【生涯XP】 INTEL Core 2 Duo Part61 【Vista厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デスクトップ→Conroe ノート→Merom
サーバー→Woodcrest クアッドコア→Kentsfield

■前スレ
【一生XP】 INTEL Core 2 Duo Part60 【Vista厳禁】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167973189/

■関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165361010/
INTEL 965チップM/Bスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158988865/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164868384/
INTEL純正マザーボード Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163191696/

■関連ニュース
Intel+AMD 2007 CPU ロードマップ
http://www.vr-zone.com/?i=4184
L-2 Stepping For 2MB Conroes
http://sg.vr-zone.com/?i=4385
Upcoming Intel’s Price Splash: 40% Price Cut to Core 2
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714230

テンプレは>>2-20辺り
2Socket774:2007/01/09(火) 13:54:42 ID:CgkZQURJ
2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2なら御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

2なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※無効化はできません。
3Socket774:2007/01/09(火) 14:02:17 ID:M1gaE00A
>>1さん乙です
4Socket774:2007/01/09(火) 16:42:10 ID:zl1TTG/F
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
5Socket774:2007/01/09(火) 17:04:20 ID:eaGCuxsH
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l                   
l  ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・)              ・・         :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFXΛ・  :  ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)        
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)       ⊂(釣音⊂⌒`つ
    ___         ___        ___          ⊂(semp⊂⌒`つ
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥        ⊂(Geode⊂⌒`つ
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
http://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml

65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
http://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html

優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
6Socket774:2007/01/09(火) 17:05:14 ID:gNY09IsW
またこいつか、いい加減にしろ。
7Socket774:2007/01/09(火) 17:05:53 ID:eaGCuxsH
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |    ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0147.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
8Socket774:2007/01/09(火) 17:07:39 ID:eaGCuxsH
■値段・性能・ベンチ
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=177

C/Pが高く速いCore2 (Coneco最安)
QX6700 2.66Ghz Quad 8MB FSB1066Mhz TDP 130W  125000円
X6800 2.93GHz Dual 4MB FSB1066MHz TDP 75W   123000円 (FX 3.6 GHz 相当)
E6700 2.67GHz Dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W   65000円 (FX 3.3 GHz 相当)
E6600 2.40GHz Dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W   39000円 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W   28000円 (X2 5000+ 相当)
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W   23000円 (X2 4600+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.8GHz,L2 1MBx2)    AM2 TDP 125W    86000円
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 65W    35000円
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 65W    27000円
9Socket774:2007/01/09(火) 17:08:10 ID:eaGCuxsH
■100%動作時の温度と消費電力
温度
X6800(49.2c)<<<<<<<FX-62(57.4c)<Pentium XE(59.7c)
消費電力
X6800(118W)<<<<<<<FX-62(142W)<Pentium XE(147W)

・測定結果
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm

■64bit性能
・Xvid E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html
・Shade 8.5 E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813902.gif.html
・パノラマファクトリー E6700の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
・サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html

■DDR1やAGPを流用して「Core 2 Duo」を動かしたい人はAsRockのマザーボード
1:775Dual-VSTA
2:775Twins-HDTV R2.0
3:775i65G (Conroe対応はRev2.x以降)
4:ConRoe865PE
10Socket774:2007/01/09(火) 19:32:53 ID:ptDZAQxM
>>2乙!
11Socket774:2007/01/10(水) 00:36:56 ID:CHMvom3T
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
12Socket774:2007/01/10(水) 11:40:22 ID:ZKeBZE+o
E6?00系はもたつく糞石だったけど、E4?00ではモッサリは直ってるの?

C2Dのもたつきは設計的なものが原因だから、そう簡単に直るわけないか。
やはりマイクロコアはQuadじゃないと使えないね。

ホントにC2Dは劣化したPen4なみの糞石だったね。
13Socket774:2007/01/10(水) 11:49:25 ID:ZKeBZE+o
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html
>マザーボード Intel D975XBX
>CPU Pentium Extreme Edition 3.46GHz
>まずRADEON X800 XTだが、Windows Vista β2は、
>Windows Aeroが有効になった状態で何の問題もなく起動した。
>Vista備え付けのパフォーマンス評価ツールを見ても、全般に良好な数字となっている。

このようにVistaはβ2の時点ですでにサクサク動いていた.....
14Socket774:2007/01/10(水) 11:51:59 ID:ZKeBZE+o
と、ところが!

         CPUをCore2Duoに換えただけで、

あのGF7900GS(512MB)を持ってしても挽回不可能なほどの性能低下が起こってしまった。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/vista_intro/vista_intro_001.shtml
> ちなみに今回は,Core 2 Duo E6700/2.66GHzにメインメモリ2GB,
> GeForce 7900 GS(グラフィックスメモリ512MB)という構成でテストを行ったが,
> これでも操作はもたつく印象を受けた。
15Socket774:2007/01/10(水) 11:55:44 ID:ZKeBZE+o
【結論】 Vistaも視野にいれるならCore2Duoだけは絶対にありえない

ここは自作板だから、この程度の常識を知らない人はいないと思うけど、
以外に最近は馬鹿が多いからね、特にCPU関連のスレには。
これもゆとり教育ってやつのせいでしょうね。

ここで一句

   世の中に

   馬鹿のパッチが

   あったなら

   春の心は

   のどけからまし
   
16Socket774:2007/01/10(水) 11:56:20 ID:c5DC5KNw
>>13>>14のVistaの違いについて
17Socket774:2007/01/10(水) 11:58:14 ID:ZKeBZE+o
>>16
14のは製品版みたいですね。

Vista自体はβ2よりずっと軽いはずなのになぁ。
18Socket774:2007/01/10(水) 12:05:45 ID:ZKeBZE+o
>>17
>14のは製品版みたいですね。

Ultimate Edition ね。
19Socket774:2007/01/10(水) 12:07:39 ID:ld48AMSt
>>14
ベンチ比較じゃなくて単なる感想であることについて
20Socket774:2007/01/10(水) 12:09:28 ID:c5DC5KNw
記事に日付付いてるのになぁ。
21Socket774:2007/01/10(水) 12:12:13 ID:ZKeBZE+o
C2Dの持病、タスクの切り替えでもたつく体感は、

ベンチの数字だけじゃわかりませんからね。
22Socket774:2007/01/10(水) 12:12:39 ID:NOHp8fvD
>>14

>>と、ところが!
CPUをCore2Duoに換えただけで、あのGF7900GS(512MB)を持ってしても挽回不可能なほどの性能低下が起こってしまった。

↑これはこのアム厨が勝手に言ってるだけ。


さすがにAMDがここまで惨敗だとなりふりかまってられないみたいだな。
23Socket774:2007/01/10(水) 12:13:19 ID:ZKeBZE+o
>>20
そ、2006 12月ね
24Socket774:2007/01/10(水) 12:14:23 ID:c5DC5KNw
>>23
それが>>17,18と繋がる意味がわからん
25Socket774:2007/01/10(水) 12:14:52 ID:ld48AMSt
まぁ金握らせりゃ書くだろ
感想だから風説の流布ではないしな
26Socket774:2007/01/10(水) 12:15:01 ID:ZKeBZE+o
>>22
ここをID:ZKeBZE+oで検索してみるといいw

AMDデュアルコアAthlon64X2 その31
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167837384/
27Socket774:2007/01/10(水) 12:16:29 ID:ZKeBZE+o
>>24
それはアナタが馬鹿だからでしょうね。

発売日のことを言ってるんでしょうけどw
28Socket774:2007/01/10(水) 12:18:09 ID:ZKeBZE+o
>>25
>まぁ金握らせりゃ書くだろ

これはアナタの感想ですか?

訂正、謝罪するなら今のうちですよ。
29Socket774:2007/01/10(水) 12:18:37 ID:ki9OLwnK
C2DはX2と比べて全ての面で優位だから、
デマ流すしか手がないからしょうがないなんだけどね
30Socket774:2007/01/10(水) 12:20:46 ID:c5DC5KNw
>>27
違う物を比較材料に使う馬鹿が何言ってもなぁw

>>26
見てみた。コイツ駄目な子だわw
31Socket774:2007/01/10(水) 12:22:00 ID:NOHp8fvD
とりあえずVista評価ツール4点台のアム厨は巣に帰れ。
どうせアスロンの買い取り値段がゴミみたいだったから狂ったんだろ?
32Socket774:2007/01/10(水) 12:23:43 ID:ZKeBZE+o
まぁすでにXPでもC2Dモッサリ病の萌芽はあったわけで、敏感な人は気づいていたわけですな。

                  ↓

847 Socket774 sage 2006/12/19(火) 13:28:57 ID:GRqQmD5e
エロイことまではわからないがD950→E6700→QX6700と換えてきておもたのは

D950でエンコしながらブラウジングしたときE6700よりサクサク。でもエンコ時間はE6700の方が速い。
E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。
QX6700の場合エンコも速くサクサク動き、2コアでエンコしながらもう2コアでゲームしても快適に動作する。


33Socket774:2007/01/10(水) 12:27:02 ID:c5DC5KNw
工作のバイトで稼いでる彼にとってツライ現実だったんだろうなぁ。
34Socket774:2007/01/10(水) 12:30:40 ID:84S8Hc42
しかしなんでこんなに必死なんだ
本当にバイトなのか?
35Socket774:2007/01/10(水) 12:39:57 ID:c5DC5KNw
しばらく見てなかったけど正月休みから見るの再開したら、もう居てたな。
ずーっと居てたんだろうか?
こんな使い回し情報と特徴ある書き込みじゃすぐNGされちゃうだろ。バイトなら給料減らしてるぞw
しかしウソネタと思いこみだけでよく保つね。頭がアレなんだろうか。
36Socket774:2007/01/10(水) 12:46:20 ID:ZKeBZE+o
このようにCore2Duoがもたつくのは、ベンチ対策のために下手にシングルスレッドの
性能だけを無理して上げたせいで、 コンテキストスイッチが重くなったのが原因。

技術的にみるとCore2Duoは、並列化の流れに逆行するトンデモない糞石なんです。

木を見て森を見ずのユダヤのベンチマーク馬鹿に設計させるとこれだから困る。

ま、こんな糞石をわざわざ買うのはよほどの馬鹿か、イスラエルの犬だけでしょうw
37Socket774:2007/01/10(水) 13:18:12 ID:dA5QKVKi
E6300 1.86GHz (266x7) 1066MHz 2MB
E4300 1.80GHz (200x9) 800MHz 2MB

なんか倍率上げられる分E6300よりOCしやすそうだな
38Socket774:2007/01/10(水) 13:25:34 ID:dA5QKVKi
P5Bと組み合わせれば実質E4300はL2キャッシュを2MBにしただけだな。
E6600が4万円弱、E4300が113ドルだから凄くお買い得かもしれん。
39Socket774:2007/01/10(水) 13:26:31 ID:jQRUisfn
最近C2Dに買い換えました。
E6300なんで前使ってた奴とはクロック自体は一緒?なんだけど
やっぱりDualCoreだからなのか体感速度がけっこう上がった感じ
40Socket774:2007/01/10(水) 13:30:58 ID:u4uvFolo
E4300買って、おとなしく準定格の2.4GHzで使う予定です。
41Socket774:2007/01/10(水) 13:36:45 ID:ZKeBZE+o
前スレ埋まりました。
42Socket774:2007/01/10(水) 13:41:16 ID:6c1Pr3o6
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070110/
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070110/WktlQlpFK28.html
本日の必死なキチガイ「ZKeBZE+o」に燃料投下(レス)しないで下さい
43Socket774:2007/01/10(水) 13:44:49 ID:jQRUisfn
ところでLGA775のソケットってあれ怖いよねえ
うっかりおっちゃった人とかいる?
44Socket774:2007/01/10(水) 13:49:59 ID:6c1Pr3o6
ところでさぁ、503ってどうした?最近必死にインテル系スレで荒らしているのって
阪大院卒の503か?高学歴だとしてもこんなところで煽っているようじゃ
何のために学業を修めたのか・・・そういう人生こそ負け組みだなw
おまけに違法コピーの宣言までしたり、家が資産家なのかもしれないが
子供はキチガイな馬鹿じゃ、あの妹殺害の兄みたいになりかねんなw
45Socket774:2007/01/10(水) 13:53:47 ID:ddL3XPnQ
あれは妹が悪い
46Socket774:2007/01/10(水) 13:59:33 ID:ki9OLwnK
雑音=団子=503
47Socket774:2007/01/10(水) 13:59:41 ID:ZKeBZE+o
ID:6c1Pr3o6 は京都産業大生(20そこそこですでに人生の負け組決定)です。

会話してもなんのメリットも感じさせてくれない負け犬ですので、無視よろしく。
48Socket774:2007/01/10(水) 14:06:36 ID:odYNrooU
ID:ZKeBZE+oって毎日いるよね
ニート?
49Socket774:2007/01/10(水) 14:06:39 ID:OjvRQ19f
あいつ他のスレでも貧乏人だの電気代だの言っているだろ?
確実にミリオネアだな。気持ち悪いな。だけどかわいそうだね
100万も騙されて買わされたのが1台50万もしないC2Dマシンだってのもw
貧乏になったせいか、自作でもないDELLの64 x2 5000+マシンを
安物パーツと一緒に買わされたことを自慢し始めてたしw
50Socket774:2007/01/10(水) 14:10:05 ID:ZKeBZE+o
>>49-50

あたな方って、親とか上司からよく言われるでしょう?













「この馬鹿!」ってw
51Socket774:2007/01/10(水) 14:10:50 ID:OjvRQ19f
200Wバカ&自作板の負け組みミリオネアは放置でおながいしますね
すんげぇキチガイだな、ログ残してまで自分の恥を上塗りするかw
本日のミリオネア ZKeBZE+o
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070110/
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070110/WktlQlpFK28.html
52Socket774:2007/01/10(水) 14:13:17 ID:OjvRQ19f
なにこれ?すんげぇ〜〜〜笑えるwwww
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070110/WktlQlpFK28.html
AMDデュアルコアAthlon64X2 その31
300 :Socket774[]:2007/01/10(水) 08:54:31 ID:ZKeBZE+o
5年後でもAM2のX2ならまだまだ中古市場でいい値がつくだろうけど、
939は1個100円均一ジャンク箱に裸で放り投げられていることだろう。

5年後でもAM2のX2ならまだまだ中古市場でいい値がつくだろうけど、
5年後でもAM2のX2ならまだまだ中古市場でいい値がつくだろうけど、

つまる話が安く買ったDELLのx2 5000+を
価  値  が  あ  る  も  の  に  し  た  い  ん  だ  ろ  ?w
53Socket774:2007/01/10(水) 14:13:17 ID:ZKeBZE+o
臭いますねw

ID:6c1Pr3o6 = ID:OjvRQ19f = 馬鹿京産大生w
54Socket774:2007/01/10(水) 14:13:18 ID:c5DC5KNw
いつも見る別板で明日から学校って書き込みがあったな。
コイツはどっちなんだろ。消えてくれるといいな。
55Socket774:2007/01/10(水) 14:13:48 ID:odYNrooU
>>50
ニートだからそんな事言われてるんですね^^;
56Socket774:2007/01/10(水) 14:14:47 ID:ZKeBZE+o
はて、私、X2は4600+しか持っていませんが?

ま、馬鹿は放置、放置w
57Socket774:2007/01/10(水) 14:14:49 ID:OjvRQ19f
ぶははははははミリオネア200Wバカが必死こきはじめたwwwww
自作板の負け組み引きこもりニート必死だなw
さらに、UNIX、Solarisをx2で使っていると自慢していたバカでもあるww
>SPARC

AMDデュアルコアAthlon64X2 その31
310 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 09:36:47 ID:ZKeBZE+o
>>307
Athlon64 X2でやるようなサーバーの話だろ?

UltraSPARCの64wayの話じゃないんだろ?

ったくこんなことまでいちいち言わんといかんのか。
58Socket774:2007/01/10(水) 14:38:06 ID:dA5QKVKi
どうせならQ4300を3万円以内で出してくれないかなぁ。
59Socket774:2007/01/10(水) 17:46:11 ID:o4C/BOEP
自分が使ってみた印象で>>13-15みたいな事が言えるのであれば、
漏れが使ってみた感想で言ってもいいんだよなw

【結論】 Vistaも視野にいれるならAthlon64だけは絶対にありえない

ここは自作板だから、この程度の常識を知らない人はいないと思うけど、
以外に最近は馬鹿が多いからね、特にCPU関連のスレには。
これもゆとり教育ってやつのせいでしょうね。

ここで一句

   世の中に

   馬鹿のパッチが

   あったなら

   春の心は

   のどけからまし

って事でw
60Socket774:2007/01/10(水) 18:27:42 ID:fth4ZJY1
Vistaを視野に入れるなら数年待った方がいい
61Socket774:2007/01/10(水) 19:12:06 ID:dA5QKVKi
Vista以降するけどクラシックモードで使うお
62Socket774:2007/01/10(水) 20:23:07 ID:ze7odD2t
MSの新OSの熟成を待たないってずいぶんチャレンジャーだな。
Vista導入と絡めた話する奴全員バカに見える罠。
63Socket774:2007/01/10(水) 21:48:34 ID:NOHp8fvD
SP対応DVD焼けばいつ買っても同じ。
64Socket774:2007/01/10(水) 22:38:05 ID:STs0i6xL
どこかに焜炉のスプレッダ剥がしたコア剥き出しの画像無い?
中身どうなってるのか知りたい
65Socket774:2007/01/10(水) 23:04:48 ID:I6XbZ1Pa
66Socket774:2007/01/10(水) 23:29:51 ID:zmm7uugd
3.00GHz以上のX6900?はいつ出るのでしょうか。
北森から買い換えたいのだけれどクロックが下がるのは生理的に嫌なので・・・
67Socket774:2007/01/10(水) 23:35:56 ID:eK/vZR15
>>66
北森の3Gなんぞ
最近のCPUの2G分も仕事してないと思うんだが…
68Socket774:2007/01/10(水) 23:39:36 ID:0KK9Oo8l
居るんだよな、未だにクロック至上主義者
69Socket774:2007/01/10(水) 23:45:57 ID:8lwOSgZ6
>>68
クロック高いほうが高速なんだが。
お前バカ?
70Socket774:2007/01/10(水) 23:50:26 ID:0KK9Oo8l
>>69
 >68
71Socket774:2007/01/10(水) 23:52:18 ID:EcmsOccg
違うアーキをクロックで比べる馬鹿。>69

じゃあ何でPen4/Dよりもクロック低かった64/64x2、さらにはC2Dのほうが速いか?
72Socket774:2007/01/10(水) 23:53:59 ID:5mDSMNWw
73Socket774:2007/01/10(水) 23:55:32 ID:8lwOSgZ6
1,2の3・・と
74Socket774:2007/01/10(水) 23:57:53 ID:0KK9Oo8l
やっぱ、単なる馬鹿だったか
75Socket774:2007/01/10(水) 23:59:51 ID:zmm7uugd
>>67-68
要求事項が性能比的に的外れなのは重々承知しておりますので生理的と。
ですがどうせ買うなら納得した物を買いたいと思います
それが一般的な基準と異なろうとも自己満足できれば。
76Socket774:2007/01/11(木) 00:00:36 ID:8lwOSgZ6
74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 23:57:53 ID:0KK9Oo8l
やっぱ、単なる馬鹿だったか



釣られたことに気づいて顔真っ赤www
77Socket774:2007/01/11(木) 00:03:42 ID:5mDSMNWw
出たよ、釣りの意味を間違えている、日ごろ2chに来ていない休み中の厨房w
相手を勘違いさせミスリードさせたならまだしも、理解している人に何言ってんだ?w
78Socket774:2007/01/11(木) 00:04:24 ID:3txLtiiv
>>75
その気持ちはわかるな。
どうせ自作なんて半分くらいは自己満足の世界だし
79Socket774:2007/01/11(木) 00:05:27 ID:84S8Hc42
>>77
釣りにそんなややこしい定義があるのか?
80Socket774:2007/01/11(木) 00:08:57 ID:5mDSMNWw
いや、そんなことないと分かっている人に対して
つられたバーかって、はぁ?悔しくともなんとも思わんだろ。
そんなんで相手を茶化しているのは厨房くらい。大人になれよw
81Socket774:2007/01/11(木) 00:17:08 ID:IyoodSZZ
ID:5mDSMNWwが痛々しい件
82Socket774:2007/01/11(木) 00:20:46 ID:xEnAbUVO
釣りたくて必死な冬厨が痛々しいんだがw
83Socket774:2007/01/11(木) 00:21:40 ID:xEnAbUVO
69 名前:Socket774 投稿日:2007/01/10(水) 23:45:57 ID:8lwOSgZ6
>>68
クロック高いほうが高速なんだが。
お前バカ?

クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。
クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。
クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。 クロック高いほうが高速なんだが。
お前バカ? お前バカ? お前バカ? お前バカ? お前バカ? お前バカ? お前バカ?
84Socket774:2007/01/11(木) 00:22:28 ID:3txLtiiv
まあ、とりあえずこの釣りが面白みのかけらも含まないのは確かだな
85Socket774:2007/01/11(木) 00:23:59 ID:HxWn4Ovb
ID:8lwOSgZ6って、503と同等の低脳厨なんだろーなwww
86Socket774:2007/01/11(木) 00:27:14 ID:DosgsH/e
連休中の前スレみたいになっちゃいけないので、
ここは俺が謝ると言う事でこれくらいにしておいてくれないか?

