【Conroe】 INTEL Core 2 Duo Part59 【Yorkfield】
1 :
Socket774 :
2006/12/28(木) 20:52:34 ID:JeO/9XLO
4 :
Socket774 :2006/12/28(木) 21:01:37 ID:WkoyW0px
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニ---○◎●
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これが団子クオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
http://www.imgup.org/iup307642.png / i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【Core2スレに粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:24歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 00:45:52 ID:m5YD6ngm 1000ならE4300の最安価格が発売早々2万以下になる やっすw
8 :
Socket774 :2006/12/29(金) 00:58:40 ID:V2ggmptb
前スレの
>>979 BIOS設定確認。
SW Single Processor Modeとか、Core Multiplexing TechnologyがEnableになってないか?
M/B、965と975両方持ってる人いないですか? ICHの違いでもっさりの差が出るか否か、非常に気になります。
前スレも埋まったからCPU利用率の履歴が一個しか無いのはBIOSかチプセトドライバが古いとなる。
>>10 ICHの違いじゃなくMCHな。
965から実装したFirst Memory Accessがかなりメモリにシビアで相性出てるだけ。
8月頃の戯画スレとかP5Bスレとか見たらわかるよ。
>>13 メモリ相性でモッサリになるって本気で思っているの?
>>13 なるほど、よく分からなんが分かった気がする
メモリにさえ気を配れば965ママンでも、もっさり(ひっかかり)
がないという事なのかな?
965がもっさりしているとの報告で信頼度の高そうなのが数例報告されてはいるが、それ以降続かず真相は闇の中ってところかな。 アム厨によると思われる捏造報告っぽいのは多数寄せられているがこれは無視で良いだろう。
>>14 FirstMemoryAccessっの相性。
キューの並び替えで相性出るみたい。
馬糞だかエルピーダだか忘れたが、本来レイテンシが減るはずなのにキャッシュラインの最適化が上手くいかなくなる。
>>17 当然、その現象とそれによる遅延時間と発生確率について考察した結果体感できると判断したんだよね?
詳細よろしく。
18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 02:19:58 ID:JFi+3oNj
>>17 当然、その現象とそれによる遅延時間と発生確率について考察した結果体感できると判断したんだよね?
詳細よろしく。
顔真っ赤ですなw
>>2 のベンチ表にE6300が載ってなかったりするんんだけど
なんかハブられてるの?
>>11 「クリーンインスコしたら」って話だったのでBIOSの線はないかと
22 :
Socket774 :2006/12/29(金) 03:42:03 ID:XJqaiKQn
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
>>18 別に漏れが判断したんでも体感したんでも無いよ。
ちなみに漏れの環境じゃ975やヌフォ4に対してもっさり感じた事は無い。
【M/B】GA-965P-DQ6
BIOS Ver.:F7
【CPU】E6600
【CPUクーラ】水冷ペルチェ
【HDD】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【ケース】SCY-0311
【電源】Owltech SYPRESS 650W
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B
俺もDS4と975X Platinum使ってるけど特に違いは感じないな… FMAの話のソースがどこかはしらないが、 こじつけて話を広げてるやつがいるんじゃねえの?
>>19 >顔真っ赤ですなw
自分がそうだからといって他人もそうだと思わないように。
>>18 つまりガセである可能性もあるという事ですね。
26 :
25 :2006/12/29(金) 08:13:52 ID:JFi+3oNj
もっさりの報告が多いのはここ
気になるのはこのスレでは誰も否定していないところ
> ASUS P5B軍団 X
>
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165289610/ まぁ、怪しげな報告は無視するとして下記などはほんときになる。
ただ、その後は続いていないのでチューニングやBIOSの問題なのかも知れない。
405 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 20:13:27 ID:0BPoEc+E
P5B寺とP5W寺でまったく同じ環境で組んでみた
P965チップセットのP5B寺はもっさりするね・・・
X-Fiを見失うバグや、ICH8RがMAXTORの一部のHDDと相性悪いし・・・
975XのP5W寺は不具合なし、キビキビと動いてる
776 名前:Socket774 投稿日:2006/12/20(水) 07:57:48 ID:SWmQoTLO
>>765 それ965チップセット積んだM/Bのもっさり現象
DQ6でも起きる、975積んでるP5W寺だと問題ない・・・orz
P5B寺は神ツールで簡単にOC出来るから手放せないけどね・・・
そこら辺は諦めるしかないかも
Yorkfieldってソケット同じなのかな?
>>27 もっさりに関しては分からないが
ICH8Rが一部のMAXTORのHDDと相性が悪いのと
Sound Blaster X-Fiを見失うのはマジ
俺はそれでM/BをP5W寺に変えた・・・DQ6から・・・
X-Fiを見失う不具合はマジ最悪
30 :
Socket774 :2006/12/29(金) 09:37:45 ID:AGjQkfCA
>>28 マザーのBIOSのアップデートでC2Dから載せ換えられたら
多少高くても買っても良いのだが。
マザーもメモリーも交換てことになったらスルーだな。
X-Fiは965じゃ無いマザーでも見失うから、 X-Fiのほうが悪い気がする
33 :
Socket774 :2006/12/29(金) 11:02:26 ID:3Fgc+siP
そういやここ数年、CPUアップグレードの時マザーを変えなかったことが無いなあ。 もう同時に変える時代なんじゃね?昔と比べてマザーもメモリも安いし。
幕はヌフォでも相性出るから、 幕の方が悪い気がする。
オレの買い替えサイクルが大体2年なんだが その時期になるとたいていメモリかソケットが変わってるから 買い替えざるを得ないぜ かといって性能が劇的に上がるわけでもない 嫌な時代になったもんだ
>>35 2年サイクルなら劇的に性能上がると思うんだけど、どんな用途で使ってるの?
仕事持ち帰ったときに使うオフィスと FPSとDVDのリップエンコかな これ以外ほとんど使わない 初めは速くなったなぁって思っても すぐ慣れるんだよね・・・
E6600+DG965OT届きました。 冬休みに入れ替え作業します。 北森Pen4 2.4からの乗り換えなのでwktkwwww
39 :
Socket774 :2006/12/29(金) 11:25:32 ID:AGjQkfCA
省エネも大事だけど省資源も考えないとね。 お金と時間は無限だけど、地球上にいる限り資源は有限。 焦ってゴミ作らんで欲しい。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
>>38 レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ここはお前の日記帳じゃないんだ
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/ \
l. l / ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
41 :
Socket774 :2006/12/29(金) 11:27:53 ID:3Fgc+siP
>>39 時間そのものは無限かも知れんけど、人の時間はめっちゃ有限なんだが。
お金はノーコメントだ。
43 :
Socket774 :2006/12/29(金) 12:31:00 ID:lQ5EQ0UO
Coe2Duoは64bitが遅くて糞だって聞いたんだけど本当なの?
44 :
Socket774 :2006/12/29(金) 12:36:02 ID:3Fgc+siP
>>42 おおっ、これは便利だ。
早速ダウンロードしたよ。
これからは活用させてもらうよ。
>>43 ちょっと違うよ。
32Bitと64Bitの差がほとんど無いだけで64Bitでもアスロンより明らかに速いから安心してね。
46 :
Socket774 :2006/12/29(金) 12:43:15 ID:3Fgc+siP
>>44 印刷して子供に落書きさせよう。
最近新聞取ってないんで、チラシが無くって困ってたんだ。
47 :
Socket774 :2006/12/29(金) 12:43:17 ID:lQ5EQ0UO
>>45 いやVISTA用に一台組もうと思ってでもCore2Duoは不向きとどこかで読んだもので。
だからアスロンより速くてもVISTAが快適じゃないと意味ないんですけど。
>>47 じゃあ、Vistaでるまで買わなきゃいいじゃん?
64bitに限ってはX2の方が強いって話はどっかで聞いたな。 誰かソース持ってないかな?
51 :
Socket774 :2006/12/29(金) 12:56:38 ID:3Fgc+siP
>>50 一つのソースを信じるって言うのもなあ。
Vista発売されたら、雑誌も個人もこぞってベンチするんじゃね。
2月中には結論でると思うな。
つかもうRTM落とせるじゃん 弄りたい奴はとっくに試してるだろ
つーかググって見た感じ、
>>3 で出てるやつだな。
これ見る限りじゃ
>>45 が正しく見える
まあ発売前からVista見据える奴は人柱覚悟でってことか…。
2月になったらまたアム厨のモッサリ攻撃が始まるわけか P4の悪夢の再来か.....orz
画期的な反論が前スレであったじゃない。 動画うp
いや、Pen4はゴミだったろ 河童と鱈、PenMを使っていたIntel使いからも敬遠されていたしな(俺のことだが)
確かにPen4はゴミだった Slot1河童(1G)と370河童(1G)、PenDを使っていたIntel使いからも敬遠されていたしな(俺のことだが)
PenDに言われたくないよな
PenDはPen4以上のゴミ あんなものを使うのはINTEL信者ぐらい
そんなひどいこと言うなよ( ´д⊂ヽウェーン
(´・ω・) カワイソス
ID:3sBJnqai ウザイ死ね
スマソLive2chがおかしかったみたい。 POST time out って出ていたから。
他のスレでも連投みかけたから、サーバーサイドのプロブレムだったのかも。
71 :
Socket774 :2006/12/29(金) 16:08:19 ID:dg/n4E3+
リテールファンの静かさってどんなもんなんでしょうか とりあえず16dBAのファンも買ったんだけど
72 :
Socket774 :2006/12/29(金) 17:01:03 ID:q5LnHqr+
すみませんが教えて下さい。 CPUのパフォーマンスは Core2Quad>Core2Duo>Athlon64x2(90nm)>デロリン>Athlon64x2(65nm) でいいですか?
74 :
Socket774 :2006/12/29(金) 17:04:13 ID:foSu+mnr
プログラムによる
クロック数による
>>65 ×Pentium D 965
○Pentium XE 965
77 :
Socket774 :2006/12/29(金) 17:13:53 ID:q5LnHqr+
>>73 楽しいよ。
アム厨の心の寄り所だった65nmが悲惨な結果に終わったからな。
| 釣れますか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) (| つ@ ヽ | | | ___ 〜| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
ニコイチはDだろうがQuadだろうがゴミ
>>65 なにげにPentium Dのポテンシャルは凄いな
必死な人がいますね
>>77 どこかに結果でてる?
