AGPビデオカード総合スレ Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
主流はPCI-Expressへと移りつつありますが、まだまだAGP対応新作M/Bは続々発売、
そんなAGPビデオカードをこれからも使い続ける市民のためのスレ。

前スレ
AGPビデオカード総合スレ Part.7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167138000/

過去スレ
AGPビデオカード総合スレ Part.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164639740/
AGPビデオカード総合スレ Part.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160275095/
AGPビデオカード総合スレ Part.3 (実質4)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185342/
AGPビデオカード総合スレ Part.2 (実質3)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147701454/
AGPビデオカード総合スレ (実質2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140723970/
PCI-Expressスロットがない人の為のグラボAGP Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122997967/

テンプレは>>2-7のあたりに。
2Socket774:2007/02/17(土) 01:23:14 ID:WLykAlgp
とりあえず2ゲットしとくか
3Socket774:2007/02/17(土) 01:42:28 ID:D7yLGRIK
基本的な質問ですけど、いいですか?
今、P4PEのボードを使っていて、バスが4xなんですけど、
8xサポートのボードって使えますか?
4Socket774:2007/02/17(土) 01:44:50 ID:Kmq81Rjt
最近、AGP3.0っていうのをみるようになったのですが、これまでのAGPとは違うのですか?
どなたか分かる方・・・orz
5Socket774:2007/02/17(土) 02:25:30 ID:7Ly1oXdy
>>4
前スレにあるがな。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167138000/933/

>933 名前:Socket774[] 投稿日:2007/02/14(水) 15:38:38 ID:5R6mfn6f
>AGP3.0といっているグラフィックカードは、AGP2.0(1.5V対応)機でも動く。
>1.5Vか0.8Vかはエンドユーザは心配しなくてよいことになっている。
>ほとんどのグラフィックカードはAGP 2.0/3.0 ユニバーサルで作られているからだ。
>だから燃えることもなくちゃんとAGP2.0(4X)で動作する。
>もちろん、燃えないけど4X動作もしないというグラフィックボードはありうる。
>しかし少なくとも2Xや1Xはサポートしているはずだ。
>その場合は、マザーボードのほうでAGPバスの動作モードを強制すれば、性能は出ないもののとりあえず動く。>
>もし燃えたらそれはマザーボードメーカの設計不良。
>
>3.3Vのみ対応機のスロットにはそもそも装着不可だから心配要らない。買うときに注意するだけでよい。
6Socket774:2007/02/17(土) 03:10:23 ID:ytB2BHpo
何のかんの言っても7600GTの時もそうだし1950もそうだし
出るとバカ売れして品薄。特に海外は古いPC引っ張る人多いしな。
結局次も「今度こそ最後のAGPカード」が出そうな気がする…
7Socket774:2007/02/17(土) 03:18:51 ID:+H3H2iaw
VRAMが256MBの製品を使ってる場合、
M/BのBIOS設定「AGP Aperture Size」は256MBにした方がいいの?
8Socket774:2007/02/17(土) 03:44:13 ID:ytB2BHpo
オンボードGPUやUMA方式のグラボの場合に関係するだけで
大容量のVRAMをGPU上に積んでる一般のグラボには関係ない。

オンボードでも845GE以降の「Intel Extream Graphics」
などの場合は動的にVRAM割り当てを変えるので、これも
設定の必要はないね。
98:2007/02/17(土) 03:49:09 ID:ytB2BHpo
すまん、酔っ払って誤解を招く書き方したw
× GPU上に積んでる
○ グラボ上に積んでる
10Socket774:2007/02/17(土) 08:55:46 ID:7EYYvlw6
>>9
M/Bによって違うのかもしれないが、

一般のVGAでもボードのメモリ使い切ったら
マザーのメモリ使いにいく。
(速度は遅いがな)
その際M/Bメモリから割振るサイズの設定。
別にカードのメモリサイズと合わせる必要もないし、
大容量のメモリ積んでいてベンチ命なら無しの方が
M/Bの遅いメモリ使いに行かなくてスコアが良かったりする。
逆にカードのメモリが少なくても、
設定を256MB位にすると遅くても取りあえず
動くレベルでは使えるようになったりする。

って物だと思うのだが?
11Socket774:2007/02/17(土) 19:48:17 ID:74rScqBl
■CPU :E6600
■ロット:L633F012
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:工房
■CPUFAN :水冷
■電源:Sea Sonic M-12 700W
■M/B :P5W-DH
■BIOS :1804 Beta
■動作クロック :3.89GHz
■FSB :432MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.350V(BIOS設定値)
■Vid :1.250V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :秋刀魚マイクロンDDR667
■DRAM Frequency :400MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-15 2T
■負荷テスト:orthos
■温度:室温18℃/シバキ orthos 3時間で42℃
■温度計測方法:CoreTemp+TAT
12Socket774:2007/02/17(土) 21:03:05 ID:FZbeHQl6
>>2-11
テンプレ邪魔しないように。
13ここからテンプレ:2007/02/17(土) 21:43:00 ID:hYrJlDgF
■AGP早見表

 カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

←ブラケット側


 スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側

※M/B側のAGPスロットがX2/X4(1.5V)でも、AGPX8のビデオカードはカード側にX4モードがあるため、
 ほとんどのX8カードが動くようです。
14ここまでテンプレ:2007/02/17(土) 21:43:54 ID:hYrJlDgF
メーカーPCの人はPC初心者板で聞きましょう
http://pc7.2ch.net/pcqa/
15Socket774:2007/02/18(日) 00:14:31 ID:LMocApmt
>>12
気は確かか?
スレがたった時間と
>>11が誤爆している時間を見ろ。
>>2にしたって10以上待ってからの書き込みだぞ?
テンプレ貼る気が
>>1にないのは明らかだろう?
少しはログ読めよ馬鹿。それとも釣りのつもりか?
16Socket774:2007/02/18(日) 13:02:38 ID:WXTmcFSp
ふーん
17Socket774:2007/02/18(日) 15:10:51 ID:HQQOvMWm
>>15
逆切れはみっともねーぞ
18Socket774:2007/02/18(日) 15:22:41 ID:h7Fcjj9h
>15にはカルシウムが足りないな。

それとも愛に飢えているのか。
19Socket774:2007/02/18(日) 15:56:04 ID:qm7ymEoj
テンプラに飢えている様で
20Socket774:2007/02/18(日) 16:12:58 ID:LMocApmt
>>17
普通に切れているだけで
’逆’切れじゃ無い。
>>18
カルシウムより愛が欲しいな。
>>19
話題に飢えてる。
21Socket774:2007/02/18(日) 16:23:37 ID:3Yo+nJPi
話題の多いところにいってらしゃいまし
22Socket774:2007/02/18(日) 20:21:12 ID:L7EXtd69
AGPを愛してる
23Socket774:2007/02/18(日) 23:39:32 ID:2L2hbTzZ
ちょっと質問。
XP3000にげふぉ2を組んでいるんだけどソリティアやってクリアするときのカードが跳ねまわるシーンがある。
あれ、winXPだとすごく遅いんだけど。そういうものなの?

K6-2(500)とKYROUのwin98マシンのほうがよっぽど速いけど。
24Socket774:2007/02/19(月) 05:34:03 ID:KXyzEh9N
1 :Socket774:2007/02/17(土) 01:12:01 ID:yvPCl5n6
テンプレは>>2-7のあたりに。
2 :Socket774:2007/02/17(土) 01:23:14 ID:WLykAlgp
3 :Socket774:2007/02/17(土) 01:42:28 ID:D7yLGRIK
4 :Socket774:2007/02/17(土) 01:44:50 ID:Kmq81Rjt
5 :Socket774:2007/02/17(土) 02:25:30 ID:7Ly1oXdy
6 :Socket774:2007/02/17(土) 03:10:23 ID:ytB2BHpo
7 :Socket774:2007/02/17(土) 03:18:51 ID:+H3H2iaw
8 :Socket774:2007/02/17(土) 03:44:13 ID:ytB2BHpo
9 :8:2007/02/17(土) 03:49:09 ID:ytB2BHpo
10 :Socket774:2007/02/17(土) 08:55:46 ID:7EYYvlw6
11 :Socket774:2007/02/17(土) 19:48:17 ID:74rScqBl
12 :Socket774:2007/02/17(土) 21:03:05 ID:FZbeHQl6
>>2-11
テンプレ邪魔しないように。
25Socket774:2007/02/19(月) 14:59:44 ID:lvdXuRx/
チクショー! X800GTOが死にやがった。
早急に1万くらいで幸せになりたいのだが、
X1550って、やっぱ糞?
26Socket774:2007/02/19(月) 16:57:29 ID:H8BfJogF
>25
X800GTO以下ではある
27Socket774:2007/02/20(火) 00:36:05 ID:sxy3gHm8
ヤクオフだと9800XTと6800ULTRAは今でも結構高値取引されてるな。
28Socket774:2007/02/20(火) 00:49:58 ID:wbsfqYBn
9800は一人で買い占めてる奴がいたな。
前に競ったが12000円以上はとても出せなかったわい。
29Socket774:2007/02/20(火) 00:53:16 ID:R4DZeFqz
たぶん書き換えてMAC用にしてより高値で売ってるんじゃないかな。
30Socket774:2007/02/20(火) 00:58:16 ID:q+fD/XJQ
最強の98/MEマシンを造るためにはドライバのあるAti9800がNvidia6800
が必要なのさ。
31Socket774:2007/02/20(火) 06:54:55 ID:S2EePXIG
6800GSでも何とかドライバつっこめるし。
32Socket774:2007/02/20(火) 07:59:56 ID:NKk7IRj9
>>30
もうそろそろ98はいいだろ
Meはどうでもいいだろ
33Socket774:2007/02/21(水) 00:36:26 ID:WkN/l26I
98/MeはVirtualPC2007で動かそうよ
34Socket774:2007/02/21(水) 01:47:53 ID:osa9Iwhv
>33
アフォかw
35Socket774:2007/02/21(水) 11:53:41 ID:WycVZvvz
leadtek A250のファンが壊れましたA6600GTのファンが余ってますが使えるのでしょうか?
A250用に青笊を買った方が良いでしょうか?
36Socket774:2007/02/22(木) 23:34:37 ID:nXlHeFXy
なんとAGPがDirectX10でも生き残る?「G84 AGP」4月に登場か
http://laputa.at.webry.info/200702/article_29.html
37Socket774:2007/02/22(木) 23:37:26 ID:qfETFL4x
2ちゃんねるを閲覧不能にする「2chCloser」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/14/okiniiri.html

オワタ\(^O^)/
38Socket774:2007/02/22(木) 23:59:18 ID:nfHazI7B
今度こそ最後のAGP!
39Socket774:2007/02/23(金) 00:10:05 ID:cnl5k2ja
DirectX10対応出ても
AGP載ってるパソコンにVista入れてまで使おうとは思わないからな・・・
40Socket774:2007/02/23(金) 00:53:31 ID:13KBQzXV
安いな
41Socket774:2007/02/23(金) 01:36:14 ID:UcCIqVuZ
AGPの選択肢が残るのは嬉しいけど、PCIeのカードと比べると
どうしても割高感があって買う気が…
42Socket774:2007/02/23(金) 06:42:05 ID:DAEIvjZ6
グラフィックボードがいくら速くなっても、CPUとかメモリで
足引っ張られるからなぁ。
そういうおいらは7600GT AGP使ってまつ。
で、4/22イソテルの価格改定にあわせてC2Dに移行予定。
43Socket774:2007/02/23(金) 06:45:22 ID:QchPoRCW
でも見捨てない姿勢には感動
44Socket774:2007/02/23(金) 06:48:46 ID:1TVCb/5x
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l    最後のAGPって言うの禁止っ
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
45Socket774:2007/02/23(金) 06:50:35 ID:3NGUa0ls
7000シリーズも出ないって言ってた頃が懐かしいな
46Socket774:2007/02/23(金) 13:32:09 ID:EQCK4Osy
結局Ti4200から脱せないオレがいる
47Socket774:2007/02/23(金) 15:46:01 ID:tZLxxR3v
8600がでるらしいな
ソース
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002517.html
48Socket774:2007/02/23(金) 15:51:22 ID:2D7GAOWF
49Socket774:2007/02/23(金) 16:07:09 ID:tZLxxR3v
>>48
書き込んでから気づいたんだが、
まあ、別のソースもあるよってことで見逃してくれ
50Socket774:2007/02/23(金) 16:41:51 ID:2D7GAOWF
>>49
実は漏れも書き込もうと思って気付いて止めてたのだw
51Socket774:2007/02/23(金) 17:28:09 ID:Xj0TNtSG
>>46
俺も俺も
ファンが異音を放ち始めたけど踏ん切りがつかない
52Socket774:2007/02/23(金) 18:24:36 ID:0JZz18kA
>49
>別のソース
両方とも同じソースだぞw
53Socket774:2007/02/23(金) 19:22:10 ID:uZ99BS91
本当に8600出るのか・・・
っつうかまだ8600がどの程度のGPUかもわからんし、wktkしながら待つだけ待ちますか
来年の今頃はマジでゲフォ9600が!?とか言ってるのかね
54Socket774:2007/02/23(金) 19:28:17 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
55Socket774:2007/02/23(金) 20:19:54 ID:I2yTtP6F
AGPについて教えて

AGPx4までしかサポートしてないマザボなんだけど、AGPx8に対応している
グラボ刺して使ってるんだけど、AGPx8サポートマザボに変えれば、体感
速度って倍になるもの?

今のスペック
Socket478
Pentium4 2.40GHz
FSB533
DDR333 1GB
ATA100 IDE
GeForce6200
56Socket774:2007/02/23(金) 20:30:57 ID:k0xCNk0i
変わりません。
57Socket774:2007/02/23(金) 20:33:30 ID:I2yTtP6F
まじで?
根拠は?
58Socket774:2007/02/23(金) 20:40:20 ID:+gXv2uAb
ヒント:ハイエンド以外x4の帯域すら使い切ってない
59Socket774:2007/02/23(金) 20:46:54 ID:k0xCNk0i
しかもGeForce6200だろ? 冗談抜きでAGPx2の帯域で足りる。
440BXで6200をx2で使ってるが、普通にx8モードとベンチスコア変わらん。
60Socket774:2007/02/23(金) 20:46:56 ID:I2yTtP6F
そうなのか
知らなかった
でもそれならなぜガキが出入りするショップにX8グラボ置いてある?
メーカーが作れる技術あるからしょうがね売ってるのか?
わかったぞ、だったら次はこうか?
クワドとはオクトとか言ってるが、ほんとはハイエンド以外ペン4の性能も出せてないとか
61Socket774:2007/02/23(金) 20:50:20 ID:kiba0usY
木の芽時にはまだ早い筈なんだがなぁ
62Socket774:2007/02/23(金) 20:52:29 ID:+gXv2uAb
卒業の季節だからもう春と言っていいんじゃね
63Socket774:2007/02/23(金) 20:52:30 ID:I2yTtP6F
2000→XP→Vistaとなると、どんどん遅くなるだろ?
これは俺の正邪ないってことか?
2000はそりゃ快適だよ・・・確かに名
64Socket774:2007/02/23(金) 20:54:36 ID:EQCK4Osy
2Kは譲れません。
AGPが死ぬ時は2Kが死ぬときです。
65Socket774:2007/02/23(金) 20:56:10 ID:I2yTtP6F
お前言いやつだな
でもな
2K嫌いなやつもいる
こないだ会ったよ
98つかえって言われたよ
66Socket774:2007/02/23(金) 20:56:27 ID:+gXv2uAb
8600が出たら買ってしまいそうな俺がいる
これでシムシティ快適だぜ
67Socket774:2007/02/23(金) 21:26:00 ID:NY5S1EUR
65nmらしいAMD(旧ATI)にもちょっとだけ期待している。
68Socket774:2007/02/23(金) 22:28:09 ID:0JZz18kA
>58
>ハイエンド以外x4の帯域すら使い切ってない
なんだそのハイエンドならx4使い切るみたいなカキコはw
69Socket774:2007/02/24(土) 00:13:54 ID:xMBMETbJ
>>61
今年は雪が降らないくらい暖かい
70Socket774:2007/02/24(土) 03:15:30 ID:Ui/zpmZS
逆に考えるんだ、6200TC-AGPがあったら帯域を使い切ると
71Socket774:2007/02/24(土) 03:22:43 ID:zuLlRQDq
>>60は何を言いたいんだ?

x4で十分なのに、なんで意味もなくx8に対応した製品を作ってるのか、って言いたいのか?
それは、x4以下にのみ対応した製品を作る方がコスト掛かるからだろ。
72Socket774:2007/02/24(土) 06:59:58 ID:oP96mFOV
帯域って使い切るとかそういうものよりは、応答速度のためにあるんじゃないの?
100mb/secと800mb/secだと後者のほうが速く転送終わるよね?
てかagpやpcieのdmaって非同期とかだったりするの? 教えてエロい人。
73Socket774:2007/02/24(土) 10:21:24 ID:45I9mPhi
http://www.tomshardware.com/2004/11/22/sli_is_coming/page4.html

なんにせよ帯域に余裕はあった方が良いんだよ。
一応注釈しとくと
PCI-E 4x ≒ AGP 8x
PCI-E 2x ≒ AGP 4x

ね。
74Socket774:2007/02/24(土) 10:56:32 ID:m0qwIZGp
AGP×8で最高峰のビデオカードはどれになりますか?
75Socket774:2007/02/24(土) 11:24:13 ID:Bx8IWb4V
76Socket774:2007/02/24(土) 12:40:31 ID:45I9mPhi
>>74
予定通りならそろそろ発売のこっち
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=960
77Socket774:2007/02/24(土) 14:06:56 ID:OmE1+tYY
>>73
現状、ビデオカードの上り帯域は殆ど活用されてないから
PCI-E 8x ≒ AGP 8x
PCI-E 4x ≒ AGP 4x
7874:2007/02/24(土) 15:03:02 ID:m0qwIZGp
ありがとうございます、
値段も想像より安かったのでどちらか購入させて頂きます。
79Socket774:2007/02/24(土) 17:36:08 ID:jhibgRLM
拡張スロット ・1 x AGP(8x)と書いてたら8xのを買えば全て付くのでしょうか?
今現在RADEON9000pro128MBを付けてるんですが3Dゲームがきつくなってきたので他のを買おうかと
予算15kくらいでこれより性能がいいのが買えますかね?
80Socket774:2007/02/24(土) 18:08:28 ID:Yml465E4
>>79
9000proより性能の良いVGAなら全て取り付けられる(AGP仕様)
8xは気にするな

1万〜1万5千円ぐらいのVGAなら十分性能の高いのが買える。
nVIDIAなら7600GS・7300GT/GS
ATI(AMD)ならX1650pro・X1600Pro・X1300XT
ぐらいの予算範囲内を探してみろ(もちろんAGP)

AGP仕様はPCI-E仕様よりちょい高めだが・・・
81Socket774:2007/02/24(土) 18:10:59 ID:jhibgRLM
>>80
本当にありがとうございます
ヤフオク辺りで探してみます
82Socket774:2007/02/24(土) 18:43:12 ID:iUuRAfDK
DualDVIで探してるんだが、MatroxP650か7600GT、6600GTかなぁ
ゲームは全くやらないので的でいい気がするけど、今さら的か、とも思う。
性能・消費電力を考えると6600GTなら7600GTだろうし。
格安のAGP・DualDVIのカードをご存知でしたらご教示お願いします
(動画再生用途ですが、オーバーレイも片側で構いません)
83Socket774:2007/02/24(土) 18:46:03 ID:xMBMETbJ
X1950Pro
84Socket774:2007/02/24(土) 19:00:52 ID:A2OlSE7d
nVidiaのビデオ画質は良くなったのかね?
俺もゲームはやらず主に動画再生ぐらいなんだが
ATIにしといた方が無難かなぁ・・・
7600GS(GT)辺りは安いし低消費電力だから迷う
85Socket774:2007/02/24(土) 19:46:39 ID:4z2HU5nU
8600出たら買い換えちゃうなー
サブPCとはいえ16kで6600GTを脱出できるなら出してしまうw
86Socket774:2007/02/24(土) 21:07:33 ID:zB0Ut42n
実際16Kで出るとは限らないw
87Socket774:2007/02/24(土) 21:49:26 ID:59xSm9/w
nVIDIAのビデオ画質についてだが、もうATiと比べても発色の好みの差だと思う
アナログ接続ならテキストの見易さで未だにATiやMatroxが強いのは変わらんけどね。
nVIDIAは薄い発色傾向なのに明るさだけは強くてゲーム以外は困る。
ATiは明るさが落ち着いてて、フォーカスが若干nVIDIAより良くて実用レベル

8884:2007/02/24(土) 22:02:33 ID:A2OlSE7d
>>87
ありがとう、参考になります
ゲームやらなきゃATIの方が良さそうだね
89Socket774:2007/02/25(日) 03:19:31 ID:Xmn46XIH

皆さんにお小遣いが貯めれる
お得なサイトを紹介します!

http://www.en-tame.jp/shokai/from0005628
↑のURLから行けます。

フリーメールアドレスでも登録出来るしね。

私はこれで毎月10万円以上は
簡単に稼いでいますよ♪♪♪
90Socket774:2007/02/25(日) 12:17:03 ID:UtLu3nFf
みんながそのアドレスを踏んでくれても、10万はさすがにいかないだろw
/from00でNGワードに入れといた。
91Socket774:2007/02/25(日) 21:44:37 ID:DObcsBFc
いつのまにか、こんなのが出てた
HIS X1650XT IceQ Turbo Dual DL-DVI 256MB GDDR3 AGP
92Socket774:2007/02/26(月) 13:03:22 ID:sGIy+K7L
1950XTがFaithに出たね。
93Socket774:2007/02/26(月) 22:51:07 ID:tCGpQFIB
ビデオカードへの補助電源が要らない最強のAGPビデオカードって何に
なるんだ?今は玄人のGeForce6200Aの256MBを使っているんだが、
これ以上の物は存在するの?
キューブPCの電源が200Wしかなく、補助電源の要るビデオカード
は使えなくて。本当は電源を交換できればいいんだが、特殊な形状
なので入りそうな電源ユニットが見当たらなかった。
94Socket774:2007/02/26(月) 22:52:33 ID:K3puM2rD
7600GSなら普通にそれより速くないか?
95Socket774:2007/02/26(月) 23:01:43 ID:bYiRzttm
9600XTじゃね
7600GSって補助電源いらんの?
96Socket774:2007/02/26(月) 23:08:03 ID:K3puM2rD
すまん、今調べたらいるみたいだ。
ローエンド並みの低消費電力だからてっきりいらないと思っていた。
97Socket774:2007/02/26(月) 23:11:40 ID:bYiRzttm
200Wでも補助電源の有無なんてきにしなくていいと思うけどね
7600GSとか性能良くて消費電力少ないし
98Socket774:2007/02/26(月) 23:34:51 ID:jRMqLagR
7300系でも補助電源必要なのかな
99Socket774:2007/02/27(火) 00:04:59 ID:5SoqHcm+
100Socket774:2007/02/27(火) 00:21:20 ID:U0/ELOrL
93でつ。
>>95
なるほどね、9600XTか。中古だったら安いし、購入を検討してみるよ。

>>97
実は、6200の前にLeadtekの6600を光学ドライブをはずした状態で
挿したことがあるんだが、OS起動後に電源不足だと怒られたことがある。
7600GSが消費電力が少ないとはいえ、200Wで耐えられるかどうか
(特に高負荷時)がちょいと不安。

>>98
7300が出たときに期待したんだけど、ボードの写真には電源端子が
あったから、こりゃ必要だからダメだなと思った。
101Socket774:2007/02/27(火) 01:20:04 ID:0h9Bw3F9
重要なのは+12Vの数値だからなぁ
102Socket774:2007/02/27(火) 02:00:21 ID:8ufEBpVT
7300といっても、7300GSと7300GTはチップが違うからね
7300GTは、7600系に近いよ。
103Socket774:2007/02/27(火) 02:42:50 ID:Niz/P7sl
>101
>重要なのは+12Vの数値
こういう勘違いしてる人多いね。
104Socket774:2007/02/27(火) 09:08:18 ID:GOj9F0Bk
勘違いを正さないのかね、君は?
105Socket774:2007/02/27(火) 09:21:01 ID:ZHfadne0
そうだな、一番重要なのは熱き魂
106Socket774:2007/02/27(火) 11:11:45 ID:ucwp0GPk
いきなり画面が止まったから変だと思ったら
漏れの6600タンのファンが止まってるですよ
ファンの交換は可能ですか?(´・ω・`)
107Socket774:2007/02/27(火) 11:33:58 ID:XFIVJ+uV
笊でも買いなさい
108Socket774:2007/02/27(火) 13:47:27 ID:ucwp0GPk
ビデオカード用のヒートシンクって4〜5000円するのか!

愛着があるとはいえ、6600にそこまで注ぎ込むなら
修理も3-4週間かかるみたいだし、
新しいの買った方が正解なのかな。
商売上手くできてるなぁ
109Socket774:2007/02/27(火) 14:06:55 ID:P1IV/Mrl
>>106
昔、ファンが止まってることに気がつかずにゆめりあベンチを動かしてGeForce2Tiを吹っ飛ばしましたよ。
2D関係の表示は行えるんだけど3D関係の表示だと確実にフリーズ。
もしかしたらあなたの6600も・・・・
110Socket774:2007/02/27(火) 14:13:39 ID:bQHTkVrx
>>109
え?ファンがとまってると3D表示だけが壊れることがあるの?
冬の間ファンがうるさいからとめてたら3D表示ができなくなったのはそれが原因か…
111Socket774:2007/02/27(火) 14:37:03 ID:5j+zYjpC
>>110
2Dのみの時と3Dバリバリの時とで、GPU温度比べてみるとヨロシ
112Socket774:2007/02/27(火) 14:50:18 ID:rxvOukkR
>>108
やっすい適当なVGAファン買ってきて取り付けるよろし。
放熱フィンのバカでかいやつとか。1,5kぐらいで売ってないっけ。
113Socket774:2007/02/27(火) 20:50:55 ID:Mcg4uxEV
マザボにAGPしかないのですが、
デュアルモニタで両方をDVIにしたい場合、どういった方法で目的達成が可能でしょうか?
114Socket774:2007/02/27(火) 20:57:32 ID:AyZxXQFA
デュアルDVIのAGPビデオカードを買う
115Socket774:2007/02/27(火) 21:00:01 ID:i7d2hnEd
>>113
AGP+PCI
AGP+サインはVGA*AD-DV02(RGB→DVI)
PCI+PCI
AGP(DVI*2)

好きなのを選ぶよろし
116Socket774:2007/02/27(火) 21:35:05 ID:Mcg4uxEV
グラボについてるアナログ端子から
「DVI-I」「DVI-D」モニタにつなげる方法ってないんでしょうか?