                    (    
              ____)___     __)_
              |\    (  / ̄ ̄ ̄ ̄\  ( \
              |  \  l⌒/:::::::::::::::::::::::::::::::::丶 )  
                 .\ |(くヽ :::::::::::::::::::::::::::::::| (   ) 
     ┌┐( ̄)┌┐      \\ヽ\::::::::::/ ̄ ̄ヽ\)  (   
 /ヽ/   ̄ ̄ ̄ \⌒丶    \\::::\:::::::/ ̄ ̄ ̄ヽ       
(   ノ| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |( /      \`‐ '|::::::[|      |:::\ 
|  ヽ.| | 0:00'12''47 | |_          .\ |::::: |     /)::::::)
ヽ   .|└────┘(_)         \\::::`───'/:::::/
 ヽ  .| 「二二二」 ○(_)          \\/ ̄ミ 「^^^ヽ
  \ \______//             \丶─  ~~~~ 
    ヽ    ヽ   /           ジジジ・・・・
     \      |
      .|       |
                       猛省・・・・!
                       誠意を持って謝ります。
    ↑誠意の時間
87Socket774:2007/01/11(木) 00:30:31 ID:01WDAtFg




まだ荒れてるのか。




厨房どっか行けよ。





あっ
馬鹿なクロック至上主義者も。
88Socket774:2007/01/11(木) 00:30:56 ID:6m8Q4Fs5
ツッコミ待ちと釣りは違うわな
89Socket774:2007/01/11(木) 00:32:56 ID:xEnAbUVO
>>76
↑釣りに失敗して顔が真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww<ちょっと草生やし過ぎたから刈っておいてw
90Socket774:2007/01/11(木) 00:36:34 ID:LOsVPdOv
Vista直前のこの時期にCore2Duo買った奴は悲惨だな…

インテルもなんらかの手は打ってくるだろうが。今後な。
91Socket774:2007/01/11(木) 00:39:32 ID:EeNRPBRZ
>>90

なんで?
92Socket774:2007/01/11(木) 00:40:12 ID:3txLtiiv
おまーら>>86の誠意に応えてやれよw
93Socket774:2007/01/11(木) 00:44:19 ID:FlziptbY
>>66
DellでさえOCして売ってる時代にお前は何を言ってるんだ?
94Socket774:2007/01/11(木) 01:37:45 ID:r7RHiyiS
並列化できない部分が出てくるからクロックが速い方が最終的には速いと思うが
安価に作れるから工業製品としてはC2Dみたいなほうが優れてるんだろ?
95Socket774:2007/01/11(木) 02:30:50 ID:JqK8KNCE
となるとPen4は倍速ALUだから6GHz越えないと買いの時期来ないな

ALUの実行クロック数約1/3ほどで動作のAthlon64のほうが速かった現実。
96Socket774:2007/01/11(木) 07:54:23 ID:ya3cH9xM
クロックで速度が決まる。


そう思っていた時期が、私にもありました。
               by Intel
97Socket774:2007/01/11(木) 10:39:11 ID:woohoCT5
コアをいっぱい付ければいい。


そう思っている今日この頃。
               by Intel
98Socket774:2007/01/11(木) 11:32:56 ID:Oy9rbPmp
>>97
作る側の論理で言えばそういうことなんだろうね。小さなチップサイズの複数個搭載型の方が
歩留まり上げられるから量産初期からコストを下げられる。Quadが2チップ構成だから次は更に
シュリンクして4チップ構成にすれば一気に8コアにできる。
99Socket774:2007/01/11(木) 12:13:45 ID:Qg6zD0Xj
>>98
簡単に言わないでくださいw
100Socket774:2007/01/11(木) 12:36:56 ID:01WDAtFg
>>94



゚Д゚)つ【トランジスタ数】





わかった?
101Socket774:2007/01/11(木) 12:38:12 ID:NRyaqvt/
改行多すぎてわかんね
102Socket774:2007/01/11(木) 12:56:35 ID:Oy9rbPmp
>>99
Intelのロードマップはそうなってんじゃね(見てないけど)。で、今のところ非常に順調に行っていて
自信を深めてたりしねーかw
103Socket774:2007/01/11(木) 13:27:03 ID:+EAe+gWB
見てないなら言うな
104Socket774:2007/01/11(木) 13:52:55 ID:s6szbjaf
あっちっちが抑えられるならそっちのがいいな
GPUもそうならんかなあ
105Socket774:2007/01/11(木) 17:02:17 ID:NRyaqvt/
そろそろ 本日の営業は終了しました なんで1日を振り返ってみたんだが、平和だったな。
マジで>>54だったんだろうか。
106Socket774:2007/01/11(木) 19:37:34 ID:zn3XC49z
>>98
歩留まりより(というよりcellのように1つコアを殺してある設計でもないと歩留まりに影響しない)も、
コアの規模を2倍にしても、性能は√2倍にしかならないことから、それなら、
単純にコアを2つくっつけたほうがいいんじゃね?ってのが今のインテルのスタンス。
107Socket774:2007/01/11(木) 21:25:20 ID:18mfkLED
だから8コアはこう
■■■
■□■
■■■
108Socket774:2007/01/11(木) 21:33:49 ID:01WDAtFg
いや、こうだろ。
  ■ ■
  ■ ■
  ■  ■
 ■   ■
109Socket774:2007/01/11(木) 21:36:33 ID:l1H6nElv
>>108
座布団 1枚!
110Socket774:2007/01/11(木) 21:42:58 ID:8It6TNMx
取れ
111Socket774:2007/01/11(木) 21:55:05 ID:18mfkLED
>>108
やべえワロスwwww
112Socket774:2007/01/11(木) 21:58:09 ID:0LGaX0zq
>>108 うまいことやったね。ちょっとクスッとワラタw
113Socket774:2007/01/11(木) 23:04:13 ID:/HOL7T93
ちょっとワロタ
114Socket774:2007/01/11(木) 23:39:27 ID:oHdJRT/R
.  ■
 ■ ■
.  ■       コア
 ■ ■
.  ■
115Socket774:2007/01/12(金) 00:05:34 ID:DJTv4AxL
>>108
寝る前の水吹いたw
116Socket774:2007/01/12(金) 00:07:03 ID:K3ehnKxX
>>114
ちょwwwwwwwたりねーwwwwwwwwww
117Socket774:2007/01/12(金) 00:18:15 ID:+WA1qBVS
まじめな話、Intelの8コアはどういう設計になるんだろうね。
CELLみたいなRingバスは、汎用CPUとしては採用しにくいよねぇ。
118Socket774:2007/01/12(金) 00:31:48 ID:W2dqkeU3
■ ■
■■
■■
■ ■
こんな
119Socket774:2007/01/12(金) 00:40:48 ID:pv+GjbRG
顔のきめぇ団子が現れない件について
120Socket774:2007/01/12(金) 00:42:11 ID:pv+GjbRG
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166969820/803
深夜にあっちに出現してたよ、時間帯からして引きこもりニート確定かw
121Socket774:2007/01/12(金) 00:44:26 ID:psz3vNOa
思うんだが、顔がキモイとか言うのはやめようぜ
書き込みのキモさとかなら別にいいと思うけど
122Socket774:2007/01/12(金) 00:45:52 ID:pv+GjbRG
そうか、それじゃイケメン団子出てこいやオルァ
123Socket774:2007/01/12(金) 08:38:28 ID:eSjuerYB
E4300っていつでるの?
1月じゃなかったっけ?
124Socket774:2007/01/12(金) 09:06:22 ID:5CFG/uXb
>>123
今月の給料日に買う予定
125Socket774:2007/01/12(金) 09:16:15 ID:ayyAFUEn
長くてもあと半年待てば6万台でQ6600買える。でもHoundもそのころきそう。
さらに少しあとにYorkfieldか。さて俺はどこまで頑張れるのだろう。

鱈|A`)
126Socket774:2007/01/12(金) 10:43:58 ID:TWRCb45n
>>125
俺はE4300が出たらギブアップする予定
E6600が3万切るのを待ってたんだが、その気配はないっぽいし・・・
127Socket774:2007/01/12(金) 15:05:45 ID:yPFg/jb5
>>126
4〜6月の価格改定で3万切るよ
128Socket774:2007/01/12(金) 15:09:46 ID:lphyQADZ
ちょいと大変なことがあるよ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
ピロシキが再来週にも財産差し押さえw 
価格改定前に俺達2ちゃん卒業w
129Socket774:2007/01/12(金) 15:10:52 ID:QeqkbreW
zakzakソースに踊らされるバカ共
130Socket774:2007/01/12(金) 15:19:42 ID:2Z3vB2Oa
131Socket774:2007/01/12(金) 16:31:28 ID:BIbHVwjY
132:2007/01/12(金) 16:58:49 ID:+UqKpC3w
133Socket774:2007/01/12(金) 17:24:58 ID:Ojjwp8+x
■ ■
■■■■
■ ■ ■ ■
■■
134Socket774:2007/01/12(金) 17:27:10 ID:U3n1eBD6
輪郭付けろよ
135Socket774:2007/01/12(金) 17:30:58 ID:W2dqkeU3
136Socket774:2007/01/12(金) 20:19:10 ID:5/+uJP7W
E6600が2万台で買える時代はまだかな
137Socket774:2007/01/12(金) 20:23:24 ID:wI14iLuR
そんな先まではさすがに待てない
素直にバイト
138Socket774:2007/01/12(金) 20:26:21 ID:5/+uJP7W
core2duoマシンで適当なのでくみ上げても15万程度は欲しいしなぁ
今買うのはちと高い・・・
139Socket774:2007/01/12(金) 20:43:52 ID:0Yt16j+B
>>138
CPUとママンとメモリ(DDRなら)以外は流用すれば?
140Socket774:2007/01/12(金) 21:04:40 ID:5/+uJP7W
サンクス
まあお金が貯まったらこの夏あたりにでも買い換えようと思ってます。
141Socket774:2007/01/13(土) 00:58:46 ID:Kxpr6M4g
TDPが高いんだよな
E4200
142Socket774:2007/01/13(土) 04:24:32 ID:nZsvn+IG
やっぱりDDR1のメモリを流用したらかなり性能落ちますか?
もうこの際買い換えるか流用するか悩んでるorz
買い換えたらグラボも買い換えなきゃいけないし・・・
143Socket774:2007/01/13(土) 05:17:09 ID:7dnjx6s6
>>142
ちょっとググればDDR1でもDDR2でもほとんど性能変わらんデータぐらい見つかるだろうアフォ
144Socket774:2007/01/13(土) 06:28:58 ID:pTUoDP4e
ぐぐったらDDR1より低燃費で高速ってでてきたが
145Socket774:2007/01/13(土) 08:34:21 ID:aXYkkT/k
変態自体の性能ダウンよりもほとんどOCできない方が致命的
146Socket774:2007/01/13(土) 15:33:49 ID:nJuafLy3
Intelは45nmで64bitの性能が大きく上がるんだろう?

128bit SIMDが32bitだけじゃなく64bitでも使える?
147Socket774:2007/01/13(土) 16:14:38 ID:NOW1ULBs
148Socket774:2007/01/13(土) 19:45:34 ID:nTtr7neJ
>>147
OC耐性キボンヌ!
149Socket774:2007/01/14(日) 00:35:23 ID:PTrJqur4
>>148
測定者がOCされて逝ってしまったため結果は不明です。
150Socket774:2007/01/14(日) 09:58:40 ID:Hrji2LBh
>>147
すごく発熱しそうだな
151Socket774:2007/01/14(日) 12:21:46 ID:342B6GUc
寿命が確実に減りそうw
152Socket774:2007/01/14(日) 22:35:14 ID:icTWPHhi
コンデンサが妊娠しちゃうよぅ♥
153Socket774:2007/01/15(月) 00:12:18 ID:XhtNv3so
顔のきめぇ団子の登場マダーーー?
154Socket774:2007/01/15(月) 00:58:40 ID:17+9VlSB
64bitで使えない焜炉wwwwwwwwwwwww
155Socket774:2007/01/15(月) 01:23:34 ID:XhtNv3so
そもそも64ビット環境が整っていない上にAthlon64 x2で
Vista 64bit版がインストールできたとしても、現状の中途半端な
ハードで Vista 末期まで使う気ある?今のハードはXPで終わらせた方が良いよ
156Socket774:2007/01/15(月) 01:33:45 ID:IfN1w+V1
Core2出て、これ以上の高クロック化が無くなると思ったのに・・・
X2が3GHzとか出してくるあたり必死だよな
釣られてIntelも高クロック版出してくるけど、FSB1333だしこれはこれで
157Socket774:2007/01/15(月) 01:56:46 ID:uSquJqUg
>Core2出て、これ以上の高クロック化が無くなると思ったのに・・・

馬鹿すぎるにも程あるだろwww
158Socket774:2007/01/15(月) 02:16:17 ID:17+9VlSB
イン厨は馬鹿過ぎて藁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159Socket774:2007/01/15(月) 02:17:27 ID:SkhIVLmE
編む厨はもうインテルには絶対に勝てないCPUでシコシコやっているのが笑えるw
160Socket774:2007/01/15(月) 04:08:12 ID:7TH7fg9y
上田新聞でice storm fightersなどという
クアッド対応デモ紹介されてたんで
DLしてやってみたら、C2D E6600 7900GTOでは
highはカクカク
おまけにphysXサポートみたいで
まだそんなもんあったんか…みたいな感じ

これはクアッド、physX買えってことですかね?
ゲームは、おれは、面白くなかった。
でもフューチャーマーク製
グラも、今となってはそれほどではない。
161Socket774:2007/01/15(月) 04:16:54 ID:7TH7fg9y
2足歩行兵器、浮遊型戦闘車両、と現実にはないもの使って
物理演算のDEMOとは片腹痛い
162Socket774:2007/01/15(月) 05:36:51 ID:4HwapJ2S
えーっと…
「物理演算そのもの」と、「シミュレーション内容と現実世界との解離性」との間に、特に関係はないよね。
163Socket774:2007/01/15(月) 08:25:48 ID:A6Lw816+
>これはクアッド、physX買えってことですかね
そうだろな。
うちはQX6700、7900GTX、physX無しの構成だが、特にカクカク感は無かった。
各コアに60後半〜80%の負荷が掛かる。
こりゃ、デュアルだときついだろな。
164Socket774:2007/01/15(月) 11:52:11 ID:6XzMK4Ds
>>162
いや
物理演算自体は正しくとも
演算の前提となる対象物が空想上のものでは
物理演算の結果も空想上のものとなるでしょ?

やるなら現実に存在するもの使わないと
その演算結果が正しいものなのかどうかわからないでしょ?

165Socket774:2007/01/15(月) 12:51:34 ID:zGDcyND+
>>155
>64ビット環境
時間の問題だろ・・・
あと、そういう発言はスレが荒れるからやめた方がいいよ
166Socket774:2007/01/15(月) 14:17:33 ID:TgUXYSrd
今60万ほどパソコンに使える金が手に入ったんだが
当面はパソコンに不自由してない・・

HDDと光学ドライブは流用するとして
(2台組む予定)
QX6700で今組むかyorkを待つべきか悩んでる・・
167Socket774:2007/01/15(月) 14:26:53 ID:Ew7qIu5J
日記はチラシの裏で
168Socket774:2007/01/15(月) 14:57:35 ID:PiPClzrv
>>166
取り敢えずソープで童貞捨てて来い
169Socket774:2007/01/15(月) 15:40:49 ID:3MV8GD69
>>166
待つべし
170Socket774:2007/01/15(月) 15:43:08 ID:6XzMK4Ds
PhysXが秋葉で捨て値で売ってたのおもいだした
買ってこようかな?
最近買うもんなくてつまんなかったんだよね
171Socket774:2007/01/15(月) 15:58:18 ID:5olvg/jv
>>166
取りあえず俺に少しくれ
172Socket774:2007/01/15(月) 16:03:04 ID:8p17MHkE
>>166
倍にして返すからちょっと貸してくれ
173Socket774:2007/01/15(月) 17:59:12 ID:PAOExB72
>>166
XeonQuadだろ
男なら
174Socket774:2007/01/15(月) 18:26:32 ID:9YIf5j83
>>166
半分くれ
175Socket774:2007/01/15(月) 18:36:29 ID:NbwfxOGn
>>166
全額モニターにでも使っとけ
176Socket774:2007/01/15(月) 18:53:04 ID:wE1PZ+LD
C2D枯渇警報?
今BTOで構成選んでて、ブラウザが落ちちゃったからまた選び直したら
30分の間にE6600含むCPUが2000円近く値上がりした。
2000円損したってのもあるけど(w、こりゃ一大事。
どこのPCショップかは、業者乙、宣伝乙になるから自分たちで探しておくれ。
177Socket774:2007/01/15(月) 20:04:50 ID:Nlk29ql2
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力が上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力が下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていく…!』悟空『これがCore 2 duoだ…!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた…!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』
178Socket774:2007/01/15(月) 20:32:43 ID:6++IA4mY
E6600もう値下げされてるの?
来週アキバ行こうと思うんだけど。
179Socket774:2007/01/15(月) 20:35:01 ID:r+8COj+l
値下げなんてまだまだ先のことなのに定期的にこの質問出るな。
180Socket774:2007/01/15(月) 20:39:05 ID:NbwfxOGn
それだけ財布が寒いんだろ
181Socket774:2007/01/15(月) 20:45:58 ID:ysRRJyFZ
自作考えてるんだけど6400と6300性能差はでかいですか?

あと今P4の1.8使ってるけどC2Dにしたらかなりスピードup体感できますか?
182Socket774:2007/01/15(月) 20:56:52 ID:t4Y/wj/h
正直X6800以外はそこまで大きい違いを感じないかも
P4からだと涙出るよ、冷たいし、回るし。
183Socket774:2007/01/15(月) 21:01:05 ID:ysRRJyFZ
>>182
レスどうもですm(__)m
今の状況から見ればCore2Duoはどれも上のレベルを行ってますので、
6300にしてメモリに金額を入れたいと思います。
184Socket774:2007/01/15(月) 21:09:55 ID:OvgSFQG8
日本では圧勝だな
AMDは日本では採用されない
185Socket774:2007/01/15(月) 21:16:47 ID:fOLaZeE4
値下げ予定あるから、あんま売れないと踏んでショップもC2D溜めてんじゃね?
値下げするって解っててもC2Dで組むけど
186Socket774:2007/01/15(月) 21:17:55 ID:eH+Ynxkh
日本では日本ではってうるせーな
世界シェアでも3割なんだから世界中でシェア低いんだよ
3割でもかつての数字から見れば急成長なんだから虫らしく喜んどけ
187Socket774:2007/01/15(月) 21:26:26 ID:ysRRJyFZ
値下げする時に組もうかな・・・
(ツクモで購入考えているのですけど)
組むパーツを購入する時ってやはりワイド保障とか付けたほうがいいんでしょうか?
188Socket774:2007/01/15(月) 23:29:16 ID:AU7zHT0g
QX6700ってどうよ?
ヨークを待つかQX6700を今買うか悩んでんだけど
189Socket774:2007/01/15(月) 23:52:06 ID:+mGc1IAj
ヨーク考えよ〜♪
190Socket774:2007/01/16(火) 00:29:27 ID:T8vsETBK
お金は大事だよ〜
191Socket774:2007/01/16(火) 01:43:28 ID:1p1c4jsw
お金より命
192Socket774:2007/01/16(火) 05:44:18 ID:GuFYtl/M
命より愛
193Socket774:2007/01/16(火) 05:47:58 ID:Yp/PQ9U3
[゚д゚]<アイシテ!!
194Socket774:2007/01/16(火) 06:46:34 ID:lzNMVg4P
(・∀・)<箱はカエレ!
195Socket774:2007/01/16(火) 09:43:41 ID:LrIivUEQ
<丶`∀´><・・・
196Socket774:2007/01/16(火) 09:55:08 ID:AlXYCk+i
4300って21日発売?
売り切れ必須かな?
197Socket774:2007/01/16(火) 12:41:30 ID:/UwElCxD
>>196
E6?00で出た「もたつき」が直っていたら、売り切れ必須。

もし直っていなかったら、投売り必須でしょう。
198Socket774:2007/01/16(火) 12:44:31 ID:LxfWw3II
もたつき詳しく
199Socket774:2007/01/16(火) 12:56:00 ID:gd/6Z7vc
お前らその話題好きだなw
グルで自演してるようにしか見えんぞw

