Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
8600GT:80nm、64sp、650/1800MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、199米ドル
8600GS:80nm、64sp、550/1400MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、149米ドル

7900GSあたりを考えていたけど、せっかくならGeforce8600がイイ・・。

2月〜3月に出るらしい?
2Socket774:2007/02/14(水) 23:11:53 ID:ZsTWmPHD
前スレ
Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165929539/


>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:13:09 ID:h8M3eG+8
          _,. ─ 、. -- ._
         /          `ヽ
      /       、  、   \
     /,.  ,. /    l.  | ヽ ヽ ヽ. ヽ
    / / i'/ /  ,|  |  ,!  |  ',. !  ',
  ∠-7 j |.|  | ./| ,1 ハ. ハ |   |l. l |   茅原実里、大号泣…。
      | | |l.',. } ナTァ-| ./ l./'''Tナ{. ,リ  |1  亀田興毅、世界ライトフライ級チャンピオン
     l!Mヽ.{<ィテtト !'   ' t5モト,.レ!' ,1 ,!   いつも挑発的な態度や発言をして私達をゾクゾクさせてくれるけど、
      1',l.| ゙ト 'ぅり  ,  2tタ /  /,!'    これからも応援し続けるぞっ
      `| l. 「ヽ    __    /! イ/     ttp://aaa.avex.jp/chihara/profile/index.html
       l.ト. |l. ヽ、     _,.ノイ/ |!
       ` ヽl ヘゝl` - ´lル ′
           /.ノ    ヾヽ、
       _.. - ´  L._,. -- .._...|   ` ‐ 、._
     ,f´l. |    「 _, - 、._j    / / ス
   / l. ', ',     「_,. -- ..」    / / / ',
   !  ヽヽ ヽ    |    |   / / /  l

4Socket774:2007/02/14(水) 23:17:44 ID:p+00dia6
4
5Socket774:2007/02/15(木) 00:07:59 ID:YvIwcBEa
5963
6Socket774:2007/02/15(木) 00:08:34 ID:YvIwcBEa
6で梨
7Socket774:2007/02/15(木) 00:09:05 ID:RUBaUMDj
74
8Socket774:2007/02/15(木) 00:09:35 ID:RUBaUMDj
893
9sage:2007/02/15(木) 00:11:18 ID:jmg2F9TT
9841
10Socket774:2007/02/15(木) 00:14:33 ID:ehYhrloW
10
11Socket774:2007/02/15(木) 00:18:08 ID:b82OxRM1
とりあえずNVは8600シリーズ出す前にホースウェアを完成させとけ
12Socket774:2007/02/15(木) 01:15:33 ID:LUMbPrTG
邪悪スレを立てるな邪悪ゲフォ厨が
13Socket774:2007/02/15(木) 11:14:05 ID:/rOC07CK
128bitだからスルーがいいのでは
8900GSあたりのほうがよさそう
14Socket774:2007/02/15(木) 15:34:30 ID:R1cQjYe/
ultraは幻だったか
15Socket774:2007/02/15(木) 15:58:23 ID:VgZ/3jKn
ultraが幻だったなら、8900GSにしようかなぁ・・・
嗚呼・・・早速今日から食費を限界まで削って金貯めるか
7950買うときに栄養失調で倒れたが今回は餓死するかも
16Socket774:2007/02/15(木) 16:06:14 ID:WK05hniE
働けよ
17Socket774:2007/02/15(木) 16:11:51 ID:VgZ/3jKn
バイトで週4日働いてるよヴぉけ
大学行ってるし時間無いんだよ
学費は親に払って貰ってるから、これ以上迷惑かけたくないんで
食費、家賃、高熱費は全部自分で払ってるんだよ
18Socket774:2007/02/15(木) 16:25:42 ID:ArNv0kyl
餓死するほどなら1日でもバイト増やしたほうがマシだ
19Socket774:2007/02/15(木) 16:32:02 ID:VgZ/3jKn
餓死はしないかもしれないが、栄養失調にはなる
献血で商品貰おうとしたら倒れて逆に輸血された事もあったし
流石にその時は、何やってんだ俺・・・って思って情けなくて涙出たが
バイト増やしたいが店長に週4日以上は無理って言われてる
日雇いのバイトでもいいが、交通費が馬鹿にならん
さっさと大学出て何処か就職したい
20Socket774:2007/02/15(木) 16:37:57 ID:ArNv0kyl
まああれだ VGAよりまずは食い物に金を使えw
21Socket774:2007/02/15(木) 16:40:57 ID:sVgTw/Bf
そんな切羽詰った生活だとVGA買っても使う時間ないんじゃ?w
22Socket774:2007/02/15(木) 16:45:50 ID:VgZ/3jKn
夜中の0時〜2時ぐらいまではMMOやってる(もちろんタダゲ厨だが)
一番酷い生活の時は一日に茹でタマゴ2個、次の日はチキンラーメン一個、次の日は茹でryとかあったが
まあ、8900GSも暫く出る様子も無いし死なない程度にゆっくり貯金するか
23Socket774:2007/02/15(木) 16:57:13 ID:g/TPAqLi
今オンボだから値段的にも8900よりは8600を待ち続けるぜ
7900GSより上ならいいや
24Socket774:2007/02/15(木) 20:41:20 ID:1rY+YIRI
>>22
お前要領悪いタイプなだけと思う
25Socket774:2007/02/15(木) 20:52:29 ID:xGWphNuF
>>22
MMOをやるぐらいで、そんなにいいVGAいらないんじゃないの?
FPSもやるっていうなら分かるけど。
26Socket774:2007/02/15(木) 21:37:11 ID:RWeRjJYZ
結局8600GT=7900GSくらいの性能で、8600GTの方が
微妙に高くて発熱大きくいけど、DX10使えますよ、って感じになりそう。
27Socket774:2007/02/15(木) 21:45:28 ID:ZLT/z62I
http://www.iopanel.net/forum/showthread.php?t=866

http://img262.imageshack.us/img262/6859/dddog5.jpg

8900GS 256bit/256MB 48980円 ($399)

8600GT 128bit/256MB 29980円・36980円 ($249-$299)
28Socket774:2007/02/15(木) 21:54:09 ID:9Iz3cQD5
MMOならたぶん8600でも最高設定でぬるぬるだよな
あとはHDDを別に用意するとか鯖が重くならないよう祈るとかぐらいなもんで
8900から8600に変えてゆで卵をオムライスにすれば完璧
29Socket774:2007/02/15(木) 22:11:08 ID:gMxP9Mm1
漏れは8600GTで我慢するかな
512,256bitほしいが上乗せ1万は高い…
で熱は、熱はどうなったんだ?
>>26なら今すぐ7900GS買うんだが
30Socket774:2007/02/15(木) 22:24:01 ID:ZLT/z62I
8800GTXがDx 10.1サポートしない
これが本当だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://skeeder.free.fr/3dc_r600_spec.jpg
http://forum.hardware.fr/hfr/Hardware/2D-3D/topic-unik-x2800-sujet_731971_1.htm

DirectX 10.1 Features
http://img140.imageshack.us/img140/349/dx101ty9.jpg

R600 new Deferred Rendering,called RMAA「Red Mask Anti-Aliasing」
http://img.photobucket.com/albums/v74/Cybercat/Screenshots/rmaa.jpg

2) 8800GTX = 障害者ビデオカードというのは
「DirectX 10.1 サポートしない」
「Full MSAAサポートしない」 これがDirectX 10.1の特徴の一つ
「Shader Model 4.0」と「Multi-Sample Anti-Aliasing」同時にサポートできないということ

http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=103&Itemid=29

3) S3社 XE/XE2ビデオカードもDirectX 10.1対応
31Socket774:2007/02/15(木) 23:17:18 ID:VgZ/3jKn
>>24
要領悪いことぐらい自覚してるよ
ただ他人に一言二言指摘されたからって、どうにかなる問題でもないだろ
自分にだって分かってるんだけど、上手くいかないとか苦手な事の一つや二つあるだろう?
そのうち、上手な生き方を見つけるさ
第一、意見なんか求めてないぞ
無職でニートかと思われたからどういう生活環境かを書いただけだ
32Socket774:2007/02/15(木) 23:53:08 ID:4akDJ85c
とりあえず7600GTと8600GTにどんだけ性能差があるのか気になる!
その結果しだいで8600GTか8900GSか決めるって人多いんじゃないか?
33Socket774:2007/02/16(金) 00:34:54 ID:Hy6wEpgT
爆熱が嫌だから、補助電源要なら考える
34Socket774:2007/02/16(金) 01:31:11 ID:x/cUHcqZ
>>32
7600って言うより、7900GSとの差かな
さすがに7900GSより低くてDX10対応してるだけ、だったら8900GSを考えるぜ
35Socket774:2007/02/16(金) 01:38:59 ID:tp194mPC
>>27
なんか既に8800GTSメモリ320MBの初値超えているけど
8900GSでその値段じゃ売れないんでは?
36Socket774:2007/02/16(金) 01:41:03 ID:pzSILO7H
DX10対応のゲームが2007年中にはほぼ出ないという状況で、
現状の7600GTから8600GTにするか、もう一枚7600GT買ってSLIするか。
37Socket774:2007/02/16(金) 02:36:30 ID:xMI5do7R
38Socket774:2007/02/16(金) 08:30:25 ID:WLu9sz0l
ラデオンは画質綺麗、ゲフォは汚い
ゲフォは低発熱、ラデは爆熱とかいってる奴はどうせオンボードだろ

ガンダム無双のグラみたらまじにNVIDIAの将来が心配になるな
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070105/gundam.htm

GPUすら作れない日本企業とPS3かわいいそうなあw
39Socket774:2007/02/16(金) 11:00:00 ID:tmVLHM7f
なんか、必死なATI厨が湧いてるなw
40Socket774:2007/02/16(金) 13:24:33 ID:AkvAaGeE
君の将来も不安でしょうがないよ
41Socket774:2007/02/16(金) 13:27:12 ID:K+4Tx3tt
>>32
これって本当なの?
42Socket774:2007/02/16(金) 14:40:28 ID:2kh0ifFs
>>38
こんなしょぼいグラで満足できるGKはいいなw
43Socket774:2007/02/16(金) 15:42:46 ID:tHjSqiDe
ガンダムで言ったら戦場の絆にはnvidiaマークが出てきて、どうしたもんかと思うんだが。
44Socket774:2007/02/16(金) 19:56:04 ID:FtfHilS0
そもそもろくな開発力もない二流ソフトメーカーですから、バンダイは・・・。
欧州や米国の一流ソフトメーカーに頭下げて研修に行って来い。
45Socket774:2007/02/16(金) 20:06:36 ID:6lvwJ91T
無双はグラフィック以前に宇宙空間なのにステージが平面構成なのがオワットル
46Socket774:2007/02/16(金) 20:24:24 ID:WLu9sz0l
http://img262.imageshack.us/img262/6859/dddog5.jpg

http://www.iopanel.net/forum/showthread.php?t=866

8900GS 512MB/256bit $399 47980円

8600GT 256MB/128Bit $249 29980円

最新価格ですw
47Socket774:2007/02/16(金) 20:39:05 ID:Lhef+926
この表なんかおかしくね?
48Socket774:2007/02/16(金) 20:51:41 ID:FtfHilS0
そもそもミドルレンジ帯を128bitで出そうとするところに姑息さを感じる
49Socket774:2007/02/16(金) 21:23:09 ID:ShuKI77A
>>47
US$とは書いてないし
50Socket774:2007/02/16(金) 21:46:05 ID:jt9rMjIZ
香港ドルか?
51Socket774:2007/02/16(金) 21:46:41 ID:WLu9sz0l
ニートは景気が悪いから自分が採用されないと思い込み、フリーターは自由な生き方の
選択肢としてフリーターを選んだのに自由が全くないことに気づかされ後悔する毎日。
結婚して家庭を持てる程度の金すら稼げない自分に絶望的になる。どうしてもっと
学校時代に真面目に勉強して能力を磨いておかなかったのか後悔してももう手遅れ。
親が死んだら自分がどうなるか不安の極致だけど最後は死ねばいいと安易に問題を先送り。
国が何とかしてくれるはずということだけが心の平安を保つ唯一の頼り。
52Socket774:2007/02/16(金) 22:09:41 ID:0qUS55sa
ドルを検索してみた

