【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ZALMANファンが増殖しているご時世においてなおZALMANの排気方法に懸念を抱き、
ケース外に自力で排気できるVGAクーラーを支持するスレです。
もともとが装着報告スレなので、装着報告大歓迎。是非画像もアップして下さい。
皆でVGAの熱をケース外に放出しましょう。

画像うpロダ
http://dqn.jpn.org/upld/
http://kamaitachi.info/
http://with2ch.net/

過去スレ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.3【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.2【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120044470/

その他、テンプレは>>2あたりに
2Socket774:2007/02/01(木) 11:43:38 ID:H5sMhJOo
報告テンプレ

【VGAシンク】 <- ZAV-02のATI3とかNV3とか記入してください
【VGA】
【M/B】 
【CPU】   
【CPUシンク】
【NBシンク】
【PCケース】
【備考】

上記テンプレ各欄に各々メーカ名・型番記入の上
備考欄に注意事項等御報告頂ければ幸いです
3Socket774:2007/02/01(木) 11:44:13 ID:H5sMhJOo
ZAV-02シリーズ
Arctic Coolingが開発・製造。代理店はZAWARD。
外排気型VGAクーラーに換装するというスタイルの開拓者。
静音性には未だ定評がある。

ZCG-2040 クール★ギア
ZAWARDが販売しているが、開発製造はVantec(か?)
幅広いVGAへの対応が最大の利点。
冷却性能に関しては賛否両論あるが、リファレンスよりは冷える(当たり前)
また、このタイプのクーラーにしてはすこし薄い。
ただし、ファンが小口径で高速回転なのでそのままでは少し五月蝿い

TMG ND1/AT1
冷却パーツで有名なThermaltakeブランドの外排気型VGAクーラー。
ND1はGeForce用でAT1はRADEON用
冷却性能は良さげだが、販売開始からあまり経っていないのであまり評価が固まっていない。
ファンがそのままでは少し五月蝿いかも。
4Socket774:2007/02/01(木) 11:45:03 ID:H5sMhJOo
ZAV-02製品ラインアップ
◆ZAV02-ATI1 Rev.2A ATI 9500(SE/PRO)
ATI 9600(SE/PRO/XT)
ATI 9700(SE/PRO)
ATI 9800(SE/PRO)
ATI X600 (PRO/XT/ALL IN WONDER) PCI Express
ATI X700 (PRO/ALL IN WONDER) PCI Express

◆ZAV02-ATI4 Rev.2A ATI X800-R420 (SE/PRO/XT/XTPE)

◆ZAV02-ATI5 Rev.2A ATI X800-R430 (XL) AGP/PCI Express
ATI X850-R480 (PRO/XT/XT PE) AGP/PCI Express
5Socket774:2007/02/01(木) 11:45:35 ID:H5sMhJOo
ZAV-02ラインアップ 続き
◆ZAV02-NV4 Rev.2A FX 5800/5900/5950(XTは取付け不可)

◆ZAV02-NV5 Rev.3 Geforce6800及び7800シリーズ

◆ZAV02-NV5 Rev.2A Geforce6800(LE/GT/Ultra) AGP/PCI Express
(販売終了)

◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express
6Socket774:2007/02/01(木) 11:46:18 ID:H5sMhJOo
ZAV02 Rev.2の交換対応について

平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ZAV02 Rev.2の不具合では皆々様に多大なるご迷惑をお掛けし、
深くお詫び申し上げます。
さて、ZAV02 Rev.2リコール品のサポート(交換・返品)につきましては
2005年12月20日をもちまして終了させて頂くこととなりましたので、
ご連絡申し上げます。
お手元にリコール対商品のZAV02 Rev.2をお持ちのお客様は、
弊社までご連絡下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

ZAV02 Rev.2リコールサポート終了:2005年12月20日まで

http://zaward.co.jp/info_index-2.html
7Socket774:2007/02/01(木) 11:46:48 ID:H5sMhJOo
ZAV02Rev.2Aシリーズ付属グリスについて

ZAV02Rev.2Aシリーズで、グリスの付属・非付属がございます。
非付属のZAV02 Rev.2Aシリーズは、取り付け面に既に添付されており、
グリスの欠品ではございません。
この仕様変更は、生産ロットにより付属・非付属が発生し、
今後入荷するZAV02 Rev.2Aシリーズもバラツキが発生する
可能性がございます。商品の性能上、問題ございません。
8Socket774:2007/02/01(木) 11:47:20 ID:H5sMhJOo
FAQ

Q.ファン逆回転してるっぽいんだけど…。
A.逆挿ししても逆に回るわけではありません。
 手をファンにかざして排気してるように感じるのは普通です。
 それでも納得できない方は
 ティッシュ等を排気ブラケット口にかざしてみてください。

Q.ティッシュかざしてみたけど排気弱いんだけど…。
A.ブラケットとZAVの排気口の隙間を何らかの方法で埋めてください。
 ケース内が負圧の場合ブラケットの隙間から吸気してしまい
 ZAVの排気の妨げになっている場合があります。
 そうでない場合でも効果はありますのでお試しください。

Q.ボードが壊れた・チップが取れた。どうしよう…。
ZAV取り付けに関しては、ボードに改造を加えるという意味ですので、
全てにおいて自己責任です。もちろん、ボードのメーカー保証も×です。
諦めるか、自分で修理を試みてください。
9Socket774:2007/02/01(木) 11:49:24 ID:H5sMhJOo
スレ立て官僚。
10Socket774:2007/02/01(木) 12:08:00 ID:euY4maI/
>>1 おつ
排気型が増える事を祈る
11Socket774:2007/02/01(木) 22:35:03 ID:dsjOWudY
>>1 乙です
私的にはZAV装着できることがVGAカード購入の条件になってます
12Socket774:2007/02/04(日) 18:18:46 ID:l8B4Pn0U
>>1
乙!
GJ!!
131:2007/02/08(木) 10:07:41 ID:MIpCMqN/
申し訳ありません。
テンプレの補足案です。前スレのやんちゃ君の焼死疑惑を踏まえたものです。

初心者へ
VGAクーラーを交換するのは改造行為です。
細心の注意を必要とします。
初回起動時は必ずBIOSで止まらせ、ファンがちゃんと回ってるか確認を。
異常を感じたらすぐ電源を落としてください。
ファンが回らない場合は変換ケーブルを使って電源と直付けしてみるといいかも。
14Socket774:2007/02/08(木) 17:57:29 ID:8NWR/qIB
FANから異音が出だしたZAV02のFANをばらしてみた。
すると、FANの軸ってプラスチックなのね・・・
鉄の方が精度良いんじゃないの?

因みに、違うブロワーFANに変えたりして遊んだw
15Socket774:2007/02/08(木) 18:27:24 ID:PuTpH3MA
>>1
16Socket774:2007/02/08(木) 18:32:58 ID:mmzcKDVZ
>>14
つ タミヤのセラミックグリス

17Socket774:2007/02/08(木) 18:37:34 ID:+HukBKmh
VRMって見ればすぐ分かるものなんでしょうか?
18Socket774:2007/02/10(土) 03:28:04 ID:XUCy5UbH
レギュレータの付いているところ
19Socket774:2007/02/10(土) 07:34:12 ID:nWX1ptaI
うはwwwwコア裏に5センチ角の春一番貼ったら高負荷時に5度くらい下がってらww
CPUとチップセットの裏にも貼ろうかな

アイドル時は変化茄子

20Socket774:2007/02/10(土) 10:40:11 ID:poV0uV8+
>>18
ありがとう

(レギュレータなら素人でも見て分かるってことかな・・・・・・)
21Socket774:2007/02/10(土) 11:16:17 ID:q/KS7aOC
大体端っこにあるはず
ハイエンドは必ずヒートシンク付き
22Socket774:2007/02/10(土) 11:24:11 ID:poV0uV8+
ありがとうございます。端っこですか。
そか、電源入った直後に必要なものだから電源端子の側って考えでいいんでしょうか?
23Socket774:2007/02/10(土) 12:28:08 ID:8CvWZ4/3
ZAV02-NV5 Rev.3の裏面シンク用のネジキットってもう手に入らないんでしょうか?
純正のままだと落ちてくるような話を聞いたことがあるので心配…
24Socket774:2007/02/10(土) 12:30:07 ID:XUgD5HuB
Zawardに直接メールしてみたら?
25Socket774:2007/02/10(土) 16:50:33 ID:dOZ23r07
Zawardなら、きっとなんとかしてくれる・・・
26Socket774:2007/02/10(土) 20:22:37 ID:WJH5ujy8
アークオリジナルの「ZAV02-NV5 Rev.3 メモリシンク完全固定KIT」
27Socket774:2007/02/10(土) 21:46:53 ID:8CvWZ4/3
レスどうもです。さすがに商品として出してるので問題ないと返答が来ると思いますが、
メールで確認とってみます
28Socket774:2007/02/10(土) 21:52:13 ID:jWGtCi0g
アークで扱ってないならもうないだろ…。
29Socket774:2007/02/11(日) 03:17:09 ID:6I9dHHr6
高速電脳は?
30Socket774:2007/02/11(日) 21:28:34 ID:GJhn9dIo
AT1はハイエンド向けじゃないね。
1950XTXにつけてみたけど、夏は厳しいと思われ。
定格でも100度近く行くし、OCすると3DMark06がフリーズする。
冷却能だけで云えば純正の方が良いかもしれぬです。
静かさは回転数絞れば静かになる。当たり前だけど。

ちなみに部屋を夏想定の30度にあげてみての結果。
今の季節ならまだ大丈夫っぽいけどね。

純正の様にGPUコアとメモリのヒートシンク部を分けるだけでもだいぶ違うと思うのに・・・
3ピン標準で、↑の変更してダクト開口部を広げたモデル希望ですわ。
31Socket774:2007/02/11(日) 22:01:30 ID:ixokM6d9
>定格でも100度近く行くし

どう見ても取り付け失敗してる気が
3230:2007/02/11(日) 22:06:57 ID:GJhn9dIo
あ、すんません。
熱テストの結果なの忘れてた
100度なのは間違いす。ストレステストとごちゃまぜにしてた。
33Socket774:2007/02/12(月) 09:53:58 ID:On3JTkt8
確かに公式のグラフでもリテールと冷却の差は殆ど無いもんな。
ただ回転数が低い=静かって言うだけで。
んー3スロット占有になってこれだとちょっとキツイかなぁ。
安いわけでもないし。
34Socket774:2007/02/12(月) 11:46:16 ID:WtkhUY6g
>>14
ドライバか何かでつついてみれば分かるが、軸はプラじゃなくてセラミックだよ。
35Socket774:2007/02/13(火) 14:03:08 ID:SRavl9Ex
>>33
やっぱりTMG AT1/ND1は3スロット占有なのですか?

過去スレではマザーとカードの組み合わせによっては例外的に2スロット占有で済む
という話もあったようですが。

33氏に限らず他の方も装着経験があればよろしくお願いします。
36Socket774:2007/02/13(火) 19:32:00 ID:HV1stM9e
>>35
x16スロットの
下1段目は完全に覆っちゃう。
下2段目はPCIスロット長ぴったりの長さなら、つけられなくはない。
ちょっとでも長いとダメ。
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0080/cl-g0080.asp
↑のUnique Air-flow Patternて写真で見ると
FANのある下にでっぱってる部分がPCIスロットをぎりぎりでかわしてる感じ。

まぁ、つけられることを期待しないほうがいいと思うけど。
37Socket774:2007/02/13(火) 20:15:36 ID:8VN1bppb
てことは全スロ使うような奴はクール★ギアってことか
38Socket774:2007/02/13(火) 23:21:53 ID:SRavl9Ex
>>36
ありがとう。店頭でもらったサーマルのパンフばっかり見てたから公式見忘れてた。

グラボの下二段を占有されるとさすがにきついから
クールギアに飛びつこうかな…
39Socket774:2007/02/13(火) 23:34:28 ID:SRavl9Ex
ちなみに使用グラボはラデX1950proの予定。まだ買ってない。
サファイアのクーラーを換装して使おうか、おとなしくHISのにしようか迷ってる。
40Socket774:2007/02/13(火) 23:52:19 ID:FmGM8zUZ
新規なら、おとなしくHISのにした方がいいと思う。
41Socket774:2007/02/14(水) 00:06:43 ID:SRavl9Ex
>>40
ありがと。

保証をなげうってでもクーラーを換装する勇者達を尻目に
意気地なしにデフォで外排気を選び、
メーカー保証の内側でのうのうと生きるオレを
どうか罵って下さい
哂って下さい
蔑んでください
馬鹿にしてください
もう好きなだけ罵倒してくださって結構です。

本当に、すいませんでした。もうおとなしくHISにします。
でもこのスレの勇者達の事は忘れません。

それじゃ、HIS買ってきます。本当にありがとうございました。
42Socket774:2007/02/14(水) 01:20:31 ID:1fkxuTmE
1950Proになると高い買い物だからね。
最初から外排気製品あるのに、わざわざ保証を投げる必要はないでしょ。
43Socket774:2007/02/14(水) 08:25:58 ID:swp8XM10
ビデオカード程度の小遣いで買えるようなものに保証だなんだって求めてない。
家買うわけじゃあるまいし。
さすがにQuadFX位になると小遣いじゃかえないけどな。
44Socket774:2007/02/14(水) 08:36:54 ID:wx7S+bsT
自分の財布の中身=他人の財布の中身と認識できる脳みそに乾杯w
45Socket774:2007/02/14(水) 10:39:40 ID:GbtzK9we
どんな金額だろうと、お金を粗末にする者は大成しない
46Socket774:2007/02/14(水) 10:50:34 ID:wW82CqqT
本当のお金持ちは自分のお財布の中身を言及しませんよ?

奴らは金銭感覚が違いすぎるから
1万を1円とかいうのを聞いたときこいつら人間じゃないと真剣に思った…
47Socket774:2007/02/14(水) 16:48:18 ID:aev1bV0G
300円の遠足のおやつを真剣に吟味した、あのころの気持ちを忘れたくはないものです。
48Socket774:2007/02/15(木) 10:29:23 ID:1T2Atd9k
今の世はカネより時間取る方が大成するな

育ってからは時間とカネの大事さを両立させんとコケるけどな
49Socket774:2007/02/15(木) 11:16:11 ID:BeolYgwF
軸音カタカタってどこにグリス塗ればなおるんだっけ
50Socket774:2007/02/15(木) 12:00:22 ID:fOVYjpX6
51Socket774:2007/02/15(木) 19:59:16 ID:uqzqUCbT
52Socket774:2007/02/15(木) 21:00:31 ID:GQs4eRK7
53Socket774:2007/02/15(木) 21:12:09 ID:TQLaOxR6
54Socket774:2007/02/15(木) 22:10:49 ID:c5Pak98K
55Socket774:2007/02/15(木) 22:15:01 ID:Rv+HqUb6
56Socket774:2007/02/16(金) 01:13:12 ID:a5Ctv2iJ
57Socket774:2007/02/16(金) 01:48:56 ID:JdPBPJsU
58Socket774:2007/02/16(金) 07:25:41 ID:FMZNnq78
59Socket774:2007/02/16(金) 09:38:49 ID:poKB+jiz
60Socket774:2007/02/16(金) 11:41:51 ID:xOSaKsIj
61Socket774:2007/02/16(金) 12:36:51 ID:n7WlkghY
62Socket774:2007/02/16(金) 13:37:12 ID:JdPBPJsU
63Socket774:2007/02/16(金) 13:48:29 ID:qXOs432w
なんだよこの流れw
64Socket774:2007/02/16(金) 13:53:29 ID:ZZh26MId
65Socket774:2007/02/16(金) 15:01:31 ID:dGlIScGZ
66Socket774:2007/02/16(金) 15:23:18 ID:LmbFLevN
おまえら続きは↓でやれw
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160622579/
67Socket774:2007/02/16(金) 21:12:49 ID:84RoZJiz
軸音がどうとか・・・は置いといてさて新作寝たは無いもんかのう
音が静かな製品を望みたいけど、GPU自体が一昔のCPUみたいな性能争いに酷似してるから無理か。
68Socket774:2007/02/18(日) 18:07:56 ID:uhWPSZND
PCワンズ
ZAV02-ATI4 980円
ZAV02-NV2 980円
ZAV02-NV4 980円
69Socket774:2007/02/20(火) 04:41:14 ID:eJDJ2+p5
>>68
d
早速Webで注文した
70Socket774:2007/02/24(土) 00:14:13 ID:7NJcb7z/
もーねーなorz
71Socket774:2007/03/03(土) 13:40:25 ID:ustcLoHe
【VGAシンク】TMG AT1
【VGA】玄人志向RX1950PRO-E512HW
【M/B】A8N-SLI Premium 
【CPU】Athlon64 3800+
【CPUシンク】HyperTX AMD
【NBシンク】純正
【PCケース】Antec P180
【備考】

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4130.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4131.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4132.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4133.jpg
72Socket774:2007/03/03(土) 13:58:41 ID:SOlIHA4Z
乙。
温度比較はこれから?
73Socket774:2007/03/03(土) 16:38:18 ID:TIsuMmNv
背面との隙間ほとんどないのか、うらやましいな
74Socket774:2007/03/03(土) 18:23:37 ID:Bd1b1zPM
おぉ、久しぶりの書き込み。
レポwktk
75Socket774:2007/03/03(土) 19:14:55 ID:v3COxvCq
>>71
それはメモリチップにも密着してるん?
してるならかなりよさそうだね
76Socket774:2007/03/03(土) 19:16:59 ID:iscUTvWH
メモリチップは確かパッドを介してたはず。
1950Proのリファレンスもそうだけど。

1950Proにもつくなら、GTにもつくよなぁ…。
77Socket774:2007/03/03(土) 19:42:21 ID:ustcLoHe
>>72
玄人志向のは温度センサが付いてないので、銅プレートに貼り付けた温度センサ(ST-35)では

室温 20℃

アイドル
GPU温度 約45〜49℃

負荷時
GPU温度 約50℃

ST-35でファンを50℃になった時点で100%回るようにしてます
78Socket774:2007/03/03(土) 19:50:18 ID:SOlIHA4Z
>>77
お、XTXではリテール並みの冷却能力だけどPRO相手ならリテール以上ですね。
ありがとう。これは検討の価値あるなぁ。
79Socket774:2007/03/04(日) 14:00:41 ID:879vOJr7
ワンズでZAV02-NV2注文したら在庫切れでもう入荷しないと言われた
(´・ω・`)
80Socket774:2007/03/04(日) 14:05:03 ID:s2/bMXz3
入れる気無いから叩き売りしてんじゃねぇか
81Socket774:2007/03/04(日) 15:37:13 ID:KLKn091e
>>79
店頭にはまだあったな
82Socket774:2007/03/04(日) 16:12:03 ID:s2/bMXz3
店頭に残ってるのはNV4
83Socket774:2007/03/04(日) 20:36:08 ID:8DF0tTjH
しかし、叩き売りするってことは後継機が出たりとかあるんかね?
単純に8800やR600の新世代機が出る今となっては旧世代までしか対応してないzavを処分したかっただけか?

最近のハイエンドクラスは結構良いクーラー付いてるから、別売りクーラーは流行らなくなるんだろうか?
84Socket774:2007/03/05(月) 09:31:45 ID:gIs0FNJt
笊みたいなタイプは使い回し利くけど外排気系はその点格段に難しいからねぇ・・・
85Socket774:2007/03/05(月) 10:44:23 ID:2H6cWnXy
6600GT PCI−Eを使ってますがTMGはどれを買えばいいですkあ?
86Socket774:2007/03/05(月) 21:48:39 ID:7izJKrQP
1950XTXなんかまんまZAV形式だったし、
せいぜいファン形状を弄る位しか違いでないし
先細りなのかもしれんね
87Socket774:2007/03/05(月) 22:24:57 ID:yDvmj3FS
外排気型は装着して2スロット占有するのが当たり前だが、
GPUやVRAMの高温化に伴ってこれからは
ヒートシンクやファンの巨大化で3スロット占有が当たり前になってくるのかもなぁ。



>>85
TMGは6600シリーズに対応した物は出してないと思う。

6600で外排気型だとテンプレにある
◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express

これを装着することを推奨。
8885:2007/03/05(月) 23:17:53 ID:02cXM/LM
>>87
グラフィックカード自体が古いから、新製品は避けた方が無難なんですね。。。
早めに買っておかないと、気付いたらどこも取り扱わなくなってそうですね。
ありがとうございました。
89Socket774:2007/03/05(月) 23:38:36 ID:yDvmj3FS
>>88
>新製品は避けた方が無難
TMGが単純にミドルクラスカードに対応した製品を出してないだけだからなぁ。
ちなみに紹介したZAVは正式には認められてないが
7600系でも使えるって話だからまだ扱ってるところは結構あると思うぞ。
もし8600系でも使えるようなことがあればしばらくは安泰だw
9085:2007/03/06(火) 00:33:37 ID:IuqCPccM
>>89
>7600系でも使えるって話だからまだ扱ってるところは結構あると思うぞ。
>もし8600系でも使えるようなことがあればしばらくは安泰だw

おお、そうなんですね!
6600GTでも充分持て余している使用状況なので、
(壊れない限り)まだ新たなグラフィックカードを買う気にはなれませんし。。。
笊がジリジリ言出だしていい加減鬱陶しいので、この機会にZAV初体験してみます。
そのZAVが調子悪くなった時に、まだ選択肢が残っていますようにw
91Socket774:2007/03/06(火) 16:10:37 ID:beyvi0aU
>>86
つか熱を外に排出するという設計ドクトリンが完成されすぎているからこれ以上の進化はないだろうな。
92Socket774:2007/03/06(火) 16:11:59 ID:beyvi0aU
進化がない代わりに全面的に攪拌型からZAV型へ移行する(した)けど。
93Socket774:2007/03/06(火) 16:36:29 ID:Ib36r2dv
R600のOEM用クーラーをどっかが販売してくれないものか
94Socket774:2007/03/06(火) 17:35:41 ID:BVcXRofB
売り物にするには煩すぎるような。
95Socket774:2007/03/08(木) 21:11:38 ID:APRtOw2J
96Socket774:2007/03/08(木) 22:59:02 ID:7nHQGOdf
>>95
NV6って7950GTにも付くの?
97Socket774:2007/03/09(金) 02:09:06 ID:eWuR9IIP
>>96
付くよ。
メモリ用のヒートシンク忘れないように。
98Socket774:2007/03/09(金) 02:26:25 ID:ctwoLsqy
>>95
7900と7600のZAVが微妙に違うように見えるんだけど、
気のせいかな?
99Socket774:2007/03/09(金) 02:33:32 ID:r2P62qpH
気のせいだろう。
どっちもNV6って書いてあるし。
100Socket774:2007/03/09(金) 08:02:12 ID:WRob38sE
100なら柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
100なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならFateのライダーのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
100ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
100ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
100なら戦国ブレード暴れん坊巫女のこよりのコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
100なら遠坂凛のコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
101Socket774:2007/03/09(金) 13:47:30 ID:CoHN/ZTA
おばさんじゃん・・・
102Socket774:2007/03/09(金) 22:24:00 ID:ZlRdjmZC
韓国だと60代でもバッチコーイだそうだが
103Socket774:2007/03/09(金) 23:37:33 ID:nMO2VuTb
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
104Socket774:2007/03/10(土) 17:19:38 ID:02qpSc8u
ばっか、おまえら。あの頃の芳恵はなぁ・・・。
頭悪そうだしプリンプリンのムッチムチだしで
すんげぇエロかったんだぞ?
105Socket774:2007/03/10(土) 18:03:33 ID:JkMiRe1g
>>104
でも空港でバイブ見つかって没収されたんだろ?
106Socket774:2007/03/10(土) 20:32:30 ID:U/m1hKwO
>>100
10年前なら余裕でおkだったがw

> 100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
今はさすがに駄目だろ…
107Socket774:2007/03/11(日) 11:21:17 ID:y8zZza+t
俺はまだぎりぎりいける
108Socket774:2007/03/11(日) 11:25:23 ID:QsbozjEl
最近やっと腐りかけで守備範囲
109Socket774:2007/03/11(日) 19:13:44 ID:Lx56m+AV
ついに、ledtekの6600GTデフォルト搭載ファンが死んだから、ZAV化しようと思ったんだが
よく考えると、俺のBTXマザーだとビデオカードが上向きに刺さるから、ZAV用の排気口が確保できないんだな・・・

ZAV02-NV6 Rev.2Aを排気口無しで使ってる人なんていないよな
誰かBTXマザーで使ってる人はいる?
110Socket774:2007/03/11(日) 22:56:26 ID:1uVaCjQO
意味不明
111Socket774:2007/03/11(日) 22:58:16 ID:Lx56m+AV
やっぱ居ないか
諦めてZalman化することにする
112Socket774:2007/03/11(日) 23:08:02 ID:PsU8nluX
スロットが1段ズレたマザー使うかシャーシに穴開けるしかないわな
それか排気口途中で切って他に逃がすとか、とにかく内排気じゃだめだわ
113Socket774:2007/03/11(日) 23:08:36 ID:1uVaCjQO
やっと意味がわかった。
BTXだと最上段のスロットにカード挿すと、その上にZAVがくるから
ケースのPCIスロット部分が無いのか。
114Socket774:2007/03/11(日) 23:54:33 ID:2SBgQ0mk
8800対応マダー?
115Socket774:2007/03/13(火) 21:53:22 ID:aY8MmzJo
7600GT用のマダー?
116Socket774:2007/03/13(火) 22:04:33 ID:CYLkHJVW
>>115
っ NV6
117Socket774:2007/03/13(火) 22:35:16 ID:q7CqPQgL
本家の今のラインナップって
ttp://www.arctic-cooling.com/vga1.php
てなってるけど、最後のヤツってHISでX1650あたりにくっついてるのだよね
日本で発売しないのかな
自分でタップ切れば、7600GTにも付くかもね
118Socket774:2007/03/13(火) 22:59:54 ID:aIaU2y1f
サファX1950GTにTMG AT1が付いたので報告。
バックプレートはVGA付属のものを使用。

ファンのピンが電源の4Pinなのがなぁ…。
配線剥いてグラボに繋いだけど。
119Socket774:2007/03/13(火) 23:14:47 ID:bW5SemoS
コネクタ部とかいい加減だよな>TT
詰めが甘いというか、TTの製品全体に言える気がする
とりあえず、DX10世代のクーラになる前にもう一回新製品出して欲しいな。各社。
120Socket774:2007/03/13(火) 23:18:34 ID:q7CqPQgL
リファレンスのクーラーが外部排気型になってるから、
今後は収束方向じゃないかな
121118:2007/03/14(水) 02:12:28 ID:GxKqeJMv
アイドル / シバキ@ATT 3D Renderer が
換装前 45℃@fan45% / 63℃@68%
換装後 37℃@37% / 56℃@54%
換装後fan100% 34℃ / 54℃
100%で回しても思ったより全然静か。
でもZAVよりうるさい。