知りたかったら過去レスぐらいは読んでこいw
200Socket774:2007/01/16(火) 14:10:53 ID:6cQeP6O8
もっさりの次はもたつきかよ…
Core2に文句が出るなんて本当にintelが嫌いなんだな。
もたつきマーク作れw
201Socket774:2007/01/16(火) 14:26:11 ID:IqWJXW5/
意気盛んなはずのAMDが失速しそうな理由
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340763,00.htm
202Socket774:2007/01/16(火) 14:31:14 ID:MjavVcSg
>>200
俺はC2Dのもたつきは感じないけど、P4のもっさりは普通に感じるぞ。
203Socket774:2007/01/16(火) 14:36:21 ID:1p1c4jsw
エンコ専用機にするからもたついても良いよ。そんな俺のメインマシンは
モバイル向けのCoreDuoからC2DTシリーズに移行するところ♪
204Socket774:2007/01/16(火) 19:37:17 ID:x4JfH/jo
>>197のC2Dは不良品じゃね
205Socket774:2007/01/16(火) 19:55:04 ID:VWfrpbHh
世の中に完璧なものなど無い
206Socket774:2007/01/16(火) 20:28:38 ID:Yp/PQ9U3
あるとすれば俺くらいだな
207Socket774:2007/01/16(火) 20:33:37 ID:+W6qmRlJ
完璧じゃないからサポートがあるんじょのいこ?
208Socket774:2007/01/16(火) 21:44:56 ID:jnSnaKq+
だれかE6300とE4300の性能の違いを僕に教えてください。よくわからん。
209Socket774:2007/01/16(火) 21:55:01 ID:+W6qmRlJ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002434.html
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G、2MB、無→$133
- E4300 :1.80G、2MB、$163→$113 (30%) *07年1月21日発表
FSBが違う、当然クロック周波数も違う、そして極めつけがOC耐性?
ttp://valid.x86-secret.com/show_oc.php?id=150913
210Socket774:2007/01/16(火) 21:58:08 ID:+W6qmRlJ
あっ、L2は同じだったっけ。新しく出るE6x20が4MBになるんだっけ
211Socket774:2007/01/16(火) 22:03:49 ID:jnSnaKq+
FDBとな・・・・。メモリの速度と関係がある、でFA?
OC耐性か。E4300のほうが高いでFA?
212Socket774:2007/01/16(火) 22:12:18 ID:d/K8At2j
ES品あるからためしにやってみてるけど、どうあがいても400超えなんてできねーよw
335〜340くらいが精一杯。
結局はE6300と同じかほんの少し下くらいだな。
213Socket774:2007/01/16(火) 22:19:59 ID:ZZuYdE3g
プレスコと比べたら相当マシかと
214Socket774:2007/01/16(火) 22:26:25 ID:E9X+d3Xs
なんか4400が良さそうな気が
215Socket774:2007/01/16(火) 22:28:54 ID:VsNxTf1N
むう
今日マザーが売り切れてて6300買うのやめたけど
正解だったかも
216 ◆MankosaIgs :2007/01/16(火) 22:33:27 ID:I/N89X+U
職場のPCがC2Dになったんだが、IEのブライジングとタスクの
切り替えにもたつきを感じる。
もっさりというのは、このことをいうのか?
なら、もたつく印象高い。
でももたつきが収まると、鬼のように速いね。
自宅のPCはX2なんだが、こっちのほうがレスポンスよく
感じる。
C2Dは価格改定後に買ってみようと思う。エンコ用として。
217Socket774:2007/01/16(火) 22:36:01 ID:Yzd7pB9s
以下ブチ切れ擁護
218Socket774:2007/01/16(火) 22:40:31 ID:uSJ5ERsB
>>212
http://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rid=133766
電圧はデフォルトのままですか?ならここのレビューと同じ結果ですね。
219Socket774:2007/01/16(火) 22:42:11 ID:NRUSsTQt
>>217
けど実際切り替え時一瞬止まったかのような動作しない?
220Socket774:2007/01/16(火) 22:44:02 ID:+W6qmRlJ
C2D Tシリーズの方はどうなんだろう?Eシリーズはエンコ専用で使って
その他の軽作業やファイル管理は他のマシンでするからええんやけど。
Athlon64 3500+ (Socket939)、Core Duo T2500、AthlonXP 2800+を使っているけど
ストレスを掛け続ける処理をしていない状態ではもたつきという感じはまったくせぬが・・・
RAMは512MB、残り2つが1GBと余裕を持たせている方だが。
221Socket774:2007/01/16(火) 22:55:47 ID:LAxShci9
>>209
これだけ安いとE4300辺りで遊んでみるのもいいかもね
問題は新規で組む場合にかかるトータルコストだけど
いくらかかるか・・・
222Socket774:2007/01/16(火) 22:58:32 ID:iznw4pOA
>>221
現時点ではほとんどかわらんぞ
安くなるのはQ2の価格改定後だ
223Socket774:2007/01/16(火) 23:19:15 ID:+W6qmRlJ
Vistaに乗り換えず、XP最後を飾るには十分な性能かね・・・
64ビット環境が整うまでしばらくは様子を見るため次に組むのは
いつになることやら・・・ちうか、Vistaの次のOSまで様子を見るべきか?
224Socket774:2007/01/16(火) 23:20:42 ID:LAxShci9
>>223
スレ読んでなかったけど、VISTAだとC2Dダメなん?
なんで?
225Socket774:2007/01/17(水) 00:19:06 ID:wy0ttQ1+
>>224
Vistaのレビューサイトで
あるレビューでPenDで軽快だと書かれていたのが
数ヵ月後のレビューではE6700でも重いと書かれており
この「主観的な感想文」をソースとして虫が暴れまくっているだけ
226Socket774:2007/01/17(水) 00:20:46 ID:O+zhk6w1
6300とか6400買ったやつが泣きを見るのはまだかね。
227Socket774:2007/01/17(水) 00:39:57 ID:hXqDKKxZ
キャッシュ4M版のが出たらじゃね
今年のQ2まではなさそうだが
228Socket774:2007/01/17(水) 00:40:31 ID:fpT8+pPW
>>225
や、うちにE6600とD915あるが確かにE6600挿したときブラウジングとかもたつくときあるぞ。
石のみ入れ換えで
229Socket774:2007/01/17(水) 00:47:49 ID:x9LZu3bf
4M版なんてでるのか
230Socket774:2007/01/17(水) 00:55:56 ID:fJUTcQYD
E4300は物理的に2MBしかL2がインプリメントされてないAllendaleコア。
Conroe(L2 4MB)は製造が安定してきてL2去勢版は徐々に廃止
(すくなくともE6000シリーズとしては)だろう。
231Socket774:2007/01/17(水) 01:08:06 ID:CFaBcOQZ
キャッシュが少ないと不便ある?
232Socket774:2007/01/17(水) 01:17:31 ID:5z+kKqJR
別にVistaをC2Dで走らせる必要もない。どうせなら64ビット環境が
普及するまで様子を見たら?地デジのユニットも普及してもらいたいもんだ。
まぁ、俺は2011年までアナログ放送の録画で我慢するがw
233Socket774:2007/01/17(水) 02:00:14 ID:7pDA9hQX
とりあえず次CPU載せ換える2年後くらいまではXPでいいな
234Socket774:2007/01/17(水) 03:56:36 ID:ibVwVtFJ
>>219
それがいやでAthlonに戻した俺がいる。
確実にある。アプリを終了して次のアプリを起動しようとするときとか。
235Socket774:2007/01/17(水) 07:13:07 ID:MyC8dFcp
このスレみてると、一人のアム厨が頑張っているようにしか、見えない件
236Socket774:2007/01/17(水) 08:10:13 ID:ljSANVOg
e4300は電圧どれくらいなの
WEBによってはまちまちでorz
1.0〜1.3って幅ありすぎ・・
237Socket774:2007/01/17(水) 09:16:21 ID:HenaVmSo
238Socket774:2007/01/17(水) 10:59:02 ID:WzIb0zDr
6300,6400買った人はかわいそう
4300はアレンダだから最初っから無だなトランジスタが
少ないからオーバークロック耐性はアレンダが上
4300、4400を買う人が勝ち組wwwwwwwwwwwww
239Socket774:2007/01/17(水) 11:02:17 ID:Nahht05C
>>209
Q2って第二四半期だっけ?
240Socket774:2007/01/17(水) 11:17:51 ID:9VoHe1n/
いまだに半期が何を示してるかわからないぜ
241Socket774:2007/01/17(水) 11:24:20 ID:bHWNCXGp
株やれば5秒で分かる。
242Socket774:2007/01/17(水) 11:48:43 ID:duu+C6r8
てか社会人なら普通判る
243Socket774:2007/01/17(水) 11:53:17 ID:4lVrK/74
4半
1/4
4等分
244Socket774:2007/01/17(水) 12:22:52 ID:Nahht05C
いや・・・
Q1=第一四半期(4〜6月)と思っていたんだが、
>>209のを見るとはっきりと『07年Q2(4〜6月)』書いてて、誰もつっこんでないから、
俺が勘違いしてたのかなと…
245Socket774:2007/01/17(水) 12:29:03 ID:i/JbXe3J
最近Q1が1-3 Q2が4-6って言うほうが多くないかな?
246Socket774:2007/01/17(水) 12:29:23 ID:4lVrK/74
1年を4等分
1〜3月、4〜6月、7〜9月、10〜12月
順にQ1、Q2、Q3、Q4
247Socket774:2007/01/17(水) 12:31:33 ID:Nahht05C
あ〜、Q1=1〜3月だったか…
決算あるからQ4=年度末で1〜3月と勘違いしてたかorz
248Socket774:2007/01/17(水) 12:39:55 ID:S5hBRcfd
E4300を載せたメーカーPCが出てるね。>富士通、日立
ということは市場にはすでに出回ってるんじゃないかな?
249Socket774:2007/01/17(水) 14:20:49 ID:gVxmL84N
どの期間をQ2というかは会社によって変わる
普通はQ2=4月〜6月だけど
250mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:04:15 ID:QnHvIpDj
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
信者、雑音オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
251Socket774:2007/01/17(水) 15:11:08 ID:Uj/4/pKk
>>201と比べてどうなんだろな
252Socket774:2007/01/17(水) 15:20:42 ID:mItizijT
なんか「減収減益」という言葉から、「赤字」「倒産」を連想している悪寒。
253Socket774:2007/01/17(水) 15:59:38 ID:BIDq45s3
>>212
6300は*7
4300は*9
254Socket774:2007/01/17(水) 16:23:27 ID:bBTfazrV
>>252
いや、きっとイン坊なんだよ。
過去最高の販売数なのに売り上げも利益も少ないから
お買い得って言いたいんじゃね?


Core系スレみんなに貼ってるし。
255Socket774:2007/01/17(水) 16:25:04 ID:yojtut29
ニュース記事見るとAMDがやばそうじゃね?
256Socket774:2007/01/17(水) 16:26:18 ID:lxg+psqz
やばいのは彼の頭
257Socket774:2007/01/17(水) 16:45:30 ID:5z+kKqJR
Core Duoのロゴの大きな画像があるところをどなたか知りませんか?
258Socket774:2007/01/17(水) 17:15:10 ID:TC8njq6v
大きいってどれくらいだ。
ググったら483x600のなら見つかったが
259Socket774:2007/01/17(水) 17:22:06 ID:PrVIDORy
Intel,次世代クアッドコアCPU「Penryn」の年内登場を予告
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070117155457detail.html

PenrynってConroeの次ってだけで別にQuadしか出ないってわけじゃないよな?
2コアと4コアのPenrynをリリースだよな?
260Socket774:2007/01/17(水) 17:24:48 ID:LAtGniKa
>>259
ここでいっているPenrynっていまのMeromみたいな感じなのかな?

Merom Allendale Conroe Kentsfield

なので
WolfdaleとかのDualCoreも含まれると思うよ
261Socket774:2007/01/17(水) 17:34:56 ID:5z+kKqJR
>>258
それで十分です。どこにありますか?
262Socket774:2007/01/17(水) 17:36:47 ID:5z+kKqJR
>>258 って見つかりました。スレ汚しすまそ。
263Socket774:2007/01/17(水) 17:39:31 ID:RkEFX7WB
264Socket774:2007/01/17(水) 19:51:20 ID:xGojFglH
以前からペンディーの820あるいは940とコンロイの6300を迷ってましたが、ペンディーの940を購入しました。
理由は店員さんの話を聞いて納得したことです。デュアルコァってところは一緒ですが、オーバークラッキングする前にすでにコアスピードに1ギガ以上の差があること、ペンディー940はオーバークラッキング耐性がなかなか強いと聞いたからです。
さっそく稼動させて、そのパソコンからいま書き込んでますがさすがに快適ですね。
いままでペン4の2.8Cを使ってたのですが、エンコード作業すると1.2倍から1.4倍くらいのスピードであがってきます。
これだけ早いとさすがに笑みがこぼれますね(笑
これから初めてのオーバークラッキングにも挑戦するつもりです。はやく知識と技術つけてオーバークラッキングをマスターしてクラッカーのはしくれにでもなってみたい気分ですわ。
成功したらまた報告させてもらいますー。
265Socket774:2007/01/17(水) 19:55:58 ID:bBTfazrV
ネタか?


クラッカーって・・・・・



壊して楽しいん?
266Socket774:2007/01/17(水) 20:08:29 ID:RkEFX7WB
>>264
いかにも虫が書きましたって文だな、CPU-Zで940表示させてSSうpしてみな
267Socket774:2007/01/17(水) 20:40:02 ID:1+Cypixg
>>264
ネタかも試練が。。。。
店員に不良在庫(PenD)買わされたんジャマイカ
268Socket774:2007/01/17(水) 21:14:20 ID:7pDA9hQX
>>264
PenDすげー
269Socket774:2007/01/17(水) 21:31:05 ID:1+Cypixg
>>264
大人気だな
俺もPen4(NorthwoodFSB800)からのE6600乗り換えなんだよなぁ
エンコはDivXで2倍くらいになったかな。

いまは定格周波数で電圧下げでおとなしく使っているよ。

まぁ好きなだけOverCrackingを楽しんでくれ
270Socket774:2007/01/17(水) 23:08:53 ID:/7ucFcy9
>>269
それクラックしすぎ
271Socket774:2007/01/17(水) 23:17:57 ID:vcG0fDS2
ネタにマジレス(笑)
272Socket774:2007/01/17(水) 23:29:54 ID:FdVXzzIz
おとなげ?
273Socket774:2007/01/17(水) 23:31:03 ID:RF3XTji4 BE:207490098-2BP(3205)
>>247
金融屋の俺に言わせると日本だとそれで正しい。
274Socket774:2007/01/17(水) 23:35:58 ID:bBTfazrV
>>273
2007Q3と2007Q4っていつの事になるんだ?
275Socket774:2007/01/17(水) 23:42:46 ID:BQ3AzhWe
Intel、2006年は大幅減収減益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0117/intel.htm
276Socket774:2007/01/17(水) 23:43:31 ID:/7ucFcy9
>>274
Q1=1月〜3月
Q2=4月〜6月
Q3=7月〜9月
Q4=10月〜12月
277Socket774:2007/01/17(水) 23:48:23 ID:bBTfazrV
>>276
そうじゃなくて、
>>247が正しいって言ってる>>273的には連続する2007Q3と2007Q4はどういう扱いなの?
って事。
278Socket774:2007/01/17(水) 23:48:50 ID:afhQSQ9c
>>275 もう商売的にアカンのやろうね。性能も全然上がらなくなっちゃったし
279Socket774:2007/01/17(水) 23:54:31 ID:bBTfazrV
>>278
CPU以外の話か?

Core2Duoは3ヶ月で600マンコ出荷して過去最高みたいだな。
280Socket774:2007/01/18(木) 00:06:15 ID:dPe+citc
>>275
>ここ数十年間でもっとも重要な変化
この言葉、聞き飽きた
281Socket774:2007/01/18(木) 00:29:25 ID:kT59SFVA
性能向上分はVistaに食われるんだろうな。
282Socket774:2007/01/18(木) 00:32:03 ID:kT59SFVA
あと性能向上分に対して価格設定が間違ってる事も足を引っ張る要因ですね。
283高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/18(木) 00:45:31 ID:z7KsSYrg
>>209
     /ヾ∧ E4300高いな
   彡||l|- \
   彡|:u丶._) Q2まで待つか・・・
─┐ (:::   )
  | ̄ ̄\ \\ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄(__)_) ̄ ̄ ̄
284Socket774:2007/01/18(木) 01:20:49 ID:Zob9ybw0
コンロイw
285Socket774:2007/01/18(木) 01:50:54 ID:rAodNVWT
E4X00ってvPro非対応かつnoVTの影響はどうだろうな
エンドユーザーにはあんま関係なさそうだけど
286Socket774:2007/01/18(木) 02:09:03 ID:OKOrF/O0
ビーストウォーズかよ
287Socket774:2007/01/18(木) 02:33:52 ID:cphdKzuj
VT非対応だとバーチャルPCとか劇重になるのか?
288Socket774:2007/01/18(木) 07:56:35 ID:zSb7vOoz
>>287
バーチャルPC2004はどっちにしろVT対応してないと思う。2007はどうかな?
VT無いと、VMware Workstationで64ビットゲストが使えない。
これはイタイので、PCの中身丸ごと買い替え計画中。
289Socket774:2007/01/18(木) 08:51:33 ID:jxTgDQCE
ゲームしなけりゃ
2MBのアレンダでも無問題
290Socket774:2007/01/18(木) 09:18:03 ID:kHT2J2g8
>>289
する場合は??
291Socket774:2007/01/18(木) 09:31:28 ID:l1mwSuOu
>>290
ベンチ探せばわかるけれど、2MBと4MB結構差が出るみたいだよ
292Socket774:2007/01/18(木) 10:06:40 ID:c+LbkEUD
差があっても普通のゲームだとオーバースペックな部分だし
ネトゲやるレベルなら2Mキャッシュで十分だよな
セミプロレベルになると話は変わってくるだろうけど
293Socket774:2007/01/18(木) 11:35:13 ID:jxTgDQCE
まあ、何万もするグラボ持ってない人間には関係ないだろね。
294Socket774:2007/01/18(木) 12:05:54 ID:jVlFbHck
2Mと4M差って10%ぐらいだから+300MHzで追いつくんじゃね? 
アレンダのOC耐性がいいようなら手持ちのConroe売り払う。VTつかわねーし。
295某米の名前の教師:2007/01/18(木) 15:00:52 ID:w4Bpjm03
待ってくれー、VTーッ!
296Socket774:2007/01/18(木) 15:14:15 ID:jxTgDQCE
アレンダもコンロもほぼ同じで、6300は2M分殺してるだけ、
4300は最初からない。
発熱が上がることは普通ありえないと思われるから、
常識的に考えてOC耐性は同等かそれ以上

4300のESとか騒いでいるやつはOCスレに報告してないことから明らかにネタ
297Socket774:2007/01/18(木) 15:14:56 ID:2gswFMAv
>>295
種無しか。懐かしいな。
298Socket774:2007/01/18(木) 15:34:32 ID:Zob9ybw0
なんでOCスレに報告しなきゃネタなのかとww
マイルール乙w
ES品なんてゴロゴロころがってんのにネタだとさwww
必殺マイルールwww

しかも
>常識的に考えてOC耐性は同等かそれ以上

なにこれw
文章の前半とこの部分まったくつながってないよww
何を持って「常識的」なんだかwww
299Socket774:2007/01/18(木) 15:39:36 ID:DRkIKjk5
OCの常識では同等かそれ以上だろ。
コンロもES品は回らなかったから

常識的に考えてAllendaleもESより製品版の方が回る。
300Socket774:2007/01/18(木) 15:49:43 ID:Zob9ybw0
バカばっかだなこのスレwww
経験則からの勝手な推定を、こいつはそれイコール常識にしてやがるwww


OCの常識てwww
感服いたしやしたwwww
301Socket774:2007/01/18(木) 15:56:14 ID:DRkIKjk5
常識はずれにはわからないけど、統計的にそうだからな。
極一部のハズレを引っ張り出して話ても意味ないように
可能性が極端に低い話しても意味無い。
コンロのESが2.8〜3.0Gしか回らなかったのを考えたらAllendaleはかなり期待できる。
302Socket774:2007/01/18(木) 15:59:04 ID:Zob9ybw0
ぬわっほ〜〜www
話が急に「可能性」へ摩り替わったwwww
敬礼!!ww

おまけに必殺!忍法「統計的」www
ニンともカンともwwwww
303Socket774:2007/01/18(木) 16:02:04 ID:DRkIKjk5
おいおい日本語の意味理解出来てるか?

もしかして三国人?
304Socket774:2007/01/18(木) 16:02:07 ID:jVlFbHck
仕事じゃあるまいし、常識=経験則と脳内変換してあげればいいじゃん。
305Socket774:2007/01/18(木) 16:04:33 ID:jxTgDQCE
行間読めない馬鹿なチョンがいるな。
国に帰れ。
306Socket774:2007/01/18(木) 16:11:18 ID:2gswFMAv
無様杉
307Socket774:2007/01/18(木) 16:13:58 ID:GsECt1HH
ID:Zob9ybw0の火病ぶりにワロタ
308Socket774:2007/01/18(木) 16:17:41 ID:w4Bpjm03
【ぬわっほ〜】 INTEL Core 2 Duo Part62 【敬礼!】
309Socket774:2007/01/18(木) 16:18:25 ID:w4Bpjm03
>308
自分でやっといてなんだがわけわからんw
310Socket774:2007/01/18(木) 18:13:53 ID:kIndTieg
初級釣り氏育成スレはここですか?
311Socket774:2007/01/18(木) 18:59:17 ID:cphdKzuj
OCなしのインテル純正マザボでE4300つかって組もうとしているおいらは愚行者?
312Socket774:2007/01/18(木) 19:08:43 ID:c219ATOq
E4300は電圧定格FSB300で使えればよいかと。
海外のレポは3Ghz越えると、電圧ageてるんだよね?
313Socket774:2007/01/18(木) 19:23:59 ID:jxTgDQCE
>>311
ALLインテル製で組めば神
314Socket774:2007/01/18(木) 20:13:02 ID:mL5qjVCt
このタイミングでE6300を買ってきた俺はカッコイイ
315Socket774:2007/01/18(木) 21:10:37 ID:zvpuHBpb
E4300を発売日に買いに行く人どの位いる?
今から楽しみだウハウハ
316Socket774:2007/01/18(木) 21:17:51 ID:P43Tv3gL
Op144からの乗換えだけれど
E4300で幸せになれるかな?
317Socket774:2007/01/18(木) 21:27:46 ID:H0w2KEVF
デュアルの恩恵を存分に受けなさい
318Socket774:2007/01/18(木) 22:36:29 ID:lQF3ztnU
>>316
940のOp144と並べてE6600を使ってるけど、デュアルはやっぱり偉大だよ。
つかってて引っかかる箇所が圧倒的に少ない。

メインは今までもずっとデュアルCPU使ってたから、UPの引っかかりに敏感なのかも知れないけれど。
319Socket774:2007/01/18(木) 22:56:26 ID:iJZcV96V
早急にハイスペックPCが必要なわけじゃねえから
セロリンDで組むよ。

2万もするマザーに6000円台のCPUってのも乙だ。
320Socket774:2007/01/18(木) 23:12:00 ID:876om1U9
三洋製のファンって最高何RPM??
E6300で50℃になっても1066RPMのままだから気になったんだけど
321Socket774:2007/01/18(木) 23:21:59 ID:JtztoZfd
>>320
パチモンだよ、そのファン。
322Socket774:2007/01/18(木) 23:47:24 ID:kHT2J2g8
4300発売されないよ
だって
323Socket774:2007/01/19(金) 00:17:38 ID:q6vKp2U+
E4300なんて買うなよ、貧乏人。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0117/intel.htm
324Socket774:2007/01/19(金) 08:12:51 ID:VSKbwTg1
すみません質問なのですが
C2D E6600を買って取り付けたんですが
平常時CPU温度37度ってのは大丈夫ですか?
使ってるクーラーはCPUについてきたものです

もしよろしければ教えてください
325Socket774:2007/01/19(金) 08:16:22 ID:BqIajfUW
>>324
問題ない
Core2でリテールならそんなもん
326Socket774:2007/01/19(金) 08:24:36 ID:VSKbwTg1
>>325
返答ありがとうございます

大丈夫っぽいですかー
C2Dは初めてだから心配で心配で・・・
50度超えたら気をつけよう・・・
327Socket774:2007/01/19(金) 09:01:17 ID:2OUoqjZa
俺んちのE6600なんて忍者+付けててもアイドル41℃だぜ
ゲームなんかしたら常時55℃キープしてる

まずいの?
328Socket774:2007/01/19(金) 12:14:49 ID:qFFzUN/b
俺もE6600は40度くらい。
Pen4 北森時代はアイドルでも50度近かったよ。

しかしノースブリッジが63度ってのはいいのか?
G965だが。
329Socket774:2007/01/19(金) 12:23:49 ID:Evz9Lhkr
Gは熱いのか?
やっぱりP
330Socket774:2007/01/19(金) 12:42:17 ID:6ZOgZFGv
>>328
それは熱すぎだろ
オレのはE6600、P965の構成だが、ノースは最高でも45度行ったり来たりだぞ

