISTA。
328Socket774:2007/03/18(日) 18:30:17 ID:rhnBSYJ0
>>312
ベンチマーク中110Wってのは電源効率入れての話だと思うよ
329Socket774:2007/03/18(日) 19:49:17 ID:eaWrnOYJ
>>328

とすると、
110W÷70%(経年劣化考えて)=157W あれば
okってコト?これだと余裕っぽいな。
330Socket774:2007/03/18(日) 23:20:08 ID:MiWlgx0K
>>322
>7900GS-Zの512Mって評判悪いんじゃなかった?
>どうもメモリが安物で不良率高いらしいよ


よくある不具合報告は次の通り。
・オーバーレイが効かない。動画を再生するとエラー。
・Vistaで、スリープ・休止状態からの復帰で画面がグチャる。

対策は、メモリ周波数をGS-Z定格の1500MHz以外にすること。
1490MHzでも、1600MHzでもOK。
よくわからんが、1500MHzちょうどのクロックに問題があるらしい。

で、VistaではCoolBitsでオーバークロックの項目が出せないので
ビデオカードのBIOSを書き換えてクロック変更してる人もいる。
うちでは特に不具合無かった。Windows2000のせいかも知らん。
331327:2007/03/19(月) 00:02:20 ID:s6yGikC/
さっき気付いたけど・・ntuneってnforceチップ専用だったのね。
ATITool入れたらOCできました。
先に試したrivatunerはまだVISTA対応していないようで、無理だった。

VISTAでOCしたい人はATItoolでやると良いと思う。
332Socket774:2007/03/19(月) 15:53:18 ID:fZFH3b2a
>>330
いい事聞いた、いい事聞いた♪
333Socket774:2007/03/19(月) 18:56:42 ID:XqFI5FUb
>>330
thx


つってもクロック変更やったことないからなぁ・・・・・不安。
XPとのデュアルブートにすっかな。
334330:2007/03/19(月) 20:59:17 ID:ulk5pVFz
基本的に↓の受け売りです。

■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165129849/l50
335Socket774:2007/03/20(火) 00:15:04 ID:g3X3NlYo
>>320

VB=VisualBasic



w
336Socket774:2007/03/20(火) 14:36:34 ID:c149h6Bn
7900GS-Zをアキバで探してるんですが最安はどこでしょうか?
あと通常版との性能差はBF2をするにあたり体感できるほどの差が有りますでしょうか?
教えてくんですいません
337Socket774:2007/03/20(火) 17:44:43 ID:qNJVzYvz
>>336
答えた瞬間に最安店が変わるかもしれないので、言えません。
体感差は個人差があるので、言えません。

今使ってるグラボは何?それによっては無理にZ買わなくて良いんじゃないの。
ファンレスでゲーム頻繁に落ちる可能性も考えた方が良い。特にFPSゲーマーならな。
338Socket774:2007/03/20(火) 18:00:00 ID:8glagixO
>>330
VISTAだとCoolBits使えないってマジ?


新規に組む予定なんだけど、VISTAじゃなくXPの方がいいのかな・・・
339Socket774:2007/03/20(火) 21:43:50 ID:TdvrU+ko
>>335
VisualStudioでオナニーでもしてろカス
340336:2007/03/20(火) 23:48:48 ID:c149h6Bn
>>337
レスどうもです。
今日は地方からアキバに来てたついでに友人の頼まれ物のGS-Zを探してました。
もっと安いとこがあったかもしれませんが時間の都合上99で購入しました。
341Socket774:2007/03/21(水) 00:17:39 ID:vidX2Ci+
99とか有名店なら、最安より1000円も2000円も変わるわけじゃないから安心汁
342Socket774:2007/03/21(水) 01:59:23 ID:krFAoTmj
祖父は有名店だけど2000円ぐらいの誤差ありそう
343Socket774:2007/03/21(水) 02:02:12 ID:SUj+ohZk
これが有名税ってやつか
344Socket774:2007/03/21(水) 14:51:10 ID:t9NLUJmG
淀なら1万は高いぜ!
345Socket774:2007/03/21(水) 15:25:45 ID:vidX2Ci+
ああ、言われてみれば祖父はものによって高いし
淀ならそれくらい他界のがデフォだな

まあ、99exとかtwotopなら気にしなくてもいい気がする
346Socket774:2007/03/21(水) 17:57:51 ID:X/zU9Mts
クロシコが暖かくなってきて、アイドル常時51〜55度で2142とかやってると80度超えで警告音ピーピー。
流石にヤバイと思って笊化してみた。

アイドル36度まで下がったよ(・´ω`・,,)
えらい効きますな。
347Socket774:2007/03/21(水) 18:12:36 ID:91MGA/hh
リドテクはこの次期でも60度いっちゃうな
やはり静かな分冷却は抑え目なようだ。
まあ70いかなければ大丈夫かなぁ。
348Socket774:2007/03/21(水) 18:23:59 ID:TGNGFxtN
>>347
OCモデル?
無印45〜47度ふらふらしてるんだが
349Socket774:2007/03/21(水) 18:42:15 ID:91MGA/hh
>>348
いや、無印。
俺も普通にデスクトップで作業してるときは45〜50くらいだけど
負荷掛かってると高くなるよ。
350Socket774:2007/03/21(水) 18:53:15 ID:X/zU9Mts
OCして2142やっても50度ちょいだわ。
ブルースクリーンとか画面グチャ連発してたからなぁ、、
早めにしときゃよかったよ。
351Socket774:2007/03/21(水) 18:56:45 ID:E4ZsbS3b
>>349
メモリまで冷やす独自クーラーのやつ?
352Socket774:2007/03/21(水) 19:26:23 ID:EwuYWT1a
とりあえずお手軽改善としてうんこ付けされてると思われるグリスの
塗りなおししてみるとか
353Socket774:2007/03/21(水) 21:00:33 ID:86k0r+fi
ツクモで買ったパソコン
リドテク7900GSを選んだけど
最初、3DMark06もしっかり完走してたので初期不良ないかと
おもってたけどDVD見るとき、映像がなんか赤みがかって
いて変だった。
そのうち信号がモニタにいかなくなって落ちるようになった

いま交換して何の問題もないけどビデオカードて特に初期不良が
多いものだから最初よく確認するの重要だね


ちなみに俺も通常時50度ぐらいだなだいたい
354Socket774:2007/03/21(水) 21:10:22 ID:91MGA/hh
>>351
そうだよ
笊だと負荷時で50かぁ。
355Socket774:2007/03/21(水) 22:08:54 ID:iC88RFyI
銀河GS-Z 512MB@570/1600
ドライバXG93.81
ケース900、室温18℃で
アイドル時36℃、高負荷時52℃

笊素敵

全然関係ない話題なんだけど、Performance&Quality settingsの所の
Max frames to render aheadの値って皆いくつに設定してる?

デフォだと3なんだけど、
調べるとデュアルコアCPUだと1がいいとか、
Ovlivionやる時は0推奨とか言われてるみたいで
一概にどれが最適設定というのは無いのかしら?
356Socket774:2007/03/22(木) 00:56:22 ID:KxpONzXd
>>348
うちも無印で50〜54度になってる
前から思ってたんだが、
リドテクのはグリスの付け具合とかファンの性能にずいぶんな個体差があるのかね
357Socket774:2007/03/22(木) 01:13:09 ID:weeM42T8
ケース内状況とかも影響するからわからん
358Socket774:2007/03/22(木) 06:48:11 ID:2Jyb4eVl
46℃
359Socket774:2007/03/22(木) 07:26:59 ID:OfNNmiGN
うちは42℃だな
ケース内(マザー)は29℃
室温は23℃くらい
360Socket774:2007/03/22(木) 07:54:12 ID:yKwq0IKA
43℃
これってわりとフツーなのか
361Socket774:2007/03/22(木) 09:26:08 ID:Nl3WepE8
>>355
この板にOvlivionが快適に動く〜〜ってスレあるよ。
362Socket774:2007/03/22(木) 10:32:17 ID:Kxyo4ate
銀河7900GS-Z
アイドル時だいたい41℃かな。
室温は20℃くらいで。
363Socket774:2007/03/22(木) 13:01:29 ID:sRcPrrXO
うーん 銀河GS-Z 256

室温22度の現在76度負荷無し
CPU36度 M/B43度
ケース解放しても68度くらい
ゆめりあ一周させると96度

これでもグリス塗り直しとヒートシンク張り直ししてる。
する前は室温13度で負荷をかけると100度くらいになってた。
100%負荷時のファンは100%にしてる。

しかし無負荷時にヒートシンク等に触ってもぬるいから70度とかあり得ない。
センサーがおかしいのだろうか。
364Socket774:2007/03/22(木) 13:07:42 ID:FMOoE6MM
>>363

うちのなんてどんだけ酷使しても何もしなくても50度で固まってる。
365Socket774:2007/03/22(木) 13:15:29 ID:6a7NwpqI
みんな温度どーやって見てんの?
366Socket774:2007/03/22(木) 13:48:23 ID:L0fSuygS
>>363
ボードの裏側触ってみて熱くなってないならセンサー異常だろうな。
367Socket774:2007/03/22(木) 14:05:05 ID:1k4+o3aJ
>>365
ATItoolがおすすめ。
温度のタスクバー表示されたり、
3Dviewで負荷時の温度計測、OC設定も出来てGOOD。
368Socket774:2007/03/22(木) 15:15:44 ID:55IhE8dn
GeForceなのにATItool
皮肉だな
369Socket774:2007/03/22(木) 16:05:46 ID:FgMjXmF8
>>368
Vistaの方にはATIToolをインストしてるけど、
複雑な気持ちになるくらい出来が良いよ・・・
370Socket774:2007/03/22(木) 16:29:56 ID:8awGlkQw
>>363
恐らく100度は耐えられんと思うよ。
80度超えると再起動なりブルースクリーンなりでまともに動かなかった、経験上。
371Socket774:2007/03/22(木) 17:26:26 ID:6a7NwpqI
>>367
ATItool入れてみますた!
日本語化したら最強だね。
リドテクのだからかメモリ温度は測れてないみたいだけど。
372Socket774:2007/03/22(木) 19:52:42 ID:55IhE8dn
俺もAtiTool入れてみた
OCの計測方法が旧forcewareと一緒だね。
でも旧よりこっちの方がいいわ。

一定クロックでNo errorが延々とカウントされてんだけど、これ何分で止まるん?
373Socket774:2007/03/22(木) 20:24:52 ID:55IhE8dn
Abort押していいんだろうか・・・('A`;)
374Socket774:2007/03/22(木) 21:42:04 ID:oJTJGZHK
クロック定まったら止めておk
後はただの耐久力テスト
375Socket774:2007/03/23(金) 16:16:04 ID:DcTtv7LC
ウチのリドテクはアイドルで40〜43℃(室温次第)
ATI ToolでOCして某3D MMOやって50℃行くか行かないかだな。
376Socket774:2007/03/23(金) 16:18:29 ID:ebI1hfqB
すみません。7900gsと8600gtの購入をどちらにするか迷っているのですが
その前に
「20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源」
この条件は、12Vライン全体で20A以上なのか2系統ある場合1系統20A以上
なのでしょうか。

現在KT-420BKV SLI 420W電源(12V 18A*2)があるのでこれを使おうと
してますが1系統20A以上必要なら8600gtにしようと思います。

どちらの条件なのでしょうか。よろしくお願いします。
377Socket774:2007/03/23(金) 16:19:30 ID:aWXee5lU
リドテクのクーラーって一度分解してもまた付けられる?
378Socket774:2007/03/23(金) 16:31:54 ID:j2lTsNkE
>>376
12Vライン全体で20A以上
379Socket774:2007/03/23(金) 16:50:26 ID:ebI1hfqB
>>378
ありがとうございます。

ほっとした反面、またどちらにしようか悩んでしまう..

380Socket774:2007/03/23(金) 17:03:37 ID:SoeOSZ0B
このスレに書き込んだからには7900にするよね?

どっちも似たようなもんだけどね(性能、値段ともに)
早くほしいなら7900GS、1ヶ月待てるなら8600GTかなぁ
381Socket774:2007/03/23(金) 18:42:03 ID:edE9kmq0
>>377
分解ってどの程度の?
ファンを取り外すくらいなら普通に組み立てられるよ。

まあ分解する前に聞いてるようじゃやめといた方がいいかもしれんが。
382Socket774:2007/03/23(金) 19:10:36 ID:aWXee5lU
>>381
ありがとう、ちょっといじってくる
383Socket774:2007/03/23(金) 21:11:50 ID:ztmjtoAl
とりあえず分解して
コアについてたグリスをとって塗りなおしたけど
塗りなおしたら、最初べったり付いてたグリスにくらべ、高さが得られなくなり、
そのままクーラーを付け直すとコアの部分が浮いてしまう恐れが出てしまった。
コアが焼けるのは最悪パターンなので
周りのメモリについてるゴムシートをはずして、
しっかりコアに付くようにクーラーを取り付けた。
メモリはゴムシート外して上とくっつかなくなったのでもうクーラーによる冷却効果は望めないけど仕方ない。

んでセットして今起動してみたら、コアすら温度が上がってやがるw
アイドル45度だったのが50度に。
しかもどういうわけかOC設定が効かない。
やべーぶっ壊れたかな。温度も上がったし。うはは
384Socket774:2007/03/23(金) 21:22:39 ID:7P7tfQP1
>>383
ネジしめれば密着するもんじゃないの?ちがうのけ?
385Socket774:2007/03/23(金) 21:26:54 ID:ztmjtoAl
>>384
コア部分は密着してると思うんだけどね・・。メモリ部分はういてるけど。
もう一回やり直してみるか。
386Socket774:2007/03/23(金) 22:17:46 ID:M1k12WC9
>>383
AS-05とか慣らしが必要なタイプなら、塗り直し直後はいまいちだった希ガス。
俺、VF-900に変えたから温度は判らんがOC性能はガクンと落ちた。
時間が経ったら換装以前+αに戻ったけど。

>>384
当然の事だが上手に締めないと斜めになるし、最悪コアが欠ける。
387Socket774:2007/03/23(金) 22:44:15 ID:ztmjtoAl
>>386
グリスはZALMANの奴です。ZM-STG1。
これも多少慣らしたらよくなるのかな。

さっき塗りなおし&ネジ締め直ししました。
そしてセットしてみてみると・
アイドル45度、しばき60度で最初と同じ程度の温度に。
とりあえずやり直したのは効果あったようだ。

つっても、デフォルト時と変わらないレベルの温度。
メモリ冷却犠牲になってると考えると微妙な結果だ。
というか最初の変なゴムでちゃんと熱伝わってるのかも、
疑問な感じするけど・・。
慣らしに期待しよう。
388Socket774:2007/03/23(金) 22:56:29 ID:ztmjtoAl
ちなみにOC出来なかったのは、ただ補助電源付け忘れてただけだった
389Socket774:2007/03/23(金) 22:57:33 ID:J+Ir5jwX
デフォルトクーラーだと熱より静穏性重視してるからその温度になるのはしょうがない
GPU→ヒートシンクへの熱伝導がよくなってもファン速度が抑えられてて放熱能力が低いんじゃ意味がない
390Socket774:2007/03/23(金) 23:08:56 ID:ztmjtoAl
>>389
銀河なんかは付け直しでだいぶ良くなったという報告をよく聞いたので
リドテクでも少しは・・と思ったけど、こっちは元からぬかりなく装着されてたようだ。
391Socket774:2007/03/24(土) 13:43:08 ID:Cfkfp+Tt
どこのメーカーかってどこ見ればいいんですか
392Socket774:2007/03/24(土) 13:47:33 ID:uIdWv7lr
日本話是OK
393Socket774:2007/03/24(土) 13:52:39 ID:Cfkfp+Tt
おかしかったかもしれないけど
教えてください・・・orz
394Socket774:2007/03/24(土) 14:02:11 ID:/ZOIHn07
君は何を言っているんだ?