(高クロック品の結果が見たい)
>>85 高クロック品は取れなくて、ごめんなさいとか言ってたような気がするぞ。
AMDの広報もあれじゃ大変だな。
[email protected] 買った香具師に聞きたいんだけど、おまえらの実クロックいくつぐらい?
俺のはBIOSモニタリング、システムプロパティーとも2.14GHzくらいなんだけど、
QXってこんなもん?
>>89 あ、そうかも。CPU温度も48度とかだしw
ちょっと負荷かけて調べてみまっす。
なんでこんな馬鹿がQX6700買ってんだ?
92 :
Socket774 :2006/12/29(金) 19:17:26 ID:UidiAY7f
金あれば買えちゃうからねぇw あんぽんたんでもwwww
自作エンゲル係数が80%ぐらいなんじゃねーの?
>>93 車1台の維持費に比べたらQXなんて安すぎだろ。
俺車2台(1台改造用、一台街乗り用ノーマル)と
バイク(改造しまくり)養ってるからそこまで余裕はないが。
ボーナスで買ったんじゃね?
バカでも良い性能のPC欲しいだろ。
(・ω・)ヨー様も狼二個載せだしょ?
>>94 俺は車3台と嫁、子x2を維持しているけどQXは安いと思わんぞ。マジで。
CPU 1ランク下げてガソリン代にしたい。(有給とってツーリング)
なんで車の話が出てくるかが謎
>>99 車1台の保険代と税金で余裕でQX毎年1個買える話(not軽)
>>100 いや、駐車場代で買えるでしょう。(not 田舎)
子x2 を子X2(エックスツー)と読んだやつ俺以外にもいるよな!?
Dual子ァか、子一人大学出すまでの金でどんだけCPU買えるだろな。
105 :
Socket774 :2006/12/29(金) 21:23:20 ID:V2ggmptb
保守保守
全部国公立〜全私立 10M〜20M以上青天井
田舎の方に自分の駐車場を持ってる。月5000×7台×12ヶ月=42マソ 東京在住で駐車場借りてる。月25000×12ヶ月=30マソ QX6700買いました
金ってあるところにはあるんだなぁ… 素直に羨ましい
年間車とバイクと生命保険の保険代だけで100万以上払ってる俺はどうすれば良いですか?
>>107 何その駐車場代?俺1台で4万超だけど 田舎はいいなぁ
しかも、自宅と会社近くで延べ4台分ですか何か
俺のQX6700は省電力で266x6だけどw
↑ 馬鹿発見
?最低X6だしw 無知は黙っててね
ID:AAp45J0l 必死だな
>>111 無知さん、、、
/ ̄\ / \
,┤ ト | /\ | ̄ ̄| /\ | __o _|_ヽヽ
| \_/ ヽ | | | |. _|_ ──────── ヽヽ ノ
| __( ̄ | ノ──| ノ ノ |. ヤ ノ
ヽ___) ノ
>>109 駐車場に4万払っている人間が100万気にしちゃいけない。
都下あたりに引っ越せば?
引っ越してたのか
118 :
Socket774 :2006/12/30(土) 09:39:56 ID:E7QMPNt6
セレロン450A
Vistaでモッサリじゃイラネ。
現在北森P4 2.8Gの俺が来ましたよ ついにC2Dに移行できそうな金額まで資金が溜まったんだが 今のパーツを流用してE6600とAsRockのConRoe865PEで行くか E6300で965マザー、7600GT DDR2 1Gにするべきか迷ってる。 どっちが幸せになれますか? 微妙なところなんでアドバイスよろしく
個人的はE6300の965マザーでOC
個人的にはね
漏れは個人的にはE6600でDS3かP5B-V。
趣味と一般の生活で使う金なんか比べるもんじゃない
無知より無知を認めない奴の方がうざい
すまん誤爆った
いらんコピペ張るな死ね
明日にでもマザー買って組もうと思うんですが、965の鉄板マザーはどれでしょうか? ホットスワップを使いたいのでICH8Rを検討しています。
それはCore3と聞くと3コアCPUとしか頭に思い浮かばないぜ
core3octとかだったら引っかかる奴は引っかかるのに・・・
137 :
Socket774 :2006/12/30(土) 21:50:01 ID:XPiAusox
_√ィ⌒)), < `ヽ / `> 、((_r≦ヽ / 厶=ミ ∠__ ` ´── {f以}〉)\ . / 《ゞツ辷ー ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\ / / ((¨´  ̄ l iト、 ∨ } i . / / (__)) i i | i l i| |li||il| | i } ,′| ' / | i| l i | | l l| |li||il| | l i / { , 〈 { / i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i { ヽ ヽ , ', / l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ . } ハ i { il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト } ,′ / l i ヽ il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ /! . /′ ! i ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl / / // / / }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ ` 冖'^ ∧ l { / / ′ . / / , ) } ハ ` ̄)) 、 / }ハ ハ ' | ′ ( } / // ∧ (( 、_, イ イ '、ハ l ! ヽ / / { / > 、 イ ノ/,小、 \j l 、 丿 '/{ ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \ / / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ', ヽ . / / // //⌒) .| Conroeの |_) {_ .イ i i| / '/./ ゝ.| 圧倒的性能と安さ .| ニ、ー- 、| lハ ' / / / | 高くて低性能 .| ヽ } } ヽ丶 '、 / / ′ .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ } ' ハ ヽヽ.\ / ! (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i i } \ { ヽ/ .r'ー-、 ゝ', (_./ / |/ / ! l ノ ヽヽ
え?AMDってなに?
EPROMメーカーだろ
変体ママンでC2D組んでみたけど 所詮は変体ママンだなぁー RARベンチとかショボイゼ
142 :
Socket774 :2006/12/30(土) 23:14:52 ID:B9+cDxDM
>年明け8日解禁予定のCore 2 Quad Q6600(2.4GHz,FSB1066MHz,L2 8MB,SL9UM)だが、国内での予価は約\112,000 ちょwwwwwwwwwwwおかしすwwwwwwww
143 :
Socket774 :2006/12/31(日) 00:28:28 ID:whTfNFJ5
>>142 マジ?
今QX6700が127000円位だから1万5千円しか安くないの?
1万5千円の違いなら倍率いじれるQXの方がいいな。
早い段階からQ6600の予想予価出てたじゃん
E6600も安くなるんだってな、3万くらい?
37000円くらいじゃね?
E4300の22000円も高いな・・・ 17000円くらいかと思ってたのに
たかが5千円じゃん
17000円だったらX2 3800+より安くなってC2D完全勝利だったのにな
E6600が価格改定後は$224、1ドル120円で換算すると 26.880円。国内販売じゃこの価格ではないにしろ、3万円は切るんじゃね?
輸送に金掛かってんぢゃね?
224ドルは今のE6400と同じ価格
そりゃまぁ、輸送や中間業者への手数料がある罠。販売代理店の保証とか。 にしても、x2 5000+に余裕で上回るE6600様様が今の5000+よりも同等か安く手に入るなら もう迷わずC2D。とは言うが、おりはモバイル向けのTシリーズが安くなってくれないかと 期待していたり。
3万は確実に切るよ
E6600が3万切るならE4xxxとかどうでもいいな
>>156 って、E6600の価格改定は来年Q2かよ。
その頃にはE4300は$113だから\16,000だな。
C2DはVistaで使えないから値が下がっている
マジかよ!
>>158 32bit版も64bit版も普通に使えているぞ。
使えないのはvista
別にうまくはないが忘れがちだな
ネトバアーキテクチャ=Vista コアマイクロアーキテクチャ=2000
2kだって、出た当初は青画面頻発してたし、NT4にくらべて重かった。
結局、ある程度枯れたのがいいだけであって、2chで持ち上げられるほど2kが神OSだったとは思えない。
事実XPだって、SP2以降はいたって普通に使えるOSになってる。
Vistaに関しては、GUIの3D化という、今までにない大きな変化があるから、ハードウェアが追いつくまでは、
XPの出始め以上に重いことになるだろうけれど、SP1/2あたりになれは、快適に使えるOSになると思う。
何が言いたいかって、
>>166 みたいな分け方は、今までの経緯を知らないお坊ちゃんじゃないのかなということ。
どうでもいいよ、そのうちメモリが安くなると思うし… でもメーカーPCは苦戦を強いられそうだな
>>167 Vista SP2が出る頃にAeroが軽く感じるなんてありえん。
10万程度のノートPCであれが軽々動くようになるのは3年は先だよ。
三年先=SP2のリリース時期なんジャマイカン?
XPもSP2でたの、3年位してからだったような。
そもそもSP2って、セキュリティパッチが大きな更新内容だったんでは? それまでに他の部分のアップデートもあったけど、あれはやむを得ず出したようなものだし
Vistaってエアロ無しが一番軽そうでよさげな気がするのは漏れだけ?
Aeroあるほうが軽いよ。
>>173 エアロ切ってもXPよりかなりメモリ食いだよ
HmmXPみたいな感じのが好きな俺にとっては AeroみたいなのはDock並にうっとおしい
エアロ無しのホームベーシックもそうなん?
スペックが十分ならエアロ入れたほうが表示速いらしいぜ
>>177 どんな表示モードにでもGPU依存で描画してるのは変わらん
GPUしょぼけりゃたとえXP・2kライク表示でもオリジナルよりずっと重くなる
エアロ入れた方がえ〜あろ〜!
3D化の恩恵がほとんど感じられないのがどーも
Core2Duoの64bitが遅いだけ
で、64bit環境になると一般ユーザーにとって具体的にどんなメリットが享受できるの?
ホンの一部のソフトを除きX2の64bitよりもずっと速いけどな。 ホンの一部のソフト→サクラエディタ等 特徴:64bit化するより32bitのままの方がもの凄く速い→C2D、64bit化することでホンの僅かだけ速くなる→X2 結論:64bit化するメリットなにもなしw
Core2Duoの重大な欠陥はいつになったら直るの?