オーストラリア・ドル
バルバドス・ドル
バハマ・ドル
ベリーズ ・ドル
バミューダ・ドル
ブルネイ・ドル
カナダ ・ドル
カイマン諸島ドル
東カリブ・ドル
フィジー・ドル
ガイアナ・ドル
香港ドル
ジャマイカ・ドル
リベリア・ドル
ナミビア・ドル
ニュージーランド・ドル
シンガポール・ドル
ソロモン諸島ドル
スリナム・ドル
ニュー台湾ドル
トリニダード・トバゴ・ドル
アメリカ合衆国ドル
ジンバブエ・ドル

53Socket774:2007/02/16(金) 22:12:02 ID:JjwRECvC
ジェットモグラ(サンダーバード)
轟天(海底軍艦)
ゲッター2(ゲッターロボ)
マッハドリル(鋼鉄ジーグ)
ドリル特急合体マイトカイザー(勇者特急マイトガイン)
アッグ(機動戦士ガンダムMSV)
瑠璃堂どりす(D4プリンセス)
松平瞳子(マリア様がみてる)
ホリ・ススム(ミスタードリラー)
ちんこドリル(DEAD LEAVES)
スパイラルなみ(ドリル少女スパイラルなみ)
54Socket774:2007/02/16(金) 23:04:45 ID:IsTp2uXa
>>53
それはドリル
55Socket774:2007/02/17(土) 00:05:01 ID:0O3b16Rj
EVGA GeForce 8800GTS 320MB 320-bit GDDR3 PCI Express x16 HDCP Video

http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16814130082

2万9980円 (1995年円高時の為替は95円・ドル)

鬼畜経団連!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://img262.imageshack.us/img262/6859/dddog5.jpg

http://www.iopanel.net/forum/showthread.php?t=866

8900GS 512MB/256bit $399 47980円

8600GT 256MB/128Bit $249 29980円

最新価格ですw
56Socket774:2007/02/17(土) 01:27:50 ID:007r+2k8
>1995年円高時の為替は95円・ドル

1USD=79円台じゃなかった?
つまり250USDは20000円
57Socket774:2007/02/17(土) 02:14:20 ID:gDQbFjiS
だからその表おかしくね?
なんで8600GTの値段が二個書いてあるのよ。
8300GSと8600GT&8900GS見比べてくださいよ。
58Socket774:2007/02/17(土) 02:18:08 ID:rdbNR2Nh
メモリ128版・256版って事じゃないか?
しかしこの時代に128bitの128MBなんて出すのか…?
どう考えても半地雷
59Socket774:2007/02/17(土) 08:30:17 ID:uTgKGuqg
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37697
G84, Geforce 8600 to score 4500 in 3Dmark 06
Core scores at 80 nanometre
60Socket774:2007/02/17(土) 09:21:44 ID:OkC+SaFN
ノーマルクロックの7900gsと変わらんってのは…この数値が本当だとしたら今から買うには微妙な気がする。
61Socket774:2007/02/17(土) 09:31:30 ID:0O3b16Rj
EVGA GeForce 8800GTS 320MB 320-bit GDDR3 PCI Express x16 HDCP Video

http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16814130082

2万9980円
62Socket774:2007/02/17(土) 10:03:15 ID:qsEKwirD
GF8800とかR600はプロセスルール進化してないのに無理矢理作り
馬鹿みたいなサイズ、発熱、価格、消費電力になってて
一部のオタにしか売れない代物だと思うけど採算取れてるのかな?
そんなのは無理して作らず、初めからGF7600、GF8600・・・と
バランスのいい売れ筋を出していけばいいのに
63Socket774:2007/02/17(土) 10:11:23 ID:kyLYl+iu
今出てる情報が事実なら8600GTより8900GSかなあ。
64Socket774:2007/02/17(土) 10:18:03 ID:0O3b16Rj
GeForce 8600 GTS and GeForce 8600GT and they are priced at $299 and $249 respectively.
Interestingly, there is no G81 or GeForce 8900 series we heard.

http://vr-zone.com/?i=4682

$299 GeForce 8600GTS 512MB 128-bit @ 650/1800 36980円

$249 GeForce 8600GT 256MB 128-bit @ 550/1600 29980円

EVGA GeForce 8800GTS 320MB 320-bit GDDR3 PCI Express x16 HDCP Video
$299
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16814130082

2万9980円
65Socket774:2007/02/17(土) 11:21:15 ID:p+seD44j
160 square mm dieらしいから、G80から相当削られてるんじゃね。
>>62が言うとおり、やっぱり90nmよりちょこっと小さいだけの80nmだと
無理が出来ないんだと思う。
66Socket774:2007/02/17(土) 11:28:29 ID:URMz0sGP
各サイトによって情報が違いすぎてわけわからん
8900GSが$249だったり8600GTSが出てきたりとか
値段が逆転してたりもうさっぱりだ
67Socket774:2007/02/17(土) 13:23:38 ID:0O3b16Rj
何気にみてたら06 SLIで24200オーバーの時代ですか
http://www.overclockingpin.com/copper%20rig%20shot.jpg

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5216MHz (401x13)
【MEM】2 x 1024MB Corsair Dominator 8888 @ 461MHz 3-3-2-4
【M/B】NVIDIA EVGA 680i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GTX SLI @ 962MHz/2440MHz
【Driver】97.02
【モニタ】DELL 21 LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SILVERSTONE ZEUS 850W PSU.

3DMark01 100082
http://www.overclockingpin.com/100k%20screen%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k1=9120894

3DMark03  84137
http://www.overclockingpin.com/83796%2003.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k3=5116774

3DMark05  32130
http://www.overclockingpin.com/32,139%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm05=2408750

3DMark06  24200
http://www.overclockingpin.com/24,011%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=791113

【Score】  24200 3DMarks
【SM2.0】  9797 Marks
【HDR/SM3.0】10684 Marks
【CPU】    7388 Marks

Graphics Tests
1 - Return to Proxycon 78.512 FPS
2 - Firefly Forest 84.771 FPS

CPU Tests
CPU1 - Red Valley 2.406 FPS
CPU2 - Red Valley 3.629 FPS

HDR Tests
1 - Canyon Flight (SM 3.0) 112.405 FPS
2 - Deep Freeze (SM 3.0) 101.276 FPS

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3×15)
ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
CPU Score 7615 Marks

http://www.fx57.net/?p=398
68Socket774:2007/02/17(土) 14:43:14 ID:p+seD44j
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1650xt_18.html
解像度もCPUも不明だけど、7900GSとX1950Proの間くらいかな?
69Socket774:2007/02/17(土) 15:23:03 ID:TqN1ASns
全角荒らしか
70Socket774:2007/02/17(土) 16:23:37 ID:URMz0sGP
全角君日本語しゃべれたんだw
71Socket774:2007/02/17(土) 16:30:26 ID:pbPFIll4
GeForece 8600の3DMark 06のスコアは4500らしい。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002510.html
72Socket774:2007/02/17(土) 16:33:25 ID:LEqXXqxl
んー、この程度のスコアなら安くなった7900GSで十分だな。
もしくはもうちょい待って8900GS/512Mか・・・。
73Socket774:2007/02/17(土) 16:36:23 ID:MSi2sShm
発売は5月かよ
74Socket774:2007/02/17(土) 16:46:38 ID:0O3b16Rj
8900GS発売しないぞ
これしかね

8600 GTS and GeForce 8600GT and they are priced at $299 and $249 respectively.
Interestingly, there is no G81 or GeForce 8900 series we heard.

http://vr-zone.com/?i=4682

$299 GeForce 8600GTS 512MB 128-bit @ 650/1800 36980円

$249 GeForce 8600GT 256MB 128-bit @ 550/1600 29980円
75Socket774:2007/02/17(土) 19:33:06 ID:rdbNR2Nh
ちょ、512MBも128bitかよw
なんかもうサパーリだな、どの情報もわけわからん
公式情報は無いのか?
VIDIAは焦らせが下手杉
76Socket774:2007/02/17(土) 19:37:48 ID:n8asWC7Z
8600GT高!!!!
77Socket774:2007/02/17(土) 20:50:52 ID:CPitYART
このままじゃ「糞カード出すな!!」って、大ブーイソグケテーイだなw
漏れは去年GALAXY 7900GS(OC 512MB)買って早まったと後悔してたが、これで少しは和らいだ(・∀・)
取り敢えずサポート終了までxp使うつもりだからDX10世代のカード買っても意味ないんだろうけどね(´・ω・`)
78Socket774:2007/02/17(土) 21:30:59 ID:WaorDuDD
新しいもの好きとしては飛びついてみたいが・・先立つものがない('A`)
79Socket774:2007/02/17(土) 22:38:45 ID:007r+2k8
やっぱあぶく銭で買えねーじゃん。
だれかAGPの余ったボード譲ってくれよ。
80Socket774:2007/02/17(土) 22:49:40 ID:DleVeHec
この世代で128bitとかふざけんなと思う
81Socket774:2007/02/17(土) 23:44:25 ID:XWH7Y17C
先行情報が正しければの話だが・・・。

8300GTのようなローエンドクラスが128bitである事には疑問は感じないが、
一般ゲーマーが最も購入するであろう8600GTのようなミドルレンジ-ハイクラスでも128bitまでしかないというのは正直解せない。
しかも曲がりなりにもDirectX10世代のカードだというのに・・・。
それとも、ミドルレンジのチッブ性能なら128bitで十分だと判断しての事だろうか?
82Socket774:2007/02/17(土) 23:47:46 ID:KQHUaVXY
お前らメモリスレの連中よりよっぽど右往左往させられてるな…
83Socket774:2007/02/17(土) 23:50:05 ID:PDqXDa2J
まだ情報が曖昧だからね・・・
84Socket774:2007/02/18(日) 00:08:38 ID:ogOhnN/P
196bitだったらどうする?
85Socket774:2007/02/18(日) 00:39:43 ID:AVQ7GRGE
>>84
>>84
>>84
>>84
>>84

128+64=192
86Socket774:2007/02/18(日) 00:47:42 ID:jmelcqDS
メモリはもう価格が落ち着いてきちゃったから・・・
87Socket774:2007/02/18(日) 00:57:13 ID:SDpXCre7
8900GSとかさ、夢はあるけどぜんぜん信用できんわ
結局8600の上位モデル狙いになりそう
88Socket774:2007/02/18(日) 01:08:42 ID:k65SUFKc
8600GTは高いので8600GS狙い
89Socket774:2007/02/18(日) 02:21:48 ID:rTRQSuhs
>>81
ミドルレンジ-ハイクラス
6800 79GS 89GS

ミドルレンジ-ミドルクラス
66GT 76GT 86GT

ミドルレンジ-ロークラス
6600 76GS 86GS
90Socket774:2007/02/18(日) 02:40:13 ID:PjhOXaij
もう、ガセばっかりだから8800GTS 320MBでいいかな。
4万だったらミドルレンジ唯一のDX10対応だし。
91Socket774:2007/02/18(日) 12:54:30 ID:qPJXpoer
C2D値下げに合わせて86系が出てなければ89系買う
92Socket774:2007/02/18(日) 14:29:01 ID:C/Kh6MLv
93Socket774:2007/02/18(日) 16:55:48 ID:eH9ayliD
>>92
笑いすぎてほっぺたが痛いwwwwwwww
おたふく風邪かな?
94Socket774:2007/02/18(日) 20:35:45 ID:F+7KuGUC
8600まちきれねぇwwwwww
7600GT買っちゃいそうだ
95Socket774:2007/02/18(日) 22:04:33 ID:MjqJ/WWq
>>89
6800、7900GS、8900GSはどうみてもハイエンドのローだろw
そもそも今回の8シリーズはミドルレンジの種類が他に比べて少なすぎるんだよ!
なんで8600GSと8600GTだけなんだドアホw
96Socket774:2007/02/18(日) 22:27:14 ID:NeL4vKev
>>90
消費電力は640MB版より大きいから注意
97Socket774:2007/02/18(日) 22:38:26 ID:rTRQSuhs
>95
>6800、7900GS、8900GSはどうみてもハイエンドのローだろw
この基準で言うなら
>今回の8シリーズはミドルレンジの種類が他に比べて少なすぎ
ってのはオカシイだろ。