アナログ→デジタルは構造的に無理?
117Socket774:2007/02/27(火) 21:37:52 ID:kO5TLrtN
少しは自分で調べようぜ。
118Socket774:2007/02/27(火) 22:02:59 ID:UOYlRO9B
>>116
無いよ。
119Socket774:2007/02/27(火) 22:29:20 ID:BD+NcKVV
>>116
DVI-Iはアナログ接続も可能だから変換しなくともOK
DVI-Dはデジタルのみなので7万くらいの変換器がいる
120Socket774:2007/02/27(火) 22:32:01 ID:AyZxXQFA
アナログ→デジタルの話をしてるんであって
デジタルというかDVI-I→アナログは違うんでは
121Socket774:2007/02/27(火) 23:17:09 ID:5j+zYjpC
>>116を読んだだけだと、
アナログ信号→デジタル信号という意味も考えられるけど、

単にアナログ端子→デジタル端子への接続をしたいだけ、って取れないこともない。
122Socket774:2007/02/27(火) 23:18:11 ID:5j+zYjpC
すいません、ちょっと語弊がありますね。この書き方じゃ。
123Socket774:2007/02/28(水) 11:03:53 ID:VQEZobLj
>>108
VF900なんてハイエンドカード(発売時は8〜9万円)に使えるものだからな。
そこからいけば激安パーツ扱いになる。
124Socket774:2007/02/28(水) 18:18:33 ID:lJHqsb4X
NVIDIAの次期ミドルレンジ GeForce 8600でもAGP版が用意されるようです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002517.html
ttp://www.theinq.net/default.aspx?article=37790
125Socket774:2007/02/28(水) 19:11:42 ID:dSHGlU1H
RADEONの次期ミドルレンジとどっちが消費電力低いんだろうな。
RADEON同様に高消費電力だったらローエンド狙いだな。
126Socket774:2007/02/28(水) 19:13:51 ID:wEdIJbzV
ti4200が調子悪くなって同程度のものをと思って
FX5600を2980円で買ってきた

ベンチ回したりググったりして驚愕した
127Socket774:2007/02/28(水) 19:28:51 ID:FojuodOk
なんに驚愕したん?
128Socket774:2007/02/28(水) 19:29:48 ID:IiTpjWw2
>>127
おそらくパワーダウンしてることに驚愕・・・
129Socket774:2007/02/28(水) 19:30:21 ID:wEdIJbzV
同程度どころかFX5600のほうがかなりしょぼかったから
130Socket774:2007/02/28(水) 19:34:07 ID:FojuodOk
そか前世代にあたるのかもな
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
131Socket774:2007/02/28(水) 19:34:30 ID:IiTpjWw2
そのしょぼいFX5600を使ってます。('A`)
132Socket774:2007/02/28(水) 19:36:49 ID:FojuodOk
俺、その下の6200を未だ、、
133Socket774:2007/02/28(水) 19:44:51 ID:b1kUyvm4
うちのRadeon9200はShader2.0に対応していないせいで
ベンチそのものが起動不可なものが増えてきた。
おかげでベンチスコアなんて気にしなくて済むようになったぜorz
134Socket774:2007/02/28(水) 21:27:57 ID:tJepcj8L
7600GT 2枚押し入れの中で眠ってます
135Socket774:2007/02/28(水) 21:37:41 ID:dSHGlU1H
もったいない。俺に1枚くれ。
136Socket774:2007/02/28(水) 21:38:47 ID:8oEpNG/o
オレも5600愛用者。
最近ファンから悲しげな音がする。
137Socket774:2007/02/28(水) 23:29:24 ID:GozW+38S
まぁ、そんな5600でも俺の5700みたいに
シンク交換してCPUシンクつければすんげぇ冷えるんじゃね?とか思って
いろいろやってたら、いつの間にかコア欠けしてて動かなくなったのよりはマシだ

生きてたら今頃サブマシンに使ったのにな('A`)
138Socket774:2007/02/28(水) 23:40:51 ID:QS5AgFcb
5800Ultra使ってる猛者はいないか?
139Socket774:2007/02/28(水) 23:47:51 ID:612qXS7x
ドライヤーですか?
140Socket774:2007/03/01(木) 00:24:59 ID:GkP+6e4Q
オレも5600のカクカクな動きでDOOM3やってたな・・・
6800にした時のぬるぬる感ときたら
141Socket774:2007/03/01(木) 01:11:20 ID:LMvLrjpn
7800GS使ってるんだけど、最近見かけない。7600GSに置き換えられてる?
俺としてはクロック数よりパイプ数のがときめくんだが。

3Ti500→FX5800(カードデザインが5900リファレンスの焼き肉グリル世代)
→FX5950Ultra(圧倒的なドライヤー)→6800GT(VRAM焼死)→7800GS
AGPがハイエンドだったFX5系はイカしたのが多かったなぁ。
142Socket774:2007/03/01(木) 01:38:36 ID:BVBx5hrV
いまいち不明なのが7800GSってWQXGAに対応してるか、ってことだな。
7600は物によっては対応を謳ってるが、7800GSってどうなの?
近いうちに2560x1600の30インチ液晶に行きたいんだよなあ。
143Socket774:2007/03/01(木) 02:05:31 ID:LMvLrjpn
俺液晶が1024x768なんだ…。
144Socket774:2007/03/01(木) 02:26:02 ID:BVBx5hrV
いや...今30インチ持ってる奴なんて相当好き物しかいないだろうけどw
パッケージとかにはどう表記されてるかなと。
145Socket774:2007/03/01(木) 02:45:49 ID:sleOIdVK
低解像度では余裕で動くゲームが高解像度になると重くなるので
ビデオカードを変えようと思うのですが
解像度を上げた場合、CPUの負担も増えるのでしょうか?
146Socket774:2007/03/01(木) 02:52:36 ID:KNMlaP/l
俺はParhelia使ってたりするw
147Socket774:2007/03/01(木) 03:11:21 ID:l3y93imK
FEZを5900XTでやってるが特に不満は感じないなぁ。
さすがに三國志オンラインで「やべwwww」とは感じたが。
148Socket774:2007/03/01(木) 03:26:01 ID:LL4muw8F
FEZはGPUよりもCPUが重要なゲームですから。
149Socket774:2007/03/01(木) 03:39:31 ID:LMvLrjpn
>>144
箱には書いてないな。
ELSAやLeadtekのサイトによると2048x1536。
何が違うのかは知らん。
150Socket774:2007/03/01(木) 04:18:15 ID:sagBJM5N
>>145
ゲームやCPUにもよるんだろうけど、最近の高性能AGPカードに換えたら
MFS2004とDOOM3は最高に近い設定でUXGAでぬるぬるになったよ。
つーか質感そのものが別世界。CPUはペン4の2.6
151Socket774:2007/03/01(木) 06:18:24 ID:EQ9zPvYk
>>150
何から何に変えたの?
152Socket774:2007/03/01(木) 08:57:51 ID:kZZDsX9Y
>>141
単純に7800ラインは7900に置き換わって 無かった話 になってるだけでしょ。
能力的に7600GTとはタメとは言え同世代でクラス違いなんだから置き換わり
って形ではない。
153Socket774:2007/03/01(木) 12:19:50 ID:3g/Ux7jn
最近、文字の下半分が表示されなかったりするんだけど、
ビデオカードが逝きかけてるってことなのかなぁ。
154Socket774:2007/03/01(木) 14:23:43 ID:psldN7qb
AGP7600スレに張ってあったのに何故かこっちに無いからコピペ

VR-Zone
[No AGP For GeForce 8 Series]
ttp://www.vr-zone.com/?i=4704

8600AGP出ないそうだ
1950XTがAGP最速のまま終了なんかな
155Socket774:2007/03/01(木) 15:02:59 ID:D8rylJmo
某見本市会場で香港のベンダーが「出る」と断言していたが。
156Socket774:2007/03/01(木) 15:27:35 ID:WZhwo2nH
まだしばらくは出る出ないで右往左往することになるんじゃまいか?
157Socket774:2007/03/01(木) 15:40:21 ID:InO0XXHW
しばらく松かな。
158Socket774:2007/03/01(木) 19:14:13 ID:yzBbJ1os
いま出るって言ったら買い控えするからだろ。
159Socket774:2007/03/01(木) 21:24:00 ID:ZuaO/sZS
逃がした
XFX GeForce 7800 GS 256MB GDDR3 AGP BOX (PV-T70K-UAF7)
ビデオカード AGP GDDRV256MB GeForce7800GS D-sub15/DVI-I/HDTV
(商品コード:117177) 限定1個 納期A 限定特価! \13,969 (税込) 完売しました
160Socket774:2007/03/01(木) 21:48:38 ID:psldN7qb
一個じゃね・・・ 顔かな
161Socket774:2007/03/02(金) 09:35:17 ID:aQ5SCPxS
さすがにその値段は魅力有るって言うか、7600GSより安いじゃねーか・・・・・・
162Socket774:2007/03/02(金) 11:59:10 ID:6tEpZwkK
性能が低くても楽しめるというcabalオンラインを
sempron3300+、サファイアradeon9200、メモリ1Gでやってます。
特に街中でグラフィックがついていけなくて、ストレスがたまる描写になることが多いです。
なんとかならないかとショップを見に行ったら、
わりと安い6200Aがありました。こいつに変えたらDTVもゲームも幸せになるでしょうか?
163Socket774:2007/03/02(金) 12:33:51 ID:aQ5SCPxS
街中でってことは表示キャラ数が増えるとってことか?
もしそうならメモリ増やすのとCPU強化しないと駄目。
164Socket774:2007/03/02(金) 13:06:31 ID:MpFCVHmo
つか、回線の問題じゃないの?
165Socket774:2007/03/02(金) 18:17:36 ID:Tc9YcNgw
推奨環境が、Pentium4 1.4GHz以上なら
sempron3300+で問題ないと思うけどな。
9600XTの中古でも買って様子を見てみたら?
俺も、回線なんじゃないかと思うけど。
166Socket774:2007/03/02(金) 19:47:24 ID:6tEpZwkK
>>163,164,165
ありがとうございます。
ネット回線は、フレッツの光なんです、スピードテストでも70M前後出ていましたので、
ビデオカードかなぁと思っていたんです。となると
メモリとビデオを両方手を入れるしかないのか・・・




167Socket774:2007/03/02(金) 20:11:03 ID:yZCYn1HQ
まずは回線を光にする事だな。
あと、もしVGA買い換えるならケチケチせずに
7600GSあたり買った方が今後後悔しなくていいと思うぞ。
168Socket774:2007/03/02(金) 22:13:42 ID:dgpvudor
回線速度は別問題だよ。
問題なのはレスポンス。
光でもマンションタイプだったら一戸建て用よりレスポンス落ちるだろうし。

Pingでも飛ばしてみ。
169Socket774:2007/03/02(金) 22:53:55 ID:+CvPDuc0
CPU負荷見ることすらしないのか…
170Socket774:2007/03/02(金) 23:17:13 ID:6tEpZwkK
>>168
そうです。マンションですけど、2世帯しか契約していないみたいです。
VDSLとはレスポンスが悪いんですか?言われてみれば、平均速度と瞬間速度みたいに考えたら、
VDSLの方が遅い気がします。yahoo.co.jpにPing飛ばしたら、30or31msでした。
みなさんは幾ら位になってますか。

>>169
CABALにログインして、フルスクリーンでゲームはじめたら、
ずーとCPU100%ですよ。


>>167
7600GSの相場とか調べてみます。

ありがとうございます
171Socket774:2007/03/03(土) 03:44:21 ID:m1qlaJk/
>>162

推奨動作環境がATI Radeon 9250以上なので満たしてないな。
6200Aに変えても結局はローエンドなので殆ど変わらないと思うので、1.5万位のミドルクラスに乗り換えたらどうだ?
172Socket774:2007/03/03(土) 03:46:41 ID:JqZqhS8U
RADEON9200はコアクロック250MHzで、クロック240MHzな9250よか同じバス幅ならちょっと速い罠。
173Socket774:2007/03/03(土) 03:49:56 ID:m1qlaJk/
>>172
ATI純正のまともな9200ならな。
出回ってた殆どの9200はバス幅半分、クロック減速の地雷。
174Socket774:2007/03/03(土) 04:39:40 ID:JqZqhS8U
9200の頃は64bitのは9200LEと区別されていることが多かった。
Lowprofileならともかくフルハイトの9200ならほとんどが128bit。
175Socket774:2007/03/03(土) 05:16:11 ID:m1qlaJk/
>>174
JqZqhS8Uは自分の馬鹿さ加減に気が付いて必死に取り繕ってるなw
176Socket774:2007/03/03(土) 05:23:20 ID:JqZqhS8U
じゃあ、64bitの9200なカードを出来るだけリンク貼ってみて。
フルハイトの基板の奴ね。SEとかLEとか型番に入っちゃ駄目だよ。

俺の知る限り、9200無印型番のカードではSapphire,GeCube,PowerColor,HIS,TYAN,Gigabyte
とほとんどが128bitだよ。
177Socket774:2007/03/03(土) 07:49:53 ID:oFmxGn3z
>>170
ハブがあるマンションタイプで10ユーザくらい?で
Pinging yahoo.co.jp [124.83.139.192] with 32 bytes of data:

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=15ms TTL=45
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=15ms TTL=45
こんな感じ。
178Socket774:2007/03/03(土) 08:37:08 ID:SOlIHA4Z
179Socket774:2007/03/03(土) 08:57:14 ID:su9vA8p5
どう地雷なんだ?
180Socket774:2007/03/03(土) 09:16:42 ID:bPrPQN7Y
6200なんて地雷だろうが地雷でなかろうが変わらんだろw
181Socket774:2007/03/03(土) 09:18:10 ID:su9vA8p5
まぁ、基盤だけロープロでブラケットはないとかだったら地雷だけど。
182Socket774:2007/03/03(土) 09:33:41 ID:s4eXSJNL
>>17
確かにゲーム中は転送速度よりレスポンスだろうな。
興味本位で今試してみた。
うちはCATVの8Mだが、双方の間ぐらいか。。

ping yahoo.co.jp

Pinging yahoo.co.jp [124.83.139.192] with 32 bytes of data:

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=23ms TTL=47
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=24ms TTL=47
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=23ms TTL=47
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=28ms TTL=47

6200でFPSのゲームしてるよ。
無料ゲームだからパッケージほど重くはないと思うけどね。
それでも接近戦は重いのでスナしかできないw もしくは低スペメンバーばかりとのバトルw
静音重視で、ファンレス、低発熱のボードしか使えないのでしょうがないんだが。
183Socket774:2007/03/03(土) 09:52:07 ID:SOlIHA4Z
>>179
メモリバスが32bit
184Socket774:2007/03/03(土) 13:24:17 ID:6zqLl4F2
ping都バスなら件のゲームサーバーに飛ばさないと
意味がないと思うんだが…
185Socket774:2007/03/03(土) 13:49:21 ID:/Z6Lt5xS
もっと回線が混んでる時間帯にやらなきゃ意味ないだろw
186Socket774:2007/03/03(土) 15:41:48 ID:Lm7wEYMq
>>181
それはさすがに地雷以前に、インプレスの記事の間違いってことになっちゃうだろw
187Socket774:2007/03/03(土) 16:26:22 ID:JqZqhS8U
メモリ256MBで32bitなんてあるわけないやん。まだ1Gbitメモリって出てきてないし。
XFXのサイトを見ても該当の型番はちゃんと64bitになってる。

32bitと記載されてるのは64MBや128MBのモデル。
188Socket774:2007/03/03(土) 16:29:58 ID:OahGF8s+
MMORPGくらいじゃ光なんて必要ないよ
189162:2007/03/03(土) 18:28:10 ID:n60zC+wD
ping やり直してみましたが、
みなさんとyahoo.co,jpのアドレスが違うのはなぜ??
結果でしゅ
ping yahoo.co.jp

Pinging yahoo.co.jp [203.216.227.176] with 32 bytes of data:

Reply from 203.216.227.176: bytes=32 time=31ms TTL=52
Reply from 203.216.227.176: bytes=32 time=30ms TTL=52
Reply from 203.216.227.176: bytes=32 time=31ms TTL=52
Reply from 203.216.227.176: bytes=32 time=32ms TTL=52


皆さんと同じところに飛ばしてみました結果は
Pinging 124.83.139.192 with 32 bytes of data:

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=45ms TTL=48
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=46ms TTL=48
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=44ms TTL=48
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=44ms TTL=48

です。
これは、九州の片田舎なことが原因なんでしょうか・・

それから
9200はLEじゃありません。地雷じゃないタイプのはずです。
今となっては、目くそ鼻くそでしょうけど。


190Socket774:2007/03/03(土) 20:58:59 ID:H0A6gbxM
そろそろそのゲームのスレに行ってみてはどうか
191Socket774:2007/03/03(土) 21:43:59 ID:8+5caZv0
メモリバス32bitって、いつの時代のビデオカードなんだ。
S3 Trio64とか、CL-GD5434とかか?
192Socket774:2007/03/03(土) 22:33:31 ID:s4eXSJNL
>>184
まあ、そうなんだが
それを言うなら162さんが接続方法変えて試すしか正確な方法はないわけだ
(接続方法以外は同じ条件が必要)
そうはいかんので、おおまかな話よ
193Socket774:2007/03/04(日) 02:59:40 ID:NSJgXLF/
>189
俺も九州の田舎だが
Pinging yahoo.co.jp [124.83.139.192] with 32 bytes of data:



Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=14ms TTL=53

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=13ms TTL=53

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=13ms TTL=53

Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=13ms TTL=53

こっちだったぜ


IPが変わるのはDNSが近くの鯖に振ってるからじゃねぇのか
速くしたいならレジストリとか弄った方が効果的かと
194Socket774:2007/03/04(日) 07:17:22 ID:vLClzM1L
195Socket774:2007/03/04(日) 21:23:56 ID:KufjO26p
AOPENのキューブ型の人います?
筐体狭いし、電源275Wだしで、なんかロープロの9250とかしか
選べないよ

ああ、9500PROは良かったぜ(煩かったけど)
196Socket774:2007/03/05(月) 00:33:53 ID:v70JIUDp
>195
EZ661Lに北森3.2cと1650pro入れてるが、何か?
197Socket774:2007/03/05(月) 00:45:16 ID:ctRyCcaF
>>196
だから?
198Socket774:2007/03/05(月) 03:35:31 ID:ee5j4JzX
>>196
いえなにも
199Socket774:2007/03/05(月) 07:21:05 ID:bEgMJrY9
>>195
キューブ初代のEZ65(電源220W))にXFXの7600GTのクロックアップ版
駄目もとだったけど、なんか動いちゃうもんですね
ロープロでなくともいけるんじゃないでしょうか?笊化とかは無理でしょうけど
200Socket774:2007/03/05(月) 18:07:45 ID:H5y86q0p
9600PROのfanが死んだので買い替え考えたけど、やっすいファンレスヒートシンクに交換したんでまだ粘る。
201Socket774:2007/03/06(火) 05:36:30 ID:lAmQzC9t
調べるのがめんどくさいから教えてくれ
ムカついたらちゃんとスルーしてね

5900XTがお亡くなりなったので
1万円以下で同等がちょい下程度のAGPビデオカードって何があります?
202Socket774:2007/03/06(火) 05:58:49 ID:t7reWV5J
スルー
203Socket774:2007/03/06(火) 06:46:35 ID:zasN/m9k
5900XT
204Socket774:2007/03/06(火) 11:17:53 ID:BVcXRofB
>>201
正直特売でもない限りあまり言い選択肢はない。
ちょっとだけ予算から出るけど薦めるならこれくらいかな。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755112802
205Socket774:2007/03/06(火) 11:43:56 ID:lAmQzC9t
>>204
さんきゅ
でもATiは嫌いなんだ、スマン

ヤフオクで66GT↑を探してみます
206Socket774:2007/03/06(火) 21:10:52 ID:bqNIEzhA
二万以内でコストパフォーマンス性が一番高い奴ってどれ?
性能重視で。
現在6600GT使用中。
207Socket774:2007/03/06(火) 21:33:57 ID:CTrB4zfI
こんなんばっかだな。
208Socket774:2007/03/06(火) 21:45:55 ID:bdUFANhC
スルー
209Socket774:2007/03/06(火) 22:08:35 ID:jtpn9FDd
>>206
2万円ないで一番高い奴を買えばいいと思うよ。
210Socket774:2007/03/07(水) 00:16:35 ID:FFy8Qw8O
今つかってる9600Proが怪しいんで繋ぎカードで中古探しに行ったんだけど、
MTVGA9600XTてのが8500円とか値段ついててちょっと意外だった。
96XTてまだこんな強気な値段が相場なの?5000円以下だと思ってた。
211Socket774:2007/03/07(水) 00:25:17 ID:pQKoMlQP
AGPでファンレスでエアロが問題無く動くっていったら
どの辺買うのが良いの?
212Socket774:2007/03/07(水) 00:35:10 ID:hMKjXlci
>>210
AGPだから


>>221
7600GS
213Socket774:2007/03/07(水) 04:59:44 ID:tE1HV03M
>>210
コンポーネントアダプタなしなら5千円くらい。
214Socket774:2007/03/07(水) 05:27:13 ID:AktOzHnC
Canopusだから。じゃんぱらだとCanopusでもELSAでも特別な値段は滅多に付かないけどね。
215Socket774:2007/03/07(水) 18:11:06 ID:m6aK0klB
>>199
275WのEZ661T(D)にPenD945・7600GTでサウンドはX-Fiだが何とか動いてる。
狭いから取り付けすんげぇ困難だったけど。
216Socket774:2007/03/09(金) 05:36:57 ID:N30iaEOe
玄人来たね  RX1950XT-A256HW
すごいシンクだなあ。重そうだが冷えそう。

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=960
217Socket774:2007/03/09(金) 05:55:54 ID:j6NJIkNa
なんだよ・・・このでかさ・・・
218Socket774:2007/03/09(金) 06:02:30 ID:9ANDuQUq
ところで、このシンクとファンを見てくれ。こいつをどう思う?
219Socket774:2007/03/09(金) 06:16:43 ID:N30iaEOe
これと似たようなものか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
220Socket774:2007/03/09(金) 06:24:06 ID:vBFcBjku
ペルチェクーラーでしょ
PCI-Eの1950proや8800GTXで搭載したヤツ発売してる
221Socket774:2007/03/09(金) 06:42:47 ID:vo2Jzp8V
ちょっと性能差をお聞きしたいんだけど

76GT>76GS>76>68LE>68GT>68GS>68>66GT>66>5950>59>57
って認識でおk?

あと、中古の6600GTが7000円で売ってたんだけど、買い?
222Socket774:2007/03/09(金) 06:56:49 ID:elxbEtPi
68GT>68GS>68>68XT>68LE
68GS>76GS
223Socket774:2007/03/09(金) 08:21:16 ID:6LPD4/0+
>>221
ハイエンドの6800がミッドレンジの7600ごときに負けねーよ。
FX5800とか世代がまるで違うなら別だが。
224Socket774:2007/03/09(金) 09:09:29 ID:t47suMi2
225Socket774:2007/03/09(金) 10:53:57 ID:qOI74pH6
68LE=68XTじゃなかったっけ?あれはぶっちゃけ名前変えただけだと思ってたけど。
226Socket774:2007/03/09(金) 10:57:15 ID:N30iaEOe
PCI-EXのX1950XT-512MBは////
227Socket774:2007/03/09(金) 12:13:04 ID:qktA35pn
7800GSも忘れないでください。
228Socket774:2007/03/09(金) 12:58:32 ID:RKD8d9cT
>225
XTはコア25MHzあがって350
229Socket774:2007/03/09(金) 17:21:07 ID:WXoIJrxD
近所のPC屋にalbatronのFX5800の中古が1980円で売ってるんですが、
玄人のRX1050-LA128C 5980円とどっちが高性能ですか?
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/fx5800.htm
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939
230Socket774:2007/03/09(金) 17:32:08 ID:MqpZbD5a
性能云々以前に、5800の熱と音は異常
231Socket774:2007/03/09(金) 17:52:57 ID:bGCFnn5o
6800GSにしとけ
232Socket774:2007/03/09(金) 18:04:11 ID:XsNG7BH9
FX5800はFX5700Ultraの性能を少し上回る程度。
233Socket774:2007/03/09(金) 18:23:42 ID:coXp2HaQ
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=960
ついに1950XT実売来たな。
一応今のところ通販最安で約3.4マソっぽい。
234Socket774:2007/03/09(金) 19:04:40 ID:uSX+UszC
中古は不安
235Socket774:2007/03/09(金) 19:15:31 ID:qOI74pH6
繋ぎと割り切れば中古でもいいんじゃないの。
236Socket774:2007/03/09(金) 20:19:09 ID:Vh2H7sZ0
次に繋がるか分からんけどな
237Socket774:2007/03/09(金) 22:00:35 ID:BuPct25R
AGP 2.0 で最速は何?
238Socket774:2007/03/09(金) 22:12:12 ID:zSrTR+I0
237はマルチなので放置で。
239Socket774:2007/03/09(金) 22:37:43 ID:D940xvVf
AGP 2.0 で最速は何?


240Socket774:2007/03/09(金) 23:01:20 ID:DiFHUSTt
うーん、8x かな?
241Socket774:2007/03/09(金) 23:03:03 ID:YOZVMGrg
質問します、現在 P4P800 Deluxe を使ってますが
ファンレスで1920×1080p可能なカードはあるのでしょうか?