今のCore2Duoが64bit対応に手を抜いてるだけで、 今後のIntelのCPUがずっとそうなわけじゃない
64bit環境に移行すんのは3-4年先の話 もっと先かもしんない
32bitの時代が長すぎて知的財産が増えすぎたのが64bit移行の首を絞めてるよな
MSがやる気ねーから… 64bit版同梱せーよ
>>189 メーカー製パソコンがローエンドまで64bitになるのは5年じゃ効かないだろうな
>>191 E6600でも32bitより64bitの方が若干だが速い上、
64bitでD950に比べて爆速やんけ
64bit動作の問題は45nm世代で解決されるらしいな
>>195 Penrynで改良されるかはわからんがNehalemでは確実に対策してくるだろうな
>>197 その記事は知ってるけど、個人的には信じてない
糞コンロイラネー
200 :
Socket774 :2007/01/01(月) 00:16:49 ID:canb+S8f
PenD最強じゃん
PenDはTMPGEnc4に変えても殆ど速くならないがC2DだとTMPGEnc4で爆速になるからなぁ。 古いソフトで最強と言われても寒いだけだね。
↑ E4300の運命と値段
あ・・・・( ゚д゚)
あ・・・ ってオマッw
207 :
rxyz :2007/01/01(月) 01:03:59 ID:BtsJOVzK
あけおめ
K8Lが登場したら、エラッタリストを調べられてまた祭りになるんだろうなぁ… 少なくとも、俺はK8Lエラッタスレを立てまくる予定
靴下の中にX6800が入ってますように
>>209 10個入れておいてあげたよ
っ「X68000」
>>211 普通に欲しいんだが・・・
あの筐体で自作うまー
ことしもおまいらキリキリ俺に情報提供しろよ!!!
214 :
Socket774 :2007/01/01(月) 10:19:16 ID:hvpTvFjf
tst
!damaって沢山かけばいっぱいもらえるのかな?
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『そばを食いながら大晦日を過ごしていたら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつの間にか年が明けていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 2007年、謹賀新年の片鱗を味わったぜ…
うわーつまんね
219 :
【ぴょん吉】 【25円】 :2007/01/01(月) 11:53:29 ID:nvUkGc9O
In_п@ ( `∀´) <2007年Inрフ運は? !omikuji!dama と名前に入れて運試し!
test
糞石に似合いの糞スレ
| || | || | || _,,.. ---──-- 、..,,_ ! |\____ || | | | || | | r‐-<べ `7---r'"`ヽ.,__ `ヽ, |:::::::/ ! ! | | | __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ : | | | | ト、 | /,ゝ / ト、 ,、 ,ハ `i、__7、_::::::く 、\ | l l | | l | |:::\! '" // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::', i ヽ__7‐-' : ミ | || ,!-'ァ' /:::::レ'/`'ー''"´ `"'' ::、:::| i .| Y> . 三 -─-、 ! く_rン i /::;:::'´ ___ ⊂⊃、 ,ハ ! i ,!Ξ __ノ ! : /;' ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. Y レ'i ハ / |三 :  ̄レ| / ⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', [二`ヽ!_r'"__> ./ |Ξ ‐┼‐ ノへヘ/i ';:::::::::::::::::::::::::::::i 7 `ヽ__>ニ二]/ !三  ̄i ̄ : /ヘ,_i-‐', ';::::::::::::::::::::::::::::| 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ. ,' 三 (_!`ヽ 〈ヽ/二ミヽ. ヽ、:;_________;ノ く ̄二ヽ..,,_>-‐ ノ、 / Ξ /_> 7 ̄`ヽ!>.、.,_ _,,..イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/ 三 / ,くヽ,ィ´二二7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ >二二ヽノ、二ニ='ン Ξ /、 ゴ )' )____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./ 三 / (.,__ノ ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`( ゴ Ξ ゴ /´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ. 三 -|ァ_ i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ. 三 '| `ヽ. 〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__> Ξ. | (メ、 「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i 彡 iヽ`'ーァ''7´,.イ/ ハ r`ァ--‐ァヘ,./ヽ. // | l l | | l
↑ 今年俺がPCに使える小遣い
225 :
【大吉】 【457円】 :2007/01/01(月) 13:56:05 ID:PfhJbsg3
今日買うPCパーツの金額上限
お財布の紐を締めろってことですね・・
227 :
【317円】 :2007/01/01(月) 14:17:33 ID:gX9GUgtl
お年玉機能はもともと金額設定が低いんだよ
だめぽ
un
前スレでE6600壊れてIntelの裁定待ちな俺の運勢↑
うn
ケンツなぁー、やっぱ消費電力はC2Uの2倍になるわけでしょ。 その点と実際の4コアをどれだけ活用できるのかって兼ね合いを考慮するに、vista世代ではまだ2コアのがいいのかもしれん。 とか思ってるオレはチキン?
マルチスレッド対応のエンコードソフト使うなら現時点でも十分メリットあるし あとは好き好き。
VistaでC2Q使うくらいならNehalemまでC2D使う
Athlon64だとドライバ導入とかやらなきゃいけなかったようですが、 Core2Duoにはドライバ等はないのでしょうか? intelサイト見て回ってみたけど、そういうものが見つからなかったので。
ヒートスプレッダを剥がしたら使えるんじゃね
>>234 そんなに電気代が心配なら便所の電気をこまめに消せよ、貧乏人。
電気代が勿体無いとか言いながら タバコをスパスパ吹かす本末転倒な人が実際に身近にいるんだよな
消費電力を電気代のことにしか頭が言っていない奴はちょっと考えが足りない子 問題は発熱だろ。
ニコイチはダサイ、設計としてダサ過ぎる 絶対買う気しねーよ
あ〜〜あ、PenDのときの発熱の問題を理解していない 冬休み中の冬厨がでしゃばってやがる・・・貧乏人とか言う前に お前は学生だろ、無収入ながきは黙ってろよw
>>246 ダサイとか関係ネェよ。
評価すべきは性能だけで十分。
勘違い君はイラネェ。
>>247 最近の小僧はSMPも知らないのかねぇ。
パチョコンしか知らないガキは、ゲームばっかしてねーで早く寝ろよw
PenDはもうダサいと思う
>>248 ガキはほっときなよ。
ガキは自分の使ってるDDR2の動作原理すら知らないんだろうからw
>>248 ダサい奴に言われても何とも思いませんけどね
ダサイから平気で使えるんだろうし
>>252 きみ、使ってるCPUと自己が同人化してるの?(プッ
親切心で言うけど、できるだけ早く病院に行ったほうがいいよ。
あいにく明日は開いてないけどね。
>>252 いやさ、PenDとC2Qは同じニコイチでも性能とか全く違うから同列には扱えぬだろ?
C2DとC2Qは用途によりどちらも世界最高速のx86CPUな訳でね、これをダサイとか言って否定しても誰も聞いちゃくれねぇよw
推奨NGID FzUfsyw5 = 厨房 長期休業の時期になるとこれだもんな・・・日ごろから来ている人から 明らかにうざいって思われているのに気づいていない空気の読めない 奴って困るよな。以後放置よろ
貧乏じゃなかったらXeonいくでしょ、普通。 貧乏でも見栄で4コア使えるのが売りなんだしね。
>>256 貧乏とかではなく、用途違いだろ?
Xeonにするなら2Way以上だろうし主な用途はサーバーであり、プラットフォームの違いまで含めると企業向けだ。
OCとかせず、安定度重視でメモリもECC搭載、PCI-Xによる高速な伝送を得意とした用途に向く。
性能当たりの発熱や消費電力はC2Qより劣るがマルチタスクに強く多くの端末よりアクセスが集中する場合に有利となる。
こんなところだし、貧乏無関係なw
>>259 きみさ、SPARCって聞いたことあるかな?
2way程度でサーバーって
やっぱお子様しかいねーは、ここw
なんだこいつ?ミリオネアじゃね?きめぇ
あははx68ってなに、x86の間違いな、逝ってくる。
2wayだろうがCeleronだろうが、サーバはサーバだと思うんだが… 今時は汎用機でもUnixコマンドを真似してるほど落ちぶれてるし
>>265 主な用途と書いてあるように、安全性も含めた話だ。
2Way以上なら片肺でも動くから安全度や安定性で有利なんですよ。
>>265 その程度のチンケな部門サーバー(プゥの話なんかしてねーのw
>>266 オマエさぁ、一度でもサーバー管理したことある?
どっちかのCPUモデュールだけ都合よく死ぬなんてこと、ほとんどねーの。
だいたい本当のサーバーは電源から含めて冗長化されてるもの。
オマエ程度じゃ見たこともないだろうけどさw
> オマエさぁ、一度でもサーバー管理したことある? > どっちかのCPUモデュールだけ都合よく死ぬなんてこと、ほとんどねーの。 嘘バッカw お前こそ管理したこと無いようだな。 片肺になるケースは多く、原因はCPUファン停止だよ。
>だいたい本当のサーバーは電源から含めて冗長化されてるもの。 ちょっと唐突だったかな。 これトウシロの組んだXeon機を馬鹿にしていってるだけだからw
本当のサーバーがあるなら嘘のサーバーもあるのか? とか書いてたら近未来通信思い出した。
>>269 >片肺になるケースは多く、原因はCPUファン停止だよ。
まさかSPARCサーバー機で?ありえねー、ありえねーw
DELLのW200Kサーバーでしょ?ありえる、ありえるw
IBMのSystem xは2wayでもリダンダント電源だな
俺にとってのサーバはこういうものだという固定概念しか持たない奴だろ 使用目的に応じた構成選びができないやつは以後放置よろ
鯖の目的なんぞなんだかんだ言って一つしかない、これだ↓
本当のサーバって、何だ? x86系みたいなショボイレベルでも、 CPUひとつ死んだくらいならホットスワップできるだろ DCの鯖管なんて高卒の派遣がやるような仕事だし、 普通は、構築時以外には滅多にいかないってw
味噌煮込み?
