【自作専用】Windows Vista Upgrade Advisor

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Can your computer run Windows Vista?
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=65926&clcid=0x409

ひとまず、俺のパソコンでは動くようだが
2Socket774:2007/01/30(火) 00:20:28 ID:DamkbsRG
2げと
3Socket774:2007/01/30(火) 00:20:33 ID:Zal6Om31
2get
4Socket774:2007/01/30(火) 00:20:58 ID:DamkbsRG
>>3
ばあか
5Socket774:2007/01/30(火) 00:32:10 ID:9J+uckEK
5back
6Socket774:2007/01/30(火) 13:51:35 ID:jaLZ0EjB
>>1
そもそも、そのプログラムの動作条件を満たしていないわけだが。
7Socket774:2007/01/30(火) 20:19:46 ID:sw63m+ij
アドバイスは唯一。

  やめとけ。1年まて。
8Socket774:2007/01/30(火) 20:20:06 ID:yfOYj62i
ハルヒ・最萌選対スレは移行しました。ブックマークの変更をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/4218/
9Socket774:2007/01/30(火) 21:24:54 ID:4hgyPah2
誰も書き込まないなw
10Socket774:2007/01/30(火) 21:43:11 ID:TXDYmJ7T
11Socket774:2007/01/30(火) 23:24:31 ID:RhbQMD5e
俺はHome basicらしい
12Socket774:2007/01/30(火) 23:50:32 ID:An1JxHr1
漏れのおすすめは Windows Vista Business らしい。

XP PRO Athlon64 3200+、メモリ1GB、RADEON9600XT
13Socket774:2007/01/30(火) 23:53:01 ID:Kw7uMwgD
この俺のマシンがbasicだなんて
ひと昔まではどこに出しても恥ずかしくないスペックだったのに
14Socket774:2007/01/31(水) 00:18:58 ID:Fh0S8Th2
イーマのj6446でメモリー1.5GBだとUltimateもシステム・デバイス的にはOKだったけど

Neroで互換性の問題のため、予期したとおりに動作しない場合があります。

PowerDVD/ウイルスバスター2006/パーティションマジック/ATI Desktop Component
で軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。

Gateway ユーティリティでお使いのシステム用の最新の情報を入手してください。
とでたんだけど。
上記のソフトはVistaは対応してるんですかね?
15Socket774:2007/01/31(水) 00:21:02 ID:Fh0S8Th2
申し訳ないです
ここは自作スレでしたね
m(_ _)m
16Socket774:2007/01/31(水) 00:30:22 ID:QWj90n3k
17Socket774:2007/01/31(水) 00:37:57 ID:ayfMEfji
漏れもBusinessだったぞ
つかXp-pro入れてると自動的にそうなるんじゃないのか
18Socket774:2007/01/31(水) 00:41:41 ID:N5pgDAcY
Athlon64 X2 4600+
Memory 1GB
GeForce7950GT
HDD250GB

これでHOME BASICが最適って・・
XP HOME使ってるからとしか考えられないねw
19Socket774:2007/01/31(水) 00:46:29 ID:I1b25oaV
C2D E6600
mem 2GB
RADEON X800XL
XP Home

そんな俺のマシンへのおすすめは
もちろん Windows Vista HOME BASIC

OSが98SEとかの人はどんなんだろ
20Socket774:2007/01/31(水) 01:04:49 ID:vLyShPAK
Windows Vista をインストールする前にシステムの問題を確認してください
システムに問題があるため、Windows Vista にアップグレードできません。
詳細については、以下のレポートを参照してください。
21Socket774:2007/01/31(水) 01:17:16 ID:1pK3jqR9
システムをスキャンした結果、最適なエディションは Windows Vista Business です。

CPU:PenD960
M/B:GA-8I955X royal
MEM:DDR2-667 1024MB×2
VGA:RADEON X1600Pro 256MB
HDD:ST3250823AS
OS:XP Pro
光学ドライブ無し