GIGABYTE
ELSA
Leadtek
ASUS
MSI
XFX
GALAXY

↑こーゆーの?
395Socket774:2007/03/24(土) 14:03:18 ID:Cfkfp+Tt
そうですそうです!
わからないので>>4から選びようがない・・・
396Socket774:2007/03/24(土) 14:07:12 ID:YFhLZ3xA
箱にも書いてあるしカード自体に印刷されてるだろ。
397Socket774:2007/03/24(土) 14:08:25 ID:Cfkfp+Tt
BTOでPC買ったので箱が入ってなかったんです・・・
カードって何かも分からないです・・・
398Socket774:2007/03/24(土) 14:15:43 ID:/ZOIHn07
ディスプレイのケーブルが繋がってるカード
399Socket774:2007/03/24(土) 14:16:15 ID:YFhLZ3xA
カードがどれかもわからないなら直接店に聞け。
400Socket774:2007/03/24(土) 14:18:14 ID:Cfkfp+Tt
>>398
開けなきゃいけないのかな
>>399
分かりました・・・すみませんでした
401Socket774:2007/03/24(土) 14:19:56 ID:zcDKGBKH
> 開けなきゃいけないのかな
ここ自作板なんだけど…一応
402Socket774:2007/03/24(土) 14:22:10 ID:rFfGyC8s
開けなきゃいけないのかな、とか言ってるのにVGAのメーカーなんて気にしてどうするんだよ
余計な事気にしないでそのまま使ってなさい
403Socket774:2007/03/24(土) 14:59:14 ID:ts0TSojh
この一週間ほど、
自作版のあちこちで強烈な人を見てるけど、
この方はまた格別だな・・・

ごめん、ひとりごとだ。
404Socket774:2007/03/24(土) 16:06:47 ID:sTvQ2CAD
流石に、BTOであろうともスペックに記載くらいはしてあると思うんだがな。
405Socket774:2007/03/24(土) 18:18:57 ID:xnEFs3hW
BTOはサイトの注文画面見る限り、
各部品のメーカーは書いてない事が多かった。
アレは結構怖い
406Socket774:2007/03/24(土) 18:27:03 ID:2mw6kmez
BTOだとカードのメーカーは書いてないこと多いだろ
407Socket774:2007/03/24(土) 18:45:59 ID:X1XvGnI+
Inno3Dとか、リファレンス辺りなんじゃね?
408Socket774:2007/03/24(土) 18:51:34 ID:ZkEWW9fZ
メーカー書いてないどころか指定も出来なかったと思う。
リドテクが多いと昔どっかで見たことあるが知らん。
在庫残ってるヤツで一番安いやつだろうけど、どうせ。
409Socket774:2007/03/24(土) 19:15:43 ID:gSMjj8Ei
ちゃんとカードベンダー選択できるショップBTOもあるけど
ないとこもあるね。そんなとこは要するに時価でそん時一番
安い・入手し易いやつを仕入れているんだろう
410Socket774:2007/03/24(土) 19:32:19 ID:52cnB9AK
くるくるSUSIみたいなもんやな
411Socket774:2007/03/25(日) 15:10:26 ID:++R05/cx
GALAXY 7900GS-Z 256MBを使用しております。ファンの回転数が標準30%でした。
rivatunerで100%に変更してみたのですが、ファンの回転数に変化がありませんでした。
google等で調べた所、ZALMANのみ単品で販売してある製品は、
5V?12V?等でファンの回転数を変更できるようなのですが、この製品の場合どうすればいいのでしょうか。
どなたかやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
412Socket774:2007/03/25(日) 16:08:49 ID:XL8UL0CS
そのままファンコンにつなげば?

ていうか本当に回転数変わらんの?
413Socket774:2007/03/25(日) 17:49:16 ID:L823sAoc
負荷かけてないだけじゃね?
7600GS-Zですら3D-highのときは60%にデフォルトで設定されている
414Socket774:2007/03/25(日) 18:01:42 ID:feQZ8ZC4
アホばっかりだなw
415Socket774:2007/03/25(日) 18:55:46 ID:b0qzNYvI
と、アホが申しております
41631:2007/03/25(日) 21:03:56 ID:41j+mGY2
温度が上がってなければそのままでもいいじゃん
417Socket774:2007/03/25(日) 23:06:10 ID:j2DH0mgl
>>369
VistaでATITool使える? 0.26だよね?
418Socket774:2007/03/25(日) 23:52:36 ID:ccAQaTuw
上でGS-Zの温度が70度とか書いてた俺だが、
負荷をかけて90度とかになると60%くらいで回ってたよ。
まぁその状態でも普通にさわれる温度だったけど。
チップの背面(CPU側)も特に熱くはなかったんだよなぁ。

ちなみにRivatunerで回転制御できなかったので、
BIOS書き換えた。3D時は100%でちょっとうるさいがまぁいい。

3D時等のOCもBIOSで書き換えたりしてみたけど、
3D→2D時のダウンクロックに変化するまでの時間が異様に長かったのでそこはRivatunerに任せることにした。
BIOSいじるとメモリクロックも負荷に応じて(2Dから3Dとか)変化させることが出来るんだね。
419Socket774:2007/03/26(月) 01:17:25 ID:fhTI46em
420Socket774:2007/03/26(月) 03:33:17 ID:TmnaEFCQ
>>417
うちはVistaに0.27入れてる。
421Socket774:2007/03/26(月) 14:15:59 ID:T1ILknKn
422Socket774:2007/03/26(月) 14:26:56 ID:Sfx0YPQJ
>>421
overclockした数値みてると、
8600じゃなくてGEが欲しくなった。
423Socket774:2007/03/26(月) 14:33:39 ID:3KAaYXHd
電圧上げてるだけか?
424Socket774:2007/03/26(月) 21:35:07 ID:C2IkWR7i
>>420
まじ? 探してくる!
やっとOCできる!
425Socket774:2007/03/26(月) 22:35:46 ID:ieRtiu5u
>>421
すげークロック。
三万ぐらいなら買う。
426Socket774:2007/03/26(月) 23:08:47 ID:vgbFjrYN
>>421
PCDoctorとかいうのが無理やり淫す越された
Noを押しても印すこするってどうよ
427Socket774:2007/03/26(月) 23:15:34 ID:3KAaYXHd
>>426
activexは切っておいたほうがいいぞ。


>>421
>This video card has the increased video chip supply voltage - from 1.3 v to 1.41 v,
>and this factor for sure contributes to higher overclock .
結構発熱するような気が…。
428Socket774:2007/03/26(月) 23:23:54 ID:n5gBmoIR
7900GS/GT 1.2V
7950GT 1.25V
7900GTX 1.4V

GTX並か
429Socket774:2007/03/26(月) 23:57:37 ID:1jlS9xFt
つおいな
430Socket774:2007/03/27(火) 01:13:08 ID:rNt8dE9l
あのタイプのファンじゃきついな
431Socket774:2007/03/27(火) 03:17:35 ID:vl5aulV+
画面解像度が
1920 x 1080
1600 x 900
1440 x 480
1360 x 1026
って順番で
1600 x 900が使えないのですが、同じ症状の方おられませんか?orz
432Socket774:2007/03/27(火) 03:18:35 ID:vl5aulV+
↑間違えたorz
1600 x 1200
使いたいです(泣
433Socket774:2007/03/27(火) 05:22:34 ID:XQi8eUfL
7900GSのOC物使ってるけど、600/1600だからあんまり魅力無いな。
OCしてなくてももうこれからは8XXXしか売れないと思う
434Socket774:2007/03/27(火) 11:56:17 ID:omZtJ6k/
>>433
そうか?
VISTA使わないやつにとっては7900GSのほうがコストパフォーマンスいいと思うが
8XXXの売りはDX10だけだと思ってる
435Socket774:2007/03/27(火) 13:24:36 ID:rNt8dE9l
ゲーマーならHDRも売りになるんじゃないか?
現状ラデか8系しかAAと同時に使えないでしょ
436Socket774:2007/03/27(火) 13:41:35 ID:cZ9IW8a2
8800系って騒音どうなの?
437Socket774:2007/03/27(火) 14:26:06 ID:O92JgsJt
>>434
× 「VISTA使わないやつ      」にとっては7900GSのほうがCPいい
○ 「VISTAでゲームするやつ以外」にとっては7900GSのほうがCPいい

VISTA使ってても、aeroが要求するDX9は両者満たしてるから、
ゲームしないやつのCPは、86GT>79GS DX10は、現状オマケだろ。w


>>433
俺は4月に86GTS発売で、79GS特価狙いだったりする。
今の価格(20k弱)なら、86GTに待ちかな。補助電源不要だし。
438訂正:2007/03/27(火) 14:27:58 ID:O92JgsJt
VISTA使ってても、aeroが要求するDX9は両者満たしてるから、
ゲームしないやつのCPは、79GS>86xx DX10は、現状オマケだろ。w
439Socket774:2007/03/27(火) 14:37:25 ID:0Zv0/FwY
FullHD動画とかはどうなんだろ?
DX10だとハードウェアアクセレレータ効いたりするのかな?
440Socket774:2007/03/27(火) 14:59:30 ID:HMC6iECH
7900GE 中国で$168だから21000円ぐらい?
日本の代理店通すと ま 258-238になるんだろうなぁ・・・
441Socket774:2007/03/27(火) 16:06:14 ID:kIaKO3pE
8600系が遅延するみたいだ。
たぶん7900GSも生産伸ばしそうな気がする。
そのための7900GEかもしれないね。


Nvidia G84 and G86 delayed
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38500
442Socket774:2007/03/27(火) 17:47:36 ID:NgPN7FEw
>>441
「AMDまた延期だってよ。」
「じゃあまだ出さなくても良いか。在庫あるし。」
443Socket774:2007/03/27(火) 23:19:56 ID:xMUdP0s4
正直FullHD動画はどうでもいい
んなもん録画する機会も再生する機会もほとんどねーもんよ

現状で8600のパフォーマンスがいまいち不安視されてる中で、7900増産はないでしょ
この時期に延期って技術的なもんよりマーケティング的なものの方が問題っぽいし
ATiとの競争が激しいならどんどん新製品出していくべきだけど
ATiは躓いてるし、今競合するのはむしろ自社の7900
なら、7900の在庫はけさせる事優先しよっか、ってな具合じゃねーの?
444Socket774:2007/03/28(水) 02:00:35 ID:3d7wDQgE
>>417 >>420
64bitにインスコしたら動かなかったorz
445Socket774:2007/03/28(水) 02:09:12 ID:I1frKG2S
素直にBIOSを書き換えてしまえ
446Socket774:2007/03/28(水) 13:43:52 ID:6/bltufF
XFXの7900GS 256MB DDR3 PCIE 600M XXXと銀河の GF P79GS-Z/512D3のどちらを
購入しようか悩んでいます。
 コアクロック・メモリクロックが高い方がいいか、ビデオメモリが多い方がいいか

あと、スレ違いかもしれませんがこの二つと比べてInnoVISIONの7950GT 256MB PCI-E
ではどちらが良いのでしょうか?価格的にも変わりませんし。 すいません 
447Socket774:2007/03/28(水) 13:55:18 ID:DkE5tpax
512MBはちょっと……
448Socket774:2007/03/28(水) 14:22:52 ID:I1frKG2S
前提条件が全く書かれてないので「用途次第」としか言えない
その上で挙げられてる候補から選ぶなら――個人的には7950GTかな
並行輸入品とはいえ26480円は安い
449Socket774:2007/03/28(水) 14:47:46 ID:ltpweQ/Y
innoのichill7900GS512Mがいいんじゃないかな
450Socket774:2007/03/28(水) 15:42:25 ID:RU6l/LvE
>>446 ここでベンチ調べろ
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html

基本的に高解像度でAAやAFを使うときに、GPUとGPU-MEM間のみで
ピクセル走査をしまくってそのイメージ領域としてGPU-MEMが使われる
だからこの時はCPUは関係ない

そして7900GSのPP、VS数じゃ512Mあっても意味があまり無い
結局それらの演算ユニットが高解像度、高AA、高AF設定時には
オーバーワークになって処理落ちしちゃうから程々の設定にしか
出来ない訳だから、程々のメモリー領域があればいいということ

451Socket774:2007/03/28(水) 16:14:18 ID:H61smRr2
つかメーカー側も、ビデオメモリを256MB以上使うゲームなんてなかなか出せんよ
452446:2007/03/28(水) 20:36:54 ID:0BPjdh0A
>>448
即レスできなくて申し訳ないです、今仕事終わりました。
用途は主にPCゲーム洋ゲー、最近買った『S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl』をやってみて糞重かったので
これはやばいと思って買い替えを決意しました。(エロゲーもやるかな)

>>450
そのサイトGIGAZINに出てたね450さんも見てるのかな?
 なるほど7900GSでの512MBは宝の持ち腐れな訳ですね^^
ここが7900GSスレなので最初書いていませんでしたが、7900GSと7950GT以外にも
Radeonの1950PROも選択肢に入っているのですが、これと7950GTを比べてみてどちらが良いでしょうか?
プレイするゲームによって変わってきますが。
 メーカーはHISのH195PRQT256DDN-R-V2を考えています。(メモリ・コアクロック共にOCされています)
スレ違いですね申し訳ない。
453Socket774:2007/03/28(水) 22:37:59 ID:qC4zFbE7
X1950PROはHDR+AAが可能、7950GTは基本的に不可。
X1950PROの方が高消費電力、高発熱。液晶モニタとの相性も有るらしい。
ドライバの安定性はどっちもどっち。
454Socket774:2007/03/28(水) 23:13:02 ID:DkE5tpax
6600GTから7900GSにしたらVistaのグラフィックスコアが上がったんだが、
ついでにCPUスコアまで増えてた。なんでやねん。
455Socket774:2007/03/29(木) 00:30:32 ID:xeh3z4/N
また微妙な。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/025/25575/

しっかりと一年保証と書いてあるところは進歩してるがw
456Socket774:2007/03/29(木) 00:34:07 ID:Ahza6JYD
GALAXYがまたOCモデルを出したぞ。あとLeadtekがHDCP非対応モデルを出した。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/025/25575/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_vc.html
コア・メモリは600MHz・1.6GHz。

>搭載クーラーについては「GF P79GS-Z/256D3」のZALMAN製からCOOLER MASTER製に変更されている。
>ちなみに、このクーラーはGALAXYの通常クロックモデルが採用するものとよく似たもの。

なんか気になるな…
457Socket774:2007/03/29(木) 00:46:56 ID:UfhRbNMK
GALAXYやり過ぎじゃねーの?w
どーしてもDX10とかHDRが欲しい人以外、8600GT待ちとかしてるヤツ意味ねーじゃんw
458Socket774:2007/03/29(木) 00:59:50 ID:hRKU5kSd
>>456
かなりぐらっときた。
値段も安いし。
459Socket774:2007/03/29(木) 01:09:29 ID:ZJcAX/l/
8600が微妙っぽいから7900GS買ってとりあえず様子見ようかなと思う俺6600GT
460Socket774:2007/03/29(木) 01:27:23 ID:VEM1uXii
GALAXYは箱の絵が気に入らない
461Socket774:2007/03/29(木) 01:29:09 ID:1LBvziyP
これ7900GEって呼ばれてるやつか?
462Socket774:2007/03/29(木) 01:51:26 ID:t3W/i+aw
HDCP非対応で、しかもHDCP対応版と同じ表品名って何に考えてんだか
463Socket774:2007/03/29(木) 01:53:52 ID:UfhRbNMK
>>421見ると、なんか700/1900まで回るのなwww
ま、GTO同様、正式なラインナップじゃないんだろーし
弾数もGTO同様少なそうだし、欲しい人はとっとと押さえないとね
464Socket774:2007/03/29(木) 02:18:09 ID:YR/1cdil
GALAXYの新しいのよさげっすな。
密かにHDCPにも対応してるし値段も笊より安い。
7900GEが気になるけど、月末までに出なかったらこっち買おうかな。
465Socket774:2007/03/29(木) 02:53:49 ID:L9ZvJgTj
クーラーってこれでしょ?
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070320170212detail.html

安定動作してくれればいいけどコンデンサ微妙だし
メモリシンク付いてないし大丈夫か?
466Socket774:2007/03/29(木) 08:27:39 ID:iNb9epI5
OCしてるのにメモリ用のヒートシンク無はかなりヤベェと思うんだが…
VF900とかに換装したら、その価格でこんなにOC!?って言うインパクトは薄れるしなぁ
結構微妙?
467Socket774:2007/03/29(木) 10:15:07 ID:L9ZvJgTj
ttp://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=127&class1=1&class2=
これだね
7900GS-Zも最近のモデルだとコストダウン化されてるんだっけ?
468Socket774:2007/03/29(木) 10:52:53 ID:UPWKcvrd
面白いとは思うけど…
512MBだったら買ってたんだがなぁ。
469Socket774:2007/03/29(木) 12:02:54 ID:Xqrs8yEf
メモリ512MBなんてただの飾りですよ。エロい人はわかって(ry
470Socket774:2007/03/29(木) 14:25:46 ID:53hn7XXe
どのGPUから512必要かはっきりさせてよ!
471Socket774:2007/03/29(木) 16:33:36 ID:Y9ySs3vA
ゲフォ6800 512MB DDR2でも買っとけバカ
472Socket774:2007/03/29(木) 19:08:49 ID:+GMCQNbR
7900GSでメモリ512要求する方は20ps/7vs/16ROPs とか
スペックがどういった物か判った上で言われてるんでしょうか?
473Socket774:2007/03/29(木) 19:41:53 ID:Qpz+mmv2
元々GALAXYの買うか、待つかで揺れてたから、
この新商品は運命なのか・・・・?