>>274 まさにオマエじゃん。
一生パチョコンだけの狭い世界でがんばってろよw
>>270 2重化電源なんて普通だがw
故障頻度として1→ファン類、2→HDD系ストレージトラブル(アレイ構造)、3→電源系、4→コネクタ接触不良と続く・・・
尚、LANまで含めると、LANコネクタ接触不良がTOPに躍り出る。
というかさ、FzUfsyw5は素人っぽく無知な気がする。
ポイント外してばかりだし、自作板でSPARCとか言い出すしw
ID赤い奴は一旦黙った方がいいと思うよ
IDは赤くなってからが本番だぜ
おう
>>285 しょぼいSPARKマシンで部門鯖とか一杯あるよ
CPUの故障でOSインスコしてもデータ化け治らなくて、
Sunのエンジニア呼びつけてCPU交換したら安定したことがあった
>>281 たった二重?w
4Way程度のSPARCサーバーでも常時3電源で、常に1個が予備で待機してますが、なにか?w
このスレおもしろいなw
SPARKねぇ(クス まぁその程度のレベルのスレなんだな思った。
正月からなんか熱いですね・・・w
>サン・マイクロシステムズに入社した友人 ゴミ(UltraSPARC, Opteron)の宣伝カキコを止めるよう言っておいてくれw
>>289 間違えただけだ
レベルを合わせてやろう
高卒のオペレータも大変だなw
>>278 >CPUひとつ死んだくらいならホットスワップできるだろ
X86 Solaris10なら普通にできるけどね。
まさか君らが使ってるWindowsじゃできねーーーだろおおおおwww
Quadコア使うのは貧乏人、Xeon使えって話だったっけ?最初
>>293 お前、Solarisしか使ったことないだろ・・・
もういいや・・・
>>291 いやぁ、企業への売り込みの営業ではあるが、ハードウェアの売り込みじゃない。
ソフトウェアの導入に関する部門。まぁ、それでも大学はそれなりに施設の整った
私立大学で、結構PCには触れていたし、ワークステーションも見てきたし。
どこぞの知識だけでサーバを語る冬厨とは考え方が大きく違うなぁ〜って思うw
機械部品、電源、接点が故障部位の上位ってのはPCでも変わらないはず。 というかさぁ、いつの間にか鯖の話にすりかえるな。>ID:8LY1cTC2 それで調子乗るな。>ID:FzUfsyw5 分かってるなら相手にするな。>ID:yBnbTtH+ >295 というか、SPARCと言ったらいまやSolarisしかないようなもんだし・・・ま、いっか。
>>294 いいえ。
そもそもCPUモデュールが原因のダウンはほとんどないわけだから、
2WayXeon使うくらいならQuadコア使えって話。
で、この程度の冷却でキャンキャン言ってるお子様は、Wiiで遊んでいなさいと言う話w
> 4Way程度のSPARCサーバーでも常時3電源で、常に1個が予備で待機してますが、なにか?w そりゃバカだろw 2重化以上にする意味はねぇしw
>>297 悪いがアンカー使ってないんで 相手 にしているつもりはないが?w
スルーしているよw だって、IDをNGにしているからw
>>296 >私立大学で
なんだ、負け組か。
可哀想になw
>>299 あのうー?w
あ、ここ素人自作板だっけ。
なんか場違いなとこ、きちゃったみたいw
>>296 を読んで...
Sunは左翼と一緒でアカデミーに寄生して使えない人材を生産するから困るwとか言っていたあの頃を思い出した
>>297 VineLinuxあたりなら今でも動くんじゃない?
非常に自作PCレベルの発想だけどな〜
あ、ここ自作板だからOKだねw
年末年始もDCにお泊りのID:FzUfsyw5は自宅でSPARCマシンを
使ってる気分に酔ってるんだろうな・・・
新年から面白くなってきたぜ
>>304 あははははは、あのVineLinuxがCPUホットスワップに対応してるって?
どこまでド素人スレなんだよ、ここはw
笑いすぎて、屁が出そうw
>>307 お前日本語読めないだろ
たまにはDCから出してもらえw
な?w
>>302 心配しなくいい、俺は企業向けサーバーとか扱ってるし数十億程度までの構成ならそれなりに熟知している。
というかお前素人丸出しw
規模が大きくなるとサーバーもでかくなり消費電力も大きいので外部電力系の二重化+自己発電機能を有すことになるが
各サーバーに搭載する電源は通常2重化までだしw
マカみたいな奴だな。 Solaris・SPARC至上主義者はLinux板でもたまに見かけるな。
>>309 あのう?w
一個の電源ですべてのモデュールに給電してると思ってるの?
百聞は一見にしかず!
馬鹿の考え休むに似たり!w
ケンカはやめてください!><
>>312 各サーバーと書いている筈だが?
お前はサーバーをモジュールと呼ぶのかw
しっかし、こんな馬鹿の集まりにマンセーされてるCore2Duoか。 なるほどな、モー娘みたいなもんかw
>>314 は?
サーバーって狭義の意味ではサービスプロセスのことなんだが。
そのへんの意味わかって言ってる?
コイツ(FzUfsyw5)の頭の中だとラックをサーバーと呼びサーバーユニットをモジュールと呼ぶらしいw
>>317 ホットスワップの文脈だろ?
30分も前から俺はこう言ってんだけどw
↓
268 Socket774 sage New! 2007/01/01(月) 22:20:04 ID:FzUfsyw5
>>266 オマエさぁ、一度でもサーバー管理したことある?
どっちかのCPUモデュールだけ都合よく死ぬなんてこと、ほとんどねーの。
>>314 いや、もうバカの茶化し合いは良いから、スルーしろって
理解する頭のない奴に理解させようとはしないって、普通。
バカは自爆して恥をさらすだけだし、このまま放置プレイしとけw
>>319 謹賀新年
負け犬さん、ことしもよろしくw
池沼以後放置w
もう知ったかの浅はかな知識を大きく見せようと必死でしょ? こいつ相当なあほだよ。専門学校卒業で偉そうにしたがる503と同じw
さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 じゃーね、馬鹿ども。ずっとショボイCPUとWindowsでシコシコがんばってね(ハァト
おまえ、UNIX板でも痛がられてるだろ。
ぷっ、UNIX板だってw こんなのでもUNIX板に入っていりゃハッカー気取りかw そもそもここ、OSじゃなくてハードウェア関連の板だが? バカにしにきたつもりが、自分のバカを晒しただけだなw いきなり煽ってきやがって、自分が気に入らない奴をとことん自分勝手な 理由をつけて罵倒するタイプだな。そういう奴見たことあるけど、現実世界じゃ モロに相手にされなくて干されているんだよな。なのに、認められないことで 自分を強く見せたがる一匹狼にもなれない弱虫w
>>323 おーおー、Unixかーw
execとforkの違い書いてみなw
>>326 ぉぃぉぃ、中二病のID:FzUfsyw5には無理難題過ぎるだろw
Unix wizardならforkをWin32に移植してくれ
ちうか、なんなんだこいつ?貧乏人だの自分にとってのサーバはこういうものだ! それ以外はサーバじゃねっ!みたいな知ったかぶりは? サーバの基の意味を知らんのだろ。言葉も理解できない奴って困るよな。 見たものをそうとしか言えないのって、もろに子供じゃんw
ぷっ、気になってここから離れられないらしいw なんだこれ?↓早くお前の巣に帰れw 323 :Socket774:2007/01/01(月) 23:01:58 ID:FzUfsyw5 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 じゃーね、馬鹿ども。ずっとショボイCPUとWindowsでシコシコがんばってね(ハァト さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。 さてっと、馬鹿なガキをからかうのもそろそろ飽きたから、Unix板にもどるわ。
なんか強い相手がいなくなったとたんにコレですか。 放置するんじゃなかったんですか? 言いたくはないけど、犬と一緒ですね。
それにしてもSPARC儲がXeonを叩くとは珍しい Itaniumだけを目の敵にしてると思っていた
>>332 >なんか強い相手
ぜんぜん、むしろ弱すぎw っつかID変えてまで再登場乙w
>>326 forkとexecって違いを言うようなもんじゃないでしょ。
forkしたらexecするっていうか、forkしただけじゃ意味ないっていうか。
背伸びはみっともないですよ。
これが中二病ってやつか。
ID変えてまでくるんだからよっぽど悔しかったんだろなw
ナイアガラ・・・Webサーバーに適してまつ、軽いタスクを沢山扱うのに秀でてまつが重たいタスクだと泣ける程に遅いでつ。 まぁ、どうでもいい話ではあるな。 そろそろ終わりにしよう。
本日cel2GHzからC2D E6300に移行しました。 今度ともよろしくお願いいたしますw ネットやDiskアクセス程度じゃ当然でしょうけど早さは感じないですね 動画再生が軽快でエンコードが楽しみです そこで一つお聞きしたいのですが省電力で使う場合OS上で最小の電源構成 に設定する他BIOSでも設定するのでしょうか?
てゆーかL犬糞が大人しくなったら今度はサーバーとか興味無いしスレ違いだからやめてくんないかな まともな人間なら
>>335 > 背伸びはみっともないですよ。
余計な一言でバレバレ、ID変えてまでまだここのスレにいる奴を
自分勝手な基準でバカにしたいんですねw
>>339 C2Dの省エネ機構はC1EとEISTの2つがあり、どちらもBIOSでON-OFFする。
C1EはBIOSの設定により機能の可否が決定されるがEISTはOSの省電力設定と連動するかたちで動作の可否が決まる。
EISTをONにしπ焼きを1つ実行しCPU使用率が100%に張り付かぬ場合はXPのバッチをあてるといい。
尚、EISTをONにするとAMDのC'n'Qと同様に少しもっさりするから、それが嫌ならOFFで使うといいだろう。
C1EをONにしておけばEISTをOFFにしていてもアイドル時の消費電力は1-2Wしか違わないから気にしなくていい。
EISTをONにすることで比較的CPU使用率の低いソフト(動画再生等)の実行時消費電力が抑えられると覚えておけばいい。
FzUfsyw5とID:yBnbTtH+がネ実住民みたいなことをしてるスレはここですか?
SpeedSter+DDR2で安定してますが何か?
「しちゃうぜ」どころか既にしてたのかよw
いんや、BIOSをC2Dが乗せられるバージョンにうpしたところだぜ? 今月中にも買う予定。今のところ20時間近くエンコしてストレスを 掛け続けていて、これといってシステムが不安定になったり 強制終了したりとかはなし。エンコしながらネットサーフィンする マシンとして使い続けちゃうぜ?