処理の重いゲーム等はやりません
長いこと自作を離れていて、浦島太郎状態ですが 7600 GS で良いのでしょうか?
242Socket774:2007/03/10(土) 00:35:47 ID:zo1/EHLF
>>240
吹いたw
243Socket774:2007/03/10(土) 02:25:37 ID:oRwALdrG
>>241
6600以上ならOK
244Socket774:2007/03/10(土) 05:45:22 ID:i9j0WyE/
>>243
6600GTでファンレスなんて怖くて使えない罠www
245Socket774:2007/03/10(土) 06:36:30 ID:IWuIz/v2
我が家の6600GTはこの時期でも高負荷で88度までいきますが。
246Socket774:2007/03/10(土) 08:41:33 ID:ze09O1m+
温度はなんていうソフト使って計ってる?
247Socket774:2007/03/10(土) 13:35:49 ID:06EtkyyO
温度計つけてるぞ
248Socket774:2007/03/10(土) 22:38:52 ID:IWuIz/v2
>>246

亀レスだが製品についてきたファンコンアプリとえばーれすと

ついでに低負荷時の今は45度だ
249Socket774:2007/03/10(土) 22:54:23 ID:i9j0WyE/
今、壊れた6600GTの代わりに6200Aファンレス使ってるけど
温度が55度っておかしくね?ファンレスだとこんなもんか?
250Socket774:2007/03/10(土) 23:50:54 ID:4EZfWKH0
ちょっと低いな
251Socket774:2007/03/11(日) 00:05:41 ID:+DtNXywB
俺の6200Aファンレスは室温24度でアイドル37度だな。
252241:2007/03/11(日) 01:04:44 ID:O7R5TJku
皆さんありがとう、参考になりました。
まともなのは2・3種類?と選択肢は非常に少ないようですが探してきます
253Socket774:2007/03/11(日) 05:30:39 ID:fVK+qVaP
7800GSを15kで落札出来たけど、これどーなんだろう
電源足りるかな・・・
254Socket774:2007/03/11(日) 09:00:28 ID:DmKfeW2y
そんな漠然としたこと書かれても。
255Socket774:2007/03/11(日) 11:02:07 ID:hXMCIMOz
>>247-248
レスありがとう
Inno3D Geforce 7600GS AGP 使ってます P4 2.4 1G
今画面のプロパティー→設定→詳細設定→GeForce7600GS→TemperatureSettingsで
温度が出てきた。ネット見てるだけの状態で49度みたい

Core slowdown threshold という欄で125℃とデフォルトになっていて
数字を変えられるんだけどこれってどういう意味?
256Socket774:2007/03/11(日) 11:20:30 ID:+TNllWpy
coreがslowdownするthresholdに決まってるだろ
257Socket774:2007/03/11(日) 11:20:55 ID:G4VSJ9KV
一定温度でクロックを下げる設定
258Socket774:2007/03/11(日) 11:34:37 ID:hXMCIMOz
>>257
レスありがとう
みなさんはどれくらいで設定してるのかな?
さっぱりわからない
259Socket774:2007/03/11(日) 13:59:53 ID:3eSIw1ou
7600GTで115℃がデフォ
しかし、機能65℃超えたくらいでファンがものすごいまわって壊れるかと思ったんだが
115℃でファンは持つのだろうか・・・w
260Socket774:2007/03/11(日) 14:21:58 ID:Dt5W7EjB
本当に100℃以上でてるはずはないからなあ

それだと危険物取り扱いになっちまう
261Socket774:2007/03/11(日) 14:22:17 ID:Q0fiSVKf
すみません。
今、手元にATi RADEONのAGPグラボがあるのですが
PCに接続しない以外に製品の型番がわかる方法はありますか?

パッと見て、型番などの文字は無いみたいです。
262Socket774:2007/03/11(日) 14:25:05 ID:LupUj1rR
写真うp
263261:2007/03/11(日) 14:35:26 ID:Q0fiSVKf
写真撮って見ました。お願いします。

http://img.wazamono.jp/pc/src/1173591274026.jpg
264Socket774:2007/03/11(日) 14:36:54 ID:1i0C8UKR
ボードのどこかにシルク印刷あると思うがなぁ。
シンク剥がせばチップには書いてある。
265Socket774:2007/03/11(日) 14:44:31 ID:1i0C8UKR
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Radeon+109-76800-00
初代(無印)Radeon R100(Rage6)。
ハードウェアT&Lすら載っていない骨董品。
266261:2007/03/11(日) 14:47:35 ID:Q0fiSVKf
>>265
ありがとうございます。
もうちっとマシな物だと思ったんですけど・・・
267Socket774:2007/03/11(日) 15:10:29 ID:2Jriycra
>>266
上のほうに2000年とあるだけでお察し
268Socket774:2007/03/11(日) 15:14:28 ID:bZrJGFKH
やっぱ昔のはファンが小さくて済んでるよなw
処理能力の差だけど
269Socket774:2007/03/11(日) 15:38:09 ID:Yd1A8/Cj
RADEONだろ VEじゃないみたいだからハードウェアT&Lはあるはず
DirectXは7だけど
270Socket774:2007/03/11(日) 18:16:26 ID:29bmzLGC
R100だからハードウェアT&Lはありだな。
SDR版だからかなり遅いとは思うが、3Dいらんのならまだ使えるだろ。
AMDのサイトにもまだ商品説明のってるし、XPのドライバもあるしな。
271Socket774:2007/03/11(日) 18:40:30 ID:jp2GfeZq
T&Lあったっけ? 7500からだと思ってたよ。
ま、燃えないゴミ以上の何物でもないけどね。
272Socket774:2007/03/11(日) 22:58:13 ID:sqUNTqBK
XPpro で GeForce6200/A128にDVI接続のモニタとD3出力のTVとでクローンにして表示してます。
PowerDVDやMedia Playerなどのオーバーレイ部分だけTVに出力されないのですが、ちゃんと表示させる方法ってありますか?

↓をみると、動画部分だけをTVへ出力できるみたいなんですが、選択肢にフルスクリーンビデオが出ないです。
tp://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_a128/index.html
だすには何か方法ってあります?
273Socket774:2007/03/11(日) 22:59:36 ID:uV140nW+
HWT&LってDirectX9になった時点で消滅してるエンジンだからあっても無くても今やゴミ
274272:2007/03/11(日) 23:00:34 ID:sqUNTqBK
申し訳ありません。
自己解決しました。
お騒がせしました。
275Socket774:2007/03/11(日) 23:00:41 ID:uV140nW+
>>272
バッファローならではの安心サポート
276Socket774:2007/03/11(日) 23:02:32 ID:9f7mnE1G
\2kぐらいでオクに流してみ。1ヶ月もしないで売れるから。
意外とRADEON VEだの7200だのはそこそこの値が付く。

\100スタートとかはやらないのが味噌。
277Socket774:2007/03/11(日) 23:26:35 ID:fi5V/ij9
>>276
3Dに使わないなら十分なんだよね。古いAGPマザーでも動くし。
\2Kは高いと思うが。

>>271
知ったかな上に視野が狭すぎ。
278Socket774:2007/03/11(日) 23:50:26 ID:DSPxkNj1
DVI
ファンレス
オフィス向けの発色
低消費電力
デュアルもそこそこ使える
AGP2x対応

ここらへん満たしているVEは結構需要があるね
特にSAPPHIREのDDR版が人気だね
279Socket774:2007/03/12(月) 00:01:42 ID:9f7mnE1G
PowerColorのRADEON7000 32MB 32bit DDRが普通にカードのみで\2kで売れるワナ。
280Socket774:2007/03/12(月) 13:40:23 ID:Wht3z1Wx
同じチップで128Mと256Mの違いは大きいですか?
281Socket774:2007/03/12(月) 13:45:32 ID:FxiDH9ZC
>>280
PC初心者板じゃねーんだからよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=VRAM
282Socket774:2007/03/12(月) 13:51:19 ID:HuDSEWJg
http://e-words.jp/w/VRAM.html

これの

> 昔はメインメモリの一部が割り当てられたが、最近はビデオカードに
> 高速化された専用のRAMが搭載されることが多い。

って記述はおかしいよね。
昔はグラフィック統合チップセットなどなかったから、
VRAMにメインメモリの一部が割り当てられることは
なかった。
しょぼいグラフィックチップがオンボードで
専用のVRAMが2MBとか、
そんなのだったよ
283Socket774:2007/03/12(月) 14:06:30 ID:FxiDH9ZC
いや本当に大昔の話しなんじゃね?
PC/ATやPC-9801のリアルモード8086の触れる1MBのうち
640kBがメインメモリで、残り384kBのうちなんぼか忘れたけどVRAM。
284Socket774:2007/03/12(月) 19:07:48 ID:XrnHJKze
PCは昔から画像出力は別カードだったはず。AXでEGAを改良してJEGAとか作ってたし。
285Socket774:2007/03/12(月) 19:27:44 ID:FxiDH9ZC
最初はCGAかMDAだったな。PC-9801のほうがわかりやすいか。
CPUから見たらメインメモリとフラットにアクセスできた。
一方今のVRAMはフレームバッファ。
286Socket774:2007/03/12(月) 21:48:19 ID:/YuoATxp
PC-9801の場合、1MB空間の内、GBRI面それぞれに32kbyte割り当てられていて
グラフィック一面で128kbyte。2面持てるので全部で256kbyteがグラフィック用に割り当てられていた。
これにユーザーメモリが640kbyteで、残りの128kbyteはBIOSとか漢字ROMとか色々。

な風に記憶している俺。キャラクタ面?どこだったか忘れたwww

昔は、GBRIそれぞれ1ビットの4ビットで何故4096色も表示出来るのか不思議だったなぁ。
すぐに、あぁこれはパレット番号なんだ、と理解出来たが。
287Socket774:2007/03/13(火) 05:23:00 ID:zBTGFNq9
GeForce 7900GSや7950GTのAGP版
http://nueda.main.jp/blog/archives/002540.html
288Socket774:2007/03/13(火) 09:30:09 ID:LfSlXpO+
来たねえ。買いたい。
289Socket774:2007/03/13(火) 09:39:07 ID:TMAIG/E5
AGPの未来は何故か明るいwww
290Socket774:2007/03/13(火) 09:48:09 ID:dyl6V2cH
ちょw 最後のつもりで奮発して7800GS(ボッタELSA)買ったのにw
291Socket774:2007/03/13(火) 09:50:09 ID:2ZzKObjj
これだけ後出しでラデの市場が出来てても、ゲフォだから結構売れちゃうん
だろうなぁ・・・・・・。
292Socket774:2007/03/13(火) 10:23:04 ID:LfSlXpO+
待った甲斐があった。(www
293Socket774:2007/03/13(火) 10:32:27 ID:o2ciqAOP
>>292
どこから待ってるの?
294Socket774:2007/03/13(火) 10:45:51 ID:HWRKGtaq
ハイエンドのクセにHDRゲーにAAかけれないじゃんげふぉ
295Socket774:2007/03/13(火) 10:51:11 ID:TMAIG/E5
まー正直7600GTでおなかいっぱい
296Socket774:2007/03/13(火) 11:01:37 ID:6lDxZ3wc
出たらまた買うと思う。...ゆめりあしかしてないけどね!
297Socket774:2007/03/13(火) 11:07:42 ID:audKIVzG
しかも本編やってるとかならともかくなー(笑)
298Socket774:2007/03/13(火) 11:29:00 ID:eWAjFY+X
>>293 甲斐だから山梨かな?なんちゃって><
299Socket774:2007/03/13(火) 11:40:26 ID:v1H49opB
560Mhzとかのちょっと遅めの1950の安売りがもうはじまってるな。
300Socket774:2007/03/13(火) 14:17:32 ID:RZq7l15P
もうGF7000系はいいから8000系出してください
301Socket774:2007/03/13(火) 22:34:22 ID:HcApg8EP
まずは7000系の在庫処分にご協力ください。
302Socket774:2007/03/13(火) 22:41:34 ID:zxi8GBQI
あわてて在庫処分しなくても、後継もしくは上位製品の出ない限りは
そのままの値段で売れるんだがな。
303Socket774:2007/03/13(火) 22:43:07 ID:YtelVC/c
なんだかんだで7000系はAGPのラインナップが豊富だよな。
304Socket774:2007/03/14(水) 04:08:38 ID:k2GBunm1
6600GTから最後の買い替えなんだがどれにしようか悩むなw
305Socket774:2007/03/14(水) 07:31:25 ID:ismBDWAa
最後、最後ってもう秋田
306Socket774:2007/03/14(水) 09:27:39 ID:1+qFtlyk
AGP世代のPCには消費電力の問題で7600の需要が多い。
上位機種にも需要はあるが少数派。
よって、7600の値段はあまり下がらず、それより上はエライ高いが当分続く?
307Socket774:2007/03/14(水) 11:43:53 ID:aZ91LJz/
消費電力が関係あるのってMicroとかだけじゃないの?
ブック型やPS3しか乗らない小型タワーとか。
308Socket774:2007/03/14(水) 13:41:53 ID:TpHL1+Pb
>>307
サイズは関係ないだろ
関係あるのは電源ユニットの出力や質
309Socket774:2007/03/14(水) 14:32:29 ID:wFhATIpC
>>308
サイズが小さきゃ、電源弱いって事だろ。
小さい筐体で、強力な電源って聴いたことないし。

agpだから消費電力ってのも補助電源あるし、さっぱり使われて無いPROなんて規格もあるし。
310Socket774:2007/03/14(水) 15:54:42 ID:2hxErY8b
まー既出だけど。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「一応AGP最速ですが…」 (3/13)
 某ショップ店員談
Radeon X1950 XTを搭載したAGP版VGA「RX1950XT-A256HW」(648MHz/1400MHz,DDR3 256MB)が
明日14(水)に発売される。現段階でAGP最速のVGAカードとなる。価格は約\36,000。
311Socket774:2007/03/14(水) 18:01:28 ID:6dgVWcwx
このボードはどうでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10416679/-/gid=PS03020000

もしかして地雷というやつですか?
312Socket774:2007/03/14(水) 18:13:27 ID:f4sq1Onu
>311
地雷ってどゆこと??今は個人別で意味違うからね
313Socket774:2007/03/14(水) 19:16:40 ID:ftsALM9s
1万は高いような
出せて5千円
314Socket774:2007/03/14(水) 19:27:37 ID:COamcS5b
それ買うならクロシコのRD955-A128C/EX でいいんじゃね?
冷却貧弱だけど、少し前のコアは96XTになってたらしいし。
315Socket774:2007/03/14(水) 19:29:16 ID:EoZ/b7tV
>>311
9600のリファレンスボードだから、良くも悪くもないんじゃない?
7000円台ぐらいだとオンボードレベルのグラボしか手に入らないので値段的には妥当かな?
316Socket774:2007/03/14(水) 19:30:03 ID:EoZ/b7tV
>>314
9550は64bit地雷じゃね?
317Socket774:2007/03/14(水) 20:13:31 ID:269YRBDn
たのむ
AGPでGeforceでDVI-IでHDCPで無難なファンレスで懐にやさしいカードありませんか
318Socket774:2007/03/14(水) 20:29:12 ID:nxkjAxaB
>>316
128bitだよ。9550SEが64bit。
クロシコの公式にも書いてあるし
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html

>>314
9600系は温度低いから大丈夫なんじゃねーかな。
9600XTじゃなくてもこの動作周波数なら9600pro相当の動作になってるな。

>>317
ありません。
319Socket774:2007/03/14(水) 20:36:09 ID:COamcS5b
元々96PROコアが載ってて、地雷じゃない稀少なクロシコ955だったからな。
まあ、今は店頭品しか残ってないだろうから、安く見つければわりとお買い得。
320Socket774:2007/03/14(水) 21:23:53 ID:6dgVWcwx
>>312
Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB
 以上の製品は、400/200で、非常に遅い。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D#content_1_10
ここにそう書いてあるもので
321Socket774:2007/03/14(水) 22:11:50 ID:EoZ/b7tV
>>318
9550って9600seのクロックダウン版だった記憶有るけど?
ちなみに9600seは9600の64bit地雷版。
322Socket774:2007/03/14(水) 22:38:17 ID:7xNPgWfM
323Socket774:2007/03/14(水) 23:42:51 ID:f4sq1Onu
>320
パワカラに限らず96pro256MBは一部を除いてそれが『仕様』
324Socket774:2007/03/15(木) 00:03:21 ID:CY74rfrW
>>321
クロシコのEXはOC版。
通常250/200の所を400/300で動かしてる。

発売当時は他社の9550にちょっと足した程度の価格で
9600pro並の性能が手に入るってんで低価格スレの定番の一つだった。
325Socket774:2007/03/15(木) 00:27:17 ID:KltIzU/W
あれは9600PRO並じゃなくて、コアが9600PROだから400/300が仕様
326Socket774:2007/03/15(木) 00:43:23 ID:iBpnicUl
というか、9600pro、9600無印、9600SE、9550、9550SEのコアは同じRV350なんだけどな。
だからOC版というよりも、9600proのカードに9550って名前がついてたってほうが自然だろうな。

ちなみに9600XTはRV360で別。今はどうかしらんが、一時期クロシコのそれにRV360が乗ってた
ことがATI TrayToolsやEVERESTで確認されている。低価格スレの過去ログとかみるとよろし。
327Socket774:2007/03/15(木) 01:21:26 ID:kXZWcEeC
よくわからんがみんな楽しそうだな
328Socket774:2007/03/15(木) 02:38:33 ID:Lj/8ZNe+
上でも出てるがクロシコ9550EXは昔の低価格スレの定番品
今でも生きているのは凄いというよりその後があまり良くないと言うべきなんだろうなあ

ちなみに対抗は5700VE。こちらも当時としては十分すぎるほどのC/Pだったよ
329Socket774:2007/03/16(金) 16:24:11 ID:caGjjqAR
X1950XTのメモリーにシンクが無いけど付けたほうがいいでしょうか。
ファンの風圧が結構あるんですが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/image/swkr1.html
330Socket774:2007/03/16(金) 16:37:41 ID:gM2b+TTh
>>329
意味わからん
331Socket774:2007/03/16(金) 16:45:34 ID:PXGVdq9s
>329
当然
332Socket774:2007/03/16(金) 17:18:15 ID:h6eyjDjI
え?
333Socket774:2007/03/16(金) 17:48:26 ID:g1i3lfzi
>>329
これって右のファンが吹き付けで左が吸い出し?
334329:2007/03/16(金) 17:57:39 ID:caGjjqAR
>>330-332
これだけど今日からかなりの店で扱いだした模様。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_vc.html

現状ではAGP最速でしょうけどメモリーシンクが無い模様。
笊マンのメモリーヒートシンクが余ってるので付けようと思います。
335Socket774:2007/03/16(金) 18:25:51 ID:PXGVdq9s
336Socket774:2007/03/16(金) 18:27:34 ID:PXGVdq9s
ごめん、送っちゃった・・・逆じゃない?
シール見える左が吹き付けでシールのない右が吸い出し。
普通のFANって大抵↑だよね。
337Socket774:2007/03/16(金) 18:33:11 ID:vTjPp9Qm
両方同じものの吹き付けだ。
338Socket774:2007/03/16(金) 19:56:24 ID:0nugkLUZ
CeBIT: R6xx chips still compatible to Rialto AGP-bridge
http://www.techpowerup.com/?27482
次期AMD R6xxシリーズもRIALTOブリッジチップでAGP版を出すのは可能。
339Socket774:2007/03/16(金) 19:58:25 ID:vAQQ0dmt
いつになったらAGP終了だよ。7950もAGPででるみたいだし。
7600で終わりとか言ってなかったっけ?
340Socket774:2007/03/16(金) 19:59:49 ID:g1i3lfzi
永遠に不滅です。
341Socket774:2007/03/16(金) 20:02:51 ID:kcpYno1v
>>336
どっちも普通じゃねぇよwwwww
342Socket774:2007/03/16(金) 20:22:47 ID:MLnG91Ih
羽根の形状見れば、どっちも吹き付け
343Socket774:2007/03/16(金) 22:02:14 ID:kcpYno1v
>>339
AGPはとうぶん出続けそうな感じはあるが、AGPママンが出なくなりそう。そうすっといづれCPU性能で頭打ち・・・?
344Socket774:2007/03/16(金) 22:04:21 ID:NQGFXXvu
それもまた良し。
345Socket774:2007/03/16(金) 22:17:20 ID:lkrUs5GL
7600かそれ以上のを買ったやつは、AGPに投資するのはこれで
最後にするつもりのやつもかなりいるんじゃない?

もしDX10世代のAGPカードが出てきたとしても
来年あたりまで7600なりX1950なりで乗り切って
DX10対応ソフトが出てきた時点でシステム丸ごと入れ替え。
346Socket774:2007/03/16(金) 22:22:52 ID:caGjjqAR
8800シリーズってDX9.0Cでは7900シリーズより劣るらしいねえ。
347Socket774:2007/03/16(金) 22:30:38 ID:C0SlhG+j
9600を使っていますが、最近の3Dゲーだと重くなってきたので買い換えようと考えているんですが、
同じラデの1650XT(Pro)か、消費電力で7600GT(GS)か迷ってます。
ただ、ゲームをメインでやるわけじゃないんで、GeForceにすると違和感がないか心配です。
あんまり気にならないもんでしょうか?
348Socket774:2007/03/16(金) 22:36:49 ID:Nqvt2Q5q
やっぱ違うんじゃない?
でも今のラデは発熱も大きいから7600あたりが魅力あるよねぇ
349Socket774:2007/03/17(土) 00:15:10 ID:CiZ8Msk1
発熱はそんなに大差ないよ。
クーラーの質による。
いくら省電力の7600でもファンレスは爆熱。

ゲームメインじゃないんなら同じラデの1650ProのGDDR3搭載のやつでいいんでは?

X1650XTは確かにミドル最速だが消費電力&発熱がハイエンド並みだからなー。
まあ省電力と速さ求めるんなら7600GTがベストかもね。
X1650XTと比べてもピーク時で蛍光灯1個程度の差だけどね。
それを気にするか気にしないかは人それぞれ。






350Socket774:2007/03/17(土) 00:20:09 ID:wuTuyK6R
>>347
CPUが、遅くちゃ何の意味もないぞ。
351Socket774:2007/03/17(土) 07:03:50 ID:tSW5/EmJ
>>349
ワロス。ファンレスと比べるなよ。
352Socket774:2007/03/17(土) 07:49:28 ID:c8indFLt
7600なんてウンコスペックカードいらねえ。
353Socket774:2007/03/17(土) 10:00:39 ID:HWIJAyiG
なあ 9800proからリーズナブルに乗り換えるとしたら 
7600かX1600ぐらいか?

DX9だけでなく DX8での性能って上がってる?
354Socket774:2007/03/17(土) 10:44:25 ID:gGgkgf0Q
Gecube launches "fastest" AGP, DX10 board to come
http://www.theinq.net/default.aspx?article=38288
GecubeはRV610やRV630(XT)のAGP版を準備?
写真はつい最近出た玄人志向のX1950XT、AGP版

玄人志向が出すかも…GecubeのOEMをよく出してるので。
355Socket774:2007/03/17(土) 12:45:45 ID:w3lVNNoA
nVIDIA大好き人間だが、
AGPはATiの独壇場になりそうだな。
356Socket774:2007/03/17(土) 13:20:56 ID:XIqoi+rF
いまんとこATiは他にすることないのかもねw
357Socket774:2007/03/17(土) 13:21:46 ID:c8indFLt
358Socket774:2007/03/17(土) 13:51:40 ID:dVZ2Vk21
>357
RV610とRV630の話とAGPX195の話は別
359Socket774:2007/03/17(土) 15:42:33 ID:bRdQrxU3
Atiのほうがブリッジの出来がいいからな。
360Socket774:2007/03/17(土) 17:11:43 ID:w3lVNNoA
8000系に期待していたが、
8600はやたら中途半端だし、
それ以前にAGPのやつが出るのかさえ怪しい。
HDR+AA使いたいがため、7900あたりもダメ。

X1950 XTの512MB出ないかなあ。
361Socket774:2007/03/17(土) 17:14:13 ID:1eiFDbDp
7300GSあたりでいいから安めのDVI×2のカードが欲しい
362Socket774:2007/03/17(土) 18:39:35 ID:z/tMaLlp
P4の3G、HDD5台で、電源400wなんだが1950はキツイよな、1650XTならギリギリ?
363Socket774:2007/03/17(土) 19:54:52 ID:tSW5/EmJ
>>360
そんなハイエンド買う余裕あるならPC組み替えてPCI-Eに移行しといたほうがいいんじゃ・・
364Socket774:2007/03/17(土) 19:58:39 ID:tSW5/EmJ
>>362
X1650XTはX1950proの選別落ちだからとかで、消費電力はX1950proに近いもんがあるらしいよ。
365Socket774:2007/03/17(土) 20:03:09 ID:4iE7tdyf
>>362
お前は俺かw
今は何を使ってるんだい?
366362:2007/03/17(土) 21:09:26 ID:z/tMaLlp
>>364
電源スレの消費電力計算をやってみると、どちらも300W後半になる。
ギリギリなら多少でも控えめな1650XTか、そもそも計算を鵜呑みにするのは危険だからもっと控えめなのにするか…
だが、347と同じ理由で、できればラデを使いたい。
>>365
ラデの9600Pro。
新しくPC組むor組み替えはもうしばらく待ちたいので20000円前後でゲーム時のストレスをなくしたい。
367Socket774:2007/03/17(土) 21:15:57 ID:4iE7tdyf
>>366
惜しい俺は9600XTだw
1950proが2万前後まで下がったら買おうと思ってたところだ
368Socket774:2007/03/17(土) 23:36:22 ID:bRdQrxU3
>>366
1960XTは1950proが物理的にケースに収まらない場合の選択肢。
低電力/熱が最優先なら1650proでよろしいかと。
369Socket774:2007/03/18(日) 00:19:07 ID:YiciM4p0
>>362
400wってだけじゃだれもわからねーぞ
370Socket774:2007/03/18(日) 00:44:19 ID:bc5Pasmr
>>360
バルクでなら512MB版あるらしい
371Socket774:2007/03/18(日) 00:59:50 ID:oHx22e9p
>>362
うわ、俺とそっくり
俺はHDDが1台少ないだけ

やっぱ9600Proつらいよね〜
俺は1650Pro狙ってんだけどw
372Socket774:2007/03/18(日) 05:17:09 ID:0MQy7W2D
>>370
あるのか
373Socket774:2007/03/18(日) 07:44:15 ID:tyfTnNPy
ない。
374370:2007/03/18(日) 10:26:55 ID:i9J4iuFx
すまん、素で間違えた_| ̄|○lll
512MB版はPCI-Eだけだったわ
375Socket774:2007/03/18(日) 10:59:59 ID:tyfTnNPy
512MBのPCI-EX版って高くないか。
AGPに流用したら4万円以上で高そうだが。
376Socket774:2007/03/18(日) 12:45:12 ID:63hBF7T+
1950Proの時みたいに後から出てきたりしないのかな
377Socket774:2007/03/18(日) 21:30:14 ID:hvQHaoNv
AGPでHDCP対応のボードてありますか?
378Socket774:2007/03/18(日) 22:38:45 ID:KOgszf8b
あるだろ。
379Socket774:2007/03/18(日) 22:39:46 ID:hvQHaoNv
できれば、メーカーと型番を教えてくれませんか?
380Socket774:2007/03/18(日) 22:45:49 ID:KOgszf8b
381Socket774:2007/03/19(月) 01:03:15 ID:M2pqPQxT
382201,221,253:2007/03/19(月) 01:36:53 ID:SHyNob6p
7800GS届いたので装着
・・・違いわからず

ちょっと文字がシャープになって見辛くなった感
383Socket774:2007/03/19(月) 09:34:13 ID:gpq3WK0O
7800GSユーザーの俺でも今買うなら7600だろと思ったらオクか
7800の世界へようこそ
384Socket774:2007/03/19(月) 11:29:15 ID:HgalhCk+
>>382
ダメジャン
385Socket774:2007/03/19(月) 13:18:13 ID:cYzd4Kx+
AGP対応物が今後出ても、どっちみちCPUがネックでスコア伸び悩むと思うんだがな
限界は7600GTくらいじゃねーの
386Socket774:2007/03/19(月) 13:21:59 ID:Mh7ESbcc
まーだそんなこと言ってる奴がいるのかよw
penMならFXクラスだし、変態マザーが売上トップだってしらねーのかよ。
つーかPEN4 3GクラスでもCPU依存しないゲームなら同じ。

