【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
既製品のPCの自前修理についてのテンプレ
スレ22μ目にて議論された話題ですが、本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外が修理や改造をすると保障対象外になり
ますので、このスレにて勉強してユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うなら保障対象
外になります。保障期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈して以後の
メーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したらバレる)、あるいはオークションなど
譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
尚、メーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ない(だって自作板だから)ので覚悟を
決めて質問をする時には該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名を十分に
読み取ってから質問に添付する、またデジカメ(ケータイのカメラは近影に不向きで参考に
ならない場合が多いので避けてください)で該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あ
ぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・自前修理後は保障期間内外問わずメーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと壊します)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、このスレにて「基板の外しがわかり
ません」等の質問をしても皆答えられない
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だからの甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、“もしかしたら”回答者が居るかもしれません。
テンプレ以上
724 名前:Socket774 投稿日:2006/12/16(土) 01:50:22 vLvQpFNu
俺は10φx25L、台湾製・低ESR、ガチムチの電解コンデンサ
日夜激しい蓄電と放電に明け暮れてる
だから股間の防爆弁はいつも暴発寸前だ!
お前のマザボに液漏れさせろ!
2001年後半くらいの同世代のキャパシタ野郎、激しく盛ろうぜ!
ぶっかけの心得もあるので液漏れプレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば破裂プレイも可
妊娠も可
安物マザボなら連絡寄越さなくても液漏しに行く!
スルーホールおっぴろげて神妙に待ってろ!
コンデンサ交換スレ 推奨用具
*ハンダゴテ
コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
goot
TQ77 15W-90W可変タイプ
TQ95
推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO
PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
PRESTO NO.985-01
推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
どちらかを、場所や状態により使い分けます。
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
用途により適切なハンダを選びましょう。
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。
*無洗浄タイプの液状フラックス
*フラックス洗浄剤(下記で代用可)
イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
又、吸湿する為長期保存に向きません。
注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。
コテ先980-T-シリーズの出来は素晴らしい(特にBC)
928/936/937の900M-T-シリーズよりもよく温度が伝わる
PRESTOのターボを使いながらコンデンサを取り外してて、
ふとコテ先を見ると熱で赤く光っててちびりそうになった
>お前のマザボに液漏れさせろ!
ここの下りを牛乳飲みながら読める人はすごい
マザーにって近親相姦かよw。
17 :
Socket774:2007/01/09(火) 11:43:28 ID:ncHruj4E
電源のFuhjyyuてコンデンサ3個吹いてpc起動だめになった
このコンデンサは中国製か?
19 :
Socket774:2007/01/09(火) 11:59:39 ID:ncHruj4E
2年半年ぐらい1日10時間はつけて負荷自体はテキスト処理とか
動画再生とかぐらい
ティーポ 85度のがほかについていたんだけど
それらは生きてテ、その3個だけ もっこりふいてた、初めてでコンデンサ吹くの実感できた
台湾ってPCの部品とかよく作ってない?コンデンサは質悪いのか
20 :
Socket774:2007/01/09(火) 12:01:17 ID:S0nNAxav
USBオーディオI/Fに入ってた「En」てのはどこのメーカーですかね。
黒地に白線で切れ目は+
___ .___ _____
| 0点| | 2点 | |ラーメンウマー| サッ
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ ̄ ̄ ミ
∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
| | | | ミ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
SoundBlaster X-fi Fatal1ty (XRAM64MB) が届いた、JAMICONとWINCAP満載、G-LUXONとN.Pもちらほら
一番大きなJAMICON 16V 220uFは根元までちゃんと刺さってないので背が高すぎて隣のカードに接触した
コンデンサの足がよく見える実装ってどうよ・・・
Jamicon 25V 22uF*4、16V 100uF*2、16V 220uF*1
Wincap 16V 10uF*8、22uF*23、50V 4.7uF
G-LUXON 16V 47uF*3
N.P 16V 4.7uF*6
どう見てもSB LIVEより酷いです、本当にありがとうございました
26 :
24:2007/01/09(火) 22:49:11 ID:dOBVdGRZ
だが、それがいい
>>24 交換、交換さっさと交換(AAry
音が気に入らなんだら、電源のデカップリングと出力カップリングだけでも交換してみれば?
RX-DT99に使われているコンデンサも・・・・
29 :
Socket774:2007/01/10(水) 00:17:13 ID:w4repLN0
コンデンサ交換する時にCPU載せたままは
危険杉でしょうか??
まああれだ、台湾や中国製コンデンサで大丈夫っぽいのは
TEAPOとCapXonぐらいだと思っておけば問題ない。
あとは一年ぐらい持てばいいやって感じで。
>>29 CPU周りのコンデンサはどのみちクーラー外さないと作業しにくいはず
でもって外すが吉
冬は静電気の問題もあるしね
AGPとPCIに囲まれた1000μF/16Vで8Φ16mmのがモッコリなんだけど
この規格で三洋、ニチコンだとみんな長さ20mmなんだね・・・
680μFなら16mmがあるから容量落とすか、同容量で10Φ16mmの足曲げるか
皆さんならドッチ?
>>34 電圧計って10V以下のラインなら1000μF/10Vを使用する
>>35 どうもです。そっか、10以上16V以下のラインとは限らないか。
といっても今オンボロのデジタルテスタしかないなぁ。テスタで5V前後なら10Vのコンデンサでよさそうですね。
それともオシロで波形見ないとマズイですか?
>>34 ぶつからないなら20mmを使う。ぶつかるなら太くて背の低いタイプの足を調節する。
Hしてないのになぜ妊娠?
想像妊娠。
42 :
34:2007/01/11(木) 00:08:05 ID:lYVUZ6zM
20mmのはビデオカードのシンクが丁度真上&ソケットギリギリまで下がってるんで当たりますね・・・
倒すのも隣のコンデンサが邪魔しそうなんで、とりあえず16mm10φ足曲げでイってみます。
ありがとでした。
一通りぐぐったりリンク先読んだりしてみたんだけど、イマイチ理解できてない俺ガイル
まとめサイトに発症報告のあったGA-7DXR+Rev1.0なんだけど、
最小構成でもBIOS立ちあがらず。他の使用パーツは別ママンで起動、無問題っぽい。
コンデンサ自体に液漏れや膨張等の明らかな損傷が見受けられなくても
容量抜け(…?)で全く起動しなくなるケースもある?
44 :
Socket774:2007/01/11(木) 00:26:09 ID:xwu68ykO
インテル865GBFLはニチコン、富士通、日本ケミコンの3社の電解コンデン
サーが使われてましたが、ニチコン HM2200μF/10V が妊娠してました。同
じシリーズを使うのも何なのでHZシリーズ(84円)に交換しました。
>>43 ABITのVP6(JACKCON)で「全く起動しない」までは逝ってない「殆ど起動しない」状態だったけど
コンデンサの外観としては正常だった。弁付のコンデンサ総取っかえで現在も安定動作中。
地雷報告なければ捨ててたかもw
>>44 やっぱりニチコンHM,HNシリーズは危険なんだな。
・各ファンは回ってる
・ボードのLEDは点く
・Fパネルに持っていく電源LEDが無反応
・beep音無し(スイッチ操作時などにノイズはちらっと入る)
・FDDなどは通電してるが読まない
・クーラー詰めたいまま
こんな感じなんだけど「全く起動しない」といっていいんかな?
>>36 電圧だけ計れば十分。
>>46 2003年のロットはヤバイみたいやね。よーしらんけど
>>43 ある。
が、その前に別パーツで該当マザーが使えないか確かめる方が先。
他パーツが別マザーで使えているからと言って、
それは他パーツをチェックしただけであって、
該当マザーをチェックしたことにはならない。
>49
cpu三つと電源二つは試してみたんだけど、グラボも見てみないとだめかな?
こればっかりはしょぼいの一個だけしか持ってないんだが…
>>50 じゃたぶんマザーだろう。
グラボは、単にテストする為に使用するので、
生きているならショボくてもOK。
…一個だけって事は予備パーツがないから、
テストするなら入手しなきゃいけないって事か?
まぁそこまではせんでもいいかも。
25V330uF交換したら電源入れた瞬間吹いたぜコンチクショウ!
M/B対応のやつ買ってきまつ・・・。
↑容量電圧極性あってても耐性低いコンデンサだとこういうものなのですか?
俺も
>>43-47とほぼ同じ症状のマザーを復活させようとしてるんですが、
容量抜けって秋月のMETEX P-10じゃ分からないですよね…?
導通チェックしてみると7個中3個は
3秒ほどピーって鳴ってくれるんですが、
残りのは全く導通してくれません。
電解コンデンサはオープンモードで壊れることが多いらしいので、
こいつらは容量抜けで死んでると見なしていいでしょうか。
容量計はレンジが40nF〜40uFのせいか
テスタ当ててもまったく数値が変わってくれませんでした。
>>53 どう見ても極性間違ってます
本当にありがとうございました
パターンの極性が間違ってることもまれにあるけど
無性にコンデンサ交換がしたくなって、外見上問題無かったから、替えるつもりがなかったFMVの
D-paston1500uF*8を交換した。はずした後の基板には、すこしづつお漏らしした後が、しっかり残っていた。
交換後は、安定度がアップしたような気分になった。
56 :
43 :2007/01/11(木) 20:45:06 ID:94DHGrHW
…直らネ
CPU周りのコンデンサじゃなかったか
イキそうなのに、イケないなこれじゃ
逆接続で定格以上の電圧をぶち込めば早産するが
電池、CMOS、FSB等のディップスイッチなんかは試してみたんだけどなぁ。
Bios飛んでるって線は多分ないだろうし
見た感じ断線や焦げなんかもなさそーなんだが…
これ以上はスレ違いになりそうなんで、地道に試してみるよ
レスくれた人、色々ありがとう。
>56
そういえばそのマザーじゃないけど電池が切れて起動しないことがあった。
試しに交換してみたら?
>>56 俺の少ない経験(MB2枚目)から言わせてもらうと
極性間違っていなかった場合は、でかい電力の(550w等)電源繋いで
何度も電源入れては切り入れては切りしたら
起動したよ
それから純正電源に戻した
あんまり参考にならないかもしれないけど一応
あと最初に起動させるときに
あんまり部屋の温度が低いとダメな事もあった
ファンヒーターの前においてほんのり暖めてからやったら起動したよ
このスレを読んで自分の環境をチェックしてみたらGA-6IEMLが引っかかったのでUP。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/472.jpg 現役使用時は仕事専用でグラボ挿してるだけで変な使い方はしていなかったのに。
少しガクブル気分を味わえました、、、
今はサブのサブのサブマシンなので放置します。
同時期に使用していたTUSL2-CはTVパソでPCI全埋めでガンガン使っていて
(稼動期間中にHDDが計二台、昇天しました)
CPU,M/B温度もGA-6IEMLより10-15度高めだったけどコンデンサは綺麗だったです。
GSC! CHOYO! G-LUXON!
「PS3」需要は終わりました・・・
オクでCPU落としたらママンがオマケに付いてきたんだが
どう見ても妊娠ママンです本当に…(ry
とゆーワケでスキルアップも兼ねて
コンデンサの交換とやらをやってみようと思うんだが
温度耐性(105℃)容量(1500μF)電圧(6.3v)サイズ(10φ*20L)等が
同等品の物を載せ換えれば良いのは解るんだが
正直メーカーやらグレードやらどれを選んで良いのか迷う
テンプレのまとめサイトを斜め読みした感じでは
日ケミ/ルビコン/ニチコンの3社.から選んどくのが間違いなさそうなんですが
ランクも含め「コレを買っておけ」的な指南ありますかね?
(日ケミのKZEかなぁ等と素人考えで思っている)
(1500μF無さ気なので代わりに2200μFを)
6.3v1500μF(15個)6.3v100μF(15個)16v2200μF(2本)
明日アキバに買いに出る予定 アドバイス頼んます…
ラジオデパート2F瀬田無線ではご丁寧に「PCマザーボード交換向け」と
区分けしてコンデンサ売ってるぜ!ただしちょっと高いぜ!
>>70 元のコンデンサの詳細も上げずにどう答えろってんだ。
エスパーの出番だ
>>70 スキルアップとかいいながら、人に頼るな。
>斜め読みした
しっかり読め。
>>70 元コンデンサの大きさから見て、ペン3のママンだと思うから、日ケミのKZEで桶だろう。
互換品としては、ニチコンのHD、SANYOのWXになる。
KZEの1500μFがなければ、KZHでも可。ニチコンだとHVが互換となる。
77 :
70:2007/01/13(土) 12:08:21 ID:frvZDl1v
ぬー すまんです
この選択(日ケミKZE)で間違ってないか背中押して欲しかったのよ
>>71 昨日ラジデパへ下見に行ってみたんだが
仕事帰りで時間が遅かったので軒並み閉まってたのよ
今日は休みなんで日中に再突撃してくるよ
>>72 元の詳細って電圧と容量じゃアカンのか?
ママンはリドテクのK7NCR18D-Pro妊娠してるのは以下の2種
GSC RE 105℃ T26A 6.3v 1500μF 10φ 20L
GSC RE 105℃ T29A 6.3v 1000μF 8φ 10L
他も軒並みGSC製コンデンサなので妊娠してなくても総とっかえするつもり
GSC LE 105℃ T28A 16v 2200μF 10φ 25L
GSC ?? 105℃ T20A 25v 10μF 3φ 8L
GSC ?? 105℃ T20B 25v 22μF 5φ 8L
GSC ?? 105℃ T29E 25v 100μF 6φ 8L
GSC M 105℃ T29A 16v 470μF 8φ 22L
GSC ?? 105℃ T22A 16v 220μF 6φ 10L
GSC ?? 105℃ T26A 25v 22μF 5φ 8L
実装されてる状態でのチェックなので抜けがあるかも 一旦全部外してチェックする予定
78 :
70:2007/01/13(土) 12:11:17 ID:frvZDl1v
長レスにつき分割 連投スマソ
>>73 実は俺がエスパーなんだ テレパシーで詳細送ってあるので受信してくれ
>>74 すまんその通りだな
>>75 ニチコン/三洋は入手しやすい…ちぃ覚えた
HDかHE辺りかな
色々コンデンサ交換のレポ漁ってみた結果
結構上の容量の物を使ってる人居たので大丈夫かなーと素人判断で
>>76 実例thx その辺探してみます
昼飯食ってコンデンサ外してアキバ突撃してくる 多分出撃は3時以降
直前にスレチェックと現地でもチェックしま とりあえずラジデパリベンジかな
お勧めの店とかあったらついでに頼む
レポだけでいいよ
いい加減テンプレ読め
80 :
Socket774:2007/01/13(土) 22:12:53 ID:FFWCPqQX
>>81 ちゃんと「魔法コンデンサー」って看板出てるじゃないか。左上の方だ。
「魔ハ法゜コンデンシャー」
と読みかけて怖くなったので記念真紀子。
84 :
70:2007/01/14(日) 14:44:42 ID:0AaP0qDZ
まはぽーsy… というわけで空気読まずに報告
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/474.jpg 当初コンデンサ全交換を目論んでいたのだが 予算の都合上膨らんでる奴に絞ることに
GSC RE 6.3v 1500μF 10*20 全15本中電源周りの数本のみもっこり
GSC RE 6.3v 1000μF 8*10 全15本中特定の部位に集中せず全体に分布して9個もっこり
なので 1500μFは電源周りの8本だけ 1000μFは15本全交換の予定
野暮用が入った都合で時間とれなかった為
KZEを取り扱ってることが判明してるラジセンの三栄電波へ
ttp://www.san-ei-denpa.com/ 6.3v 1000μFは10*12.5になり太さが合わない為 6.3v 1000μF 10*20で代用
しかし高さ20mmなのでAGP脇の2個がグラボに当たる可能性が…(
>>34氏と似た状態)
ここだけニチコンHZ(6.3v 1000μF 8*15)を使用することに
「どうせなら全部いっちまいなYOおまけしとくZE」と三栄の店主が囁くので
1500μFも15本購入してしまった(予算の都合はどうした?)
6.3vも10vは値段とサイズが同じなので耐圧性能が高い10vで
120*13 + 130*2 + 170*15 = 4370円
流石に30本ともなるとおたかいものなのだなコンデンサ
ボッタクリオツ
無駄遣い乙。
87 :
70:2007/01/14(日) 15:34:03 ID:0AaP0qDZ
ぬがーん ボられてますか俺
野暮用で時間なかったのでラジデパ寄ってる暇なかったのよ
とりあえず元のコンデンサ引っこ抜き終わったんだが
いざ取り付けようと半田を探したんだが見つからねぇ… orz
確かストックあった筈なんだが…
コテが一本行方不明なのでセットでどっか仕舞いこんだのか?
こんなことなら半田も一緒に買ってくりゃよかった
家電量販店(山田)/ホームセンター/金物屋
半田売ってそうなのはどれだろうか?
ホームセンター。
俺は100円ショップで買った。
>>88-90 thx
100均先寄ってホームセンター目指しま
外出ついでに晩飯のお買い物もすませてこよう
100円ショップの半田はお勧めできない
質が良くない
値段相応
70は彼女いなさそう
コテも代走の奴はやめとけ
白光とかののニクロムヒータなら1000円くらいで買える
100円ショップの半田は、後で禿しく後悔した。ぼろぼろ崩れてくる。
秋月で普通の温度で溶けるの売ってくれたらなぁ。
共晶半田最強を唱えたい。
鉛フリー半田でいいよね?
>>96 粗悪コンデンサ撤去して、粗悪ハンダ使ってちゃ意味ねーW
>>98 鉛フリーは融点が高くて初心者には扱いにくいよ
せめてHEXSOLにしとけ
ホームセンターでも普通に売られてるフツーの半田だから
>>98 だめ
しわ・引け巣が出て綺麗に仕上がらない
普通に共晶ハンダ(Sn-Pbハンダ)にしとけ
どうしても鉛フリー使わなきゃいけないならスペリアのSN100C
これは濡れ性がよく表面の光沢も出る
何でわざわざ難しい方に行くんだ
>84
階段上がれば半額以下だったのに・・・
だな
1階で相談して2階で購入
これがデフォ
105 :
70:2007/01/14(日) 22:55:29 ID:0AaP0qDZ
半田と晩飯の買出しのはずが 友人と飯食いに行くはめになったりで只今帰宅
ホームセンターで半田は買ってきたものの作業してる暇が無い罠
取り付けは明日やろう…
買ってきたのは白光のスズ60%ヤニ入り半田20g315円
食べてきたのは味噌ラーメン
>>94 このママンはオクでCPU買ったら付いてきたオマケなんよ
>>100 買ってきたヤツは正にそれ
>>103 マジか!今度入用になった時はちゃんとあちこち回って買うわ
今回マジで時間なくてのー
付け替え終わったらまたスレで報告しま
みんなthx
HEXSOLはスルーホールへの浸透性と言うか流入性が低いからお勧めじゃないんだけどなあ。
>>105〜106
HEXSOLゆーてもいろいろある
ブランド名で言っても意味ないよ
区別するなら〜用でわけなきゃ
つ あるみっと
ガード下の親父曰く「(gootやhakkoやhozanのハンダに対して)どこも千住のOEMだよ」
ただ各社10種類くらいハンダ使ってきたけど千住だけってことはない気がする
なんとなくだけど
No.72-1 かな。
124 :名無しさん :2005/11/20(日) 19:16:59
半田メーカ;
一番は千住金属;錫銀銅タイプのパテントを持つ。
二番は田村科研かな。社長変わって最近業績おちてるけど。
三番は日本ゲンマ。錫亜鉛系も積極的に扱っている。
その他石川金属 (台湾系のQUANTA、INVENTECに強い、
弘輝 (早いうちから台湾市場を開拓し台湾系で実績を持つ
ハリマ化成(インジウム系を松下と開発。インジウムの相場が上がりすぎて青色吐息?)