>>120
外部排気はハイエンドだけだし、全体的に発熱も上がってきてるから
需要はまだまだあると思う。
122Socket774:2007/03/14(水) 04:32:12 ID:zqyPy5rH
>>121
アイドル / シバキ@柏原芳恵
123Socket774:2007/03/14(水) 22:28:24 ID:b/80fWce
スリムケース用にコンパクトな奴を作って欲しいですね。
124Socket774:2007/03/14(水) 22:53:18 ID:3c8k1xq7
>>121
メーカーは外部排気はハイエンドのみでOKと思っているふしがあるんですよ。
中価格帯用のも作ってほしいんですけどね
125Socket774:2007/03/15(木) 17:45:41 ID:dE0Wj2D4
HISのx800GTO使ってたんですが、ファンが回転数に関わらずカラカラ言い出しました。
取替え時でしょうか?
126Socket774:2007/03/15(木) 18:08:46 ID:JGX0NSW/
まずは徹底的に掃除してから
127Socket774:2007/03/15(木) 18:24:27 ID:9gZRekOa
>>124
狭い市場だからあんまり種類は増えないだろうなぁ
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
128Socket774:2007/03/16(金) 16:39:24 ID:QYidvMIU
ttp://www.pcgameshardware.de/?article_id=571589
RV630とか610の画像らしいけど、デフォで2スロット占有の外排気型クーラー装着なのかねぇ?
ミドル以下で65nmプロセスのおかげで低発熱なのか、ヒートシンク部分はかなり小さいね。
これから外排気型がリファレンス製品のメインになるとすると、
別売り外排気型クーラーがこの先生きのこるにはよりいっそうの冷却能力が必要になりそうだな。
129Socket774:2007/03/16(金) 21:12:28 ID:4DaKPH0M
クーラーついてるのとついてないのでカードが違うぞ。
主に長さとかが。
130Socket774:2007/03/17(土) 08:35:20 ID:oB5UVQxa
131Socket774:2007/03/17(土) 19:20:23 ID:6xiaihRn
ZAV02-ATI5をx800xtpe付けた方います?
やっぱり改造しなきゃ無理なんですか?
132Socket774:2007/03/17(土) 19:29:04 ID:RQyfON1a
AT3って、ケース内が負圧だった場合は外排気されないね…
ダクト自作?
133Socket774:2007/03/17(土) 21:19:38 ID:8XXf0lt3
それでもよかろーが負圧解消が先じゃね?
そもそも3も4も液冷しながら空冷しても意味があるのかどうだか
134Socket774:2007/03/19(月) 17:47:58 ID:1tadGgUR
これ、最近ホコリたまってきたから掃除したいんだけど、
プロペラにエアダスターかける以上のことができないね…
135Socket774:2007/03/19(月) 19:33:41 ID:s3t3WTbM
出口からエアダスター吹かしたらいいよ。
136Socket774:2007/03/23(金) 10:47:17 ID:CTK6Q1J2
え?俺ZAV2分解清掃したよ・・・。
メガネドライバーあれば・・・。
力入れると折れる・・・。
137Socket774:2007/03/25(日) 02:17:39 ID:hwOJry+8
現在、X1900 CrossFireEditionをTMG AT1で使用していて
X1900をZAV-AcceleroX2を背面排気で使用してるんですが、
AcceleroX2のほうが効率よく熱を逃がしていると思います。
AT1はクーラーのケース(ガワ)自体からすごい熱が漏れている上に背面からすごい勢いで熱風で吹き出ています。
そこで、
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070320170212detail.html
これの「CoolViva Pro」を外排気に改造できそうで期待してます。
138Socket774:2007/03/26(月) 12:21:34 ID:UbFiNV0u
一つ思ったんだが、ヒートパイプで熱を移動させるなら下から上に伝わるようにしないとだめだよな?
このcoolviva Proはまるっきり逆なんだけど、大丈夫なのかな?
139Socket774:2007/03/26(月) 12:25:44 ID:OKhH9ZoX
HR-03だって上下どっちにでも付けられるだろ。
ヒートパイプはどっちにつけても誤差程度しか変わらない。
140Socket774:2007/03/26(月) 13:33:36 ID:C5k1ZGn0
つうか、昔はヒートパイプは上から下へ伝熱する感じで装着するよう言われたもんだぜ?
刀の注意書きに下から上だけは避けろと書いてあったからだったか。

今はどっちでもいいみたいだけど。
141Socket774:2007/03/26(月) 13:41:50 ID:2Lcf2zsr
142Socket774:2007/03/26(月) 13:45:11 ID:fPXU3V9P
>>140のバカさは半端じゃない
AA貼ったり釣とか言い出すぞ
143Socket774:2007/03/26(月) 13:50:40 ID:2Lcf2zsr
しまった、釣らr

まあ、最近のは逆向きでも一応機能するのは正解だけど。
144Socket774:2007/03/26(月) 19:53:00 ID:rGDxYExH
風神匠なんて普通は×の向きにしか付かないしな。
145Socket774:2007/03/27(火) 00:01:37 ID:I+ynZsIE
ヒートパイプは中の冷媒が熱を奪って気化して熱源から離れた部分で冷却されてまた液化
を、繰り返すものだと雑誌で見たことあるけど。
それだと液化した時は重力で下に落ちようとするから、いまのGPUだと逆向きのほうが効率いいのかもしれないですね。
ドリームキャストに搭載された時の記事で見たんだったかな?
146Socket774:2007/03/27(火) 00:33:05 ID:z0z38yQJ
毛細管現象がナニでなんかあれがこうだから、向きはそこまで神経質にならなくてOK!
みたいなのをどっかのレスで読んだぞ?
147Socket774:2007/03/27(火) 10:26:09 ID:ZFPyUxw9
CPUクーラースレでは「どうでもいい」という結論になってずいぶん経ってるみたいだ。
148Socket774:2007/03/27(火) 10:45:11 ID:7zKwnfbY
どうでもいいというか、ほとんど差が出ないというか。
149Socket774:2007/03/27(火) 14:18:49 ID:ZFPyUxw9
ほとんど差が出ないからどうでもよくなったんだから、同じじゃね?
150Socket774:2007/03/28(水) 00:34:09 ID:MKCnQaBR
車屋から言わせてもらうと大してかわらんですよ。
上向けといた方が熱された空気が比較的逃げやすくなるかな?ぐらい。
誤差ッス
151Socket774:2007/03/28(水) 00:44:53 ID:7/SFDIh7
152Socket774:2007/03/28(水) 00:46:59 ID:c5pFxaeb
車屋も頭いい奴はいるよ
たまたまだよたまたま
153Socket774:2007/03/28(水) 11:47:12 ID:agqn9DQw
ログを見てないのか見ても分からないのか…
154150:2007/03/29(木) 10:51:05 ID:AnLIhFib
しまっ…
春のせいで頭がおかしくなったということで
どうかすませてくださいませんか?
155154:2007/03/29(木) 12:02:42 ID:AnLIhFib
またやっちまった…
155=154=140
です。150さん本当に申し訳ありません。

頭冷やしてきます。
本当に申し訳ありませんでした
156Socket774:2007/03/29(木) 12:07:00 ID:SH4OCIpV
ZAVで体外排気にしとけよ
157Socket774:2007/03/30(金) 23:43:02 ID:1qZTBK/v
ZAV02-NV4 Rev.2A
はGeForce4のような古いVGAには対応しているのでしょうか?
158Socket774:2007/03/31(土) 00:30:26 ID:S/lx8gqD
>>157
自己解決しました。
159Socket774:2007/03/31(土) 11:05:25 ID:DMYwGBdF
http://www.coolermaster.com/installation_manual/CoolViva%20Pro.pdf

適当に導風板を作ればちゃんと外排気に出来そうだな。
見た目が悪くなるだろうけど・・・・・・
160Socket774:2007/03/31(土) 15:32:37 ID:uXmjILcg
7800シリーズと8800シリーズ
って互換性ないよね?
161Socket774:2007/04/06(金) 10:00:53 ID:MhDic/ha
>>145
毛細管現象というのもがあるのです。
植物が水分を動力源無しに吸い上げるアレです。
管壁にグルグル螺旋状にケーブル巻きつけ、ケーブルとケーブルの隙間に擬似的に毛細管を作り出してる。

GeForce6800のGPUクーラーが小さめな気がしたので、クーラー変えました。
AS−V1000って言う、ネタ的ファンレスクーラーです。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/as-v1000.html
こういうの大好きなものでwww

性能的には、アイドリング52℃。 
3DMARK06をカクカクしながら何とかこなす位の負荷で、61℃です。
(室温は、暖房20℃設定。 実際はわからん)
ファンレスにしては上等? まあ、悪くは無いともいます。

ただ、予想以上に大きな問題点。
この説明書通りの取り付けをすると、下3つのスロットを潰しますOTZ
ここまででかいとは・・・。 2つ位ですむかと思ってた。

そこで、ちょっと工夫を凝らし、ヒートパイプ部を逆さまに取り付けてみました。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1175746976689962.Pp0bOO
マニュアルに無い組み付けですが、すんなりOKでした。
AGPは、大抵スロットの一番上にあるので、この方法と相性が良いみたいです。
しかも、シンク部にCPUクーラーの風が当たるので、かなり効率よく冷却可能です。
潰すスロットも、下の1個だけで済みました。 (しかも使えないPCIE×1スロットが潰れてくれた)
アイドリング47℃。 
3DMARK06で56℃です。

言うまでも無くめっちゃ静か。
162Socket774:2007/04/06(金) 15:47:55 ID:lVMCjTV6
悲しいけどここ外排気スレなのよね

でもまぁGJ
163Socket774:2007/04/06(金) 16:10:30 ID:YIVkpYI9
いくらGPUが冷えてもその熱をどこに排出しているかと言うのが問題だからね
164Socket774:2007/04/07(土) 00:06:55 ID:nUfd7R11
クーラーマスターのcoolvivaってどうなんだろう。
一応外排気だけど・・・
165Socket774:2007/04/07(土) 11:07:43 ID:qpeaeNq+
まあ>>159見れば分かるが、どう考えてもケース内にも熱風をまき散らす講造です。
166Socket774:2007/04/08(日) 14:01:41 ID:cR5Bo3iV
TMGのもっとフィン密度が高ければいいと思ったんだけどなぁ
167Socket774:2007/04/08(日) 14:17:01 ID:sK5a5Ym0
そーすると流速あげなきゃ交換効率落ちるからうるさくなるべ
168Socket774:2007/04/09(月) 12:04:43 ID:nNCZ9JVj
SI-128と同じ轍を踏むのは避けるでしょ
169Socket774:2007/04/10(火) 21:12:50 ID:CJFd2uR7
NV4なんだけど、取り付けた人に聞きたいんだけど
アルミの箱は裏に取り付けなきゃいけないの?
170Socket774:2007/04/10(火) 21:50:15 ID:7o7+/Q4E
そりゃ裏にメモリが載ってる場合はつけた方がいいよね。
256MBとかだとないんだよね。うちのやつではいらなかった。
171Socket774:2007/04/10(火) 21:55:09 ID:CJFd2uR7
裏にメモリが無い128MBなんですが、あれがないと裏止めるところが足りないです
きっちりはまらないんですぐ外れちゃいます
かといってアルミの箱を付けるとCPUクーラーにぶつかってしまいます
アルミの箱を使わないで固定するにはどうしたらいいんでしょうか
やっぱ切るしかないんですかね
172Socket774:2007/04/10(火) 22:12:46 ID:CJFd2uR7
金属疲労でもぎ取りましたです
お騒がせしましたです
173Socket774:2007/04/10(火) 22:23:07 ID:7o7+/Q4E
アルミの箱っていうか板状のものだと思ったんだけど、ちがうみたいだね。
調べたらNV5とは違うのね。
てっきり同じようなものだと思ってた。
形をみるとメモリに当たる所だけ残して切るか、
CPUクーラーをもっと小さいものなり干渉しないものに変えるしかなさそうだけど。
マザーが何を使ってるかとか環境がわからないからこれ以上はわからないな。
NV5と比べると箱は絶対必要ではなさそうだから、支えになる部分だけ残して切ってしまえばぐらつかなくなると思う。
174Socket774:2007/04/12(木) 12:14:50 ID:B2L4g4m/
軽くググって見たけど7900GSにはZAV02-NV6 Rev.2Aが付くらしいけど
加工無しで付けられるもんなの?
あとZAV02-NV6 Rev.2AとTMG ND1ってどっちが冷えますか?
175Socket774:2007/04/12(木) 15:07:17 ID:fjmeTiIE
横槍ですが教えてください。TMD ND1に換装したんですがこんなもの?
【 VGA   】V9999GE
【 アイドル  】55℃
【 シバキ  】67℃
【 クーラーファン 】100%
【 室温    】22℃
【 計測    】SmartDoctor

リテールとほとんど変わりません。全然静かですがシバキ後の温度低下も遅いです。
VF700Alcuの時は53℃/65℃でした。
ファンの回転数を上げたり、ファンの交換はできないんでしょうか。
後、アイドルの温度が高いのは、もしかしてこのカードは爆熱の部類でしょうか。

サイドパネル外したり、横から風を当てても52〜53℃にしかなりません。
リテール・VF700・ND1とも、アイドル40℃代になった事がないです。
熱風を外に排気するので、期待したんですがアイドル温度が高いのはなぜ〜?
176Socket774:2007/04/12(木) 16:14:34 ID:D/6CNV/E
>V9999GE

んな変態全開番長で温度高いんですけどって言ってもなぁ
レーシングカーで燃費が鬼なんですけどってのと同じだべ
177Socket774:2007/04/12(木) 17:45:55 ID:oxUWb7sI
でも爆熱気味だと感じる>AT1使用者
静音寄りな仕様だよね
178Socket774:2007/04/13(金) 03:29:26 ID:2527qNH4
6800自体が爆熱の部類だしなぁ。
漏れのzav化した6800GTもそんな感じだと思った。

TMGは冷却性能よりも静穏化と外部排気がポイントなんでねぇか?
ってか、外部排気型って大抵そんな感じだと思う。
179Socket774:2007/04/13(金) 09:32:00 ID:yemfVvfV
TMGは全然静音じゃないだろ…
180Socket774:2007/04/13(金) 11:23:25 ID:wsGRVmbO
ポルナレフAA無しだがきいてくれ
表記がFX5800、5900(Ultra)対応のNV4買ったら
PNYのFX5800にはつかなかった
リファレンス5800なんでPNYとの相性がどうこうじゃなく
どう見てもULTRAにしか付かない形状
俺プギャーm9(^д^)
181Socket774:2007/04/13(金) 12:19:08 ID:H/dp6I8G
クールギアZCG-2040買ってみたけど
超うるさかった。ファンコンで回転数絞ったらファンが小さい分風量足らなくて爆熱
182Socket774:2007/04/13(金) 12:57:18 ID:UA1L2kbG
>>179
比較対象が純正クーラーとは思わないのか?
最終的には静音とはプロダクトでは無くて技術自体の事だと感じる
183Socket774:2007/04/13(金) 13:21:47 ID:JL218nKp
>>181
地雷だと前スレか前々スレに出てた
冷却能力足りないからハイエンドには使用すると厳しい
184175:2007/04/13(金) 14:27:20 ID:YPxiSGfU
こんな感じのものだったんですか。('A`)
V9999GEについて調べてみても性能面ばかりで温度に関しては分かりませんでした。
VGAクーラー交換後の報告等みたら、だいたい40℃前後でした(V9999GEではないですが)ので
爆熱気味な感じがし、心配で聞いてみました。
GPUの温度はだいたい何度ぐらいだったらいいのか気になる所です、

回答してくれてありがとう。

TMGもファンコン付属して、ファンも高速回転仕様だったら性能的にも良かったかと思う。
185Socket774:2007/04/13(金) 14:32:39 ID:JL218nKp
>>184
外部排気はVGAの熱を筐体内に排出しないことに意義がある
そもそもVGAのコアはかなりの温度に耐えられるようになっているから心配するな
186Socket774:2007/04/13(金) 18:36:54 ID:OokBoM5h
ZAVの古い奴がへたってきたので新しいのが欲しいです。
ZCG-2040がダメだとすると9800PROに使える外部排気はもうないですかね?

9800PROとはあと一年は付き合いたい
187Socket774:2007/04/13(金) 19:35:58 ID:EKlTY/Rq
そんなあなたにクール☆ギア

ファンコン噛まさなきゃZAVよりうるさいのが難点だけどね
188Socket774:2007/04/13(金) 20:02:27 ID:OokBoM5h
やっぱZAV02-ATI1Rev.2Aかっときゃよかったな
189Socket774:2007/04/13(金) 20:09:03 ID:mOjgqb0j
>>186
あんた、大久保さんか?
190Socket774:2007/04/13(金) 21:56:56 ID:0irZ7NWM
>>186
単にzav付属のファンをもぎ取って8センチファンあたりつければいいじゃん。
うちではそうしてる。
たまにカラカラ音が鳴るようになってきたころに変えた。
付属のより少し冷えるようになったんで性能は変わらないみたい。
テープでくっ付けてるから見た目は悪いけど安上がり。ファンコンにもつなげれるしね。
191Socket774:2007/04/13(金) 22:21:42 ID:AAk52Cf9
以前AGPの6800GTに使っていたZAV02 NV5を、PCI-Eの7950GTに装着してみますた。
排気用のダクトを1cmほど切るだけで問題なく使えてウマー。
温度もアイドルで10度、シバキで20度ほど下がったうえに音も静か。
言うことなしだ。
192Socket774:2007/04/13(金) 23:44:01 ID:KujeIVAc
>>191
7900GSも同じやり方でつくね。
ばらして掃除のついでに、Pカッターで切った。
193Socket774:2007/04/14(土) 17:24:04 ID:S8+Y5XY/
ZAV nv4で5900ですが音がうるさいです・・・
倒立ケースで使うとブンブンうなるので、倒立ケースを逆さまにして使ってます
194Socket774:2007/04/14(土) 21:19:44 ID:QE83UvXk
え〜っと…
195Socket774:2007/04/15(日) 10:12:18 ID:j3/e9Vrn
それ新しい発想だね
196Socket774:2007/04/17(火) 18:20:19 ID:Jr7GdbRR
ND2買いました

7800GTで40度キープです
ゲームしてもほとんど変わりません

音は、静音PCでなければ気にならないレベルだと思います

取り付けは簡単でした

熊で安売り中
197Socket774:2007/04/18(水) 21:35:54 ID:eAfecVvY
ZAVのFANが壊れた・・・
アプローチはいいのだが、耐久性が悪いのがZAVの弱点だな
わざわざ他のFANを無理やりつけるくらいなら買い換える方が安心だし
この辺を改善したZAVがでてきてくれないかなー?・・・と思う
198Socket774:2007/04/19(木) 01:13:31 ID:xoQ6yRJ+
8600GTSにNV6がつかなんだ。
7600につくって話だったからいけると思ったんだがな…
自分でタップ切ってなんとかするか。
199Socket774:2007/04/19(木) 01:28:03 ID:d2WEu9o6
8600GTだったら7600GTと基板デザイン同じっぽいけどね。
200Socket774:2007/04/19(木) 19:22:39 ID:O43VT5Ox
>>197
俺もほんとにそう思う。
冷却そこそこ+静音そこそこ+外部排気の現状に不満はないけど、
耐久性が無いのはつらい。
お願いだからボールベアリングにしてくれ・・・
201Socket774:2007/04/20(金) 01:07:55 ID:TrBC58ex
耐久性ないかなぁ
もう都合2年くらい24時間稼動させててなんも無いけど

掃除は月イチのペースでやってる
202Socket774:2007/04/20(金) 20:39:06 ID:xl/axF2L
俺も、ネットマシンの5900XTに初期のZAV付けているが、今の所問題ない
もしかしたら、rev.2以降で変更したFANが耐久性が低いとか?
203Socket774:2007/04/23(月) 03:14:43 ID:eMXCOmtJ
http://www.thermaltake.co.jp/support/manual/TMG%20VGA_for%20Tt%20Japan_20061206A.xls
TMGの対応表なんだけど、
「** 注釈:AT1製品はCrossFireをサポートしていません。」
って書いてあるけど、どうしてこういう記述があるか知ってる人いる?

radeon x1950proのクーラーが前方排気なんで付け替えようかと考えてるんだけど、
将来的にcrossfireしたいかも、とか思ってるので気になった。
204Socket774:2007/04/23(月) 13:08:04 ID:oztQmh3w
CFするとAT1が干渉するからじゃない?
205Socket774:2007/04/23(月) 13:12:35 ID:JN0wO63H
TMGのは2スロというより2.2スロくらいあるからなぁ
206203:2007/04/23(月) 14:33:21 ID:c9IDH2AD
使ってるマザーがasus M2R32-MVPでPCI-E x16/x1/x1/x16って配置だから
物理的な干渉は無いと思う。
native crossfireのケーブルが刺さらなくなるとかかなぁ。
207Socket774:2007/04/23(月) 18:15:11 ID:07HCvw2/
一般的なCrossFireマザーだとx16/x1/x16あたりの順番だから
そういうマザーにAT1を装備してしまうと干渉してもうだめぽになるんだろ。
同様にND1もSLI非対応になってるしな。
例外になるマザーは無論あるだろうが、一般的なのは干渉してしまうから非対応と書くんだろ。
いちいち例外を探し出してこれには使えますなんて検証するのも面倒だろうし。
208Socket774:2007/04/23(月) 19:00:00 ID:sgTKZVE2
間に2スロットのほうが一般的じゃね?
209Socket774:2007/04/23(月) 20:38:57 ID:oztQmh3w
吸気の問題があるとかか?
下のカードで熱せられた空気をファンが吸い込んで冷却が甘くなるとか
十分なスペースあるなら自分でガイドプレーン設置してフレッシュエアが来るようにすればいいんじゃない
210Socket774:2007/04/24(火) 20:58:38 ID:kT/vxOc/
某量販店で見たPOPにND1はSLIブリッジの部分に被る形状になってるからSLI非対応と書いてあった。
AT1の方も多分同じ理由でないかな。
211Socket774:2007/04/25(水) 00:40:35 ID:msz/Xym4
      l二ニニニ ┐
      l(開)ニニ( }
     ノ=====L __
  -=ニ 7´ ̄ ̄ ̄ヽ二ー'
     ト、`ニ二ニ´イ
.      ト、_________.ィ  どこへ行ったんだ真墨
      ゝヽ三ノ ,/          ☆
  __/>rr‐ 7\        n_
/   |\ \|| / ,イ::f ー- 、   ノ(_/ ゝ、
 . : / !:::::l\只/ l:::::l 、: .ヽ  { └fヘイ
:::.:イ  l:::::l  川  l:::::l !l:.::: \\ ヽ /
:::/  l:::::l  j l !  l::::::l  lト::::.. \l ==l 
212Socket774:2007/04/25(水) 08:02:26 ID:hx51dL7Y
>>210
なる、確かにTMGは幅広だわ、端子にかかりそうではある

…削れば桶?w
つかそれならそれで上の段はZAVかクール☆ギア、下段はTMGでいける理屈だな
213Socket774:2007/04/25(水) 21:53:24 ID:mizN9cV0
A8N32と7900GT・TMG-ND1でSLIやってたよ。
SLIブリッジもなんもしないでくっつけられた。他のPCI全滅&SATAコネクタにかかって
L字コネクタ必須状態だったけどね。
ただ使用4ヶ月くらいで一台が軸ブレおこしてケース全体まきこんでビビリ発生
もう一台は常時電話の待ちうけ時の音に似た「プー・・」て感じの高い音を出す
ようになったのではずしちゃったけど・・。
214Socket774:2007/04/26(木) 02:20:33 ID:psjiObwY
AT1の話してるんだが
215Socket774:2007/04/26(木) 07:54:32 ID:uXMyLlbQ
>>213

オレのAT1も3ヶ月使用でFAN軸がおかしくなったよ。
起動時ものずごい音してたな。
保証5年の割りに寿命は短いのかもね・・・・
216Socket774:2007/04/26(木) 10:32:06 ID:QP0lqF9K
新品に替えれてラッキーだな
217Socket774:2007/04/27(金) 10:36:54 ID:OWgw9f/0
誰かCoolViva Pro装着した人いない?
どれくらいのものか、評価を聞きたいです
218Socket774:2007/04/27(金) 11:32:50 ID:8wu41b/W
>>217
結構詳しめのレビューならあるよ
ttp://club.coneco.net/user/136/review/1074/index.htm
219Socket774:2007/04/27(金) 15:29:50 ID:OWgw9f/0
>>218
レスありがとう。
3スロット占有なのか・・・
他の物を検討しようと思います
220Socket774:2007/04/27(金) 23:41:19 ID:0QRnoBjr
【VGAシンク】 ZAV02-ATI4Rev.2A
【VGA】 SAPPHIRE X800GTO
【M/B】 ASUS P5B Dx
【CPU】 C2D E6400
【CPUシンク】 忍者+
【NBシンク】 HR-05
【PCケース】 OWL-PCOX22

ZAV02-ATI4Rev.2A 取り付けたんだが
ゴロゴロゴロという音がするのは正常?
非常にうるさいんだけど・・・
221Socket774:2007/04/28(土) 00:19:57 ID:+Ylg+0of
ZAVのファンの異音にはとりあえずグリスアップ
222Socket774:2007/05/04(金) 10:39:49 ID:VrpbrycM
7800スレにも書いたけど、7800GTXをZAV化。ZAV02 NV5 rev.3

リテール:アイドル50度、シバキ80度
ZAV:アイドル46度、シバキ72度

ケースはP180だけどそれほど冷えてないな。
223Socket774:2007/05/04(金) 22:20:00 ID:/gHllFBZ
ZAVは外排気だって言うけど、
ヒートシンクの下半分はケース内に排気されるじゃんか!