レポートの詳細: Windows Vista Ultimate

システム
カテゴリ:DVD-RW ドライブ
必要な操作:
Windows Vista をインストールした後、DVD-RW ドライブを取り付けることをお勧めします

デバイス
モデル:Realtek High Definition Audio
必要な操作:
Windows Vista をインストールした後、このデバイスのドライバを更新する必要があります。
最新のドライバを取得するには、デバイスの製造元の Web サイトを参照するか、または販売店にお問い合わせください。
モデル:EARTH SOFT PV3
必要な操作:このデバイスについては、互換性のデータがありません。
詳細については、デバイス製造元の Web サイトまたは Windows Marketplace を参照するか、販売店に問い合わせてください。

プログラム
プログラム:Nero OEM
必要な操作:このプログラムは、Windows Vista にアップグレードする前にアンインストールする必要があります。
アップグレード後にプログラムを再インストールできますが、互換性の問題のため、予期したとおりに動作しない場合があります。
詳細については、ベンダの Web サイトを参照してください。
プログラム:PowerDVD
必要な操作:このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
詳細については、ベンダの Web サイトを参照してください。
プログラム:Nero ImageDrive
必要な操作:このプログラムは互換性の問題があるため、Windows Vista では動作しません。
詳細については、ベンダの Web サイトを参照してください。

現在のシステム構成
製造元:GBT___
モデル:AWRDACPI
CPU:IntelR PentiumR D CPU 3.60GHz
メモリ:2.00 GB
ハード ディスク ドライブ:
"C" - 空き領域 30.62 GB (合計 37.57 GB)
"D" - 空き領域 174.99 GB (合計 195.32 GB)
22Socket774:2007/01/31(水) 03:37:10 ID:QWMo7NQw
CPU:PentiumM 2.66GHz
M/B:P4P800SE CT-479
MEM:DDR400 512*2 256*2
VGA:FX5700
HDD:HDT725032VLA360*2
OS:WindowsXP PRO
光学Pioneer DVR-110

結果はBusiness やっぱ現在のOSに影響されるんじゃない?
23Socket774:2007/01/31(水) 04:14:53 ID://TrMIva
PenM735でも動くそうだ
9600XTでエアロが動くって言ってるけど本当だろうか。。。
24Socket774:2007/01/31(水) 11:05:24 ID:Y1XZ1cJ8
MSIファイルってどうやって実行したらいいのですか?
ダブルクリックして実行しようとしてもこのファイルを開けませんと出るのですが何か他に必要なプログラムがあるのでしょうか?
誰か助けてください。
25Socket774:2007/01/31(水) 11:14:55 ID:fYThcrot
過疎っててワロタ
普通に一般ユーザーも以降する理由がないわな
26Socket774:2007/01/31(水) 11:43:10 ID:iukzl1Op
C2D E6600
MEM 2GB
VGA 7600GS
HDD ST3320620AS

最適なエディションは Windows Vista Home Premium だと。
DaemonToolsが動かないのはヤダな。
27Socket774:2007/01/31(水) 11:49:47 ID:yvF9xmkk
それにしてもhome basicってプログラム言語っぽいよな。
fammily basic?
28Socket774:2007/01/31(水) 13:12:03 ID:3pRzM9BH
>>26
OSはMCE?
29Socket774:2007/01/31(水) 14:25:21 ID:YaEodncY
>>17
間違いないかも、アスロンXP2500なんてものでもビジネス進められたわww
30Socket774:2007/01/31(水) 14:44:41 ID:hK0CNOu+
漏れもビジネス勧められた。
P4 3.0GHz
31Socket774:2007/01/31(水) 14:56:55 ID:u66++MJJ
やってみた

『Vistaは実行できるがお前のシステムの中のYMF744とEpson GT-8300UFはVistaじゃ動かねぇよ!』

って言われた。んじゃイラネ。
32業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/31(水) 14:59:01 ID:RiXL4A/S
 |  | ∧
 |_|Д゚) XPProでやっぱりBusiness薦められた。
 |文|⊂)   Semp3100+/1GB/FX5200
 | ̄|∧|    Aero動くとか言うてるけどほんとかいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33Socket774:2007/01/31(水) 15:09:18 ID:StjnZa66
FX5200は、パフォーマンス評価で
グラフィックス2.0、ゲームグラフィックス2.5
ぐらいで、一応Aeroが動くようです。
まあ、FX5200はやめておいた方が良いとおもいますが〜
34Socket774:2007/01/31(水) 15:38:30 ID:V7Yay7/n
C2D E6600
MEM 2GB
VGA X1950Pro256M
HDD HDT722516DLA380*2(RAID0)