おまいのミドルは
FX56 56U
FX57 57U
6600 66GT
76GS 76GT
86GS 86GT
と全て2種にならんか??
98Socket774:2007/02/19(月) 00:39:58 ID:QDsQ5244
も、もしかして俺は恥ずかしい事を言ってしまった?
99Socket774:2007/02/19(月) 01:18:57 ID:e2GPG4DD
冷静になって考えてみると、いまの6600GTで何の問題も無い。
むしろやりたいゲームが無い。
100Socket774:2007/02/19(月) 04:47:27 ID:jpOWobrz
>>99
ビスタが快適に動くwww
101Socket774:2007/02/19(月) 05:28:39 ID:0eIvMKmT
>>99
MoEの水面が綺麗になる。

MoEなんて糞MMOやりませんかそうですか。
102Socket774:2007/02/19(月) 07:04:14 ID:H/jsVGP/
GeForece 8600の3DMark 06のスコアは4500
http://nueda.main.jp/blog/archives/002510.html

意外と低性能な8600シリーズ。
7900GS程度の性能じゃあ高い金出して乗り換える価値も無い。
パイプライン半分の8300の性能は6600GT程度?
103Socket774:2007/02/19(月) 09:59:40 ID:mr3THg0x
7900GSより安けりゃ何も問題無いと思うがどーか?
104Socket774:2007/02/19(月) 10:40:04 ID:d+JMRGuf
安ければな
105Socket774:2007/02/19(月) 11:06:33 ID:FNXhWlBt
8900GS発売しないぞ
これしかね

8600 GTS and GeForce 8600GT and they are priced at $299 and $249 respectively.
Interestingly, there is no G81 or GeForce 8900 series we heard.

http://vr-zone.com/?i=4682

$299 GeForce 8600GTS 512MB 128-bit @ 650/1800 36980円

$249 GeForce 8600GT 256MB 128-bit @ 550/1600 29980円
106Socket774:2007/02/19(月) 11:12:36 ID:B59t16jZ
$299 GeForce 8600GTS 512MB 128-bit @ 650/1800 36980円

128-bit
107Socket774:2007/02/19(月) 11:30:32 ID:FNXhWlBt
108Socket774:2007/02/19(月) 12:16:56 ID:FNXhWlBt
玄人志向 GF8800GTX-E768HW/CB (PCIExp 768MB)
89,218円
http://kakaku.com/item/05508014881/

玄人志向 GF7950GX2-E1024HW (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/05508014354/
73,540円

玄人志向 RX1300LE-E5H (PCIExp 512MB)
17,120円
http://kakaku.com/item/05508013582/
109Socket774:2007/02/19(月) 13:14:33 ID:JZVPjkPV
GF8600まだー?
110Socket774:2007/02/19(月) 13:14:58 ID:PJtP4R8T
やっぱ8600には期待出来なさそうだね(´・ω・`)
で、結局南極、現行モデルでベストバイはどれなん?
もう頭こんがらがってきた
111Socket774:2007/02/19(月) 13:17:10 ID:7q9AoVKY
7900GS買ってG90まで待つ
112Socket774:2007/02/19(月) 13:18:23 ID:vzv+8lxP
>>110
7900GSを今買うか、8900GSを待つか

どちらにしろ07年以内にはD10対応ゲームなんて殆どでないから
7900GSに走りそうな俺がいる
113Socket774:2007/02/19(月) 13:23:27 ID:qVeAk9vv
3DMark06で4500って言うと7800GTXの512M版くらいの性能か・・・
一応前世代のハイエンド並の性能は持ってるわけだが・・・

7900GTXと同等だったら即決で買いだったんだがなぁ


114Socket774:2007/02/19(月) 13:25:53 ID:FNXhWlBt
>>110
これだ!!!即買ったら勝ち、待ちますと負け
1920x1200x32 8xAA 16xAFで遅いけど 

7900GTOからの乗り換えです
512MBほしいなあw

XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 PV-T80G-GHF9 (PCIExp 320MB)
43,800円
http://kakaku.com/item/05507414968/

MSI NX8800GTS-T2D320E (PCIExp 320MB)
43,500円
http://kakaku.com/item/05505314964/
115Socket774:2007/02/19(月) 13:28:31 ID:FNXhWlBt
>>112

8900GS発売しないぞ
これしかね

8600 GTS and GeForce 8600GT and they are priced at $299 and $249 respectively.
Interestingly, there is no G81 or GeForce 8900 series we heard.

http://vr-zone.com/?i=4682

$299 GeForce 8600GTS 512MB 128-bit @ 650/1800
36980円

$249 GeForce 8600GT 256MB 128-bit @ 550/1600
29980円
116110:2007/02/19(月) 13:53:36 ID:PJtP4R8T
>>111-112
dクスコ
漏れも7900GS買って、G90発売まで粘るか('A`)

>>114
ちょww
そりゃ640MBモデルより消費電力高い地雷だろw(^^;
てか、兎にも角にも4マソ超えはイタイ!(´・ω・`)ソソナカネナイ
117Socket774:2007/02/19(月) 14:03:28 ID:FNXhWlBt
>>116

43,500円で8800GTS 320M

36,980円で8600GTS 512M

29,980円で8600GT 256M

22,980円で8600GS 256M DDR2

17,980円で8300GT 256M DDR2

のどっち、ということ
118Socket774:2007/02/19(月) 14:21:03 ID:qwNTLdXb
InnoVISION 7950GT 256MBも28000円であるしなぁ・・・
119Socket774:2007/02/19(月) 14:27:32 ID:FNXhWlBt
>>114

現時点Dx9 high-end買ったら負け

安価7900GSは上限
120Socket774:2007/02/19(月) 15:01:15 ID:Sxy8UvYY
負けって10が必要ない奴もたくさんいるだろ
121Socket774:2007/02/19(月) 15:08:38 ID:qVeAk9vv
D10が必須になるゲームは07年内には出ない
122Socket774:2007/02/19(月) 16:01:54 ID:FNXhWlBt
Crysisしらねのか
123Socket774:2007/02/19(月) 16:08:41 ID:QgFUmKrc
必須と対応では全然意味が違うだろ
124Socket774:2007/02/19(月) 16:11:28 ID:F7Dj5kpg
上田新聞には8600発売が五月ごろとか書いてあったんだけどほんとかな。
もしそうなら、そんなに待てないでつ><
125Socket774:2007/02/19(月) 16:20:11 ID:n28bvmu6
8600に幻滅して7900GSか7950GT(共に512MB版)どっち買うか迷ってるんだけど、
ズバリどっちが推奨?('A`)
126Socket774:2007/02/19(月) 16:22:59 ID:6+U4uypY
絶対8000シリーズ買わないなら7950
少しでも浮気しそうなら7900
127125:2007/02/19(月) 16:43:13 ID:n28bvmu6
>>126
サソクス
浮気しない自信ないから7900GSにしときます(^^;
おっしゃー!週末アキバに突撃しまふ。
128Socket774:2007/02/19(月) 16:43:24 ID:qVeAk9vv
つかD10=Vista導入だからなぁ
そこら辺も考え物だ
129Socket774:2007/02/19(月) 16:58:14 ID:FNXhWlBt
>>125
8800GTS 320M買うのが正解

MSI NX8800GTS-T2D320E (PCIExp 320MB)
43,500円
http://kakaku.com/item/05505314964/

XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 PV-T80G-GHF9 (PCIExp 320MB)
43,800円
http://kakaku.com/item/05507414968/

660/2000にオーバークロックすればGTXに匹敵

Pacific Fighters 1280x1024 4AA 16AF
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/pf1280.gif
Call of duty2 1280x1024 4AA 16AF
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/cod21280.gif
F.E.A.R. 2560x1600 4AA 16AF
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fear2560.gif
Oblivion HDR 2560x1600 4AA 16AF
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fol1920.gif
Dark Messiah HDR 2560x1600 4AA 16AF
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/dm2560.gif

7950GT512MB買ったら三年後悔
DX9のHDR+AAすらサポートしてねよw
130Socket774:2007/02/19(月) 17:00:32 ID:FNXhWlBt
DX9ビデオカード欲しいなら

7300LE

7100GS

オススメ
131Socket774:2007/02/19(月) 17:01:32 ID:7Twg4wwY
今の時点の情報で右往左往ってw
132Socket774:2007/02/19(月) 17:04:21 ID:qVeAk9vv
あーもう迷ってる奴はR600買っちまえ
133Socket774:2007/02/19(月) 17:07:11 ID:FNXhWlBt
>>129
8800GTXがDx 10.1サポートしない
これが本当だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://skeeder.free.fr/3dc_r600_spec.jpg
http://forum.hardware.fr/hfr/Hardware/2D-3D/topic-unik-x2800-sujet_731971_1.htm

DirectX 10.1 Features
http://img140.imageshack.us/img140/349/dx101ty9.jpg

R600 new Deferred Rendering,called RMAA「Red Mask Anti-Aliasing」
http://img.photobucket.com/albums/v74/Cybercat/Screenshots/rmaa.jpg

2) 8800GTX = 障害者ビデオカードというのは
「DirectX 10.1 サポートしない」
「Full MSAAサポートしない」 これがDirectX 10.1の特徴の一つ
「Shader Model 4.0」と「Multi-Sample Anti-Aliasing」同時にサポートできないということ

http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=103&Itemid=29

3) S3社 XE/XE2ビデオカードもDirectX 10.1対応
134Socket774:2007/02/19(月) 17:14:21 ID:A8as+Jxh
ID:FNXhWlBt 、うざい。俺もラデ使いだけど、お前みたいなクズがゲフォを馬鹿にする資格はねぇよ。死ね。
135Socket774:2007/02/19(月) 17:19:28 ID:06f26oAb
>>132
RV600マダー?(゚∀゚)アヒャ!
136Socket774:2007/02/19(月) 17:42:06 ID:mr3THg0x
8800はカードがデカイから安くなっても却下。
137Socket774:2007/02/19(月) 17:45:48 ID:FNXhWlBt
Battlefield2 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13530.png

F.E.A.R. 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13534.png

Black & White 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13531.png

Serious Sam 2048x1536 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl599_thumb.jpg

NFS Carbon 1600x1200 4xAA 16xAF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl607_thumb.jpg

Splinter Cell 2048x1536 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl601_thumb.jpg

Half life2 1600x1200 4xAA 16xAF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl604_thumb.jpg
138Socket774:2007/02/19(月) 17:47:13 ID:FNXhWlBt
3DMark05 2560x1600 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230254_33022.gif

Call of duty2 2560x1600 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230745_64148.gif

Call of duty2 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230749_41151.gif

Prey 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230928_29768.gif

Pacific Fighters 1280x1024 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/pf1280.gif

Call of duty2 1280x1024 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/cod21280.gif

F.E.A.R. 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fear2560.gif

Oblivion HDR 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fol1920.gif

Dark Messiah HDR 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/dm2560.gif
139Socket774:2007/02/19(月) 18:07:23 ID:06f26oAb
フラグシップモデルで最高のクロックを与えられPixelShader48機も積んでおきながら
その半分の24機しかない7900GTXの1.5倍しか性能でないんだから R580+もたかが知れている