中出しはイヤ、全部外に出して
224Socket774:2007/05/04(金) 23:57:08 ID:NF0zy0DH
(°Д°)ハァ?
225Socket774:2007/05/05(土) 08:41:57 ID:0fLqzqeu
(°Д°)ハァ?
226Socket774:2007/05/05(土) 13:17:42 ID:hV5UnyQX
ちょっと暑くなったらコレだ
227Socket774:2007/05/05(土) 20:24:51 ID:kA0i6fh9
(°Д°)ハァ?
228Socket774:2007/05/05(土) 20:33:10 ID:nAMLXgp6
CPUクーラーは新製品ラッシュ控えてるのに、こちらは寂しい限りですな
2x00HD発売されてからじゃないと出ないのかね
229Socket774:2007/05/05(土) 22:38:13 ID:XTdfYvOS
動きがないのは弄る余地がなく安定してるから説もあるけどね
客としてもモドキが増えるよりはコロンブスの卵のほうがありがたいし
230Socket774:2007/05/08(火) 12:44:43 ID:gho6B//C
>中出しはイヤ、全部外に出して

これが言いたかっただけと見た。
231Socket774:2007/05/08(火) 20:13:16 ID:Gu+dtV0s
新ZAVに望むもの
・ファンの大型・低回転・静音・高耐久化
・2スロット(合計3スロット)化
・ヒートパイプつき
232Socket774:2007/05/08(火) 20:48:54 ID:8+baWFak
…能力そんな不足かね?
機種追従とコネクタ互換向上さえしてくれりゃ文句無いんだけどなぁ
233Socket774:2007/05/08(火) 22:34:10 ID:ej+cBIUD
夏を余裕で乗り切れるようになればいいなぁ
234Socket774:2007/05/08(火) 22:37:24 ID:8+baWFak
そこんところは温度差確保にそれなりに冷房入れましょうw
235Socket774:2007/05/08(火) 23:06:16 ID:f1kWw5w3
使って半年で異音でるようなファンはいい加減やめてほしい
236Socket774:2007/05/09(水) 00:54:42 ID:pZRW/UT+
>>235
メンテしてるかい?
部屋もだよ
237Socket774:2007/05/09(水) 01:42:44 ID:7qyXlSMM
外に直接出すやつはクールギアみたいに伸縮できるようにしてほしい
238Socket774:2007/05/12(土) 00:24:52 ID:5pVDfC3E
http://ascii.jp/elem/000/000/034/34280/

・・・ チ ョ ッ ト マ テ
239Socket774:2007/05/12(土) 00:33:22 ID:sW0q/sdh
このジャンルもう駄目かも・・・orz
240Socket774:2007/05/12(土) 10:54:36 ID:2WK6mJfm
ハイエンドはデフォで外部排気になってるからね…
TTのHRシリーズが売れているからそっちに流れてもしょうがないような…
AT1五月蠅かったしなあ1900XTXにつけたけどデフォのファンとの差が特にない
冷却能力はホントに変わらなかったし
241Socket774:2007/05/12(土) 11:14:18 ID:sMsn9bCS
もしかして7950GTにZAV付けるときはメモリヒートシンク付けないとマズイ?(´・ω・`)
242Socket774:2007/05/12(土) 11:22:28 ID:1sA+ccLE
俺は7600GTにNV6だけど心配だから付けといた。
243Socket774:2007/05/12(土) 11:27:10 ID:sMsn9bCS
だめかなww
明日にならないと買いに行けない。1日起動しっぱなしで耐えてくれwww
244223:2007/05/13(日) 15:42:09 ID:jpkIp/5m
223だが、NV6に関しては『外排気』とは言えないと思うぞ。
持ってる人はヒートシンクとダクトの部分よく見てみれ。
中出しはやめて…
245Socket774:2007/05/13(日) 16:42:14 ID:ar14dNY3
霧吹きの原理で吸い込んでるけどな
単体で動かして線香の煙でも近づけてみ
246Socket774:2007/05/13(日) 17:01:47 ID:AXR5QpqC
>>238
これはこれで冷えそう
247Socket774:2007/05/14(月) 03:40:55 ID:dIDNEF8y
霧吹きの原理で吸い込んでるのか…
強引にパネル作って塞いでしまったぞw
248Socket774:2007/05/14(月) 04:19:40 ID:cVOkRXGX
同じく塞いじゃったわ
249Socket774:2007/05/14(月) 05:50:03 ID:hIV6gsOo
ほんとに吸い込んでんなら塞がないほうがよかったんじゃないか?
250Socket774:2007/05/14(月) 05:51:46 ID:OlIhjhBE
>>223渾身のギャグも>>245によって完全に否定されましたとさ。
めでたしめでたし。

まあ、NV6持ってないから実験できんけどね
251Socket774:2007/05/14(月) 13:15:08 ID:8/+Xr4X9
吸っているか出ているかのどちらかだと吸っている、だけど
はっきりいって空気の動きがあるってレベルだから無視していい

252Socket774:2007/05/18(金) 22:34:22 ID:cKuJ7ooU
もうそろそろ夏に向けての新製品出ないかな。
253Socket774:2007/05/21(月) 14:02:33 ID:hBFxk+Ab
ZAV02-NV5 Rev3って7900GTXに取り付けできる?
254Socket774:2007/05/25(金) 09:08:44 ID:Z9Pv+drI
TMG ND1を7900GSにつけてみた人いないかな
255Socket774:2007/05/25(金) 18:26:39 ID:+d8lk7eC
>>254
つけた人いるよ、ここに。
256Socket774:2007/05/25(金) 19:03:38 ID:Z9Pv+drI
>>255
トンクス
特に問題なくつけれた?
257Socket774:2007/05/25(金) 19:05:27 ID:Z9Pv+drI
重要なこと書き忘れたorz
冷却性能はどんなもん?
258Socket774:2007/05/26(土) 09:15:31 ID:GIE3Po7b
>>256-257
遅くなってゴメン。ThermaltakeのTMGND1の事でいいのかな?
銀河クボックスレにも書いたんだけど、おいらは銀河79GS-SPで、
高さがある液体コンタイプなんだけど、ギリギリついた。特に当たったりはしていない。
固体コンタイプの79GSなら問題なくつくと思うよ。(画像あるので欲しければアップします。)

もしスレチなレスだったらマズイので温度レポのコピペはやめときます。

結論としては、かなり良いと思います!
今高発熱が問題になってる79GS-SPの温度をかなり抑えてくれますた。Maxで30℃近くマイナス。
あとメモリまで銅板で覆う形なので安心。音は他にもファンをブン回しているのでわかりましぇん。
さらにやっぱり外排気はケース内温度も下がるからいいですよね、全体への影響が減るから管理しやすい。
では!
259Socket774:2007/05/27(日) 21:17:29 ID:rx8cYJV1
VF700からTMG ND1に変えてみた
グラボは戯画の7900GS

結果:チップ温度は下がったけど、ファン付近のコンデンサ周りの熱が凄いことに
そこら辺は風が行かないから、やっぱりねつがでちゃうねぇ
260258:2007/05/28(月) 03:39:16 ID:xAOa0khY
>>259
ようこそナカーマ。

俺はカードスロット上に14cmファンを常に回してるからまだマシかな。
まぁいつかあの液体コンが妊娠してしまうかもしれんが、それはその時で諦めるわ。
261Socket774:2007/05/28(月) 15:05:46 ID:wFo2IMfl
なんか過疎ってるね。

外排気のさらなる主流化を願って保守age
262Socket774:2007/05/29(火) 09:17:23 ID:GqbOQmps
藏升のCenturion541に1950XTX入れたけど、純正クーラーだとギリギリ…
純正クーラーと同サイズ位で静かで冷えるの欲しいなぁ
TMG AT1はでかいので入らないし、コアの熱がメモリに移動してOD不可だしね
水冷しか無さげだけど、外排気排出程度でスペース抑えたいし、新製品出ないかなぁ
263Socket774:2007/05/30(水) 09:05:49 ID:ooKC9aeL
>>262
おまいさんの言う通りなら、今のGF88シリーズとかラデ19、29シリーズの
デフォクーラーは全部ダメと言う事になるわな。
264Socket774:2007/05/30(水) 09:21:13 ID:/gZbJjLY
Centurion541はほんとに狭いぞ。
やっぱ倒立は無理があるとおもた
265263:2007/05/30(水) 15:58:45 ID:EXMPcrOe
あ、俺が言いたかったのは

>コアの熱がメモリに移動してOD不可だしね

ここに対してね。今のハイエンド系のデフォクーラーはほぼコアとメモリは同時冷却でしょ?
って意味。
266Socket774:2007/05/30(水) 20:31:50 ID:URT/EQRL
>>263
コアが発熱する量にも程があるって事ですよ
AT1と純正が同等の冷却力があるようだけど、AT1だとODするどころか
負荷かけると落ちる事もままある。
※試したのは12cmファン直近でエアフロー良好な状況。
1950XTXのクーラーは、メモリとコアでシンク分けてるから良いのですよ。
うるさいけど
267宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 23:39:22 ID:Ko5pmb5q
ヒートシンクを改造するとファンつけれると思うのだが
268Socket774:2007/05/31(木) 00:12:12 ID:Gr+RkmL3
ウルトラハイエンドとなると、純正クーラーが一番いいように思える
理由はメモリの冷却

笊化したらコア温度下がったけどメモリが・・・ってよくきくし
ZAV化したらコアとメモリが分けられないからこれまたきついし
269Socket774:2007/05/31(木) 19:00:33 ID:sBc3BBNy
ハイエンドは冷却と静粛性の向上を目指すと、水冷しか選択肢が無いな。
270Socket774:2007/06/01(金) 11:11:49 ID:2XonEXE2
CFやSLIのことは放置して3スロット埋める外部排気仕様もいいんじゃないかと思う今日この頃
そうすれば静音と排熱を両立できると思うんだが

内部排熱のHRとかもそうだけど、2スロット以上潰すんだからなんで外排気ではないのだろう
271Socket774:2007/06/01(金) 12:54:30 ID:OQ0LsONb
外排気は(・∀・)イイ!!ね。

ケース内温度を気にしなくていいので助かる。
なんというか自己完結型って感じかな。
272Socket774:2007/06/01(金) 17:26:39 ID:uwfs55Gi
>>270
同意。
リファレンスで2スロット占有モデルが当たり前になりつつあるわけだから、
社外品の交換クーラーは3スロ占有でも構わないと思うな。
付けるヤツは3スロ占有に納得した上で付けるわけだし問題は無いと思うんだが・・
273Socket774:2007/06/01(金) 19:04:04 ID:PE/JuceL
3スロ占有のいいけど風圧上げないとね。
274Socket774:2007/06/01(金) 21:09:11 ID:1ptb4GNu
コンデンサとかも冷やせるようにして欲しいけど
やっぱり形状的に無理かな・・・
275Socket774:2007/06/01(金) 21:14:18 ID:Vz2IkAZC
ボード側から吸気するようにすればよくね?
TMGで半分やってるけど。

個人的には3スロより、ミドルレンジで充実させて欲しいわ。
276Socket774:2007/06/02(土) 20:30:33 ID:y2XVKHAP
>>274
TMGはコンデンサ側と表面側の両方に穴があって吸気してる。
吹きつけではないけど、コンデンサのとこの熱もある程度吸い取ってるとは思うよ。
277Socket774:2007/06/03(日) 16:42:52 ID:HNmfSRGD
クールギア付けたらビデオカード壊れた・・・
278Socket774:2007/06/03(日) 20:08:19 ID:6a+pFn5C
×壊れた・・・
○壊した・・・
279Socket774:2007/06/04(月) 00:00:04 ID:OviRq1lg
でも性能的にもあんまり期待できそうにないルックスだよな、クール★ギア。
280Socket774:2007/06/04(月) 00:19:26 ID:ByNLvKA/
クールギアはファンがちっさいから、結局十分冷やそうと思うと爆音になるんだよね
対応カードは多いから↑の欠点直せばベストセラーになると思うんだけどな
281Socket774:2007/06/04(月) 01:35:25 ID:4fu4FybL
>>280
もう少しFANとヒートシンク大型化したり、ヒートパイプを付けないとキツイものがある。
282Socket774:2007/06/04(月) 12:49:48 ID:aw2jh9NV
クールギアは出た直後から
・冷却能力不足でハイエンドに向かない
・静穏性もイマイチ
・対応カードは多い
ってことで、ZAVやTMGが対応してないマイナーなカードをどうしても外排気にしたい
って時にオススメな一品だと言われてたと思ったが・・
283Socket774:2007/06/04(月) 14:38:01 ID:3wf/98FG
笊タイプクーラーと違って汎用にすると厚さ、静穏性、メモリの冷却等各バランス取るのが
難しくなるから問題なんだよな。

かといって個別設計じゃ高くなるし・・・・・・でイタチごっこ。
284Socket774:2007/06/04(月) 22:32:57 ID:6msFk5FY
この春に北海道から東京に来て、こっちでの夏の熱対策に必死な俺がとおりますよ。
CPUがAthlonXP3200+、GPUがRADEONX700Pro、
ケースが星野のMT-1200、電源が剛力の組み合わせ。

剛力は排熱が弱く、熱がこもるとファン回転数があがり煩くなる電源なので、
起動直後は静かなのに、長時間電源つけたままにすると熱が篭って煩くなる。
そこでクールギアでRADEONの熱を外排気すれば、
内部の温度上昇を抑えられて静かになるかなと思って実行してみた。
温度上昇は抑えられたけれど、やっぱりクールギアが煩いよ・・・・・・
ツクモeXの実機で確認した時は静かだったのに、あれは環境が煩かっただけなのか。

排気口の干渉が原因かとおもって、切り取ってみたけれど効果なし。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4702.jpg
ファンの回転音がの排気口から聞こえてる気がする。

煩くない外排気の新型クーラーでてくれないなぁ・・・・・
285Socket774:2007/06/04(月) 22:36:33 ID:fuY8Drsz
>>284
先生LANケーブルがヤバそうです!!!
286Socket774:2007/06/04(月) 22:47:26 ID:dn6Ar5eO
写真撮るために無理やりコッチ向けてるんじゃないの?w
287Socket774:2007/06/04(月) 23:23:58 ID:76mjtJjq
>>284
まず星野のケースを窓から投げ捨てましょう
温度の話はそれからです
288Socket774:2007/06/04(月) 23:28:36 ID:fuY8Drsz
そうね、マジレスするとアルミケースは全体的にうるさくなる傾向がありますね。
289Socket774:2007/06/05(火) 01:01:27 ID:Fnyl6Uih
X700程度なら5V駆動でも十分、分岐ケーブルでテレコ配線作るかファンコンかまそ
290Socket774:2007/06/07(木) 13:00:32 ID:tQqag2k0
ZAVじゃないけど、クーラーマスターのCoolViva Pro買ってきた
グラボは戯画のOC版7900GS
前使ってたのは笊のVF-700

一応ブラケットが付属してて外排気するように見えるけど、見て分かると思うが殆ど外排気はない
ただ、笊みたいに四方八方に撒き散らさずにケース後方に熱を送ってるからそこら辺はマシかも
肝心の性能は

V-F700
アイドル:42〜44度
ロード:55〜58度

CoolViva Pro
アイドル:40〜41度
ロード:47〜50度

値段はあまり優しくないけど、性能は結構あるね
ただ、メモリとかグラボ周辺冷却はやはり笊が有利かも
触ってみた感じだと、メモリはやや熱くなって、レギュレーターの方はそんな変わらない
291Socket774:2007/06/08(金) 01:28:13 ID:W476tSA9
外部排気より冷えるZALMANてなんなの?
292Socket774:2007/06/08(金) 02:32:54 ID:JiVL7WuV
じゃあZALMANで一択でいいのかというと、そこまで割り切れない。
293Socket774:2007/06/08(金) 02:48:19 ID:sDUBD4nb
笊だとケース内の温度が上がる。
294Socket774:2007/06/08(金) 04:08:07 ID:4eFGYwvZ
窒息ケースやめればいんじゃね?
295Socket774:2007/06/08(金) 04:20:12 ID:gEp+rINW
296Socket774:2007/06/08(金) 06:33:23 ID:jfGzWWOc
確かに解決するし実際良く冷えるけどさw

297Socket774:2007/06/08(金) 09:42:22 ID:gEp+rINW
いいじゃん、「ほこり高きPC」とでも言ってればw


…ダメ?
298Socket774:2007/06/08(金) 10:13:35 ID:meXQFm+e
ケース内エアフローがきっちりしてればZALMAN一択だろう

>>295
確かにキワモノだな
ただファン音とか丸聞こえで煩い希ガス
299Socket774:2007/06/08(金) 10:27:38 ID:nrqxhSE7
笊よりもTrのHRシリーズの方が美しい

ケース内エアフローが良くても外排気の方がハイエンドVGAの発熱だと問題がありすぎる
それにコアは冷やせるけどメモリやVRMの冷却不足に陥りやすい問題もあるし
300Socket774:2007/06/08(金) 11:07:42 ID:fEkm4x07
>>299
日本語でおk
301Socket774:2007/06/08(金) 11:22:34 ID:gEp+rINW
>299
それは自分も気にして、ZAV化した9800PROとかには
半導体屋で購入したヒートシンク(15x30mmの黒い剣山タイプ)貼り付けて使ってた。

でもふと疑問になることがあるんだが、コア・メモリ一体型クーラーってさ、
コアの発生した熱がメモリチップに伝導するのが悪影響だったりしないの?
302Socket774:2007/06/08(金) 18:12:36 ID:yXhCp2te
笊が外排気のを出せばよいでFA。
303Socket774:2007/06/08(金) 20:44:28 ID:9BHJRvge
近い将来には、ビデオカード外付けという道も
304Socket774:2007/06/08(金) 23:34:52 ID:JiVL7WuV
>>301
ハイエンドカードでメモリのOCするなら問題。
それ以外なら、メモリに影響がでることはまず無い。
305Socket774:2007/06/09(土) 01:50:30 ID:ynVDjDV+
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070607173638detail.html
のHISモデルってZAVそっくりやね
ミドルレンジGPUでデフォ外排気なのはいいけど、肝心の性能に期待が持てないからなあ
8600GTにすら負けそうな希ガス
306Socket774:2007/06/09(土) 02:45:47 ID:mVSk4iA5
>>305
だってArctic Cooling製だし
ttp://www.arctic-cooling.com/vga1.php
307Socket774:2007/06/09(土) 03:07:02 ID:ynVDjDV+
>独自の2スロット仕様クーラー
に騙された(´・ω・`)
308284:2007/06/09(土) 19:13:08 ID:j00fo8HK
久しぶりにみたらレスが!ありがとう

>>284
285の言うとおり、写真とるために向きかえたらLANケーブル引っ張ってしまったみたい。
今は元に戻してるのでテンションかかってません。

>>287
捨てれる物なら捨てたい。P180とかのケースにしたい。
けど引越しで金欠中なので当分星野のお世話になりそうorz

>>288
日本製なら大丈夫と、星野と星野の売り文句を信じた時代が俺にもありました。

>>289
なるほど、ファンコンで回転数落として見ます
309Socket774:2007/06/10(日) 21:01:07 ID:sWtQefe1
誰か7900GTXにVF900付けた人いる?

画像みたいよ〜
310Socket774:2007/06/10(日) 21:16:53 ID:jb8z2Dw1
>>309
イメージ検索でいくつかでてくる
あとココは外排気VGAクーラースレ
311Socket774:2007/06/11(月) 00:06:03 ID:B05LWh8F
312Socket774:2007/06/11(月) 04:29:14 ID:MPx04dXV
本当はVGAクーラー総合スレが在ってもいいと思うけど、
ZALMANと外排気の溝は深いから無理か。
313Socket774:2007/06/11(月) 07:08:51 ID:2ec7TR1S
やめてキムチやめて
314Socket774:2007/06/11(月) 07:24:00 ID:X4yl0fF9
でもComptex記事をざっと見たところ外排気モノ無さそうなんだよね・・・
315Socket774:2007/06/11(月) 10:44:25 ID:EQhDrHKj
↓のスレでもVGAクーラーの話題あるしね。

ファンレス/静音グラフィックカード 20枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/

チップクーラーの総合スレッド part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419574/
316Socket774:2007/06/14(木) 20:42:41 ID:DZCmidHn
Accelero S1、S2の話が全然出てこないのはどうしてなんだぜ?

早々に姿を消すなら確保しておくべきか
317Socket774:2007/06/14(木) 20:56:58 ID:p/hqe465
>>316
スレタイを100回読み返せ
318部長の羽衣 ◆wSYrBGM7vs :2007/06/15(金) 22:35:57 ID:u6ERATuQ
ZALMAN買って3秒で燃えたwwww

まあ取付ミスでショートしたんですけどね(´・ω・`)
319Socket774:2007/06/15(金) 23:46:04 ID:oFRGa81P
320Socket774:2007/06/16(土) 00:01:03 ID:JMZRzkC/
先週からZCG-2040を使ってるんだけど今日初めて異音を確認。。
なにやらファンが内部で干渉?してるっぽい音・・・
カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・カチャチャ・・・
スゲー気になってきたんでファンのあたりに指パチかましたら静かになったな、今んところ。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/8052.jpg
321Socket774:2007/06/16(土) 00:11:34 ID:w5Dx7Hta
>>318
どんなミスをしたんだwwwwwww
322Socket774:2007/06/16(土) 14:54:02 ID:fwolKJ0h
5700LEのリテールファンがうるさくなってきたので、Accelero S2を
取り付けられたらと思っているのですが。
公式ページにて、対応が5700 (Ultra) seriesとあるので(LE)は無理なのでしょうか。
何となく付きそうな感じもするのですが。

WinFast A360 LE TD  http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a360_letd_2.htm
Accelero S2       http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=125
Accelero S2 取り付け図 http://www.arctic-cooling.com/downloads/compatibility/hgt_restr_aclros2.pdf
323322:2007/06/16(土) 15:19:00 ID:fwolKJ0h
322
ごめんなさい。「外排気」じゃないのでスレ違いなのかも知れませんね。
とはいえ、それらしいスレも無いし・・。スレ汚しすみません。
324Socket774:2007/06/16(土) 15:20:16 ID:eqm+BphK
ファンレススレ行け。
325Socket774:2007/06/16(土) 15:33:45 ID:pdujO9Vb
一応チップセットクーラースレでVGAクーラーの話題も扱ってる。
ファンレス関連はファンレススレいったほうがいいと思うけど。
326322,323:2007/06/16(土) 15:37:47 ID:fwolKJ0h
>>324
>>325
ありがとうございます。行ってみます。
327Socket774:2007/06/19(火) 00:58:24 ID:sHG754ru
>>320
ZCG-2040?ナンジャ?とググればクール☆ギアのことかw
スライド部がビビってたのかもな、ウチは本体とボードの間に
つっかえ棒入れてテンション掛けてるよ。
328320:2007/06/19(火) 08:31:48 ID:0axCu24t
>>327
そうそう。クール☆ギアです。確かにあのスライド部辺りのだらしなさは疑うべきですね。
暇を見つけて工夫してみます。ありがとう。
329Socket774:2007/06/19(火) 20:36:57 ID:+5D2S7Tj
テープで貼っとけ
330Socket774:2007/06/19(火) 23:33:27 ID:EINej93M
>>328
VGA換える予定がないならエボパテor瞬接で固定
331Socket774:2007/06/27(水) 18:21:37 ID:WmqgX2bj
ZALMANに外排気参入してほしい。
ヒートパイプ使ったファン一体型クーラーで良いの出してるし。
332Socket774:2007/07/01(日) 18:08:11 ID:c6xyTiE9
今日8600GTにTMG-ND1装着しました。
かなりの改造が必要だったけどなんとか付いたよ
けっこう冷えるけど音が少し気になる
333Socket774:2007/07/01(日) 21:28:31 ID:zedhAOWp
>>332
8600に装着はGJ!
グラボ上のファン用コネクタに繋ぐZAVに比べて、TMGのは電源の4ピンに繋ぐタイプで
常時フル回転になるから音は少し大きいね。うるさくはないけど。
銀河の7900GS-SPはグラボ上のファン用コネクタだと回転数低すぎるんで逆に好都合だったけど。
今は4ピン→ファン用3ピンに変換してファンコンに繋いで回転数を調整している。
334332:2007/07/02(月) 22:12:28 ID:S+ACyb58
>>333
室温28度でアイドル45度
タワシ10分で57度
戯画8600GT 600/720
測定ツールはntune5.05.38.00

660/820でタワシノーエラー確認出来ました
前よりメモリの限界がかなり上がった
やっぱり外部排気は気分いいですねと
335Socket774:2007/07/05(木) 00:21:05 ID:krnKmF5F
6600GTのファンの調子が悪くなったのでザルマンのVF700-Cuに付け替えたら冷え冷えになった(・∀・)イイ!!
でも排気を周りに撒き散らすので、前面ファンのつけられない安物PCケースのためか
3.5インチシャドウベイの空気が流れずHDD温度が急上昇'`,、('∀`;) '`,、


ここの外排気の奴買っておけばよかった・・・(´・ω・`)
336Socket774:2007/07/05(木) 22:44:11 ID:isHdk5Sh
外排気はいいぞ。選択肢が少ないのが難点だがな
最近はデフォのファン外してダクトつけて12cmファンでもつけたらどうだろうかと考えてる
337Socket774:2007/07/12(木) 21:48:38 ID:Qxu1AcuR
XIAiX1950PRO-DVD256AGPに、「TMG AT1」を装着してみた。

装着自体は簡単。

元のクーラーはファンの方からゆっくり持ち上げるとあっさり外れます。
バックプレートは流用、VRMやHSIを冷やしている。流用しない場合はヒートシンクを別途用意して貼り付け。
バックプレートだけでは不安なので、ヒートシンクを貼り付けました。
ちなみにバックプレートはあっさりはがれます。

TMG AT1本体にははじめからグリスが塗布されていて、
コアを綺麗にしてメモリチップに付いてきた熱伝導シートをはって
TMGを装着して付いてきたネジでバックプレート側から締めるだけ。

排気口とケースのスロットの間にすこし、1cmぐらい隙間があきます。
この状態でもちゃんと排気されています。

装着後、はっきりわかるぐらい静かになったが、負荷がかかったときに
コイルが鳴いているのが微かにわかるようになった(´Д⊂ヽ
ほかは問題なし、hddも5度前後温度がさがりました。
338Socket774:2007/07/12(木) 22:25:30 ID:JdzQLbF/
>>337
温度はやっぱりあまり変わらなかった?
339Socket774:2007/07/12(木) 22:28:33 ID:Qxu1AcuR
>>338
温度が表示されないボードなのです(´・ω・`)

あとでセンサーをつけようかなとおもっているところ。
340Socket774:2007/07/17(火) 21:39:40 ID:gUaFBX2g
sapphire x1950pro後期型にTMG-AT1付けようか迷ってたら
特売で\1,500だったのでとりあえずポチッた。
在庫切れてないことを祈ってる。
341Socket774:2007/07/19(木) 16:12:08 ID:hJ4ZgrA2
結局新作無し・・・か
ひどい夏ですね
342Socket774:2007/07/21(土) 10:50:04 ID:S0jV7HbK
ほんと過疎ってるね
343Socket774:2007/07/21(土) 11:37:54 ID:xCoX+xQn
まともな新製品が出ないから仕方が無いだろ。

612の奥行きを560mm以上にしてUSB等のコネクター位置を改良し、
IEEE1394の端子を改善したバージョンが出るなら3台買う。
344Socket774:2007/07/21(土) 11:39:38 ID:F+agTzOi
凄いVGAクーラーだなw
345Socket774:2007/07/21(土) 11:57:24 ID:xCoX+xQn
すまねえオウルスレと勘違いした誤爆だ…
346Socket774:2007/07/21(土) 12:05:10 ID:gQ/NN2xf
前半部分は合ってるから笑ける
347Socket774:2007/07/21(土) 12:06:45 ID:W1Q2WjQI
どのジャンル(メーカー)も似たような状況なんかねw
348Socket774:2007/07/21(土) 14:03:55 ID:bS2JhiYt
逆にまともな新製品って今まであったのか
349Socket774:2007/07/21(土) 15:26:20 ID:S0jV7HbK
「まとも」の定義してくれ
350Socket774:2007/07/21(土) 16:34:45 ID:WexshQyR
ま 前に出た製品より冷却能や静音性等の面で上回る部分があり
と 取り替えられる対象ビデオカードは2900XT等の最新式の製品も含まれ
も モルスァ
351Socket774:2007/07/21(土) 17:05:14 ID:N5ZZ92bw
モルスァ
352Socket774:2007/07/21(土) 17:42:10 ID:bw/ibrGS
モルスァ
353Socket774:2007/07/21(土) 18:46:46 ID:0Yv3XKKF
モルスァ
354Socket774:2007/07/21(土) 18:54:45 ID:nkfvmSDT
モルスァ
355Socket774:2007/07/21(土) 20:17:13 ID:01SlDSAz
モノレスァ
356Socket774:2007/07/21(土) 21:06:27 ID:1utF3LA/
今使ってるケースが排気が電源のみのなんで
外部排気がVGAの選択基準なんだよね。(今は6800とNV5)

ロープロファイルのカードと組み合わせで1スロで済むの出来ないかな?