今の所1店舗しか扱ってないのかな。
474Socket774:2007/03/29(木) 19:42:55 ID:mX5rHeDb
512MB要求すんのDOOM3の最高画質しか思い浮かばん
あんま変わらんらしいが
475Socket774:2007/03/29(木) 20:01:00 ID:xeh3z4/N
知ってる範囲で
トゥームレイダー
Oblivion
dark messiah
BF

スワップ考えると無駄でもない・・・かも。
ベンチの数値に出ない影響がどれだけあるかわからんからな。
両方買って試してみる気にもならんし。
476Socket774:2007/03/29(木) 20:12:50 ID:ET66m8/J
CoHとQuake4も最高設定だと512MB要求してきたと思う。
まぁ、SXGA以上の解像度じゃないとあんまり意味ないかも、、、、
477Socket774:2007/03/29(木) 20:18:30 ID:9R4nPILD
同スペックメモリ容量違いのレポってないのかな
一般人からのレポがあるはずないしなぁ
478Socket774:2007/03/29(木) 21:04:52 ID:c+jRTaAH
WUXGAで使いたいから512MB欲しいんだよなぁ
479Socket774:2007/03/29(木) 22:01:52 ID:b0RHIkQe
?
480Socket774:2007/03/29(木) 22:04:23 ID:e2Kqt74j
WUXGAだと512MB無いと辛そうだな
481Socket774:2007/03/30(金) 03:07:44 ID:RqIhg3Eb
高解像度の場合に、効いてくるのってVRAM容量だけなの?
VRAMだけじゃなくて、CPU・GPUに満遍なく負荷増えそうじゃない?
WUXGAで使いたいなら7900自体力不足な気がする
素直に設定落とすか8800の512MB使えばいんじゃね?
482Socket774:2007/03/30(金) 03:22:08 ID:siopjGo1
8800に512MBなんてあるのか?
483Socket774:2007/03/30(金) 05:39:39 ID:RqIhg3Eb
あー、わりわり
512以上なんだったな
よーするにいっぱいな方だよ、わかるべ?
484Socket774:2007/03/30(金) 10:48:19 ID:h8a3L8oy
256MB、512MB、たくさん。
485Socket774:2007/03/30(金) 14:45:34 ID:qFMy5TuG
保育園も今は春休み?
486Socket774:2007/03/30(金) 15:19:40 ID:O56p7J2j
>>483は、COMMANDOスレ荒らしてた奴と同じ臭いがする。
487Socket774:2007/03/31(土) 12:25:36 ID:GoEyiys9
電源350Wで>>456動かないかな・・・


488Socket774:2007/03/31(土) 12:37:27 ID:C7692pvi
>>487
電源240Wで>>456動かないかな・・・
その上shuttleのキューブなんだけど、箱に収まるかな・・・

どうみても無理です。本当にありが(ry orz
489Socket774:2007/03/31(土) 12:42:58 ID:IlkAZcdI
12Vの容量次第。

7900GS使用のシステムは、20A以上推奨。
GS-SPは二割以上OCしてるので、更に必要かも。
490Socket774:2007/03/31(土) 12:43:49 ID:GoEyiys9
>>488
俺がいうのも何なんですけど

無理ではないでしょうか240W・・・電源と7900GS・・・金ないなぁ
491Socket774:2007/03/31(土) 12:48:53 ID:GoEyiys9
>>489
どうもです!

持っている電源が
Tagan 330W +12V 18A
seasonic SS330HB +12(1) 8A 、+12V(2) 14A

350Wも満たしておりませんでした
492Socket774:2007/04/01(日) 01:14:22 ID:GBTQCK4/
銀河GS買って、開封してみたら
メモリについてるヒートシンクが3つも剥がれててワロタ
ペタペタくっつけたら全く問題なかったけど
493Socket774:2007/04/01(日) 01:15:46 ID:QlEQUrcj
>>492
それって新しいOC版の?
ベンチとか知りたい。
494Socket774:2007/04/01(日) 01:17:45 ID:ZbgH1cTE
新しい方はメモリに何も付いて無かったはず。
495Socket774:2007/04/01(日) 01:19:07 ID:GBTQCK4/
>>493
こいつだよ。GALAXY GFP79GS-Z/256D3
OC版だけど新しいかどうかはシラネ
今組み立て中なんで、終わったらベンチ走らせるわ
496Socket774:2007/04/01(日) 01:42:36 ID:GBTQCK4/
新しいのじゃないですね。通りで安かった訳だ
ベンチはいらんかな
497Socket774:2007/04/01(日) 02:32:49 ID:iqwAnEch
GS-SPについてるファンって、音量はどんなもんですか
498Socket774:2007/04/01(日) 03:46:32 ID:1aVAaooT
3DMark06で5000ほどの7900GS環境だけど
BF2142でなんか撃ち負けるんだよ。
まあまだ初めて2週間ほどなんだけどさ。
それでfps計測してみたら30fps以下だった orz

シングルでは常時60fps程度はクリアしてるけど
マルチの64人マップは厳しいね。特に追加キットのNSマップ
BF2142でSXGAで高設定(FSAAは無し)じゃとても快適にプレイ出来ない


7900GSを買ってから初めてもっと速いのが欲しくなった
499Socket774:2007/04/01(日) 04:25:57 ID:MvxG3NaC
>>498
BF2142の3Dエンジンの重さは異常だと思う
VGAだけでなく他のパーツスペックとのトータルバランスが大事かと思うよ
500Socket774:2007/04/01(日) 05:12:41 ID:z/fdPGbM
パソコンが強くなれば自分も強くなる、そう(ry
501Socket774:2007/04/01(日) 05:15:37 ID:ByrZ3jZO
最新のゲームはE6600に8800GTXでも最高設定はキツイらしいから
どうせ設定落として遊ぶなら7900GSでも十分と考える
502Socket774:2007/04/01(日) 05:19:59 ID:Mto7+3uN
行き着く果てはオンボスレ
503Socket774:2007/04/01(日) 06:01:57 ID:Y/y79O+M
いまGF P79GS-SP/256D3注文した。
近日中にお前らの仲間になるよ

メモリ用のシンクはVF700の使ってないのがあるから流用する
504Socket774:2007/04/01(日) 08:26:38 ID:90l0z1bG
>>498
武器にもよるけど、立ち回りがヘタ糞なだけ。

505Socket774:2007/04/01(日) 10:13:08 ID:YIVirpN1
ASUSの7950GT買おうと思ってたんだけどP79GS-SPが気になる。
値段は別として、性能としてはどっちが良いんだろう?
506Socket774:2007/04/01(日) 10:33:34 ID:hIqZRqwJ
7950GT
P79GS-SP更にOCすればベンチ的には抜けるけど…個体によっては無理だろうな。
507Socket774:2007/04/01(日) 10:53:53 ID:U2verqfh
7900GSの能力を存分に発揮できる無料の面白いゲームない?
508Socket774:2007/04/01(日) 10:56:03 ID:U0FvsP1S
ちんちんぶりぶりぃwww
509Socket774:2007/04/01(日) 11:18:31 ID:7pdR+HHF
>>507
America's Armyとか
F.E.A.R.のマルチプレイヤー版とか
510Socket774:2007/04/01(日) 13:01:43 ID:rs2uegL5
>>506
7950GTをOCしたほうが更に上のような
511Socket774:2007/04/01(日) 15:11:38 ID:hIqZRqwJ
>>510
そりゃそうだ。
ただ通常の7950GTはP79GS-SPみたいにメモリがまわらん。
それ考慮しても総合的には7950GTのほうが上にはなるだろうけどね。
512Socket774:2007/04/01(日) 16:09:47 ID:GtmVe8j/
そういや、銀河のP79GS-SPが最近のトレンドだけど、
XFXのPV-T71P-UDD3もクロックは同じなんだよな。
以前は同クロックのものがPV-T71P-UDD(7)として売られてたようだが、
いつの間にやら型番が変わって新しく(?)なったようだ。


まぁなんにせよ、銀河に比べると価格が高いからあまり話題にならないのも仕方ないなw
513Socket774:2007/04/01(日) 16:23:06 ID:tR69pWi/
7950GTのメモリは1.4nsでGS-Z系が1.2nsだっけか

1.2nsメモリの7950GT-Zとかあったら面白かったかも
514Socket774:2007/04/01(日) 16:38:18 ID:MiK9sf3B
P79GS-SP良いよ。速さはGSぶっちぎり、安さもGS上位。
他を選ぶ理由が思いつかない
515Socket774:2007/04/01(日) 16:43:16 ID:dFInr+bE
P79GS-SP良さそうだが、悩む…
516Socket774:2007/04/01(日) 17:06:56 ID:eZiQE6DD
>>514
ファンの音はどうですか
517Socket774:2007/04/01(日) 17:32:20 ID:90l0z1bG
まぁそうなんだろうけど、今更同じ7900GSに乗り換える気になれんなぁ、、
518Socket774:2007/04/01(日) 17:40:08 ID:cCHlBkYp
P79GS-Z
P79GS-SP
違い詳しく
519Socket774:2007/04/01(日) 17:44:54 ID:90l0z1bG
OCが600MHz/1600MHzとファンがクーラーマスター。
2万ちょっとなんで安い( ゚д゚)
520Socket774:2007/04/01(日) 17:47:29 ID:hIqZRqwJ
P79GS-Z
クーラーが笊
メモリにシンクつき
540/1500(ハズレじゃない限りGS-SPぐらいはまわる)

P79GS-SP
クーラーがcoolermaster製
メモリにシンクなし
600/1600
HDCP対応

値段は…同じぐらいか?
521Socket774:2007/04/01(日) 18:09:01 ID:kDjVSm9c
実勢価格はSPが1500円程度高いかな.
これからの時期,VRAMを裸のまま1600MHz以上で回してたら呆気なく逝きそうで怖い.
SP買うなら最低限シンクは付けるべきかと.
522Socket774:2007/04/01(日) 18:47:58 ID:zW4MqBnB
で、保証が効かなくなると。
523Socket774:2007/04/01(日) 19:10:08 ID:ImcWy5bc
SPの写真アプして
524Socket774:2007/04/01(日) 19:56:46 ID:dFInr+bE
銀河のwebサイトで見れるよ。
525Socket774:2007/04/01(日) 21:22:16 ID:gwWA10Kc
Leadtekの7900GS-TDHが(ウチの環境だと)コンデンサ鳴きひどいから
ELSAの7900GS(非ZALMAN)に変えてみたんだが今度はファンがシャリシャリしてて結局五月蝿い。
ハゲ参考にしてZAV化&2pin→3pin→ファンコンすっかな……ケース内のエアフロー悪いし。
526Socket774:2007/04/01(日) 22:18:43 ID:nyM0hnjC
ELSA7900GS使ってるけどめっちゃ静かだけどなぁ。 当たり外れあるのかな。
まぁ、時間が経てば五月蝿くなるだろうから交換用のファンは買ったけどね。
527Socket774:2007/04/01(日) 22:46:26 ID:gwWA10Kc
んーいや、多分こっちが神経質すぎるだけかと。
PCの静音化したらVGAが一番五月蝿くなってしまった。HDDはスマドラ+ケース非固定だし。
528Socket774:2007/04/01(日) 23:34:59 ID:lm6/tvaP
今日秋葉見て回ったけど、7900-SPが\21k余り、7900-Zが\22k余りぐらい。
vgaクーラーはZだとVF900、SPだとcool viva G1のメモリシンク無し。
クーラー除外したら値段もちゃんと SP>Z になるかと。
でもクラマスの公称23dbは胡散臭いよなぁ・・・
529Socket774:2007/04/01(日) 23:37:39 ID:gwWA10Kc
許容限界14dbの俺にはとてもムリだな……
530Socket774:2007/04/02(月) 03:17:01 ID:FNaixwkk
じゃあなんでGSスレに居るんだよw
531Socket774:2007/04/02(月) 12:36:38 ID:2ZnDcaTg
まあ7900GSでもInnovisionのファンレスの奴とかもあるしな
532Socket774:2007/04/02(月) 15:28:25 ID:jQSPWZHu
水冷にすればいいじゃんとか言ってみる
533Socket774:2007/04/02(月) 19:53:12 ID:wVNlwSE5
いやあ、とりあえずHR-03で行ってみるよ。
534Socket774:2007/04/02(月) 21:47:23 ID:Kd7bN5s/
535Socket774:2007/04/02(月) 21:53:54 ID:uv5ziUu+
>>534
質問してるonkolo77とかいう奴、
他の所でも入札もせず同内容で質問しまくりでウザすぎ。

俺も1月の出品で質問されたんだけど、目的がわからん。
喫煙環境です。と言わせて安く買い叩こうとしてるのかね?
536Socket774:2007/04/02(月) 22:00:45 ID:wVNlwSE5
マルチは確かにアレだが、煙草の匂いだけで酷い頭痛になる俺みたいな人間なんだろうな。
537Socket774:2007/04/02(月) 22:12:14 ID:XXjYqfEB
直接的には埃が原因だけどファンの寿命縮めたりするからな…。

前にたばこ吸うダチのパソコンの中身見て絶句したw
538Socket774:2007/04/02(月) 22:13:22 ID:F6gs94RG
>>534
宣伝乙。
どれだけOCされたかも解らない上、保証もない品物に17000円出せるってすげーな。
ものがものだけに限界までOCされたんだろうけど。

>>535
喫煙環境は汚れたりして故障率が高そうだから敬遠するんだろう。
俺も喫煙環境で酷使された品は買いたくないな。
539Socket774:2007/04/02(月) 22:45:32 ID:JbCiQ8OB
galaxyのボードってこんな感じなのか 安っぽいっつーかなんつーか
Leadteckの買ってよかった
540Socket774:2007/04/02(月) 23:21:18 ID:XXjYqfEB
>>538
>ものがものだけに
これGS-Zじゃなくて普通のGSだよ。
541Socket774:2007/04/03(火) 00:23:27 ID:AxnaRJJG
だからこそ、じゃないの?
542Socket774:2007/04/03(火) 00:31:44 ID:Nq7aLqki
スマン。
俺にはOC仕様物のユーザーのほうが無理させるイメージがある……。
543Socket774:2007/04/03(火) 03:13:15 ID:j2IsblSR
まあそんなことより
同じ品物を投網かけてる人にちょっとピキっとくるな。
つりあげか?とかおもっちゃう
まあパーツは新品で買うにこしたことないですよね
544Socket774:2007/04/03(火) 11:26:06 ID:7nVFW3x1
92.91がいいみたいだけどどこにあります?
公式にもβ置き場にもなかったんですけど。
545Socket774:2007/04/03(火) 11:29:47 ID:Nq7aLqki
546Socket774:2007/04/03(火) 18:16:38 ID:Xgl57lTi
P79GS-SP買った奴レビューきぼん
547Socket774:2007/04/03(火) 18:34:27 ID:kxrR1hTl
7900GSを600/1600にOCしてクーラーをクラマスのヤツに変えた感じでまぁまぁじゃないかな?