エアフロー考え直したほうがいいんじゃね?
331Socket774:2007/01/19(金) 13:01:33 ID:TaJHoos8
デュアルからクアッドに変えたらやっぱり体感速度変わる?X6800からQX6700にしようと思うんだけど
332Socket774:2007/01/19(金) 13:10:38 ID:6ZOgZFGv
>>331
シングルタスクにおける性能だとやはりクロックでX6800に劣ると思う
Conroeのコンパチだからしょうがないんじゃね?
333Socket774:2007/01/19(金) 13:37:14 ID:4dSTAaYW
Cpnroe特有のモタツキはなくなるけどね。
334Socket774:2007/01/19(金) 13:37:44 ID:4dSTAaYW
Conroe特有のモタツキね

念の為
335Socket774:2007/01/19(金) 14:21:41 ID:UScKAq/O
>>333
スペルが違う
×Cpnroe
○Conroe
336Socket774:2007/01/19(金) 14:22:28 ID:38y2vliz
337Socket774:2007/01/19(金) 14:43:25 ID:U8PyPMT+
>>331
クアッドに買い換えた後、デュアルを俺にプレゼントすれば体感速度変わると思うよ・・・多分
338Socket774:2007/01/19(金) 15:08:25 ID:a6o4vWEp
>>331
Ice Storm Fightersやるとかなり違い出そう
339Socket774:2007/01/19(金) 17:19:05 ID:jZs2STYB
今、E6300すらも買えない奴は、
E4300が出たら出たで、何かと文句つけて
買わないんだろうな。

すっぱい葡萄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
340Socket774:2007/01/19(金) 17:52:58 ID:nWudVvPN
とりあえずL2/4MBのE6320、E6420を選んでおk。
安いからって理由はどうかと思うが、高性能なものが必要ないなら
とことん安いものでも良いだろうけど。
341Socket774:2007/01/19(金) 18:36:30 ID:Xmi83Mvj
E6300,6400はE4300,4400がでたらおわっとるし、
E6320,6420が出たら存在価値さえありませんが
なにか?
342Socket774:2007/01/19(金) 18:54:20 ID:APxTms2a
4xxxが出るのはいつなのよ
343Socket774:2007/01/19(金) 18:57:12 ID:l/WwT466
明後日
344Socket774:2007/01/19(金) 19:25:31 ID:Isd2u88Z
ビデオ機能内蔵ノースブリッジは内蔵ビデオ使うかどうかで温度ががくんと変わる。
メーカーとしては内蔵ビデオを使った状態も考慮しないといけないから
普通はかなり大げさなヒートシンクが付いてたりする。
内蔵ビデオを使わなければ普通のノースブリッジ程度なので
ヒートシンク触ってもむしろ冷たいくらいだったりも…。
まあ、965も該当するかは自分は見てないので判らんのだがw(オイコラマテ

>328
ノースブリッジのヒートシンクはCPUクーラーの風を当てにしてる設計の奴もあるから
CPUだけ静穏クーラーとか水冷化とかするとノースブリッジが熱暴走とか起こしたりするよ。
345Socket774:2007/01/19(金) 19:33:04 ID:3bQu6oyV
>>343
明後日出るのはE4300だけ。E4400はQ2。
346Socket774:2007/01/19(金) 19:34:17 ID:sKsK3lwL
耐性報告楽しみだ
347Socket774:2007/01/19(金) 19:57:48 ID:ITxciTVT
>>344
G965/P965は同じダイなんだけど、どっちも標準で熱い。
とてもとても普通のヒートシンクでは冷やしきれない。
まぁ、動作保証温度が高いから、60度超えてても問題なけどね。
348Socket774:2007/01/19(金) 20:03:47 ID:Us7v1GA0
次世代のBarelakeも熱いんでしょうか?

CPUが省電力になっても
そのぶんを増やそうと考えるのは
メリケン人の特徴ですか
349Socket774:2007/01/19(金) 21:08:28 ID:apw3+nEG
最近のチップセットはホントにあっちぃな…
350Socket774:2007/01/19(金) 21:08:46 ID:UScKAq/O


856 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 07:41:25 ID:ggA8JwqY
コマンドーを使いこなせない初心者ばかりだな
このスレは




871 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:21:44 ID:ggA8JwqY
>>868
CPU以外は空冷だぞ
って事は板の耐性はかなりいいだろ


 
351Socket774:2007/01/19(金) 21:16:46 ID:axH74D/4
965って90nmプロセスだろ?

インテルの90nmはCPUもチプセトも鬼門だな。
早く65nmのチプセト出て欲しい。
352Socket774:2007/01/19(金) 22:11:27 ID:ioHZURks
むわいにち、むわいにち、ぼくらはチプセトの上で焼かれて嫌になっちゃうよ〜♪
353Socket774:2007/01/19(金) 22:15:45 ID:HFEr37wW
>>352
ヒートシンクさん?
いつもお世話になってます
354Socket774:2007/01/19(金) 23:15:33 ID:h3Nw9Cji
ほんと、ヒートシンクさんにはいつも頭が上がらないッス
355Socket774:2007/01/19(金) 23:40:53 ID:0ChLueIR
E4300に特攻しようとおもうのだが、いマザーがひとつもない現実・・・
356Socket774:2007/01/19(金) 23:48:39 ID:QN3Eff2p
ドラクエ&かP5Bじゃだめなん?
357Socket774:2007/01/19(金) 23:52:59 ID:3PwMrS3h
明日センター成功しますように。南無〜。
俺にはインテルの神様が付いてるから大丈夫だぜ!じゃあ寝るノシ
358Socket774:2007/01/19(金) 23:53:52 ID:2nbH+E/j
>>357
センター直前に爆熱で倒れないようにな
359Socket774:2007/01/19(金) 23:53:54 ID:lEzAuJYz
コマンドーとかP5W DHとか良いじゃん
360Socket774:2007/01/20(土) 00:00:36 ID:NTQe7zow
ストライカーエキストリームもいいな。
361Socket774:2007/01/20(土) 00:02:08 ID:w/IVyCsy
後はあまりOCしないならP5LD2-VM R2.0とかの945系だな
安定志向も良い
362Socket774:2007/01/20(土) 00:10:36 ID:KiaxN26R
>>352
鬼門真人 乙
363Socket774:2007/01/20(土) 00:12:39 ID:VICt6Qxc
ああ長かった・・・E4300でようやく脱北できる・・・
364Socket774:2007/01/20(土) 00:15:27 ID:qgB0gZof
4300ほんとに出回るの?
何でこんなに情報少ないの?
リークなし?
輪ロスw
365Socket774:2007/01/20(土) 01:08:08 ID:w/ZL3UtB
>362
しかし今改めてたいやき君聴くと
「まいにち まいにち」とくっきりと発音していて逆にびっくりできるぞw
366Socket774:2007/01/20(土) 02:59:02 ID:cxjUGf3J
ConroeのL2ステップってもう出回ってる?
367Socket774:2007/01/20(土) 04:35:57 ID:cUWuReXG
ConroeのL2ステップは無い。アレンダのT5x00ならL2ステップが出たけど。
明日発売予定のE4300もアレンダL2ステップ。
368Socket774:2007/01/20(土) 05:01:55 ID:cxjUGf3J
ごめん貼り忘れてた。

[B-2 To L-2 Stepping For 2MB Conroes]
http://sg.vr-zone.com/?i=4385
369Socket774:2007/01/20(土) 05:53:55 ID:v7IuMV+A
結局Conroeは45nm間で現状のリビジョンでいくつもりなのか?
370Socket774:2007/01/20(土) 06:04:07 ID:cUWuReXG
現行の2MB版はConroeのキャッシュ半分殺した予定外な奴=アレンダ
L-2はネイティブな2Mキャッシュの本当のアレンダ
Conroeは本来4Mキャッシュのみ
371Socket774:2007/01/20(土) 06:38:01 ID:FWE1+cnu
Quadが3万を切る頃に乗り換える宣言!
372Socket774:2007/01/20(土) 07:21:13 ID:EHBRIABm
Core2のTcaseってどこに載ってる?
373Socket774:2007/01/20(土) 08:37:30 ID:XZSFxWCD
Intelは6700,6600を高く売りつけるために
6400、6300のキャッシユをわざわざ殺して
販売する糞企業w

要するに6400,6300はまがい物
374Socket774:2007/01/20(土) 09:26:35 ID:024xRNTJ
375Socket774:2007/01/20(土) 11:30:08 ID:6RI001kS
日本ではE4300日曜日なのに発表あるのかな?
376Socket774:2007/01/20(土) 12:45:34 ID:XSFZnyYF
>>373
しっかり働いてない人への優しさじゃね?
377Socket774:2007/01/20(土) 13:58:06 ID:2SD+UbfQ
その理屈だと、L2実装量をに1コア512にk削減したのにレイテンシ増大させてる糞企業はどうなるんだろうね
378Socket774:2007/01/20(土) 15:54:50 ID:GY/J1RE3
明日朝イチで秋葉いってE4300買えるかな?
ショップ店員さんリークぷりーず
379Socket774:2007/01/20(土) 15:58:14 ID:mY9H/F5W
オレも朝一で行こうと思ってるんだが、
どれくらい入荷してるのか気になる
380Socket774:2007/01/20(土) 16:01:50 ID:cUWuReXG
esのE4300はL2キャッシュレイテンシ増えてるけど、どれだけ影響あるんだろう。
381Socket774:2007/01/20(土) 16:33:45 ID:2SD+UbfQ
意図的に緩めてるのなら逆に、OCしやすいんじゃね?
その点で新X2はOC耐性悪いから、製造でトラブって仕方なくレイテンシ増やしたと思われる。
382Socket774:2007/01/20(土) 19:31:48 ID:GjfRaz0o
すまんちょっとTEST
383Socket774:2007/01/20(土) 19:40:19 ID:XZSFxWCD
(^▽^)
384国宝級大バカ野郎w:2007/01/20(土) 19:44:55 ID:Mc6S1p2g




856 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 07:41:25 ID:ggA8JwqY
コマンドーを使いこなせない初心者ばかりだな
このスレは




871 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:21:44 ID:ggA8JwqY
>>868
CPU以外は空冷だぞ
って事は板の耐性はかなりいいだろ




 

人間のクズww
385Socket774:2007/01/20(土) 21:09:16 ID:6uVH4WOI
124 :Socket774 :2007/01/20(土) 15:03:06 ID:Vq6a9YA8
>>121
E4300、アキバのツクモ本店で\22,580-だったかな。
適当にぶらついてみてフライングはここだけだった。
予想以上に高かったんで買いはしなかったがな。

127 :Socket774 :2007/01/20(土) 16:31:43 ID:K2aYLAJj
>>124
日本橋のワンズでは22800円ぐらいだった
E6300とほとんど値段変わらないよ…
386Socket774:2007/01/20(土) 21:31:45 ID:amm+QoSP
180$ならギリギリ二万切れば・・・とか思っちゃってたが何とも微妙な値段
387Socket774 :2007/01/20(土) 21:36:00 ID:6uVH4WOI
最近の為替は、1$≒\120程度なんで、こんなもんじゃなかろうかと。
ただ、OC耐性はかなり高そう

http://nueda.main.jp/blog/archives/002477.html
388Socket774:2007/01/20(土) 21:47:29 ID:fPxx8HG2
Q6600に突撃した猛者はいないのかよ!
389Socket774:2007/01/20(土) 21:48:06 ID:7JN9zu2y
どういじっても320x9あたりが限界なんだが。
ママソP5Bデラ。
390Socket774:2007/01/20(土) 21:52:03 ID:NTQe7zow
>>388
Q6400なXeon X3210には突撃したぞ。
391Socket774:2007/01/20(土) 22:11:50 ID:qw2Tb5Tc
つかE4300とE6300が値段近いってことは価格改定でもE63X0はほとんど値段下がらんのか・・・
392Socket774:2007/01/20(土) 22:19:49 ID:2SD+UbfQ
E6300/E6400はそのうちディスコン
L2 4MBフルに使えるE6320/E6420が登場予定
393Socket774:2007/01/20(土) 22:25:27 ID:1FF2Sc5K
2マソは切るでしょ? 適正価格に落ち着くのはいつ頃かな? 供給は潤沢らしいから早くして…。
辛抱たまりましぇん。
394Socket774:2007/01/20(土) 22:27:49 ID:HPoXZ9EC
>>393
「入荷早すぎ」 (1/12)
-----某ショップ店員談
 21日に発売予定のCore 2 Duo E4300だが、すでに入荷しているショップもある。今のところ販売価格はやはり2万オーバーと、ほぼCore 2 Duo E6300と同じになってしまう可能性があるが、OC耐性によっては人気モデルとなるかもしれないとのこと。 

「なぜこの価格に」 (12/26)
-----某ショップ店員談
 年明け8日解禁予定のCore 2 Quad Q6600(2.4GHz,FSB1066MHz,L2 8MB,SL9UM)だが、国内での予価は約\112,000(Core 2 Extreme QX6700は\125,000程度で販売されている)。ちなみに、同じく年明け21日に発売予定のCore 2 Duo E4300。こちらは今のところ約\22,000程度となりそう。
395Socket774:2007/01/20(土) 22:30:09 ID:1FF2Sc5K
E6300の値段見てきたけど2マソ切らないかもね…。 まぁ、\20500位まで下がるまで松。
396Socket774:2007/01/20(土) 22:30:34 ID:PuLxwr/I
E6320待ち
397Socket774:2007/01/20(土) 22:32:18 ID:1FF2Sc5K
>>394
>OC耐性によっては人気モデルとなるかもしれないとのこと
コレがくせ者だな。 連投スマソ
398Socket774:2007/01/20(土) 22:36:25 ID:wB1t3S9Q
たぶん微妙なまま祭りにならず収束するかと
次に期待
399Socket774:2007/01/20(土) 22:40:07 ID:7JN9zu2y
どういじっても320x9あたりが限界っていってるジャンだから・・orz
400Socket774:2007/01/20(土) 22:57:07 ID:NTQe7zow
このスレに
ESと製品版の耐性が同じだと思ってるアホはいないよな?
401Socket774:2007/01/20(土) 23:04:44 ID:7JN9zu2y
今日の昼買った製品版ってかごく普通のリテール品なんだが。
なんでこんな否定したがるんだろ。
普通に今日から日本橋売ってたし。
ってか祖父なんて昨日の夕方から社員バイト連中買ってるし。
402Socket774:2007/01/20(土) 23:13:53 ID:XZSFxWCD
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
403Socket774:2007/01/20(土) 23:26:55 ID:VICt6Qxc
俺はヘタレだからE4300はOCしても266x9.0で動いてくれれば十分。
404Socket774:2007/01/20(土) 23:36:28 ID:8qu8SySv
オレも今日、日本橋行ったけど、ワンズなら売ってたよE4300
通販でも22,750円で、もう既に売ってるし。
Q2の値下がりまで買う気ないからスルーしたけど。
だから、日本橋で売ってたのは間違いないよ。
405Socket774:2007/01/21(日) 00:09:03 ID:gtrI8d0/
>>404
ワンズ通販きてますね。E6300から1000円安い程度か。
OCしてない性能比からしてもごく当然の価格で出てきたな。
送料無料になるツクモか祖父でポチるよ。
406Socket774:2007/01/21(日) 02:38:23 ID:Q0wDR9P9
煽り厨必死杉www
407Socket774:2007/01/21(日) 08:52:45 ID:Crincgog
406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 02:38:23 ID:Q0wDR9P9
煽り厨必死杉www



関係ないのに首つっこんでくるバカ登場
408Socket774:2007/01/21(日) 09:02:26 ID:Zc6qXvfP
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |    ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0276.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
409Socket774:2007/01/21(日) 09:49:25 ID:826xv6Pq
初心者なのでみなさんに質問です
費用対効果を考えた場合、E4300と
AthlonX2 4200 もしくは1万円台半ばの X2 3600
のなかで一番お買い得感があるのはどれですか
410Socket774:2007/01/21(日) 09:50:15 ID:T/WQy37R
今日、E4300買いに行こうかと思ってるんだけどE6300とあまり変わらない価格
なのね…
地方のドスパラにも入荷してるかな?
411Socket774:2007/01/21(日) 10:13:48 ID:8Qn/3rPG
412Socket774:2007/01/21(日) 10:18:20 ID:63p4MABa
>>411
育毛大辞典が気になる
413Socket774:2007/01/21(日) 10:20:56 ID:8Qn/3rPG
>>412
髪のOCは出来ませんでした。。。。。。。。
L2半額状態ですOKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414Socket774:2007/01/21(日) 10:22:48 ID:ABrQl9N9

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
415Socket774:2007/01/21(日) 10:24:29 ID:N7/MAHIP
>>413
正直イイ!
416Socket774:2007/01/21(日) 11:06:15 ID:uDNaVpqt
>>413
OCスレのテンプレで環境教えて?
417Socket774:2007/01/21(日) 12:21:18 ID:uahU1PVh
結局E6300,E6400買った奴が必死に煽ってただけか
ワロス
418Socket774:2007/01/21(日) 12:41:11 ID:7sCJJhQ5
>>411
いろんな意味でGJ
育毛大辞典ワロス
詳細構成もヨロスコ
419Socket774:2007/01/21(日) 12:45:26 ID:g/2wfVQs
メイン6600、サブPenD使ってるけど、サブマシン用に買ってもいいかな。
つぶしても痛くないし、3GHzで動けば面白そう。ママンと一緒に買ってくる。
って、ママンとセットって意味だぞ?違う、違うんだ、、、そっちのいみじゃ(ry
420Socket774:2007/01/21(日) 12:51:31 ID:OSNz9am5
E4300、もたつき直ってる?
421Socket774:2007/01/21(日) 12:52:33 ID:7sCJJhQ5
マザコン乙
報告待ってる
422Socket774:2007/01/21(日) 13:10:52 ID:J1o6+6EV
>>413
無いものはOCできんがな(´・ω・`)
423Socket774:2007/01/21(日) 13:13:14 ID:cs+AwEks
>>422
下駄履かせたらいいんじゃね
424Socket774:2007/01/21(日) 13:35:22 ID:neXV3pub
>>420
マイクロアーキの問題だそうだから、直ってるわけないだろーな。
常識的に考えて。
425Socket774:2007/01/21(日) 14:26:16 ID:jQCw/JlH
E4300はVTが省略されているのがなあ
で、VTって何?
426Socket774:2007/01/21(日) 14:28:28 ID:Fexca+yS
427Socket774:2007/01/21(日) 14:30:23 ID:Fexca+yS
記事が消えてたっけ、すまそw
ttp://www.jiten.com/dicmi/docs/v/24653s.htm
428Socket774:2007/01/21(日) 15:35:52 ID:TgdV4jAU
Q3に出るYorkfieldって現行のマザーボードじゃ使えなくなる?
429Socket774:2007/01/21(日) 15:41:27 ID:ERc9nHX0
いつものパターンだとリビジョンチェンジが必要ってやつだ
430Socket774:2007/01/21(日) 15:48:20 ID:0G27A21K
Q3に新チップセットが出るからそっちを待った方が無難
あとYorkfieldはQ4だろ
431Socket774:2007/01/21(日) 15:53:19 ID:TgdV4jAU
64X2 DDR1 AGPから乗り換えようと思ってるんだけど
今Core2に乗り換えてマザボとDDR2買いなおしても、
YorkfieldでさらにマザボとDDR3に買いなおしだったらやだな〜と思ってた。
せっかくなのでリビジョンチェンジまで待ってみます。
432Socket774:2007/01/21(日) 15:56:47 ID:TgdV4jAU
>>430
YorkfieldはQ4なんだ。
Q3に新チップセットが出るならそれ待ってみます。
ずっとAMDだったのでIntelのマザボ買い替えタイミングがわからなくて困ってた。
情報どうもありがと。
433Socket774:2007/01/21(日) 15:57:41 ID:SLADwvPl
>>425
伝説の賞金稼ぎの奥さんの敬称
434Socket774:2007/01/21(日) 16:04:58 ID:0G27A21K
435Socket774:2007/01/21(日) 20:46:57 ID:8Qn/3rPG
抜け毛がすくないハゲには効果的ではないの?
>>433と同じで小6ぐらいで薄く(分け目をつくるのは危険なくらいに)なって
現在21だけど進行自体は少ない
気づいてないだけかもしれないけど抜け毛の数はあまりないと思う

・Mではない ・前頭部から後頭部が一番ひどい
・体毛濃い ・オナニーかなり多め(覚えたのは小5後半
だから男性型だと思うんだけど、フィナ系での回復は難しいのかな
436Socket774:2007/01/21(日) 21:32:41 ID:3SBo1kBX
>>435
誤爆か?
437410:2007/01/21(日) 21:53:13 ID:T/WQy37R
地方のドスパラにも入荷してたので、¥21600にて購入してきた。
いまからセレDと入れ替えてみるyp!
マザーがマザーなんでOCはできるかわからんけど・・・
438Socket774:2007/01/21(日) 21:55:32 ID:N7/MAHIP
>>437
仙台だな!
439437:2007/01/21(日) 22:05:29 ID:T/WQy37R
>>438
惜しい!東北本線沿線ではあるけど。
まぁ、ちょっくら載せ替えてくるっす。
440Socket774:2007/01/21(日) 22:47:20 ID:J1o6+6EV
仙台ドスパラはなぜか値札無かった
441437:2007/01/22(月) 00:53:23 ID:5Bgtwv9R
>>440
宇都宮ドスパラも値札なかったが店員さんに聞いたら教えてくれたよ。

…で、今載せ替えが終了して起動しました。
マザーはBIOSTARのP4M890-M7なんですが、 どうやらBIOSが未対応らしく
CPUクロックが50x9の450MHzで起動してしまう…orz
さぁてと、久々に英文メールか…(´A`;)
442Socket774:2007/01/22(月) 01:25:00 ID:igVDQbRH
>>441
500*9なら神なのにね…
地方都市代表としてOCがんばってくれ!
報告まってるぜ!
443437:2007/01/22(月) 02:06:48 ID:5Bgtwv9R
>>442
4.5GHzテラヤバスwww
地方都市代表とはまた大げさだけどwがんばってみますわ。
とりあえず、Biostarからの返事待ちってことで今日はネルポ。
444Socket774:2007/01/22(月) 05:49:51 ID:4CiRuNM9
E4400がでて準定格での鉄板が決まったあたりで買うかな…
今C2D用のMBで安くてそこそこ安定したOCできるのってある?
INTELチップセットが良いんだけど…メインはINTELボードでがちがちだから遊び用のサブがほしいのよね
445Socket774:2007/01/22(月) 12:01:29 ID:Td5mlHDS
サブもIntelマザーでいいじゃん。いまのIntelマザーってOC出来るし。
446サブ:2007/01/22(月) 13:40:20 ID:HTtrCriA
あっしもIntelマザーでいいっすか、あにき?
447Socket774:2007/01/22(月) 14:03:12 ID:1KVOHXdn
だめ
448Socket774:2007/01/22(月) 14:10:16 ID:k5iaArbR
>>445
kwsk。975以外でもできるのか?965とか。
449437:2007/01/22(月) 16:47:37 ID:Qpd3O8+H
今、まだ仕事中なんだが、「1件の未読メールがあります」…読んで見ると