モルスァ
357Socket774:2007/07/21(土) 23:26:23 ID:wTVsZYiZ
AT1を1950PROに取り付けたんだけど良い感じ
純正より5度ほど下がったし、ケース内のエアフローも改善っぽい
これならもっと早く導入しとけばよかったな
358Socket774:2007/07/22(日) 14:23:02 ID:Mb2Ew11C
Macの7800GTにZAV02-NV5 Rev.3付けてたんだが、
今朝いきなりスリープから目覚めて異音発生。

ファンがガーガー言うよ。保証期間内だがレシートなくした。
ちょっと今から秋葉原のカスタム行ってくる。

何に変えるかは、店員と相談してみる。
359Socket774:2007/07/22(日) 14:28:08 ID:1pBcPo3r
その前に
つタミヤのセラミックグリス

まあ直らないこともあるようだが。
360Socket774:2007/07/22(日) 14:57:15 ID:Mb2Ew11C
分解の仕方がググっても分からんかった。
4k円位だし、買った方が安全かと思いつつ、
まだ出かけていない俺がいる。
361Socket774:2007/07/22(日) 15:00:00 ID:Mb2Ew11C
ファンの裏のシールを剥がしてセラミックグリスを入れるのか…

ん〜、どっちにしろ買い物行かなきゃじゃんwww
362Socket774:2007/07/22(日) 18:51:49 ID:cjVE3Z61
sapphire radeon x1950pro後期にTMG AT1付けた。

付け替え前:アイドル48℃、ゆめりあで10分負荷かけてATIToolでGPU温度が75℃まで上昇。
付け替え後:アイドル45℃、10分負荷でGPU温度62℃。8分ほどで45℃に降下。

取付時に気になった点。
メモリチップのうちケース前方側の3つがAT1の銅プレートから1/3ほどはみ出てる。
大丈夫なんだろうか?
363358,360,361:2007/07/22(日) 19:37:24 ID:Mb2Ew11C
買ってきた。

結局同じ ZAV02-NV5 Rev.3 買ってきた。
なんか、評判のいいクーラーもありますよ、って言われて
ファンコン付きのヤツも教えてくれたんだけど、
箱まで開けてもらって悩んだ末
裏側の取り付けビスの厚みが邪魔になる感じで買えなかった。
そうでなければ買った。

店員さんゴメン。
あんたいい人だ。
いつもまずはあんたのところに行ってるんだ。
許してくれ。

しかし、同じのって事は、また同じ目に遭うのだろうか…
改良してくれ…
364Socket774:2007/07/23(月) 03:48:10 ID:2PN21nAZ
そういえば、結局セラミックグリスも試しに買ってきたんだよ。

異音がしてたの外して、新しいのを無事取り付けて。
異音の方のファン裏のシール剥がしてグリスを奥の方にヌルヌルした。

元のシールくっつけてファンにエアダスター思いっきり吹きかけた。




異音が消えた。
グリス大作戦、効果あるかもなぁ…
でも古いのはもう分解して分別した。
明日からゴミ。
365Socket774:2007/07/23(月) 09:51:56 ID:pIxm93g5
>>362
残り2/3がちゃんとメモリに接してるなら大丈夫じゃね?
366Socket774:2007/07/23(月) 10:09:58 ID:AWwNsd+r
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ>>365
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
367Socket774:2007/07/23(月) 10:21:26 ID:NLf3URV0
368Socket774:2007/07/23(月) 19:59:44 ID:17FW4N/0
下がる下がる。ノーマル6800GSに付けましたが
GPU温度64度から47度へ
これ教えてくれた人感謝だわ
369Socket774:2007/07/23(月) 21:47:11 ID:MViXxVmZ
>>367
別にもどきでも無いだろ。外排出考えたらそういう形にしかならん。
370Socket774:2007/07/23(月) 22:16:26 ID:UrGPjj5H
371Socket774:2007/07/23(月) 22:27:47 ID:UrGPjj5H
レビュー
ttp://www.pc-attitude.com/news+article.storyid+571+page+1.htm

シンクはオール銅なのかな?
負荷時に1℃しか変わらんし微妙な代物ではあるが。
372Socket774:2007/07/24(火) 02:13:41 ID:krrm0mBk
ちょっと古めなんだけど9800Proを2枚壊したZAV-01rev3をもう一回9800Proに装着してみた
2枚壊したことで怖くてずっとリテールで使ってたけど埃かぶらせておくのもなんだからチャレンジ
三度目の正直か、二度あることは三度あるか

壊れた原因がわからないのがちょっとあれなんだよなぁ
373Socket774:2007/07/24(火) 03:23:25 ID:oxG8yLGi
ら、らめええええええええええ
374Socket774:2007/07/24(火) 04:14:29 ID:jNnDwUnC
どう見ても偽TMGです。
ありがとうございました。

つか、TMG自体が(ry
375Socket774:2007/07/24(火) 08:09:14 ID:37/Pn/a/
>>374

TMGモドキじゃない。

ZAVモドキだ。
376Socket774:2007/07/24(火) 10:08:04 ID:jNnDwUnC
>>375
(ryにしてあったわけですが
377Socket774:2007/07/24(火) 10:13:30 ID:AH4Bjt+O
TMGはヒートパイプ採用したり裏面からも吸ったり
まだ差別化はかってるからな。
378Socket774:2007/07/24(火) 12:30:44 ID:0hWfHXZy
>裏面からも吸ったり
文字だけだと一寸ヒワイw
379Socket774:2007/07/24(火) 17:31:29 ID:iFMx6IMT
>>376
作りがZAVに近いと言いたいんじゃない?
380Socket774:2007/07/24(火) 21:28:59 ID:9kuOlHOm
シンクがZAVもどきで
ガワがTMGモドキっぽいねw
381Socket774:2007/07/24(火) 22:31:15 ID:wbHA1+Gy
radeonx800xtにつけるためにZAWARD ZAV02-ATI4 Rev2Aを買ったんだけど、
これケーブルのコネクタ普通の3pinじゃない?
マザボにつないでも電源から3pin変換コネクタでつなげてもファンが動かない。
なんか普通の3pinより一回り小さいし・・・。
別になんかいるの?
382Socket774:2007/07/24(火) 22:33:29 ID:xPc5bCXn
X800XTのカード上にファン用コネクタないの?
383Socket774:2007/07/24(火) 22:42:08 ID:wbHA1+Gy
あるけどこれまたさらに一回り小さくて入らないんだよね・・・。
大きさがカードの3pin<ZAVの3pin<マザボ、変換コネクタの3pin
みたいな感じでバラバラ。

もしかしてこれ4000円ドブに捨てた感じ?
384Socket774:2007/07/24(火) 22:54:29 ID:0hWfHXZy
画像が欲しいなぁ…

後その手のってクーラーにマザー上の3ピンコネクタに変換するアダプタが添付されてないか?
385Socket774:2007/07/24(火) 23:00:42 ID:wbHA1+Gy
じゃあ写真とってくるよ。
変換のアダプタ等はついてなかったなぁ・・・。
386Socket774:2007/07/24(火) 23:19:13 ID:wbHA1+Gy
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1185286488.jpg
携帯でとったので汚くてスマン。
上が電源から変換してもってきた3pinオス
下がZAVから伸びてる3pinメス
後ろはZAVとりつけたボード

下のが一回り小さいから、一応入るには入るんだけどFANは動かない。
画像リクエストあったらいってくれー
387Socket774:2007/07/25(水) 00:33:22 ID:Pah2LJUN
TMG AT1ってメモリも冷やせるようになってる?
X1950XTが熱暴走起こしたから買おうと思うんだが、メモリ焼失しないか結構怖い
388Socket774:2007/07/25(水) 00:47:25 ID:Gyla2sM+
>>381

GR-EX001

くれぐれも
電源容量、お気をつけあそばせ。
389Socket774:2007/07/25(水) 01:09:42 ID:DFirghCX
>>388
電源は足りてるはず・・・。
配列が違うからこれで変換しろってことですか?
みんなこんなマンドクセことしてるのかorz
390Socket774:2007/07/25(水) 06:27:06 ID:kIEhDUfL
AT1だけど、メモリに貼り付けるためのパッドが付属してる
これをつけ、ヒートシンクとメモリを接触させるわけ
けどXT相手じゃ荷が重いって結論出てなかったっけ?
391Socket774:2007/07/25(水) 06:29:55 ID:qdXamDt/
>>390
荷が重いんじゃなくて、リテールと冷却性能はあまり変わらず、音が静かになる。では無かったでしょうか。
392Socket774:2007/07/25(水) 08:17:23 ID:duHY4c4Y
X1950XTXでAT1使ったけど冷却能が全く足りなかった
OD使った時には1分以内で落ちたよ。しかも試したのは冬な
メモリとコアの冷却を一枚の銅プレートでしてるから、コアの
熱がメモリに移って冷却が効率よくされない感じ
静かさはリテールより遥かにマシなのは確か

結論:AT1が使えるのは1950Proまでだと思う
   現時点で、1950XT以上でリテールより静かに冷やしたかったら、水冷しか無い
393Socket774:2007/07/25(水) 09:00:43 ID:PO3Jhr1Y
>>392
トンクス
XTXで足りなければXTでも足りなさそうだな・・・
メモリが一部冷やせないから嫌ってたけど、手持ちのCoolViva Pro使うか・・・
394Socket774:2007/07/25(水) 10:46:29 ID:yUeiIl8j
wbHA1+Gy
カード側のコネクターの枠をはずすんだ
395Socket774:2007/07/25(水) 20:24:07 ID:c5FLl3VX
切って繋いじゃえ
396Socket774:2007/07/25(水) 22:20:08 ID:DlwjhgRw
1950XT/XTXを冷やしたいならAccelero S1+12cmファンだよ。
ボード全体に風が当たるからメモリもVRMも冷やせる。
397Socket774:2007/07/25(水) 23:22:46 ID:OJ6CwKOz
外排気してなくね?
まあ水冷ってのもスレ違いだがな
398Socket774:2007/07/27(金) 14:02:48 ID:xpduSomP
GALAXYのGeForce7600GS(バルク)用にクール★ギア買ってきた
対応表にあったので疑うこともなくw
7600GSのコンデンサ?の背が高くて付かなかった\(^o^)/

仕方なくクール★ギアの方の干渉する部分を切り欠いてなんとか接続
これでどっちもサポート外\(^o^)/

結果平均して15度以上下がった\(^o^)/
399381:2007/07/27(金) 21:47:13 ID:tbK2s7yL
ペリフェラル +12V黄  +5V赤  GND黒
ZAV      +12V赤 GND黒 パルス黄

らしいので黄−赤 黒−黒
と繋いでもウンともスンともいわない。

初期不良かorz
400Socket774:2007/07/28(土) 03:18:58 ID:Dfvmo+3b
でも実際にウンとかスンとか言ったら怖いよな
401Socket774:2007/07/28(土) 03:34:24 ID:1RZEBpiW
>>400
ウン
402Socket774:2007/07/28(土) 04:23:10 ID:QWEE3nOR
スン
403Socket774:2007/07/28(土) 09:55:52 ID:jUvmZB+T
スンスンスーン♪
404Socket774:2007/07/28(土) 10:04:43 ID:SoWX9WMY
( ゚д゚)ハッ!
405Socket774:2007/07/28(土) 13:11:25 ID:QWEE3nOR
プロペラッ!
406Socket774:2007/07/28(土) 16:32:40 ID:1RZEBpiW
ZAV02-NV5 Rev.2Aだけど
メモリー廻りがあまり下がらないね==
407Socket774:2007/07/28(土) 19:11:16 ID:V24XC96/
SAPPHIRE X1650Pro にクール★ギアを装着してみた。
リテールから10℃くらい下がったんだが、もう少しどうにかならんかね。

アイドル: 60℃ → 54℃
シバキ: 69℃ → 58℃

【VGAシンク】 ZCG-2040 クール★ギア
【VGA】 SAPPHIRE 1650Pro GDDR3 256MB
【M/B】 GA-8IPE1000-G
【CPU】 P4 3.0E(G1)
【CPUシンク】 侍Z
【PCケース】 SilverStone LC17S
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:00:53 ID:KSCu5mGZ
409Socket774:2007/07/30(月) 00:51:42 ID:O/zd53T6
7600GTのAGPなんだけど、何かつくヤツある?
410Socket774:2007/07/30(月) 03:08:33 ID:yStu5Vq4
付けようと思えば何でも付くだろ
411Socket774:2007/07/30(月) 06:29:35 ID:z/tisn9/
>>409
あなたの実力しだいで何でもつけられる。
創意工夫すれば何でm(ry















ここで質問する前にてめえでしらべろ、がきが。
412Socket774:2007/07/30(月) 09:11:49 ID:jkvxdWa5
初心者時代に煽られてよほど悔しかったんだな。
そしてここの新たな煽り厨房が再生産されると。
413Socket774:2007/07/30(月) 10:46:27 ID:uo1qQlyf
だなw
414Socket774:2007/07/31(火) 12:17:13 ID:W0PkcszZ
vgaにはつくんだろうけど、サウンドブラスターには?
試した人いない?
415Socket774:2007/07/31(火) 13:00:07 ID:35Eh/Ov8
SBに何着けたいの?
416Socket774:2007/08/01(水) 19:25:33 ID:qDgv5jJz
7800GT、ZAV化したんだがアイドル10度、負荷20度下がった
埃だらけと比べるのもあれだが凄いな
おまけに音も静かになって(・∀・)イイ!!

外排気はもっと流行るべきだろ常識的に考えて・・・
ケース内に撒き散らすよりよっぽど効率的だ

まじ良い買い物したぜ
417Socket774:2007/08/01(水) 19:36:50 ID:OWvgJxck
ハイエンドは外排気に移行済みだろ
常識的に考えて…
418Socket774:2007/08/01(水) 20:35:18 ID:qDgv5jJz
そうなのか
すまん、知らんかったw
419Socket774:2007/08/01(水) 20:50:46 ID:P0FVwNBC
7900GSは標準で外排気には出来ないみたいだな。
改造するとかしないと無理か。
420Socket774:2007/08/01(水) 21:38:41 ID:RiQ6/TLp
NV6なら無加工で付くんじゃないの? メモリ用シンクが別途必要だけど。
innoから標準装備のも出てるし。
421Socket774:2007/08/01(水) 21:59:08 ID:kXsvoD1K
>>419
7900GS-ZにNV6ポン付けで問題ないよ
422Socket774:2007/08/02(木) 23:27:58 ID:7A3ch8qo
7900GS + Thermaltake TMG ND1

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5448.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5449.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5450.jpg

VGA:Inno3D GeForce 7900GS 512MB

PCI穴あきブラケットはパイルテープとプラ板で隙間をふさいでます
423Socket774:2007/08/03(金) 00:13:19 ID:Fx6VaZPZ
丁寧な仕事に好感度うp
ついでにファンの電源をカードから取るとスマートになるかも
俺はAT1でしてたけど、そんなにめんどくなかったよ
424Socket774:2007/08/03(金) 01:40:06 ID:yQH32mRY
>>420-422
サンクス。週末にどらかいいの買ってくるぜ。やっぱ外排気はスマートだよな。
425Socket774:2007/08/04(土) 07:43:24 ID:A3wVo3GA
中古のグラボを買ったらコア欠けしてました。
今のところ動作に異常はないんですが、今後どんなトラブルが予想されますか?
あと、一般的なコア欠けの症状ってどんなですか?
426Socket774:2007/08/04(土) 13:42:34 ID:GA5yJ0Cb
ヒント:スレ違い
427Socket774:2007/08/04(土) 20:26:23 ID:qYNyI5fD
TMG AT1
秋葉で店頭で売ってるとこ知りませんか?
サファイア1950proのFANが止まってしまった...orz
428Socket774:2007/08/04(土) 21:21:22 ID:3pmx4MGR
>>422
TMG ND1を今日買ってきて7900GSに装着した。サンクス。
機内温度も下がったような気がする。CPU温度も1〜2℃下がった感じ。
やっぱり外排気はいい。

http://jisaku.pv3.org/file/27.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/28.jpg
429Socket774:2007/08/04(土) 21:35:05 ID:5yUCsFG9
>>427
俺も前に随分探し回ったぜ・・・
T-ZONEには結構あったよ
430427:2007/08/04(土) 21:53:01 ID:qYNyI5fD
>>429
情報ありがとう。
明日T-ZONE行ってみるよ。

無かったら、クール★ギアでも付けるか・・・
って、クール★ギアは1950Proに対応してるんだろうか?
431422:2007/08/04(土) 21:54:39 ID:gqYBPXB1
晒すスレPart26 863の人だったか。
そういう自分は、Part27 95だったりするが。
432Socket774:2007/08/04(土) 22:04:16 ID:3pmx4MGR
>>431
すごい、よくわかったな。
そちらはHR-01 Plusでエアインテークの人か。
俺の会社のPCはPenD930だけど古いケースなのでリアは8cm穴しかない。
なので同じように80→120のエアインテークかまして12cmファンつけてるよ。
HR-01 Plusいいなあ。俺的にUltra-120eXより冷えそうに感じる。
433Socket774:2007/08/04(土) 22:07:25 ID:Q+MfFZfH
>>428
ND1いいな。
今79GS笊つけてるけどこっちに変えようかな・・・
434Socket774:2007/08/04(土) 22:17:31 ID:WvVN8pEK
>>428
P5B寺のサウスの位置は絶妙だな、まじで。
435Socket774:2007/08/05(日) 01:42:01 ID:RZyyUFUm
7900GTXにTMG ND1を考えているんだが、
ttp://star.ap.teacup.com/tagowago/183.html
ここにある
>7900GTXに付けた場合は排気口が数センチ短くなるので注意!
って、どういう意味だろう?
排気側を切り取らないとつけられないという意味か、
それともケースと排気口に隙間が生じるという意味なのか
436Socket774:2007/08/05(日) 01:45:09 ID:G/j9lpBe
>>435
恐らく後者では。
437Socket774:2007/08/05(日) 14:20:57 ID:OGD/IUoR
>>428
VGAの温度どれくらい?
438Socket774:2007/08/05(日) 14:49:04 ID:RZyyUFUm
>>436
それならどうにかなるかな
439428:2007/08/05(日) 17:38:09 ID:E/VqwFnp
>>437

【 VGA 】 Leadtek WinFast PX7900 GS
【 クーラー 】 TMG ND1
【 計測ツール】 ドライバ読み
【室温】 29℃
【アイドル】 45℃
【シバキ】 ゆめりあ10分
【シバキ後】 52℃
【備考】SOLOのフロントパネルをあけるとさらに2℃下がる。
440Socket774:2007/08/05(日) 18:02:42 ID:OGD/IUoR
>>439
サンクス。自分もPX7900GS使ってる。
笊とそんなに変わらないな。
これなら外廃棄できるND1の方がいいかも・・・
441427:2007/08/06(月) 20:36:54 ID:7igGfSOC
昨日、秋葉逝ってAT-1探したけど
どこにも無かった・・・_| ̄|○
代わりにAT-2買ってきたけど
外排気じゃないから、気分的に何かイヤ・・・
442Socket774:2007/08/06(月) 21:07:40 ID:TZdCB+BP
>>441
T-ZONEになかったか?
443427:2007/08/06(月) 21:18:58 ID:7igGfSOC
>>442
最後にT-ZONE逝ったんだけど
AT2しか売ってなかった。
店員にも聞いたけど、棚に置いてなければ売り切れだyo
って言われた・・・
444Socket774:2007/08/06(月) 21:39:48 ID:TZdCB+BP
>>443
マジか・・・
唯一T-ZONEには豊富にあったんだがなぁ
もしかしたら在庫限りだったかもな・・・
445Socket774:2007/08/07(火) 21:15:02 ID:jY8xbVKg
>>427
先週の金曜日、テクノハウス東映にあったよ。
1個買ったけどまだ何個かあったと思う。
446427:2007/08/07(火) 21:24:10 ID:J8xS0/Do
>>445
テクノか・・・逝かなかったよ...
日曜に凸してきます。
情報ありがとうです^^
447Socket774:2007/08/07(火) 23:25:32 ID:wN8PV4+V
X1950を使っているのですが
ZAVについて調べていても、対応表にX1900までしか載っていません
X1950でも問題なく取り付け可能でしょうか?

今のところTMG AT1を予定していますが
他にもっといい製品やオススメありますか?
あったら教えてください。お願いします
448Socket774:2007/08/08(水) 01:21:17 ID:wwhxUM+S
>>447
大抵は問題ない

XT以上はTMG AT1だと冷却能力が足りないって話がチラホラ出るから気をつけたほうがいいよ
449Socket774:2007/08/08(水) 01:33:55 ID:WMBXuXup
熱的に大丈夫なのはX1950proとX1950GTだろうな。
450Socket774:2007/08/08(水) 06:40:02 ID:oA+mVUmF
>>447
私が見た対応表にはちゃんと1950まで載ってましたが。

>>448
能力不足と言う話もあれば、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185285719/
ここの663の例もあるし。

PRO以下ならばすごく効果はあるのに。
451Socket774:2007/08/08(水) 06:46:40 ID:oA+mVUmF
>>447
1950も載っているはずです。
ttp://www.thermaltake.co.jp/support/manual/TMG%20VGA_for%20Tt%20Japan_20061206A.xls
これ以外でも装着可能なものもあります。
452Socket774:2007/08/08(水) 07:09:51 ID:E5ntTDLU
>>450
室温24度でその結果ってアレだね
453Socket774:2007/08/08(水) 10:34:02 ID:KY1m1MqU
ケース内の熱が気になりだしたんで8600GTSにクールギアつけて熱出したいんだが、
誰か実際に装着できた人いる?
454Socket774:2007/08/08(水) 19:07:21 ID:ZDjOPxRR
ヤフオク見てたら、GALAXYのGeforce7900GTXにTMG ND1つけたやつが出品されてた
それを見ると特にいじらずに着けているみたいで、
排気口にはぴったりとくっついていなかったから(数cmぐらい隙間が)、
>>435は後者で正解みたいだ


Zav化できないかなあ
455Socket774:2007/08/08(水) 23:20:02 ID:3VfkWFQ0
7900GSに付くZAVってありますか?
456Socket774:2007/08/08(水) 23:39:57 ID:WMBXuXup
そりゃあるだろ
457Socket774:2007/08/08(水) 23:51:13 ID:IwgjFRv7
>>455
このスレ全部読め。
458Socket774:2007/08/09(木) 01:10:31 ID:Akw3/sBi
漏れも79GSにND1使いで、性能は当然満足してる。

一番好きなトコロ。
ゴツイからこれをつけるだけで超強そうに見えるところ。

ダメ?こういう安直な理由(;^ω^)厨房みたいな事言ってハズカシーけどw
7900GTXよりもカコイイ!
459Socket774:2007/08/09(木) 09:49:04 ID:O86X3UO9
>>453
問題なく装着できたよ
GPUの温度が10℃程下がった
460Socket774:2007/08/09(木) 15:30:04 ID:gaaQPLwu
1950系でAT1付けてダメだって人は、いったい何℃くらいまで上昇して落ちるの?
100℃以上とか?
461Socket774:2007/08/09(木) 22:55:46 ID:Ma2yjOtc
察するにコアの熱じゃなくて、メモリの熱がコアに移って死亡するんじゃないの?
462Socket774:2007/08/09(木) 22:56:42 ID:Ma2yjOtc
逆逆
コアの熱がメモリに移って
463460:2007/08/10(金) 04:48:17 ID:1ar6Y2GG
だから、そん時のコア温度は何℃ぐらいなんだよ?
464Socket774:2007/08/10(金) 08:22:15 ID:39f46/On
>>461
>>462
こういう話を極まれに見かけたけど、コアの熱がメモリーに移って死亡するなら、
リテールクーラーでも同じなんじゃないかとおもうんだよねえ。

別スレのRADEON友の会でTMG AT1で温度が下がった、という具体的な情報を伴ってる報告はあるのに。

465Socket774:2007/08/10(金) 10:44:54 ID:G1zASFPo
ラデのリテールクーラーはXT以上なら、コアとメモリ部分は分かれてる
466Socket774:2007/08/10(金) 12:40:25 ID:B2TdgTCm
X1950pro 512MB(MSIの安売りのアレ)にTMG AT1付けた
アイドル 45→41
シバキ 64→54

シバシバしてもアホみたいに上がらなくなるのは嬉しいね
てか・・・必要なかったかもしれんTMG AT1
64℃なら問題ないじゃんorz
467Socket774:2007/08/10(金) 13:20:32 ID:1ar6Y2GG
逆に考えるんだ!
この季節にシバいて54℃というのは貴重だぜ?
468Socket774:2007/08/10(金) 14:53:14 ID:wzOdlWOG
>>466
今時のクーラーなんてほとんど趣味みたいなものだろ
469Socket774:2007/08/10(金) 16:23:33 ID:1ar6Y2GG
>>468
だな。

で、ラデの1950XT以上な人達で、AT1つけて暴走した人達はコアは何℃ぐらいまで逝ってたの?

誰かレスおくれ!
470Socket774:2007/08/10(金) 18:18:29 ID:hcltnkwE
人達と言うが、正直このスレの>>30以外実際使用して問題があったという意見は聞いたことがない。
471Socket774:2007/08/10(金) 18:23:34 ID:Ww69eI1G
このスレではそうだな
確かファンレス静音VGAスレで居た気がする
472Socket774:2007/08/10(金) 18:49:32 ID:hcltnkwE
そうなのか。
しかし何でまたファンレス静音スレなんて場違いな所に・・・・・・。
473Socket774:2007/08/10(金) 21:17:13 ID:1ar6Y2GG
スマソw このスレの>>30にあったのねw

そもそもラデの1950XTXって外排気クーラーがデフォでついてるよね?

定格で100℃を越えるかぁ。
漏れは銀河79GSSPだけど、100℃越えてもなんともならんから、
ラデが熱に対する耐性が低いのかな?と思ったんだけどな。
474Socket774:2007/08/10(金) 21:31:56 ID:Ww69eI1G
>>473
コアじゃなくてメモリな。
論点にすべきはコア温度じゃなくてメモリ温度。
475Socket774:2007/08/10(金) 22:13:47 ID:1ar6Y2GG
>>474
メモリ温度なんて測れるのか?

漏れもND1使いだから、メモリに熱が伝わる条件は同じと考えて、
指標としやすい熱源であるコアの温度を聞いただよ。
476Socket774:2007/08/10(金) 22:34:38 ID:wzOdlWOG
>>475
ATTなら計れる
477Socket774:2007/08/10(金) 22:42:02 ID:k9ZN/DzW
VGARAM用のシートシンク張ればいいんでないって思うんだけどつけるスペース無いのかな?
478Socket774:2007/08/10(金) 22:42:49 ID:wzOdlWOG
>>477
コアと接触する面がメモリにも接触してるんだよ
479Socket774:2007/08/10(金) 22:55:11 ID:1ar6Y2GG
>>476
ATTっタワシの事か?
そんな機能あったのかw
了解、帰ったら測ってみよ。

ってラデも測らないと意味ないけど。
480Socket774:2007/08/11(土) 01:22:59 ID:9i3qM1vN
ATTっていうとタワシ(ATITool)ではなく ATI Tray Tools の方じゃないのかな。
まぁ、どっちでもコアとは別の温度表示するが、これメモリの温度じゃない気が
する。Enviroment Temp って書いてあるとおり、単に周囲の温度なんじゃね?
481Socket774:2007/08/11(土) 02:08:49 ID:MNKWJmp2
>>480
基盤上のどこかにセンサがある筈
よってメモリ温度はそれ以上と考えていいかもし
482Socket774:2007/08/11(土) 06:33:14 ID:s7+p4523
AT1とXT以上のリテールクーラーの形見比べればわかるだろうに
持ってない奴カワイソス
483Socket774:2007/08/11(土) 07:29:32 ID:lsQi6fSY
で、捏造でも空想でも具体的な温度等の情報を伴った
メモリー破壊情報が書き込まれないのはどうしてでしょうか。

冷えた、リテールとさほど変わらないが静かになった、と言う情報ならばみかけるんですが。

クーラーを変えるぐらいだから最低一度はしばくでしょうし、温度も詳細といわず大体の数値は覚えているはず。

大体、メモリーは何度ぐらいで壊れる物なのですか?