日本ハンダ、日本スペリア、アルファ金属、INDIUM、LOOKTITE、
ホイス、AIM等アメリカ系、ドイツ系、カナダ系、などなど。
今はシンガポール系、中国系のメーカも多く乱戦だね。
鉛はんだなら普通にKR-19RMAでいいんじゃない? φ0.65mm 100g 千円を買っておけば相当持つ。
鉛フリーだと日本ゲンマが使いやすかったが、秋葉原では見たことないな。
K-19RMAって何それしらねーよ?
とか思ってたら普通に使ってたのがこれだった俺w
いや、知らなかったw
>>114 うん、おもろいね
こんな時間にほとんど読んでしまった
文としては読みづらいがおもろい
KR-19RMAか
と型番も見てなかったから普通に間違えた
>>84 激しく乙!!
GSCの交換なら構わず、リードのピッチが合うことだけ考えて、耐圧はともかく、容量は半分〜でもいいな。
アルミットはあの臭いニオイを何とかしてくれれば
なんか作業中に急に再起動かかったのでみてみたら見事に妊娠。
AOpenのMX4GR。とりあえず膨らんでた3本交換してみるわ。
>>120 ペン3クラスなら右側でも可。
左でも
ニチコンだとHM,HN,HZ、SANYOだとWG、ルビコンだとMBZ,MCZ
あたりなら簡単に手に入ると思うぞ
>>119 膨張済みと同じ種類のものは交換しとけ。
>>120 あの表で、>>より左というよりは、>>のすぐ隣の左でOK
一番左のHZはとにかく低ESR命のプレミア品だよ。
三洋WGが特性も寿命もバランス良く、安価でハイCPだ。
コンデンサ事業だけは良いんだよねえ>さにょう
125 :
Socket774:2007/01/15(月) 22:48:10 ID:JajuQ9/C
このスレ見て昔動かなくなったマザーのコンデンサを
交換してみました。
【Epox EP-8RDA+】
GSC 10V 2200μF RE105℃ T31B×4
GSC 6.3V 1500μF RE105℃ T20D×1
↓
日本ケミコン KZH 10V 2200μF×4
ニチコン HZ(M) 6.3V 1500μF×1
【ECS P6SSM】
G-LUXON 6.3v 2200μF LZ105℃ 0097(M)×6
↓
日本ケミコン KZE 6.3V 2200μF×6
2枚とも見事に起動!
もっと早くこのスレ見れば良かった...
ところで変更後のコンデンサってこれで良いのでしょうか?(笑)
(お店の人に言われるがままに買ってしまいました)
>>125 あなたは詐欺にあったので、指示する口座に振り込んでください
そしたら返金します
127 :
Socket774:2007/01/15(月) 23:00:15 ID:JajuQ9/C
>>126 んがっ!そうですか...しくしく...(ToT)
129 :
Socket774:2007/01/15(月) 23:04:20 ID:JajuQ9/C
もし良ければ御意見お願いします
5〜6年前に購入したM/B(GIGABYTE GA-8IDXH)なんですが
購入後BIOS更新失敗(通電1H)で押入れに寝かしてました
久々に見たんですがコンデンサ(GSC)妊娠してます
通電時間とか関係なしに古いコンデンサは妊娠するんですか
別のM/Bに使えるコンデンサ移植しようと思ったんですが・・・
良ければアドバイスお願いします。
ハンダ付けに没頭してたら
いつの間にか前髪が無くなってたがなんともないぜ!
>>130 店の展示品ですら妊娠してるときがあるからなw
それにコンデンサの移植は良くない。
外すときに加熱しすぎてアボン率高し。
>>130 不良電解液使ってるウンコンなら通電時間とか関係なしに妊娠する。
妊娠したあと放って置くと、そのうち噴くよ。
妊娠したから交換して引っこ抜いたGSC、ほっぽっといたらいつのまにかオモラシしてた。
漏れ寸前で膨らんだGSCを幾つか半田ごてで外してから弁の部分を押してみた。
そしたら「シューッ」と鳴ってガスが出てきた ( ・∀・ )
100V 10000μとかにするお
137 :
134:2007/01/16(火) 01:33:30 ID:i9HCXMKE
>>136 AGPスロット脇の2個はニチコン HZですね〜
俺もK7nCR18GMと闘いました。ニチコンHMとHZ、そして三洋WG・・・
最後のWGへの交換から1ヶ月だけど、メモリをHynix DDR400に買い換えたら
起動できなかったので捨てます。SPDテーブルに対して適切な値を参照しに
いかないでクロックを決めてしまう駄作BIOSな板ですので。
P.S.
でもGSC、ガスの臭いをクンクンする勇気はなかった。(´・ω・`)
>>122 とりあえず同じ耐圧・容量の三洋のWGを買った。週末にでも張り替えて見るわ。
140 :
139:2007/01/16(火) 17:12:31 ID:v2x1mRQz
すまん、書いた後に意味わかったw
全部同じ種類だから他のも交換して見る。ただCPUまわりに7本くらい付いてるんだよな・・・orz
141 :
Socket774:2007/01/16(火) 17:33:50 ID:P0YU/YRr
知人のPCが動作しないということで除いてみたら案の定!
マザボ:AOpen MX36LE-UN
パーツ番号
TC1〜3 2200uF/6.3V/105℃ × 3個
TC9,11,13,14,15,17,22 1500uF/6.3V/105℃ × 7個
電解コンデンサ モリモリの状態ですた。
交換は、三洋のOSコンあたりがいいのですかね?
>>141 元がOSコンの様な固体コンデンサならそうだけど、
そうじゃなければ個人的な満足の領域に近づくから自己判断で。
OSコンでその容量だと、かなりでかくなるが収まるかな?
固体コン≠液体コン
WXで十分
1000uFも漏れてたらCAあたりも可
ルビコンYXG安く売ってる所ないかな・・・○ツ以外で
>>141 どうしてもOSコンご指名ならその容量の5分の1以下でおk
148 :
130:2007/01/16(火) 23:13:58 ID:1ZXXcemU
>>132 >>133 やっぱダメっすか
地方住みなんでコンデンサの調達にも難儀なもんで・・・
ネットで買うことにします
サンクスでした
ドスパラ - BIOSTAR M7NCG 400 ver7.2も売ってないね
今日初めて半田ごて握ってコンデンサ3本交換したけど、動かなかったものが動くとかなり嬉しいな。
穴の半田取るのに爪楊枝を細く削って半田ごてで温めながら半田押し出したけどかなり手間取った。
電源入れるときは爆発するんじゃないかと心臓バクバク。ちゃんと動いてよかったー
>>152 乙&オメ!
初トライでドキドキしながら作業して動くと感動だよねー!
おめ。
俺なんて機動隊宜しく、外したサイドパネルを盾にしてたな
絶対に、目だけは守れ。
お前らの場合顔はどうでもいいだろうからな。
はいわかりますた!
池面過ぎて誰も声をかけてこないもんな
前スレ
>>910 SAMSUNGコンデンサ画像ありがとうございました。追加しました。
前スレ
>>911 911さんの情報を元にE.V.A.TOPを追加しました。
サイト更新状況
E.V.A.TOP , SAMSUNG , FULLTEC 項目追加 / Chhsiの生存を確認w
D-paston , Lelon , TL , NCKN の画像追加と修正
>>146 もっとkwsk
osコンだと5分の1の容量でおkなの??
同容量だと巨大なのしか無いから諦めてた・・
下手に変えるとドカーン
>>161 優しいじゃねぇか dクス。
これみると5分の1どころじゃなさそうね。
うちじゃ3300uFのとこに330uFのOSコン付けて無問題
>>158 毎度乙。
シュールすぎるトップ画像が気になるんだが、泡まで噴き始めたのかw
-(- こういう曲線の入った+形の頭って何処のメーカー?
ELNAだろね。あんまりPC関連じゃ見ないけど、オーディオはSILMICてんこもりだったりする。
プリメインアンプの保守用にSTARGET買ってみようかな・・・
168 :
Socket774:2007/01/20(土) 11:50:28 ID:SN4CrGMQ
>>13 赤くなるほど熱くなるの?何秒くらい押してた?
>>167 そもそもエルナーって低ESRの製品少ない
170 :
Socket774:2007/01/20(土) 20:51:30 ID:KuOqIHEF
>>167 前世紀にスロ1下駄に使用
当然中華工場製だと思うが
記憶では5(多分)〜6.3Φ、中華屋の製品だとアンボで採用臭〜
8〜10Φ置換え、基板廃棄より お徳で
>>167 エルナーだろうなぁ・・・。
MBというか電源とか周辺機器にそういう刻印入ったコンデンサーのがあったからね。
家電なんかで安いものにも結構見かけるのと曲がった+の刻印の怪しさからいいか悪いか気になってた
>>164 あのくだらないTOP絵のオチをどうしたらいいもんだか・・・
妖精の住み家にでもしてみます。
サイト更新状況
CHOCON詳細判明
上記レスを参考にELNAの防爆弁gifをまろやかな曲線に書き直してみました
なんか生えてるww
ベッドに寝ている女の子にぶっかけ(ry
>>172 毎度乙です。
TOP絵バロスwww 挿絵師として食えるんじゃない?
ELNA防爆弁は曲線がgif画フィルム端から1mmくらい短くして丁度いいんでないかの?
ELNAのコンデンサ、SupermicroのP3TSSAが全部それだった。
1000uFのフィルムが緑だったような気がするけど違うメーカーだったのかな・・・
ズバリ読めない2号FUHYINの読みはおそらく「フーイン」だな。あの漢字から逝って。
あと、WANLONGのロゴはどう見てもモトローラを逆さにしただけです。本当に(ry
前にGLLとか言うコンデンサ報告した者ですが、
今日改めて見てきたところ、『Gjt』であることが判明しました。不正確な情報でスマソ。
載ってた板の名前はポップによると『Intel KR845GL3RE』らしいんですが、
ぐぐっても全然ヒットしませんなぁ。
φ10mmぐらいのがソケット脇に何本もついてたんで、
一応低インピーダンス品なはず。防爆弁は十字でした。
狙って名前付けてるとしか思えないなw
不自由だの封印だのチョコンだのw
182 :
Socket774:2007/01/21(日) 20:27:01 ID:OH9jRdQc
183 :
176:2007/01/21(日) 22:56:16 ID:e2mnHe2n
184 :
178:2007/01/21(日) 23:07:55 ID:Ki5SkOW6
>>179 うわ、すいません、マザー普通にありましたね。
確か黒スリーブに白文字だったかと。
件のRマークもGjtの横に付いてましたw
>>185 Gj!
深センか・・・しかも社名がまたも富士通のパクリ。
友達にあげたた AK73Pro(A) 使用のマシンが起動しなくなったというので空けて
みたら CPU の隣のコンデンサ (Lelon 3300μF 10V`)が二本ほど見事にモッコリ。
田舎で部品も無いので、とりあえず手元に在った日ケミのLXYてのを着けて無事起
動したんだけどテンプレサイト見るとグレードが低い様で・・マズいすかね?
>>180 yarecon画像ありがとうございます。追加しました。
>>183 許可ありがとうございます。画像使用させていただきました。
XUNDAも追加したんだけどちょっと自信無い…。
>>184 情報thxです。Rマーク付コン=ウンコンという例がまた1つ証明されましたねw
>>185 Gj!そういやD-pastonの社名は「普世通」w
>>187 新種の香りがします。位置的に型番かも?検索したけどわからない…。
ひとまずその他の項目に入れておきますね。thxです。
サイト更新状況
BH , GJT , XUNDA , yalecon , KST , UST 項目追加
Fcon , JEC , SANYO 画像追加とコメント修正
>>189 サイトが重いから
小分けして(゚д゚)ホスィ
ルビコンのMFZと書かれたコンデンサはどういうグレードか分かる人いますか?
ルビコンのHP見てもググっても分かりませんでした。
>>191-192 ですよね…。ちょっくらサイトをいじくってみたいと思います。
JECのリンクミス大変申し訳けございませんでした。修正しました。
>>189 これはいいOS-CONですね>SANYO
>>193 まさかRulyconじゃないよな?
一覧サイトの更新の流れぶった切ってすまんが
安さと品質のバランスが良くお勧めらしいサンヨー製コンデンサを買いたいんだが
秋葉でサンヨーWGが売ってる店ってある?
日曜にラジオデパートとラジオ会館とラジオセンター回ってみたが
電子パーツの店って大概閉まってるのな
平日仕事帰りに寄って買いたいと思うのでお勧めの店を頼む
それとも通販の方が確実かね?
軽くググってみたがヤフオクのショップとかえらく安いんだが…
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/suzudes
197 :
193:2007/01/23(火) 01:36:36 ID:SVfnrqKH
>>195 いちおうRubyconと書いてあると思います。
黒地に金色文字で弁はKです。製造週も書いてあります。
>>196 ラジオセンター2Fのショーケースコーナーにあると思います。
ショーケースのは1個単位で買えないので
急いでないなら通販のほうがいいかも。
198 :
Socket774:2007/01/23(火) 01:38:21 ID:EZ5Pzrrp
>>197-198 どうもです
そのショーケース屋は日曜でもやっていましたが超スルーしてました
コンデンサ扱ってるケースもあったんですね…
∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白) 松下( T :黒;白 淡紺;金) nichicon( + :青;白) 東信
‖
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜高信頼の壁〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON
‖
〜〜〜高耐久の壁〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + ) Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜何かの壁〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)
これどういう基準?
個人的には 日ケミ>Sanyo>nichicon>ELNA>富士通>松下≧Rubycon
あ
トーシンは二千子んの辺りに入れてやって
空行入れてない所は特にランク分けしてないんじゃなかったっけ。
そもそもメーカー名では実用的分類にならん上、宗教論争になりがち。
あえて俺の主観で言えば、日本製低ESR物ならやはり日ケミが頭一つ抜けてて
その下は団子、離れてHM・HNのニチコンが最下位独走中って所だな。
隠蔽体質も不信感を抱かせるに十分。ルビコンの時とは対照的。
俺は8年使ってるマシンの三洋が現役だから三洋信者だなw
最高グレードのWGが簡単に手に入るのも良い。
>空行入れてない所は特にランク分けしてない
そうなのか。
まぁニチコンはちょっと信用に欠けるな。
前にニチコンの中の人が降臨してなかった?
俺、四日前にサイコンしたんだ。
サイゴンに見えた
サンコンに見えた
>>190 このまま使おうと思います。 ありがトン
suzudes通販と秋葉のショーケースの話題になると、なぜかニチコン不信のレスが付くんだよねw
見ていておもろいわw
Intelマザーで噴かなきゃ不信もなかったんだがなぁ。
俺もnichiconが噴いたD865PERLLを放置状態だし。
212 :
Socket774:2007/01/23(火) 17:21:27 ID:yVTon645
ハンダ付けこええ
>>211 まあ、そう言う俺も三洋信者な訳なんだがw
そう言えば、suzudes通販の日ケミのKZJはどうなったんだろうか?
三洋以外の選択肢も欲しいんで、期待してたのだが。
新サイト移行で消滅?
suzudesって三洋以外も売ってなかったけ?
まあ、漏れもあそこでWG買ったけど。
IDがUSTになった俺が来ましたよ
コンデンサメーカー一覧サイトのTOP絵に鈴木さんが!w
お笑い漫画道場かw
おっさんが居るな
218 :
Socket774:2007/01/24(水) 09:35:33 ID:6g7B7QPu
いないよ〜 ><
>>206 このまま使おうと思います。 ありがトン
>>205 HNの不良ロットが出回った時だっけ?
オレその時のロット買って噴いたコンデンサと取り替えて半年ほどで噴いたな。
でも再度交換したコンデンサもHN(最近の奴)今度は耐えてくれてる。
いつぞやのニチコンの中の人の言では設計レベルの問題との事だったけど、
最近は漏れ報告も落ち着いたし、何がしかの改善は出来たんだろう。
ただ、それならそれで不良が疑われる製造週の公表くらいはして欲しい。
企業としての最低限の責任だと思うんだが。
壊れてるから見てほしいって言われて、マザー見たらYECとLELONが懐妊・お漏らし…
このスレで勉強して、コンデンサー買ってきて初めてチャレンジしてみました。
バッチリ直って順調に動作しました。細かい作業が好きなので、やってみると以外と楽しかったです。
>>222 所謂「お得意先」には知らされているんでは?
サイトを軽くする為、ページを分割しました。
ロゴが何種類も貼ってあるページは相変わらず重いのですが、
こればっかりはレンタル鯖の応答速度の問題なもんで…すんません。
サイト更新状況
・FlameTypeに変更
・「L.L.」にそっくりなコンデンサを発見
・「supaconの謎に迫る!」というページを追加
>>225 更新乙。
>・「supaconの謎に迫る!」というページを追加
MMRばりの名推理フイタw
あとTOPの鈴木さんこっちみんなw
おぉ、見やすくなっとる!supaconワロタww
L.L.なんですが、あれは立体的というよりも…
現物は『印刷技術が未熟でインク滲んじゃった♪』って感じ。
時間あったらもう一回写真撮ってみる。
先日PCが突然起動しなくなって色々調べてるうちにこのスレにたどり着きました。
マザーの型番はFICのD33007(MicroATXタイプ)でニチコンの6.3V2200μFのHMが
10本あるうち2本もっこり、3本が我慢汁にじみ出てました。
メーカーのHPに問い合わせたところ修理代が15000円+往復送料とか言われたのでダメ元で自力で交換
してみようと思います。
230 :
Socket774:2007/01/25(木) 22:25:53 ID:JCSjxsXr
がんがれ
>>226-228 「そのsupaconロゴ強引だよ」とかのレスじゃなくて安心したw
>>227 なるほど。『滲んじゃった…』ではなく、『滲んじゃった♪』って表現が、
滲み具合の雰囲気が非常に良く伝わってきて素晴らしい。修正しときますね。
232 :
Socket774:2007/01/25(木) 23:14:27 ID:BAvcHruK
ハンダ付けチャレンジしてみたんだが俺には無理だった
黒銀の固体コンって日ケミ?
