nVIDIA GPU総合 Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
2Socket774:2007/01/27(土) 16:08:15 ID:4pAfvZM3
ひょっとして>>1乙じゃね?
3Socket774:2007/01/27(土) 16:08:20 ID:nydXNpEC
質問するならこれを使え
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
・RivaTuner
 ttp://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
・TVTOOL
 ttp://tvtool.info/
・Coolbits2
 ttp://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
4Socket774:2007/01/27(土) 16:09:26 ID:nydXNpEC
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。

【性能】
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650 >
7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 >
6800XT > 6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで
5Socket774:2007/01/27(土) 16:49:06 ID:O6F97Fn+
>>1
6Socket774:2007/01/27(土) 23:07:21 ID:5XY3Zx+l
>>4
> 7. CabCleanerを実行する(推奨)。
これってSP1.cabとSP2.cabを削除しろってことだよね
間違ってDriver.cab消す人いるかも知れないから、ちゃんと書いた方がヨクネ?
7Socket774:2007/01/27(土) 23:18:54 ID:V/vDRBu6
????(゚д゚)????
8Socket774:2007/01/27(土) 23:28:21 ID:5XY3Zx+l
>>7
削除っていう言い方がおかしかったな、クリーニングっていうか・・・

> 729 名前: もうずっとアデン住人 投稿日: 2005/05/20(金) 15:09:28 [ 7n0MZwbI ]

> ドライバの削除だけど基本を書くね
> 通常起動、アプリケーションの追加と削除からディスプレイドライバ削除
> デバイスマネージャーでディスプレイアダプタ探してそれのドライバ削除
> 終了
> セーフモードで起動
> ドライバクリーナーのcadクリーナーでsp1.cabとsp2.cabをクリーン*要注意。ドライバcabは絶対消さない
> ドライバクリーナーでnVIDIAを選んでクリーン
> 通常モードで再起動
> 新しいハードウェアが見つかりましたはキャンセル
> 準備しておいた新しいドライバをインストール
> 通常モードで再起動
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1114772601.html

ここに、こう書いてあったもんで・・・
Driver.cabもクリーニングした方がいいかな・・・
9Socket774:2007/01/28(日) 14:11:31 ID:UcTjMq3G
ちと質問
ギガバイトの7300GSに補助電源って必要?
10Socket774:2007/01/28(日) 14:22:54 ID:oIJSFXeZ
(゚Д゚)
11Socket774:2007/01/28(日) 15:10:20 ID:UcTjMq3G

(´・ω・`)
12Socket774:2007/01/28(日) 15:59:31 ID:VdYQ8VP6
>>9
7600GSでもいらないんだから、いらないんじゃね?
13Socket774:2007/01/28(日) 16:03:31 ID:UcTjMq3G
>>12
dクス
んじゃ安かったしか\買ってきてしまおう
14Socket774:2007/01/29(月) 19:40:25 ID:W18mE99Z
15Socket774:2007/01/30(火) 09:13:15 ID:FB8FWCc/
nVIDIAの設定項目が英語でわかりにくいんだけど
日本語解説してるWEBサイトはありませんか?
16Socket774:2007/01/30(火) 09:51:04 ID:aRhvf5Oe
質問ですが、HDR+AAをonにできるのはGeforceでは8000シリーズだけですか?
この機能を目的に買うなら7000番台はやめたほうがよろし?

Oblivionをプレイするために買おうとおもってるんですが・・・。
17Socket774:2007/01/30(火) 12:43:09 ID:HZ3wxO4g
>>16
このスレに限らず何度も既出の話題です。
HDR+AA可能なのでわかったら早く買ってこのスレから消えてください。
あと電源しっかりしたやつ買ってください。
ボードがでかいのでケースに入るかも確認してください。
PCIexp直下のスロットは埋まりますから注意してください。
がんばれよ!!!!!
18Socket774:2007/01/30(火) 13:13:25 ID:6bG3TNzH
>>16
まじですか!
電源買います!ケースでかいので大丈夫だと思います!(スタッカー大丈夫ダヨネ)
PCIexp直下・・・はずします!どうもさっぱりしました、消えますさようならまた会う日まーでー
19Socket774:2007/01/30(火) 13:13:56 ID:6bG3TNzH
ちがった>>17だった!また会う日まーd
20Socket774:2007/01/30(火) 15:19:30 ID:6j4SM13C
GeForce 7600 GSで二画面構築予定なんだけど
片方を1920x1200、もう片方を1920x1080で出力することは可能?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776gs_agp_256mb/spec.html
ここにDVIもVGAも1920x1200まで出力できるとは書いてあるけど
二画面で同時に出力できるのかどうか不安です…
どうかアドバイス頼みます
21Socket774:2007/01/30(火) 21:40:53 ID:0MKOUXI0
>>18
7000シリーズは無理だぞ?
22Socket774:2007/01/30(火) 22:13:46 ID:ySfRqDsf
>>20
出来るよ。
23Socket774:2007/01/30(火) 22:22:11 ID:oeTtCnTY
( ^ω^)(どっちだろう?)
2420:2007/01/30(火) 22:25:50 ID:6j4SM13C
>>22
マルチモニタ未経験でよくわからんからホント助かります
じゃあ週末にでも秋葉いくかな…
25Socket774:2007/01/30(火) 22:30:01 ID:Ya0Vw+HA
ちょwwwww都合の良い方しか信じないのかw
26Socket774:2007/01/30(火) 22:41:06 ID:ADmzkQnK
何事も前向きに生きなきゃだめだろ
27Socket774:2007/01/30(火) 22:44:12 ID:6+lsVbw+
勉強代だと思えば18kくらい安いもんだ
2820:2007/01/30(火) 22:48:41 ID:6j4SM13C
え?
>>21って俺にレスしてたの?
まあ来週47Z2000届いちゃうからとりあえず買ってみよ
失敗したらもう一枚PCI接続のビデオカード買うか…
29Socket774:2007/01/30(火) 22:53:27 ID:ySfRqDsf
>>28
いや、マジで大丈夫だからw
WUXGA(1920x1200)まではシングルリンクで良いので
両方繋いで問題無し。
3020:2007/01/30(火) 23:02:13 ID:6j4SM13C
>>29
よかったー…軽くあせった
RDT261WHも確保してあるしこれで来週にはマルチ満喫できそう
あとはDVI-HDMI変換あたりにトラブルが発生しなきゃいいが…
まあなんかあったらそのとき考えるか、どうもお世話になりました
31Socket774:2007/01/30(火) 23:30:15 ID:ySfRqDsf
>>30
Z2000なら問題ないよ。
メーカー(機種)によってはオーバースキャンになったりするが。
詳しくは下記スレ参照

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/
32Socket774:2007/01/31(水) 18:23:21 ID:1P+PifCP
ここは金持ち以外来るな、なインターネットですね
33Socket774:2007/02/01(木) 02:18:50 ID:PK01jQXn
ニートじゃなければ、欲しいものが全て買えるくらい稼げば良いだけの話じゃないのか
34Socket774:2007/02/01(木) 07:21:54 ID:RriZrp2o
nvidia やる気ないね。
VISTA 非対応じゃん。
nforce系チップは3だけ対応?はぁ?w
nforce4以降のSLIも素で無理。

35Socket774:2007/02/01(木) 07:51:36 ID:e+Qcf8wE
forcewareは待ってりゃそのうち出るだろ
いつも遅いし
36Socket774:2007/02/01(木) 17:44:23 ID:Q5wIKrjq
8800GTS 320MB版は2/12発売だそうだ
37Socket774:2007/02/01(木) 22:10:24 ID:bnJwKd1b
320Mじゃ、ちょっと窓開いただけでAeroが Basicになるぞ。
38Socket774:2007/02/01(木) 22:37:28 ID:l6qCb8SH
ゲフォは論外
39Socket774:2007/02/01(木) 22:48:08 ID:rDFK2p7z
GTSは素直に640MB
40Socket774:2007/02/01(木) 23:38:40 ID:/PXdjPI4

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
41Socket774:2007/02/02(金) 06:52:04 ID:UBxbdQMu
Nvidiaの開発担当のD.Aです。
この度は、WINDOWS VISTAでも最高のパフォーマンスを味わって頂くために、
ベータ版のドライバーを用意させて頂きました。
これをもって開発終了とさせて頂きますので、ご理解のうえお願い申し上げます。

42Socket774:2007/02/02(金) 06:54:03 ID:2eMDAmk2
チップセットのドライバがやばいだろ
半年前のドライバしかないぞ
43Socket774:2007/02/02(金) 12:37:13 ID:bcyNNmHI
カラー設定のカラープロファイルで
モニタに合ったICCプロファイル選んでる人いる?
44Socket774:2007/02/02(金) 18:44:34 ID:YGujnqDA
RADEONでH.264のハードウェアエンコードが出来るらしいのですが、GeForceでH.264のハードウェアエンコードは出来ますか?
45Socket774:2007/02/02(金) 23:44:48 ID:DQsOV7vP
radeonのエンコで吐き出されるファイルは、激しく再生環境を限定する
codecやら再生ソフトを色々試しても、ダメだったよ・・・
4644:2007/02/03(土) 00:12:27 ID:rqgJwq5A
>45
情報ありがとうございます。
RADEONのH.264が互換性が悪いということは知らなかったので有益な情報でした。
47Socket774:2007/02/03(土) 14:33:37 ID:1vrTeBh1
OEMバージョンR600ナゲーwwwwwwww
http://www.vr-zone.com/?i=4581
48Socket774:2007/02/03(土) 18:39:56 ID:WIInqyvj
12インチ(30cm)てあなた...
リテール版が9インチ(22.9cm)か,こっちなら8800GTSより短いのね.

この世代はどっちも様子見したほうがいいのかなー.
なんぼなんでもでかすぎる&電力食いすぎと思うんですが.
49Socket774:2007/02/03(土) 19:09:29 ID:hHHwvWzM
なにこの黒人のティンポみたいな糞長い物体は
50Socket774:2007/02/03(土) 19:10:50 ID:YnKlMpy7
GPUはCPU以上に壁にぶち当たってるよな。
その意味ではコプロ的に負荷分散させたPhysiXは理に適ってる。
が、メーカも馬鹿ではないので、面白い解決案が他に出ると思う。
51Socket774:2007/02/03(土) 19:13:02 ID:XeLomM2f
>>47
なげええええええええええええええwww
52Socket774:2007/02/03(土) 19:25:52 ID:Y5ZJ8Qce
>>48
お前いつまでGeForce2使ってんだよw
53Socket774:2007/02/03(土) 19:33:25 ID:xjRb7TR3
そう思う人達はミドルレンジ買えって事なんだろ。
ハイエンドは性能で余所に差を付けてブランドイメージを高めるのが主目的だから。
54Socket774:2007/02/04(日) 12:13:17 ID:QKHHSllU
>>47
これならまだ2段重ねとかで3スロット潰す方が実用的じゃないか?
55Socket774:2007/02/04(日) 15:38:53 ID:IuwI+GDy
メモリとの配線はどうするのか?
56Socket774:2007/02/04(日) 16:17:01 ID:qeeO5wKT
な,なんでオレがGeForce2GTS使ってたのわかったんだwwww

カノープス製の昔持ってた,今使っているのはGf4 Ti4400でし.
57Socket774:2007/02/04(日) 20:03:55 ID:Qftph5Nu
エアロが動く下限ってどのあたり?
58Socket774:2007/02/04(日) 20:22:40 ID:sVlGhGDa
なんでわかったんだろ、俺も不思議に思ってた

しかも当たってるしwww
59Socket774:2007/02/04(日) 21:52:45 ID:TFRk2Lar
>>57
5200(64bit)
60Socket774:2007/02/05(月) 00:54:51 ID:7ZUTLxDo
どのくらいGPUのメモリとかが使用されてるか調べたいんだけど
GPUの使用状況をモニターできるようなソフトって無いのかな。
61Socket774:2007/02/05(月) 02:58:49 ID:pckZIhfC
古いアプリだが
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se341326.html
この辺使うとVRAMの使用量がわかる
62Socket774:2007/02/05(月) 10:15:26 ID:7ZUTLxDo
>>61
どうも。
でもこのアプリ前にも使ってみたけど、起動するとCPUがフル稼働してまともにゲームが動かない。
環境が悪いんだろうか。
VRAMチェッカーだけでAthlon64 3500+の使用率90%オーバーってどう考えてもおかしい。
GPUも7800GTでそれほど特殊なものを使っているわけじゃないのに…謎だ。
63Socket774:2007/02/05(月) 10:32:44 ID:7ZUTLxDo
自己解決。
デュアルディスプレイ環境でサブモニタでVRAMを起動させるとCPUを無駄遣いするみたい。
メインモニタでは普通に動いた。

普通ゲームってフルスクリーンでやるもんだから
サブモニタに表示できないんじゃ大して意味無いのでは…('A`)
64Socket774:2007/02/05(月) 15:00:37 ID:leKrlOIk
>普通ゲームってフルスクリーンでやるもんだから

mjdk
せっかくのウィンドウズなんだし便利だから窓でやってた
65Socket774:2007/02/05(月) 16:37:56 ID:7ZUTLxDo
まあ窓にしてワイドスクリーンにできるゲームとかは窓でやってるけど…
もしかしてフル窓でやってる人って少数派なのか。
66Socket774:2007/02/05(月) 18:09:37 ID:xixNXEdS
RivaTunerのハードウェアモニタじゃダメなの?
67Socket774:2007/02/05(月) 18:09:56 ID:B71x70Yl
68Socket774:2007/02/05(月) 19:20:43 ID:86C2F8iZ
現在,流星の7600GT-Zを使用していて
いろいろあるまして買い替えようと思うのですが
流星の8800シリーズの評判はどうでしょうか

後8800はどれくらいの電源で動かせるでしょうか
69Socket774:2007/02/05(月) 19:36:32 ID:ZU1W7ZFX
>>68
150W
70Socket774:2007/02/05(月) 19:59:50 ID:RvOmEyMv
>>69
なんの冗談かと思ったがww
71Socket774:2007/02/05(月) 20:12:53 ID:Kj96mXN4
72Socket774:2007/02/05(月) 20:22:35 ID:7ZUTLxDo
>>66,67
サンクス。Rivaのはちょっと分かりにくそうだからVMWの方使ってみる。
73Socket774:2007/02/06(火) 00:40:30 ID:LyEQ821x
age
74Socket774:2007/02/06(火) 00:48:36 ID:UQQvIkez
QuadroFX4000って、ちょっと古いEWSに使っているんだけど、
実際どんな性能? 値段は?
75Socket774:2007/02/06(火) 01:04:44 ID:UGgAMCk0
初心者な質問なんですが、7900GSってVistaでもアスペクト比固定拡大できますか?
nVIDIAのControlPanelを見てても関連する項目が表示されてないんですよ。
カテゴリの中に3D設定と表示の項目しか表示されてなくて途方にくれています…
76Socket774:2007/02/06(火) 03:05:00 ID:eY0w1hQR
FX5200から全く知識がないんだ。うん。(´・ω・`)
7600GSにしようかと思ってるけどどうなんだろ。
77Socket774:2007/02/06(火) 12:28:41 ID:E7j8tKGS
>>65
それはないんじゃない?
基本的にフルスクリーンの方がパフォーマンスが良いわけだし。
78Socket774:2007/02/06(火) 12:46:59 ID:9YM0hq/B
>>76
予算と用途を書かねばレスは付かん。
7600GSは一時期CP良くて(ギャラのGSZは特に。)持てはやされたが
ひとつ上のGTが同じ価格帯に降りて来ている現状、
昔ほどのメリットはない。

GSはファンレス製品多いがM-ATXとかで使うのは
よほどエアフロが良くないと精神衛生上、あまりよろしくない温度になる。
79Socket774:2007/02/06(火) 20:48:39 ID:0X54I4ax
8600シリーズはいつ発売しますか?
80Socket774:2007/02/06(火) 21:29:01 ID:QgQiN4me
知らん
81Socket774:2007/02/06(火) 21:32:13 ID:atwVHV0m
>>79
2Qの頭には出るんじゃね?
82Socket774:2007/02/07(水) 18:48:33 ID:TXl+Oa0q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/asus.htm

ちょwwwカード短くなったと思ったら4スロット占有かよwwww
83Socket774:2007/02/07(水) 21:06:05 ID:9+N7zSWd
これは欲しい
84Socket774:2007/02/07(水) 21:15:48 ID:cBnWzhnA
>>82
ほとんど化物じゃないかwww
85Socket774:2007/02/07(水) 21:54:53 ID:AKXKUkiB
これなんてデンドロビウム?
86Socket774:2007/02/07(水) 22:39:11 ID:HKIw/68c
スレ違いかもしれないけど、ソニーのPS2、PS3に搭載されてるGS、RSXは
NDIVIAのGeForceシリーズで言うとどの辺の位置にいるの?
ふと思っただけなんだけど、詳しい人教えてください。
87Socket774:2007/02/07(水) 22:40:00 ID:SruQZ3Gb
10万以下なら買おうかと思ってる俺がいる
88Socket774:2007/02/07(水) 22:44:08 ID:HolHUSnT
>>86
88000GTXくらい

イメージ的にはPC用の8800を3GHzくらいで動かしてる
それで居て消費電力はシステム全体で370Wと驚異的に低い
まさに現代のオーパーツ
89Socket774:2007/02/07(水) 22:47:13 ID:7UnJKlcG
^^;
90Socket774:2007/02/07(水) 22:47:35 ID:SeCQSQDP
91Socket774:2007/02/07(水) 22:48:47 ID:gy+yKUoT
>>86
ゲハ厨に騙されないように。
実際はGSがGeforce2ぐらいで、
RSXは7900GS程度。
92Socket774:2007/02/07(水) 23:07:40 ID:HolHUSnT
ATIのグラフィックスチップってWiiに入ってるやつだろ
性能的にPS3と比べるべくもない
つまりATIとnVidiaじゃそれだけ技術力が差がついてるって事
93Socket774:2007/02/07(水) 23:12:50 ID:SeCQSQDP
>>92
馬鹿なのか釣りなのか
94Socket774:2007/02/07(水) 23:25:39 ID:8LuXUOu5
>>92は孔明の罠
95Socket774:2007/02/08(木) 00:50:59 ID:anHvJND0
>>88
RSXの1.8Tflopsってスペック詐称でしょ?
7800GTXの機能限定版で1.8Tflopsなんてありえない。
96Socket774:2007/02/08(木) 00:55:15 ID:Lkpd1Q1i
ソニー板の嫉妬くんみたいなクオリティだな>HolHUSnT
97Socket774:2007/02/08(木) 01:34:01 ID:Lx5Ro+Pr
>>91
メモリバス幅が128bitなので7600GT程度かそれ以下だと思われ
98Socket774:2007/02/08(木) 01:44:53 ID:9k6/vnex
>>97
実際は128bit+αで、パイプラインは2倍の24本、クロックも500MHzあるんだからそれは無いっしょ。
それにPCのベンチマークとかゲームみたいな力技の馬鹿食いソフトをそのまま動かすわけじゃないんだから、帯域の問題はPCから見たらマシだし。
99Socket774:2007/02/08(木) 03:08:53 ID:4H3QtN7A
480pだと7900GS並
720pだと7800GS並
1080pだと7600以下
100Socket774:2007/02/08(木) 04:38:19 ID:CFfJXw3v
コンソールはそもそも解像度が低いからねぇ。
101Socket774:2007/02/08(木) 08:22:34 ID:yO9kEDJZ
>>82
ここまで逝ったら
グラボをマザボにしてCPUとかをカードにすれば
良いんじゃねw
102Socket774:2007/02/08(木) 09:32:59 ID:QeQypV28
4スロット占有で11%の性能向上・・・
103Socket774:2007/02/08(木) 09:34:50 ID:FqFGbGh9
新しい液晶ディスプレイ買おうと思ってるんだけど
買おうと思ってる製品の解像度がグラボに無い場合は
カスタム解像度で作ればおKですか?
104名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 10:25:09 ID:Vatg0W9q
何気に99の説明が上手いと思った。
105Socket774:2007/02/08(木) 11:03:46 ID:ophLyD4E
>>88
G80で1.8TFLOPS達成するにはシェーダークロック2.4GHz、256sp必要。
106Socket774:2007/02/08(木) 12:00:11 ID:NePYS8DQ
いまだに固定機能の数値を含めているかいないか判断できない奴はアフォですか。

いいかげん釣りは秋田
107Socket774:2007/02/08(木) 12:12:25 ID:4hcOYuZw
DX10対応の2万ぐらいのカードは無いかな
108103:2007/02/08(木) 12:19:45 ID:FqFGbGh9
質問すれで聞いてみます
109Socket774:2007/02/08(木) 14:18:18 ID:FidUbb1e
GDDR4まだー?
110Socket774:2007/02/08(木) 16:15:02 ID:47S25C5B
>>88 >>92
はじめてGKという奴を見た
こんなとこまで来て摸造とはwww

PS3カワイソス
111Socket774:2007/02/08(木) 16:20:12 ID:PEMBcnWf
>>110 カエレ

ハード・業界
http://game11.2ch.net/ghard/
112Socket774:2007/02/08(木) 18:27:32 ID:JgcLQJNK
いや帰るのは110じゃなくて88 92だろ。。
まあどうでもいいことだが
113Socket774:2007/02/08(木) 18:42:28 ID:ehCiPmO6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm
もうハイエンドは外部機器化決定か?
114Socket774:2007/02/08(木) 18:45:51 ID:KbTXtSUj
USB全滅か
115Socket774:2007/02/08(木) 19:01:35 ID:ttJjodME
ケースの束縛があってすら、全長12"とか4スロット占有とか作っちゃうってのに。

独立電源や馬鹿でかいヒートシンクを搭載したSLIユニットとか作る会社出てきそう…
116Socket774:2007/02/08(木) 19:03:00 ID:6ceSm27x
レーン数が限られるからそんなわけない
117Socket774:2007/02/08(木) 19:04:29 ID:ehCiPmO6
>>116
せっかくリンク貼ったのにそりゃないだろ。
118Socket774:2007/02/08(木) 19:09:33 ID:QeQypV28
Externalコネクタは当然スロットより小さいだろうから
MB面積/スロットの大きさの呪縛から解き放たれ
鬼のようにExternal積んだのが出てきたり。
119Socket774:2007/02/08(木) 19:15:11 ID:6ceSm27x
いや、USB全滅に対して言ったんだけど。


外部機器化も無いと思うが
120Socket774:2007/02/08(木) 22:38:13 ID:kxc64l8t
数年後のハイエンドは5インチベイに設置するタイプになるなこりゃ
121Socket774:2007/02/08(木) 23:04:07 ID:1nsO08Sl
GPUを5インチベイに移せたらヒートシンクが簡単に大型化できるかもね。
1スロットを基板にして上の2スロット全部ヒートパイプクーラーとか。
122Socket774:2007/02/08(木) 23:07:10 ID:D64dXgBY
5インチベイを3スロット占拠かよww
123Socket774:2007/02/08(木) 23:48:39 ID:/2gWxOhm
ATXケースに内蔵の外付けビデオカード
124Socket774:2007/02/09(金) 00:08:00 ID:kvYyKcaI
HDDケースみたいに外付けして12cmファンを2個搭載とかになるんじゃね?
125Socket774:2007/02/09(金) 00:26:23 ID:+kOm8qla
MBから分離して遅延とか大丈夫なのか?
126Socket774:2007/02/09(金) 00:28:21 ID:zWfLpMts
昨日は本体自作したから今日はビデオユニット自作しよう
とかなるんじゃね?
127Socket774:2007/02/09(金) 00:40:24 ID:S2DBoT/N
ハイエンドは外付け水冷がデフォな時代がくるかも
128Socket774:2007/02/09(金) 10:32:06 ID:oI3EbSRv
7800GTXって性能の割りに糞高すぎませんか?

