NVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
NVIDIA vs AMDATi vs S3,
グラフィックカードを開発する企業をネタに語り合おう。
叩きアリ,煽りアリ,擽りあり,成りすましあり。
よそ様の迷惑など顧みずに思う存分語れ。

過去スレ:
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163956024/
2Socket774:2007/01/29(月) 20:52:13 ID:Ra5aq55s
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3Socket774:2007/01/29(月) 20:54:34 ID:OAD7KcTw
>>1乙カレー
4Socket774:2007/01/29(月) 20:57:13 ID:yuDeOeW7
Parhelia-512>>>>>nVIDIAとATIの全てのGPU>>>>>G550
5Socket774:2007/01/29(月) 21:14:19 ID:BybKIoUL
ああ,Matrox忘れてたw
スマンなぁw
6Socket774:2007/01/29(月) 21:16:07 ID:OAD7KcTw
即死坊やよい子だ半年ROMってろ
7Socket774:2007/01/29(月) 21:19:27 ID:OAD7KcTw
流石厨スレだ
こんなに早い時間じゃあジャブも小パンチも足払いもないぜ
8Socket774:2007/01/29(月) 21:21:10 ID:BybKIoUL
もう眠いよ
9Socket774:2007/01/29(月) 21:22:02 ID:BybKIoUL
ネタが無い
厨召喚age
10Socket774:2007/01/29(月) 21:22:33 ID:BybKIoUL
>>11-1000
後は任せた!!!
11Socket774:2007/01/29(月) 21:52:40 ID:+2M4xsMw
やはりATiよりnVIDIAの方が頼りにされていた新4DMARKの発表会で
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは空港にいたので急いだところがアワレにもATiがくずれそうになっているっぽいのがメールで叫んでいた
どうやらATiがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる会場スタッフのために俺はタックシを使って
普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると「もうついたのか!」「はやい!」「きた!新GPUきた!」「メインGPUきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった
ATiはアワレにもグラボの役目を果たせず熱暴走していた近くですばやくカードを挿しドライバを入れた
ATiから裏メルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが会場スタッフがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでPCを操作してまだ誰も完走した事が無い新ベンチマークを実行すると世界最高記録が記録された
「nVIDIAのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とATiをなぐさめるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるATiがかわいそうだった
普通なら裏メルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでラデに3DMARK2001のさせてやろうとしたら
自分の裏メルが恥かしかったのかカードを抜いて帰っていった

12Socket774:2007/01/30(火) 00:44:38 ID:yEw1WJKe
俺も昔はパフィリアに憧れてたんだよな。
性能はともかく、まともにDirectX9サポートしたら買おうと思ってたんだよ。
そしてあれから何年がたったんだっけか・・・まさかはるか昔に葬ったS3にすら置いて行かれるとは・・・。
13Socket774:2007/01/30(火) 00:52:38 ID:9J+uckEK
俺はパフィリア買ったよ
その前はRadeonも買った
Geforceも買ったし、S3も買った。

その後うちに残っていないのは的のカードだけだ。もう終わったんだ。終戦だ。教育勅語だ。壇ノ浦からまっさかさまなんだよ
14Socket774:2007/01/30(火) 00:57:21 ID:91rP5Q5n

ここはMatrox葬儀会場になりました
15Socket774:2007/01/30(火) 00:58:54 ID:/z5652Fj
葬式じゃなくて三周忌だろ
ということでAMDATiの生前葬を執り行います
16Socket774:2007/01/30(火) 00:58:57 ID:DAB2nerU
危篤のS3にもご声援を
特価だとバカ売れしてるみたいですが…
17Socket774:2007/01/30(火) 03:04:56 ID:Zuw8Iuaz
旧箱とPS惨に採用されているnVidiaはゲハ的に脂肪フラグww!
DX10によるPCゲーの世代交代にも失敗するにきまっている・・・
































きっとなw
18Socket774:2007/01/30(火) 03:30:28 ID:zuqHA/j1
Windows XP vs. Windows Vista Performance Part 1: AMD
http://www.firingsquad.com/hardware/windows_vista_performance_amd_catalyst_7.1/page5.asp
ラデオンはだいぶ改善されてるみたいだねぇー

Vista Gaming Performance
http://techgage.com/article/windows_vista_gaming_performance_reports
nvidiaオワタw HL2プレイ不可w
19Socket774:2007/01/30(火) 05:17:47 ID:Lcaiqlcp
さすがVISTAでFX世代切り捨てただけある…
同世代のラデ9500すらサポートされてるというのに
20Socket774:2007/01/30(火) 12:23:54 ID:S2geuJkq
Nvidiaヤヴェーナ
Vista出てきてボロボロだ
21Socket774:2007/01/30(火) 13:42:58 ID:w5ioEM6c
だな
これからはAMDの時代だな

AMDスタート!
22Socket774:2007/01/30(火) 13:43:35 ID:DDL2cGqK
NVIDIAばっか使ってたけど
R600がVistaでグリグリぬるぽだったら買うか!
23Socket774:2007/01/30(火) 14:21:59 ID:mzUTGNOh
すげえこれがATIのチートかw
24Socket774:2007/01/30(火) 14:29:27 ID:mzUTGNOh
しかしこの間までXPより下だったのにカタ7.1になった途端VISTAでいきなり早くなったんだよっぽど凄い描画を省いてるんだろうな。
とりあえず写真UPしてないとこみても可能性は高いだろう
25Socket774:2007/01/30(火) 15:00:39 ID:JAjI/7j1
そりゃNVIDIAは画像UP出来ないよな、動かないんだもんw
26Socket774:2007/01/30(火) 15:24:34 ID:fUUCnfap
電力と性能との関係で言えば
S3>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
27Socket774:2007/01/30(火) 15:26:17 ID:UDW+iXKb
>>26
S3の性能が停滞してるから電力性能比は縮まってる
28Socket774:2007/01/30(火) 15:48:02 ID:IovZj5NR
>>18
どうしてX1950XTXだけ異様にスコア伸びてんの。
29Socket774:2007/01/30(火) 17:03:57 ID:/bwQK99b
nvidiaの葬式会場はここですか?
30Socket774:2007/01/30(火) 17:08:55 ID:yrWOpYHS
Vista買った人のベンチ報告マダー?
31Socket774:2007/01/30(火) 17:11:16 ID:hDVbg6ZU
>>24の理屈だと、XP->Vistaでクソ遅くなる
NVIDIAは、これまでどれ程の"最適化"をしていたんだろうかって、事になるが。
32Socket774:2007/01/30(火) 17:13:44 ID:UDW+iXKb
そのりくつはどっかでまがっておかしい
33Socket774:2007/01/30(火) 17:42:19 ID:nTaZZWZd
ところがどっこいw
34孟宗:2007/01/30(火) 19:52:40 ID:SLCJYwo2
ttp://sg.vr-zone.com/?i=4555
First DX10 Crysis Benchmarks Appear

8800GTX SLI
QX6700
4GB DDR2-800
での結果のようです。
G81,R680待ちかな、こりゃ。

ちなみにこのDEMOのサイズは2.88GBとのこと
35Socket774:2007/01/30(火) 20:07:28 ID:EJW3ljEr
G80のSLIでまともに動かせないゲームを作るわけが無い。
どんな環境を想定して作っていたんだ?Crytekは。
36Socket774:2007/01/30(火) 20:19:19 ID:hDVbg6ZU
G80は、想定してなかったんじゃねぇ?
ATIよりだし、ここ。
37Socket774:2007/01/30(火) 20:28:00 ID:NgozodRT
CRITEK創設期に技術指導でNVスタッフが常駐してたと思ったが。
まさかセクハラでもあったのか?
38孟宗:2007/01/30(火) 20:28:08 ID:SLCJYwo2
ttp://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=38128
AMD and Microsoft Collaboration Enables World-class Windows Vista(TM) Experience

最近、仲いいよね。
39Socket774:2007/01/30(火) 22:23:16 ID:hJDagdVI
「我々の会社を売りたいとは思わない」,米NVIDIA社が「あの噂」を否定
2007/01/30 17:23
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070130/127117/
40Socket774:2007/01/30(火) 23:54:55 ID:pzWGp3/M
>>34
笑えるw
G80どんだけ低速なんだw
焦って出来損ないのにわか仕込みUnified Shader出すからこんな無様な結果になるんだよ
41Socket774:2007/01/31(水) 01:52:12 ID:H7iV882E
だよなnvidiaくそすぎw
R600最強の予感w
42Socket774:2007/01/31(水) 02:03:53 ID:wleZD697
発売前のAMDは最強!
43Socket774:2007/01/31(水) 04:14:23 ID:ZpDLWj+/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070131/3dlp.htm
Xbox 360 GPUの頂点性能は最新のPC向けGPUのNVIDIA GeForce 8800
シリーズと比較してもいい勝負だという手応えですね
44Socket774:2007/01/31(水) 04:55:41 ID:Qc1QfnFl
R600はいつでるんだよw
45Socket774:2007/01/31(水) 04:58:49 ID:hvyLC3vg
もう出てるじゃん
46Socket774:2007/01/31(水) 07:17:28 ID:FZml3OXx
http://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/page5.html


エンコードさえも軒並み遅くなっている時点で
「Vistaにしたら速くなる」というのはおかしい
47Socket774:2007/01/31(水) 07:43:03 ID:aIIEaNZa
VISTAはわざと遅くしてるんだよ。
そしたら以前の性能を取り戻そうとハードウェアの買い換え需要が上がるから。
これでG81がVISTAでも飛躍的に性能上げたらG80、G70からのアップグレードが見込める。
48Socket774:2007/01/31(水) 09:28:17 ID:iNct6Qi3
>>15
生前葬?
いったい、誰がやんの??






















需要のないラデなんか、誰にも見取られず野垂れ死にするのみwwwww
49Socket774:2007/01/31(水) 09:45:09 ID:vQsVPtKM
著ん野方
50Socket774:2007/01/31(水) 10:45:35 ID:xzPMhz01
>>43
2年前のコンシューマーGPUに負けるG80w
51Socket774:2007/01/31(水) 11:45:48 ID:PInOR16a
G80ってなんだ?
的の新作?
52Socket774:2007/01/31(水) 13:07:14 ID:kZ+EFUnT
釣りか?
53Socket774:2007/01/31(水) 14:27:27 ID:MU4NsIOg
>>51
G400のクロック下げたやつだろ?
54Socket774:2007/01/31(水) 17:46:02 ID:BOJL1r+/
Windows Vista Gaming Performance - NVIDIA and ATI Compared
http://www.pcper.com/article.php?aid=354&type=expert&pid=2
55Socket774:2007/01/31(水) 20:35:36 ID:viS5iu4D
Vistaになってゲーム中にもGPUに色々なプログラムが流れるようになったから、
旧世代の大粒スレッド管理のゲロはオーバヘッドが酷いのかも。
56Socket774:2007/01/31(水) 20:51:18 ID:tCTap0uh
>>54
よく見たらどっちもどっちじゃねぇか。PreyはAMDでは動かないとか言ってるし、
Fearではどっちも似たような傾向だ。
57Socket774:2007/01/31(水) 20:57:46 ID:V2sepPuh
メジャー度:HL2>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>Prey
58Socket774:2007/01/31(水) 21:10:01 ID:jGQIBxv8
HL2とBF2、二大メジャータイトルでコケてるのは痛すぎる。
BF2なんか特にコケてちゃいかんだろ。
昨今のForceWareの駄作っぷりからも大した改善は期待し辛いし
NVIDIAに徐々に暗雲垂れ込めてきてるな。

一消費者としてはとりあえずG80はスルーだな。
G80に特攻したヤツら乙wwwww
59Socket774:2007/01/31(水) 23:01:48 ID:aIIEaNZa
そもそもしばらくVISTAスルーしたらいいのでは?
60Socket774:2007/01/31(水) 23:42:36 ID:V2sepPuh
ドライバで改善、といっても限界がある罠。
ハードの限界以上は無理なワケでG80それ自体が糞だから
ドライバもそれに倣っているわけだよww!
61Socket774:2007/01/31(水) 23:59:48 ID:PHBwTdkX
62Socket774:2007/02/01(木) 00:13:26 ID:UQ7aya8X
なんつーか、普通にvistaイラネってなるだろこれ
63Socket774:2007/02/01(木) 00:16:05 ID:npqeDLpk
だだっだ、だいじょうぶっだ。
SP1がきっとなんとかしてっくれる
64Socket774:2007/02/01(木) 00:16:14 ID:VWFwE2+F
いわゆるひとつのチーティーアイ

この落ち方は尋常でない。
65Socket774:2007/02/01(木) 00:28:13 ID:3MooRRzf
Aの傾向としてGLの性能低下が大きいことが挙げられる。
Specの3DCGベンチマークも5分の1ぐらいのスコアになってた。
しかしVistaでハイエンド3DCGアプリを動かすことはあり得ないし、未だにDoom3なんてやってる奴はいないし、実質問題は無い。
66Socket774:2007/02/01(木) 00:36:45 ID:VWFwE2+F
そもそも描画省きしないと使い物にならないチートオンなんか誰も使ってないからなァ
67Socket774:2007/02/01(木) 18:38:55 ID:l6qCb8SH
描画省きしまくっても使い物にならないチートフォースは逝ってよしですか?
68Socket774:2007/02/01(木) 18:57:54 ID:l6qCb8SH
同価格帯の製品で比べてみた。

バグの多さ
8800GTS>>>>7900GTX=X1900XTX
Vistaでの性能低下
7900GTS>>>>>8800GTS>>X1900XTX
ベンチマーク、技術デモ実行能力
8800GTS>>7900GTX≧X1900XTX
コアの完成度
7900GTX(NV40シリーズ第三世代のゲーム脳最適化チップ)>X1900XTX>>>>>>8800GTS(構造欠陥有り。開発者向け試作品)
コアの世代
8800GTS>X1900XTX>7900GTX
69Socket774:2007/02/01(木) 18:58:04 ID:S2Vq2RoS
いまだにラデとの比較にはゲフォは旧世代のVGAもって来られるんだねぇ

R600が出てこないと比較サイトじゃ永遠にゲフォは旧世代VGAしか
出してもらえないね
カワイソスww
70Socket774:2007/02/01(木) 19:01:17 ID:l6qCb8SH
性能
8800GTS≧X1900XTX>>7900GTX
消費電力
X1900XTX≧8800GTS>7900GTX
画質(動画再生)
X1900XTX>>>8800GTS>7900GTX
71Socket774:2007/02/01(木) 19:06:13 ID:wRrhi6hT
いまだに動画の画質どうこう思ってるやつがいるのか
あほだな
72Socket774:2007/02/01(木) 19:08:12 ID:l6qCb8SH
そりゃゲロ画質の糞モニタ使ってれば多少コントラストが低くても違いが分からんだろうな。
73Socket774:2007/02/01(木) 19:09:44 ID:wRrhi6hT
74Socket774:2007/02/01(木) 19:16:14 ID:l6qCb8SH
>>69
ゲフォ同士の比較でも8800シリーズは人柱専用認定されてるじゃん。
まともなドライバが出て、ラインナップも増えれば状況も変わるかもしれないけど。
75Socket774:2007/02/01(木) 22:59:09 ID:RtJ5ut8P
なんかATIのR600欠陥再設計しまくりって耐震偽装みたいだねw
76Socket774:2007/02/01(木) 23:01:36 ID:AQCxuZ44
売ってから直すわけじゃなし
77Socket774:2007/02/01(木) 23:32:07 ID:qbn3d8Lg
残念ながら、G80ほどの欠陥品ではありません。
driverは、さらにひどい。
78Socket774:2007/02/01(木) 23:38:39 ID:l6qCb8SH
ゲフォは論外
79Socket774:2007/02/01(木) 23:39:26 ID:tDdHGHb2
Geforce 6600GT と RADEON 9800 pro ってどっちがいいのよ?
80Socket774:2007/02/01(木) 23:43:54 ID:l6qCb8SH
同じぐらいの性能。
6600GTの方はプアビデオと、飾りのSM3.0が付いてる。
でもミドルレンジの貧乏カードよりもプレミア付いてる9800proの方がいいだろう。
81Socket774:2007/02/01(木) 23:47:12 ID:iKKVD2ux
>>79
32bitと24bit演算で同じくらい。
X1xxxシリーズから32bitへ移行。
82Socket774:2007/02/01(木) 23:58:58 ID:l6qCb8SH
16bitシェーダ演算だと多少画質が劣化するが、(HL2をFXで強制16bit演算させてちょっと分かる程度)
24bitならゲームの画質が変わるなんて事は無い。
ラデ9xxxで動くGPUレンダラもあるぐらい。
83Socket774:2007/02/02(金) 00:03:26 ID:6UqKvIye
>>82
じゃぁ24bitのままでいればX1xxxの苦労しなくてすんだんじゃないですか?
84Socket774:2007/02/02(金) 00:24:44 ID:cvgVKDRE
ATIは24ビットチートした為に製品が売れなくなった。のちに株主、ユーザーに訴えられるという自体を招いた。R600以降製品開発できるかはR600の売れ方次第と業界では言われている。
85Socket774:2007/02/02(金) 00:26:40 ID:V9IBCppI
NVIDIAは16Bitチートしてましたがww
86Socket774:2007/02/02(金) 00:29:18 ID:1j3NvZJn
 ヾヽヽ      
 (,, ・∀・) チーチー  
  ミ_ノ   
87Socket774:2007/02/02(金) 00:43:14 ID:cvgVKDRE
NVはATiがチートしたのが知ってたから16ビットを使って描画省けば速度あがるということを証明した。過去の記事を見れば明白。 そもそも16ビット、32ビットは策定されている規格なのでATiとは違い 仮に使っても問題ない。HL2も後に詐欺的宣伝だったこともユーザーに訴えらていた。
88Socket774:2007/02/02(金) 01:09:26 ID:WtCGwwcj
FXはパラノイアの開発者のおかげで32bit演算ができたが、当時のDirectXの仕様では32bit演算させる必要は無かった。
それより問題なのは、FXで16bitチートしてもラデの24bit演算の性能に遠く及ばなかったこと。
なんとしてでも32bit演算させるために変な構造になっていたため、その弊害で性能が全然出なかった。
89Socket774:2007/02/02(金) 01:10:29 ID:ExrfGk3M
俺は最近のゲフォは買ったこと無いからわからんのだが、
「8800のバグ」とか「ドライバが糞」ってのは具体的に
どういう症状が出るの?7900シリーズの持病っぷりは
知ってるんだが・・・。
90Socket774:2007/02/02(金) 01:17:12 ID:WtCGwwcj
まともな情報を得たければ該当スレに行ったらどうだ?
【GTX】nVIDIA 8800シリーズ No.7【GTS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167870970/l50
91Socket774:2007/02/02(金) 01:19:30 ID:V9IBCppI
NVIDIAはATIの事24ビットとか攻撃しながらオール16ビット処理してた会社。
しかも6x00系が出てもう16ビットチートする必要がなくなると
それまでひた隠しにしてたのにあっさりチートやってましたが何か?
と開き直ってしまう糞会社。

ヌル山と同レベル。
92Socket774:2007/02/02(金) 01:29:24 ID:cvgVKDRE
まあラデ厨がなにほざこうが業績も妄想でしかないだろう。出もしない製品に孟宗のようなアホが援護しようとチートスコアでこんにちわでは信頼性皆無。 ATIが成功するにはメーカーを解体してNVに土下座して一からやり直すしかない。
93Socket774:2007/02/02(金) 01:55:35 ID:yhMIh4SN
>>91
それは正確じゃないな。
テクスチャを質感もたせるために色マップを貼るものだけでなく、法線マップとしてシェーダパス通した後利用するなどの用途のためNVIDIAは32bit精度にこだわった。
結果的に32bitはサポートしたが物理的限界から32bitバッファのままパフォーマンスを底上げすることはできず、32bit演算器を2つの16bit演算器として用いるようにもしてあった。
あるドライバから16bit演算で見かけのパフォーマンスを稼ぐことを行った。


対して旧ATIは16bitと32bitしか規定されていなかった当時、32bitは荷が重いとの判断から24bitとし製品発売後にDirectXに24bit規定を入れさせた。
ここが9800時代。その後X800世代でも24bitに留まり、ユーザには24bitで十分なのですと繰り返した。(ここでまた勝ってしまった発言)
そのATIもX1000世代で32bitへ移行した。

正直どっちもどっち。
94Socket774:2007/02/02(金) 02:15:27 ID:1+MO3btj BE:646254847-2BP(123)
  _, ,_
 (・ω・)
  ゚し-J゚
95Socket774:2007/02/02(金) 03:18:25 ID:6v81361i
これまた懐かしいネタに回帰してるな。
・カラー演算精度の16/32bitの選択は、当時のDXの仕様の範囲内。
・2003年の時点では、過渡期としてSM2.0は絶対必須ではなかった。
・そもそも、エンドユーザの環境で配慮せず、DXに暗黙の互換性があった
 のはDX3まで。HELを使ってもDX5/6がギリギリで、それ以降は、GPUごと
 に描画が微妙に違うのは普通だった。

そういう事情は、DX8までは各社の裁量の範囲だったのに、ATIは自社に
都合のいい要素だけ取り上げて、他社を不良品&チート扱い。
おかげで、Matroxと3DLabsを筆頭に、かつての名門のいくつかは、完全に
コンシューマー市場から撤退する羽目になったし、その他のベンダも
再参入の道を絶たれた。ちなみに、

・善司が大好きなテセレータは、ATI自身のデモも含めて実用にならなかった。
・GF6に対抗するため、ユーザーに無断でフィルタチート。しかもそれは、
 ハードウェアの機能をOFFにしてCPUで計算する無茶なチートだった。
・善司がATI擁護してた2003〜2004年にかけての記事の滅茶苦茶さは芸術。
・ATI擁護してたころの善司は、ATIユーザだった。
96Socket774:2007/02/02(金) 06:45:57 ID:2S6PIW/l
性能
8800GTS≧7900GTX>>>>>>>>>>>>X1900XTX
消費電力
X1900XTX>>>>>>>>>>>>>>>>8800GTS>7900GTX
画質(動画再生)
8800GTS>7900GTX>>>>>>>>>>>>>>X1900XTX

http://www.digit-life.com/video.html にあるように、チートオンだけが異常に汚い


チートの多さ
X1900XTX>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>(さらに越えられない壁)8800GTX=7900GTX
97Socket774:2007/02/02(金) 06:48:08 ID:2S6PIW/l
チートばっかりしてるから売れなくなり、倒産してAMDに助けてもらったのは紛れもない事実。
FX時代から明らかにチートばかりしていて手も足も出なかった

それがチーティーアイチートオン
98Socket774:2007/02/02(金) 08:25:03 ID:Y8Rnx45b
久しぶりに見たなチートオン君
99Socket774:2007/02/02(金) 08:40:55 ID:9nmWMNHu
16bitと32bitだけは規定されているが24bitは規定されてない24bitチート
それも理解できなかったのがチョンの捏造アスペル

惨めに言い訳コイて逃げてったよなw

ログはしっかりと取ってあるから要望が多ければ今夜にでもあげてやろうw
100Socket774:2007/02/02(金) 09:03:56 ID:/1GlOYDf
君は2chに命賭けてるんだね。感心した。
101Socket774:2007/02/02(金) 10:12:41 ID:qe0Qu/Vw
最早、過去の栄光にすがるしかないもんな。
R600は814MHzで、最低でもR580の2.5倍速いとさ(他スレより)。
102Socket774:2007/02/02(金) 10:17:45 ID:YcA3ivfl
的信者でAMDファンでnVIDIAが嫌いでアンチATIな俺は
将来どこに行けばいいのか全然わからない(´・ω・`)
103Socket774:2007/02/02(金) 10:52:19 ID:glilH5kO
S3があるじゃまいか
104Socket774:2007/02/02(金) 11:17:07 ID:eKlaV3WH
1950proと7900GSのどっちを買ったらいいのか分からない
フォントや動画の画質はラデのほうがいいという噂を聞くし
3Dゲームはゲフォのほうがいいという噂を聞くし
105Socket774:2007/02/02(金) 11:40:06 ID:0dUQy1xX
正義Radeonの方に決まってるだろ
邪悪ゲフォを買う馬鹿はしねしねしねしねしね
106Socket774:2007/02/02(金) 11:51:31 ID:WtCGwwcj
>>93
それは正確じゃないな。
まず32bit演算と32bitバッファは関係無いし、
FXが32bit演算にこだわったのはあくまでもオフラインレンダリングを見越しての話。
しかし、複雑なシェーダーを実行できることが売りのはずなのに、レジスタが異常に少なかったりMRTに対応していなかったりとアンバランスなGPUだった。