っつーかいい加減消えろよ。同じ書き込み続けてないで。
387Socket774:2007/03/19(月) 14:38:41 ID:TkfeV4zX
だが気持ちは分かるな
わざわざCPUと変態マザー買って8800なAGPカードマダー
なんていうマゾはなかなか居ないだろうし
388Socket774:2007/03/19(月) 17:20:49 ID:EvyYLQXD
俺も、7600以上なら正直PCI−Eに移行するわ
9600XTを買おうとしている、オレには当分先の話だが、、、
389Socket774:2007/03/19(月) 19:31:49 ID:cYzd4Kx+
>>386
CPU依存度合いが少ないゲームは余り知らないんだが
例えばどんなタイトルがあるのかね?
390Socket774:2007/03/19(月) 19:47:05 ID:a4Is8Cmn
エロゲだよたぶん。
391Socket774:2007/03/19(月) 20:07:20 ID:F2F/nXbE
ヘボグラマが殆どなのでCPUとGPUのパワーが大きいほど快適になる>エロゲー
CPU依存度は大きいw
392Socket774:2007/03/19(月) 20:10:30 ID:WZKxN5uz
エロゲーには例えばどんなタイトルがあるのかね?
393Socket774:2007/03/19(月) 20:41:22 ID:r4LcKbi1
******の****A****
394Socket774:2007/03/19(月) 20:42:19 ID:WxDcqS09
ttp://www.hartware.de/review_668_6.html
一部除いてP4 3.2GHzあれば76GTよりX1950Proのが快適。

386の言う
>CPU依存しないゲーム
となると↓が近いかな。
ttp://www.tomshardware.com/2007/02/01/agp-platform-analysis/page10.html
XP2500+&X1950Pro>Athlon64 3400+&76GT
ほかのケースでは殆ど逆だがww

まぁP4-3Gレベルですら76GT程度じゃまだまだVGA性能不足ってのは確かだろう。
395Socket774:2007/03/20(火) 10:23:59 ID:t7p5iIA6
最近じゃGPUアニメーションての?
今までCPUがやってきた計算を、GPUに肩代わりさせるゲームもあるからねぇ
396Socket774:2007/03/20(火) 18:46:01 ID:kmTjNlG+
BF2142だとCPU速度=底上げだな
タイタンとかPen4 NW3.2→C2D E6400に上げたら
いつもガクつくタイミングで処理がスムーズになったよ
397Socket774:2007/03/21(水) 19:08:52 ID:lfiKxemI
今年にはいってから、9800無印・6800無印・X800無印(いずれもジャンク扱い)購入。
総額2万円位だろうか。
いずれも正真正銘、ジャンクだったよ。
バルク7千円で購入の700proだけが癒しです。
かわいいよ、700pro。
あと5千円で1950proが買えたとかは考えたくない・・・
398Socket774:2007/03/21(水) 19:24:26 ID:5Y+oIsX/
なに馬鹿やってんだ・・・と思ったが
オク見ると、旧世代の256びt品て結構いい値段付くんだな
399Socket774:2007/03/22(木) 02:56:07 ID:+a4nPWkU
1950PROでVISTAのスコアどんくらいでしょう?
400Socket774:2007/03/22(木) 06:57:13 ID:DhqvQRY6
そんなもん最大だろ
401Socket774:2007/03/22(木) 08:42:28 ID:JMf5wN1B
>>398
AGPネイティブ 256bit を商品説明にいれておくと値があがるなw
402Socket774:2007/03/22(木) 10:00:36 ID:67VDahZh
今年の初めに玄人6800GSの新品が9,800円で売られていたけど、
あっという間に売れちゃった・・・
403Socket774:2007/03/22(木) 11:43:11 ID:ocrg1eFp
デュアルモニタのセカンダリ側でもDirectXのハードウェアが効く
ボードってどれなんでしょう?
今FX5700だけどプライマリでしか効かなくて不便な時があるので
404Socket774:2007/03/22(木) 11:50:18 ID:7FgmZhpX
>>403
OSの仕様であってボードがどうのって問題じゃない
405Socket774:2007/03/22(木) 12:35:45 ID:ocrg1eFp
そうだったのか・・・と思って調べてみたらOSではなくアプリの仕様らしい
アプリがどちらのデバイスを使うかを指定できる作りになっていれば可能なようです
406Socket774:2007/03/22(木) 18:11:00 ID:ZILaGWlr
この先AGPでの新カードの予定ってありまっか?7600GT買おうか迷うけど新作出るなら
いっそ新作行きたい狭間で揺らいでる
407Socket774:2007/03/22(木) 19:01:56 ID:OGlJzCSq
1950XTでもかっとけば
408Socket774:2007/03/22(木) 20:01:42 ID:xcxHNtRA
7950GTの発売予定あるみたいだからそれ待っとけば
409Socket774:2007/03/22(木) 20:07:54 ID:DhqvQRY6
>>406
とりあえず電源準備しとけ
410Socket774:2007/03/22(木) 20:13:56 ID:JOK6rJZ6
RADEONの次世代GPUはAGPも出るという噂はある。
だが、噂レベルだから信憑性は無い。
今、出す気のあるメーカーがあっても、
商業ベースで儲からないと判断されれば出ないから。
糞メーカーや地雷品しか出ない事も考えられるしな。
411Socket774:2007/03/22(木) 20:23:07 ID:ORCjUqH0
1950XTはクロシコしか出てないよな。
発売週に見に行ったけど、3スロット占有ってのが引っかかってやめた。
あれってGeCube製なのかな?
412Socket774:2007/03/22(木) 21:24:32 ID:DhqvQRY6
>>411
そうです。けどgecubeの奴のほうが動作クロックが高くなってるし、公式でさらにOC出来ると書いてある。
クロシコのが選別落ちな可能性はあるのかな・・。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=960
http://www.gecube.com/cms_file.php?id=2484
413Socket774:2007/03/23(金) 02:45:37 ID:ugzwWY3i
クロシコラデ9800にΩ2.6.87入れたら9800proに勝手に代わるのは仕様ですか?
EVERESTでクロックもちゃんとあがってるのですが(378/338)
414Socket774:2007/03/23(金) 02:48:03 ID:Fk7NOKaI
>>413
ゲームとかしたら熱暴走とか増えそうでやだな。
415Socket774:2007/03/23(金) 13:58:12 ID:2CVNsn52
質問させてください
2004NECのPCVX5008A(現在のグラボはRadeon9600SE)を使ってます
横蓋にはAC100V 50/60Hz、消費電力81(Max,249)Wと書いてあります

WinFast A7600GT TDH 256MBを買おうと思うのですが
リドテク公式に「最低300W以上のシステム電源 推奨」と書いてありました
3Dゲーム高負荷状態で使う事が多いので、電源が落ちないかが気になりました

Radeon9600SEとA7600GTはどれ位、消費電力に差が出ますでしょうか?
(実は9600SEの方が古くて電力消費が多いとかはないですよね・・・?)
416Socket774:2007/03/23(金) 14:06:23 ID:J5NrN2Mo
>>415
ヒント:板名
417Socket774:2007/03/23(金) 14:10:36 ID:2CVNsn52
グラボに詳しい方が多いかと思いました
ハードウェア板がベストでしたでしょうか?
一応1日くらい待ってみます・・・
418Socket774:2007/03/23(金) 14:21:40 ID:vY6OHrky
素人の漏れが毒にも薬にもならないレス。
Radeon9600シリーズは低発熱・低電圧なのでメーカーに採用されたと思う。
GeForce7600とは多分ピーク時消費電力で3倍くらい違う。
グラボにどれだけ容量割けるのかってのもあるが、多分アウトだなぁ。
419Socket774:2007/03/23(金) 14:40:58 ID:xBP9f8g9
>>415
NECに聞け
420Socket774:2007/03/23(金) 14:43:16 ID:2CVNsn52
ちなみに買う時にはRadeon9800も選べたので多少は余裕ありそうです
グラボ交換はサポート範囲外らしいです
421Socket774:2007/03/23(金) 15:15:54 ID:Bvai7IqK
いや、だから板違いですよ?
422Socket774:2007/03/23(金) 15:19:53 ID:eEBmIdjG
勝手にやれやってことで以下スルー
423Socket774:2007/03/23(金) 15:50:42 ID:9RmVcgob
>>415
俺はNECの275W電源でA7600GT使ってるよ。
でも9600SEより消費電力が高いことは確か。
249Wだとどうだろうな。

TSUKUMOとか交換保障つくとこで買ったほうがいいのでは。
ただ電力足りないで交換だと、交換するカードのクラスは下がるだろうな。7600GSとか。(知ってると思うが、クラスの割りに7600は電力食わんから)
TSUKUMOで安いのに交換する場合、差額は戻ってこない気がする。。
424Socket774:2007/03/23(金) 16:33:23 ID:TpcTcXGZ
なんで自作板でメーカー製PCの話し出すなって言うのかというのは、
例えば今回のケースだと、

ビデオカード交換したい。特に、コレに交換したい。
そのために電源交換の必要があれば検討するし、
マザーボードに手を出さなきゃいけないならそれも考える。
そんな流れだったら、立派な自作PCだから良いと思うんだ。

>>415がそこまで考えてないんだったら、
NECのPCの板、できればその機種が中心の板に行って、
まず、その機種での動作確認が取れてるビデオカード探してみて、
そのなかから良いものチョイスしたり、人柱してみたりするのがいいかと思うんだ。
425Socket774:2007/03/24(土) 11:19:18 ID:L9WA32Ju
次はGeForce 7900 GS。ジワジワ来るのねw

GeForce 7900 GS AGP版が24日から発売開始されるようです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002564.html
426Socket774:2007/03/24(土) 11:26:36 ID:83k0+WWP
PCI-Eだともう叩き売りが近いけど、AGPならプレミアムのせて売れるもんな。
なかなかかしこい商売だ。
427Socket774:2007/03/24(土) 15:43:41 ID:R9akNt/u
限界か
428Socket774:2007/03/24(土) 15:51:38 ID:uIdWv7lr
メーカー製のパーツを交換することによって自作といえるかどうか
そもそもメーカー製の電源が自作では一般的ではない可能性があるし
マザーボードもベンダからのOEMとは限らない

電源、マザーボード、ケースなどメーカーの独自性が出そうな部分を全て取っ払った上でないと
自作PCとして扱うことは出来ないだろう

一番確実な回答を得たいなら、該当するメーカーか機種のスレで
交換経験のある人を探したほうがいい
このスレで間違った解答を得て泣きを見て逆恨みされても困る
429Socket774:2007/03/24(土) 16:05:54 ID:uZlnVSz+
7900GSが出て、7600GTの値段が下がる事を期待してます(´・ω・`)
繋ぎで1万後半はちょっと辛い…
430397:2007/03/24(土) 16:09:16 ID:5erWsK19
X800無印(GV-R80256D)から移植して、長年連れ添った
9000Pro Evil Commandoをファンレス化してみた。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/900Pro.JPG
なんかちょっとかっこ良くなった。
写真がぼけぼけなのは、涙のせいなんかじゃないよ。
>>398 もう一度、頼む・・・
431Socket774:2007/03/24(土) 16:22:44 ID:oXFS5hm2
>>430
多分、メモリにヒートシンクを張ったほうがいいと思う
432397:2007/03/24(土) 17:21:08 ID:5erWsK19
>>431
そんなに発熱しないので大丈夫。
とか言いつつぶった切ったシンクの余りを貼り付けた。
ちょっとかっこ悪くなった。
433Socket774:2007/03/24(土) 18:26:30 ID:hAoNioI/
>>415
ちょっと興味持ったんでpdfのマニュアルとか調べてみたんだけど、7600GTは載せない方がいいと思う。

なぜかと言うと、電源ファンの排気でCPUを冷やしたりと空冷としてはかなり高度なことをしてぎりぎりま
で静音設計されてるっぽいから7600GTなんて爆熱グラボを挿すのはかなり熱的に無理ありそうな感じ。

予算がグラボ+3万ぐらい有るならダメ元でグラボ突っ込んでみてダメだったら自作でPC組んじまうのも
有りだな。AGP使えるアスロン64マザーで組めば相当安く上がるよ。
434Socket774:2007/03/24(土) 19:26:44 ID:2GzD0gF2
>>433
リドテクの7600GTだけど、しばき50度ぐらいしかいかんよ。別に爆熱とまで言われる部類じゃ無いと思うけど。
まぁ普通のPCのエアフローでなら問題ないけど、そういう構造だと他に影響出そうだからオススメはしないけどね。
あと、メーカーPCにグラフィックカード増設すんのに質問してるような奴に自作ししろってのは無理がある。
435Socket774:2007/03/24(土) 19:32:29 ID:L9WA32Ju
無理は無い。ここは自作板だから。
436Socket774:2007/03/24(土) 20:19:25 ID:2GzD0gF2
ここがどこだからじゃ無くて、相手がどの程度かというのが想定出来るのに、勧めるのはおかしい。
437Socket774:2007/03/24(土) 21:47:33 ID:juU+lI9/
もうすぐ発売がほぼ決まってる物も含めて、AGPで最速はどれか教えてもらえませんか?
X1950proやX1950xtと7900gs,gtを比べてるサイトとかしりませんか。
ググッてもなかなか出てこないもんで、、、
X1950xtはメモリ512で出る予定無いんですかね?
penM@3Gと6800ultraなんですが、ビデオカードが足引ぱってるぽいんです。
P4GD1(PCI-E)で7900GTXとか使うとベンチでもかなりスコアでるけど、
P4GD1はメモリとFSBが上げれないのでP4P800SE+penM@3Gのがビデオカード
を除けばパフォーマンスいいんです。
でもったいなくて7900GTX並みのAGPビデオカードが出ないかなと期待してるしだいです。
438Socket774:2007/03/24(土) 22:02:25 ID:njTs8zZQ
439Socket774:2007/03/24(土) 22:06:55 ID:zg9Cs1uF
8800GTXさしたほうよくない?P4GD1に
440Socket774:2007/03/24(土) 22:13:20 ID:dPPK4MB0
PenM@3GHz・・・・・・・・・・www
441Socket774:2007/03/24(土) 22:26:58 ID:juU+lI9/
色々レスども。
>>438がやっぱりオススメですかね。
X1950xtが少々遅い位ならX1950xtでもいいんですが。
解像度は1280*1024以上はAGPで使う予定はありません。
ゲームによっても違うだろうし比べるのは難しいですよね。
ttp://firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7950_gt_preview/page10.asp
こういう感じのないですかね?
442Socket774:2007/03/25(日) 01:11:37 ID:E2G26BSg
>441
>比べてるサイト
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0612.html
PCI-E版だけど
443Socket774:2007/03/25(日) 01:58:42 ID:HQex4XTU
>>430
ブラウザのモザイク機能のおかげでグロく見える…
444Socket774:2007/03/25(日) 07:57:28 ID:BX69BcPr
ヤフオクで一応ジャンクだって書いてるのに1万近くで落札される9800XT(256bit)
445Socket774:2007/03/25(日) 09:34:49 ID:quqDKA/1
2×で最速はどれ?
446Socket774:2007/03/25(日) 09:37:08 ID:Ty4I0Rzu
9800pro
447Socket774:2007/03/25(日) 12:12:07 ID:2YNALYyk
GeForce 7900 GS AGP版が発売開始!
448Socket774:2007/03/25(日) 12:29:07 ID:clmbWCvu
まあ9600GTのAGPが出るまで待つべおいら。
449Socket774:2007/03/25(日) 12:36:55 ID:d5js7f9j
完璧にCPUが足引っ張る構成になりそう
450Socket774:2007/03/25(日) 13:01:52 ID:i/V+qAij
無理しないでPCI-Eへ移行しようよ。
451Socket774:2007/03/25(日) 13:07:56 ID:bCTLPNHM
そうですか、とばかりにPCI-Eに移行できない人は多いわけだが
金だけの問題じゃないんだよ。それにAGPでも充分だろ当分は
452Socket774:2007/03/25(日) 13:22:00 ID:BX69BcPr
PCI-Eに移行する理由としてたとえばC2Dにしたいとかあると思うけど
その場合CPU、グラボ、メモリ、マザボ全部買い換えるハメになるからな・・・
453Socket774:2007/03/25(日) 13:23:47 ID:ZNI+evEs
規格コロコロ商法
454Socket774:2007/03/25(日) 13:37:47 ID:T+R7eHNH
AGPであと1年引っ張ればPCIE2.0やDDR3も見えてくるしな。
今乗り換えると、来年にはもう旧世代の規格になってしまうという事だ。

7600〜7950やX1650XT〜1950ならDX10のアプリが出揃うまでは十分現役で行けるし、
あわてる事は無い。
455Socket774:2007/03/25(日) 13:43:07 ID:2YNALYyk
まだ慌てる時間帯じゃない
456Socket774:2007/03/25(日) 13:59:42 ID:E2G26BSg
>449
そうでもないよw
高解像度や高設定だとVGA性能低いと話にならんww
低解像度低設定だとCPUベンチ状態だがwwww
457Socket774:2007/03/25(日) 14:25:15 ID:d5js7f9j
>>456
言ってる事おかしいよ。高解像度、高設定でやっぱあし引っ張るわけじゃん。
458Socket774:2007/03/25(日) 14:41:46 ID:clmbWCvu
そこで変態ママソですよ奥さん!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/12/664011-000.html
459Socket774:2007/03/25(日) 14:51:18 ID:/ufwC78O
>>441です。>>442ありがとう!
PCI-Eのベンチだけど1950pro256or512がいい感じですね。このクラスだとスペックが同じなら
AGPと差はないし、参考になります。
460Socket774:2007/03/25(日) 15:42:08 ID:JpdnJaL6
>>458
それ買うんだったら、ちょっと金足してでも775Dualなり4CoreDualの方がよくね?
ますますAGPから抜け出せなくなって後々の出費が嵩むとオモ。
461Socket774:2007/03/25(日) 15:53:13 ID:i/V+qAij
FX5500で逝くンだ。

分かるね?
462Socket774:2007/03/25(日) 18:41:31 ID:xsGqOU9d
多少スレチかも知れんがこんな俺に答えてください><
コアクロックが高いと何が得意になるのか
メモリクロックが高くなると何が得意になるのか、教えてください。
例えばテクスチャ処理が(・∀・)イイ!とか。
463Socket774:2007/03/25(日) 18:55:45 ID:Bsq/7+vl
AGPではCPUが足引っ張るっていうやついるけど
6800GTからX1950Proにしたらゲームでは
物凄く変わったぞ!!

BF2なんかだと解像度上げてフルオプションでも快適。
余裕過ぎるのでアンチエイリアスも4Xにしてる

NFSCも余裕で動くようになった

ちなみにCPUはPen4の3.4Ghz
464Socket774:2007/03/25(日) 18:59:59 ID:UYAQXrF3
解像度あげないならX1950XTでいいような気がする
465Socket774:2007/03/25(日) 19:01:15 ID:clmbWCvu
なんだと
466Socket774:2007/03/25(日) 19:10:22 ID:0AMggkKi
>>463
そりゃ変わるだろ。
ここで言うCPUが足引っ張るってのは
たとえばコア2+X1950Proで100%の性能出でても
PEN4+X1950Proでは70%程度しか出ないって事だろ?
GPUを換装すれば性能の底上げは出来ても性能MAXまでは出さないって事。
467Socket774:2007/03/25(日) 19:31:25 ID:BX69BcPr
>>458
電源は買い換えないでいいの?
468Socket774:2007/03/25(日) 20:47:13 ID:E2G26BSg
>466
>ここで言うCPUが足引っ張るってのは(略
いや、そんな勝手な解釈されても・・・
469Socket774:2007/03/25(日) 21:15:21 ID:clmbWCvu
変態ママンでCore2-OC/3.6GhzにAGP最速ぶち込んだら120%出そう。
470Socket774:2007/03/25(日) 22:18:06 ID:d5js7f9j
変態ママンはOCほとんど出来ないよ
471Socket774:2007/03/25(日) 22:21:38 ID:d5js7f9j
>>468
上で話してた奴はそういう解釈の話だよ。グラフィックカードの性能いいのにしたからサクサクになったとか
当たり前の話だろ。
472Socket774:2007/03/26(月) 01:08:09 ID:A4mP5rJt
だめだこりゃw
473Socket774:2007/03/26(月) 01:10:04 ID:wItwRvrK
くだらねえ。ゲーム云々言ってる奴はVGAは大枚はたいて現在最強の使えっての。
よほど昔(P3やK6)でも無い限りCPUなんかどれでも足なんかひっぱんねーっつーの。
低価格な中途半端なベンチだけの糞カード買って満足できないのはよくわかるが。
474Socket774:2007/03/26(月) 01:28:06 ID:w0ACRYiz
毎月のように出る最強VGAに買い換えていくのが通。













AGPで。
475Socket774:2007/03/26(月) 01:46:05 ID:Aun9fHIB
出るたびにAGP(の中で)最強!って言われるからな
476Socket774:2007/03/26(月) 01:47:23 ID:Aun9fHIB
477Socket774:2007/03/26(月) 02:15:36 ID:8FiBCjCs
今刺さっているのが4200Tiなんだけど
最近動画とか見てるとカクカクしたり止まったりするんだよね。
7900GSや7600GT、7600GSは動画再生のサポートがあるみたいだから
ここらで乗り換えようと思ってるんだけど上記三つならどれが一番幸せになれるだろ?

ちなみにCPUはペンティアム4の2.40GHz。
完全にCPUが足引っ張ってゲームとかだと宝の持ち腐れになるだろうけど
昔の軽めの3Dゲームしかしないのと動画が滑らかに見れたら幸せなれる。
478Socket774:2007/03/26(月) 02:30:24 ID:bHItKgdZ
少し待って7900GTが二万円台強になった時に買う
電源が不安なら7600GS
479Socket774:2007/03/26(月) 02:42:59 ID:8FiBCjCs
電源に不安はないからいいんだけど。
7950GTが二万強にはそんなすぐにはならないんじゃないかな。AGPだし。

パーツは欲しいと思ったときが買い時派
480Socket774:2007/03/26(月) 02:43:53 ID:MSHF5ol8
最近の動画は解像度高くてCPU良いのじゃないと辛いよな
481Socket774:2007/03/26(月) 02:44:04 ID:w0ACRYiz
7600GSにPureVideoとWMPのwmv再生支援パッチでじゅうぶんじゃねーの。
と、7600GT(AGP)&ペン4-2.8で動画余裕の漏れが言う。
482Socket774:2007/03/26(月) 02:54:27 ID:8FiBCjCs
1280とかになるともうズレが酷い。
支援無しの4200から支援有りの7X00系のやつに差し替えたら幸せになれるのかなと。

でもやっぱりいずれ1920とかメインになってきたらCPU変えないと無理か。。
まぁ当分先の話だけど。 まだまだAGPで生きてくぜ。
483Socket774:2007/03/26(月) 03:12:15 ID:w0ACRYiz
動画の形式何?
1280サイズならMpegはPureVideoで、wmvも支援パッチでカタつくけどH.264とかならワカンネ。
484Socket774:2007/03/26(月) 03:51:10 ID:bHItKgdZ
>>479
スマン 7900GTじゃなくて7900GSな
現状動画なら高解像度でもGTはイランと思う。
485Socket774:2007/03/26(月) 14:29:42 ID:ASn/9ZM6
げー、7900GSでるのかよ・・・
7600GT買ったばかりだっつーのに('A`)
486Socket774:2007/03/26(月) 14:32:55 ID:w0ACRYiz
7950GTも出ますが?
どーせ8600GSも出そうだけど?
きっと9600GSも(ry
487Socket774:2007/03/26(月) 14:39:37 ID:ASn/9ZM6
8xxxのボードならさすがに新しいの組むよw
488Socket774:2007/03/26(月) 15:11:17 ID:OdbXMsE6
VISTAのグラボ買い替え需要見越してか、最近AGPのグラボが物凄い勢いで増殖してる。
実際売れてるみたいなの買い替え需要のピークになるで5月ぐらいまでは出まくるだろう。

ただ、最新過ぎるビデオカードを買う奴が電源容量足りなくて電源を買い換える姿や、
CPUがボトルネックになり思った程パフォーマンスが上がらなくてガックリしてる姿も見える。
489Socket774:2007/03/26(月) 15:12:44 ID:PTS8kUlW
よし!!そろそろ買い時か!!
7950GT出たら買うか
今G450だから換装するのが今から楽しみだ!!
490Socket774:2007/03/26(月) 15:20:59 ID:OdbXMsE6
今から2万以上のAGPに投資するぐらいなら、新規で組みなおした方が絶対に幸せになれるよな。
ただPEN4-3.2G、SDR1、AGPぐらいのもうパーツの入れ替えじゃどうにもならない環境ならAGPだけ入れ替えて
@2年ぐらい今のPCで頑張って新規で組みなおすってのも有りなのかな〜?
491Socket774:2007/03/26(月) 15:22:19 ID:uoehiwut
7900GSが出てくれるので、7600GSがもっと下がらねーかなと期待している。
492Socket774:2007/03/26(月) 15:23:55 ID:vskxDDVI
>>488
Radeon9250と9550、GeForce5200のAGPカードだけは
どこの店行っても必ず在庫ある

もうとっくに産廃みたいなカードなのになあ
493Socket774:2007/03/26(月) 15:26:53 ID:2iA/oHQZ
スペック厨にとっちゃ産廃なんだろうなぁ
494Socket774:2007/03/26(月) 15:32:03 ID:w0ACRYiz
島国のゴミPCも厨大陸では宝。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070325-00000023-maip-soci
495Socket774:2007/03/26(月) 19:42:31 ID:8FiBCjCs
主にMPEGかなあ。H.264は640でもごくたまに厳しい時があるw

だいたい7900GSの価格二万強みたいだしこれにして幸せになろうか。
次にグラボの買い替える時8X00系になるだろうし、その時は完全に箱から母板まで
すべて新調ってカタチになるだろうなぁ。
さらばAGPか。。
496Socket774:2007/03/26(月) 20:11:18 ID:01bZZlmm
>>463
ちなみに解像度教えて
X850XTPEから1950proへの以降を検討してる。
AGP最後で最強と呼ばれてた頃が懐かs・・・・・ そんな遠い過去じゃねーな
497Socket774:2007/03/26(月) 22:24:42 ID:uY/qz2px
E6600+6800GT→X1950proにしたけど、
やっぱりCPUが足引っ張って今ひとつだった。
でも発色はかなり綺麗になったよ。
498Socket774:2007/03/26(月) 23:08:28 ID:5acRmJKF
発色www
499Socket774:2007/03/26(月) 23:10:30 ID:q2ZtEHEF
E6600でCPUが足引っ張るって、どっか他にボトルネックがあるか、
FFベンチみたいに、計測したベンチがCPU寄りだったんじゃないの?
500Socket774:2007/03/26(月) 23:38:53 ID:18ZMlQwj
北森3.2のプチパフェではアイマス60fpsHD動画はスロー再生 (30fpsだと稀にコマ送り状態)
PenM2.4の6800無印&X800GTO(いずれもネイティブAGP)だと60fpsでもコマ落ち無し