>>4みるかぎり、同じ値段の8800GTSが買えますよ?
129Socket774:2007/02/09(金) 10:47:16 ID:u4suOB+b
旧ハイエンドが割高でCP悪くなるのはいつもの事。
そう思ったとおり普通は買わない、それだけ。
130Socket774:2007/02/09(金) 10:58:47 ID:oI3EbSRv
>>129
参考になりました、ありがとうございます。
131Socket774:2007/02/09(金) 11:27:02 ID:tZl49Z/A
スロット2枚使うのがもう普通なの?
132Socket774:2007/02/09(金) 11:56:04 ID:2zYFrV8F
うむり
133Socket774:2007/02/09(金) 13:40:20 ID:t/AK11MN
というか、ハイエンドに手を出そうとする人間がコストなんざ
しみったれたこと考えんなって話だな。
134Socket774:2007/02/09(金) 18:19:45 ID:P3dCHgZu
さて、いつ修正されるかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0209/elsa.htm
両製品ともにDirectX 9.0cのShaderModel 2.0をサポートする。
                         ^^^^
135134:2007/02/09(金) 20:24:48 ID:P3dCHgZu
修正されないのでメールしてみた。
あとでSubjectを記していないのに気付いた。
フィルタで弾かれそう。
136Socket774:2007/02/09(金) 21:11:23 ID:M/PMSTLW
やれやれ、誤植ごときでなに騒ぎたててるのやら
137Socket774:2007/02/09(金) 21:25:42 ID:P3dCHgZu
話してるだけなのに騒ぐって何?
138Socket774:2007/02/10(土) 00:26:59 ID:hWcs1CI2
話してるのはお前だけだよ
139Socket774:2007/02/10(土) 01:01:27 ID:hWcs1CI2
対応されたな乙
140Socket774:2007/02/10(土) 05:53:32 ID:9VjOU/e+
騒ぐとか変に突っかかって何してんだか
141Socket774:2007/02/10(土) 08:18:18 ID:osJrmcWm
そうか?そのくらいでいちいち2chに書くなと思うが。
チラ裏以上に書く必要性がない
142Socket774:2007/02/10(土) 17:05:39 ID:+EM2FHmS
349 名前:Socket774 :2007/02/10(土) 16:29:11 ID:xzXU9YMc
http://www.vr-zone.com/?i=4622
http://www.vr-zone.com/?i=4630
R600/RV630/RV610総まとめ

R600
XTX-OEM:80nm、1GB-GDDR4、512bit、270W、12.4インチ
XTX:80nm、1GB-GDDR4、512bit、240W、9.5インチ
XT:80nm、512MB-GDDR4、512bit、240W、9.5インチ
XL:80nm、他不明

RV630
XT:65nm、GDDR4、128bit、128W
Pro:65nm、GDDR3、128bit、93W
無印:65nm、GDDR2、128bit、75W

RV610(TSMC製造)
Pro:65nm、GDDR3、700MHz、64bit、35W、6層基板
無印:65nm、GDDR2、400MHz、64bit、25W、4層基板
143Socket774:2007/02/10(土) 17:56:16 ID:uOqjsFSU
ゲボオワタ...
144Socket774:2007/02/10(土) 18:37:29 ID:Zt80XT7K
AMDに吸収されたATIから先に65nmが出そうな予感

nvidiaおわた
145Socket774:2007/02/10(土) 18:39:15 ID:Zt80XT7K
>>142
65nmで100Wきるのか?80nmの270W買う奴は悲惨だな
146Socket774:2007/02/10(土) 20:05:09 ID:QUj9Uf8K
あのさ、7300GT以上のシリーズでDDRメモリの奴ってある?
147Socket774:2007/02/10(土) 20:33:21 ID:hWcs1CI2
ないんじゃね
148Socket774:2007/02/10(土) 22:11:34 ID:XySdrlgR
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-576.html

メインストリームとなるRV630のメモリインターフェースは128bitで、3製品が登場する。それぞれDDR4, DDR3, DDR2メモリをベースとし、消費電力は順に128W、93W、75Wとなる。サンプルの登場は3月でローンチは4月の見込み。

ミドルレンジの最下位版ですら75W。さすがATIだ・・
149Socket774:2007/02/10(土) 22:19:05 ID:N+Se/grn
ミッドレンジで三桁いっちまうのはすごいな。
性能もそれに匹敵するものだといいけどな。
150Socket774:2007/02/10(土) 22:19:43 ID:tfcox6Id
もうCPUより熱いのが当たり前になってるな
151Socket774:2007/02/11(日) 01:21:38 ID:YC9YfdNs
しかし今はATiの新ビデオカードの熱さや消費電力をニヤニヤして見てられるが、
8600や8400がATiの新作と変わらない温度・消費電力だったら目も当てられないな・・

8600と8400の消費電力の情報はまだ流されてないから、
ATiと大して変わんねぇ、なんてこともあながち無いとも言い切れん・・
152Socket774:2007/02/11(日) 01:33:17 ID:UNkDK57s
NVIDIAには7600GSのような低発熱ミドルレンジ路線を8600でも続けてほしい
これは9600XT以来の良作だった
153Socket774:2007/02/11(日) 01:53:24 ID:U05PurxO
9600XT出るとしたら再来年ぐらいかな
154Socket774:2007/02/11(日) 02:18:52 ID:RRW57YrG
年末くらいに8900でるかな?
155Socket774:2007/02/11(日) 03:14:48 ID:zuvxEN35
今まで意地はってでもGeForce使ってきたが
ラデの方が熱いが実質性能は上なんだよな
HDR+AA使えるし画質もGF7世代よかマシ
どうせDX10.1非対応で来年買い換えることになるなら…一時ラデ入って来ようか
156Socket774:2007/02/11(日) 03:36:21 ID:Q4AwN0ej
工作乙
157Socket774:2007/02/11(日) 05:02:36 ID:aP/29Ozf
8600シリーズはファンレスは無理かな?
7600GSでしばらく様子見にしておくかなぁ・・・
158Socket774:2007/02/11(日) 13:28:46 ID:mXAQWc0e
>>157
よう、俺
8x00シリーズのファンレス出るまで様子見だよね
159Socket774:2007/02/11(日) 13:35:44 ID:3iWp0pxe
8600は3月発売?
160Socket774:2007/02/11(日) 14:47:27 ID:rzWlbWVz
>>158
消費電力の予想を見る限り
8300クラスのローエンドじゃないと、ファンレスは厳しい気がする
それだと7600GSとあんま性能変わらんような(´・ω・`)
オレも同じように待ってるけどね
161Socket774:2007/02/11(日) 18:33:30 ID:FZmnYlTi
10.1がその後直ぐだから
8000系も直ぐ終わるんじゃないの?
162Socket774:2007/02/11(日) 18:45:06 ID:d7e3zwt7
質問用のテンプレが有ったのでここで質問させていただきます。
もし板ちがいなら該当板を教えていただければ幸いです。

CPU:Athlon64プロセッサ 3800+ Socket/939 Venice
Mem:DDR SDRAM PC3200 1G×2 400MHz
M/B:ASUS A8N-SLI DELUXE
Chipset:nForce4
VGA:Leadtek PX6800GT-TDH256
VGAドライバ:6.14.10.6766
電源:Scythe KMRK-550A(U) 鎌力弐 550W
DirectX:9.0c(4.09.0000.0904)
OS:WINDOWS XP (PS2)
常駐アプリ:WindowsMessenger・ウイルスバスター・Power2Go・SmartHDD
症状:画面が映らない(1時間ほどVGAを抜き差しすれば映るようになる)映らない時は
    電源を入れて直ぐ全く映らないです。使ってる途中で映らなくなる事は今の所ありません
エラーメッセージ:電源を入れてエラー音が「ピー、ピーピ、ピ」見たいな感じでその後に
    >>595
    音声で「システム・・・VGAテスト」と英語で言ってます
考え得る原因:M/BとVGAの接続不良、M/Bが壊れてる(VGA接続部分だけ?)、
      VGAが壊れてる
試した事:内部の掃除・VGAのさし直し・VGAにささってる電源コードをもう一つのコードにチェンジ

この場合VGAが壊れてるか、M/Bが壊れてるかどちらの方が可能性が高いでしょうか?
また、他の原因ではどのような事が考えられますでしょうか?
163Socket774:2007/02/11(日) 18:46:35 ID:d7e3zwt7
スイマセン変な所にアンカー入ってしまいました気にしないで下さい。
164Socket774:2007/02/11(日) 18:59:47 ID:nJfH236P
Vista用ドライバまともになった?
165Socket774:2007/02/11(日) 19:03:34 ID:LclNGZWF
166Socket774:2007/02/11(日) 19:18:28 ID:d7e3zwt7
>>165
調べましたらAWARDなので
長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
だと思います
167Socket774:2007/02/11(日) 20:11:02 ID:jmdftzaZ
vistaでカスタム解像度を設定する項目が無いんですが・・・

vistaでカスタム解像度を設定せいている方いますか?
168Socket774:2007/02/11(日) 20:18:43 ID:j/kClbiH
>>167
無理。ベータドライバだし正式版が出るまで我慢するしかない。それにしても対応が遅いけどな。
169Socket774:2007/02/11(日) 20:40:41 ID:jmdftzaZ
>>168
やっぱり駄目ですか・・・

それにしても、グラボに限らないけど、vista用のドライバの整備状況が
悪すぎますねえ。
170Socket774:2007/02/12(月) 00:05:41 ID:y5CubPtd
うちのVista環境ではこんな状態なのはNVIDIAくらいなもんだ。
企業規模から言ってもちとひどい。
まぁ中途半端なリリースしてずるずるバージョン上がるよかちゃんとしたのを
少し時間かけて作ってくれるならそれで良い。
171Socket774:2007/02/12(月) 00:12:37 ID:RkiAURvS
>>170
それはVISTAのMSに対して言っているのか
それともnVidiaに対して言っているのか
172Socket774:2007/02/12(月) 00:23:17 ID:1fbcFB4c
>>170
周辺機器をあんまり付けていなのかな?
うちなんか、まともに動くのなんて半分以下だぞ・・・

つーか、Vista発売するまでに、ベータ版じゃなくて、ちゃんとしたドライバ作っておけよ。
ソフト開発なんて下請けに丸投げなんだからよ金をかければ出来るはず。
173Socket774:2007/02/12(月) 01:00:31 ID:R5g+8xZk
ドライバはそーはいかんだろーて

まー、GF88をだいぶ前に出しておきながら、
肝心のドライバが遅れてるのはお粗末としか言い様がないな
174Socket774:2007/02/12(月) 01:15:34 ID:y5CubPtd
NVIDIAに対して。時価総額で比べたらNECあたりの
日本の中堅メーカーよりより大きいんだよ。>>171
資金が足りないとは言わせん。
175Socket774:2007/02/12(月) 01:26:30 ID:1fbcFB4c
>>173
おいおい、ソフト業界なんてドライバに限らず下請け、孫請け、偽装派遣のオンパレードだぞ。
下手すりゃ、発注元と実際に開発している会社の間に4、5社からんでいたなんて事もある。

すべて自社で開発している方が少数派。
176Socket774:2007/02/12(月) 01:27:56 ID:aWkZnl4D
資金さえあればどうにかなるってもんじゃないのはプログラマなら分かると思うがなあ
177Socket774:2007/02/12(月) 01:41:35 ID:y5CubPtd
>>176
どうなってるのかは、理解はできるが同情はしない……
178Socket774:2007/02/12(月) 01:49:42 ID:a0H0AIoi
業界の事情なんて単なる1ユーザーにとっては知ったこっちゃないわな
179Socket774:2007/02/12(月) 02:05:18 ID:gu8/cW+y
>>178
じゃあ、ありがたく現状のものを使っていなさいな。
180Socket774:2007/02/12(月) 02:13:51 ID:/Fbary1C
7600GSや7600GTの80nmは発売されてます?
181Socket774:2007/02/12(月) 02:52:43 ID:kl53K8dG
GSはしらんがGTならでてるよ。
182Socket774:2007/02/12(月) 03:01:44 ID:zC3Zp5ld
>>178
ラーメンに髪の毛が入ってたら文句言うよな普通w
まーおれはしばらくVista入れる気ないけどさ
183Socket774:2007/02/12(月) 03:03:36 ID:/LgHovB7
7600GSもでてるよ
184Socket774:2007/02/12(月) 04:02:38 ID:gu8/cW+y
>>182
お前らは髪の毛が入ってても食う馬鹿野郎どもだろうが。
185Socket774:2007/02/12(月) 06:47:18 ID:3/D3/TuF
そりゃ,いい女の髪の毛がスープにつかってたら食うが
おまいらみたいなキモオタの奴の髪の毛がスープにつかってたら
有無を言わさず,返品だがな.
186Socket774:2007/02/12(月) 07:24:19 ID:qRWQj+3z
むしろ髪の毛で出汁をとってるわけだが。
187Socket774:2007/02/12(月) 09:09:43 ID:UQWkdiwQ
>>176
MSDOSをゲイツたんが1人で作ってた頃と比べると、
今の1人あたりのプログラミング効率は1/1000以下に落ちてるでしょ。
188Socket774:2007/02/12(月) 09:10:57 ID:jtQJjxvA
いい女だろうが髪の毛を食すのは御免だ。
気持ち悪い。
189Socket774:2007/02/12(月) 09:18:32 ID:/Fbary1C
>>183
(゚Д゚≡゚д゚)どこの製品?
190Socket774:2007/02/12(月) 09:33:37 ID:gLH+vO53
>>184
それはマカーだろwww
191Socket774:2007/02/12(月) 10:53:55 ID:jtQJjxvA
>>187
ゲイツたんは、ほぼDOSを作ってはおりません。
192Socket774:2007/02/12(月) 11:05:34 ID:8rbtDhhP
ゲイツたんの仕事はBASICの移植だね。
まだ開発に着手してないのに売り込んで、それから完成させるあたりが策士だ。
193Socket774:2007/02/12(月) 12:10:09 ID:bRLX3w3x
Coolbits2って何処に放り込めばいいんですか?
194Socket774:2007/02/12(月) 12:10:46 ID:lHsITkiA
ごみ箱
195Socket774:2007/02/12(月) 12:30:08 ID:bRLX3w3x
普通に実行すると書き込むのか
thx俺
196Socket774:2007/02/12(月) 13:48:30 ID:PMHydiN9
ゲイツはまともなプログラム作ったことないよ。技術がないから
ああいう方向へ走ったわけで。ただの優れたビジネスマン。
197Socket774:2007/02/12(月) 15:46:22 ID:FucC2DFR
おまえごときが、億万長者をただの優れたビジネスマン呼ばわりするのか?
198Socket774:2007/02/12(月) 15:51:28 ID:1UU77AJy
ビジネスマンはバルマーのほうだろ
ゲイツはただの引き篭もり
199Socket774:2007/02/12(月) 15:55:10 ID:WQ8u5m/6
世界一の金持ちをただの引きこもりとな?
200Socket774:2007/02/12(月) 16:02:43 ID:FucC2DFR
まあ、ニートに億万長者を想像しろという方が酷というモノだ。
201Socket774:2007/02/12(月) 17:36:35 ID:fdlAAJIy
ジョークにマジレスすんなYO
202Socket774:2007/02/12(月) 17:45:01 ID:P1Gdpwjw
ただの世界一の金持ちなだけじゃん
203Socket774:2007/02/12(月) 17:52:29 ID:FucC2DFR
と、世界一の馬鹿がいる模様です。生かす価値無し。
204Socket774:2007/02/12(月) 18:17:31 ID:SD4dYorv
一々他人を卑下するなよ。
プロ野球選手も野球が上手いのであって、料理がプロなわけではない。
ただ野球が上手い人、と言えなくも無い。
血の滲む努力や、円滑な人付き合いはまた別の範疇。

GPUの有力企業名は挙がるが、人の名だと誰になる?
205Socket774:2007/02/12(月) 18:24:42 ID:VAqN4FqY
コンピュータお婆ちゃん
206Socket774:2007/02/12(月) 21:01:30 ID:PMHydiN9
>>197
お前ごときって… 俺様を一体だれだと思ってるんだね?

>>200
それお前のことだよな。ゲイツが本当に関わったシステムをあげてみなよ。
例のBASIC以外でな。
207Socket774:2007/02/12(月) 21:02:52 ID:PMHydiN9
結局ID:FucC2DFRって内容のない罵倒レスしかできない馬鹿ってことだよな。
かわいそう。
208Socket774:2007/02/12(月) 21:14:40 ID:9iJrB7Bp
オマエモナ
209Socket774:2007/02/12(月) 21:22:21 ID:4IFOwDWO
相手の過ちは指摘しても、罵ることはするなって。
つまらんよ。
210Socket774:2007/02/12(月) 21:22:28 ID:FucC2DFR
おまえら、金持ちがどういう事か、まったくわかってないみたいだな。
211Socket774:2007/02/12(月) 21:24:13 ID:Yv3cZcYt
おまいらモチツケ
212Socket774:2007/02/12(月) 21:34:30 ID:4IFOwDWO
 (`д)ノ スレのGPUがヒートアップしていると聞いて飛んできました!
213Socket774:2007/02/13(火) 06:29:57 ID:O4c2N2MS
主に2D表示メインでマルチディスプレイを考えています。
自分なりに調べたところ、Quadoro NVS というのを見つけました。
しかし、nForceシリーズにもDVIx2出力可能なものがいくつかあり、価格も安いものがあるようです。
そこで疑問なのですが、QuadroとnForceは構造上、性能上の違いがあるのでしょうか。
それとも、マーケティング上の理由で名前だけ変えて売っているのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
214Socket774:2007/02/13(火) 06:56:27 ID:qcFEibXt
>>213
NVS系Quadroの価格の高さは、もしなんかあったときの言い訳レベルに比例する。
215Socket774:2007/02/13(火) 07:20:27 ID:O4c2N2MS
>>214さん レスありがとうございます。
すると、何かあったときの言い訳のレベルが高いだけで
モノの中身は同じと考えてよろしいのですね。
216Socket774:2007/02/13(火) 09:19:33 ID:vz92fmn1
くそったれ!
今からコア欠けGPUをおーばーくろっきんぐさせてやんよ!
上等だよ!あ〜ん?
217 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/13(火) 12:17:16 ID:swDQi1hf


  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ まーた始まったw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
218Socket774:2007/02/13(火) 12:51:51 ID:hIuk9QQq
用途どころか比べるものでは……
Quadro…主にCADとかに使われる機能に特化している。基本的にGeforceとほぼ同じコアを使っているが、ドライバ等で味付けが変えられている
nForce…マザーボードに使われるチップセット
219Socket774:2007/02/13(火) 13:07:13 ID:gwhZfumY
味付けって言ったって、塩味がちょっと濃くなったり薄くなったりする程度じゃないか
220Socket774:2007/02/13(火) 13:13:51 ID:p+Pz2Ypc
仕事で使う物だから保証やサポート体制、対応アプリでの
推奨(動作)環境対応が大事なんじゃね?とマジレス。
221Socket774:2007/02/13(火) 13:16:37 ID:gwhZfumY
>>220
某OSでサーバー版とワークステーション版がレジストリの値が一箇所だけ違うだけで10倍の価格差がある
とかそんなイメージだな
222Socket774:2007/02/13(火) 13:20:21 ID:p+Pz2Ypc
>>221
そのレジストリ値にはライセンスと保守契約と言う名の云万円の価値がある。
223Socket774:2007/02/13(火) 18:13:11 ID:DZSjLrmg
QuadroNVSはマルチディスプレイの機能向上がメインの目的で、
OpenGLの性能はおまけ程度。だからLowエンドのGPUしか使われていない。

もともとはMatroxが持っていた金融関係とかのシェアを奪うために作られた。
224Socket774:2007/02/13(火) 19:55:03 ID:D8XP4400
いつでもVGA入れ替えできる個人が買ってもしゃーないと思う>>NVS
225Socket774:2007/02/14(水) 03:43:01 ID:6heCIz/u
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002507.html
真偽はわからんが、もう8900シリーズの仕様とか発表されてんだな
ATiが新製品を発売する前に先手を打つ、ってことなんだろうが、早すぎてどこで買うべきか迷うのが困る。
まぁwktk出来て楽しいけどw
226Socket774:2007/02/14(水) 07:58:08 ID:ZtaGiGCc
7900GSの256MBで17インチデュアルモニターをaero有効のvistaを走らせるのは無理?
227Socket774:2007/02/14(水) 08:12:21 ID:mia0X4jr
>>226
8800GTSかGTXに買い換えればおk
228Socket774:2007/02/14(水) 13:04:18 ID:QCdqhPL7
8900のリリースがこんなに早いなんて、8800、年末に買わないでよかった。
でも、また恐ろしく値段が高くなるのかな〜
高級ソープ1回、普通ソープ2回は行けるな。
ソープをとるか?8系を取るか、悩むな??
229Socket774:2007/02/14(水) 13:40:50 ID:0nXlHI3v
この板にいるなら是非後者を
230Socket774:2007/02/14(水) 14:10:27 ID:4g0Q4Fm3
高級ソープに8900回
231Socket774:2007/02/14(水) 14:13:16 ID:MRhs+QLa
8950GX2にwktk
232Socket774:2007/02/14(水) 14:30:08 ID:jCqinGsl
この調子で行ったらGF10000なんてすぐだな
233Socket774:2007/02/14(水) 15:43:36 ID:int2k3UK
GFmeか・・・
234Socket774:2007/02/14(水) 18:06:41 ID:eUnRr29K
TSMCの低リークプロセスは65nmからだよね・・・
80nmになったからといって、電力消費が改善すると思ったら大間違いなんだろうな、多分
235Socket774:2007/02/14(水) 20:49:58 ID:ufjRP4PT
8900ってDX10.1対応?
236Socket774:2007/02/14(水) 21:01:20 ID:YKCvqPJG
まだ分からんが、おそらく非対応。
237Socket774:2007/02/14(水) 21:08:05 ID:0K/2/ydp
VistaなんぞRCで遥か昔からあるのに8800だけドライバ遅れてるのは
何かしらハードの欠陥があるんだろうね。
それをドライバで隠そうとしても上手くいかずずるずると。
機能的にも予定通りに動かない可能性が高そう。
238Socket774:2007/02/14(水) 21:12:53 ID:6ifnuWu8
7900シリーズとかはVitstaでも大丈夫なんかな。
239Socket774:2007/02/14(水) 21:17:27 ID:luGH6npu
http://resources.vr-zone.com/newzhunter/G8x.gif

8900GTX 384-bit memory bandwidth 86.4GB/s
8900GTX 384-bit memory bandwidth 105.6GB/s ワロスww
8950GX2 384-bit memory bandwidth 211.2GB/s


X2800XTX 512-bit memory bandwidth 140.8GB/s
X2800XTX2 512-bit memory bandwidth 281.6GB/s

http://www.ocworkbench.com/2007/newsphotos/feb/R600%20info.jpg
240Socket774:2007/02/14(水) 21:25:24 ID:Vsx4qcle
>>237
今までと仕様が大きく違うからでしょ
241Socket774:2007/02/14(水) 21:30:36 ID:SflkHiNN
NVIDIAおせー 高くて低速www
242Socket774:2007/02/14(水) 21:32:51 ID:yNJdrOQP
マジレスするとPSの演算性能がメモリ帯域に追いついていない。
3Dmark06でメモリクロック変えて実行すれば一目瞭然。
ミドルレンジ以下なら話は別だけどね。
243Socket774:2007/02/14(水) 22:21:28 ID:KIsXmyds
>>220
業務で使用するための動作保障(検証)をしてるんでえらい高い
たとえば、なんとかCADのVerx.xにはドライバx.xで正常に動作しますと

極端な話しだがポリゴン欠けとか色味が変わったりとかしたら業務用には使えないから
244Socket774:2007/02/15(木) 07:11:15 ID:3bxIUA6M
>>242
足りていないのはCPUかもしれんぞ。
245Socket774:2007/02/15(木) 07:16:17 ID:vodMn1Uy
足りてないのはDx10ゲーム
246226:2007/02/15(木) 07:29:34 ID:sGlhNQ9/
>>227
7950GTの512MBじゃだめ?BTOにはこれと7900GS256MBとかしかないから。
247Socket774:2007/02/15(木) 07:57:34 ID:u0Y68+ue
すぐ10.1が出るんだろ?オレはもうすこし無印6800でいくわ。
248Socket774:2007/02/15(木) 08:23:36 ID:JdUrB0f/
366 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 06:06:25 ID:fqv7rQBq
>>363
それ以前にDX10.1は08年だし、MSはDX10自体の独自拡張は認めてない
249Socket774:2007/02/15(木) 09:44:05 ID:d5+RtSCS
8000系はどんな順番で出るか詳細キボン
250Socket774:2007/02/15(木) 10:52:24 ID:SpbIh0Ge
上から攻めていくだろ
251Socket774:2007/02/15(木) 13:02:56 ID:phaDv07e
今PCI−Eの6600GTを今使ってるんですけど
FPSゲームするにあたってすこし余裕がなくなってきたので買い換えようと思うんです
それで7600GTと7900GSをよく見かけるのでどちらかにしようかなと思ったんですけど
コストパフォーマンスはどちらが良いのでしょうか
性能がたいして変わらないのなら7600GTで15kくらいのやつが売ってるのでそれにしようかなと
252Socket774:2007/02/15(木) 13:09:10 ID:4F9ftugJ
>>251
やっているタイトルや解像度にもよるとは思うけど今なら7900GSでしょ
20k切っているのもあるし

8600GTがそろそろ出るみたいだけどなんか今一つぽ。
7900GSのOC版も視野に入れながら検討するかな〜
253Socket774:2007/02/15(木) 13:41:59 ID:phaDv07e
>>251
そうですよねー
ちょうど今7600GTと7900GSを比べたベンチマークをみつけたんですけど、結構差がでるみたいですね

あとこのメーカーは絶対止めとけ、みたいのはあるんですかね
スレ見る限りはなさそうですけど
254Socket774:2007/02/15(木) 15:03:09 ID:Qwelrie1
ELSAがお勧め
箱が一番キレーーーーーーーーーーーーーーイ
255Socket774:2007/02/15(木) 15:18:00 ID:oOtz/4/O
オーバークロックモデルは止めておけ。

リファレンスが大半だが、MSI、ASUS、Leadtek辺りの
有名処を選んで、故・サクセスみたいな店で買わなければおk。
256Socket774:2007/02/15(木) 15:19:12 ID:lPXUpXOr
>>253
とりあえず新しいの買ったら6600無印を使ってる俺にその6600GTを譲ってくれ
257251:2007/02/15(木) 17:58:33 ID:phaDv07e
>>245
>>255
参考にさせてもらいます

>>256
家まできてくれれば譲ります!
258Socket774:2007/02/15(木) 21:04:03 ID:Qd7YJvA9
Nv Demo Cascades(8800)
DX10 ベンチ&デモ
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1580#download
259Socket774:2007/02/16(金) 02:05:29 ID:eF1WMtxY
cascadeって..そういう名前のウィルスあったな,昔.
260Socket774:2007/02/16(金) 02:06:47 ID:hzq48dCm
カスケード接続とか知らないんだろうな・・・
261Socket774:2007/02/16(金) 13:17:37 ID:11+B/Fkp
一般の人よりゲームクリエイターに見てもらいたいデモだな・・・
GPUで物理演算させることができればどれだけCPU負荷が軽くなることか。

まぁXbox360とのマルチが以降描画だけでいっぱいっぱいでCPUがアイドルするゲームが増えてはきているが・・・
CrysisはシングルコアCPUでも積んでいない限り完全にGPU依存な予感。
262Socket774:2007/02/16(金) 16:18:12 ID:AkvAaGeE
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-593.html#more
GSやすくね?
86系はさらに安いってことだよね
263Socket774:2007/02/16(金) 16:52:01 ID:WK1vOhPm
>>258
これってVista専用だよな?
まともに動くドライバも用意できないくせに
よく下らんもの作るな〜
264Socket774:2007/02/16(金) 16:56:54 ID:OIN0lew6
265Socket774:2007/02/16(金) 17:43:19 ID:4D3EFoBp
ちょっと愚痴きいてくれ

俺あんま詳しくないんだが
やりたいネトゲがイマイチさくさく動いてくれなかったから
グラボってやつ換えてみる事にしたんだ
車を2時間走らせPCショップに到着
おいらのPCはAGPなんだ
AGP〜AGP〜♪
鼻歌まじりに探してみたが、なんとAGPグラボの在庫1種類しかなかったんだ!
Aeolus 6800Ultra
これ一個。俺に選択の余地はなかった
価格は4万6千円
確かにやりたいゲームはヌルヌルになった
でもこれあとどれくら使えるんだ?
激しく騙された気分だぜ
こんな経験してるのは俺だけでいい
266Socket774:2007/02/16(金) 17:47:38 ID:uMmLLvIl
>>263
だからデモとトライバは作ってる人が違うんだよ。

トンボをデザインしたりモデリングしたり動かしたりしてCGでプログラムするような人が
ハードウェアを直接叩くアセンブラ混じりのドライバを書いたり出来るわけ無いだろ!
267Socket774:2007/02/16(金) 17:51:04 ID:nr2buxBj
>>265
在庫整理へのご協力感謝いたします。
268Socket774:2007/02/16(金) 17:52:44 ID:xOSaKsIj
>>265
おまえ、何言ってんだ!
6800Ultraだろ?!
AGPとしての最高峰、憧れの的じゃないか!!