>>95
ATiがチート指摘してたのは3DMark描画クリッピングチートとかの事だろ。
16bitチートというのはここで生まれた言葉だし、意味も違う。
16bitチートというのはドライバで勝手にシェーダーを最適化して16bit演算をさせること。
これのせいでFarCryやBF2なんかは画質劣化が酷い。
107Socket774:2007/02/02(金) 12:17:16 ID:9nmWMNHu
証拠は全くないんだよな

チートオンの動画再生のひどさ(IP変換のクソさ)は海外でもさんざん話題になってる
描画を全くしないチートもここで既にばれてる
これのせいでFarCryではプレイヤーキャラの腕さえ描画されず
HL2ではオブジェクトさえ描画もされず
3DMARK05/06では水しぶきさえ省いてチートする有様。

それでも7900GTXの足元にも及ばない低性能w
倒産するわけだわw
108Socket774:2007/02/02(金) 12:19:55 ID:mvMUsQcs
つまり素人がCore2で3Dげー専用機組む場合

Commando RADEON CrossFire
Striker Extreme nVIDIA SLI

のどっちがトラブルにまきこまれにくいんでしょう?
ちなみに、現状の性能では8800のが性能が上ってことでOK?
109Socket774:2007/02/02(金) 12:19:55 ID:Lgkf1TFW
そんな400mしか走れないチューニングカーの話をされても・・・
110Socket774:2007/02/02(金) 12:48:12 ID:0dUQy1xX
RadeonとRadeonユーザーが正義で、
ゲフォとゲフォ厨共が邪悪だという事がよく判るスレだな。
111Socket774:2007/02/02(金) 13:15:50 ID:WtCGwwcj
>>83
GPUがリアルタイムレンダリング以外で使われる可能性が出てきて
DirectX9.0cの仕様で、ハードウェアの32bit対応が必須になったから。
112Socket774:2007/02/02(金) 13:18:03 ID:WtCGwwcj
>>107
チップが出た直後の特定ベータドライバのバグをラデの仕様と決め付けるいつものやり方だな。
113Socket774:2007/02/02(金) 14:07:50 ID:WtCGwwcj
ゲフォはゆめりあベンチにも最適化済み。
描画省きで画質はIntelオンボよりも悪い。

【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163073941/882-896
114Socket774:2007/02/02(金) 14:29:41 ID:AzgLbrGF
S3なら平和に暮らしてゆける
115Socket774:2007/02/02(金) 14:58:30 ID:CdKs+LHJ
>>114

そうだな
今の技術だとずるせず真面目に作ったらS27程度の速度しか出ないのが当然
画質の良さは数値に表れないのが残念だ
116Socket774:2007/02/02(金) 15:01:58 ID:9nmWMNHu
>>112
これがチーティアイの技術の限界だというのを特定のベータドライバのせいだと決め付けるいつものやり方だな。
117Socket774:2007/02/02(金) 15:03:04 ID:9nmWMNHu
チーティアイはゆめりあベンチにも最適化済み。
描画省きで画質はIntelオンボよりも悪い。
3DMARKなんかはベータなどとは関係ない
オフィシャルであの汚さ
全く描画もせずに汚い画面

【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163073941/882-896
118Socket774:2007/02/02(金) 15:10:45 ID:qe0Qu/Vw
Driverのクソさではnvidiaには、かなわない。
vistaまだベータってw
119Socket774:2007/02/02(金) 15:12:26 ID:9nmWMNHu
しかしこの真実がよほど悔しかったんだろうな
ベータではない、オフィシャルでこのチートだもんな
これでもGeforceに全く歯が立たずw
こんな低性能なものを高値で売りつける欠陥メーカーはホント悪質だなw
買うバカが頭悪いんだけどw

107 :Socket774:2007/02/02(金) 12:17:16 ID:9nmWMNHu
証拠は全くないんだよな

チートオンの動画再生のひどさ(IP変換のクソさ)は海外でもさんざん話題になってる
描画を全くしないチートもここで既にばれてる
これのせいでFarCryではプレイヤーキャラの腕さえ描画されず
HL2ではオブジェクトさえ描画もされず
3DMARK05/06では水しぶきさえ省いてチートする有様。

それでも7900GTXの足元にも及ばない低性能w
倒産するわけだわw
120Socket774:2007/02/02(金) 15:15:47 ID:VOuJOK1X
ところでATIの物理演算ボードってどうなったんだ
121Socket774:2007/02/02(金) 15:16:26 ID:YcA3ivfl
長文読んでないからどうでもいいけど
自分の書き込みをコピペで紹介する>>119
かなり救いの無いバカだと思った。

ちなみにゲフォもラデも買ったことは無い。
汚らわしい。
122Socket774:2007/02/02(金) 15:17:32 ID:AzgLbrGF
ゲフォもラデもS3もつかってるけど
どれもちゃんと動くよ
123Socket774:2007/02/02(金) 15:18:38 ID:9nmWMNHu
長文読めないチョンだそうだからどうでもいいけど
自分の書き込みをコピペで紹介する>>113>>121
かなり救いの無いバカだと思った。
ID変えて自己擁護する捏造アスペルは
かなり救いようのないバカだと思った。
真実を晒されると必死になって妄想する捏造アスペルは
かなり救いようのないバカだと思った。

ちなみにゲフォもラデも買ったことは無い。
汚らわしい。
124Socket774:2007/02/02(金) 15:18:54 ID:PgrcNmFj
省エネ高性能GPUまだー?
125Socket774:2007/02/02(金) 15:21:39 ID:9nmWMNHu
Driverのクソさ
http://www.tomshardware.com/2007/01/17/gameplay-only-gets-worse-with-vista/page8.html

これにゃ誰もかなわないw

FEARでは低性能過ぎてソフトシャドウもまともに描画できず描画省き、
それどころか光源さえまともに計算せずに描画省きでせっかくの絵が汚くなった

描画省きチートしづらいゲームだとGeforceベータドライバさえ上回る性能低下w
あっこれがチートオンの実力なのかw
使い物にさえならんゴミだw
126Socket774:2007/02/02(金) 15:22:59 ID:kbu61+yt
画質否定の任天堂は馬鹿げてる by nvidia
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170392029/

NVIDIAがボロカスに言われてるぞ!このままでいいのかゲフォ厨諸君!!
127Socket774:2007/02/02(金) 15:27:48 ID:RXuCXEzX
どっちもゆめりあに最適化なんてする訳ねえだろ
真面目に言ってんのか?
ただドライバのバージョンや設定で画質変わるのは事実
そんでデフォルト設定がパフォーマンスよりになってる
それくらい見抜いて使えや

そもそもOpenGLと違ってDirectXなんてのは
見た目のそれっぽさを追求するゲーム用途のものだった筈
動いてて気付かなきゃ気にすんなw
128Socket774:2007/02/02(金) 15:29:45 ID:9nmWMNHu
またアスペル坊やが泣いちゃうねw

213 名前:名無しさん必死だな :2007/02/02(金) 15:28:28 ID:uTYimQ6v
Call of duty 2

この360版とPC版の1024x768をくらべるとよくわかる。
360版は800x600を1024x768で表示しているので
PC版の1024x768と比べて表示範囲が狭い。

それもこれも描画機能が低性能、クソ過ぎるからw
129Socket774:2007/02/02(金) 15:31:58 ID:WtCGwwcj
>>127
リンク先見てみろよ。
ゲフォの場合は最高画質に設定しても変わらないんだよ。
最適化かどうかは知らんがグラデーションが汚いのはゲフォ仕様。

>>125
Fearの画質に関する記事が張ってあると思ったら、全く関係無いDoom3のベンチマーク。
Doom3だけがアスペルの心のよりどころなのは分かるが、これは酷い。
130Socket774:2007/02/02(金) 15:32:28 ID:VOuJOK1X
>>125
ゲフォってフォーカス甘いよな
これのパッチとかはまだ出ないの?
描画もなんとなく滑らかじゃないし
131Socket774:2007/02/02(金) 15:33:27 ID:9nmWMNHu
>>129
Fearの画質に関する記事があるのに読めないかと思ったら、
Doom3のベンチマーク結果さえも読めないと。
まったくNVIDIAに勝てないもんだから捏造だけがアスペルの心のよりどころなのは分かるが、これは酷い。
132Socket774:2007/02/02(金) 15:37:56 ID:mh0urmaw
GK痴漢任豚の貶しあいより醜いwwwwwwwwwww
133Socket774:2007/02/02(金) 15:38:04 ID:fTnuUy82
>>128
360は更新で
D3とD5の解像感がもの凄く上がった
1024x768の画質は正直あまりよくない
134Socket774:2007/02/02(金) 15:48:16 ID:kbu61+yt
静かになったねこのスレw
135Socket774:2007/02/02(金) 16:29:03 ID:WtCGwwcj
ゲフォは論外
136Socket774:2007/02/02(金) 16:31:41 ID:76g8h0lm
ところでキチガイゲフォ君の愛機がPS3に変更ってほんと?
いよいよPCゲームから卒業の時がきたんだねwwwwww
137Socket774:2007/02/02(金) 16:34:01 ID:0dUQy1xX
ゲフォは邪悪。
買う奴は人類の敵。
倒さなければならない。
Radeonが正義。
138Socket774:2007/02/02(金) 16:35:37 ID:YcA3ivfl
Chromeのこと、忘れないで下さい。
139Socket774:2007/02/02(金) 16:37:03 ID:0dUQy1xX
人類の敵邪悪ゲフォ厨は死ね
140Socket774:2007/02/02(金) 16:38:05 ID:6UKTKijq
ATIがOEM独占やってた暗黒時代がふたたび・・・
・・・こねーよYo!
141Socket774:2007/02/02(金) 16:42:43 ID:0dUQy1xX
自作板に邪悪ゲフォスレが蔓延っているのは邪悪だ。
邪悪ゲフォスレを壊滅しよう。
正義の力を見せてやろう。
142Socket774:2007/02/02(金) 16:44:51 ID:H9lvG4X1
よし、ゲフォ厨が寝ているうちにこのスレを埋めてしまうんだ!
143Socket774:2007/02/02(金) 16:49:21 ID:HioOAlJR
X-BOX 360 ATI
Wii ATI
PS3(笑) Nvidia

NvidiaヲタってGKなの?
144Socket774:2007/02/02(金) 17:01:09 ID:mh0urmaw
ゲハへカエレ>>144
145Socket774:2007/02/02(金) 17:14:44 ID:H9lvG4X1
R600でゲフォ敗北確定ですね(^^)
146Socket774:2007/02/02(金) 17:20:40 ID:VOuJOK1X
いやベンチだけならまだゲフォが勝つんじゃね
体感では勝てると思うけど数値にできないのが惜しい
147Socket774:2007/02/02(金) 17:23:49 ID:XPmMTiDA
高速版G80より速くて綺麗ならR600買う
148Socket774:2007/02/02(金) 17:26:01 ID:w6ViNyB2
ちょっと質問させて。
Vistaにウプグレしたら3Dゲームが冗談のように遅くなったのね。
多分DX9世代のカード、ラデ850XTが原因?だとおもうんだけど・・・
で、ビデオカード8800かX1900に買い換えようと思ってるんだけど、電源今のままじゃヤヴァイかな?480W
X850と比べて上記のカードの消費電力とかどうなんだろう?8800GTSとかなら今のままでも大丈夫かな?
149Socket774:2007/02/02(金) 17:34:16 ID:WtCGwwcj
大手ゲームメーカーの場合は、nVidiaから顧問プログラマやシェーダープログラマが来て開発環境をガチガチに固められた状態で最適化が行われる。
対等な条件で最適化を行った場合、または小規模メーカーや国産メーカーで十分なサポートが受けられなかった場合はどうなるか。
そういうゲームではゲフォの低性能が露呈する。FF、Fear、HL2、Oblivion、etc
150Socket774:2007/02/02(金) 17:37:29 ID:3NAeVfZ7
>>148
正直現段階ではどのビデオカードでもVistaにすることによる、ゲームのパフォーマンス低下がおきることを抑制できない。
時間が解決してってくれるものかも現状不明。
151Socket774:2007/02/02(金) 17:38:48 ID:3NAeVfZ7
>>149
それも戦略の一つじゃないですかね。
152Socket774:2007/02/02(金) 17:39:38 ID:tv4+8igi
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-542.html
ATiはDirect X10対応グラフィックカードのスケジュールについて、パートナーに最終的な情報を提供した。R600はCeBITでローンチされるが、実際に販売開始となるのは4月からである。R600の公式名はRadeon X2900になると我々は聞いている。
153Socket774:2007/02/02(金) 17:40:18 ID:VOuJOK1X
>>510
危険物とか毒劇物とか火薬とか公害防止管理者とか環境計量士とか
154Socket774:2007/02/02(金) 17:47:01 ID:3NAeVfZ7
ろ、ロングパス
155Socket774:2007/02/02(金) 18:14:35 ID:w6ViNyB2
>>150
レスありがとう。
てことは、そういうものなの?
ビデオカードを換えたからって改善されないのかな?
FEARやってたんだけどさ、ラデのX850で設定全て高にしても40fps以上が96%、平均70以上キープしていて普通にプレーできていたのに、
Vistaにしたら40fps以上が3%、平均20fpsw
DirectX10と使ってるビデオカードのせいかと思っていたんだけど、違うのかな?
OS変えただけで本来のあるべきハードの性能が発揮できないなんて、酷すぎない?
98→XPのときはこんな事無かったと記憶してるんだけど。
いずれにしろ、ビデオカードを買い換えてもXP上の本来の性能はどのGPUでもウンコになるってことでFA?
156Socket774:2007/02/02(金) 18:19:30 ID:9xqFpTrP
素直にXPに戻しとけ。今はそれが最良だ。
157Socket774:2007/02/02(金) 18:25:45 ID:tv4+8igi
>>155
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/002.html

VISTAではWindowsNTの本来「理想設計」の姿に戻る代わりに再びオーバーヘッドを出している模様。現在はPCも性能が上がったので
ドライバやVISTAのチューニングが進めば安定性と高速性を生み出す最高のOSと変貌するかもしれない
158Socket774:2007/02/02(金) 18:26:03 ID:WtCGwwcj
>>155
Vistaで実行したFearのベンチマークがあるけどX1900でもX850と同じぐらいの比率で性能低下があるね。
AAかけた状態だとVistaでもXPの7900GTXより高速だけど、どっちにしろ大きな性能の低下を防ぐことはできない。

http://www.tomshardware.com/2007/01/17/gameplay-only-gets-worse-with-vista/page9.html
159Socket774:2007/02/02(金) 18:26:31 ID:BB3LWVED
おいおい、R600の発売が4月以降ってマジ?
アンチATiの俺ですら、
いくらなんでも3月中には出せるのかと思ってたよ。
160Socket774:2007/02/02(金) 18:30:20 ID:JFAvGjbo
>>155
http://www.tomshardware.com/2007/01/17/gameplay-only-gets-worse-with-vista/page9.html
GPU以外の負荷が激増してるような気がする
161Socket774:2007/02/02(金) 18:32:18 ID:w6ViNyB2
>>156-158
レスありがと。
やっぱXPに戻すかな・・・って何のためにVistka買ったんだか・・・馬鹿みたいorz
でも、いちど使うとXPの操作がレトロPCみたく感じるのが辛い・・・
162Socket774:2007/02/02(金) 18:33:43 ID:H9lvG4X1
ついにゲフォ厨アスペル君も応援に来なくなったか。
決定的に見放されたなnvidia
163Socket774:2007/02/02(金) 18:44:45 ID:j/BeKQR3
ここんとこATiに良いニュースなんて全く無いのに、
なんでこんなに鼻息が荒いんだろう?


ああ、ボロボロに負けて「今日はこれくらいにしといてやるぜ」系の
ギャグですか?
164Socket774:2007/02/02(金) 18:48:59 ID:pevTnIet
9nmWMNHu <- コピペ厨まだ生きてたのか なつかしい
165Socket774:2007/02/02(金) 19:44:41 ID:w6ViNyB2
質問ばかりで悪いが、どこかにビデオカードの消費電力の一覧表とかないかな?
166Socket774:2007/02/02(金) 19:49:20 ID:91qWjV+S
930 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/02(金) 19:48:18 ID:px/oIF6Z
360はGPUがネック。あまりにも低性能過ぎて汚すぎ。

な?
だから任天堂好き=チョン(証拠は夜にw)
の言うことは一切信用できねえんだよw 明らかに捏造チョンw
これは永久保存させてもらうw

284 :名無しさん必死だな :2007/02/02(金) 15:45:52 ID:H3hmroF6
Call of duty 3のPS3版と360版では360版の方がきれいだったな


http://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-320.html

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/3dhd.htm
Xbox 360は720p出力だけど720pでレンダリングされていない?


捏造チョン、捏造失敗!w
284 :名無しさん必死だな :2007/02/02(金) 15:45:52 ID:H3hmroF6
Call of duty 3のPS3版と360版では360版の方がきれいだったな

http://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-320.html
167Socket774:2007/02/02(金) 19:56:01 ID:w6ViNyB2
なんか荒れてるね
1年以上この板にはこなかったけど、↑の疑問できてみたら、
まだあの頭のおかしいアスペル何とかって人いるんだねorz
いまでもgフォの5kシリーズで頑張ってるのかな・・・
168Socket774:2007/02/02(金) 20:02:06 ID:IE6uU4/F
>>166
やっぱGKか
これ下のも事実だけど、PS3版よか綺麗なのも事実
169Socket774:2007/02/02(金) 20:05:40 ID:91qWjV+S
捏造チョン、捏造失敗!w  綺麗である証拠なし!w


284 :名無しさん必死だな :2007/02/02(金) 15:45:52 ID:H3hmroF6
Call of duty 3のPS3版と360版では360版の方がきれいだったな

168 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:02:06 ID:IE6uU4/F
これ下のも事実だけど、PS3版よか綺麗なのも事実



http://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-320.html
170Socket774:2007/02/02(金) 20:06:41 ID:WtCGwwcj
やっぱりゲハ厨だったか。
ゲフォFXの上でレンダーマンが走ると思い込んでる馬鹿な知ったかだから無理も無いか。
171Socket774:2007/02/02(金) 20:07:34 ID:91qWjV+S
困りに困るとGKとしかいえない妄想チョンはこんなことも言ってるんですねえ怖いですねえw

426 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 16:28:00 ID:H3hmroF6
フレームレート含めてグラフィックだろうがカス
チョンチョンしかいえなくなってきたなこりゃこえーこえー


449 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/02(金) 16:34:52 ID:uTYimQ6v
フレームレート含めてとか言いながら、


静止画しか載ってないサイトのURLを張っている


このチョンのザマを見ろよwwww
チョンであることを看破されて悔しかったんだろうなこえーこえーw




327 :名無しさん必死だな :2007/02/02(金) 16:01:10 ID:H3hmroF6
  http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=412
  自分の目で確かめろよ
172Socket774:2007/02/02(金) 20:10:29 ID:91qWjV+S
やっぱりチョンだったかw


170 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:06:41 ID:WtCGwwcj
ゲフォFXの上でレンダーマンが走ると思い込んでる


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/kaigai01.htm
「NV30(GeForce FX 5800)は、フル浮動小数点精度で、高度なプログラマビリティを備える。

だから、どんなRenderManシェーダも、CPUと同様に走らせることができる。

全く同じ絵が得られる」とNVIDIAのDavid B. Kirk(デビッド・B・カーク)氏(Chief Scientist)は言う。



あれあれ?動いちゃうねえw


悔しくてたまらなかったんだろうな。
でも動作するものまで動作しないなど捏造するのは異常。
173Socket774:2007/02/02(金) 20:13:31 ID:91qWjV+S
それにさ、


Rendermanとはあくまでプログラム


であって、

移植すればどんなプラットフォームでも動く

わけなんだが

この捏造チョンアスペルは    そんなことさえ知らない    というw

恥ずかしいw

恥だね、恥w
174Socket774:2007/02/02(金) 20:15:35 ID:pevTnIet
またID変えたのか

ご苦労様
175Socket774:2007/02/02(金) 20:32:44 ID:IE6uU4/F
176Socket774:2007/02/02(金) 20:39:59 ID:Q56KA1rI
177Socket774:2007/02/02(金) 20:40:31 ID:IE6uU4/F
ああこれ例のアスペル基地外か
GKを遥かに超越した存在だったわw
178Socket774:2007/02/02(金) 20:42:21 ID:91qWjV+S
フォーマットもビットレートも違うものを持ち出して捏造するチョンw

・PS3版は60FPS、XBOX360版は30FPS
・グラフィックも解像度もPS3版のほうが遥かに綺麗w

   
 
GPUがクソなせいで解像度が低いわ画も汚いわと、かわいそうなハード
   http://stage6.divx.com/members/256010/videos/1047112

(オマケ) ゴミ
   http://stage6.divx.com/members/231467/videos/1034104
179Socket774:2007/02/02(金) 20:44:50 ID:91qWjV+S
息を吐くように嘘をつく これが捏造アスペルなんだよなw


やっぱりチョンだったかw


170 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:06:41 ID:WtCGwwcj
ゲフォFXの上でレンダーマンが走ると思い込んでる


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/kaigai01.htm
「NV30(GeForce FX 5800)は、フル浮動小数点精度で、高度なプログラマビリティを備える。

だから、どんなRenderManシェーダも、CPUと同様に走らせることができる。

全く同じ絵が得られる」とNVIDIAのDavid B. Kirk(デビッド・B・カーク)氏(Chief Scientist)は言う。



あれあれ?動いちゃうねえw


悔しくてたまらなかったんだろうな。
でも動作するものまで動作しないなど捏造するのは異常。
180Socket774:2007/02/02(金) 20:46:49 ID:IE6uU4/F
文句があるならソノサイトにつっこんだら?
それにその糞画質動画よかよっぽどましなソースだとおもうけどw
ていっても無駄かw
181Socket774:2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
>>172
32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?
実際の用途ではシャドウマップ生成支援ぐらいにしか使われていない。
182Socket774:2007/02/02(金) 20:49:43 ID:91qWjV+S
ウハハハハハ
また捏造チョンの無知を自ら露呈

恥ずかしいwwwwwww


「オフラインレンダリングでピクセルシェーダの条件分岐をやると思ってる捏造アスペル」
181 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
>>172
32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?




しかもプログラマブルシェーダと言い切るあたりが凄いwwww
バーテックスはFXの時点で既に条件分岐できるわけだがそれも知らんとwwwwwwww
こりゃ凄いw息を吐くように嘘をつくwww
183Socket774:2007/02/02(金) 20:50:43 ID:WtCGwwcj
重要なのは、カークができると言ってるだけで、実際にそれをやれた人は誰もいない事。
そりゃ制限された極単純なシェーダーぐらいなら走らせられるだろうが。
184Socket774:2007/02/02(金) 20:51:35 ID:91qWjV+S
ちょっと待て待て待て

こりゃ凄く面白いぞwww



オフラインレンダリングで
条件分岐



となwwwwwwwww


オフラインレンダリングは「あらかじめ何をやるか決めている」わけだ。
だ か ら 条 件 分 岐 ユ ニ ッ ト の な い C P U で や っ て い た

わけだが捏造アスペルに言わせりゃ


オフラインレンダリングに条件分岐必要


なんだとwwwwwwwwwwww
185Socket774:2007/02/02(金) 20:52:37 ID:91qWjV+S
いーね
いーね
殿堂入り候補じゃねえか?ww

今年始まったばかりなのに飛ばしすぎw


「オフラインレンダリングでピクセルシェーダの条件分岐をやると思ってる捏造アスペル」
181 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
>>172
32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?
186Socket774:2007/02/02(金) 20:54:34 ID:91qWjV+S
なあ
オフラインレンダリング
ってのは

その場面しか発生しようがない

ってことは「その条件とやらは一つしか発生しない」

わけよwwww


で?どこに条件分岐が必要だと?
おっしゃるわけで?wwwwwwwww
187Socket774:2007/02/02(金) 20:58:28 ID:63Pxutk1
実際R600が店頭に並ぶのなんて夏のボーナス時期だって散々言われてるだろ。
188Socket774:2007/02/02(金) 21:00:31 ID:91qWjV+S
リアルタイムレンダリングと違ってカメラの位置は固定で「見え方」は一通りしかない、つまり条件など一つしかないオフラインレンダリング

一枚一枚、1フレーム1フレームそれごとに演算して起こしていくのがオフラインレンダリング

ようはパラパラマンガ
一枚一枚書き起こしたものを連続して繋げているだけ




で?どこに条件分岐が必要だと?
おっしゃるわけで?wwwwwwwww
189Socket774:2007/02/02(金) 21:12:06 ID:WtCGwwcj
色々な効果を組み合わせた高度なシェーダーを走らせたければ条件分岐は必要になるだろう。
それが出来なかったり、制限があるからGPUは何度もパスを繰り返す必要がある。
190Socket774:2007/02/02(金) 21:17:51 ID:gMMFr3xg
もうアスペルはアク禁にしたほうがいいな!ww
191Socket774:2007/02/02(金) 21:19:52 ID:WtCGwwcj
>>184
そもそも条件分岐が出来ないCPUなんてあるの?
条件分岐予測ユニットが無いCPUなら分かるけど。
192Socket774:2007/02/02(金) 21:21:15 ID:91qWjV+S
ウヒャヒャヒャwwwwww
恥、恥の上塗りww


いいねーここまで「恥の上塗り」がしっくり来たのは久しぶりwwww

一枚づつしかレンダリングしなくとも常に書き換えが発生するレンダリングであろうとも
効果を 「組み合わせる」のであれば パスを複数回走らせねばならないwww
何のための       マルチパスレンダリング       だと思ってるんだかwwww


これはG70だろうがXenosだろうがマルチパス(つまり複数回) は絶対に避けちゃ通れないものだwww
効果を組み合わせるためにはその前段階の演算結果が得られてないと重ねることはできないわけで

 そ の 前 の 演 算 結 果 が ど う な る か 分 か ら な い リアルタイムレンダリングなら、なおさら平行適用できないw



プッw
189 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 21:12:06 ID:WtCGwwcj
色々な効果を組み合わせた高度なシェーダーを走らせたければ条件分岐は必要になるだろう。
193Socket774:2007/02/02(金) 21:22:36 ID:91qWjV+S
>>191
そもそも      バーテックス/ピクセルシェーダの条件分岐  が出来るCPUなんてあるの?