それは本当に固体か?
235 :
M7VKG:2007/01/26(金) 06:16:13 ID:6Iu6wGFS
前スレの継続報告。
電解コン交換によるM7VKGの修復を行った。
結論としては、パンク等でおかしくなった電解コンがあれば、
少なくともその同型品を全て交換するのが無難ということであった。
当たり前といえば当たり前だが、一括交換が吉の様である。
元々の自覚症状として、VGAの乱れやOSのフリーズ、突然の電源落ち、
やリブートなどが出始め、マザーを確認したところ、
中型の方の電解コン1個が膨らみ、わずかに漏液していた。
その電解コンおよびその他同型の先端が凹気味でない(平坦以上)2個の
合計3個を、とりあえず他のマザーから同等品を拝借して交換を行ったが、
VGAの乱れが完全には収まらず、HDDのビットエラーが残った。
そこで、同型品GLの低ESR、1000μ10Vの13個全てを
ニチコンの低ESR・HM、耐性を考慮して16Vの物に交換した。
結果、オンボードVGAの乱れは完全に収まった。
外観上に異常が無くとも、同一の不具合ロットではドライアップ等が
進んでいた可能性が高そうで、疑わしきは罰するが正解の様である。
ただ、HDDのビットエラーは、数が激減したものの依然として発生する。
可能性としては、以前指摘していただいたメモリの不具合があり、
現在Memtest86(+)などで確認中である。
通常であれば、メモリ不具合の確認は一発であると思ったが、
現在のところ2枚差しの確認で、2ループ中1ループ目に1個のエラーが
確認されたものの、2ループ目で発生無し。
単独差しの2ループでも発生無し。
加えて他の正常とされるメモリとの組み合わせ、スロット交換でも
数個のエラーが出る。
これまでの経験では不良メモリの場合、非常に繰り返し性が良く、
何度でも同じエラーを繰り返すが、わずかに1ビットのエラーで、
アドレスが特定していない。
相性があるにしても純粋なメモリの不良とは断言し難く、
むしろ、マザーI/Oのデータアクセスのエラーとも言える。
マザーがタコであるにしても、解析は興味深いので継続検討中である。
その他の可能性として、大きい方のOST(I.Q)2200μ16V(全10個)か、
OST(I.Q)100μ16V(全15個)のいずれかが逝っている可能性もある。
236 :
M7VKG:2007/01/26(金) 06:22:30 ID:6Iu6wGFS
このスレで外すのに苦労されている方がおられるので、
今回
>>235の13個を交換する中で考えてみた。
他マザーから借用の暫定交換3個もあるので、延べ16+α個の交換である。
外し難いのは、多層内部で電源とかのパターンが足の熱を放出してしまう
場合があるためで、充分な追い半田であぶり出す?ことをお勧めする。
放熱が大きい場合は、思ったより広範囲に基板が熱くなるくらいである。
コテは同じでも、追い半田のさじ加減でかなり効果があると思う。
溶ければするりと抜ける。
確かに融点の高い物は難易度が上がるが。
逆に残留の少ない半田にコテ先の点接触で加熱しても無力!ということである。
ただし、追い半田は後に拭き取らねばならないので、ショートを起こす
半田飛びには充分に注意する必要はある。
>>235 メモリは1個でもエラーが出たら不良品だけど(大丈夫と思いたがる人が時々いるが)、
マザー側に問題がある可能性もあるね。
メモり回りのコンデンサが中身抜けてるとか。設計自体が問題も場合もありうるけど。
信頼できる別のマザーでチェックできれば一番いいんだろうけど。
238 :
M7VKG:2007/01/26(金) 07:04:38 ID:6Iu6wGFS
>>237 早々とおはようどもっす!
おっしゃることごもっとも。
抜けてました。
そのメモリたちは他のマザーではエラーが出ないので、
どちらかというとマザー側の問題だと思います。
メモリ要因があるにしても、スレッショルドレベルの差で、
仕様範囲内ぐらいですかね。
中古で持ち込んだら、Memtest86通るんじゃないかと思います。
絶対ということは言えませんが。。。
スレ違いスマソですが、かつてオークションで落としたメモリがMemetest86で
再現性良く複数台の機器でエラーを出した。
まぁ相手を信用するとして、やり取りの中で相手のチェックでは再現しない
とのことで、返品の後に相手は転売したとのことだった。
マザーポイするも良し。
今回は、それよりは格段にマシな状況で、後学のためにおっしゃる様な
その他の原因を追究してみようと思う訳です。
なお、
>>236ノウハウ参考で記述し忘れたが、かつてHAKKOの926だったかや
その他吸い取り器も使ったことがあり、それはそれで格段に良いが、
現在のツーリングはGOOTの30W・X-2000Eを作業性の良い酸化し難いコテ先に
交換した物と、追い半田がGOOTのSE-16010スズ60%ぐらいである。
安価なコテでは、買って来たままではほぼダメ。
もしかしたら、コテ先が肝かもしれない。。。
240 :
M7VKG:2007/01/26(金) 13:38:28 ID:6Iu6wGFS
うちからもコンデンサメーカー一覧サイトさんへ情報
M7VKGで搭載の壊れたGLロゴ電解コンの防爆弁形状はスター型というかY型です。
HPの記載ではX型との記載がありましたので追加?ですか。
あと、スリーブは濃い緑に金字ですので合致していますが、
細かく言うとGLのGの横棒が右に、縦棒が下に飛び出しています。
やっぱ、版下代も出ない謎のメーカですかね。。。
写真プレゼント無しでスマソ。。。
GuideLineコンと言うにはレベルが低い?
どちらかと言えばGroundLevelコン?
意外とGreenLandの電解コン?
いつ地雷するかわからないGoodLuckコン?
妊娠しないのを願う萌え系のGirlsLoveコン?
台湾なら地雷踏みにおいでの光臨GuanLinコンか?
長文ウザス
言いたいことはちゃんとまとめろ
あーこれグレースケール写真なのかもしかして。
246 :
Socket774:2007/01/26(金) 21:50:22 ID:symcyceC
コンデンサって使わなくても劣化していくの?
247 :
M7VKG:2007/01/26(金) 21:52:12 ID:6Iu6wGFS
>>241>>242 詳細情報にしたつもりが裏目でスマソ。これで報告終了。
>>235>>238 前記話題の関連参考として書く。
メモリエラーの主要因は、恐らく2枚中1枚の方のモジュールバス負荷大と
マザーとの相性による応答遅れ。不良レベルかは不明。
詳細は略。
なお、HDDビットエラーとの関連、他の電解コンの劣化等の絡みは未確認。
249 :
Socket774:2007/01/26(金) 22:34:17 ID:H802YcRd
>>246 電気電子板のコンデンサースレッドを読んだときに、
ケミコンというものは使わずに室温で保存しておいても次第に劣化するものだと聞いたことがあり。
確か、一方の極に使われているアルミ箔に形成された酸化皮膜がおかしくなって、
保存状態にもよるが、製造されてから長い期間保存されたものは、最初はもれ電流が大きくなるとか。
しかし、そういったもんは使う前に一度、直流電源につなげてエージングを施すと、
また酸化皮膜がきっちり形成されなおして旨く動くようになるんだそうな。
そのとき注意することは、充分に耐圧の範囲をこえない電圧で、極性を間違えないようにすることらしい。
だからといって30年以上前とかの電解を使いたくはないな
既に劣化が激しいだろうし
真空管式の古いラジオやアンプ、テレビをレストアする時は
電源入れるなっていうのが常識らしい
251 :
Socket774:2007/01/26(金) 22:49:58 ID:H802YcRd
ま、そりゃそうだろうね。俺だってご免蒙る。
特に理由が無い限り、ケミコンは新しいのが一番だろうて。
ケミコン自体、生鮮食品みたいに消費期限が切ってあるらしいからなあ。
とは言えど、別に二週間とかそんな短いものではなく、
数年単位なのでご安心を。
また不二家か。いい加減にしろ
>>247 コンデンサ省きまくりのJEDEC非準拠のメモリをすすんで買う人もいるからなぁ。
もしそういうのだと不具合出てもしょうがないね。
オーバークロッカーの人がよく買うみたいだけど。
FET交換の経験のある香具師いる?
いつもの通りコンデンサ張替えして試運転・・・メモリーエラーのDr.ボイス
見てみるとメモリー脇にあるFET1個が焦げていた
そばのコンデンサ破損の道連れになったのだろうか
ちなみにソイツはFDD6030Lって型番で現在はFDD8878-NDが互換品らしい
Digi-Keyで検索すると予約発注扱いでバカ高くなるので同じ性能のが欲しいんだが
近くの部品屋では普通の足長いのしか無いし規格とか分からないし
ジャンクママンからFET剥がしてアンプ作れないかね
>>254 もしかしてGigabyte?
そうなら{
マザーのロットによっては、IRLR3715Zというのが使われているので、たぶん互換。
ローサイド側も壊れている可能性がある。こちらもIRLR3715Zで使える。
さらにPWMコントローラのISL6520Aが壊れている可能性もある。
}
そうでないなら{
知らん
}
>>254 うちの場合、あきらかFET故障なやつを持ってるがCPU周りなので、ジャンクでも手に入らないんだよな・・
ぶっちゃけ同型のマザーじゃないとサイズ、仕様が合わない。
>>258 PWMコントローラって壊れるもんなのかね・・・
電圧を掛けている以上なんでも壊れるべ
>>259 CPU横で多相の場合、相間でアンバランスが生じるのを防ぐために
特性がそろっていたほうがいいので、まとめて同一品種同一ロットに
交換したほうがいいかもしれないね。
ホットエアーがないと外しにくそう
少しぐらいならサンプル品くれる会社も多いけどね。
3個ぐらいまでくれるとこが多い
>>239 プレゼントありがとうございます。ありがたく使わせて頂きました。
>>240 情報thx。 GLのコメントを大幅修正してみました。
>>244 再撮影GJ。また一つ謎コンの詳細が判明しましたね。
さっきアダプタ電源スレ見てたらL.L.が出てきて、その方もCapXonと
気づいていない様でした。(わかりにくいコンデンサなのかな?)
なので、L.L.項目を作っちゃってCapXonに誘導するという形態にしました。
ELGEN , L.L. 項目追加
GL , Nitsuko , CapXon , JEE 画像追加とコメント修正
P4C800E-Dのコンデンサ換装した人いる?
269 :
M7VKG:2007/01/29(月) 00:04:39 ID:Kctl4qIi
>>253につきスレ違いスマソだが、誤解あり、参考で理由を記述。
>>241>>242>>247は非該当。DRAMチップ特性悪が不具合(差)の要因。
理由1 セラコン、チップ抵抗とも外観上、指摘の様なことは無い。
理由2 パクった様な瓜2つの基板パターンの同容量別チップの2枚の
組み合わせではMemtest86+10ループでも全くエラーが出ない。
(既出だが:不具合品1枚では全くエラーが出ない)
その他、M7VKG基板上3つのDIMMパターンがあるがソケット1つが未実装。
-->そもそもチップセットのシンクソースに余裕が無いことの現れ?
-->現時点その他の電解コン無罪(交換意味無し)の可能性もあり?
-->当面、メモリ1枚で使用してみる。
なお、HDDビットエラーとの関連ありも確認できた。(当たり前)
コンデンサ無しをウリあるいは注意にしているDIMMは見たことが無いが。。。
>>266 GL情報反映、こちらこそサンクス。
記事情報リンクまであると、サイト充実に参加したという感じです。
こっちも情報もらってますので、ギブアンドテイクの精神っす。
271 :
M7VKG:2007/01/29(月) 15:02:24 ID:2EOkrD9P
272 :
M7VKG:2007/01/29(月) 15:19:17 ID:2EOkrD9P
お詫び。
上記画像サイトの494.jpgはリロードか何か?のダブり。
DELリンク出ぬ? >削除依頼。。。
273 :
M7VKG:2007/01/29(月) 15:37:17 ID:2EOkrD9P
>>272 失礼。削除できました。お騒がせしました。
>>268 ですね。ご指摘ありがとうござます。SANYOコメント修正しました。
>>270 その画像でごはん3杯いけます。画像thx!
>>271 撮影乙です。GL頂きました。「G」が全然違いますね。
サイト更新状況
Canicon Chhsi Gemcon fujicon GL Jamicon Rulycon TEAPO Timax Lelon 画像追加
(既出メーカー含む上記10種の画像は全て珍しい画像)
毎日見るようなサイトでは無いにもかかわらず、しょっちゅうこのスレに顔を出し
申し訳なく思うと同時に、皆様から未だに頂く沢山の情報・画像には
毎回感謝するばかりです。重ね重ね本当にありがとうございます。
>>274 世の中にあるすべてのケミコン会社を網羅しそうな勢いだな
応援してます。
双頭で買ったIBM製の1000\マザボにChhsiの小さいケミコン(5mmぐらい)が載ってました。
ロゴはChhsiではなく「C.S」とだけ書いてありました。防爆弁はありませんでした。
今近くにデジカメがないので明日upしたいと思います。
276 :
sage:2007/01/30(火) 03:08:52 ID:a3aioBms
3年使って2年放置のマザーで起動したら、コンデンサ目の前でバチバチと
2個破裂(PCIスロット付近)し、その後シュー(マザーC3M266-FL、ケースAopen/H360)ググって、このスレ読んで、納得。
ボード上の同メーカーコンデンサの殆どが液漏れ&妊娠してたyo!
テンプレ見たけど100マン画素のボロデジカメでもUPした方がいいのかな。
ソケ370マザーなのでクソでも延命させたい!でもVIAのチプセットだからなあ。
277 :
Socket774:2007/01/30(火) 03:19:50 ID:QZaWekDz
>>276 うpよろ。
・・・できれば音声付き映像で見たかった。
278 :
Socket774:2007/01/30(火) 16:16:00 ID:CxWAKLbg
破裂するときって爆竹みたいに爆発すんの?
>278
クラッカーみたいに、パン!て言う
280 :
M7VKG:2007/01/30(火) 21:20:02 ID:XKrihpnY
>>279 本来、定格使用では衝撃的な破裂をしないのが「防爆」弁。
ぷしゅっといかないのは実質安全上ダメコン。
百歩譲って連続フル充放電なら仕方無しか。
281 :
M7VKG:2007/01/30(火) 21:35:33 ID:XKrihpnY
>>274 乙!
> 皆様から未だに頂く沢山の情報・画像
うちも今回のトラブルが無ければここには縁がありませんでした。
手間はかかっても安ければ数百円でPCが蘇るっていう意味は大きく、
その重要参考サイトってことです。
恐らく皆
>>276の思いでしょう。
今後PCが電解コンで壊れたとして、リプレイスで互換性トラブル無し必須なら
Vistaでは実用上何かと問題があり。
するとXP以前の延命しか無く、嫌が応にも原因の電解コンに目が向いて、
ちょうど時限爆弾が起動し始めるこれからが旬なのかも。(笑
276です。 稚拙な文なのに反応ありがとう。
音は「バチンッ!(x2)」て感じです。
あわてて電源コード引っこ抜いて、しばらくガクブルでした。
(高校の頃無線機修理のバイトで、安定化電源不良でケミコンでACがかかって、
アルミの筒が天井にささった。バラバラに裂けた紙が基板に残った。
そんときは、ポン(パンッ)!かな)
破裂したのを見ると、てっぺんの弁のY字のところに隙間ができて、中央が盛り上がってます。
落ち着きを取り戻し、マザーをあちこちクンクンしてみたら、H360の電源から焦げたオイニーが。
ちょと厳しそうですが、電源も開けてみます。 写真は週末になりますがアップしてみます。
283 :
275:2007/01/31(水) 00:03:50 ID:9NkCr5gX
追記:RubyconはMBZシリーズでした。
285 :
Socket774:2007/01/31(水) 00:27:17 ID:ixG/nThV
>>282 こええ
見なかったことにしてもっこりマザー使ってるけど
こりゃ早めに取り替えた方がいいな
今時の電解は吹っ飛んだりしない
コンセントに定格16Vとか突っ込んだら飛ぶかも
287 :
Socket774:2007/01/31(水) 02:43:43 ID:YmAwpxO6
マザーのVTTコンデンサ3本がもっこりしだしたんですがVTT用コンデンサはOSコン
に改装したほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?
前のと同じ品種で十分
無ければ国産の1ランク上くらいで十分
VTTなんて言葉使う奴は他人に聞かなくても
>287
珍しいのでマザーの型番おしえてちょ
291 :
M7VKG:2007/01/31(水) 07:44:47 ID:uxwULZvx
>>282 ドライアップにしてもオーバーロードがある。
6.3V耐圧なら10(16)Vにうp、同型番は出来れば全交換も視野に、
そのレベルだと念のため本体電源も確認ですかね。
292 :
M7VKG:2007/01/31(水) 08:04:02 ID:uxwULZvx
>>282 思い出した!
テンプレサイトに唯一?A-openは「コンデンサが原因なら保障期間に
かかわらず対応がある」とので、それもチェック!
保障の有無関係無しの話もあり、ラッキーなら並行おkかも?
294 :
Socket774:2007/01/31(水) 12:03:23 ID:oesnq0IQ
疑問 記憶の??はスマソ
DX2 VL 三国電解の記憶
DX4 日ケミかニチコン
P54C 日ケミ LX? 茶
ソケ7 日ケミSXE 松下の8Φ
P2スロ1 日ケミLXZと小物SXE
P3-370 東信
P4〜 三国電解 部品の値段UPで三国デホ
ソニータイマーの真似????
>>293 それってCUSL2-Cの後継で鱈対応の板じゃん。まだ現役なのか!
>>295 TUSLは現役でしょ、十分に。
空きパターンにコンデンサを追加したくなりそうな設計だな。
回路のことは全く分からないのですが、コンデンサの空きパターンを
利用するというのは、とりあえず周辺のコンデンサと同型のものを
追加しておけば、それだけで耐性UPみたいな話になるのでしょうか?
それとも基盤上の回路を目で追うなどして、その上で綿密な計算を経て
それぞれ適切なコンデンサ (それまでのものとは容量が違うなど) に
差し替える必要があるのでしょうか?
後者
既にあるコンデンサと並列になっているのを確認できているなら、
容量UPなり、1つあたりの容量は減らしてコンデンサの物理的高さを低くするなり。
1つだけOSコン混ぜるのもアリ?
>>299 >1つだけOSコン混ぜるのも
前2種の案はともかく、異種特性のコンデンサを混ぜる仕様を安易に考えるのはあんま感心せんぞ。
コンデンサ載せればいいってもんじゃないことを
肝に銘じておいてクダサーイ
前にどっかでそんな事を提案してるサイトを見たんだが気のせいだったか…
303 :
M7VKG:2007/01/31(水) 16:11:19 ID:uxwULZvx
そそ、スピードダウンコンデンサ?で止めたとかもある。
>>300 電解コンじゃなくてマイカやポリプロなら効果あったりして?