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは昨日深夜にBiostarのサポートにメールをしたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら、もうNew BIOSが添付された返事が来ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超速サポートだとか顧客満足度だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

というわけでw、New BIOS P4M9MC19を手に入れたので、帰宅したら
BIOS うpの後にオーバークロックしてみます。
450Socket774:2007/01/22(月) 19:15:14 ID:Y5lBh8+J
別の用事でアキバ回ったんで適当に価格調査してみた
E4300だけだけどね
ドスパラアキバ店 21680円
クレバリー1号店 23604円
T-ZONE      22548円
カクタソフマップ 23180円(MB同時購入で1000円引き)
ツートップ 価格掲示無しのため不明
アーク       22800円
つくも        22480円
参考程度によろ
451Socket774:2007/01/22(月) 19:25:39 ID:HL9K0RSX
ドスパラ神棚
452Socket774:2007/01/22(月) 20:25:21 ID:FBF0ebOi
でも2万切らないと買う気が起きないだろうね
453Socket774:2007/01/22(月) 20:45:04 ID:r9W9LTqu
>>450

参考なります
454Socket774:2007/01/22(月) 21:00:13 ID:FHuZqMtf
18k円まで落ちたら買う
455Socket774:2007/01/22(月) 21:04:09 ID:7WWiYf51
現在のCore2Duoがセレロンと呼ばれるようになったら買います
456Socket774:2007/01/22(月) 22:03:07 ID:3K3Ep11x
457Socket774:2007/01/22(月) 23:04:10 ID:rCuJYSm4
E6700の1コアだけだと、Pen4の何GHzに相当する?
458Socket774:2007/01/22(月) 23:11:18 ID:wpIWPZGn
5とか。
459Socket774:2007/01/22(月) 23:28:01 ID:1Rcf03c6
みんなマザボは何使ってんの? c2dの
460Socket774:2007/01/23(火) 00:10:33 ID:3Bc8Fwwj
5GHz!?
それ本当ですか!
いやはや、恐ろしや恐ろしや・・・
461Socket774:2007/01/23(火) 00:58:35 ID:nj9L8X5a
>>459
DP965LT
462Socket774:2007/01/23(火) 01:11:52 ID:OAvtGQac
>>459
取り敢えず965P-DS3、965G-DS3、965P-DS4 Rev2、965P-DQ6 Rev1、Rev2
463Socket774:2007/01/23(火) 01:14:49 ID:sBynfI/U
どれもこれも、オンボでVGA無しかい・・・
464Socket774:2007/01/23(火) 01:15:23 ID:zQp27yUr
>>459
P5LD2-VM R2.0
465Socket774:2007/01/23(火) 01:19:09 ID:eqKO2iFZ
純正がDVIを採用したらいいのになあ
いつまでもアナログはやめてくれ
466Socket774:2007/01/23(火) 01:25:58 ID:XGj7k+7D
実は諸君らは気づいていないようだがRGBにもデジタル信号がでていr
うわなにをさqwせdrftgyふじこlp
467Socket774:2007/01/23(火) 01:27:38 ID:/zEEIuxQ
>>459
P5WDG2-WS PRO

>>465
こだわる人はビデオカード積んでくれっていうスタンスなんじゃない?

# KVMスイッチがいまだDVI対応のものが普及してないのもあると思う。
468Socket774:2007/01/23(火) 01:44:35 ID:sBynfI/U
AMD系ではオンボでアナログ、デジタル両方同時に使えるものがあるけど
intel系ではモバイル向け(Socket479)のボードにアナログ、デジタル両方の
出力に対応しているものはあるが、排他的でどちらか一方しか使えん。
まぁ、グラフィックにこだわるならグラボ積んでくれってことで。
469Socket774:2007/01/23(火) 02:51:36 ID:A3So8ikN
>>468
そのモバイル向けi945GTm-VHL使ってるんだが
アナログ、デジタル同時出力できるぞ。
WUXGAとSXGAのデュアルで使ってるよ。
470Socket774:2007/01/23(火) 03:05:48 ID:hMhj5Jdt
>>452,>>454
急激に円高が進まない限り、Q2の価格改定まで2万を切ることはないんじゃね? 
最安2万チョイ位でQ2までいくとオモ。
471Socket774:2007/01/23(火) 03:32:17 ID:xWoMG4if
945Gまたは965GならASUSのDVI出力用ボード買えばいい
モバイル向けなどでDVIがはじめからついてるマザーも上で挙げたボードもDVI用に
SiliconImageのチップを乗せてDVIを出力している
472Socket774:2007/01/23(火) 06:17:01 ID:JwNm7fPT
>>469
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Yonah%A1%A6Merom%2Fi945GTm-VHL
なぬ?確かに↑の報告にもあるように両方可能なようで。
なんかメモリがDIMMだと構造上問題があるとかで、やっぱ安定性を求めるなら
SO-DIMMみたいな情報もあったし、おりもそれを買うことにするわ。
473Socket774:2007/01/23(火) 08:39:54 ID:m5xjYf4O
北森3.4からE6300あたりに乗り換えたら体感速度ってかわる?
あと発熱量は減るかな?
474Socket774:2007/01/23(火) 09:49:34 ID:TYMaSkWs
>>473
減る・変わる
475Socket774:2007/01/23(火) 12:33:15 ID:KZh/EOOW
うあ・・・みんな使っているマザボバラバラか・・・
購入の参考にしようと思ったけれど、思惑は外れてしまった・・・(´・ω・`)
476Socket774:2007/01/23(火) 13:41:16 ID:0eF0nbiA
DP965LTCKにしておk
477461:2007/01/23(火) 18:06:15 ID:25k1aD5S
確かにOCできないと言う点に納得できるのであればかなりいい選択肢だよね
安定してるし。HDDアクセスランプが常時点灯してる以外不具合ないな
478Socket774:2007/01/23(火) 18:22:31 ID:80C+K4vV
mq(^Д^)pm プギャー
479Socket774:2007/01/23(火) 18:28:21 ID:M4tuaa8W
しむらー! 以下略
480Socket774:2007/01/23(火) 20:05:50 ID:80C+K4vV
>>470
113jにしては高すぎない?
ぼったくり?
481Socket774:2007/01/23(火) 20:12:10 ID:wUhWbja8
482Socket774:2007/01/23(火) 20:52:47 ID:1TPWeSqA
>>465
つ[ADD2ボード]
483Socket774:2007/01/23(火) 21:00:51 ID:9E0KnoJc
DVI-ADD2カードは高いから
4000円出すくらいなら
適当なGPUを買った方がいいんじゃね?
484Socket774:2007/01/23(火) 22:24:15 ID:5dk2WGym
>>467
アナログスイッチはかなり広帯域の物でもかなり安くなってるけど
DVI(HDMI)用のスイッチはまだ結構高いからねー
AV機器用に売れるからデバイスメーカも強気だし。
485Socket774:2007/01/23(火) 22:56:05 ID:/sU3UrHw
純正マザーは次期チップセットでDVIに対応する予定。
ttp://images.dailytech.com/nimage/2100_large_intel_ww28_apac_motherboards.png
486Socket774:2007/01/23(火) 23:57:46 ID:hmoF0H+H
あれ?
リテールでBTX無くすっていってたのに
2007年も継続するのか
487Socket774:2007/01/24(水) 00:18:43 ID:mJr+1K14
あの表はBTX終了発表前のロードマップ。たぶん
488Socket774:2007/01/24(水) 11:45:53 ID:iK2Odssm
スレタイ通り「生涯XP、Vista厳禁」だとCore 2 Duoのポテンシャルを発揮できないまま宝の持ち腐れですやん
せっかく64bitなのに
489Socket774:2007/01/24(水) 15:13:38 ID:5QpiKJwR
>>488
釣りですつか?w
490Socket774:2007/01/24(水) 15:38:15 ID:sEYEnvbP
>>488
PROCESSOR : Intel Core2Duo E6600 2.4GHz・・・・・・・・・・・5.2

Core2Duoは、このVistaの評価数値以上に体感はもたつく糞石です。
今ならCore2Duoのもたつきを解消したCore2Quadがオヌヌメ。

2年も前に出たPentium Dの一番ショボイ820でさえ、4.9出ているのに。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0606/30/l_ht_0606vista0310.jpg
491Socket774:2007/01/24(水) 15:41:04 ID:JzYGT6D0
おれのしーぴーゆーはひゃくにじゅうはちびっとだぜ!
492Socket774:2007/01/24(水) 15:54:39 ID:buqu8R6I
おれのじーぴーゆーはさんびゃくまんぽりごんだぜ!

ネット対戦も、VM(ware)もマカセロ!
493Socket774:2007/01/24(水) 16:17:24 ID:AUm+adNM
Core 2 Duo使うのにあたってCPU-ZのFSB:DRAMの項目を
1:1になるようにするのが良いって話を聞いたことがあるけど、これってどういうメリットがあるの?
494Socket774:2007/01/24(水) 16:22:31 ID:OsTmOCJD
なんとなく気持ちいい
495Socket774:2007/01/24(水) 16:31:23 ID:lfUsT5lp
>>493
FSBの帯域をなるべく使い切りたいからジャマイカ?
FSB1066でメモリは1066以上は高すぎるから、今買うなら667か800で
十分。
496Socket774:2007/01/24(水) 17:14:21 ID:I6uk/lEy
>メモリは1066以上は高すぎるから
世の中にはデュアルチャネルというものがあってだね
497Socket774:2007/01/24(水) 17:56:29 ID:SbGkmCJZ
デュアルチャネル   226,000ググル
デュアルチャンネル 200,000ググル

どっちだ?
498Socket774:2007/01/24(水) 17:56:47 ID:JiQU0qqY
>>495
句読点の置き場所間違ってない?
499Socket774:2007/01/24(水) 18:13:27 ID:WFpy9JCj
>>497
どっちも dual channel だけどな。
コンピューター系だとチャネルって言い方が一般的だと思ってたが
チャンネルもけっこうあるんだな
500Socket774:2007/01/24(水) 18:23:30 ID:Nl4As2Ek
2ちゃんねる
2ちゃねる


ちゃねら〜 って呼び方はなんかいや。
501Socket774:2007/01/24(水) 18:58:45 ID:JIXO/WLt
でゅあるちゃんねる
502Socket774:2007/01/24(水) 19:05:47 ID:JzYGT6D0
でゅあるちゃねら〜
503Socket774:2007/01/24(水) 19:17:11 ID:Cp+0FvsD
デュアル = 2

つまり、

デュアルチャンネル = 2ちゃんねる
504Socket774:2007/01/24(水) 19:21:43 ID:tk+HjiqX
>>503
寝食共にさせてください!!
505Socket774:2007/01/24(水) 19:37:08 ID:COVuObHw BE:104814869-2BP(222)
そういえば、秋葉に「株式会社チャネラー」てのがあるな。
何の会社だか知らんが。
506Socket774:2007/01/24(水) 20:23:04 ID:+g4yYEqv
>>495
DDR2 800をデュアルチャンネルで1600、
ベースクロック400までOCすれば1:1で帯域全てを使いきれるという感じかな・・・
667の場合、333までOCすればOKって感じ?
507Socket774:2007/01/24(水) 20:45:20 ID:XjWSscwi
>>506
計算したこと無いけれど、そんな感じだと思う。

PC2-4200 DDR2-SDRAM (dual channel) 8.534 GB/s
理論値がこのくらいだから、FSBの帯域と一致するけれど、メモリ
が必ずしも理論値出るとも限らないからなぁ。

あとMCHとメモリの帯域は12GB/s位まで出ることになっているか
ら、DDR2-800(PC2-6400)がマッチする。

OC分は自分で計算してね

508493:2007/01/25(木) 09:45:14 ID:zI/PuBf0
沢山のレスありがとう
要するにメモリの帯域とFSBの帯域を一致させてCPUとメモリの性能を効率よく使うって事だったんだね
509Socket774:2007/01/25(木) 12:34:51 ID:n/eInfOA
本当にそうなんですか?
510Socket774:2007/01/25(木) 13:19:46 ID:ZEdH0iBt
大体合ってると思う
FSB1066…つまり定格で使っている場合は、メモリクロックが533 667 800と変えてもあまり差が出ない。実際にはレイテンシとかの関係もあって多少速くなることもあるけど
ただ例外はVGAとメモリをシェアしている場合かな
この時はFSBと別にメモリの帯域を使用するから、メモリクロックを上げるとかなり性能が上がる
511Socket774:2007/01/25(木) 22:52:08 ID:ZtBtEHo7
どちらを購入しようか悩んでます
E6600+8800GTX SLI
QX6700+8800GTX
どっちの方が恩恵受けますか?
512Socket774:2007/01/25(木) 22:54:04 ID:oxDAsb2O
E4300+X1050
513Socket774:2007/01/25(木) 23:57:30 ID:7TySTPls
>>511
目的わからんw
514Socket774:2007/01/26(金) 00:06:08 ID:ZtBtEHo7
主にゲーム専門で自作してます
やっぱりSLIかな・・・
515Socket774:2007/01/26(金) 00:07:23 ID:euk8PLaD
ベンチマーク目的ならSLIでいいと思う
516Socket774:2007/01/26(金) 01:50:58 ID:kximRUNf
Radeon X2800XTX待ったら?
フルサイズカードだけど。
517Socket774:2007/01/26(金) 06:56:32 ID:oaMUhHBF
>>514
X6700+8800GTX SLI  だね。それで予算オーバーなら
X6700+8800GTX。

ゲームはまだクアッドで高速化するものがほとんどないからQX6700は時期尚早。
518Socket774:2007/01/26(金) 07:00:28 ID:IXoP6WLo
HD DVDとかBDも見るんならクアッドが旬。
というかデュアルでも色々同時処理するとちょっちきつい。
519Socket774:2007/01/26(金) 07:03:50 ID:sL0ZnCnw
>>517
X6800とE6700どっち?w
520Socket774:2007/01/26(金) 07:07:22 ID:oaMUhHBF
>>519
X6800だた

X6800+8800GTX SLI  だね。それで予算オーバーなら
X6800+8800GTX。
521Socket774:2007/01/26(金) 11:07:11 ID:wPSTsK2Q
定期age
522Socket774:2007/01/26(金) 12:28:59 ID:+txntmWk
>>511
マジレスすると
予算は20万位って事でしょ?
じゃあ
Kentsfield Xeon X3210(Q6400)+8800GTS SLIも候補に入るな。
同じ予算でQuadCoreと8800のSLIならお買い得じゃね?
523Socket774:2007/01/26(金) 16:35:00 ID:Y6nh5ono
今Pentium4(Willamette)の1.6GHz使ってるけど、エンコ遅い気がするのでE6300で1台組んでみようと思ってる。
Northwoodが出た時は買い換えようと思ったし、Prescottが出た時も買い換えようと思ったが耐えたw
C2Dにしたら結構体感速度違うんだろうね〜 楽しみだ〜♪
524Socket774:2007/01/26(金) 16:53:15 ID:EHnnK068
>>523
ずいぶん耐えたねぇ。
漏れはNorthwood2.8C(FSB800)からE6600なんだけれど、Mpeg2から
XvidやDivXでエンコ速度約2倍になったよ。
フィルタとかにもよるけれど2倍は間違いないと思うよ〜
525Socket774:2007/01/26(金) 17:08:10 ID:Y6nh5ono
じゃあ俺の場合3〜4倍にはなりそうだな♪
10数万円かける価値十分だー
526Socket774:2007/01/26(金) 17:15:12 ID:IXoP6WLo
その程度で耐えたとは片腹痛い。
世の中には未だにK8で頑張ってるのがいるんだぞ俺は鱈セレだけどな。
527Socket774:2007/01/26(金) 17:19:08 ID:XFfLMV4e
>>526
それノロウィルス
528Socket774:2007/01/26(金) 18:16:43 ID:L9s39UtD
e4300を低電圧とノーマルで温度比較した方いませんかorz
温度次第でINTEL965マザーから買い換えようか迷ってますorz
529Socket774:2007/01/26(金) 18:47:12 ID:0CS4mErc
>>526
K8と比較って……新しいじゃん
鱈セレと藁はかなり近い世代かとおも(やや藁のが後かな
530Socket774:2007/01/26(金) 18:50:31 ID:tf5zav82
>>528
喪前どこいっても必死だなぁ
クーラーはノーマルでってことか?
531Socket774:2007/01/26(金) 19:25:24 ID:cBSpYvRM
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=733028&starttime=0&endtime=0

HT再登場?
鯖向けでデスクトップじゃOFF推奨だろな。
532Socket774:2007/01/26(金) 19:32:04 ID:o0mrvOJv
河童セロリンの俺がきましたよ

セロリン900から、E4300なりE6300積んだマシンに乗り換えたなら、
例えるならばどのくらいの幸福が待ってますか?
533Socket774:2007/01/26(金) 19:41:09 ID:IXoP6WLo
>>532
俺の想像だけどビックリするほどユートピア状態になるんじゃね?
534Socket774:2007/01/26(金) 19:47:57 ID:L9s39UtD
>>530
すみません、ほんとひっしですorz
クーラーはxpでも何でもいいです、電圧下げるとどれぐらい下がるのかなと思いまして。
535Socket774:2007/01/26(金) 19:53:01 ID:ekWJTikr
Core2 DuoってSpeedStep無効にできないんでしたっけ・・・?
電源の管理弄ってもクロックが固定になってくれないorz
536Socket774:2007/01/26(金) 20:19:53 ID:i2UY7Gvk
>>535
BIOSでC1E(Enhanced HALT)ステートも無効に
537Socket774:2007/01/26(金) 20:30:04 ID:tf5zav82
>>534
まっとれ
今からはかってみるから
538Socket774:2007/01/26(金) 20:36:44 ID:Xw9PK1zu
>>535
つ電源の管理
539537:2007/01/26(金) 20:59:27 ID:tf5zav82
>>534
ほれ

室温15度、EIST、C1EはOFF。
クーラーはSI-128 12cm1200rpm固定にて

定格 アイドル
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169812358.jpg
定格 TAT
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169812374.jpg
BIOS 1.0000V アイドル
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169812405.jpg
BIOS 1.0000V TAT
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169812418.jpg
540514:2007/01/26(金) 21:03:47 ID:GAZWfXul
今北産業
レスありがとう
参考にさせてもらいます
541514:2007/01/26(金) 21:10:39 ID:GAZWfXul
あ・・・あと>>516さんが勧めてくれたR600
値段は決まったのでしょうか?
G80と同じ値段なら・・・
542Socket774:2007/01/26(金) 21:14:56 ID:L9s39UtD
>>539
THXXXXありがとん!
7度前後下がるみたいですね!
マザーかいかえまつ!
マルチっぽくなってすみません。
543Socket774:2007/01/26(金) 21:15:13 ID:QgKKgrfR
>>523>>532
ちびっちゃうぞ!
544Socket774:2007/01/26(金) 21:15:59 ID:IXoP6WLo
>>541
上半期期中(Q1〜Q2中)に発表するってさ
545Socket774:2007/01/26(金) 21:19:46 ID:pLZCrik1
>>529
鱈コアと世代が近いのは北森P4だよ
どっちも0.13μプロセス
546514:2007/01/26(金) 21:25:48 ID:GAZWfXul
>>544
そうですか・・・
ちょっと待ってみます
ありがとう(´・ω:;.:...
547Socket774:2007/01/26(金) 21:31:30 ID:tf5zav82
>>542
コア温度はCoreTempと右上のEverestはあてにならないからTATで見たほうが良いかと思う。
つーか、いきなり1.000Vにして起動させTATいまだに落ちないw
今からORTHOSまわしながら遊びに逝ってくるよ
548Socket774:2007/01/26(金) 21:40:27 ID:gcCw+jLZ
E4300高すぎワロタ
549Socket774:2007/01/26(金) 21:54:09 ID:L9s39UtD
>>547
左の15歳アイドルって何だろうっておもったら違ったorz
いまだにって、低電圧は結構不安定なのですかね??
550Socket774:2007/01/26(金) 22:30:13 ID:MTpuqO6n
今日店頭でE4300のメーカーPC触ってきたんだけどもFSBが細いからかな
なんか片方のコアが仕事してるともう片方のコアが空回りするような印象を受けた
551Socket774:2007/01/26(金) 22:36:14 ID:oaMUhHBF
メーカー製PCはボトルネックがありすぎて体感でCPU性能なんかわからんよ
552Socket774:2007/01/26(金) 22:40:08 ID:4Ic28X/H
>>550
頭おかしいのか?それとも釣りかよ?
553Socket774:2007/01/26(金) 22:52:37 ID:YKcklMGo
イタタタタ
554Socket774:2007/01/26(金) 23:36:43 ID:ekWJTikr
>>535
すまない・・・MacbookにXPorz
Mac板じゃ答えが返ってきそうになかったからこっちで聞いたんですけど、Meromスレで聞くべきでしたかね・・・
555Socket774:2007/01/26(金) 23:38:44 ID:ekWJTikr
×>>535
>>536
556547:2007/01/27(土) 03:20:33 ID:ARM0cehX
ただいま

>>549
ORTHOS 5時間は経過した
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169835123.jpg
557Socket774:2007/01/27(土) 03:30:07 ID:OC7eJob8
>>556
右のアプリではE4300がPenM扱いになってるな
558Socket774:2007/01/27(土) 03:39:01 ID:ARM0cehX
TATだから
559Socket774:2007/01/27(土) 03:41:22 ID:JZ0RSXHF
>>557
E6x00もPentium Mと表示される。
560Socket774:2007/01/27(土) 04:02:14 ID:OC7eJob8
>>559
単純にバージョンが古いのかな
561Socket774:2007/01/27(土) 09:52:36 ID:u7kfMrEr
L2ステップではキャッシュ2Mになった以外でハード的にどこか修正されてるの?
562Socket774:2007/01/27(土) 13:00:36 ID:kH0ji4ik
>>556
右上のアプリなに?
563Socket774:2007/01/27(土) 16:02:51 ID:fV77X74v
Bearlakeの上位はDDR2と3対応みたいだけど
DDR2,3って互換性あり?
対応してるだけで、ソケットも異なるのかな
564Socket774:2007/01/27(土) 16:06:29 ID:4pAfvZM3
互換性がなかったら総スカン食らってると思うぞ
565Socket774:2007/01/27(土) 16:18:20 ID:fV77X74v
つまりDDR3ソケットにDDR2も付くってことでいいのかな
566Socket774:2007/01/27(土) 16:27:53 ID:x0YwwJqD
うん
567Socket774:2007/01/27(土) 16:34:37 ID:l4J2NRKm
E6600厨脂肪