漏れは持ってねぇけどさ。
548Socket774:2007/04/03(火) 20:17:50 ID:UpvsZijp
シンクの形状からして、一応裸のメモリの上を風が通るみたいなんだが、
それでも1600だからちと発熱が怖い。


稼動はC2Dの価格改定入ってからだけど。
549Socket774:2007/04/03(火) 20:34:34 ID:eaIHxuj/
>>547
そのまんまやん



てか俺ならヒートシンク付けるけどな
550Socket774:2007/04/03(火) 20:37:36 ID:Cq07QNsk
>>549
だな、高い物でもないし。
保険みたいなもんだ。
551Socket774:2007/04/03(火) 22:51:36 ID:gRVmbn29
NVIDIAのコントロールパネルで温度モニタしてると、
一瞬温度が下限に達してグラフに谷を作る事が稀にある。
これってなんなんだろう?
552Socket774:2007/04/04(水) 02:07:27 ID:uBJ28aXr
ヒント:ドライバがクソ
553Socket774:2007/04/04(水) 05:27:43 ID:l5AukhnH
GF P79GS-SP/256D3いいよ
ゆめりあベンチで7900GT OC追い越したよ

1280*960最高で16250
554Socket774:2007/04/04(水) 11:05:29 ID:OaEFCBGf
ファンの音は?
555Socket774:2007/04/04(水) 14:36:52 ID:nKpgXakS
Splendidが結構好きなもんでASUSのEN7900GSを笊化して使ってるが、
コアは600MHz超えられない根性なしだがメモリが850余裕でオーバーで安定。
こんなもんなんかな?
556Socket774:2007/04/04(水) 14:42:49 ID:OaEFCBGf
銀河の7900GSと釣り合う(足引っ張らない)CPUってどれ?
今PenD805なんだけど22日の改定でCore2Duo買う予定。
557Socket774:2007/04/04(水) 14:45:43 ID:izfCdAac
Athlon64X2の価格改定もお忘れなく
558Socket774:2007/04/04(水) 14:51:39 ID:BT6E8LA6
E6600
559Socket774:2007/04/04(水) 16:41:33 ID:Oygn9+Xf
L2が4M以上のCore2シリーズ
560Socket774:2007/04/04(水) 16:46:01 ID:izfCdAac
アスは2MBが限界だからなあ……
561Socket774:2007/04/04(水) 17:50:43 ID:Oygn9+Xf
Athlon64はメモコン搭載だし、C2DみたいにL2サイズで性能代わりまくる様な設計でもないでしょ

E6400使ってるけど、E6600とはクロックの差以上に隔たりがあるよ
562Socket774:2007/04/04(水) 18:19:44 ID:7fGg2blz
比べたことことあるの?w
どちらもイメージほど大きな差は無いけどw
563Socket774:2007/04/04(水) 21:23:07 ID:vY9cB1f9
Core2Duoにメモリコントローラ乗せれば無問題
564Socket774:2007/04/04(水) 21:26:00 ID:izfCdAac
うーん。今939のX2-3800+なんだが価格改定後どっちにしようかなあ。
本当なのかどうかわからんがC2Dの方がもっさりする場面があるとか言うし
565Socket774:2007/04/04(水) 21:36:32 ID:RU8ra+qW
>>564
5000+はどーよ?
566Socket774:2007/04/04(水) 21:41:50 ID:izfCdAac
>>565
939版の?いやPhantom350使ってて電力に余裕がないしDDR2に乗り換えたいから
AMDで選ぶならAM2-X2-TDP65W-L2 2MBの5200+あたりなんだが
567Socket774:2007/04/04(水) 21:43:52 ID:RU8ra+qW
>>566
そろそろ500Wにしてマザボごと換装しないかい?
568Socket774:2007/04/04(水) 21:49:44 ID:izfCdAac
CPU乗り換えたらマザボはもちろん買い換えるけど、
電源は500Wの完全ファンレスヒートシンク型が出たら考えるよ。

Athlon64X2-939-3800+ / SAMSUNG DDR-400 2GB
LANPARTY UT nF4 SLI-D / ELSA GLADIAC 979GS
ST3750640AS*2 / DVR-A12J

今の構成でも安定してるから、マザボ換装しても65WTDPのCPUにすればなんとかなる……はず。
569Socket774:2007/04/04(水) 22:13:35 ID:ZSKs0H2+
こないだDELLで、7900GSつけて買ったんですが
ファンの音がうるさいです。ファンを取っ払っても大丈夫なものですかね?
自分でヒートシンクっていうんですか?ファンレス仕様にできますかね?お勧めのパーツなんかあれば教えていただきたいんですが・・・。
よろしくお願いします。
570Socket774:2007/04/04(水) 22:18:08 ID:izfCdAac
ファンレス化するなら定番はHR-03 Rev.A。私もこれ使ってます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
ただしファンレスにする場合ある程度ケース内の空気の流れがないと熱がケース外に運ばれないので注意。
ウチの場合エアフローがあまりよくないのでアイドル55℃、負荷時65℃ぐらい。
一応HR-03は92cmファンを追加することもできます。
ただ、結構デカいのでケースの横幅が20cmぐらいはないとキツいかも。ウチは19cmでギリギリでした。
571Socket774:2007/04/04(水) 23:02:57 ID:ZCcZv7G/
92cmファン超欲しい
572Socket774:2007/04/05(木) 05:00:48 ID:hWLwpJ+r
>>569
メーカーはどこの?
573Socket774:2007/04/05(木) 05:56:08 ID:mZFdaYOZ
GF P79GS-SP/256D3買おうかと思ってるんだけど
これって1スロットに収まるかな?
574Socket774:2007/04/05(木) 06:00:27 ID:1IT1Jyo+
ファンレス否定するわけじゃないけど
7900GSあたり積んでPCゲーはしないの?
するんなら、これから暑くなってくんのに大丈夫なのか?
575Socket774:2007/04/05(木) 06:07:02 ID:lQ19T/86
>>573
収まるよ
576Socket774:2007/04/05(木) 06:40:34 ID:mZFdaYOZ
>>575
即レスありがとう〜!
迷いなくこれでポチれるよ
ほんとにありがとう〜

※おそらくつかわれているであろうクーラーの仕様では2Slot占有とあったので
 たぶんGalaxyやAOpenの7900GSクーラーは似てはいるけどオリジナルなのね
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20G1.htm
577Socket774:2007/04/05(木) 07:18:51 ID:cMfoHXio
>>574
イースシリーズぐらいしかやらないんで。3Dバリバリのとかはあんまり。
まあ70℃超えてキツくなった時には92cmファン載せるとかケースのエアフロー増やすとかして対処しますわ。
578Socket774:2007/04/05(木) 07:44:49 ID:039x9KIw
92cmってすげーな…
ケースからはみ出ないんだろうか
579Socket774:2007/04/05(木) 09:25:36 ID:8YyCC57H
580Socket774:2007/04/05(木) 16:01:45 ID:lvWVqpAK
7900GSの静音の512MBってある?
581Socket774:2007/04/05(木) 16:29:14 ID:T4EaRjTD
>>580
innoのやつ
582Socket774:2007/04/05(木) 17:09:16 ID:C8ou7m/w
583Socket774:2007/04/06(金) 03:19:29 ID:v17XKE+Q
何をどうしたらいいのか、よくわからなくなってきたので質問させてくだされ

XFXのAGP版7900GSを買ってきて付けてみたんだけど、
起動してから20分くらいネット見てたりしたらブルースクリーンになったり、強制的に再起動がかかるんで、
HDDにつなげてる電源と同じ配線に7900GSを繋げてるから電気足りてないのかなと思って
DVDドライブの電源の配線と同じ線に繋いでみたりしたら、3Dベンチとかしても再起動しなくなったんだけど
またしばらくネット見てたらIEとか何かがエラーで落ち始めて、また再起動されたら
今度はBIOSの画面に切り替える画面?の手前でマシンが止まるようになってしまって
二進も三進も行かなくなってしまったので、前使ってFX5700に戻して、しばらく再起動続けてたら
ようやくOSを起動できました(それ以降はエラーや再起動はしてないです)

自分のマシンの環境は、

CPU Pen4 2.4GHz
マザー P4C800
電源 400W
メモリ 512MB
HDD 110GB+70GBぐらい
OS 2000

なんですが、原因がどこかわからなくて困ってます
(パーツが古い物ばかりなので全てが原因と言われるとそこまでなんですが・・・)

>>3にあるみたいに電源を500Wに変えたら幸せになれるでしょうか?
584Socket774:2007/04/06(金) 03:28:11 ID:gnNGq3zS
メーカー名も型番もわからない糞電源だったら落ちても文句言えないわな。
あとケース内の熱をちゃんと排熱できてる?
585Socket774:2007/04/06(金) 03:40:07 ID:d186gSir
俺も糞電源の予感がする
586583:2007/04/06(金) 03:49:08 ID:v17XKE+Q
即レスサンクス
電源は、今調べたら、MetsのMPM-400でした
ttp://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html

これは糞電源ですかね・・・?
587583:2007/04/06(金) 03:52:14 ID:v17XKE+Q
あと、ケース内の熱は、ケースの側面を外したまま起動確認してたので
熱はこもってないと思います
588Socket774:2007/04/06(金) 03:57:36 ID:xLyzw45F
面倒だけど7900GS挿したまま余りHDDにOS再インスコしてみるとか
589Socket774:2007/04/06(金) 04:01:49 ID:CG9bmthE
>>583
ドライバ関係は大丈夫?
まあBIOS画面が見られないこともある、というんだから電源疑うのもありだわな。
XFXのAGP版はファンの性能もそれなりだし、冷却は念入りにしたほうがよさげ。
蓋開放はエアフローの変化が起こるからケースによっては却って熱がたまることもあるよ。

Pen4に875、HDD2基だと400Wではきついかもねえ。HSIが結構電気食うし。
古いモノだと電源の設計がVGA用の補助電源をとるのに向かなかったりする。
その半端な70くらいのHDDがラプたんだったらお前なぁ、ってなるんだけど。
590Socket774:2007/04/06(金) 04:03:44 ID:gnNGq3zS
>>586
MPM-400は3.3V,5V重視の電源で+12Vの出力が弱いんじゃなかった?
電源横のラベルに+12Vは何Aって書いてある?
591583:2007/04/06(金) 04:26:38 ID:v17XKE+Q
>>588
余りHDDがないので、手始めに電源を変えるかHDDを買うかしようと思ってるんですが・・・

>>589
ドライバは、7900GSのドライバのことでいいのかな・・・
初めにNVIDIAでDLした最新のドライバを入れようと思ったら、
対応するハードウェアが見付からないとか言われてインストール出来なかったので、
7900GSに付属してたCD-ROMのドライバを入れてみたらインストール出来たので
しばらくそれで動かしてたら、ブルースクリーンや再起動したりしたので
その後にさっきインストールできなかった最新のドライバをインストールしました

冷却関係はもう少し見直してみたいと思いますor2

>>590
ケースが邪魔してしっかり見えなかったんですが、
たぶん15Aだと思います
(その横が、-12Vで0.8Aだったので)

明日(というか今日)にでも、とりあえず電源を買いに行ってみようと思うんですが、
何かお勧めの電源ってありますでしょうか?
1万前後であるといいのですが・・・
592Socket774:2007/04/06(金) 04:30:34 ID:gnNGq3zS
>たぶん15Aだと思います
そりゃ足りないわ。7900GSは
20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
だよ。

電源探しは別スレで。
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175670378/

1万円以上2万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165058921/
593583:2007/04/06(金) 04:34:44 ID:v17XKE+Q
>>592
20Aだったのか・・・
教えてもらったスレを見て、明日早速電源変えて再チャレンジしみてます
誘導どもです
594Socket774:2007/04/06(金) 04:39:16 ID:/2DhelTs
14A+15Aじゃないか?
595Socket774:2007/04/06(金) 04:44:24 ID:CG9bmthE
>>583
……あのドライバ意外とだめな子だよ。あまりおすすめできない。
俺のとこでも異常に挙動不審になってフリーズ連発してた。
nv4disp.infの書き換えと手動インストールで強引に84.43入れて今は安定してる。
ちなみに正しくコード入れてもUnknownになってるんだけど(゚ε゚)キニシナイ
詳細は省くけどNVIDIA_BR02.DEV_02E3.1が7900 GSで、E4.1が7950 GT。
電源の交換とあわせて試してみて。
596Socket774:2007/04/06(金) 04:47:57 ID:/2DhelTs
MPM-400=MPT-4012

5V 30A
12V1 14A
12V2 15A
-12V 0.8A
3.3V 28A
VSB 2.5A
597Socket774:2007/04/06(金) 04:51:10 ID:98n/ADQn
俺の環境だと84.43はフリーズ多発で使えん、最新で安定してる、
使ってるアプリとの相性もあるから安定バージョンは自力で探すがよろしいかと
598Socket774:2007/04/06(金) 04:58:16 ID:v17XKE+Q
>>595
あまりそういう技術がないので、出来なさそうですが、
なるべくあの付属のドライバを入れないようにインストールできるといいのですが・・

>>596
それは電源から出てる12Vの配線2本の事ですよね?<14Aと15A
でも、1本の配線しかさせないので14Aか15Aにしかならないのでは・・・?

>>597
使ってる愛用のアプリが古い物が多いので、安定したアプリを探すのは骨が折れそうです
599Socket774:2007/04/06(金) 05:02:07 ID:m9TF7f1K
それ本当に自作?
600Socket774:2007/04/06(金) 05:04:40 ID:/2DhelTs
>>598
いや・・・これ一系統電源の表記だから。
>20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
二系統で20A以上って言ったら550Wクラスの電源になる。
601Socket774:2007/04/06(金) 05:13:49 ID:ASmLZhlL
時間経過で落ちるって話からしてブリッジチップの冷却不足が疑わしい.
電源が原因なら起動の時点でコケる.
602Socket774:2007/04/06(金) 10:21:36 ID:UVPb0H1t
俺もそう思うな
まさかとは思うが窒息というオチだったりして
603Socket774:2007/04/06(金) 12:07:43 ID:yTOl0v0I
グラボのクーラー一回外してシンクにグリス塗り直しでもしてみれば?
604Socket774:2007/04/06(金) 12:31:57 ID:GyjzdhBY
ファンが回ってないとか・・・
605Socket774:2007/04/06(金) 15:38:14 ID:caigM+t/
>12V1 14A
>12V2 15A

いけると思うんだけどな。
やっぱり窒息ケースでチップセットやられてるんじゃない?
606Socket774:2007/04/06(金) 18:00:24 ID:GxFvkq9z
ちょっとごめんよ
銀河のGS-ZとGS-SPで迷ってるんだけど
速さはGS-SPなのはわかるんだけど、静音なのはどっち?
607Socket774:2007/04/06(金) 18:04:10 ID:9wsa2ohh
>>606
同レベルの製品を両方買う人がいると思っての質問かね。

とりあえずGS-SP買って、五月蠅かったらファン交換したら良いんでね。
608Socket774:2007/04/06(金) 18:10:24 ID:GxFvkq9z
うぐぅ・・・それもそうだよね。
GS-Z、GS-SP、迷う。。
609Socket774:2007/04/06(金) 18:16:37 ID:B3Fut6PT
SPとHR-03を同時に買えばいいじゃない
610Socket774:2007/04/06(金) 18:24:49 ID:GxFvkq9z
そうすると保障がry
611Socket774:2007/04/06(金) 18:56:03 ID:igOP7i53
どっち買っても、もう一個の方に
後ろ髪を引かれるタイプと見た。
612Socket774:2007/04/06(金) 18:57:02 ID:ASmLZhlL
どーせクロックを変更した時点で保証なんて失効する
613Socket774:2007/04/06(金) 18:59:29 ID:B3Fut6PT
そうそう。俺みたいにELSA買ったその日にHR-03Rev.Aつけちゃえばいいじゃない
614Socket774:2007/04/06(金) 19:05:12 ID:Qn29Ql3r
8600待てば良くね?
615Socket774:2007/04/06(金) 19:27:34 ID:GxFvkq9z
GS-Zにしますわ。
決め手は笊!
616Socket774:2007/04/06(金) 20:06:58 ID:B3Fut6PT
SPに700Cuつければ同じ(ry
617Socket774:2007/04/06(金) 21:04:12 ID:TugI2Axl
8600って7900と性能変わらないんでしょ?
618Socket774:2007/04/06(金) 21:31:39 ID:yrlQX1ym
つか笊つかっているやつは穴だらけのケース使っているのか?
自主排気じゃなく、ただ攪拌しているだけだからケース内のカロリー総量は変わらないだろ。
619Socket774:2007/04/06(金) 21:35:34 ID:V+20UJly
その理屈ならファンもヒートシンクも意味がないという結論になる愚かしさに気づけ。
620Socket774:2007/04/06(金) 21:40:38 ID:yrlQX1ym
つ 発熱総量の規模
621Socket774:2007/04/06(金) 21:42:39 ID:YpjmEaj+
>>617
8600GTSが7900より↑
8600GTが7600より↑

って感じらしい。紛らわしいよな
622Socket774:2007/04/06(金) 21:43:33 ID:yrlQX1ym
つか、釣りだろうけどマジレスしよう。

じゃあなぜATiとNVIDIAはフラッグカードで笊を選択しないんだ?
自主排気型を選択した理由は?
ID:V+20UJlyは自説の愚かさに気がつくべきだな。
623Socket774:2007/04/06(金) 22:05:57 ID:ps648NKn
>>618の言い分は全く笊に限った話じゃないだろ
624Socket774:2007/04/06(金) 22:06:12 ID:W6BLExTJ
ID:yrlQX1ymのPCは完全ファンレスなのか?
ID:yrlQX1ymは自説の愚かさに気がつくべきだな。
625Socket774:2007/04/06(金) 22:10:10 ID:yrlQX1ym
で、ID:V+20UJlyはどこ?