同僚に調子悪いと言われて見てみたらASRock 775i65GVのTAICONが噴いてた。
ノース脇の4本(6.3V 1000μF)なんだが、CPUファンが吸出方向だったせいなのか、はたまたプレスコの呪いか・・・
中国は昼間誰かが何か言ってたようだったけど材料なんだっけ?
306 :
305:2007/01/31(水) 18:02:51 ID:nQ6zDVfS
すみません誤爆しました
EP-8RDA3+使ってたけどとうとう妊娠発覚。結構ショックなもんだね。
コンデンサは一応買ってあるけどこの際939に変えようかね
VIAのEPIA-MC933を車載して使ってるが、今日久々に開けてみたら
GSC 10V 1000μFのコンデンサ3つ妊娠状態orz
破水はしてなさそうなのでしばらく様子見るが・・・載ってるコンデンサ全部GSCデナイノorz OTL ○| ̄|_
EP-8RDA+が妊娠したので交換しようと思うんだけど低リプルとかちゃんとしないと
即再故障とかなる?3ヶ月ぐらいで買い換えようと思ってるからそれまで動いてくれればいいんだけど
>1つだけOSコン混ぜるのも
いいんじゃないの、自己責任
OSコンにリップル食わせれば
316 :
Socket774:2007/02/01(木) 06:35:02 ID:dXqabwbe
そのOSコンにリプルが集中。
そしてOSコンが一番先に死ぬ。
次に、一番リップルを吸っていたOSコンを失った電解コンデンサー群は、
まともに食らうリップルのために急激に発熱、容量低下。
そしてまたコンデンサ交換へ。
電解コンデンサは取り替えるときは装取替え、
容量は以前のものにあわせ、耐圧は以前のもの以上であればよし。
高さは任意。
これって基本だろ。
ちなみに、電解コンデンサだけでは応答が悪い(CPUが使う電圧変化に対応できない)ときには、
そのバッファ用として根元に0.1uF位のセラミックコンデンサやポリプロピレンコンデンサを
並列に入れる時はある。
コンデンサ交換した基板の裏側が見たいです
ハンダの処理跡を見せてもらえませんか?
>>316 OS-CONはショートモードで故障するから、その理論はなりたたないだろ。
OS-CONが逝った時点で起動しなくなる
元々付いていない場合にOSコンは入れてはいけない。
総容量も減らしてはいけないが、総容量が同じでも本数を減らしてはいけない。
グレードは同程度か、1ランク上くらいが適当。
実装はなるべく基板に密着させる。
サイズ違いのコンデンサを、リードを曲げて実装してはいけない。
追加
並列に実装する場合は、同グレード・同容量でなければならない。
>>320 とかいうけど、最近は普通にメーカー自身が異種混合やってるじゃん。
問題の出ない箇所はそうするかもな。わざわざ変える意味が分からんが。
程々に低ESRで容量足りてれば問題出ないから、ぶっちゃけどうでも良いんだけどな。
理想論。
323 :
Socket774:2007/02/01(木) 12:44:51 ID:jbI1wo6o
VRM入力は普通にOSコンにしたほうがいいだろ。
じゃあそうすればよくね?
なんか中古でかったCRTモニタの電源をつけたらものすごいケミカル臭がする
これはコンデンサが破裂してるか中に埃がたまって燃えてるかのどちらかと思うので、
コンデンサの交換を検討中
で、質問なんだけど電源ケーブルをコンセントからぬいとけば
コンデンサにたまった電荷は放電できるかな?
何か特別な装置等が必要とかじゃないよね?
というかCRTに電荷が溜まってる。アノードキャップからグランドに落として放電しる
結構火花が出るが気にしない
自信が無いならやらないほうがいい指に穴あくから
ELECOMのUH-2BBBというUSBハブ(2000年購入)に、D.S.の10V220uFが2個載ってました。
特に気づくような異常は生じていませんでした。
このたびやっとUSB2.0のハブに交換したので取り外した際に確かめてみました。
>>325 電源抜いてから作業するまで数時間は放置して置けよ。
>>325 CRTモニタに使われているコンデンサは、高電圧のものが多くて入手性が悪いよ。
CRTはやめといた方が・・・
知り合いに今も後遺症で苦しんでいる人がいる。
高圧電流を舐めない方がいいよ。
331 :
Socket774:2007/02/01(木) 16:39:52 ID:oOS+6Gkm
ケミ臭が漂ってるのをそのまま使うと体に体に物凄く悪そうなんだよ
だからとおもってコンデンサ交換しようかと考えてたんだけど、
CRTのケースはずして見てみたらどこも漏れてなかったよ
でもなら何故ケミ臭がするんだろうな?
やっぱりどこか漏れてるって事なのか?
危険だからやめとけって。少なくともここで聞くようなレベルじゃ無理。
素直に修理に出すか、寿命と諦めて買い変えるか。
ごめん
あげちまった
ケミ臭はパーツよりハーネス類を疑った方がいいんじゃね?
もしくは埃、パーツがNGなら動かんだろうし
スキル不足なら、いやマジでやめとけよ。感電氏するケースもあるから。w
336 :
Socket774:2007/02/01(木) 16:55:30 ID:oOS+6Gkm
あー、わかった
みんながそこまで言うんだから、
素直に聞いてエアーダスターだけにしておく
それとは別にコンデンサ漏れによるケミカル臭が人体にどんなけ害なのか、
参考になるページってない?
さっきからぐぐってんだけどキーワードがわるくてUPSの暴発だとか
全然必要ないものにばかりがヒットする
偉そうなやつ。。。
昼間コンデンサ5本交換してみた。とりあえず動いてるから短絡とかはしてなかったと信じたい。
まあ内部の掃除できたしよかったかな・・・
CRTの印加電圧って20kVとかそんなんじゃなかったっけ?
人体のインピーダンスが1kohmくらいだとして、単純計算で20Aも流れてしまう
これは即死wwwwwwwwww
ぶっ飛んだり、電荷量自体少なかったりしてそんなにはならないだろうが、
まぁ指に穴開いたり、心臓に流れたら心室細動になるのは避けられないなw
初心者かつ池沼っぽいスレチぎみな疑問で申し訳無ス。
945チープセットなママンの明暗を分けたC2Dへの対応否対応は、
VRDが対応してるか否かって事だけど、
この辺りの変更は、妊娠コンデンサの載せ代えの様にはいかないもんなの?
可能なもんなら、妊娠コンデサとりかえついでに挑戦したいのだが。
同じママンのrev.1はダメでrev.2は対応とか、正直納得イカンぞな…(´・ω・`)
>>336みたいな偉そうな物言いの奴は、指の1本や2本フッ飛んだほうがいいと思う
>>340 人間はもっと高抵抗。大体1MΩはある。個人差もあるけど。
電子レンジだったら確実に逝ける
サービスマンですらあぼ〜んすることがあるらしい
>>344 なぁ、釣り針大きすぎねぇか?
もう少し微妙な線で攻めた方が、、、
面の皮の厚い奴なら1MΩくらいあるかもな
>>344 とりあえず20kVを皮膚に印加してみたら良いと思う
350 :
Socket774:2007/02/02(金) 01:54:40 ID:KaC1TyQO
電源を切ってしばらくたってもUSB端子の先やPCカードを素手で触ると
ビリビリ感じるんですが
これはコンデンサーが射精寸前なんてしょうか?
中はまだ見てません
処女なんです
>>350 アースするか、その安物電源を捨てるかの二択。
電源のスイッチ(電源ユニットの)を切れば、多分ビリビリは感じない。
メーカー製のパソコンなんですよね…
ありがとうございます
アースしる!と取説に書いてあるだろ と逆切れされる
あともう一つ、最近ジャンクで買ったパソコンなんですが
再起動繰り返すんです
中開いたら10個妊娠
4年前のIBM製なんですが、
メーカーに修理に出すといくらぐらいかかりますか?
メーカーに直接聞いて下さい。
>>355 メーカー製PCの修理は馬鹿みたいに高いぞ
マザーの交換で3万は下らないはずだ
4年ものなら自力で交換が吉
半田ごてに自信がないならさっさと捨てろ
あとね、ジャンクの意味も分からずに買わん方がいいよ
なんかただ安いから買ったって感じがするから
本体、512Mのメモリ、XPのリカバリ、オフィスが付いて3000円だったんです
壊れていても買いますよそりゃ
とりあえず手先は起用なほうなんでコンデンサの取り替え挑戦しますが、
鉛フリーは×で0.65mm使えばいいんですね?
分かってるんなら黙ってやればいいのに
厨くさいことすんなや
厨房丸出しだなぁ
もう春休み始まったの?
半田の種類よりスルーホールに気をつけろ
2、3日このスレロムして学んだんです
364 :
229:2007/02/02(金) 14:01:34 ID:NIf7DLxN
慣れない半田作業でしたがなんとか自力修理できました!
ところでなんでsuzudesはテンプレに入ってないんでしょう?
テンプレサイトの三栄なんて送料だけで1000円以上ぼったくるし・・・。
今回はsuzudesで送料部品代合わせても1000円ちょっとで済みました。
実質500円そこそこの売り上げで手間暇考えたら商売になってるか
こっちが心配になってくるくらいですがとにかくありがたいことです。
>>三栄なんて送料だけで1000円以上
俺が通販した時は500円しなかったが。
テンプレサイトはずっと更新されてないな。
367 :
M7VKG:2007/02/02(金) 18:39:37 ID:AjG2r0IV
368 :
M7VKG:2007/02/02(金) 18:58:30 ID:AjG2r0IV
誤記orz
> テンプレサイト
コンデンサメーカー一覧サイト
369 :
Socket774:2007/02/02(金) 22:01:31 ID:BkXPtt0u
AGPVDDQのコンデンサってなんの役割をしてるのかご存知の方いらっしゃいますか?
AGPは通常3.3V系しか供給されていないのに対してAGPVDDQは電圧1.5Vで意味がわかりません。
詳しい方よろしくお願いいたします
コンデンサ取り外すとき、コンデンサにたまった電気を抜く必要性はあるんですか?
やり方わかりませんが…
6.3Vなので特に注意する必要はないんでしょうか?
テンプレ見ましたが分かりませんでした
PCなんてたかだか12Vなんで気にしない
心配ならスイッチ切ってから数分置いとけ
ありがとうございます
BIOSTARのTForce 590 SLI Deluxeにケミコンっぽいコンデンサが乗ってて驚いた。
BIOSTARはもっと質の悪いものかと思ってた。
ケミコンって何だ?ケミカルコンデンサか?
ニチコンとかニッケミの間違いか?
ケミコンって電解液とか使ってるやつのことでしょ
日本ケミコンの日本を略したのかな。
377 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/02(金) 23:48:49 ID:+NXY9OKb BE:201744285-2BP(1000)
電解コンデンサの飛び方として煙を吐いてあぼーんっていうのもありますか?
>>377 この前それが原因で家の中がとっても臭くなりました
昔の人って電解コンデンサのことケミコンって言うよね
380 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/03(土) 00:32:53 ID:lKHVD9wS BE:30262032-2BP(1000)
>>378 d。とりあえずDimension4100取り外し品のケミコン交換決定。
今調子が悪いのは多分その煙のせいだな。
>>355 10個も交換するならいっそ
地雷世代じゃない母ちゃん買い直した方が良かねーか?
383 :
M7VKG:2007/02/03(土) 10:23:46 ID:dHv/au5e
>>381 同意だが、その世代の母ちゃん換えるとそれだけじゃ済まん。
互換性のある母ちゃんは×一さえ希少。
コンデンサのみ外れで数百円で直れば、その分周辺に回る。
384 :
M7VKG:2007/02/03(土) 10:35:01 ID:dHv/au5e
>>367 (自己補足レス)
> MK (KENNEDY CAPACITOR) ケネディ・コンデンサ?
海外のサイトに電源関係でM.S. Kennedy Corporationがあるのでその流れ?
(MS Kennedy Corporationとドット無しで記述する場合がある)
同社はMSKと略しており、コンデンサ製品は無いが、
mskennedy.comのトップ写真が軍事用っぽいので、
ダメコンどころかスペシャルコンのアウトレットか?誤爆か?国家機密か?
ネタということで流してくれ。
>>385 上の画像のヒートシンクについてる小さな基板が気になる…
>>384 いや
軍用コンデンサでものすごい破壊力なんだろ
ファン制御用の基板じゃないか?
390 :
M7VKG:2007/02/03(土) 13:12:16 ID:dHv/au5e
>>385 乙! まさにそれだ。
>>386 それより右MKのQCシールの浮きか?妊娠に見えて気になる。
>>387 そうか、367はまだ起爆していない香具師だ。。。
200V仕様、用途でダメコン情報がまだ無いのは平均よりいいメーカと見る。
業務用機器なんか、腐れコンデンサは最初から使用禁止だし
>>385 おいおい、EMIフィルターが無いじゃないか
電磁波漏れまくりじゃん
SW電源(動物よりも更にクソ)と変わらんし・・・てらさんとこ見れば分かるけどw
今日初コンデンサー交換した.
うかつにも、ちょっとさわってしまって、熱い思いもした.
はんだの煙も吸っちまった.
起動するかは明日確認する.
このドキドキは一生忘れない.
ABITのBX133−RAIDていういささか古いM/B。
全部同じと思ってたコンデンサがCPUそばの4個だけが違うことに
気付いたものの、耐圧が同じで1000→1500μFだからまぁいいか
と思い強行。
結果、FSB66MHzにすると不安定となり1000GHzで起動できなくなっちまった。
コンデンサを1000μFに戻せば復活するでしょか?
CPUソケットのヒートシンク用のツメを折ってしまったから潮時なんだが(鬱
>1000GHzで起動できなくなっちまった。
そりゃそうだろ。
>>394 >1000GHzで起動できなくなっちまった。
未来人現る!
398 :
394:2007/02/03(土) 22:48:32 ID:VBwaXIo4
自分ながら爆笑したよw
マジなところどうなんだろ。
1.5倍くらいなら問題ないと思ったんだけど、
わざわざ分けてあるんだからそれなりの意味があるんだろうな。
容量じゃなくてESRとかの方が重要なんじゃないの
400 :
394:2007/02/03(土) 23:09:03 ID:VBwaXIo4
ESRは今までより小さくしたさ。HZだから。
tanδ
402 :
355:2007/02/04(日) 00:22:16 ID:vpCjiNEt
とりあえずコンデンサ交換終了しました
スルーホールから基盤に走ってる配線との距離が1ミリにも満たないパターンがいくつもあったんですが
ほんの少しでも鉛かぶっちゃいけないんですか?
足が浮いていて基盤の表裏両方からハンダ付けしてあるコンデンサを外すのに凄く苦労しました
6時間も格闘してもう腰が痛くなって鉛かぶっていても見て見ぬふりして組み立てちゃいました
電源入れたらすんなり起動
ベンチで高負荷かけても落ちなかったので50%は成功かな〜
ちなみにコンデンサ交換はもううんざりできんりんざいやりたくないです
きんりんざい(←何故か変換できない)
>>402 鉛かぶっちゃいけないってなんだ? 鉛フリーならいいのか?
Shuttle FV24 マザーを使っています。
PCの調子が悪く原因を探していて、コンデンサもっこリ状態を発見しました。
SG D.S 6.3V 1000μF 7本全滅
Gloria 10V 3900μF 2本中2本もっこり
Gloria 6.3V 2700μF 2本のうち片方もっこり。
自分で修理しようと考え、とりあえずググって調べてはみました。
SGについては同じマザボの案件が過去ログにあったりで
ニチコンのHE/HZ や 東信工業のUTWRZ などに交換すればよさそう、
という情報まではたどり着きました。
ところがGloriaについての情報がなかなか見つかりませんです。
この2種についても、同じくニチコンのHE や 東信工業のUTWRZのシリーズから
同容量付近での交換と考えていますが妥当でしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればありがたき幸せ。
>ところがGloriaについての情報がなかなか見つかりませんです。
グロリアとセドリックは姉妹だから
407 :
405:2007/02/04(日) 01:12:39 ID:STjd81SO
うあああああ
ヒント有り難うと感謝しつつ本気でセドリックというコンデンサメーカーさがしてたwwww
グロリアのメーカーページ見つけてみてみたけどESR値、許容リップル電流がわからなかった・・・
けどGloriaコンデンサはずしてみたら GAE L.E.S.R って書いてあった。
あああっ、コレ LowESR ってことですね。
ってことは
>>405でファイナルアンサーか、と暴走自己完結気味。
Gloria 10V 3900μF 2本中2本もっこり
は
Gloria 10V 3900μF 3本中2本もっこり
の間違い探しですた
408 :
M7VKG:2007/02/04(日) 01:15:54 ID:e6aAAJUw
>>393 そりゃ、フラックスの煙だろう。
半田の煙なんて、半田をぐつぐつやってる工場ぐらいしか出ていないから、
気にするなら、どちらかと言うとフラックスの成分だな。
>>402 鉛を半田として、良いことでは無い。
線間の抵抗(インピーダンス)が変わる。
緑などの絶縁レジストは穴だらけでいつかリークする可能性がある。
だから除去すべきだ。
>>405 HEかHMあたりでいいと思う。
それより耐圧Vをワンランク上げた方が良い気もする。
部品高さと径に注意してな。
ハンダ付けの基盤裏側の画像ってないですか?
見本になるようなもの
411 :
M7VKG:2007/02/04(日) 01:37:08 ID:e6aAAJUw
>>394 1000GHzが未来で経緯が見えんが、まだ他のCがやられているとか?
ダメコンメーカ品おおよそ1000μ以上は全チェックだ。
412 :
405:2007/02/04(日) 01:37:20 ID:STjd81SO
M7VKG殿
あどヴぁいすさんくす。
カタログシートみてみたけど耐圧上げると径が太くなって入りそうにないです(-ω-)
3900μのほうはHMしかサイズが合うのがありませんでした。
アキバで売ってる事を願って買いに行ってみます。
>>410 イケてるかわかんないけどvvvvv
5年近く使ってる愛機(初代Pandora)なんで直してあげたいんですよ・・・。
413 :
M7VKG:2007/02/04(日) 01:41:20 ID:e6aAAJUw
>>409 基本的に見本は元通りだと思う。少々半田量が増えるぐらい。
人での手直しがそうだ。
むしろ、半田の濡れを意味する艶が重要だから、写真ではわからんと思う。
艶消しでないことだ。
414 :
405:2007/02/04(日) 01:47:40 ID:STjd81SO
2700μは日ケミLXZという選択肢もありそうです。
3900μは日ケミLXZで 同径(12.5)の16V耐圧がありますた。
高さは気にしなくて大丈夫ぽ。こっちのほうがいいかな?