米国時間の1月26日、Intelは45ナノメートルプロセスルール(45ナノプロセス)を採用した5種類の
マイクロプロセッサを試作し動作を確認したと発表、あわせてそのダイ写真を公開した。

かねてよりIntelは、2007年後半から45ナノプロセスによる量産を開始すると表明しており、
その計画に変更がないことを明らかにした。

この新しい45ナノプロセス(P1266と呼ばれる)により、現在の65nmプロセスに対して、
トランジスタ密度が約2倍、トランジスタのスイッチング速度が約20%向上する。
と同時に、ソースとドレイン間のリーク電流が約5分の1に、ゲート絶縁膜でのリーク電流が
約10分の1にそれぞれ削減される。

また、微細化と合わせ、スイッチング電力はおおよそ30%削減されるとしている。製造に従来と
同じバルクウェファが使える(高価なSOIウェファが要らない)ことと、トランジスタ密度が2倍に
なること(これはダイ面積の縮小を可能にする)から考えて、P1266は性能や消費電力だけでなく、
価格競争力の点でも優れたポテンシャルを持たせるものと思われる。

この次世代Core 2プロセッサファミリーについても、いくつかの情報が公開された。
まずトランジスタ数はデュアルコアで4億1000万個、クワドコアで8億2000万個とされる。

キャッシュ容量は最大12Mバイトとされているが、この数字はおそらく2個のダイを合わせた
ものだろう(ダイあたり6Mバイト、1コアで3Mバイト)。また、2006年秋のIDFで明らかにされたとおり、
約50個のSSE4命令が搭載される。もちろん、コアの動作クロックも上がる見込みだ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/27/news013.html
568Socket774:2007/01/27(土) 16:37:36 ID:m2diTkCW
死亡て。
そんだけ間あるってのにwずいぶん気長いんだな。
569Socket774:2007/01/27(土) 16:56:26 ID:fV77X74v
>>566
さんきゅ!
570Socket774:2007/01/27(土) 16:59:49 ID:oEB99Gdj
45ナノはすごいものナノ?
571Socket774:2007/01/27(土) 17:00:25 ID:uzWlehDz
ダメだこりゃw
572Socket774:2007/01/27(土) 18:51:42 ID:mdHocONq
厨とか脂肪とかいう書き方ってやたら幼稚臭く見えるから不思議です。
573Socket774:2007/01/27(土) 18:52:09 ID:BPLjPs/U
574Socket774:2007/01/27(土) 18:55:41 ID:AnNLjlF3
>>567
脂肪って・・・
CPUなんて1年おきぐらいに買い換えるものだろ・・・
次の買い替え対象がそれなだけで、全然死んでないと思うぞ
575Socket774:2007/01/27(土) 18:58:15 ID:AnNLjlF3
>>563
DDR2と普通のDDRみたいな関係じゃない?
ソケットは別物でDDR2が2ソケット、
DDR3が2ソケットみたいな感じのマザーが出るんじゃない?
576Socket774:2007/01/27(土) 19:26:38 ID:qua2Ll5g
すでにおわっとるE6300よりまし
577Socket774:2007/01/27(土) 19:31:17 ID:U1oyp+G0
578Socket774:2007/01/27(土) 19:36:52 ID:VnyRrs9s
HT実装はhkepcの脳内情報
579Socket774:2007/01/27(土) 19:38:32 ID:jemC3xEg
>>567
ごめんなさい・・・
45ナノプロセスとか何を意味するのさ('A`)
今日通販でE6600を買った俺はつまり?
現状ならまだキャンセルが間に合う

さぁ〜簡潔に答えてくれぇ!!!!

580Socket774:2007/01/27(土) 19:51:24 ID:qua2Ll5g
>>579
別に今65nsってだけジャン
未来にはもっと小さくなる
電子レベルになるまで
気にせずに買え
581Socket774:2007/01/27(土) 19:51:55 ID:qua2Ll5g
nmの間違い
582Socket774:2007/01/27(土) 20:13:21 ID:EXbz9V1y
ばかなことをお聞きすると思うのですが、Core2Soloって無いんですか?
C2Dが高いので最初Soloで組もうかと思ったのですが。
低消費電力派なのでCeleronDよりCore〇Soloかなと思いまして。
まだ安く入手可能ならCoreSoloでもいいんですが。
583Socket774:2007/01/27(土) 20:17:33 ID:3eeH0aH4
>>582
>>577のリンク先によると2007年Q2中盤だそうだ。
584Socket774:2007/01/27(土) 20:19:56 ID:rSGuhxnM
>>579
45ナノの奴が今のE6600の値段まで下がるのは1年ぐらい先だと思うけど、待てるの?
585Socket774:2007/01/27(土) 20:22:59 ID:SzcBHoU1
586Socket774:2007/01/27(土) 20:39:38 ID:jemC3xEg
>>580>>584
そうなのか・・・Thx
っというかこの時期にE6600買うのどうなのかって不安で不安で・・・
今使ってるPen4はもう限界なんですよ
来月の食費を削れば高位もCPU買えるけど、ネットゲームやるだけならE6600で十分かなって・・・
買う時期は難しいですよ・・・
587Socket774:2007/01/27(土) 20:41:35 ID:FB6iWEEm
>>586
E6600いま買ってぜんぜんおk
あと半年なんて待てないっしょ?
588Socket774:2007/01/27(土) 20:42:59 ID:3eeH0aH4
欲しいと思った時が買い時と、太古の昔から決まっておる。
どれにしようかではなく、買おうか買うまいかであーだこーだ迷ってるなら、その時間分損をする。
589Socket774:2007/01/27(土) 21:06:56 ID:jemC3xEg
>>587>>588
そうですね
全力でTSUKUMOからのメールを待ってみます
お騒がせしました^^;
590Socket774:2007/01/27(土) 21:22:07 ID:JsrgAP+l
俺は今日後先何も考えずにQX6700買ったぞ
のちに後悔するもまた一興でござる
591Socket774:2007/01/27(土) 21:49:22 ID:/OdwHnZ2
マザーにCPU刺すとき、爆発物処理班の気持ちが何となく分かるぜ。
592Socket774:2007/01/27(土) 21:53:25 ID:+aogDZaq
PentiumMが頑張ってるけど、シングルコアだとAMDの方が有利だろうねぇ。
デュアルコアだと断然こっちだけど。
593Socket774:2007/01/27(土) 21:55:42 ID:e7BUum81
Conroe-Lが来れば変わらんのでは
594Socket774:2007/01/27(土) 22:55:21 ID:Yi5gw0dM
>>591
おまえなぁ、PCなんかといっしょくたにすんなよ。
爆破物処理がどれだけ大変か解ってんのか?
命がけで赤線か青線のどちらかをニッパーで切ってんだぞ?
1/2で死ぬんだぞ?それとCPU載っけるのなんて比較になるかよ?
馬鹿にすんのも、いい加減にしろ。
595Socket774:2007/01/27(土) 23:00:11 ID:e0PyF+sH
>>590
今まで使ってたヤツをセレD使いの俺にお恵み下されw
596Socket774:2007/01/27(土) 23:20:28 ID:DRDY5768
>>594
最近は液体窒素で爆弾を冷却して、
起爆回路が動かなくなってから解体するらしいぞ
597Socket774:2007/01/27(土) 23:30:41 ID:238pBGmO
冷やさないと動かない漏れのプレスコとは
えらい違いだな
598Socket774:2007/01/27(土) 23:52:43 ID:kH0ji4ik
いくらプレス子でも冷やしすぎるとやばいと思うけどなw
599Socket774:2007/01/27(土) 23:55:08 ID:7Bz1/cR4
>>594
最近はロボットの遠隔操作で解体するらしいぞ。
てか今時のトラップで赤か青なんて古典的なのないしな。
600Socket774:2007/01/28(日) 00:01:17 ID:A8Z0tBke
C2DでWindows2000って動く?
601Socket774:2007/01/28(日) 00:05:46 ID:PIyonTup
>>600
無理。VPCやVMwareでゲストOSとして動かすしかない。
602Socket774:2007/01/28(日) 00:09:34 ID:MfxSac1L
んなわけねえだろ
603Socket774:2007/01/28(日) 00:13:27 ID:Zw+QyTcT
動くには動くけど(OSがアカデミックアップグレードを使ってる関係で実際にいれた)
確かいろいろ不具合報告上がってなかったっけ?
604Socket774:2007/01/28(日) 00:30:37 ID:pMmEvc6+
結構前にアスロンが速過ぎてうまく起動しないってのがあったけど、あれみたいなもんか?
605Socket774:2007/01/28(日) 00:37:37 ID:k2Otbauz
Windows2000での動作状況、同じく気になる。
606Socket774:2007/01/28(日) 00:59:31 ID:X4wkcsjA
E6300と変態(775ヂュアル)でWin2kSP4動いています。
気付いていないだけかも知れんが、特に不具合とかはないなぁ
607Socket774:2007/01/28(日) 01:08:26 ID:iTIzDlw8
>>577
Wolfdale期待しているんだが、発売が来年の第一四半期に延期か・・・。
608Socket774:2007/01/28(日) 01:47:39 ID:Zw+QyTcT
Core2Duoってか965の不具合だっけ?PIO病とか
609Socket774:2007/01/28(日) 01:58:21 ID:MsepO/SL
>>607
Q3とか言ってたのは妄想サイトのVR-Zoneだけだったような・・・
610Socket774:2007/01/28(日) 02:07:23 ID:MsepO/SL
いつもは他サイトニュース直ぐ転載するのに
スケジュールに関してはまだスルーしてるしw>VR-Zone
611582:2007/01/28(日) 13:44:30 ID:z9MJ69OL
>>583,585
>☆Celeron 400シリーズ(シングルコア/65nm/Conroe-L/LGA775)
>Celeron 440(2.0GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年Q2中盤)
>Celeron 430(1.8GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年Q2中盤)

Celeron4xxとしてCoreSolo復活するのですね。いずれHyper-Threading搭載の
Celeronが登場するかもしれませんね。楽しみです。
現行CoreSolo高い...頑張ってC2D買ったほうがいいようです。
ありがとうございました。
612Socket774:2007/01/28(日) 14:53:04 ID:MfxSac1L
そもそもCoreマイクロアーキテクチャにHTなんて必要か?ってとこだけど
613Socket774:2007/01/28(日) 14:58:47 ID:1ix7SyMe
>>612
45nmでも乗せる予定はない感じだけどどうだろう。
苦境に陥ったら急遽追加とかしてくるかも・・・
でも物理Dualですら使い切れない時代にHTDualで仮想4コアの需要があるかどうか。

>>611
現行のCoreSoloはモバイル向けだから高いだけ。
614Socket774:2007/01/28(日) 15:12:36 ID:RgsNCWM2
結局AI.39エラッタの直ったFステッピング品って出ないの?

AI39のせいでもたつくとか言われてるし、C2D見捨てられた?
615Socket774:2007/01/28(日) 15:14:33 ID:CU/WBxp9
>AI39のせいでもたつく
ソースは?
616Socket774:2007/01/28(日) 15:16:40 ID:RgsNCWM2


515 Socket774 sage 2007/01/28(日) 14:16:30 ID:VgfRQ/hc
>>514
Core2Duoはデスクトップ操作がもたついて、イライラする。
現行のベンチマーク性能だけを追い求めた結果がこれ。

あと、例のキャッシュ汚染のAI39エラッタを BIOSで殺し
てるせいで、タスクの切り替えがもたつくのかもしれん。

サーバー専用機でもない限り、Pentium DかCore2Quadにしておくが吉。
617Socket774:2007/01/28(日) 15:19:51 ID:nwz0ewRQ
AI39エラッタをググりもしないで書いたような工作に引っかかっちゃだめだろw
618Socket774:2007/01/28(日) 15:20:48 ID:9dVTdMwV
結局アム厨ははっきり結果の出ない
【体感】でしか反論できないのね?
619Socket774:2007/01/28(日) 15:24:59 ID:4dZIKlzW
>>614
>結局AI.39エラッタの直ったFステッピング品って出ないの?

出ないみたい
620Socket774:2007/01/28(日) 15:26:06 ID:8eRp+nTS
64bitのときのマイクロフュージョンは効くようになるんかね?45nm
621Socket774:2007/01/28(日) 15:27:00 ID:1ix7SyMe
>>618
タスクスイッチの負荷をはかるべんちがないからじゃね?
622Socket774:2007/01/28(日) 17:10:10 ID:2e24dzV1
>タスクスイッチの負荷をはかるべんちがないからじゃね?

そんなん自作でいいじゃんか。
623Socket774:2007/01/28(日) 18:31:39 ID:nK3oOGye
>595
PenIII-Sなんだがorz
624Socket774:2007/01/28(日) 18:39:26 ID:LJD53RCQ
>>623
かっこいいよ、あんた
625Socket774:2007/01/28(日) 19:51:38 ID:OSRnpDPG
E6300買ってしまったんだけど。地雷気味なのね・・・。
まーしかたがないとして、エンコガ早いっていうから試してみたよ。

DVDシュリンクでルル〜っとエンコ。エンコ時間、前AthXP2000と大差なし。
エンコ中タスクマネージャで監視。片側のCPUはほぼMAX、もう片側はほぼ使ってない。
・・・ピコーン!閃いた!
ってことはもう片側のCPUで普段使いの操作ができるのね!最高!
スタートボタンポチッ・・・遅っ!なんで?メニュー表示も1テンポ遅い。ソフト起動も遅ry

?なんかCore2DUO独自の設定とかあるんでしょうか。
マザーはやすかったので P5VD2-MX買ってしまったけど、これが地雷だったのかな?
誰か助けて orz
626Socket774:2007/01/28(日) 20:03:31 ID:PIyonTup
>>625
C2DはL2キャッシュを共有しているので片方のコアで重い処理をすると
L2キャッシュを占有してしまってもう片方のコアの処理が遅くなる。

マルチコアなのにマルチスレッドを全く考慮していない
へんてこアーキテクチャのCPU。
627Socket774:2007/01/28(日) 20:08:37 ID:qzYu/4XT
>>625
P5LD2-VM SE買えば良かったのに・・・
628625:2007/01/28(日) 20:13:27 ID:OSRnpDPG
>>626レスサンクス
マジで?散々賞賛されているのでダマされたのかな・・・・。ライバル出して
申し訳ないですけど、X2だとそんなことはない?そもそもエンコを2CPUで
やってくれるにはソフトが対応していないと駄目なんですよね。それはいいと
して残りのCPUでちゃんと動いて欲しかった。

>>627レスサンクス
ぅー。そっちのほうが幸せになれた?なるなら今からでも買い換えるケド〜。
629Socket774:2007/01/28(日) 20:18:14 ID:M5JQ36KI
>>628
X2(ただしソケットAM2)やPentium Dならそんな変なことは起きない。
あとエンコはTMPGEnc Editor 4.0以降なら2コアしっかり使ってくれる。
630Socket774:2007/01/28(日) 20:22:45 ID:qzYu/4XT
>>628
P5VD2-MXはメモリのデュアルチャンネル対応してない
P5LD2系ならデュアル対応してるから、今メモリ2本差しなら533でもCPUと比が1:1に出来る
結構変わるよ
631Socket774:2007/01/28(日) 20:26:17 ID:jSJo08eG
>>629
つーことは、複数のアプリを同時に使う場合は
PenDのほうが優秀ということ?
632Socket774:2007/01/28(日) 20:28:58 ID:qzYu/4XT
PenDって糞糞言われてるけど発熱さえ抑えられれば結構良いCPUだと思う
633Socket774:2007/01/28(日) 20:32:48 ID:OSRnpDPG
>>629レスありがとう・・・みんなヤサシス・・・。そしてCore2スレなのに、
ちゃんと弱点も言ってるところがなんかもう凄優スレ!

ってことで、X2かPenDに作り替えようかなとか考えている俺ガイル。
だれかE6300+P5VD2-MX 引き取る人いないかな。トレードスレ行こうカナ orz..

>>630レスありがとう。
デュアルか。予算的な都合で1G1枚だけ買ったんですよ。
結局、デュアルの差ってわかんないだろうなとおもっていたので、これは
穴でした。

>>631レスありがとう。
それ知りたいですね。なんだかもう、、、ガカーリしてる俺だけど。
634Socket774:2007/01/28(日) 20:33:18 ID:ye041/X+
発熱が押さえられなかったから糞って言われたんだよな
635Socket774:2007/01/28(日) 20:34:58 ID:DBsnKgsy
>>625
DVDをリッピングせずにそのままエンコしてるんでない?
リッピングしないで直接エンコしてるからエンコ時間もかわらないし、
エンコ中に操作が遅くなってると思う。
636Socket774:2007/01/28(日) 20:36:37 ID:WQfUIXYt
>>634
激しく同意w
637Socket774:2007/01/28(日) 20:44:19 ID:oFw3iuHT
雑音の巣
638Socket774:2007/01/28(日) 20:46:06 ID:M5JQ36KI
>>634
>発熱が押さえられなかったから

そこまで低スキルだとC2Dがお似合いかも
639Socket774:2007/01/28(日) 20:49:39 ID:qzYu/4XT
PenD+風神匠
これ、最恐
640Socket774:2007/01/28(日) 20:52:18 ID:khsyAnmT
>>633
6300欲しいけどなぁ
P5LD2のC2D未対応ならあるんですけど(笑)
PEN Dなら使えますよっ
641Socket774:2007/01/28(日) 20:54:46 ID:lCrAIq4/
このスレ何処まで信用できんだか
642Socket774:2007/01/28(日) 21:00:18 ID:OSRnpDPG
>>635レスサンクス。
そ・・・ソカモ orz,,, とはいえ、ひっかかりってのはAthXP2000に比べて少し
あるんですよ。さくさく感でいえば、あまり変わってないというか、全然というか
むしろ、AthXP2000のほうが少し早かったような。

>>633
マザーごと引き取ってくれませんかw
・・・石単体なら、現金でも・・・って、激しくすれ違いですた。スンマソ。
643Socket774:2007/01/28(日) 21:02:43 ID:I/SSbJLv
>>639
おいおい、野粉を忘れてもらっては困るよ。

野粉2発+強力無比の空冷機構
これぞ、最恐

私は●の実動デモ機見て断念したけどね…


>>641
2chの情報なんて信用せず、ぜひ素直にSIに相談してみてください。
お願いですから、勝手にDELLの叩き売りフェアで買ってきたセレD鯖にソフト移して、
「動かねえよごるぁ」とか金曜の晩に電話するのはやめてください。

パーソナルユース?
んなもん、進んで地雷を踏みにいけ、たわけめ。
644Socket774:2007/01/28(日) 21:04:42 ID:DBsnKgsy
>>642
売る前にDivXとかXvidとかでエンコしてみたら?
C2Dのエンコの速さを体感できるよ。
645Socket774:2007/01/28(日) 21:11:18 ID:OSRnpDPG
>>644アリガトウ。
やってみる(´・ω・`)けど、普段、エンコとか殆どしないんです。

ビジネスアプリ中心なのに、なんでC2D買ったんだオレ。しかもE6300。
エンコとかスーパーπやるひとはC2Dを選べ みたいなのもみていたはずなんだけど。
646Socket774:2007/01/28(日) 21:16:24 ID:gfifHECw
>>645
それ以外の性能が特に悪い訳じゃないし電力効率から考えてもC2Dの価値は高いでしょう。
647Socket774:2007/01/28(日) 21:18:12 ID:Ug/BxTAE
マザーにも問題あると思うけどな。しかもデュアルチャネルじゃないし。
以前、変態マザーで2個同時パイ焼きが異様に遅くなる報告とかあったし。
648Socket774:2007/01/28(日) 21:21:56 ID:kvzVvJb/
EISTが効いていると
定格アイドル時はE6600もE6300も266*6の1600Mhzで動作、で
あっているでしょうか?
649Socket774:2007/01/28(日) 21:25:08 ID:4sIlcw4F
うん。

E4300は1.2Ghzだけどな
650Socket774:2007/01/28(日) 21:32:26 ID:ye041/X+
>>638
はいはい無知乙
うん、無知って言葉便利だな
651Socket774:2007/01/28(日) 21:34:47 ID:kvzVvJb/
>>649
ありがとう
E4300は200*6なんですね
652Socket774:2007/01/28(日) 21:40:28 ID:q77ROK86
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |   ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0359.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
653Socket774:2007/01/28(日) 21:43:26 ID:OSRnpDPG
>>645
ありがとう。様子みてみようかな。いまいち速度差が体感できないので
ベンチで調べては納得してますw なんとも・・・。

>>647
レスサンクスです。デュアルがそれほど重要とは思ってもなかったです。
メモリの速度差なんて・・・・って見てました。こりゃデュアルにするほうが先か。
現時点で寒チップ1G1枚なんですが、変わりますかね。
(通常時メモリ使用量が約45-50%です)
てか激しくスレチガッ!チバッ!