自宅のSPARKサーバで2chとかエンコとか自作とかしてるところ見せて欲しいものだ
もともと自作板なんて井の中の蛙専用みたいなもんだろ
>>350 違うさ、x86CPU限定の自作板ってだけだ、それを井の中の蛙専用というのはおかしいだろ。
目的毎に大別されるのは普通だしな。
まぁ、俺も金があればeServer iSeriesが欲しいけどな コマンド一発打つだけで立会人が必要になるようなシステムを 会社で扱ってたところで何にもおもしろくないしな
>>351 その割には「(x86市場で)世界初」などよく見るからなぁ
「IntelがAMDに5年遅れてメモコン内蔵(笑)」とか、メモコン内蔵は割とあるし
「世界最先端のデュアルコアAthlon64 X2!」って世界最先端のくせに市場に4年遅れてるとか
まあなんだ、例にAMDが多いのは別に意味はないけど
SPARKってなんだよ SPARCだな UNIX本舗で中古SPARCマシンをベアボーン状態で買ってくるレベルなら 自作板の範疇なのかな?
>>353 AMDが多いのは仕方が無いんじゃない?
Opteronが出てから、「エンタープライズで使えるx86CPUだ!」(笑)
って、知ったか鯖管やAMDユーザが話題にし始めたから
スパークがなんだってんだ! おまえらPenDの話をしろよ!
>>356 PenD?筋肉バカCPUの話なんか要らんだろ。
むしろひきこもりのピザデブCPU
というか、なんでSunが出てくるのにPOWERとか話題に上がらないのかな… わざわざ社員が自作板で工作するとも思えないけど。 ナイアガラはこけたし、WSはOpteronだしで、Sunはほんと先行き危ういねえ
POWERもどうでもいいなぁ、Power6で高クロック化が実現するようだけどx86の世界ではないしどうでもいい。
C2DはPenDに酷いことをしたよね(´・ω・`)
Windows上からFSBや電圧の変更な可能なソフトってあるのでしょうか? CrystalCPUID等はまだC2Dに対応していないようで・・・
C2DのE6600、3万切るのか 4万時代に買っちゃったよ
E6600を購入しようと思っています メモリの定格(CelD=PC2700見たいな感じ)はどのメモリでしょうか? OCは考えていません。
ググレ怠け者
>>366 メモリクロックとFSBが違うクロックに設定できるか、DDR2であれば
DDR2-533からDDR2-800くらいで予算に合わせて用意すれば
いいよ。
OCしないならDDR2-667でイイと思うよ。
てかマザーに書いてるだろwwwwつけれるめもりどこまで池沼
Conroeってなんか速さに強弱があるな。 これがもっさりといわれる所以か。
定期乙
>>371 単に整数演算が速いだけだから、Conroeは。
汎用CPUとは到底言えない糞石だと桃割れ。
自演乙
なんでπあれだけ速いのにだとX2と3Dmarkのスコア同じなの?
糞石が速いのはベンチだけ。
FSBが違うだけ
>>380 糞石ってのはVistaでモッサリのC2Dのことに決まっています。
>>383 おれ自身でテストした結果だ。
VistaはXPと比べると重い、C2Dだとそれなりに動くが、C2Dより遅いCPUであるX2だと更にもっさりした感じになる。
>380 C2Dを指してる流れだけどな。 >381 ほらね。 C2Dは遅いんじゃなくて最適化の度合の影響がX2より大きいだけ。 事実、トップスピードはC2Dのほうが速いわけで。 ここまでくるとメモリがネックになってくるけど、実際どうなることやら。
もしかしてC2Dもっさりのソースって
>>49 の記事?
これは最新CPUのC2Dを使ってもVistaがもたつくって意味であって
X2と比べてC2Dがもっさりとは、どににも書かれてないんだけど
>>384 では、テストした環境をさらしてくれますよね?
>>387 X2 5000+とE6600とX6800でそれぞれテストしたよ。
これで十分だよなw
>>380 あれだけπのスコア離れてるのに3dmarkで差が一割以下なのって明らかに不自然じゃね?
3DMarkは03以降、ベンチ結果の9割はビデオカードの性能に依存してるが それも理解できないなら自作やめれば
>>389 全然不自然じゃネェし、それと3Dmarkの差を読むときは各計測値の詳細を比較するようにしろ。
392 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:01:21 ID:/i2WAhMz
じゃあ安いX2買ってその金をビデオカードに回したほうが高性能だな
>>388 ぜんぜん不十分ですね。
【CPU】
【Mother Board】
【Memory】
【VGA】
【HDD】
【省電力機能】
【CPUパッチ】
最低この程度の情報を出してくださいね。
じゃないと脳内と判断しますよ。
>>393 賢人はそうするでしょうね。
逆に馬鹿は以下ry
そもそも3DMarkはグラボの差だろ。 CPUは背理論で十分さ。
>>393 それで満足するなら、どうぞそうしてください
ビデオカードのベンチなんだからCPUの影響が出にくいように作ってあるだけで
実際のゲームはCPUをフルに使いますから・・・
398 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:08:09 ID:Sd3UziYs
日本放送協会`エレクトロンボルトさ〜ん。 あなたのテストした環境の報告まだですかぁ〜?
399 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:13:48 ID:Sd3UziYs
ID:j6NHKKeVさ〜ん。 あなたのテストした環境の報告まだですかぁ〜? やっぱり脳内テストだったんですかぁ〜?
400 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:16:29 ID:Sd3UziYs
返事がない。 ただの脳内のようだ。
Core 2 Duo T7200が欲しいぃ〜〜〜〜〜!もちっと安くならね?
402 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:21:42 ID:Sd3UziYs
>>401 そんな糞石Vistaが出たらすぐに半値以下になるでしょ。
今年はAthlonXPからC2Dに変えたいな。さすがに限界を感じてきた
貧乏くさいスレだなぁ。
と貧乏人が申しております
よう成金
なんか妙にあちこちで 貧乏 って言葉を使いたがる厨房がいるよなw 親のお金でC2Dマシンを買ってもらった、大学に推薦で合格した冬厨ですか?w
小遣い月50マソの貧乏大学生ですいません
C2Dくらいで、貧乏やら金持ちやら言われても困るよね。
いまどき母艦がAthlonXPなんて人が日本にいるんだねぇ。 身近ではまったく感じたことないけど、格差社会なんだなぁ。
みんな冬厨に構ってあげてやさしいな
確かに。新年早々からこんな馬鹿としゃべりたくないわなw 即効であぼ〜んしたわ。
>>394 > ぜんぜん不十分ですね。
いいや、あれで十分なテストをしている。
というか、全部定格でテストな。
それでテストに用いたベンチはTX、CPUだけにしか影響されない試験なのでね。
いやそれがさX2 5000+ってばC2Dの半分以下の性能しかでないもっさりだったぞw
あぁ〜〜、今俺、AthlonXP、CeleronM、Pen4 2.4GHz、2.8GHz、Athlon64 3500+ Core Duo T2500でやってまつよ?AthlonXPはなかなか使えるが ソケAは板が古いんで、グラボでも積まなきゃスカッとゴルフパンヤじゃ パワーゲージの表示がチラチラしててやってらんね〜って感じだから テレビ録画とネットで使ってる。今のメインがCore Duoでとぅいまてぇ〜〜ん 今月中にもCore 2 Duo Tシリーズに乗り換えまつw
415 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:01:36 ID:Sd3UziYs
>>410 の辺り
自分の用途に合ったの使えばいいのになぁ
AthlonXPでも別にいいじゃない
漏れはPen42.8Ghzだけども
>>415 > で、テスト環境の報告はまだですか?
必要な環境はお伝え済みだ。
418 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:04:31 ID:Sd3UziYs
>>417 【CPU】
【Mother Board】
【Memory】
【VGA】
【HDD】
【省電力機能】
【CPUパッチ】
最低この程度の情報を出してくださいね。
じゃないと脳内と判断しますよ。
419 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:06:39 ID:Sd3UziYs
>>416 いまどきAthlonXPが母艦というのが貧乏の象徴なわけですな。
その程度のライトユーザーなら、DELLのセレロン機で十分だと思うわけです。
そのほうが、生活水準、身の丈のあっていると思うわけです。
420 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:07:16 ID:Sd3UziYs
日本放送協会`エレクトロンボルトさ〜ん。 あなたのテストした環境の報告まだですかぁ〜?
421 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:10:32 ID:Sd3UziYs
日本放送協会`エレクトロンボルトさ〜ん テンプレ作ってあげましたよ〜 あとは空欄を埋めるだけですよ〜 テスト環境1 【CPU】 X2 5000+ 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】 テスト環境2 【CPU】 E6600 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】 テスト環境3 【CPU】 X6800 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】
422 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:12:27 ID:Sd3UziYs
返事がない。 ただの脳内のようだ。 ってはじめからわかっていたけどね(爆笑
うざいな、どっちも
424 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:15:23 ID:Sd3UziYs
しっかし馬鹿ってどうしてすぐバレる嘘をつくんだろうね? あ、馬鹿だからかw
トリップ検索ソフトでX2がCore2の半分以下の速度しかでないのを 今時知らないジサカーがいたとは・・・
>>419 んにゃ、ずっと前に自作して、そのまま使ってる人とかいるじゃん?
427 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:26:28 ID:Sd3UziYs
>>426 5年以上もの間、一度も自作しないジサカー?
>>427 今時X2ってことは、半年以上の間、一度も自作しないジサカー?
それとも、値下げされたX2で満足してる貧乏人?
まぁ、AthlonXPは悪くないけど、CPU単体の性能云々よりも もうとっくに終焉を迎えてるし、板が古いのが難点。 俺が持っているAthlonXP 2800+がPen4 2.8GHzと良い勝負をしているが 動画のエンコじゃもうC2Dやね・・・結局は、目的次第かな。
メール、ネットであとは音楽聞いたりとかなら 壊れるまで作り変える必要ないかもしれんしなぁ 環境移行の手間とかの方が面倒だっていうのもあるし にしても、数万円で格差社会かぁ。。。平和だな
431 :
Socket774 :2007/01/02(火) 14:41:50 ID:Sd3UziYs
>>430 だから〜w
その程度のライトユーザーなら、DELLのセレロン機で十分だと思うわけです。
そのほうが、生活水準、身の丈のあっていると思うわけです。
X2モデルがほぼ同じ値段で買えるのに、あえてCeleronモデルを買う 基地外がいるスレはここですか?