DivX[ffdshow + MPC]での話ですが 495さんへ参考まで
501Socket774:2007/03/27(火) 00:23:24 ID:VhgU9vV+
そんなもんの60fpsHD動画なんぞ収集すんなよ
502Socket774:2007/03/27(火) 01:03:47 ID:tthX5kMg
じゃあどんな動画ならいいんだよ!!!と俺必死!!
503463:2007/03/27(火) 06:56:39 ID:NtLd9ws4
>>496
BF2
1280*1024@85Hz 4x
ちなみに68GTの時は初期設定のままで精一杯だった。

>>497
ネタ?ツリ?
504Socket774:2007/03/27(火) 10:18:18 ID:lIYZ6ocN
M/B(P3V4X)に刺してるAGPカード(32MB)が死んだので買い替え考慮中、アドバイス求めます
一応今年の暮れにはCore2のPCに丸ごと組み替える予定ですが、それまでのつなぎとして、予算6千円以下で探してみたらRD96PRO-A256Cがよさげかと思うのですが、どうでしょうか?
505Socket774:2007/03/27(火) 13:39:22 ID:Kv1pU88h
最後の買い換え、1950PROか1650XT辺りで悩んでいたが、
1650PROで十分かなと思ってきた。
熱地雷って聞くけどどう?
506Socket774:2007/03/27(火) 14:20:30 ID:Zif+GQxY
9800PROに比べれば可愛いもんだよ
507Socket774:2007/03/27(火) 14:44:41 ID:/hPMjGd2

TDPも電力も1950PROは80nmだから90nmの1950XTやXTXに比べかなり低い。

熱地雷云々に至ってはまともなエアフロー構築できない電熱厨の戯言。
508Socket774:2007/03/27(火) 15:01:23 ID:+5HEWrxP
1650について聞いてるんじゃねーの?
509496:2007/03/27(火) 17:49:12 ID:dmw7WDo1
>>503
thx
言うの忘れてたけど俺もBF2プレイヤーなので参考になるぜ。
X850XTPEだと1600x1200 AAx2以外は、ほぼ最高に近いセッティングで
fps30まで下がる時あり。
やっぱ1950pro買っちまうか
510497:2007/03/27(火) 18:34:25 ID:jDDj8qAv
>>503
ネタでもつりでもない。
実際のゲーム(VRM4)で交換によるFPSの上昇が3〜5程度だったんで・・・
499さんが言われた様にCPUの依存度が高いゲームなのかも、
他にも変態マザーって言うのも問題なのかもしれませんね。
511Socket774:2007/03/27(火) 18:38:44 ID:7nWEziWx
>>504
そのマザーx4だとほとんどのAGPカードで不具合出るみたいだからBIOSでx2に
MSのVIA AGP driverを入れてHyperionのAGP driverを使わない
これくらい気をつけときゃ大丈夫じゃないか
512Socket774:2007/03/27(火) 18:46:04 ID:ibj5i7h0
>>510
変態ならCPUじゃなくてメモリが足引っぱってるんじゃないの?
PC3200とかのDDRでしょ?E6600ならFSB1066だったっけ?同期とれるの?
それともDDRじゃなくて、DDR2刺してんのかな?
513Socket774:2007/03/27(火) 21:12:59 ID:lbE+TYrW
1650XTの256Mと、1650Proの512Mはどっちがいいんだ?
514Socket774:2007/03/27(火) 21:21:55 ID:rvuzqwEF
メモリうんぬんに関係なく
1650XT>>>越えられない壁>>>1650Pro
515Socket774:2007/03/27(火) 21:27:19 ID:tthX5kMg
Proはプロフェッショナルとかの意味なんだろうけど、
XTってどういう意味なんだろう。XOみたいなものだろうか。
GTはグランドツーリングでいいのだろうか。
516Socket774:2007/03/27(火) 21:38:52 ID:FdfydKVY
Pro=Proto Model
XT=Examination Test
GT=Ghost Town
517Socket774:2007/03/27(火) 21:40:58 ID:a9OgHFEY
extremeじゃね?
GTはgreatとか?
518Socket774:2007/03/27(火) 22:09:20 ID:tthX5kMg
プロトモデルかよっ!
519Socket774:2007/03/27(火) 23:03:34 ID:ypck3IkN
>510
ttp://www.cho-rail.com/RAIL/VRM4/BENCH/score.htm
ベンチ見る限りある程度のVGAカードあれば後はCPU次第って感じだね。
520Socket774:2007/03/28(水) 01:22:11 ID:w2cF0/pu
去年の今頃は7800GS祭り。今年は7900GSかよ。 で、数ヶ月後に7700GTが出て
来年は8900GSか?
521Socket774:2007/03/28(水) 06:59:24 ID:MfqUs0qi
ATI編

XT=Extreme Performance(究極版)
Pro=Professional(プロ版)
無印=(通常版)
SE=Save Edition、Simple Edition(機能制限版、シンプル版)

NVIDIA編

Ultra Extreme=(極限超越版)
Ultra=(超越版)
GT=(高速版)
GTO=(GTのOEM向け版)
無印=(通常版)
XT=Extreme cost Performance(究極のコストパフォーマンス)
LE=Light Edition(軽量版、廉価版)
522Socket774:2007/03/28(水) 13:06:04 ID:S1mn6hZx
7900GS買う奴はあほ、7950を買うべき。
523Socket774 :2007/03/28(水) 17:21:47 ID:WgCC4JXJ
DELLの省スペースPCを使っているのですが、電源が160Wしかありません。 この電源でGeForce 6200の使用は無理でしょうか?

ELSA GLADIAC 544 LP AGP 128MBを考えています。 ご教授お願いします。
524Socket774:2007/03/28(水) 17:25:01 ID:8QvmrTZ1
板の名前も確認しない君には色々無理だと思うよ。
525Socket774:2007/03/28(水) 17:32:13 ID:uCG/szzl
現在使用中のメインマシン:D875PBZ+N6800XT(16pp 6vp)
予備のマザー:P4C800
代替ビデオカード候補:7600 7900 8600 9600

う〜む、未来は明るい^^
526Socket774:2007/03/28(水) 18:16:12 ID:njisC5Zb
>>521
XTが真逆になってんのか・・。
527Socket774:2007/03/28(水) 18:26:57 ID:t7Y4D3Ml
そうなんだよね。
「FX5900XT使ってるよ」って言ったら、「良いのを使ってるね。最高ランクでしょ?」って言われた。
その人は、Radeon使い。
528Socket774:2007/03/28(水) 18:27:44 ID:+3V2S7ZC
GTもそうじゃん。
529Socket774:2007/03/28(水) 18:27:48 ID:JZiHuAyD
270Wで使ってる
530Socket774:2007/03/28(水) 18:39:26 ID:9kDekXHe
DELLでもAGP付いてるのか
531Socket774:2007/03/28(水) 19:02:08 ID:INZnhpCZ
DELLは国内メーカーがつけなかったAGP、PCI-Exを付けで差別化を付けた
本当に昔は知らんが、ここ数年は最低ランクのモデルでも標準装備だったと記憶>AGP
532Socket774:2007/03/28(水) 20:11:47 ID:mCgtK0IS
SE= Second Edition という意味もあるので、
カノプの MTVGA9600XTSE なんていう、わかっている人には混乱しそうな型番製品がある。
9600SEなら超地雷だが 9600XTならウマーだったからな。
533Socket774:2007/03/28(水) 20:43:08 ID:MfqUs0qi
それはカノプ独自の型番で、そういう名前のGPUは他から出てないっしょ。
534Socket774:2007/03/28(水) 20:46:26 ID:Z9V0y0+3
1950XT 512 AGPって出る予定ないのかな?
なんで256なんじゃ!
535Socket774:2007/03/28(水) 20:49:23 ID:njisC5Zb
それ出たら買う。
8600AGPの300MB超えあたりの奴もでそうにないし。
536Socket774:2007/03/28(水) 22:13:54 ID:kvOqz5Zx
>>533
9600XTのSE相当(クロックはXTだけどメモリバスは64bit)ならノーブランドバルク品を見たことある。
XTSEなどという型番は付けずにXTとして売っていた(バス幅表示あり)けど。
537Socket774:2007/03/28(水) 22:39:35 ID:ddueQIcd
ひでーな。9600系最高峰のチップをそんな使い方するなら、
素直に9550のメモリバス128bitのでも作れよといいたい。
名前だけは9600XTだから、安物好きな馬鹿と初心者が買うのかもしれんが。
538Socket774:2007/03/28(水) 22:51:20 ID:MfqUs0qi
>>536
だからーそれはメーカーの仕様でリファレンスには存在しないでしょー。GPU
自体は9600XTなんだし。
539Socket774:2007/03/28(水) 23:45:58 ID:gR1ycWad
玄人志向がSE隠した型番のだして大騒動になった件について
540Socket774:2007/03/29(木) 00:47:09 ID:XW6uU2Nh
9600XTの64bitはLowprofile版しか見たことないが。
541Socket774:2007/03/29(木) 07:26:58 ID:ggU5FrPn
ロープロファイルじゃない64bitってあったか?
542Socket774:2007/03/29(木) 07:30:42 ID:/oTe+MN6
             _
            /;;;;;;;;ヽ  __        
            ヽ;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;ヽ       ロープロファイルじゃない64bit!
             \丿|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     この実にSFチックな離れ技を使用する
   |;ヽ_________ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\    ある高名なVGAベンダーを作者は知る。
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;ヽ
     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;ヽ,,  本人の希望により名は伏せるが
      ヽ───;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;/   ''⌒丶 自己を発狂寸前にまで追い込む
             ̄ ̄/;;;;;;;;;;;;/       ローコストを条件にこのVGAは
               |;;;;;;;;/ ̄
                ヽ;;;;ヽヘ         実 在 す る !!
                |;/\;;;\
                    ∨
543Socket774:2007/03/29(木) 07:37:51 ID:ar/Sl0N0
でんこエロイ
544Socket774:2007/03/29(木) 08:46:02 ID:ctYFbdS6
>>540
9800のことじゃない?
ttp://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/help_graphic/show.cgi?tree_name=8387.tree&comment_id=all&page=79

この頃はいろいろあったね。サファイアの対戦車地雷とかさ。
545Socket774:2007/03/29(木) 17:41:39 ID:9oW3XK8q
何というか各社から8x00シリーズが出ないとわかったから
Nvのハイエンド出しまくりだな。
個人的にはコストパフォーマンスが良さげな8600出て欲しかったんだが
546Socket774:2007/03/29(木) 18:12:42 ID:zvSiMmDC
http://www.4gamer.net/news.php?url=/hardware/news.shtml

次期ミドルレンジはこういう事情で7600シリーズほど簡単にコストパフォーマンスを
語ることが出来るかどうか分かんないけどね。
547Socket774:2007/03/29(木) 19:02:47 ID:FebQMFnO
>>546
そうなのか?8600系はなかなかの可能性を秘めていて8500系はウンコっていう記事っぽいけど。
548Socket774:2007/03/29(木) 19:44:57 ID:GyZQN5mv
AGP版7900スレに出てたこれはどうなん?GEってなんだろ

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 19:45:51 ID:L8KNcjjl
7900GE AGP zal-fan (core 500or550MHz , mem 1400MHz)

http://publish.it168.com/2007/0322/20070322048201.shtml
http://publish.it168.com/2007/0322/20070322048202.shtml

並行輸入するのか代理店かますかは 知らんけど

549Socket774:2007/03/29(木) 22:47:39 ID:BwABzQW0
あのー、AGP×2で最もコストパフォーマンスの優れたカードを推薦してください。
それ買いますので。
550Socket774:2007/03/29(木) 22:48:13 ID:y3uqaWmd
740
551Socket774:2007/03/29(木) 22:52:21 ID:km9Jvone
>>549
中古のG400
552Socket774:2007/03/29(木) 22:58:05 ID:v1d4F/M8
>>548
Galaxy Edition
553Socket774:2007/03/29(木) 23:29:01 ID:h2Z1ozbY
>>549
VooDoo5500
554Socket774:2007/03/29(木) 23:39:07 ID:qOExos45
>>519
サベ4とかゲフォMXとか
中古屋の持ってけゴミの中にあるからコスト0
555Socket774:2007/03/30(金) 00:59:35 ID:kriPH0vB
来週末ぐらいに
7950GT AGP版 (512M) が出るような……
556Socket774:2007/03/30(金) 01:04:30 ID:+sFgRP7E
でないような・・・
557Socket774:2007/03/30(金) 01:33:48 ID:h3DKLMeF
来週末には出ねーだろw
558Socket774:2007/03/30(金) 01:36:34 ID:rEmIaVWS
BS-iのアニメで高解像度x264コーデックを再生するとカクつくんだけど、ラデの1650でお勧めのメーカー教えてください
出来ればファンレスでおねがいします。
P4 2.8C
512MB
865GオンボチップVGA
PCはこんな感じです。
これから増えそうな高解像度・x264コーデックアニメに対応できればOKっす。ネトゲやらないので
559Socket774:2007/03/30(金) 01:39:19 ID:ODq7KAfe
CPUパワーも足りてないと思う。
560Socket774:2007/03/30(金) 01:42:33 ID:BDOmuMJU
561宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/03/30(金) 01:48:12 ID:2ljjghA7
アニメはS/N比とか関係なさそうだが

>>559
グラフィックの展開にはAMDが無難
562Socket774:2007/03/30(金) 01:57:09 ID:C5EWmbak
>>558
サファイア買っておけばまず問題無いかと。
予算あるなら1650XT、無いなら1650PROで。
563Socket774:2007/03/30(金) 02:58:58 ID:uUiU+CJ6
>558
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2886&p=4
一番下見てみ。
再生データ違うにしてもGPUアクセラレーションはシステム性能あってこそだよ。
564Socket774:2007/03/30(金) 19:34:15 ID:fqy2BzAT
最初の「最後のAGP」って6200A? それより前ってあるかな
565Socket774:2007/03/30(金) 19:48:17 ID:JE/GXtjt
>サファイアの対戦車地雷

X700PRO 地雷だった......
566Socket774:2007/03/30(金) 19:49:57 ID:tWucN5TE
X700は地雷なのかい?
どの辺が地雷か詳しく
567Socket774:2007/03/30(金) 20:08:22 ID:JE/GXtjt
M/Bが死におった.....
もちろんVGAは返品 返品時のチェックでも起動不良が50%

さふぁいあ X700 PRO 以前 何処かのスレにも書いた
568Socket774:2007/03/30(金) 20:11:25 ID:tWucN5TE
あらら
うちのサファイアX700Pro256MBは問題ないな・・・

唯一MSIのK8TNEOにつけるとうまく動かないっていうのが出てる
その他のマザーならもんだいないんだけどなぁ
569Socket774:2007/03/30(金) 20:14:39 ID:taMykAft
X700系はコストと性能のバランスが良くて好印象だけど。
570Socket774:2007/03/31(土) 00:31:01 ID:Nf0mY6Lb
おまえらの好きなTBSアニメ

Kanon
AIR
ローゼンメイデン
苺ましまろ
ひだまりスケッチ
あさっての方向。
まほろまてぃっく
おねがいティーチャー
この醜くも美しいもの
571Socket774:2007/03/31(土) 00:37:46 ID:pb7gAOQB
>>570は2箇所も間違ってるな
572Socket774:2007/03/31(土) 02:17:13 ID:Y/JMWDxG
>>570
原作厨の俺としては、ローゼンはありえん。

あと知らないアニメいっぱいだなそのリスト。
573Socket774:2007/03/31(土) 02:35:09 ID:FND1b2Ah
>>570
こいつは一人称と二人称を取り違うクセがあるんだ
574Socket774:2007/03/31(土) 03:46:35 ID:Z1Cw4waD
AGP2.0のマザーなんですが、このマザーで最速のGeForceって何ですか?
575Socket774:2007/03/31(土) 04:03:36 ID:54NykY1i
>>574

>>550-554を読むといいよ^^
576Socket774:2007/03/31(土) 04:30:41 ID:Z1Cw4waD
574です。良く解りませんでした><
CPUは今セレロン1.7GHzでP4の2.4GHz位のに変えようと思ってます。
メモリも今256Mだから1G程増やそうと思ってます。
そしたらグラボは・・・と思うのですが知識が無いので解りません;;
消費電力とか解らないので低消費電力のがいいかなと思ったり、
メモリバス幅128bitのがいいのかなと思ったり、
コスト的に古い型のパソにお金かけてもなんなので8000円未満で安いのが
いいのですが、GeForceの5000台か6000台あたりのがいいのでしょうか?
現在GeForce3Ti200です。
577Socket774:2007/03/31(土) 04:48:58 ID:2CYfBhtp
あなたの質問には答えようが無い。
好きなの買え。
578Socket774:2007/03/31(土) 05:05:00 ID:Y/JMWDxG
>>576
そこまでするなら、
ショップブランドで丸ごと買い換えた方が良いじゃん。
AGP卒業だよ。
579Socket774:2007/03/31(土) 05:11:41 ID:Z1Cw4waD
576です。丸ごと変えたらいくらくらいですか?
580Socket774:2007/03/31(土) 05:14:08 ID:4EcoG9jR
ひゃくまんえん
581Socket774:2007/03/31(土) 05:15:04 ID:Z1Cw4waD
高っ!
582Socket774:2007/03/31(土) 05:20:32 ID:4B7ofwCf
>576
その質問に そのまま答えるとすると、GeForce5200かX1300あたりかな。

でもまあ、
> CPUは今セレロン1.7GHzでP4の2.4GHz位のに変えようと思ってます。
> メモリも今256Mだから1G程増やそうと思ってます。
> そしたらグラボは・・・と思うのですが知識が無いので解りません;;
CPUにメモリ、グラボも買い換えるのなら、けっこうな出費になるのでは?
新PCを作った方が安いのでは?

たとえば下記構成なら、とりあえず二万円以下の投資で新PCになるし、
その後にパーツを少しずつ買い足せばいいと思う。(買い足したパーツは、次のマシンで使いまわせる。)

・マザーボード:ASUS P5VD2-MX R2.0
 6800-8800円くらいの値段で買える。
 ソケット775、ペンティアムDもC2Dも使える。
 メモリはDDRもDDR2も使える(同時使用はだめ)
 一応グラフィク内蔵
 AGPのグラボも使える<ここ重要^^;
・CPU:ペンティアムE(中身はC2Dと同じコア)近日発売
 値段は一万円以下から、、、
583Socket774:2007/03/31(土) 05:34:51 ID:Z1Cw4waD
う〜んやっぱ買い換えた方がいいのかー
マザボ1万CPU1万メモリ1Gで1万?
DVDROMは使いまわしで
HDDも今使ってる40Gのを使いまわしで(できますよね?)
となると最低3万かーああ、グラボあわせて4万かー
HDDも増設となると5万ですねー 金欠なので今は買えないですが
いつかカイマス (ソケット775に憧れます
584Socket774:2007/03/31(土) 05:51:44 ID:JpRlgXIC
ちょっと、質問したいです
オンボードVGAとはビデオカードがなくても
ディスプレイに写ると言うことですか?
基本的にはビデオカードがなければ
ディスプレイに写らないのですか?
585Socket774:2007/03/31(土) 05:55:42 ID:Y/JMWDxG
>>584

__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
 ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
   __\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ /     う ・ ・ ・
      ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
  ⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
   c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }     うろたえるんじゃあないッ!
   '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
       )|h `-'"       / (__/,/     ドイツ軍人はうろたえないッ!
.        !|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
        l |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj  ,r一''"~´)
         !.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈 /  ゝ''"´ __
.        | .ハ ヽ-r―‐-    ,f 、__// ヽ/-‐''(´  _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ  ゙ー‐  / ! `゙{'′ ノ  >‐'''(´_,,/
       ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
   、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{  ;' /´ '゙ ̄´ ̄´  丶イ  __
  \     r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´   `)
586Socket774:2007/03/31(土) 06:04:24 ID:sea2VjR9
質問が質問を呼ぶ
587Socket774:2007/03/31(土) 06:27:11 ID:p4NYJ1EV
>>584
VGA(ビデオカード)がないと映りません
オンボードとは、マザーボードにVGAが搭載されています

但し性能が低いので皆さん買って取り付けます
588Socket774:2007/03/31(土) 06:39:50 ID:Z1Cw4waD
えと
1.ショップブランドって何ですか?
2.マイクロATXって普通のATX筐体に付けれますか?
3.>582さんの紹介してくれたマザボはATA100のHDDやDDR266のメモリや
GeForce3Ti200は動きますか?
589Socket774:2007/03/31(土) 06:56:24 ID:Z1Cw4waD
あとUltraATAとSATAって両方同時に使うことが出来ますか(スレ違いでごめんなさい
590Socket774:2007/03/31(土) 06:58:04 ID:AkEGrukI
>>588
>1.ショップブランドって何ですか?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
↑こういう、小売店が独自に組上げて販売してるPC。

>2.マイクロATXって普通のATX筐体に付けれますか?
通常使える。古い電源は交換しないといけないかもしれない。

>3.>582さんの紹介してくれたマザボはATA100のHDDやDDR266のメモリや
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5vdc-mx_r2/p5vdc-mx_r2.html
↑俗に言う、変態マザー。
最新のC2DとDDR266とAGPがつかえる。
DDRとDDR2の共存は出来ない。
型番間違えるなよ?別物が来るぜ?
591Socket774:2007/03/31(土) 06:58:50 ID:AkEGrukI
>>589
通常出来る。
592Socket774:2007/03/31(土) 07:15:30 ID:Z1Cw4waD
なるほどー回答ありがとうございます^^
お金貯めて一気にパワーアップしようと思います。
DDR2やPCI-ExpressのグラボやSATAのHDDや775のCPUにだ〜〜〜〜
593Socket774:2007/03/31(土) 07:32:50 ID:DnYhlt0m
AGPでC2D搭載しようとしたら変態しか無いっていうのがなぁ・・・
どの企業もPCIEばっかで腹立つ
594Socket774:2007/03/31(土) 08:37:47 ID:JpRlgXIC
>>587
ありがとう、ございます
595Socket774:2007/03/31(土) 10:00:49 ID:xd8LNhhz
>>593
M-ATXなら他からもAGPとかDDR使えるの出てるだろ
さすがにPCI-ExとAGP両方あるのは無いが
596Socket774:2007/03/31(土) 15:56:55 ID:HalW4Isw
しかしX1950XTを買ったがBF2142が最低設定でしかできなかった。
やっぱりPen4では無駄な失費だったようだ。
597Socket774:2007/03/31(土) 16:11:45 ID:fTqCTxW/
変態にもいろいろ有るんだぜ
598こんろえ変態:2007/03/31(土) 16:18:13 ID:nuauEQu8
ノノ
599Socket774:2007/03/31(土) 18:48:22 ID:Zeo6/Oj9
7900、7950のAGP2.0(4x)版って、LEADTECKあたりが出してくれないかな
600Socket774:2007/03/31(土) 18:49:30 ID:sdzRBm6U
>>599それはぜったいない
601Socket774:2007/03/31(土) 18:52:58 ID:TRw1mdA1
7950GTだって挿せば動くだろ
たぶん
602Socket774:2007/03/31(土) 19:01:16 ID:Opfmgf3j
AGP4xまでしか対応してないマザーだとすると
CPUは一体何を載せてるんだ?
603Socket774:2007/03/31(土) 19:20:21 ID:5wXPhHP5
>>601
最近のはAGPx8しか対応して無いの多いぞ。
604Socket774:2007/03/31(土) 19:26:12 ID:QgVv284w
>>603
そうなんか
AGP4Xでも動くようには作ってないのか
605Socket774:2007/03/31(土) 20:08:17 ID:OifSbTty
>>603
AGP3.0って専用っぽく書いてある奴はあるが、ほとんどがユニバーサル仕様2.0/3.0対応だよ。
606Socket774:2007/03/31(土) 22:03:12 ID:sdzRBm6U
3.0専用ってかいてなかったら動くだろ
607Socket774:2007/03/31(土) 22:08:00 ID:bcLgMIv3
でもな WinFartとかMsiとか サイトにはAGP X8 としか書いていないし
608Socket774:2007/03/31(土) 22:44:34 ID:X//5rl2V
3.0でしか検証してないって程度かと。
609Socket774:2007/03/31(土) 22:57:02 ID:RAjaVL1q
形違うんじゃなかったっけ?刺すとこの
610Socket774:2007/03/31(土) 23:10:07 ID:0QGTbTLD
ユニバーサルスロットなら関係無し。
611Socket774:2007/04/01(日) 01:12:25 ID:GqOMFdP2
>>606
クロシコのRADEONX1950proとか3.0専用って書いてあるけど、AGPx4ママンで動くよ。
612Socket774:2007/04/01(日) 07:38:19 ID:y8yTei9D
「×4だと機器に修復出来ないダメージを与えます」
なんて怖いこと書いてあるグラボあるよね
クロシコだっけ?
613Socket774:2007/04/01(日) 13:29:16 ID:FGql4/CN
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 09:59:02 ID:78vZ8N2q
>>130
マザボ側AGPが4x以下なら全力回避

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755115391
※4X以下では機器に修復できないダメージを与えます
614Socket774:2007/04/01(日) 13:36:53 ID:elsMJPHv
この話題定期的にクルネ
615Socket774:2007/04/01(日) 13:41:49 ID:L+tHaZqb
どんなダメージを与えるのかハゲしく気になる…

勇者はおらぬか?
616Socket774:2007/04/01(日) 13:43:46 ID:9ll0Ghbk
>>615
回路が焼け切っちゃうとか。根拠無いけど。
617Socket774:2007/04/01(日) 14:03:55 ID:GqOMFdP2
もしかすると使用してるブリッジとかの仕様なんかな。そのページのクロシコは3.0専用の
注釈あるけど、関連商品のところの奴のリドテクとか他のクロシコ7600GSとかには無いし。
リドテク公式はX4 X8だし。コアは同じだし。その赤基板のメーカーどこなんかな。
618Socket774:2007/04/01(日) 14:06:54 ID:S/C9S704
クロシコだから例のごとく検証してない&サポートも期待できない&何かあった時のために店としてリスク回避
だろ?
619Socket774:2007/04/01(日) 15:40:13 ID:Y5Wqw4/I
精子を強くするための水晶がほしいんですけどどうすればいいですか?