当時としては。
269Socket774:2007/02/16(金) 17:57:50 ID:4D3EFoBp
>>267
>>268

おまいら優しいな


性的な意味で
270Socket774:2007/02/16(金) 17:59:27 ID:ZNhz1Zm9
>>265
マザーと7900GSが(ry
271Socket774:2007/02/16(金) 18:14:28 ID:fBQVKqq4
NVIDIAの春のラインナップの2番目がGeForce8900GTXである。
GeForce8900GTXはコアクロック700MHz、メモリクロック2200MHzである。
メモリバンド幅は384bit、容量は768MBである。このカードは80nmプロセスで製造されたチップを使用し、
128のUnfied Shaderを持つ。Radeon X2800XTX
と比較すると周波数及びメモリインターフェースの数字がやや小さい。

価格は$550

コレは凄いね。
6万8〜9千円なら爆発的に売れるだろうね。
これを8万とかやっちゃうとATIに負けてボロボロになる。
次世代ゲーム機が伸び悩む今、出すからこそ意味がある。
次世代ゲーム機に使うはずだったお金を充てれば丁度買えるようにしないと負ける。
さあ勝つのはどっちだ。
272Socket774:2007/02/16(金) 18:21:29 ID:c66IlJEM
いや、その価格帯の商品は「爆発的に」は売れないんじゃない?
273Socket774:2007/02/16(金) 18:25:28 ID:HbkDRTQf
8800GTXが出たときって何$だったの?
274Socket774:2007/02/16(金) 18:26:09 ID:fBQVKqq4
それでもこの価格帯の商品にしてはかなり行くと思われ。
Vistaも次世代機もスルーしたゲーマーが金の放出場所を待っている
これがチンタラ出して価格も・・・っとなると次世代機のゲーム出揃うの待つか...
みたいになって去年のインテル見たいな状況になるだろうね。

去年〜今年に掛けて
出たはいいがCP(絶対性能もだが…)悪すぎて
買えない・使えない製品が多すぎた。ここらで遊びは終わりだ。

希望的観測15%増しでお送りしました。
275Socket774:2007/02/16(金) 18:35:20 ID:u46tINoQ
ATiがいなければ9万〜が関の山。
しかしハイエンドが同時だと少しは買いやすくなるかな?




8800…
276Socket774:2007/02/16(金) 18:57:02 ID:fBQVKqq4
そうそう、あんまり高すぎると買おうかなと思うよりも「俺には関係ない製品がナンカ出てるぞ」
になっちゃうんだよな。

それで去年1万人リストラで切らざるをえなかたのがIntel
Vistaの需要増が全く見込めなくなったこれからをメーカーはどう生き抜くか。

というより元々最初からコレでやってれば0.7掛けの値段で
2倍売れてたのにってハナシなんだがな。
277Socket774:2007/02/16(金) 19:11:31 ID:UWVmboFQ
ジサカーは徐々にVistaに移行していくんじゃ?
まだ様子見が多いだけで
278Socket774:2007/02/16(金) 19:14:05 ID:3YKdMjEE
> 去年〜今年に掛けて
> 出たはいいがCP(絶対性能もだが…)悪すぎて
> 買えない・使えない製品が多すぎた。ここらで遊びは終わりだ。

しかしまだ遊びは続くよどこまでも・・・
279Socket774:2007/02/16(金) 19:16:39 ID:IJAvfiX2
人柱自作erが突入、
毛の生えた自作erはSP1待ち、
計画的な自作erはSP2待ち、
筋金入りの自作erはドライバ開発。
280Socket774:2007/02/16(金) 19:38:47 ID:uMmLLvIl
ベンチマークが早くなるまでは見送りです。
281Socket774:2007/02/16(金) 20:23:43 ID:Z72tPzCe
新OSはさっさと入れてWin板で糞OSじゃねーかって愚痴るのが楽しいんだよ!
282Socket774:2007/02/16(金) 21:40:56 ID:fBQVKqq4
糞OSを入れる余裕を世界で初めて俺らにください。

X6800使ってもゲームが・・・
とにかく定格で遊べる環境がひとつもない現状を打破しない限り斜陽の一途ですよ。
283Socket774:2007/02/17(土) 00:07:18 ID:0ggiGUIR
Vistaにしたら、設定項目が減ってアスペクト比固定ができなくなってるじゃねーか。
氏ねよ。エロゲするのに困るだろーが。
284Socket774:2007/02/17(土) 00:17:35 ID:JfrOhwMP
エロゲそのものがビスタに対応していないというオチかw
285Socket774:2007/02/17(土) 00:50:25 ID:M/J84XEx
エロが起爆剤になって売れて量産効果が上がって安くなったトコロで
ハイエンドな目的で使う奴らもメーカーもMSもみんなニッコリなのに・・・
商売のやり方忘れちゃったのかな
286Socket774:2007/02/17(土) 09:49:33 ID:KEM6BntD
エロゲの音だけ個別に調節できる機能がついてるのにもったいないよな
287Socket774:2007/02/17(土) 10:33:47 ID:lzQ66Nt7
8800GTX SLI
Vista32bit
ドライバ 100.65WHQL
で3Dmark06やってみたら
シングル動作9500
SLIで9900
なにこれ?
ちゃんとSLIが構築できてないのか、ドライバが糞なのか
教えてエロい人
288Socket774:2007/02/17(土) 11:17:20 ID:+8QlBCun
Radeon X2900の発売日が迫ってますね。
練炭を炊く用意は出来てますか?邪悪ゲフォ厨。
289Socket774:2007/02/17(土) 11:22:35 ID:0FO6ckj+
?発売日近いの?
290Socket774:2007/02/17(土) 13:21:00 ID:0O3b16Rj
何気にみてたら06 SLIで24200オーバーの時代ですか
http://www.overclockingpin.com/copper%20rig%20shot.jpg

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5216MHz (401x13)
【MEM】2 x 1024MB Corsair Dominator 8888 @ 461MHz 3-3-2-4
【M/B】NVIDIA EVGA 680i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GTX SLI @ 962MHz/2440MHz
【Driver】97.02
【モニタ】DELL 21 LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SILVERSTONE ZEUS 850W PSU.

3DMark01 100082
http://www.overclockingpin.com/100k%20screen%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k1=9120894

3DMark03  84137
http://www.overclockingpin.com/83796%2003.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k3=5116774

3DMark05  32130
http://www.overclockingpin.com/32,139%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm05=2408750

3DMark06  24200
http://www.overclockingpin.com/24,011%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=791113

【Score】  24200 3DMarks
【SM2.0】  9797 Marks
【HDR/SM3.0】10684 Marks
【CPU】    7388 Marks

Graphics Tests
1 - Return to Proxycon 78.512 FPS
2 - Firefly Forest 84.771 FPS

CPU Tests
CPU1 - Red Valley 2.406 FPS
CPU2 - Red Valley 3.629 FPS

HDR Tests
1 - Canyon Flight (SM 3.0) 112.405 FPS
2 - Deep Freeze (SM 3.0) 101.276 FPS

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3×15)
ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
CPU Score 7615 Marks

http://www.fx57.net/?p=398
291Socket774:2007/02/17(土) 13:22:34 ID:VAJ4PV/M
倍率×15ってなんだよw
漏れも試しにあげてみるかな
292Socket774:2007/02/17(土) 13:46:24 ID:3LedAi3N
あっしはCPU5Ghzにびっくらこきまろでやんす
293Socket774:2007/02/17(土) 13:48:01 ID:E+pKGjKm
Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3×15)
ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz

ありえねw
294Socket774:2007/02/17(土) 14:41:27 ID:ocxSlZzu
Vista導入の利点
・SuperFetch、ReadyBoost、ReadyDrive
・DirectX10
・Ultimate Extra(Ultimateのみ)
・超高解像度ディスプレイに対応
・検索が速くなった
・スタンバイからの復帰がXPより速い

Vistaの判明してるだけの劣化と不具合
・毎度の事だけどMSの推奨スペックが違いすぎる(快適はメモリ2G、VGA256M)
・ノートPCではXPに比べてバッテリーの持ちが15〜20%減
・オーバーレイの設定が保存されない
・常駐物に対してのメモリの使い方が糞
・フライトシミュレータXでDX10対応コードが未実装
・標準付属MIDI音源が劣化
・3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えない
・サウンドレコーダーが録音した音をその場で再生できなくなる
・付属のデフラグが異常に時間がかかる。3時間はザラ
・起動音の変更不可。ロバートフリップ氏ね
・Shockwaveが使えない
・デジカメで取り込んだ画像をサイズ変更できない
・一部ネットバンキングで利用できず
・64bit版は32bitソフトが起動不可なのが多い


これだけ材料がそろってたら普通はVista避けるだろ。
295Socket774:2007/02/17(土) 14:46:07 ID:JfrOhwMP
不具合ってレベルじゃねーぞ!
296Socket774:2007/02/17(土) 14:53:29 ID:alAoqUqL
・デジカメで取り込んだ画像をサイズ変更できない

他はいいけどこれマジ?
297Socket774:2007/02/17(土) 15:51:32 ID:VAJ4PV/M
できる
298Socket774:2007/02/17(土) 17:02:10 ID:ux64nGn1
って、そりゃOSじゃなくて各ソストの領域だろ。
299Socket774:2007/02/17(土) 17:55:29 ID:pUEU9IZo
XPでメモリ1GとVistaでメモリ2Gが同じような感覚と考えておk?
300Socket774:2007/02/17(土) 19:15:05 ID:No1R0hyH
>>299
君ならOKベイベー
301Socket774:2007/02/17(土) 22:11:19 ID:vsmhmCSc
考えるのは自由さ。 もっと自由な発想!!
302Socket774:2007/02/17(土) 22:26:28 ID:dymAheLg
Vistaってメモリ512で十分快適だと思う
303Socket774:2007/02/17(土) 23:42:19 ID:2qSxXtTM
XPってメモリ256で十分快適だと思う
304Socket774:2007/02/18(日) 00:01:07 ID:KEM6BntD
2000ってメモリ128でも十分快適だと思う
305Socket774:2007/02/18(日) 00:05:10 ID:ZmmcYOL4
NT4って
306Socket774:2007/02/18(日) 00:33:09 ID:saWdyPKy
XPはゲームやる最低限が512かな

メモリマップがデカくなると管理コストが上がるので
メモリ容量の増加=速度の低下という事もお忘れなく。
闇雲に乗せればいいというものではない。
307Socket774:2007/02/18(日) 01:34:16 ID:U4wrAzp4
今美しい画像の3Dベンチでお勧めって何かな。
3DMark系よりいいやつなーい?
308Socket774:2007/02/18(日) 01:35:25 ID:RGymGLN9
ゆめりあより美しいのは見たことがない
309Socket774:2007/02/18(日) 01:38:39 ID:nIphFBbP
>メモリマップがデカくなると管理コストが上がるので
>メモリ容量の増加=速度の低下という事もお忘れなく。
で、オーバーヘッドはどれくらい?
310Socket774:2007/02/18(日) 01:57:24 ID:Xioti9ZT
つまり32bit Winでじゅうぶんと言いたいわけですね
311Socket774:2007/02/18(日) 02:02:54 ID:nIphFBbP
いや単に>>306が何もわかってない馬鹿だってことだと思いますよ。
312Socket774:2007/02/18(日) 02:25:17 ID:rTRQSuhs
>294
>DirectX10
これ、まだ利点じゃないだろw
313Socket774:2007/02/18(日) 04:40:02 ID:saWdyPKy
負荷は重くなっても良いんだけど、それに耐えるCPUが出てないことが問題なのでは?
314Socket774:2007/02/18(日) 04:58:58 ID:FzIdVOWV
CPUのクロックなんてKHzで十分な処理能力なのにGHzとか言ってるから
電力の無駄が発生するんだと思う
315Socket774:2007/02/18(日) 05:03:15 ID:apIpKqJj
メモリなんてとりあえず2G積めとしか現状言う事ねー
ただ、中には2Gデュアルチャネルからわざわざ3Gシングルにしたり、4Gシングルでさらに速度低下させたりする阿呆もいますけど
そういうのはニヤニヤ見てればよろしい
VRAMに至っては多くて困ることはまずないわ
316Socket774:2007/02/18(日) 05:05:11 ID:FzIdVOWV
VRAMはゲームやるんなら4GBくらいは必要だな
317Socket774:2007/02/18(日) 05:29:47 ID:QmaiCeGC
16MBぐらいは必要だよな
318Socket774:2007/02/18(日) 10:03:48 ID:CtJmQ5l0
>>314
だよな
俺もCPUなんて5000000KHzもありゃ十分だと思う
319Socket774:2007/02/18(日) 10:49:43 ID:t7bPRFZT
>>317
×16MB
320Socket774:2007/02/18(日) 12:10:41 ID:Lcjjq7VL
CPUの消費電力よりも、VGAなんとかしろ
321Socket774:2007/02/18(日) 12:15:17 ID:CukgJcVc
VGAは消費電力と価格が上昇し続けてるな
322Socket774:2007/02/18(日) 12:18:07 ID:OvoOsSWW
MSIが発売予定とか言ってたMXMカードは一体どうなってしまったんだろう?
モバイルGPUが使えるのはかなり魅力的なのに
323Socket774:2007/02/18(日) 12:31:54 ID:FE+rgIgC
ちょっと前のP4とXPのクロック争いみたいだな
324Socket774:2007/02/18(日) 12:42:11 ID:CukgJcVc
GeForce10000とか出たら1枚で12万とか行きそうで恐い

>>322
音沙汰ないね
325Socket774:2007/02/18(日) 13:57:03 ID:KImolKvA
値段上げすぎて買う奴がおらず1万人リストラ。それはインテル化路線。
326Socket774:2007/02/18(日) 16:31:16 ID:QfB/GpBT
現在ゲフォ7800GTだが8600のほうが性能いいのかな?
327Socket774:2007/02/18(日) 17:13:42 ID:BTMy0Ipt
>>326
良くても1割程度+DX10対応だろ。
8900GSとかGTにした方がいいだろ。買い換えて1割程度の性能アップじゃつまらないだろ。
328Socket774:2007/02/18(日) 17:47:37 ID:WlajWKMl
>>326
8900GT位にしとけって
329Socket774:2007/02/18(日) 18:12:35 ID:CtJmQ5l0
8シリーズは買うと負けのような気がしている
330Socket774:2007/02/18(日) 18:53:12 ID:1ZIONSpS
8300シリーズをキャンセルした理由が分かるな。
コストだけ上がって性能が変わらないんじゃあしょうがない。
331Socket774:2007/02/18(日) 18:58:16 ID:KImolKvA
7800GTも結構いいGPUだから8000台はスルーするか
7800GTをSLI化して待つなんてのはどうだろうか。

9000台に行かないと買ってよかったと思うほど性能的に変わらないと思う。
PCパーツとはそういうものだ。
332Socket774:2007/02/18(日) 19:00:52 ID:paxZhInm
6800GT使ってる私はどうすればよいですか
333Socket774:2007/02/18(日) 19:03:08 ID:CukgJcVc
次の革命はGeForce1xxxxシリーズか
334Socket774:2007/02/18(日) 19:12:08 ID:t7bPRFZT
このまま単純に桁増えてでてくるのかね
335Socket774:2007/02/18(日) 19:18:25 ID:CukgJcVc
5桁となるとなんか品が無い気がするが、どうくるか
336Socket774:2007/02/18(日) 19:19:43 ID:RGymGLN9
Xじゃないかなあ
337Socket774:2007/02/18(日) 19:20:13 ID:DI+1oQGO
9800GTX まだぁ〜〜〜????
338Socket774:2007/02/18(日) 19:21:37 ID:a5XhJOuY
FX1000
339Socket774:2007/02/18(日) 19:22:56 ID:KImolKvA
6800GTは待ちと買いの丁度中間の位置なんだけど
8800みたいにまた馬鹿な値段・電力・サイズで出されると及び腰になっちゃうよね。
340Socket774:2007/02/18(日) 19:43:03 ID:nBcCBFS7
GeForce 9800Pro
341Socket774:2007/02/18(日) 20:05:40 ID:uG3tDsYs
ググっても出てこず
動画ファイルを右クリックすると黒画面になっていらついてたんだが
解決したので書いておく。

OS: XP sp2
VGA: GeForce9600GS
ドライバ: 93.71_forceware
症状: 動画ファイルに対して右クリックすると数秒間黒画面になる
考え得る原因: ビデオカードのドライバ
 (ドライバ未インストールでは発生しない)
回避策: 「私ので再生する」を消す
 (ファイル名を指定して実行で "regsvr32 /u nvcpl.dll")

マルチディスプレイの制御がまずい?個体不良?
342Socket774:2007/02/18(日) 20:10:57 ID:nBcCBFS7
> GeForce9600GS
343Socket774:2007/02/18(日) 20:13:27 ID:uG3tDsYs
すまそ
7600GSね
344Socket774:2007/02/18(日) 20:18:58 ID:KImolKvA
>>341 ES品は持ってることを人に言っちゃいけないんじゃないのか
345Socket774:2007/02/18(日) 20:24:44 ID:uG3tDsYs
>>344
さすがIDキモイですね
346Socket774:2007/02/18(日) 20:45:20 ID:kWeCVteT
そんな調子じゃ誰も答えてくれないぞ
347Socket774:2007/02/18(日) 21:15:02 ID:NqtPwWrd
Geforece6800GSDDR3 512MBからGeforece7600GS DDR3 128MBに換えたら
3D Mark06の総合スコアが3050から2532に落ちました。
ドライバは84.43つかっています。最新ドライバつかうと944まで落ちました。

6800GSが玄人志向ので変体マザーとは相性悪くて動画再生すると画面真っ黒に
なったりラグナロクするといきなりフリーズしたりするのでGalaxy7600GSに買い換えました。
今の所不都合はないのですがメモリが512MBから128MBになったFSXとかだと
とてつもなく重くなったりと・・・。

性能さは 6800GS>7600GSなのでしょうか?

C2D E6400
メモリ 1GB
Geforece7600GS 120MB
WinXP Pro
M/B  ASRock 775Dual-VSTA
348Socket774:2007/02/18(日) 21:51:53 ID:FAGgqpka
128の7600GSなんてあるんだね・・
とりあえず512から128に落ちたんだからいくらGPU性能上がってもベンチの数値は下がりそうだけど。
349Socket774:2007/02/18(日) 21:57:13 ID:F17wcNm5
3DMark06はVRAM128MBじゃ足りないんじゃなかったけ?あとは7600GSはメモリ帯域が狭いので
性能的にはもともとすれぐらいの予感。
350Socket774:2007/02/18(日) 22:16:55 ID:KImolKvA
>>347 テクスチャ削った実際のゲームではGPU性能がモノを言うので大丈夫
351Socket774:2007/02/18(日) 22:43:10 ID:rTRQSuhs
>347
トータルパフォーマンスは68GSのが上だよ。76GT>68GS>76GS
352Socket774:2007/02/18(日) 23:57:43 ID:D8i9FjTc
Shader数は同じでも
バス幅が68GSが256bitで76GSは128bit
だから比べるまでもないな
353Socket774:2007/02/19(月) 00:07:24 ID:9Cos2dax
76GT>68GS>76GS >>>>>>>>>>>>>>>>俺の66
こんな感じなんだろうな( `(エ)´)
354Socket774:2007/02/19(月) 11:53:02 ID:LF3QxwIM
単純にメモリ幅が128bitだから256bitに劣るという考えは最近の地雷という言葉の使われ方みたいなもんか
GF6世代でも66GT>68XT(両者8pipe)
355Socket774:2007/02/19(月) 13:41:01 ID:oa2Cd7H+
NVIDIA、GeForce 8用の初のDirectX 10対応デモを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/nvidia.htm
356Socket774:2007/02/19(月) 16:21:59 ID:k84RQRRW
昨日、画面が急に黄色がかかり、7800GTXがお亡くなりになったようです・・・

7900GTもいいかなと思いましたが、今ひとつ数値が伸びていないようなので、
悩んでいます。
そこで7800GTXよりも高速でCPの良いお勧めのカードを教えてください。

357Socket774:2007/02/19(月) 16:24:01 ID:SuWPRSsK
8800gtx
358Socket774:2007/02/19(月) 16:30:06 ID:MELsXlod
7950GTいいとおもうよ
359Socket774:2007/02/19(月) 16:33:54 ID:k84RQRRW
>>357
さすがにそこまではお金が・・・

>>358
7950GTなんて出ていたんですね。
最近、種類が多すぎてよく把握しきれません。
調べてきます。
ありがとうございました!
360Socket774:2007/02/19(月) 16:39:17 ID:P1pRirP+
いまさら7950GTかい。
やめたほうがいいような。
361347:2007/02/19(月) 20:22:43 ID:EXE5I/mj
みなさん勉強になります。

7600GS128MBでメインメモリをDDR1 512MB×2から
DDR2 1GB×2に換えたらFFベンチが7223とだいぶアップしましたが
3DMarkはスコアダウンしました。

FSXはメインメモリに余裕ができたことでHDDへのスワッピングがほとんど
最小になり軽くなりました。

362Socket774:2007/02/19(月) 22:03:36 ID:V4nFHw/H
今日買ってきたグラボのコンデンサの足が既に浮いてた・・・
今日からSLI化するはずだったのにメッチャショック。
なんか画面がうつらねーで落ちると思ったら火花走ってた。
玄人なんとかって他もこんなにヤバイの?
363Socket774:2007/02/19(月) 22:07:16 ID:V4nFHw/H
説明書も最初から折れてるしこりゃ無いだろっていう・・・。
364Socket774:2007/02/19(月) 22:21:25 ID:d+JMRGuf
玄人は製造はしてないよ。箱詰めして打ってるだけ。品質は製造元次第。

というか初期不良はどのメーカーでもあるから…。
365Socket774:2007/02/19(月) 22:28:17 ID:V4nFHw/H
まぁ確率的にはしょうがないし、変えるか返金してくれれば許すが
なんかPCの部品って初期不良率凄い事になってますよね。
文房具とかがこのオーダーで故障品が出てたら不二家化しそうな勢いですな。
VGAはかなり電機食ってる部分だけに他の部品巻き込まなかったのが何より。
366Socket774:2007/02/19(月) 22:32:02 ID:jODly9qs
そりゃ精密機器の中では他のものより安いんだから所期不良率高くても仕方ないだろ
367Socket774:2007/02/19(月) 22:33:01 ID:V4nFHw/H
そして俺が今何やってると思うね?