626Socket774:2007/04/06(金) 22:13:30 ID:sViWqJH2
ID:yrlQX1ymは釣りだろ。
627Socket774:2007/04/06(金) 22:32:23 ID:c412LrQp
GS-SPを買いに秋葉に行ったんだけど、
ASUSの7950GTの新品を27980(顔)で見つけたんでこっちを買いますた。

これでグラボの魚竿から卒業だ!
628Socket774:2007/04/06(金) 22:33:04 ID:vxvnKqTb
ID:yrlQX1ymは結局何が言いたいの?
自主排気型以外はどんなクーラー使おうが
同じってことかいな?
629Socket774:2007/04/06(金) 22:51:48 ID:yrlQX1ym
極論馬鹿w
630Socket774:2007/04/06(金) 22:55:00 ID:vxvnKqTb
>>629
>自主排気じゃなく、ただ攪拌しているだけだからケース内のカロリー総量は変わらないだろ。

この文章じゃそれ以外の解釈はできんなぁ。
631Socket774:2007/04/06(金) 22:55:57 ID:iGty7T85
春休みってまだ終わらないの?
632Socket774:2007/04/06(金) 22:57:40 ID:dQr14O4U
よし穴だらけのケース買って完全ファンレス化するどー
633Socket774:2007/04/06(金) 22:58:35 ID:vxvnKqTb
大学生とか専門学校生とかはまだじゃない?
634Socket774:2007/04/06(金) 23:01:14 ID:5bjIWXbE
ファンレスのMSI NX7900GS-T2D512EZ、
アイドル時50℃、DVDを再生すると60℃。
案外悪くない。
635Socket774:2007/04/06(金) 23:29:46 ID:HwvvvjeV
ベンチ回すと最高どれぐらいまであがるの?
636Socket774:2007/04/07(土) 00:15:36 ID:hdHcm/aD
>>629
なぁなぁ、攪拌するってそんなに効果ないことか?
熱処理の一段階として、まず
GPU100度、周り40度、室温25度でGPUだけアボーンしないように、
GPU60度、周り50度にしておこうってのがクーラーの役目だろ?
637Socket774:2007/04/07(土) 00:55:15 ID:IjN8CDF4
触るな危険
638Socket774:2007/04/07(土) 00:58:15 ID:PVAKWtQI
>>634
マザーボードとVGAのヒートシンク何センチぐらい離れてますか?
639Socket774:2007/04/07(土) 08:12:46 ID:PLLDlSbP
俺の350wしかないPCだが、ギガ7900GS OC版購入して駄目もとでさしたら
すんなり動いたww
7600GSからの買い替えだったので超快適。
350wでも動くんだねww
640Socket774:2007/04/07(土) 09:10:43 ID:Nw7o8Ei0
高負荷かけると不安定になると思うが試してみたか?
いきなり電源落ちても知らんぞ
641Socket774:2007/04/07(土) 09:14:56 ID:jLyAsyR2
火噴くわ
642Socket774:2007/04/07(土) 09:57:27 ID:kdurpwlU
火噴くの?
643Socket774:2007/04/07(土) 10:07:29 ID:T/E9/qux
火吹き山
644Socket774:2007/04/07(土) 11:29:38 ID:dim/itJx
Innoの7900GS-Z7/256D3
GALAXYのGFP79GS-Z/256D3

どちらもほぼ同スペックのようですが、どちらがいいでしょうか?

645Socket774:2007/04/07(土) 11:30:26 ID:4X5ejL29
おいちゃんのマグナムが火を噴くぜ
646Socket774:2007/04/07(土) 11:33:17 ID:ssxWvHYA
動くだけで満足してるおめでたい人がいると聞きました
647Socket774:2007/04/07(土) 11:33:54 ID:T/E9/qux
それも私だ
648Socket774:2007/04/07(土) 11:47:46 ID:Q8PpAeCN
>>647
ユーゼス乙
649Socket774:2007/04/07(土) 12:44:08 ID:s6eMRrSt
R600が遅れたのも…?
650634:2007/04/07(土) 14:14:26 ID:0WvJLzOx
3dmark06 vistaで動かしてみた。
スコアは4700くらいで、GPU温度は70℃まで上昇。

裏面のシンクはそんなに大きくないし、
あまりママンは選ばないと思うよ。
使ってるのはP5B PLUS Vista Edition
651Socket774:2007/04/07(土) 17:03:03 ID:dlRTbiWj
>>641
経験者か?噂しでしか知らんくせに適当なこと言うな。
ま、証拠でも出したら許してやろう。
俺が思うに>>640が言ってるように不安定になるんじゃないかな。

あ、俺も適当じゃんww  _| ̄|○
652Socket774:2007/04/07(土) 18:37:36 ID:BfXyGtcl
>>639がどんな電源使ってるか知らんが
総合出力だけ見て真っ向から否定するってのもどうかと思うぞ
12Vがめっちゃ出てるなら350Wくらいのでも問題ないだろ
8800だってモノによっては400Wの電源で充分動くみたいだし
653Socket774:2007/04/07(土) 18:48:34 ID:T/E9/qux
ELSAの979GS-256MBにHR-03Rev.Aつけてるけど、
Vista上の3DMark6動かすとスコア3500、温度がアイドル55℃→ベンチ直後65℃かな。
CPUが939-3800+だからこんなもんか。
654Socket774:2007/04/07(土) 19:17:48 ID:eUf+a0Wk
アイドル時はファンが静穏モード入ってるから以外に温度高い
ベンチ時はファンの頑張りである程度相殺されてあまり温度上がらない
655Socket774:2007/04/07(土) 23:50:16 ID:sOpYvdvz
なるほど!
656583:2007/04/08(日) 01:16:48 ID:9QMlktjg
先日、質問した者です

電源をツクモのTAO-530MPVRにして、
ドライバを最新の物にしたままアンインストールせず、
FX5700→7200GS(AGP)に交換して、
その上から、また最新のドライバを上書きしてみたら、
なんとか安定するようになりました
(色々負荷かけて1日安定してましたので)

以上、報告終わり
色々お世話になりました|ω・´)ノシ
657Socket774:2007/04/08(日) 02:53:12 ID:YCVftCxM
先週PCを買い換えて7900GSを使っているのですが、ドライバのバージョンは
6.14.10.9371と言う表記の物で最新なのでしょうか?
658Socket774:2007/04/08(日) 03:09:00 ID:cqmyp5g2
>>657
うん、そうだよ
だからドライバのバージョンなんて気にせず使ってね
ついでに二度とここに書き込まないでね
659Socket774:2007/04/08(日) 04:31:51 ID:FNRpL19A
値下げが始まったかな?顔が税込17,969円だとよ。
数量限定!爆安!!らしい。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000018896

もう一声だな。w 86GT意外と早めに出るみたいだし。
660Socket774:2007/04/08(日) 04:39:36 ID:dNft7xDJ
どうせOCしてファン交換するしGS-Z買った方がよくない?
661Socket774:2007/04/08(日) 04:51:13 ID:wTvjhmLd
数量限定だし,在庫を掃くためのスポット特価だろう.
週末だし,様子見とか言ってるうちに消えると思われ.
662Socket774:2007/04/08(日) 08:34:28 ID:otfqFXLw
ここのやつらはForce Wareなに使ってるんだ?
俺みたいに93.71入れてて動画再生のたびに設定変えてた苦労人はいるかな?
昨日84.21入れてから最近のForce wareのゴミっぷりに怒りを覚えた
663Socket774:2007/04/08(日) 08:47:35 ID:i2qPy6p6
91.47
付属のやつをそのまま
664Socket774:2007/04/08(日) 11:14:23 ID:Hjp8RbaQ
100.70
665Socket774:2007/04/08(日) 12:07:53 ID:+hQSN2Ne
101.70
666Socket774:2007/04/08(日) 12:10:42 ID:Hjp8RbaQ
間違えた……そっちだ。>>665
667Socket774:2007/04/08(日) 21:29:55 ID:9T94L1it
GS-ZとGS-SPで迷ってます。
GS-SPはまだ出たばかりで、しかもほとんどの人はGSやGS-Zを買ったあとってことで
買う人も少ないから評価も聞けない。

GS-Zがいいものってことはわかるんだけど、GS-SPがわからない。
でも速いのは確か。そして安い。

どないしよ〜www
668Socket774:2007/04/08(日) 21:36:28 ID:99jUXP2G
オマエが買って評価してくれよ
669Socket774:2007/04/08(日) 22:20:42 ID:9T94L1it
次の週末に秋葉に行くから
GS-SPあれば買ってきますわ。
なければGS-Zにします。
どっちもないってこたぁないと思いますので。
もう夢にまで出てきて疲れたので、秋葉行ったら迷わずに即行で決めます。
670Socket774:2007/04/08(日) 22:23:13 ID:Hjp8RbaQ
夢の中でヒートシンクを貼り直してたのね
671Socket774:2007/04/08(日) 22:27:59 ID:UbNT6WE0
8600GTは3DMark05が9500で$149らしいね
それでこの7900GSの大バーゲン
672Socket774:2007/04/08(日) 22:41:33 ID://W1UWO/
3DMarkだけ速くても。
ゲームのほうが想像以上に・・・
673Socket774:2007/04/08(日) 22:42:08 ID:Hjp8RbaQ
ファンレス400W電源使いとしてはTDPだけが気になるな
674Socket774:2007/04/09(月) 00:22:36 ID:v4Fk0e42
8600GTのTDPは7900GSの半分
675Socket774:2007/04/09(月) 00:23:33 ID:xR17FFnH
8600待とう
676Socket774:2007/04/09(月) 00:40:21 ID:OSidM/tU
しかし性能も半分
677Socket774:2007/04/09(月) 00:42:57 ID:+FRg/w7V
GS-Z512注文した!中古2万だった
8900までこいつでがんばるぜー
678Socket774:2007/04/09(月) 00:51:49 ID:v4Fk0e42
>>677
512は地雷
679Socket774:2007/04/09(月) 00:52:33 ID:kqaU5fVu
512とかありえないだろ……銀河的に考えて
680Socket774:2007/04/09(月) 00:56:45 ID:OSidM/tU
無茶しやがって
681Socket774:2007/04/09(月) 01:01:03 ID:+FRg/w7V
まじか!まだ入金してないからキャンセルしてくるよ・・・
休日で郵便局閉まってたからよかった
バイトの金だし大事に使うぜ!
教えてくれて助かった
682Socket774:2007/04/09(月) 01:04:55 ID:L0gg5WIl
不良じゃなければ問題はないがな。
不良率が高い(高そう?)というだけ。
683Socket774:2007/04/09(月) 01:10:05 ID:OSidM/tU
中古だしね。
不具合あったのを売りさばいたとしてもおかしくは無いわな。
684Socket774:2007/04/09(月) 01:13:50 ID:L0gg5WIl
まあ中古は買取の際に動作チェックぐらいするけどね。

どの程度のチェックをしたかだな。
685Socket774:2007/04/09(月) 01:21:48 ID:m1qKFCP8
GS-ZよりGS-SPの方が回るぜ。
ソースは俺の脳内だけどきっとそう。
686Socket774:2007/04/09(月) 02:14:55 ID:cVwC7FaC
Zってやばいの?
買おうとおもってたところなんだけど。
687Socket774:2007/04/09(月) 02:22:09 ID:L0gg5WIl
GS-Zは512Mモデルに不良報告が続出した。
購入報告自体が初期にしかなったから今はどうなってるのかわからん。
688Socket774:2007/04/09(月) 02:46:45 ID:cVwC7FaC
256はとくに問題なし?
689Socket774:2007/04/09(月) 03:18:35 ID:JL8CNB7X
オーバーレイでちょっと揉めた
690Socket774:2007/04/09(月) 03:20:25 ID:tJ5Ht6Ba
vista使うと画面グシャになるんだっけ?
691Socket774:2007/04/09(月) 03:22:53 ID:NuGdTIpD
692Socket774:2007/04/09(月) 03:23:23 ID:JL8CNB7X
VISTAの件は知らないけど
メモリが定格だとオーバーレイできない個体があったみたい
693Socket774:2007/04/09(月) 04:28:35 ID:b+lRhvKN
GS-Z 512MB使ってるけど、
確かに定格のままだとオーバーレイ効かないね。
メモリクロックを定格から1でも、
上げるなり下げるなりしてやれば問題無い。