無理矢理CPUネタなんですけど、お店でこのCPU聞いたり買ったりするさい、
早口で「コアチューデュオ」とか「コアテュージュオ」とか言ってしまいますw
幼児かっ!
654Socket774:2007/01/28(日) 22:36:20 ID:VwUqZ44/
>>648
ぶっちゃけEISTはあんまり役に立ってない。C1Eの効きがいいから、
EISTの効果は2-3Wぐらいしかない。
655Socket774:2007/01/28(日) 22:45:02 ID:DBsnKgsy
>>653
630のレスのマザーがデュアルチャネルに対応して
いないとういのを忘れないようにね。
メモリ2枚にしてもデュアルにならないよ。
656626:2007/01/29(月) 01:56:16 ID:CfrZ4hvj
おっと、いきなりX2とかPenDに変更ってのはもうちょっと考えた方がいいかも。
マザーが廉価版だからってのも影響大きいかも知れないし。

PenDは最近のステップのやつはかなり冷えるけど、C2Dに比べるとやはり
消費電力も発熱も多いと思うよ。

だからビジネスアプリ中心でもC2Dは全然okだと思う。
657Socket774:2007/01/29(月) 02:43:46 ID:4RWImcPR
core 2 duoって引っかかるのん?
658Socket774:2007/01/29(月) 06:45:52 ID:RFgoB7NX
いつももっさりもっさり言ってる奴らは変態使用者か
そりゃあもっさりもするよな
659Socket774:2007/01/29(月) 07:52:29 ID:zsaFP7H0
今日、C2D T7200が届く。Core Duoから乗り換えて
どれだけ幸せになれるかワクワクすっぜ♪
660Socket774:2007/01/29(月) 07:55:48 ID:C8Z1TmxU
>>659
おめ。
661Socket774:2007/01/29(月) 09:11:59 ID:7LUWtQ7Q
>>659
一応おめ
しかしお前の行く場所はここではない、Meromスレだ
662Socket774:2007/01/29(月) 09:20:14 ID:VsiQMY7P
>>659
おめめー^^
663Socket774:2007/01/29(月) 10:09:11 ID:XOfwKyu/
>>657
事実を語ると時に噛み付かれる事になる
このスレでその話題はやめておいた方がいいよ
認めたくないんだろうし
664Socket774:2007/01/29(月) 10:10:13 ID:RFgoB7NX
>>657
変態使うとひっかかるよ
665Socket774:2007/01/29(月) 10:17:59 ID:2blYMrPt
店頭で試すくらいもできないような環境なんだろうか。
666Socket774:2007/01/29(月) 11:35:55 ID:dtJUcH8y
変態865PEでE6300→E4300と使ってきたけど、引っ掛かることなんて一度もなかったぞ
特殊なマウス使っててちゃんとドライバ当たってないとかじゃねーの?
667Socket774:2007/01/29(月) 11:42:06 ID:fvuzukw7
そもそも引っかかるってのがどういうことなのかわからんのだが
今使ってる明日論XPでも別にひっかかったりしないぞ
668Socket774:2007/01/29(月) 11:43:20 ID:RFgoB7NX
>>666
低速メモリ使ってる奴がC2D気取らないでくれる?
669Socket774:2007/01/29(月) 11:51:30 ID:2blYMrPt
>>668
そうとも言い切れない変態マジック。
低速を言うなら別のとこだろ。
670Socket774:2007/01/29(月) 11:56:19 ID:OPsNXenb
マウスパッドの柄のせいとか、ボールのマウスで髪の毛はさんだとか
671Socket774:2007/01/29(月) 12:22:56 ID:RFgoB7NX
変態なんか使ったらせっかくCore2duo乗せてもX2に負ける
672Socket774:2007/01/29(月) 12:56:01 ID:pX+bH8Vy
CrossFireやったら起動直後に毎回絶対引っ掛かりがあるからうざー
673626:2007/01/29(月) 14:14:02 ID:CfrZ4hvj
引っかかりとかもたつきを感じるひとは例のデュアルコアパッチが
効きそうな環境であててないとか、Windows2000使ってたりするんじゃ
ないかねぇ。
674Socket774:2007/01/29(月) 14:26:46 ID:7LUWtQ7Q
>>673
オレなんかOSインスコしたその日にパッチあてたぞ
675Socket774:2007/01/29(月) 16:10:18 ID:ORpdxyPn
Intel Core 2 Duo E6400
Intel Core 2 Duo E6600

のどちらを買うか悩んでいます。6400E6600のベンチマークってないでしょうか?
キャッシュの2Mか4Mのどちらにするか悩んでいます。

価格差とベンチマークを考慮したいです。
676Socket774:2007/01/29(月) 16:17:34 ID:1gH9NiCR
>>675
倍率も考慮したほうがいいんジャマイカ?
677Socket774:2007/01/29(月) 16:19:33 ID:ORpdxyPn
>>676

ありがとう。
クロックアップの事でしょうか?
定格でしか使わないのであまり気にしていません。
678Socket774:2007/01/29(月) 16:23:56 ID:qybZHhLZ
>>673
ゲ。 Win2000でC2Dってダメダメ?
みんなXPナノ?
679Socket774:2007/01/29(月) 16:29:16 ID:1gH9NiCR
>>677
定格オンリーなら6600しかありえないんジャマイカ?
6600買える予算あるのに6400買う必要性無いし。
680Socket774:2007/01/29(月) 16:35:05 ID:ORpdxyPn
>>679
やや予算オーバー(^_^;A

価格は1.4倍だけどエンコードで1.4倍の性能は出るのでしょうか?
681Socket774:2007/01/29(月) 16:36:54 ID:ORpdxyPn
E6400のベンチってあまり無いですね。
682Socket774:2007/01/29(月) 16:47:02 ID:1gH9NiCR
683Socket774:2007/01/29(月) 16:47:33 ID:1gH9NiCR
スマソ上げちゃった
684Socket774:2007/01/29(月) 16:49:15 ID:sdZfKD8+
685Socket774:2007/01/29(月) 16:52:55 ID:oG/KcVEq
つかXPマンセー厨を見るとXPが出た時に2Kをマンセーしてたヤツを思い出す

と、スレタイだけ見て未だに2Kの俺がカキコ
686Socket774:2007/01/29(月) 17:01:25 ID:ORpdxyPn
>>682

1gH9NiCRさんありがとう。6400ポチしてきます。
687Socket774:2007/01/29(月) 17:02:16 ID:QhCLWHNH
2K>>>XP>>>>>>>>>>vistaなのは間違いないな
vista効果でメモリが安くなるのなら最高だが
688Socket774:2007/01/29(月) 17:03:03 ID:bRnoQHDh
>>680
出るわけねーだろ・・・常識的に考えて・・・
689Socket774:2007/01/29(月) 17:11:05 ID:py2lDA88
デュアルコアパッチってCore2でも効果ある?
690Socket774:2007/01/29(月) 17:14:59 ID:Z0nLD63q
今日MBとVGAが届いた。明日にはE4300とメモリが届く予定
久しぶりの自作&初Intelでワクテカがとまらねぇ…

ただ金曜まで組む時間が取れないってのがかなり辛い
691Socket774:2007/01/29(月) 17:31:07 ID:rO0ut31c
>>690
くれよw
692Socket774:2007/01/29(月) 19:46:45 ID:3nJVZBxb
なんで安くなってないのにE4300?
693Socket774:2007/01/29(月) 19:48:36 ID:RFgoB7NX
オーバークロックして遊びたいんじゃね?
694Socket774:2007/01/29(月) 19:48:56 ID:Iglr5GuE
>>680
けちるならE6300にしとけ。
金あるなら細かいこと気にせずE6600。
695Socket774:2007/01/29(月) 20:18:18 ID:vpENj74b
>>692
おまえそんなこと言ったら
E6600なんか1万以上安くなるがw

てか貧乏学生基準で判断すんなよw
696Socket774:2007/01/29(月) 20:21:17 ID:Iglr5GuE
>>695
E6300とE4300で価格差がないのに
って意味だろ
697Socket774:2007/01/29(月) 20:24:24 ID:vpENj74b
E6300は7倍の糞石ジャンw
イラネ
698Socket774:2007/01/29(月) 20:59:57 ID:Z0nLD63q
>>695
学生馬鹿にすんなw普通に20kのCPUくらい買えるぞ

OCというより静音フェチなんでBASE低く、かつマージンの広いE4300が良いかと
699Socket774:2007/01/29(月) 21:12:06 ID:Y1NHruDL
vProとVTなめんな
700Socket774:2007/01/29(月) 22:29:37 ID:68RNB5TS
vProはともかく、VTは欲しいよね。
701Socket774:2007/01/29(月) 22:33:58 ID:C8Z1TmxU
VTのために、XeonヅアルからCore2Duoに乗り換える俺が来ましたよ。
702Socket774:2007/01/29(月) 22:39:59 ID:68RNB5TS
>>701
つ WoodcrestXeon

私は、作業中に重くなるのが嫌いだってだけでXeon使ってた人なので、Core2Duoでとりあえず満足。
703Socket774:2007/01/29(月) 22:40:45 ID:FhgyxJLE
E4300値段下がんねぇなぁ…。 待ってても下がらんかな? 今週末買うか…。
704Socket774:2007/01/29(月) 22:43:11 ID:w48q7XRY
ほんの数千円の差で何言ってんだか・・・
705Socket774:2007/01/29(月) 22:52:43 ID:FhgyxJLE
E6300と同じ価格設定なのが無性に気に入らんだけなんだ…。
706Socket774:2007/01/29(月) 23:02:06 ID:i8Vsu85F
でももう少しでキャッシュ4MB版のE6320出るからE6300の方が、
今後の値下がり率は高いと思うんだよな・・・
707Socket774:2007/01/29(月) 23:15:11 ID:8ABO2pUe
もうQ2のL2/4MBのモデルを狙った方が良いんじゃね?急がないなら。
708Socket774:2007/01/29(月) 23:24:02 ID:Iglr5GuE
さっくりE6600を買ってしまうのがいちばん後悔が少ないよ
709Socket774:2007/01/30(火) 00:40:21 ID:JZdAOV0Q
そしてE6600がぽっくり
710Socket774:2007/01/30(火) 00:42:04 ID:ZY9RBOyf
>>709
これか

【コンロ】INTEL Core 2 Duo/Quad Part61【ケンツ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168357475/603
711Socket774:2007/01/30(火) 08:39:06 ID:hRAhELeF
で、モタツキ缶はどうなのよ?
そこが知りたいんだけど
712Socket774:2007/01/30(火) 14:21:17 ID:ruS4gc0F
>>711
Pentium4 550JからE6600に移行したがモタツキが感じない
EIST起動でほとんど1.6Gで使っているようなもんだが買ってよかったと思う
オレのPCにとって一番問題なのは、HDDの速度
713Socket774:2007/01/30(火) 14:52:50 ID:AoAp+v2I
Pen4と比べてもしょうがないww
714Socket774:2007/01/30(火) 15:40:36 ID:naqDxa4f
Athlon64X2(939) から移ったけどもたつきはそんなに感じない
715Socket774:2007/01/30(火) 16:30:35 ID:Yb6kWCv+
ということは、ちょっとは感じるってことか
716Socket774:2007/01/30(火) 16:42:40 ID:XRpmKfpb
グレード書いて無いのに
717Socket774:2007/01/30(火) 16:42:53 ID:C0nix6O3
インストールが可能でも十分な、満足のいく動作までは保証されてないしね・・・
718Socket774:2007/01/30(火) 17:45:24 ID:OlqhUIpe
>>711
Firefoxを閉じたとき。Thunderbirdを閉じたとき。にクイック起動からほかのアプリを起動。
みたいに、アプリの終了時に次の動作に移りたいときの反応は明らかに遅い。

719Socket774:2007/01/30(火) 18:07:47 ID:yOKSdUxD
それって単にOSが重くなってるか、HDD/メモリじゃないの?
720Socket774:2007/01/30(火) 18:29:24 ID:LmKH20cc
>>719
そのとおり。
721Socket774:2007/01/30(火) 18:34:34 ID:AoAp+v2I
722Socket774:2007/01/30(火) 18:47:39 ID:mCziSFN5
児玉清ハッケソ
723Socket774:2007/01/30(火) 18:54:39 ID:LmKH20cc
インテルとIBM、次世代プロセッサ技術をそれぞれ発表 
〜45nmプロセスで熾烈な開発競争

IBMのエンビジョニアリング・グループのリチャード・ドハーティ氏は、
次世代プロセッサ技術においてインテルとIBMでは目指す方向が異なることを強調した。
同氏はIBMが発表したHigh-kメタルゲート技術は、インテルとは異なる手法を用いていると説明する。
同氏によると、「IBMはメタルゲートをシリコンに埋め込むように統合しており、
インテルは、従来のシリコン・アーキテクチャ上にメタルゲートを配置しているだけだ」という。
また、同氏は「インテルは、High-kメタルゲート技術を利用した試作品を先に完成させたという点では
業界内で優位な立場にいる。しかし、IBMはインテルとは異なる方法で同技術を利用しており、
中長期的な視野で見れば、われわれのほうが見返りが大きい」と語った。
IBMとAMDは2003年からプロセッサ分野の開発で協業体制を築いており、
昨年8月には協業契約を2011年まで延長することを明らかにしている。
また同社はAMDと協力し、将来的には32nmおよび22nmプロセスのプロセッサを共同で開発・出荷する予定だ。
IBMでは、今回発表したHigh-kメタルゲート技術をプロセッサの高速化のために利用するのではなく、
32nm→22nmプロセスへの移行に伴う長期的な開発技術の1つとして活用する計画だとしている。

724Socket774:2007/01/30(火) 19:53:46 ID:tE9MMTEN
c2dはアプリを多重起動すると重くなるってどこかのスレで聞いたんだけど・・
725Socket774:2007/01/30(火) 20:22:42 ID:IESx8fA1
>>724
それが共有キャッシュの落とし穴
726Socket774:2007/01/30(火) 22:07:00 ID:Y3keC9mc
>>719
残念、HDDとお答え頂きたかった。
727Socket774:2007/01/30(火) 22:11:57 ID:VKRZzzb8
お手つき
728Socket774:2007/01/30(火) 22:28:36 ID:6hPc81PM
角に赤が飛び込む!
729Socket774:2007/01/30(火) 22:31:00 ID:q+qxusdY
おまえらw
730718:2007/01/30(火) 23:21:39 ID:OlqhUIpe
>>719
CPU,MB以外はすべて流用だからそれはない。
731Socket774:2007/01/30(火) 23:24:03 ID:OlqhUIpe
>>730
補足すると
E6600 3.2G P5WDH   と   Ath64X2 2.9GHz M2N32 で
後の環境は同じ。
どちらもEIST、CnQ見たいなのはオフ。
732Socket774:2007/01/30(火) 23:57:38 ID:VR/EUYI/
>>731
XPならクラシックスタイルに変えるともたつき消えるかも。
消えなかったらごめん。
733Socket774:2007/01/31(水) 00:00:38 ID:OlqhUIpe
>>732
Lunaはいつも最初にきっちゃうね。テーマのサービスもとめてるし。
734Socket774:2007/01/31(水) 00:12:28 ID:QSbF9BkV
>>731
それは信頼できる話だね。
もしよかったら、確認のためもう一度Athlonにして試してみてくれないか。
735Socket774:2007/01/31(水) 01:44:54 ID:dY/Hb6oA
Athlon64X2 4400+ PC3200 2GB >Core2Duo 6600 3GHz PC6400 2GB
Coreの方が早い感じはする
736Socket774:2007/01/31(水) 01:50:58 ID:0zJyoDg1
>>735
X2 4400+は定格?
737Socket774:2007/01/31(水) 06:28:12 ID:Fyq6B7Gw
AMD\(^o^)/オワタ

Core 2 Duoの価格改定は4月22日
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)

●Pentium E (ローエンドデュアルコア FSB 800)
- Pentium E2140 :1.60G(200x8)、1MB、$74 * 6月中旬発売?
●Conroe-L (シングルコアのCeleron FSB800)
- Celeron 440 : 2.0G(200x10)、512KB、$59 * 6月中旬発売?
- Celeron 430 : 1.8G(200x9)、512KB、$49 * 6月中旬発売?
738Socket774:2007/01/31(水) 06:36:34 ID:90X+Zq2o
>>737
3ヶ月弱あるのか。
えーい、もういいや。買っちゃえ。
739Socket774:2007/01/31(水) 08:16:31 ID:0zJyoDg1
>>738
まだ慌てる時期じゃねえ
740Socket774:2007/01/31(水) 08:25:32 ID:DyyXSLgf
>>737
E6*20は値段も性能もいいな
741Socket774:2007/01/31(水) 08:28:53 ID:+bTcypZO
まあAMDとか最初から終わってるからなwwwwwww
742Socket774:2007/01/31(水) 08:36:21 ID:a30EzfKb
>>740
E6600の選別品になるかもしれんのに
性能は駄目だろ
倍率とかも考えて
743Socket774:2007/01/31(水) 09:08:40 ID:ha2Oy5iM
E4400がおいしそう...
744Socket774:2007/01/31(水) 09:41:31 ID:a30EzfKb
でも価格改定あっても
初期値はこんなもんかな

E4300 17k
E4400 19k
E6320 23k
E6420 25k
E6600 29k

6600なら我慢だが、
ほかは今買ってもいいんじゃね?
745Socket774:2007/01/31(水) 10:24:59 ID:9MePcYTV
6320買おうと思ってたが、6600が異様に安く見えるな。
746Socket774:2007/01/31(水) 10:26:54 ID:dY/Hb6oA
>736
FSB200>230にOCだったかな
でもAthlon64はたまに変なもたつきしてたよ
普段はキビキビしてるといえばしてるんだけどね
747Socket774:2007/01/31(水) 11:47:34 ID:8SsU5KR+
6x50はいつ発売されるんだろうか
748Socket774:2007/01/31(水) 13:15:00 ID:Gu5hxPzG
6x50と6x20は倍率同じでFSB違うだけだから
選別で回らないのを6x20に回されるのかもね。
749Socket774:2007/01/31(水) 15:34:52 ID:kCn90PWi
PenrynのHTがめっちゃいらないから4月の価格改定で6600で組んじゃおう('∀`)
750Socket774:2007/01/31(水) 15:41:44 ID:is5xd2YA
>>749
HT確かに微妙だけれどIntelの中の人も馬鹿じゃないから、HTが
有効と判断したんじゃないか?
北森の時みたいにBIOSでHT無効と有効を切り替えられれば尚
いいね。
751Socket774:2007/01/31(水) 16:21:03 ID:a30EzfKb
>>748
禿同

価格改定で回らなくなるのは
E6600とE6X20だろうね。FSB333より回らなくなるな。
改定前のE6600のあたりを買えればE6850相当ってことだろう。
752Socket774:2007/01/31(水) 16:28:00 ID:ruk1h+Z1
Intelの価格改定、最新CPUは約4割値下がり
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
753Socket774:2007/01/31(水) 18:32:16 ID:d5Ht9fzG
6700がいい具合に下がるみたいだね
754Socket774:2007/01/31(水) 19:51:04 ID:uVViPk5f
どうせガセだろ<PenrynにHypeThreading搭載
755Socket774:2007/01/31(水) 19:52:54 ID:k+MhYbAf
754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 19:51:04 ID:uVViPk5f
どうせガセだろ<PenrynにHypeThreading搭載


アイタタタ・・・
756Socket774:2007/01/31(水) 21:15:15 ID:uVViPk5f
757Socket774:2007/02/01(木) 17:58:28 ID:2ENM2lSu
Penrynはいらない子

anti HT|A`)
758Socket774:2007/02/01(木) 19:39:51 ID:sZxCB1/j
メモコン搭載されるのってpenrynからだっけ?
759Socket774:2007/02/01(木) 19:45:09 ID:c54EM1jE
>>758
Nehalemから
760Socket774:2007/02/02(金) 00:15:15 ID:he0FsFMR
今日E4300をくみ上げたのだが起動せず
どうも電源が怪しいと言うことで往復3時間かけてTUKUMOへ直行
電源入れ替えても症状は直らず、よくみるとCPUがソケットにはまってないだけでした

今はOSインスコと格闘中。データー用のパテにドライブ文字Cが割り当てられてしまい
その上システムドライブ扱いになってる…なんか今日は調子悪いぽ
761Socket774:2007/02/02(金) 01:04:55 ID:wXXgeLMo
>>755
やっぱりガセじゃん
762Socket774:2007/02/02(金) 01:37:58 ID:csOpC0+i
というか、冷静に考えれば、C2Dアーキの45nmにHTTはありえない気がする。
次のアーキでの導入ならまだしも。

ところで次のアーキテクチャ(ネハーレン)って優秀なんだろうか・・・Pen4の悪夢再びとかないのかな

763Socket774:2007/02/02(金) 02:58:03 ID:wg2kCpXh
Nehalemの最大の変更点はCSIとメモコン統合
これ以外に手を加えるのは時間的にキツイだろう
764Socket774:2007/02/02(金) 03:01:45 ID:0o+ksMP9
Nehelemとベ平連には何か関係がありますか?
765Socket774:2007/02/02(金) 04:18:05 ID:csOpC0+i
>>763
だとすると、K7->K8レベルの変更か・・・
メジャーアップデートだからガラッと変えてくるということはないのだろうか・・・
766Socket774:2007/02/02(金) 04:20:41 ID:UJKqd2hC
正直、vistaにする意味が分からんです。
ビスタにするとMP3やムービーのコピーが出来なくなるらしいですよ。
(VistaのDRM(デジタル著作権保護技術)やTrusted Computingの危険を訴える"BAD Vista"キャンペーン)
http://badvista.fsf.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/19/news013.html
767Socket774:2007/02/02(金) 06:31:42 ID:wXXgeLMo
>>763
変更点とか以前にCore 2 Duoの改良版ではないよ。開発チームが違うんだから。
新CPUを開発するのには4年かかるのを2チームで交互に出すことで見かけ上
2年ごとに世代交代させるんだから、Merom(Conroe)の改良版をオレゴンで
開発して2年でNehalemを作るのは不可能だし、そもそも意味がない。
それだったらそのままイスラエルで開発を続けた方がいい。(それがGiloなんだけど)
768Socket774:2007/02/02(金) 06:43:47 ID:9pkQ9kBm
64bitでmicro-fusionが効くようになるのを待ってる
LinuxだとAMD64で新規インストールする人が多い
769Socket774:2007/02/02(金) 06:44:31 ID:9pkQ9kBm
一応言っておくと
AMD64ってのはarchのことで
Athlon64の製品のことじゃないからな
770Socket774:2007/02/02(金) 06:53:48 ID:jOHJ44AQ
他にもっと気にするべき点があるだろう
771Socket774:2007/02/02(金) 08:21:40 ID:DdhOoXCk
Debian -- AMD64 移植版
http://www.debian.org/ports/amd64/index.ja.html
FreeBSD/amd64 プロジェクト
http://www.freebsd.org/ja/platforms/amd64.html

EM64Tとかx86-64じゃなくてAMD64なんだ
772Socket774:2007/02/02(金) 11:57:21 ID:hIlecDL5
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333.htm