415 :
M7VKG:2007/02/04(日) 01:51:51 ID:e6aAAJUw
>>412 念のため、同メーカ同μ同Vの形状違いには注意する。
>>414 俺なら1次側3900uFのところはSANYOのWX3900uF(10V 12.5×30)、
2次側2700uFのところはWG3300uF(6.3V 10×23)にするかなぁ。
CPU周りだし良い奴付けといて損はない。
370マシンだから入力5Vの出力1.5V程度だろうから、
耐圧上げる必要は感じない。
418 :
M7VKG:2007/02/04(日) 02:25:10 ID:e6aAAJUw
>>416 養生するところといい、これはプロ級と思う。
>ほぼ元通り。。。
>>417 すまん。370ならそれが順当だな。CPUがAMDだとちょっと気を使うが。
420 :
405:2007/02/04(日) 02:51:57 ID:STjd81SO
耐圧上げる必要がないということなら日ケミのLXZ使う必要はないので候補からはずします。
SANYOのカタログシートも落として読んでみました。
大体方向性見えてきたのであと各社カタログ見比べて、手に入るものを探してきます。
丑三つ時だっつーに貴重な情報有り難うございました。
(´ω`)。o○(秋葉になかったら会社での購入ルートにコッソリ紛れ込ませとくかな・・・w)
422 :
394:2007/02/04(日) 06:58:31 ID:Lb4uzT70
>>411 忘れられたと思ったところにレスサンキュー。
100μFの小さい奴以外は全部交換しました。
それもJACKCONと書いてあるのが気にはなったんですが...
FSBを66MHzにしとけば、すんなり立ち上がる。
100MHz以上にするとBIOS画面が出なかったり、POSTの
メモリチェックが終わったところで止まったり。
思い起こしてみると1000μFのところ、3つか4つが並列ぽい
パターンだったのででかくなりすぎたのかも。
容量をでかくしすぎてトラぶった報告ってないですか?
423 :
316:2007/02/04(日) 08:23:50 ID:Ceu3kVZm
>>318氏、
OS-Conの故障モードまではしらんかった、俺が間違ってたすまん。
と言うことで、異種コンデンサどうし混ぜないで使いましょう。
>>319氏のとおり。
・・・で、いいかな?
どうでもいいが、昔、君の瞳に一万Voltとかいう名前の曲が流行ったらしい。
ところがその題名でググっても出なくて、やっと「君のひとみは10000ボルト」ででたよ。
惚れて好いた女のウインク一発で痺れるなら良いが、
「モニター分解してて5万から6万ボルトの電圧で昇天」ってのは格好わるいよな。
424 :
405:2007/02/04(日) 10:03:24 ID:STjd81SO
>> 421
>>
>>409のリンク先から行けるこのページがまさにShuttleのFVシリーズなんだな。
↑コレですコレです!
しかもこのHPでSANYOのWG/WXを通販で取り扱ってる!
6.3V1000μFのほうもWGシリーズで同サイズ(φ8x11L)が存在するので、
コレでいけば交換コンデンサは全部手に入りそうです。
情報thx、秋葉行かずにすみそうです。
>>419 クリンチ方式とか知らずにやってもた
全て加熱して抜き取ったんだけど…
起動してるから問題ないんかな…
426 :
M7VKG:2007/02/04(日) 10:56:50 ID:e6aAAJUw
>> 316 どうでもいいが、「君の瞳に一万Volt」とは絶対に言えん。
次の節がおかしくなるからな。www
>>425 抜くときの加熱と力加減をうまくして基板にストレスをかけなければ問題無し。
ギコギコ言わせてスルーホール回したらアウト。クリンチでなくても。
427 :
M7VKG:2007/02/04(日) 11:02:49 ID:e6aAAJUw
>> 426間違ったorz >> 316は
>>423
428 :
M7VKG:2007/02/04(日) 11:22:25 ID:e6aAAJUw
>>422 わかった。1000GHz>100MHzか?
多数ある100μあたりは、大きくし過ぎるといかんことはあるか。
JACKCONがESRなら、どれかが逝っているかも。
妊娠するほどパワーが無くてわからんだけとか。
するとホントの全交換か。。。
>>402>>403 どうでもいいが、きんりんざい>こんりんざい(金輪際)
マザーなりCPU側のほうの問題でね?>Base100NG
VRM絡むかね? 電圧落ちてりゃ絡むだろうけど
FETが腐りかけとかかもしれんね
430 :
M7VKG:2007/02/04(日) 11:34:46 ID:e6aAAJUw
>>429 壊れ方からそうだな。PWMの元は大丈夫だと思うがレギュレータとか。
>>423 >>319は322で自分でも言ってるように
理想的には、って話をしてるだけで、異種コンデンサが駄目とか
OSコン突っ込んじゃイカンとかいう事の理論的な説明にはなってない。
…まぁ俺だってアホだからうまく説明できないんだけど、
ウチじゃCPU周りを固体に変えたマザーがちゃんと現役だよ。
432 :
M7VKG:2007/02/04(日) 12:06:59 ID:e6aAAJUw
434 :
403:2007/02/04(日) 14:25:55 ID:i92mbWTq
さすがにすぐ答えを出してしまうのは勿体ないのでおちょくってみただけだお( ^ω^)
電源に載ってるコンデンサを交換する場合、
台湾製3300μF/10v → 日本製2200μF/10v としたなら
電源自体の性能はどのように変化するのでしょうか
例えば総合出力が落ちるとか、ふらつきやすくなるとか
二次側コンデンサのタイプ・容量・本数がAntec TP550wとAntec TP430wで
全く同一だったんですけど、そこらへんどんな感じになるのかなと思って
436 :
394:2007/02/04(日) 17:25:25 ID:Lb4uzT70
Vcoreか。。。
プラネットアース撮り終わったらやってみる。
>>435 このスレのレベルから考えると、その質問に対する適切な回答は得られないであろう。
俺にも回答は無理だが。
回答を知っているのはオシロスコープ様
>>439 双頭の100\IBMマザボには
>>283で貼った3種のほかに、
Chhsiの2〜3cmぐらいのケミコンが大量に載ってましたが、
そちらのサイトに載ってるのと同じものでしたよ。
なので、SCは違う会社だと思われます。
あと、Chhsiの短縮ロゴは[C.S]です。
[C,S]じゃないです。
画像じゃ分かりにくくてすみません。
>>441 ちょちょ\900安くなってるジャマイカw
[C.S]了解っす。修正しました。
そのマザーってば、ソケ370かな?
現行商品でChhsiは使用される事は無いので、
ひょっとしたら最近よく見る「SC(?)」コンは、
Chhsiの新ロゴなのかも…と予想。
(年代的にもChssiが出回っている時期に
「SC(?)」は出回っていない)
>>442 ハッ!!
100\マザボになってた…
100\マザボです…
1k\マザボはソケ370です。
チップセットは810E…
1000\マザボです…
再三の間違えスマソ
頭がボケてるな。
寝てくるよ…
昨年9月頃に修理に出したGigaの8IPE1000-Gがもう逝った
マジウンコー
…もう新PCに買い換えるよ…
コンデンサ1個ぐらいなくても普通に使えるよね
って思ってる俺は甘いですか?
場所によるだろ。
マザーのコンデンサに特化したテストソフトってある?
CONTEST86+ってのがあったような
>>443 どうでもいいけど、円記号を後ろにつけるのはやめれ。
小学生じゃないんだから、前につけてくれ・・・気持ち悪い。
\100\マザボ
453 :
M7VKG:2007/02/05(月) 08:09:48 ID:RB64CYaH
>>439 新スペースゲット乙! 今度のは深度出し、自己撮影写真。
メーカの了解は無いが、名乗りを上げればこれ幸いか?
>>445 このスレで読みたいのはそのコン情報だわな。
放熱削って10000μ1本積んだら良かったとか。
>>450 和製か? あるとしてもCAPTEST86+な気がする。吊られたか。www
つかどう考えてもソフトウェア+MB内蔵センサだけでコンデンサの能力測れるわけねぇだろwww
第一負荷掛け過ぎたらコンデンサの寿命縮むしwww
455 :
M7VKG:2007/02/05(月) 10:34:52 ID:RB64CYaH
>>454 NIのPCI・ADボードのローカルアプリケーションだたぶん。www
>>394 コンデンサを交換したところまでは良いとして、数日つけっぱにしてエージングはしたんだろうな?
エージングしてなければ本来の性能の半分も出ないことがある。(特に長期保管されていたものはエージングが必要)
あと、VRMのパワーMOSFET(■)にCK-1000を買ってきて貼っておけ、90℃→50℃ぐらいには下がるだろう。
本来はメモリチップ用だがMOSFETに貼り付けて電源回路を冷やすのにも使える。(付近のコンデンサの寿命も伸びる)
Value Wave CK1000 ¥780、長すぎる場合は両面テープの中央をカッターで切った後にペンチ*2で半分づつ持って金属疲労させて2つ折り
http://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html
>>446 わから(ry
バカの俺にもわかるようにkwsk
>>446 よかった。俺だけわからないのかと思ってドキドキしてた。
463 :
M7VKG:2007/02/05(月) 16:10:47 ID:RB64CYaH
>>462 10~12コン平均の感覚で少コンがだと思ったが、誤爆か?orz
PCIの左から4-5列間のコンデンサが抜けてると思ったんだがこれも違うのか?
>>446 こういうコンデンサの空きパターンは良く見かけるが
どういった意味があるんだろか...
ユーザーに改造の余地を与えてるって事?
ただのコスト削減に決まってるだろ
ギリギリ動く様に設計してるんじゃないかと
それくらい乗せとけよとか思うだろうが、たくさん作るとけっこうなコストが浮く。
まぁ、たしかにPen4プレスコ対応でコンデンサ4つはすごいな。
きっとスイッチング周波数が高いんだよ。あとは富士通のFPCAPのパワーが絶大とか。
471 :
394:2007/02/05(月) 21:20:40 ID:sPo02bK8
>>457 エージングですか。
エージング不足でここまで悪さするもんかなぁ。
他にやりようがないからやってみます。
472 :
Socket774:2007/02/05(月) 21:40:16 ID:lmWNCWMh
ちょっと聞いていいかな
漏れた液体って何色?
473 :
446:2007/02/05(月) 21:50:25 ID:eMWLjsih
474 :
M7VKG:2007/02/05(月) 22:45:28 ID:RB64CYaH
>>469 >>スイッチング周波数が高い
なるほど。リップルがマルチプルでダメージ与えるってこともあるな。
ただ、修理の2回目まで逝ったんだから、設計容量不足が濃厚か。
沙羅曼陀思い出した
最近のコテハンは微妙に恥ずかしいことを書いているな。がんばっているのは分かるのだが……
ですとーぜもー もーさぽ もーさぽ
みっそー
ふぉとんとーぴどぅ
480 :
M7VKG:2007/02/06(火) 08:13:40 ID:i8/TAMsf
>>476 サンクス。ネットの世界ということで笑ってくれ。
ギブアンドテイクということで。www
マザボのコンデンサー13個を
修理屋で直してもらったら、いくらぐらいかかる?
さんきゅ!
良心的な価格に思える。
けど、送料(往復)も入れると、それなりの値段になるね・・・
近所にあればいいけど。
>>480 そろそろウザいよ
常連気取りで浮かれてる様も痛いし、もう少しスレの雰囲気よめるようになるまでROMったら?
>>483 練習をかねてダメ元で挑戦してみれば?
そんなに交換するんじゃぁ頼むと割に合わんでしょ。
んで次からは粗悪コンデンサの少ないマザーを選ぶようにすると。
>475
沙羅曼蛇
膨らんでるね。
しかもG-LUXONじゃないか
アウト!
>>486 コンデンサってこんなに簡単にへこむものなのかw
トンクス。
たまに勝手に落ちるからおかしいと思ったよ
あやうく顧客データ全部すっ飛ばすところだったぜw
ちなみにECSのK7SEMね。
参考にどうぞ
ここでもコテハン叩きか
コンデンサメーカー一覧サイト管理人様:
いつも乙です。
なんとなく新種発見しますた。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/506.jpg 不治痛のPC付属アクティブスピーカーの中に潜んでました。
左2個が J.J で、真中から右が全部 WISDOM です。
−側のプリント・容量や耐圧の表記・皮の色等、もう同じとしか(ry
防護弁形状は、容量の小さいものは+、大きくなるとYです。
ちなみに、韓国にWISDOMというキャパシタ関連の会社があるらしいです。
スリーブの色とかは、謎のYC(?)に似ているのですが、どうなんでしょう。
496 :
394:2007/02/07(水) 00:24:24 ID:xXspifuz
ちょっとスレ違いだけど、教えて下さい。
FSBが66MHzでしか立ち上がらなくなってから、
BIOSの設定をどう変えても1GHzのPenIIIが
500MHzって認識されてるんですが、マザボが悪いんでしょうか?
なんとなくCPUが胡散臭く感じ始めたんですが。
∧__∧
( ・ω・) しらんがな
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
せめて右のコンデンサと同じTEAPOだったらもう少し持ったのにな。
__O)二)))(・ω・`)
>>496 よ〜く!狙うぞ
0二━━ )____)┐ノヽ
A ||ミ|\ くく
>>496 異常、それでも、正常。
>FSBが66MHzでしか立ち上がらなくなって (・・・ 下の原因)
> 1GHzのPenIIIが
>500MHzって認識されてる (結果)
マザボが悪いんでしょうか?
CPUが胡散臭い?
自分で言ってて分からないもんかね?
66MHzでしか立ち上がらないなら、500MHz未満で正常。
??? × 133 ≒ 1000
??? × 66 ≒ 500
もちろん、
66MHzでしか立ち上がらなく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これを絶対の前提として、だが。
502 :
M7VKG:2007/02/07(水) 03:27:16 ID:FmfmUSI7
>>494 有益な情報を提供する
>>442のようなコテハンはあまり叩かれない。
レスの中身はその他大勢の名無しと変わらんくせに妙に自己顕示欲の強い
>>502のような
場の読めないのが叩かれる。2chに限らず良く見かける光景だろ。
コンテッサスレを読んでからここに来たら
コンデンサがコンテッサに見えてしまう不思議
>>505 コンテッサって何?
もしかして、コン テレサ テスタロッサを略した?
日野?
ヒンダスタン
>503
>ちなみに商品の写真にはnichiconが写っていた件。
悪質な詐欺だ…。
コンテッサっちゃあカメラか椅子かどっちかだろ。
どっちだろなw
日野コンテッサ
アルテッサ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1170926742379.jpg 3年物実質2年使用のTrue powerから外した
fuhjyyuの容量をチェックしてみた
(xxxは外見上異常または疑わしいもの)
470uF 16v 463uF
1000uF 10v 530uF xxx
1000uF 10v 1389uF
2200uF 16v 2264uF
2200uF 16v 2286uF
3300uF 10v 4171uF
3300uF 10v 4.1uF xxx
3300uF 10v 955uF xxx
3300uF 10v 1636uF xxx
噴いてなきゃ問題ないってように見えるわけだが…
515 :
505:2007/02/08(木) 19:07:49 ID:+Eyn04oo
>>510 イスの方です。
いいイスが欲しくて情報収集中なんです。
ってどうでもいい話スマソ
稼動年数にしては綺麗な内部だな
>>513 品質どうこう以前に個体差ありすぎて使い物になんねーなw
個体差って?
ケミコンは容量誤差が大きいんだが
ついでにLCRメータにも誤差あるしな
BENNICはオーディオ用フィルムとかコイズミに売ってるよ
スピーカーに使ってる
>>513 俺のは1年半でそんな感じだった
自分で交換したルビコンYXGが全部噴く夢を見た・・・
正夢にならなければいいが。
ケミコンって思いっきり引っ張ると足が脱臼するんだけど
ここに挿すことは出来ないの?
ハンダめんどくさくて
>>522 そのリード線に新しいコンデンサを空中配線しろ
薄皮一枚を隔てて形成されているのに、そこに挿し直して正常に
動作するのか?
脱臼するまで引っ張るなよ・・・・・・
古い奴を脱臼させて、
露出した骨に新しいのを、
ハンダ付けってことだろ?
ほとんどの場合、
問題にはならないがおすすめはしない。
>521 おいおい!変な夢みないでくれよ。オレは8RDA+にYXG入れたんよ。
半年で吹いたGSCを交換したけど1年たってもYXGは吹いてないよ。
8RDA+のコンデンサーを20個近く交換完了、疲れた
このスレって運用に関する議論が無いよな
電解コンの寿命なら運用次第で大きく変わるのに
テンプレにも入って無いっておかしいよな
温度湿度管理はもちろん、酸素濃度も管理してますけど??
とか言ってほしいの?
>530
無駄無駄。バカと静音厨は死ななきゃ直らない。
コンデンサ的にナイスな運用条件は、
言うまでもなく明確なわけで。
そこをどうするのかは各スレでやっときゃいい話。
このスレって予防措置のスレじゃなく、事後対策スレでしょ。
予防なら大きめなケースと十分な換気と冷却環境、短期間の定期的埃掃除くらいしか
できないし、現実的にはこんな事までする人は極わずか。
それを勧めるのはかまわないが、金持ちの言う「壊れたら買い代えればいい」の一言も
手法として正しい。
手広くやりすぎると「金を稼げ。最初と最後は結局金しだいだ。」で結論に達する。
どうやっても、妊娠したりお漏らしするコンデンサがあるから問題になるわけで
つーか
>>534の大袈裟な物言いは駄コテさんですか?
電解コンデンサって、PCに限らず色々な電化製品に使われているのに、
PCに使われているコンデンサばかり妊娠するのはなんでだろう?
酷使されてるから
そこでOSコンですよ
539 :
Socket774:2007/02/10(土) 16:38:39 ID:oZcuuJ2S
>>535 温度が高い、扱っている電流が大きいい、リップルの周波数が高いから。(537は正解だね)
また、簡単に中が見られるから気が付きやすい。。普通の家電は分解禁止だろ?
で、家電の場合でもHDDレコーダの電源部、液晶モニタの制御ボード、インバータエアコンの
制御部、テレビの中で実際に容量の抜けたコンデンサを見たよ。
ちなみに容量が抜けてそれでも使っているとお漏らし、妊娠になるけど、家電はマージン少ないから、
容量が抜けた時点で動作がおかしくなって気が付くっていうのが経験上多いよ。
>>540 エルナも中国に工場があるみたいだし、どこぞのOEMかも知れんな
>529
うちも、8RDA+のGSC。ニチコンHVにまとめて交換した。
買ったときから一度もマトモに動かなかったFSB400とメモリのデュアルチャンネルが
普通に動いて安定してる。GSC、耐久性が最悪なだけじゃ無く、初期性能もダメだったのか・・・?
漏れの8RDA+は400もデュアルチャンネルも問題なかった。
ただしUSB機器を認識しない時は初期からあった。後にモッコリコンデンサーを替えたら
普通に使えるようになった。
そういや、USBは問題なかったけどIEEE1394の認識が怪しかったな。
焼いてる途中にDVDRドライブ見失ってくれたり。
コンデンサ交換したら症状出無くなったけど。
右上(CPUソケットの向こう)の茶色いコンデンサ
どこのかわかる?