今は600/1600で回してるけど、すこぶる快調。
まぁやるゲームによるけど、
512MBの恩恵は割とあると思う。

とりあえず>>677の2万なら普通に買いだと思うんだが、
なんでこの程度で皆地雷扱いなんだろう・・
絶対定格主義?
他に地雷要素あるんなら教えて栗
694Socket774:2007/04/09(月) 05:22:11 ID:JThkgoc9
GALAXY GS-Z GS-SPのことならここいって考えるといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165129849/l50
695Socket774:2007/04/09(月) 06:06:18 ID:fe/0f33I
>>693
>>687のレスが読めんのか
696Socket774:2007/04/09(月) 11:32:40 ID:ElrKhTrn
>>690
GS-Zはスリープ復帰時を始めとして色んなところで画面がグチャる。ただし
ドライバのバージョンによってグチャる条件が色々違うし、OSが死ぬわけじゃない
のでユーザー切り替え等でドライバのリロードをすると復帰できる。
メモリクロックをずらすと症状が出にくいらしいが、VISTAではBIOS書き換えしか
方法がないので面倒。
697Socket774:2007/04/09(月) 21:14:13 ID:1B/yK68S
7900GSが大量にオクに出回ってるんだけどなんかあった?
698Socket774:2007/04/09(月) 21:18:45 ID:kSmBIlTU
8600GTの前にさばいてしまえー、ってことじゃない?
699Socket774:2007/04/09(月) 21:19:41 ID:kqaU5fVu
大須のツクモでも積み売りされてたなあ
700Socket774:2007/04/09(月) 21:21:27 ID:xR17FFnH
もっと安くなるかと思ったけど
その前に店のカタログから消えつつあるような
701Socket774:2007/04/09(月) 21:21:41 ID:wpNxxV3w
4/22のすぐ後に8600が出たら俺は泣く
702Socket774:2007/04/09(月) 21:30:20 ID:GKodsLB8
8600は18日発売
703Socket774:2007/04/09(月) 21:49:48 ID:fG9KNkaz
正直79GSでいいかなと思ってる
86GTSは地雷にしか思えん
704Socket774:2007/04/09(月) 22:34:22 ID:BHapYqKa
リドテクの7900GS Extremeで512MBのってないよね?
っていうか見つからん!
念のために512MBが欲しいんだよ・・・
705Socket774:2007/04/09(月) 22:47:04 ID:U26OQfID
706Socket774:2007/04/09(月) 22:48:46 ID:kqaU5fVu
256MB×2 SLIで512MBパワー!さらに回転を加えて
707Socket774:2007/04/09(月) 22:52:35 ID:BHapYqKa
やっぱないか、ありがとう。
SLIかー、悩むところですね。
708Socket774:2007/04/09(月) 22:55:30 ID:QQz7tqhv
BKKwww
709Socket774:2007/04/10(火) 00:18:11 ID:LWOYT57C
VistaでNVIDIA nView Desktop Managerで「互換性の問題あり」って出るのは俺だけ?w
710Socket774:2007/04/10(火) 00:32:00 ID:y105Fvab
>>704
銀河GS-Z 512MB買えば君の悩みは解決君
711Socket774:2007/04/10(火) 00:32:25 ID:i5mw3KSM
オーゥ、イッツアグッドアイディーア
712Socket774:2007/04/10(火) 00:33:03 ID:56ylsuny
良い発音ですね
713Socket774:2007/04/10(火) 00:46:31 ID:FPvTU5R6
ASUSのEN7900GSが¥17,969
これ買ってもOK?
ASUSはあまり評判良くないと聞いたのですが?
714Socket774:2007/04/10(火) 00:50:27 ID:9GyPRNBr
どこで聞いたのか逆におたずねしたい
715Socket774:2007/04/10(火) 00:51:35 ID:FPvTU5R6
>>713
自称パソオタの知人ですorz
716Socket774:2007/04/10(火) 01:00:15 ID:0g0amK4v
wwwwwwwwwww
717Socket774:2007/04/10(火) 01:11:49 ID:rgi0nXp4
ASUSっていうか、7900のリテールファンが評判悪い
GTXだけは例外だけど
718Socket774:2007/04/10(火) 01:14:06 ID:nMD5WQr9
>ASUSのEN7900GSが¥17,969

今は2万きってたら買いかな、一ヶ月後どうなるかわからんけど。
719Socket774:2007/04/10(火) 01:18:24 ID:7+ZO04KS
asusはOCとノーマルで選別してる。
OCで伸びないってことを理解した上ならいいんじゃないかな。
安いしね。
720Socket774:2007/04/10(火) 01:25:20 ID:n+mgZZyX
ASUSはファンの質は悪い
最初はいいが、へたるのが異常に早い
これはマザーでも同じ。他は問題ないが
ファンだけは異常
721Socket774:2007/04/10(火) 01:57:09 ID:h3mb00Ok
マザー?
722Socket774:2007/04/10(火) 01:57:54 ID:i5mw3KSM
マザー2?
723Socket774:2007/04/10(火) 02:49:45 ID:weBg20Ey
7900GSは銀河、ギガ、あとどこが笊付けてたっけ?
スレ違いだけど、7950GTは銀河のみ笊だよね。
724Socket774:2007/04/10(火) 03:06:25 ID:cOAwoFze
ASUSは回収騒ぎという噂が出たけどなんだったんだろうな
725Socket774:2007/04/10(火) 04:40:41 ID:gHo005tP
ZはBIOSいじったらVISTAでグチャならないみたいだな。


買ってくるわ
726Socket774:2007/04/10(火) 11:01:38 ID:MgRZqJFX
>>723
inno
727Socket774:2007/04/10(火) 11:09:50 ID:SvxtIb8t
>>723
ELSA
728Socket774:2007/04/10(火) 15:02:33 ID:UtU3Cfpy
>>723
AOpen
729Socket774:2007/04/10(火) 19:28:22 ID:i5Z/KceG
>>723
Leadtek
730Socket774:2007/04/10(火) 23:38:12 ID:Q7pLLqmp
>>723
ASUS
731Socket774:2007/04/11(水) 00:10:22 ID:XpgQvNPC
>>723
BUFFALO
732Socket774:2007/04/11(水) 00:20:50 ID:FqBqYAk8
>>723
gigabyte
733Socket774:2007/04/11(水) 00:27:26 ID:IvQQE5AT
ハイハイワロスワロス
734Socket774:2007/04/11(水) 14:28:19 ID:jU+XoTUC
ちょっと相談なんだが、ASUSの7900GSが送込18800円と
銀河のGS-SP送込21940円どっちがおいしいだろうか?
HDCPモニタ持ってないし、3Dゲームもほどほどしかしない。
銀河のGS-Zの画質がLEADTEKのに比べて白飛びが激しくてつらく感じたんだが、
ASUSの使ってる方、画質自体はどうっすか?
735Socket774:2007/04/11(水) 14:35:32 ID:x3Tupcg9
画質ってそんなに違う物か?
736Socket774:2007/04/11(水) 14:35:53 ID:qq/8k/RT
価格.com のASUS7900GSでのレビュー&口コミなんか見ると参考になると思うよ?
737Socket774:2007/04/11(水) 14:56:19 ID:jU+XoTUC
>>735
自分が見た感じだと結構違うよ。
LEADTEKの7900GS、7800GT EXTREMEとGS-Zの比較だけど、
GS-Zの彩度がかなり低く感じる、全体的に淡い感じ。
まあ個人差って言われればそれだけかもしれんが。

>>736
サンクス。まあファンがうるさいのは覚悟してる。
銀河はやっぱりコンデンサが気になる…。
リファレンスデザインがアルミ電解だからなぁ。
738Socket774:2007/04/11(水) 15:02:00 ID:kTgS9yzS
ケース掃除したらGPU温度が4度下がったよ!ヽ(゚∀゚)ノ

でもアイドル50度。
みんなのリドテクは何でそんなにクールなんだろう…
739Socket774:2007/04/11(水) 15:14:52 ID:KJU3UD5A
>>738
つ[室温]
740Socket774:2007/04/11(水) 15:27:19 ID:jU+XoTUC
ちょっと調べてたんすけどASUSのEN7900GS/2DHT/256Mの
最大解像度が2048×1536って嘘ですよね。
DUAL-LINKじゃないってことかなぁ?
741Socket774:2007/04/11(水) 15:27:20 ID:cfIWQ80g
3Dゲーム大してしないならなんでもいーんじゃねーの?
安い方買っとけよ
アルミ電解だのなんだのなんて、それこそどーでもいー話
742Socket774:2007/04/11(水) 15:28:32 ID:loAl/i7R
アイドルが60℃になる俺には重要な話だな
743Socket774:2007/04/11(水) 15:35:57 ID:jU+XoTUC
ここんとこ立て続けにPCパーツが壊れたから、過敏になってるのかも。
ゲームはあんまりしないけど、3D CADとかするからやっぱり速い方が良い。
とはいってもOpenGLのカード買うほど余裕はないんだが。
まあもうちょっといろいろ考えます。
744Socket774:2007/04/11(水) 16:41:56 ID:kVPkLL33
壊れるの嫌なら保証長い方を買っとけ
745Socket774:2007/04/11(水) 19:34:24 ID:IWSsTZD6
リドテクのPX7900GS買って接続したんだがそこで疑問。

補助電源がVGA用6ピンで付いてるよね?
それが[○●●●]こういう4ピンの二股になってるんだけど、
これはHDDとか繋げる5Vのケーブルに両方挿せばいいのかい?
公式の仕様見ると「20A以上の12Vライン」と書いてあるんだが、
ウチの12Vは8ピンと形の違う4ピン(田←こんなの)しかないんだ

一応5Vのケーブル2箇所にヌッサシテちゃんと画面写るんだが、
このままだと問題あるのかとオモって。

素人丸出しの質問ですまないが、誰か教えてくださいませ。
746Socket774:2007/04/11(水) 20:07:54 ID:loAl/i7R
今やってる通り、ドライブ用の4pinを2つ繋げば大丈夫だよ。
747Socket774:2007/04/11(水) 20:10:36 ID:/d+nQAGw
銀河GS-Z、室温22.5℃でアイドル43℃
夏に向けて徐々に上がって参りますた
748Socket774:2007/04/11(水) 20:17:12 ID:pf/zPqIt
その程度じゃ大丈夫だろ。
リファレンスだと少し前でも55度オーバーだぞw
749Socket774:2007/04/11(水) 20:22:36 ID:wp/NC099
50℃
750745:2007/04/11(水) 20:38:35 ID:IWSsTZD6
>>746
レスdです
このままでいいんですね、安心しました。
751Socket774:2007/04/11(水) 20:42:07 ID:loAl/i7R
まあ電源にPCI-E用の6pinケーブルがあればそれを挿すのが一番だけどね
752Socket774:2007/04/11(水) 21:01:16 ID:FN8NwXcq
>>747
ケースとか構成教えてくれ。うちのGS-Z256は室温20℃でコア50℃なんだよ。
753Socket774:2007/04/11(水) 22:35:18 ID:iMKS0dM3
>>752
CPU E6600@3GHz
CPUクーラー INFINITY
ママン P5B Deluxe
メモリ DDR2-800 1GBx2
HDD システム WD740ADFD データ HD321KJ
Sound X-Fi DA
電源 ELT500AWT
ケース Nine Hundred

7900GS-Z 512MB @2D時540/1560 3D時580/1600
ATITool設定
温度もATITool読み
ドライバは93.81でコンパネ読みでも43℃だったよ
フロントミドルにも12cmファン付けてるから
それが効いてるのかも
754747:2007/04/11(水) 22:36:29 ID:iMKS0dM3
ID変わってた
負荷時で52℃くらい
755Socket774:2007/04/11(水) 22:39:55 ID:6VrYbXOo
>>745
そのペリフェラル4ピンコネクタって5Vと12Vなんだぜ?
756745:2007/04/11(水) 23:13:52 ID:IWSsTZD6
>>751
ちょっと古い電源だからPCI-E用の6ピンコネクタは付いてないんだorx

>>755
鎌力って電源なんだが(VerBの前の型)サイスのページ見ると12Vは田と田田のみみたいな感じ



もうひとつ問題発生。
DualView機能使ってS端子からTV出力してみたんだけど画面白黒。
BIOS時点で白黒で、XP立ち上がって出力先をS端子固定でNTSC-Jにしても同じ。
BIOSからだからドライバとか関係無いと思うんだけど一応ドライバは84.43
今の前の7300LEはカラーで出たのに…
757Socket774:2007/04/11(水) 23:25:23 ID:FN8NwXcq
>>753-754
サンクス。XPだとコンパネで温度見れるんだったな。
こっちのはOSがVistaだからかコンパネだと温度見れないんだ。
ところでNVIDIAのカードなのにATI用のツール入れてるのは何故?
758Socket774:2007/04/11(水) 23:27:29 ID:6VrYbXOo
ATIToolって名前だけどゲフォにも使えるよ。
結構使いやすいぜ。
759Socket774:2007/04/11(水) 23:36:21 ID:CzvlSdz+
マルチポストではないのですが、スレ違いだったので
こちらに誘導して頂きました。

ASUSのビデオカード7950GTを使用していますが
FUNコントロールがオートになっているのに
温度が上がっても回転が上がりませんが良いアドドバイスありますか?

OSはXP2で
MBはASUSのP5Bです。

760Socket774:2007/04/11(水) 23:44:15 ID:YRyb+Xte
どこから誘導されたんだ?一応ここは79GSスレなんだが・・・

すでに100%で回ってるんじゃないかとエスパー
761Socket774:2007/04/11(水) 23:47:58 ID:CzvlSdz+
すみません
762Socket774:2007/04/11(水) 23:51:14 ID:CzvlSdz+
またまたスレ違いでしたか?
>>760
手動でFUNを調節するとうるさいぐらい回るんです。
763Socket774:2007/04/11(水) 23:51:45 ID:loAl/i7R
スレッドタイトルぐらい読もうぜ
764Socket774:2007/04/12(木) 00:02:53 ID:Kj7sVwhK
銀河GS-Zでアイドル50℃、高負荷70℃、笊なのにこんなに上がるのかね・・・・・
765Socket774:2007/04/12(木) 00:03:44 ID:loAl/i7R
銀河だけにヒートシンクが浮いてたりして
766Socket774:2007/04/12(木) 00:05:05 ID:QDm2bNoU
>>764
銀河は粗悪な作りの物が多いので、熱いなら自分で付け直し必須だよ
767Socket774:2007/04/12(木) 00:06:20 ID:ExLUfhsg
笊w
768Socket774:2007/04/12(木) 00:12:17 ID:xDKWRhzi
>>765>>766
なるほど、ありがd。さっそく明日にでも挑戦してみるよ
769Socket774:2007/04/12(木) 00:13:46 ID:DjQMxw52
>>745
うちも初代鎌力だが全く問題ない
770Socket774:2007/04/12(木) 00:37:49 ID:hfGnaTLR
銀河GS-Z 通常時45度は熱いかな?
771Socket774:2007/04/12(木) 00:56:19 ID:yKrhgJUq
銀河GS-Zは付け直せば結構cool
つまりGS-Z笊ファンは結構優秀?
772Socket774:2007/04/12(木) 01:05:41 ID:LRfYFQdv
>>770
室温やケース内のエアーフローによって違うから何とも。

ちなみにおいらの銀河GS-Zは室温20℃でアイドル時38℃だよ。
773Socket774:2007/04/12(木) 01:07:41 ID:xDKWRhzi
いまレベル温度モニタみたら59℃になってるww
ゲームやってないのに・・・・・やっぱ付け直しだね。
774747:2007/04/12(木) 01:36:10 ID:dfk+LIBV
>>757
あんま当てにはならんけど、
負荷テストみたいな物もできるし
>>758の言う通り使い易いよ

てかVistaってコンパネから温度見れないのね

7950GTの話題出てるけど、
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5238944

ワロタw
775Socket774:2007/04/12(木) 02:41:15 ID:uGGj04Rg
GS-SP買ったけど、エアフローは考えないとだめだな。
エアフローに余裕がある時は45度
余裕がない時は88度。

いや、温度レベルが黄色くなりすぎだよ…
776Socket774:2007/04/12(木) 03:00:02 ID:tvoc5AML
あと1週間で8600が出るのに
777Socket774:2007/04/12(木) 03:22:45 ID:3EHwmTuU
778Socket774:2007/04/12(木) 07:47:41 ID:9X5txEPq
8600が出たら改定するのか!?
779Socket774:2007/04/12(木) 09:29:42 ID:y4OV2XhS
8600どうなんすかねぇ
Core2Duoの価格改定に合わせて一新するつもりなんだけど、9000番台が出るまで
7900で繋ごうかなーなんて考えてます。
現状DX10でやりたいゲームもまだ無いですし。
780Socket774:2007/04/12(木) 10:03:59 ID:YjVGult3
HDCP対応のやつって何がありますか?
ASUSの安いやつ買おうと思ったけど対応してないみたいなのでやめました。
781Socket774:2007/04/12(木) 10:19:49 ID:OV0k8m60
Core2Duoって価格改定するの?知らなかった
782Socket774:2007/04/12(木) 10:30:01 ID:PtuNXgcC
>>779
8600は7900を持ってるなら買うカードじゃあ無いよ。
同等かちょい上ぐらいだろうし。
783Socket774:2007/04/12(木) 10:36:25 ID:YjVGult3
1万前後の7600GS買って
来年、買い替えがいいかも。