メモリーが壊れたといっている方は、静穏、ケース内の空気の流れの改善を
主とするこのクーラーでOCして壊しただけなのでは?
484Socket774:2007/08/11(土) 07:41:29 ID:szv8tmU1
・半導体から発生する熱は速やかに逃がしてやらないと寿命に確実に影響する。
・ZAVを知ってからというもの外排気オタク。
上記の理由からビデオカード購入したら装着前にいきなりクーラー換装した事もある。
誰もがみんなシバキ入れるって認識は改める事だ。
そもそも1回でもシバけば確実にダメージは蓄積されるんだし。
485Socket774:2007/08/11(土) 08:27:50 ID:s7+p4523
なんで>>483は必死なんだ?
AT1擁護したいのか単に暇なのかなんなんだろね
ま、知ってても教えてやんないから安心しろ
486Socket774:2007/08/11(土) 09:14:15 ID:z7xL0pLJ
ID:s7+p4523よ満足したか?
487Socket774:2007/08/11(土) 09:51:20 ID:OUeuNiAc
実際どうなんだろね。
うちの環境だとVGA温度が75度あたりでもシンクの温度は55度にも達してなかったりするが。
488Socket774:2007/08/11(土) 12:32:04 ID:dohuT+RH
例えばサムソンのK4J55323QGは
Recommended operating conditions (Voltage referenced to 0°C ? Tc ? 85°C ; VDD=1.8V + 0.1V, VDDQ=1.8V + 0.1V)
らしい。
メモリは冷やすべし、コアは適当おk

ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=146&partnum=K4J55323QG&&ppmi=1051
489Socket774:2007/08/11(土) 12:47:28 ID:s7+p4523
結局さ、>>483は購入を予定してて不安なの?
上がってる少ない報告信じれなくて、他のレポートも無いような時は特攻するしかないじゃん
490Socket774:2007/08/11(土) 15:25:34 ID:MNKWJmp2
まぁ思う確かなことは
TMGはXTXのリファレンスクーラーより性能低いぜって事だけだぜ
491Socket774:2007/08/11(土) 18:01:08 ID:dohuT+RH
修正

× 0°C ? Tc ? 85°C
○ 0°C < Tc < 85°C
Tc = メモリ温度

誰かメモリ温度86℃で常用よろ
492Socket774:2007/08/12(日) 00:32:30 ID:48eIuOtL
リドテクの7900GSにZAV02 NV5を装着♪
しかしリテールと温度変わらない…orz 58度@室温27度

グリス付け直してみるか。チラ裏スマソ
493428:2007/08/12(日) 00:58:59 ID:9p8/uCr8
>>492

TMG ND1の世界へへようこそ。
>>428,439
494Socket774:2007/08/12(日) 01:30:56 ID:pIjCiQFa
銀河7900GS-SPにTMG ND1を取り付けてみました。
ボードの部品に一部接触するため加工が必要でした。
また、戯画のGA-P35-DS3Rに付けてみるとS-ATAポートが2つ使用できなくなりました。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5540.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5541.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5542.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5543.jpg
495Socket774:2007/08/12(日) 01:41:22 ID:bEDoUo2m
>>494
綺麗に加工したね
SATAはL字使っても無理?
496Socket774:2007/08/12(日) 03:35:22 ID:IdafwXNt
AT1と同じなら無理だな
うちはGA-965P-DS4だが、1950ProにAT1でSATAポート1つが使用不能
497Socket774:2007/08/12(日) 08:15:45 ID:mp/g6TY/
>>492
7900GSにNV5付くんだな・・・
498479:2007/08/12(日) 12:09:50 ID:u8daWxFS
ちょっと亀レスw

結局ATTではメモリの温度は表示出来ないんだよね?
家かえってあらゆるタブとか開きまくって散々探してしまったよw
コア以外の周辺温度じゃ意味ないじゃんw

>>494
で、どうなのよND1自体の感想は?

うちのASUSのは最初からS-ATA自体がママンに水平についてるタイプだから問題なかったよ。
499492:2007/08/12(日) 12:52:12 ID:48eIuOtL
>>497
>>191-192を参考にしてみたよ。
見た目はメチャクチャカッコヨス(・∀・)

>>493
ND1とNV5どっちにするか迷ったんですよね。価格をとってしまいましたが…
500Socket774:2007/08/12(日) 13:17:05 ID:u8daWxFS
>>499

>見た目はメチャクチャカッコヨス(・∀・)
禿同!それだけでVGAの能力が上がったような錯覚起こしかねないw

ところで>>499があくまで温度については触れない件!
たいして変わらんかったんだな...(´・ω・`)
501494:2007/08/12(日) 13:35:12 ID:pIjCiQFa
>>495
隙間があまりないのでL字でも無理かもしれないです。

>>498
標準ファンと比べてアイドル56℃→52℃、シバキ79℃→67℃
GPUの廃熱を外排気できるようになったのでCPU温度も上がりにくくなったと思います。
あと見た目がゴツクなってカッコイイ!!

ファンの電源をグラボから取るようにするか考え中
502Socket774:2007/08/12(日) 18:06:58 ID:u8daWxFS
>>501
そりゃよかったな!
外排気は精神衛生上もよろしいと思う^^
503Socket774:2007/08/13(月) 20:40:18 ID:Wywv8wnq
AT1売ってない...
1'sの通販で買うしかないのか?

秋葉での目撃情報を...
504Socket774:2007/08/13(月) 20:47:34 ID:M/hdZxGK
ちょっと質問。
7900GTにNV5をつけようと思うんだけど
どれくらい排気口をカットすればいい?
505Socket774:2007/08/14(火) 01:20:55 ID:Y1y8QPs4
仮止めして適当に。

銀河GS-SPにはメモリ部分が合わないから注意ね。
クロシコでは1cmくらいカットした気がする。
506Socket774:2007/08/14(火) 03:18:15 ID:Y1y8QPs4
あぁ、GSと間違えたすまん。
507Socket774:2007/08/14(火) 10:49:58 ID:Ve9e1XAB
ASUSのEN7900GSにTMG ND1をつけた人いる??
戯画、銀河あたりののならちゃんと着けられたという報告多いんだけど
508Socket774:2007/08/14(火) 13:38:22 ID:uTrBmpfE
>>507
ASUSの79GSはリファレンスタイプだから着くだろ。
たしか前に取付完了報告があったと思うが、画像で見た限り問題無いと思う。
逆に問題無い製品は報告も少ない。

逆に銀河のGSSPはコスト削減の為か液体コンが一部使われていて、固体コンより高さがあるから、
みんな心配して報告しあってると思うw 漏れもGSSPにND1着けててファンの裏側にギリギリw
509Socket774:2007/08/14(火) 15:18:22 ID:Ve9e1XAB
サンクス。
夏のうちに買って取り付けるわ。
秋になって涼しくなったら決心が揺らぎそうだしw
510Socket774:2007/08/14(火) 22:35:21 ID:joBI+ync
銀河79GS-ZにZAV02-NV5は液コン当たった。
ファン裏プラスティック穴空けて対策したよ。
TMG-ND1なら付くんだろうなと思ってた。
まぁND1発売前の話だけど。
511Socket774:2007/08/15(水) 00:55:42 ID:ilTFt2wa
>>503
T-ZONEにあったよ
512428:2007/08/15(水) 01:11:20 ID:+J7J2Nur
>>503
今日、正確に言うと昨日T-ZONEに4個あったよ。
513Socket774:2007/08/15(水) 01:11:45 ID:+J7J2Nur
しまった。デフォ名前が残ってた。
514503:2007/08/15(水) 17:22:24 ID:D+akHSJI
>>511-512
情報さんくす。
先週無かったのに・・・
週末にT-ZONE逝って来る。
515504:2007/08/15(水) 18:46:18 ID:LuTgaLDy
7900GTにNV5付けてみた。
排気口は13mm〜14mmカットしないとケースと干渉しますね。
温度は室温26度で
アイドル60度→48度
負荷は交換後55度

アドバイスをくれた>>505さんありがとう。
516松桐坊主:2007/08/16(木) 14:24:28 ID:6i4b4U0A
AT1はPCカスタムで即納みたいだな
今日2つ発注した
517Socket774:2007/08/17(金) 07:22:21 ID:am+ZEtyz
ネジキット売ってないんでネジとナット買ってこようと思うんだけど何ミリなんだろう・・
エロい人教えて
518松桐坊主:2007/08/17(金) 11:38:52 ID:CzvxdeAi
ちょwAT1値札3780円
どこから調達したんだよ!
519Socket774:2007/08/17(金) 20:34:07 ID:kA5cLDv9
クソコテうぜぇ!
520松桐坊主:2007/08/17(金) 20:56:32 ID:463+Z6tC
おまえの方がもっとうぜぇんだよ、ボケ
521松桐坊主:2007/08/17(金) 21:13:43 ID:QdyA38bo
いやいやお前もうぜぇんだよ、ハゲ
522Socket774:2007/08/17(金) 22:16:54 ID:RSJax3g5
貴様俺の事をハゲって言ったな。
ブチ殺すぞヒューマンw
523Socket774:2007/08/18(土) 12:56:56 ID:Zz3HsKqb
ところで なんでこんな変なコテ涌いてるのさ?
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070817/UWR5QTM4Ym8.html
524Socket774:2007/08/18(土) 14:24:00 ID:HE+uNLvU
スルー汁
525Socket774:2007/08/18(土) 21:21:09 ID:3ffKjGzX
>>523
つーか、>>521は流れにのっただけで糞コテとは違うんじゃね?
526Socket774:2007/08/19(日) 09:22:12 ID:ZnGZ3pNp
>517だけど結局誰も教えてくれんから適当に買ってきたファン用のネジきってつけたよ。手から血が出たよ・・。しかし冷えるねこれ
527Socket774:2007/08/20(月) 01:16:55 ID:E4qbJUBk
出血多量のショック症状か?医者行けw
528Socket774:2007/08/20(月) 02:19:55 ID:QOaRqk2W
527のギャグのセンスって天才的じゃねえ?(棒読み
529503:2007/08/20(月) 09:48:06 ID:z9MSbzPH
T-ZONE行ったらまた売り切れてた...ノフ○
東映にもフェイスもUSER'Sにも無かった・・・

1950proでAT1以外でよさげな外排気クーラーってありますか?
530Socket774:2007/08/20(月) 11:57:02 ID:rzmKB2Ts
>T-ZONE
昨日の3時過ぎで2こ、1つ俺が買った。
同じく物色してる人がいたからそれで売り切れたのかな。
531Socket774:2007/08/20(月) 12:03:29 ID:E4qbJUBk
>528
いやぁ、照れるじゃないか。(棒読まれorz
532松桐坊主:2007/08/20(月) 15:04:49 ID:JPLQyyli
もう通販にしなよ、確実だよ
533Socket774:2007/08/20(月) 19:17:55 ID:nnXdAhiq
通販確実っ!
534Socket774:2007/08/22(水) 19:11:20 ID:owZoOjh+
カスタムでAT1買ったけど?
Arkとかにもうってるじゃんよ

MSIの1950Proにつけたけど、ファンうるせー
元と大差ないじゃねーか
535Socket774:2007/08/23(木) 22:17:35 ID:wVRBmUPz
>>534
これのファンがうるさいって、耳がいいんですね。
一応ファンの裏側、干渉してないかみてみるといいよ。

裏側からも空気を吸い込むようにできているから、何かが干渉してる場合もある。

これでうるさいと感じるなら、水冷か油冷、あとは液体窒素で冷却ぐらいしかおもいうかばない。
536Socket774:2007/08/24(金) 04:11:51 ID:S9HPc1M+
>>534
デフォだとちょっと気になるかも
ファンコンか抵抗で絞ればいいと思うよ
537Socket774:2007/08/25(土) 12:07:15 ID:i4txpdNE
ND1をつけて、なんて静かなんだと感動した俺は耳が悪いのか?
でも冷却優先でファンがいくつもまわっているPCなのはたしかだが。

うるさいうるさいと言うヤシは静音PCの人?
538Socket774:2007/08/25(土) 15:12:54 ID:F2mT1M9e
外部排気TMGをつけてうるさいって言ってる人は、工作員かVGAボードの部品か何かがファンに干渉しているか、
蚤の足音ですらうるさく感じる人のどれかとしか思えない。。
539Socket774:2007/08/25(土) 15:22:51 ID:j4Xn+r3q
出始めのころにもZAVよりはうるさいって報告はあったな。
540Socket774:2007/08/25(土) 15:39:29 ID:Z1Hs4/qO
ZAVと違ってVGAカード直結→ファン制御出来ないから
絞ったZAVより(TMG全開が)五月蝿いって事なんじゃないかと
541Socket774:2007/08/25(土) 16:03:25 ID:Jz24D6vg
ケースの8cmファンx2が1500rpmで回っててもうるさいと思うような俺は
ND1もうるさいと思ったのでファンコンで絞って使ってた
542Socket774:2007/08/25(土) 16:12:05 ID:Pwc9OoQg
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
これってどうなの?
今ファンレス8600GTで熱いから付けようと思ったんだけど。
543Socket774:2007/08/25(土) 16:13:28 ID:8GYyw0kX
8〜9cmファンなら2000rpm未満なら大丈夫かな。
12cmファンは1200rpmまでだな。
544Socket774:2007/08/25(土) 16:44:31 ID:2XejJwp5
>>538
自分基準でしか考えられない厨房じゃないなら人並みの聴覚があるのが検査してもらってね
545Socket774:2007/08/25(土) 16:44:32 ID:Z1Hs4/qO
>>542
どう?って何さ
見たまんまの製品な訳だが
546Socket774:2007/08/25(土) 16:45:11 ID:kzDP3+NT
ZAVよりはうるさいかも。
それでも、耳を凝らしてようやくわかる程度だが。
547Socket774:2007/08/25(土) 16:45:59 ID:kzDP3+NT
リロードしてなかったぜ…
548Socket774:2007/08/25(土) 17:09:12 ID:Pwc9OoQg
>>545
VGAのクーラーを換装するのと既存のものにこれをつけるか、
CP的に遜色ないならこれでもいいかなって思ってた。
他のVGAに換えたときも楽だしね。
>>546
騒音はそんなに気にしてない。問題は冷えるかどうかなんだけれど、
使用者の書き込みがないところを見ると微妙なんだろうか。
549Socket774:2007/08/25(土) 17:15:16 ID:Z1Hs4/qO
>>545
性能は、PCIスロット利用の廃熱パーツの中では最高ランク。
でも、設計的にVGAと反対方向に開口大きくとってるから、
VGAから重点的に熱奪いたい場合は加工した方がいいかもし。
550Socket774:2007/08/25(土) 21:07:51 ID:VcGH4FyM
冷やしたいならPC-AIRCONの方がいいんじゃないか?
風当てられるし。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
551Socket774:2007/08/27(月) 18:49:32 ID:uvwaG/7k
3スロット占有の極厚外排気クーラーが欲しい
どっかで作ってくれないものだろうか
552Socket774:2007/08/27(月) 19:48:30 ID:GbYDUV02
>>551
もう自作した方が早いんじゃないかと思うんだ
問題は3スロット分の厚みのブロワファンだな…
553Socket774:2007/08/27(月) 20:09:47 ID:NlcUrHJQ
もうケースの蓋開けて扇風機でよくね?
554Socket774:2007/08/28(火) 10:17:16 ID:dw7FEDDS
それじゃ中がほこりだつから外排気にするんじゃない?
555Socket774:2007/08/28(火) 14:21:50 ID:IWxB9goZ
ヒント:扇風機で排気
556Socket774:2007/08/28(火) 15:05:49 ID:cY1wJToW
高速とかオリジナルVGAクーラー(どっかのとよく似ているがw)作ってるんだから
作ってくれないかな?

もし見ていたら検討よろしく
557Socket774:2007/08/29(水) 12:53:36 ID:L2mvXuTU
しまつた昨日チェックいてたZAV付7800GT落札されちゃった…orz
558Socket774:2007/08/29(水) 20:28:48 ID:pzC23/fz
相当安かったならともかく7800GTなんて今時いらんだろ
559Socket774:2007/08/29(水) 21:43:24 ID:In6YOvvb
1万ジャストだった
560Socket774:2007/08/29(水) 23:00:43 ID:pzC23/fz
今オク見たらZAV化済みの7800GTXが出てるぞ。
561Socket774:2007/08/30(木) 02:57:41 ID:W4XsdG3R
AT1うるせぇって前に言ってたものだけど、7V駆動にしたら問題なくなった
最初から7V駆動にしてくれー
562Socket774:2007/08/30(木) 03:14:05 ID:ah2EeHeR
そして純正クーラーより加熱する561のビデオチップだった
563561:2007/08/30(木) 03:56:32 ID:W4XsdG3R
温度は、換装しても全然かわってなかったんだよ、元々
7V駆動でも特に問題はなさそうではある

ぶっちゃけ温度より騒音が重要
564Socket774:2007/08/30(木) 06:19:09 ID:yT4AXF8k
>>558
サブのゲームマシーンでSLIにしたいんだ…
結構特殊な用途だと自覚している。
565Socket774:2007/08/30(木) 10:18:37 ID:6JVJ9Nj4
>>563
7V駆動って事は、回転数下げてるって事だよな?温度は?

デフォから換装して温度変わらなかったらしいけど、
さらに回転下げたらデフォより温度上がってんじゃね?
替える意味無いじゃんw

熱より音ならHR-03かS1でファンレスにすればいいじゃん。
十分冷えるらしいし。

ぶっちゃけ求める先が間違ってるよ。
566561:2007/08/30(木) 12:28:40 ID:W4XsdG3R
いや、五月蠅いの知ってたら買ってないから、そもそも。
前に使ってたZAV-02クラスの騒音だと思って買ったんだがね
567Socket774:2007/08/30(木) 13:04:49 ID:3370Idpd
だから最初からファンレスにしろっての。

つうか結局単なるオメーのリサーチ不足じゃねえかよ!
クレーマーの典型だな。


AT1ユーザー達よ!そんなにうるさいのか?
568Socket774:2007/08/30(木) 13:17:04 ID:5uWte+Rl
五月蝿いよかなり
569Socket774:2007/08/30(木) 13:21:17 ID:7xZm7uRR
>>567
ぶっちゃけZAVよりカナーリうるさい。
つか個体差がある気がする。
570Socket774:2007/08/30(木) 15:22:25 ID:3370Idpd
そうか、それなら素直にスマンかったw

AT1のファンって、ND1のファンと同じだよな?
ND1二つ持ってるけど、全然うるさいと思わないんだが。
環境の違いかな?
571Socket774:2007/08/30(木) 15:47:09 ID:7xZm7uRR
>>570
俺の場合オウルのアクリルケースを入手したのでLED物ファンが付いているAT1にした。
結構静かだったので買い足ししたらうるさくて笑ったw
ND1は使っていないから比較できないけどZAVは3台運用中なのでそれを比較しても明らかにうるさい。
>>561は外れ個体を掴んだんじゃないかと思う。
572Socket774:2007/08/30(木) 16:05:41 ID:ah2EeHeR
実際静かだったら書き込まないよな、無音に近くて大満足って場合ならともかく。
逆に想像よりちょっとでもうるさかったらすぐにうるさいって書き込まれる。
結局ネット上にはうるさいだの欠陥品だのって評価が目立つことになるんだよな。
573561:2007/08/30(木) 16:55:54 ID:W4XsdG3R
>>571
まじかー。
MSIのX1950Proは、リテールクーラが優秀だったのか、温度がAT1と大差ないっても微妙ではある

まーでも7V駆動で、リテールと温度が同じくらいで静音化できたからよしとするかな
574Socket774:2007/08/30(木) 18:01:34 ID:7xZm7uRR
>>573
マジ。
ファンがまともに動く個体に当たっていればAT1すげええええ!とか書いていたと思うw
575Socket774:2007/08/30(木) 23:17:09 ID:3370Idpd
>>573
>>574
一期一会。


ご愁傷様www
576Socket774:2007/09/01(土) 18:31:11 ID:bFK+vZYM
質問なんだが
ZAVシリーズには穴あきブラケットが付属してるのだろうか
577Socket774:2007/09/01(土) 18:41:11 ID:JRSdHCEw
している
578Socket774:2007/09/01(土) 19:58:08 ID:Abh1bVnZ
>>577
マジ!
俺ZAV02-NV6を6600GTとFX5700で2つ使ってるけどついてなかったよ!
ケースのブラケット外して使ってた。
579Socket774:2007/09/01(土) 20:30:43 ID:Rm2U9qnO
NV5は付いてたな。

気づかないで捨ててることは…さすがにないかw
580Socket774:2007/09/01(土) 20:30:51 ID:JRSdHCEw
ATI5には付いていた。
581Socket774:2007/09/01(土) 20:37:46 ID:Rm2U9qnO
これみるとNV6にも付いてそうだが、本当になかった?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45630915
582Socket774:2007/09/01(土) 21:08:37 ID:Woaj+KR9
NV6 2個持ってるけどちゃんと付いてたよ。
583Socket774:2007/09/01(土) 21:55:01 ID:Abh1bVnZ
ファンが壊れやすいとか昔書いてあったから予備で買っておいたZAV02-NV6を確認。
裏見たら思いっきりスリットの入ったブラケットがあった…orz
584Socket774:2007/09/01(土) 22:00:38 ID:Abh1bVnZ
>>581
いや申し訳ない。
予備の未開封ZAVの新品みたらちゃんとあったよ。

↓証拠画像
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5755.jpg


どうやら気がつかずに捨てちゃってたみたい。
585Socket774:2007/09/01(土) 22:05:03 ID:DGBHFM/a
>>584
ゴミの分配捨てをやらないからそんなことになるんだ(地域による
586Socket774:2007/09/01(土) 22:06:11 ID:Rm2U9qnO
マジで捨ててるとはw
587Socket774:2007/09/02(日) 08:54:44 ID:uSQDl/v4
やっちまったなw
588松桐坊主:2007/09/02(日) 08:57:58 ID:fARjYEeV
やっちまったなw>>584
589Socket774:2007/09/04(火) 01:19:44 ID:x/oIV5tW
>>588
なんで>>587で同じこと言ってるのに、同じこと書くの?馬鹿なの?
590Socket774:2007/09/04(火) 01:25:38 ID:DGrXBtgQ
>>589
何かムカつく事でもあったのか
591Socket774:2007/09/04(火) 08:03:11 ID:gtnfzF1D
>>589
NGネームしている俺を見習え。
592Socket774:2007/09/04(火) 12:37:51 ID:g4f6uino
3分差ぐらいなら、リロードしてない間にカキコが被ってもしょうがないだろ。
593Socket774:2007/09/05(水) 10:24:30 ID:2+iQ3/ca
外排気はやっぱいいな!

元々TMGND1を爆熱GSSPにつけてたんだけど、
安いSP見つけたから爆熱*2へのドMな興味本位でSLIにしてみた。
もちろんND1*2!

結果、M男としてはむしろ期待外れな程優秀だったよw
特に熱源が2倍になるのでケース内温度の上昇を期待してたけど、
シバイてもSLI前とあんまり変わらんかったw

一応排気側のブラケットのスキマは漏れないようにガイドを付けてます。
外排気サイコ−!長文チラ裏スマソ
594Socket774:2007/09/05(水) 11:03:17 ID:7gqLQ76o
室温として還元されるから無問題
595Socket774:2007/09/05(水) 11:32:07 ID:2+iQ3/ca
室温はエアコン管理&
ケース自体も外排気思想で、断熱カーテンで後ろ部分以降を仕切ってるから、
室内にはほぼ還元されないから無問題!
596Socket774:2007/09/05(水) 12:50:38 ID:jALy1muW
今日届いたAT1が早速うるさかったので、試しに7Vにしてみた
結果、大満足
熱を分離できるのは良いね
597Socket774:2007/09/05(水) 14:55:49 ID:2+iQ3/ca
換装おめ!
上にも7V報告あったけど、それほど温度に影響無いの?
598Socket774:2007/09/05(水) 16:50:20 ID:OZ/MPuJB
7V化とかあるけど
普通にファンコンじゃあかんのん?
599Socket774:2007/09/05(水) 18:53:26 ID:jALy1muW
>>597
いや、それなりに温度は上がった
それでもリテールよりは低い数値がでてる…のかな?
リテール:52/68(アイドル/ゆめりあ後)
AT1-フル:41/57
AT1-7V:46/72(72は正直やべぇと思った)

なんじゃこの音は!って人は7Vの意味は大きいと思う
例えるなら、DVDの4倍速焼き強レベルの騒音が無くなった時に近い

>>598
ファンコンがねぇんです
ピンをばらして4Pにぶち込みました
600Socket774:2007/09/05(水) 22:53:33 ID:w9fYl/u6
>>599
俺のは90度超えるから安心しろ
601Socket774:2007/09/05(水) 23:48:57 ID:2+iQ3/ca
リテール超えてたら意味ないじゃんw

その例えからすると、AT1ってホントにうるさいんだなw
ND1とファンは同じに見えるのに、随分違うんだなぁ。

うるさいと聞くのはAT1ばかりな気がするなぁ。
602Socket774:2007/09/06(木) 00:10:43 ID:OzoP1ak+
うちはAT1をX1950GTのコネクタに繋いでるが
デフォの81%だと全然聞こえないぞ。
全開で回して耳をすましてようやく聞きとれる感じ。
まあ、ZAVでも当たり外れあるからな。

リテールの温度超えてても静か/ケース内に排気がなければそれなりに意味はあると思う。
603Socket774:2007/09/06(木) 02:11:49 ID:6GAmlLbk
ZAV(AT4)使っててグラボ替えるときにND1にしたんだけど
それぞれ耳に付く音が違うね。風量はND1のが少し多いかな。

ZAV:小さな音でカラカラ鳴る(プチハズレ?)ケースから離れるとあまり聞こえない。
ND1:クォーンと低い耳鳴りのような音、ケースを抜けて聞こえてくる。

あとND1付属のスロットカバーが、普通より幅が2mm程でかくてスロットに入らないとか…
(昨年の12月に買ったので初回特典の可能性アリ)
7800GTだけど、FANを13/16まで絞っても純正と同じくらい冷えるし、静かさは圧倒的。
604601:2007/09/06(木) 08:30:44 ID:xjzaHCJU
>>602

>リテールの温度超えてても静か/ケース内に排気がなければそれなりに意味はあると思う。

それぞれいろんな意図があるんだね。
そういう考えは俺には思い付きもしなかったよ。
価値観押し付けスマソ!

音に関してはAT1でも静かという人がいるという事は、
品質にバラツキがあると言うことかな?

環境とウルサイ基準の違いもあるかもしれないけど、
騒音あまりにもヒドイ人は、ダメ元で初期不良交換持ってってみれば?
正直わざわざユーザー側で7V接続しなきゃならないとありえないよw
605Socket774:2007/09/06(木) 09:06:53 ID:gIFWYHYD
異音や、ファンが回らねーなら初期不良で間違いないと思うが
換装による効果が出てる訳だし、不良品じゃボケとまでは言い切れない
チョットした工夫で静かになるなら、一応アリかなーと

16dBAを謳ってるけど、実際このくらいの音です!みたいなmp3があれば
話は変わってくるかもしれんよ
606Socket774:2007/09/06(木) 09:24:19 ID:MUmAq9hY
mp3じゃ音量でどうにでもなっちゃう罠
607Socket774:2007/09/06(木) 09:25:21 ID:XrtmJ4ig
確かにw
608Socket774:2007/09/06(木) 10:05:52 ID:gIFWYHYD
じゃ動画で
609Socket774:2007/09/06(木) 12:05:05 ID:7R4f8Aaw
なぜかID:gIFWYHYD萌え
610601:2007/09/06(木) 17:44:04 ID:xjzaHCJU
みんなが>>605のようなヤシばかりなら、Shop店員とかは嬉しいんだろな。

まぁ本人が納得しているならおkやね!
611Socket774:2007/09/09(日) 14:22:40 ID:y71ujn72
テンプレにあるリコールって何が問題だったの?