ニチコンHNの液漏れ見るようになってからニチコンが付いてるとちょっと不安になる。
TEAPOの方がまだ安心してしまうようになってしまった。
一部ロットだけかもしれんがイメージとは恐ろしい。
>>545 俺には日ケミに見える。
M2N-Eのコンデンサ、現物見てもメーカーが分からなかったんだが一体どこのなんだろう・・・
8RDA+は問題なく動けば良いボードみたいだな
>>549 上の方のリンク、文章がキモイ
パソ通思い出す…orz
8RDA+はコンデンサーを交換すれば鉄板。糞コンを搭載したため鉄板になれなかった。
まっ、どんな板でも問題が出なければ良い板なんだけどね。
OC耐性はAK79D-400VNよりは高いけど、価格は在庫処分品で4,400円と安かった。
PC用スイッチング電源に固体アルミコンデンサを乗せると
何か不具合出たりしますか。
>>553 建前としてはただ闇雲に固体使えばいいって訳じゃない
本音としては勝手にやってみれば?というところか
茶色で日ケミってことはKMGかね。
数日前に解体したPCに載ってたD865GLCLとAK77-600NでもCPU脇のKMGが真っ先に噴いた。
ていうかこのスレまだ続いてたのね。
KMGって105℃通常グレードなので、負荷が高いところの場合
噴いちゃうのは仕様かと。正直、設計者のセンスを疑うねと思ったけど、
意図的に寿命を定めないと商品がまわらないかなねぇ
Radeon X1600ProにGLUXONとか 7600GSにSACONを1個だけ使うのは
この目的かにょ
>>547 HN・HMは105度で寿命1000時間だったっけか。寿命短いのは仕様だよ。
>>556 いや、以前Intel製M/Bで何故導電性高分子コンデンサで揃えずに
合間にアルミ電解コンデンサを並列するかの理由について詳細な解説したレスがあった。
確かそれぞれの特性を補完してリップルコントロールとインピーダンスの保証をする為だったはず。
そこで「予言」されたとおりアルミ電解から先に噴いたんだけどさ。
>>556のレス見てあれ?と思って現物見なおしたら銘柄間違えてた。ごめん。
訂正。噴いたのはKMGではなくてKZGだった。
防爆弁が膨らんで下から噴出。
>>553 消防署に出場指令がだされる事態になるだろう。
>>556 THX
RadeonX1600Proは、液体松下コン、液体表面コンにまぎれて一個だけ
大容量のGLUXON液体コンがあるのがすごくイヤンな感じ。
HN・HMは、大きさによらず105℃環境下で2000時間が目安だったかと。
液体コンデンサの温度を引き下げる加工を行えば寿命は延びるのかと。
8RDA+、なつかすい。Ti4200といっしょに買ったのが、組んで半年で
もっこり、突然再起動マシンに生長(?)しました。
コンデンサ換えたらその後は快調至極。現在Barton2500+の動態保存
マシンとして余生を過ごしておりまする。
>>559 ちょっ、マザー、電源、ビデオカードを全て固体コンデンサに変えたらダメなのか orz
最近のMBでよく使われてるシルバーのケースむき出しのコンデンサの
見た目が好きで、昔のMBだけどどうせ変えるならそれにしたいなと思って
探してみたら定格静電容量が合うやつないんだけど、おれが探し足りないだけ?
コンデンサの知識皆無だから同じ電圧、容量じゃないとダメかなと・・・
>>561 それ、OSコンを盲信するのと同じだぞ
適材適所ってこと
>>559が言ってる事がいまいち分からん
火でも噴くのか?
566 :
Socket774:2007/02/13(火) 00:18:15 ID:W5nfTv+8
↑じゃぁ、コンデンサの使い分けについて、技術的に語ってみてよ。
なにこの春休みっぽい流れ
・周囲温度
・耐圧
・容量
・リップル電流耐量
糞マザーにどんな良いコンデンサ使って修理しても、本来の性能以上にならないってこと?
台湾や中国のウンコンデンサを使うのは結局コストダウンのためだろう
サンプル品ではちゃんとしたのを使ってるっぽいが
しかしコンデンサの10個や20個でそこまでコストダウンになるのかね
>>572 日本のコンデンサを使うためには輸入コストがかかるだろう?
パーツ屋でちょっと買うのとメーカーからの大量購入じゃ値段が違い過ぎるのと同じ
大量買付けでも日本のメーカーよりアチラ製のほうが明らかに安いだろうし
なんせ競争が激しいからな
でなきゃ5千円のマザーも出せないだろうに
>>573 最近は日本のメーカーでも海外生産増えてる様だけどね
それでも名のあるメーカーは高いんだろうと思う
576 :
Socket774:2007/02/14(水) 03:11:01 ID:cc3e6bhC
会社で使用しているPC
富士通のfmv c310ですが、ここ数ヶ月で3台が
コンデンサ液漏れ・膨張により起動不可能に。
コンデンサメーカー等また報告しますが、
過去に富士通などメーカーによるリコールなどの
ソースが有ったら教えてください。
まずは、富士通に問い合わせてみて状況報告します。
>>540 PCとは関係ないけど、ELNA繋がり
久しぶりにカセットデッキ(SONY TC-K555ESG)を使ってみたら、どうも音が不安定。
開けてびっくり、再生基板のDUOREXU(ARZ)が全部お漏らし。
漏れた電解液が周囲のパーツのリードとパターンの一部を腐食・・・orz
被害が拡大しないように基板バラしてお漏らしコン取ろうとしたら、
下の録音基板とヘッドフォンアンプのも・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
日ケミAVFは何ともなかったのが救いだな。
>>486 BENNIC画像thx。防爆弁無でも全く問題ないです。下のはForeverです。
>>495 新種捕獲ありがとうございます。WISDOMのHP見つからないorz
YC(?)ではないかと。ついでにYC(?)項目にコメントを追加しておきました。
>>503 新種2号捕獲thx。まんま使って大爆発してないか503さんの安否が気になります。
>>516 もしよろしければ画像頂けないでしょうか?(LH.NOVA←中国)
>>549 いやいや、情報ありがとうございます。追加しました。
SJE , BENNIC , J.J , WISDOM , 温泉 を追加
CEC , D-paston , YC(?) , marcon のコメント追加
エルナーだけじゃなく、当時の四級塩使ったやつ全部アウトだよ
PCではなく、バブル期のS-VHSだけど
日ケミだから大丈夫だろうと思ってたら、ほとんど噴いてた…(LXF、SXE)
他にも松下(HFZ、PSX)ニチコン(VZ)とかも噴いてたな
え?ELNA?…LongLifeは上記のものよりひどかったんですが何か?…チラ裏スマソ
す、鈴木さーん!!
ワロタww
586 :
516:2007/02/14(水) 16:17:19 ID:4rtfwbsu
>>578 画像でしたらどうかご自由にお使いください。
ちなみに電源はLW-6350H-2ってやつです。
LH.NOVAは中国のメーカーなんですか。
このスレの方の知識はかなりのものですな。
587 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/14(水) 18:48:46 ID:18qXw8Aq BE:75654353-2BP(1000)
別に面倒じゃないでしょ。
足曲げてくっつけりゃ同じことだし。
固体コンデンサだって逝く時は逝くぞ。
591 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/14(水) 22:00:17 ID:18qXw8Aq BE:211831867-2BP(1000)
>>588 ところがどっこいその部分はPCIスロットに挟まれていて簡単にはコテが入れられないわけで。
NチャネルとPチャネルが両方くっついた8本足のフラットパッケージだし。
そのまま電源入れても動くから放置するか迷う。
ロクに電源入れるマシンに使う予定じゃないし。
OSコンはショートモードで飛ぶから怖い
>>592 へんこんでるってのは新鮮だなぁ。
液漏れは無いようだけど、ドライアップしてるかも。
何にせよ変形してる時点で問題あり。
トランスと衝突して凹んだようにも見える。
俺がストローで吸ったからな
>>592 交換!交換!さっさと交換ーーー!!
悪名高きラクソはその内何しでかすか分からん。
>>581 あ、でもコントロール基板他に標準品とBPがいくつかついてて、そいつらは大丈夫だったよ。
暇な時に全数交換してみるノシ
動いてりゃ交換する必要なし。
素人が弄って致命傷…
いまだにモデムですか?
どれだけの素人が、ウィルスのせいで高い電話代を払わされたことか・・・・・
取っ払っちゃえよ。
モデムカードだったらカードごと買い換えたほうが早えんじゃね。安いし
サブPCの座からも脱落したIBMのAptiva2255-16Jが余ってんだが
開けてみると見事にコンデンサが液漏れしていた模様
コンデンサ交換の練習やってみようかなぁ
超耐久性コンデンサくんってそのままじゃねえかw
>>601 良いコンデンサを使っても設計が糞だと吹くよな。
固体は吹きません><
・・・ってかこれ壊れるときはどうなんの?やっぱショートモード?
てか、某社は突然死が・・・・
もっとマシな愛称つけりゃいいのに・・・
DQ6は壊れましたってレス最近たまに見るな
壊れたやつのコンデンサがちょっと気になった
DQ6はどこの馬の骨かわからん固体コンも混じってるんじゃなかったけ?
それにどうせGIGABYTEだから設計云々は考えるまでもない予感?
コンデンサがあぼ〜んしなくても、戯画タイマー発動
ポチっておいた保守用のママンが今日届いた
通電確認のため箱から出して、ついでにコンデンサチェック
CPU周りは日ケミ6本後はすべて黒金の松下 おぉ!すばらしいじゃないか!
…て、あれ?小さいコンデンサ頭の刻印がない
目を凝らすと「Ltec」の文字が…(´゚ω゚`)ショボーン
ソケット周辺の小さいやつはLtecばかりですた
今日の収穫:日ケミ6本・松下28本・Ltec7本
日ケミのKZJってやつ、スリーブも文字色も松下と同じで見紛う。
黒い礼服
茶を一杯
赤いニンジン
橙三の男
黄色いションベン
緑はGO
青ニ才の禄でなし
紫七部
灰ヤー
ホワイトクリスマス
>>608 いきなり短絡しちゃうなら、膨張して死期が近いことを教えてくれる普通の電解コンデンサの方がよくね?
短絡されたら他のパーツを盛大に巻き込んでしまいそうだ・・・・
自分はちょっと違うな。
黒い礼服
お茶一杯
赤い人参
橙みかん
岸恵子
嬰児
青虫
紫七部
ハイハイ
ホワイトクリスマス
俺は突然死より寿命を選ぶぜ。
1個200円の光学マウスが逝かれたので
これを機会に中身を分解したら
NOVAとかHDFとか言うコンデンサが見つかったよ。
やはり廉価なだけあってか
マウスの故障はケーブルが傷んで断線てのが多い希ガス
619 :
Socket774:2007/02/18(日) 10:38:24 ID:CjQRx85c
自分のマウスの故障の原因は
中のプラの部品が劣化してホイール他が反応しなくなった。
これでホイールで壊したのは3つめ。
まあ、それ以前に読み取りのセンサーの眩しい光が
握りの側の本体のプラ越しに外に漏れて、まるで蛍のように
時々、点滅する素敵仕様なマウスだった訳だがw
>>617,619
>光学マウス
ホイールの穴を透過したLED光を、受光素子でカウントするマウスの
ことか?タマタマが入ってるマウスって、今の時代は光学マウスとは
呼ばない気がするが…。
マウスのコンデンサでお漏らししたのを見てみたいw
>>621 なるほどそっちのホイールね(;゚∀゚)
>>622 廉価系だと可能性はもしかしたら…
ちなみにさっきジャンク箱にある
他の壊れたマウスも確認してみたけど
酷い頃のSOTEC製のマウスはTAYEHを採用
そして、8年前に使ってたミツミ製のマウスは松下製のコンデンサだった。
マウスがコンデンサで壊れるとしたらドライアップだろうか
PC本体ほど熱が出るわけじゃないし…むしろ体温?
でもうちの光学マウスの故障原因は圧倒的にケーブル断線だな
なにこのマウス故障自慢スレ( ゚д゚ )
うちのは左右クリックのマイクロスイッチが壊れ続けてる。
もう3回交換して4セット目。もちろんスイッチだけ。
コンデンサはしょぼいのが1個だけ付いてるけど今のところ無事かな。
俺が買った安物中国製光学マウスは夏にコンデンサから液漏れして
基盤全体が汚れてお亡くなりになった
>>626 うちのマイクロソフト・インテリポイント・オプティカルもマイクロスイッチが逝ったよ。
一応オムロンのマイクロSW搭載なんだがMADE IN 中国ってやつでさ、使わなく
なったロジクールマウスを分解して怪しいメーカーの同寸の物を取り出して換装。
こっちの方がクリック感が好きでウマー。
ホイールは光学スリットに綿ゴミが付着しててスクロールが変だったのが、ついでに
掃除したらこれも完治。
コンデンサは見忘れた。
マイクロスイッチとかケーブル断線で壊れる人はいいなー
俺の場合、手から出る汗の成分が特殊なのか
まず最初にマウス表面の塗装が侵食され、次に樹脂部分の溶解が始まる。
この時の悪臭が我慢できずに買い換えるパターンだよ。
子供の頃からそうなんだよなー。硬貨握り締めてると10分で色変わるしw
マウスは中国製しか見たことがない。
>>633 KELNA…
Ruryconよりもひでえww
奥の黒いのはRulyconか!?
ごめんRubyconっていってるな。
写真しか見てなかった
悪名高きLongLifeってレベルじゃねーぞ
エルナーのLonglifeって去年鈴商で売られてたんでゲトした
アンプICの自作オデオアンプとサウンドカードのコンデンサ増強に使った
いまんとこ漏れてないw
ちょwwwおまい、自殺行為www
エルナーの音が好きなんでいいのw
KELNAクソワラタwwこれほんとに間違うだろw
ケルナー噴いたwwwwwwww
>>642 そこ、結構有名だべ?
ギガバイトのGA-8KNXPをP4 2.4Cとともに定格で3年半
24時間運用してたが、起動不能になってしまった。
ママン眺めたらコンデンサはみんな国産で、大半が
日ケミKZG 6.3V1000μFだったけど7,8本が妊娠してますた。
CPU脇のニチコンHM 6.3V1500μFも懐妊。
さすがにこれらは天寿まっとうって事かなぁ。
>>644 無茶な静音化の賜物でしょうw ナムナム
646 :
Socket774:2007/02/19(月) 03:03:28 ID:3yKjAPSX
>639
オーオタは、寿命よりも音質を優先する生き物なのだ。
コンデンサが吹いたら別の銘柄のコンデンサを買ってきて
違う音を楽しむ口実になるので、むしろ喜ぶ。
熱風浴びて3万時間運用したんなら、ほぼ天寿じゃないのかねぇ
>>647 ギガは無茶な設計ばかりだから、国産だろうと台湾だろうと吹く。
チップセットファン以外にも戯画大麻仕込まれてたのか
NEC製PCの中の人だった戯画のGSCはまだあぼ〜んしていなかったが、この前堕胎しておいた
物にもよるけどね
GA-8ig1000proを買って、途中P4-3.2に換装したものの
3年以上、ほぼフル稼働してたが
今でも知り合いの家でも、ずっと稼働中だし。
とは言うもの、戯画のあのタイマーは何とかして欲しい
あれでチップファンを追加で注文する羽目に
>648
運用で変わるけどな
コンデンサの温度が65度以上なら問題無し、単なる設計寿命だが
それ以下なら何かが問題
少し精査する必要があるね
>644
CPUクーラーとケース内温度はわかる?
653 :
644:2007/02/19(月) 23:16:22 ID:jrERxPg9
>>652 最近チェックしてなかったんでよく覚えてないけど、
ファンはBOX付属品でCPU温度は大体45〜50℃くらい。
ファイルサーバなんで基本的にエンコとかのシバキなし。
ハードディスク冷却用に結構エアフローは確保したつもり。
ケースファンから出てくる空気は暖かいけど、アチチって
程じゃなかったんでやっぱ高くても60℃は行ってない気がする。
ただKZGが妊娠したのはAGP/PCIスロ脇のやつで、CPU脇のは無事。
(日コンHMはCPU脇)
>>586 画像thxです。KSCはわからなかったス・・
>>633 画像3枚とも頂きました。ケルナー…あぁたまりません
KELNA , LH.NOVA , NKCON , NOVA , HDF , KSC 追加
Evercon , SACON , 温泉 , WENDELL 情報と画像追加
オール日ケミ搭載マザーがあれば神なんだがな・・・・
>>655 最近の戯画かどっかでフル国産固体がなかったっけ。
戯画と亜砂洲で固体コンデンサの出てるね。
いかがわしい毛だけ残して・・・・
おれの8KNXP(Rev1.0)にはGSCがのってる。小さいのだけど。
GIGAのP965搭載マザーはRev1初期はall国産で
それ以降は極端にコンデンサ変えてるぞ
固体は見てもサッパリわかんね。
みんなロゴとかプリントしよーぜw
日ケミとかはもう良コンの代名詞みたいなもんだから、
もっとわかりやすくアピールうざいくらいの派手なデザインにして欲しいねw
銀色スリーブが増えたのって
やっぱり昨今の固体コンブームで…('A`)
お古のFDが壊れて直そうと思って開けて中を見てみたら、Socket7下駄にNKCON発見。
写真にはない紫フィルム-白文字なんだけど何年も経ってる割に噴いてない。
で、NKCONを探ってみたら堀り当てますた。
http://www.nakama.com.tw/ OS-CONの代理生産もやっているらしいが真偽のほどは・・・
ごめん、他のとこよく読んだらOS-CONは代理販売の可能性高し。
674 :
Socket774:2007/02/23(金) 16:24:57 ID:f7rEqdX0
別に調子悪くないけど気になったのでマザーを見てみたら幾つかの
コンデンサがちょっと膨らんでて、2つは頭に茶色の粉が出てた。
suzudenに修理頼もうかと思ってるんですがどうですか?
自分でやってなんぼのもん
>>661 GJ! TWBORをOtherから削除し項目追加しました。
>>668 これまたGJ! 情報追加しました。15人スかw
>>671 これは早速ありがとうございます。画像差し替えました。
更新状況:Capsun TWBOR 追加 / NKCON Koshin 画像と情報追加
>674
もうちょっと使って、動くうちにオクで売る。
Wスリーブワロスww多い日にも安心www
CapsunはAOpenの965GDAGでも見たなぁ。
二重ガード噴いたwwww
>>671 うちもVarius IIの350Wモデルをちょうど3年ほぼ24時間稼働してるんですが、
いまのところは異常なしです。
Celeron 2GでHDDは2台、開発用マシンなので構成はいたってノーマルです。
逝ったとき単に電源が落ちてくれるなら問題ないのですが、そのへんどうでした?
何か巻き込んだりしませんでしたか?