それCPUじゃないじゃんwwwwwwwwwwwwww
194Socket774:2007/02/02(金) 21:27:19 ID:91qWjV+S

オフラインレンダリングは今までCPUがメインだったわけだ

で、CPUにはプログラマブルシェーダユニットなどない。


ところが、このチョンはプログラマブルシェーダの条件分岐が必要だという。


おやおや?プログラマブルシェーダユニットのないCPUは何故レンダリングできていたのだろうwwwwwwww


181 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
>>172
32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?
195Socket774:2007/02/02(金) 21:29:02 ID:gu4+Jwkv
    _S3_
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
196Socket774:2007/02/02(金) 21:31:45 ID:91qWjV+S
そもそもGPUは勝手にポリゴンデータをトライアングルに変えられるわけではないので、
ハンドリング(作業指示)はどんなときであれCPUにやってもらわないと動けない。

ポリゴンデータを、CPUでトライアングルに変換してもらわないとGPUは処理できない。

ということは

まずそもそもGPUに「アンタ自立して条件分岐判断しなさい」とはオフラインレンダリングでは一切来ない



であるし、


レンダー条件が     既に決まってる     オフラインレンダリングでは条件分岐しようがない



のだが理解もできんとwwwww

傑作傑作wwww
こりゃ後世まで「使え」ますな!w
197Socket774:2007/02/02(金) 21:38:47 ID:91qWjV+S
条件を決めて一枚づつ (ていうか一枚づつレンダリングするということは条件を決めていないとできない)
レンダリングするから「オフラインレンダリング」なんだよw

どのように動くかわからなかったり、演算により常に書き換えが発生するリアルタイムレンダリングなら
そのときどきの条件というものが発生するであろう


そういうものを全て決めて描くのが「オフライン」なんだよwwwwww


こりゃ逸材だw
198Socket774:2007/02/02(金) 21:38:51 ID:KVSq94BA
スレが近年稀に見るほど原点回帰してるなw
199Socket774:2007/02/02(金) 21:43:22 ID:91qWjV+S
悪ィけどそこかしこで使わせてもらうわコレw
200Socket774:2007/02/02(金) 21:43:53 ID:WtCGwwcj
>まずそもそもGPUに「アンタ自立して条件分岐判断しなさい」とはオフラインレンダリングでは一切来ない
これが既に間違ってる。
テクスチャを参照してシェーディングの方法を切り替える事なんて良くあるし。
if文も使わずにプローシジャルにデータを生成する(Rendermanとかのシェーダーでは当たり前)のも難しい。
201Socket774:2007/02/02(金) 21:46:10 ID:PSnKnPvR
アスペル、チートオン
↑常套句w

この人有名人だったのねw
笑わせてもらったわw
202Socket774:2007/02/02(金) 21:47:49 ID:91qWjV+S
まだわかってねえらしいw
こうなりゃトコトンまで恥晒ししてもらおうじゃねえかw


シェーディングの切り替え
->オフラインは一枚画なのでピクセルシェーダ内での分岐は必要なく 一つが終わった時点で次のシェーダを走らすだけ

ぜんぜんピクセルシェーダ内での条件分岐じゃねえじゃんwwww

プロシージャルテクスチャ
->「複数のシェーダを同時に走らせて」ランダム模様を描くものではない




プロシージャルも知らんとwwwww
203Socket774:2007/02/02(金) 21:49:21 ID:91qWjV+S
そもそも絵面が決まっている(アーティストの意図したとおりに) オフラインレンダリングで


プロシージャルだってよwwwww



オフラインレンダリングじゃねえじゃんwwwwww
204Socket774:2007/02/02(金) 21:50:15 ID:WtCGwwcj
複数のシェーダを同時に走らせてとかじゃなくてifとかの条件分岐命令の事ね。
205Socket774:2007/02/02(金) 21:51:35 ID:7gUDZn9q
アムアチ厨の最後の輝き(´・ω・`)カワイソス
206Socket774:2007/02/02(金) 21:51:43 ID:PSnKnPvR
自宅警備員の方でしょうけどどんなに努力されてもNVIDIA社からの登用のお誘いは来ないと思いますよ。
207Socket774:2007/02/02(金) 21:52:16 ID:91qWjV+S
っていうか、
REndermanのプロシージャルコールは

GPUにプロシージャルシェーディングさせるものではなく


あるシェーダを動的に生成してそれをCPU/GPUに実行させる


んだから、GPUの動的分岐など一切関わっていないwwww


たまらんねw
208Socket774:2007/02/02(金) 21:53:49 ID:91qWjV+S


「Rendermanが」動的に判断して


CPUやGPUに送ってやってもらう



わけで、「GPUの自立的判断」ではないわけだが



これもわからんとwwwww



惨めだwww
209Socket774:2007/02/02(金) 21:53:54 ID:pevTnIet
>>WtCGwwcj
キチガイの相手をしないほうがいいよ。
時間の無駄。
210Socket774:2007/02/02(金) 21:55:43 ID:WtCGwwcj
>>208
つまりGPUだけで完結させることは到底無理だって事か。
211Socket774:2007/02/02(金) 21:56:48 ID:91qWjV+S
GPUにプロシージャルシェーディングさせるものではなく
あるシェーダを動的に生成してそれをCPU/GPUに実行させる んだから
という日本語も分からない捏造チョンの恥晒しw


210 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 21:55:43 ID:WtCGwwcj
>>208
つまりGPUだけで完
212Socket774:2007/02/02(金) 21:57:40 ID:PSnKnPvR
一度でいいから見てみたい
アスペルチートオンくんがGeforceを使ってるところ
213Socket774:2007/02/02(金) 21:58:44 ID:91qWjV+S
このバカさ加減はこういうことかな?www


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170370551/l50


【調査】2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%…小中学生が「よく利用している」サイト★2

1 名前: ままかりφ ★ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 07:55:51 ID:???0
Webフィルタリングソフト開発のネットスターが2月1日に発表した、小中学生を対象にした
アンケート調査によると、子どもたちに最も人気のサイトはゲームができるサイトで、
次が「Yahoo!きっず」「キッズgoo」など子どもポータルだった。2ちゃんねるは12.2%が、
YouTubeは7%が「よく利用している」と答えた。
214Socket774:2007/02/02(金) 21:59:48 ID:91qWjV+S
あっ、小学生に失礼かww


GPUの動作、Rendermanの動作など小学生でも分かるモンなwww
サルでも知ってんだろうぜ



ところがあのチョンは理解できないとwwwww
215Socket774:2007/02/02(金) 22:01:58 ID:K2DUCIiA
凄く輝いてるな。
こんなのにリアルで遭遇したのは初めてだ。
むしろ輝きすぎて眩しいぜ。
216Socket774:2007/02/02(金) 23:28:11 ID:tTOwTHfe
どうでもいいんだけど、そんなこと。
217Socket774:2007/02/02(金) 23:33:58 ID:KM9abwrY
R600の噂全然聞かないんだけど
売れてないの?
218Socket774:2007/02/02(金) 23:38:17 ID:j/BeKQR3
GeForce8600のロンチは3月
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-545.html

ATi完全に終わった。
219Socket774:2007/02/03(土) 01:39:54 ID:qDXikJk3
悪いことは言わない。ゲフォだけはやめとけ...
220Socket774:2007/02/03(土) 01:46:23 ID:98Yd58T2
だって…延期しまくりで一向に発売されないんだもん→ラデ
221Socket774:2007/02/03(土) 01:59:50 ID:Kzagk9sV
むしろ、発売されない方が妄想を持ち続けられるから良いんじゃないの?
222Socket774:2007/02/03(土) 02:01:47 ID:YJn/z556
4月に出るじゃん。
1年半ぶりの世界最強の新シリーズX2000が!

まぁ・・夏のボーナスまでに出ればいいっしょ・・・
223Socket774:2007/02/03(土) 02:33:51 ID:zVq+VBPZ
その頃にはそいつを超えたG80が到着するのでラデはイラネ
224Socket774:2007/02/03(土) 02:45:20 ID:o8TffiSX
まともなドライバ作ってから吠えろやゲロ厨
225Socket774:2007/02/03(土) 02:57:48 ID:zVq+VBPZ
半年近くも製品が出せなくてR600高性能ってマジ笑うとこだよなw
226Socket774:2007/02/03(土) 03:04:16 ID:gdpQbzV9
ゲフォペルの言ってることは正論。

わざとキチガイを演じてるのは、ラデ厨が突っ込めるようにしてあげてる。優しさなんだなw
227Socket774:2007/02/03(土) 03:06:12 ID:o8TffiSX
まんを持して登場したR600に駆逐されるゲロが目に浮かぶw
228Socket774:2007/02/03(土) 03:07:56 ID:yYv881C3
>>224
別に俺たちがつくるわけじゃなし
229Socket774:2007/02/03(土) 03:43:02 ID:xe1PNMLI
まんを持して登場したR600 が 駆逐されるゲロが目に浮かぶw

に見えた俺はX1800使い
230Socket774:2007/02/03(土) 03:43:45 ID:Ycl6MR9B
発色のよさでラデ選んでたけど最近のゲフォはどうなの?
231Socket774:2007/02/03(土) 04:10:48 ID:hnrNBUQ9
>>230
相変わらず汚グラすぎ
232Socket774:2007/02/03(土) 04:12:30 ID:o8TffiSX
製品のダメだめっぷりを
提灯記事と工作で保たせてる感じだな
233Socket774:2007/02/03(土) 04:17:11 ID:+biz6WSH
>>231
GeForceはRadeonより発色悪い


ということにしといてくれ。
でないと追い詰められた方々がどうなりそうかわかるでしょ。
234Socket774:2007/02/03(土) 05:00:49 ID:MPT8S7Jh
ゲッ厨さんの許可も貰ったんで、

【 ゲフォはATIより発色悪い 】

という事実が確定いたしますた
235Socket774:2007/02/03(土) 05:02:20 ID:yYv881C3
相手の名前を変に貶めて呼ぶのって日本人ぽくないなぁ
236Socket774:2007/02/03(土) 11:09:26 ID:NFraKTeg
>>215
ゲハ行けば似たようなのばっかりだよ…
237Socket774:2007/02/03(土) 11:20:26 ID:GY7UlyVJ
>>234
GeForce5700系はすごく発色綺麗(緑、蒼)なんですが...
作らせるFabが悪いじゃまいか?
238Socket774:2007/02/03(土) 11:41:39 ID:3XuXQDoW
この書き込み時間の近さ加減がwwww





まあこんなことヌカしてるド素人、何もかも7900GTXの下だということを完膚なきまでに証明されたのがよほどこたえたらしいw


オフラインレンダリングは今までCPUがメインだったわけだ

で、CPUにはプログラマブルシェーダユニットなどない。


ところが、このチョンはプログラマブルシェーダの条件分岐が必要だという。


おやおや?プログラマブルシェーダユニットのないCPUは何故レンダリングできていたのだろうwwwwwwww


181 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
>>172
32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?
239Socket774:2007/02/03(土) 11:43:28 ID:3XuXQDoW
>>237
捏造アスペルの相手するなよw



あそこまで必死なるということは
チートオンは何もかもGeforceの足元にも及ばないと思い知らされたからだよw
240Socket774:2007/02/03(土) 11:56:54 ID:9t/FWaYs
ID:3XuXQDoWがアスペルになってる件に付いて
241Socket774:2007/02/03(土) 11:59:55 ID:NFraKTeg
アスペルガーというより既に統合失調症の域に達しているような。
242Socket774:2007/02/03(土) 12:00:00 ID:3XuXQDoW
IDコロコロ変えるなあ
捏造アスペルはw



誰にも援護してもらえない、
つまりgeforceのほうが何もかも上だと皆認識してるってワケだw
あとは      一人で     捏造しかないってかw



それにしてもこりゃひでえだろwwwwwww


「オフラインレンダリングでピクセルシェーダの条件分岐をやると思ってる捏造アスペル」
  181 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/02(金) 20:46:50 ID:WtCGwwcj
  >>172
  32bit演算できればなんでもできると思ってるのか?
  条件分岐もできないFXのプログラマブルシェーダーでどうやってオフラインレンダリングをやらせるんだ?
243Socket774:2007/02/03(土) 12:00:10 ID:qDXikJk3
>>237
5700系がとかいうわけじゃなくて
ゲフォがくすんだ寒色系の発色なのは周知のこと。
244Socket774:2007/02/03(土) 12:05:40 ID:3XuXQDoW
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html


低性能の出来損ないゴミ
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_ati_cl.jpg

Geforce
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_nv_cl.jpg



やっぱチートオンは汚ねえ!!
あんなゴミで見ると目が腐る。
3D性能もクソ、動画もクソ。

クソの役にもたたない悪質な欠陥商品。
245Socket774:2007/02/03(土) 12:14:56 ID:qDXikJk3
ゲホで動画再生?
論外だろ。
246Socket774:2007/02/03(土) 12:30:46 ID:XrFiTObM
>>244
こんな静止画像何の参考にもならないよ、ちゃんと動画持ってこないと
xboxとPS3の動画の画質を比べたやつがあったけど
ラデオンの圧勝は誰の目にも明らか
247Socket774:2007/02/03(土) 12:35:43 ID:Gan9rGae
nvidiaって、表向きは対応するが、実際は使い物にならないって事多い。
32bit、動的分岐、統合shader。
実用に持っていくのは、ATIが多い。
248Socket774:2007/02/03(土) 12:36:11 ID:9t/FWaYs
>>246
その動画信じてるの?
これだからチートオン信者は馬鹿にされるんだよw
249Socket774:2007/02/03(土) 12:38:01 ID:XrFiTObM
>>248
実際にradeonの画質を体験すれば君もわかるよ
おっと君の糞ディスプレイじゃ違いが分からんかw
250Socket774:2007/02/03(土) 12:59:51 ID:IDOLOoti
>>249
かわいそうだろ
彼オンボードなんだから
251Socket774:2007/02/03(土) 13:14:16 ID:9t/FWaYs
おまいらが見たのはこっちの捏造された方
http://www.gamevideos.com/video/id/7729

こっちが本当の比較画像
http://www.youtube.com/watch?v=sqQ8UqJO5RU&eurl=

XBOXの方はHDRが効いていない
だからチートオン厨は馬鹿にされる
ちなみに俺が使ってるグラボはX800XL
RAGEの時代からATIしか使って無いぞ
252Socket774:2007/02/03(土) 13:14:44 ID:w9VKU0Vf
こいつ最近ゲハ板でも暴れてるのかよ
253Socket774:2007/02/03(土) 13:20:02 ID:RHAM6NPY
Matroxと比べたらどちらも糞
254Socket774:2007/02/03(土) 13:26:11 ID:IDOLOoti
XBOX630の話が何で出てくるのか知らないけど
PS3と1年以上のブランクあるハードなのにまともに対比されててカワイソスw
しかもどちらも負けハード確定しそうで共倒れカワイソスw
255Socket774:2007/02/03(土) 13:26:45 ID:IDOLOoti
360だったw
二回転近くするとこだったな
256Socket774:2007/02/03(土) 13:34:08 ID:iXp6zEng
ttp://resources.vr-zone.com//newspics/Jan07/31/R600.jpg

こんなの誰が買うんだろ。
257Socket774:2007/02/03(土) 13:39:02 ID:qDXikJk3
>>251
角度の問題だろ。
背景の白い部分にグラデが掛かってるし。
258Socket774:2007/02/03(土) 15:05:16 ID:55T8YRa1
チートしてるんじゃないチートしてしまうのがATI
259Socket774:2007/02/03(土) 16:34:12 ID:u4AaQMYW
ラデオンのベンチスコアの3割はチートからできています
260Socket774:2007/02/03(土) 16:56:54 ID:u+fDwWVk
ナビディアきめー
ATIゎ勝ち組
261Socket774:2007/02/03(土) 18:19:37 ID:OSSUfe4c
988 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/03(土) 12:06:59 ID:3XuXQDoW
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html


低性能の出来損ないゴミ
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_ati_cl.jpg

Geforce
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_nv_cl.jpg



やっぱチートオンは汚ねえ!!
あんなゴミで見ると目が腐る。
3D性能もクソ、動画もクソ。

クソの役にもたたない悪質な欠陥商品。
262Socket774:2007/02/03(土) 18:26:54 ID:IDOLOoti
ID:OSSUfe4cさんは有名な方です。(IDをころころ変えますが下の決り文句ですぐにわかります。)
常套句は「チートオン」「アスペル」「チョン」

彼はオンボードなのでラデオンやゲフォに憧れがあるんだと思います。
可哀想なのでそっとしておいてあげてくださいね。
263Socket774:2007/02/03(土) 19:12:37 ID:OSSUfe4c
ID:IDOLOotiさんは有名な方です。(IDをころころ変えますが下の決り文句ですぐにわかります。)
常套句は「ゲフォ」「チート」

得意技は捏造です。

彼はオンボードなのでGEFORCEに憧れがあるんだと思います。(チートオンは描画しないチートばかりだし性能が悪すぎて誰も使いませんね)
可哀想なのでそっとしておいてあげてくださいね。
264Socket774:2007/02/03(土) 19:45:40 ID:IDOLOoti
鸚鵡返しということは、どうやら図星のようですね。
事実と違うようなら証拠の提示お願いします。

いくら頑張ってもNVIDIAからの採用のお誘いは来ないと思いますよ。
自宅警備員を頑張ってくださいね。
265Socket774:2007/02/03(土) 19:48:24 ID:6TQaunX0
なんだなんだ、最低4月、下手すりゃ夏まで新製品無しでやってかなきゃいけないのに
今から飛ばしすぎだろ
266Socket774:2007/02/03(土) 20:01:37 ID:OSSUfe4c
また日本語も読めないで「鸚鵡返しだー」とか捏造するいうことは、どうやら図星のようですね。
事実と違うようなら証拠の提示お願いします。


鸚鵡返しという日本語すら理解できてない低脳の証明ですよw あげくは基地外妄想でわけの分からん言い訳かw
つくづく悲惨な奴だなぁwww

日本人なら誰でも知ってる「鸚鵡返し」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%F3%C0%CC%B9%CA%D6%A4%B7&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

おやおやw 「 一 字 一 句 違 え ず に 」言うものしか鸚鵡返しといわないんだってさ!w
一字一句に至るまで同じものがどこにあったかなあ(プッ





いくら頑張ってもチーティーアイからの採用のお誘いは来ないと思いますよ。

ていうか出来の悪い低性能製品ばかり出してしまい市場からそっぽ向かれて潰れましたから。

自宅警備員を頑張ってくださいね。
267Socket774:2007/02/03(土) 20:43:23 ID:OSSUfe4c
210 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/03(土) 20:26:41 ID:8uWE3NJf
w90xS7XQはキチガイのうえバカだったのか

わかり易く言うと
PS3:DirectX9.0c/プログラミングインターフェース:OpenLG
64:DirectX2を基礎にして3Dゲーム用に拡張したもの/プログラミングインターフェース:Glide

GCはATiGPU








Atiが作ったからGameCubeのグラフィクス言語はDirect3D!とか言い出すチョン
268Socket774:2007/02/03(土) 20:47:30 ID:yYv881C3
ゲームコンソールにどこからチップorIPが供給されているか。またその成功度も気にはなるけど、ゲームコンソール自体に興味はおきないなぁ。
269Socket774:2007/02/03(土) 20:47:33 ID:OrCi98xe
で、R600はまだかね?
270ID:OSSUfe4c:2007/02/03(土) 20:48:05 ID:IDOLOoti
頑張っても頑張ってもNVからのお誘いは来ないとです。。。
271Socket774:2007/02/03(土) 20:49:36 ID:9Ify+xMv
>>270
なんか言いたくなるIDしてるな。
272Socket774:2007/02/03(土) 21:56:28 ID:nlM8g8aP
R600って売れるの?
市場競争力低そう
273Socket774:2007/02/03(土) 22:06:09 ID:NFraKTeg
>>264
NVIDIA社員乙って書いたら逆に喜んじゃうタイプかもしれんなw

>>266
NVIDIA社員乙
274Socket774:2007/02/03(土) 22:14:16 ID:eXWSqfov
お前ら、NVIDIA社員様を頑張って相手しろよ。

この産業廃棄物が外のスレに出て行かないようになw
275Socket774:2007/02/03(土) 22:34:52 ID:XC5mY/28
>>237
色というかフォーカス甘くね?
276Socket774:2007/02/03(土) 22:51:36 ID:IDOLOoti
>>275
なんと比べてさ?
別にRadeonX1kと比べても差があるとは思えないが
デジタルアナログ共に
俺はゲフォの色のが好きだけどね
277Socket774:2007/02/03(土) 22:56:00 ID:cg9lPwfI

Matroxと比べたら、どちらも糞画質だってば。
278Socket774:2007/02/03(土) 23:03:42 ID:jgyjnEuF
びびっど感がないゲフォ
PCではいいが家庭用ではきびしいとか
279Socket774:2007/02/03(土) 23:09:19 ID:IDOLOoti
びびっど感ってなんすかwww
こういう人相手にしろよ自称NV社員www
280Socket774:2007/02/03(土) 23:23:46 ID:7KLKuovL
R600マダー?
281Socket774:2007/02/03(土) 23:32:59 ID:XC5mY/28
>>276
9800Pro->7600GTアナログCRT
前の環境に戻すのが面倒だから検証はしてないけど
付け替えた直後にアイコンの名前などがボケた気がした
282Socket774:2007/02/03(土) 23:42:00 ID:IDOLOoti
>>281
眼科池
283Socket774:2007/02/03(土) 23:48:47 ID:w9VKU0Vf
まあゲハ板も隔離板だからここのキチガイが出張しても違和感ゼロなんですけどね
284Socket774:2007/02/03(土) 23:53:36 ID:qDXikJk3
>>276
ゲフォは論外
285Socket774:2007/02/04(日) 00:51:09 ID:fuYZpVc5
988 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/03(土) 12:06:59 ID:3XuXQDoW
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html


低性能の出来損ないゴミ
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_ati_cl.jpg

Geforce
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_nv_cl.jpg



やっぱチートオンは汚ねえ!!
あんなゴミで見ると目が腐る。
3D性能もクソ、動画もクソ。

クソの役にもたたない悪質な欠陥商品。

286Socket774:2007/02/04(日) 01:37:33 ID:Bi/Uvkqe
だから、Matroxと比べたらどちらも糞だって。
287Socket774:2007/02/04(日) 01:41:25 ID:AZ1ftcPs
そんなこと言ったら
ラデの長所が皆無になってしまうのではないか
鬼 悪魔 マト厨
288Socket774:2007/02/04(日) 01:46:15 ID:oT6/OF6v
ゲフォはゆめりあで背景のグラデーションが段階的に見えるくらい忠実なんだよ
他のカードじゃ真似出来ない素晴らしさだね
もちろんドライバも素晴らしくてVistaでは自動的にデバイスを使用不可にしてくれたりハングしてくれるね
289Socket774:2007/02/04(日) 02:01:40 ID:/bLa0SGL
ゲロビはドライバの品質で守銭奴M$の暴挙を妨害しようとしてるんだよな。
M$相手にこんな強気な態度に出られる企業は他に無い。
290Socket774:2007/02/04(日) 02:02:35 ID:oT6/OF6v
NVに惚れた!
291Socket774:2007/02/04(日) 02:13:12 ID:QrzneYwW
アスロンは明日が見えないし
ラデオンは駄目おんだし