そうアレだアレ。
部品が悪いんだかなんだか解らないときにやるアレだ。
答えはCMの後で!
368Socket774:2007/02/19(月) 22:35:52 ID:V4nFHw/H
答え:再インストール。

不良はしょうがない事ではあるが結構罪だよな。
369Socket774:2007/02/19(月) 23:19:35 ID:fTefo+Af
コンデンサ外れやすいよな。
VGAに限らず
370Socket774:2007/02/20(火) 02:06:42 ID:lWtnXcbj
VGAがPCI-Eスロットになかなかはまらず
えらい硬いな・・・と思いながら体重かけたら
M/Bのコンデンサが引っかかってて凹んでた・・・
371Socket774:2007/02/20(火) 07:40:09 ID:mqUylKo5
今5900XT使ってるんですけど
1万円チョイ位で買えて良いのっていったら7600GSですかね?
372Socket774:2007/02/20(火) 08:32:21 ID:Hl1luc50
7600GT 256MB 2万前後
7600GS 256MB 1.5万前後
7300GST 256MB 1.3万前後
くらいか

たぶんAGPで買えるのってことなんだろうが
間違ってPCI Express板買うなよ
373Socket774:2007/02/20(火) 09:18:36 ID:mqUylKo5
>>372
なるほど
サンクスです
374Socket774:2007/02/20(火) 13:01:57 ID:JLx1NDWg

ゲフォの息の根を止める、Radeon X2900の発売が迫っていますが、
練炭と七輪の用意は済みましたか?ゲフォ厨。
375Socket774:2007/02/20(火) 13:14:37 ID:I1LbUfyL
>>374
ラデ厨ってまだ生きのこってたんだ!?
376Socket774:2007/02/20(火) 19:12:15 ID:Gt4ZsXiP
>>374
お?いつでるの?
マジで欲しいんだけど?
7800GTXから乗り換えたい。
377Socket774:2007/02/20(火) 19:53:22 ID:qZeV/Z5v
GeForce4MX440に最適なドライババージョンは何でしょうか?
378Socket774:2007/02/20(火) 21:41:09 ID:HjFFHHn5
nVIDIAのカードってまだクローンモードで動画再生すると片方が強制フルスクリーンなの?
379Socket774:2007/02/20(火) 23:23:03 ID:+eAet9ES
>練炭と七輪の用意は済みましたか?ゲフォ厨。
これってRADEONなら暖房を別途用意する必要ないってこと?
380Socket774:2007/02/21(水) 00:16:48 ID:1HUO5G+Y
暖冬でRADEONの能力半減だね。
381Socket774:2007/02/21(水) 00:23:15 ID:frT8CI6w
>>377
もうそんなゴミ買い換えろよせめて4Ti4200だろ・・・
382Socket774:2007/02/21(水) 08:38:16 ID:NQq1IHR4
スロット1枚で一番性能良いカードは7950GTですか?
383Socket774:2007/02/21(水) 11:02:04 ID:RaWNbCpr
>>382
6800GT
384377:2007/02/21(水) 13:31:31 ID:38IqoPEH
実はGeForce4Ti4200も持ってます(MSI製64M品)w
で、MX440(ELSA)をD-Subに繋いでSXGAで表示するとテキスト表示の酷さに愕然!
こりゃ失敗したなーと思って、Ti4200に付け替えるもやはりテキスト表示の酷さは変わらず。
オーバーレイの切り替えも含めて、初代Radeon7000に2D表示品質で負けてるってのにはショックだった。

最も全体から見たGeForceの評価は、全体的に画面が明るめの為、高解像度ではテキストが滲み易く見辛い
Radeon7000の評価は、3Dはオンボード以下だが画面が全体的にコントラスト低めなので、高解像度ではテキストが見易い
という事だった。DVIでは分からないのだろうがD-Sub出力ではこんなに差が有る事に驚いたよ。
最も最近のRadeonはこの世代の絵造りとは違ってるのかな
385Socket774:2007/02/21(水) 13:57:43 ID:+flFgvX3
>>384
妄想乙
386377:2007/02/21(水) 14:37:45 ID:38IqoPEH
>>385
何が妄想だ
実際にカード3枚の画像上げてやるわ
387Socket774:2007/02/21(水) 14:56:19 ID:tk5iow07
>>386
今時D-sub接続する人なんてほとんどいないしな。
CRT派の人くらいか。
388377:2007/02/21(水) 15:14:35 ID:38IqoPEH
液晶でもD-Sub接続なら画質の違いがむしろハッキリ分かるけどね
とりあえず、今の作業が終ったら写真撮ってきます
389Socket774:2007/02/21(水) 15:18:53 ID:O8J8SUZR
べつに下らんあおりにのる必要はない。
390Socket774:2007/02/21(水) 16:44:24 ID:1GV9LFXW
そもそもゲフォってFX以降と以前でかなり2D画質に差があった気がするから
そんなにおかしな話でも無いと思うが今更どうでもいいことだな
391Socket774:2007/02/21(水) 17:25:32 ID:oHADPYtM
いまごろRADEON7000と、MX440と4Ti比べてどうするんだろう?
一生7000つかっとけばいいのに
392Socket774:2007/02/21(水) 19:06:17 ID:RaWNbCpr
ピュアオーディオがデジタルに比べて持て囃されるのは
真に価値のわかる人間は、生の信号であるアナログに回帰するということ
違いのわからない素人は液晶にデジタル接続でもイイが

本来であれば、CRTにBNCコネクタで接続するのが当たり前
393Socket774:2007/02/21(水) 19:09:52 ID:O8J8SUZR
で、それはそうと、8900GSの続報はありませんか。
394Socket774:2007/02/21(水) 20:52:53 ID:/j6YwB2t
みんなスタートアップにNvCplやnwizって入ってる?
395Socket774:2007/02/21(水) 22:06:48 ID:3khWZqF+
>>394
ウィルス?
396Socket774:2007/02/21(水) 22:57:01 ID:BpwMDysI
俺には入ってるな
なんの事なのかは知らんけど
397Socket774:2007/02/21(水) 23:24:35 ID:pSdf4so6
NvCpl・・・・nVIDIAコントロールアプリケーション、もしくはそれに偽装したワーム
nwiz・・・・NVIDIA nView Wizardもしくはそれに偽装したワーム
398Socket774:2007/02/21(水) 23:55:34 ID:gWvHznpI
nwiz /install 起動する度にインストールしてるんかね。バカなので分かりません><
399Socket774:2007/02/22(木) 00:00:01 ID:+flFgvX3
>>397
nwiz・・・・Nullpo WIZard
400Socket774:2007/02/22(木) 00:28:04 ID:QFAg5YGw
どうも8xx0シリーズはGF3シリーズと似た匂いがする
401Socket774:2007/02/22(木) 00:33:33 ID:0r5gG/hZ
そりゃ同じ電子基板だからな。臭いも同じだろう。
402Socket774:2007/02/22(木) 02:00:51 ID:I2+2fr/4
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
403Socket774:2007/02/22(木) 03:00:15 ID:WvlG1AXI
【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part1【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172080227/
404Socket774:2007/02/22(木) 03:41:38 ID:UozR+EqP
>>387
CRTだけどDVIケーブル
405Socket774:2007/02/22(木) 03:43:34 ID:/Aml6A0W
>387

5-BNC接続ですが何か?
406Socket774:2007/02/22(木) 08:53:26 ID:DyqfY3Nt
>>400
過渡期だからじゃない?
407Socket774:2007/02/22(木) 09:23:19 ID:BdBbApFp
>>404
んなゴミのような接続はどうでもいい
408Socket774:2007/02/22(木) 11:32:41 ID:UozR+EqP
>>407
BNCも使ってますが
409Socket774:2007/02/22(木) 16:14:19 ID:zuDK8XMy
8800はDX10対応が甘そうだし地雷臭がするね。
性能がいいというより電機掛けて冷やして無理やり回してる感じの
メーカー純正OC品みたいなにおいがする。
410Socket774:2007/02/22(木) 16:21:44 ID:whXAYHMs
>>409
というよりどうもドライバのほうが糞みたい
411Socket774:2007/02/22(木) 16:25:32 ID:zuDK8XMy
ハイエンド買ったにしてはお客さんの扱いがゾンザイだよな。
普通なら真っ先にサポートするだろ。
||
出来ないんじゃないのか?ってみんなに思われてたりする
412Socket774:2007/02/22(木) 21:49:43 ID:kEQCOdmk
8800GTXはカードのでかさ、発熱、消費電力、糞ドライバと、
何一つ購買意欲沸かないんだが、
買う奴ってやっぱり性能の事しか頭にないの?
413Socket774:2007/02/22(木) 21:52:00 ID:hikPQ1eS
クラシックコントロールパネルでOCを最適設定ボタンで設定するの危ないかね?
なんか新しいコントロールパネルのより多くOCしようとするんだが。
414Socket774:2007/02/22(木) 22:05:26 ID:wUNgdSR0
GeForce7800GTX256なんですがクロックアップのメモリが2.4GHzになってて
表示がバグってるのかと思ってOS再インストールしてもまた2.4Gになっています・・
ドライバは最新の93.71にしています
これはグラフィックカードが壊れてしまっているのでしょうか?
415Socket774:2007/02/22(木) 22:33:09 ID:zuDK8XMy
>>412 DX9までのゲームは綺麗に遊べるけど半年ぐらいで用途がなくなるな。
416Socket774:2007/02/22(木) 22:40:11 ID:P4STgKqC
まぁ人それぞれだからな
好きにすれば良い
417Socket774:2007/02/22(木) 22:43:32 ID:eU0fDLP6
そのとおりでございます。
418Socket774:2007/02/22(木) 22:55:52 ID:zuDK8XMy
nVidiaの開発費俺らの代わりに払ってくれよとw
419Socket774:2007/02/22(木) 23:03:12 ID:tpmHEy5h
つかnVIDIAは3D性能の向上と共に
テキストの見易さにも力を入れるべき
420Socket774:2007/02/22(木) 23:18:37 ID:2HjJk77C
ラデも遅れるし選択肢がない。驕ってやがるのよ。
421Socket774:2007/02/22(木) 23:29:50 ID:8civ48Qi
アス比固定できるドライバマダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
422Socket774:2007/02/23(金) 00:17:59 ID:UFz4zbqo
CPU-ZでGeforece7600GS128MB PCI-EのLink Widthをみたら
×1になっていることがあります。変体マザーの関係でMAX×4までしか
対応していませんが自動的に×1と×4と変ることってあるのでしょうか?

×1の状態でFFベンチ2をうごかすとスコアが5000ぐらいになり
×4の状態では7000ぐらいになります。

423Socket774:2007/02/23(金) 00:22:31 ID:0IN35P15
>>414
それドライバがバグってる俺は7800GT OC版だけと俺も2.4GHz固定になってた
OCツールで弄っても設定が2.4GHzに強制的にセットされる
表示がバグってるんじゃなくて実際に2.4GHz近くにOCした状態になってる 
ゲームするとガクガクだけどベンチでは7800GTX より↑逝ってた
424Socket774:2007/02/23(金) 00:32:46 ID:9kDNjNCE
>実際に2.4GHz近くにOCした状態になってる
いやさすがにそれは…。
425Socket774:2007/02/23(金) 01:02:25 ID:X2uQ+6yw
7900GTを使用しているのですが、平均の耐久温度って
どのぐらいなのでしょうか?
3Dゲームによって60度を超えることもしばしば
60度越えたまま使用していても問題ないのでしょうか?
何らかの対策を講じた方がよいのでしょうか?
ちなみに・・
室内は、20度あたり保っています。
また、オーバークロックはしていません。

スレ違いな質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
426Socket774:2007/02/23(金) 01:04:07 ID:67UwdS5x
どこのだよ
OCモデルかよ
427Socket774:2007/02/23(金) 01:14:10 ID:EJG2rlak
冬で60度超えるってヤバイんじゃないの
428Socket774:2007/02/23(金) 01:15:25 ID:JELP0UrM
エアフロー見直す必要があるだろうな
429Socket774:2007/02/23(金) 01:43:18 ID:xkMdz+9Y
俺のe-VGA 7900GT KOは常に60度超えてる
去年の7月からずっと・・・まだ壊れてないが不安だ
430Socket774:2007/02/23(金) 02:26:39 ID:md3KDhkl
5900
6800GT
7800GTX
7950GT

どいつもこいつも最大負荷時70℃超えだった
7950GTは現行なので除くが他は1年ちょっとの使用期間
OCもせず壊したことはない
5900と6800GTに至っては夏場の耐久試験と称して
ファン線引っこ抜いた状態でrthdribl使って負荷を与え
室内35℃・コア110℃近くで半日ほど放置してたことがある
431Socket774:2007/02/23(金) 02:41:43 ID:67UwdS5x
しきい値130℃だからな
実際どれぐらいまで大丈夫なんだろ
432Socket774:2007/02/23(金) 02:51:24 ID:zpKbdczL
>>431
VGAが耐えても他にとばっちりきそうだな
433Socket774:2007/02/23(金) 02:55:29 ID:67UwdS5x
>>432
それが恐いよな
434Socket774:2007/02/23(金) 03:05:19 ID:SWVjRGN8
最近やけに温度が高くなるなと思っていた
しきい値も超えて警告がでてきてうざかった
だからしきい値警告OFFにしてガッツリゲームやってた
FANに埃がたまっていて冷却機能が一切働いていなかったことに最近気づいた
ところで
ハイエンド→ハイエンド、ミドル→ミドル
って買っていくのはどっちが利口?
435Socket774:2007/02/23(金) 03:07:26 ID:67UwdS5x
現状ではミドル→ミドルだと思う
ハイエンドはコストパフォーマンス劣悪だし必要とするゲームもないし
436Socket774:2007/02/23(金) 03:11:31 ID:m1bJFnCm
7900GSはミドルなのかい?
437Socket774:2007/02/23(金) 03:13:05 ID:gg5a0pIq
いまはどっちも迷走してる感じだからなぁ・・・ちょい前のIntelがPenD出した頃のように。
とにかくバランスが酷い。C2Dのようなバランスのよい進化を遂げてくれるといいのだが・・・。
438Socket774:2007/02/23(金) 03:13:17 ID:eM+Z7TbK
ナイスミドル
439Socket774:2007/02/23(金) 03:14:43 ID:u0MAVYn4
>>423
まじっすか 貴重な情報ありがとうございます
ドライバを84.23に戻しておきます
440Socket774:2007/02/23(金) 03:17:12 ID:nBhnHA1o
>>436
ミドルハイソックス
441Socket774:2007/02/23(金) 03:25:14 ID:67UwdS5x
能力優先で電力消費がバカ過ぎるし、そろそろ省エネ技術の方をね
442Socket774:2007/02/23(金) 04:25:07 ID:07OlaYp3
443Socket774:2007/02/23(金) 04:25:41 ID:07OlaYp3
誤爆
444Socket774:2007/02/23(金) 07:20:49 ID:OQ6diwjt
MMOつーとどうしても韓ゲーに目が行くけど
韓ゲーはソースがだめなのか分からんが一定のスペック以上は処理あんま変わらないんだよな。
正直7950GTより上はあんまり関係ない気がするよ
445Socket774:2007/02/23(金) 11:46:30 ID:WxQV45Yg
うちの7950GX2は起動しただけで両コアとも65℃
負荷かけるとアワワワワ
446Socket774:2007/02/23(金) 17:40:14 ID:LdYiI06l
現在、リドテクの7900GSを使っているのですが、質問があります。
皆さんがGPU温度?をスレに載せていらっしゃるのですが、
どこで計った温度なんでしょうか。
というのも、私はデスクトッププロパティから、画面の設定へいき
Nvidiaの設定画面を呼び出すと、GPU温度という項目があります。
そこでの表示は何もせずWindows起動したのみだと「50℃」で、
負荷をかけてみても52℃くらいです。
これは上のほうで書かれている温度と比べると高いほうだと思うんですが
計測ツールの違いや私の勘違いなんでしょうか・・
便利な計測ツールなどありましたら、教えていただけませんか?
447Socket774:2007/02/23(金) 17:58:16 ID:67UwdS5x
そこで見てる。
非OCモデルで50度は高いな。
448Socket774:2007/02/23(金) 18:01:06 ID:LdYiI06l
>>447
返信ありがとう。
マシンは自作ではなく、ツクモのAeroSteamていう機種なんだ。
側面と背面に1個ずつ排気口あるけど、やっぱ冷えてないってことかな・・
どのパーツもOCはしてないんだけどね、音は静かだけど、ちょっと怖い。

これファンがうまく動作してないってことかなぁ
449Socket774:2007/02/23(金) 18:03:16 ID:67UwdS5x
参考までに
リドテク非OC(自分でOC)でアイドル40〜43 負荷かけて44〜46
450Socket774:2007/02/23(金) 18:06:13 ID:LdYiI06l
>>449
うわー10℃近く違う・・搭載ファンのせいかなー
室温は20度以下、PC付近には特に遮蔽物は置いてないです。

なにか対策ってありますか?
451Socket774:2007/02/23(金) 18:06:52 ID:Q0/X4nYv
水冷
452Socket774:2007/02/23(金) 18:09:07 ID:v6e/8G9k
>>450
カード直下のスロットのカバーを外してみるとか
ケース内の空気の流れによっては逆効果なこともあるけど
453Socket774:2007/02/23(金) 18:11:39 ID:LdYiI06l
>>450
やっぱ物理的になんとかしないと駄目ですよね・・
今度ケース内見てみます。買ってから2日しかたってないので
埃はありえないと思うので、ケース内の初期問題かなぁ。

レス感謝! 東京在住で、結構夏場怖いから
今この温度はまずいんじゃないかと思っていたんです。
454Socket774:2007/02/23(金) 18:12:29 ID:LdYiI06l
うあーレス間違えたorz

450ですが、>>452さんありがとう!って書こうとしてたのに。。
455Socket774:2007/02/23(金) 18:15:11 ID:4yxvXlAW
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/

夏に備えてこのスレで勉強してきなさいw
456Socket774:2007/02/23(金) 18:17:39 ID:67UwdS5x
VGA用の通気孔ないのかね、このケース
457Socket774:2007/02/23(金) 18:38:08 ID:0JZz18kA
>434
上位チップの最廉価版。
GFだとTi42、FX59XT、68無印、79GS、『89GS』
458Socket774:2007/02/23(金) 18:39:37 ID:67UwdS5x
89GS買う日は来るんだろうか
459Socket774:2007/02/23(金) 18:51:12 ID:+0kohSw6
俺もツクモのエアロ使ってたけど、あのケースはグラボ周りはマジで熱篭る
当時は7600GT使ってたけど、それでも常時50度近く、負荷時60度近かった(室温20度

今はケース買えて7900GSのOCモデル使ってるけど、>>449くらいの温度で安定してる
460Socket774:2007/02/23(金) 19:08:42 ID:LdYiI06l
>>459
ケースなのか!ぐはーそうなるとさすがに俺の知識じゃ無理かも。。
というのも、パーツや構成などは色々見積もりできるんだけど、
パーツ組み立てが下手なんでBTOにしてるんだ。

しかしケースが問題って・・エアロは静音と熱放出にいいケースって
書いてあったのになぁ・・やられたよ。
ケース交換すると保証きかないし、このまま我慢かな。。
461Socket774:2007/02/23(金) 19:11:20 ID:67UwdS5x
>>460
グラボ横に通気孔付いてるケースマジおすすめ
462Socket774:2007/02/23(金) 19:14:07 ID:v6e/8G9k
そういう意味でカード直下のスロットカバー外しは意味はある
ただ、ほかに大穴あいてて、あけても空気がろくに通らないケースもあるんで
万能じゃないけどね。ホコリも溜まりやすいし
463Socket774:2007/02/23(金) 19:17:15 ID:dbeoSFLl
ケースといえば最近アキバでこれ買った。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS122022.html

7800GTXでFF11やってる時の温度が61度。
このケース、熱が籠もる場所にばかでかいファンが付いてて、全部上に排気しちまう。
HDDスロットが上と下で分かれてしまったが、自由に移動出来るから
余裕で8800GTXも刺さったし。

2つめが欲しくなる逸品でした。
464Socket774:2007/02/23(金) 19:22:47 ID:dbeoSFLl
温度高いと思われちゃうと困るんで補記
ウチはエアコン(冷房)つけっぱなしの現状でも室温29度前後ね。
窓際で一番寒いだろう場所に置いてある別のケースだと、CPU水冷で
HDD1発しか入れてない奴が7800GTXで65度表示になってた。(同じFF11立ち上げてる状態で)
465Socket774:2007/02/23(金) 19:25:49 ID:67UwdS5x
お前さん赤道直下にでも住んでんのか
466Socket774:2007/02/23(金) 19:29:29 ID:+0kohSw6
>>460
ぶっちゃけあの程度のエアフロー性能のケースは業界標準レベルっていいよ。中の下くらい
一昔前はあれでもかなりいい方だったんだろうけど

エアロのケースはファン速も遅いし、ケース穴小さいしとエアフローなんて物は実は殆ど考えてないんじゃないの?っていう
なんちゃってケース。
iCuteとかサイズあたりが安くてエアフローもいいケースが多いからお勧めかな

もちろんゲーマーとか本格派はAntecとかだけど


ってスレ違いだな。スマソ
467Socket774:2007/02/23(金) 19:30:16 ID:+0kohSw6
>>464
ってお前どこに住んでんだよww
468Socket774:2007/02/23(金) 19:31:19 ID:67UwdS5x
InWinも良いよ!ダサいけど!
469Socket774:2007/02/23(金) 19:31:53 ID:u+2eC/i/
>>467
タイタン動力部
470Socket774:2007/02/23(金) 19:57:55 ID:EXYpwvph
>>469
2142ユーザー乙(みーつー)

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37791
G81はスキップでG90に直行らしい。
90nm→80nmでは十分にクロックを上げられないんだとか。
65nmでGDDR4,512bitに対応(&高クロック?)
うまくいけば2007年下半期らしいけど、すごくハードルが高いらしい。
471Socket774:2007/02/23(金) 19:58:56 ID:67UwdS5x
ハードルが高いで凄く嫌な予感
どこまで値上げすりゃ気が済むんだ
472464:2007/02/23(金) 20:08:44 ID:dbeoSFLl
電算室で暮らしてます
473Socket774:2007/02/23(金) 20:09:13 ID:gg5a0pIq
電子レンジの領域か
474Socket774:2007/02/23(金) 20:33:25 ID:P6nTRx/8
475Socket774:2007/02/23(金) 21:02:54 ID:iu2NsaIZ
ケースのエアフローのせいだってよく言うが、不具合で同じボードを三枚使ったが
10度位個体差があったよ。
476Socket774:2007/02/23(金) 21:36:41 ID:9t9cq5Sm
ハードルが高ければ下をくぐれば楽じゃね?
477Socket774:2007/02/23(金) 21:42:09 ID:67UwdS5x
ハードルの上を行く→高くなる
ハードルの下をくぐる→高くなる

\(^o^)/
478Socket774:2007/02/23(金) 22:46:20 ID:jfWIWOed
Antec Nine Hundredと
銀河7900GS-Z
室温20℃でアイドル36℃、高負荷時47℃

冷えるっちゃ冷えるんだが、900は正直お奨めできないケースだな。

埃がすぐ溜まるんで、近くに空気清浄機置いたよ・・
479Socket774:2007/02/24(土) 04:36:07 ID:2z5XVgZk
エミュボード出せよ
480Socket774:2007/02/24(土) 07:33:28 ID:zQzHYyt1
空気清浄機は静電気使ってるから、PCから離した方がよくない?
481Socket774:2007/02/24(土) 08:45:25 ID:3c1wBz2Z
いや、すべての空気清浄機がそうであるワケじゃないだろ・・・ってスレ違い。
482Socket774:2007/02/24(土) 21:34:19 ID:HN4DgWQ1
 フルスクリーンビデオって、画面いっぱいに表示する設定しかないの?
16:9のaviファイルとか再生するとめっちゃ縦長になるんだけど……。
483Socket774:2007/02/24(土) 21:41:51 ID:KO9BJZFn
再生ソフト側の問題なので、ここで問うてもダメダメ
484Socket774:2007/02/24(土) 22:02:12 ID:HN4DgWQ1
 あ、「フルスクリーンビデオミラーリング」っていう名前なのか。
 オーバーレイ(最近はそうとは限らないのかな?)をサブモニタに全画面
表示するVGA側の機能。
485Socket774:2007/02/24(土) 22:14:02 ID:c21lYAAD
うちはマシン2台でそれぞれnVIDIAとATIのカード刺さってる。
で、ディスプレイも2台あって片方はデスクに、もう片方はベッドの上にアームで固定して
どっちの画面にもマシン2台をクローンモードで繋いで、デスクでもベッドで寝ながらでも使えるようになっている。