ということを喧伝してるのかな?そんな自虐に走らないでも…。
140Socket774:2007/02/19(月) 18:15:27 ID:FNXhWlBt
141Socket774:2007/02/19(月) 18:34:14 ID:MylMWjkR
RADEONもやればできる子なんだな。
142Socket774:2007/02/19(月) 18:59:06 ID:lOQoFLJ5
ぶっちゃけ、安くて性能良くて信頼あるのを買う
ラデもゲフォも意識した事ないし(って言うか、本当に気にしてる人なんているのか?
でも、今時256MBは少ないような気が・・・
143Socket774:2007/02/19(月) 19:00:58 ID:6vvrqcpl
その信頼ってのが偏見を生み出すんじゃないの?
144Socket774:2007/02/19(月) 19:06:54 ID:tnrBkpc7
1280*1024以下な環境なら256で十分
145Socket774:2007/02/19(月) 20:28:02 ID:H8BfJogF
>>139
>PixelShader48機も積んでおきながらその半分の24機しかない7900GTX
ネタだよねw
146Socket774:2007/02/19(月) 20:36:42 ID:H/jsVGP/
>>144
つーかゲフォ8800のベンチマークで話題になったはVRAM容量だけど、ゲフォ8800以外のGPUの場合意識する意味あまりねえぞ。
普通のGPUの場合、256MBと512MBの違いは解像度やAA AFに関係なく5%程度。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0612.html
147Socket774:2007/02/19(月) 21:42:14 ID:F7Dj5kpg
3月中に発売しないなら、もう7900GSでいいや・・・
148Socket774:2007/02/19(月) 22:16:15 ID:795b0xWw
今じっと待った物が最後に笑うんだよ
149Socket774:2007/02/19(月) 22:17:54 ID:06f26oAb
>>145
ID:FNXhWlBtがネタならネタだな。
とりあえず現状、普通に 8800GTX > GeForce7950GX2 > Radeon1950XTX > 8800GTS だろ。
150Socket774:2007/02/19(月) 22:38:22 ID:F7Dj5kpg
じゃ8600GSと7900GSのどっちがよさげ?
8600GSよりいいなら今の値段でも7900GSで決定しちまうつもりだが
151Socket774:2007/02/19(月) 22:58:17 ID:zm3GLfnn
8600GT ≧ 7900GS >8600GSくらいじゃないかな?
8600GSは2万くらいで買えそうだけど
152Socket774:2007/02/19(月) 23:05:55 ID:F7Dj5kpg
8600GTは爆熱の予感するしなぁ・・・
8シリーズは見送ることにするよ。ありがとう。
153Socket774:2007/02/19(月) 23:07:44 ID:Z69DpKhi
8シリーズはどれも消費電力高そうだな
154Socket774:2007/02/20(火) 02:36:01 ID:D8f/Ik6N
7600の後はRadeonか。
155Socket774:2007/02/20(火) 02:49:34 ID:iOldsB5N
今のところわかってる範囲だと次のRadeonが消費電力低いとは…。
156Socket774:2007/02/20(火) 06:02:58 ID:JDrpuanD
RADEONは性能はゲフォに見劣りしない。それは認めてもいい

しかしだな、
爆熱
超電気食い
安定性に欠ける


コレが改善されたら買ってもいい
157Socket774:2007/02/20(火) 07:03:44 ID:pDTyqOyB
Radeは無理やり作った感が強いからなぁ
X1000系もなんだかアレだったし

安定性はGefo8系もちょっと怪しいけどな
158Socket774:2007/02/20(火) 07:10:17 ID:XoDM1T7e
いま7600GT以下からの買い換えだったら7900GSか7950GTが一番だと思うな
8系は場合によってはパスも考えていいかも
159Socket774:2007/02/20(火) 10:13:15 ID:QpI0vxV7
9系を待つってか?

来年待ちかよ…orz
160Socket774:2007/02/20(火) 13:14:18 ID:uXl0OEgZ
アスペクト比固定付けてくれないRADEONなんて買わないよ
161Socket774:2007/02/20(火) 15:00:31 ID:R5s+8YEe
ドライバがウンコのままじゃ・・・
162Socket774:2007/02/20(火) 15:03:29 ID:XoDM1T7e
ぽいずん
163Socket774:2007/02/20(火) 17:16:05 ID:qkXU3F2M
5月だっけ?
長いな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

それまでDSとLost in blue2買ってヒマつぶすかな
164Socket774:2007/02/20(火) 18:17:35 ID:pDTyqOyB
DSと3万近いGT買うんだった8900GTSの320MB買えば?
総額は大して変わらんだろうにw
165Socket774:2007/02/20(火) 19:26:34 ID:weIgk13F
ラデのアスペクト固定はオメガドライバで可能と聞いたが
熱と電力食いがつぎの世代でもなおるとは思えんな
166Socket774:2007/02/20(火) 19:31:13 ID:nIqHOmEc
>>158
詳しく
167Socket774:2007/02/20(火) 21:42:19 ID:msPJ6Hn3
7600GT買ってD10が主流になるまで待つか
168Socket774:2007/02/20(火) 21:44:57 ID:Ku3PauPi
D10対応してないと、D10対応してるゲームできないの?
169Socket774:2007/02/20(火) 21:47:22 ID:xqtWsVI5
クロシコ7600GT×2からEVGA8800ACS3エディションに変えた漏れが来ましたよ。
8600Ultra待てませんでした。
8900出たらオク行きだと思うけど。
170Socket774:2007/02/20(火) 21:51:55 ID:QpI0vxV7
>>168
それはソフトによるんじゃね?
171Socket774:2007/02/20(火) 21:57:57 ID:i2WGaNgT
まあDX10は短命といわれてるから10.1対応物が出るまでスルーしてもいいかもな
172Socket774:2007/02/20(火) 23:12:45 ID:kkuCM3jz
8900GSとの値段のかねあいによる
あとカードのでかさ
173Socket774:2007/02/20(火) 23:43:06 ID:rd9zevHy
>>165

>>熱と電力

二言目には熱と電力、貧乏臭さと頭の悪さにじみ出てるから控えようや。

ゲフォもラデに比べれば多少は省電力低発熱というだけ。
普通にファンは必要なわけだからゲフォもそれなりに熱いということ。

性能に関しては現在はGf7000系X1000系は性能的にはほぼ互角。

ラデは発熱と電力が弱点だからX2000系では確実に改善してくるよ。

174Socket774:2007/02/21(水) 00:06:55 ID:vJ/PU6Wr
一部機種とはいえ消費電力24Wファンを用意してくる時点で期待薄な気がするんだが・・・。
175Socket774:2007/02/21(水) 00:16:45 ID:sqPaQiY6
さすがにGF8600対抗のX2600とかではそうゆうのはないだろ。
ハイエンドでは化け物のようなクラー付でどっちも似たようなもの。
176Socket774:2007/02/21(水) 00:19:50 ID:8YQ7no/3
どっちみちDX10対応のまともなゲームが出てくるのは今年のQ3以降なんだから
それまで待つってのも手だな
177Socket774:2007/02/21(水) 00:21:35 ID:vJ/PU6Wr
>>175
いや、12V2Aのファンはそういうレベルじゃないから。
手持ちのファンと比べてみればどれだけ異常だかわかる。
178Socket774:2007/02/21(水) 00:23:15 ID:Wt5r/g+9
電気食うだけなら電源見直せばまだ良いけど、
それに伴う熱と対処する為の轟音FUNが痛いんだよなぁ。

dx10対応でそのへんクリアしたの出たら趣旨がえするんだが。
179Socket774:2007/02/21(水) 00:26:57 ID:iOSoyPlH
FX5800の悪夢再来だな。
180Socket774:2007/02/21(水) 00:52:19 ID:4bOb6y4i
>>178
楽しそうでいいじゃんか。
181Socket774:2007/02/21(水) 00:53:42 ID:E69cJ5c3
funだもんな
182Socket774:2007/02/21(水) 00:54:18 ID:DZK/0LkC
糞だもんな
183Socket774:2007/02/21(水) 01:07:13 ID:ZQZPTHLO
7900GS注文した。後悔はしていない。
184Socket774:2007/02/21(水) 01:11:28 ID:8YQ7no/3
>>183
お前は間違ってないさ
間違ってるとしたら、それはこの世の中の方なんだから・・・。
185Socket774:2007/02/21(水) 01:23:36 ID:Xg71YOsU
おれは7950GT買った
少なくとも年内はこれでいけるだろう
ノートで設定最低にしてもガクガクのBF1942やってたあの頃を思えば問題なしだ
186Socket774:2007/02/21(水) 01:56:44 ID:PUYHHykO
どうすれば神岸あかりちゃんみたいなかわいい子を彼女にできるんだぜ?
187Socket774:2007/02/21(水) 02:16:51 ID:BfjWyTO2
ではお殿様、このモニタの裏側に回って あかりタンを画面から追い出してください。
188Socket774:2007/02/21(水) 06:18:25 ID:ckKiGrr8
>>173
安定性忘れてる
ゲフォの人気の理由の一つはコレだろ

189Socket774:2007/02/21(水) 06:50:32 ID:E69cJ5c3
安定を望むのになぜQuadroを使わないのか
190Socket774:2007/02/21(水) 07:22:01 ID:osa9Iwhv
>189
ゲーム用途だからだろw
191Socket774:2007/02/21(水) 11:30:44 ID:zX0jtAYb
安定でクアドロとは冗談にしてもつまらないな。
192Socket774:2007/02/21(水) 15:38:48 ID:0gfN6GQr
安定性が欲しいならQuadro一択。
安さに釣られてゲフォ買ったけど、XSIでGLのシェーダーがまともに動かなくて痛い目にあった。
193Socket774:2007/02/21(水) 15:49:56 ID:Ld/22XEK
Quadroの安定性なんてGeforceと何も変わらんぞ?
OpenGLアプリ以外で何か違いがある訳でもない。
その上最近の3DアプリもDirectXで動くようになってきたしな。

後は搭載メモリの差くらいか。
194Socket774:2007/02/21(水) 16:38:21 ID:CF9xs+YJ
値段が高いからきっとすごいんだと自作初心者が思い込んでるだけだろ
かわいそうだからほっといてあげたほうがいい
195Socket774:2007/02/21(水) 17:06:50 ID:Bs4IA1PI
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2-PC4200でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらPC4200のものでもいけるだろう
196Socket774:2007/02/21(水) 18:19:30 ID:K69dL7p9
約33000円出して7950GT 512M買うか
約37000円出して8600GTS 512M買うかどっちにしよう・・・
197Socket774:2007/02/21(水) 18:30:08 ID:0gfN6GQr
>>193
ゲフォの利点なんてGLが安定してるぐらいしか無いと思ってたが、最近のドライバじゃそれさえまともに動かない。
それにDXなんて検証の時ぐらいにしか使わんぞ。不安定で精度が低いDXを、通常作業時にあえて使うような事は無い。
198Socket774:2007/02/21(水) 18:54:59 ID:zX0jtAYb
同世代のGFとクアドロでハードウェア的な違いはあるのかと・・・
まさかドライバだけで安定度を語ってる訳ぢゃねーよな?
(;・∀・)
199Socket774:2007/02/21(水) 19:01:56 ID:0gfN6GQr
GPUの安定性はドライバによるところが大きいよ。
このスレを見れば分かる。
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part23 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171036954/l50

nも、安定神話を築き上げた4Tiあたりまではいい仕事してた。
FX以降チートドライバばかり作ってたからこうなったんだろうな。

200Socket774:2007/02/21(水) 19:47:14 ID:ckKiGrr8
今のドライバってそんなに不安定か?
普通に安定動作してるんだが
201Socket774:2007/02/21(水) 19:50:51 ID:osa9Iwhv
>199
いやいや、Ti4向けですら鉄板と言えるようになったのは6台だぞ。
4台ではシャドウ描写時カクカク発生。
5台では収まるも描写性能そのものが2、3割ダウン
6台でやっと両問題をクリア
202Socket774:2007/02/21(水) 21:19:42 ID:Jd4yWCvF
NVIDIA,Vista正式対応の「ForceWare 100.65」をリリース

ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070221132055detail.html

203Socket774:2007/02/21(水) 21:20:58 ID:E69cJ5c3
ドライバが違うというだけでGeForceとQuadroの価格差が何倍もあるというのか?
204Socket774:2007/02/21(水) 21:29:43 ID:Ld/22XEK
>>203
だからメモリが違う
205Socket774:2007/02/21(水) 21:33:09 ID:E69cJ5c3
>>204
DDR2が1GとかGDDR3が512MBとかなんだが
206Socket774:2007/02/21(水) 21:48:19 ID:Ld/22XEK
>>205
だから、その容量のGFが無いだろ。
207Socket774:2007/02/21(水) 22:05:28 ID:E69cJ5c3
>>206
前者は知らないが後者は普通にあるんじゃないの?
メモリ1チップで512MBとかなら高い理由にもなるんだろうけど・・・
208Socket774:2007/02/21(水) 22:32:15 ID:1D8gDpnL
>>204
               .,Å、
             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
            o| o! .o  i o !o
           .|\__|`‐´`‐/|__/|
            |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
          /              \
         /    /            i
         |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
         !                   ノ
         丶_              ノ
209Socket774:2007/02/22(木) 00:02:29 ID:y4D+DTOg
>>206
http://www.google.com/search?hl=ja&q=geforce+quadro&lr=
たまには初心に戻るのも大事だぞ。
210Socket774:2007/02/22(木) 00:51:29 ID:fsMrUyFJ
発売マダー?
211Socket774:2007/02/22(木) 00:55:06 ID:8GAWPYyf
8600系は5月だってね
さすがにそこまでは待ってられないよ・・・
212Socket774:2007/02/22(木) 00:56:29 ID:fsMrUyFJ
5月かよ・・・orz
213Socket774:2007/02/22(木) 01:39:31 ID:Xa90yKst
6800GSの10倍の性能が出ない限り 買い時じゃないな
今出てるゲームなら6800GSで十分間に合う
俺には待てるという選択肢があるwww
214Socket774:2007/02/22(木) 03:59:52 ID:Bdgrc0Dz
>待てるという選択肢
>待てるという選択肢
>待てるという選択肢
>待てるという選択肢
>待てるという選択肢
>待てるという選択肢
215Socket774:2007/02/22(木) 05:38:27 ID:AUw01+Wb
Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
216Socket774:2007/02/22(木) 07:24:05 ID:BFoeavXV
5月までは待てないからもう7900GSか8800GTS買うかな・・・・
217Socket774:2007/02/22(木) 11:47:52 ID:bcvWPe78
8800買えるなら8600を待つ必要なんか無いだろ?
218Socket774:2007/02/22(木) 12:08:36 ID:BFoeavXV
金額的にきついから7900GSにしたよ
せっかく買うんだから来年あたりまではこれで乗り切る
219Socket774:2007/02/22(木) 13:35:39 ID:uYrtJvYq
8600GS:80nm、64sp、550/1400MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、149米ドル マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
220Socket774:2007/02/22(木) 16:32:26 ID:1C4hu3mB
>>219
65nmじゃないの?
221Socket774:2007/02/22(木) 16:58:44 ID:FMPnPhi/
65nmは2007下半期じゃなかったっけ
222Socket774:2007/02/22(木) 18:59:52 ID:BHIlONdj
8600待てそうにないからコレか7900GS検討中なんだけど、住人サソ達の評価は?