Ultimateだった
35Socket774:2007/01/31(水) 15:44:18 ID:AsnlmdcD
X2 4200+/1G/GF6600GT128M
俺もUltimateだった、どうやって判定してるのかいまいちわかんないね
画面の解像度とかも関係してんのかね
36Socket774:2007/01/31(水) 23:31:21 ID:N5pgDAcY
UPGRADE版のXPつかってると「もっと金使え」とUltimateを薦められると大胆予想
37Socket774:2007/02/01(木) 00:23:05 ID:aVXWxsDz
PentiumM 1.7GHz(ドサン)
Mem PC4200 DDR 1G
VGA おんぼーどw
XP Pro

でビジネス。
この構成にGeForce7300GTロープロ積んでた
時にVista入れても特に重くなかったな。
38Socket774:2007/02/02(金) 01:27:50 ID:sHjdZmsw
スキャンすると結果出さずに最初の画面に戻る。
なめてんのか?
39Socket774:2007/02/02(金) 02:20:30 ID:IocVKzWl
>>26
あえてx64版Home Premiumという茨の道へ進んだ人間から一言。
#単なる人柱ともいう。

現行のV4.08は使えるよ。4.06あたりでVistaサポートになってたはず。
40Socket774:2007/02/02(金) 02:28:52 ID:4cMv09PI
誰かhomebasicのやついたらこれ試してみてくれよ
Aeroいらねからbasic買うんだとおもうけど・・・

-----------------------------------------------
Enable Aero Glass

Regedit:
HKCU/Software/Microsoft/Windows/DWM/

Composition = 1
CompositionPolicy = 2

Right click Command Prompt and run as admin:

net stop uxsms

net start uxsms

Done!
-----------------------------------------------
41Socket774:2007/02/02(金) 08:53:50 ID:20YvbXIG
別に、アルティメットでも、Aeroは無効にできる訳で。
42Socket774:2007/02/02(金) 08:57:56 ID:9Jrp1Ekl
ホームベーシックでもアルティメットでも中身は同じで
Keyで各グレードの機能制限掛けてるんじゃなかった?
43Socket774:2007/02/02(金) 11:24:46 ID:XkXaci4O
試したら挿してるV.90モデムがビスタでは使えねーみたいな表示が。
PCでFAX受信してるので使えないのは困るな。
44Socket774:2007/02/03(土) 10:34:22 ID:+3c+K4Nd
初回起動でシステムのスキャンいったらそのまま10分くらいおわらないでその後スキャン開始前に戻った。
なんじゃこら。
もう一度スキャンしたら普通にスキャンされて表示出たけどさ。
45Socket774:2007/02/03(土) 18:27:19 ID:+yPQlS0n
これってWin2000では使用できないのね。