この用途の場合、nVIDIAだと片方が動画再生時に強制フルスクリーンになってしまうため
うっかりベッドに寝ころがったあとでこれをやっちまうと、わざわざ起き出して
デスクの方からプレイヤーソフトを終了させないといけない。
なんとか回避方法はないのか調べたがどうやら無理みたい。
殆どの人には関係ないんだろうけど、自分的にはATIしかないようだ。
486Socket774:2007/02/24(土) 22:16:48 ID:OPODHtvk
無効にしろよw
フルスクリーンビデオから設定できるから。
487Socket774:2007/02/24(土) 22:38:17 ID:RfMV0mot
PCI-EのLink Widthって自動的に変ったりするものですか?
起動するたびに×1になったり×4になったり・・・×1だと
ゲームとかとてつもなく重いです。
488Socket774:2007/02/24(土) 22:47:45 ID:c21lYAAD
>>486
なるほど無効というのを思いつかなかった。
ありがとう、これで寝たきりになれる。
489Socket774:2007/02/25(日) 09:31:27 ID:PX9ch4pT
すみません
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします・・・
GeForce2 MXは1600×1200の表示に対応しておりますでしょうか?
490Socket774:2007/02/25(日) 09:54:35 ID:0hO9y1Vg
病気で死ぬ前は寝たきりになるんだよな。
病室でPC使っていいのかな?
491Socket774:2007/02/25(日) 10:52:34 ID:HP5MZovv
>>489
どう考えても無理だろ
492Socket774:2007/02/25(日) 10:55:21 ID:HP5MZovv
途中でやってしまった 型番ぐらい書けと 出来るのもあるし出来ないのもある
493Socket774:2007/02/25(日) 13:44:44 ID:yhN5H6O4
>>489
うちのGeForce2 MXは1920x1200表示できてる
494Socket774:2007/02/25(日) 14:03:32 ID:wpP/W2Fy
俺も2MX持ってっけど1600x1200だと安モニタだからてスッゲー見づらい
495Socket774:2007/02/25(日) 15:25:25 ID:ZckkY9eR
家のも出来た
てか1600*1200できないのなんてあるのか?
496Socket774:2007/02/25(日) 15:47:51 ID:/aGkbkTy
1600*1200はMatroxのG400あたりでもできた気がする。
モニタが対応してない解像度だと選択できなかったりするから
それで勘違いしてるんじゃないかな。
497Socket774:2007/02/25(日) 19:39:01 ID:7JAq4/Ee
質問なんだけど
vgaのocするときはsbの昇圧必要??
498Socket774:2007/02/25(日) 19:48:44 ID:BzZzt0lS
OCする時って新パネルと旧パネルどっちでやった方が良いんだろうか
499Socket774:2007/02/25(日) 22:28:30 ID:PX9ch4pT
>>491
すみません。モニタをでかいのに変えようかと思っているのですが、
2台(2k、Me)あるうちMeのほうはオンボードなのでつらいと思って・・・
型番とかよくわからなかったものでorz

>>493->>496
ありがとうございます。適当なものを探してくっつけることにします。
500Socket774:2007/02/25(日) 23:16:05 ID:ohXMB8wH
旧パネルじゃないと2DがOCできねぇよな。
501Socket774:2007/02/25(日) 23:20:39 ID:BzZzt0lS
>>500
ね、新パネルと旧パネル仕様が違うから悩む。
502Socket774:2007/02/25(日) 23:45:10 ID:CTIiGyZs
D10.1って何なの?
ただのver.upと違うんかい
503Socket774:2007/02/26(月) 00:06:24 ID:Dvo0DYVa
まぁ何にせよ数字が大きくなるって事強くなるって事だよ
504Socket774:2007/02/26(月) 00:12:42 ID:vs95VWYT
数字が大きくなることって悲しいことなの
505Socket774:2007/02/26(月) 08:22:54 ID:Y8kERlMb
DesktopManagerで回転の切り替えとかにショートカットキーを割り振ったんだけど、
再起動すると設定した内容が全部消えてしまいます。
どうして(´д`)
506Socket774:2007/02/26(月) 13:06:18 ID:uEXqPTkb
>>504
悲しくならないような環境を構築汁
507Socket774:2007/02/26(月) 16:33:45 ID:atqNBB+g
Samsung、転送速度4GbpsのGDDR4を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0226/samsung.htm
508Socket774:2007/02/26(月) 16:37:44 ID:mCycT71F
寒だしなぁ(苦笑)
509Socket774:2007/02/26(月) 19:35:32 ID:v4n12lnH
これで128bitとかでも満足のいく帯域が実現できるようになるんだろうか。
でも最初はあんまり数がとれずに極一部のハイエンド製品のみ搭載されるんだろうな。
ミドルレンジまで下りて来るのはいつごろになるかな。
できれば来年の9000シリーズには積んでほしいな。
510Socket774:2007/02/26(月) 20:09:39 ID:rXBCdnGR
サムスンで時点で評価-40点(100点中)
511Socket774:2007/02/26(月) 20:48:02 ID:be5NFnVq
8Tbpsで32bitBUSなら良いんじゃね
512Socket774:2007/02/26(月) 20:54:05 ID:1ztc4Omr
てかミドルレンジ、192bitバスって手はないん?
513Socket774:2007/02/26(月) 21:11:36 ID:ivnbmn6p
バス幅小さく、周波数で帯域稼ぐってやり方は
どっかのメモリを髣髴とさせるな・・。
514Socket774:2007/02/26(月) 22:09:29 ID:wE27u1RQ
無印GEFORCE(16MB)でも1600x1200表示できたよ。
515Socket774:2007/02/26(月) 22:13:21 ID:uPagyEzE
128-bitでもUXGAで割と快適に遊べるかも!?ってこと?
516Socket774:2007/02/27(火) 19:58:07 ID:Rf8+/DId
G8xはGDDR4メモリに対応していないぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/kaigai322.htm
>GDDR4を選ばなかった理由は、色々な要素が絡んでいる。まず、理由の1つは、
>GDDR4が十分に高速ではなく、またずっと高価格であることだ。今の時点では、
>GDDR4は正しい選択ではないと考えた。多分、しばらく後になればGDDR4も正しい選択になるだろう。
>しかし、(価格と速度が見合ったとしても)メモリ(アクセスの)粒度は問題だ。
>この問題については、業界全体で、いいソリューションを作り出す必要があると思う」とDavid Kirk氏は語る。

http://sg.vr-zone.com/?i=4690
G90でGDDR4メモリに対応&512bit化?
517Socket774:2007/02/27(火) 20:04:51 ID:vQr6yxGT
8900では対応するんじゃなかったっけ?
518Socket774:2007/02/28(水) 21:52:50 ID:MHpcqsyH
リンク先よく読んでみると
ようはnVIDIAはGDDR4は制御する技術有りませんって事ジャン。

GDDR4採用するかしないかはグラボ製造メーカーの判断。
ラデは現行のX1000系から対応してるみたいだし。

規格化云々もゲフォでガンガン使われてるGDDR3自体規格が策定されてない代物だし。
519Socket774:2007/02/28(水) 22:20:28 ID:XO9SUB7c
対応しても制御できてるのか怪しいが
520Socket774:2007/02/28(水) 23:04:25 ID:8jmQ03tM
さすがにこれは見苦しいな
521Socket774:2007/02/28(水) 23:29:18 ID:5KcXLsTt
ぶっちゃけ、どこまでビデオカードは長くなるの?
PCIならフルサイズで31.5cmまでとかあるけど、PCI-Expressって探しても見つからない
もう8800GTSで俺の使ってるケースいっぱいいっぱいなんだけど
522Socket774:2007/03/01(木) 01:17:20 ID:p0CIXGc5
ネタじゃなくて、今後は外部の専用BOXにさすんだろ?
523Socket774:2007/03/01(木) 06:31:55 ID:P/xG3+LU
まぁそろそろマザーボードの構造を見直す時期だな。
ビデオカードは今後もバカをやり続けるだろうし
いい加減、今の形状に無理があると気付いて欲しいもんだ。
524Socket774:2007/03/01(木) 08:17:10 ID:UOU9XPkq
つ [BTX]
525Socket774:2007/03/01(木) 08:27:18 ID:RruYXpAr
IntelBTXオワタと思ったらAMD DTXキタ━(゚∀゚)━ッ!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168438166/
BTXはさようならです
526Socket774:2007/03/01(木) 17:31:47 ID:BUpXlX9t
Athlon64 6000+といいオンボマザボといいAMD大丈夫なのか
527Socket774:2007/03/01(木) 17:57:21 ID:UR5ec7F3
>>526
普通に考えて大丈夫そうに見えるのか?
528Socket774:2007/03/01(木) 18:29:00 ID:amVQDCDM
他もやっている事なのにAMD大丈夫かってわけ判らん。
529Socket774:2007/03/01(木) 21:55:37 ID:acv4Zx0k
ttp://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=197700269
Barcelona 42 percent higher floating-point& double integer lead over X5355

Barcelona量産のあかつきにはIntelのCPU等敵ではないわ
530Socket774:2007/03/01(木) 22:02:04 ID:MyJi8eh8
ちょww死亡フラグwww
531Socket774:2007/03/02(金) 03:06:58 ID:kKxS8wjA
でも今の3Dゲーだと恩恵無いに等しいからねぇ。2スレッドオーバーのマルチコアって・・・
532Socket774:2007/03/02(金) 08:55:28 ID:3E46F9Qz
リドテクの8800GTXでSLIしてます。
ドライバは97.92
OSはXP pro
んで質問なんですけど、ntuneでGPUのOCをしてるんですけど
電源切る度にクロックがデフォルトに戻ってるんです。
こういう仕様なんですかね・・・?
533Socket774:2007/03/02(金) 10:32:48 ID:kHqQ6ptH
>>532
仕様です
534Socket774:2007/03/02(金) 11:45:01 ID:um65FBkf
>>533
ぐはorz
これって8800だけの仕様なのか、ドライバのせいか
どっちですか?
535Socket774:2007/03/02(金) 12:01:48 ID:kHqQ6ptH
特に困らんと思うが?
今なら普通にBIOSいじれるツールも出てる訳だし
536Socket774:2007/03/02(金) 15:04:20 ID:um65FBkf
>>535
BIOSをいじって直にクロックをあげるって事ですか?
そんなツールがあるとは知りませんでした。
よろしければkwsk
537Socket774:2007/03/02(金) 15:12:02 ID:oxsnw1Do
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
538Socket774:2007/03/02(金) 16:01:55 ID:itM+73/B
  _______________________.__
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |   ,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、      /            .|  |
  | /:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\    l             |  |
  |/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l   l     / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.:.:V:.:./--  --ヽ|:.l:.}   l     /      |  |
  |:.:.:.:rXV --   ‐‐ レ:N    l   / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.l /:.|    |   |:.|   <     /      |  |
  |:.:.:.ヽi:.:.l       l:.:},    l   l | /|     .|  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:l   ‐‐   /:.:.l:',   l    lイ |_    |  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.',   l            |  |
  |:.:.:.:.:.l:.:ト,   ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l   ヽ         .|  |
  |:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.l    ヽ         |  |
  |∧\   ',ニ|  /∧:.:.:.:N.         ー―――|  |
  |  \\  ', |  // ヽ;.ノ                 |  |
  |             .    ググ(・∀・)レ!!   .|  |
  |_____________________________|/
539Socket774:2007/03/02(金) 16:44:21 ID:SS2rMxui
Yahooでぐぐれ
540Socket774:2007/03/02(金) 20:12:50 ID:um65FBkf
541Socket774:2007/03/02(金) 20:58:31 ID:wZCB6x9+
ELSAのQuadro FX 5500 SDIって100万くらいするけど
ゲームやるとしての性能ってどうなんだろう?
気になる
542Socket774:2007/03/02(金) 21:06:23 ID:Chdtl7DQ
ゲーム向けじゃないし
543Socket774:2007/03/02(金) 21:06:41 ID:7IB086A0
ゲーム用ハイエンドよりゲーム向けの性能が上だったら廃自作erが買って報告するだろ
544Socket774:2007/03/02(金) 21:10:31 ID:MVkHYtnC
OpenGL向けじゃないのか
545Socket774:2007/03/02(金) 21:17:42 ID:aUutjr1c
65nmになったらミドルレンジも256bitにしてくれ!
546Socket774:2007/03/02(金) 22:53:13 ID:9POIezzT
むしろクロックは5MHzとかでイイから、bit幅をもっと思い切って増やして欲しいな
5Gbitバスとかさ。
547Socket774:2007/03/02(金) 23:18:22 ID:pRgTNCUz
基板が大きくなる&多層基板が必要でコスト的に無理。
548Socket774:2007/03/03(土) 00:24:50 ID:KmzVy6b1
そこでラムバス
549Socket774:2007/03/03(土) 04:29:12 ID:+jaovzm6
>547
今の技術だとたとえ何層基板使っても50億Pinの配線は不可能だと思う…
550Socket774:2007/03/03(土) 06:19:47 ID:IrXHh06r
http://nueda.main.jp/blog/archives/002530.html

7600GTS コア700MHz メモリ DDR3 2000MHz 外部電源端子付き
7600GT コア600MHz メモリ DDR3 1400MHz 外部電源端子無し
7500GT コア450MHz メモリ DDR2 800MHz 外部電源端子無し

発表は4月17日らしい
551Socket774:2007/03/03(土) 06:23:31 ID:AI/cBvLf
そのままコピペすりゃあいいのに、何考えてGeforce7シリーズにしているんだ。
バカじゃないの。死ねば。
552Socket774:2007/03/03(土) 06:24:42 ID:mn3u9Dgm
基地外はほっとけ
553Socket774:2007/03/03(土) 09:04:25 ID:9n3URW8M
クロックだけ見れば、上位にGTSが入っただけで
あまり変わらんね。
554Socket774:2007/03/03(土) 09:51:15 ID:YzqIFtEI
128bitというだけで買う気がおきんw
555Socket774:2007/03/03(土) 10:45:46 ID:HvKQnsU8
451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/03/03(土) 03:06:33 ID:40Yo4NbQO
将棋は線のゲーム
碁は空間のゲーム
碁のがはるかに深いしむずかしい

454 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/03/03(土) 03:09:55 ID:g9IP7zM+0
>>451
でも将棋の方がおもしろい

457 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/03/03(土) 03:12:21 ID:aF7cd6Fc0
>>454
オセロの方がおもしろい
5歳くらいの子供でも出来る

458 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 03:13:47 ID:CRln7bSG0
オセロってそんな面白いのか
オセロのルールをおせーろ!なんつってwww

なんて事だ、本当に面白いのはこの俺自身か
556Socket774:2007/03/03(土) 12:13:03 ID:q4qLkHBH
557Socket774:2007/03/03(土) 12:20:39 ID:0Irqt0v+
>>556

白黒つけたいのか?
かかってこいよ
558Socket774:2007/03/03(土) 12:29:59 ID:q4qLkHBH
559Socket774:2007/03/03(土) 13:08:29 ID:sxL0eJjD
ゼブラーマンUZEEE!!!
560Socket774:2007/03/03(土) 13:26:58 ID:X3PKRLzs
7950GT, 7900GS, 7600GT, 7600GS オワタ\(^o^)/
http://www.vr-zone.com/?i=4722
561Socket774:2007/03/03(土) 13:35:19 ID:9n3URW8M
俺の7300LEはマダ終わらんのか
562Socket774:2007/03/03(土) 13:44:18 ID:32zuAxkc
オワタら、安くなった7900追加してSLIにして対抗するぜ!
563Socket774:2007/03/03(土) 15:00:54 ID:VRfXsdSc
皆さん、こんにちわ。
6600GTを語るスレに書き込みしたら「スレタイを600万回読むように」と言われて
452万回まで読んで挫折しましたのでこちらにやってきました。
またスレ違いとか言われるのか不安なんですが
こちらにいらっしゃる先輩方に是非お知恵を拝借致したく
書き込みさせていただきます。

【 OS 】Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2(OEM版)
【 CPU 】インテル(R) Pentium(R) D プロセッサ 830 (1x2MB キャッシュ、3GHz,
800MHz FSB)
【 CPUファン 】LGA775(Pentium D)用CPU FAN
【 メモリ 】DDR2 SDRAM 2048MB PC2-4200(1024MBx2)
【 HDD1 】250GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ
【 マザーボード 】インテル(R)945P Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】nVIDIA GeForce 6600GT PCI Express/GDDR3 128MB/TV-OUT/DVI
【 ドライブ1 】■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx5)
【 ケース 】ATXミドルタワーケース(400W電源)
【 LAN 】[オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 RAID 】[オンボード]Intel Serial ATA RAID
【 IEEE1394 】[オンボード]IEEE-1394ポート
【 拡張カード1 】・・・拡張カードなし
【 拡張カード3 】・・・拡張カード3なし

このような内容のPCに以下の内容のグラボを積み替え可能でしょうか?
または2個積むような事は出来るのでしょうか?
2個積む何て言う発想は素人発想なのかも知れませんが
何か良き助言を頂ければ幸いです。

▼製品スペック・詳細
 チップ nVIDIA GeForce7600GT
 接続 PCI Express x16
 メモリ容量 256MB
 メモリバス幅 128bit
 メモリ種類 GDDR3
 コアクロック / メモリクロック 600MHz / 1560MHz
 モニタ出力 DVI x2
 TV出力 HDTV
 冷却 FAN
564Socket774:2007/03/03(土) 15:04:33 ID:fDtr7x3q
7900GSSLIで行くぜ
565Socket774:2007/03/03(土) 15:05:06 ID:hp2Zs8jh
仕様から見て8500GTがファンレスになるかどうかギリギリの線だな
7600GSの後継を名乗るのなら是非ともファンレスにしてほしい
566Socket774:2007/03/03(土) 15:06:57 ID:TkVtvVNE
>>565
つHR-03
567Socket774:2007/03/03(土) 15:17:23 ID:q8fqTZ2Y
8500という名前は不吉だから止めた方がいいな。
568Socket774:2007/03/03(土) 15:32:54 ID:pYVN4ah1
>>563
異種の混合SLIは不可。積み替えは可能。

いまから一台組みたいが、どうしよう。
7900GSはいまさらって感じだし、7900GT/7950GTはちょっと高いしこれこそ今更だし、
7900GTXはうってねえし・・・、待っても8600シリーズは128bitだし・・・8900GSはまだまだだし・・・。
なにをかえってんですか。
569Socket774:2007/03/03(土) 15:36:06 ID:q4qLkHBH
570Socket774:2007/03/03(土) 16:41:29 ID:RJjY36Mo
nVidiaスレだけど、あえて書き込もう。

BlessのRADEON X1900XT 512MB VIVO PCI-EX バルク \29,800
http://www.bless.co.jp/choice/index.html
超お買い得。AA+HDR出来るし。

あー、石投げないで。
571Socket774:2007/03/03(土) 16:54:03 ID:Iu7kZd8p
GeForce7950GT, 7900GS, 7600GT, 7600GSの最終出荷は4月28日
572Socket774:2007/03/03(土) 16:56:49 ID:Cgb7w5MS
>>569見て思い出した
ダイヤモンドとかS3とかどこ行ったんだろ
俺のVirgeDXは40万polygon/秒だったような・・・
573Socket774:2007/03/03(土) 17:08:36 ID:SYnmL9do
>>572
ここらへんがわかりやすいか
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/03/22/22.html

あとDIAMOND MM
ttp://www.diamondmm.com/
製品は日本には(まったく?)入ってきてないね
574Socket774:2007/03/03(土) 17:43:22 ID:Cgb7w5MS
おお!ありがとう

売れてると思ってても結構厳しいのね
575Socket774:2007/03/03(土) 17:57:07 ID:EvBO133L
8900の情報がさっぱり出てコネーな
576Socket774:2007/03/03(土) 19:52:17 ID:WDiwZD0s
500番台はローエンドだよね?
577Socket774:2007/03/03(土) 19:55:58 ID:rzPUvHDw
>>563
PCIeが2本あって、SLIに対応してれば2枚挿しできるんでは?
ってIntelチプセトか。
カードの交換は問題無く出来るとおもうよ。
578Socket774:2007/03/03(土) 21:24:28 ID:PhvIo2q7
電源小さめなら7900GSか512MB欲しければ7950GT512MBがいいと思うけどね。
8800とか買っても電源ちゃんとしてないとコマ落ちたりスコア低くなりますからね。
579Socket774:2007/03/04(日) 06:03:17 ID:UjaDmLpc
今までRADEON使ってて、最近GeForceにスイッチしたけど、
オーバーレイ使用中のハードウェアによるインターレース解除のOn/Offは、
どこで設定するんですか?
580Socket774:2007/03/04(日) 08:19:36 ID:1K+jOOAF
>>568
おんなじこと考えてるな
俺は8800GTSが一番いいかもと思い始めてきた
581Socket774:2007/03/04(日) 08:42:54 ID:kKtK+0U+
今は耐えるしかないのかね
ここでRADEONに行ってみるって手もあるけど・・・
582Socket774:2007/03/04(日) 10:06:11 ID:16JqduBM
それは全くねーよ
583Socket774:2007/03/04(日) 10:10:10 ID:zhcG+Y+U
128bitで256MBの8600GTSを3万くらいで買うなら
320bitで320MBの8800GTSを4万で買ったほうがいいと思ってしまったよ
584Socket774:2007/03/04(日) 10:15:00 ID:zSaLbGuq
ここにきてblessに3万きりの1900XTがでてきて悩む・・・
585Socket774:2007/03/04(日) 10:16:06 ID:16JqduBM
VGA何処まで高くなるんだよ・・・


とかいいつつ8800GTXでSLI組んだクチなんだが
586Socket774:2007/03/04(日) 10:21:29 ID:7DP3/EzG
8800GTSってサイズ短いかなぁ?
ケースに入るか心配^^
587Socket774:2007/03/04(日) 11:27:56 ID:J4kTWMA0
8800用のTMGかZAVマダー?
588Socket774:2007/03/04(日) 19:12:33 ID:wvviNxgD
9から6に逝く香具師なんぞいやしねぇ
589Socket774:2007/03/04(日) 19:20:41 ID:qLRYSBuF
nVidiaの新しいのはドライバダメっつーのが定番だからな。
性能が余よど良くない限りはそのままつかいつつ新しいゲームでも買った方がいい
590Socket774:2007/03/05(月) 06:03:44 ID:rvAnHxyz
>>589
俺、どうせ迷信だろうと思って、最新にしてみたら、
パフォーマンス悪くなって、時々画面も乱れたりするようになってびびった。
あわてて古いのに戻したよ・・・。
シリーズ毎に別のドライバにすりゃいいのにな。
591Socket774:2007/03/05(月) 09:51:09 ID:i+RIIyvm
2スロット占有しないという条件を付けた場合、
現時点で最も高性能なものは7950GTでしょうか?
592Socket774:2007/03/05(月) 16:06:57 ID:yyp0E0VN
>>591 普通のゲームでもVRAM食うようになってきてるし電源の負荷考えたら
まぁそうかもね。よって256MBより512MBに存在意義があると思う。
593Socket774:2007/03/05(月) 20:34:54 ID:usGORveT
なあ  消費電力の比較 何処かに無い?
594Socket774:2007/03/05(月) 21:15:02 ID:yyp0E0VN
400W以下なら電源買い換えろよw
595Socket774:2007/03/05(月) 22:02:18 ID:7pOKQPDg
596Socket774:2007/03/06(火) 04:34:31 ID:8aOVdzsZ
1:E6700+7600GS
2:E6400+7900GS

この組み合わせでリネ2やるとしたら、同じくらいの金額でどちらが幸せになれますか?
597Socket774:2007/03/06(火) 04:41:37 ID:ny43JFcs
X6800+6200TC
598Socket774:2007/03/06(火) 04:48:45 ID:3P0jxwFo
その二つで合計予算が随分違うように感じるんだが…
2のグラボを8800GTS(320MB)あたりにしないと。
599Socket774:2007/03/06(火) 04:52:57 ID:3P0jxwFo
つぅか、リネージュ2ってたしかUE2だったでしょ。
適当にマシン組んだって楽勝で動きそうな気がするけど。
600Socket774:2007/03/06(火) 05:01:51 ID:qr/LGsZL
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml
リネ2は負荷が軽すぎるという説明だが、それでもF.E.A.R等と比べるとなぜかもっともFPSが出
ないと言う不思議なゲーム
それでも8800GTSのスコアが圧倒的に見えるね
601Socket774:2007/03/06(火) 05:28:28 ID:8aOVdzsZ
>>598
すみません、間違えました

1:E6600+7600GS
2:E6400+7900GS

CPUの価格差諭吉プラスくらいです。
602Socket774:2007/03/06(火) 06:46:54 ID:TKvYvKHt
リネはラデの方がFPS高いらしーよ
603Socket774:2007/03/06(火) 07:36:38 ID:sfTNfDAW
>>601
そーいった選択をしようとする時点で幸せにはなれない、結局どちらかの
妥協した部分で不満後悔が出る、つまり幸せへの選択肢は

A全妥協諦めモード  E6400+7600GS
B追い銭上等全ツッパ E6600+7900GS

のどちらかだな
604Socket774:2007/03/06(火) 08:49:47 ID:Bf324nmB
CPUなんて飾りですよ:X2 3800++8800GTS
605Socket774:2007/03/06(火) 10:59:58 ID:NO4uME5C
>604
なんだそのシェーダーベンチに特化した構成はww
606Socket774:2007/03/06(火) 15:01:40 ID:wK0arRIZ
設定項目毎の画像比較と解説を探してるんだけど
ググってもイマイチなのしか出てこないんだけど何処かにないかね?
ネガティブLODバイアスとか意味わかんなさす
607Socket774:2007/03/06(火) 15:37:30 ID:rix/mmSs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/nvidia.htm