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gte_tdh_1.htm
223Socket774:2007/02/22(木) 19:02:10 ID:XiJEVH6+
7900GSがいいのか7950GTがいいのかハッキリしる
224Socket774:2007/02/22(木) 19:18:51 ID:whXAYHMs
そこでX1950Pro
225222:2007/02/22(木) 19:34:59 ID:BHIlONdj
>>223
7950GT!スマソかった
リソク先のOCモデルだけど、価格に見合うだけの性能か住人サソ達の意見を聞きたくて…

>>224
ラデは…('A`)
226Socket774:2007/02/22(木) 20:39:04 ID:Vsm8bCf3
専用スレで聞いた方が良いだろ
俺も含めここの住人は同じようなことを考え迷っているわけだから

俺はsporeまで6600GTで頑張ることにした
227Socket774:2007/02/22(木) 21:08:40 ID:nfHazI7B
6600GTであまり困ってない俺は神
228Socket774:2007/02/22(木) 22:31:02 ID:OPgjSEHc
GF4400であまり困ってない俺も神
229Socket774:2007/02/22(木) 22:35:24 ID:P3PGZdvb
GF2GTSから耐えて耐えて6600GTにした俺も神
230Socket774:2007/02/22(木) 22:38:38 ID:FXaDDv5/
オンボード(ry
231Socket774:2007/02/22(木) 22:42:58 ID:vtRtcIvL
俺の脳内グラフィックボードは無料な上に実写と遜色ないくらい
リアルな描写だけどな
232Socket774:2007/02/22(木) 22:51:26 ID:zeRWb+fO
網膜乙
233Socket774:2007/02/22(木) 23:09:24 ID:pffBoPgK
Geforce8600 AGP マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
234Socket774:2007/02/22(木) 23:51:42 ID:GcC4VBXM
206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 23:01:41 ID:fP6eyBjq
なんとAGPがDirectX10でも生き残る?「G84 AGP」4月に登場か
http://laputa.at.webry.info/200702/article_29.html

('A`)y-┛~~ 
235Socket774:2007/02/23(金) 00:33:01 ID:XN4twc/M
まだやんのかよAGPw いいかげん終われw
PCI急行に移動できんじゃないかwwww
236Socket774:2007/02/23(金) 02:01:57 ID:MaSpDAl5
値段からするとGeforce8300(?)的なレガシーも一応延命させますよというシロモノか。

>>235
個人的にはPCI-Eへの移行は急速すぎる。
237Socket774:2007/02/23(金) 03:01:23 ID:gFpmrtba
>>235
世界的に見るとAGP使ってる人、結構いるから大胆な足切りは流石に出来ない(強行したバヤイ大ブーイソグケテーイ)んでない?
かく言う漏れは去年エイ!ママヨッ!っとPCI急行に移行(6600無印(AGP)→7900GS)した(・∀・)
以前とは別次元で超快適〜♪
238Socket774:2007/02/23(金) 04:01:50 ID:zq6eTqnf
1950Pro死亡wwwwww
239Socket774:2007/02/23(金) 04:52:59 ID:V8TR4hEy
これはありがたいな。
KumaがでればPCI-Exにしようと思ってたんだがそれまでのつなぎに使えるかな。
240Socket774:2007/02/23(金) 07:20:19 ID:MQ3uyGQv
PCI版もでるんだろうな
241Socket774:2007/02/23(金) 12:16:33 ID:RgLdHNhq
8X00シリーズでXP用のドライバって出るんかな?
カード自体がVISTA、つーかDX10向けなのは理解してるんだが・・・
242Socket774:2007/02/23(金) 12:27:14 ID:GARTj8jM
8800ユーザーだってまだXP使いの方が多いだろ…
243Socket774:2007/02/23(金) 13:13:34 ID:RgLdHNhq
>>242
そうなんだが、最近のFWの更新見てると・・・なぁ。
244Socket774:2007/02/23(金) 21:36:27 ID:Xc2/I8rS
頻繁にバージョン上がってるのはVISTA&DX10が出たばかりで細かなバグフィックスが多いからだろ
245Socket774:2007/02/23(金) 21:44:32 ID:qn7tJ+ts
DX10ってもうでたんだね
246Socket774:2007/02/23(金) 22:27:18 ID:HoU0139E
247Socket774:2007/02/23(金) 22:50:21 ID:0YQMGdn3
XP向けのDX10は出ないんだよねやっぱり。
248Socket774:2007/02/24(土) 00:33:28 ID:drwqoK0a
8600が五月ってマジですか
249Socket774:2007/02/24(土) 01:24:05 ID:vcYi13UF
>>248
北森や上田の情報ではそうなってる
記事読んでこい
250Socket774:2007/02/24(土) 01:34:52 ID:drwqoK0a
遅すぎるな、もう7900GS買ってしまうか
251Socket774:2007/02/24(土) 03:10:26 ID:gLuiSPNP
>>250
Vistaスルー&XPで突っ走るなら、それもアリでない?
漏れは、あと最低五年はXP使うつもりだからVista移行時まで7900GSで踏ん張るぜ('A`)
Vistaに飛び付かず暫く様子見って人も結構いそうだから、デベロッパもDX9世代を足切り出来まいて(・∀・)
252Socket774:2007/02/24(土) 08:49:26 ID:wXmygtpn
>>250
俺もそう思ってすで二注文している。 後悔はしていない。
253Socket774:2007/02/24(土) 14:30:53 ID:bOZvf195
5月じゃさすがにな。。
254Socket774:2007/02/24(土) 14:32:27 ID:+eJHILOa
漏れも当分はXPだなぁ。
ソフトもハードもVistaに完全対応するまでは移行する気しない。
それまでは7600GTでがんばる…かどうかは8600の性能と値段次第だな。
255Socket774:2007/02/24(土) 16:31:25 ID:bmmrfNTS
7100使いの俺は意地でも8600まで待つぜ。
(`・ω・´)
256Socket774:2007/02/24(土) 17:52:22 ID:B803+fQU
性能はそれなりに良いけど
問題は発熱だなぁ
257Socket774:2007/02/25(日) 08:25:47 ID:vHfLFkJt
ここらへんのグラボ使う人はみんなゲーマーなり3DCGなりする人でしょ?
そーゆー人らはOSだけで余裕でメモリ5〜600M以上使うようなVistaなんていれないっしょ
258Socket774:2007/02/25(日) 08:46:57 ID:K+qmjUNL
アプリが64bitに対応してある程度安定すればメモリは大幅に増やせるし問題はないんだが
32bitだと恩恵が少なすぎるんだよな
259Socket774:2007/02/25(日) 09:47:19 ID:K5vPmi5b
G9xが下半期予定ならこのまま待った方が正解かもな
260Socket774:2007/02/25(日) 14:01:04 ID:hih2XXHa
DX10対応の面白いゲームが出るまでvistaを使う理由が無い。
入れてもXPとのマルチブートやね。
261Socket774:2007/02/25(日) 14:31:29 ID:JF4IFiMr
そもそも、CrysisやHellgate London、Alan WakeといったDirectX10対応ゲームが出始めてくるのは
今年の夏から秋以降なんだから、今急いで8800とか8600を買う必要はないと思うが・・・。

>>259
ソースは?
262Socket774:2007/02/25(日) 14:58:10 ID:nBeb6T16
オブリビオンをhdr+aaで快適に動かしたいんだよね
263Socket774:2007/02/25(日) 15:16:43 ID:4ogcpfSt
>>262
8800買えばいいじゃない
264Socket774:2007/02/25(日) 15:42:27 ID:K5vPmi5b
265Socket774:2007/02/25(日) 15:46:37 ID:xIS3qmM8
Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
266Socket774:2007/02/25(日) 19:37:52 ID:MhRtm6Cx
>262
86じゃ『快適に』は無理だろ・・・
267Socket774:2007/02/25(日) 20:24:47 ID:0zykyzo/
>>266
快適なんて人によって違うから何とも言えん。
グラフィックなんてどうでもいい奴は設定下げてラグなく動けば快適だろうし。
〜〜設定で快適っていうならかなり的を射た指摘もできようが。
268Socket774:2007/02/25(日) 22:53:01 ID:MhRtm6Cx
>267
おいおいw
269Socket774:2007/02/26(月) 06:20:22 ID:Hdd/LuOT
>>267

( ゚д゚)ポカーン
270Socket774:2007/02/26(月) 11:16:44 ID:J8Tr60xZ
>>267
確かにそうだ
俺みたいにXP自体をデザイン志向で軽量最適化 CPU使用率の調節をしていれば6800だってまだまだ現役だぜ
てかデフォのまま使ってる人はもったいない OSやHDDの処理を軽量化すればどれだけ動作向上がみこめるか・・・
例え8800GTX買ってもこの作業だけは絶対やめられねーw
271Socket774:2007/02/26(月) 11:40:16 ID:S6T4YHqg
>>270
昔低スペッカーだった頃はゲームをやりたい一心で
PCの最適・最速化に取り組んでた事があったな
FPSが10も上がった時は感動もんだった

272Socket774:2007/02/26(月) 12:34:24 ID:FTG6c2wl
>267
>グラフィックなんてどうでもいい
輩だったら
>>オブリビオンをhdr+aaで快適に動かしたい
なんて無茶無謀言いませんっ(><
273Socket774:2007/02/26(月) 18:55:59 ID:nQBf2u8v
7600GTクラスでは無理でも8600GTクラスであれば、
Oblivionは最高設定でも快適に遊べる気がするけど・・・。
274Socket774:2007/02/26(月) 19:03:39 ID:I7TlBfF6
無理だろ。7900GSのチョイ上。GTXでも最高だと20フレいくかいかないか
275Socket774:2007/02/26(月) 19:05:36 ID:HtLnYHyu
            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  Geforce8600 マダァ-?
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |  
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
276Socket774:2007/02/26(月) 19:15:53 ID:ZtQf8Bj3
GTXで20フレは低すぎないか? CPUがボトルネックになっているなら話は別だけど。
277Socket774:2007/02/26(月) 19:55:39 ID:WPcsmumN
あと、コカンがタートルネックになってるやつだと
GTXの進化を発揮できないからな。その辺注意しとかないとな。
278Socket774:2007/02/26(月) 21:05:57 ID:QBSCESs2
何か一気に音差沙汰なくなったな・・・
279Socket774:2007/02/26(月) 21:22:56 ID:v52/qtNm
待ちきれなくて7900GS買っちゃった
280Socket774:2007/02/26(月) 22:03:34 ID:ObGPDt3Z
7900GS買うぐらいならX1950PROの方がよくね?
Ati嫌いなら良いけど・・・。
281Socket774:2007/02/26(月) 22:10:28 ID:FdbJ0LJ4
>>280
ドライバに不安が残るのと、熱の問題とか。
7900GSは安定感があるんだよね。OCもできるし。
性能的にはX1950PROの方がいいんだろうけど。
282Socket774:2007/02/26(月) 22:12:00 ID:cIkvPPkL
>>279
けっこういるよな。やっぱ。俺もだけど。
283Socket774:2007/02/26(月) 22:16:06 ID:Mt+rNyBf
X1950PROの方が性能いいのか?てっきり7900GSの方がいいと思ってた
284Socket774:2007/02/26(月) 22:18:59 ID:Jqo3BAEK
7900GS<X1950PRO<7900GS(GS-Z等)
285Socket774:2007/02/26(月) 22:35:40 ID:Eo4DYec5
>>283
>>284にあるようにOC前提なら7900GSの方が上だな
定格だとX1950PROの方が上