どうするの?
292Socket774:2007/02/04(日) 02:32:12 ID:i/4c82If
Nvidiaマジでゆめりあ最適化してんのなwww
日本2ch自作板萌えヲタ専用みたいな蝶マイナーなベンチまで最適化
Vistaドライバ放置でゆめりあなんか最適化してるからユーザーに訴訟起こされるんだよw
293Socket774:2007/02/04(日) 02:43:41 ID:/bLa0SGL
>>291
ゲフォペルが死ねば多分全て解決すると思う。
294Socket774:2007/02/04(日) 02:50:41 ID:abezcGYb
禿同!w氏ね!!
295Socket774:2007/02/04(日) 02:51:07 ID:UEDiGCG2
296Socket774:2007/02/04(日) 03:20:04 ID:fuYZpVc5
ShaderMark2.1で要求精度を見ると
geforceは仕様どおり。

チートオンはチートw
全て同じにすることで、プログラマとAPIを無視して処理が軽くなるようにしてあるw
297Socket774:2007/02/04(日) 03:23:24 ID:+ZmSIMkt
>>296
それ大丈夫なのか?
ググっても日本語ページ少ないしそれどころか中華がやけに多いんだけど
298Socket774:2007/02/04(日) 03:31:30 ID:kbhNipz2
Shadermarkで見りゃ本家のTommytiーSystemsがあんじゃん
shadermark.deもあるし
299Socket774:2007/02/04(日) 06:18:45 ID:PAmZ8PGz
             /\___/\
           / /    ヽ ::: \
           | (●), 、(●)、 |   このスレ今
       .n:n |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
      nf||| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   すごいレベル低いから
      f|.| | ∩\  `ニニ´  .:::/   
      |: ::  ! }/`ー‐--‐‐―´´\
      ヽ  ,イ
300Socket774:2007/02/04(日) 10:04:35 ID:UoEkvFq9
今回もATIの敗北は確定的だろうな。高速版G80ならR600に勝利は譲らないだろうからな。
301Socket774:2007/02/04(日) 10:06:28 ID:UoEkvFq9
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-547.html
R600のDirectX 10の性能はNVIDIAのG80より5〜10%ほど上だという
302Socket774:2007/02/04(日) 10:28:28 ID:UoEkvFq9
なおX2900が正式名称から見て今回ATIはX2800をキャンセルした可能性が高い模様。大幅な延期と思ったより8800シリーズの高性能
というのが妥当な判断となったと思われる
303Socket774:2007/02/04(日) 10:48:49 ID:rvBgjA1C
80nm版G80がでたら大変だなw
せめて40%高速とか言ってほしかった
304Socket774:2007/02/04(日) 10:53:50 ID:/4Qu7Ajh
超高解像度高負荷だとR600が5割位上だろ
305Socket774:2007/02/04(日) 11:25:57 ID:/4Qu7Ajh
LV505のベンチはオシャカにした2800XTXだった可能性大だな
http://level505.com/2006/12/30/the-full-ati-r600-test/
306Socket774:2007/02/04(日) 12:17:22 ID:6Jmmv4h3
腐ってやがる…遅すぎたんだ

そんなATI
307Socket774:2007/02/04(日) 13:10:47 ID:NqowhVmr
またATiが自社サイトで勝利宣言するんじゃね?
んで周りは白い目とwwwwww

さすがGuruでGPU界の北朝鮮といわれるだけのことはあるなwwww
308Socket774:2007/02/04(日) 13:19:05 ID:SAhZkmJP
いくらなんでもR600を出すの遅すぎだっての。マジでこのままじゃ買えるの
夏のボーナス時期になりそうじゃないか!?
309Socket774:2007/02/04(日) 13:30:10 ID:RUaWXLjf
>>308
NVIDIAに反吐が出てるユーザーいっぱいいるからね
そいつらが殺到するから当分の間買えんよ
310Socket774:2007/02/04(日) 13:35:27 ID:NqowhVmr
ATiは以前E3かどこかのイベントで2,3度nVIDIA批判イベントやって、
2度目のイベント後にイベント主催の面々から警告受けたのに、
更に批判イベント(最後のはnVIDIAに対してかなり挑発的だった)開いてしまったから
QuakeConでは参加できなくなった。E3では形式上の参加はこのままできる。
しかも当時のオフィシャルサイトではまったく反省の意思無しを表明してたな。
チョンかよ・・・・ (´д`; )
311Socket774:2007/02/04(日) 14:26:48 ID:Q1B/YkiL
R520といいR600といい、既に1周差に近い差がついてきたな。
R600で逆転・・・相手がいつまでも同じとこにいると思ってるわけだが。
312Socket774:2007/02/04(日) 18:20:51 ID:q/n8PDug
ATIが相手じゃNvidiaも楽なもんだw
313Socket774:2007/02/04(日) 22:32:13 ID:/bLa0SGL
ゲフォは不具合多いし
ドライバ糞だし
チートで描写省略しまくるからダメ
314Socket774:2007/02/04(日) 23:07:35 ID:SYJ0Yrhn
最近珍クイターの手口がよくわかった。
315Socket774:2007/02/04(日) 23:11:32 ID:SYJ0Yrhn
まず

Forcewareが何日ごろ登場とサイトに載せる→いつまでも出ないので何かしら不具合で延期したとユーザーの頭に植えつける→最初から出る予定は決まっていない


結論として珍クイターは全くアテにならない。ATIは最高、NVIDIA最低っていう妄想の塊まさにチョンのようなサイトだ
316Socket774:2007/02/04(日) 23:24:05 ID:oT6/OF6v
ID:SYJ0Yrhnですが、被害妄想で禿ました
ATiのせいです、ATiが憎い
317Socket774:2007/02/05(月) 00:36:37 ID:Hm45v3/G
R600発売前に
ゲフォ新製品発表で
R600あぼーん

何このデジャブ
一週遅れは伊達じゃないな
318Socket774:2007/02/05(月) 00:41:01 ID:QAXWkKXe
NVIDIA公式フォーラムって不具合報告すると
FUD扱いされてBanされるんだぜwww
319Socket774:2007/02/05(月) 00:45:59 ID:G1b86ksd
英語だろうと縦読みで対処しろよ
320Socket774:2007/02/05(月) 01:05:35 ID:zNQUXpMX
>>318
nVidiaのパラノイア体質は末期的だからね。
開発者や消費者に自分達のニーズを押し付けるだけのチョンコロ企業。
321Socket774:2007/02/05(月) 02:59:11 ID:q+j8bzdr

邪悪ゲフォ厨は正義R600の聖発売日が恐ろしくて堪らないみたいですね。
まぁ、正義R600の聖発売日が邪悪ゲフォの死刑宣告日になるのだから、無理もありませんね。
邪悪なる者の末路は決まって悲惨です

322Socket774:2007/02/05(月) 03:43:46 ID:cZ6n3r5x
R600発売日付近になったら本スレ荒らすんだろうなー
大抵そういうやつはG80も買ってないというか買えないニート(笑)
323Socket774:2007/02/05(月) 03:57:19 ID:q2MVV7Yc
>>322
うん。で、それはちゃんと発売されるんだろうね?
324Socket774:2007/02/05(月) 12:01:08 ID:QcF/EoZQ
最近nVIDIAのユーザー総βテスターの手口が
見えてきたww!
325Socket774:2007/02/05(月) 13:07:06 ID:rrPNj/o1
R600が出るのなんてまだまだ先。後半年はかかるわw
326Socket774:2007/02/05(月) 14:35:33 ID:+jKEQ5vq
8800GTXの頂点性能はXenos並
Xenosの発展系がRadeonX2900、、、あとは分かるな?
327Socket774:2007/02/05(月) 14:42:09 ID:zNQUXpMX
EDRAMを除いたR500(Xenos)のレンダリング部分のロジックは推定2億トランジスタだったっけ。
それに対してゲヴォ8800は7億越えの異常な規模なのに同等の性能。
勝負あったな。
328Socket774:2007/02/05(月) 14:42:46 ID:dfv80Xwc
R600よりも前と言われるG81にコテンコテンってわけですね
329Socket774:2007/02/05(月) 15:00:03 ID:G1b86ksd
精神病の彼は今度はチーティーアイの擁護に回ったか。

こうやってユーザーを煽るのが楽しいんだろうなぁ。
330Socket774:2007/02/05(月) 15:11:28 ID:zNQUXpMX
ID:G1b86ksdさんは有名な方です。(IDをころころ変えますが下の決り文句ですぐにわかります。)
常套句は「チーティーアイ」「チートオン」「アスペル」「チョン」

彼はオンボードなのでラデオンやゲフォに憧れがあるんだと思います。
可哀想なのでそっとしておいてあげてくださいね。
331Socket774:2007/02/05(月) 15:13:27 ID:G1b86ksd
名指ししてないのですがどうやら図星のようでw
332Socket774:2007/02/05(月) 15:19:46 ID:zNQUXpMX
図星も何も、それ以外考えられないんだけど?
ちなみに誰の事だと妄想してたの?
333Socket774:2007/02/05(月) 15:26:29 ID:G1b86ksd
>>330
その文書いたの俺なんだけどw

>>332
分かってると思うけどあんたがチートオンの人でしょ
精神分裂症でラデ叩きの次はゲフォ叩きなんだね^^
否定はいいよ見苦しいだけですよw
334Socket774:2007/02/05(月) 15:28:52 ID:zNQUXpMX
劣勢になったらなりふり構わず全てゲフォペルの仕業だと押し付け。
これがゲフォ厨クオリティ
335Socket774:2007/02/05(月) 15:32:18 ID:G1b86ksd
ラデオン叩いてアム厨ファビョらせるかぁーーー!!!
「チートオン」

ゲフォ叩いてnVの総βユーザーをファビョらせるかぁ!!!!
「ゲヴォ」

共通の「チョン」「アスペル」

毎回のageレス
特徴のある文章

誰の目からみても同一人物ですw
否定レスは全部同一人物だと決め込む貴方と同じ発想ですよw
問題ないはずですwww

精神病チートオンゲフォベル馬鹿きめえwwwww
病院へ戻れよw

ユーザー煽りの工作活動乙ですw
336Socket774:2007/02/05(月) 15:34:23 ID:G1b86ksd
↓精神病が必死に反論を打ち込んでおります(笑)↓
337Socket774:2007/02/05(月) 15:40:22 ID:zNQUXpMX
>否定レスは全部同一人物だと決め込む貴方と同じ発想ですよw
>問題ないはずですwww

こんなやり方されたら反論の仕様も無いと思うが、
正直な話俺はゲフォペルじゃないし、このスレでもゲフォ叩きしかしたことが無い。
338Socket774:2007/02/05(月) 15:51:21 ID:RzskvDrP
捏造アスペルは本職に任せろよw

捏造がバレ
チートオンはgeforceに手も足も出ず何世代にも渡って完敗
心の拠り所の動画でも汚いことが証明された

そんなこんなで精神が壊れたんだからw
339Socket774:2007/02/05(月) 16:21:20 ID:dfv80Xwc
まぁとりあえず、単段クロスバーとリングバスのメリットとデメリットを語ろうぜ。
340Socket774:2007/02/05(月) 16:22:54 ID:G1b86ksd
オンボード使ってると精神崩壊するんだね・・・。
ジサカーだと別にラデでもゲフォでもどっちでもいいしね・・・。
341Socket774:2007/02/05(月) 16:38:38 ID:zNQUXpMX
ならわざわざVSスレに来る理由が分からん。
それに低スペ系スレでの基地外じみたゲフォ擁護が鼻に付くのは分かるが、
オンボ云々だけじゃあ陰厨、アム厨の存在を説明する事はできないし。
342Socket774:2007/02/05(月) 17:59:49 ID:7yhzie66
今日の精神病院行きはID:G1b86ksdか
343Socket774:2007/02/05(月) 18:12:16 ID:G1b86ksd
もう行ってる
344Socket774:2007/02/05(月) 18:24:17 ID:G1b86ksd
>>341
他スレ見てきた
アム厨お疲れw
345Socket774:2007/02/05(月) 23:16:56 ID:5TV9eQt9
R600はまだかね?
346Socket774:2007/02/06(火) 01:00:09 ID:EkuwL00u
ゲボ厨はよほどR600が恐ろしいらしいなw
死に急ぐこともないだろうに・・w
いくら焦ってもG80糞アーキテクチャは当分変わらないよwww
347Socket774:2007/02/06(火) 01:56:15 ID:Nglurb3N
nVはビスタ出るまでにまともなドライバ出すんじゃなかったの?
348Socket774:2007/02/06(火) 07:51:00 ID:HTR3+Cn5
AMDはビスタ出るまでにまともなR600出すんじゃなかったの?
349Socket774:2007/02/06(火) 10:31:28 ID:JkGt8v8N
まともなドライバが無いという欠陥品を出すくらいなら
延期するという良心が欲しかったねぇ>Nvidia

まぁ公式フォーラムでも不具合報告を削除しまくりBanしまくり
不具合なんてありませんが、なにか?
とか言い続ける会社には無理だろうがw
350Socket774:2007/02/06(火) 11:51:41 ID:aKVFu/fQ
実際のモノが出てないので褒めようもないし叩きようもない>R600
351Socket774:2007/02/06(火) 12:44:16 ID:kSjd8b1T
この世に悪が栄えた例はないというしな。
クソみてぇな製品ばかり出してるNVIDIAに天罰が下る日も近いだろう。
352Socket774:2007/02/06(火) 13:07:38 ID:YKkPWtvE
>>349
いや別にアカウント剥奪でも発言削除でもないんですけど。
353Socket774:2007/02/06(火) 13:34:04 ID:3s0pK8G0
>>351
ラデ厨は任豚並にタチが悪いな
354Socket774:2007/02/06(火) 15:11:04 ID:UCdeg4pZ
平和だなぁ
355Socket774:2007/02/06(火) 18:16:34 ID:XticfJ/B
よほどG80の高性能ぶりが気になってるようだなw
356Socket774:2007/02/06(火) 19:41:01 ID:891cG8to
ちょっとスレ違いかもしれませんがご指導願います。
GF7600GS 512MB GDDR2
GF7600GT 256MB GDDR3
近所のショップにこの2種類があってどっちを買うか迷っています
上の512MBのほうが256MBより大分安い値段で売っています
そのぶんGDDR2ということで、なんか古いタイプっぽいですが、3Dゲームで使用
するのに性能の違いは大分あるんでしょうか?
古いタイプでも512MBならかえって容量多いから軽く動くってことはないのでしょうか?
357Socket774:2007/02/06(火) 19:44:45 ID:w12EqjD7

X550からのアップグレードを期すために、
1650XTか、ちと奮発して1950Proか秋葉で3時間
悩んだ挙句、ELSAの7900GS買った俺に一言
358Socket774:2007/02/06(火) 20:20:16 ID:9S4sxA0e
}}357
ゲフォは論外
359Socket774:2007/02/06(火) 20:23:27 ID:t8WYfWpq
>>356
7600GSの512MB版は地雷
ゲームするなら7600GTにしとけ
360356:2007/02/06(火) 23:13:01 ID:891cG8to
>>359
そうなんですか、夢を見ていましたが、やはり美味い話は無いんですね
ありがとう
361Socket774:2007/02/07(水) 00:51:26 ID:8Jy6MWce
マジでR600が出るのは夏頃のようで。

ATI(^0^)オワター
362Socket774:2007/02/07(水) 00:53:12 ID:ghakXbzB
約一年遅れか・・・
363孟宗:2007/02/07(水) 07:09:17 ID:NP0GoKKV
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37429
Nvidia still fails to deliver a Vista WHQL driver
HQ in a rage 'til it's done

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37463
ATI RV610 and R630 to launch in April
Mainstream and low end DX10 are shapping up

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37462
ATI's R600 driver indicates four flavours ahead
The driver dissected

"R600" = ati2mtag_R600, PCI\VEN_1002&DEV_9402
"R600 " = ati2mtag_R600, PCI\VEN_1002&DEV_9403
"R600 " = ati2mtag_R600, PCI\VEN_1002&DEV_9400
"R600 " = ati2mtag_R600, PCI\VEN_1002&DEV_9401

そろそろ、漏れてきてますね。
一ヵ月後のTech Dayが楽しみです。
364Socket774:2007/02/07(水) 07:25:00 ID:zh8GTWxN
なんだ、まだまともなDriver出てなかったのかw
5年前から開発してたわりに、G80って・・
まぁ、実際は孟宗のいうとおり、やっつけ仕事だったって事だろw
365Socket774:2007/02/07(水) 09:36:25 ID:AmPJD+Kd
↑私の予言どおり・・・・・


預言者 モビルスーツガンダム
366Socket774:2007/02/07(水) 14:00:54 ID:gespf2W/
なんだ、まだR600出てなかったのかw
前から開発してたわりに、R600って・・
まぁ、実際はゲフォ厨のいうとおり、やっつけ仕事だったって事だろw
367Socket774:2007/02/07(水) 14:13:13 ID:gespf2W/
http://blog.livedoor.jp/amd646464/
まずはR600についての情報からで、R600は3月11〜13日に発表されるという話がありましたが、CeBitではデモが行われるだけで発表されるのは3月の終わりだそうです
ラインナップは情報がバラバラでまだどうなるかははっきりしていません

VR-Zoneにはまた例によって、リテール向けには9.5インチ(≒24cm)、OEM向けには12インチ(≒30.5cm)が用意されるそうです

なんだ4月近くになってからかATIオワッテルなw
368Socket774:2007/02/07(水) 15:00:13 ID:0fTygKME
ASUSTeK、水冷クーラー採用のGeForce 8800 GTXカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/asus.htm

4slot消費ってスゲー
新記録かな?
369Socket774:2007/02/07(水) 15:12:38 ID:0fTygKME
以前、ハイエンドビデオは然程利益が出ないと聞いたことがある。
速さの宣伝のため、いろいろ度外視で速度追求しているとか。
利益はミドル以下で確保。

で、AMDのフュージョンはミドル程度しかパッキングしないとか。
CPUとパックされるなら、数は自ずと掃けるので
RADEONはハイエンド競争から撤退するんじゃなかろうか。

するとnVIDIAも、無理してハイエンドで競る必要は無くなるわけだが
IntelがCPUに独自で最低限のビデオ積んだりしたら、引けなくなる。

するとミドル以下をIntelとAMDが分け合って、外付けビデオはnVIDIAが独占、ハイエンドのみ。
ただし、そこで利益上げなければならないので、今より高価。
なんて未来図。
370Socket774:2007/02/07(水) 15:27:19 ID:p3JRjUcO
AMDが市場を牽引できるならそうなるかもね
実際は・・・(´・ω・`)カワイソス
371Socket774:2007/02/07(水) 15:33:52 ID:vr/E0+aL
ミドルクラスっても今のミドルだろ
2009年のGeForce9とか10のミドルをCPUに統合できるわけない
メインメモリしょぼすぎだし
372Socket774:2007/02/07(水) 15:36:50 ID:VbBUyNsa
やりたくてもできないヌビディアカワイソス
373Socket774:2007/02/07(水) 15:41:37 ID:0fTygKME
>>370
今のコアだと、Intel牽引、AMD追従だろうね。

>>371
1世代前のミドルって表現だったかな
CPU回りが高速化していくに引き摺られて、そっちも更新されてくんじゃね?
374Socket774:2007/02/07(水) 17:20:25 ID:zh8GTWxN
将来的には、それぞれメーカー毎に、プラットフォーム固定だろ。
Intel AMD VIA皆CPU、GPU持ってるしな。
375Socket774:2007/02/07(水) 17:29:13 ID:+cpaMr5Z
4コアになったとき、AMDの方がトータルパフォーマンスが良いと思うよ。
最近のベンチマークは1コアに最適化されてるからねぇ…。
376Socket774:2007/02/07(水) 19:40:22 ID:jmnhXq5G
どうせまたショボ性能でR600が赤っ恥かくのは確定的に明らかなんだから
さっさと出して笑い取れよw
377Socket774:2007/02/07(水) 19:50:49 ID:gy+yKUoT
>>376
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
378Socket774:2007/02/07(水) 20:13:57 ID:zh8GTWxN
大丈夫、nvidiaは絶対負けないから。
不利になったら、チートって騒げばいいから、楽勝w。
379孟宗:2007/02/07(水) 22:07:32 ID:NP0GoKKV
ハイエンドはリスクが大きいために利益が出ない。
これまでのハイエンドは、巨大な単一のダイを作らなければならなかった
ダイが大きければ、それだけ欠陥品が出来やすい。
(そのため、なるべく無駄にしないように欠陥殺した製品も出される)

しかし、DX10.1世代ではそれが一変する。
マルチGPUが前提となり、ハイエンドはこれまでの巨大な単一ダイではなく
複数個の小さなダイを載せることで実現可能になる。
ATI(AMD),S3のハイエンドは、そうなる見込み。
(多分nVIDIAも)

ttp://diy.yesky.com/vga/244/2628244.shtml
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35932

上のS3のロードマップでは、DX10世代については
これまで同様ローからミドル程度の製品だが
DX10.1世代では(2,5,8の)複数このコア(ダイ)を載せることで
これまで、リスクが大きくて手を出さなかった
ミドルより上の市場も狙う。
380Socket774:2007/02/07(水) 22:14:19 ID:3uk9dz9Q
しかしS3の糞ドライバを知っている自作ユーザーが多いため、売れるのはNとAだけだったりするw
381Socket774:2007/02/08(木) 00:37:52 ID:yP5XNAVF
R600は産廃
382Socket774:2007/02/08(木) 02:15:05 ID:3VerpijM
    _S3_
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.   .し  `(.@)[空白行]
383Socket774:2007/02/08(木) 02:17:51 ID:3VerpijM
    _S3_
  ( ゚∀゚)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wgammachrimechipwwwww
384Socket774:2007/02/08(木) 02:20:46 ID:3VerpijM
    _S3_
  ( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wAMDATiNVIDIAintelMatroxwwwww

385Socket774:2007/02/08(木) 11:01:57 ID:nIrkBZ8/
要するにグラボすら買えないでこんなスレであーだこーた言ってる人かわいそう
ということだ
386Socket774:2007/02/08(木) 11:17:23 ID:Ecrb1Y3A
S3はじまったな
387Socket774:2007/02/08(木) 17:57:57 ID:TnLzfgmT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm

専用電源つけて外付けにする日が来るかも・・・。
388Socket774:2007/02/09(金) 00:02:41 ID:vKklaBKL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm

ATIが消えたからnVIDIAが台頭。
しかしノートPCはINTELが圧倒的だし、ハイエンドはnVIDIAになるな。
389Socket774:2007/02/09(金) 09:46:32 ID:p2MmiusD
ヘクションで9600安く買う2000円->MAC用BIOS入れる->MAC用として18000円

いい商売だな


明らかに俺が売ったやつだし
390Socket774:2007/02/09(金) 09:57:22 ID:u4suOB+b
>>388
Atiが消えたからNvidiaが台頭したんじゃなくて
IntelがAMD対抗のためにNvidiaを使ってるだけ。
08-09にIntelが単体GPUだしたらNvidiaも排除対象となる運命。
391Socket774:2007/02/09(金) 10:09:58 ID:9b4S0RBs
そんなの、当たり前じゃん
intelは、自社ブランド以外認めない。
392Socket774:2007/02/09(金) 10:32:13 ID:ucSrVWCp

>ハイエンドはnVIDIAになるな。


nVidiaってハイエンドVPU,
売ってたのか!???
高解像度でスコア馬鹿落ちのハイエンドなんて存在しないのが
VPUだよな!?