WolfもYorkもニコイチかよ('A`)
773Socket774:2007/02/02(金) 13:34:52 ID:l5SblnRE
何をいまさら
774Socket774:2007/02/02(金) 15:19:53 ID:+cdrPrzL
CSIが2009年に延びたとか言われてるから、Nehalemも2009年に延びるのだろうか?
CPU+GPUもメモコン統合の後だろうから、Fusionが2009年半ばとすると、Fusionより
早く出たとしても数ヶ月前か…。
775Socket774:2007/02/02(金) 15:32:12 ID:jOHJ44AQ
IDFじゃ2008年って言ってたからそれは信用してよさそうな気もするけど。
でも45nmが出てから一年近く後かもね。
776Socket774:2007/02/02(金) 15:33:53 ID:exvf9TnW
>>772
結局PenD買うアホが多かったって事だろ
777Socket774:2007/02/02(金) 15:47:29 ID:TgnlHLfG
>>772 そのうちマザボ全部がワンチップ化されちまうのでは?
っていうかやってくるだろな。

今の段階でも根本的なパワーアップ = ほぼ全取っかえなので別にいいけどね。

インテルが一番失敗しているのは価格設定かな。
半額で3倍売った方が量産効果も上がって儲かるのを知った方がいいね。
こんなの量産型工業製品の基本ですよ。経営センスゼロw
778Socket774:2007/02/02(金) 15:58:21 ID:hIlecDL5
ノースとサウスの統合か。発熱がやばそうだぜ。
779Socket774:2007/02/02(金) 16:00:33 ID:jOHJ44AQ
>>777
市場の75%のシェアがある時点で量産効果なんか関係ねーよ。
3倍も売れねーし。
780Socket774:2007/02/02(金) 16:00:34 ID:3xe5EK3b
儲かってる会社に経営センスゼロと言うのはいかがなものか
781Socket774:2007/02/02(金) 16:03:22 ID:mMTtGnDV
セレDやらのゴミのようなCPUの在庫処分がすむまで値下げはしないでしょ
782Socket774:2007/02/02(金) 19:01:42 ID:XdEBw7mN
双頭でE6300値上げ('А`)
783Socket774:2007/02/02(金) 19:11:04 ID:hIlecDL5
サ糞スの次の犠牲候補か?
784Socket774:2007/02/02(金) 19:19:44 ID:DinR3Rio
双頭最近安くねーし。全部工房にしちゃったら?
785Socket774:2007/02/02(金) 19:36:25 ID:csOpC0+i
>>777
半額で3倍理論とはおめでたい。そもそも市場規模が足りません。
あと、生産能力も。

ワンチップ化は相当シリコンの使い道に困ったらやるかもね、
もっとも、それで複数の製品を作るとなるとマスクを起こして、量産をはじめるまでにに
金がかかるから今のバリエーション展開でワンチップ化はないと思うけどね。

786Socket774:2007/02/02(金) 20:58:41 ID:DUy2mIXo
近所のヤマダ電機でVista搭載モデル触ってみた

エアロとガジェットうぜぇ
787Socket774:2007/02/02(金) 22:03:20 ID:/4lnp/sF
>>786
AeroもガジェットもOFFにできるよ。
788Socket774:2007/02/02(金) 22:22:37 ID:iq0F02rY
>>787
Vistaにする意味ないやん
AMDの2倍の価格で3倍売ってるのがIntel

二番手三番手企業ならアリだろうけど、
Intelの3倍以上のシェアを握ってるような競合他社なんて皆無だし。
790AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/02(金) 22:49:14 ID:a8Z6GC0U
>>788
JIS X 0213:2004とか
791Socket774:2007/02/02(金) 22:57:34 ID:LmWqHc5o
ねえねえCPUに詳しい人・・・

一番速いCPUと、その半分の速度のCPUと、そのさらに半分の速度のCPUと、
そのさらに半分の速度のCPUってわかるひといる?
792Socket774:2007/02/02(金) 23:02:27 ID:a+khZEN2
>>772
P3の頃にキャンセルされたTimnaを思い出した…

>>786-787
VistaはAero切ったらもっと重くなるよ
793Socket774:2007/02/02(金) 23:05:45 ID:QFAfMZbs
×Aero切ったら重くなる
○DWM切ったら重くなる
794Socket774:2007/02/02(金) 23:08:15 ID:exvf9TnW
>>793
理由は?
795Socket774:2007/02/02(金) 23:10:04 ID:QFAfMZbs
>>791
一番速いCPU……QX6700
その半分のCPU……E6700
796Socket774:2007/02/02(金) 23:20:53 ID:LmWqHc5o
>>795 とりあえず、ども。
797Socket774:2007/02/03(土) 00:00:29 ID:Jt8TGD61
>>794
GPUを使うか使わないかの違い
798AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/03(土) 00:36:29 ID:hu7uWVeG
再描画しなくていいからではないの?
799Socket774 :2007/02/03(土) 00:53:13 ID:/N8Yx7K8
OC初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
久しぶりにメインのマシンを新調することになり、なんの予備知識
なくE4300とギガバイトの945PーS3、メモリPC2-4300-CL4 512M×4と
いった構成で組みました(安かったから)。その後E4300のOC耐性
の高さを知り、現在2016MHzで動かしているのですが、2034MHz以上
ではフリーズします。できれば2600MHzぐらいで稼働させたいのです
が、やはりマザーを買い換えなければだめでしょうか?現在は
システムクロックしかいじってません。
800Socket774:2007/02/03(土) 00:55:28 ID:gFmMs19O
ヒント MEM
801Socket774:2007/02/03(土) 01:19:09 ID:exMY/jxO
糞バルクの悪寒w
802Socket774:2007/02/03(土) 01:20:43 ID:Nd4cLsla
>>799-800
メモリは大丈夫だろ?
マザーが945PーS3って、OC耐性悪そうな板だなw
803Socket774 :2007/02/03(土) 01:32:05 ID:/N8Yx7K8
レスありがとうございます。
>>800さん
メモリの設定で改善されるのでしょうか?
それとも、PC2-6400あたりのメモリに買い換え
ないとだめですか?

>>802さん
P5B寺あたりと比べるといかにも貧祖な板です。
それでもコンデンサとかがまあまあよさそげ
なのを使ってそうだったので・・・
804Socket774:2007/02/03(土) 01:34:48 ID:4sI+JytB
そのレベルでOCすんなよ……
805Socket774 :2007/02/03(土) 01:59:21 ID:/N8Yx7K8
そうですね、こんなにOCがデリケートになっているとは
思ってなかったものですから、すいませんm(_ _)m
セレロン300の時代は気軽にできていたものですから・・・
806Socket774:2007/02/03(土) 02:08:51 ID:exMY/jxO
533の糞バルクじゃx4だからその程度だろw
s3でも667は行くはずだから
どう考えてもメモリ
807AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/03(土) 02:16:00 ID:hu7uWVeG
メモリ減らして検証するとか・・・

SDRAM4枚差しは今より辛かった記憶が
808Socket774:2007/02/03(土) 02:56:26 ID:zKWU6RUt
>>805
その当時、偶然、いいメモリとM/Bに当たっただけのこと。
あの頃も今も、M/Bとメモリは良いものを使わなきゃダメってのは、まったく
変わってないわけで…
おまけに貧乏人の安物買い。
10年間、何を学んできたのかと(ry
809Socket774:2007/02/03(土) 03:32:07 ID:PcAHVfH2
低電圧版のL7400/L7200ってBGAパッケージのみぽ?
810Socket774:2007/02/03(土) 04:35:51 ID:AkYhRHHK
メモリの価格は下がりまくってるけど、CPUはあまり変化がないね
E4300は初物価格で高いのかと思ったけどこのままなのかな
811Socket774:2007/02/03(土) 04:46:04 ID:TdAfWn7e
4/22には下がるらしいよ
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=735045&starttime=0&endtime=0
E4300 $163→$113
812Socket774:2007/02/03(土) 10:10:21 ID:gFmMs19O
>>803
E4300(800)つけてMEMの倍率変更はいくつまで落とせる?
多分2まで落とせるかと思うんだけど
MEM倍率2にしてFSB300とか可能じゃね?
しょぼいMEMでも600程度ならチョイ電圧盛れば4枚でも逝けるかと
813Socket774:2007/02/03(土) 11:19:37 ID:k6fYKECs
>>799
PCI EXPRESSの周波数あげればもっと伸びるかもよ。
ASUSの945系だとOC時にPCI−Eの周波数
あげないと伸びない。GIGAはどうだかしらないけど。
ASUSの945G系のマザボだとPCI−Eを118とか
に設定する書き込みが多い。
814Socket774 :2007/02/03(土) 11:52:45 ID:/N8Yx7K8
>>812さん、>>813さんレスありがとうございます。
今日の夜にでも試してみます。ありがとうございました。m(_ _)m
815Socket774:2007/02/03(土) 13:51:43 ID:Zo277x7H
【生涯Vista】 INTEL Core 2 Duo Part150 【※厳禁】 ※は次期OSのなまえ

とかなんだろどーせ数年後は

あといずれコア2糞って言われるのも確実だよねー
世の移り変わり留まることなし
816Socket774:2007/02/03(土) 13:54:22 ID:dtfbMoSc
>>815
いずれそうなるだろうが、名前はCore2Duoのままかなり改良するみたいだから、
しばらく先の話になるな。
817Socket774:2007/02/03(土) 15:35:46 ID:gFmMs19O
ちょー
ツレが部品買ってきて組もうとしたらCPUがはまらんと電話きた。
恐ろしいことに965ママンにFX挿したらしい
後でデジカメ持参でいってくるよw
818Socket774:2007/02/03(土) 15:43:29 ID:4jJhKQeE
>>817
FXのピンがグニャグニャに曲がっているに100ペソ
819Socket774:2007/02/03(土) 16:03:15 ID:oEhd5QUk
CPUもマザーも共に凸・・・ や ら な い か ?
820Socket774:2007/02/03(土) 16:21:45 ID:TaKRsCAT
こりゃ、天才かもしれん。
965の安定性と、FXの高性能な、アレ?
821Socket774:2007/02/03(土) 19:53:43 ID:w+7vFULM
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |   ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0430.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
822Socket774 :2007/02/03(土) 23:12:51 ID:/N8Yx7K8
>>812さん、>>813さん
メモリの倍率を2に落とし、PCI-Eを118にして試して
みました。電圧はいじっていません。
FSB=245まで上げることができました。250だとフリーズ
します。
メモリ倍率は1.5まで落とせるみたいなのですが、
それによってさらに上げることができるか近々にやって
みようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
823Socket774:2007/02/04(日) 00:09:57 ID:2HN7Si/M
>>815
ここは隔離スレだから言わせておけばいいんだよ(*´∀`)
824Socket774:2007/02/04(日) 15:22:35 ID:3UvIxynR
スミマセン。質問です。
K6-2時代から今までずっとAMD派だったのですが,どうもAhtlon 64 X2のコストパフォーマンスがインテルに比べ悪いような気がしてきたので悩んでいます。

・Intel Core 2 Duo E6600 (38.5k)
・AMD Athlon 64 X2 5200+ (33.5k)
・Intel Core 2 Duo E6400 (29.0k)

括弧内は価格で,値は価格.com準拠。それぞれ5k位の差があります。
用途は2Dお絵描きに3Dゲームを少々といったところです。グラボはラデX1950PROを搭載予定です。
正直AMD信者を自認していたので,乗り換えるのは少し抵抗があるのですが,結果如何ではこの際仕方がないかななんて思っています。如何でしょう……
825Socket774:2007/02/04(日) 15:27:42 ID:ZqhhZzYk
>>824
E4300か、3800+にすれば10kくらい浮くから
そのお金でもっといいグラボを買いなさい
826Socket774:2007/02/04(日) 15:50:42 ID:oH3CAJPP
>>824
コスパはまだまだAthlonの方が上。
5200+をコスパ100として考えるとCore 2 Duoはそれぞれ90位。
ただ、M/Bが豊富だから、そこに機能を求めるならIntelでおk
827Socket774:2007/02/04(日) 16:04:40 ID:3UvIxynR
>>825
レス有り難う御座います!
CPUに比べてグラボが貧弱ですかねぇ……?
WinPCのベンチマークデータ(07年1月号)と価格.comの値段とで重回帰分析をして,2万円台で一番お得だったのが1950PROでした。この上のランクでお得なのはGe force 7900GTXなのですが値段が50.8kと,20k近く跳ね上がってしまうんですよね^^ゞ
ややお得度は下がりますが7950GTOという手も有ります。
予算にはまだ10k程度余裕はあるので,グラボに10k上乗せして投資した場合,先述3択ではどれが一番対費用効果が良いのでしょう。

>>826
参考になりました。有り難う御座います。
828Socket774:2007/02/04(日) 16:09:43 ID:th981R8I
>>827
優先度 メモリ容量>CPU>VGA

CPUは今買うならE6600でいいと思う。
829Socket774:2007/02/04(日) 17:13:32 ID:IfzHl41r
>>827
【CPU】Core 2 Duoの価格改定は4月22日
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1170225863/

買うんだったら改訂後の方が良いよ。
そうじゃなかったらAthlon。

と、誘惑してみるテスト。
830Socket774:2007/02/04(日) 17:17:52 ID:T41jIkUA
どうせならそのまま使い続けてIntelの価格改定にあわせて
あせって値下げするamdニスルノガベター
831Socket774:2007/02/04(日) 17:29:43 ID:th981R8I
3ケ月待って1万かそこら浮かすより今買った方がいいよ
832Socket774:2007/02/04(日) 17:53:54 ID:2HN7Si/M
CPUは価格改定が入って初めて適正価格に近付くと思うんだ(*´∀`)
833Socket774:2007/02/04(日) 17:54:56 ID:oEiF8omQ
どうせGW終わるくらいまで売れるから
ショップはふっかけんじゃね?
CPUは旬のものだから、
待っていたら次が来て買えない。

昼飯食いたいのを夕方の惣菜の特売待つようなもんじゃね。
腹減ってないならいいがw
834Socket774:2007/02/05(月) 00:42:05 ID:Zo815Oyw
>>833
昼飯食いたいのを夕方の惣菜の特売待つようなもんじゃね。
腹減ってないならいいがw

言い得て妙だな。

≒ほしいときが買い時
835Socket774:2007/02/05(月) 00:55:26 ID:Pu7iRJDr
ようするニダ
パソコンは待てば待つほど性能は上がってくが、価格は大して下がらんって事だ
今のコア二が古くなり数千円台に突入するとしたら、その倍早いのが出回るだろうからな
昔のセノレ口ソみたいに
836Socket774:2007/02/05(月) 00:58:38 ID:Y+ngNLSe
そしてOSやソフトはどんどん重くなっていくわけだな
837Socket774:2007/02/05(月) 12:39:46 ID:Pu7iRJDr
ファミコンなど、少ない容量にアイデアを限界まで詰め込むことで品質を高めてたのに
今はゲームもソフト(OS)も容量や処理能力に甘え極めて体たらくだ
というわけで今後は8bitで開発していくように
838Socket774:2007/02/05(月) 17:37:01 ID:mbrCH1YW
ファミコンが8ビットってことは、今のパソコンはファミコンの8倍しか性能上がってないのか(・・)
839Socket774:2007/02/05(月) 17:38:08 ID:VyFiJnx3
つまり最新のパソコンではマリオの16人プレイが可能となる
840Socket774:2007/02/05(月) 17:50:07 ID:RIV69DZh
つ【マリオ100】
841Socket774:2007/02/05(月) 17:51:21 ID:Pu7iRJDr
たった16かよw
じゃあオンラインゲームはそれ以下しかできねーんだなww?
842Socket774:2007/02/05(月) 17:56:07 ID:VyFiJnx3
オンラインでは8人で同時に2コンのマイクを使いプレイヤーを妨害出来る
843Socket774:2007/02/05(月) 18:45:27 ID:cA0WWTIb
累乗じゃねぇの?
844Socket774:2007/02/05(月) 19:01:40 ID:RIV69DZh
>>843
空気嫁
845Socket774:2007/02/05(月) 19:03:48 ID:UCN15iYk
PCエンジン Core 2 DUO
846Socket774:2007/02/06(火) 19:59:07 ID:tkkpih0h
45nmプロセスの利点を活かすIntelの次世代CPU「Penryn」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm
847Socket774:2007/02/07(水) 12:42:50 ID:2ITQxjz2
微妙に値上がりしている気がするのは円安のせいか
848Socket774:2007/02/07(水) 16:21:30 ID:ZfekoDRS
849675のID:ORpdxyPnです。:2007/02/08(木) 04:06:45 ID:WWwCWwAG
>>677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 16:19:33 ID:ORpdxyPnさんへ

>>675のID:ORpdxyPnです。
サンクス。
6400で快適でした。ヽ(´ー`)ノ

元々北森2.4でラデ9200だったので快適。
CPUファンがうるさいのはちょっと残念。
coolermasterにしたけどうるさいお?。。。
850Socket774:2007/02/08(木) 21:46:34 ID:mJd85Yiz
冷却気にしないならリテールでも十分静かだと思うんだ
静かさの度合いは主観だし環境にも左右されるけど
851Socket774:2007/02/09(金) 12:20:06 ID:3QmeCH4z
リテールCPUファンが温度感熱式なのはデフォルトですか?
852Socket774:2007/02/09(金) 17:36:02 ID:00MYpNyw
age
853Socket774:2007/02/09(金) 22:22:21 ID:Rs7dbnPa
ume
854Socket774:2007/02/10(土) 03:15:08 ID:6XR43GPb
今日、PCデポでE6300が19970円なんすけど、買いですか?
855Socket774:2007/02/10(土) 03:17:19 ID:nrnsq+EO
買い
856Socket774:2007/02/10(土) 08:21:32 ID:U24gMBPj
C2Dにかえてからログインの時に、パス入れて認証OK→またログイン画面となることが多くなったんだけど他の人はない?
必ず二回ではなくて、一回の時や二回の時があって原因が突き止められない。
OS再インスト何回もやった感じだと、何かのドライバーかなと思う。
E4300
965p DS3rev2.0
ATI X800

誰か情報頼む
857Socket774:2007/02/10(土) 08:54:46 ID:6ykM6KAP
>>856
俺はなったことないなぁ…
ところでOSはなんでしょう?このスレに書くからにはXPかな?
858Socket774:2007/02/10(土) 09:20:11 ID:s5oHHUfE
>>856
一回目の認証はどっかにIDとPASSを送信されていたりしてな。
859Socket774:2007/02/10(土) 09:51:02 ID:U24gMBPj
>>857
XPです。
INTELP965でもなって、GIGAでもなったっす(HDDとかの構成は一緒)
4回くらい再インストして、HDDが壊れたのかなとか思ったのだけど、
改めて昨日インストし直したら、同じ症状。

>>858
最初は偽のログイン窓かとおもって、間違いpassを入力したら普通にパス違いますよって
って事は正規のログイン窓だなぁと。
一応kerioFirewallを入れているから、送る前に止まる気もするし。
860Socket774:2007/02/10(土) 12:12:48 ID:5XbOX0WV
>>855
22000でE4300買おうと思ってたのにまた悩ます事を…(笑)
861Socket774:2007/02/10(土) 14:31:42 ID:yotkDWZZ
00000000〜11111111
00〜FF
0〜255

0000000000000000〜1111111111111111
0000〜FFFF
0〜65565



862Socket774:2007/02/10(土) 14:32:14 ID:yotkDWZZ
>>861
間違えた!(^^)
863Socket774:2007/02/10(土) 15:11:33 ID:7b81ZJjb
>>861
65565→65535 ネ
864Socket774:2007/02/11(日) 13:01:55 ID:sag/UTzm
デュアルコアと、クアッドコア、ゲームするならどっちが速いですか?
865Socket774:2007/02/11(日) 13:03:45 ID:BJAc93G+
ソフトが対応しないと無理
866Socket774:2007/02/11(日) 17:51:43 ID:STpTla0Z
>>864
クロックが高くてキャッシュが多い方
867Socket774:2007/02/11(日) 17:58:52 ID:B1XNkaOV
そもそもゲームが速いってどうゆうこっちゃ
遅くならないならわかるが・・・
868Socket774:2007/02/11(日) 18:43:59 ID:/a4IXVxK
・高fpsが出る
・もたつかない、カクカクしない
・操作や状況の変化に対する遅延が少ない

こんなところ?
869Socket774:2007/02/11(日) 18:47:51 ID:ySJh8YpP
高FPSが出る以外は遅くならないの方だな
870Socket774:2007/02/12(月) 17:02:43 ID:Vq1m633I
E6600 4MB
なんですが、vista買う場合32bitと64bitどっちがいいかとか

やっぱいいです
871Socket774:2007/02/12(月) 17:07:45 ID:b6uv4O3q
マジレスしとくと64bitでは動かないソフトが多いのでその二択は成立しない。
32bitオンリーで行くか、32bit/64bitマルチブートにするか。
872Socket774:2007/02/12(月) 17:23:38 ID:YT1n5gbW
>>870
そんなあなたにパッケージ版Ultimateマジオヌヌメ
873Socket774:2007/02/12(月) 23:30:39 ID:o+Wud0G+
>>872
OEM版2個の方が安くね?
874Socket774:2007/02/13(火) 00:59:34 ID:QBmYaNq9
>>873
うん、バカには金出して貰わないとならないからね
875Socket774:2007/02/13(火) 16:23:21 ID:75v+PXiQ
AMD、Athlon 64 X2/Athlon 64を最大45%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm
信者、雑音がまた慌て震え上がるm9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!!!!!
876Socket774:2007/02/13(火) 16:26:15 ID:wffrLZce
>>864 同じクロックなら熱で自動ブレーキ掛かりやすいマルチコアよりは
シングルコア4.5GhzOCとかのほうが速いよ。

Pentium4 CedermillのDステップ3.4GhzをFSB266で動かすのがバランスがいい。
それかBIOSで主コア以外を潰して使うとかどっちにしろ電気食う設定じゃ負ける。
877Socket774:2007/02/13(火) 16:30:10 ID:wffrLZce
C2Dの4Ghz回らないタマも結構あるみたいなので引いちゃうと大変だぁ。
Core2Duoの動作周波数に1.2(有利な時も不利な時もあるので)を掛けて
Pen4換算して勝っていればC2D選ぶメリットはある。

あとはメモリがどこまで回るのを持ってるか・・かな。
最後にチップセット。
878Socket774:2007/02/13(火) 16:49:32 ID:qTjO87ex
PenM時代ですでに動作クロックに1.6掛けだったのに1.2ですか
879Socket774
スルー推奨