ちなみに定格でゆめりあ1024*768最高設定だと
7900GS:33000
X1950PRO:38000
こんな感じ

OCした7900GSはクロック次第で40000〜46000くらい。
OC後に常用出来てるかどうかは知らんけどな。
286Socket774:2007/02/27(火) 05:10:31 ID:lzgt+GDE
>>274
7900GTXでもそんなもんなの?
相当に重いんだなw
287Socket774:2007/02/27(火) 07:04:07 ID:Bv/dHuWE
8600買う気でいたけどDTV的にはNVIDIAはありえないと言われ迷い中
288Socket774:2007/02/27(火) 07:21:45 ID:JNXJxtPJ
冷静に考えて前世代のハイエンド以下の性能の製品って要らないよな。
289Socket774:2007/02/27(火) 07:23:29 ID://wLJA/c
そんなこたぁない
290Socket774:2007/02/27(火) 07:34:25 ID:JNXJxtPJ
また7600GSみたいな性能・・・だったら8000系の型番つけるなよと。

お前ら7900GTX買った方が幸せになれることに気がついて欲しい。
291Socket774:2007/02/27(火) 08:50:15 ID:daHExLPz
>>290
7900GTXは今となっては殆ど出回ってないよw
俺も買おうとしたけど、ここまで流通してるのが少なくなってるとは思わなかったから
驚いたし
292Socket774:2007/02/27(火) 10:10:50 ID:agcA1WkV
7950GTも在庫限りで消えそうな予感
8800GTSの320MBと置き換えかねぇ
293Socket774:2007/02/27(火) 10:21:58 ID:Rf8+/DId
>>292
チップのサイズが違い過ぎ(G71 192mm^2 vs G80 486mm^2)だから、
コストの問題で完全に置き換えは無理だと思われ。
294Socket774:2007/02/27(火) 13:33:30 ID:EhSgQTXA
LinkBoostに対応しているのって7系だけだよな?
なんで8系もたいおうさせないんだろうか?
LinkBoostってそんなに使えない機能なの?
295Socket774:2007/02/27(火) 13:59:06 ID:qg6quj+F
296Socket774:2007/02/27(火) 15:20:07 ID:Fe6RiAYZ
>>287
え、じゃぁDTV的にはどれを選べばいいんだ?
297Socket774:2007/02/27(火) 15:35:03 ID:D6EtBrXM
Matrox以外ありえないでしょう。
「Parhelia APVe」なら1080pまでのコンポォネント出力にも対応してます。
298Socket774:2007/02/27(火) 15:47:47 ID:u62mPGYr
AGP8600はよ売ってくれ・・・
299Socket774:2007/02/27(火) 16:57:50 ID:A6M8LWFn
まあ、オレは変態だからどっちの穴でも大丈夫だな。
300Socket774:2007/02/27(火) 17:14:58 ID:J1xoE582
PCI-E版が5月ってウワサだから、AGPはそっから3ヶ月以上経ってからの発売なんじゃね?
AGPの7600GTの時は5ヶ月くらい掛かってるっぽいからな。
301Socket774:2007/02/27(火) 18:43:44 ID:uWKXwKuO
7900GSが明日届く。期末前だが後悔はしていない。
302Socket774:2007/02/27(火) 18:51:42 ID:mbg3+qxO
以後リドテク7900GS購入報告すれとなりました
303Socket774:2007/02/27(火) 19:41:46 ID:dafl7qyh
漏れは、堪らず銀河7900GS-Z買っちゃった♪後悔は…してない('A`)
評判通り、笊扇は良く冷えるな(・∀・)b
304Socket774:2007/02/28(水) 06:58:48 ID:q2uHjb7O
おい、急激な円高進行中ですよ。
猛烈に予定価格が下がるかもな。
305Socket774:2007/02/28(水) 08:04:18 ID:yGB+9gJH
まだ120円きってないじゃん
306Socket774:2007/02/28(水) 09:36:25 ID:/UL88icy
117円台でござる
307Socket774:2007/02/28(水) 09:39:14 ID:rJlPaHTt
昨日までの円高は溜まったキャリーポジションの調整だから
落ち着いたらまたすぐ円安に戻るよ。
8600出る頃にはj125円くらいまで逝ってるかもな。
308Socket774:2007/02/28(水) 10:45:44 ID:KJRSKGuH
出るの5月なのに気が早いったらないな
309Socket774:2007/02/28(水) 15:08:01 ID:TbathNTg
hkepcの予想ではX2600の1ヶ月前リリースっぽい。
X2600が5月ロンチらしいので
Intelの価格改定に合わせて4月終わりに発表するのかな・・・
310Socket774:2007/02/28(水) 15:55:48 ID:Bh6wpC3i
いまAGPとPCI-EX両方搭載のマザーでAGP版のFX5900XT使ってるが
NVIDIAがVISTA版Forcewareから切り捨てやがったので
そろそろ買い換えなきゃいかん。性能的にはまだ満足なんだが。

PCI-EX版の8600あたりを狙ってるんだが
それの登場と同時に値崩れしそうな7600とか7900あたりも気になる。

おまえらならどうする?
311Socket774:2007/02/28(水) 16:02:24 ID:UwzF2AuK
待ちきれずに7900GS-Z買ってきた俺が来ましたよ、と

正直、下手したら7900GS-Zの方が性能高いかもしれないし、待ってもあんまり意味無いかも知れん
DX10対応ってだけで意味はあるかもしれないが・・・

今CP高いのは7900GS、GS-Z、ATIアンチじゃなければX1950Proもお勧め
312Socket774:2007/02/28(水) 18:32:23 ID:cYwGi4xi
6600無印とペン4雪森で頑張ってるよ! (`・ω・´)
313Socket774:2007/02/28(水) 19:24:43 ID:xF9mrwAP
6600無印と64x2 3800+で頑張ってるよ! (´・ω・`)
314Socket774:2007/02/28(水) 19:27:33 ID:TbathNTg
 (´・ω・`) 5月までGF8を待つか、今GF7を買うかを迷ってたらパソコンに対する情熱が枯れてしまった
315Socket774:2007/02/28(水) 20:13:21 ID:YPnVmeNJ
http://www.fx57.net/?p=446

ATi Radeon X2900 XTX
4way× (MADD(2flops) + MUL(1flop))× 925 MHz × 64 SPs = 710.4GFlops

Core Clock: 814 MHz
Memory Clock: 1180 MHz (2360 DDR)
Memory Bandwidth: 151 GB/sec
Shader Operations: 101600 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 26000 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 26000 MTexels/sec
Vertex Operations: 18200 MVertices/sec

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600
ATI Radeon X2900XTX 1GB 512bit 0.72ns GDDR4 @ 814MHz/2360MHz
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7245 Marks
SM 3.0 Score 7394 Marks
CPU Score 2087 Marks

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600 @ 3200MHz
ATI Radeon X2900XTX 1GB GDDR4 @ 1351MHz/3350MHz @ vCore1.63v vMem2.53v
3DMark Score 18342 3DMarks
SM 2.0 Score 10205 Marks
SM 3.0 Score 10524 Marks
CPU Score 2763 Marks
316Socket774:2007/02/28(水) 20:56:58 ID:rJlPaHTt
対抗の8800スレならともかくミドルレンジの8600スレに張ってどーしたいの?
317Socket774:2007/02/28(水) 22:18:05 ID:IuUwfiEE
オンボから7900GSへ換えて腰抜かした俺が来ましたよっと。
318Socket774:2007/02/28(水) 22:51:03 ID:RipDU+yO
>>310
変態マザーにAGPのFX5900XTか、俺の会社のPCと一緒だなw
5900XTの性能に満足しているのなら、7600GSあたりで十分だろ。
319Socket774:2007/02/28(水) 23:07:05 ID:cYwGi4xi
>>315
どうせX2900なんて買う金ないんだから、興味ないや・・・。
320Socket774:2007/02/28(水) 23:07:38 ID:cYwGi4xi
>>317
CPUがボトルネックですよっと。
321Socket774:2007/02/28(水) 23:19:51 ID:q2uHjb7O
どうやったらCPUがわかるの?
322Socket774:2007/02/28(水) 23:28:53 ID:jCXoHVEH
>>310
>PCI-EX版の8600あたりを狙ってるんだが
それの登場と同時に値崩れしそうな7600とか7900あたりも気になる。

8600のデキ次第では、値崩れどころか高止まりする可能性が無きにしも非ずだからね…(´・ω・`)
何れにせよ現状5900XTで満足なら、漏れも7600GSで充分だと思うよ。

>>317
オソボからイキナリかよww
そりゃ腰抜かすべ(・∀・)
323Socket774:2007/02/28(水) 23:34:43 ID:TbathNTg
チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン チンチン
324Socket774:2007/02/28(水) 23:38:36 ID:IuUwfiEE
>>320
C2D6400ですよっと。
325Socket774:2007/03/01(木) 00:35:17 ID:ofL3QpQm
GeForce8にAGP版は存在しない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-624.html
VR-Zoneのソースによると、GeForce8はAGPをサポートできず、そのためGeForce8シリーズにはAGP版は存在しないという。DirectX 10対応のG80、G84そしてG86は全てPCI-Expressのカードとなる。
326Socket774:2007/03/01(木) 01:06:40 ID:OdcPzwye
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!

セカンド機オワタ\(^o^)/
327Socket774:2007/03/01(木) 01:19:46 ID:STgkm3kw
AGPはいいからPCI最強カードをw
328Socket774:2007/03/01(木) 01:27:41 ID:KGVcqXna
PCISLIとか、PCIQuadマダァー
329Socket774:2007/03/01(木) 02:04:45 ID:/G/gj2xZ
PCIQuadってw
PCIスロット全部潰す気か
330Socket774:2007/03/01(木) 03:13:51 ID:gggCtNoH
G84GTS (G84-300) and G84GT (G84-400) 4月発売
G86 (G86-300) 5月発売.


待てないけどなw
331Socket774:2007/03/01(木) 07:38:07 ID:gL/2HGZn
128bitなのがなあ
332Socket774:2007/03/01(木) 11:23:21 ID:tQBDIqIu
それより8600GTが外部電源必須になりそうなのが気になる
333Socket774:2007/03/01(木) 11:40:28 ID:HnT9EgQf
あと3ヶ月も待てないので7600GT→7900GSに買い換えた
後悔はしていない
334Socket774:2007/03/01(木) 12:05:45 ID:1JuXR8m4
>>333
お前はイイ選択をした
335Socket774:2007/03/01(木) 12:15:27 ID:AZbNPbNJ
これまた微妙な買い換えで
336Socket774:2007/03/01(木) 12:16:47 ID:nu1D0x51
>>333
微妙なパワーアップだな。
337Socket774:2007/03/01(木) 12:17:35 ID:7j+3rRd3
AGPのオンボロSPECのPCから、
新しくHIGHSPECのパソコンを組もうと思っているんだが、
8600出るまで待ったほうがいいかな?

あと関係無いけど、BTOって地雷カードを普通に使ってたりするんですかね?
338Socket774:2007/03/01(木) 12:28:05 ID:phaISeOJ
心配ならカードを明記している所を利用するか、店舗にどのカード使ってるか聞けばいい
339Socket774:2007/03/01(木) 12:28:13 ID:nu1D0x51
>>337
店によってはメーカーまで選べたり、指定できるし、
そうでない店も相性保証や一年保証があるからそんなに心配は要らないかと。
340Socket774:2007/03/01(木) 15:01:53 ID:7j+3rRd3
>>338-339
ありがとう。

MiddleTower Game Core2 Duo PG
http://www.clevery.co.jp/pc/game/index.html

これを適当に弄って買うことにします。
341Socket774:2007/03/01(木) 15:03:40 ID:+S3o5rMu
相性と地雷は別問題だろ?