正にオレのが該当機種なんだが・・・
612Socket774:2007/09/09(日) 14:59:59 ID:29YgJnE8
希に異常な電圧がZAVに掛かってコンデンサが破裂→本体も死亡
613Socket774:2007/09/09(日) 19:13:04 ID:Rc2HmxcY
TMG AT1の音がうるさいということですが、自分の環境では気になりません。

ケース:オウルテック OWL-611SLT/N
電源:白狼2
ファン:前面、風拾
    後方、ケース付属12センチ
CPUクーラー:峰Rev.B

クロシコのFANCON-6PでAT1と電源以外のファンを全部絞り(電源は無理なので)、
耳をすぐそばまで近づけてやっとAT1の音がわかるぐらいです。

元のXIAIの1950PROのクーラーに比べたら遥かに静かで満足。
614Socket774:2007/09/11(火) 20:59:34 ID:z7NXA2aO
やっぱり

目的の違い<基準の違い<環境の違い<<<<<<<個体差

かな?
615Socket774:2007/09/11(火) 21:14:26 ID:eoDl1KmU
ZAV02買ってみようと思うんだけど、これファン寿命ってどれくらい?
寿命来たら、カラカラ鳴り出すんですか?
616Socket774:2007/09/11(火) 21:25:03 ID:55XXz7uf
カラカラ鳴り出すのが寿命かどうかは価値観次第だろうね。

一般的には堪えられないと思うけどw
617Socket774:2007/09/11(火) 21:42:57 ID:Ug1eOAGJ
>>615
カラカラし出すかどうかは個体差かな
1ヶ月足らずでカラカラゴルァなのもあれば1年以上問題無いのもある
618Socket774:2007/09/11(火) 21:54:27 ID:8974nAuz
ZAVはファン裏のシール剥がしてグリス差してやると直る場合も有る。
俺の場合買って2,3ヶ月でカラコロなったんだが、それで直った。
結局そのまま1年ぐらい使ってこの間カードごと里子に出す時まで調子良かったよ。
619Socket774:2007/09/11(火) 22:01:02 ID:z7NXA2aO
( ;∀;) イイハナシダナー
620Socket774:2007/09/11(火) 22:36:13 ID:2g82PxHz
今更7800スレでZAVが取り上げられていてワラタ
621Socket774:2007/09/12(水) 08:28:40 ID:tCj9G2uk
7900GSにZAV付けてBF2やったけどアイドリング時と3・4度ぐらいしか変わらない
622Socket774:2007/09/12(水) 08:36:26 ID:LBGZ/6tX
>>621
測定条件は?

水冷でもありえねぇよ!
まぁだいたいオチは想像つくが。
623Socket774:2007/09/12(水) 10:21:46 ID:tCj9G2uk
ケースが爆音です
624Socket774:2007/09/12(水) 11:39:59 ID:UchoNSng
それでもありえないような
625Socket774:2007/09/12(水) 12:01:36 ID:+FC5z7DH
>>623
だから測定条件は?
ケース爆音どころかサイドパネル開放扇風機使用でも、
空冷でシバキ時2.3度しか上がらないGPUなんて無いから。

多分ゲームが終わってから、nVidiaコンパネ開いて温度見てみましただろ?

まずゲーム終わってから見るのは、その時点で10度近く下がる事が多い。
そもそもBF2で一度メニューの2D部分に戻った時点で負荷が軽くなるから温度下がる。
俺はいつもサブモニターにRivatunerの温度ログをリアルタイム表示させてるからよくわかる。

リアルタイム表示までさせなくても、Rivatunerなら時間を遡ってそのMAX時点での温度とか読めるからお勧め。
ATIToolのはわかりにくいから俺は嫌い。
626Socket774:2007/09/12(水) 12:06:50 ID:WV57oqxc
>>625
>多分ゲームが終わってから、nVidiaコンパネ開いて温度見てみましただろ?

むかしRadeon9800XTのレビューで同じ事やらかし、
よってたかってタコ殴りにされたマイメモリーが…OTL

自作したきっかけがSexyビーチ2だった俺の古傷をえぐる>>625は酷い人です!
627Socket774:2007/09/12(水) 13:58:15 ID:LBGZ/6tX
>>626
つまり学習能力が無い事を主張したいのかww?
628Socket774:2007/09/12(水) 15:16:31 ID:OZaXF2H6
悪意をあらに方向に振り回すカスw
629Socket774:2007/09/12(水) 15:36:13 ID:+FC5z7DH
>>626
ちゃんと後の文章で確実な温度の確認方法を書いてるじゃんよ。

やってみた?
630Socket774:2007/09/12(水) 17:29:13 ID:e1fdOoqX
626は別人じゃねえの?
631Socket774:2007/09/12(水) 17:51:58 ID:OZaXF2H6
俺もそう思うけどな。
632Socket774:2007/09/12(水) 19:16:15 ID:UchoNSng
普通はそう思いそうだけどな
633Socket774:2007/09/12(水) 19:30:50 ID:OZaXF2H6
悪意で盲目になったカスに何を言ってもムダってやつかな。
634Socket774:2007/09/12(水) 21:19:04 ID:LBGZ/6tX
おっとスマネェ別人じゃねぇかよw
何をとぼけた事言ってんだと思った。
吊ってくるorz
635Socket774:2007/09/12(水) 23:18:55 ID:PGAjy8B7
写真うp
636Socket774:2007/09/12(水) 23:22:09 ID:DRL07bG5
637Socket774:2007/09/12(水) 23:53:34 ID:tCj9G2uk
ゲーム中に温度測定してました

>>624 決め付けは良くないと思います
638Socket774:2007/09/13(木) 00:15:58 ID:5Ypiig8O
スマン、すごく嘘くさい。
どんな高性能クーラーでもその数値はない。

本当なら測定方法がまずいか温度表示がミスってるとしか。
639Socket774:2007/09/13(木) 10:21:43 ID:QI7/vPew
>>636
会社のPCでSS見ようと思ってアクセスしたら↓が出て\(^o^)/ワロタ
多分過剰にガードしてんだと思うけど大抵は見れるから、どこにうpしたんだよ?
他のとこにもう一度うpしてくんね?


このページは YAMAHA SRT100によってブロックされました。


--------------------------------------------------------------------------------

カテゴリ:

性行為
--------------------------------------------------------------------------------

お問い合わせはネットワーク管理者までお願いします。
640Socket774:2007/09/13(木) 10:39:10 ID:xMaMCWCH
>>639
俺は透明あぼーんされてたw
641Socket774:2007/09/13(木) 15:34:52 ID:8j+zpC7o
その後、ネット管理者からよそよそしくされる>>639であった
642Socket774:2007/09/13(木) 17:30:20 ID:rV8NVY/6
>>639
おそらくはバナー広告
643Socket774:2007/09/13(木) 17:36:49 ID:ib57ajkT
デカいバナー広告だな
644Socket774:2007/09/13(木) 17:58:15 ID:aao/uuyb
まぁデカチンポ外人なんだけどな
645Socket774:2007/09/13(木) 17:58:12 ID:rV8NVY/6
うpろだなら上のほうに大抵あるじゃん
まあ見てないけど
646639:2007/09/14(金) 11:10:29 ID:W6dQAI3x
しまった昨日家のPCで確認するの忘れてたorz

って、温度のログとかのうpがされてるんじゃないのか?
俺もhuge cocksという時点で怪しいとは思ってたがw
・・・管理者からよそよそしくされますた(*´Д`)キニシナイ
647Socket774:2007/09/14(金) 11:32:58 ID:IIWD4XKi
あとで私のオフィスに来るように…
648Socket774:2007/09/14(金) 11:53:41 ID:/zFK7vV8
阿部高和キタコレ
649Socket774:2007/09/15(土) 00:53:09 ID:chTrXrnv
私の執事とやらないか?
650Socket774:2007/09/15(土) 02:19:38 ID:chTrXrnv
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<どうぞ. |
      |(    ) ||      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪     
651Socket774:2007/09/15(土) 02:44:47 ID:aXHHv9vc
>>650
水冷オフィスだね
652Socket774:2007/09/15(土) 11:46:55 ID:zUg3ajb6
もらったP3マシンのATXケースがリアファン付けれないくらい古いのでTMG SL1付ける事にした
653Socket774:2007/09/15(土) 23:00:26 ID:CMN3Yy/i
銀河の7900GSにZAV付けたよ
654Socket774:2007/09/16(日) 00:44:46 ID:J5o28tHq
>>649
むしろください
655Socket774:2007/09/18(火) 09:07:15 ID:GVeHj3Xd
あれ?過疎?
656Socket774:2007/09/18(火) 18:16:57 ID:gVvsG/VK
イネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
657Socket774:2007/09/18(火) 20:11:16 ID:7YPaOt1A
夏も終わったしね・・・
658Socket774:2007/09/18(火) 20:21:46 ID:+DynoTlA
意味深だな
659Socket774:2007/09/18(火) 21:41:57 ID:GVeHj3Xd
基本的に安定商品なんで馬鹿がいない限り過疎るわな。
660Socket774:2007/09/18(火) 21:42:40 ID:GVeHj3Xd
>>655
初めて同じIDになったw
661Socket774:2007/09/19(水) 09:15:50 ID:MW5z74xS
>>660>>655が別人なら、同じマンションとかに住んでる可能性があるな。
集合型ピカーリでなる事があると聞いた。
662Socket774:2007/09/19(水) 09:17:11 ID:zVhTiQdv
全然別の場所に住んでても重なる時もあるよ
663Socket774:2007/09/19(水) 11:54:16 ID:MW5z74xS
へ〜そうなんだ!
664Socket774:2007/09/19(水) 11:58:01 ID:xQfAV2yo
おれも2回くらいあるし珍しいことではない
665Socket774:2007/09/19(水) 17:11:10 ID:Q4AcwAlP
7900GTXに付けられるやつっていうと、何がありますか?
やっぱクールギア?

HR-3使ってたんだけどCPU変えたら新しいCPUと干渉しちゃって、
仕方なくSLI用の下段のとこに付けざるを得なくなっちゃって、
リファレンスと同じ感じのに変えようかと…
666Socket774:2007/09/19(水) 19:26:36 ID:PgE1xR6g
リファレンスクーラーじゃ駄目なの?
667Socket774:2007/09/19(水) 20:15:54 ID:bb6Gqu7v
クールギア、先日久しぶりに見かけたので即GET!
5700Ultraだったんですが説明書に穴位置の説明が無いのでしばらく悩んだけど
リファレンスクーラーの穴位置と比較しながら装着。
5700Ultraだと2番穴を利用でした。(2箇所)
668Socket774:2007/09/19(水) 20:41:01 ID:Q4AcwAlP
>>666
リファレンスクーラーって、一回熱伝導剤剥がしたら
また付けられるんでしたっけ?
669Socket774:2007/09/19(水) 20:59:39 ID:sxSqh29i
>>668
また新しい熱伝導剤を貼ればいいじゃない
670Socket774:2007/09/20(木) 12:49:49 ID:jpXMKgGx
宝の持ち腐れだな。
671Socket774:2007/09/21(金) 23:55:02 ID:JsxAJJIl
1650XTに付くZAVどれ?
672Socket774:2007/09/22(土) 04:41:39 ID:5789Wx3F
>>668
アルミホイルで代用できるから間に挟め
673Socket774:2007/09/22(土) 22:16:06 ID:IqZXrk+1
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=266
玄人志向のGF7600GT-E256H(pcie16)を使っているのですが、付属VGAクーラーが厚くて
PCIE(16)の下にあるPCIE(1)にカードが指せません。オススメの薄いVGAクーラーかヒートシンク
があったら教えてください。
674Socket774:2007/09/23(日) 02:44:24 ID:k3aDHA/D
直下に刺すとVGAクーラーが機能しなくなるからやめとけ。
どうしても使いたいなら、HR-03みたいなのを使うしかない。
675Socket774:2007/09/23(日) 04:08:24 ID:ufml7n6o
7600GTクラスでも隣接スロット使うってのは相当無理があるよな
HR-03使うとしてもサイドからも風送らないと速攻でお亡くなりになりそうだ
676Socket774:2007/09/23(日) 05:23:28 ID:iyRANhgG
>>674-675
ありがとうございます。HR-03の説明見るとどこも※隣接スロット占有タイプとなります。
と書いてありますがどうなんでしょう?VGAの上側はがら空きなんですが下は↑に書いたとうり
PCIE(1)にSATAインターフェイスを増設したいので…。
677Socket774:2007/09/23(日) 05:47:47 ID:ufml7n6o
http://www.tweaknews.net/reviews/thermalright_hr-03/index2.php
こんな感じにひっくり返して裏面に付けるのだ

この写真だと隣に干渉しそうだけどネジを小さいのに変えたらいける

・・・・よね?

静音グラボスレかThermalrightスレに行けば実際使ってる人居るんじゃないかな
678Socket774:2007/09/23(日) 22:39:35 ID:ZtgncHCY
679Socket774:2007/09/24(月) 00:19:07 ID:LwjpZcII
セル「俺の時代がきたようだな」
680Socket774:2007/09/24(月) 00:19:46 ID:LwjpZcII
まあしかし3Dlabsのやつよりすげーな
681Socket774:2007/09/24(月) 06:55:13 ID:SQo+qI/Z
すげえな
ケース前面から飛び出しそうなぐらい長いなw
682673:2007/09/24(月) 10:32:55 ID:9Jsz4tiT
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
980円で安かったのでHR-03買うならまずこれ試してみようと思って。

無事隣接スロットにSATAボード増設できたけど(隙間1~2mm)、ボードがファンの4分の1ほど覆うので
冷却性は微妙です。アイドル40~45度から68度になりました。まぁ型落ち品だし近々マザボ買い換えるのでそれまで
もってくれれば(('A
683Socket774:2007/09/24(月) 10:55:13 ID:C3QxsPE+
アイドルが68度って、ちょw おまっw

ま、本人がいいって言ってるんだからいいか。
684Socket774:2007/09/24(月) 10:58:57 ID:n79rfhCd
>>682
こいつで1.2mmしか隙間なくて、
ベースだけとはいえHR-03入るのか?
685Socket774:2007/09/24(月) 11:12:11 ID:n79rfhCd
ベース自体は10mmか。
それに固定するカバー付けると・・・ギリギリではあるけどいけるのか?
ネジは取り替える必要ありそうだが。
686Socket774:2007/09/24(月) 18:26:37 ID:jQcZeO2o
つうか、ここは外排気スレ。

興味無いからどっかよそでやってくれ!
687Socket774:2007/09/29(土) 01:29:05 ID:7jp1LBSo
FireGL V3100のファンが壊れて捨てるのをもらったんだけど、
ZAVシリーズつかないですかね?

壊れてもいいや位の気持ちで買ってみたいんですが、
ZAV02-ATI1、4、5の違いってなんでしょう?
色々画像あさってるけど、わけわかめっす・・・。

メモリは4,5のシンクが付きそうな雰囲気なんすけど・・・。
688Socket774:2007/09/29(土) 12:04:36 ID:VtjU7R8m
対応VGA探して配置似てるやつに突撃しる
689Socket774:2007/09/29(土) 12:21:27 ID:Y6ZZCw9M
FireGL V3100ってX300だろ
690Socket774:2007/09/29(土) 16:34:56 ID:k6MT5rKE
>>689
その情報がほしかったっす!ありがとうございます。
ZAVシリーズはつかないっぽいっすね・・・。残念・・・。
クールギアが対応してるのか〜

>>688
突撃するとしてやっぱ古い板だから、
ZAV02-ATI1 Rev.2Aがよさげっすかね!

ありがとうございました!
691Socket774:2007/10/02(火) 20:28:19 ID:eQpcIGzV
TMGのSL1ていうの買ってみたんだけどこれって上下の向き逆?
それともキャプボ用の外排気クーラー買っちまったのかな
692Socket774:2007/10/02(火) 20:49:56 ID:z3pbVd3q
>>691
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp

この手でまともなファン見た事無いんだがコイツはどうなんだ?
693Socket774:2007/10/02(火) 21:09:50 ID:eQpcIGzV
>>692
うむ・・・確かにこれなんだがシール貼ってる側のほうが吸気強いんだよ
シール側は薄い紙近づけたときにベタッと張り付く
ブラケット外して逆さにつければ解決するけど形状的にもありゃおかしい
音は普通だが風量は少ないよ
694Socket774:2007/10/02(火) 21:22:08 ID:z3pbVd3q
>>693
ファンの形状からするに下部の方が吸いそうだね
つかよく見てなかったんだけどシール側が下なのか・・・
俺なら上下逆につけるな
それにしてもTt製品にはいい思い出が無いぜ
695Socket774:2007/10/03(水) 16:45:49 ID:gTuS7reR
http://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro%20SE.htm

誰かこれ買った人いない?
696Socket774:2007/10/04(木) 08:49:58 ID:mvc8hXPH
熱は上に上がるんだから、ビデオカードの上につければ?

といいつつそんなスペースはねぇという結論に達するw
697Socket774:2007/10/04(木) 10:35:28 ID:WzFFwcF7
>>696
倒立ケース或いはPCI-Ex16スロが下の方にあるM/Bでなんとか
698Socket774:2007/10/04(木) 10:47:47 ID:bYMAI/wZ
>>695
残念ながら外排気じゃないのでスレ違い
699Socket774:2007/10/06(土) 08:42:29 ID:y2Fv9fJX
もうそろそろこのスレも用済みになりそうだな・・・
700Socket774:2007/10/06(土) 13:50:11 ID:ndyRdZUv
では皆様、また来年の初夏までごきげんよう
701Socket774:2007/10/18(木) 05:48:00 ID:y+JWAZXs
過疎
702Socket774:2007/10/18(木) 13:26:53 ID:hLa4sadY
ZAVにうんざりしてきたのでAccelero S2に変えてPCIブラケット全部外して
その外にに無理やり排気の92mmファンを付けてみようと思う@SOLO
703Socket774:2007/10/18(木) 15:13:05 ID:eltPLc73
うちのZAVは回転数100%以外だとカラカラ音がひどくうんざり
100%でまわすと今度はファン音でうんざり
S1が装着できるんだったら速攻で換装するんだけどね〜
是非とも比較結果を報告して欲しい おねがいします
704Socket774:2007/10/18(木) 16:17:07 ID:ZwIoTZwf
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79113897
別スロットに付けるタイプだが
自作の外排気クーラー売ってる人がいた。
アルミ板なのに上手に穴空けててスゲー。
705Socket774:2007/10/18(木) 18:14:19 ID:CgJzZ7TQ
>>704
つホールソー
706Socket774:2007/10/19(金) 19:10:52 ID:uYSQBdAy
クール★ギア付けて10度以上下がったがそれでも45度以上になるとフリーズする
みんなそんなもん?
707Socket774:2007/10/19(金) 19:35:40 ID:f61cw5vI
>>706
メモリかVRMが熱暴走してんじゃね?
708Socket774:2007/10/20(土) 09:40:03 ID:BNUINf3m
コア45℃で熱暴走は有り得ない。
709Socket774:2007/10/20(土) 10:41:44 ID:yoPeBUR6
実は水疱瘡
710Socket774:2007/10/20(土) 10:50:00 ID:dfIPHRAC
100度越えても案外大丈夫だしな
寿命は短くなりそうだが・・・
711Socket774:2007/10/20(土) 16:28:27 ID:3IDV/3bm
俺は100度超えで使ってて二つ隣のスロットのチューナーボードが死んだw
712Socket774:2007/10/20(土) 17:18:23 ID:nTvh7wly
クール☆ギアってメモリとかVRM冷やせたっけ?
もしX1950とかだとヤバイ気がする…
713Socket774:2007/10/20(土) 17:29:58 ID:Zuuymwmd
X1950XTXにクールギア取り付けた事ある俺だけど、
忠告しておくとリテールクーラーより10度以上温度が上がるから辞めた方が良い
熱は排気されてるけど全然追いついてない感じ。

X1950XTXに別クーラー取り付けるなら
KRVC-MA8200つければ確実に温度下がるけど
外排気ではない。リテールクーラーが別売りで3000円ぐらいであれば買うんだけどなあ
714706:2007/10/20(土) 22:18:15 ID:1Pp9wbJ+
グラボはGALAXYのGeForce7600GSバルク

メモリにはクールギア付属のヒートシンクを貼り付けただけです
715702:2007/10/21(日) 16:14:01 ID:lLM14MOP
結果としてはあれだ・・・ZAVはそれなりに優秀だった
排気はあまりしてなかったけど流石に外にそのままファンを付けたら
中から音が全部出てきてそのファンの音も聞こえてアババババ
もうVGAは完全ファンレスでいいやwww
716Socket774:2007/10/21(日) 18:03:41 ID:MgP7+b0Y
age
717Socket774:2007/10/22(月) 12:46:48 ID:s4kyVwBr
>>714
たんに初期不良じゃねえの?
銀河のバルクって時点でアヤシイな。

あと温度の測定ツールと測定方法をkwsk。
718703:2007/10/22(月) 15:02:22 ID:0wMU5Ug5
>>702
レスさんくす。
俺は扇笊にすることにした。かなり不本意だけど。
S1だったらファンレス運用でも余裕そうなだけに未練も…>X800XT
719Socket774:2007/10/22(月) 15:16:27 ID:5jYwYWZM
>>706
クールギア使ってるけど、そんなこと一度もないよ。
76GTで普段は42,3℃。ゲームして50℃でも安定。
720Socket774:2007/11/02(金) 00:13:34 ID:CCOwbQ/D
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2007/1031/01.jpg
8800GTにNV5つけられるね
とりあえず6800GTから流用出来て助かるわー
721Socket774:2007/11/02(金) 04:04:24 ID:ijHUheHJ
>>720
報告乙。
消費電力が高くなっただけに、VRMの冷却が心配だけど。
722720:2007/11/02(金) 23:20:58 ID:CCOwbQ/D
多少ずれるらしいから詳細は↓の the voices 10/31の件で
ttp://www.gdm.or.jp/
723Socket774:2007/11/04(日) 05:23:35 ID:fDJGrf5M
保守age
724Socket774:2007/11/04(日) 15:31:20 ID:znSLwncL
8800GTにNV5付けてみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6246.jpg

待機時57℃、負荷時90℃->待機時43度、負荷時59℃
725Socket774:2007/11/04(日) 16:21:26 ID:9+V8P0HA
NV5すげぇwww
726Socket774:2007/11/04(日) 16:24:32 ID:oPpgpS5E
高速電脳のシンクセット通販で取り扱って欲しいな

727Socket774:2007/11/04(日) 19:34:19 ID:ER0EiIv8
やっぱ8800GTは消費電力なりの熱を出すから、外排気が良さそうだね…
728Socket774:2007/11/04(日) 22:26:50 ID:29CiplIL
ND1だとダクト延長しないと外排気率落ちてるようでいやだな
アクリルパネルで延長するしかないかな
729Socket774:2007/11/04(日) 23:43:50 ID:AH7YwzZW
>>728
そんな大げさなもんじゃなくて百均とかで売ってるクリアファイル切って形にあわせて
セロテープででもはっつけてみれば?
730Socket774:2007/11/05(月) 00:34:10 ID:bJiOKRBD
8600GTにNV5て付くかな?6ならいけそうなんだけど。
731Socket774:2007/11/05(月) 02:04:15 ID:GjylIu21
732Socket774:2007/11/07(水) 18:12:03 ID:qFQeQavQ
>>724
誘導されてきますた・・・
その銅製ヒートシンクの商品名わかりませんか?
733Socket774:2007/11/07(水) 20:06:01 ID:rvMc3vWq
そのシンク持ってるけど、箱がもうないんで探すの苦労した…
VIZOってメーカーだけど、Webには書いてないね。
Sleet CPS-22
とりあえず高速で売ってるのを見つけた。ほとんど一番下のあたりね。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

ほかにはこの辺が使えるんじゃないかなと。そんな高くないし、大きめ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/ni_i_fn.html#chl
734Socket774:2007/11/07(水) 20:18:31 ID:qFQeQavQ
>>733
d!! わざわざありがとうございました
アルミよりも銅製のほうが効果高いらしいので、CPS-22をポチることにケテーイっすw
735724:2007/11/07(水) 20:39:16 ID:vdrwyn4Z
VIZOのCPS-22です。高速で購入。
8800GTに付けるのであればあまりオススメできません。
シンクを斜めに取り付けている下の4個のチップ配置が
 □□
□□
の様にずれて配置されているので若干チップがはみ出します。

もうポチってしまったか…
はみ出すのがいやなら高速のシンクセットを買った方がいいかもしれません。
736Socket774:2007/11/07(水) 23:19:20 ID:fyyiqp8B
737Socket774:2007/11/08(木) 06:22:31 ID:Q8AwSVSn
ZAVってホコリ付いてくると異音出てきませんか?
昔6800に2回ほど付けたことあるけど買って一か月程度で同じ症状が出たyo
738Socket774:2007/11/08(木) 08:59:41 ID:6g9rRaP0
掃除しろ
でもって、カタカタ鳴り出したら軸にグリスね
739Socket774:2007/11/08(木) 11:26:47 ID:Q8AwSVSn
このタイプのクーラーは埃で空気の入口のところのフィンが
詰まりやすいから吸気フィルタを付けてないようなケースは
気をつけたほうがいいと思います。
740Socket774:2007/11/08(木) 12:10:01 ID:rYQf+2R3
ZAV買ったらデフォで軸にセラミックグリス塗っとけばいい
後からだと一度全部分解してからまた組立てだよ
741Socket774:2007/11/08(木) 12:34:58 ID:OZRmHT1W
さんざん既出なんだから放っておけyo
742Socket774:2007/11/08(木) 13:38:58 ID:WvD8UYhi
>>736の記事も出たね。
外排気対応のGeForce 8800 GT用クーラー換装キット発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_arc85gt.html
743Socket774:2007/11/08(木) 14:16:21 ID:bPTxbw5T
>>742
このZAVの背面の穴はアークが開けてくれるんですかね?
そこまでやってくれるなら買っても良いかな…
744Socket774:2007/11/08(木) 16:29:23 ID:L4wZVTHK
自分で取り付けする勇気がないから
外排気クーラー付の8800GTがでたら買う
てかあの熱で外排気じゃないとかあほだろ…
745Socket774:2007/11/08(木) 17:33:38 ID:GPkxmjaK
外排気は冷却効率の高さが利点なワケじゃないから。
746Socket774:2007/11/08(木) 18:01:26 ID:rn0U7rZ3
ついでにこれも。
途中経過が少し判る。
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82504/index.html

TMG ND1買って、久々にここ来たんでカキコ
747Socket774:2007/11/08(木) 18:07:15 ID:L4wZVTHK
>>745
冷却効率がどうとかじゃなくて、あの熱をケース内にまきちらすんだぞ?
外排気じゃないとやってられん
748Socket774:2007/11/08(木) 18:17:06 ID:GPkxmjaK
そりゃ個人の考え方や環境次第でしょ。
まあ漏れもこのスレに居るんだからどっち寄りかは言うまでもないが。
749Socket774:2007/11/08(木) 18:34:13 ID:7JIzFBWo
>>747
晒しage
750Socket774:2007/11/08(木) 18:50:20 ID:yDdA6hGm
PCオタやゲーマーが中心に自作してたころは、あんま細かいこと
気にするヤツはいなかったな。

アニヲタ、エロゲ厨が自作に参入してきてから、やれ静音だ
やれ廃熱がって、うるせーことうるせーことw
751Socket774:2007/11/08(木) 18:54:32 ID:4OZzkON3
>>745
え?
nVIDIAやATIがハイエンドカードをどうして外排気にしたか勉強しなおした方がいいよ。
752Socket774:2007/11/08(木) 20:29:39 ID:i3c+dqok
ちょっと違うなあ。
昔は、やりたいやつが勝手に、やりたいように静音化してたんだよ。
うるさいのを買ったとして、多少文句は言っても後は自分で工夫して何とかしてた。
(まあ面倒だったりどうしようもないものは捨てたりってこともあるだろうけど)