いや、GPUだったか!wそりゃ糞だわwwwwwwwwwwwwwwww!!
393Socket774:2007/02/09(金) 11:40:50 ID:oEZuwWU9
i740(笑)
394Socket774:2007/02/09(金) 11:42:50 ID:H2hxgvkP
何がしたいんだ?
395Socket774:2007/02/09(金) 13:14:11 ID:rdZhH1/D
高解像度で高いスコア出すのがハイエンドって思ってる時点でちょっと。
ATIとかnVidiaのゲームオタク向けの高価格品と違って、本物のハイエンド製品は、
ベンチマーク取ったらスコアは悪いよ。性能の余裕を精度と信頼性に振り分けるから。

あと、どーでもいいけど、VPUってATIじゃなくて、3DLabsが提唱した呼称です。
それを、当時3DLabsと提携してたATIが真似しただけ。つまりATIはインスパイヤ。
396Socket774:2007/02/09(金) 13:20:48 ID:u4suOB+b
それお前だけの脳内ハイエンドだから。
ビデオカード業界のハイエンドと違うから。
397Socket774:2007/02/09(金) 14:05:30 ID:oEZuwWU9
>>395
それなんてOpenGL?
398Socket774:2007/02/09(金) 14:35:41 ID:Bn8feuwc
>>395
R600ベースのFireGL買えばいいだろwwwwお前はwwww
399Socket774:2007/02/09(金) 15:09:49 ID:9b4S0RBs
VPUって言い方いい。
visualとvectorにかかって。
400Socket774:2007/02/09(金) 15:23:21 ID:8+964XUY
高 NVIDIA
中 NVIDIA
低 ATI
オ INTEL
401Socket774:2007/02/09(金) 15:27:01 ID:p2MmiusD
ヌンテンドーシクスティフォもそう

シクスティフォのグラフィッキンチップはエイ・ティ・アイが作ったものではない。
あれはもとシリコングラフィクスのエンジニアが作った。(エイ・アール・ティ・イクス)

64を作り出して出来上がった後にエイ・ティ・アイがエイ・アール・ティ・イクスを買収したので
402Socket774:2007/02/09(金) 15:29:00 ID:kyDXSNdd
>>401
板銘よめねぇのか?
403Socket774:2007/02/09(金) 15:56:03 ID:ODjdC/DO
i740はriva128に負けてなかったぜ?
当時流行のHDBENCH以外ではな
流石にTNTとかにゃ敵わんかったけど
判断基準がいい加減だったとそろそろ気付けよ
404Socket774:2007/02/09(金) 15:57:35 ID:r+4QKIQ/
あと5年後にはゲフォもラデも消えてインテル帝国になってるんだろうなぁ・・・
405Socket774:2007/02/09(金) 16:11:31 ID:ODjdC/DO
>>404
AMDの頑張り次第じゃないかな
nVidiaはなんつーかいろんな意味で逞しいから大丈夫だろう
そのうちCPU作るかも知れんねw
406Socket774:2007/02/09(金) 16:12:51 ID:u4suOB+b
x86ライセンスはどうやってゲットすんだ?
407Socket774:2007/02/09(金) 16:19:26 ID:N62jHup0
工 NVIDIA
厨 NVIDIA
堤 川の水が増えたとき、私たちが暮らしている家や街などに、川の水が流れ込むのを防ぎ、川の水を一定の水路の中で流すための施設

オってなんだろう
408Socket774:2007/02/09(金) 16:22:02 ID:r+4QKIQ/
nVが独禁法で呼び出されたのはどうなったの?
409Socket774:2007/02/09(金) 21:09:51 ID:CHVO6C+z
>>406
どっか買収したんでなかった?
410孟宗:2007/02/09(金) 21:11:28 ID:CtIt8NYh
ttp://sg.vr-zone.com/?i=4622
ATi R600XTX/XT/XL Series Unveiled

ttp://sg.vr-zone.com/?i=4627
ATi R600 Water-Cooled Edition

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37529
AMD plans an absolute GPGPU monster
Professional ATI R600 GPGPU with 2 to 4GB of memory
>We are not referring here to the number of 3Dmarks achieved,
>but rather to the professional range of products.

すくすくと、(いろんな意味で)モンスターが育ちつつあるようです。
65nm版が楽しみ。
411Socket774:2007/02/09(金) 21:14:26 ID:jOz58VNV
>>406
Transmetaを買収したらいいんじゃ?
買収まではしなくてもクロスライセンス結べばx86使えるし、ついでにLongRun2も導入して消費電力を下げたら・・・
412Socket774:2007/02/09(金) 21:41:48 ID:u4suOB+b
>>410
Stream Processor 想像以上に気合入れてんなぁ・・・
413Socket774:2007/02/10(土) 00:18:40 ID:IB1ho218
Meet Larrabee, Intel's answer to a GPU
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37548

Hello CGPUs, goodbye Nvidia

the utter death of Nvidia.
Nvidia完全死亡
414Socket774:2007/02/10(土) 00:35:20 ID:avx5ukT8
NはVIAと組んでみてはどうだろう
低消費電力メーカーどうしおにあいではないか
415Socket774:2007/02/10(土) 00:50:38 ID:VJaKClMo
ゲロビディア死亡確認。
416Socket774:2007/02/10(土) 00:58:51 ID:LDYDheyv
ゲボヲワタ\(^o^)/
417Socket774:2007/02/10(土) 01:01:25 ID:foQ4cRSE
妄想できる間が長くていいよね
NVだと後継もすぐだからなぁ

やっぱAMDはいいね
418Socket774:2007/02/10(土) 01:51:38 ID:2v/+aOyA
>>413
祝!ゲロビディア脂肪!!

           _,、,、,、,、__
    *.   ,Oニ二_.、っ___)
 +     、i!|i,,   / ./     ┼
   +   ∧!|i∧ ./ ./   +
.      (u´∀`/ ./  +
|~~⊆二二    ~ ./    *
. ̄  *  .|    |  *    +
419Socket774:2007/02/10(土) 02:06:23 ID:SKgYV5TI
>>413てどういう事なの?
420Socket774:2007/02/10(土) 02:11:50 ID:VJaKClMo
ゲホ厨は全く心配しなくても良いだろうね。
ゲロビに手が無いわけじゃないから。
トランジスタ数の割に異常に低性能な8800の演算性能を大幅に削った8600や、
低性能手抜きGPUのG80をシュリンクして数割オーバークロックしただけのゲロフォース8900GTXという最強GPUがあるから大丈夫。
421Socket774:2007/02/10(土) 02:15:06 ID:/x0AlS34
つまりインテルがCPUとGPUを統合した物を出すからnV死亡って?
AMDがATiを買収したのはそういうことだって?

wwwワラタwww

インキン&アムラー死亡のお知らせ
422Socket774:2007/02/10(土) 02:17:47 ID:Rr0Oow0w
あむらーくるしみますなぁ
423Socket774:2007/02/10(土) 02:20:11 ID:/x0AlS34
もうVIAとくっ付いてD消してNVIAでいいじゃん・・・
424Socket774:2007/02/10(土) 03:02:14 ID:QLZvGoVx
NVIDIAが黙って指くわえるとはおもえないんでCPUくらい開発するんじゃねーの
425Socket774:2007/02/10(土) 06:42:45 ID:1GcK5/T/
ゲロ厨の息の根が止まったな

おい去年までの威勢はどこいった? あ?
426Socket774:2007/02/10(土) 06:46:06 ID:cNB5FESt
なにこのキチガイスレwwwwwwwwwwwwwww
427Socket774:2007/02/10(土) 08:04:21 ID:aAJDk5Jp
誰だ?
nが低消費電力だなんて言ってるバカは・・
428Socket774:2007/02/10(土) 10:11:58 ID:LDYDheyv
GeForce8800シリーズ買う椰子は情報弱者www
PS3買う椰子と同じ!w
早漏&真性包茎、彼女イナイ歴=年齢
にチガイナイ!! www
429Socket774:2007/02/10(土) 10:14:51 ID:YziPnlYt
the utter death of Nvidia
the utter death of Nvidia
the utter death of Nvidia
the utter death of Nvidia
the utter death of Nvidia
430Socket774:2007/02/10(土) 10:24:14 ID:TqUWynNH
ATI’s “R600” Graphics Cards’ Image Transpires.
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20070209064936.html
>the OEM version is 12.4” long, whereas the retail is 9.5” long.
>The power consumption of the AMD R600 graphics card is 270W for 12” version
>and 240W for 9.5” version
リテールが24cmボード消費電力240Wか…すごいな。とにかくG80を大幅に上回れればOK?
431Socket774:2007/02/10(土) 11:01:47 ID:BDE/aSL3
>>430

>>301 での情報が正確なら、G80より5〜10%ほど上。
432Socket774:2007/02/10(土) 12:56:06 ID:IXAQ3/Kn
Geforce 8800GTX $649 82980円
Radeon X2800XT $599 74980円
Geforce 8800GTS $449 56880円
Radeon X2800XL $429 53480円
Geforce 8800GTS 320M $299 39980円
Radeon X2800XL 512M $319 42980円

X2800XT 無修正写真
http://overclockers.com/articles1411/

ATIとS3社のみDirectX 10.1サポートする
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=103&Itemid=29


Nvidia Geforce 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 575MHz/1800MHz
(MADD(2flops) + MUL(1flop)) × 1,350 MHz × 128 SPs = 518.4G Flops

Memory Bandwidth: 86.4 GB/sec
Shader Operations: 73600 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 13800 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 18400 MTexels/sec
Vertex Operations: 18400 MVertices/sec
3DMark Score 13024 3DMarks
SM 2.0 Score 4913 Marks
SM 3.0 Score 4956 Marks


ATI Radeon X2800XT 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
4way× (MADD(2flops) + MUL(1flop))× 800 MHz × 64 SPs = 614.4GFlops[color="Red"]

Memory Bandwidth: 140.8 GB/sec
Shader Operations: 87200 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 19600 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 19600 MTexels/sec
Vertex Operations: 15600 MVertices/sec
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
433Socket774:2007/02/10(土) 13:00:38 ID:aAJDk5Jp
そのスペックのソースを示せ。
434Socket774:2007/02/10(土) 13:07:26 ID:YU2gtTYU
大丈夫。げふぉも8600の後追いで8700/8900系の開発を始めてるから。
435Socket774:2007/02/10(土) 13:12:33 ID:ZyuoHRCM
>>432

>ATIとS3社のみDirectX 10.1サポートする
>http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=103&Itemid=29
>Written by Hanners
>Thursday, 10 August 2006

G80 2006年11月発表。
8800がUnifiedか従来型か情報錯綜してた時期の記事もってこられてもね。
436Socket774:2007/02/10(土) 13:35:41 ID:MwjbEJY5
GUXプロジェクトが思ったより良かったのか、
多少費用対効果が悪くてもジェネラルパーパスに行きたがったのか


437Socket774:2007/02/10(土) 13:49:05 ID:IXAQ3/Kn
Radeon X2800XT AMD 65nm プロセス
Geforce8800GTX TSMC 80nm プロセス

Radeon X2800XT 、Geforce 8800GTXの1.3-1.6倍の性能実現

Geforce 8800GTX $649 82980円
Radeon X2000XT $599 74980円
Geforce 8800GTS $449 56880円
Radeon X2800XL $429 53480円
Geforce 8800GTS 320M $299 39980円
Radeon X2800XL 512M $319 42980円

3Dmark05  Radeon X2800XT >>>> 8800GTX
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-3dmark05-16001200.jpg

3Dmark06  Radeon X2800XT >>>> 8800GTX
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-3dmark06-16001200.jpg

Doom3    Radeon X2800XT >>>> 8800GTX  OpenGLゲームまで負けるのか
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-doom3-16001200.jpg

F.E.A.R.   Radeon X2800XT >>>> 8800GTX 
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-fear-16001200.jpg

Call of Duty2  Radeon X2800XT >>>> 8800GTX 
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-cod2-16001200.jpg

Battlefield 2  Radeon X2800XT >>>> 8800GTX  
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-bf2-16001200.jpg

Half-Life 2: Lost Coast   Radeon X2800XT >>>> 8800GTX 
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-hl2lc-16001200.jpg

Oblivion   Radeon X2800XT >>>> 8800GTX 
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-oblivion2-16001200.jpg

Anno 1701  Radeon X2800XT >>>> 8800GTX 
http://level505.com/wp-content/uploads/2006/12/ati-r600-anno1701-16001200.jpg
438Socket774:2007/02/10(土) 14:00:57 ID:/x0AlS34
出る前から大騒ぎだけど出てからだんまり決め込むのがアムラーなんだよね
439Socket774:2007/02/10(土) 14:06:00 ID:lZsDa+hF
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |  AMD ATi 65nmに成功!性能もうなぎのぼり!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;. ゲフォ厨MAXXパーフェクトにシンダナ!!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
440Socket774:2007/02/10(土) 14:31:52 ID:Kbx44pKx
65nmてまじ?あと8800GTXは90nmやん
441Socket774:2007/02/10(土) 14:55:36 ID:uJP4IX/O
さんざクソ扱いされたX1000系だが
あれはDirectX10のUnifiedシェーダー実装へ向けての
中間的アーキテクチャーになってる訳で仕方ないと思ってる
その分X2000系には期待してええんやないの

nVidiaはいきなりUnifiedでサプライズを提供した訳だが
まだ煮詰めてない感じがしてならない
ドライバレベルでどこまで改善出来るか見物だけど

個人的にはハイエンドの動向よりシリーズ全体のバランスだな
特に電力効率に関しては力入れて欲しいところ
S3ならやってくれるw
442Socket774:2007/02/10(土) 16:12:57 ID:IXAQ3/Kn
Battlefield2 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13530.png

F.E.A.R. 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13534.png

Black & White 2560x1600 4xAA Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://images.anandtech.com/graphs/nvidia%20geforce%208800%20launch_11070691155/13531.png

Serious Sam 2048x1536 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl599_thumb.jpg

NFS Carbon 1600x1200 4xAA 16xAF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl607_thumb.jpg

Call of duty2 2560x1600 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230745_64148.gif

Splinter Cell 2048x1536 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl601_thumb.jpg

Half life2 1600x1200 4xAA 16xAF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/pic/xl604_thumb.jpg
443Socket774:2007/02/10(土) 16:13:59 ID:IXAQ3/Kn
3DMark05 2560x1600 Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230254_33022.gif

Call of duty2 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230749_41151.gif

Prey 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20061108230928_29768.gif

Pacific Fighters 1280x1024 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/pf1280.gif

Call of duty2 1280x1024 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/cod21280.gif

F.E.A.R. 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fear2560.gif

Oblivion HDR 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/fol1920.gif

Dark Messiah HDR 2560x1600 4AA 16AF Radeon X1950XTX >>>> 8800GTS
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8800_gtx_gts_overclocking/images/dm2560.gif
444Socket774:2007/02/10(土) 16:18:41 ID:z0kk7MZN
あれ。1950の話か。
445Socket774:2007/02/10(土) 16:31:50 ID:JtmpL0MU
>>ID:IXAQ3/Kn
馬鹿の一つ覚えもいい加減にしとけ
446Socket774:2007/02/10(土) 16:36:45 ID:uOqjsFSU
うは
8800シリーズ糞杉w
2倍のトランジスタを使った上、シェーダープロセッサを倍速で動かしてるのにこの有様か。
447Socket774:2007/02/10(土) 16:45:02 ID:MwjbEJY5
チートを有効にしても勝てない1950

買ってるのはチートオン寄りサイトだけといういつもの手口


製品だけじゃなくユーザーまで悪質な欠陥品。
448Socket774:2007/02/10(土) 16:58:53 ID:+j5ZZkAv
ttp://resources.vr-zone.com//newspics/Feb07/09/R600XTX.jpg
でかいってレベルじゃねーぞ!!
449Socket774:2007/02/10(土) 17:04:29 ID:+EM2FHmS
349 名前:Socket774 :2007/02/10(土) 16:29:11 ID:xzXU9YMc
http://www.vr-zone.com/?i=4622
http://www.vr-zone.com/?i=4630
R600/RV630/RV610総まとめ

R600
XTX-OEM:80nm、1GB-GDDR4、512bit、270W、12.4インチ
XTX:80nm、1GB-GDDR4、512bit、240W、9.5インチ
XT:80nm、512MB-GDDR4、512bit、240W、9.5インチ
XL:80nm、他不明

RV630
XT:65nm、GDDR4、128bit、128W
Pro:65nm、GDDR3、128bit、93W
無印:65nm、GDDR2、128bit、75W

RV610(TSMC製造)
Pro:65nm、GDDR3、700MHz、64bit、35W、6層基板
無印:65nm、GDDR2、400MHz、64bit、25W、4層基板
450Socket774:2007/02/10(土) 17:27:49 ID:QLZvGoVx
R600にぶつけるG80のオーバークロック版って90nmのまま出すの?
451Socket774:2007/02/10(土) 17:37:58 ID:xilXaqsa
どうだろうね。
オプティカルシュリンクでいけそうな段階まではG80ベースだろうけど、時期が空いてたからG81(2?)ベースも投入できそうなペースなので65nm版にしちゃうかも。
452Socket774:2007/02/10(土) 18:26:24 ID:UW60KHGr
453Socket774:2007/02/10(土) 19:02:25 ID:/x0AlS34
ID:IXAQ3/Knが他スレも荒らしてて吹いたw
アムラー乙w
454Socket774:2007/02/10(土) 19:27:53 ID:Rr0Oow0w
S3出てこんなぁ
ああ,S3暦は西暦と流れが違うから「順調」なんだな・・・

455Socket774:2007/02/10(土) 19:30:15 ID:XojVTniW
S3はドライバが


クソなだけなら直せばいいのだが、
AGPの出る多苦労夢のドライバが2005年から放置


出ないからいつまでもクソなまま
456Socket774:2007/02/10(土) 19:59:38 ID:IXAQ3/Kn
DirectX6.0の時代
勝ち組の Rage128 PRO
負け組の TNT

DirectX6.1の時代
勝ち組の RageFuryMAXX
負け組の TNT2 Ultra

DirectX7.0の時代
勝ち組の Radeon256、Radeon 7500
負け組の Geforce256 DDR、Geforce2 Ultra

DirectX8.0の時代
勝ち組の Radeon 8500 / Radeon 9700 PRO
負け組の Geforce Ti 500 / Geforce Ti 4600

DirectX9.0bの時代
勝ち組のRadeon 9700 PRO / Radeon 9800 XT
負け組のGeforce FX 5800 Ultra / Geforce FX 5950 Ultra

DirectX9.0cの時代
勝ち組のGeforce6800GT/Ultra -------------これだけ
負け組のRadeon X800/850 XTPE

勝ち組のX1800XTPE
負け組のGeforce7800GTX512

勝ち組のX1900XTX
負け組のGeforce7900GTX

勝ち組のX1950XTX
負け組のGeforce7950GX2

DirectX10.1の時代
勝ち組のX2800XTX
負け組のGeforce8800GTX
457Socket774:2007/02/10(土) 20:03:28 ID:RKkDuF/7
ラデが勝ってるのってDirectX9.0bの時代だけだと思うぞw
458Socket774:2007/02/10(土) 20:06:06 ID:5scgfUhQ
ttp://overclockers.com/articles1411/pic2.jpg
ファンだけで24W消費wwwwww
どんだけ爆熱なんだよ
459Socket774:2007/02/10(土) 20:31:28 ID:dWz5nAK7
>>457
Rageを書いてるからネタだよ
460Socket774:2007/02/10(土) 20:49:26 ID:gRsKXszj
もっと地球かんきょうにやさしく><
461Socket774:2007/02/10(土) 20:54:36 ID:jWGtCi0g
>>458
回転数どれぐらいなんだろうな、これ…。
462Socket774:2007/02/10(土) 20:56:51 ID:VuX8WM1c
>>458
こんなんに誇り高きMillenniumの名を使わないで下さい(;´д`)
463Socket774:2007/02/10(土) 21:02:37 ID:rij/EOFo
http://www.mei-thermal.com/index.html
ここのFANらしいけど全然資料が無いな
464Socket774:2007/02/10(土) 21:54:55 ID:JM+5Eix6
次世代ラデオンはまたさらに爆熱ですか・・・
ミドル以下はもう完全にゲフォの独壇場だな
465Socket774:2007/02/10(土) 22:06:39 ID:6kl8KYmu
>>464
次世代ラデはミドル以下ってことが言いたいのかい?
466Socket774:2007/02/10(土) 22:11:50 ID:jWGtCi0g
これでも1.36A。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/imageview/images806927.jpg.html
いったいどんな音なんだか聞いてみたい気もする。
467Socket774:2007/02/10(土) 22:28:58 ID:XSAcp8zs
R600の12インチタイプ(31.5cm、270W)の写真がリーク。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002502.html
468Socket774:2007/02/10(土) 22:32:47 ID:XSAcp8zs
>>456
ラデ厨の妄想は酷いwww
469Socket774:2007/02/10(土) 22:34:54 ID:9d2JfI7W
RadeonのX2800XTX買った。先月初自作したくて秋葉原に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れるとうなり出す、マジで。ちょっと感動。
しかもハイエンドなのにチートオンだからベンチスコアも良い。ATiは電気を食うと言
われてるけど個人的には省電力だと思う。8800GTXと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただコースドスタートだとちょっと怖いね。新品なのに電源入らないし。
速度にかんしては多分8800GTXもX2800XTXも変わらないでしょ。8800GTX使ったことない
から知らないけどNVIDIAかATiかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATiなんて買わ
ないでしょ。個人的にはATiでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど付属のファンだけで24W位でマジで7300GTの
消費電力を抜いた。つまりは7300GTですらX2800XTXのファンにすら勝てないと言うわ
けで、それだけでも個人的には大満足です。
470Socket774:2007/02/10(土) 22:39:07 ID:XSAcp8zs
コースドスタート??
471Socket774:2007/02/11(日) 03:09:32 ID:unSD//fr
>>456
洗脳されてるwwwwwwwww
ATiが勝手にほざいてるパターンと同じだろwwww
いまどきラディン買う奴見たこと無いな
やっぱDxとGLにおいて全てスタンダードな国家プロジェクトにも関わるnVIDIA以外ありえんのですが・・・
472Socket774:2007/02/11(日) 03:11:15 ID:Tyk4A3Cs
何だその長い物には巻かれろ主義
自作せずDELLでも買ってろw
473Socket774:2007/02/11(日) 03:25:24 ID:zHGZiz65
>>456
Rage128Proは息の長いカードだったね。
TNT系やGeForce256~3までがゴミ過ぎただけ
GeForce4は画面が白いけど、悪くは無かった。
FX計は個人的に一番好きなnVidiaビデオカード。
(Voodoo4使ってたけどw)
RADEONが良かったのは8500までだったな・・・
それ以降はDx8系のゲームで差をつけられて
FXでの失敗からアドバンテージを維持できなかった
ATiの体力不足が悪い。
でも、X-BOX360とWiiがATiというのは
年末から、今までの流れでコンシューマではATi勝ってるなw

nVidiaは、早くPS3用チップを値下げ汁w
474Socket774:2007/02/11(日) 04:15:10 ID:Tyk4A3Cs
屑といわれたチップを買うのが面白くてFXも8500も買いましたよっと
しかも新品でw
475Socket774:2007/02/11(日) 05:16:08 ID:juldu+8T
X1650XTも当然買ったよな?
476孟宗:2007/02/11(日) 07:43:03 ID:ckQqprQe
R300以降のATIの設計思想は、おそらく”実用性”。
R300世代では演算精度を24bitとし、pixel pipelineを8本実装することでパフォーマンスを確保
R400世代はSM3.0に対応させず、pixel pipelineを16本実装。
この世代でのSM3.0については、目玉である動的分岐とVTFの実用的な実装が無理であるとし見送る。
(実際ATI,nVIDIAで動的分岐の実用的なパフォーマンスを持ったものはR520が初)
一方で法線マップの圧縮機能3Dcや、Shaderも小幅に拡張した。

R500世代では、32bit SM3.0に対応するもVTFの実装は見送られる。
理由は「(先行するnVIDIA用にも)18か月間,3DアプリケーションでVTFの積極利用が行われた実績がない。
貴重なトランジスタ予算を割いてまで,この使われないSM3.0機能を実装するのを我々は避けた」とのこと。
一方でカタログスペックには現れない、細やかな拡張を行うことでShaderの実行効率を上げた。
SM3.0のもう一つの目玉である動的分岐についても、実用的なパフォーマンスを実現した上で実装した。

R420,NV40当時はSM3.0に対応しなかったR420を、激しく非難した覚えもあるが
今になってみると、一貫した設計思想があり、なるほどなと思わせる。
477Socket774:2007/02/11(日) 08:35:49 ID:bMEsRBJG
実用性というよりも単にATIの技術の問題だろ。
ライバルメーカーが対応して、そこそこの性能が発揮できてるんだから不可能なわけじゃない。

まぁ、問題は信者がそれを「なるほどな」とか正当化しだしたら有害だと言うことだな。
478Socket774:2007/02/11(日) 08:46:00 ID:ixAncLUV
そもそもNVIDIAってどういう風に発音すんだっつの
479Socket774:2007/02/11(日) 08:47:28 ID:Kqcq6Wrw
FarCryでNV40の、動的分岐は遅すぎて
使い物にならないって言われましたが、何か?
所詮nは、カタログスペック重視。
480Socket774:2007/02/11(日) 08:56:14 ID:VZ65G5wc
NにしろAにしろ、一社独占は最終的にユーザーのためにはならない。
俺はネタでも一社独占を願うような書き込みなんかはする気になれんな。

>>474
FXも8500も普通に売れてる定番商品じゃねーか
RageFuryMAXX、Savage2000、Volari Duoあたりを買ってから半端野郎
481孟宗:2007/02/11(日) 08:57:30 ID:ckQqprQe
>>478
エヌヴィディア

>>479
>それにしてもSM3.0の代表格ソフトがSM3.0の特徴的機能を使っていなかったことの告白にやや衝撃を隠せない。
>このタイミングでこの衝撃の告白は、2004年末にATIがRADEON X850シリーズ(SM2.0ベース)を発表時、
>CRYTEKが手のひらを返したように、今度はATIとのパートナーシップを強調したことと無縁ではないかもしれない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/GAME/docs/20050313/far.htm