4月にC2Dの価格改訂があるから、あと1ヵ月位我慢汁。
俺は物欲に負けて先月組んぢまったがナー。
まぁ8600待ち組なんで、グラボだけはケチって7100で済ましますたよ。
342Socket774:2007/03/01(木) 15:04:59 ID:7j+3rRd3
>>341
あら、そうでしたか。
もう1ヶ月ほど待ってみることにします。
343Socket774:2007/03/01(木) 16:46:34 ID:nD81mQBv
4月末にローンチ、5月に出始める、6月に選べる。
実際買うのは6月あたりがいいか。
344Socket774:2007/03/01(木) 22:54:27 ID:ch9gvTxb
そもそもおまいらは8600買って何がしたいの?
Crysis?
345Socket774:2007/03/01(木) 22:58:04 ID:TqjIDQVD
>>341
なんという俺・・・
でも最近7900GSかX1950proに流れそうになってきた
346Socket774:2007/03/01(木) 23:06:19 ID:0nH5+Msr
>>344
CrysisはDX9でも出来るって開発者が言ってたから俺の場合それ中心じゃない。
今更7600とか7900買う気がないだけ。少し待てば出るんだし。
347Socket774:2007/03/02(金) 00:59:37 ID:WhDyzBcm
どうせ買い換えるんなら8600じゃなきゃヤダ!
って強迫観念に囚われてる人多そう
348Socket774:2007/03/02(金) 01:14:45 ID:45YK2pyY
>>347
俺のことか
349Socket774:2007/03/02(金) 01:31:55 ID:1WPNcEcB
いや、クリリン
確かに半分くらいがそれっぽいな
350Socket774:2007/03/02(金) 01:44:55 ID:SS2rMxui
予算の問題と、次世代GPUが間近というこの時期。
それを考えれば選択肢は限られてくる。

安くて性能良ければ別にRadeonだって良いんだよ。
でもR600は未だに実物が出てこないし、公式情報が少なすぎるから、
少なくとも8800という実績のあるGeforceの方が期待できる。
351Socket774:2007/03/02(金) 02:15:11 ID:WhDyzBcm
なんだかんだいってやっぱnVidiaなんだよな。
トヨタ車買うのと似た感じで多少イラつくが。
352Socket774:2007/03/02(金) 02:51:05 ID:iXMhUzRc
そうだね。
両方発火するし不具合だらけだ
353Socket774:2007/03/02(金) 18:40:58 ID:QwwV4t9E
>>325
サポートしないというのは、「今のところ」だろう。
どうせ、AGPカードユーザーからの強い要求で、すぐにAGP版8600GTを出すだろう。
AGP版7600GTも、初めはなかなか出なかったが、
AGP版を望む声に応えて作った経緯があるし。
354Socket774:2007/03/02(金) 22:50:52 ID:Ybce8qaO
しかしいい加減にAGPの帯域じゃチップ本来の性能を発揮できないんじゃないのだろうか
CPUも足を引っ張るようなのしか乗せられないだろうし
355Socket774:2007/03/02(金) 22:57:26 ID:lLQJUmm/
AGPの帯域もまだ余裕あるし、CPUに関しては変態マザーがある
356Socket774:2007/03/02(金) 23:10:46 ID:kKxS8wjA
>354
帯域自体は76GTでも8xと4xで差が無いからね。79GTXレベル程度なら余裕でしょ。
357Socket774:2007/03/03(土) 00:35:29 ID:BwYn3Bk7
チップセットが足引っ張る
358Socket774:2007/03/03(土) 00:37:29 ID:ITCZQ8lf
変換チップはどの程度までいけるのやら。
359Socket774:2007/03/03(土) 00:48:55 ID:I0zEMr90
ちょっと前にIBMからのAGP Bridge(HSI)生産終了通告を受けて、
HSIを搭載したAGPのグラボが生産できなくなるって話があったけど、
やっぱり出ないんですね(´・ω・`)
360Socket774:2007/03/03(土) 08:42:20 ID:cXnZDkfA
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002530.html

>8600GTSには外部電源コネクタがあり
(#^ω^)ピキピキ
361Socket774:2007/03/03(土) 09:13:53 ID:4ki8Rgb/
GTX>GTS>GT>GS

紛らわしいんだよ
362Socket774:2007/03/03(土) 10:24:10 ID:Ap+JVfPJ
GTSねぇ・・・

7900GSの後継は8900GSじゃないのか?
363Socket774:2007/03/03(土) 10:28:37 ID:SDXah3ua
GX2,GTO,LEとか…まだあるかな
364Socket774:2007/03/03(土) 12:42:13 ID:+nn+4as6
GTO2なんてのもあったような
365Socket774:2007/03/03(土) 14:23:15 ID:prvpVVEa
8600GSは8500GTになったのか
366Socket774:2007/03/03(土) 16:19:27 ID:I0zEMr90
GeForce 8600 Series 4月17日登場。
ttp://www.vr-zone.com/?i=4723

8600GTS US$199-$249
8600GT US$149-$169
8500GT US$79 to US$99
367Socket774:2007/03/03(土) 17:07:14 ID:Dn8ZV0gY
>>366
おお、ホントか!?
Core2Duoの価格改定と合わせて、PC新調するかな。
368Socket774:2007/03/03(土) 17:30:12 ID:8YgRaGar
4月17日は秋葉原が戦場になるのか・・・。
E6600も品薄になりそうだな。

先にE6600だけでも買って置いた方がいいのか?
369Socket774:2007/03/03(土) 17:35:23 ID:8YgRaGar
8600GTS→7950GTと7900GSの後継
8600GT→7600GTの後継
8500GT→7600GSの後継

後継ってか置き換えかな?
replaceだし
370Socket774:2007/03/03(土) 17:44:09 ID:bPrPQN7Y
買い替えはFSB1333のMB+4300と合わせてがベストかな。
371Socket774:2007/03/03(土) 17:48:59 ID:8YgRaGar
Barelake-Pの発売日は微妙に先なんだろうな・・・。
372Socket774:2007/03/03(土) 18:34:03 ID:/7D4UHzu
>>369
どう違うんだよw
373Socket774:2007/03/03(土) 18:43:57 ID:Z9LLx2l3
>>366のドルってその間くらいの値段ってこと?
374Socket774:2007/03/03(土) 18:49:20 ID:NtSA9D5H
違う

クロシコと一流メーカーの価格差
375Socket774:2007/03/03(土) 18:52:00 ID:Z9LLx2l3
あぁ、そういうことか
把握
376Socket774:2007/03/03(土) 18:57:13 ID:PK2iiq0j
まさかR600より先に出るとは思わなかったね
377Socket774:2007/03/03(土) 20:31:00 ID:cXnZDkfA
ファンレス出るだろうか
378Socket774:2007/03/03(土) 22:26:51 ID:esJTLrdu
オンボで我慢してたけどやっぱり寂しいから6600GT買ったけど
前世代物ってのも悔しいからX1650XTにしたけど
とんでもなくウルサイから6600GTに戻して、8600を待ちわびる今日この頃。。
379Socket774:2007/03/03(土) 22:41:24 ID:iri0l+iR
8600でコスパ良いのってあるのかしら
128bitだからよほど良くないと手をだしにくいな
380Socket774:2007/03/03(土) 23:11:51 ID:esJTLrdu
8600GTあたりを買って様子をみて
8900に乗り換えようかな、128bitに大枚叩けんよ、正直
381Socket774:2007/03/03(土) 23:13:49 ID:2NBXoqcB
別にそんな無理して8600買わなくても…
382Socket774:2007/03/03(土) 23:16:06 ID:q4qLkHBH
GDDR4に対応していないのがなぁ・・・。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070226/263198/
これを使えば、128bitでもかなり速くなりそう。
383Socket774:2007/03/03(土) 23:30:05 ID:Dn8ZV0gY
なんのための8600シリーズだと思ってるんだ・・・
ハイエンドが欲しいのなら8900シリーズしかないだろ。
384Socket774:2007/03/04(日) 00:22:59 ID:aYkgU12H
俺は7600と7900の関係のように、8600はファンレス運用も可能な程度の
低消費電力・低発熱でそこそこの性能にして欲しいな。
性能求めるなら素直に88/8900行った方がいい。
385Socket774:2007/03/04(日) 01:54:48 ID:g5X9MS2X
7900GS超えるくらいの性能でなければ意味がないな
386Socket774:2007/03/04(日) 02:02:24 ID:aRDe0b1r
なんだかんだいっても

8600GTS≒7900GT(X)
8600GT≒7900GS
8600GS≒7800GT

くらいにはなりそうだな
387Socket774:2007/03/04(日) 02:12:03 ID:5hoVwj/c
128bitと256bitってそんなにも違いが出るものなの?
エロい人詳しく教えて
388Socket774:2007/03/04(日) 02:13:08 ID:hj3Xe800
つまり2倍
389Socket774:2007/03/04(日) 03:47:07 ID:OEQHMa1U
>>386 その性能でメモリが320MBとかだったらいらねーよな。
これからの7000シリーズ512MB版の値段動向で8600とかが望まれているかどうかがわかるな。








過去の例を見ても望まれない子(パーツ)の運命はそりゃー凄惨なもんだよね。
390Socket774:2007/03/04(日) 03:49:57 ID:N4Avn5mu
RADEONのことかー
391Socket774:2007/03/04(日) 04:19:12 ID:ge2e3ymH
>387
同クロックなら3、4割減
392Socket774:2007/03/04(日) 04:31:50 ID:OEQHMa1U
容量が効くゲームとコア性能が効くゲームでユーザー別れるんだろうな。
393Socket774:2007/03/04(日) 16:13:24 ID:/+K/Q645
8600GTSって7950GTと7900GSの後継だからこれらより性能高い=7900GTX並を期待しても良さそうだな
これらと同じくらいの性能だってんなら7600GTの後継が8600GTってのはおかしいし。
394Socket774:2007/03/04(日) 16:16:52 ID:aUsoCI69
>>393
7900GTX並になってくれればうれしいけど、正直そこまで行かないような気がする
7950GT位になるんじゃないかと

まあ性能は正直そこそこでいいんだが、補助電源コネクタが必要ってのはいただけないな
ミドルレンジ帯の製品にそれはないだろと
395Socket774:2007/03/04(日) 18:29:57 ID:WqTJtlA4
前に7800か何かだったと思ったけど
ファンレスでPCケースのブラケット飛び出るようなヒートシンクの奴があれば
8600GTと8500GTくらいならそれでもいけそうだと思う
396Socket774:2007/03/04(日) 18:31:22 ID:f2YByzun
性能的には7900GSよりチョコッといいですよ
程度のもんなんじゃないのかな
DirectX10世代への移行に重きをおいててさ
397Socket774:2007/03/04(日) 18:33:37 ID:nq7K9kKl
統合シェーダ採用が大きい気がする。
398Socket774:2007/03/04(日) 18:35:32 ID:hxNYYh+i
128bitじゃ値下がりした7900GS買った方がよっぽどCP高いな
秋葉に群がる物の価値がわからない馬鹿どもを尻目に賢い買い物をする漏れ天才w
399Socket774:2007/03/04(日) 19:00:26 ID:qLRYSBuF
>>394 非常にいい読みなんじゃないかとwしかもメモリ320MBだと思う。
400Socket774:2007/03/04(日) 19:14:02 ID:qLRYSBuF
>>398 実際ゲームは普通の解像度であれば7900GS程度で遊べるように作ってるからね。
401Socket774:2007/03/04(日) 19:32:57 ID:GVxlwZbM
駄菓子菓子、2GHzのGDDR3に700MHzのコアクロックって、消費電力がヤヴァイ気が・・・。
402Socket774:2007/03/04(日) 19:34:34 ID:WqTJtlA4
65nmマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
403Socket774:2007/03/04(日) 20:06:07 ID:SjllGvKH
8600GTって7600GTより消費電力少ないかな?
404Socket774:2007/03/04(日) 20:36:56 ID:f2YByzun
高いでしょ。
低くなる要素がない
405Socket774:2007/03/04(日) 20:54:02 ID:aUsoCI69
もれなく補助電源コネクタ必須となっております
406Socket774:2007/03/04(日) 20:55:39 ID:Iu3qcXoi
DX10対応?
407Socket774:2007/03/04(日) 21:01:12 ID:aUsoCI69
ミスったあああああああああああああ
補助電源はRV630とか610の方だったああああああああ