>>431 お前ってさぁ、いつも自分の基準を押し付けるよな。
〜で十分だの、お前みたいな奴は〜にしろみたいだの
選ぶことそのものが他人の勝手、自由だろ?
そういうのに関係なく貧乏貧乏ってうるせーって。
無駄なお金を使う奴の方がどうかしているだろ。
ってかお前ミリオネアだろ?
身の丈にあったスパークマシンでも使ってろよクズw
自作はCPUとかより マザー好きなの選べたりグラボとかの細かい違いを選んで環境作りたい人向けだろう 常識的に考えて 普通の人は自作pc板なんて見ないノーパソのせれM機使ってる
C2Dでもっさりとか セレ2.6 →OC 3.4 で使ってる俺に比べたら何がもっさりかと… メモリ4G グラボは850XT PEだけどね
一般人=Dellのデスクトップって感覚がもう世の中についていけていないヒキコモリの発想 デスクトップマシンなんてジサカー以外使わない
>>432 X2安いよね、でもさ自作の旨みはもう無いんだよね。
X2買うなら超安売り時のメーカー製がお薦めだ。
俺はdellのを買ったよ、X2 5000+、メモリー2GB、三菱製17インチ液晶、XP Pro付き、その他安物部品群付きで10万円未満で買った。
自作してOCしたところで全然大したこと無いし組み立てるだけ無駄なよね。
貧乏な俺としてはE4300が欲しい
電源とかファンとか後で買い足してつけれるしなATXケースのpcなら ショップ品とかデルとかでもそんな問題でないだろ 自分はマザーから選ばないと嫌だから自作だけど
>>439 PEN4やAthlonXPからの移行の場合
A8S-X \4000
X2 4200 \21000
計 \25000
ほぼE6300単体の値段で済む
これは自作ならではの旨みだろ
中2病患者が居ますね
>>442 それだと1台潰すことになるしょ?
元々X2なんて速さで選ぶようなCPUじゃなくなっているからさ、1台潰すぐらいなら買わないよ。
そりゃ部品が転用利かぬようなもっと古いPCを潰すのなら構わないけどね。
いまさら乗り換えにx2はないかもね。もう今後のロードマップを見る限りじゃ・・・
446 :
Socket774 :2007/01/02(火) 15:17:11 ID:NGSZChsD
マザー選べないならDELLでいいじゃん A8S-Xって、AMD信者でも重病人しか使わない板だろ
>>445 そんな感じかな?
安いPCでいいからもう一台程欲しいなってときに選ぶ程度でしょ、1-2年も使えば十分だし使い捨てになるね。
安く組む分には良いんじゃね?って、x2でも3800+は中古でも15Kくらいかな? 俺は939の64 3500+を安く組んでテレビ録画専用にしたが。 エンコは別のC2Dマシンですることに。そこで、データ転送がしやすいように 今月中にも1000BASE-Tでの家庭内LANの構築を予定している。
449 :
Socket774 :2007/01/02(火) 15:24:01 ID:NGSZChsD
自作向けは月末のE4200?だかのOCが祭になりそうだしなあ 自作向けAMDは壊滅、IntelですらE6700クラスにならないと負けそう
450 :
Socket774 :2007/01/02(火) 15:27:05 ID:NGSZChsD
ところで939の4200+ってまだ売ってるの?
今ならまだ普通に売ってるよ 今月中に消えそうな気がしないでもないが。 64 3000+(939)からいい加減C2Dに移行しようと思ってたけど E4300のOCに期待しちゃって手が出せないんだよなぁ X2 4200+(939)買ってVista普及するまで1年未満繋ぎで使って Vista安定してきたらC2Dマシン組むべきなんだろうか 今メモリ高いけどDDR2の時代っていつまで続くんだろ
ヒント:エラッタ
エラッタ厨脂肪w
今年のintelの新チップセットでDDR3対応になるからそれまで待ったらDDR2を華麗にスルーできるぜ
夜中に省電力について質問しC1EとEISTのレスをもらった者ですが 使ってるマザボがDG965RYでBIOSみたところEISTの設定項目はあるのですが C1Eに関する設定項目が見あたらずマザボによってはないものもあるのでしょうか?
>>451 繋ぎとして939は良いんじゃね?
唯さ、早いとこ買わないと無くなっちまうんだよな。
AMD社も醜いことするもんだね。
グ ラ ボ 世代
ふとした瞬間にモッサリ感を感じるのは確かだと思う。 通常使用の時はAthlon64より速い感じだから 別に良いんだけどね。 HTとFSBの差なんだろうか。
461 :
Socket774 :2007/01/02(火) 16:01:28 ID:NGSZChsD
300Aの再来か… もう最近の人は知らないだろうけど
> ふとした瞬間にモッサリ感を感じるのは確かだと思う。 プラシーボでしかないな。 で、多分放置しっぱなしにして急に使ったりしたときに感じてるんだろうよ。 しかしそんなのはCPU関係ないし、X2でも同様にもっさりしてるぞ。
俺は300Aの頃に自作始た。 E4300には300A、533Aと同じ臭いを感じる。 2.4GHzは当たり前の実質定格、3.0GHzは普通みたいな感じで。
465 :
Socket774 :2007/01/02(火) 16:08:40 ID:NGSZChsD
X2でもスタートメニューの展開でフリーズ多発してたし、 Windowsの仕様なんじゃないの? ネトバとX2とCore2でひっかかりはそれぞれ微妙に違うって点はあるけど
>>460 俺もCoreDuoノートで感じることあるんよね
HDDもCPUも使ってないのにやけに文字変換待たされたりとか・・・
OperaやExcelでも色々と
メインメモリのアクセスレイテンシが大きいといったって1万分の1秒とかだし
コンマ数秒もストールすることなんてまずありえない気がするんだが
OSのせいとかかねぇ
Opteronマシンでこの症状が出てないのも謎
単純に使用頻度の差かもしれないけど
>>463 放置しっぱなしか。どうだろう。
今まででも放置しっぱなしはあったけど、遅くなった覚えはないし。
デュアルコアで省電力機能を使うとモッサリするっていうアレかもな。
EIST/C1Eって電源の管理をいじらなくてもBIOSでONにしてれば勝手に使われるんだっけ?
> Opteronマシンでこの症状が出てないのも謎 そりゃ偶々遭遇してねぇだけだろ。 俺が使っているX2 5000+だと頻繁に出るぞw
> 今まででも放置しっぱなしはあったけど、遅くなった覚えはないし。 嘘だなw
ID:j6NHKKeV なんで正月から孤軍奮闘してんの
>>470 HDDに全然アクセスしてないから気になってるわけですよ
てか29日にE6300買ってまだ組んでもないのに
E4300出るってさっき始めて知った
低発熱でやりたいからFSB低い方がよかった、ぬるぽ・・・
E4300は2.4GHzと言わずせめて3GHz以上で廻せよな、簡単に廻るはずだし。 多分定格電圧でも3GHz程度なら余裕で廻ると思われる。
>>473 OSの仕組みを根拠に言ってるし。
チューニングしている人ならもっさりすること重々承知だろうしな。
>>454 intelの新チプセト搭載ママンっていつ出るの?
>>458 レスどうも
そのBIOS画面上のmaintenanceという項目がありません
ちなみにその日本語マニュアルはどこにありましたか?
付属したないのですが
>>475 どっちかっつうと低電力志向なのでクロックは
大人しく2.4GHz程度で抑えておいて
その分のマージンを電圧下げに回したい。>E4300
一時的な遊びとしては3.0GHz超えの限界を探ってみるとは思うけどね。
>>476 ほぉ。でも実際なかったんだから仕方がない。
なんか前のPCと設定違うところあるんかね。
ところで、X2で頻繁に出るってヤツを見せてくれ。動画とかで。
X2は俺持ってないから、『もしX2だったら〜』っていうの見てみたい。
481 :
Socket774 :2007/01/02(火) 16:26:55 ID:NGSZChsD
DDR3もかつてのDDR2-400対応、みたいなとこから始まるんじゃないの? ネハーレンになると旧型メモリじゃ性能発揮できなさそうだし、手を出しにくいな AMDにも言えることだけど
>>480 まず根拠の1つ目
あのさ、お前の使っているPCだと1回目のソフト起動と2回目以降のソフト起動で速度差発生しないのか?
まず根拠の2つ目
それとね、スワップファイル利用のときだが、ソフトを起動したまま放置(入力待ち)にしているとメモリ開放の為スワップされる。
動かし出すときスワップからの復帰がかかるのでもっさりする。
Q6600マダー? 買わないけどさwww
487 :
Socket774 :2007/01/02(火) 16:45:59 ID:NGSZChsD
なんかおかしいと思ったら… 昨日から粘着しているSun信者の頭のおかしなやつだったのか… Opteronが出た時点で気付くべきだった…orz
やんやん♪(/。\)(/。ヽ)恥ずかしい♪
>>489 返答出来なくなったらそれかw
まぁ、お前が嘘吐きであることはこれで完全に証明されたな。
491 :
Socket774 :2007/01/02(火) 17:26:20 ID:Sd3UziYs
日本放送協会`エレクトロンボルトさ〜ん テンプレ作ってあげましたよ〜 あとは空欄を埋めるだけですよ〜 ●テスト環境1● 吊るしで買った糞がDELLマシン 【CPU】 X2 5000+ 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】 ●テスト環境2● 【CPU】 E6600 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】 ●テスト環境3● 【CPU】 X6800 【Mother Board】 【Memory】 【VGA】 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】
492 :
Socket774 :2007/01/02(火) 17:28:39 ID:Sd3UziYs
返事がない。 ただの嘘吐きのようだ。
しばらくお待ちください (´ー`)y-~
494 :
Socket774 :2007/01/02(火) 17:37:42 ID:Sd3UziYs
日本放送協会`エレクトロンボルトさ〜ん テスト環境1のわかった部分だけは埋めてあげましたよ〜 残りの空欄も埋めておいてくださいよ〜 ●テスト環境1● 吊るしで買った糞がDELLマシン Dimension E521 【CPU】 X2 5000+ 【Mother Board】 【Memory】 4G(DDR2 1Gx4 Samusung?) 【VGA】 NVIDIA GeForceTM 7300 LE 256MB 【HDD】 【省電力機能】 【CPUパッチ】 (寸評)7300 LE で遅いとか言われてもねぇ(クス
>>482 拾えました
maintenance項目はジャンパーをconfigurationモードにしないと表示されないんですね
E6420 :2.13G E6320 :1.86Gて何時発売なん? Q2?