"WinXPSP2またはVista"でセットアップしてくれだって

46Socket774:2007/02/05(月) 05:42:50 ID:EPuQsNrJ
単純なバージョンチェックなんで.msiをOrcaで弄れば多分インストールできる>2000
まーそこまでする必要があるとは思えないけど・・
47Socket774:2007/02/11(日) 03:08:43 ID:qRm/Qo7u
ええぃ、GoogleのOSはまだか!?
48Socket774:2007/02/13(火) 21:19:39 ID:TgnIDAbK
               _,,,,,__,,,,,.,.,  ,,,,__ _,,__
          ___,,r‐'''"    /_,.-'''"~  \
          i'  ~""'''‐      _,,,,,_    ヽ
            ,i  /フ      i     ヽ,    |ヽ,
        r| :/      / /  :| :|  | ,'i   .:'i 'i,
       「|//:/ : / / / :|i :::||::|, :|i: ',|   : |: .i
         ,f| |/ :/ : / / / : | | : | |:|'i, :|.', ',|  : :| |
      / | || :/ : / _/|__|| :,! '|,|,|-!,|‐','|-',、!__ : :| |
         .|||: : ;|-/'|~/ | :| レ'  !,!| ,ri‐‐-、'、| : : :| |
       |'!, :/|~:| |,r‐i'"'i'      !, ''' )"'|: : : : | |
        |: レ'::| :|/! _i_;,,!      `'''''''''''' | : : : :| |
       i' :  :ヽ!:|'!, 〃   、      〃   |: : : : | .|
      ,!: : : :i: :|::;!,                ノ| : : : :|  |
      |: :;i : :!: :|:::;:ヽ、  ー───  /;::|: : : : | : |
        |: :;i : :i : |:::; :: `ヽ、        /i:::::;:| : ::i: :| : :|
       .|: :;i : :!: :.| ::i. :: :::::::::`ヽ、,__,,,-'"_,,!)`i::|: :/|: | :: ::|
        |::;| : :i : :| ::|. ::: :::::::r‐,!--‐'""~   V :i' i' i| :i :::|
      |:|| : :!: :.|, ::| ::: ::::::|::::  O ...::: : :/:/ ,i','.| :l  :::|
      |:|| : :!,: :|', ::i ::::::_:ノ '''' O    // ,'/. | :|i ::::|
      レ !, : :i,: |ヽ,ヽ、/:::::   O   ν  /  | :|| ::::|
49Socket774:2007/02/17(土) 23:11:49 ID:dFk4Cp7J
>これってWin2000では使用できないのね。

使ってネーヨ
XP64Eと2Kだし....64EでXP(32bit)エミューとしてみるか
5049:2007/02/18(日) 00:17:53 ID:f1CHcW4Y
結論 セットアップで蹴られる
51Socket774:2007/02/19(月) 17:54:33 ID:glgYbFnW

OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです。

ワープロや表計算、プレゼンテーションがまとまって入っている
無料で入手できて、自由に利用できる
Microsoft Officeと高い互換性がある
OpenDocumentフォーマット(ODF)という標準ファイル形式(国際標準規格ISO26300)を採用している
「オープンソース」という方針で開発されている = > もっと詳しく知りたい

http://ja.openoffice.org/
52Socket774:2007/02/22(木) 14:13:00 ID:T6K8TSul
>>23
Geode NX 1750
DDR 512MB
Radeon 9600XT
でもAero適用できたから大丈夫っしょ。
53Socket774:2007/03/06(火) 00:00:40 ID:cFR1dvrx
>>38 >>44
俺も、システムをずっと長いことスキャンしても結果表示されずにスキャン開始前に戻ってしまう。
そこで、管理ツールにある「.net framework 1.1 ウィザード」を使って
「vista upgrade advisor」を修復するとスキャン後ちゃんと結果が出るようになった。
が、しかし、コンピュータの電源を切る際、csc.exeを強制終了させないと、シャットダウン出来なかった。
pcを再起動して、「vista upgrade advisor」を動かしても、
システムをずっと長いことスキャンしても結果表示されずにスキャン開始前に戻ってしまう。
そこで、管理ツールにある「.net framework 1.1 ウィザード」を使って
「vista upgrade advisor」を修復するとスキャン後ちゃんと結果が出るようになった。
が、しかし、コンピュータの電源を切る際、csc.exeを強制終了させないと、シャットダウン出来なかった。
そんな繰り返しがあったので、結局、「vista upgrade advisor 日本語版」をアンインストールした。
54Socket774:2007/03/21(水) 08:41:44 ID:LacCYq9N
>53
もうそれすら起動できないんじゃどうしようもあるまい

オレ
P4-3.0プレスコ
DIMM2.0G
M/BGA8I915G-MF
VGAリドテクnF6600GT128MB
HDD
HITACHI160GBS-ATA
HITACHI160GBS-ATA2
SAMSUN250GBS-ATA
WD400GBS-ATA2
I-OGVMVP/GX2W
PIONNERDVDマルチ*16
一応こんなんでも全て対応のようだ
最適はHome Basic
ま、こんなもんかな。
5554:2007/03/21(水) 08:42:43 ID:LacCYq9N
ちなみに、
TVキャプチャーはムリポらしい
56Socket774
アナログキャプチャぐらい許せよなあ