安いな。サブ用に一個買っとこうかな
608Socket774:2007/03/06(火) 15:40:03 ID:8cbEdRUm
>>607
1.5GB良いな。
桁が一つ違ったら買う。
609Socket774:2007/03/06(火) 16:03:29 ID:wK0arRIZ
昔っから細々とクァドロ生きてるけど需要あんのこれ
610Socket774:2007/03/06(火) 16:07:59 ID:HplKa5A6
3D CADなんかで使うんじゃね
611Socket774:2007/03/06(火) 16:08:26 ID:jVpJSqsP
>>601
リネの場合2コア対応に失敗し、シングル動作に戻った、代わりにGPUアニメーション
で負荷を下げる方向になったので、8800GTSでCPUはE4400とかでいいんじゃね。
どこまで突っ込んでも60FPSの壁は越えれないし。
C2Dでオーバークロックすればいいから、安いほどいいしね
612Socket774:2007/03/06(火) 16:57:24 ID:v+aF3FRF
CPU依存度はDX10世代のゲームではますます下がるしな。

とはいえ、DX10対応ボードとDX10がリリースされて結構経つのに、まともにDX10を使ったゲームが出てこないのが不安。
613Socket774:2007/03/06(火) 17:02:50 ID:VTMZaCX1
だって消費者に需要なさそうなんだもん
614Socket774:2007/03/06(火) 17:40:57 ID:2+htfQPG
業務用だし。
615Socket774:2007/03/06(火) 19:00:04 ID:QbHHY6hL
業務用としては中途半端。
616Socket774:2007/03/06(火) 19:35:53 ID:h7qk3aMr
8900ってでないんじゃね?
8シリーズは6シリーズみたいな感じがしてきた。
8600だして8800Ultraも出すみたいだし。
617Socket774:2007/03/06(火) 20:00:16 ID:BAJmKKxF
>>607
>下位モデルの4600は、384bit接続の768MB GDDR3を搭載し、メモリ帯域は57.6MB/sec。消費電力は134W。
618Socket774:2007/03/06(火) 20:02:43 ID:Iu+0ZTvO
Quadroだと消費電力まで明記されるんだ。
619Socket774:2007/03/06(火) 20:14:40 ID:BAJmKKxF
>>618
メモリ帯域まで親切に書いてくれるよね^^v
620Socket774:2007/03/06(火) 21:17:29 ID:gaQ+ezpC
メモリ帯域が57.6MB/secってどんだけ昔だよwww
単位間違えるような適当な記事書いてて和露他
621Socket774:2007/03/07(水) 03:21:14 ID:XcK6scR3
うちのフレッツ光の方が速いぞ
622Socket774:2007/03/07(水) 06:15:54 ID:KsaEcfwd
質問はこのスレでよろしいでしょうか?
nvidea nView desktop managerなるものが
PCに不具合を起こしているとおもわれ
PCの動作が不安定なのですが
nvidea nView desktop managerの最新ドライバは
どこにあるでしょう?(現在110.33)
VGAはちなみにGefo7600無印です。
Gefo7600無印のドライバは現在84.68でうpでーとしてません。
Oblivionっていうゲームやるためには古いほうが都合がいいので・・・
623Socket774:2007/03/07(水) 11:27:44 ID:+dLiF2qs
>>622
日本語でおk
624Socket774:2007/03/07(水) 12:03:53 ID:SRWAAnRN
>>622
母国語でおk
625Socket774:2007/03/07(水) 13:07:46 ID:2fALVIHA
アンインスコでおk
626Socket774:2007/03/07(水) 16:50:43 ID:Xmjo66Hz
四亀でおk
627Socket774:2007/03/07(水) 17:04:45 ID:jqXRkmKs
コチ亀でおk
628622:2007/03/07(水) 17:36:48 ID:KsaEcfwd
みなさんはnvidea nView desktop managerによる
不具合はおきていないのですか?
629Socket774:2007/03/07(水) 17:39:42 ID:VZahFs2E
どんな不具合だよ
630622:2007/03/07(水) 17:55:33 ID:KsaEcfwd
症状をまとめさせてもらうと
Tubeplayer、Jane Style、Sleipnir、Itunesのいくつかを同時起動してると
上記のどれかが応答不能になる事があり最悪PC再起動しないとだめです。
その際一定の確率でなになにのプログラムは
NvideaのNviewに反応していません。終了しますかみたいなダイアログ(?)がでます。
Nviewのオプションで無効にすると上記の症状は改善されるようですが
ダイアログが出ない場合もあるのでNvideaのNviewが
関係してる場合としてない場合があるようです。
さらに上記の問題が起きてから最近Windowsを終了、再起動する時
「プログラムの終了」ダイアログがいくつか連続でて
「すぐに終了」押さないと終了できない・・・・・
このダイアログはExplorer.exeだったり他の何かだったりといろいろです・・・
終了、再起動の際だいたい70%の確率で「プログラムの終了」しますかダイアログがでます。
2ヶ月前まではAW6は完璧に動いてました
631622:2007/03/07(水) 17:58:08 ID:KsaEcfwd
更に「nvideaのプロパティ開いて無効にしたら問題なくなった」
と聞いたのでググって見たところたしかにNvideaが不具合の原因
である可能性が高く、実際無効にしたらいまのところ問題はありません。

しかしnvidea nView desktop managerがOFFだとなにか3D描写や機能が
制限されるかもしれないのでドライバをうpでーとすれば解消するのかも
とおもいカキコしました。
632Socket774:2007/03/07(水) 18:05:15 ID:9Uw4OvPf
>>622
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part23 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171036954/

ドライバのバージョンで不安定になるのは良くあること。
633Socket774:2007/03/07(水) 19:03:43 ID:SdakMKCy
ウチではドライバが84.43で、仮想デスクトップ使うと同じような不具合が起きる。
634Socket774:2007/03/07(水) 19:08:28 ID:pKne7v40
今のところ発熱が最も大きいのは5800なんだっけ?
635Socket774:2007/03/08(木) 15:55:16 ID:5Wv7vJUM
>>622
これだろ。直ってねんじゃね?
ttp://kikyou.info/diary/?200502#i14_1
636Socket774:2007/03/08(木) 15:59:46 ID:LHv7e2w/
>>634
じゃあ今でも5800が最速?
637Socket774:2007/03/08(木) 16:16:26 ID:AQ0ZbgOF
>>634
5800は爆音なだけだろ。
638Socket774:2007/03/08(木) 16:17:42 ID:NkyXi0bG
5800Ultra持ってたけど、ホント爆音だったなぁ
ドライヤー常時稼働してるかのような音だった
639Socket774:2007/03/08(木) 16:30:17 ID:E8lqftDo
先ずはNvideaをどうにかしろ
640Socket774:2007/03/08(木) 20:20:05 ID:V/m2r81V
信者必死だなw
ATIの製品買えば問題なし
641Socket774:2007/03/08(木) 21:10:46 ID:k1lZOtXH
7シリーズ大幅値下げマダー?
642Socket774:2007/03/08(木) 21:47:50 ID:sSaiXbSA
値下げの前に消える
643Socket774:2007/03/08(木) 22:48:18 ID:6TQyclob
7900GTXの値段見れば値下げ来ないのはガチ。

まぁあんなもんを50000とかで買うやついないだろうけどな。
ミドルクラス2台乗り継いだ方が賢い
644Socket774:2007/03/08(木) 22:56:06 ID:QRaSY3X3
7900GTXは3万円台で処分したショップはさっさと在庫を売り切って、あきらめの悪いのが残ってるだけ。
645Socket774:2007/03/08(木) 22:59:44 ID:6TQyclob
>>644 ああいう店って馬鹿かと思うよね。そんなに不良在庫抱えたいのかと。
646Socket774:2007/03/09(金) 00:22:53 ID:fgUXTyQ7
8900マダー?
647Socket774:2007/03/09(金) 01:23:27 ID:p25cq/9H
8600GTまだ?
648Socket774:2007/03/09(金) 10:45:28 ID:3GbDZqTX
649Socket774:2007/03/09(金) 10:53:51 ID:5+YPif6e
DX9とDX10の違いというより
ビデオカードの性能による設定の違いのように見える
650Socket774:2007/03/09(金) 14:08:23 ID:+j+n9825
上はDX7くらいじゃないの?
651Socket774:2007/03/09(金) 14:13:50 ID:3GbDZqTX
こんな騙し絵みたいなことやってるあたりDX10って微妙なんじゃねーのと思い始め
652Socket774:2007/03/09(金) 14:14:23 ID:b/bFglTq
ゲームだとすれば前者のほうがプレーしやすそうな気がするなw
653Socket774:2007/03/09(金) 14:47:02 ID:d5PWWXBw
654Socket774:2007/03/09(金) 17:05:01 ID:fmr8/z1L
>>653
とりあえずはゲーム機とか携帯機器向けのチップ用らしい
655Socket774:2007/03/09(金) 18:17:01 ID:Z92wKz8O
DRAM混載って・・・
どんだけ値段インフレさせれば気が済むんだ・・・
656Socket774:2007/03/09(金) 22:26:39 ID:VmrtAgyB
もうあんまり需要ないかもしれないけど、7100〜7900GSまで適当にまとめたからうp
ttp://www.uploda.org/uporg723502.txt
657Socket774:2007/03/10(土) 00:30:49 ID:ew2SItpL
>>656
GJ
658Socket774:2007/03/10(土) 01:02:33 ID:9xcpQgh9
>656
拾えなかった。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
659Socket774:2007/03/10(土) 01:17:59 ID:QsFzGA1L
もう落ちてたんですね、他に上げなおしておきました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/111040.txt
660Socket774:2007/03/10(土) 06:39:16 ID:M7Y3f/4J
great
661Socket774:2007/03/10(土) 08:47:36 ID:ZZIoMNkQ
>>659 gj
662Socket774:2007/03/10(土) 12:19:39 ID:M3hpnzf5
被写体深度によってピント合う合わないを自動でやってくれんかのー
663658:2007/03/10(土) 13:36:52 ID:9xcpQgh9
ありがとー拾えたわー。
664Socket774:2007/03/10(土) 17:22:08 ID:dm7hbnqv
歴代で爆音、高発熱のやつは
665Socket774:2007/03/10(土) 18:59:51 ID:4VRM64/e
80系統って結局住人的にはどうなん?
俺は必要性全く感じてないんだけど。
666Socket774:2007/03/10(土) 20:18:45 ID:riERBADW
>>665
やっぱいまいちだと思う。
DX10に対応して速度もアップして進歩は順当だし決して悪くないけどなんかパッとしない。
6800(NV40)のときは前作がアレで、DOOM3・HL2とかのタイトルもあったしね。
65nmでクロックアップしたG90が狙い目かな。
667Socket774:2007/03/10(土) 20:25:21 ID:5hN/5jVK
>>665
性能アップを期待するなら次だね。
G80は新技術の実験も兼ねてるだろうから。
668Socket774:2007/03/10(土) 20:26:34 ID:tN+i8PmY
実験 偶数
安定 奇数

なのか
669Socket774:2007/03/10(土) 20:32:12 ID:7hmxqYdR
>>668
GeForce7は4.5世代
GeForce8は5世代
GeForce9は5.5世代
670Socket774:2007/03/10(土) 20:55:42 ID:34Sm1ejd
>>668
GF5xxx世代はどうなるんだろう。。。
671Socket774:2007/03/10(土) 21:14:38 ID:/D/eQWct
>>670
そんなのあったっけ?
672Socket774:2007/03/10(土) 21:17:17 ID:5hN/5jVK
>>671
そういう名前のドライヤーなら売ってたよ。
673Socket774:2007/03/10(土) 21:19:59 ID:34Sm1ejd
>>671-672
話振った奴がいうのも変だが
クソワロタw

だがサブPCのグラボはFX5200・・・。
674Socket774:2007/03/10(土) 21:43:05 ID:meYj/x04
ドライバ更新したらなんかいいことある?
675Socket774:2007/03/10(土) 21:59:22 ID:zT3TwXqX
入れる瞬間ドキドキできる
676Socket774:2007/03/10(土) 22:42:48 ID:aGSoljDw
インスト終わって再起動させてからがドキドキ物である
677Socket774:2007/03/10(土) 22:47:47 ID:PXJLDvMr
出したり入れたりする方が気持ちいい。
678Socket774:2007/03/10(土) 22:50:11 ID:meYj/x04
更新したらネットにつながらなくなったからシステム復元で戻した
あー怖い怖い
679Socket774:2007/03/10(土) 23:27:49 ID:x/M1KTaU
なんか4ケタ(つまり9000台)でVGA完全に停滞しそうな気ガス
680Socket774:2007/03/11(日) 00:04:47 ID:S278EDSs
ていうか、そろそろRadeonと紛らわしい
681Socket774:2007/03/11(日) 01:43:36 ID:ExLBVUqM
微妙だと思いつつも8900GSを待ってるのだが、さっぱり情報が出てこないな。
8600は発売日も出てるっていうのに。悔しい…ビクンビクン
682Socket774:2007/03/11(日) 01:48:44 ID:nopP/6Yx
>>681
順番からすればハイエンド(8800)>メイン(8600)>ロー>ハイエンドだからこんなものでは。
683Socket774:2007/03/11(日) 02:12:57 ID:WWuv+9Y4
ミドリエンド マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
684Socket774:2007/03/11(日) 02:15:43 ID:8wuMGkpW
(ノ∀`)つ伊藤みどり
685Socket774:2007/03/11(日) 02:16:42 ID:1PQQ/LRb
君望
686Socket774:2007/03/11(日) 13:40:26 ID:Hn03cnnX
豊胸は嫌だなぁ…
687Socket774:2007/03/11(日) 16:10:53 ID:T00+zUmR
初めてやったエロゲが君望でミドリエンドを見てトラウマを抱えてしまったよ…
688Socket774:2007/03/11(日) 16:42:45 ID:gACfIr9N
一つ質問

nTuneのGPU設定のOC機能の最適な設定って信頼できるのか?
689Socket774:2007/03/11(日) 16:46:01 ID:8pLIwdcM
できない
690Socket774:2007/03/11(日) 16:49:42 ID:gACfIr9N
>>689
トンクス
7900GS(OC版)でやってみたら621/1952っていうどう見ても限界超えてるだろって数値が出たから(ハングはしてない)
ちょいと不安だったんだ
691Socket774:2007/03/11(日) 19:57:54 ID:lTtoNBdb
>>690
XFXの定格のやつかったけどそんな感じになったんで
525/1550に下げて使ってる
692Socket774:2007/03/12(月) 11:36:48 ID:y8kvxL45
5800が一番歴代で電気食うの?
693Socket774:2007/03/12(月) 11:40:04 ID:i1zRP6gG
そうなの?
じゃぁ俺の5700は?93.71で超安定だけど・・・
694Socket774:2007/03/12(月) 13:07:07 ID:mWbUAYv6
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi79379.png.html

余りパーツで3rdマシン組んだんだ
2年前買ってそのまま放置してたクロシコGFX5200-A128CL挿してみたんだ
3D逝ちゃってるかね?これ

マザー:BD133
メモリ:512MB
OS:Win2k
ForceWare93.71

今更初期不良って訳にもいかないが・・・つか買った店サクセスだしな(゚w゚)
695Socket774:2007/03/12(月) 13:08:30 ID:/pobf3RP
グロ画像
696Socket774:2007/03/12(月) 13:51:01 ID:f6a7nVuJ
クソワロタ何この水晶体
697Socket774:2007/03/12(月) 15:08:55 ID:imBC4XDw
11セクシーの文字がムナシスwww

ForceWareのバージョン新しすぎるとかはないのかな
698Socket774:2007/03/12(月) 15:49:50 ID:OOdlH2W6
>>694
クロシコではよくあること
699Socket774:2007/03/12(月) 16:43:21 ID:z/HqLUIO
これが4次元か・・・
700Socket774:2007/03/12(月) 16:57:28 ID:8GJC7ANa
>>692
8800GTXに決まってるだろ
701Socket774:2007/03/12(月) 17:07:24 ID:y47Ih97n
すんません、ちょっと教えてください。
GIGABYTEのGA-965P-DQ6というマザーに
同じくGIGABYTEのGV-NX88X768H-RHを挿しています。
この時点で動作は正常です。

3画面にしたかったので、手持ちの
MSI NX7300GS-MD256EHを足したんですが、
そうしたら何か割り込みでも入るのか、
例えば3D Mark06では5秒おきくらいに画面停止(05はおk)、
DVD再生も30秒置きくらいで画面が引っかかります。
7300を引っこ抜くかデバイスマネージャで無効にすると問題ありません。

ドライバは8800用では7300GSを認識しないので、
7300用のMSIドライバ入れてから8800を上書きインストール、
または8800を入れてから7300用を上書きなしインストール、
どちらも試して同じ症状。
VGA付属のドライバーCD、DLした最新どちらでも同じ症状。
OSはXP SP2のクリーンインストール→マザー付属のドライバ→VGAドライバという状態。
クロック、電圧等は全てにおいて定格です。

この引っかかるのは仕様なのか、
または解決方法ご存知でしたら教えてくださいまし。
702Socket774:2007/03/12(月) 17:13:41 ID:5sTgKtOi
たまげてしまいました。
703Socket774:2007/03/12(月) 17:31:35 ID:8GJC7ANa
神現るwwww
704Socket774:2007/03/12(月) 17:43:22 ID:yuze66ks
ゆとりってレベルじゃねーぞ!
705Socket774:2007/03/12(月) 18:11:50 ID:bWPRDIPF
>>701
俺も判らんな。
2枚ざしの時は、下のスロットはX4動作だってよ。
706Socket774:2007/03/12(月) 18:14:46 ID:mWzndRoZ
707Socket774:2007/03/12(月) 18:40:55 ID:W/++6VKV
スゲー、チャレンジャーだなw
708Socket774:2007/03/12(月) 19:14:25 ID:y47Ih97n
>>702-704
申し訳ない、煽られてもマジで何故かわからんですよ。

>>705
×4動作でも、全体がモッサリならともかく、
何で定期的に両方引っかかるのかわからんです。
709Socket774:2007/03/12(月) 19:27:30 ID:xlanbX6F
>>708
>>14の中の便利ネタ
同一のドライバで動かすヒントかもね
710Socket774:2007/03/12(月) 19:45:51 ID:bWPRDIPF
>>708
CPUかVGAのクロック可変を止めたらどうなる?
あとチップセットドライバってある?
711Socket774:2007/03/12(月) 21:33:47 ID:FEgc+DrH
geforce7シリーズって全てのモデルがピクセルシェーダーが実質2倍と考えていいんですか?
radeonが積和演算が片ユニットでしかできないのに対してgeforce7では両ユニットで
できるから実質的に2倍になるって記事を見た気がするんですけど
712Socket774:2007/03/12(月) 21:35:15 ID:UponC9F/
そんな記事ないです
713Socket774:2007/03/12(月) 21:45:23 ID:FEgc+DrH
714Socket774:2007/03/12(月) 21:47:45 ID:FEgc+DrH
7900/7800シリーズだけでした 自己解決

 Radeon X1900/X1800シリーズだと,ピクセルシェーダ1基が1サイクルで行えるベクトルの積和算は1個。Radeonのピクセルシェーダユニットは2基のベクトル演算器を搭載するが,それらには機能格差があって,片方しかベクトルの積和算を処理できないためである。
 これに対して,GeForce 7900/7800シリーズでは,ピクセルシェーダユニット1基あたり2個の演算器を内包するところまではRadeon X1900/X1800と同じだが,この2基に機能差がほとんどなく,1サイクルでベクトルの積和算を2個行える。
715Socket774:2007/03/12(月) 21:57:47 ID:UponC9F/
GF7 24PSでMADD48
Rade 48PSでMADD48+ADD48
同考えても2倍にはならないです。
716Socket774:2007/03/12(月) 22:37:26 ID:gIfm6y9p
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/kaigai215.htm
>R520ではPixel Shaderとテクスチャユニットが同数備えられている。

> 類似の構造を取るG70のPixel Shaderは、2つの4way SIMDユニットと
>mini ALUと呼ぶスカラユニットがそれぞれ積和算ができる。
>しかし、G70ではShaderの片方がテクスチャユニットとリソースを共有している。
>テクスチャユニットが分離したR520とは異なる。
717Socket774:2007/03/12(月) 22:54:22 ID:q/RJndVT
今頃WinFast PX7900GTX TDH Extremeを探してるんですが入手は困難?
718Socket774:2007/03/12(月) 23:18:10 ID:q9K0WZLf
719Socket774:2007/03/12(月) 23:25:01 ID:mWzndRoZ
これ、なんて8800GTX?
720Socket774:2007/03/12(月) 23:27:50 ID:svXjZe28
>>714
その次のページに7600系もそうだって書いてあるよ
721Socket774:2007/03/12(月) 23:39:48 ID:mQZ8z6sK
>717
店頭ではほとんど見かけなくなったので通販で買うしかないと思うよ
722Socket774:2007/03/12(月) 23:43:35 ID:njMN1zwU
8900のつなぎに8800GTS320MBいいね
723Socket774:2007/03/13(火) 00:40:27 ID:LH7vTKkh
なんて贅沢な
724Socket774:2007/03/13(火) 11:00:10 ID:2ikt8MYT
>>709
7300のドライバを8800に当ててみたら、
インストール途中でブラックアウト(ブルースクリーンにはならず)、
BIOSに戻りました。昨日は眠くてそこでやめました。

>>710
VGAのクロックいじるツールは使ってないので確認はしてないですが、
C1EとEISTは入ってたので止めてみました。が、症状変わらず。
チップセットドライバはこのマザボの965Pの事ですよね?
マザボ付属CDのものをインストールしてます。
nVIDIAコントロールパネルでしたっけ、
あれでnVIDIAのロゴが回ってギザギザ確認とかするとこ、
あそこでも引っかかることがわかりました。
つまり3D描画をするとダメっぽい。

最初は5秒置きくらいに画面停止と書きましたが、
実際はタスクマネージャのパフォーマンスモニタくらい、
つまり1秒おきにコンマ数秒動く感じ。
この停止時間はマウスカーソルも停止。
3D Mark06のDEMOも、最初のローディングからプチ停止してるようで
えらい時間がかかります。
停止と言ってもプログラムの動作自体が停止しているのではなく、
動画は時間通りに進行し(音は正常に出ている)、映像だけ停止して飛びまくり
って状態です。


7300がせめて標準VGAでもいいから動いてくれればいいんですが、
プライマリじゃないと表示もしないみたいなんですよねー。なんとかならんかなー
725Socket774:2007/03/13(火) 11:50:21 ID:mzSPvfoA
5800と7900どっちが電気喰い?
726Socket774:2007/03/13(火) 16:22:16 ID:ml7TiSzt
5800
727Socket774:2007/03/13(火) 17:02:52 ID:2ikt8MYT
>>724です。
マルチディスプレイスレ見つけたので引っ越します。
お世話様でした。
728Socket774:2007/03/13(火) 20:33:58 ID:Pv12XokG
http://www.vr-zone.com/?i=4769
G90,G100が一年以内に登場。
G90はG80改で大きな変更はなし。
G100は来年Q1に登場の予定の新アーキテクチャで、ATIのR700@08Q1の対抗馬。

729Socket774:2007/03/13(火) 22:07:54 ID:vEUyOav3
>>728
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
730Socket774:2007/03/13(火) 22:42:06 ID:KfDjOn/u
一年以内かぁ。
とりあえず、出たらGeFoとRade両方押さえるか。
731Socket774:2007/03/14(水) 00:07:34 ID:8h+jSSos
G110まで待つか
732Socket774:2007/03/14(水) 00:21:09 ID:z3XmFbwA
なら俺はG150位まで待つ
733Socket774:2007/03/14(水) 00:30:15 ID:prYUD7jm
>>728
G81の記述もあるが、3製品とも予定通り出るとしたら

G81=GeForce8850
G90=GeForce8900
G100=GeForce9

くらいじゃないと辻褄が合わないな
734Socket774:2007/03/14(水) 01:02:00 ID:HZ7k6THf
geforce7世代を買った人は
65nmまで待つのがいいかもね。
735Socket774:2007/03/14(水) 01:12:56 ID:g6UPFLO8
とりあえず現行の8系買わないでよかったわ。
DirectX10.1とSM5.0サポートするG90までコリャ保留だな。

てか8800GTX/GTS発売する前から
DirectX10.1の情報はあったのに
G90でサポートして今の8800シリーズではDirectX10までってのは
皆様、いかがお考えかしら?
736Socket774:2007/03/14(水) 01:20:28 ID:6dgVWcwx
DirectX10.1サポートしても無駄だろ
737Socket774:2007/03/14(水) 01:21:54 ID:CQkRJVCM
まぁ必要になるころには時代遅れのチップになってるし
738Socket774:2007/03/14(水) 01:23:54 ID:oQHfkq3t
まだVistaも未成熟だし,DirectX10対応のゲーム作りもかなりの時間を要するしね
ま、まともにゲームが始まるのが2年後とかじゃね?
しばらくはDirectX9の天下でしょ
739Socket774:2007/03/14(水) 05:00:27 ID:S2nArSCr
DX10.1:早くても2008年
GF8800:2006年