ATIとパートナーシップ結んだからSM2.0ベースなのか
分岐が遅かったからATIと結んだのか。どっちかな?
482Socket774:2007/02/11(日) 09:02:58 ID:0/05U3F5
メーカー発表がただ一つの意図のもとに行われるほど単純でないことくらいわかってるだろうに
483Socket774:2007/02/11(日) 09:24:34 ID:VZ65G5wc
DX8.1世代のGPUでFarCryしているのが悲しくなってくるな…。
484Socket774:2007/02/11(日) 09:29:58 ID:f9NVQ3WC
>>478
ぬヴぃでぃあ
485Socket774:2007/02/11(日) 10:19:19 ID:Ag1tw8Vl
ん・・・ビジャ・・・
486Socket774:2007/02/11(日) 10:50:59 ID:E1L+I85g
ピクセルシェーダの動的分岐に対応したSplinterCell3では
チートオンはgeforceの足元にも及ばなかったw
487Socket774:2007/02/11(日) 10:53:15 ID:HDTpaxxH
>>476
VTFの活用
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm
中身はGF6800だけどな。
488Socket774:2007/02/11(日) 10:58:57 ID:E1L+I85g
360のGPUにもVTFは搭載されているが、
あまりの低技術のせいで実用的なパフォーマンスは出せない。
もちろんGPUがクソなせい

そのため、R520では見送らざるを得なかった
チートでもごまかせないほどの低機能
489Socket774:2007/02/11(日) 11:01:30 ID:761l0qWZ
>>487
アーケード、コンソール向けの様な完全固定環境とPC用途を同列に語るのはどうかと
490Socket774:2007/02/11(日) 11:08:34 ID:HDTpaxxH
>>489
そうそう、言うの忘れてたけど、NVは元々グラフィックについてはSGIの血筋が濃ゆくてDX以外も切れない体質にあると思う。
OpenGLコミュへの貢献者も多いしね。

PC環境から見ればVTFが活用されていないというのは正しく、グラフィックコミュからすればVTFには可能性がある。
その受け皿を用意しておく企業としてのNVIDIAにとっていいところもあれば、悪い面もある。
491Socket774:2007/02/11(日) 11:09:16 ID:Kqcq6Wrw
soft shadowのためだけに使われたやつね。
nvidiaの技術支援うけても、その程度。
同シリーズでも、最新Double AgentならX1x00が圧勝。
492Socket774:2007/02/11(日) 11:14:27 ID:Nz+u0YSL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/tawada89.htm

VTF性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/graph4.htm

もう1つ、GeForce 8800シリーズの優位性が顕著に表れたのがShader Particlesテストだ。
このテストはバーテックスシェーダがテクスチャフェッチを行なえないと
テストが実行できないのでRadeon X1950 XTXはテストがスキップされる。
ここでGeForce 8800 GTX/GTSはGeForce 7900 GTXに対して各約8倍/約6倍という性能差を付けた。
493Socket774:2007/02/11(日) 11:15:25 ID:QMlu1pMG
>>491
だけ・・・ってどこの記事の話?
494Socket774:2007/02/11(日) 11:15:40 ID:E1L+I85g
同様にSplinterCell4でもチートオンはgeforceの足元にも及ばずww


ダブルスコアどころかトリプルスコア付けられて敗北するんだからピクセルシェーダが余りも弱すぎるんだよな。
それをチートで補っているだけの欠陥品。
495Socket774:2007/02/11(日) 11:19:56 ID:E1L+I85g
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2884


チートオン、手も足も出ずw


勝てるのはAAを有効にしてgeforceがAA有効、チートオンがチートでAA無効になっているときだけw

(チートオンはあらゆるゲームでAAを有効に出来ない)
496孟宗:2007/02/11(日) 11:23:05 ID:ckQqprQe
>>493
多分これ
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050512/scct.htm
3Dゲームファンのための「Splinter Cell Chaos Theory」グラフィックス講座
UnrealEngine3.0より先に登場したプログラマブルシェーダ3.0作品
497Socket774:2007/02/11(日) 11:24:43 ID:Kqcq6Wrw
n厨必死
498Socket774:2007/02/11(日) 11:28:39 ID:E1L+I85g
ていうかチートオンの発表会でもブランチングは影生成「しか」明示されていない。
ていうかピクセルシェーダの動的分岐はそれにしか使い道がない。


チートオンの宣伝機能がgeforceの足元にさえ及ばなかったというのは皮肉だねw
単に低性能なだけなんだが
499Socket774:2007/02/11(日) 11:28:46 ID:Kqcq6Wrw
不利になったら"チート"と騒いで
常に完全勝利。
500Socket774:2007/02/11(日) 11:32:05 ID:VZ65G5wc
NGワードってのを初めて使ってみた。
こういうスレだとすげー便利だなこの機能。

つかMatroxはDX9世代でいいから早くParheliaの後継を出せ。
S3は早くDX10対応の新GPUを出せ。

AかNかって時点で非常につまらん。
501孟宗:2007/02/11(日) 11:33:12 ID:ckQqprQe
また、FarCryの話になるけど

>CRYエンジンのピクセル単位のライティング処理において、開発当初は、
>複数の光源処理や質感処理を単一パスのピクセルシェーダプログラムに統合し、
>処理するポリゴン単位で適切な処理を施していくようなスタイルを目指したのだという。
>たとえば、このポリゴンは法線マップを適用するが、鏡面反射はなし、
>でも拡散反射はちょっと適用する……のような感じの、1つのシェーダが属性に駆動されて
>適宜必要な動作をしていくようなスタイルを目指していた……というわけだ。
>これには処理系として実装するには動的な条件分岐が必要になる。

R520の発表で影を題材にしたのは、単にわかりやすいからでしょうな。
502Socket774:2007/02/11(日) 11:33:18 ID:QMlu1pMG
シェーダプログラムも今は他ツールで作ってポーティングするからねぇ。
アイデア次第ではある。
503Socket774:2007/02/11(日) 11:35:59 ID:E1L+I85g
チートオンがgeforceの足元にも及ばない証拠を突きつけられて泣き出したアスペル坊やw
504Socket774:2007/02/11(日) 11:38:50 ID:E1L+I85g
ピクセルシェーダとはその名前のとおり、光源処理に関することしか出来ないからねえ
こんなことさえ知らんのは「バーカ」しかいないけどw

最終的な出力であるピクセルシェーダではテクスチャの貼り付けは出来ない。
単純にあるテクスチャについて加工をするだけ
つまり影の生成しか出来ないw

低性能で出来損ないの欠陥品を使うと頭の悪くなるんだよな。
あ、元からかw
505Socket774:2007/02/11(日) 11:39:10 ID:HDTpaxxH
思えば川瀬氏の一連のメソッドも発表後「その手があったか」と広まっていったねぇ。
506Socket774:2007/02/11(日) 11:40:21 ID:HDTpaxxH
>>504
ちょ、、流石にそれは大間違い
507Socket774:2007/02/11(日) 11:41:18 ID:E1L+I85g
>>506
ちょ、、大間違いである証拠がないw
さすがに大間違い。
508Socket774:2007/02/11(日) 11:41:57 ID:E1L+I85g
ピクセルシェーダはテクスチャを出力するものではなく
ピクセルを出力するものだからねえw
509Socket774:2007/02/11(日) 11:45:19 ID:761l0qWZ
暫くはAの優位が続くんじゃないかなと予想。
NのXBOX時代と同じく、(PCゲームに悪影響ばかり及ぼす、憎き)ベタ移植の
マルチプラットフォームをされるとNは互換性をドライバで吸収しなきゃならんだろうし。

Nの糞ドライバは流石に擁護できないが、最近のグダグダ振りを見るにそうした憶測が出来る。
510Socket774:2007/02/11(日) 11:47:08 ID:HDTpaxxH
>>507
G7世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320_05l.gif
G8世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320_08l.gif

G8世代でSPとTFはプロセッサのパイプライン上分離されているがシェーダユニットの概念的には内包。
511Socket774:2007/02/11(日) 11:47:15 ID:E1L+I85g
さすがにここまでgeforceの勝ちっぷりが続くと
あまり健全ではないなw

ところが競合してるところがクソな製品しか出さず
ドライバチートしかできないうえに、それでも勝てない惨めなザマw
挙句にゃ倒産だしw

当分はgeforceの天下が続くな。
512Socket774:2007/02/11(日) 11:49:12 ID:E1L+I85g
>>510
G7世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320_05l.gif
G8世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320_08l.gif

どの世代もピクセルシェーダ部分にテクスチャユニットあり。
513Socket774:2007/02/11(日) 11:52:03 ID:E1L+I85g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/kaigai215.htm


テクスチャユニットがなければプロシージャルテクスチャ以外のテクスチャは扱えない。
またプロシージャルテクスチャを保持してそれに再加工も出来ない。


だからチートばかりする低性能製品にもテクスチャユニットがある。


そして今のゲームはテクスチャ依存。
テクスチャのないゲームは一切存在しない。
514Socket774:2007/02/11(日) 11:52:37 ID:HDTpaxxH
>>512
・・・?混乱してきた。
>最終的な出力であるピクセルシェーダではテクスチャの貼り付けは出来ない。
>単純にあるテクスチャについて加工をするだけ

ROPにテクスチャ貼り付け機能があった世代の話と混同されてると思えただけですんで、そうでないならパスします
515Socket774:2007/02/11(日) 11:58:19 ID:AjEN3Cph
E1L+I85gはいつもの奴じゃん。

いちいち反応しないでいいよ。
516Socket774:2007/02/11(日) 11:59:07 ID:E1L+I85g
だから、テクスチャの貼り付けはピクセルシェーダではない。





Geforceは      必ず      ピクセルシェーダの前に連結された状態でテクスチャユニットがある。




テクスチャユニットは文字通りテクスチャを扱う部分で、
テクスチャユニットで保持した     後    ピクセルシェーダで加工する。


ピクセルシェーダ    ブロックに含まれてはいる    が       テクスチャユニットとピクセルシェーダは       別物

517Socket774:2007/02/11(日) 12:00:35 ID:HDTpaxxH
>>516
だからそれ>>510で書いたじゃん。あふぉか
518Socket774:2007/02/11(日) 12:03:38 ID:E1L+I85g
TFはテクスチャユニットではない


あふぉか
519Socket774:2007/02/11(日) 12:04:27 ID:7WdtwZGu
相変わらず熱いなこのスレwww
520Socket774:2007/02/11(日) 12:05:38 ID:E1L+I85g
テクスチャフェッチング、つまりG70で言えばVTF用のテクスチャフェッチング


テクスチャユニットからフェッチングするだけの回路であって、TFがアクセスするのはテクスチャユニット

最近のnvidiaはテクスチャユニットの位置を記載しないだけで

ピクセルシェーダとテクスチャユニットは連結されてはいても別物



それを勘違いしただけだろ
あふぉか
521Socket774:2007/02/11(日) 12:07:54 ID:E1L+I85g
逆に言えば、



テクスチャユニットとピクセルシェーダが同じものであるなら
なぜR500世代などで分離しているのか





同じものなら分離は出来ないw



あふぉか
522Socket774:2007/02/11(日) 12:09:18 ID:E1L+I85g
さらに言えば




ピクセルシェーダユニットがテクスチャを扱えるなら
なぜテクスチャユニットが今になっても存在しているのか





ピクセルシェーダが扱えるならテクスチャユニットは要らないw



あふぉか
523Socket774:2007/02/11(日) 12:13:46 ID:HDTpaxxH
>>518
テクスチャユニットという固定機能は無い。
ピクセルシェーダはテクスチャのこの位置、この光源このエフェクトならピクセルのドットはこの色になるという計算式を元に延々と計算を続ける。
シェーダ以前の時代、パイプラインで形状明るさを指定されて流れてきた部分にテクスチャを参照してこの指定ならテクスチャを変形させ、この位置の情報を貼るテクスチャユニットは別個にあった。

イメージ化するとシェーダ以前の世代は、ポリゴン1枚を計算しその中のピクセルがテクスチャのどこの位置にあたるかを求めていたのに対し、
ピクセルシェーダではポリゴンを構成するピクセルそのものを演算する時代になっている。
524Socket774:2007/02/11(日) 12:15:57 ID:E1L+I85g
525Socket774:2007/02/11(日) 12:16:22 ID:AjEN3Cph
キチガイに反応するとキチガイが火病起こして
連投するという良い例です:D
526Socket774:2007/02/11(日) 12:17:03 ID:E1L+I85g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/kaigai01l.gif

Texture Units ????????????????????????



おいおいAMDとnvidia、テクスチャユニットなんてものはないんだってよ!!!

ちゃんと訂正しろよw
527Socket774:2007/02/11(日) 12:19:20 ID:HDTpaxxH
テクスチャを貼るという固定機能のテクスチャユニットの話イメージしてたよ。
貼る機能無いといいきるから
528Socket774:2007/02/11(日) 12:20:27 ID:E1L+I85g
だいたい、
ポリゴンは   「頂点」    管理なので ピクセル単位での管理など出来ないww
テクスチャのこの位置、なんてテクスチャがどこから来るのかどこがセットアップするのかの説明もなしww

ダメだこのバーカはw


ピクセルシェーダができるのはピクセルの出力だけw
ポリゴン管理はバーテックスシェーダ
テクスチャの管理はテクスチャユニット

ということさえもわかってない「バーカ」w
529Socket774:2007/02/11(日) 12:21:53 ID:E1L+I85g
テクスチャユニットはいつの間にかプログラマブルになったんだってよw


おいおいnvidiaとAMD、プログラマブルテクスチャユニットをちゃんと宣伝しろよ
              どうプログラマブルに出来るのかわからんがww
530Socket774:2007/02/11(日) 12:24:34 ID:f9NVQ3WC
ID:E1L+I85gまたお前か、そろそろ入院した方がいいんじゃね?
531孟宗:2007/02/11(日) 12:24:58 ID:ckQqprQe
そもそも>>506が突っ込みたかったのは
>>504
>つまり影の生成しか出来ないw
ってところでしょ。
532Socket774:2007/02/11(日) 12:26:09 ID:E1L+I85g
実際
テクスチャの生成は出来ない。
ポリゴンの管理も出来ない。
ピクセルを出力して光源処理しか出来ないw



低性能のチートオンなんか使うとこういう「バーカ」になるんだよなw
533Socket774:2007/02/11(日) 12:29:31 ID:761l0qWZ
どうみても ID:HDTpaxxH はGeForce使いです。ほんとうにあr(ry
534孟宗:2007/02/11(日) 12:30:15 ID:ckQqprQe
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm
>波動シミュレーションは、32ビット浮動小数点(FP32)テクスチャ上にてピクセルシェーダで行なう。
>先ほどの「水たまり」では整数テクスチャで波動シミュレーションをやっていたが、水辺の方でFP32テクスチャを用いる。
>この理由は単純明解で、VTFではFP32テクスチャに限定されているためだ。
>FP32テクスチャ上に生成したハイトマップをVTFで頂点シェーダで読み込み
>水面の頂点を変移させるディスプレースメントマッピング(Displacement Mapping)を実行。
>さらにこのFP32波動ハイトマップを法線マップ化して、これを用いてピクセルシェーダで陰影処理を実行。
>この時にもう一工夫、アイディアが思いついたのだという。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph2/002.html
CPUプログラミングでは比較的実現しやすいデータ間の相互依存性に配慮した処理も、GPGPUでは難しい。
しかし、GPGPUでもテクスチャをレンダリングする「Render to Texture」(RTT)のメソッドを使うことで、これに近いことは可能になる。
535Socket774:2007/02/11(日) 12:34:12 ID:E1L+I85g
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm
>波動シミュレーションは、32ビット浮動小数点(FP32)テクスチャ上にてピクセルシェーダで行なう。
>先ほどの「水たまり」では整数テクスチャで波動シミュレーションをやっていたが、水辺の方でFP32テクスチャを用いる。
>この理由は単純明解で、VTFではFP32テクスチャに限定されているためだ。
>FP32テクスチャ上に生成したハイトマップをVTFで頂点シェーダで読み込み
>水面の頂点を変移させるディスプレースメントマッピング(Displacement Mapping)を実行。
>さらにこのFP32波動ハイトマップを法線マップ化して、これを用いてピクセルシェーダで陰影処理を実行。
>この時にもう一工夫、アイディアが思いついたのだという。


最初にテクスチャを   「用意し」   「ピクセルシェーダで加工する」

つまりピクセルシェーダではテクスチャを作ることは出来ない   という良い例だねw


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph2/002.html
CPUプログラミングでは比較的実現しやすいデータ間の相互依存性に配慮した処理も、GPGPUでは難しい。
しかし、GPGPUでもテクスチャをレンダリングする「Render to Texture」(RTT)のメソッドを使うことで、これに近いことは可能になる。


Render to Texture   テクスチャ  へ   レンダリング
つあmり最初にテクスチャバッファをテクスチャユニットで用意しておき、  そこ    へ    レンダリングするという、
HDRと同じような手法だねw



ますますテクスチャユニットの重要性と機能が明らかになったw
536Socket774:2007/02/11(日) 12:35:12 ID:HDTpaxxH
>>532
だからさー。メモリに書く段階で真っ白なポリゴンにテクスチャ貼るというユニットはもうないでしょ。
頂点情報からメモリのピクセル位置を算出して、ピクセルシェーダでピクセル生成する段階で、MIPMAPやらかかったテクスチャ参照(ここが今のテクスチャユニット)して、ピクセルの色決めるし。
ここで結果的にテクスチャを貼る・・・という工程は終わっちゃう。

なんかT&Lあたりの話も絡んでる気がしてついていけないかなー。

ちなみにRIVA128から途中RADEON8500を経由してNVユーザです。
537Socket774:2007/02/11(日) 12:38:51 ID:7WdtwZGu
538Socket774:2007/02/11(日) 12:40:51 ID:E1L+I85g
>>536
だからさー。メモリに書く段階で真っ白なポリゴンにテクスチャ貼るというユニットがテクスチャユニットでしょ。


プログラマブルテクスチャユニットなんか最初からないでしょ。
で>ある証拠は?テクスチャを出力することしか出来ないテクスチャユニットがプログラマブルになって何の利点が?w


また答えずに逃げるつもりかw


頂点情報からわかるのはポリゴンの位置、そのポリゴンにポツポツとピクセルを打つことだけがピクセルシェーダ。
HDR(Render To Texture)にしても テクスチャバッファをテクスチャユニットでセットアップしなければターゲットがないので描けない。

テクスチャ参照(ここが今の VTF ユニット)して、バーテックスシェーダに戻すだけだし。


なんかT&Lあたりの話も絡んでる気がしてついていけないかなー。

ちなみにTNTから一貫してしてNVユーザです。
539Socket774:2007/02/11(日) 12:41:15 ID:Kqcq6Wrw
あれー、影にしか使えないんじゃなかったのーw
540Socket774:2007/02/11(日) 12:43:04 ID:E1L+I85g
逆に言えば



何のゲームでも、ddsやTGAなどの素の画像ファイルがあるわけだ。




          テクスチャユニットがテクスチャをセットアップできず、参照するだけだとしたら
          これは誰がゲーム内で貼り付けるのか



またこんなことさえ理解できずに逃げるだけかw


あふぉか
541Socket774:2007/02/11(日) 12:43:36 ID:E1L+I85g
そう、ポツポツとピクセルを打って光源処理、つまり影の処理にしか使えないw



542Socket774:2007/02/11(日) 12:43:56 ID:HDTpaxxH
すんません自分の発言で「プログラマブルテクスチャユニット」ってどこかで書きましたっけ?
変形ってジャギー取るためのMIPMAPとかの話ですけど。
543Socket774:2007/02/11(日) 12:47:24 ID:E1L+I85g
HDRの超基礎
こんなことさえ知らないのは「チートオン使うバーカ」しかいない!w



テクスチャユニットが FP16(ARGB16) や FP32(ARGB32) といった


テクスチャバッファを確保して


そこにレンダリング


これがRender to Texturew

このバッファを確保していないなければ、レンダーターゲットがないのでレンダリングできない。
ピクセルシェーダがターゲットになりえるなら、こんなことは起こらないしFP32テクスチャ云々

                    なんてことは一切ない


わけだが理解できないのが「バーか」w
チートオンと同じで頭まで低性能なんだよなw
544Socket774:2007/02/11(日) 12:48:48 ID:E1L+I85g
すんません「固定機能以外の機能を持つテクスチャユニット」ってどこかにありましたっけ?

ていうか固定機能という概念自体ありましたっけ?





MIPMAPは

                あらかじめ一枚のテクスチャに書いておく
ものであって

                動的生成じゃないんですけど。
545Socket774:2007/02/11(日) 12:49:29 ID:HDTpaxxH
>>544
で、どこで「プログラマブルテクスチャユニット」がでてきたんですか?
546Socket774:2007/02/11(日) 12:51:25 ID:E1L+I85g
>>545
で、どこに「固定機能以外の機能を持つテクスチャユニット」があるんですか?


その機能しか持たないのに、わざわざ「固定機能」というからにはプログラマブルテクスチャユニットもあるんだよね?




で、



ピクセルシェーダユニットがテクスチャを扱えるなら
なぜテクスチャユニットが今になっても存在しているのか



これには答えずじまいかねw
547Socket774:2007/02/11(日) 12:55:13 ID:E1L+I85g
人には答えろ答えろと強要するのに自分は何一つ答えられないダブルスタンダードw


テクスチャユニットとピクセルシェーダが同じものであるなら
なぜR500世代などで分離しているのか





同じものなら分離は出来ないw




ピクセルシェーダユニットがテクスチャを扱えるなら
なぜテクスチャユニットが今になっても存在しているのか





ピクセルシェーダが扱えるならテクスチャユニットは要らないw
548Socket774:2007/02/11(日) 12:56:39 ID:HDTpaxxH
>>546
自分も混乱してたので。
指定されたポリゴン内のピクセルにテクスチャを貼るユニット:固定機能のテクスチャユニット
ピクセルシェーダにテクスチャデータを提供するユニット:自分がいう固定機能でないテクスチャフィルタ(ユニット)

固定機能という部分が引っかかったのでしたら謝りますが、ラスタライズの段階で自らデータを書ける自律性があったことを指していると考えてください。
549Socket774:2007/02/11(日) 12:58:23 ID:E1L+I85g
ROPは画面に映すものだから改めて


                     テクスチャを



GPU内に書き戻す作業はしないわけだが?



書き戻す証拠は?
550Socket774:2007/02/11(日) 12:59:32 ID:qeDraQTy
特価品スレよりアホだなこのスレ。
551Socket774:2007/02/11(日) 13:00:00 ID:E1L+I85g
何のゲームでも、ddsやTGAなどの素の画像ファイルがあるわけだ。




          テクスチャユニットがテクスチャをセットアップできず、参照するだけだとしたら
          これは誰がゲーム内で貼り付けるのか



またこんなことさえ理解できずに逃げるだけかw
552Socket774:2007/02/11(日) 13:01:44 ID:HDTpaxxH
>>549
初期のグラフィックチップではポリゴンを特定の色に塗り分けてその色が貼り付けるテクスチャの指定になっていてROPがテクスチャを貼っていたことがあるんです。
この部分が別チップになっていたものもあります。
553Socket774:2007/02/11(日) 13:02:34 ID:HDTpaxxH
>>551
ピクセルシェーダが貼っています。
光源処理しか出来ないという部分でT&L時代を思い出してしまうんですよ。
554Socket774:2007/02/11(日) 13:03:16 ID:E1L+I85g
初期のグラフィックチップとは?
そのブロック図は?


少なくともTNT以降はできない。

G70でいえばROPはZ計算に戻せるだけ、

つまり   テクスチャは戻らない


わけだがw
555Socket774:2007/02/11(日) 13:04:13 ID:E1L+I85g
>>553

ピクセルシェーダが貼れる証拠は?
その回路図は?




貼れない証拠は散々示したとおり。




テクスチャユニットとピクセルシェーダが同じものであるなら
なぜR500世代などで分離しているのか





同じものなら分離は出来ないw




ピクセルシェーダユニットがテクスチャを扱えるなら
なぜテクスチャユニットが今になっても存在しているのか





ピクセルシェーダが扱えるならテクスチャユニットは要らないw
556Socket774:2007/02/11(日) 13:04:23 ID:HDTpaxxH
テクスチャは最終的にはメモリですから
557Socket774:2007/02/11(日) 13:04:55 ID:7WdtwZGu
> ピクセルシェーダが貼れる証拠は?
> その回路図は?

名  ス  レ  認  定  !!

今日一番吹いたw
558Socket774:2007/02/11(日) 13:05:51 ID:E1L+I85g
で、D3DでもOGLでもいいが

貼る命令は?