今は、そういうことを自分でやる気がなかったり、できなかったりする奴も自作PCに手を
出すようになっただけ。
753Socket774:2007/11/09(金) 01:01:35 ID:RXl6BGoy
前からグラボのクーラーはZALMANとかThermalrightとかよりやっぱ外排気だと思ってました。
でも私はゲームしないから、クーラー取り付ける物自体が有りませんでした。

でもこのスレ見つけて最初から読んでてみんなの外排気見てND1欲しくなりました。
ND1つけるためにグラボ買いました。変わったパーツつけるとなんか嬉しくなりますよね。

こーゆーパソコン自体に美しさを感じるバカは細かい事気にすると思います。
細かい事気にする人は前から居たけど、
細かい事に一々突っかかるヤツが増えたんじゃないかな?←一々突っかかるヤツ
754Socket774:2007/11/09(金) 20:39:45 ID:Ok/Eh1Ky
>>753

わかるよーその気もち
外排気のクーラーってデザイン的にもかっこいいと思うよ

ATXケースの下の方で、熱気をかき混ぜてるだけの内排気クーラーより
よっぽど理にかなってると思うしね

でもちょっと言いたいことがわかりづらいかな?って気がする
755Socket774:2007/11/11(日) 15:51:30 ID:hPb93LHE
外排気かっこいいよな
あの巨大さ、スッキリさが好きだ
なんでZavはあんなんになっちまったんだろう・・・
756Socket774:2007/11/13(火) 08:51:08 ID:CV84L/0N
しばらくこのスレご無沙汰してて戻ってみたら、
なんとND1が88GTにつくとな??ガイド部分は今も延長して付けてるから問題無いな。

これで心置きなく88GTに移行出来そうだ。
いま銀河SPでSLIしてて2枚ともND1が付いてるから、
なんとか88GTで活かせないもんかと一人で悩んでたよw
このスレの同志に感謝!
757Socket774:2007/11/13(火) 13:34:50 ID:cxTrN+E/
ND1付けようと思ったら、ファンコネクタ部分潰さないと付けられないぞ
758Socket774:2007/11/13(火) 17:24:45 ID:JEluT1db
SOLO使ってて、VGAの冷え方が不安になってきて、
笊なんかは空気かき混ぜちゃいそうだから外排気にしようと思ったんだが、

7600GTは外排気できないのか・・・orz
外排気できるVGAに買い換えようかと思ったけど、Radeon3850を待つことにした。
759Socket774:2007/11/13(火) 17:48:22 ID:cxTrN+E/
7600GTってNV6対応してなかったか?
あとクールギアとか。

新しいの買うなら、3850よりも最初から外排気の3870の方が。
760Socket774:2007/11/13(火) 17:50:50 ID:f5sztpz4
7600GTで外排気やってるけど…
761Socket774:2007/11/13(火) 18:24:48 ID:JEluT1db
あ、クールギアがあったか・・・

NV6って公式には7600GTは載ってないけどつけれるみたい・・・
ところでNV6って形状見ると熱気がケース内にも逃げてる気が。

3870待ちます。
762Socket774:2007/11/13(火) 21:50:30 ID:CV84L/0N
>>757
レスd
ND1のコネクタ潰すって、たしかに前にそんなレス読んで、
わかんないけどチョンギッて付け替えればいいのかな?
と軽く考えてたんだけど違うのかw

まぁちょっと今携帯なので後でググる先生に聞いてみるよ。
763Socket774:2007/11/13(火) 22:46:48 ID:+STXcVdh
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
の10/31によると、

>VGA基板上のFAN用電源コネクタと干渉するため、ピンを折り曲げる
>必要がある。一度やったら後戻りは不可能となる

だそうな。折り曲げるっていうのがどのくらいなのかよく分からないね。
764Socket774:2007/11/14(水) 01:37:11 ID:DsUfU1bS
765Socket774:2007/11/14(水) 08:54:31 ID:VsYoGwgI
>>763
またまたレスd
昨日帰ってから自分でもググる先生に聞いて知りました。
ND1側を加工するのかと考えてたのに甘かったorz

さすがに後戻りは出来ない=中古販売出来ないのはハードル高いなぁw
オクでそれを告知して売るにも買い叩かれるか、買い手がつかないかもしれないもんね。

しかし取り付け検証結果を見ると効果はすごいね!
88GT高負荷時90℃が53℃?撒き散らし型の笊900とかならともかく、
カバーで覆って単体での放熱効率面でハンデがある外排気型でこの結果はご立派だよね!

後はVRM部分をどうするかだけど、これなら1スロクーラーの為に排熱が追い付かず糞呼ばわりされている88GTも、
優秀な板に大化けする可能性大だね。
なんか79GSSPと持って生まれた宿命が同じって感じで親近感が湧くw
DX10.1なんて当分まだ関係無いから、本気で88GT乗り換えを考えてみます。
ピンを折り曲げるかどうかは買ってから考えようw

朝っぱらからチラ裏長文スマソでしたw
766Socket774:2007/11/14(水) 16:20:40 ID:llFyxKqg
>>764
画像うpども。
温度も教えてくれるとありがたいです。
767Socket774:2007/11/15(木) 01:45:29 ID:jpGIKUYg
>>753
>>765
気持ち悪い
768Socket774:2007/11/15(木) 03:15:43 ID:Yc1JZVkE
8800GTに最初DuOrb付けてみたけどやっぱり外排気にしたくてND1を購入
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6329.jpg
リテールのファンコネクタの白い部分をカッターで切断、4つのピンはむしり取った
その上に絶縁にビニールテープ貼り付け

付けた感じは良いんだが音がうるさすぎる('A`)
見かねて5V化にしたらIdleで50℃近くになって結局DuOrbの5V駆動に戻した

769Socket774:2007/11/15(木) 12:20:07 ID:mRII3HGp
Radeon X800XL壊した(゚∀。)
Zavを取り付けるために、Zalmanのメモリ用シンクを取り外す際にVRAMやっちゃったらしい。
−・・・ビープ音だぜ。
770Socket774:2007/11/15(木) 17:46:24 ID:gRDlgTC/
ビデオカードがサウンドカードに化けたかw
771Socket774:2007/11/16(金) 00:56:02 ID:ImEEUABY
すまんが教えてくれ…。
8800GTにNV5を換装する際に、NV5側にどの加工が必要よ?
情報がいろいろありすぎてわからなくなった
772Socket774:2007/11/16(金) 01:02:13 ID:NPuka4R4
>>771
NV5自体のヒートシンクが少し小さいので熱伝導シートを剥がして銅版挿入
773Socket774:2007/11/16(金) 01:08:57 ID:ImEEUABY
>>772
ありがd

VRAMの上に当たるファンケースに加工はなしでいける?
774Socket774:2007/11/16(金) 01:11:25 ID:NPuka4R4
VRM部分は変更なしでいけるけど念のためヒートシンク乗っけたほうがいい
Arkの外排気セットでも加工しているような痕跡はなかったから銅版+ヒートシンクの追加でいけると思う
775Socket774:2007/11/16(金) 01:15:35 ID:ImEEUABY
助かった。
初めての換装だから、慎重になって、連続質問してしまった。
外排気のかっこよさにはまりそうヽ(´∀`。)ノ
776Socket774:2007/11/16(金) 03:14:11 ID:Cc2rBNtY
しかし後方排気だしケースの中に納まっちまうから
普段は全くのプラシーボ状態w

そこでこのケースを使えばいつも眺めていられるぞ?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=926
777Socket774:2007/11/16(金) 03:49:30 ID:xLf7MSfq
>>775
自分も初めてのVGAクーラー交換で
arkの8800GT用キットとNV5を付けてみたけど、取付けは自体は簡単でした。
NV5側に付いてる熱伝導テープを剥がすのが面倒だったくらいです。
静かでよく冷えるので凄い満足。
778Socket774:2007/11/16(金) 07:31:18 ID:1HB8OGzJ
なにこの工作員
779Socket774:2007/11/16(金) 07:46:50 ID:1HB8OGzJ
>>777
お前んトコの商品なんざ爆音にしなきゃロクに冷えねーって報告あるんだよ
嘘ばっか付いてんじゃねーよw
780Socket774:2007/11/16(金) 09:05:36 ID:NTcSGz00
>>767
それはそれはスマソかったな。

でも頼むからこっちに向かって吐くなよw
781Socket774:2007/11/16(金) 15:26:02 ID:gur+P+ZW
>>776
それをケースと言っていいのかもわからんが、
それだと外排気の恩恵が少ないだろw
782Socket774:2007/11/17(土) 00:33:44 ID:OW75wVXv
確かに白々しい書き込みが時折見受けられる
783Socket774:2007/11/17(土) 20:43:48 ID:0c6PUWKc
88GTに付けるのってZAVとVF900どっちがいいだろうか
784Socket774:2007/11/17(土) 20:52:25 ID:Yu7fZgXz
外排気ならZAV
冷却重視で箱のえあ風呂良いなら笊
785Socket774:2007/11/17(土) 21:36:39 ID:1vIQNtIc
これ(88GT/3870)を機に再度外排気の新製品が盛り上がってくれると嬉しいの
786Socket774:2007/11/17(土) 22:27:48 ID:OW75wVXv
あまり恩恵を受けられないのは交換に付き改造を必要としヤフオク等リースしづずらい点
リスクを背負った割にあまり冷えない点等改善する余地がまだまだあると考えられる
今の所静穏と冷却の両面から満足出来る結果には至ってはいないが効率面での躍進躍が望まれる
そんな発展途上国の製品
787Socket774:2007/11/17(土) 22:28:41 ID:OW75wVXv
国じゃねーなw
788Socket774:2007/11/17(土) 22:30:56 ID:OW75wVXv
躍進躍ってのも変だw
789Socket774:2007/11/17(土) 22:43:51 ID:OW75wVXv
正しくはリリース
いやはや
790Socket774:2007/11/17(土) 22:48:04 ID:KdhM6Qgx
外排気 の検索結果 約 993 件
791Socket774:2007/11/17(土) 22:54:20 ID:KdhM6Qgx
笊化 の検索結果 約 564 件
792Socket774:2007/11/18(日) 17:55:46 ID:cH5+HkxZ
ZAV化 の検索結果 約 2,460 件
793Socket774:2007/11/19(月) 16:43:32 ID:C/+3l48i
ZAV02-ATI1 Rev.2A
ZAV02-ATI2 Rev.2A
ZAV02-ATI5 Rev.2A

のどれにもX1950Proが対応と書かれていないんだが、
玄人志向のRX1950Pro-E256HWに取り付けられるのかい?

794Socket774:2007/11/19(月) 17:14:23 ID:P8EBz5sD
どれも無理だろ
795Socket774:2007/11/19(月) 18:08:59 ID:5Xi6QJ+j
ずっとこのスレROMってたけどとうとう我慢できなくなってND1買ってきてしまった・・・。
796Socket774:2007/11/19(月) 19:31:17 ID:Q+Ackrv+
>>793
TMG AT1
797Socket774:2007/11/19(月) 22:53:16 ID:QM6AmOx6
>>795
いらっしゃいませ


このスレ、冬も近いし過疎るかと思ってたけど、8800GTで元気が出ましたね。
外排気の新製品がなかなか出ないから、
V2とかDuOrbとかの「発売開始!」とかみてて少し寂しい・・・
798Socket774:2007/11/19(月) 23:57:29 ID:5Xi6QJ+j
>>797
その肝心の8800GTはまだ踏ん切りがつかなくて手を出してないんだ・・・。
だからといってせっかく買ったND1を放置するのも気分的にアレなのでとりあえず手持ちの銀河7900GSZに付けてみた。
何のために笊化モデルを買ったのかとか冬も近いのになぜ今頃とか突っ込みどころは色々ある気がするけど思った以上にカッコ良くてどうでもよくなった。
799Socket774:2007/11/20(火) 03:46:56 ID:WvqrEIK+
 外排気って、ほとんど外に排気されるのですか?

途中の隙間から、風が漏れているとか、
800Socket774:2007/11/20(火) 08:12:46 ID:S4gZDUxP
radeon HD2600シリーズって 対応している外排気ファンないの?
801Socket774:2007/11/20(火) 09:19:06 ID:O2CW6HD8
>>796
いつまで経っても在庫切れだよな。
802797:2007/11/20(火) 23:07:43 ID:6lW8apSL
>>798
銀河7900GSZって、GSSP程じゃ無いけど結構OCされてますし
本体だけでも十分価値があると思います。
GS-SP、買ってから知ったけど電圧上げてるらしいデスorz

>>799
私としては、少し漏れてる方がメモリやチップ以外の
ヒートシンクが当たって無い部品には良いと思います。
排気口とブラケットの隙間は自分達で何とかしてる人多いんじゃないですかね
803Socket774:2007/11/21(水) 02:40:34 ID:G6eg8TJA
>>797 たしかに、そうですね。
   でも、完全排気が希望です。
   ちなみに、ケースはsoloです。

   隙間が出来るんですね。
   皆さん、ふさいでるんですかね。
804Socket774:2007/11/21(水) 03:22:32 ID:Fif+05W4
漏れるよ

無駄に客の不安を煽って売るのがここのやり方

リファレンスでもロクに冷えないのに社外品で尚且つ汎用性持たせりゃ嫌でも隙間は開くよね
そのクセ売ろうにもVGA側の加工が必要な為に戻してオクにも出しづらい

まあ今更注目浴びる程でも無いと思われ
805Socket774:2007/11/21(水) 03:33:00 ID:Fif+05W4
このスレの過疎り具合と報告見りゃ見当付くだろうけど
外排気に注目させて客を騙して売ってるダケ

買ったら損するよ
806798:2007/11/21(水) 03:33:35 ID:SIz+AChM
>>802
なるほど、確かにそう考えると無意味ってワケでもなさそうっすね。
余った笊はサブPCの6600GTに流用できたし。

>>803
http://jisaku.pv3.org/file/643.jpg
自分の環境(銀河7900GSZ+ND1)だとこの程度の隙間しかなかったので特に気にしないようにしてる。
とりあえず取り付けてみて、もし隙間が気になったらアクリル板なりで塞ぐといった感じでいいんじゃないかと。
807Socket774:2007/11/21(水) 11:36:50 ID:2zNeEVDV
>>騙して?いやいやケフィアです
このスレでは外排気=ケース内温度上げないのが大前提。
で、前提の部分はそもそも話題にならない。
GPUの冷却はTRや笊や新ZAVのが上。
故にそれらを超える新製品が出るか、
「このGPU(主にハイエンド)にはコレでは力不足よ」って報告くらいしか上がらない。

まぁ詰まる所、新製品が出ないせいなんだが>過疎


個人的には各ヒートシンクやカバーやファンを全部モジュール化してKIT製品化、
組み合わせ次第でどんなVGAにも対応可能とかいう決定版出してくれればいいんだけど
まぁ滅茶苦茶高くなりそうだが
808Socket774:2007/11/21(水) 11:57:58 ID:V8ibrZp9
それは便利だが最低倍はかかるな。
809Socket774:2007/11/21(水) 18:04:39 ID:iRAtKCU3
ソケット式のGPUとかメモリとか
810Socket774:2007/11/21(水) 23:41:01 ID:CZNTFgjL
>>802
アホォか?
途中で漏れさせてりゃ意味ねぇだろうがw

あと、ブラケット側を延長とかして塞ぐのはデフォだよ。
それはある程度の汎用性を持たせている以上仕方のない事。
それぞれの板に専用設計なんかしたら、単価がとんでもない事になるぞw
811Socket774:2007/11/21(水) 23:57:36 ID:58hWPmKs
カード側の出来次第でケースからはみ出ることもあったからな
短くしておいて後から塞ぐのが正解だろう
812Socket774:2007/11/22(木) 11:31:30 ID:D/SZbocL
実際スキマあったらそこから漏れてるかどうか確認してみるといい
もしかしたらそこから吸ってる可能性も…
813Socket774:2007/11/22(木) 12:14:32 ID:UJeAUZiE
クールギアみたいに伸縮式にしとけば良いのに…

まあ、自分はオーディオケーブルなんかの透明樹脂版で塞いだけど。
814Socket774:2007/11/22(木) 15:22:15 ID:X/omtKbA
つP&G
815Socket774:2007/11/22(木) 18:56:32 ID:NVPpiY56
>>801
さっき日本橋Faithであったぞ。5000円弱。
他の店は見てないから知らん

>>810
ZAVはGPUの後ろで漏れまくりだったから、プラ板とかで塞いでたの思い出したわ
昔このスレにもうpした
816Socket774:2007/11/22(木) 20:54:08 ID:bMH0rUJC
>>813
クールギアはその伸縮式にしたのが逆にアダとなってまんがなw
817Socket774:2007/11/23(金) 03:46:11 ID:42uAxXQM
>>815
プラ板とか凝ってんなぁ
漏れは牛乳パックを切ってセロテープでくっつけてたぞwww
818Socket774:2007/11/23(金) 08:36:51 ID:UBEOKmgG
クールギア持ってんだけど伸縮ブラケツトを合体させることできる?
819Socket774:2007/11/23(金) 08:56:06 ID:CtQeM/B8
あなたと合体したい
820Socket774:2007/11/24(土) 10:54:45 ID:Nm3vos8o
じゃあ力を抜いてちょっとこっち来いよ。
821Socket774:2007/11/24(土) 20:17:03 ID:kXCrjZEz
アッー!
822Socket774:2007/11/25(日) 12:55:31 ID:FyzneQQE
な、中には排気しないでくだつぁい
823Socket774:2007/11/28(水) 06:53:59 ID:6jdRymn8
ZAV02-NV5って、MSIのP35 Platinumにも装着可能?

あとarkの8800GT用の換装キット、いつまで経っても品切れなんだよな・・・
電話して聞いてみようかしら。
824Socket774:2007/11/28(水) 09:36:41 ID:NVFkHAYl
8800GTを外排気にしたいけど、何何買えばいいのかわからん・・・
実際外排気にしたひと何をいくつ買ったとか教えてくれたらすごい助かる・・
825Socket774:2007/11/28(水) 11:36:23 ID:DPpl8JRs
>>824
ZAV02-NV5もND1も使った
たいして冷えないしうるさいから外排気に拘らずで行け
826Socket774:2007/11/28(水) 13:05:52 ID:L0nOP2Ct
外排気スレで何をw
827Socket774:2007/11/28(水) 13:53:27 ID:0LgHca7A
排気って人気ないよね…確かに「排気」クーラーって作るの難しそうだし
実際出回ってるのも完全排気ってわけでもないしある意味>>825は正解
828Socket774:2007/11/28(水) 14:20:37 ID:xO2c5tFI
真面目に冷えと互換性を追求すると凄い値段になっちゃうからな>外排気

しかしAT1がどこも在庫無くて寂しいのぅ
829Socket774:2007/11/28(水) 15:28:31 ID:nBcAhWFT
>>804-805で答えが出てるジャマイカ
830Socket774:2007/11/28(水) 15:33:40 ID:/sHZii+Q
8800GTではないんだが、SOLOを使っててVGAが熱いからクーラー換装しようと思うんだが、
SOLOというケースだから外排気がいいのかとも思ったが、笊で十分なんですかね。
831Socket774:2007/11/28(水) 15:35:24 ID:a3hMNe/Y
だって外排気の方がカッコいいじゃん
832Socket774:2007/11/28(水) 15:47:55 ID:0LgHca7A
NV6をSOLOで使ってたけどあまり排気してない感じだった
そして今のAccelero S2でも十分冷えてるという
833Socket774:2007/11/28(水) 18:37:13 ID:G/Umccta
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ!2スロット占有の外排気クーラーつくればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)


VGAカードで1スロット+クーラーで2スロット・・・
SLIは不可能w

でも2スロット分の大きさで作ったら冷えそう。
834Socket774:2007/11/28(水) 18:59:13 ID:a3hMNe/Y
SLIは可能だろ
835Socket774:2007/11/28(水) 19:12:05 ID:jyvV9tic
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ!マザーボードが回転すればファンいらないじゃん!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
836Socket774:2007/11/28(水) 19:12:56 ID:ZPa0UyPy
>>835
その発想から言えば、地球が自転してるから問題ないな。
837Socket774:2007/11/28(水) 19:19:12 ID:a3hMNe/Y
回転の方向が違うんじゃね?
838Socket774:2007/11/28(水) 19:21:56 ID:jyvV9tic
そうか
マザーを剥き出し状態にしてターンテーブルに乗せてひたすら回しつづければ…ゴクリ
839Socket774:2007/11/29(木) 02:28:08 ID:zHRnmQod
>>830
SOLOだからとかSOLOじゃないからとか・・・・
それ以前の話だと思う
840Socket774:2007/11/29(木) 02:41:04 ID:zHRnmQod
>>830
構造上外排気系は笊と違って積極的にGPU冷やしに行く訳じゃないからな
分散された熱がSOLOゆえに籠もりやすくて気になるってならわかるけど

SOLOでグラボの熱が気になるなら
フロントに2ヶ所
HDD上部か後部に1ヶ所とPCIスロットカバー取り外して1ヶ所
と取り付ければ嫌でもグラボの熱は抜けるよ

もしくは
ロマンを求めて外排気
841Socket774:2007/11/29(木) 02:52:37 ID:zHRnmQod
>>840
と[ファン]を取り付ければ
842Socket774:2007/11/29(木) 03:12:05 ID:7VMLnX9y
SOLOはちょっと窒息ケースだからなー
843Socket774:2007/11/29(木) 03:30:21 ID:SEdewO85
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ!電源入れなきゃ冷却もいらないじゃん!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
844Socket774:2007/11/29(木) 16:26:04 ID:fUbMJykM
845Socket774:2007/11/29(木) 18:28:19 ID:V/A8J2pU
>>842
あのくらいの大きさで良いのある?
846Socket774:2007/12/11(火) 20:53:25 ID:3DQTa6s1
保守っと
847Socket774:2007/12/11(火) 23:48:59 ID:befRyFpb
今ごろ日本橋でZAV02-ATI4売ってる店ありませんかね・・・。
848Socket774:2007/12/16(日) 23:28:47 ID:Kjkeo0LS
849848:2007/12/16(日) 23:30:42 ID:Kjkeo0LS
ごめ

NV4なら売ってる店あったが、ATI系は全滅ぽいな。
通販ならまだ数店舗で買えるが。
850a:2007/12/18(火) 20:57:35 ID:xqdi7aPF
a
851Socket774:2007/12/21(金) 00:11:49 ID:ZZxZ7n/L
852Socket774:2007/12/22(土) 04:43:04 ID:8XlvZBWa
arkのキットで8800GTをZAV化してみた。
室温23〜24 度で、某ゲーム中リテールの60度から50度に、
ゲーム終了後放置でリテールの52度から45度に。
なんか微妙な下がり方。でも元気に排気してるので一応満足。

7950GTと1950ProはTMG。外排気大好き。
853Socket774:2007/12/22(土) 05:33:05 ID:IVhDJet+
>>852
取り付けの時に加工した?
854852:2007/12/23(日) 02:27:44 ID:Ycwg/ADr
>>853
キットの銅板がどう見ても反ってたので、アルミ板にはさんで
万力でなるべく平らになるようにしたくらい。加工はとくになし。
排気部の長さもはみ出すことなくちょうどいい感じ。
855Socket774:2007/12/23(日) 02:30:14 ID:Ycwg/ADr
追記。
付属の熱伝導両面テープは接着力が弱くてすぐはがれたので
手持ちの別なやつを使った。
前にZAVだけ買って余らせてたんで、追加1,480円ならいいかと
思って買ったけど、ZAVも新規に買うんだったらちょっと高いかも。
856Socket774:2007/12/26(水) 21:05:46 ID:ar0V6CbS
人がいないのう
857Socket774:2007/12/26(水) 21:27:38 ID:ULPG6B4Z
新製品出ないからしょうがないでしょ。
8800GTSと3850・3870あるから、そろそろ出るとは思いたいけど…
858Socket774:2007/12/29(土) 19:50:53 ID:i6lW3eQ/
ASUSのAGPの6800GE(V9999)にZAV02-NV5つけてたんだけど、
軸がぶれだしたのか音がうるさくなった。
クーラー買い換えようと思うんだけど、他に6800GEに合うクーラーって
ありますか?
アキバ行ったら、ほとんどがGF7,8シリーズのものしかなかったんだけど
もうGF6シリーズのクーラーは入手困難?
859Socket774:2007/12/29(土) 20:48:48 ID:1Dt0ddWQ
んー、クールギアとか…
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
ただこれも4000円くらいしたと思うんで、素直に8600GTか2600Proあたりののファンレスを
1万ちょいで買ったほうがいいんじゃないのかな〜と思った・・・が・・・AGPなのね。
860Socket774:2007/12/31(月) 00:10:35 ID:Lv0rvj5e
外してあったTMG ND1を再使用したいんだけど、メモリ用の熱伝導シートが再使用できないんだ。
アルファゲルの一番厚いやつでいけるだろうか?