620Socket774:2007/04/01(日) 16:48:42 ID:nJAAeV1E
>>617
???
ブリッジはNVDIA・ATiそれぞれ自社製しかないわけだが。
621Socket774:2007/04/01(日) 17:45:13 ID:AbEVksQS
今使ってるのがFX5900XTなんですが、7600GSに変えたら3D性能はよくなりますよね?
どこかに比較とかあればよいのですが・・・
622Socket774:2007/04/01(日) 17:50:43 ID:DC086sL3
最近は類似品が沢山出過ぎてるから不等号表なんて作れないんじゃね?
623Socket774:2007/04/01(日) 18:09:07 ID:N1whMK6b
単に5900XTと比べるなら全然良いだろう
624Socket774:2007/04/01(日) 18:11:07 ID:hz2Gmt8k
>613
そのカードはPalit製と思われ。コンデンサが縦一列に並ぶ独特の基板。
625Socket774:2007/04/01(日) 18:24:08 ID:wmz6LYTU
クロシコ7600GT-A256Hの6ピンってPCI-Eの6ピンでOK??
626Socket774:2007/04/01(日) 20:25:49 ID:d2eu2Kdh
627Socket774:2007/04/01(日) 20:29:02 ID:tqKuHBoK
見てないけど出品者乙!
628Socket774:2007/04/01(日) 20:30:31 ID:ZZFpxlEG
現在のその値段で買えるなら買いだけどどうせ上がるんじゃないの
629Socket774:2007/04/01(日) 20:39:46 ID:N1whMK6b
>>626
AGPだとクーラーはまだこれなんだ
箱は最近のぽいけどね
630Socket774:2007/04/01(日) 21:37:49 ID:+ozR7qP5
諸賢にご意見伺いたいのですが……
いま使ってる「ELSA GLADIAC FX 534 256MB」から、もちーと3Dが欲しくて
GeFORCE5900あたりがのってるのを中古で物色中です。
MSIの FX5900 XT-VTD128 (7980円)と
ELSA GLADIAC FX935XT (5480円)
だったらどっちを買う?
(性能は似たようなもん? 静音と、省電力を重視)

ちなみに最初、WinFast A7600GS TDH をさして見たんですが、起動しませんでした……orz
SiSの746がやはり一癖あるらしい。ので、今使えてるELSAと、M/BのメーカーのMSI
で考えてみたという。でも、それでもちょっと不安。もしかして電源足りないとか? 

システムは
OS:windowsXP
CPU:AthlonXP 2500+
M/B:MSI 746F Ultra-L
電源:seasonic 300W
メモリ:768MB
です。
(HDD2つと、DVD2つ、ケースに放り込んでます)
631Socket774:2007/04/01(日) 22:33:33 ID:fxfAMl0k
ここで一つ報告。

OS:windows2000sp4
CPU:pentiumV 850MHz
メモリ:ノーブランド物 512MB(256MBx2)
M/B:GIGABYTE 6OXM7E
チップセット:i815
電源:ケース付属 400W
HDDとドライブ、FDDは省略

のシステムにAlbatron(ASK SELECT)のAGP6200ALを刺しても映らんかったわ
632Socket774:2007/04/01(日) 22:42:55 ID:L7NIH1oB
なんでじゃ
633Socket774:2007/04/01(日) 22:59:45 ID:fxfAMl0k
俺が聞きたいわ

ちなみにマザーはAGPx4まで対応してて、グラボのほうはAGPx8対応。
ディスプレイはDVI接続オンリーで、今はRADEON7000を使用してる。
634Socket774:2007/04/01(日) 23:04:24 ID:WDfIjV32
【レス抽出】
対象スレ: AGPビデオカード総合スレ Part.8
キーワード: なんでじゃ


632 Socket774 [] 2007/04/01(日) 22:42:55 ID:L7NIH1oB 
なんでじゃ





抽出レス数:1
635Socket774:2007/04/01(日) 23:50:43 ID:JKdOzvOP
スレ違いだったら申し訳ないですが、質問させていただきます。

現在
OS:windowsXP
CPU:pentium4 3Ghz
メモリ:2G

の環境でGeFoce6600(256MB)を使用しております。
MMORPGでスペック不足を感じてきたのでグラフィックボード
を買い換えようと思うのですが、なにかオススメはありますでしょうか?
636Socket774:2007/04/01(日) 23:53:48 ID:cRtLp9vA
ゲフォの最上位機種でも買っておけば?
637Socket774:2007/04/02(月) 00:56:44 ID:h0Nftp0G
7950GT 512M
638Socket774:2007/04/02(月) 03:27:58 ID:LLBrwkLg
MMOのタイトルすらかいてねー
639635:2007/04/02(月) 07:31:36 ID:otQCGeqk
ゲフォの最上位機種ですか。懐具合と相談して探して見ます。

ちなみにMMOのタイトルはグラナド・エスパダです。
プレイヤーが密集するとガクガクでしんどいもので(;´Д`)
640Socket774:2007/04/02(月) 08:09:15 ID:NSd0dyat
・・・サーバーの限界なんじゃないだろうか
641Socket774:2007/04/02(月) 13:38:28 ID:vvj8ecJr
>>635それで無理なら
7600GT ぐらいじゃないか?
オーバークロックして様子でもみれば?
642631:2007/04/02(月) 15:37:48 ID:LwKeHeWt
今日、もしやと思いBIOSのアップデートを行ったら、
GeFORCE6200ALを認識しました。

いまでは元気に動いてます。失礼しますた
643635:2007/04/02(月) 20:36:56 ID:otQCGeqk
オーバークロックは知らなかったので試してみましたが、
多少の向上は見られたようです。

しばらくこれで試してみて、不足に感じたら候補にあげて
いただいたグラボの購入を検討してみます。

色々なアドバイスありがとうございました(・∀・)
644Socket774:2007/04/02(月) 21:14:07 ID:4Xfy6Ea4
X1950XT AGP 256がクロシコ以外から出るとみんな思ってる?
512も出るかな?
リドテクあたりからでないかなぁ?
645Socket774:2007/04/02(月) 22:09:31 ID:e1mLVjg1
LeadtekはRADEON扱ってないだろ。

本家のGeCubeのパッケージ品探してきて買えば?
646Socket774:2007/04/02(月) 22:41:16 ID:BClCzO51
サファイヤが意地で出すと予想
647Socket774:2007/04/02(月) 23:39:07 ID:nNhAR4DA
しかし意地でも詳細スペック表記をしないと予想
648Socket774:2007/04/03(火) 00:37:28 ID:708HRu8E
>>630 7600GS売ってーん
649Socket774:2007/04/03(火) 10:59:42 ID:/2X4L2Sc
>>645
リドとゲキュブって関連会社なの?
ゲキュブのほうは戯画の子会社だと書いてあるけど、リドも系列?
650Socket774:2007/04/03(火) 13:55:54 ID:W+ZnfNs5
>>649
クロシコラデの本家ってことじゃないか?
651Socket774:2007/04/03(火) 14:10:48 ID:aA3Q8Bl2
TGL企画がそんなことやってるのかと思った
652Socket774:2007/04/03(火) 14:35:17 ID:/2X4L2Sc
AOpen=XIAiと同じようなもんかとオモタ
653Socket774:2007/04/03(火) 17:03:28 ID:XQXA6ndk
素人質問ですんません。
AGP 4X/8X v3.0 1.5Vのみサポートの。Elite製 socket478マシンを使ってます。

テンプレにもあるんですが、1.5Vのみサポートのマザーでも
実質カード側がユニバーサル対応にほとんど(←ココ気になる)なってるらしいと言うところまでは理解できました。

が・・・ちとチキンハートなので、玄人志向の1950pro AGPは多分大丈夫?というか、報告はありますでしょうか。
価格.comの口コミ(SAPPHIRE製)に丁度載ってたんですが、さんざ脅しておいて結論が出てないんで不安です。

よろしかったら教えてつかぁさいませ。

一応CPUはノースウッド 2.8Ghz でメモリはDDR2 553で2GBです。
テメーはもっと安いので十分とかの意見もあったらお願いします。
654Socket774:2007/04/03(火) 17:08:41 ID:Fe4N3QOR
x2/x4ママンに挿しても使えるのに使えないわけないだろ
655Socket774:2007/04/03(火) 17:16:35 ID:XQXA6ndk
>>654
素早い解答ありがとうごじぇます

うちのママンにも近い内に食わせてみますです。
これでイリュージョンの最新エロゲもばっちりさ♪
656Socket774:2007/04/03(火) 18:51:35 ID:9RjYg69r
>>633
微妙に異なるけど、GA6OXT-A(i815E)に鱈の構成で、
リドテクの6200A(フラットケーブルじゃ無い方)刺してるケド映ってはいる
657Socket774:2007/04/03(火) 18:58:45 ID:8hMKRLbb
>>653電源容量には気をつけて

ところで質問です >>all
P4S800MXにG550ってささる?
AGP3.0のAGP4xスロットにAGP2.0の
AGP4xカードさしてだいじょうぶかな?
AGP3.0のスロットに2.0用の1.5V配線してある?
658630:2007/04/03(火) 20:20:07 ID:qEr1paZ/
>648
 送料込み1万2000円でヤフオクだしたら1時間で里親が決まりますた。
 ちとお買い得すぎたか。
 ついでに今日MSIのほうぽちっしときますた。
659Socket774:2007/04/04(水) 00:14:31 ID:2k76rcv6
>>657
【貴婦人】Matrox vs S3 その2【じゃじゃ馬】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126889053/
こっちで聞いた方が早いんじゃないか?
660657:2007/04/04(水) 01:32:43 ID:J2YgJibO
>>659
thx  あとマトの本スレとかかなぁ、なんとなくこわいんだけど、、、
BNCケーブル自作するひととかいるんだよ?
661657:2007/04/04(水) 04:54:27 ID:X9UTcrK7
連カキ すみません
今スレ >>3-5 >>602-618 >>631-633 >>653-
・AGP2.0と3.0は別々の規格
・AGP2.0/3.0ユニバーサルというのは電気的規格ではなく、 コネクター(及びカード)の形状のことである。
・対応は、MBからの1.5 or/and 0.8Vの供給と、
・カード側での応対によるので、
・結果は不定(求ム勇者)
という理解でおK?
662657:2007/04/04(水) 07:36:22 ID:M36zdDgu
orz  俺ってなんてバカ・・・・・
1.5V 0.8Vって信号電圧の話じゃん
動作しないことはあっても、こわれるなんてまずありえなぁーい
あボーンしてくだされ 武士のなさけじゃ
663Socket774:2007/04/04(水) 08:02:29 ID:JoZ2DOZb
恥を晒して生きていくがよい
664Socket774:2007/04/04(水) 15:47:26 ID:Y0T+ggwd
ばーか!!!!
665657:2007/04/04(水) 22:49:20 ID:wGN1EIfA
IDかえてきたジョ(これで私が661だとは誰も気づくまい)

グラボの発火とかググってて、みつけた事例がAGP8xカードに4xマザーの組み合わせでした。リコール騒ぎになったらしいんですが、原因はなんだったのか、しっている人いたら教えてくださりませ

http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_graphic/show.cgi?

tree_name=30.tree&comment_id=all&page=3

まさか>613あたりと関係ある?
666Socket774:2007/04/04(水) 22:59:21 ID:HS5/2NEC
>>665
これは初期に出たFX5900XT特有の問題で、FX5900無印やFX5900Ultraでは出てない。
玄人志向以外のメーカーのFX5900XTでもなってる。リコール後のFX5900XTは
何の問題も無い。
667Socket774:2007/04/04(水) 23:01:00 ID:SRhkGUxa
関係なし。VGAカードのFETが燃えたらしい。
i820のマザボに2xのVGAを挿してi820が壊れたというのはよく聞いた話。
668Socket774:2007/04/04(水) 23:02:09 ID:SRhkGUxa
i850だった orz
669Socket774:2007/04/04(水) 23:04:14 ID:2k76rcv6
>>665
確かボード上の何かのチップが原因じゃなかったかな、何のチップ化忘れたけど。
と書いてから、Maxtorの発火原因と記憶がごっちゃになってるのかな、俺。
670Socket774:2007/04/04(水) 23:06:10 ID:Z239huFU
リドテクの発火騒ぎも知らんのか
671Socket774:2007/04/04(水) 23:11:06 ID:bHSZwUyc
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
672Socket774:2007/04/04(水) 23:34:52 ID:wGN1EIfA
>>666-671
即レスありがとう、そうだよねェ、信号ラインの電圧が0.9V→1.5Vになったくらいじゃ接合部こわれたりしないよねェ。8xカード→4xマザーで、最悪発火するって、ただの都市伝説?
すると>613はなんなんだ!気になって夜もねむれない・・・
673Socket774:2007/04/04(水) 23:56:03 ID:ej1zojle
当方今AGP版6800GTを使用しているものです。最近熱暴走でトラブル頻発
(主にエフェクト系がヘビーな最近のゲームをプレイ中に、画面一面にノイズ>音ループでフリーズ)
で買い替えを検討中なのですが、どうかアドバイスをお願いします。
PCI-eにすると総取替えとなって色々面倒なので、いましばらくAGPにしようと思うのですが
6800GTから乗り換えるのに良いAGPカードは何がありますでしょうか。
なるだけ6800GTより性能が下がるものは避けたいのですが、より良いものがコストパフォーマンスに
問題有りだったり、CPUがボトルネックになるようならば若干の性能低下は仕方ないと思ってます。
CPUは今現在Athlon 3200+を使ってます。よろしくお願いします。
674Socket774:2007/04/05(木) 00:01:45 ID:ej1zojle
Athlon 64 3200+でした。
あと今の6800GTの熱暴走ですが、ゲームプレイ中デスクトップに戻って確認すると
常に90度を超えてて酷いときは105度近辺といった状態です・・・。
ファンを掃除してみたりもしたのですが改善されませんでした。
675Socket774:2007/04/05(木) 00:11:48 ID:gz6vCni/
90度Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)105度
それは酷いね。ちゃんとファン回ってるの?ホコリ被ってるとかない?
外して掃除してみ。

俺の9999GEはOCしてるが50度前後よ
676Socket774:2007/04/05(木) 00:13:41 ID:wA22N2cc
90゚F
677Socket774:2007/04/05(木) 00:42:59 ID:J5eYJNiM
>>672
どっかの馬鹿店員が「最悪発火する」とか抜かしたのが始まり
678Socket774:2007/04/05(木) 00:45:22 ID:+83XEUiW
AGP1.0と2.0では昔、Matroxがですね…、
679Socket774:2007/04/05(木) 00:49:42 ID:4dk9N19c
いまハードディスクとかでがんばってますよね。
680Socket774:2007/04/05(木) 00:57:56 ID:UvOkPnix
釣りなのかマジなのか判断に迷う
681Socket774:2007/04/05(木) 02:06:42 ID:3eJ1Nd2i
私(>>657,>>660-662,>>665,>>672)のことならだいじょうぶ
85%マジです。
657のこともあって、AGP3.0と2.0の違いを(前から)しりたかったのと、
上のほうに "定期的にでてくる話題" とあったので、
はっきりさせたっかただけです。
シローと思考では、壊れる燃えるといわれると
びびりまくりなんですヨ
あと657は自己解決しました。
driverひろいにマトのHPいって、よーくみると、
AGP card compatible with all AGP slots (AGP 1x, 2x, 4x, and 8x)
質問とりさげます。orl  
682Socket774:2007/04/05(木) 10:26:05 ID:sb45lD/V
683Socket774:2007/04/06(金) 01:12:31 ID:4SqJBKiZ
最近はCPUの性能が上がりすぎで、CPUがボトルネックになるなんてこと殆どなくなったな。
PEN4-3G有れば大抵CPUはボトルネックにならない。

セレロンだと思いっきりボトルネックになるけどな〜

>>681
燃えはしないけど、1.5Vマザーで0.8Vカードは動かない可能性は有るみたい。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
684Socket774:2007/04/06(金) 02:02:37 ID:ZYMJr2kj
>>683は ボトルネックがCPUの性能にあったと思っているのか?
メモリを含むバスの帯域のほうにあるんだが。
もっともバスアーキテクチャ自体がCPUの進展と同期していたから、
区別ができないのも無理はないがな。
685Socket774:2007/04/06(金) 02:07:41 ID:ZYMJr2kj
だから、例えばPentium4 3.0GHz(ソケ478,FSB 533MHz)かCeleron D 2.13GHz(FSB 533MHz)かという違いはほとんどない。
どっちも同じnetburstアーキテクチャのバスだから。
686681:2007/04/06(金) 02:39:00 ID:MZY55ffs
>>683
thnx この記事が一番まともというか、節操のある書き方だとおもいます。
根拠も事例もあげずに、壊れる、もえる、そんな記事ばっかりで、・・・
613の製造元とおぼしきPalitMicrosystemsにも、情報ないし・・
このさい、613に突撃!
したいけど、ウチにはAGP2.0のママいないし、
でも、皆が煽ってくれたら、逝っちゃうかも
(これだから”釣りか?”といわれちゃう) でもマジ。
681の85%はマジで出来ています。
681の35%はMADで出来ています。
681の28.9%は天然で出来ています。
687Socket774:2007/04/06(金) 05:51:29 ID:d6+EMsC8
通販で在庫アリが多いので安心してたら、
クロシコ1950XT AGP 店頭は売り切ればっかりだった。(大阪)
通販ならほんとに在庫あんのかな?
かなり売れてるのかな?
688Socket774:2007/04/06(金) 07:35:30 ID:4SqJBKiZ
>>684
もう少し勉強した方がいいよw
689Socket774:2007/04/06(金) 10:03:05 ID:/tzto3kd
>>687
売れないから仕入れないんでしょ
690Socket774:2007/04/06(金) 10:06:17 ID:yOUZKhSl
>>687
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_shopwatch.html

これを見る限りあるところにはまだ残ってそうなもんだが。
ヒマな人は今後調査してほしい製品で『XFX 7950GT AGP』で投票してくれないかな。
691Socket774:2007/04/06(金) 11:11:51 ID:zhXOkGfT
AGPの性能を上げようとして性能の高いものを買うのだが、
ファンがうるさく、ベンチ取った後は、結局

FX 5200

に落ち着くのであった。
692Socket774:2007/04/06(金) 13:51:37 ID:mx4kpQKm
幸せそうで何より。
693Socket774:2007/04/06(金) 14:46:11 ID:zhXOkGfT
高性能だがファンレスで静音性もあるというすばらしいAGPカードを
紹介してほしいということに気づかない>>692であった・・・
694Socket774:2007/04/06(金) 14:53:04 ID:dcCFqu5D
>>673
ZAV化にすると幸せになれるよ
俺もAGP 6800GT(OC 400/1.1G)だけど大体50度前後で落ち着く
695Socket774:2007/04/06(金) 14:58:48 ID:mx4kpQKm
>>693
紹介した先の展開に気付いて>>692としてしまった私であった・・・
696Socket774:2007/04/06(金) 15:36:36 ID:zhXOkGfT
>>695
それほど器の小さい、>>695であった・・・
697Socket774:2007/04/06(金) 15:59:08 ID:LlVYUvAJ
じゃんぱらに中古X1950PROが結構あるな。
みんなベンチとったらすぐ売り払っちまう鬼畜王なのか。
698Socket774:2007/04/06(金) 16:00:59 ID:mx4kpQKm
>>696
(・∀・)ニヤニヤ
699Socket774:2007/04/06(金) 16:29:27 ID:FFfYgAYD
カバルオンラインをやりたいんでグラボ購入したいんですけど、
適切なモノがわからず悩んでます。

ttp://www.cabal.jp/begin_spec.aspx
推奨はATI Radeon X1300以上のようです。

マザボはASUSのP4S533-MXでAGPx4なので心配ですが、
おすすめがあったら教えて下さい。
700Socket774:2007/04/06(金) 16:55:24 ID:/bnKsXRi
ti4600
701Socket774:2007/04/06(金) 17:22:13 ID:dOoUmBEL
>>697
五月蠅かったりもするんじゃない?
2万円ちょいだし悩む価格帯ではあるけど
702Socket774:2007/04/06(金) 17:36:54 ID:LlVYUvAJ
>>699
中古の5900XTでも買っとけ。

ELSA GLADIAC FX935XT FX5900XT/128M/AGP
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=67160229&shpcode=67&line=200&sort=4
703Socket774:2007/04/06(金) 17:52:42 ID:OluGY65A
>>702
安いなぁ・・・
704Socket774:2007/04/06(金) 19:57:55 ID:UrcN/3u2
中古のFX5900XTは発売時期分からないと、燃える奴含まれてるから注意。
705Socket774:2007/04/06(金) 22:02:19 ID:aCE4Xa0S
それってリドテクじゃなかった?
706Socket774:2007/04/06(金) 23:34:47 ID:FTsaeX0G
ELSAのもLeadtekが作ってる。
ただ、ELSAのはLeadtekブランドのよりロットの新しい奴だったと思うが。Cとか。
707Socket774:2007/04/07(土) 00:15:17 ID:dqrjpixl
>>705
>>665 俺の記憶じゃMSI以外全滅だった気がするが。
708699:2007/04/07(土) 02:38:05 ID:lU9jtky/
リンク先の5900XTを検討してみますが、発火の可能性があるんですね。

ちなみに6600GTだと今のマザボでは生かせないでしょうか?
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=71053756&shpcode=71&line=200&sort=4

予算的にこのくらいまでなら助かるのですが・・・
709Socket774:2007/04/07(土) 02:46:50 ID:xsQvijyx
>>708
クロシコ6600GT買うくらいなら、こっちのLeadtek6800無印にしとけ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40486474/-/gid=UD04020000
710Socket774:2007/04/07(土) 03:02:52 ID:WYCCTd8N
最近こういう「〜という不具合あるんだってよ」みたいな書き込み多いなw
発火するんですよね?
LANの不具合があるらしいぜ?
この板の3年程度で不具合起きるようになるぜ

みたいなw 全て無用な出費を促そうとするITmediaみたいなネット宣伝屋の仕業
711Socket774:2007/04/07(土) 03:16:32 ID:xsQvijyx
>>708
というか、一万円くらい出せるのなら、もう少し足して新品の7300GTにしとけ。
6600GT、6800無印よりも消費電力・発熱は大幅に低く、それでいて性能は上だ。
ちゃんと公式にもAGP 4x対応って書いてあるしな。

Leadtek WinFast A7300 GT TDH 256MB \12,032
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C191&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm
712Socket774:2007/04/07(土) 04:54:06 ID:8/W8EHeI
最近の3Dネトゲに性能が追いつかなくなったので積み替えようと思うんですが
家の人が「どうせ買うなら現状一番性能いいのにしたら」というので
X1950Proを検討してます
でもCPUがPen4の3GHzなので、
そんな性能いいカード積んでも無駄なのでは…という点と、
熱、騒音に関する点が気になります(省スペース型なので排熱は弱いです)
ご意見いただけませんか。

CPUに見合わない、ということであれば
7600GTにしようかと思ってます。
713Socket774:2007/04/07(土) 06:12:47 ID:5rsso+hG
>>712
その前に省スペース型というのが、どういうケースを指してるのか気になる。入るのか?
714Socket774:2007/04/07(土) 06:36:28 ID:8/W8EHeI
>>713
キューブ型というのが正しいんですかね
SOLTEKのEQ3401Aです
http://www.owltech.co.jp/products/bb/EQ3401300P/eq3401300p.html
ショップ組立なんですがロープロが差してありました
ただ、上記URL見ても特にロープロ仕様とは書いてないので平気かなー…とか…
715Socket774:2007/04/07(土) 07:43:29 ID:xsQvijyx
>>714
というか交換してなければ電源は300Wみたいだし、
GeForce 7600GS・7600GTしか選択肢はないでしょ。
X1950PROなんて逆立ちしたって動きません。
7900GSも無理。正直7600GTでもギリギリだろう。

今使ってるビデオカードがAGPのロープロってことだから、
どんなに性能が高くとも6200Aか9600XT/64bit、無いとは思うけどX700のいずれか。
7600GTに交換すれば、劇的な性能向上を体感できるはず。
716Socket774:2007/04/07(土) 08:01:22 ID:xQHpvUjY
ゲームで最高画質にするとちょっと重くなるので
6600GTからのアップグレードを考えています。
電源 450W
P4 2.8GHz
メモリ 512×2+256×2
HDD 320GB×1
他にはUSBのゲームのコントローラーをさしてるだけなので
電源はまだ大丈夫だと思います。
予算2万だと何がいいでしょうか?
717Socket774:2007/04/07(土) 08:07:51 ID:xsQvijyx
>>716
まあ7600GTしかないだろうけど、GALAXYの7600GS-Zのほうがいいかもしれん。
1.2msメモリ、ZALMANファン搭載で並の7600GTよりクロック耐性が高いし、安い。

GALAXY A76GS-Z/256D3 税込15,969円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200516327
718Socket774:2007/04/07(土) 08:36:04 ID:xQHpvUjY
>>717
ありがとうございます。
それにしようと思います。
719Socket774:2007/04/07(土) 09:37:35 ID:KvnqHc7f
>>714
1950pro/XTはケースに収まらんな。
720Socket774:2007/04/07(土) 10:53:00 ID:z3FcsQwX
721699:2007/04/07(土) 13:43:12 ID:lU9jtky/
>>709
>>711
ちょっと予算オーバーでしたが7300GTを購入しました。
迷ってる所、非常に助かりました。
ありがとうございました。
722Socket774:2007/04/07(土) 13:44:21 ID:oj04J/26
>>714
マザー見ると2スロット潰すような大きいカードは物理的に入らないだろ。
電源が弱すぎて電気喰うカードも無理だわな。
というか自作じゃないので板違いだし。
723Socket774:2007/04/07(土) 14:34:12 ID:V4Em9UFq
>>720
1950XTと7950GTでは、性能では1950XTに分があるものの、
最低で3スロット、エアフロー考えたら4スロット使いそうな1950XTは・・・
724Socket774:2007/04/07(土) 16:31:56 ID:tx0J02G1
>>707
MSI以外でも大丈夫なところが何社かあったような。

>>665
AGP3.0とか2.0とか、そっちの問題じゃなくて、こっちじゃないかな
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5+%E5%A4%A7%E9%87%8F%E6%AD%BB
725Socket774:2007/04/07(土) 16:40:48 ID:8/W8EHeI
>>712>>714です

ご意見くださった方、ありがとうございました。
X1950Proはいろいろ無理ポだと家の人を納得させて
7600GTを買ってきたいと思います

>>722
板違い申し訳ありませんでした
726Socket774:2007/04/07(土) 19:47:00 ID:PI/IJrVB
X1950XT256と7950GT512。
ゲームによると思うけど、
最速性能追求するなら(消費電力やコスパ無視で)どっちがいいと思う?
727Socket774:2007/04/07(土) 19:59:17 ID:VtRqe0t2
処理速度よりも、
エフェクトとかを考えた方がいいような。
HDR+AAとか。
728665:2007/04/08(日) 05:32:37 ID:X2lG/8z/
>>724 レス thnxです
(ID かわってるのは,環境のせいなので、きにしないでください。
串焼き屋の2Fに間借りしているので、
出入りのたびにかわります)

>>all
おさわがせしました。しばらくROMってます。
729Socket774:2007/04/08(日) 11:22:07 ID:ICTfYU9b
X850XT PEから7950GT乗り換えプチレビュー
電源投入時のファン回転数がむちゃくちゃ高いX850XTPEたが、OS起動後は
回転数が抑えられて静かになるのに比べ、7950GTは電源投入時から一貫して
ファンの音が気になる。
決して五月蝿いわけじゃないんだけど、耳に付く音って言うのかな。

性能
俺はベンチとかしないから、もうちょっとBF2やりこんでみてから書くけど、
第一印象は驚く事は無かった。@1600x1200 AAx2以外 高設定

なぜかエルザのキャプ板付属のINFO TVの起動が3倍は速くなってるw
これが解せないんだけど、実際に速い。

もしかして6pin電源必要?と思い一応買って帰ったが、必要なかった。
Owltech SS-430HBで問題なく動いてる。

板が長い&ダクトが長い そのせいで、AGPのレバー押せないw
外すのは一苦労するぜ。
730Socket774:2007/04/08(日) 13:07:57 ID:2liuvr/T
厚みと横幅はどんな感じ?
731Socket774:2007/04/08(日) 13:31:10 ID:/7rll5E4
6200から買い替えするからお勧め教えて(`Д´)
732Socket774:2007/04/08(日) 13:31:50 ID:35w+Ce0O
つ 6200A
733Socket774:2007/04/08(日) 13:41:27 ID:ICTfYU9b
>>730
厚みは薄い、1スロットタイプだね。
今までが2スロットタイプだったから薄く感じるよ。
横幅は普通。
734Socket774:2007/04/08(日) 14:01:35 ID:2liuvr/T
おおthx
6800>7600GTにしようかと思ってたけどこの際7950GTにするかな
HD3つで電源が心配だけどw
735Socket774:2007/04/08(日) 15:08:30 ID:CbulLpFQ
数年振りにVGAとモニタの新調をすることになったので
質問お願いします。

[現在の環境]
・マザーボード
I willのP4GBというE7205チップセット搭載のかなり古いやつ。
・VGA
ELSAのGradiac534というGeForce5200搭載のモデルです。
・OS
Windows2000 SP4


[用途]
・ネット(2ch、その他サイト巡り)
・オフィス系統のアプリ使用
・テレビ、動画、DVDの視聴
というよくあるパターン。


大画面液晶(WUXGA以上)に切り替えることにしたけど、
今のVGAだと、この解像度を出力する場合、アナログ接続しか
できないので、デジタル出力ができるやつにしたいです。

おすすめの物とかありますでしょうか?
736Socket774:2007/04/08(日) 16:50:21 ID:V1N1qwKW
>>735
WUXGAよりも上の解像度は知らんけど、WUXGAならば安い奴でもいま売ってる奴は
たいていのものが対応してるよ。メーカー見に行くと同じGPUの物でも、WUXGA対応
だったりUXGAまでだったりするけど、メーカーの仕様で制限かかるもんじゃないと思うし・・。

一応こういう表があるので参考にどうぞ。結構古いケードから対応してます。てかオンボード
で可能な奴もあるのな。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html
737Socket774:2007/04/08(日) 16:51:08 ID:rHuYCs72
DUAL-LINK必須じゃなかったっけ?
738Socket774:2007/04/08(日) 17:41:24 ID:V1N1qwKW
WUXGAまでは無くても行けたような。WQXGAぐらいになると必須だと思うけど。
ネットとかは大丈夫でも動画鑑賞とかでは支障が出るのかな。

必要なら、nvidiaだと7300GTか7600GS製品以上、AMDだとX1300XT以上でメーカー参照
して調べればいいかな。ローエンド製品はどこも似たり寄ったりだから特にオススメは無い
けど、まぁゲームしないなら7600GSやらX1300XTのファンレス製品というとこかな。

そういやHDCPはいらんのかな。AGPの対応製品馬鹿高いけど。
739Socket774:2007/04/08(日) 17:54:41 ID:ExRTYJVo
初めて自作するんだけど、pci-expressのP5VD2-MXとAGPのP5VDC-MXで迷ってるんだけど、
やっぱりこれからの主流はpci-expressになりそうだし、P5VD2-MXの方が良いのかな?