これ「あるテクスチャに対して」 (つまりすでにテクスチャユニットで確保した後) w

の描画命令を出してきたら「バーカ」だなw
559Socket774:2007/02/11(日) 13:06:49 ID:E1L+I85g
ピクセルシェーダがテクスチャが貼れるとなるとリソースは


独立して持ってなきゃいけないからねw




理解できなかったか?


名  ス  レ  認  定  !!

今日一番吹いたw
560Socket774:2007/02/11(日) 13:07:35 ID:E1L+I85g
で、これはまだかね?w


テクスチャユニットとピクセルシェーダが同じものであるなら
なぜR500世代などで分離しているのか





同じものなら分離は出来ないw




ピクセルシェーダユニットがテクスチャを扱えるなら
なぜテクスチャユニットが今になっても存在しているのか





ピクセルシェーダが扱えるならテクスチャユニットは要らないw
561Socket774:2007/02/11(日) 13:10:35 ID:E1L+I85g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/kaigai01.htm



おいおいおいおいw
テクスチャユニットがアドレッシング(貼り付け)してんじゃんwww



nvidiaさん!!
テクスチャユニットはテクスチャ貼れないんですとよ!w

専門職なのに間違えちゃいけないよw
562Socket774:2007/02/11(日) 13:12:32 ID:HDTpaxxH
>>555
分離しているのは貴方も書いているとおり、一度使える形にしたテクスチャデータを他のユニットでも参照する可能性が非常に高いからでしょう。
一々フィルタリングしなおすより、テクスチャの管理はそっちにまかせてしまうとか。

ピクセルシェーダが「このテクスチャが欲しい」とリクエストして、それに答えるためのテクスチャユニットです。
その答えは今生成してもいいし、既にリクエストがあって手元に残ってるのを答えてもいいでしょう。
563Socket774:2007/02/11(日) 13:13:09 ID:E1L+I85g
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_001.shtml


またTamasi氏は,GeForce 7900/7800とRadeon X1900/X1800との,テクスチャユニット数の違いも指摘する。
 GeForce 7900/7800のテクスチャユニットは,各ピクセルシェーダユニットごとに1基ずつ専用のものが用意される形で24基。

対するRadeon X1900/X1800では共有型で16基

だから,1.5倍の差になるが,これも実際の3Dグラフィックスパフォーマンスでは有利に働くという。





AMDさん!!

ピクセルシェーダがテクスチャを貼り付けるらしいよ!!
なんでテクスチャユニットを分離すんのw

専門職なのに間違えちゃいけないよw
564Socket774:2007/02/11(日) 13:13:19 ID:7WdtwZGu
>>538
> だからさー。メモリに書く段階で真っ白なポリゴンにテクスチャ貼るというユニットがテクスチャユニットでしょ。

> 頂点情報からわかるのはポリゴンの位置、そのポリゴンにポツポツとピクセルを打つことだけがピクセルシェーダ。

どうもここから見ると彼は
「テクスチャユニットがテクスチャを貼り描画が終わったポリゴンの上に
ピクセルシェーダーがラスタライズ後のポリゴン位置を認識して再度ピクセルを描画していく」
と妄想しているようだ。

ヒント:VPosレジスタはGeForce6(PS3.0)以降に搭載
565Socket774:2007/02/11(日) 13:15:23 ID:E1L+I85g
>>562
分離して、参照することができるというなら
ピクセルシェーダがテクスチャ貼り付けを行う というのは大間違いじゃんw
ピクセルシェーダが貼り付けるというなら


ピクセルシェーダからピクセルシェーダにアクセスできない


のだからテクスチャにも貼り付けることは出来ないww
つまりテクスチャユニットが分離していてもアクセスできないw

できるということはテクスチャユニットがテクスチャのアドレッシング、貼り付けを行う


ということでw


自分に言ってることさえもわからんのかねえw
566Socket774:2007/02/11(日) 13:19:25 ID:E1L+I85g
>>564どうもここから見ると彼は
「ピクセルシェーダユニットがテクスチャを貼り(アドレッシング)し
自分でポリゴンの上に ピクセルを描画していく」

と妄想しているようだ。

ヒント:テクスチャアドレッシjング(貼り付け)はテクスチャユニットしかできない
567Socket774:2007/02/11(日) 13:20:11 ID:HDTpaxxH
>>565
もしあるピクセルシェーダから隣のシェーダにアクセスが必要なのなら、そのパスを作れば効率があがりますし無くてもメモリ経由でいいんではないですか?
568Socket774:2007/02/11(日) 13:21:42 ID:E1L+I85g
>>567
もしあるピクセルシェーダにアクセスできるとしたらそのコードは?

コヒーレントはどう考慮するの?

メモリ経由したときのレイテンシは無視ですか?
569Socket774:2007/02/11(日) 13:24:51 ID:E1L+I85g
VRAMに書き込まれるのは、あるピクセルシェーダの処理が終わったときであって
終わった結果を別のピクセルシェーダが取って再度加工するなら問題はない



というかそれしかできないw




ピクセルシェーダから直に別の「処理が終わったかどうかさえも分からないピクセルシェーダユニットにアクセス」

などできるわけがないw
終わってなければアクセスしようとしたシェーダはアイドル、つまり処理効率が落ちて低性能チートオンがさらに低性能になるだけw


アクセスできる手段もないし
VRAM経由だと「VRAMにアクセスしている」だけであって「ピクセルシェーダに直にアクセス」ではないしw



こんなこともわからんとw
570Socket774:2007/02/11(日) 13:27:28 ID:E1L+I85g
以上も分からず



そのパスを作れば効率があがりますし



とかバカコイてんだよなw
バカがバカこいちゃシェレでしかないw
571Socket774:2007/02/11(日) 13:28:29 ID:5/9c+k2A
で、8800とR600はどっちがいいの?
・・R600はまだ出てないから何とも言えないだろうけど。
572Socket774:2007/02/11(日) 13:31:22 ID:E1L+I85g
http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/img/09.jpg


テクスチャデータがテクスチャユニットに行くってオイw




おいおいおいおいnvidiaさん!!

テクスチャデータのアドレッシングとイシューはピクセルシェーダがやるんだってよ!!


専門職なのに間違えちゃいけないなあw
573Socket774:2007/02/11(日) 13:31:55 ID:HDTpaxxH
>>566
例えばですよ。
ピクセルシェーダであるピクセルの明るさを計算するとR:100 G:100 B:100になったとします。
ここにテクスチャの該当位置の色がR:5 G:10 B:10で、ここでは単純に明るさ値を%で適用したとすると、R:5 G:10 B:10になります。
これをピクセルシェーダの出力に用いれば結果的にピクセルにはテクスチャが貼れたことになります。

明るさ%がR:100 G:50 B:100であればR:5 G:5 B:10と明るさに合わせて変化します。
また同じく明るさ%がR:100 G:50 B:100でもテクスチャ値がR:10 G:5 B:10なら→R:10 G:2.5 B:10とテクスチャの影響もちゃんと出ます。
574Socket774:2007/02/11(日) 13:32:22 ID:7WdtwZGu
>>566
いや、否定しないってことは
君マジで564に書いてあるような妄想してるの?w

> テクスチャアドレッシjング(貼り付け)

まずこれが間違いなんだけどw

http://www.4gamer.net/specials/geforcefx/geforcefx_2.html
> まず8本のピクセルパイプがありますが,全体で1クロックあたり8ピクセルの処理ができて,
> 最大8テクセル処理が可能なんです。
> そして16個のテクスチャアドレッシッング(従属テクスチャ参照)が可能となっています。

参照ですから。参照。
575Socket774:2007/02/11(日) 13:35:00 ID:E1L+I85g
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/hl22/003.html



例えばですよ。
テクスチャとの  乗算で   判断するピクセルシェーダがあるとします。



そういうアプローチじゃHDRはできないんですよw



あくまでY成分とC成分を出すためだけの演算であって


乗算


などしないんですよねw
576Socket774:2007/02/11(日) 13:36:56 ID:HDTpaxxH
>>575
参照できればピクセルシェーダでテクスチャ適用できるということはご理解いただけたようですね
577Socket774:2007/02/11(日) 13:37:23 ID:E1L+I85g
>>574
いや、否定しないってことは
君マジで566に書いてあるような妄想してるの?w

>まずこれが間違いなんだけどw

まずこれが間違いなんだけどw

http://www.4gamer.net/specials/geforcefx/geforcefx_2.html
> まず8本のピクセルパイプがありますが,全体で1クロックあたり8ピクセルの処理ができて,
> 最大8テクセル処理が可能なんです。
> そして16個のテクスチャアドレッシッング(従属テクスチャ参照)が可能となっています。

イシュー後のアドレッシングですから。イシュー後の。

http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/img/09.jpg


結局テクスチャデータはテクスチャユニットからのアドレッシングとイシューじゃんw
578Socket774:2007/02/11(日) 13:39:19 ID:E1L+I85g
>>576
参照とイシューの違いが分かっていないようですねw


だから乗算とか言い出すわけですかね?w
579Socket774:2007/02/11(日) 13:42:19 ID:E1L+I85g
テクスチャがまずあり


輝度成分を出し



テクスチャはそのままで



その上にポツポツと置くだけ




ピクセルシェーダでのイシューだと光源部分だけではなく
テクスチャまでも全て演算し直しなのでテイセイノウチートオンじゃ描画すら出来なくなるw


580Socket774:2007/02/11(日) 13:45:12 ID:HDTpaxxH
>>578
乗算を言い出したのはスレ検索する限り・・・貴方なんですけど。
581Socket774:2007/02/11(日) 13:45:42 ID:E1L+I85g
レンダーターゲットさえも理解してないんだから無知にもほどがあるわけでw



http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/img/09.jpg


それにこりゃどう説明するんだかw
nvidiaの間違いに違いない!間違いに決まってる!


ってかw
582Socket774:2007/02/11(日) 13:46:28 ID:E1L+I85g
573 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/11(日) 13:31:55 ID:HDTpaxxH
ここにテクスチャの該当位置の色がR:5 G:10 B:10で、ここでは単純に明るさ値を%で適用したとすると、





おやおや、無知が乗算してますねえw
583Socket774:2007/02/11(日) 13:47:55 ID:HDTpaxxH
そこは実は乗算と書こうと思ったんですが、読み直してるとこで%で適用にしたんですよ
584Socket774:2007/02/11(日) 13:50:25 ID:E1L+I85g
HDRにしろ、ポストプロセスブルームにしろテクスチャの

                          色


で判断してるわけじゃないんですよねえww
585Socket774:2007/02/11(日) 13:51:57 ID:HDTpaxxH
乗算とか書くとそっちに話を持っていかれそうで、シェーダプログラムの適用を連想してもらえるようにね。
文中で色と書いとけばテクスチャを貼るというこだわりのある貴方にもわかりやすいかと。
586Socket774:2007/02/11(日) 13:53:14 ID:cZDn9faW
久しぶりだこの流れ
587Socket774:2007/02/11(日) 13:53:56 ID:E1L+I85g
いや実際乗算だからw



手法が足し算でも単語がなかったら言い訳できると?
そう言うわけだw


1+1=2


これは足し算という単語がないから足し算ではない!

とw

そう言うわけだw
588Socket774:2007/02/11(日) 13:56:34 ID:HDTpaxxH
ピクセルシェーダでテクスチャと併せる時、乗算だけじゃないからですな
589Socket774:2007/02/11(日) 13:58:23 ID:HDTpaxxH
おっと。乗算だけしかできないわけじゃないからですね。
引き算かもしれない、足し算かもしれない、平均かもしれない。シェーダに食わせるプログラム次第。
590Socket774:2007/02/11(日) 13:58:32 ID:E1L+I85g
573 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/11(日) 13:31:55 ID:HDTpaxxH
ここにテクスチャの該当位置の色がR:5 G:10 B:10で、ここでは単純に明るさ値を%で適用したとすると


明るさ値を%で適用した
明るさ値を%で適用した
明るさ値を%で適用した
明るさ値を%で適用した



ほうほう、
これが除算・減算・加算であるとw
591Socket774:2007/02/11(日) 14:01:18 ID:HDTpaxxH
うん。テクスチャを貼るということに関して、参照したテクスチャをどうするかは必要に応じてですから。
明るさを考慮しないで、ベタ貼りでもいいし、Y成分取り出して輝度へ適用してもいい。
592Socket774:2007/02/11(日) 14:06:24 ID:E1L+I85g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/kaigai215.htm


おいおいおいおいw


AMDさん!!



テクスチャはピクセルシェーダがアドレッシングするらしいので
バーテックスからは容易にアクセスできるだろw


何をそんなに悩んでVTF未サポートにしたのだろうねえw


専門職なのに間違えちゃいけないなあw
593Socket774:2007/02/11(日) 14:07:26 ID:QMlu1pMG
ここまで話聞かない人はアレだな
594Socket774:2007/02/11(日) 14:09:54 ID:0/05U3F5
聞く気がないんだから相手すんな
595Socket774:2007/02/11(日) 14:10:04 ID:E1L+I85g
これほどまでに


「ピクセルシェーダがテクスチャ発行するなら出来るはずのこと」



が出来ないのは何故なんだろうねえw




いやあ実に不思議不思議w
596Socket774:2007/02/11(日) 14:14:54 ID:2QWaZ9/x
このおじさん雑音って人?
597Socket774:2007/02/11(日) 14:16:09 ID:4z7Ggrbl
チーと恩って言葉からして低脳ですね
地雷を使ってないお坊ちゃま臭がプンプンします
今からでも遅くはありません。プリン体に支配される前にあちーのも
喘息も捨てて人があるべき姿に戻るのです。偉大なるS3の膝の元にひれ伏すのです





今朝夢の最後にそんな宣託g(ry
598Socket774:2007/02/11(日) 14:17:48 ID:4z7Ggrbl
NGID収集にご協力していただきまことにありがとうございますなスレですな
599Socket774:2007/02/11(日) 15:03:59 ID:Kqcq6Wrw
で、影にしか使えないんじゃなかったの?
600Socket774:2007/02/11(日) 15:05:29 ID:ehjdTbhs
光あるところに影がある
601Socket774:2007/02/11(日) 15:32:27 ID:761l0qWZ
やっと壁打ち球戯が終わったか。

で、どうよ。R600の実性能はまだ未知数なワケだが、
実際には短いボード、実際には低消費電力、最速、安定&Vistaフルサポートのドライバ
といった謳い文句が本当に実現できているのか?

8800(GTX)の長さ、(一部の)描画異常、Vistaドライバの機能未実装などに
正直辟易している人間も多いと思うが。
R600が本当にまともなら乗り換えても良いんだが…
現在の情報は単なるゴシップや見てくれだけで大した意味がないんだよな
602Socket774:2007/02/11(日) 15:34:14 ID:uT6vKXxD
低消費電力だけは絶対にない
603孟宗:2007/02/11(日) 15:48:57 ID:ckQqprQe
ttp://www.t-pot.com/program/129_DirectX10/index.html
超誤訳「The Direct3D 10 System」
604Socket774:2007/02/11(日) 15:52:43 ID:TuWTP6Fy
ゲボの化けの皮が剥がれてきてワロスwww
低消費電力は低性能のために実現したw
605Socket774:2007/02/11(日) 16:05:04 ID:k8wjKBBe
>>510
おまえ真性のアフォだろw
日本語からべんきょうしてきなw
606Socket774:2007/02/11(日) 16:10:43 ID:761l0qWZ
・性能(あれこれ最適化やらソフト次第で結果が変わるが)
・消費電力(単純な数値、じゃなくて性能÷消費電力とかアイドル時〜ロード時のも考慮しろな)
・ボードの長さ(でかいボードが入らないお前の糞ケースが悪いとか低次元な煽りはやめれ)
・ドライバ(描画バグやら、クオリティやら、固定縦横比なんかの機能やら)
・価格(そりゃ安い方が良いよな)

↑で、AとNで比較したり不満点が乗り換えで解消されるか検討したりするが、
お前らはどの項目が不満で、かつ乗り換えで解消されるとしたらそうするか?
無論、乗り換えで良くなる項目もあれば変わらない項目もあるだろうし、
最悪 "更に悪化する" 可能性もあるけどな。

俺は
・性能:速い方が良い。もうどっちも最適化しまくりだし致命的なの以外は気にしても仕方なくなっちまった。
・消費電力:速い奴が電力喰うのは仕方ない。でも性能÷電力が明らかに悪いのはゴメンだ。
・ボードの長さ:8800GTXで限界。今のケースが機能的にベストだからデカイだけのケースに変えるのは無しだ。
・ドライバ:8800は現状ではダメすぎる。ほんとにR600がまともなら良いんだが。
・価格:性能÷価格が8800に対してどれほどか。ただ日本だと妙にRADEON高くなるんだよな…
607Socket774:2007/02/11(日) 16:29:00 ID:CkPLa4U7
ゲボオワタ...
608Socket774:2007/02/11(日) 16:51:27 ID:1E/Bkgn+
($299X2)
inno3D 版GeForce 8800 GTS 320MB \39,980円 SLI で79,960円

($649)
ELSA 版GeForce 8800 GTX 768MB 82,980円

($599)
ASUS 版EAX2800XTX TOP 1024MB 76,980円

1920x1200x32 8xAA 16xAFでDirectX10ゲームやるならどっち??
(Crysis,Unreal2007,NFS carbonなど)
609Socket774:2007/02/11(日) 16:59:00 ID:CkPLa4U7
とりあえず320MBの8800GTS SLIじゃあメモリ不足になる心配があるので却下。
次に8800GTXとX2800XTXの比較だが、これは言うまでも無い。ゲフォは論外。
610Socket774:2007/02/11(日) 17:30:17 ID:kKNi8wTE
ところでずっと前に話題だったR600って結局どうなったの?
ペーパーリリースで終了?
611Socket774:2007/02/11(日) 17:59:04 ID:1E/Bkgn+
G71やのG80のWindows Vistaドライバはゴミみたいもんやなあ

7900GTX & 8800GTX Battlefield2 2560x1600 4xAA
Win XP >>>>  Win Vista
http://www.pcper.com/images/reviews/354/ati/bf2-2560-bar.gif


ATI Radeon X1950XTX Battlefield2 2560x1600 4xAA
Win Vista >>>> Win XP
http://www.pcper.com/images/reviews/354/nv/bf2-2560-bar.gif





7900GTX & 8800GTX Half life2 2560x1600 4AA 16AF
Win XP >>>>  Win VistaWin
http://www.pcper.com/images/reviews/354/nv/lc-2560-bar.gif

ATI Radeon X1950XTX Half life2 2560x1600 4AA 16AF
Win Vista >>>> Win XP
http://www.pcper.com/images/reviews/354/ati/lc-2560-bar.gif
612Socket774:2007/02/11(日) 18:00:33 ID:f9NVQ3WC
>>606
値段はAMDに買収されてから妥当な値段になってるよ。
最近はむしろ8800のボッタクリが酷い
613Socket774:2007/02/11(日) 18:10:39 ID:761l0qWZ
>>611
"彼"には劣るが、最近はこうした思考放棄の信者フィルター患者が増えている気がするよ
614Socket774:2007/02/11(日) 18:30:59 ID:4z7Ggrbl
叩いて叩いて
徹底的に叩きまくる
615Socket774:2007/02/11(日) 19:45:59 ID:TuWTP6Fy
Wii・・・ATi製。日本でトップシェア

箱○・・・ATi製。北米及び世界中で今のところトップシェア

PS3・・・nVidia製。特定アジア地域でトップシェアwww

結論:nVidiaを選択する椰子はチョン!www
616Socket774:2007/02/11(日) 20:01:38 ID:unSD//fr
>>615
キモスwww
なにこのチョン精神

叩いて叩いて叩きまくられて発狂してやがる
617Socket774:2007/02/11(日) 20:02:32 ID:unSD//fr
「ATi:GPU界の北朝鮮」

これはGuruサイトで有名な名言
618Socket774:2007/02/11(日) 20:05:28 ID:unSD//fr
>>615
NASAの火星探査機で使用
時期主力戦闘機F-22で使用
医療機器で使用

どれもチートGPUじゃムリwwwwwwwwwwwww
かかってこいや雑魚ラディンオンどもがwwwww
619Socket774:2007/02/11(日) 20:08:46 ID:qeDraQTy
S3厨はどうした?
どさくさに紛れて応戦しろ!
620Socket774:2007/02/11(日) 20:10:05 ID:unSD//fr
買収されて喜ぶ信者とか頭悪すぎじゃねえのwwwwww
さすがATi譲りの妄想処理能力

まあ、
なんか今ゴミどもが活性化してるようだから俺一人で24時間対応できないから正直ムリwwwwww
ゴミの掃き溜めとして放置プレイしてやるwwwww
621Socket774:2007/02/11(日) 20:10:37 ID:A5g0c/ww
ラデオン・・・ラデオン信者でシェアトップwww
622Socket774:2007/02/11(日) 20:23:56 ID:HJlwFNMy
画質の綺麗さで言えばやっぱRadeon
ボケボケのゲフォなんかとても使ってられません
623Socket774:2007/02/11(日) 20:28:06 ID:A5g0c/ww
ラデ信フィルタがかかった目では
そう見えるのかw
624Socket774:2007/02/11(日) 20:34:56 ID:HJlwFNMy
発色や色再現性を重視するアニメや同人やエロゲの原画家、グラフィッカーが使ってるのは
圧倒的にラデオン
プロはボケボケのゲフォなんぞ選ばないwww
625Socket774:2007/02/11(日) 20:50:03 ID:MvmZdb/g
【全長31cm】新型RADEONはファンだけで24W消費のモンスター【消費電力270W】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171123410/
626Socket774:2007/02/11(日) 20:53:01 ID:ulQu/u+4
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html


低性能の出来損ないゴミ
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_ati_cl.jpg

Geforce
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_1_nv_cl.jpg



やっぱチートオンは汚ねえ!!
あんなゴミで見ると目が腐る。
3D性能もクソ、動画もクソ。

クソの役にもたたない悪質な欠陥商品。

627Socket774:2007/02/11(日) 20:54:46 ID:AjEN3Cph
最近彼は一日中頑張ってますね。
628Socket774:2007/02/11(日) 21:00:30 ID:HJlwFNMy
>>626
そこのリンク先を見ればラデオンの画質の方が優れてるのが証明されているなwww
ラデオン圧勝の証拠提出ご苦労www

や  は  り  ゲ  フ  ォ  は  ボ  ケ  ボ  ケ  だ  っ  たwww
629Socket774:2007/02/11(日) 21:04:03 ID:QMlu1pMG
やはり・・・だった

自分の目では見てなかったのかね
RAGEはSEGAラリー2でフォグが出ないと今いうのと同類くらいだな
630Socket774:2007/02/11(日) 21:06:21 ID:28aEZ11H
こいつら、まとめて死ねば良いのに。
一体どういう躾で育てられれば、こうなるんだろうなぁ。
631Socket774:2007/02/11(日) 21:17:48 ID:pqazHnV7
オンボード使ってると頭もおかしくなっちゃうんだろうな
632Socket774:2007/02/11(日) 21:23:57 ID:HJlwFNMy
まあまともな反論もないことだし糞画質で我慢してる可哀想なゲフォ厨をいじめるのは
このくらいにしておくか
もうすぐR600が出るからゲフォ厨なんか絶滅の危機だしな
633Socket774:2007/02/11(日) 22:38:53 ID:QMwzSeSt
R600って今世紀中に出るのか?
634Socket774:2007/02/11(日) 22:41:44 ID:7S6ia7N1
The first MPEG2 example demonstrates serious differences on most screenshots. For some reason, CyberLink decoder started blending fields on the ATI card...



これすら読めないアスペル坊やとw


やっぱチートオンは汚ねえ!!
あんなゴミで見ると目が腐る。
3D性能もクソ、動画もクソ。

クソの役にもたたない悪質な欠陥商品。
635Socket774:2007/02/11(日) 22:43:54 ID:7S6ia7N1
まあまともな反論もないうえ糞に英語も読めない、糞画質高故障率なんぞを買う知恵遅れ欠陥チートオン厨をいじめるのは
このくらいにしておくか
もうすぐ欠陥低性能R600が出るからますます壊れだすしな
636Socket774:2007/02/11(日) 22:47:02 ID:Tojh3pNi
nViDIA厨、AMDATi厨、S3厨
仲良く3人でチューでもしてろ
637Socket774:2007/02/11(日) 23:18:02 ID:1E/Bkgn+
台湾TSMC幹部による

8800GTX $649
High vision映像ハードウェア再生支援できない すべてCPU負担
HDCPすらサポートしない ( X1650XT程度付いてるのに)
大画面テレビへの輸出できない

X2800XTX $599
High vision映像ハードウェア再生支援 、HDMI規格 、HDCPある
大画面テレビへの輸出可能
AIW X2800XTXで地デジ録画可能


G80 + HDCP + 1080P = not
http://theinquirer.net/default.aspx?article=35966

IT LOOKS LIKE there is a problem with HDCP on G80,
or at least with NVIO. The problem is not so much a bug as
something that the parts do not do that a $600 card probably
should, dual link with HDCP on.