サーマルテイクに手に入らないか問い合わせたけど返事がねえ…

誰かやったことある人いたらおしえてください。
861Socket774:2007/12/31(月) 01:57:55 ID:984QUCKX
>>860
いみわかんねーよ
普通に熱伝導粘着シートかって使えばいいわけじゃないのか?
862Socket774:2007/12/31(月) 05:05:37 ID:ZjBrFKIj
意味分かるだろ。厚みが足りるかなって聞いてるんじゃん。
でもまあ、やってみるしかないわな。
863Socket774:2007/12/31(月) 05:07:35 ID:ZjBrFKIj
そうそう。ちょっと前にAT1売ってないって人がいたけど、
T-ZONEにあったよ。いまさらっぽいけど一応報告。
864Socket774:2008/01/02(水) 12:33:36 ID:q1v7XtcT
3870でAT1の回転数絞っても問題なさげなら欲しいな
865Socket774:2008/01/02(水) 12:53:44 ID:O5rJzK7Z
望み薄じゃないかなあ。
つまり、
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=354&view=yes
これを
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=364&view=yes
こういう風にするってことでしょ。(画像のファイル名見ると3850っぽいのがアレだが)
見た目だけで判断するのも何だけど、冷えるようになるとは思えないなあ。
866Socket774:2008/01/05(土) 07:48:15 ID:U11x4Owp
>>865
3870のシンク見てない?
AT1のがよっぽど優秀に見えるよ。
FAN比較はどうだか知らんけど。
867Socket774:2008/01/05(土) 10:01:19 ID:SF5+L2wF
3870のシンクだと、GPU部とメモリ部が分かれてるね
AT1はシンクがGPUとメモリ一体
GPUの熱がメモリに影響したりしないかな
868Socket774:2008/01/05(土) 12:10:02 ID:G91X/1MM
3870だと自然空冷な分、きちんと冷却できてれば逆に温度下がるかもよ。
さすがにコア温度よりあがることはないだろうし。
869Socket774:2008/01/12(土) 19:41:34 ID:1h7F0qDh
うちのZAVも軸のカタカタ音が我慢の限界に達したので、
セラミックグリスを軸に塗ってみようと思う。
お、ちょうどZAV取り付け時に買ったAINEXのセラミックグリスがまだ残ってるじゃないか。
これは好都合だ。しかしセラミックグリスってこういう使い方もできるんだなぁ。

あれ?おかしくねぇ?すげーネバネバしてるんだけど・・・。
ってあぶねーよ。よく調べたら模型用のセラミックグリスかよ。
ってか模型用のセラミックグリスってなんだよ。聞いたことねーよ。
自作PC板でセラミックグリスっていったら普通温度下げるこっちのほーでしょーが。
全くややこしすぎるぜ。
870Socket774:2008/01/12(土) 22:03:07 ID:wOKfQamn
>>869
軸に塗るなら模型用が正解、意味無いけどな

カタカタはフレームのビビり、ビデオカードとファン台座の間に突っ張り棒入れて押さえれ
871松桐坊主:2008/01/14(月) 10:38:45 ID:fBIHfHyl
サーマルペーストw
872Socket774:2008/01/14(月) 15:32:38 ID:pO5PL0TJ
軸受けに使う以外でも一本あると便利だよ>セラミックグリス
873Socket774:2008/01/25(金) 21:03:20 ID:JMPJLMMt
過疎ってるでやんすな
874Socket774:2008/01/25(金) 21:21:49 ID:GNZtoxy8
新作が全て排気循環型ばかりですからね・・・
TMGの時みたいなメーカーからの新製品お披露目も見かけませんし、駄目ぽ
875Socket774:2008/01/26(土) 09:23:00 ID:cMFq2PPM
ここで隣接『2スロット』占有版のTMGみたいなの出ないかねえ…

Arctic Coolingは何かマジメそうな会社だからやりそうもないが、ThermalTakeなら勢いでその種のもん
作ってくれそうな気がするんだがw
876Socket774:2008/01/26(土) 09:37:55 ID:UmURhuZ+
>隣接『2スロット』占有版

実際それくらいしないとハイエンドカードリテールの外排気クーラーとの比較で冷却能力の魅力が薄くなっちゃうんだよな。
汎用品の辛いところ。
877Socket774:2008/01/30(水) 23:18:59 ID:Qjl8JXGt
8800GTスレより

293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 21:28:54 ID:Fa68SX4p
GV1000、VF1000、VF900の88GT搭載時比較レビューが4亀に載ってるね。正の旬だねw
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/
これ見るとVF900の性能対費用が際立っているなぁ。もう1台買っておくか

NV5はアークのキット無しでつけてるみたい。

個人的にはエアフロ考えなくても済む分、外排気が好みかな
878Socket774:2008/02/01(金) 09:40:09 ID:kJP+5PtD
ZAVでもTMGでも良いので、メモリ部とGPU部のシンクを分けた外排気出して欲しい
欲を言えばボードに挿せる4Pin仕様とか素敵杉
そんな妄想
879Socket774:2008/02/02(土) 10:47:13 ID:ZgZhzWZ5
2600XTで外排気したいけど、対応品が・・・
880Socket774:2008/02/02(土) 10:51:29 ID:qMCVYVDA
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
881Socket774:2008/02/04(月) 00:10:30 ID:US6NFtl5
GALAXY「GF P88GT/512D3 HDMI」って外排気のがありました。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104447/
海外の試作品?かなんかのレビューです
http://www.guru3d.com/article/Videocards/486/
参考になるかな?
882Socket774:2008/02/09(土) 16:09:46 ID:B7GReXhs
誰か見てくれてると信じて質問する
ApackのHc92Cuシリーズは外排気?
883Socket774:2008/02/09(土) 16:45:20 ID:oi2ZFNYg
>>882
見ればわかるだろ…
これのどこが外排気なんだよ
884Socket774:2008/02/12(火) 10:36:22 ID:gxX86ZWy
ほっとくと次元の狭間に行きそうな過疎っぷりだな
885Socket774:2008/02/12(火) 11:04:03 ID:M3c8tAlb
最近のケースはエアフロがしっかりしてるから、外排気に拘る必要も無いからな。
今外排気欲しがるのは静音PCでゲームやる奴くらいだぢゃね?
886Socket774:2008/02/12(火) 11:44:13 ID:JyCQvETh
昔に比べて最初から外排気クーラーがついてくるようになった希ガス
887Socket774:2008/02/12(火) 13:31:48 ID:5Hg55Sk7
あとは一時期流行った倒立ケースを使ってるヤツとかな
888Socket774:2008/02/13(水) 08:43:42 ID:qKbUS/QE
外排気ってCPUでいうサイドフローみたいなモンだろ?
CPUクーラーもよく冷えるヤツにはサイドフローが多いんだし、
これからは外排気の時代が来るに決まってんだろ!



・・・・ごめんなさい、なんでもないです(´・ω・`)
889Socket774:2008/02/13(水) 09:44:40 ID:yigJks43
星野ケース、CPUに忍者、6800GTにZAV、そんな時代が僕にもありますた。
(´・ω・`)
890Socket774:2008/02/13(水) 15:33:37 ID:l+7mt96n
HD3870x2のクーラーの冷えを強化したようなのどっかで作ってくんねえもんかな
891Socket774:2008/02/13(水) 18:36:39 ID:3DrzkW0W
ケース任せの廃棄じゃ精神的に嫌かなあ
VGAの廃熱もアッパーミドル以上ならCPUより熱い位だし
そんな熱気をCPUに吸わせるような環境は嫌だな

てなわけで新作カモン
892Socket774:2008/02/15(金) 01:06:02 ID:jUyArdWR
CPUもサイドパネルから吸気するようになった事だし
穴あけ加工を伴うので素人にはオススメできない外吸気・外排気のクーラー出ないかねw
サイドから吸って背面に出すの。
893Socket774:2008/02/15(金) 07:02:41 ID:xioBOoav
1950pro使ってるんですが、一番静かな外排気クーラーでおすすめありませんか。
ちなみに、ケースはabeeのs2です。
894Socket774:2008/02/15(金) 07:20:21 ID:e7shFlGc
ZAV付くんだっけな
ZAV付かないならTMG AT1辺りをファンコン使って回せば静かになる
895Socket774:2008/02/15(金) 07:26:49 ID:xioBOoav
>>894
TMGでファンコン使ったらやっぱり熱がやばいですかね・
896Socket774:2008/02/15(金) 08:04:31 ID:e7shFlGc
CCCと睨めっこしながら適性ファン速度煮詰めれば大丈夫だと思うけど
897松桐坊主:2008/02/15(金) 08:46:08 ID:s85QGi4/
>>895
7vで使ってたけど40℃くらいだったかな
静かで冷えてたよ
898Socket774:2008/02/15(金) 13:01:51 ID:vGMVv5pl
TMGでグラボから電源とって、32%から回してる。
温度上がったら回る設定だけど。
899Socket774:2008/02/15(金) 19:03:30 ID:iDc9MutJ
>>897
アイドル時?
900松桐坊主:2008/02/15(金) 19:10:34 ID:sDHHkfGu
3Dmark実行時
コア温度でなくAT1の温度
901Socket774:2008/02/15(金) 19:23:37 ID:vGMVv5pl
おっとすまん
アイドル 32% 38℃
たわし 45% 62℃
Pro相当にOCで45% 64℃だわ。
902Socket774:2008/02/18(月) 03:26:32 ID:wNPQANfy
あまりにも書込みが少ないので、ほんのちょっと気になってたことを書いてみる。
>>898さんのグラボは1950PROぢゃ無かったのかな?



あともう一ツ
「なんでこんなに過疎ってるのー?」「新製品こないからー」

「外排気なんて冷えねーんだよバーカバーカ」
「ハイエンドには素からついてるし」
ごにょごにょ

「一段落」

「なんでこんなに過疎(ry
のループは何月頃抜け出せますか?
903Socket774:2008/02/18(月) 09:55:12 ID:Veuw3Qax
8800GTが起爆剤になるかと思ったんだがなぁ
残念だったな
904Socket774:2008/02/18(月) 14:43:30 ID:pcQM3efA
ZAVかTMGの新製品が出る頃に。
8800GTで出なかったから、新製品には期待できないかもなぁ…
905Socket774:2008/02/19(火) 16:23:48 ID:k/siRvr7
ボーっと見てて思いついた独り言なんだが・・・
外排気のファンレスって出来ないかな?
例えば、ヒートパイポをPCIスロット辺りからケース後部に出して、ケース外部に設置したヒトシンクで冷却するとか。
でもこれだと排気とは言わないよね、ただの外部廃熱ですか、そうですか。
ケース内部に熱が篭らない!という点では外廃気とおなじコンセプトだと思うのだが。
なんか「神の閃きじゃね?ww」とか思ったけど具体的に考えると大したものじゃなかったわ・・・
906Socket774:2008/02/19(火) 16:46:08 ID:Vuix43ps
>>905
前に何処かで記事を読んだ気がして探してみた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/thermal.htm
メインはケース内のシンクでケース外は補助って感じかな。
907Socket774:2008/02/19(火) 16:58:42 ID:k/siRvr7
>>906
もうすでにあるのかよ・・・
この場合、アイデアを無断使用された!とか通用しないよなw
やっぱ、ぱんぴーの考えることなんて筋の人はとっくに考えてるんだなぁ。
908Socket774:2008/02/19(火) 17:46:32 ID:ln+UuKD1
>>907
> この場合、アイデアを無断使用された!とか通用しないよなw
お前はチョンかwwwww
奴らならやりかねんが…
909Socket774:2008/02/19(火) 17:55:38 ID:Vuix43ps
>>907
自分の方が先に思い付いたって内容の
小説を書くことから始めるんだ!!
910Socket774:2008/02/21(木) 00:45:37 ID:tqFpkbjF
TMG ND1を7900GSから8800GTに付け替えようと思うんだが
メモリに貼るやつの代替品みたいなのってあるの?
911Socket774:2008/02/21(木) 06:06:45 ID:ALde5ibZ
912Socket774:2008/02/21(木) 19:22:16 ID:DsSxKrjS
>910

おれもなんかないかなって探してるんだけど、わかんない。
アークの88GT外排気換装キットなんか使えそうだけど、まだ売ってたっけ?
913Socket774:2008/02/21(木) 20:52:14 ID:dixdZJRU
arkの8800キットには白いαゲルシートがついてたよ。
キットだと銅板も挟むから、シートだけだと厚さが足りるのかどうか。
914911:2008/02/21(木) 23:26:53 ID:DsSxKrjS
銅バッファいれてちょうどだろうから、市販品の熱伝導シートでは厚み足りないだろうなと。

サーマルテイクにメールで「穂用部品としてだしてくれないか?」と問い合わせたが返事ないんだ…。

田舎者だからアークで換装キットだけ通販って言うのもアレだしなあ。
915911:2008/02/21(木) 23:28:03 ID:DsSxKrjS
補用部品な
916Socket774:2008/02/21(木) 23:41:53 ID:cFUb6sxz
買って試したわけじゃないが、3mm厚まである
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
917Socket774:2008/02/22(金) 20:12:47 ID:D6XAUdF3
>>916

おお、ありがとう

3mmまであるんだね、厚みは足りそう。
直接行ける店は1mmのしかなかったんだ。
918913:2008/02/22(金) 21:55:02 ID:OVr+sKFD
arkの情報だとND1は基板上のファン電源コネクタに干渉するっぽいんだよね。
俺も7950GTにND1付けてるんだけど、8800GTはZAVにしといた。
919Socket774:2008/02/23(土) 21:34:48 ID:4iAWimaR
3mmのシート高いね。
これだとarkのキット買った方が安いか……。
920Socket774:2008/02/24(日) 03:54:20 ID:CsVamQZi
0.5mm厚とグリスと銅板と安い金ノコの方がボードにも財布にも優しくないかな?


直販(?)の方が割安じゃなかったっけか?と思ったら最小単位がとっても素敵だった
http://www.geltec.co.jp/buying/index.htm
https://ec.geltec.co.jp/?page=kakaku
921Socket774:2008/02/24(日) 04:24:24 ID:TD2+7gMc
安いメモリヒートスプレッダ買って片面用シートを使うというのはどう?
922920:2008/02/24(日) 23:44:43 ID:CsVamQZi
それってただの厚紙じゃないのかな?私が買った350円のには
発泡スチロールっぽいものに両面テープ張っただけのものがついてた。

直販サイト見つけたときは
逆に、スプレッダ用に熱&電磁波対策でRE-100買おうかと思った。


むしろ安いメモリヒートスプレッダのシンクの熱伝導テープ引っぺがして
足りない厚みを銅板で、とかはどう?
923Socket774:2008/02/25(月) 00:04:24 ID:TD2+7gMc
サイズのヒートスプレッダにシングル用の伝熱シート付属してたけど、
厚み1mm程度だな…こりゃ
924913:2008/02/25(月) 07:27:33 ID:S5Y2B4yW
白いって書いたけど記憶違いだった。濃いグレーだわ。
厚さは銅板と合わせて2mmくらいなんだろか……。
9800GTXもG92みたいだし同じ配置の可能性もあるから
もう1セットくらい買っておこうかなあ。
925Socket774:2008/02/29(金) 00:35:35 ID:yKBCpSFt
今更ながら、XFXのオパイポゲフォ7950GTをZAV化したぜ。
926Socket774:2008/03/02(日) 19:36:24 ID:fX6msJD9
8800GTをTMG化しようと思うのですが、そのた場合、ファンコネクタの白い部分はどうしたのでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
927Socket774:2008/03/02(日) 22:34:18 ID:GAiWx0AS
「そのた場合」と言うものがどういった場合か私はよく知りませんが(笑)、
コネクタ干渉を知っておられるようなので、皆がどうしたのかを聞いているのですよね?

8800GTを持ってるわけでは無いのですが
干渉してしまうのですから、浮かせて着けたりコネクタ避けて着けられない以上
>>768さんの様にコネクタ側を削るか、ND1側の干渉部を削るかになってしまうんじゃないですかね?

んー、多分たどり着いてるでしょうが
http://www.gdm.or.jp/voices.html
の10月31日分ぐらいしかパッと見つかんないです・・・
928927:2008/03/02(日) 22:52:18 ID:GAiWx0AS
http://forum.hardware.fr/hfr/OverclockingCoolingTuning/Air-Cooling/metamorphose-warning-8800gt-sujet_264025_1.htm
ND1側削ってる人発見、てか何やってんだこの人(笑
CoolerMasterのCoolVivaPro?のファンでモニタ&制御が目的?
よく大きさ合うとか考えたなー・・・

ND1のmax音が気になってグリス塗る手間があるくらいなら、と
「SL1のファンと交換」ぐらいは考えた事有るけど、さすがに4、5千のもの潰して、は・・・

個人的にカバー黒く塗りつぶしたのは頂けない(`・ω・´)
929Socket774:2008/03/03(月) 00:58:46 ID:c/ZPNbCG
>>927
ありがとうございます。リンク先ではピンを曲げるだけのように書かれていますが、ピンを曲げただけでなく
コネクタそのものを取り払っているように見えたのでそこまでする必要があるのか聞きたかったのです。
どちらにしろND1をつけるにはどちらかに手を入れる必要がありそうねすね。

>>928
私もND1側を削ることも考えていましたが、削る部位がちょうどカバーのネジ止めしている位置にみえたので
ND1側を削るのは大変そうだなと感じていました。写真を見るとギリギリ大丈夫そうですね。
実物が届いてから検討してみたいと思います。

お二人とも大変ありがとうございました。
930927:2008/03/03(月) 01:59:25 ID:4TvlJ9BQ
928でパカッと外れてるから疑問に思わなかったけど、カバーは銅板と螺子止めですね・・・
http://www.pcshow.net/detail-market-10416.html
コア欠け怖いんで外して確認してませんが、もとは4ヶ所で止めてて、
1ヶ所削って3ヶ所だけで支えてるって事ですかね。
http://www.abload.de/image.php?img=8800gtqcrln0.jpg
ND1側の人も一人発見、やっぱり螺子んとこごと逝ってますね。

画像のもう一箇所の赤丸はなんだろ・・・現物持ってる人に託した!
931926:2008/03/03(月) 21:29:09 ID:yfXVQJ+D
本日、ND1を8800GTにつけてみました。
結果としてはコネクタの部分をとりのぞき付けました。昨日までは削ることを全体に考えていたのですが、
予想以上に銅板が厚く、また、ネジの部分を削らなくてはならなかったのであきらめました。
感想としてはGPU温度がアイドル時63度程度から53度程度まで下がりました。
高負荷時は80度から67度程度まで下がりました。
また、外排気とすることでCPUも63度から53度程度まで下がり満足しています。

構成は以下のとおりです。
【CPU】6000 X2 (125w)
【クーラー】忍者
【M/B】M2N-SLI Delux
【VGA】Albatron 8800GT
【ケース】不明 ASUSのロゴがサイドにあり

情報を提供していただいたみなさま大変ありがとうございました。
932Socket774:2008/03/04(火) 18:21:27 ID:yJY4c5dj
G92に対応したVRMまで覆うでっかい外排気が出ると信じてリファで絶えてきたが忍耐も限界に近いぜ…
もうPC AIRCONとかFOX2とかに逃げちまった方がいいんだろうか
933Socket774:2008/03/08(土) 20:12:45 ID:e377gLak
【VGAシンク】 TMG-ND1
【VGA】 NX7900GS-T2D512EZ
【M/B】 AW9D-MAX
【CPU】 Core2-E6850
【CPUシンク】 NinjaCopper
【NBシンク】 SilentOTES
【PCケース】 iTower930
【備考】 室温22℃でVGAが41℃〜47℃そして五月蝿い
グラボのファンコネクタに繋ぎたいけどテスター当ててみたら
起動時7V⇒ベンチ後10V固定⇒スタンバイ復帰後12V固定
元々ファンレスだからなのかオンボのファンコンおかしい
934Socket774:2008/03/09(日) 13:06:04 ID:N17spzW/
ダイポルギーをTMGのファン裏に貼ったら静かになった
VGA温度も変化なし
固体コンデンサやMOS-FETは自然滞留にまかせよう
元々そんな積極的に冷却する部分じゃないし
935Socket774:2008/03/10(月) 17:45:13 ID:KMXq6Qd9
8800GTで外排気の静かなクーラー搭載してるおすすめのカードありませんか?
最近自作始めてこの前HD3870を笊化しようとしてコア欠けさせてしまいました。
その代わりに8800GTを買おうと思ってるんですが、怖いのでクーラーの交換は考えていません。
ついでにエアフローを気にしなくていい外排気型にする事に決めました。
kakaku.comで一通りしらべてみましたが、それらしい物が見付からなかったのでもし知ってる人がいれば教えてほしいです。
936Socket774:2008/03/10(月) 22:24:15 ID:PKv58X7m
GALAXYのは冷えない、MSIのは日本では売ってない。
8800GTSの安いの探して買った方が楽で確実なんでは?
937935:2008/03/11(火) 00:48:18 ID:SdQHaZ7Y
>>936
ありがとうございます。
なるほど。8800GTSが確実ですか。
実は、今使っているケースがミニタワーなので、いくら外排気でも温度的に8800GTSはきつかもしれません。
それと、リテールクーラーなので騒音が気になるかも・・・。
今、もらい物の1950proにAT1を付けた物があってそれを、使用してるんですが。
これよりうるさくなると、さすがにきついです。かなり神経質な方なんで。
とりあえずいろんなレビュー等を、参考にしながら8800GTSを参考にして見ます。


938Socket774:2008/03/11(火) 00:49:45 ID:kjDCA3Zb
悩むよりケース変えたほうが…
939935:2008/03/11(火) 00:55:35 ID:SdQHaZ7Y
>>938
いずれ水冷にすると思いますが、どうしても今のケースにこだわりがあるので・・・。
メーカーPCのようなPCで重いFPSを高画質で手軽にやってみたいと思ってまして。
チラ裏失礼しました。

940Socket774:2008/03/11(火) 06:51:10 ID:icZQlafI
そういうこといってるやつはどうせ水冷になんかしないw
941Socket774:2008/03/11(火) 10:57:20 ID:tWNFvNOo
水冷になんかしたらそれこそ手軽じゃないw
942935:2008/03/11(火) 23:07:42 ID:SdQHaZ7Y
>>940
>>941
自作最近はじめたばっかりだから・・・。
どうしてもNine Hundredとか嫌なんですよね。
今はまだ正直言って、水冷は無理ですが。
943Socket774:2008/03/12(水) 00:34:54 ID:7cm5FXCl
こだわりを持ち続けるのって大変なんだぜ?
944Socket774:2008/03/12(水) 00:44:51 ID:4HN9TL1h
俺なんてまとまった金が有ったらPC-P60Bが2箱は欲しいくらいだ
あと中古で程度のいいメモリ512MBの7900GSと軸音のしないTMG-ND1
TMGを3ヶ買って1個シャリシャリ鳴るんだよね
945Socket774:2008/03/13(木) 17:51:33 ID:4Pm7uljZ
これってファン故障しはじめたら
ファンのみ交換ってできるの?
946Socket774:2008/03/13(木) 18:22:05 ID:27AEoEAs
アメリカだとArctic Cooling自身がebayでたま〜にファン売ってるけどな。
947Socket774:2008/03/15(土) 16:18:37 ID:EJoekmsJ
>>945
タミヤ模型のセラミックグリスを軸に塗ってから暫く回していると
大抵、直ると思う。止まってるのは無理だが、
948Socket774:2008/03/21(金) 23:03:44 ID:fbCQ6jXp
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119346/
>クーラーマスター製2スロット占有冷却ファン搭載
このクーラーは単品発売しないのかね?
949Socket774:2008/03/21(金) 23:37:07 ID:pDrkz3xO
外排気は最近何だか人気ないね
ファンの回転数あげると排気口ベゼルもアクリルカバーも結構な風切り音がするし
ハイエンドはカバーにも穴あけて音を抑える様になったし
950Socket774:2008/03/22(土) 01:24:49 ID:zw8oHHpP
>>948
それって例のうるさい、冷えないクーラなんじゃないの。
951Socket774:2008/03/24(月) 06:21:44 ID:CyzaCq10
NV5がどこにも売ってねぇorz
田舎者は辛い。
952Socket774:2008/03/24(月) 08:46:03 ID:670kOHTj
どこに行っても品薄だとは思うが。
中古だったら↓に3つあるっぽい。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4560126412287-9.html
953Socket774:2008/03/24(月) 09:37:19 ID:+XlMvR23
中古でしかもRev.2Aでその値段かよ
954Socket774:2008/03/24(月) 17:07:28 ID:wfnsV5ef
Rev2って8800GTに付くの?
955Socket774:2008/03/24(月) 20:40:36 ID:h4WFjh8f
>>951
俺も欲しかったので、先週末に秋葉のパーツショップを10カ所近く回ってみたけど
何処も品切れだった、ショップの店員もここ数ヶ月、見ていない(入荷してない)そうな、
これから夏に向けて需要が多くなりそうだから、新製品がでる前触れだと良いのだが。
956Socket774:2008/03/25(火) 15:44:13 ID:/ptzX7yk
ここ2ヶ月くらいNVシリーズの叩き売りやってんだけどね〜(1980円位だった)
957Socket774:2008/04/03(木) 09:44:32 ID:JHzqjnme
緊急浮上age
958松桐坊主:2008/04/12(土) 19:40:49 ID:DMTk22HU
使用済みのAT1誰かいるかね?
959Socket774:2008/04/12(土) 20:12:24 ID:ADxGTXds
>>958
欲しい
960松桐坊主:2008/04/12(土) 20:51:17 ID:DMTk22HU
ああそう2つあるからね
捨てアドお願いね
961Socket774:2008/04/14(月) 21:22:58 ID:iuD6Jk21
使い捨てのAT4なら欲しい。
962Socket774:2008/04/22(火) 09:09:00 ID:sKbCXSag
age
963Socket774:2008/04/22(火) 19:56:36 ID:zkGkoenr
なんだかんだで、外排気って価値観はマイナーなのかね。
ケース内温度を気にするのは、安物電源を使ってる俺みたいな貧乏人だけ
なのか、って気がしてきたわ。
964Socket774:2008/04/22(火) 19:59:13 ID:sHvv0KGL
最近のハイエンドカード見たことないの?
965Socket774:2008/04/22(火) 20:27:50 ID:zkGkoenr
メーカーがいろんなメリデメを冷静に判断して、外排気のリファレンスクーラーを
採用したからといって、それがユーザーも含めた価値観の中でメジャーとは
限らないってこと。

別に外排気が悪いなんて言ってないし、どっちかというと外排気に拘って選択を
狭めてるような人間だから、俺。
966Socket774:2008/04/22(火) 20:40:27 ID:sKbCXSag
あくまで現行品に限った話だが、
外排気じゃ冷えなかったオレのX1950XT AGP版。

色々試行錯誤して、辿り着いたのが Accelero S1 Rev2。

母板へのダメージを考えれば外排気の方が良いに決まってるし、
そうしたいんだが、冷えなきゃ話にならないわけでして・・・
967Socket774:2008/04/22(火) 21:23:16 ID:+xc7+kyT
デフォルト寸前とはいえ必死なんだなw
968Socket774:2008/04/23(水) 04:47:44 ID:T2W+90Nm
外排気を正常に働かせる為には電源と外排気ユニットが排気する以上の吸気がないとダメだからな。
吸気をおろそかにして冷えないって言ってる奴もけっこう居たりするんじゃね?
969Socket774:2008/04/23(水) 11:58:48 ID:pqQcQ/C6
>母板へのダメージを考えれば
貧乏くさいな。
970Socket774:2008/04/23(水) 12:03:58 ID:cGMUlNQ9
>>969
なんで?
パーツの寿命を延ばそうと考えるのって貧乏なのか?
971Socket774:2008/04/23(水) 13:53:18 ID:ymdlEzTN
VGAのクーラーにこだわるのがごく一部の人だけってことでは
972Socket774:2008/04/23(水) 14:00:45 ID:/eADkOFc
スレ荒らしへの苦情や報復・嫌がらせは下記スレへどうぞ
スレ荒らしはここの常連です。
  ↓
パソコン初心者総合質問スレッド Part1766
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208814041/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1765
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208808858/
973Socket774:2008/04/23(水) 14:03:47 ID:cGMUlNQ9
>>971
?????
974971:2008/04/23(水) 15:43:01 ID:ymdlEzTN
>>973
すまん970宛てってわけでもなかった。あとsage忘れた。
ドライヤーとか出てきた何年か前と違って(965が書いてるけど)もうこなれたから
静穏や小さいケースを使う人じゃ無ければそんなに気にするポイントではなくなった、と言いたかった。
もちろんきちんと温度管理をすれば寿命を含めて利点が多いのは否定されない。しかし、BTOにポン付け
するくらいならあんまり困らないという意味で気にしない人は気にしない物になったと思う。
>>972
おれっすか・・
975Socket774:2008/04/23(水) 19:25:39 ID:8Gh1Vq1X
CUSTOMの投売りワゴンにZAVがあったな。
NV6とATI4だったかな?さすがに要らないかw
976Socket774:2008/04/26(土) 00:53:06 ID:gbwwx0M/
いっそS1にすっぽり被せると外排気になるオプションでも出ないかなー
977Socket774:2008/04/26(土) 01:00:49 ID:a0top+1L
>>976
S1は高さ的にムリだろ。
978Socket774:2008/04/26(土) 23:27:47 ID:gbwwx0M/
2段でも3段でも使っていいからさー
といいつつサイドのはみ出しがあるから無理かな、とは思う。
979Socket774:2008/04/27(日) 14:34:25 ID:7rDLpBhj
リドリファ定格8800GTにTMG ND1つけた。
ボード上のファンコネクタは台座にあたる部分だけ残して全切り取り、ピンを根元から90度折り曲げ。
7800GTX用?の余ったアルミヒートシンクをVRMに貼り付けてみた。

…風切り音みたいなのが少しする。
その割りに排気ブラケットから熱風が出たりはしてない。ブラケット触ると熱いから排熱はしてるっぽいけど。
でもちゃんと冷えてる。リファに較べて負荷時で70℃→50℃くらいなので、自分的には十分。
もっと冷えるクーラーもあるんだろうけど、代わりにケース内温度が下がってると思うことにする。
980Socket774:2008/05/02(金) 01:39:25 ID:Yj0NGIBM
外排気の新製品は出ないのかな・・・
981Socket774