Varius IIの中身はHECなので無茶しなければよい子だろうとは思ってるんですが。
>>678 疑惑まとめページすげーおもしろかったw GJ!
Jetwayは相変わらず酷いもん作ってんのなw
みなさんthxです
Aopen965GDAGをググったらCapsun,SACON,SAMYOUNGの3コンビ
だったのね。SAMYOUNGも臭ってきたよ…。情報追加しておきました。
ついでにBHの詳細判明。
685 :
Socket774:2007/02/23(金) 22:36:53 ID:f7rEqdX0
自分じゃ出来ないよ・・・
suzudenは良心的に見えるけど、言い方悪いけど
ボリ(正当な技術料より遥か高価)なら
半田勉強して自分でやろうかと
半田セット買うので直せるかなと思ったんですが・・・
>>685 自分じゃできないよ…とか言う前に
テンプレサイトを100回読むべし。
読んでも無理だと思うなら
ちゃんとお金払って修理してもらえ。
688 :
Socket774:2007/02/24(土) 00:20:31 ID:7Tg140Mu
固体とかって言ってるけれど、銀色のは単に面実装の電解の間違いだろ?本来固体ってのはタンタル
とかの四角い立方体のようなやつで、ママンメーカーが固体だと言ってるならウソってことにならねえ?
面実装の銀色だからって寿命はリード型電解とかわらんし、むしろ交換するときは外すのに難易度があがるよ。
>685
漏れは自分でコンデンサー買って交換したけど結構めんどいぞ
電子工作を楽しめて、もしM/B壊してもかまわないっていうなら自分でやれ
やってやれなくはないってところだ
値段的にはボッタクリとは思わんな
技術を持った人間に頼むとしたらアレくらいかかって当たり前だと思う
むしろ安い部類だとすら思うよ
690 :
Socket774:2007/02/24(土) 01:19:27 ID:29HicSJ0
皆さん生暖かいレスありがと
新参者はやっぱ先輩に聞くのは一番でしょ
やってやれないことはないと思うけど
100回読んでやること覚えて、コンデンサ覚えて、
パーツ屋まわって、半田セット買ってきて、で実行
めんどいのもさることながら時間的にシンドイ
suzude[s]、作業と値段見てボリとは全然思わなかったけど
他に修理屋は知らないんで相場なのかな?と
思ったのです
689さんありがとね
これで修理頼む踏ん切りつきます(^ω^)
>>コンデンサメーカー一覧サイトの人
漏れの鯖スペース貸そうか?(広告無し)
多分fc2よりは速いと思う
>>688 コンデンサメーカー自身が 導電性高分子アルミ固体コンデンサ
または導電性高分子アルミ固体電解コンデンサと称してるんだから仕方ないだろ。
M/Bメーカーは略して「固体コンデンサ」って言ってるだけ。
それと、面実装かアキシャルリードかラジアルリードかなんて関係無いよ。
とりあえずこれ貼っておきますね。
★固体コンデンサの見分け方★
・防爆弁が無い
・スリーブ(被覆)が無い
この条件を満たせば基本的に固体コンだけど、
防爆弁は容量の小さい普通の電解コンにも無いし、
スリーブは面実装型の電解コンにも無いよ♪
いわゆる”普通のコンデンサ”の正式名称は
『アルミ電解コンデンサ』、
”固体コンデンサ”の正式名称は
『導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ』
『有機半導体アルミ固体電解コンデンサ』など。
名前の由来はどれも内部の電極にアルミが使われてるから。
固体コンの事をアルミっぽいからアルミなんて呼ぶのはやめてね★
まぁ固体でも富士通のNU以外は黄色の、
有機半導体のOS-CONは紫色のスリーブがあるけど。
スリーブの有無と固体電解か否かは無関係。単に実装上の都合。
ラジアルリード型ならスリーブ利用、面実装型なら缶に直接。
>>696 アルミ固体でラジアルリードなんて当たり前のようにあるよ。
ちゅうか、マザーボードは殆どラジアルリードなんだが・・・
誰が正確な情報を言っているのかわからなくなってきたんだがw
>>692,695を読む限り、
>>694のテンプレ?で問題ないんじゃねぇの?
面実装タイプで、スペック特定できるマーキングでもなきゃ、
ぶっちゃけどっちかワカンネ。ってのが正直なとこじゃね?
結論としてはおおざっぱな見分け方としてはテンプレでいいが確認の必要があるってことでFA?
今のところマザーに載ってるスリーブ無し固体は
水色の日ケミとLelon、紫のOS-CON、赤の富士通、青のEliteぐらいか。
謎の”緑”を除けばぱっと見てどこのか分かる範囲だと思うぞ。
っていうかFPCAPもったいねぇえ!
>>690 ちょっとめんどいのは1回目だけだけどね。
コテと半田と吸取線を最初に買って持っておけば、後はその都度コンデンサを通販で買うだけ。
頼むにしても取り外したり取り付けたりするのは同じだし、
梱包して発送して、届いてから開封してとかの作業はあるし。
自分は、コストがあんまり変わらんなら、躊躇なく自分が学べる/何かが身に付く方を選ぶ。
でもそもそもマザー選ぶ際に安物メーカー選ばないようにしてるから、
交換個数は1マザー1個とかだから大したことないし。
10個とか20個とかだとやだけど。(交換せずに処分すると思う)
>>705 SANYOに交換したとはいえ、半端にいじられてこの値段ではちょっと・・ですね。
(´・ω・`;)
>>705 ちょwwwwこれはwwww
せめてジャンクマザーでよく練習してから直すべきだろ…
まあ、俺はしょっぱなから本命に特攻したが
>>702 まとめてみた。
最近のママンに乗ってる固体コンまとめ
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ・スリーブ/防爆弁なし
紫 … サンヨー
"SEPC"等のシリーズ名記載あり。OS-CON
水色 … 日ケミ
マークあり。頭文字がAかC
水色 … Lelon
"OCRZ" 等のシリーズ名記載
(UP、UPS、RP、GPシリーズ)
赤 … 富士通
おなじみのFマークあり
青(青紫!?) … Elite
「Cの中にS」のマーク。CS-CONだとさw
"UP"等のシリーズ名記載(UP、UPS、RP、GPシリーズ)
緑 … 現在詳細不明
アルミ固体電解コンデンサがマザーボードに使われるようになってから
いちだんとカオス化してきたな。
一目で製造元が分かるように自社名を書いとけばいいのに。
712 :
708:2007/02/24(土) 18:26:50 ID:M/i7ZnTx
あぅ…スマソ…Lelonの電解液にヤラれてました。修正しときます…
最近のママンに乗ってる固体コンまとめ
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ・スリーブ/防爆弁なし
紫 … サンヨー
"SEPC"等のシリーズ名記載あり。OS-CON
水色 … 日ケミ
マークあり。頭文字がAかC
水色 … Lelon
"OCRZ"等のシリーズ名記載 OC-CONなので、OC*って型番のモヨウ
(OCR、OCRU、OCRZ、OCV、OCVU、OCVZシリーズ)
赤 … 富士通
おなじみのFマークあり
青(青紫!?) … Elite
「Cの中にS」のマーク。CS-CONだとさw
"UP"等のシリーズ名記載(UP、UPS、RP、GPシリーズ)
緑 … 現在詳細不明
例の件で万が一三洋があぼ〜んしたら、コンデンサ部門はどうなるんだろ?
>713
粉飾決算関連?
野中ともよオワタ\(^o^)/
>>705 ちょwwwwwヒドスwwwww
切らずに放置した足がいろんなとこに干渉してね?
>>705 汚ねぇケツ、アッー!もとい、汚い半田だなす
>>705 固着してはずしにくかったので…だとよ、二日前にGSCのウンコン抜いたけど、
そりゃ加熱不足だろ。最高1000円までだな。
>>705 これ足だったのか
てっきりジャンパーかと思ってたw
リード線を折り曲げるなんて中学の技術の電子工作レベル
恐らくスルーホール破損パターン切断の可能性大
721 :
Socket774:2007/02/25(日) 20:31:54 ID:wWglXyZb
ビックカメラ名古屋駅西店DOS/Vコーナーで展示処分品で売られてるEPOXのi865PE/ソケット478ママン、
今日見たら展示状態ですでに妊娠及び液漏れしてた件。
見た瞬間吹きだしそうになったわ。
>>721 てか、そんなもん売るなよ
さすがビックw
>>713 コンデンサ部門は単独でやっていけるレベルだから、
何らかの形で残ると思うよ。
元のさやの松下に逝きそうな悪寒>三洋
ボトムズ?
730 :
721:2007/02/25(日) 23:37:41 ID:759Alvxw
>>722-724 見た限りじゃ、緑色フィルムで+字弁の奴。
1つ妊娠1つ液漏れしてた。
近くの奴はタシーロきぼん。
今日は店員や客多すぎで写真撮る勇気なかったw
731 :
Socket774:2007/02/26(月) 00:25:48 ID:M9RvRiMn
>727-728
HP見たら728の意味がわかった
房村先輩が正体不明すぎてフイタwwwwwww
>>705のオクの人も房村先輩に教わればこんなことには…
少し無理しました=スルーホールあぼーん
は確定だな。
734 :
733:2007/02/26(月) 02:59:11 ID:7RjOIhBv
写真の物体はCELESTICA RADEON9800Pro DDR2 256Bit 256MB版だぜ!
使用13ヶ月目ぐらいだぜ! 携帯写真で申し訳ないんだぜ!
うむ、御懐妊
柴田恭平か!
>>734 クロシコか…。CELESTICAのボードはリファレンスじゃなかったのか。
噴くってことはその緑はただの面実装で固体じゃ無いってこと?
>>733 膨らんでいるように見える・・・・が、他のコンデンサは銅なんだ
スゲー、機能性高分子でも妊娠するんだ・・・
もうセラミックしか信じらんねー
ニチコンはマジやべーなw
もうTEAPOしか信じられない
ソレハナイ
緑のって正体不明だろ?w
ケミコンみたいに頭膨れたほうが劣化が判り易そうだな
あくまでも日本メーカー製造であって、
日本製じゃないんだよなぁ
OEMという言葉を知らんのか
>>733 入れるときにどっかにぶつけて曲げたんじゃねぇ−の?
750 :
733:2007/02/26(月) 18:34:45 ID:ZrDrbB4p
>>749 そりゃ、同じものと交換せれ。としか言いようがない。
使用条件が厳しかったんじゃまいか?
電源もこの際交換したほうがいいと思う。
>>750 最後のはネタか?www
>>749 KZG、HMどちらも同じ物に替えてOK。
手に入りにくければ KZG→KZE、HM→HN でもOK
コンデンサの交換方法は
>>1のテンプレサイトを見てくださいな。
悪い例
>>705 >>750 ちょっ 押し戻すなよ。(汗
KZGオワタ
電源にniconってのがいた
nkconの亜種だろうか
レスありがとうございます
>>751 ほぼ毎日使っていたので使用条件は厳しかったのかもしれませんね
>>752 テンプレサイトの方見たんですが
HNがHZに変更されてるようなんですが、HZでも大丈夫なものなんでしょうか?
そうか、733は台湾在住なんだな。
HDDの外付けケースの基盤に
SHOEIと言うコンデンサがあった。
昔は色々積んでた時代があったのね。
>>758 助かります、違いについて今一分かってないので態々すみません
なるべく同じものを探してやってみたいと思います
ありがとうございました。
>>691 返信メル発射しますた。魅力的なお誘いに迷いましたが、もう少し様子を
見ようと考えてます。お誘い超嬉しかったス。本当にありがとうございました。
>>704 情報ありがとうございます。お気に入りに既に登録済みでしたが
皆様からお寄せ頂く情報には感謝するばかりです。thx
>>516 KSCみっかったよ
>>754 うp期待
更新:KSC BH SAMXON 追加と修正
もう国産各社もダメみたいだな
そうなると最高の信頼性とは言い難いが
非常にコストパフォーマンスが優れる
GSC G-LUXON YEC Lelon
この辺がベストチョイスと言ってよいだろう
一個の不良で終わったとか言ってる馬鹿乙www
さすが自作脳wwwwwwwww
>>763 本気なのかわからんところがもったいない。
本気ならネタにマジ(ry
一個でもコンデンサ膨らんだらそれは粗悪品だろうwwww
何の為にリファレンスデザインがあるんだw
>>765 つまりSocket478のリファレンスデザインが粗悪だということだな。
ELNA、Rubycon、東信の時代到来
エルナーは低ESRモノあんまりやる気無さそう
やれば出来る子なのに
>>750 札幌の超有名電子パーツ店じゃあるまいなwww
鈴木さんの新居探しバロスwwwwwww
家賃だけで決めるなYO!wwwwww
>>750 その緑色のコンデンサ、
LeadtekのGF6600GTで一ヶ月で同じ状態になったやつだ。
サポート窓口持って行ったら、どっかぶつけたんだろって話にならなくておしゃかになった。
ロット不良じゃねぇの?
>>774 VGAカードの取り付けでどこにぶつけるというのか・・・
糞対応ショップ晒して
>>773 この前鈴木さん爆発してなかったか?w
このTOP絵コーナーも作って欲しいなw
今回のTOP絵はワロタ。
おれも鈴木さんギャラリー希望w
SHOEIはドリキャスとかM$インテリマウスの中で見たことがある
メット?
あとすまいる販売の2000円安物スリム光学ドライブケースの中に、HDFがあったから
うpしようかと思ったが、まとめサイトのその他のとこにあったからいいか。
去年の暮に買ったサイズのブルーアイ3.5インチハードディスクケースって奴を使おうと思って
ついさっきHD入れて電源入れたら付属のACアダプターが煙を噴いた
あわててコンセント抜いてアダプターを開けてみたら頭の防爆弁の形状は+で
WANLONG1000μF16V105℃と印刷してあるコンデンサが4つ中3つ吹いてた
で、保障で直るカナと思って箱に書いてある保障規約をよく読んだら
●本製品の保障はお客様のご購入日より起算し一ヶ月とし、って書いてあった。うんざりした
>>780 ご愁傷様。そういうときは状況の詳細を書いた上で、
「貴社の製品は二度と買いません」とメールなり葉書なり出すべし。
HDケース本体は無事だから他のアダプター探して接続してみるさ
>>785 2000〜3000円で売ってる外付けケースに付属してるようなアダプタは、
どれも似たような物(品質)だよ。
うちのも別のメーカーの外付けケースだったけど、アダプタに入ってた
WANLONGが逝ったんで国産に交換して使ってる。
アダプタには5V2A、12V2Aなんて一応書いてあるけど、とてもじゃないが
そんな出力が出るとは思えないショボイ作り。
コネクタ交換式で電圧可変出来るマルチアダプタでも買えばいいんじゃね?
2000円くらいからあるだろ
ACアダプタも自作しちゃえ
安いスイッチング電源ユニットがいいと思うよ
789 :
733:2007/02/28(水) 16:34:57 ID:erka/JU7
若松で頼んでたコンデンサが届いたんでいまから修理するぜ!
終わったら簡易レポあげるぜ!
>>767 >>771 梅澤無で始まって線で終わる漢字四文字のパーツ屋の仙台店だぜ
あそこの「マザーボード向けry」は何種類かあるんだけど全部JACKCONだったんだぜ?
>>774 糞サポート南無
ロット不良かどうかは分からないんだぜ
790 :
671:2007/02/28(水) 17:30:29 ID:txPEQD44
S.I.ってコンデンサがあったけどなんだこれ?
特に膨らんではないけど
792 :
733:2007/02/28(水) 18:59:51 ID:erka/JU7
>>792 なんだか使いづらいロダだな
見るのやめた
ザクとは違うのだよ
ランバ・ラル乙
作業机古くて良い味。
いやはや
よく交換したもんだぜ?
ニチコンUD16V470uFでは、6.3V470uFの固体電解の代わりにはならない気がするぜ。
きっと近いうちに火を噴くぜ。
問題なく動けばそれでいいんだぜ。
>>800 すまん。そのへんわかりやすく教えてはくださらんか。
素人的にはどちらも470uFだからいいんじゃ?と思うんだが。。。
804 :
Socket774:2007/02/28(水) 23:32:54 ID:pUjS+GKi
スマンsage忘れたorz
若松だと面実装OSコンで330μFまでは置いてるな、ちょっと惜しい。
あー、ところで>803の人、PCの電源入れて30分くらい経ってから
交換した電解コンの温度を確かめてみて。 もし触れないくらい熱かったらマジ危険。
>803じゃなくて>792の人だったorzorz
>>792 不都合なものが移ってるんだぜ。
洗浄しきれない場所に、そのペーストはヤバイんだぜ。
>BS-10/ BS-15 ホビー用ペースト
>ホビーや電子工作に最適なはんだ付け促進剤です。プリント基板には使用できません(弱酸性)。
>>11を読み直せだぜ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
UDとペーストで、新たな地雷セットおkだぜ。
>>804 む。なるほど。グレードの問題ということですのね?
>>803 コンデンサの性能の問題だね。
その回路において、そのコンデンサにどの程度の性能が必要なのかという。
回路の解析までやれる人は少ないから、できるだけオリジナルと同等の性能の
コンデンサに置き換えるのが、無難だと思う。
しかし、固体電解は短絡モードで故障するといわれ続けて、初の報告だったわけだが、
短絡モードで故障後に、その電流によってリードが焼き切れて、
結果的にはオープンになるという・・・。
うーむ、なるほど。
>>792 乙!
ガンダム好きじゃないけどいいレポですね。
それから、液晶やCRTモニタの前ではんだづけはせんほうがええんでない?
なんか飛び散ったらコーティングが溶ける。
811 :
733:2007/03/01(木) 00:46:20 ID:tcgS9o7z
OS入れなおしてたんだぜ。このPCもだいぶガタがきてるから覚悟はしてるんだぜ。
今度妊娠したら新しいの買うんだぜ・・・そのころに市場にAGPがあれば。
>>798 ありがとなんだぜ。今後のためになるレポートになれば幸いだぜ。
>>805 今のところ震えるほどヒートはしてないんだぜ。
>>807 Ω ΩΩ<な、なんだってー
明日ちゃんとしたの買ってくるんだぜ・・・
>>810 このモニタも壊れかけでヒューズはdでるわ画面はちらつくわ時たま落ちるわでもうどうでもよくなりつつあるんだぜ?
今度壊れたらry
そろそろ名無しに戻るんだぜ。
交換したコンデンサに何かあればまた帰ってくるぜ。
じゃあなッ!(できれば2度と来たくないッ!)
乙。
アンタ、このスレに一ヶ月以内に来ないとまた死ぬわよっ!
>できれば2度と来たくないッ!
しかし、ほかの人はどんな(`・ω・´)シャキーン状態になっているのか気になり、
またこのスレを見に来てしまう
>>733 であった。
続く…
>733リアファンが無いな。北海道は今は冬か。
gootの凶悪PASTE使ったのかな
817 :
Socket774:2007/03/01(木) 09:59:22 ID:k6D+eotv
今まで不良コンデンサに記載されている耐圧と容量が全く同じものにしていたけど
これ以上の耐圧・容量でも大丈夫なんですかね?