なんか必死な荒しが来てるな。冬休みだしなw
>>499 単なる引用ミス。
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6420 :2.13G、4MB、無→$183 *プライスカット時に同時に発表
- E6320 :1.86G、4MB、無→$163 *プライスカット時に同時に発表
>>500 引用文だけじゃQ2とわからんのだが
まったく何がしたいのか
リンク先みりゃ解んじゃんバカジャネーノ>uXApW2DW
まぁ、気分悪くしたくないし、NGに登録しとくかw
すまんが965とか975に対応したMEMTESTってまだないもかな? 165とか3.2じゃ未対応なんだけど? それともどこかのFTPにベータとかあるのかなあ
>>507 なぬ?MEMTESTって975では使えないのか?
AW9D-MAXで使った記憶があるのだが・・・
E6420めっさ安いなあ。 ずっとE6600の値下げ待ちだったけどE6420買っちゃおうっと。 これでやっとP3-700から乗り換えられる(*´∀`)
4ヶ月もよくまてんな
それでもE6600のがいいように感じてしまう・・・ 5〜6000円の差か。悩むな
買ってからの4ヶ月は早いが 買わずに4ヶ月待つ場合はなんと長く感じることか やっぱ欲しいときが買いどきなんだよな、PCは
>>509 みたいにPIII-700の太古の時代から我慢してる奴には
4ヶ月なんてあっという間だろうな。
俺も鱈セレがAthlon64に乗り換えた時は
購入を考えてから実際に買ったのが2年後だった。
>>514 今までずっと困ってなかったからなあ。
去年から動画を弄りだしたので速いPCが欲しいと思ったんだな。
ネットと2chするだけならPenII300Mhzでも余裕だぜ
必要なときに買い換えればいいのさあ。 自分の場合は大体ゲームだけど。 エロゲ Pen133(98) > UO MMX266(98下駄) > EQ K6III 460(98下駄) > BF1942 PenIII 1G > FF AthlonXP 2400+ > BF2 Athlon64 3400+(754) > Oblivion E6400 という流れだ。
>>517 お金が無限にある訳じゃないんだからそんな事言うなよ(´・ω・`)
ネットと2DCGメインなのに Pen2/400→河童Cele800→鱈Cele1.4GHz→パロミノ1800+ →豚2500+→豚3200+→939 64 3700+→64X2 4400+ →FX-60→E6600 と言う遍歴。 でも3700+はらぶデスだったかもしれん。
俺はBF2142+@のためにQX6700にした
C2Dが別に糞でもいいよ
Athlon時代からAMD使ってて
やっとインテル使えるってだけでちょっと幸せ
>>520 BF2142買ったのに
殺されまくって萎えて遊んでねー・・・
内容そのものは面白いのだが
OSがw2kとXPでパフォーマンスの違いは出ますか?
BF見たいなお祭りFPSは 慣れるまではどんな姑息な手を使ってでも生き残るのだ。
>>521 全部BOTだと思えばやられても味方殺しても気にならない。
TK?PTK?だから何。
それがBFクオリティ。
>>522 結構出るよ
Win2kは全体的にアプリケーションの起動が遅かったり
ゲームならロード時に引っかかる感じが出たり、
ゲーム起動に手間取ったり・・・メモリ多いならXPの方が動きが良い
527 :
522 :2007/01/03(水) 01:46:07 ID:FG0l2jWR
>>526 Northwood Pentium4 2.4C から全部新規でC2D E6600に乗り換えをw2kで考えているけどどの程度の速度向上があるのでしょうか?
使用用途は動画エンコ。ゲームはしません
俺はイースだな。 イース6目当てでPC新調して、 オリジンでちょっとスペックやばくなってきたのでPC買い替え検討中。
529 :
Socket774 :2007/01/03(水) 02:41:05 ID:YfqndLeS
>>527 エンコ中なんか速度は変わらん。XPは基本的に中身は2000だからな。
よくみるとWin2kとXPの比較検討じゃなく、 北森とC2Dの比較質問のようですよ。
エンコ目的なら、ビックリするくらい速い。 シャア専用程度は堅いぞ。
532 :
522 :2007/01/03(水) 03:05:47 ID:FG0l2jWR
北森から焜炉に乗り換えて幸せになりたいのだけど、その時にOSもw2kからXPに変えたらどの程度違ってくるのかなと。 現在XPは持っていないので、OSを新たに買うだけの対費用効果が有るのかを知りたいのです。
それなら2000でいいんじゃね? 代わりにメモリでも追加すれば… うちはAthlon機だけ2000のままだな Core2はLeopardにアップグレードするが
北森とC2Dなら、ザクとストライクフリーダムくらい違うんじゃね
ラクスとミーアくらい違う
当然良いほうがミーアだよな?
おっぱい ラクス<<<<<ミーア
コアーな方が勝つわ!
Fステマダー? 俺のPCで1時間動画エンコすると終わるのに72時間以上かかるんだよunkunk
そろそろ半年経つんだから、3Ghz越えの出ないのかね?
542 :
Socket774 :2007/01/03(水) 08:22:52 ID:8KCsCzpM
俺は高性能より、LV版コンロー出して欲しい。 モバイル版はマザーが限定されるので、ぜひデスクトップ用として。 Xeon3000シリーズでもいいよ。
Tシリーズとの棲み分け問題で出ない確率が非常に高いな。
やっぱそうか。 orz
>>541 確かに。低発熱が自慢なんだから、熱の問題じゃ無さそうだけど。
>>541 相手であるAMDが不甲斐ないからクロックを上げる必要全くないと言うのが正しいのだろうな。
実際のところ定格電圧で3.2GHzは楽だし、3.6GHzでさえも選別すれば可能だろうよ。
それにIntelは今年の暮れに45nmに移行するのだから本来なら少々クロックを上げても先々の余裕もあるだろうしな。
使う側としてはOCすれば全然問題ないから構わないけどね。
周波数が低いから低発熱で済むという考えは無いのかねお前ら
無いね、必要以上の低発熱や省電力には興味ない。 電圧を上げなければ多少クロックを上げても大幅に電力食うことはないから気にしない。
今年こそ自作板の害虫OC猿が全員リアルで死にますように(´人`)
本当に今6300買うのと月末まで待って4300買うか迷うな。
>>549 最近のCPUは周波数や電力が可変だったりするから、
周波数が高いからと言って、一概に消費電力が大きいとは言えない。
OCばかり推奨するのもどうかと思うが、そんな感じだ。
>最近のCPUは周波数や電力が可変だったりするから、 >周波数が高いからと言って、一概に消費電力が大きいとは言えない。 一行目と二行目の相関関係がさっぱりわからん。
嫌でももうすぐ高クロックのものが出てくるだろ。 今のものじゃ満足にVistaすら使えないからな。 C2Dは耐熱性が低いからでかいクラーが必要だろうな。
>555 なるほどです。あせってクアッドコアを出したのも案外同じ理由かも。 Core2Duo寿命短か杉じゃね?半年もたったらセロリン扱いか......orz
最近のセロリンは強いからいいじゃないか
クロック高いのが好きならPenDにすりゃいいじゃない いまだに厨房の目つぶしには○○GHzって有効なんだな
水冷+ペルシェでOCすれば良いじゃん。 簡単に4GHzとか超えるわけだし。
じゃあ水冷+ポルシェでいいじゃん
| || | || | || _,,.. ---──-- 、..,,_ ! |\____ || | | | || | | r‐-<べ `7---r'"`ヽ.,__ `ヽ, |:::::::/ ! ! | | | __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ : | | | | ト、 | /,ゝ / ト、 ,、 ,ハ `i、__7、_::::::く 、\ | l l | | l | |:::\! '" // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::', i ヽ__7‐-' : ミ | || ,!-'ァ' /:::::レ'/`'ー''"´ `"'' ::、:::| i .| Y> . 三 -─-、 ! く_rン i /::;:::'´ ___ ⊂⊃、 ,ハ ! i ,!Ξ __ノ ! : /;' ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. Y レ'i ハ / |三 :  ̄レ| / ⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', [二`ヽ!_r'"__> ./ |Ξ ‐┼‐ ノへヘ/i ';:::::::::::::::::::::::::::::i 7 `ヽ__>ニ二]/ !三  ̄i ̄ : /ヘ,_i-‐', ';::::::::::::::::::::::::::::| 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ. ,' 三 (_!`ヽ 〈ヽ/二ミヽ. ヽ、:;_________;ノ く ̄二ヽ..,,_>-‐ ノ、 / Ξ /_> 7 ̄`ヽ!>.、.,_ _,,..イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/ 三 / ,くヽ,ィ´二二7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ >二二ヽノ、二ニ='ン Ξ /、 ゴ )' )____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./ 三 / (.,__ノ ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`( ゴ Ξ ゴ /´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ. 三 -|ァ_ i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ. 三 '| `ヽ. 〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__> Ξ. | (メ、 「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i 彡 iヽ`'ーァ''7´,.イ/ ハ r`ァ--‐ァヘ,./ヽ. // | l l | | l
ディーゼル+発動機+モーター+ポルシェ博士で
どこの虎さんですか?
567 :
Socket774 :2007/01/03(水) 15:20:57 ID:8UZPTY8P
顔晒してから団子きてないな イン厨はアホだ
団子=イン厨? 団子は来なくていいっていうか来るな
>>565 さあ、サスペンション開発の仕事に戻るんだ!