吊ってくるorz
408Socket774:2007/03/04(日) 21:12:55 ID:SxE7w3g+
3DMark06 最新バージョン高速ダウンロード 3DMark06 v1.1.0
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1297

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3x15)
Nvidia 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 575MHz/1800MHz 定格クロック
3DMark Score 13024 3DMarks
SM 2.0 Score 4913 Marks
SM 3.0 Score 4956 Marks
CPU Score 7615 Marks

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600
ATI Radeon X2900XTX 1GB 512bit 0.72ns GDDR4 @ 814MHz/2360MHz 定格クロック
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7245 Marks
SM 3.0 Score 7394 Marks
CPU Score 2087 Marks
http://www.fx57.net/?p=446

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600 @ 4400MHz
Nvidia 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 810MHz/2400MHz
3DMark Score 15165 3DMarks
SM 2.0 Score 6712 Marks
SM 3.0 Score 6776 Marks
CPU Score 3864 Marks
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=669309

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 4455MHz
Nvidia 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 950MHz/2400MHz 限界クロック
3DMark Score 18220 3DMarks
SM 2.0 Score 7452 Marks
SM 3.0 Score 7369 Marks
CPU Score 6662 Marks
http://www.hardspell.com/pic/2007/1/22/212d683f-2453-4fb2-9ba8-8a305d2a7c93.jpg

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600 @ 3200MHz
ATI Radeon X2900XTX 1GB GDDR4 @ 1351MHz/3350MHz @ vCore1.63v vMem2.53v 限界クロック
3DMark Score 18342 3DMarks
SM 2.0 Score 10205 Marks
SM 3.0 Score 10524 Marks
CPU Score 2763 Marks
http://www.fx57.net/?p=446
409Socket774:2007/03/04(日) 21:18:25 ID:nq7K9kKl
8600GTSは必要らしい
410Socket774:2007/03/04(日) 21:22:58 ID:TDpMfMDZ
うぜえええええええ

俺達は8800GTXとX2900XTXなんて買えねえんだよ。

もし買えたとしてもケースに入らねえwww
411Socket774:2007/03/04(日) 21:29:49 ID:qLRYSBuF
住み分けが出来てるんだから7900GSの性能なんだってば
カードだけ換えてもCPUとか電源とかメモリとか足引っ張る要素しかないからな。
俺らのPCでは
412Socket774:2007/03/04(日) 21:30:47 ID:CdDP2rig
>俺ら
↑お前だけだ
413Socket774:2007/03/04(日) 21:49:45 ID:qLRYSBuF
だから8600狙ってる奴は"俺ら"なんだよ。
414Socket774:2007/03/04(日) 21:52:36 ID:nq7K9kKl
俺も8600狙ってるけど、
PCの環境は人それぞれだから"俺らのPC"という言い方はおかしい。
415Socket774:2007/03/04(日) 21:54:31 ID:qLRYSBuF
んじゃぁゲームソフトの側から見てみようよ。
中設定のターゲット。

それがつまりは俺らのPCだろ?同じじゃんか。
416Socket774:2007/03/04(日) 21:56:46 ID:wyqfPryR
はぁ?

「お前ら」と

「俺」しか居ない
417Socket774:2007/03/04(日) 21:57:17 ID:D7sxc5Tx
私の場合は86〜89狙い、ちなみにCPUはE6600
418Socket774:2007/03/04(日) 21:58:16 ID:nq7K9kKl
変な仲間意識を持ってて気持ち悪い
419Socket774:2007/03/04(日) 21:59:40 ID:qLRYSBuF
ハイエンドの1/3の価格で中設定で遊べる事に意味があるんじゃないか。
1280x1024まではそれで画質劣化とかも殆ど感じないんだから。

安い=クソって考えだと何にも遊べないだろう。
420Socket774:2007/03/04(日) 21:59:51 ID:RaQkMfnG
GeForce 8800 Ultraでるとかワロタ/^o^\
421Socket774:2007/03/04(日) 22:01:17 ID:TDpMfMDZ
カスども少し落ち着け

                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 8600まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
チンチンチン//  \\/ i i      _      |
 チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
422Socket774:2007/03/04(日) 22:06:12 ID:qLRYSBuF
答えを先に言っておくと
7800GTXとか7900GS以上使ってて進歩的な体感をしたいひとは
9000シリーズが出るまでは買い換える必要ないよ。

8800GTSの性能見た人はこの回答を否定しないと思う。
それが8600シリーズの位置づけ。6600GTとか使ってる人は迷わず買え!
423Socket774:2007/03/04(日) 22:11:58 ID:INJT07O0
FPSとかってしょぼいグラボだとたまにかくかくしてそのせいで死んだりするのがやだからどうしても排煙度ほしくなるけど結局金なくていつもミドルの俺・・・
424Socket774:2007/03/04(日) 22:15:49 ID:qLRYSBuF
中解像度&中設定でヌルヌルしてればそれでいいじゃないか。
ゲーム機並にしようと思うと際限なく金が掛かる。
425Socket774:2007/03/04(日) 22:18:12 ID:Kyx5wx6+
俺みたいに6600GTからの移行で7900GSと迷っている奴、相当いるだろうな
426Socket774:2007/03/04(日) 22:20:29 ID:GVxlwZbM
>>424
今の自称次世代ゲーム機って、メモリが少なすぎてマップが超小さかったり、
AA2xすらかかっていないとか、そんなのばっかりだぞw
数千円の廉価グラボならともかく、7900GSとかそれ以上なら、次世代ゲーム機に負けないと思われ。
427Socket774:2007/03/04(日) 22:24:00 ID:wyqfPryR
>>425
今なら8600待ったほうがいいかもな
俺は6600から7900に乗り換えたけど
DX10ゲーはまだまだ出そうにないし、
そんなクソ重いゲームもしないから
今のところ大満足
428Socket774:2007/03/04(日) 22:25:00 ID:SxE7w3g+
http://www.vr-zone.com/?i=4727

NVIDIA_G80.DEV_0191.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTX"
NVIDIA_G80.DEV_0193.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS"
NVIDIA_G80.DEV_0194.1 = "NVIDIA GeForce 8800 Ultra"
NVIDIA_G80.DEV_019E.1 = "NVIDIA Quadro FX 4600"
NVIDIA_G84.DEV_0400.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GTS"
NVIDIA_G84.DEV_0402.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GT"
NVIDIA_G86.DEV_0421.1 = "NVIDIA GeForce 8500 GT"
NVIDIA_G86.DEV_0422.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS"
NVIDIA_G86.DEV_0423.1 = "NVIDIA GeForce 8300 GS"

NVIDIA GeForce 8800 Ultra 384bit 1.5GB 0.72ns GDDR4 @ 750/2200

"NVIDIA GeForce 8800 Ultra" = 2nd "NVIDIA GeForce 7800 GTX 512"


ELSA GLADIAC 970 GTX Silent 512 GeForce 7800 GTX 512MB
11万7999円
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/14/news002.html
429Socket774:2007/03/04(日) 22:25:11 ID:qLRYSBuF
それだとあんまり変わらないぶん7900GSの方がお得だと思う。
VGAだけ上げるよりもメインメモリ512MBなら余った金でこの際1GBにするといい。
↑の設定で常駐を可能な限り切ってあればまだまだ楽しいよ。
430Socket774:2007/03/04(日) 22:26:48 ID:qLRYSBuF
>>426 テレビで遊ぶ上ではバランス取れてるのでは?
全員がハイビジョン持ってるとも思えないし。
431Socket774:2007/03/04(日) 22:28:19 ID:aUsoCI69
性能ももちろん購入する際の決定要素の一つだけど、別にそれが全てじゃないから
新しいものには試したくなる心理が働くんだよ
432Socket774:2007/03/04(日) 22:36:43 ID:qLRYSBuF
このクラスで中設定堪能するなら実質的な所で考えた方がいいと思うけどね。
CPUだって新機種出ても前世代と殆ど性能的に進歩しなくなってるわけで。
一世代ごとにちょこちょこやるお金で今のマシンのバランス悪い部分を
補強した方がええよね。

オンボ音⇒サウンドブラスターLiveにするだけでも3DMark06のスコア200ぐらい上がるからね。
中古で500〜1000円。
こういうのやらずに高いパーツにだけ目が行ってしまうのも解らなくはないけど
こういう足元からかっちり装備を煮詰める方が体感上がりやすいよ。
433Socket774:2007/03/04(日) 22:38:28 ID:aUsoCI69
因みに言っとくと、8600GTクラスの性能があれば
大抵のゲームはオールHighで出来る
434Socket774:2007/03/04(日) 22:41:42 ID:qLRYSBuF
まぁ解像度と異方向・AAが低ければね。
フレームレートが重要なゲームとそうでないゲームのユーザー間で見解違うけど
7900GT・GSあたりでもそこら辺は同じだよ。
435Socket774:2007/03/04(日) 22:42:34 ID:nq7K9kKl
で、ID:qLRYSBuFは7900GS買ったのか?
436Socket774:2007/03/04(日) 22:45:26 ID:qLRYSBuF
8800GTSでやんす。
死ぬ気で8800GTX行くか7900GSクラスの方が幸せになれると思った。
ハイエンドみたいな使い方をするなら512MB以上ないとどうにもならん。
中設定ならメモリが無駄に多くて余計に金払ってる分が全く生きない。

中途ハンパは良くない。
437Socket774:2007/03/04(日) 23:03:34 ID:SxE7w3g+
http://www.vr-zone.com/?i=4727

NVIDIA_G80.DEV_0191.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTX" $649   78980円
NVIDIA_G80.DEV_0193.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS" $449   54980円
NVIDIA_G80.DEV_0194.1 = "NVIDIA GeForce 8800 Ultra" $899  109800円 
NVIDIA_G80.DEV_019E.1 = "NVIDIA Quadro FX 4600" $1129
NVIDIA_G84.DEV_0400.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GTS" $249   29880円
NVIDIA_G84.DEV_0402.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GT" $199   23880円
NVIDIA_G86.DEV_0421.1 = "NVIDIA GeForce 8500 GT" $149   15480円
NVIDIA_G86.DEV_0422.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS" $99   17880円
NVIDIA_G86.DEV_0423.1 = "NVIDIA GeForce 8300 GS" $79    9480円

NVIDIA GeForce 8800 Ultra 384bit 1.5GB 0.72ns GDDR4 @ 750/2200

"NVIDIA GeForce 8800 Ultra" = 2nd "NVIDIA GeForce 7800 GTX 512"


ELSA GLADIAC 970 GTX Silent 512 GeForce 7800 GTX 512MB
11万7999円
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/14/news002.html
438Socket774:2007/03/05(月) 00:37:38 ID:2A5MfibN
超高解像度でゲームやるなら8800GTX SLIよりもシングルX2900XTXを選ぶ時代だね
性能的にも経済的にも

Call of Duty 2 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 55 fps

Ghost Recon 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 81 fps

F.E.A.R 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 61 fps

http://www.guru3d.com/article/Videocards/391/26/

R600 @ stock

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600
ATI Radeon X2900XTX 1GB 512bit 0.72ns GDDR4 @ 814MHz/2360MHz 定格クロック
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7245 Marks
SM 3.0 Score 7394 Marks
CPU Score 2087 Marks
http://www.fx57.net/?p=446


8800GTX SLI @ stock

Intel(R) Core(TM) 2 Extreme X6800
Nvidia Geforce 8800GTX SLI @ 575MHz/1800MHz 定格クロック
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7163 Marks
SM 3.0 Score 2506 Marks
CPU Score 2506 Marks
http://www.guru3d.com/article/Videocards/391/26/
439Socket774:2007/03/05(月) 01:04:36 ID:cMcwmKYk
512MB版でるのかね
440Socket774:2007/03/05(月) 01:39:08 ID:5520VZ8p
WUXGA使ってるから512MBは欲しいな。
8900はしばらくでなさそうだし、8600GTS買うことになりそう。
441Socket774
8500や8400も出るのか?