初めて交換したのはCISCOのCatalyst 3500,9本吹いてて恐れ入った.
初めてだったので裏側が汚かったけど簡単につくもんですねー
>>817 容量耐圧の若干上は問題は散々既出だが
そもそも±10%誤差があるのに
>>817 まさか、天下のシスコ製品に糞コンデンサ?
シスコ辺りじゃ保守込みで噴いたら入れ替えなんじゃないの?
てか自分で交換してるんだったら中古のじゃない?
821 :
Socket774:2007/03/01(木) 13:22:34 ID:2KVjL9Bq
交換するンも手間掛かるだろう?
822 :
Socket774:2007/03/01(木) 14:20:55 ID:k6D+eotv
>>819 おれもまさかと思ったんだが,中古のを買ってファンの掃除を見るべく中を
開けたらびっくりしたわ.既にバクハツしてるのが1つあったし
爆発しつつも動くところがCISCOの根性.もちろん総入れ替えしましたよ.
初めての作業だったけどコンデンサが大きかったのでやりやすかった.
手持ちのマザーがVENTとeverconとかいうなぞのコンデンサ使ってて総入れ替えするかナヤミドコロ・・
everconはGSCて凄いコンデンサで無かったっけ?
弁当はメーカー名では無く、日本語で言うところの防爆弁。スカートにも在ったりするが・・・
少し前に俺も交換したよ
最初にコンデンサの裏側へ少し半田を盛ってやると、熱伝導が良くなるためか、
サッと解けて、抜きやすかったよ
>>823 VENTのよこにkingconって書いてあった.初かも!?
ググったが出てこないシロモノ
>>814 グフのヒートロッドを使えば楽だったのに…
ワケワカラン
オーディオのオカルトグッズ並みだな
一体何をしたいのかねチミは
パナウェーブけry
>>827 プリメインアンプの平滑コンですら殆ど発熱しないってのに・・・
どうせやるんならスリーブ剥がしゃいいのによ。
>>832
最初どこに張ってるのか気が付かなかった
>> 835
逆に考えるんだ
周辺パーツから熱を貰わないように断熱していると
考えるんだ
まる貼る一番ってそんなオカルトかぁ?
どうせ貼るならアルミテープ
840 :
Socket774:2007/03/01(木) 21:16:08 ID:/jTDqjWK
悪くないと思うけどね
コンデンサ妊娠期間がどこまで伸ばせるかは??
高いからレギュ回りが妥当では
電源とかケース裏とかCPUバックプレートとか裸チップセットとか
もっと発熱する箇所が適材とおもいまふ
サウスブリッジからそれへ移動した熱は次はどこへ移動するんだろうな。
もしかして超小型ヒートレーン(w なのか?まず貼るってやつは。
メモリが異常に加熱しそう
843 :
Socket774:2007/03/01(木) 22:06:33 ID:/jTDqjWK
>>841 遠赤外線への変換による熱輻射が原理だから
周囲の空間…周囲のパーツが遠赤を浴びて温度上昇する筈。
効率や変換量はよく分からんが
少なくとも貼った物体は熱輻射分が加わる事で
空気への単純な熱伝導より多くの熱を周囲に放散できる…らしい
金属系シンク付けるまでも無い孤独配置熱源向きってことなのかな
845 :
Socket774:2007/03/02(金) 18:06:49 ID:btJDN7y1
これ食べると体がしびれちゃう
846 :
Socket774:2007/03/02(金) 18:47:33 ID:JZ2VXAGe
マザーに搭載されているコンデンサが大中小すべてeverconだった・・・
全部交換した方がいいのかな?
計27本
膨らんでからでも遅くない
なんというママン?
>>849 以前オールOSTなMBを、異常が出る前に全部国産に交換したことがある。
その後は安心して使っているけど、さすがに交換作業はかなーり疲れた。
852 :
Socket774:2007/03/02(金) 19:33:03 ID:btJDN7y1
一気にヤレ!
進軍ッ!!
>>851 OSTはまだいい方ジャン!
everconはあのGSCだからなあ
明日千石で買ってやるぜ!!
2200μFとかデカイのは楽だけど22μFが9本とか怠そうだ・・
GSC満載なGIGAのGA-7VAXを03年夏から粗無停止運用中なウリは勝ち組ですか?w
まあしかし、そろそろ容量抜けとか起しそうな気が駿河www
そのマザーはコンデンサ以前に、USBを接続したらケーブルが焦げたとか溶けたとか言う報告を前に見たような
P3TSSAのコンデンサ張り替えてたらNICのNRSAっちゅう防爆弁Yの奴があったんだが
写真撮った方がよいかな?
857 :
Socket774:2007/03/03(土) 00:53:36 ID:MmfyaaYx
>>856 昔のスレで液漏れ報告あったはず
あーニチコンは固体コンも糞だったのか。。。
ニチコン使ってるマザボとグラボはもう絶対買わない。
えっと・・・どこにニチコンの固体コンが糞って話が出てるんだろ・・・・
上のほうに出てた、RADEのNPCAP破裂の話じゃね?
ショートモードで故障したところに電圧かけたからあぼんしたように見えたけど。
860 :
Socket774:2007/03/03(土) 14:50:43 ID:RdQX/ZlJ
ハンダつげ3回目の初心者が挑戦中なのですが
1つお聞きしたいことあります.
1000μF6.3Vのところに1000μF10Vを取り付けても大丈夫ですよねぇ
取り敢えずいきなりやけどしました・・・ゆびいたいorz
>>860 だから耐圧や容量が多少上がっても問題ないってばよ
いい加減次スレのテンプレにしてくれや
>>1のまとめサイトを読まない馬鹿にするレスは無し
第一全角半角の使い分けが出来ない時点で(ry
最近は中学校の技術で電子工作しないの?
授業では決められた部品を組み立てていくだけだから応用が利かないでしょ。
耐圧や容量より気になるのはPC用の低ESR・105℃品をちゃんと選んだかどうかだな。
俺の頃は一応キット製作はした。
でも、クラスの90%以上がヘタで、まともに出来るのが2〜3人。
そういうやつがすぐに呼ばれてやってやるから、
ヘタなやつは何も分からずに終わるんだよ。
プリント基板に部品の配置を考えるところからやらされたなあ。
エッチング液を入れたパレットを電気焜炉に載せて温めてた。
事故がおきなくて良かったよ。
何とか11個の付け替えが終わり無事BIOS画面を見ることが出来ました.
基板や指がちょっと焦げたましたが動作に問題はなさそうです.
全部変えてやろうとか思ったけど,1000μF以上のみにしました
ちなみに選んだコンデンサメーカーは東信です
10年前でも中学程度じゃ容量の計算すらしなかったかと。
出来上がりの回路図見て、その通りに組み立てるだけで…。
>>866 自分の分終わったら、キット付属の他の回路を何個も作ってたw
それでも、回路の方はちんぷんかんぷん。
>東信
メーカーは良いとして型番 or シリーズ名が気になる。
ママンに東信は危険だな
>>870 気になったので確認してみました
1000μF10VはUTWRZ 低インピーダンス 外装茶色
しかし,2200μFのをみたら85℃標準品(|| ゚Д゚)
外装が黒い!!
これって変えた方が無難でしょうか.
>>837 むむむ...色々とありがとうございます
元々はeverconというのがのっかていました.型番表記無し.
2200の方は4本程度なので交換しようと思います.
OS-CONは高かったからケミコン探してみます.
皆様ありがとうございます.是非参考にさせていただきます.
明日にでもまた秋葉原に行ってみようと思います.
ちなみにマザーボードはi815Eチップという旧世代のものなので大丈夫かなと思ったけど
FSB100MHz設定が83MHz駆動になったりと既に怪現象が出始めてきました(|| ゚Д゚)
だあああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンデンサ交換しようとしてあっためすぎてパターンきっちまったーーーーーーーー
しかもノースとサウスの間のーーーーーー 動く和犬部ーーー
頭遺体日に作業すんじゃなかったーーーーーーーーーーー
使い慣れたこてでやっときゃよかったーーーーーー
腹いせに藁セレ叩き割ってくる
>>877 (;; ´-`).。oO(面白いから電源落として寝かしておけ・・・。)
>>878 ダメージが表面のパターンだけなら余り物の撚り線ケーブルほぐして
1本だけ使ってジャンパにしちゃうけどね。
切ったパターンの本数が多いと鬱になるけど。
SocketAにシンク付ける時とかたまーにパターン切っちゃったりする。
ソケットの爪周辺に透明カッティングシートでも貼っておけば対策になるんだけどね。
880 :
878:2007/03/03(土) 20:15:30 ID:abEXsKgS
>>879 サンクス。やってみる。
ヒートスプレッダって頑丈なのね。金槌で叩いてもへこんだだけ。
今度は藁セレを火あぶりにしてやるか。
無茶なカツ入れでクボックして殺害しろ
世の中のマザーが全て日ケミ製のコンデンサしか採用しなければいいのに。
幾らOSコンが優秀でも所詮ケミコン、セラコンには勝てん
100uのセラコン10階建てにした方がいいんだよ
>>883 3年以上同じパーツを使ってるとは到底思えないぞ、お前
このあいだの固体コンの人でしょ。
>>757>>778-782 SHOEIに関する画像と情報頂きましたthxです。追加
>>790 Koshinに続きSkywell画像ありがとうです。追加しました
>>856 NRSAお手数でなければ是非見てみたい…。
ってのも、未だにNICのNRSYに関しての情報がアヤフヤなんですよ…。
>>776-777 オマ毛コーナー作りました。
SHOEI , オマケコーナー 追加 / Skywell 画像追加 /NIC , NRSY 修正
Koshinのロゴって上新電機思い出す
おまけってか超大作だろww
TOP絵にちゃんと意味があったとはw
三田さんヒドスw
>>887 お前ってやつは…
おまけってレベルじゃねーぞw
あれは!!
まさにスズキさん小劇場…
Flashにしたらもっといいかも。
糞コンの恐ろしさ切なさ愛しさが皆さんに伝われば幸いです。
鈴木さんありがとうございました。
>>887 超大作おまけテラワロスwwwwww
三田さんもひどいがサンタもひでぇなw
>>898 YECサンタ = さんた不動産の中の人 じゃねぇの?
901 :
Socket774:2007/03/04(日) 11:09:16 ID:okv3r0Oj
さてと・・そろそろ秋葉原にむかうとするかな!
きのう数ヶ月ぶりに7年間動いているP3B-Fを確認したんだけど
依然なにも起こってなかった・・・・・このマザーボードってやっぱりすごいね.
ルビコンと三洋ばかりだからw
P2B系は確か全部YXG
903 :
Socket774:2007/03/04(日) 11:56:16 ID:4N8jNFPn
ルビコンでもYXGは長持ちするが・・
MBZ,MCZは)ry
日ケミでもKZH,KZEは信用できるが、KZGは信用できん
YXGだらけの青筆AX6BCも鉄板
CUBX-Eは全部三洋だった気がする
M$がXP購入時のママでUPしろゴルァ〜!!!
うな訳で 引退AX45を出したら ママのみで石とPC-2700は売却済・・・汗
多分安物買い、平行輸入ポ
電解がCPU側が松下FC 6.3Vの1500μF-12、12V側東信UTWWRZ 35Vの2200μF-3
他にPICに東信UTWWRZ 10Vの1000μF、他に東信UTWWRZ16Vの1000μF
以外は三国製です XPからUPをこのママで1度完了後に今のママへインスコですが
石2GBとメモ256x3が借り物でコケるとマズ〜で 御教授下さい
1.UP版使うのに正規版XPを買う。M$のお奨め
2.三国電解のみ、交換
3.全部の電解を交換、16Vか25Vの2200μF採用をママソ屋に35V選定は品質が悪??
4.石2GB以下セロリ、メモ512〜1GBを買う
元はP4-2.6GB、メ:512-2、1GB
日本語でおk
ホントに何書いてあるかわかんねぇw
誰かコンパイルよろ
It is a mama when M$ buys XP and UP ..doing.. furnace Gola. !!!
The stone and PC-2700 only in the mama when retirement AX45 is put out
with ..groan.. Yac have been sold off ・・・ It is sweat multi amount
bargain purchase, the parallel import Po electrolysis is CPU side, and, ..
1000μF of Azumashin UTWWRZ 10V.. besides, 1000μF of Azumashin UTWWRZ16
V. PIC 2200μF-3 but not limited to of 1500μF-12 of Matsushita FC 6.3V
and 12V side Azumashin UTWWRZ 35V
It is a borrowed thing and stone 2GB and memos 256x3 are moss Maz after it
completes it of one degree to the mama today from XP that has it ..made of..
three countries in this mama of UP though it is Insco. Please teach.
1.To use the UP version, regular version XP is bought. Recommendation of M$
2. Only three National Railways solutions are exchanged.
3.All electrolysises exchanges, are 16V or the quality is evil the Mamaso shop of 2200μ
F adoption of 25V. select of 35V
4.The origin where celery and memo 512?1GB are bought by the stone 2
GB or less is P4-2.6GB, and Me: 512-2 and 1GB.
911 :
Socket774:2007/03/04(日) 13:32:48 ID:JktLScNj
error C2236: 予期しない '日本語' です
この日本語解読不能\(^o^)/オワタ
強姦だ!
ああ、電源スレで偶に書いてた人だ。 こっちにも来たのね。
アズマシンw
>>906を可能な限り解読してみる。
-----------------------------------------------------------
現用マシンにVistaが入れられなかったので、
引退させたAX45を引っ張り出したが、残っていたのはM/Bのみで、
対応するCPUとPC-2700メモリは売却済みだった事を忘れていたので、
P4 2.6GHzと512MBメモリを2枚、知人から借りてきて載せました。
このAX45はおそらく並行輸入した安物と思われますが、
以下のコンデンサが使用されていました。
・12V側: 東信UTWRZ 35V2200μF x3個
・CPU側: 松下FC 6.3V1500μF x12個
・PIC周辺: 東信UTWRZ 10V1000μF
・その他: 東信UTWRZ 16V1000μF
・これ以外は外国メーカー製。
さて、XPからVistaへのアップグレードをこのM/Bで済ませて現用マシンへ移そうと思っていますが、
AX45に載せたCPUとメモリは借り物なので、インストールに失敗して壊すことは避けたいと思います。
そこで、こちらでご相談したいと思いますので、宜しければご教授頂けませんか。
1.MSの推奨する正規版XPからのアップグレードを行ったほうがいいでしょうか?
2.外国製の電解コンデンサのみ交換すればいいでしょうか?
3.それとも全部の電解コンデンサを交換したほうがいいでしょうか?
( 以下お掛けになった電話は電波が強すぎる為繋がりません。 )
4.CPUとメモリを借り物でなく自前で用意したほうがいいでしょうか?
-----------------------------------------------------------
これが限界。
今時外人の方がまともな日本語話す事を考えると
>>906はきっと異星人。
>>916 おまいさんも暇だなw
たいへん分かりやすいが、
>>906のやろうとしていることがさっぱり解らん。
世間ではこういうのを「キモヲタ」って言うんだろうね。
別に率先してコンデンサ変える必要がないと思うのだが。
というか、壊したくないのに、コンデンサを交換するという考え方が理解できん。
最初からOEMでも買っとけばいいのに。
920 :
Socket774:2007/03/04(日) 21:08:25 ID:okv3r0Oj
先日ご指摘を頂いて間違えて 85℃品を買ってしまった者ですが
本日無事にニチコンのをゲットしてきました.
初めからラジオデパートでかっとけばよかったと・・・・
これから張り替えです.手焦がさないようにしないと|ι´Д`|っ
921 :
Socket774:2007/03/04(日) 22:01:22 ID:wjUj8ozP
SF-815T(FIC社)のSANYO WX 6.3V 1000μFを以前換えた者です。
DVDドライブを修理をおこなうため、ばらしていたら
基盤の部品番号C126(815Tと文字が基盤に書いてあるすぐ下の三端子レギュレーターのとなり)
S.I.社、105℃ 16V 330μFのコンデンサー頭が膨らんでいました。
RSコーポレーションで125℃ ニチコンBTシリーズ 同規格品を使用しました。
しかし、5個しか買わなかったので、あまりにも送料の比率が高い。
optiplexGX270のモッコリHN→HM交換完了
BOOT確認問題なしでヨカタ
秋葉原が近ければ行ったついでにコンデンサ買えるけど
通販だと必要量以上に大量に買って単価を下げるか
高い単価と送料を承知で必要量買うか悩むやね
suzudesでWGとか200個パック買って4-5人で山分けするのが安上がりだと思うんだが
誰かやらないかw
前テンプレに載ってたけどスレ立てする人の都合で
時代は終わったとかってされてたな
取り扱い種類考えると確かに見劣りはするけどさ
定形外でお得か・・・。
三栄はバランス、
RSはスピードと安心ってトコかな。
玄人志向のKRPW-460W/12CMを中古品で入手したのですが、
中のコンデンサが1次側はFuhjyyuの200V1000µF*2でした。
2次側のコンデンサーがGL 10V4700µF*2 16V4700µF*1 10V6800µF*1 10V2200µF*2
Fuhjyyu 10V3300µF*1 でした。
2次側のコンデンサ交換をしたのですが、この内、16V4700µFと10V6800µFは、東信のUTWRZを使用したのですが、元のよりサイズが一回り大きくなりました。
上の方で東信のUTWRZは、リップル耐性が低めと言う事なので、この場合、容量をさげてでも、リップル耐性が高くなれば、元の容量をかなり下回りますが置き換えて、大丈夫なんですか?
ニチコンHVの16V3300µFと10V3900µFかニチコンPWを考えているのですが。
>>922 >秋葉原が近ければ行ったついでにコンデンサ買えるけど
>通販だと必要量以上に大量に買って単価を下げるか
>高い単価と送料を承知で必要量買うか悩むやね
suzudesやish_mmの値段って、秋葉の店より全然安いんじゃなかったっけ?
5個も買えば送料入れてもうトントンになるくらいの。
まあ、オーディオ用が主力だからねえあそこは。
でもボリ松載ってるのに、マルツや共立が載ってないのは不思議。
>>926 容量を少々上げるのはいいけど、下げたらダメよ。
電源2次側は込み入ってるからサイズも合わせんと、「入らん」じゃ洒落にならん。
>>928 suzudesも安いよね。
ヘタすりゃ半額くらいでないの?
>926 クロシコかぁ。
俺はニチコンHEをDigikeyから買ったが、径の合うブツでは16V3900μと10V5600μが
容量値の限度だった。 国内で買えるブツだと>926でも仕方ないんじゃね。
クロシコの460W版は両面スルーホール基板で外すのが大変だがまあ頑張れ。
そこまで中古電源に手間とコストを掛けるなら新品を買うという選択肢がありますが。