モニタHDCP対応じゃないし・・・
784Socket774:2007/04/12(木) 12:38:12 ID:SenDE4zU
ウヒョー7900GS10kきってるじゃーん→よくみたら7300GS
EN7900GS/2DHT/256M (PCIExp 256MB BLK)
EN7900GS/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
どっちも18,970で20kきってるー、どうしよう
今6800GTOなんだけど、当社費何倍くらいで60fpsの動画ヌルヌル動く?
785Socket774:2007/04/12(木) 13:26:58 ID:SenDE4zU
ポチってやった
後悔はしていない
あまった6800はサブPCに組み込んでやる
786Socket774:2007/04/12(木) 13:28:03 ID:lzxrLoc+
動画?釣りですか?
787Socket774:2007/04/12(木) 13:44:17 ID:6PJmwWt7
GFのH.264再生支援は現状使い物にならん
CPUにデコードさせた方が速い
788Socket774:2007/04/12(木) 14:01:45 ID:rv5hYNVi
7950と7900って体感差感じるほどの差ってあるの?
789Socket774:2007/04/12(木) 17:41:52 ID:Aa/m9G5r
アイドルで45どとか信じられん

俺ののリドテクは冬アイドル25 今32
790Socket774:2007/04/12(木) 17:50:06 ID:Za7ECfxj
VF900使って側面板空けてもそんなには下がらん。
すごいなリドテク。
791Socket774:2007/04/12(木) 17:59:07 ID:r9Iqp0To
リドテクオリジナルファンのやつだと
室温25度でアイドル52度だな

ビデオ横に12cmファンつけてるが
ビデオカードのシロッコファンが速度落としすぎで
ヒートシンクに風があまりいかず全然冷えね
792Socket774:2007/04/12(木) 18:07:29 ID:mefUSnru
>>788
重いゲームなら結構差がでるねぇ、、、
10〜20fps差がつくようだ。
2142で砲撃食らっても30fps以下には落ちんって言ってた。
XGAでコンクエ64人鯖の話。
793Socket774:2007/04/12(木) 18:38:33 ID:kKCnEvuH
>>789
室温さらしてくれ
794Socket774:2007/04/12(木) 18:43:16 ID:IDHFKTFE
極寒の地に
暖房無しで住んでるんだよ
聞いてやるな
795Socket774:2007/04/12(木) 19:04:24 ID:RjQfmyPc
そりゃ大変だな 沖縄在住でもアイドル25度で安定
室温30度w
796Socket774:2007/04/12(木) 19:34:31 ID:X2DRBB0C
嘘付け
797Socket774:2007/04/12(木) 19:43:52 ID:pODgxsgk
>>780
つくもにAopenのがあったよ。でも、今見たら完売になってた
798Socket774:2007/04/12(木) 20:08:37 ID:FRBlBNFK
25度って液体窒素でも使ってるのかよ
799Socket774:2007/04/12(木) 20:15:23 ID:pBp/2ds6
ネタに(ry
800Socket774:2007/04/12(木) 21:30:13 ID:I7U1ShZw
HDCP対応はAOPEN、MSI、LEADTEK、ELSA、あと最近出たGalaxyのOCのやつ。
AOPENが一番安いけどリファレンスファンでうっさい。
でもMSIのも私は笊化しないと我慢出来ず、それなら結局AOPENでもよかったか。
801Socket774:2007/04/12(木) 22:26:56 ID:SvddjsiL
笊化ってVF700でもおk?
802Socket774:2007/04/12(木) 22:49:29 ID:eVHGQPyZ
余裕
803Socket774:2007/04/12(木) 23:01:45 ID:SvddjsiL
6600GTについでる笊とって、GW前ぐらいに変えるわ
さんく
804Socket774:2007/04/12(木) 23:19:23 ID:1Ri3s49p
燃えなきゃ熱くなってもいいじゃんw
805Socket774:2007/04/13(金) 03:29:40 ID:eUs0gWt0
86GTS,86GT,85GTの予価
http://www.gdm.or.jp/voices.html

86GTの発売で、79GSはいくらまで下がるかな。
806Socket774:2007/04/13(金) 07:29:40 ID:NDOVcPFm
ウチの6600GTは70℃超えると頻繁に画面がブラックアウトするんだよなあ
807Socket774:2007/04/13(金) 08:14:20 ID:m7I4k8pW
120℃までがんばれ
808Socket774:2007/04/13(金) 08:40:32 ID:NDOVcPFm
ZAV化して凌いでたがもう7900GSに乗り換えたさ。
誰か3000円ぐらいで引き取ってくれないかしら
809Socket774:2007/04/13(金) 10:59:13 ID:MnM4M+s5
素人質問ですいません、グラボのファンを交換したいのですが、ポン載せでOKですか?
それともグリスとか必要ですか?
810Socket774:2007/04/13(金) 11:03:22 ID:0wKKXUrB
ファンだけ変えるなら不要だけど、ヒートシンクも変えるなら必要です。
811Socket774:2007/04/13(金) 11:08:33 ID:MnM4M+s5
>>810
ありがとうございます。
ちなみに冷却効果の高いお勧めのグリスってありますか?
よければ教えてください。
812Socket774:2007/04/13(金) 11:15:18 ID:ItqTdbIT
813Socket774:2007/04/13(金) 11:27:14 ID:MnM4M+s5
>>812
ありがとうございます。高速電脳のサイトを見てみました。
グリス一つでも色々あるんですね。あと、グリス剥がしっていうのも必要なんですね。
色々ありすぎてどれがいいのかわかりません。
シルバーグリスっていうのが良さそうですね。でも塗りづらいって書いてありましたね。
初めて挑戦するのですがどれを選んだらいいんでしょうか?
814Socket774:2007/04/13(金) 11:37:38 ID:ItqTdbIT
自分の場合はジッポオイル+綿棒でふき取る

初めてでgpuに銀は危険かもしれないから
益多潤でいいよ
コアが剥き出しだからグリグリするなら優しくね

まだ聞きたいことがあるなら
これ以上はスレ違いなんで、グリススレで質問して

815Socket774:2007/04/13(金) 11:44:58 ID:MnM4M+s5
>>814ありがとうございます!
カキコしてから自分もそう思いました・・・・すいません。
参考にして挑戦してみます!
816Socket774:2007/04/13(金) 11:53:20 ID:LXSM1B+g
今の時期 アイドル45度
ntuneで ファン回転率50%位(煩く感じない程度)
にしてやると40度迄落ちるけど
その設定が いつのまにか戻ってしまう;
設定保存とかできないのかな??
817Socket774:2007/04/13(金) 12:15:06 ID:LeFjps5i
アイドル51度あるぜ・・・
EN7900GS('A`)ファンが悪いってテンプレにあったっけな
818Socket774:2007/04/13(金) 12:57:32 ID:nfAGpby1
EN7900GSに笊700で大丈夫かねぇ
819Socket774:2007/04/13(金) 15:27:29 ID:NDOVcPFm
アイドル55℃ですがボクは元気です
820GS-Z 256:2007/04/13(金) 17:06:05 ID:XI/hAYp0
Idle65度ですが?
821Socket774:2007/04/13(金) 17:06:27 ID:MKRkyI4A
ウチのは電源入れて、windowsが立ち上ったら、即効でアイドル49℃になるんだけど、
これって本当にあってるのかな?
822Socket774:2007/04/13(金) 17:59:19 ID:I0RIWqoR
>>821
CPUとおなじで温度センサーがコア内部にあるだろうから
熱源そのものの温度として考えたら当然なのかもしれない
823Socket774:2007/04/13(金) 21:01:42 ID:eampwtZY
笊買えば数回分のグリス付いてくるよ
824GS-SP:2007/04/14(土) 00:22:42 ID:fWRj912s
>>820
俺も65度だけど、お前高くねえ?グリス塗りなおしてもらい名よ。
825名無しさん:2007/04/14(土) 00:58:17 ID:AAceyr6y
うちのEN7900GSもアイドル44℃ぐらいだな。
CubeにE6300とAudigy一緒に入れてfpsガンガン
やってるがな。

Pen4に6800GTのときはアイドル50℃越えてたけど。




826Socket774:2007/04/14(土) 01:00:04 ID:l87AWxFE
>>825
CPUで変わるもんなんだ?
うち今Pen4XEだけど変えたら40台になるのかなぁ・・・
827Socket774:2007/04/14(土) 04:04:40 ID:SDjtYZX0
ケースのエアフローが悪ければCPU他各パーツの発熱度合いで影響はでるわな
828Socket774:2007/04/14(土) 07:05:50 ID:bggS888B
FPSとfpsの区別はつけた方がいいと思うよ、一応。

うちのクロシコ笊化はアイドル40度
高負荷時も50度イカンですよ。
829Socket774:2007/04/14(土) 08:43:14 ID:/QeARIbK
グリススレでオススメされてた銀に塗り替えようかなあ
830Socket774:2007/04/14(土) 11:23:02 ID:z69J+9pf
innoの7900GS/512MB買うか8600GTSまで待ちか
んー
831Socket774:2007/04/14(土) 12:13:23 ID:l6vx6LVR
8600GTSって32usでFA?
832Socket774:2007/04/14(土) 12:18:57 ID:8qu53CUv
>>831
公式発表まで三日待て。
それまではどれも噂に過ぎない。
833Socket774:2007/04/14(土) 12:35:17 ID:T/vtR5Sq
8600シリーズが出たら、7900GS安くなるかな?

欲しいのはELSAなんだけど・・高杉・orz
来月あたりで値下げ無かったら、8600GTかな・・

モットヤスク(`・д・´)シタマエ
834Socket774:2007/04/14(土) 12:57:41 ID:g7M8D23m
>>833
在庫処分で放出して終了だと思う。
8600GT待ちきれずに7900GS-Z突撃しちゃったけど後悔はしてない。
835Socket774:2007/04/14(土) 15:27:31 ID:SRcTdr4B
7900GSってカードに補助電源付けなきゃ起動も出来ないの?
836Socket774:2007/04/14(土) 15:44:57 ID:mLWYJk3n
少なくてもGS−Zは出来るよ。
スコアはどうだったか忘れたがベンチマークも完走できる。
837Socket774:2007/04/14(土) 17:07:27 ID:idld3/Hi
7900GS、GTASA最高設定ではキツイっすか?
838Socket774:2007/04/14(土) 17:15:41 ID:bggS888B
常識的に考えて楽勝だろうよ、、( ´ω`)
839Socket774:2007/04/14(土) 17:51:42 ID:TE/j1KoJ
>>837
SAなら7600で余裕で出来る
840Socket774:2007/04/14(土) 18:02:56 ID:GHW257ej
むしろ、SAはオンボードで十分で余裕だった。
841Socket774:2007/04/14(土) 18:51:44 ID:KeL5ADBD
オンボで最高設定できるならFX5200でも大丈夫そうですね
早速注文します!
ありがとうございました
842Socket774:2007/04/14(土) 18:59:39 ID:GHW257ej
いや、最高設定はきついかもしれんが、
普通に動かす分には問題なかった。
843Socket774:2007/04/14(土) 19:19:45 ID:Wq8zmj+h
FX5200・・・
悪いこと言わんから7600GSにしておけ。
844841携帯:2007/04/14(土) 20:41:54 ID:rdkyesjR
>>843
FX5200は既に持っていますよ
さすがに今から5200は買わないですよw
早くSAやりたい!
845Socket774:2007/04/14(土) 22:58:43 ID:TE/j1KoJ
>>844
グラフィックを使うゲームをしないんなら7600GS
のファンレスにしたらいいと思う
846833:2007/04/15(日) 01:05:36 ID:Rvqialgj
>>834
レスThx,漢だねー、今買うなんて。
漏れも突撃したいけど8600シリーズのレポ聞いてからにしようと思う。

shopに1個だけあるけど、まだ売れませんよーに (-人-)
847Socket774:2007/04/15(日) 01:12:01 ID:pz0abuov
でも8600の結果が芳しくなかったら、安くならずとも7900は一気に消えるんだろうな。
848Socket774:2007/04/15(日) 02:55:53 ID:pL7ffdk3 BE:1962427-PLT(16182)
8600が256bitなら飛びついてたのに
849Socket774:2007/04/15(日) 03:09:15 ID:Z0ZhPE3h
20000円だったらほしかったな
3マソだと微妙すぎる

|■IT'Sme PC総合ショップ


MSI NX7900GTO-T2D512E(PCI Expressビデオカード,GeForce 7900 GTO,DDR3 512MB,パッケージ版) 30,000円
 

 未使用の新品だがジャンク扱い。保証は1週間のみで、メーカーサポート無し。
[撮影協力:IT'Sme PC総合ショップ]


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/price.html
850Socket774:2007/04/15(日) 03:41:07 ID:76Q0CcY3
Vista Ultimate使ってんだが、256MBのローカルメモリじゃ足りないのかメインメモリから512MBの非ローカルメモリ領域をキャッシュしてんだよな。
512MB版使ってる奴に聞きたいんだが、メインメモリから勝手にキャッシュされてる?
851Socket774:2007/04/15(日) 17:44:43 ID:a9nB7jPK
銀河の7900gsで最新ゲームのストーカーもSXGAで結構いけるね。
852Socket774:2007/04/16(月) 19:17:41 ID:fmFRe9Qa
853Socket774:2007/04/16(月) 19:28:02 ID:dvTQuIw5
>>851
STALKER(笑)
854Socket774:2007/04/16(月) 23:24:23 ID:hlEKU3dc
Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme使ってるんだが
最近WindowsXP立ち上げるまでの画面の文字がブレるようになったorz
グリス塗り替えがいけなかったのかな・・・(´・ω・`)
855Socket774:2007/04/17(火) 01:47:02 ID:SuTiqNsf
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/x1950pro-gf7900gs_10.html
UXGA 4xAA,16xAF
FEAR
7600GT 22fps 7900GS 32fps
Quake4
7600GT 32.3fps 7900GS 50.5fps

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=501&Itemid=1
UXGA 4xAA,8xAF
FEAR
7600GT 21fps 8600GTS 25fps
Quake4
7600GT 40.8fps 8600GTS 51.9fps
 
                7600GT                     7900GS
     ┝━━━━━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━┥
                            ∩___∩   /)
                            | ノ      ヽ  ( i )))
                           /  ●   ● | / /
                           |    ( _●_)  |ノ /   8600GTSはこの辺クマ
                          彡、   |∪|    ,/
                          /    ヽノ   /´
856Socket774:2007/04/17(火) 07:17:13 ID:D2oZ0qEz
7900GSがいかにコストパフォーマンスが良かったか分かるな
857Socket774:2007/04/17(火) 11:36:17 ID:yS3U7Exw
>>854
ドライバ
858Socket774:2007/04/17(火) 13:24:53 ID:SWrS+fGU
G8はドライバの完成度に疑問があるのと、DX10対応ってのが目玉だしな。DX9で勝負したら
アドバンテージが無くても不思議はない。
859Socket774:2007/04/17(火) 13:52:54 ID:3GE0wZD9
8系は次のOS出るまでいらないって事だな
その次の世代が出るだろうけど。
860Socket774:2007/04/17(火) 13:54:34 ID:rFvwXFPd
dx10対応は1年後でいい。
今買うGPUを選ぶ場合、それを何年使うかで決まる。
俺は1〜2年で買い換えるから、8600GTSはいらない。
861Socket774:2007/04/17(火) 15:34:57 ID:iRlZByNU
全拠点を獲られて味方の残り一人が芋虫だと悲しい気持ちになることがあるw
862Socket774:2007/04/17(火) 15:36:18 ID:iRlZByNU
>>861
ごめん、、、誤爆った・・・。
ちなみにBF2ネタでした。
863Socket774:2007/04/17(火) 18:26:53 ID:/4Jt8AjU
通常版はよく選別落ちと言われますが、皆さんどの程度OCしてますか?
864Socket774:2007/04/17(火) 18:37:15 ID:H5Vvt11h
それを OCするなんて とんでもない!
865Socket774:2007/04/17(火) 18:44:39 ID:SuTiqNsf
8600GTSって3万は高すぎだろ。
すぐに8900系出るし\20000〜\24000ぐらいが妥当。
866863:2007/04/17(火) 18:58:42 ID:BfjgH3Ai
>>864
やっぱり危ない橋でしょうか?
リドテク7900GSの最下位で、coolbits入れて意気揚々でしたが
GPU 520MHz
Mem 700MHz (データレート1,400MHz)
のOCモデルレベルには行けると思ってました…
グラボ買い直す金貯まったら挑戦してみます
867Socket774:2007/04/17(火) 19:00:33 ID:XsFt1m/H
>>865
高すぎって事も無いだろ・・・。
7600GTも7900GSも発売時は3万近かった訳だし。