88の難は、同時期にこれってゲームが出なかったことやね
Crysis延期したし
740Socket774:2007/03/14(水) 05:27:56 ID:QssBeTQx
>>739
ある意味対抗馬の予定だったR600のが時期的には良かったのかもと思えてきたw
まあ、ハイエンドは自社の技術がその時点でどれだけ高いかっていうアピールみたいなものだからなー
741Socket774:2007/03/14(水) 07:22:37 ID:FCKDEvWc
80系買った奴プギャーになりそうな悪寒
742Socket774:2007/03/14(水) 08:56:37 ID:3AlvUrR3
現状で最高性能なのに何故プギャーなのか
743Socket774:2007/03/14(水) 09:02:50 ID:shpgZJaE
>>742
買えなかった奴の僻み
744Socket774:2007/03/14(水) 09:26:09 ID:d1ZV/Cqw
むしろ11月から最高性能を得てる8ユーザは最高た゛ろ
745Socket774:2007/03/14(水) 09:32:43 ID:tUYNQ+4s
ドライバがアレだったからな…今でも安定してるとは言いづらいが。
まあいいんじゃないの?
買うほうはある程度予想してたろうし。
746Socket774:2007/03/14(水) 09:32:51 ID:g6UPFLO8
ドライバも糞、電気馬鹿喰い、
先を見れば位置的にも中途半端。
どう考えても8800系はプギャーです。
GTXやら初値で買った人はかわいそすぎる。
747Socket774:2007/03/14(水) 09:44:05 ID:l7gONoVs
>>746
初値で買う人なんかは買うこと自体に意味があるんだろ
748Socket774:2007/03/14(水) 09:47:56 ID:+4Z5xjcn
可哀相なID:g6UPFLO8が居るスレはここですか?
749Socket774:2007/03/14(水) 09:50:35 ID:lUGFAGnv
>>746
少なくとも半年から一年の間、最先端のGPUを使えるメリットは大きいぞ。
逆にG90待ちはその間旧世代のGPUしか使えないわけだからな。
750Socket774:2007/03/14(水) 10:05:55 ID:zBGbKOjp
まとめると、8800を発売日買いしつつG90待ちが勝ち組というわけか
751Socket774:2007/03/14(水) 10:11:30 ID:xWerdddV
8800GTX2枚売ってG90買う予定の俺ガイル
752Socket774:2007/03/14(水) 10:15:53 ID:CiUe0n5J
986 名前:Socket774 投稿日:2007/03/13(火) 22:35:27 ID:T7qk7bd4
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data190101

7900GTの修理上がりが9,980円だけど、どうよ?
753Socket774:2007/03/14(水) 10:16:24 ID:Dhgols/U
自分の金どう使おうがその人の勝手だろ
俺は買ってないけど
754Socket774:2007/03/14(水) 10:59:15 ID:cDLTxpQ0
>>752
今朝完売のメール来たよ。
755Socket774:2007/03/14(水) 11:36:47 ID:/Y1NZm47
G2000でるまて氏ねない
756Socket774:2007/03/14(水) 11:47:28 ID:veGYGb6/
ゲームやらなくなって6600GTでもオーバースペック∩( ・ω・)∩
性能ぼちぼち、超省電力、安定ドライバな鉄板マダー?
757Socket774:2007/03/14(水) 12:04:54 ID:YioBVR5l
>>756
6150VISTAで安定してるよ
758Socket774:2007/03/14(水) 12:20:45 ID:PTmK8KaR
crysis延期って?
759Socket774:2007/03/14(水) 12:54:39 ID:LcVbizLu
とりあえず7800GTXつかいつつG90待ちかな今の所は
まあそれまでにDX10対応のゲームやる事になったら
8600系で繋ぐかも知れないけど
760Socket774:2007/03/14(水) 13:08:30 ID:lza6kABg
8から6なんて繋ぎの為だとしても我慢出来ん
いつもそうだが6はコストパフォーマンスが微妙
更に旧世代のハイエンドに性能的に追いつけるかどうかも分からん

ハイエンド持ちは素直に待つのが得策
761Socket774:2007/03/14(水) 15:58:14 ID:Nnh7270Q
Vistaが安定したらその時のハイエンドの廉価版を買うかな
それまではこの8800GTS 320MBでがんがる
762Socket774:2007/03/14(水) 16:47:20 ID:3AlvUrR3
crysisよりstalkerの方が楽しみ
763Socket774:2007/03/14(水) 18:03:31 ID:ePaodWDz
ストーカー?
764Socket774:2007/03/14(水) 18:05:32 ID:qZdQHG+y
俺もG90待ちで7950GT使い続けるかな。
ただ、unreal3が動かなかったら8000台買うかも。どうなることやら。
765Socket774:2007/03/14(水) 20:18:04 ID:UpHUBJeL
どうせお前らイリュージョンの動向待ちだろ
766Socket774:2007/03/14(水) 20:23:50 ID:zWLaGv1X
>>733
                  , - 、
               __ _/∠二、
             , -<ヾ.{ .∠二_ ̄_`マ__
           ,ィ'´   ,、` ´, - 、  ` ー- 、 `≧、
        /′  / , , .    、\  ヽ _    ̄`マ__
       ∠, '/  / , ' ,   ! . 、、ヽ ヽ、 、 ` ー- .∠   ̄ ` ' ー- 、
        //,'  / /__,厶  ト、` ーヽ-ヽ._ヽ ` 、 、 ___>    _ _ ..ヽ
       /! i  /,T! /=、\! ヽヾゝ=ミ、`ヾ ヽ  \`ー ¬’ ̄
    , ' │l   ! { !レ1!  |  ` ヽ.|  丶`‐y、 \  ` < 
  r‐'"     | | ト、ヽト'〈 t.ー 1     !ー ッ'.〉∧ナ 、 `、ー - ヽ_
  `゙''ー─ 1'|/.ヽト、ゞ、" ̄  _'__   ̄" /_,ヘ` 、`ニヌ  ̄  , ---------
         ヾぃXヽ、         ,∠_ゝー-ヽ'`′` _/
            /.::::`:/ミ`、r、.  ..イ/ />;'ニ.=:‐、  ̄7  GA1=GF9ですわ♪
         /ー‥'7 ‘\ ヾ.二=彳_∠∠:_´:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ  |  
         ヽ''" ̄} `   `'y┴<´  _, .‐1:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i  !  
           \_ ヽ. ` ーfO:.:!「  ̄    {ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:| 丶----------
            ゙i`゛ゝ` _ゝ:_;リ ー-    r'` 、ヽ:.:.:.:.:.:|
            ‘┬ヽ-‐iVハ、    r'   ヽ`ニニフト-、、
              |   ト;' |レメ、 ー-イ      /ノノ:::} ト、
767Socket774:2007/03/14(水) 20:33:11 ID:uclApoPJ
mq(^Д^)pm プギャー MCP68おわた mq(^Д^)pm プギャー
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-661.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50885913.html
768Socket774:2007/03/14(水) 20:54:36 ID:3AlvUrR3
>>763
某HL2キラーww
PC Gamer UK has reviewed S.T.A.L.K.E.R. and given it the score of 87%.
だから、期待してる
769Socket774:2007/03/14(水) 23:37:32 ID:d3v8vAeO
>>750
遅い横槍だが、8800を発売日買いし、G90も発売日買いを待ち
それでいて、まだ財力に余裕がある人が勝ち組でしょう

1年ちょっと前かなぁ、潰れるお店の展示用に使ってた青筆Ge6800ultraを3万で買い
(たぶん、展示端末に組み込みじゃなく、ショーケース展示用で通電してないと思う)
それなりのゲームを楽しめてて不満はないんだよね
でも、最高設定で楽しめないゲームがあるのも事実で、お金持ちはうらやましいと思ってしまう

まぁ、VGAにあわせてマザボ、CPUも買い換えないとボトルネック発生なんだけどね・・・
770Socket774:2007/03/14(水) 23:40:10 ID:QssBeTQx
ボトルネックか・・・
かつては7800GTXと釣り合うCPUは存在しないとか言われてたのを思い出すわ・・・

771Socket774:2007/03/14(水) 23:45:05 ID:f4sq1Onu
PS2.0以降あたりからのCPU厨の常套句だからねぇww
772Socket774:2007/03/14(水) 23:50:27 ID:6dgVWcwx
8900マダァ-?(・∀・ )っ/凵チンチン
773Socket774:2007/03/15(木) 00:22:57 ID:ikRKKi+s
8900GS(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
86GTS_256-512MBさえ出してくれてればなぁ…。
774Socket774:2007/03/15(木) 00:24:41 ID:i6BPSkjB
現時点でPS3.0対応のゲフォってどれだけあるん?
775Socket774:2007/03/15(木) 00:42:12 ID:m0FrbovF
GeForce8はNV40-G71ほどではないだろうが、ブラッシュアップする時間があるのが救いかもな
R600は8800を絶対に越えないといけないし、延期すればするほど高性能が求められる
そのせいで延期してるなら元も子もないが、GFほどブラッシュアップする時間ないまま次のアーキテクチャ行きそうだね
776Socket774:2007/03/15(木) 01:38:00 ID:wDfKfsn1
ドライバのブラッシュアップは…
777Socket774:2007/03/15(木) 02:13:42 ID:i6BPSkjB
140 名前:Socket774 投稿日:2007/03/14(水) 22:24 ID:5vVCO960
7600GSオワタ\(^o^)/

消費電力
8600GT TDP 43W
8600GST TDP 71W
www.dailytech.com/NVIDIA+GeForce+8600Series+Details+Unveiled/article6477.htm


・ダイサイズ
8500GT 122mm2
7600系 125mm2


80nmプロセスのおかげだな
確実に7600GS並みの消費電力。

円安が続けば約9000円でINNOの並行輸入版8500GTが出てくると予想してみるw
778Socket774:2007/03/15(木) 03:49:52 ID:01K1UWoR
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

7600GTのTDPは67W。期待できそう。
779Socket774:2007/03/15(木) 05:45:07 ID:sLLrLwIb
80系統って結局全部GDDR3なのか・・・うーん
780Socket774:2007/03/15(木) 09:43:24 ID:H98XoID+
TDP 43Wって低くもなくねぇ?
と思う6600ユーザー
781Socket774:2007/03/15(木) 10:37:17 ID:im6hmB/i
CPU、GPUを一区切りにしてもね。
782Socket774:2007/03/15(木) 11:43:39 ID:vgogyd5B
>781
これは酷いww
783780:2007/03/15(木) 11:48:25 ID:lVhW74w1
というかゲフォのだぜ
784Socket774:2007/03/15(木) 12:20:13 ID:isGNDnrW
>>777

7600GTや7900GTXは「TDP(実測より大分高い)」が発表されたけど、
最近のNVIDIAは実測を発表するみたいだから、71Wも43Wもたぶん実測だぞ。
http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_002.shtml
7900の発表時
GeForce 7900 GTX:120W
GeForce 7900 GT:80W
GeForce 7800 GTX 512:125W
GeForce 7800 GTX:110W

8800GTXの発表時(実測ベースに変更)
http://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/img/22.jpg

予想だけど、多分「TDP1xxW!」とか発表して、消費電力が高いと思われたくないんじゃないかな。
785Socket774:2007/03/15(木) 12:55:58 ID:0eBQza+8
>>777 >>784
>8600GT TDP 43W

PCIEx16の電源供給能力は40WだからGTも補助電源いるんじゃね?
TDPが一瞬なら大丈夫だと思うけどさ。
786Socket774:2007/03/15(木) 13:06:18 ID:isGNDnrW
>>785
6600GTは外部電源不要(PCIE版)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/hotrev253.htm
実測で47W。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_7.html

43Wくらいなら全然問題ないんじゃね。
787Socket774:2007/03/15(木) 13:08:12 ID:NtCBcX6o
>PCIEx16の電源供給能力は40W
笑うとこ?それAGPだろはげ
788Socket774:2007/03/15(木) 13:08:15 ID:H84HNXgp
>>785
PCIEx16の電源供給能力は70W位だぞ
789Socket774:2007/03/15(木) 13:30:07 ID:Foeq/Gbo
しかしこいつ↓の禿ぴかりは300Wだ
790Socket774:2007/03/15(木) 13:34:05 ID:sLLrLwIb
        |↑
        └┘
791Socket774:2007/03/15(木) 13:40:55 ID:0eBQza+8
792Socket774:2007/03/15(木) 13:43:58 ID:teE4C5C4
PCI Expressは75w程度だよ。
793Socket774:2007/03/15(木) 13:44:55 ID:isGNDnrW
>>791
策定途中で拡張されたんじゃないの。
中華、実測でコネクタレスなのに50W近い消費電力のカードが普通にあるんだから、
その数字に殆ど意味は無いでしょ。
794Socket774:2007/03/15(木) 13:45:20 ID:Hp0cW0Ic
256bit 512MB 8800と同じクーラー装備の
8600GTXだしてくれ〜
795Socket774:2007/03/15(木) 13:58:15 ID:teE4C5C4
>>794
256bit対応のチップ使う時点でもうそれ8600シリーズじゃないようなw
796Socket774:2007/03/15(木) 14:08:29 ID:0eBQza+8
>>795
要するに8800を8600並の価格で出してくれと言うこと。無理難題だ。
797Socket774:2007/03/15(木) 14:17:57 ID:NtCBcX6o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai026.htm
ググったらすぐ出てきたんだが
798Socket774:2007/03/15(木) 15:11:15 ID:lY599xk8
7900突然死問題って結局アスペル坊やの捏造だったんだっけ?

7900GTX買ってから1年経ったんだなぁ…
799Socket774:2007/03/15(木) 15:25:30 ID:0T9f+Hoq
自分の場合7900GTは3台壊れて7900GTXはもうすぐ1年経つよ
800Socket774:2007/03/15(木) 15:36:50 ID:H8ux1sH/
8900
8800
8600GTX
8600GT
8500Gt
8400
8300
8200
8100

大杉
801Socket774:2007/03/15(木) 16:53:40 ID:0T9f+Hoq
売る虎
802Socket774:2007/03/15(木) 17:09:28 ID:uL0vw030
上の三つ以外ゴミだろ。
803Socket774:2007/03/15(木) 17:19:11 ID:ke4lSBfR
>>798
あれだけレシートやら不良交換品納品書?やら
挙句に動画までうpされて捏造もねーだろ。
804Socket774:2007/03/15(木) 18:50:39 ID:Z+9F1qH3
質問
今ELSAの無印6800を使ってるけど、そろそろ付け替えようかと思う
お勧めのものがあれば教えて

電源は400w、20/24ピンと4ピンが一つずつ付いてる
付け替えるのは初めてだから、どのくらいランクアップすれば
どのくらい体感が変わるかさっぱり・・・
805Socket774:2007/03/15(木) 19:03:56 ID:Sy/Qw/fW
AGPならマザボごと交換へ・・・
806Socket774:2007/03/15(木) 19:11:10 ID:sLLrLwIb
もういい加減AGPは捨てたほうが良い頃
807Socket774:2007/03/15(木) 19:12:03 ID:GWNPK9+y
>>804
体感なら7900GS以上なら確実に得られると思うぞ、ただしPCI-Eだがな。
AGPなら7600GTくらいしかほぼ選択肢が無い上に6800からなら劇的な変化を得られると思わん
808Socket774:2007/03/15(木) 19:16:45 ID:Z+9F1qH3
ああ、ちゃんとPCI-Eを使ってる

>>807 7900GS以上となると、6ピンコネクタか4ピン二つ必要なのが多くて
   電源ごと付け替えになりそうなんだよね・・・
809Socket774:2007/03/15(木) 19:19:10 ID:GWNPK9+y
なら電源もカッチマイナー
電源は使いまわしできるし、良いもの買っとけば長持ちするしね
810Socket774:2007/03/15(木) 19:32:23 ID:Z+9F1qH3
電源もかぁ・・・出費が増えそうだな・・・マザボとの相性なんかも考えると
また色々しらべにゃあならんのか・・・

組みかえって結構大変なんだな、頑張ってみるよ
811Socket774:2007/03/15(木) 19:42:18 ID:m0FrbovF
>>787
ボケ役2人かよw
普通のAGPは25W
812Socket774:2007/03/15(木) 22:44:17 ID:Or04pe2o
PCIexのGPUカード1枚(玄人志向)付けたのですが、
立ち上げ時に毎回表示されます。
設定をいろいろ試してみましたが毎回表示されます。
どうすればいいですか?

http://zaraba.qp.land.to/up/src/1173959810423.jpg
813Socket774:2007/03/15(木) 22:48:46 ID:PKoVdfi5
何が毎回表示されるのか書いてないしドライバのバージョンもないので釣り認定
814Socket774:2007/03/15(木) 22:49:31 ID:Jg0ECLUO
元から刺さっていたカードの名前と
新しく差したカードの名前を書きましょう
815Socket774:2007/03/15(木) 22:53:36 ID:PPxMCth/
これはドライバのバージョンによっておきるバグだったかと
816Socket774:2007/03/15(木) 22:54:11 ID:uYTgZCy5
久しぶりにみたな、それw
一時期は毎日のようにスレでみかけた話だけど。
817Socket774:2007/03/15(木) 22:57:20 ID:Jg0ECLUO
>>812
最新のドライバ入れ直せば大丈夫かと
818Socket774:2007/03/15(木) 23:34:34 ID:TMwbaKZF
次の質問は「最新のドライバってどこにあるんですか?」だな
↓             ↓              ↓
819Socket774:2007/03/15(木) 23:39:26 ID:Z1PS94mV
 【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
820Socket774:2007/03/15(木) 23:44:08 ID:PIFupd0w
>>812
お前みたいな素人が玄人買うなよwww
"自作"PCだろ?自分でサポートしろや
821Socket774:2007/03/15(木) 23:57:45 ID:7vOwUDn3
豚のAAは止めろって・・・
822Socket774:2007/03/16(金) 00:26:24 ID:zUCCU6xS
AGPの6600GTがぶっ壊れた・・・
ASKに修理出そうと思ってるけどどのくらいで帰ってくるだろう
823Socket774:2007/03/16(金) 00:31:49 ID:zUCCU6xS
>>8
ゲーム動かないジャン
824Socket774:2007/03/16(金) 00:32:56 ID:zUCCU6xS
誤爆
失礼
825Socket774:2007/03/16(金) 01:21:17 ID:tXVy3/Hl
>>812の人気に嫉妬

つーか、ここ玄人ばっかでワロスwww
826Socket774:2007/03/16(金) 01:27:52 ID:NYDvp1EI
>>825
玄人志向を買うのは初心者ばかりってね
827Socket774:2007/03/16(金) 01:36:49 ID:9H/d/HbD
・付属品いらん
・クーラーは手持ちのを使う予定
・特価でそれなりに安かった

こういうときに玄人買う。
メモリとか意外と悪くないの積んでるしな。
828812:2007/03/16(金) 02:11:19 ID:bO5wN2R6
バカ共が爆釣wwwwwwwwwwwww
829Socket774:2007/03/16(金) 02:13:27 ID:bz335gti
構ってもらえてよかったな。
830Socket774:2007/03/16(金) 02:15:30 ID:tXVy3/Hl
草刈すんの大変なんだからね・・・
           _, ._
         ( ・ω・)   .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
831Socket774:2007/03/16(金) 02:16:08 ID:tXVy3/Hl
俺、いえた筋じゃねーなw バーロー、ペロッ・・こ、これは
832Socket774:2007/03/16(金) 02:24:31 ID:bi/m5XLs
 【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'

ずれを直してみた
833Socket774:2007/03/16(金) 07:55:51 ID:h6eyjDjI
懐かしさを感じる俺は最新人。
834Socket774:2007/03/16(金) 14:44:15 ID:iC7AZuod
 【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) どこがズレてたかな…
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
835Socket774:2007/03/16(金) 14:47:12 ID:DnxRct6S
 【談合中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 次は俺の番だよ・・
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
836Socket774:2007/03/16(金) 15:14:49 ID:iC7AZuod
*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
それも(・∀・)イイ!!
837Socket774:2007/03/17(土) 00:53:01 ID:RF0YS6Fm
>>724です。
自己解決したっぽいので報告だけ。
Vista用ドライバが7/8シリーズ共通のようなので、
Vistaで試してみたら、結果的にどっちもちゃんと動きました。
3DMark06しか試してないですが、まともに動きました。
スコアは異常にわるかったですが。
XPの場合でも、8800をプライマリ、7300をセカンダリにして、
セカンダリのディスプレイをいじらなければあまり不具合も出ません。
それじゃ意味ないですけどねー。
なんにせよお騒がせいたしました。
838Socket774:2007/03/17(土) 12:51:30 ID:8ihxBU0M
ドライバヴァージョンupマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
839Socket774:2007/03/17(土) 21:58:47 ID:skL0gbx/
やっとファンレスでHDR+FSAAできそうなカードが出るか。
待ちわびたぜ。
840Socket774:2007/03/17(土) 23:07:00 ID:sxWnaFx1
ファンレスって8500GTでしょ?
FSAAかけた瞬間重くて遊べなくなりそうじゃね?
841Socket774:2007/03/17(土) 23:26:45 ID:C1QwYZZv
8600GSもファンレスになりそうな気がする
842Socket774:2007/03/17(土) 23:34:48 ID:dVZ2Vk21
>840
76GTとは言え次期ローエンドハイスペック品だからねぇ・・・
843Socket774:2007/03/17(土) 23:36:09 ID:dVZ2Vk21
76GT『並』ね。
844Socket774:2007/03/17(土) 23:39:07 ID:PdP/k8BV
ローエンドハイスペック品とは?
845Socket774:2007/03/17(土) 23:41:05 ID:b8AFXxNf
上の上
上の中
上の下
中の上
中の中
中の下
下の上←ココ
下の中
下の下
846Socket774:2007/03/17(土) 23:44:46 ID:PdP/k8BV
エンドちゃうやんw
847Socket774:2007/03/17(土) 23:53:52 ID:dVZ2Vk21
>846
ファイナルファンタジーって知ってるかいw
848Socket774:2007/03/17(土) 23:55:28 ID:PdP/k8BV
ファイナルちゃうやんw
849Socket774:2007/03/17(土) 23:56:48 ID:PdP/k8BV
>>845
礼を忘れていた
ありがとう