でもP5VDC-MXだと手持ちのDDRメモリが使えるし、、、

おまいらならどっちにする?
740Socket774:2007/04/08(日) 18:01:03 ID:UWq5PbMH
無論AGP
741Socket774:2007/04/08(日) 18:05:32 ID:jmMkLaty
>>739
手持ちのDDRメモリをヤフオクで処分して、
PCIEのマザーを買えば良い。

下手するとビデオカードを買おうと思い立った頃には、
AGPのカードは市場からほとんど見かけなくなっている可能性もある。
それに同じGPUならPCIEの方が割安で、製品ラインアップも豊富。
742Socket774:2007/04/08(日) 18:06:32 ID:ExRTYJVo
>>741
あり〜
743Socket774:2007/04/08(日) 18:14:21 ID:J9UVVd+C
AGPのシステムなんて組んじゃうとビデオボード探す時に
同じ値段で1ランクか2ランク性能が上のPCIeの品揃えを見て悲しい思いするよ
まさに今の俺がそうなんだけど
744Socket774:2007/04/08(日) 18:20:03 ID:CbulLpFQ
>>736->>738

サンクス。

前に作ったのが4年前。

もう時代を感じるよ、規格とかわけわからん
ことになってて驚いた。
745Socket774:2007/04/08(日) 18:54:52 ID:HEihPSeR
WUXGAのDVI接続まではシングルリンクで可能。
規格の形式上の数値ではWUXGA以上はデュアルリンク必須だったはずだが
記憶が確かならDVIでの接続は情報量が規格上より少し少なくて済むらしい。
746Socket774:2007/04/08(日) 19:18:02 ID:0cR/FmeO
今からわざわざAGPで組むヤツは稀だろ

まぁそんなヤツにはここも勧めとく

あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154553403/l50
747Socket774:2007/04/08(日) 19:33:54 ID:fHP3vxvg
1年くらいひっそりしていたAGP市場がここのところ盛り上がってるな。
俺の爺ちゃんも死ぬ前は急に元気になった・・・そんな感じ(´・ω・`)
748宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 20:15:33 ID:m1gjCxkO
749Socket774:2007/04/08(日) 21:02:07 ID:KagzAoLB
pci-eはダイレクトオーバーレイさえまともに出来ない糞規格。
そんな糞が食いたいならとっとと消えろ
750Socket774:2007/04/08(日) 21:21:47 ID:V1N1qwKW
かなり限定された理由で糞とはね。
751宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 21:26:16 ID:m1gjCxkO
キャプチャー天国とかDVD-VRはどうなる?
752Socket774:2007/04/08(日) 23:27:43 ID:sYVGhqre
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
753Socket774:2007/04/08(日) 23:32:11 ID:rysIDjCI
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
754Socket774:2007/04/08(日) 23:33:23 ID:lLhNIwW1
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) げつようが 迫っている気がする
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' 

    . ..____
  || ̄ ̄月曜日│
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
  ||=-′ ヽ-=・-n´・ω・n) まだ にちよう なのに迫ってる気がする
  ||:::\___/ (    )
  ||:::::: \/  │u―u' 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755Socket774:2007/04/08(日) 23:46:11 ID:mx2M7p8x
明日も休みな俺は勝ち組
756Socket774:2007/04/09(月) 00:22:15 ID:zm/OJJ0s
チプセト内蔵ではないので死活問題だったりする
757Socket774:2007/04/09(月) 00:26:17 ID:Aaccr2tf
>755
毎日休みですか?
758Socket774:2007/04/09(月) 02:07:54 ID:N/hpTaPW
>>7-8
関係ないと思ってたんだが、256MB搭載品で64MBから256MBに設定したら2割ぐらいスピード改善したぞ?
759G3:2007/04/09(月) 03:41:18 ID:RIYKSqfK
8600GTが本当にでるのか???
7950GT買おうと思ったのに・・・
http://www.it.com.cn/f/diy/074/3/401291.htm
760Socket774:2007/04/09(月) 03:45:54 ID:eepdjGZX
中国語だから分からんが、AGP版リリースの話がどこに書いてある?
技術的に出せるのと、商売として発売するのは別の話だぞ。
761Socket774:2007/04/09(月) 03:55:58 ID:kGtCXCyJ
>>760
見ましたけどAGPX8って書いてますよ
762Socket774:2007/04/09(月) 03:56:29 ID:kGtCXCyJ
AGP8Xでしたすみません
763Socket774:2007/04/09(月) 04:05:44 ID:eepdjGZX
いや、だから技術的に出せるのと、
実際に製品化されて発売されるのは別の次元の話なんだが。
その表、前にどこかのスレで見たし。

AGP版のカードのリリース予定が書いてあるのなら朗報。
無ければ指をくわえて見ているだけで終わる可能性もある。
764Socket774:2007/04/09(月) 04:16:40 ID:kGtCXCyJ
>>763
確かに技術的に可能と書いて有ってリリース予定とは書いてないみたいですね
765Socket774:2007/04/09(月) 23:49:07 ID:qeTQaf8q
>>735
遅レスですが、ASUSお米使いの500です
何をトチ狂ったか、米に挿しているぷちぱへを7600GS(ELSAの776GS)に換装しました

HD動画再生でCPU使用率が30%程度低下し1280*720(60fps)がハナクソほじりながら見れる状態になりました
(若干鮮やかさに掛けるきらいはありますが・・・)
一応デュアルリンクDVIのようですしD端子付きなのが売りなのかな?

本当は変態&E4300のために購入したのですが、しばらく様子見てみます
766729:2007/04/10(火) 00:14:57 ID:FSkAQxh6
結論から言えば、3200+(2GHz 1MB) MEM2GB X-Fiの俺の環境では
BF2に変化なし。@1600x1200 60Hz AAx2以外高設定
落ちる時は30fps位まで落ちるね。

X850XTPEの時は、時々BF2が落ちてOS画面戻りが発生していたが、
それは無くなった様だ。(原因は電源っぽい)

交換保障付けたせいで、AM2に移行すべきか悩ませる非常に危険な
買い物になったぜ。みんなも気をつけろ!
767Socket774:2007/04/10(火) 01:01:01 ID:8y2ZWUCa
XFXの7600GTと7900GSのどちらかを買おうと思ってます。
コストパフォーマンスで考えると、どっちが上ですか?
教えてください。
768Socket774:2007/04/10(火) 01:03:21 ID:SkDSQoei
まず、ベンチサイト等でパフォーマンスデータを得る。
次に価格を調べる。そして熟考する。簡単だろう?
769Socket774:2007/04/10(火) 01:17:11 ID:8y2ZWUCa
7900gsですね ありがとうございます。
770Socket774:2007/04/10(火) 01:17:31 ID:CT+xZ52b
XFXは、まずあの箱をどうにかしろといいたい
771Socket774:2007/04/10(火) 01:27:11 ID:8y2ZWUCa
XFXの7600GTと7900GSのどちらかを買おうと思ってます。
コストパフォーマンスで考えると、どっちが上ですか?
教えてください。
772Socket774:2007/04/10(火) 01:35:26 ID:8y2ZWUCa
2回書き込んでしまいました ごめんなさい
773Socket774:2007/04/10(火) 01:41:34 ID:6eD2+FdX
XFXの7600GT買うくらいなら、
1.2nsメモリ搭載で並の7600GTより高性能な、GALAXY7600GS/D3買った方が良い。

XFXの変態基板7900GS買うくらいなら、
笊ファン搭載で高クロックの、GALAXY7900GSをもう少し待って買った方が良い。

つまりXFXは買わないほうが良い。
774Socket774:2007/04/10(火) 02:15:56 ID:8y2ZWUCa
>>773ありがとうございます。
SPARK RadeonX1950GT512MBが7900GSより3000円ぐらい安く売っているんですが
こっちの方がいいですか?(タイ在住なのであんまり選択肢がありません)
775Socket774:2007/04/10(火) 02:16:37 ID:/+eI6uvg
質問なんだけど
GeForce7X00系を購入しようと思ってる。
で、一番の目的はPUREVIDEOなんだけど
この機能はカードの性能が上がるほどいいのかな?

ここを見てどれがどれに対応しているかは理解したんだけど
どの程度威力があるのかがわからないので。。
ttp://www.nvidia.co.jp/page/purevideo_support.html
776Socket774:2007/04/10(火) 02:27:27 ID:PCaa2cce
>774
Radeon は爆熱なんじゃないのかな・・・
777Socket774:2007/04/10(火) 02:59:51 ID:oUWi3LLn
777
778Socket774:2007/04/10(火) 06:31:58 ID:Oq+PTMwd
>>776
自分の先入観だけでアドバイスとか止めたほうがいいよ
779Socket774:2007/04/10(火) 07:35:29 ID:Ujl6vCro
爆熱は信者も否定できない事実だけどな。
仮面ライダー
780Socket774:2007/04/10(火) 10:29:13 ID:Wwp9QgaL
3年半ほど9700Proファンレス使っていたのですが、
発熱の問題もあり、そろそろ買い替えを検討しております。

以下の条件ですと、やはり7600GSか7300GTになるのでしょうか?
・新品で購入できるもの(保証つけて長く使いたい)
・Vistaは考慮していない(導入の際は新規で組むため)
・3D性能は今と同程度で可
・ファンレス
・今より低発熱
・予算は10〜15k程度
781Socket774:2007/04/10(火) 10:36:09 ID:CAva2hA6
9700を壊れるまで使うが良。 どうせ他のパーツもへたれが来るから 新規で組むまでガマン♪

782Socket774:2007/04/10(火) 12:07:17 ID:Wwp9QgaL
>>781
なるほど、そういう考えもありますね。
ちなみに今9700Pro挿しているマシンは、ゲームとエンコ半々といった用途で、
新マシン導入後はキャプチャ専用機にする予定です。(1年後くらい?)
それを考慮すると、キャプチャ専用機にする段階で5200とか6200辺りにする
という手もあるかもしれないですね。
7300GTファンレスが\10k前後になったら繋ぎで買ってもいいのですが。
783Socket774:2007/04/10(火) 12:13:16 ID:E9mZMV4J
すみませんが教えてください。
最近のビデオカードは対応OSがXP、2000のみになってしまいましたが、

98SEでまともに動作するのは実際の所どのあたりまでだったのでしょうか?
784Socket774:2007/04/10(火) 12:25:39 ID:957RASeB
AGP4xの頃あたりまでじゃないだろうか
785Socket774:2007/04/10(火) 13:32:37 ID:lS29J9a1
>>783
こっちのスレで質問した方がいいと思う

98SEを手放せない自作ユーザー 2機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158657000/
786Socket774:2007/04/10(火) 14:05:03 ID:krDL1ewK
教えてください。
イースオリジンの購入を考えていて、このゲームを最高画質で楽しみたいので
現在使っている9600proから7600GTか7900GSに変えようと思っているのですが、
7600GTで十分でしょうか?
ちなみに、他のパーツはCPUはPenM730@2GHz、メモリ1Gです。
787Socket774:2007/04/10(火) 14:08:52 ID:CT+xZ52b
十分つうか、おつりがくるはず。
788Socket774:2007/04/10(火) 14:23:11 ID:Ujl6vCro
7900GSは過剰だな、7600GTで十分すぎる。というか7600GSでも十分。
789Socket774:2007/04/10(火) 14:30:34 ID:E9mZMV4J
>>784
>>785

ありがとうございました
そちらで聞いてみます
790Socket774:2007/04/10(火) 14:48:08 ID:jGxsPSkr
6600でも大丈夫じゃないかなぁ
791Socket774:2007/04/10(火) 14:50:51 ID:kdIJ8wI0
ラスボスで差が付くくらいかな。
792Socket774:2007/04/10(火) 15:36:36 ID:krDL1ewK
>>787,>>788,>>790,>>791
この環境で当分やっていきたいと考えているので、電源のことも考えて7600GTを
購入することに決めました。
皆さんありがとうございました。
793Socket774:2007/04/10(火) 15:45:02 ID:14BlhB78
それで当分やっていくのなら過剰な7900GSにしたら?
794Socket774:2007/04/10(火) 16:58:17 ID:WjMIzFb+
>ID:8y2ZWUCaこう言うカスに答えるティンカス>ID:6eD2+FdXが居るから困る^^;
795Socket774:2007/04/10(火) 20:24:58 ID:/8e60yHv
当分やっていきたいのならば無理をしてでも
7950をかうべきじゃね?
796Socket774:2007/04/10(火) 21:39:07 ID:gv9JxsEL
X1950XT買ったがPen4-3.4を持ってもBF2142がALL最低設定でもタイタンが劇重だった。
もう478ソケは限界かもしれない。ビスタセカンドPCでエンコウ用にでも刷るかな。

797Socket774:2007/04/10(火) 21:42:52 ID:Ujl6vCro
タイタンとやらはPCの問題ではなく、向こうの問題なんだろ?
798Socket774:2007/04/10(火) 23:00:40 ID:SkDSQoei
ゲーム中のCPU負荷をモニタすればいい。
799Socket774:2007/04/11(水) 02:17:24 ID:0cMyBHW8
>>796 俺もX1950XT256買った。
V9999GEからの換装でクリーンインスコじゃないが、
P4P800SE+CT-479 [email protected]〜3G mem2.5-3-3-5@247〜250で
PCI-EのX1900XT256とほぼ同じベンチスコア出るし(当たり前だが)、
バランス的に丁度よくなった。
ペルチェが効いてるのかシバイても50℃超えない。
悔やまれるのは爆熱内排気なのとメモリが256な事だけだな。
7950GT512と迷ったが上のレスのHDR+AAが背中を押してくれた。
OCは700/825はいける。GPUはもっと上げれそう。
800Socket774:2007/04/11(水) 14:52:01 ID:pwjOQ8J+
CRTで使うのでアナログ画質の良いビデオカードを探しています。
お勧めはどれでしょうか。予算は10-20k、3D性能は7600GS,GT程度で。
いま使っているMatrox G450と同等以上の画質が欲しいです。
801Socket774:2007/04/11(水) 14:54:24 ID:7r0huj8L
正直、G450って別に高画質でも何でもないからなあ。今となってはどころか当時から。
念を入れるならELSA買っておけば?
802Socket774:2007/04/11(水) 15:17:43 ID:tTnrTcG1
低価格でデュアルモニタにしたいのですがオススメはありますか?

現在はnVidia Geforce2 MX400 64MBです。
Pentium4 2.4GHz
マザー P4PE
メモリ 512MB
Windows2000
803Socket774:2007/04/11(水) 15:36:43 ID:F9o8ij04
>>802
これでいいんじゃね?ファンレス128bitのFX5500。
ゲームしないなら十分。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=58757&rk=01000box00003d

ASUSの6200Aもあるが、
デュアルディスプレイするならロープロは避けた方がいいだろうし。
804Socket774:2007/04/11(水) 17:08:55 ID:yn6u3QYF
>>800
長年使っていたG400 MAXから、
3ヶ月ほどの間に一気に、→9250 →7600GS →7600GT と乗り換えたけど、
画質が落ちたようには全然感じられない。

ま、T管な19インチじゃ違いは判らんってことかなw
805Socket774:2007/04/11(水) 17:13:45 ID:fAxg15eo
G400から5200に変えた時も僅かにGがシャープで
青色が強く出るって以外はそう差は感じなかった
806Socket774:2007/04/11(水) 21:47:45 ID:OAsfC0xt
んー、僅かにテキストが読みにくくなったな。G400→6200A
807Socket774:2007/04/11(水) 22:46:42 ID:X69OE/Qq
玄人志向の AGPカードで RADEON 1950XT で
カードの長さを教えてもらえませんか?
3スロット占有のうえ長いとなるとHDDも寄せられないので・・・
808Socket774:2007/04/11(水) 23:10:39 ID:F9o8ij04
3スロットというか、実質4スロットだよね。
まさかファン至近に別のカード付けるわけにもいかないし。
MicroATXに付けるような人がいたら、X1950だけで拡張スロット全滅だ!
長さは21~22cmくらいでは?
809Socket774:2007/04/11(水) 23:32:02 ID:X69OE/Qq
普通のATXでスロットはサウンドブラスターしか刺さってないのでスカスカです。
22cmだとすると拡張電源(どの方向に出てるかわかりませんが)あたりがぶつかりそうですね。
がんばればなんとかなりそうです。
どうもありがとうございました。
810Socket774:2007/04/11(水) 23:42:34 ID:KyUfTzFj
同じディスプレイで並べて見比べるくらいしないと分からないだろうね

Matroxはいいよー
ゲフォに乗り換えたら唖然とした

画質は大して変わらないと思うけど発色が全然ちがう。
1000円ぐらいでころがってるんだから一枚買ってみれば?
811Socket774:2007/04/11(水) 23:49:10 ID:LfWpvwsh
オーバーシュート!
812Socket774:2007/04/12(木) 00:53:19 ID:WlKqCE1S
> ゲフォに乗り換えたら唖然とした

動画はデフォ設定が腐っているから、そりゃ調整しない限り暗くて色濃くてボケボケだ
2Dが綺麗といっても作業効率が違うので、的はもはや最終調整に使うだけだな
813Socket774:2007/04/12(木) 04:17:17 ID:q550xXnO
VGAの新調したいと思いますが
7600GSはどこのメーカーのものがオススメですか?
814Socket774:2007/04/12(木) 04:23:35 ID:hxoVBqfN
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174813388/
このスレで聞いたほうがいいぜテンプレ見て名
815Socket774:2007/04/12(木) 04:28:08 ID:q550xXnO
親切にありがとう
816Socket774:2007/04/12(木) 09:04:04 ID:41nGAZAI
>>812
濃いのか?
7800GSで使ったときは薄いと思ったが。
817Socket774:2007/04/12(木) 09:21:10 ID:8qoBTNUa
>>803
ありがとうございます。
5000円切ってますね。買っちゃいます。
818Socket774:2007/04/12(木) 11:14:14 ID:rdjvlmHG
友人にエロ漫画家が何人かいるんだけど、普通に的からゲフォに変えて満足してるヤツばかりかな
最初は不安だったらしいけど、使ってみたら大して変わらないとか言ってた
819Socket774:2007/04/12(木) 11:28:12 ID:P0SkxBmR
巨匠が言うなら間違いないな。
820Socket774:2007/04/12(木) 11:41:41 ID:BiqWi8XW
というかMatrox信者は何年同じこと言い続けてんだ?
たまには新しいネタをくれよ。
821Socket774:2007/04/12(木) 13:11:22 ID:loI2AsjX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_vc.html#tc2l
3月に出た新製品がG550とかP650だし、
たまに話題になるとすれば「HDD欲しいんだけど、ここのどう?」って言われるくらいだし、
どうネタ振りすればいいんだよ
822Socket774:2007/04/12(木) 19:40:21 ID:i4pZlcSH
>>821
俺のG550もデジタルでUXGA以上表示させてくれよ・・・・・・
823Socket774:2007/04/12(木) 19:57:56 ID:WhY4IHjG
Matroxって、今でも古株にはブランド力があるから、
どこかが買収して名前だけでも借りればいいのにな。
824Socket774:2007/04/12(木) 20:13:13 ID:dBKrl8hr
防煙
825Socket774:2007/04/12(木) 20:28:52 ID:4m72603R
我が5950がお亡くなりに(‐人‐)ナムナム
826Socket774:2007/04/13(金) 00:27:44 ID:RK2itlBY
株式公開してないから無理やりな買収はできないと何度言ったら。
オーナーがいらねってどっかに売却を持ちかければ別だけどね。
827Socket774:2007/04/13(金) 00:34:10 ID:zs+9gfml
どこの誤爆なんだろ。
828Socket774:2007/04/13(金) 12:54:03 ID:MzOQfYjW
とりあえずX800Proより上で安価なのを買いたいんだが・・・
829Socket774:2007/04/13(金) 13:13:15 ID:s8qf36Wm
そうか・・・
830Socket774:2007/04/13(金) 13:25:47 ID:l0PqxsiS
7600GTでもX800PROよりは随分上だけどな。
X1650XTでいいんじゃないか?
2万が>>828にとって安いかはわからないが。
831Socket774:2007/04/13(金) 13:31:49 ID:Yq/PVPaL
>>828
まずX800Proをいくらで買ったのか言うんだ。
832Socket774:2007/04/13(金) 13:37:03 ID:OxUEUbos
X1650XTを2万で買って後からファンを変える気があれば
税込25,769円でX1950GT 256MBZalmanクーラー搭載を買った方がいいかも
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4&hid=&list=old&id=000000200517403
833Socket774:2007/04/13(金) 13:51:02 ID:AN0XTepI
>>830
二万なら安いかな
>>831
X800Proが出たばっかりのときに4万近く出して買った覚えがある

今の機体作ってからしばらく自作から遠ざかってしまってどんなのがいいか
ベンチの比較見てもいまいちピンとこなくて。
GF系よりもX系ってのが静音なのかな
質問厨ですんません
834Socket774:2007/04/13(金) 13:56:26 ID:QuJZTU34
>>833
ならX1950ProかXTを買えばいいじゃん。
7600GTよりも遥かに上
835Socket774:2007/04/13(金) 14:28:15 ID:qPStUFJb
X1950proってDirectX10対応してます?
836Socket774:2007/04/13(金) 14:34:47 ID:7oqksIyh
してんのはX2000世代だがAGPでDX10世代買うのか?
837Socket774:2007/04/13(金) 14:38:04 ID:DCe6j7sC
ShaderModel4対応のビデオカードはAMDからは出てないしょ
来年になるけど本命はDirectX10.1なんだしゲームもないし
それ対応のビデオカード待った方がいいんじゃ?
838Socket774:2007/04/13(金) 14:59:45 ID:qPStUFJb
>>836
はいAGPで引っ張れるだけ引っ張ろうと思いまして。

>>837
了解しましたR600系のAGPか8x00系のAGPを待つ事にします。
出ればの話ですが・・・・。
839Socket774:2007/04/13(金) 18:20:34 ID:H2KpESrp
R600系は以前から出るって言われてるし
8X00系は出ないって言われているけどATIが出したら後から出すでしょ。多分。
さすがにそこまで引っ張ったら貯金して新規で組んだ方が将来幸せになると思うけど。
840Socket774:2007/04/13(金) 21:45:29 ID:ikXVySVX
てかさDirectX10ってさ普及するのかな。vistaが売れ行き不調な上に、DirectX9以下とは
下位互換性無いわけでしょ。ゲームメーカーがそんなユーザー少ない物を使うかなって・・・

DirectX10入れなきゃゲームできないからvista買うよってぐらいのキラーソフト的な物が
どんどん出るようならいいが、今まででもそこまで言われるようなゲームは無いし。
841Socket774:2007/04/13(金) 21:55:55 ID:6IV3/GG2
PCIEの8600GT2万かよ
それでも足元見てAGPの7x00系は値下げしないんだろうな
842Socket774:2007/04/13(金) 21:56:08 ID:DCe6j7sC
今回のロスプラみたいにXBOXでヒットしたものが更に高画質化して発売てのは増えそうだが
843Socket774:2007/04/13(金) 21:57:35 ID:4DZaG9XC
>>840
2000/XPどっちでもいけたDirectX9でさえ本格的に対応アプリが発売されだしたのは遅かったんだから、
Vista専用のDirectX10の普及はさらにスローペースだろ。

