ペニシリン耐性、メリシリン耐性、バンコマイシン耐性 etc
だんだん人類側の武器が効かなくなっている ガクブル
コンデンサもそうやって耐性を得ていけばいいのにw
リプル印加すればするほど強くなっていくみたいな。
はいはいワロスワロス。
レベル99まで育てる楽しみがあるんだなw
937 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:50:02 ID:f5DQUJQk
MPコンデンサは自己修復作用あるな
友禅で有名な日本の伝統色といえば?
そりゃ紺でんさ。
日本の伝統色なのに、なぜインディゴブルーとかいう呼び方すんのかな。
日本伝統の色空間の分割が大雑把過ぎるから
「あお」で緑色まで入るお国柄だぜ
米国の友人に、「日本は漢字やひらがなとかの文字は多いけど、アルファベットって少ないね」といったら、
「日本にはたった50音しか発音がないんだろ?」と言い返され、言葉に詰まった。
日本は色にも無頓着だけど、音の分別はもっと無頓着とみた。
しかし、こと「音質」に関しては世界トップレベルの技術なんだよな。
質のいいコンデンサがそれを支えている、とネタを戻すw
> その米国の友人
新潟県の魚沼とかw。
色の名称・呼び名・表現の豊富さは日本語がダントツ
気象現象の呼び方も
まあ日本語は特殊な部類に入るからねえ。
クレカのサインなんかはひらがなで書いた方が
マネされにくいそうだけど。
>>944 >その米国の友人、日本人だろw
>>945 >新潟県の魚沼とかw。
期待に背いて申し訳ないが中国人だよ。
生理がきません。
乱れているだけ
群青色を平たく言えば?
>>948 米の国の人はイギリス人に決まってるだろ
国旗の模様を見る限りではそうですね。
おまいら、埋めるにはまだ早すぎるぞw
まもなく充電を完了します
まもなく液漏れを開始します。
おれの沈沈も液漏れしてます。
沈沈ですかw
沈沈が自家発電してます。
962 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 19:31:36 ID:9bEsa70t
酸化ニオブコンデンサ
分かってまんがん二酸化マンガン
964 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:20:22 ID:m0TgSldY
教えてください。先日インバータの改修工事でコンデンサも交換しました
と報告を受けなぜ?と聞くと劣化しているとのことでした。
具体的にどのように劣化するのでしょうか?
電圧がかかっていることと、充放電の繰り返しにより疲れかと思いますが
電解コンデンサの電解液が蒸発して少なくなって容量も少なくなった=劣化
電解液が少なくなるのに、なぜへこまずにふくれるのですか?
> 電解液が蒸発
して充満
ちゃいます。
膨れるときは、不純物(封止ゴム劣化や元々は入っていたり)で、電気分解->ガス発生、(`・ω・´) ニョキーン。
昔は電解液蒸発のドライアップが基本だったんだけどな...。
バブルの頃から4級塩電解液使うようになってから液漏れやニョキーンが。
勉強になります。
970 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 09:53:02 ID:Lb4pEp/X
未使用の8連を入れていたボックスが絵の具臭い
安物は買うものじゃないなー( ;∀;)
コンデンサに絵の具とは、どこの国の製品だろう?
972 :
おのみる:2008/06/15(日) 15:02:09 ID:3FiZZH8q
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ は 耐圧 何V まで?
0.65Vだ
越えたら爆発するから気をつけろよ
974 :
おのみる:2008/06/15(日) 17:03:42 ID:3FiZZH8q
0.65V ね
975 :
774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:27:47 ID:XJx3n+M4
質問なのですが
ICのに付いてるチップセラミックコンデンサをポリプロピレンフィルムコンデンサに変えた場合、
特性の向上で何が期待できるのでしょうか?
・高周波特性が伸びる
・ESL/ESRが低下する
・温度特性が良くなる
・誤差が少なくなる
どれが該当しますか?他にもあれば教えてください。
>>975 電源のバイパスコンデンサなら、積層セラミックは
・電解コンデンサに迫る小型大容量、低コスト
・チップ形状で積層構造なのでESLがごく低い、ESRもかなり低い
・温度特性も周波数特性もよくないが、実用上支障ないレベルに持っていける
・誤差は大きいがパスコンに精度は必要ない
・リップル電流耐量が大きい
というわけで、ベストに近い選択。
これを巻き性状フィルムコンデンサに変えてよくなるのは、マイクロフォニック
ノイズや圧電ノイズを発生させないことと、周波数や電圧で容量変動が起こり
にくい(歪を発生させない)こと。
それ以外の特性は積層セラミックに劣るので、リニアICを使っている箇所では
交換してみる余地はあるかもしれない。一方、ディジタル回路内の積層セラミ
ックをフィルムに交換しても害悪の方が多い。
977 :
774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 23:41:55 ID:XJx3n+M4
>>976 詳しい回答ありがとうございます。
>ディジタル回路内の積層セラミックをフィルムに交換しても害悪の方が多い。
まさにデジタル回路内のICです。
電源のパスコンはフィルムコンデンサに交換したのですが、
ICでも使って良くなるのか気になってました。
セラミックで据え置きにします。ありがとうございました。
>>976 積層セラミックの高周波特性が良いのは良い点ですが、
最近問題になっている劣化によるコンデンサの発火の危険度はどうなんでしょう?
薄膜の導体と絶縁体を沢山重ね合わせてるのでショートする確率が
高いのではと心配してます。
>>978 セラミックはもともと劣化しにくい部類の部品。
あと電極が非常に薄い蒸着膜なので、内部短絡等で大電流が流れる
事態が起きれば簡単に消し飛び、安全な絶縁状態に戻る。
心配してる暇があったらメーカーの資料読めよ
ネットで公開してあるし特性書いてあるんだからさ
「確率」なんて言葉を持ち出して定量的に考えようとするならなおさら
次スレ立てます