マジでわからんかったw
850Socket774:2007/03/17(土) 23:58:42 ID:xQQiUYeo
>>846-848
すばらしい
851Socket774:2007/03/18(日) 00:01:02 ID:HT+V4k6v
8600GSは7600GSより消費電力低いのかね?
852Socket774:2007/03/18(日) 00:11:07 ID:vQWI9TcM
ローエンド製品でクロック上げて性能稼いでるのだと思ってた
853Socket774:2007/03/18(日) 00:30:29 ID:AWhgsLOX
8600GSが8500GTに名前変更になったものとばかり思ってたんだけど、
8600GSなんか出るの?
854Socket774:2007/03/18(日) 00:58:39 ID:ZqG0lJuB
型名を気にすることに何か意味があるのか?
855Socket774:2007/03/18(日) 01:28:43 ID:roiRfIgE
意味ないぉ
GeForce9800LELEとかキボンヌ
856Socket774:2007/03/18(日) 01:46:35 ID:28WNiE9L
GeForce17.994GTS-Rとかキボンヌ
857Socket774:2007/03/18(日) 02:26:09 ID:sUcHHDuR
GTOXSRLEを作ればおK?
858Socket774:2007/03/18(日) 02:47:58 ID:rAtaTkWE
geforce12000マダー
859Socket774:2007/03/18(日) 02:50:45 ID:srN+cJyA
Quadro8800GTXまだーん?
860Socket774:2007/03/18(日) 03:31:11 ID:dqaMyoAE
EPSON GT8800まだー
861Socket774:2007/03/18(日) 07:14:07 ID:0OdHokSM
7300GTをかなりOCしてるモデルが有るけどどういう層をターゲットにしてるのかいまいち分からん。
あれ買うぐらいなら7600シリーズ買わない?
862Socket774:2007/03/18(日) 10:14:02 ID:MM6E3c2n
100円でも気にする人はするからね・・・
863Socket774:2007/03/18(日) 19:03:57 ID:HnRFRKkR
あーわかる。
VGAに一万以上出したくなかったから7600GSやめて6800無印買った俺みたいのもいるし。
864Socket774:2007/03/18(日) 20:37:15 ID:XFsxCBt4
最初は7300GTあたりでも別にいいかなとか思ってたんだけど、いつの間にかに7900GS買ってた
全然調べなかったら7300GT買ってたかもね
865Socket774:2007/03/18(日) 20:48:12 ID:MKPr3aOf
調べれば調べるほど上のランクの製品が欲しくなる。
それが自作の魔力。
だから予算ありきで選ばなければ駄目だね。
866Socket774:2007/03/18(日) 21:31:35 ID:c5N21cs4
>>865
そのせいで7600GSから7900GSにして
轟音で後悔してる
ヒートシンクファンを取り替えたから大分マシになったけど
おとなしくファンレスの7600GSえらんどきゃ良かったよ・・・
867Socket774:2007/03/18(日) 21:34:51 ID:fmR0jWWS
>>865
最近のゲームとかやってみると、
やはり7900GSだとたまに非力さを感じるんだよね。
最高設定でやるとFPSが30くらいになったり。
そういう時、8800なら70くらい行けるんだろうなあ。
とか思うと、すげーうらやましくなる。
868Socket774:2007/03/18(日) 22:06:48 ID:AWhgsLOX
>>866
HR-03なんてどうかね?
869Socket774:2007/03/19(月) 00:23:16 ID:ulm0L+6U
エロゲしかしない漏れにはあと3年は7600で安泰
870Socket774:2007/03/19(月) 02:02:35 ID:AqPNMKOr
3年後7600GSでは絶えられないエロゲがでるのかw
871Socket774:2007/03/19(月) 02:17:00 ID:D4YrOpqP
8800発表のイメージキャラ見たいのになるだろうな.
リアルバーチャルみたいな描画質のに.
872Socket774:2007/03/19(月) 02:23:21 ID:oJUQju/k
>>871
エロゲって変にリアルになると逆に気持ち悪くなるような気がしてならない
873Socket774:2007/03/19(月) 02:33:23 ID:zV78au5W
マカダムくらいがちょうどいいよな
874Socket774:2007/03/19(月) 02:35:01 ID:NseYgHpH
不気味の谷現象か・・・。
875Socket774:2007/03/19(月) 05:09:30 ID:j2k1V3MT
>>870
3年後のおっぱいスクリーンセイバーなめんな
876Socket774:2007/03/19(月) 05:43:25 ID:8ZRdvzwm
バカヤロー、おっぱいは吸うもんだ
877Socket774:2007/03/19(月) 06:10:28 ID:ulm0L+6U
7600買って興奮していろんなゲーム買ったが結局漏れに必要なのは
ネットと2chとエロだとわかるまでそんな時間はかからなかった。
漏れは7600の高スペックに踊らされて多くのゲームを購入した(正確には落とした)が
これからは違う。7600で長年安泰のエロゲライフを手に入れたと考える。
そう、業界で最も高スペックを必要とするIllusionのゲームをこなせる環境を・・・・
878Socket774:2007/03/19(月) 06:17:46 ID:6U/yIPFy
>>877
通報した
879Socket774:2007/03/19(月) 12:59:27 ID:9JyHk5uE
ttp://www.crysis-online.com/?id=238
あと5年もすれば、ミドルレンジでもこれぐらいぐりぐり動かせるようになるかなあ…。
880Socket774:2007/03/19(月) 14:13:36 ID:WxDcqS09
>879
86の次のメジャーミッドレンジ(2年前後)に88GTX超えるだろう。
881Socket774:2007/03/19(月) 14:36:09 ID:hfu5wwey
ミドレンジャーに期待するよ。
882Socket774:2007/03/19(月) 17:15:53 ID:YK/WC8tm
>>851
低い訳ねぇだろ?
883Socket774:2007/03/19(月) 19:40:49 ID:oJUQju/k
8600が7900並みの性能なのは評価するけど、
全世代ハイエンド並みの消費電力をミドルレンジ帯の製品が誇るのはちょっとやばくないか?
NVIDIAもATIも、グラボは爆熱・大食い路線でこのまま行くのかね・・・
884Socket774:2007/03/19(月) 19:47:20 ID:zV78au5W
ローエンド帯が旧ミドルレンジ並みの性能と消費電力になるから大丈夫
885Socket774:2007/03/19(月) 19:55:08 ID:JO5vRPN2
>>883
だってそりゃ、機能強化と性能強化を両方やってるからな
GeForce7は性能強化だけで済んだから。しかも7800と7900/7600でトランジスタを減らすだけの最適化する時間があったわけで
886Socket774:2007/03/19(月) 20:22:37 ID:dL6gXsuS
6xから7x世代のときの進化が大きすぎたから、感覚が贅沢になってるんだろ。
一足飛びの性能アップなんて、そうそう都合よく連発できねえって。
887Socket774:2007/03/19(月) 20:45:15 ID:WxDcqS09
>886
>6xから7x世代のときの進化が大きすぎたから
FXから6への進化に比べたら小さい小さい!
888Socket774:2007/03/19(月) 20:58:50 ID:8fjEnSl0
6から7の進化は今までのと比べると
3から4並に小さいのに
889Socket774:2007/03/19(月) 21:28:23 ID:ecxHkrIz
6から7にかけて省電力化したから再び爆熱になった事が許せないんでね。
G90でまたシュリンクっぽいけど。
890Socket774:2007/03/19(月) 21:29:33 ID:wWULNkiJ
3から4は十分でかいと思う
ってかよく考えると全部でかいかも
891Socket774:2007/03/19(月) 21:34:33 ID:k/MPk7Gr
2から3は今一だった気がする。
892Socket774:2007/03/19(月) 21:41:52 ID:hfu5wwey
4から5への進化が小さすぎたから。
893Socket774:2007/03/19(月) 21:43:25 ID:dL6gXsuS
>>889
まさに省電力化を含めた性能のことを言ったつもりだったんだが。
爆熱化しても、処理能力が上がるだけで性能アップ!性能アップ!って喜ぶ奴は、
今どきそんなに居ないだろ。
894Socket774:2007/03/19(月) 21:46:48 ID:QghHL3jD
FXは6と7の構造とにてるの?
895Socket774:2007/03/19(月) 21:49:41 ID:hfu5wwey
>>894
構造的にはこんな感じ。

TNT=TNT2 < GF=GF2 < GF3=GF4 < GF5=GF6=GF7 < GF8
896Socket774:2007/03/19(月) 21:49:41 ID:SWxdxPXs
>>893
だが、要求されるのは常に処理能力の向上が第一。
ゲーム系ベンチを見る限り、まだまだ際限なく続く。
897Socket774:2007/03/19(月) 21:55:59 ID:ecxHkrIz
>>893
今回はアーキテクチャの大幅な刷新があるからやむを得ないって。
そりゃGF7をシュリンクしてクロックアップをすれば消費電力を上げずに性能アップを出来るだろうけど、
統合シェーダが有利なDX10でAMDに大きな遅れをとることになる。

新しい技術を導入しろ、でも消費電力も増やすなとユーザとしては言いたいけど、それは難しい。
実際にアーキテクチャの刷新、プロセスのシュリンクを同時にやろうとしたけど、失敗し延期延期を繰り返してるのがAtiなんだけどね。
898Socket774:2007/03/19(月) 22:05:26 ID:8fjEnSl0
>>895
FXと6、7は全然違う。
6発表時FXのカード投げ捨てるパフォーマンスしてたしw
899Socket774:2007/03/19(月) 22:26:19 ID:dL6gXsuS
>>898
言わないでくれ。
売り場で、FX5600を買うか5700を買うかで1時間も悩んだ自分が思い出されて鬱だ。
900Socket774:2007/03/19(月) 22:38:52 ID:cofX8zem
その選択で迷うことはないと思うのだが。

FX5200/5600に比べれば、5700はずっと性能が上がったカードだ。
同クロックのRD9600とほぼ同等になったし。
901Socket774:2007/03/19(月) 22:44:16 ID:hfu5wwey
>>898
じゃ、TNT2<GF、GF2<GF3、GF4<GF5、GF7<GF8より大きいととでも言うの?
君みたいなこと言い出したら全てが違うことになる。
902Socket774:2007/03/19(月) 22:55:37 ID:ZdlfnUc5
>>899
今思うと哀れすぎるなwwww
903Socket774:2007/03/19(月) 23:01:05 ID:ABEkclVN
>>870
らぶデス3
904Socket774:2007/03/19(月) 23:04:23 ID:dL6gXsuS
>>900
5600は投売り価格だったんだよ!
しかも、結局5600を買ったんだよ!!
今でもサブPCでブンブン働いてるよ!!!


orz
905Socket774:2007/03/19(月) 23:14:35 ID:D/bLDY2T
GFすごく安かったと報告してきた友人の手にはFX52…
しかも実売考えると別に安くない
ま、あれもいい思い出だ
906Socket774:2007/03/19(月) 23:24:03 ID:8fjEnSl0
>>901
他の差と比べてとか関係なく
FXと6はアーキも性能も全然違うから、それを=とした間違いを指摘しただけだ。
907Socket774:2007/03/19(月) 23:24:19 ID:dL6gXsuS
ちなみに、直後に始めたリネ2の攻城戦では、一歩も動けずにハリセンボンの
ように矢を食らって死体になってたな。
フレームレート1fpmくらいだったぜw
               ~
908Socket774:2007/03/19(月) 23:50:46 ID:hfu5wwey
>>906
おまえ違うと言ってるだけだろ。何も分かってない癖に。
909Socket774:2007/03/19(月) 23:51:01 ID:nMT6JMsz
8をシュリンクして,ゲートリーク対策したTSMC65nmプロセスで生産される
9シリーズを待てばいいんだからnの買い方は楽でいい.
910Socket774:2007/03/19(月) 23:56:22 ID:dVgLz4Lk
分っすかw
911Socket774:2007/03/19(月) 23:58:05 ID:ANrYSGJf
6800GSを使ってると何時買い換えるか迷う
912Socket774:2007/03/20(火) 00:03:15 ID:BaQ8zJT3
>>908
お前哀れすぎるよw
GF6発表時の記事でも読んで来いっての。
913Socket774:2007/03/20(火) 00:05:29 ID:hfu5wwey
>>912
4→5や7→8の変更の方が大きいと言ってるのに、5→6の変更が大きいと言ってる奴はバカなの?
914Socket774:2007/03/20(火) 00:05:59 ID:dL6gXsuS
俺が不用意な自虐ネタを始めたせいで、スマソ。
ケンカしないでくれ。
915Socket774:2007/03/20(火) 00:07:59 ID:4sioNhny
>>914
大丈夫、悪いのはお前じゃない。
悪いのは未だにGF440MX使ってる俺なんだ
916Socket774:2007/03/20(火) 00:14:09 ID:8W6PRfpF
かぁちゃん未だにGF2MXでごめんね。
917Socket774:2007/03/20(火) 00:18:03 ID:nJh34bqb
父さんな、実はTNT使ってるんだ。
918Socket774:2007/03/20(火) 00:19:50 ID:RyUlB9R4
父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん、俺まだガキだったよ、ごめんよ。
919Socket774:2007/03/20(火) 00:30:54 ID:PshUJlKB
馬鹿野郎!
920Socket774:2007/03/20(火) 01:02:52 ID:vN01oXVj
実際に開発できない人間が、解ってる解ってないとかやってもスゲー無駄だよな。
921Socket774:2007/03/20(火) 01:04:20 ID:r09PRkwK
以上、「華麗なる一族」のあらすじですた
922Socket774:2007/03/20(火) 01:05:03 ID:RyUlB9R4
またそういう極論を。
923Socket774:2007/03/20(火) 01:06:59 ID:bzRd79+n
極論が好き
924Socket774:2007/03/20(火) 01:09:41 ID:LapCRv4F
料理作れなくても材料知ってるだけで違うと思うんだ
925Socket774:2007/03/20(火) 07:47:30 ID:SQzNFx5q
>>869,870
俺、今現在7600GTOC版使ってるんだけど、
人工少女2で60FPS出す為だけに8800買おうか本気で迷ってる。
GF6時代にあんな重いゲーム出すなんて何を考えてるのか。
これで8800使っても60でなかったら笑うしかねぇや・・・。
926Socket774:2007/03/20(火) 11:09:05 ID:nJh34bqb
CPUの方が影響大きいよ
927Socket774:2007/03/20(火) 12:43:22 ID:ZX6DeIom
>>925
微妙に関係ないけど
すく〜るメイト体験版を最高設定でやったんだが
[email protected]
7950GT@1460/590
でFPS35くらいまでしかでなかった
残念でしょうがないです
928Socket774:2007/03/20(火) 13:24:17 ID:ps/Vrj2d
痴漢は犯罪!糞重い3Dとのりのりなドラムが印象的です
929Socket774:2007/03/20(火) 13:40:20 ID:nce4Lnu8
[email protected]で35か・・・マルチスレッドに対応させてくれんかなぁ。
930Socket774:2007/03/20(火) 14:25:22 ID:uhJqHxZn
[email protected]
7900GTX@690/850MHz
クオリティ 1280x960 ウィンドウモード
背景表示30固定
非表示60固定
こんなもんだった
931Socket774:2007/03/20(火) 14:26:28 ID:DG7aBcaG
すく〜るメイト用VGAはXFX GF8800U XXXで決まりだな
932Socket774:2007/03/20(火) 15:26:33 ID:ZX6DeIom
まだ体験版だし
実際に製品としてでる時はどうなってるんだろうな
4スレッド対応かつQuad SLI対応してたら
QX6700に8950GX2を買うしかないな
有り得ないのはわかっているがw
933Socket774:2007/03/20(火) 18:28:27 ID:9FT9oU2I
8900GSを待つか取り敢えず7950GTにするか迷うなあ。
934Socket774:2007/03/20(火) 18:54:00 ID:nce4Lnu8
>4スレッド対応かつQuad SLI対応してたら
マルチスレッドは兎も角、SLIは意味無いだろう。
68GTのDC175/500(コア、メモリクロック半分)ですら
1600x1200AA4&640x480AA4のスコア定格時と同じだし。
62やX3や96でも変わんないんじゃ・・・
935Socket774:2007/03/20(火) 20:09:02 ID:OjY8UnpP
x700が死んでしまったので、GALAXYの7600GS128Mを買ってきた
GF使うのはGF4以来だけどもよろしく
936Socket774:2007/03/21(水) 00:08:13 ID:cZVkUa38
>>932
4スレッド対応って何だよ
937Socket774:2007/03/21(水) 00:42:55 ID:wBmqTLNt
GF7300LE-LE128H
(p)http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=550

GF7600GS-E256H/HS
(p)http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=881

ビデオカード以外同じ構成でワットチェッカー読みの消費電力が
ほとんど一緒。どういうことなんだよ。OEM元はどちらもSparkleの模様。
938Socket774:2007/03/21(水) 00:47:00 ID:Ub7G/gLr
そういうことなんだよ。
939Socket774:2007/03/21(水) 00:47:51 ID:MSB1SZpT
そんなに不思議なことか?
940Socket774:2007/03/21(水) 01:06:50 ID:WRgL1nKi
ttp://www.atomicmpc.com.au/forums.asp?s=2&c=7&t=9354

7600 GS _________}}}}}}|' 27W 2 (underclocked GT)
7300 GT _________}}}}}}' 25W $ (OC version, 500/1400)
7300 GS _________}}}} 16W 2
7300 LE__________}}}}}} 24W

元々差なんて殆どないじゃん
941Socket774:2007/03/21(水) 01:22:21 ID:wBmqTLNt
ホントだね♪
942Socket774:2007/03/21(水) 01:24:14 ID:x9v84+hR
>>936
QuadCPUのことじゃないのか?
943Socket774:2007/03/21(水) 02:50:59 ID:P6cWWC7s
>>927
妙に低くないか?
最高設定、フルスクリーン
E6600@3GHz
メモリ2GB
7900GS-Z 512MB@570/1600 ドライバXG93.81

これで45〜48ぐらい出たぞ。
944Socket774:2007/03/21(水) 03:39:26 ID:wUZtyz+5
興味本位でぐぐってみたが


正直フルスクリーンで実行は俺にはとてもできなさそうだ。

製品紹介ページすらブラウザ小さくして見た俺アホス
945Socket774:2007/03/21(水) 03:49:58 ID:u5EsYZhb
1280x960フルスクリーン
E6600@3GHz
mem2GB
7600GS 256MB

50〜52すくメイト
946Socket774:2007/03/21(水) 03:57:29 ID:91MGA/hh
[email protected]がやけにおおいな
トレンドなのか
947Socket774:2007/03/21(水) 03:58:48 ID:Qh21f0Yi
CoreDuoT2600
1280*960
メモリ2G
7900GTX 84.43
で28だった
ま、セカンドPCだからいっか
948Socket774:2007/03/21(水) 09:39:42 ID:hKKomdqm
 CPU:64x2-4400+
 VGA:7600GS(PCI-E) 256M
 MEMORY:DDR1GB

 の環境で最高設定でテストしてみたけど、800x600でも1600x1200でも
26fpsで全く変わりなし。CPUがボトルネックか。く〜、えろげのくせにぃっ!
 ていうか、バランス的にオブジェクトが貧弱すぎ? 最新CPUに内蔵
VGAみたいな環境を意識しているからかもしれないけど……。
949Socket774:2007/03/21(水) 12:29:37 ID:0SXPTwSg
E6600@3.0G
7600GT(80nm 650MHz)
MEM DDR2-800 1G*2
1280*960フルスクリーン最高設定で34ぐらい・・・
945凄すぎ?
950Socket774:2007/03/21(水) 12:46:17 ID:hKKomdqm
 発売されたら、『「すくぅ〜るメイト」を快適に遊べるPCを考えるスレ』が
必要だろうか?
951Socket774:2007/03/21(水) 13:03:46 ID:3KgwKWxb
8800GTXを買おうかと思ってるんだが
X1900XTと比較して騒音はどんなもん?
952Socket774:2007/03/21(水) 13:16:16 ID:o0v1sMNd
1600*1200・最高設定・フルスクリーン

[email protected]
MEM PC6400 1GB*2
7800GTX(494/1350) 84.43
で、

48(46〜51)だった

解像度変えてもかわらなす;
953Socket774:2007/03/21(水) 13:42:36 ID:jjS0lUlM
1600*1200最高設定フルスクリーン
AA*8異方性フィルタリング*16

E6600 3.0Ghz
DDR2 667 1GB*2
7900GS-Z 630/1800

54くらい

ブラーと光の漏れる処理をはずすと96くらい
954Socket774:2007/03/21(水) 13:57:24 ID:83w0VXg4
じゃあ俺もE6600@3.0GHz
MEM DDR2-667
VGA 7900GS@定格

すく〜るなんたらはやってないから分からん
955Socket774:2007/03/21(水) 14:33:49 ID:kLqnA/2P
956Socket774:2007/03/21(水) 14:52:42 ID:jSnoqxy2
つまり未だにGPUのシェーダで実行できることをCPUでやらせてるってことね。
SM2.0世代だし仕方がないか。
957Socket774:2007/03/21(水) 14:55:22 ID:h3zwWtSw
ゲームしないでベンチのスコアが目的の私には…

ASUS EN7600GS SILENT/HTD Seriesと GIGABATE GV-NX76G256D-RH

どちらが素敵なパソコンライフが送れますか?
958Socket774:2007/03/21(水) 15:03:14 ID:hKKomdqm
 うちも、その二つのチェックを外したら58まで上がった。
 明らかにCPUが足引っ張ってるよ……。
959Socket774:2007/03/21(水) 15:03:37 ID:Ub7G/gLr
ベンチ目的でローエンドってwww
960Socket774:2007/03/21(水) 15:08:12 ID:h3zwWtSw
>>959
実用レベルのベンチが欲しいだけ。

某スレのようにそんなVGAスコアなんて何につかうん?っていうのは避けたい。

この発熱量や性能差がわかればいいんだけど。ググっても手でこないし。
961957:2007/03/21(水) 15:12:55 ID:h3zwWtSw
>>959
専門スレがありました 申し訳ございません。
962Socket774:2007/03/21(水) 15:29:20 ID:kLqnA/2P
963Socket774:2007/03/21(水) 18:18:15 ID:ASdOWOuD
>>951
X1900XTXを、買って早々にZAV化しちまって
純正ファンの騒音を、朧げながらにしか記憶してないけれど
おそらくは、8800GTXの方が静かだと思う。
いや、確実に。。。
X1900XTXは、ファン回転数最大のとき
あからさまな風切り音がしていた。
8800GTXも風切り音は聞こえるけど
X1900XTXよりは静かなはず。
静かとは言え、うるさい事に変わりはないが。
964963:2007/03/21(水) 18:19:48 ID:ASdOWOuD
あ、XTXじゃなくてXTなのか。
見間違いしてたorz
965Socket774:2007/03/21(水) 23:52:21 ID:lW2N9I8k
1280x960フルスクリーン
Core2 6400 2.13GHz
mem 2GB
GeForce7600GS 256MB

30すくイトだった
966Socket774:2007/03/22(木) 00:10:09 ID:ijs7gYM8
1280x960フルスクリーン
Core2 6600 2.6GHz
mem 2GB
GeForce7950GT 512

41くらいだな

しかし絵はセクシービーチの方が好みだなおれは。
アニメっぽいのはなぁ
967Socket774:2007/03/22(木) 00:56:25 ID:mfc+AstN
>>966
何その微妙なOCは
968Socket774:2007/03/22(木) 01:12:15 ID:tWuvcssP
設定って勿論「クオリティ」だよな
969Socket774:2007/03/22(木) 01:28:16 ID:FzELBftg
うん
ノーマルなら70は出た
970Socket774:2007/03/22(木) 03:22:02 ID:n4a5K2Uu
E6600@3GHz
8800GTX

スタートしたとこで48すくメイトだぬ。
解像度、AA等変えても同じ。
どこかにE6700を3.6までOCしたら60超えたって書いてあったような。。
971Socket774:2007/03/22(木) 13:15:50 ID:p8FVuPQu
[email protected]
MEM 1GB
7600GT 84.37

32すくで固定。
972Socket774:2007/03/22(木) 14:49:31 ID:GnD1U0bk
1280x960フルスクリーン
E6300@定格
MEM 2G
6800GS

29すく
973Socket774:2007/03/22(木) 15:15:53 ID:eJUYAKBg
1280x960フルスクリーン
[email protected]
MEM 2G
7800GT

51すく
974Socket774:2007/03/22(木) 16:35:35 ID:7utkOSDY
プライマリにPCモニタ、セカンダリにS端子でTVを接続。
これでフルスクリーンビデオ使ってTVに動画出力するとアスペクト比を固定して表示してくれない。
16:9の動画も縦長ですごい違和感がある。
これってどうにかならないの?
ちなみにドライバのバージョンは91.48です。
975Socket774:2007/03/22(木) 18:02:07 ID:P6YRw91f
どうにもならない。残念。
976Socket774:2007/03/22(木) 20:04:43 ID:ujCFbKqH
977974:2007/03/22(木) 20:25:25 ID:7utkOSDY
>>975
nVIDIA使ってる以上あきらめるしかないってこと?
RADEON使ってる時はこんなことなかったんだけど・・・
978Socket774:2007/03/22(木) 20:25:34 ID:ujCFbKqH
979Socket774:2007/03/22(木) 20:49:33 ID:ujCFbKqH
980Socket774:2007/03/22(木) 20:50:04 ID:ujCFbKqH
981Socket774:2007/03/22(木) 20:50:35 ID:ujCFbKqH
982Socket774:2007/03/22(木) 20:51:23 ID:ujCFbKqH
983Socket774:2007/03/22(木) 20:53:16 ID:ujCFbKqH
984Socket774:2007/03/22(木) 20:53:47 ID:ujCFbKqH
985Socket774:2007/03/22(木) 20:54:18 ID:ujCFbKqH
986Socket774:2007/03/22(木) 20:54:49 ID:ujCFbKqH
987Socket774:2007/03/22(木) 20:57:06 ID:w+79r07A
987ならAppleがRadeon X2800を採用した新マシンを発表すると公表してAMDの長いカード不採用
クロシコあたりに流れる
988Socket774:2007/03/22(木) 22:01:38 ID:JGIl1Kd6
んびだー
989Socket774:2007/03/22(木) 22:23:50 ID:SpXCe5I1
うめうめ
89GS(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
990Socket774:2007/03/22(木) 22:25:36 ID:FPtYgOU8
埋めついでに
1280*960(32bit)フルスクリーン
CPU C2D E6600@3.0Ghz
MEM DDR2-667 1GB*2
VGA 7900GS@定格

49すくですた
991Socket774:2007/03/22(木) 23:24:13 ID:1k4+o3aJ
まじで8割がたE6600@3GHzだな
992Socket774:2007/03/23(金) 00:12:13 ID:mxBtA8SC
なんか楽に3Gで常用出来るから、ついやっちゃうのよね
993Socket774:2007/03/23(金) 00:19:55 ID:U3rknx29
994Socket774:2007/03/23(金) 00:43:21 ID:djotAi9d
改めてPen4の糞さを再確認埋め
995Socket774:2007/03/23(金) 00:54:16 ID:1+5cCk7z
俺も必要ないけど3GHzにしてる
メモリDDR2-667なんで1:1にするとFSB333*9でちょうど3GHzなんだよな
996Socket774:2007/03/23(金) 02:00:40 ID:7xm5fwBQ
↓997
997Socket774:2007/03/23(金) 04:23:26 ID:uiaTznSM
ume
998Socket774:2007/03/23(金) 04:47:18 ID:ZEgvK9CL
うっめ
999Socket774:2007/03/23(金) 04:48:16 ID:2oZgULq5
pipippidu
1000Socket774:2007/03/23(金) 04:48:25 ID:ZEgvK9CL
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/