8900GSが出る頃にはその値段になってるんでない?
868Socket774:2007/04/17(火) 22:09:19 ID:EyZIktnE
だから8900系はでないと何度言えば…
8800GSならでるかもね。
869Socket774:2007/04/18(水) 07:18:41 ID:tnE7nNBs
7900GSはリドテクと銀河どっちおすすめ?
870Socket774:2007/04/18(水) 07:32:21 ID:0igo978e
ELSA
871Socket774:2007/04/18(水) 09:05:06 ID:gyJrixE8
>>869
カードの出来はリドテクが上だが、
性能的にはOCの分銀河が↑。エクストリームなら同等か。

HDCPに拘らないなら、銀河。
872Socket774:2007/04/18(水) 09:10:39 ID:PES26Jai
藻前らZotacはどーなんよ?青筆らしいが・・・
とりあえずHDCP対応では最安みたいなんで買ってみたんだが・・・
自動で603/1547?
600/1400で使用してるが・・・今のところなんとも無い。計算上は7900GT標準よりちょい早い程度か・・・
つーか、自動の結果はどれくらいが平均的なんだ?
873Socket774:2007/04/18(水) 09:20:45 ID:fn85xc0L
銀河のSPはHDCP対応してるぞ
874Socket774:2007/04/18(水) 09:25:08 ID:0R5G9as0
Extremeでは同等ではないよ。メモリノーマルGSと同じだし。
875Socket774:2007/04/18(水) 10:13:05 ID:vr+dbH62
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/22/520.html

PC Partnerのグループ会社なんだから,ZOTAC = Sapphireだろう.
少し前にSapphireがGFに参入って話も出てた.
製品の品質については知らん.
876Socket774:2007/04/18(水) 10:41:53 ID:YW8O3tTC
銀河のP79GS-ZとP79GS-SPで違うのはクーラーだけ?
877Socket774:2007/04/18(水) 10:46:45 ID:0R5G9as0
878Socket774:2007/04/18(水) 21:17:50 ID:pF/RuNtz
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070417220014detail.html

流石7900GSだ。8600GTSに変える必要無さそう
879Socket774:2007/04/18(水) 21:31:33 ID:BLsLCfRX
8600の方が安いんじゃなかったっけ?DX10も考えたらどうよ
880Socket774:2007/04/18(水) 21:44:51 ID:U/OpMgX+
今日秋葉原に行ってきたが、7900GSが殆ど無くなってきてるよ。
買うなら今しかないかも。俺は1枚確保したけど。

下手するとGWには無くなってる予感。
881879:2007/04/18(水) 21:45:16 ID:BLsLCfRX
全然安くなかった無知でスマソ
882Socket774:2007/04/18(水) 21:53:34 ID:dpGg37fg
大須のツクモ行ったら7900GSが完全に隅に追いやられて8600GTが並んでいたぜ
883Socket774:2007/04/18(水) 22:17:19 ID:0vCrT08D
銀河256が二万切ったらSLI用にもう一枚とか思ってたけど
下手したらその前に消えるかも…か
884Socket774:2007/04/18(水) 22:19:28 ID:jsPn+Rw5
DX10って言われても物が無い以上なんとも…
将来性が…とかいわれるけどビデオカード買う時は
即戦力として買うわけで…SPが64だったら結構変わったのに
885Socket774:2007/04/18(水) 22:26:37 ID:Rq1P70ut
銀河GS-Zのドライバ92.91ってどこで入手できるんですか?

886Socket774:2007/04/18(水) 22:27:51 ID:tTEbA/Xd
今TOWTOPでASUSの79GS18000だよ。平積みにされとる。
887Socket774:2007/04/18(水) 22:33:44 ID:c8bjWRqq
>882
すいません、メーカーと値段はわかりますか?
あと1・7号店のどちらでした?
888Socket774:2007/04/18(水) 23:31:51 ID:dpGg37fg
>>887
8600の値段ってことかな。どれがどれとか正確には覚えてないや。
GTSが軒並み3万円ぐらいで正直腰が引けたけど
889Socket774:2007/04/19(木) 00:06:50 ID:wT45Osq3
8 名前:Socket774 投稿日:2007/04/18(水) 23:57 ID:XkLxe51m
葬式会場でいいと思うよ…
OS入れなおしせずにDriverCleaner使ってるのでその前提で。

【CPU】Athlon64X2 4600+ 939
【MEM】PC3200 1GBx2 Sanmax-Micron
【M/B】ASRock 939SLI-eSATA2
【VGA】8600GTS 256MB
【VGA Driver】FW158.19
【OS】Windows XP Pro

ゆめりあ 27358 1024x768最高
3DMark06 5180 SM2.0 2291 HDR/SM3.0 1952 CPU 1830

6800GSだと
ゆめりあ16705
3DMark06 2559 SM2.0 1006 HDR/SM3.0 894 CPU 1824

うーん…
890Socket774:2007/04/19(木) 00:24:52 ID:GtF+MSxV
まだ7900GS売ってるかな?
8600GT GTSがあまりにボッタでウンコ性能だったから7900にしたいんだが
891Socket774:2007/04/19(木) 00:34:57 ID:loepZq8x
最先端追うんじゃなかったら7900GSユーザーは8600に追い出されるすれすれを見切って
SLIにするのが正解の様に見えてきたな。
892Socket774:2007/04/19(木) 00:36:15 ID:EiIRUwL3
nforce付けてるやつなんてそうそういないっしょ
893Socket774:2007/04/19(木) 00:40:50 ID:HDjI4aDW
>>890
銀河、リドテクあたりが売り切れてきてるな
生産中止だから買うならはやめに買うべし
894Socket774:2007/04/19(木) 00:44:15 ID:d2WEu9o6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/price.html
>クレバリー インターネット館
>GALAXY TECHNOLOGY製ビデオカードの特価セールを実施中 
>価格の一例を挙げるとGal-7900GS-Z(PCI Express x16,256MB)が14,637円、同512MBモデルが16,737円、
>Gala-7600GS-Z(PCI Express x16,256MB)が9,387円など。各製品ともバルク品で保証は1ヶ月。
895891:2007/04/19(木) 00:58:40 ID:loepZq8x
>894
見切りどころか今買ってもお得だろうけど週末まで持たないかな。公録で上京するのに残念。
896Socket774:2007/04/19(木) 01:01:05 ID:Fi7XOPf1
下げ止まった感はあるっぽ
897Socket774:2007/04/19(木) 01:11:13 ID:HDjI4aDW
リドテクPX7900GS(非Extreme)でOCしてる人いる?
してる人いるなら温度やOCしてるクロックを教えてほしいんだが
898Socket774:2007/04/19(木) 01:59:10 ID:+LSYXNbw
>>894
会に行くかな。512MBは地雷なんだっけ。
899Socket774:2007/04/19(木) 02:14:09 ID:uUoRdu0s
8600期待してたけどだめそうだし、
無くなってきたっぽいんで、
リドテクぽちった
900Socket774:2007/04/19(木) 02:21:22 ID:IVp/O8DB
>>894
うお、安い。メモリと違うから永久保証はなくてもいいかな。512MBって地雷なの?
901Socket774:2007/04/19(木) 02:22:38 ID:+aqEBCir
bit幅半分とかだっけか
902Socket774:2007/04/19(木) 02:29:11 ID:1a2VbsO5
それはASUSの6800のことじゃまいか? bit幅半分。
Galaxyの79GS512は不良率がやたら高いという悪評が立ったことくらいしか覚えてないな。
903Socket774:2007/04/19(木) 02:38:41 ID:OvOdTLGf
GS-Z 512MB使ってるけど、
bit幅半分とか聞いた事ねーやぃ
ちゃんと256bitだぉ

不良というかデフォのメモリクロックである1500だと、
オーバーレイが効かないだけ

10でも20でも上げようが下げようがどちらでもいいので
1500でなければオーバーレイが効くという謎仕様
まぁ不良といえば不良だがw

てかメモリ1.2nsなんで、むしろ多少のOCした方がいいんじゃないかと
漏れの場合は600/1600で常用中
904Socket774:2007/04/19(木) 02:53:42 ID:1ngd8xXk
>>895
ディファか!ディファだな、貴様!w
905Socket774:2007/04/19(木) 03:17:22 ID:tZuHWbva
今更7900GS買うとか言ってる奴が続出だな…>8600スレ
906Socket774:2007/04/19(木) 03:38:03 ID:CH1BBjw4
CPUの価格改定を前になくなりそうな気がしてくる
907891:2007/04/19(木) 03:44:45 ID:loepZq8x
>904
そういうことだw 7900GS-ZでSLIしたいもんだ。
908Socket774:2007/04/19(木) 05:41:24 ID:3fcrIj67
1週間待てばバルクで16kかよorz
909Socket774:2007/04/19(木) 08:21:22 ID:haZom0I8
>>897
ATIToolでOCして、450/660を550/800で動作。
3DMark、ゆめりあベンチなどで回して大体55℃ぐらいだな
910Socket774:2007/04/19(木) 08:50:10 ID:4Md7+uuL
7900が15000円で買えるのか
うおおお悩む
911Socket774:2007/04/19(木) 09:54:27 ID:6x36P+sM


94 Socket774 sage New! 2007/04/19(木) 00:53:54 ID:CIsQF6ea
各製品ともバルク品で保証は1ヶ月。


なんだバルクじゃねーか
製造段階で弾かれてメーカーで手直しした修理上がり
912Socket774:2007/04/19(木) 09:56:07 ID:6x36P+sM
98 Socket774 sage New! 2007/04/19(木) 00:56:23 ID:ga+qhrco
明日のクレバリーの争奪競争に参加するためにどうこうというわけではないけど
おそらくクレバリーで買ったと思われる7900GS-Z512Mバルク版の気になる書き込みがあった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165129849/302

OCされてないんだろうか・・・でも笊が載って512Mで16kは破格にちがいないしいっかぁ
913Socket774:2007/04/19(木) 09:56:21 ID:M7CGaxy+
それはバルクとは言わないだろ…
914Socket774:2007/04/19(木) 09:58:48 ID:6x36P+sM
121 Socket774 New! 2007/04/19(木) 01:18:12 ID:5iQSXwk1
バルクの79GS-Z買った者だが、さっきメモリシンク外したらK4J52324QC-BJ12って書いてあった。
しっかり1.2nsなのな・・・。
915Socket774:2007/04/19(木) 10:09:22 ID:/NMF1nvP
銀河の場合1年保証はないとな・・・
916Socket774:2007/04/19(木) 10:21:35 ID:tZuHWbva
銀河の保証なんて飾りですよ
917Socket774:2007/04/19(木) 11:35:18 ID:zGAGMVxi
で朝一で突撃した方、ちゃんと買えましたか?
これって店舗に電話しても買えないよねぇ…。
918Socket774:2007/04/19(木) 12:17:41 ID:UyjiIFuX
取り置きできないか聞いてみれば?
919Socket774:2007/04/19(木) 12:20:47 ID:zGAGMVxi
いや、地方在住なんで取り置きでは…。
代引き発送しかないんだが、どうやら他スレ情報でもう既に完売ラスイ。
替わりといってはなんだがじゃんぱらでLeadtekの7900GS買った。
HDCP対応版で16800円だた、微妙…。
920Socket774:2007/04/19(木) 12:24:24 ID:UyjiIFuX
なるほど。ってかもう売り切れてるのか
921Socket774:2007/04/19(木) 12:51:24 ID:M7CGaxy+
学校終わったんでこれから駄目元で行ってくる
一体いくつ用意されてたんだろ
922Socket774:2007/04/19(木) 13:04:45 ID:NJRKCzhM
SOLD OUT
923Socket774:2007/04/19(木) 13:04:59 ID:zGAGMVxi
まだ残ってたらいいっすね。
ただ20人以上並んでたラスイからなねぇ…。
924Socket774:2007/04/19(木) 13:13:28 ID:9317t660
VGAって月1000円ずつ下がるね
925Socket774:2007/04/19(木) 13:31:09 ID:sC/LDaON
>>923
低価格スレで11:12で全滅のログ確認
弾数少なかった模様
926Socket774:2007/04/19(木) 13:45:23 ID:GtF+MSxV
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
もう売れ切れてるのかよ
速すぎるだろ
欲しかったのに・・・
927Socket774:2007/04/19(木) 13:47:43 ID:n3anEci0
通販は無視か・・・
928Socket774:2007/04/19(木) 13:57:48 ID:cGY3EkMm
11:30に行ったがすでに完売
開店前に行列が出来ていたらしいとは某ショップ店員の談
929Socket774:2007/04/19(木) 13:58:31 ID:QBBkUsoO
92.91のドライバってどこにあるのか教えてもらえませんか?
930Socket774:2007/04/19(木) 13:58:42 ID:cGY3EkMm
あ、ただ 普通のバルクじゃなくて
やはり修理上がり品でした
931Socket774:2007/04/19(木) 14:42:14 ID:M7CGaxy+
やっと着いた
256MBの7900Zなら余裕で売ってる
今すぐ売り切れるって感じでもないよ
932Socket774:2007/04/19(木) 14:56:43 ID:bMCIGuIZ
laがぬけてますよ
933Socket774:2007/04/19(木) 15:06:41 ID:n3anEci0
うちの分も買ってきてくれ!
934Socket774:2007/04/19(木) 15:55:34 ID:BBEh/Akm
79GS-Z欲しいが、今日は行けないや・・・。
一応、明日の昼頃に行ってみるか。
誰かサウンドカードの後ろにでも1個隠しといてくれ(´・ω・`)
935Socket774:2007/04/19(木) 15:59:23 ID:TcW2x4Wg
まかしとけw
今日の夕方まだ残ってたらな
936Socket774:2007/04/19(木) 16:02:42 ID:S6GNIGwv
名古屋はまだまだ大量に残ってたよ。
かろうじてASUSが2万切ってるぐらいだけどな。
937Socket774:2007/04/19(木) 16:04:45 ID:Ts2CYsFm
さっき俺もクレバリー見てきた。
256Mはまだまだあるね。でも正直微妙。
危険臭漂いまくり。もろ修理上がり品だし。

普通にLeadtekかASUS買っておいた方が
無難な気がする。
938Socket774:2007/04/19(木) 16:10:33 ID:M7CGaxy+
ビデオカードの中古とかにも手を出した事あるけど
痛い目に遭った事無いんでとりあえず買ってみた。
22日の価格改訂待って組む予定。
939Socket774:2007/04/19(木) 16:11:41 ID:jO246YET
中古で買いたくない順

HDD→VGA→マザー→メモリ→CPU
940Socket774:2007/04/19(木) 16:18:29 ID:Ts2CYsFm
>>938
中古品と修理上がりじゃ全然違うって・・・。
VGAは熱で寿命が縮んで死ぬ確率が高いから、
熱問題の修理上がりなら単寿命の可能性大。
夏場はガグブルだろう。
941Socket774:2007/04/19(木) 16:24:55 ID:t2ilXnFZ
呉の開店組だけど、
定員に7900GSは出てるだけって言ってたのに!
騙された!
適当に答えやがって!
942Socket774:2007/04/19(木) 16:25:12 ID:tZuHWbva
そもそもGALAXYの修理上がりなんて(ry
半年程度の繋ぎで買うならアリかもしれんけど
それならそれで8600GTでもエエやんって思う
943Socket774:2007/04/19(木) 16:49:30 ID:4Md7+uuL
俺は修理上がりと聞いてスルーしたけど
既に買った人を脅かしても仕方ないだろw
長持ちすることを祈ってるよ
944Socket774:2007/04/19(木) 16:54:03 ID:pVZalpCK
俺は修理上がりと聞いてスルーしたけど
既に買った人を脅かしても仕方ないだろ
長持ちすることを祈ってるよw

w←の場所を変えるだけであら不思議
945Socket774
でっていう