What it comes down to is if you want to watch a next gen movie at
a decent rez, wait for R600 or possibly a G80 with an NVIO2 chip.
Better yet, just skip the DRM infection all together and avoid
the next gen formats
638Socket774:2007/02/11(日) 23:25:31 ID:bMEsRBJG
8800が高いのは事実だが、それって単に競合メーカーがしょぼくて価格下げる必要がないからなんじゃ?
639Socket774:2007/02/11(日) 23:32:45 ID:pqazHnV7
> AIW X2800XTXで地デジ録画可能
国内じゃ駄目だろ
640Socket774:2007/02/11(日) 23:51:45 ID:ODuQ4+g0
競合するようなメーカーなんて何処にあるんだ?
641Socket774:2007/02/12(月) 00:04:17 ID:e96M4mnA
ID:ODuQ4+g0=ゲフォペル坊や?
642Socket774:2007/02/12(月) 00:30:24 ID:arbkMqxI
邪悪ゲフォを買う人類の敵、邪悪ゲフォ厨を呪う!
邪悪ゲフォ厨は消えろ!
邪悪ゲフォ厨は消えろ!
邪悪ゲフォ厨は消えろ!
正義はRADEONにある!!
643Socket774:2007/02/12(月) 00:36:58 ID:e96M4mnA
ゲフォ厨は糞カードを糞高い値段で買っちまったんで、 ヤケになってるんだろ。 nVIDIA早く潰れろ。
644Socket774:2007/02/12(月) 02:34:59 ID:CvGBCQsa
ID:e96M4mnAが使ってるカードが気になる
ドライバー設定画面を開いてうpしてくれない?
645Socket774:2007/02/12(月) 02:41:06 ID:8cAcyrUb
いやマジでnvidiaと競合するようなライバル不在だろ
AtiのライバルはMatroxだし
646Socket774:2007/02/12(月) 04:04:27 ID:/1AGWgdG
nvidiaの競合相手!?
SONYだろ!w

・クッタリ(ハッタリ)で買わせる
・ユーザー総ベータテスター
・よく炎上する
・不具合を種々な手段で誤魔化す
647Socket774:2007/02/12(月) 05:00:26 ID:W4nAnm6L
じゃあATiのライバルは亀田かよw
ヌル山でもいいけど
648Socket774:2007/02/12(月) 05:51:39 ID:e96M4mnA
亀田やヌル山ってレベルじゃねーぞ
nVidiaの場合、バックに何かがついているわけではなく、
自分で業界を牛耳り、邪悪な提灯を仕掛けていく。
いわゆる孤高の提灯企業だな。
649Socket774:2007/02/12(月) 06:02:12 ID:CL3lGMcC
>>648
そりゃATIがS3のVirgeに仕掛けてコケた戦法だ
650Socket774:2007/02/12(月) 06:57:48 ID:4f4gNwgm
nがGPUを牛耳る?
それは、microsoftだろ
統合shaderに対応しただけのnは
半年になろうとしている今も、まともなdriver出せない。
何のためにでたのかG80
651Socket774:2007/02/12(月) 07:04:00 ID:W4nAnm6L
何のために発表したのかR600
652Socket774:2007/02/12(月) 07:07:10 ID:cJfnz6af
ATIは完全に家庭用ゲーム業界は制覇したねぇ。

まあnVidiaのせいじゃなくてSONYが悪いんだけどね(笑
653Socket774:2007/02/12(月) 07:21:40 ID:4f4gNwgm
なにいってだ?
R600は、まだ発表されてませが?
やっつけ仕事、カタログスペック重視のG80と違い
R600の統合shaderは、既に第2世代
バイバイnvidia by intel

PS3は完全な失敗作
654Socket774:2007/02/12(月) 09:28:09 ID:4eTtaSJ2
スレタイそろそろ変えたらどうだ?
AMDとnVidiaの叩き合いだろどう見ても
S3の事はそっとしといて欲しい…
655Socket774:2007/02/12(月) 09:36:59 ID:omRDzBGw
化学反応には中和剤が必要なこともあってだな・・・
656Socket774:2007/02/12(月) 10:31:05 ID:+FKBOLPw
3DMark03 Pro v3.6.0 Final
AMD Athlon64 FX55 , First WHQL driver , all in stock 1024x768 noAA noAF

X2800XTX --------------43606
8800GTX----------------41264
X2800XT ---------------34623
8800GTS----------------32567
7950GX2 ---------------29257
7900GTX ---------------21412
7900GTO ---------------20765
7800GTX512 ------------19959
X1950XTX --------------19753
7950GT-----------------18464
X1900XTX --------------18492
X1950XT----------------18356
X1900XT ---------------17598
X1800XT-TOP------------17234
7900GT ----------------16616
7800GTX ---------------16373
7900GS ----------------16223
X1800XT ---------------16179
X1950PRO --------------16044
X1900GT ---------------15429
X1950GT ---------------14842
7800GT ----------------14589
X1650XT ---------------13861
X1800XL ---------------13522
X850XT-PE--------------13354
7800GS ----------------13280
X1800GTO --------------13236
7600GT ----------------13163
X1650XL ---------------13054
6800Ultra--------------12985
X850XT ----------------12702
7600GS ----------------12624
7300GT-----------------12214
6800GS ----------------11134
6800GT ----------------10865
X800GTO3---------------10087
X850PRO----------------10059
X1600XT-----------------9034
6800NU------------------8354
X1600PRO----------------8157
6600GT------------------7852
9800XT------------------7381
6800LE------------------6752
5950Ultra---------------6541
5800Ultra---------------5624
9700PRO-----------------5387
657Socket774:2007/02/12(月) 10:31:56 ID:+FKBOLPw
3DMark05 Pro v1.2.0 Final
AMD Athlon64 FX55 , First driver , all in stock 1024x768 noAA noAF

X2800XTX ------------17387 --------700/2200
X2800XT -------------16135 --------625/1800
8800GTX--------------15467 --------575/1800
8800GTS--------------13773 --------550/1600
7950GX2--------------12886 --------500/1200
X1950XTX ------------12296 --------650/2000
X1950XT--------------11756 --------625/1800
X1900XTX ------------11065 --------650/1550
7900GTX -------------10522 --------650/1600
7900GTO -------------10376 --------650/1320
X1900XT --------------9959 --------625/1450
X1800XT-TOP-----------9874 --------700/1600
7800GTX512 -----------9509 --------550/1700
7950GT----------------9386 --------550/1400
X1800XT --------------9276 --------625/1450
X1900AIW -------------9154 --------500/960
X1950PRO -------------8751 --------575/1380
X1900GT --------------8423 --------575/1200
X1950GT --------------8123 --------500/1380
7900GT ---------------7930 --------450/1320
7800GTX --------------7789 --------430/1200
X1650XT --------------7673 --------575/1350
7900GS ---------------7451 --------450/1320
X1800XL --------------7122 --------500/1200
X1650XL --------------6943 --------500/1200
7800GT ---------------6885 --------400/1000
X1800GTO -------------6785 --------500/1000
658Socket774:2007/02/12(月) 10:33:02 ID:+FKBOLPw
X850XT-PE-------------6754 --------540/1180
X850XT ---------------6351 --------520/1080
7600GT ---------------5935 --------560/1400
7800GS ---------------5893 --------375/1200
6800Ultra-------------5843 --------400/1100
X850PRO---------------5426 --------507/1040
X1600XT---------------5228 --------590/1380
7300GT----------------5174 --------550/1600
6800GS ---------------5057 --------425/1200
6800GT ---------------4855 --------350/1000
X800GTO3--------------4754 --------400/980
7600GS ---------------4721 --------500/1400
X1600PRO--------------4532 --------500/1380
6800NU----------------3759 --------325/700
6600GT----------------3427 --------500/1000
9800XT----------------3195 --------412/730
6800LE----------------2957 --------325/700
9700PRO---------------2637 --------325/620
5950Ultra-------------1453 --------475/950
5800Ultra-------------1262 --------500/1000
659Socket774:2007/02/12(月) 17:15:21 ID:bFxcn+ka
そろそろintelが入ってS3退場だな
660Socket774:2007/02/12(月) 17:47:12 ID:4GILLoFk
3DMark-07まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
661Socket774:2007/02/12(月) 18:10:55 ID:/1AGWgdG
>>660

R600発表
  ↓
3Dmark07リリース
  ↓
8800GTXに大差つけてR600の圧勝ww
  ↓
8900GTX発表
  ↓
パフォーマンスがR600比1.3~1.6倍劣って円ビデア脂肪w

シュウリョウ\(^o^)/
662Socket774:2007/02/12(月) 18:19:43 ID:1pQ0koIW
オナニーすぎてワロタ
663Socket774:2007/02/12(月) 18:20:10 ID:e96M4mnA
8900GTXが8800GTXの単なるシュリンク品であった場合、マジでそうなる確率が高い。
664Socket774:2007/02/12(月) 19:56:58 ID:W2U1UbyP
8900なんか出してもその時にはDX10.1非対応なんて
見向きもされなくなってると思うんだけどなぁ。
665Socket774:2007/02/12(月) 19:58:31 ID:pYYNAw5R
やはりATiよりnVIDIAの方が頼りにされていた新4DMARKの発表会で
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは空港にいたので急いだところがアワレにもATiがくずれそうになっているっぽいのがメールで叫んでいた
どうやらATiがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる会場スタッフのために俺はタックシを使って
普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると「もうついたのか!」「はやい!」「きた!新GPUきた!」「メインGPUきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった
ATiはアワレにもグラボの役目を果たせず熱暴走していた近くですばやくカードを挿しドライバを入れた
ATiから裏メルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが会場スタッフがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでPCを操作してまだ誰も完走した事が無い新ベンチマークを実行すると世界最高記録が記録された
「nVIDIAのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とATiをなぐさめるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるATiがかわいそうだった
普通なら裏メルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでラデに3DMARK2001のさせてやろうとしたら
自分の裏メルが恥かしかったのかカードを抜いて帰っていった
666Socket774:2007/02/12(月) 20:16:34 ID:67+InnFn
やはりGeForceよりRADEONの方が頼りにされていた新4DMARKの発表会で
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは空港にいたので急いだところがアワレにもGeForceがくずれそうになっているっぽいのがメールで叫んでいた
どうやらGeForceがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる会場スタッフのために俺はタックシを使って
普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると「もうついたのか!」「はやい!」「きた!新VPUきた!」「メインVPUきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった
GeForceはアワレにもビデオカードの役目を果たせず熱暴走していた近くですばやくカードを挿しドライバを入れた
nVIDIAから裏メルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが会場スタッフがどっちの味方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでPCを操作してまだ誰も完走した事が無い新ベンチマークを実行すると世界最高記録が記録された
「AMDのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とRADEONをなぐさめるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるGeForceがかわいそうだった
普通なら裏メルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよろこびほめられたかったのでゲボに3DMARK2001のさせてやろうとしたら
自分の裏メルが恥かしかったのかカードを抜いて帰っていった
667Socket774:2007/02/12(月) 20:38:14 ID:MzBll3Pg
>>664
非対応のソースってG80リリース3ヶ月前の記事のこと?w
668Socket774:2007/02/12(月) 20:38:39 ID:CvGBCQsa
後出しジャンケンで敗走が続く某社が勝者になる日は来るのでしょうか?
669Socket774:2007/02/12(月) 20:40:47 ID:wff+91Cd
AMDを道連れに(ry
670Socket774:2007/02/12(月) 21:50:20 ID:+Fp3BE7/
一年遅れのAMDATIはもうダメポ
合併して道連れ相手を見つけただけだったねお互い
671Socket774:2007/02/12(月) 21:52:28 ID:qMbVtQhr
360ユーザーはかわいそうだな

call od duty2 では800x600でしか表示できないなんて・・・・


それもこれもGPUがクソ過ぎるせいなんだよな。
672Socket774:2007/02/12(月) 21:54:31 ID:4f4gNwgm
2年後に脂肪確定のnより長生き出来るから大丈夫w
他人の事よりCPU作れるように、がんばろうね。
バイバイnvidia by AMD
673Socket774:2007/02/12(月) 21:59:10 ID:qMbVtQhr
チョンは妄想にしか逃げられなくなったわけだ

そんなに危ないのかねえチーティーアイは


あっ、もう潰れたっけなw
674Socket774:2007/02/12(月) 22:08:36 ID:SG0gwbmc
そうだよ。
将来のローミドルレンジまでのCPUとの統合チップのためにもう
買収されてなくなったよ。

ATI派には数年後のミドル程度のGPU能力あれば十分だし
ぴったりだね
675Socket774:2007/02/12(月) 22:20:19 ID:arbkMqxI
ゲフォは邪悪GPU。
邪悪ゲフォを買い漁るゲフォ厨も邪悪。
邪悪ゲフォ厨は、邪悪ゲフォのヴォケヴォケ糞画面を見て脳が腐れて氏ね。
676Socket774:2007/02/12(月) 22:21:24 ID:MzBll3Pg
邪悪でもいいじゃない
677Socket774:2007/02/12(月) 22:28:26 ID:CvGBCQsa
僕はラデオンちゃん!
678Socket774:2007/02/12(月) 22:32:21 ID:+FKBOLPw
8800GTS 320MBはゴミみたいもんやなあ

http://images.tweaktown.com/imagebank/pal88gts320_g_08.gif
679Socket774:2007/02/12(月) 23:05:38 ID:W2U1UbyP
680Socket774:2007/02/12(月) 23:16:18 ID:0kj2eL65
G80自体が出来損ないのやっつけ仕事のゴミなんだから
そこから生まれてくる物はゴミ、あるいはそれ以下でしかないのは当然だよ
681Socket774:2007/02/12(月) 23:32:35 ID:l+4CCBEc
682Socket774:2007/02/12(月) 23:41:59 ID:e96M4mnA
実ゲームだと軒並み性能半減しているのに、3Dmarkだけは何故か性能低下無し。

http://images.tweaktown.com/imagebank/pal88gts320_g_01.gif
http://images.tweaktown.com/imagebank/pal88gts320_g_02.gif
683Socket774:2007/02/12(月) 23:51:17 ID:l21FuG2X
>>682
単にメモリを320M以上使ってないだけじゃない?
実ゲームでもHDR+AAとか使わなければ差がないような気がする。
684Socket774:2007/02/13(火) 00:26:23 ID:Sjfge6Fv
ゴミはちゃんと分別して捨てるんだぞ!
緑のボードは目立つからな!w
685Socket774:2007/02/13(火) 00:28:21 ID:IIQeRVbV
しかしもうゲボは8800がでて、2世代目の廉価版なんだねえ・・
R600はいつでるんだろう
686Socket774:2007/02/13(火) 00:36:32 ID:Sjfge6Fv
×廉価版
〇劣化版
687Socket774:2007/02/13(火) 00:39:21 ID:tCbyjNAW
しかし、なんでこんなにAMDの情報って漏れまくるんだろう。
2年も隠し通したベンダーもあるのに。
688Socket774:2007/02/13(火) 01:52:39 ID:cUhILN9h
早漏だから
689Socket774:2007/02/13(火) 01:57:44 ID:IhiP2iJX
GeForce7600GTがまともに動作するドライバはいつ出るんだ?
inf書き換えとかバカらしいんだけど(´・ω・`)
690Socket774:2007/02/13(火) 04:19:54 ID:/0LpreuT
691Socket774:2007/02/13(火) 05:18:53 ID:wU3AntNN
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml
温度と消費電力が…低性能な上にこれじゃ流石にゴミ確定だな(;´Д`)
692Socket774:2007/02/13(火) 06:06:35 ID:uqNQTKsW
80nm出す前の在庫処分
693Socket774:2007/02/13(火) 06:23:12 ID:uyh8jZY4
メモリーチップの在庫処分
694孟宗:2007/02/13(火) 06:27:20 ID:FPwApqi/
ttp://sg.vr-zone.com/?i=4647
More Details On R600 SKUs Revealed

ttp://sg.vr-zone.com/?i=4649
ATi R600 Retail Card Sneak Peek
695Socket774:2007/02/13(火) 06:55:41 ID:/0LpreuT
縦横比がwww
永杉www
696Socket774:2007/02/13(火) 07:24:40 ID:G92cMiMk
>>674
将来的にはマルチGPUで、ハイエンドを作るんだから
単一ダイでは、ローからミドルのものを作ればok
ATIはFabも手に入れたし、余裕。
nvidia?知らんw

仮想化でも、先行するCPUをもつAMD Intel VIAは強い。
697Socket774:2007/02/13(火) 07:36:16 ID:ktD/E4cG
省電力はオンボからFusionみたいに内包されたプロセッサに選択肢が広がる
低価格VGAうれなくなるな
Nのcpu楽しみ
698Socket774:2007/02/13(火) 07:47:35 ID:BMeEs5V1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/tawada95.htm
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml

昨日から各種サイトで320MB版の8800GTSのレビューでてるが言うほど悪くないんじゃ?
4万円台で悪い結果でも7650GTと互角、物によっては7900GTXも突き放してるんだから。
4亀の結論の所にも書いてあったが、SXGAまでの解像度しか使わないならいい選択肢だとおもうが。
消費電力減ってないのは残念だがコアクロックと電圧下がってないからなぁ。
だがより爆熱で、まだ5万以上するAMD最上位の1950XTXの対抗にはちょうどじゃないか?

上田新聞にR600のベンチのリークでてるが、思ったほど差がつかないのな。
699Socket774:2007/02/13(火) 08:02:30 ID:BMeEs5V1
読み返したら・・・7950GTだ・・・朝からボケてしもた
700Socket774:2007/02/13(火) 08:14:41 ID:uqNQTKsW
701Socket774:2007/02/13(火) 08:50:11 ID:mXrYHrLH
3DMark03 Pro v3.6.0 Final
AMD Athlon64 FX55 , First WHQL driver , all in stock 1024×768 noAA noAF

X2800XTX ?????
8800GTX?????-41264
X2800XT ?????
8800GTS?????-32567
7950GX2 ?????

3DMark05 Pro v1.2.0 Final
AMD Athlon64 FX55 , First driver , all in stock 1024×768 noAA noAF

X2800XTX ???? ???/2200
X2800XT ????-16135 ???/1800
8800GTX????? ???/1800
8800GTS????? ???/1600
7950GX2????? ???/1200

ATi Radeon X2800 XTX
4way× (MADD(2flops) + MUL(1flop))× 800 MHz × 64 SPs = 614.4GFlops

Core Clock: 700 MHz
Memory Clock: 1100 MHz (2200 DDR)
Memory Bandwidth: 140.8 GB/sec
Shader Operations: 87200 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 19600 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 19600 MTexels/sec
Vertex Operations: 15600 MVertices/sec

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3×15)
ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
CPU Score 7615 Marks

http://www.fx57.net/
702Socket774:2007/02/13(火) 12:33:32 ID:G92cMiMk
仮に>>701のベンチ結果が本物だとすると
shaderの複雑さと使用比率が高くなるほど
R600とG80のパフォーマンス差は大きくなるなw
DX10ではDX9以前の固定機能はshaderに置き換える事が推奨されてるし
1GHzのA15、65nmの完全体もあるしw
バイバイnvidia by microsoft
703Socket774:2007/02/13(火) 12:54:54 ID:HVsGedzH
もうまた勝ってしまったには飽きたよ
704Socket774:2007/02/13(火) 13:21:11 ID:mXrYHrLH
http://vr-zone.com/?i=4648

Nvidia Geforce 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 575MHz/1800MHz
(MADD(2flops) + MUL(1flop)) × 1,350 MHz × 128 SPs = 518.4G Flops

Memory Bandwidth: 86.4 GB/sec
Shader Operations: 73600 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 13800 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 18400 MTexels/sec
Vertex Operations: 18400 MVertices/sec
3DMark Score 13026 3DMarks
SM 2.0 Score 4913 Marks
SM 3.0 Score 4956 Marks
CPU Score 7618 Marks


ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
4way× (MADD(2flops) + MUL(1flop))× 800 MHz × 64 SPs = 614.4GFlops

Memory Bandwidth: 140.8 GB/sec
Shader Operations: 87200 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 19600 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 19600 MTexels/sec
Vertex Operations: 15600 MVertices/sec
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
CPU Score 7615 Marks
705Socket774:2007/02/13(火) 13:56:38 ID:e7IvSDwh
>>704
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースが2chじゃねーか。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
706Socket774:2007/02/13(火) 14:08:49 ID:8SvaVd8C
>>704
>>705
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=129035
>Original test source;
>http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170725195/l50

ちょ、、ワロス

世界のみなさーん。ここの話は幻想も混じってるんで割り引いてくださいね。
707Socket774:2007/02/13(火) 14:23:05 ID:h+6MN+bs
ゲフォ厨必死だな
708Socket774:2007/02/13(火) 14:24:40 ID:q/NYjCnQ
>>706
ちょwww
VR-Zone何やってんだwwwwww
709Socket774:2007/02/13(火) 14:25:11 ID:vp//9qWH
恥ずかしい…世界に捏造大国と思われる日も近い…
在日ラデ厨はとっとと祖国に帰ってくれよ。
710Socket774:2007/02/13(火) 14:30:13 ID:PGr6FgyA
/(^o^)\ナンテコッタイ
711Socket774:2007/02/13(火) 14:52:38 ID:q/NYjCnQ
誰かネタだって教えて来いよw
俺はネタを訳せない。
712Socket774:2007/02/13(火) 15:00:32 ID:h+6MN+bs
>>711
どこがネタなんだ?
全て真実だろ。
713Socket774:2007/02/13(火) 15:09:48 ID:G92cMiMk
ソースが2chワロタ
714Socket774:2007/02/13(火) 15:20:53 ID:4j6rB7RL
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml
灼熱プレスコでNIVIDIA終わったなwwwwwww
見事な発熱wwww
715Socket774:2007/02/13(火) 15:23:42 ID:IzGKPuLf
24Wファンを使わないと冷却できないR600の方が灼熱だろwww
716Socket774:2007/02/13(火) 15:25:23 ID:tjiynq/g
目糞鼻糞
717Socket774:2007/02/13(火) 15:27:22 ID:mXrYHrLH
718Socket774:2007/02/13(火) 16:20:40 ID:mXrYHrLH
Geforce 8100GS 128MB 64bit購入予定

丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
719Socket774:2007/02/13(火) 16:36:59 ID:LMwH3isv
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html

> ソニー、半導体投資を縮小・PS3用次世代量産見送り
> ソニーは2007年度から3年間の半導体事業をめぐる中期計画で、06年度までの3年で約5000億円だった設備投資額を3000億円前後に大幅に縮小する。
> これまで柱だったゲーム機「プレイステーション3(PS3)」用半導体「セル」の次世代製品向けの大型投資を見送る。
> 線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代型セルは外部への生産委託などを検討する。
> 今後は撮像素子など家電用半導体に重点投資し、半導体事業の採算性向上を目指す。
>
> 中期計画では09年度までの事業戦略や投資計画などを盛り込む。
> 06年度までの3年はPS3に使う「セル」などゲーム用半導体に投じた約2000億円を含むおよそ5000億円を投資したが、
> 今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。 (16:00)

NVIDIAの顧客がまたひとつ去っていくようだ。
NVIDIAの未来はいったい…
720Socket774:2007/02/13(火) 16:40:20 ID:mXrYHrLH
>>719

S3に買収され
721Socket774:2007/02/13(火) 16:46:38 ID:h+6MN+bs
>>719
PS3の失敗はすべてnVidiaのせい。
nVidiaはdだ邪悪企業。
722Socket774:2007/02/13(火) 16:54:24 ID:mXrYHrLH
GPUが7800GTX 128Bit採用に爆笑
723Socket774:2007/02/13(火) 17:07:56 ID:7zcfuCY2

邪悪GPUを積んだPS3は邪悪ゲーム機だ!
邪悪ゲーム機を子供に遊ばせたら、邪悪な人間に育ってしまう!
邪悪なPS3はすべて破壊して焼却するべき!
子供は正義GPUを積んだXBOX360とWiiで、正義に育てよう!

724Socket774:2007/02/13(火) 17:27:53 ID:e7IvSDwh
任豚、自作スレまで出張ご苦労wwww
725Socket774
邪悪GPUを積んだXbox360とWiiは邪悪ゲーム機だ!
邪悪ゲーム機を子供に遊ばせたら、邪悪な人間に育ってしまう!
邪悪なXbox360とWiiはすべて破壊して焼却するべき!
子供は正義GPU、GeForceを積んだパソコンで、正義に育てよう!