PCIEユーザーだったらDX10の第1世代のGPUはスルーしてもいいと思うが、
AGPは次が無いかもしれない、そのうち入手難になるかもしれないから選択が難しいね。

ただ、上記の通り、アプリ側の対応が本格化するのはまだ先である事を考えれば、
DX10世代のGPUは次のM/Bごと総入れ替え(=PCIE化)する時まで待つという手もある。

7600〜7950や1650XT〜1950あたりを使っていれば、DX9のアプリには十分使えるからね。
844Socket774:2007/04/13(金) 22:03:18 ID:mrK48drr
PC版Halo2(笑)は果たしてキラーソフトとなりえるか
845Socket774:2007/04/13(金) 22:04:27 ID:5n7tqK04
米NVIDIAとカプコン、WIN「ロスト プラネット」の開発で提携

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070413/lost.htm
846Socket774:2007/04/13(金) 23:44:27 ID:ktWba56S
8600系のAGP版は半年は先じゃないのかな
847Socket774:2007/04/14(土) 00:28:44 ID:YgF3+BeG
「もうすぐ7600製造中止らしいぞ」だの
「ASUS N7600GSここで安くなってから、お前ら売り切れない内に急げ!」
みたいなのをチラホラ見るなと思ったら、2週間後くらいにはAGP79XX系が発表されたからなw

店員さんの在庫処分カキコは余震みたいなもんだから見逃すなよw
848Socket774:2007/04/14(土) 00:39:23 ID:xjFjh/ve
8600系はブリッジチップが現行のでは対応して無いとかでAGP版は出るにしても時間がかかりそう
849Socket774:2007/04/14(土) 01:43:33 ID:alMwzPK7
たぶんそれ7900GSとか売るための戦略で8600系も必ず出る
850Socket774:2007/04/14(土) 02:25:47 ID:6yAb2yMr
PCI-EをAGPにバス変換するだけなのに対応とかあるのか?
8600系であろうが7x00系であろうがPCI-EはPCI-Eだと思うんだが。
851Socket774:2007/04/14(土) 03:02:01 ID:xjFjh/ve
Nvidia has to order bridge chips (Fudzilla)
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=453&Itemid=1

(翻訳)
現在のブリッジ・チップはG8xチップと互換性をもちません。
また、Nvidiaは新しいものを作らなければなりません。
これらのカードのAGPバージョンは少なくとももう3月の間遅れるかもしれません。
852Socket774:2007/04/14(土) 03:54:40 ID:IIYnZjI4
4Xをサポートする一番上のクラスって何がある?
853Socket774:2007/04/14(土) 07:43:58 ID:11G86w4/
854Socket774:2007/04/14(土) 12:28:44 ID:nCuuiPel
>>852
1950XT 1950Pro 7950GT 7900GS 各AGP
好きなのでおk
855Socket774:2007/04/14(土) 13:20:15 ID:omjjy3EX
>>851
(´・ω・`)
856Socket774:2007/04/14(土) 14:11:40 ID:Lg7jk0fl
X1950XTのシンクが触れないほど熱いよ。
ラデ初めてだけどこれは凄い発熱だ。
857Socket774:2007/04/14(土) 15:43:59 ID:Uj9ApUWP
真紅がんばれ
858Socket774:2007/04/14(土) 16:03:49 ID:8x2isuQi
熱は大敵だよな
5万6万出して、2年でご臨終じゃ合わないしね
発熱等バランス考えて、2万以下で買うのがいいね
859Socket774:2007/04/14(土) 19:34:23 ID:CEv79MS0
そこでX1950Proを水冷している俺が通りますよ。
860Socket774:2007/04/14(土) 19:49:29 ID:ewR4PWcU
グラフィックカードは2年も使えりゃ本望だろ。2年前のハイエンドって言ったらGeforce6800やらRADEONX800
のころだぞ。
861Socket774:2007/04/14(土) 20:14:06 ID:sJ5xZPPj
謝れ!
9700PROファンレスを4年半使ってる俺に謝れ!
AA(ry
862Socket774:2007/04/14(土) 20:52:41 ID:qnUvSBoJ
一番放熱がうまくいってるX1950Proはなんでしょね?
863Socket774:2007/04/14(土) 21:05:02 ID:RaW2II4p
今出てるハイエンドビデオカードって電源ピン2本が当たり前なの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/image/mtsa1.html
864Socket774:2007/04/14(土) 21:53:23 ID:yrayhqMn
自分で調べるといいよ。
865Socket774:2007/04/14(土) 22:05:16 ID:11G86w4/
>X1950XTのシンクが触れないほど熱いよ
ペルチェ搭載だから余計に熱いね。
でもコアは結構冷えてる。
866Socket774:2007/04/14(土) 23:36:27 ID:KnC4cIpM
去年買ったX1600proが一年持たずに昇天した。
お蔵入りしてた9800を挿してみた。
夏は越せないと思った。
867Socket774:2007/04/15(日) 00:38:17 ID:NC0B9ZaO
・・・そして夏
夏を越せなかったのは866自身だった。
持ち主のいない9800は今もひっそりと主人の帰りを待っている。
868Socket774:2007/04/15(日) 01:45:40 ID:enVFKW7G
( ;∀;)イイハナシダナー
869Socket774:2007/04/15(日) 02:30:55 ID:b9agZg7D
すごいねX1950XTAGPペルチェついてるんだ

てことはペルチェ分も100Wちかく消費電力多いんだ?
870Socket774:2007/04/15(日) 02:46:48 ID:Q09cjCEl
>>862
早くないので有名だけど、クロシコとかXIAIとかのオーバークロックしてないリファレンスデザインのボード。
871Socket774:2007/04/15(日) 02:48:38 ID:Q09cjCEl
>>869
でもよ、ペルチェって夢の冷却装置みたいな感じがするの俺だけ?
昔の486ぐらいのCPUでペルチェ使うと過冷却で結露して故障したもんだ。
872Socket774:2007/04/15(日) 04:35:15 ID:eRbnbBc2
ペルチェはあくまで伝熱素子だからなぁ
冷却まで担っているわけではない
873Socket774:2007/04/15(日) 07:42:42 ID:OwejRrIR
>>865だが、実はCPUクーラーのこれも持ってて、クロシコのX1950XTAGPも
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060629_MA-7131.htm
これ良く似た構造で(ペルコンまでしてるかは判らないが)
GPUとペルチェの間にもクーラーのヒートパイプが挟まれてて、
室温以下とかに冷えすぎると逆にクーラーから吸熱するようになってる。
このタイプの構造のクーラーはペルチェを使って
結露防止しながら暴熱を空冷でなんとかするにはいい方法だね。(さらに電気食うけどw)
874Socket774:2007/04/15(日) 09:54:47 ID:uZqPpU2M
君・・・ほんとにX1950XTAGPもってる?
ペルチェ挟まってるの確認した?コードはでてた?w
それとも信じる者は救われる系?

140WのX1950XTにペルチェつけるとなると、ペルチェ自体もそれ相応の
消費電力が当然必要で、そのX1950XTAGPのカード単体で300Wぐらい
の消費電力がありそうだけど。
875Socket774:2007/04/15(日) 09:59:02 ID:HvTIDFEf
でた!N厨のネガキャン
300WってR600以上かよ
876Socket774:2007/04/15(日) 10:03:40 ID:yKAlOjAI
え?ネガキャンとかそういう問題じゃないでしょ 馬鹿なのか?w
ネタモトはこれでしょ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/01/post_126.html
さらにペルチェペルチェって言ってるのも同じやつだろ
そもそもAGPの電源供給能力とあのコネクタだけじゃX1950XTとペルチェ分の電力は
足らんでしょ
つーかばらせばわかるだろw
877Socket774:2007/04/15(日) 10:07:14 ID:HvTIDFEf
N厨は口を開けば消費電力だなw
878Socket774:2007/04/15(日) 10:08:57 ID:K16X1Pck
ID:HvTIDFEf
879Socket774:2007/04/15(日) 10:12:19 ID:qmVqdAe+
あまりのVGAの熱さに熱暴走したか
頭にペルチェのっけとけ
なんつってな
880Socket774:2007/04/15(日) 10:14:03 ID:qmVqdAe+
>>879
久しぶりに腹抱えてワロタ
881Socket774:2007/04/15(日) 10:14:27 ID:zY0XfC6/
じゃあ持ってる俺が一言。
ペルチェなんぞついてない。普通のX1950XTだから安心しる。
爆消費電力でもない。
882Socket774:2007/04/15(日) 10:15:00 ID:UbNr6aYD
ID変わらなくて残念だったな
883Socket774:2007/04/15(日) 10:19:23 ID:AAPs6FQs
クロシコのX1950XTはシンクが焼けど状態でもコアの温度は低い。
ベルチェがかなり貢献してんだろう。
884Socket774:2007/04/15(日) 10:22:09 ID:/Cn1aoTi
>>879
ハッハッハハハハ!こりゃ一本摂られましたな
885Socket774:2007/04/15(日) 10:24:17 ID:g1J29vhV
>>883
>>879

しかしX1950XTにペルチェがついてたら
20W素子程度のでもボード的には負荷時は8800GTX並の消費電力やね
886Socket774:2007/04/15(日) 10:38:18 ID:PGhpdekP
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1900/img/g014.gif

これ見ると7800GTXより65Wは多い。
てことは、7900GSよりは70W以上は多い上に
さらにペルチェって事はAGPの7900GSより、100W以上多いってことだよね?
コアは低くてもケース内熱くなるのはやだな・・
887Socket774:2007/04/15(日) 11:06:14 ID:BeXH2J43
>>879
いまヒドイ自演を見た
ID:qmVqdAe+
888Socket774:2007/04/15(日) 11:59:32 ID:4b31sGuj
セカンドライフとやらをやってみたいと思ったのですが、
いまキューブ型のiDEQ200Sとやらを使ってまして
AGPx4、電源200Wみたいなんですが
予算2万以内でおすすめありますでしょうか?
889Socket774:2007/04/15(日) 13:23:14 ID:lYvvytR3
安けりゃいいやってんでFX5200落札したけど、
これってデジタル出力無いのなw orz
無知って怖いねぇ・・・

ベンチのスコアとかオンボと
どのくらい違うかしか楽しみが無くなった。
まあいいや、しょうがない。
890Socket774:2007/04/15(日) 13:38:18 ID:n+JYfVnl
>>876
ばらしたけどペルチェ素子挟まってるよ。それも2枚。
891Socket774:2007/04/15(日) 14:01:01 ID:618UVTS7
ケースが熱くなるならベルチェでケースを冷やせばいいじゃない
892Socket774:2007/04/15(日) 19:09:17 ID:BeXH2J43
>>890
写真うp
893Socket774:2007/04/15(日) 19:20:02 ID:YMhvQ8+E
誰かペルチェ使用クーラーの利点を教えてくれ

ペルチェって熱交換するだけだろ?しかも冷却側の反対側で大幅に温度を上げて。
ペルチェ使って一方を冷やしても、反対側が爆熱になるだけで
その爆熱を冷やせるんだったら、ペルチェ外して普通に冷やした方が
ペルチェの発熱が無くなる分冷却出来ると思うんだが。

それとも何か根本的に間違えてる?俺
894Socket774:2007/04/15(日) 19:29:48 ID:qy32FJrS
周りを熱くしてでも冷却したいことってあるだろ?
895Socket774:2007/04/15(日) 19:34:58 ID:NZ6kmsk1
手持ちのカノープスRADEON9600XTを手放したくないがために
変態マザボに手を出そうとしている俺
896Socket774:2007/04/15(日) 19:58:41 ID:enVFKW7G
>>895
真の勝ち組
897Socket774:2007/04/15(日) 20:15:07 ID:IveLxA8z
>>890
写真マダ?
898Socket774:2007/04/15(日) 20:36:55 ID:XOGS7VsS
ASUSのN6800/TD/512を使ってますが、VISTAの半透明はできませんでした。
ドライバも更新されていないようなので買い替えを考えています。
2万程度で幸せになれそうなAGPのボードを紹介してください。
現状:
CPU:P4-3GHz
M/B:MSI-865G-Neo2-P
MEM:512×2
899Socket774:2007/04/15(日) 20:38:34 ID:618UVTS7
それでできないわけないので紹介できません
900Socket774:2007/04/15(日) 20:46:13 ID:XOGS7VsS
あれ?
おかしいな?もう一度やってみます!
901Socket774:2007/04/15(日) 21:09:12 ID:nvicAxIN
>>898
VistaBasicってオチじゃないだろな。
902Socket774:2007/04/15(日) 21:10:40 ID:n+JYfVnl
903Socket774:2007/04/15(日) 21:13:23 ID:HHxs+23T
Radeon8500SEが逝ってしまわれたため、祖父で9600Pro(4200円)買ってきました。
(6,000円の6600と迷ったけど、値段に負けました。)
夏のボーナスまでもつだろうか・・・。

みんなは、いつまでAGPで行く?
904898:2007/04/15(日) 21:18:23 ID:XOGS7VsS
>899
最初対応ランクが3.0って出たんですが触っているうちに下がっていきました。
結局VISTAのドライバは出ていないようなので諦め気味です。
XPのドライバはVISTAからインストールできません(OSが云々というメッセージ)。
>901
いちおうHome Premiumなのでいけると思うのですが・・・。

週末まで動けないのでいろいろ勉強してみます。
905Socket774:2007/04/15(日) 21:32:15 ID:nvicAxIN
>>904
普通にVistaドライバあるじゃん。
906Socket774:2007/04/15(日) 21:33:02 ID:nvicAxIN
907898:2007/04/15(日) 21:41:06 ID:XOGS7VsS
>904,905
あああっ!!!
ありがとうございました!!
これだけでいま幸せな気分です。おやすみなさい。
908Socket774:2007/04/15(日) 21:42:11 ID:3GOqgc/f
>>906のリンク先で見つけたこいつ
http://jp.nvidia.com/object/em_one_jp.html
なにこれ。nVIDIAってノートPCもつくってんのか。
909Socket774:2007/04/15(日) 21:52:54 ID:C2RoeoI8
>908
仕様詳細はこちらをご覧ください。

http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/spec/index.html
910Socket774:2007/04/15(日) 22:15:49 ID:BeXH2J43
>>902
このペルチェのケーブルはどこにつながってるんだ?
911Socket774:2007/04/15(日) 22:23:20 ID:pycHeL0K
どーやらX1950系は熱と電源が怖そうなので避けようかと思ってるんですけど、
現在9600proで、そこから差し替えるとして、熱量そこそこの3Dもまぁまぁの無難なオススメカードってございますか?

仕様目的は、仕事(2Dグラフィックス)&ゲーム(9600proよりマシならOK)ってな感じなんですけど。
他スペックは
P4-2.8Ghz(ノースウッド) DDR2 2GB 電源(確か400W) HDD 3台
未だに22インチCRTなんで、なんとなくDACが好みの色のRADEON系で。ゲフォでも最近はイケるぜ?っていうなら
そちらもお願いします。
912Socket774:2007/04/15(日) 22:24:02 ID:L1/hZ/y+
7600系
913Socket774:2007/04/15(日) 22:25:45 ID:BeXH2J43
>>911
俺、350W電源で64FX-60とX1950Pro使ってる。
914Socket774:2007/04/15(日) 22:48:20 ID:xh4xjNdU
>>911
7600GT買ったけどゲームしないで動画ばっかり見てるから9600proに戻した。
次買うならラデオンだと思ったわ。
ラデの色が気に入ってるならゲフォはやめとけ。
X1650proとかかな。

ゲーム性能は7600とそう大差ないはず。
915Socket774:2007/04/15(日) 23:14:03 ID:n+JYfVnl
>>910
チップに近い方の素子は例の特設4pinコネクタ、チップから遠い方はVGA上の電源供給
コネクタ
916Socket774:2007/04/15(日) 23:14:17 ID:7H05QSiG
>>911
おいおい、マザー書いてくれよ。
917Socket774:2007/04/15(日) 23:29:43 ID:BeXH2J43
>>915
ありがとう
やっぱり電源に近いところから取ってるのね。
918Socket774:2007/04/15(日) 23:31:57 ID:A8loVD8Z
>>911
俺もAGP最後のアップグレードにと
X1950PROを買いました。
しかもキューブパソコンで搭載電源が250Wのやつ。
もし動かなければ、VGA用の補助電源を付けようと思っていたが
普通に動いています。
この先使い続けて大丈夫かは知らないが・・・。
919Socket774:2007/04/15(日) 23:42:02 ID:pycHeL0K
>>912 >>914
914さんの助言を考えると仕事柄やはりゲフォは避けたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。やっぱラデのDAC最高!

>>913
結構大丈夫なんですね。実はお金の問題もありまして、1650proなら-15kだし 1650XTなら-10kなので
そっちに食指がうごいてしまってます。

>>916
えっとマザーはECSのsocket478です(P4M800PRO-M478 (V1.0)
VIAチップのクセモノですが、どうでしょう?

>>918
ありがとうございます。
実はもう一つひっかかるのは、ウチのケースがメモリの上くらいまでHDDスペースで埋まってるとこですね。
メモリ刺しなおす時は、HDDを抜かなきゃならないんです。しかもHDDスペース自体は外せない!
なんで1950は長さ的に問題ありそうだなぁと。(一応フルタワーATXで、下段のほうならフルサイズカードも刺さります)
920Socket774:2007/04/16(月) 00:56:30 ID:Jf+dbuUw
>>873だが上にもリンクした
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060629_MA-7131.htm
これもPentium EE 965やFX-60まで対応してるがペルチェは60ワット。
クロシコのX1950XTも多分そんな高ワットのペルチェじゃないと思うよ。
それでいける理由は上にも書いた二段構造じゃないかな。
結露防止だけじゃなく逃がしきれない熱も
GPUとペルチェの間のクーラーのヒートパイプから放熱するからじゃないかな。
921Socket774:2007/04/16(月) 01:01:12 ID:Jf+dbuUw
>>920だが今、分解してる>>902見たがサーミスタと思われる物の付き方まで
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060629_MA-7131.htm
これとそっくりだわ。
922Socket774:2007/04/16(月) 01:17:21 ID:Jf+dbuUw
923Socket774:2007/04/16(月) 01:19:02 ID:q6wg76Op
924Socket774:2007/04/16(月) 01:32:01 ID:Jf+dbuUw
>>923
おおサンクス。やけに似てるとMA-7131思ったら、
同じMACS製じゃんかw
925Socket774:2007/04/16(月) 01:53:22 ID:Jf+dbuUw
やけにMA-7131と似てるとMA-7131思ったら、
だったな、orz
926Socket774:2007/04/16(月) 01:55:25 ID:wdOhI+7s
ID:Jf+dbuUw
つ旦~
とりあえず、もちつけ
927Socket774:2007/04/16(月) 02:07:30 ID:Jf+dbuUw
>>926
つ旦~どうも。仕事から帰って寝たら三時間ほどで目覚めて酒飲んでるんで。
クロシコのX1950XTこれでケース外排気だったら文句無しだったんだけどな。
928Socket774:2007/04/16(月) 10:41:54 ID:7sbaHYdh
X1950XT買おうと思ってるんですが、以下の構成いけますかね?
無理なら、お勧めありますか?(Radeonで^^;

【現在の構成】
CPU Intel Pen4 3.4EGhz プレスコット
M/B Intel D865GBF
VGA Radeon9800Pro
電源 500W

なにせ素人なもので、よろしくお願いします。
929Socket774:2007/04/16(月) 11:03:02 ID:A3UxX1dG
行けるように見えるが気のせいかもしれん
930Socket774:2007/04/16(月) 11:08:52 ID:fCloJkZY
>>928
X1950XTでいいんでない?
もし電源 500W で足らないなら安物電源でもいいから
電源連動コネクタで電源追加すりゃいいだけだし。
931Socket774:2007/04/16(月) 13:26:31 ID:baQ8oPh5
DELLのパソコンでTi4600っての使ってるんだけど
今の時代、予算一万位でどのへんのスペックから
買えばこれと違いを体感できる?
スレ読んだらFX5600とかでも良い感じみたいなんだけど・・・
932Socket774:2007/04/16(月) 13:36:26 ID:XvaQbmfZ
ti4600からFX5600への乗り換えなんてなんも感動しないと思うw
933Socket774:2007/04/16(月) 13:37:26 ID:6he0+VTu
>>931
用途によりけりだがFX5600買うくらいなら7600GTかGS買っとけ。

というか5600のタマもそんなに多くないから探すのも面倒だろ。
934Socket774:2007/04/16(月) 13:37:43 ID:sB6gGRKm
5900でも微妙
6600以降じゃね?
935Socket774:2007/04/16(月) 13:38:41 ID:vUnA/caa
1万ちょっと超えるけどこの辺ならTi4600とは段違いだろう
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070119091
ただそのDELLのPCで使えるかどうかはわからんけど
936Socket774:2007/04/16(月) 13:40:54 ID:q6wg76Op
7600GS
まさかロープロじゃないよな
937Socket774:2007/04/16(月) 13:48:04 ID:6he0+VTu
うちの子はロープロじゃないぞ

ただASUSのだから地雷だけど。
938Socket774:2007/04/16(月) 14:02:51 ID:baQ8oPh5
一万くらいだとなんか微妙なんだね
オクでも漁ってみるよ
レスdでした
939Socket774:2007/04/16(月) 14:05:51 ID:UzABjnsU
Pentium4の1.6GHzでRDRAM256*2だったりするんじゃね?
940Socket774:2007/04/16(月) 14:13:27 ID:baQ8oPh5
>>939
Pentium4の2.8GHzでRDRAM256*2+128*2=768だったりする

ああ負け組さ
941Socket774:2007/04/16(月) 14:17:51 ID:UzABjnsU
>>940
もう未練もないだろうと思うんだ。ここはひとつバーンと。
942Socket774:2007/04/16(月) 18:05:11 ID:ZxItudm0
未だGF4 Ti4800SE……2chしかしないから十分だけどw
943Socket774:2007/04/16(月) 18:17:20 ID:t25I8Okb
2ちゃんだけならオンボでいい
944Socket774:2007/04/16(月) 19:32:51 ID:iUW69WHo
>>942
おれ発見w
近々76GSかGTに変更予定ですがw
945Socket774:2007/04/16(月) 21:19:10 ID:sLwiznwY
>>943
だな。GF4Tiって結構電気食うしな。
946Socket774:2007/04/16(月) 23:55:14 ID:nbwEZATY
>>940
socket423の俺に比べりゃおまいは勝ち組だw
947Socket774:2007/04/17(火) 01:47:27 ID:hFr03S8J
藁とSDRAMという組合せの俺は惨め

今ロープロのファンレスのラデ9250付けてるけど
発熱結構あるんで加藤舞P3のファンを無理矢理装着
948Socket774:2007/04/17(火) 02:59:22 ID:dVaCWwJD
今更だけど買おうと思ってるんだけどGSかGTか迷うなぁ
949Socket774:2007/04/17(火) 08:35:29 ID:TxGWWVTf
X1950XT クロシコでZALMAN VF900に換装した猛者はおらんか。
950Socket774:2007/04/17(火) 09:50:37 ID:nLoeF7SY
すれ違いかもしれないので恐縮ですが,GIGABYTEのGV-R925128DEという
ビデオカードが対応している解像度というのはどこで調べればよいのでしょうか?
今度,20インチのワイド型の液晶ディスプレイを購入予定なのですが,
ビデオカードが1440×900という解像度に対応しているかどうか知りたいのです。
メーカーのサイトを見ても特にありませんでした。
951Socket774:2007/04/17(火) 10:05:33 ID:X5RugqvC
952Socket774:2007/04/17(火) 10:15:03 ID:X5RugqvC
953Socket774:2007/04/17(火) 10:20:15 ID:gl7wpIjY
ヽ( ・∀・)ノアガペー
954Socket774:2007/04/17(火) 13:31:36 ID:NM0Je2JB
Ti4200から7600GSに乗り換えたけど、
DX8ベースのゲームは全然快適にならんかった。
むしろ重くなった。

DX9ベースのDOOM3とかは快適にはなったけど。

シムズ2とかハーフライフ2とかってどうして軽くならないの?
両方ともDX9使ってるよね???
955Socket774:2007/04/17(火) 13:37:07 ID:2njfLcOK
CPUが頭打ちなんじゃね
956Socket774:2007/04/17(火) 13:45:51 ID:OpPDgAr8
あるいは既に軽かったから気づかなかったとか
957Socket774:2007/04/17(火) 14:19:06 ID:CD6RbRST
GF6/7世代はDX7/8の機能はエミュじゃなかったっけ?
958Socket774:2007/04/17(火) 15:33:10 ID:PeCNjl58
補助電源を入れるスペースがない・・・
959Socket774:2007/04/17(火) 17:16:23 ID:uNAYg/3D
次スレは「Part.9」じゃなく「Part9」にしてもらいたいな。
間違ったスレタイだとどうも頭が悪いバカスレに感じる。
960Socket774:2007/04/17(火) 17:43:34 ID:a3kGMInd
だだこねんじゃねえよ、ボケwwwwwww

AGPビデオカード総合スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176799375/l50
961Socket774:2007/04/17(火) 20:19:17 ID:F0CyB3xH
今やってるMMOのグラフィック性能を向上させたいのでビデオカードを
替えようかと思っていますが、効果があるのかどうか教えてもらえませんか?
全般的に低スペックのため替えたところで意味があるのか分かりません。 
ゲーム自体は、グラフィック表現を最低にしてプレイしています。
人ごみとか長時間になると重くなります。

スペック CPU:Pen4 2.8(478) メモリ:512×2(PC3200 CL3)
ビデオカード:FX5200(メモリ128MB バス64bit)AGP
962Socket774:2007/04/17(火) 20:33:35 ID:dX5qt2X2
>>961
タイトル書けよ
963Socket774:2007/04/17(火) 20:50:15 ID:F0CyB3xH
>>962 失礼。タイトルは大航海時代ONLINE です。
ビデオカードの性能アップしてもCPUの性能が限界だから、意味が無いとか逆に
ビデオカード替えれば若干上昇の余地があるとかそういうご意見が頂きたかったので
タイトルは要らないのかと勝手に決め付けていました すみません。
964Socket774:2007/04/17(火) 20:50:19 ID:KbhKZa6v
>>961
質問する奴が、情報の小出しはいかんぞ。スペックも電源やらケースやら書かないと
薦めようが無いぞ。
965Socket774:2007/04/17(火) 20:55:16 ID:F0CyB3xH
>>964 あああすみません いったん情報まとめて2、3日以内に再度改めてご質問します
ご迷惑おかけしました><
966Socket774:2007/04/17(火) 21:19:27 ID:x06RoHly
FX5200からならさすがに違い出るだろ。
967Socket774:2007/04/17(火) 21:24:08 ID:MCdlfg8E
うちの押入れにあるTi4600の方がよっぽど早いだろうなw
968Socket774
>>966>>967 こちらの少ない情報で、ご意見サンクスです
明日くらい、お金もそれほど無いので
中古で1万〜1万5千円くらいのやつ探してきます!