ペルシェwwwwwww ペルチェだろ低学歴wwwwwwwwww
ネタにマジレスカコワルイ
低学歴キターwwwww
↑ずいぶん学歴にコンプレックスあるねw
ペルシャ!ペルシャ!ツマラナイわ〜♪ 私の事に貴方ちっとも気付かない〜♪
ちょwwwwwww漏れのC2D@6300\(^o^)/ オワタ ナンダヨc2d@6320って、発売してから一年も経ってねーのにこの仕打ち 値下げ来たら売って6600買う時の足しにしようと企んでたのに
>>577 1年経ってもローエンドが売られ続けてる状況が問題なんだがなw
ま、E6300もE6320も、さっさと消えてもらった方が4000/2000/500シリーズのためになる
今c2d6600買ったらもったいないかな?
Q2に値下げ Q3にはFSB1333の6x50への切り替えで実質フェードアウトだけど 今必要なら買しかないんじゃないの。
>>577 むしろ、1年も変化無い方がおかしい
半年ですら遅いと思うのに。
四半期事に価格改定なり、新商品とかだせよ。
これだからダメリカは…。
半年も先の新製品を気にしてたらいつまで経っても買えんよ
前の価格改定でC2Dの価格下げてれば買ってたのにな(*´∀`)
>値下げ来たら売って6600買う時の足しにしようと企んでたのに 値下げ来たらおまいさんの持ってるCPUの価格も下がるに決まってるだろw
半年のE6600の使用料が1万円と考えれば今買った方がいいと思うんだが
E6300 BOXのじゃんぱらでの現在の買い取り価格は \16,500 也
**AMD厨**
* AMD製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にIntel製CPU叩きとATI及びMSのソフト叩きに異様に執着
* アニメ板、Windows、半角二次元、エロゲ作品別板、Download板、まれにニュース速報板などに出没
*とにかくAMD製CPUのほうがIntelより早いと思いこむ、完全な素人
* Core 2 DuoがAthlon64 X2より性能が低いと信じ込んだりサクラエディタの稀なベンチマークスコアだけを持ち上げてほかのソフトのスコアを無視する
結論:頭がおかしい。
* AMD日本法人に洗脳されてるのでAMDがヘマをしてもにこやかに笑う。Intelがヘマをすると10スレぐらい消費して徹底的にたたく
* 「プレスコットは熱い」をいまだに連呼(今はIntelにボロ負けなので過去にすがるしかない)
近況や出没情報はこちらに
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/ 一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
AMDを讃えてIntelを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・
ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。
逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
**井の中の蛙**
ナイアガラとかパワーの名前を出せばいいってもんじゃないけどな… ここでオフコンとか汎用機の話をしても無意味だし ハード板ならともかく、自作板なんだから、AMDユーザが 世界初のデュアルコアだとかネィティブクァッド、仮想化に夢を見たっていいと思う それでIntel系のスレを荒らすのはたまらんけど
775C2D対応でMicroATX、PCIEx16 1本とPCIが3本あるママンって945GM系しかないかな??
>>591 ありがとう。でもクロックが25%減って…
593 :
Socket774 :2007/01/03(水) 22:42:15 ID:i+6kiiZc
ごめん連投になった
そういう考え方もあるかw
でもまだ売ってないしな。
>>593 氏のMSIのにダイブしてみるか。
発売当初にE6600買ったけど 値段が安くなるって以外は害は無いっぽいね よかった
>>599 CPUの値段が少し安くなっているけど
メモリの値段が高騰しているので
害が無いどころか得しているかも・・・
自己レス乙
まあ、一式組むことを考えたら、CPU値下げ後でもお得感ないよな 半年前に組んだやつと総額かわらないかも
自己レス乙
半年前に組んだ奴と値段が変わらんのは嫌だよな。 メモリとか値上がりして、逆に半年前よりお金を多く払うとかバカらしいし。
メモリ談合してるよな多分
貧乏人の自分は4月まで待つよ・・・ E6600欲しいし・・・
でも1年待って1万円しか下がらなかったってとなると、 去年の8月に組んでおくべきだったかなぁ どうせならX2みたいに1年で半値希望
>>606 それは半年後のK8LがConroeコアを圧倒してくれない限り難しいな…
ビデオカードはどんどん性能上がっていくのに、CPUは完全に止まってるからな。
メモリ、去年の夏にシャレでx64editionと合わせて4GB搭載を試したから、 Sanmax/MicronのDDR2 667が2GB分余ってるんでそれ使ってもう1台組むかな。
> それは半年後のK8LがConroeコアを圧倒してくれない限り難しいな… それはありえないから待つだけ無駄だろう。 Intelの45nmに期待する方が現実的だ。
>>608 まぁVGAのほうもそろそろ消費電力問題に当たるんじゃない?
これからは小さい物を数多く積む時代ですね
これからは低IPCを高クロックで稼ぐ時代ですよね
実現していないものをいち早く求めようと言うから悪い 今できることの範囲内で楽しめば良いじょのいこ 可能不可能はともかく、発展し続けているんだから できるまで待つ、それがただ買う、使うだけの人ができること 早くしてくれ!というのなら、開発者にでもなれば?
>>617 ヒント:この中に、開発者も混じって会話している
ヒント2:開発者Aの本音「早くお上のゴーサインが欲しいぜ。早く真のクアッドコアを許可してくれ。」
ヒント3:開発者Bの本音「社内ではもうFSB1333で常用してるんだがなぁ…。」
結論:我々一般人ではついていけない
>>616 筋肉バカのPen4に戻すのはやめてくれ。
モッサリ焜炉よりはマシ
そんなんあったら見てみたいわ
定期巡回乙
てか、それはRC1なんだから。 製品版はサクサクかもよ。
>>622 お前の糞PCじゃもたつくなんてレベルじゃ収まらないだろうなAeroはw
>>622 Mac OS X 10.0を知らない若者は黙ってろ
Core2Duoって詐欺?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html >マザーボード Intel D975XBX
>CPU Pentium Extreme Edition 3.46GHz
>まずRADEON X800 XTだが、Windows Vista β2は、Windows Aeroが有効になった状態で何の問題もなく起動した。
>しばらく使ってみたが、NVIDIA GeForce 6800 GT(グラフィックスメモリ256Mバイト)の時のような顕著な性能低下は見られない。
>Vista備え付けのパフォーマンス評価ツールを見ても、全般に良好な数字となっている。
>>627 全文読んでもその程度の理解しか出来ないのは社会的にマズいんじゃないか?常識的に見てさぁ。
全文以前に引用してるとこに >CPU Pentium Extreme Edition 3.46GHz とあるのにこれが理解できないんだから日常生活にも支障があるレベルの知的障害でしょ。
Core 2 Duo E6700/2.66GHz...という構成でテストを行ったが, ...操作はもたつく印象を受けた。 Core 2 Duo E6700/2.66GHz...という構成で...操作はもたつく印象を受けた。 Core 2 Duo E6700/2.66GHz...はもたつく印象を受けた。 Core 2 Duo E6700/2.66GHz...もたつく 結局C2Dはもっさりモサモサもたつく糞石か
かまってちゃんか。正月は誰も構ってくれなかったんだな・・・。
なるほどねー、C2Dの寿命は短いわけだ。 847 Socket774 sage 2006/12/19(火) 13:28:57 ID:GRqQmD5e エロイことまではわからないがD950→E6700→QX6700と換えてきておもたのは D950でエンコしながらブラウジングしたときE6700よりサクサク。でもエンコ時間はE6700の方が速い。 E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 QX6700の場合エンコも速くサクサク動き、2コアでエンコしながらもう2コアでゲームしても快適に動作する。
ID:r9pg9iRr さてとNGに突っ込むかw
E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 C2Dのキーワードは「もたつき」か
>>635 じゃあさ
他のCPUだったらどうなるかソース出してみせてよ
エンコ専用で組む分には十分だな。価格改定後、メモリの価格が落ちたら買うか。 おりのメインはCore Duoだが、T7200で組もうかと思っているのだが Tシリーズももっさりかな?
何か最近こうも基地外が多いと、 顔を晒されて出てこられなくなった団子が、 自演でやってるんじゃないかと邪推したくなってくる。
団子は淫厨かとw 今ここで必死こいているのはAMD信者じゃね? それも冬休み中の学生w
>E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。 同じことするとってことは、C2DはPenD以下の糞石ということか。
>QX6700の場合エンコも速くサクサク動き 糞はC2Dだけなわけか Pen4が糞でPenDが神だったのに状況が似てるかも
> Pen4が糞でPenDが神だったのに状況が似てるかも 釣り確定
2月いnVistaが出たら、モッサリC2Dは生産中止発表だろうな こんな「もたつく」CPUじゃストレス溜まりまくりだし、Vistaの売り上げにも影響するし
>>633 漏れもD830→D950→E6700→QX6700ときたけど同じに感じたよ
>>646 やっぱりそうですか。
C2DのEISTが糞なんですかねぇ?
下手にシングルスレッドの性能だけ無理して上げたから、 コンテキストスイッチが重くなっちゃったんだろうな。 Core2Duoは、時代の流れ、並列化の逆を行く糞石決定か。
賢者は Pentium Dを4.5GまでOCして、エンコも速いし、デスクトップのサクサクでウマー 愚者は Core 2 Duoを雑誌の提灯記事に騙されて高値買い、モッサリモサモサでマズー でFA?
ほんと自作板って幸せ者ばかりだよな。x86の世界に閉じこもっていればいいわけだから(笑)
C++きた!
熱が怖いのでCore2Duoでいいです
まぁあまりCPUがキビキビ動くと、人間のほうがついていけないって人はいるだろうね。 そういう**な人にはCore2Duoのモッサリ具合が丁度いいのかもね。 さすがIntel、うまい商売するよなぁ。
こういうバカって2月になったら全滅するんだっけか
>>657 玄人面するなら最低一年、人の出入りを観察してください。
そうすればそんな質問すること自体おかしいことが分かるでしょう。
>>658 わざわざmipsとかARMとか、そんなん持ち出してくるんじゃない?
>>660 そんなに馬鹿を追い込むなよ。
逆上して暴れはじめたら迷惑だよ。
>>660 法の方な。なんかあるらしいじゃない。
んでもあまりにスレ違いだった。ごめん。
Core 2 Duoに移行する PCI-E x16のビデオカードとPCI-E x8のRAIDカードを同時に使いたい IntelプラットフォームでIntel以外のチップセットは使いたくない この場合、マザーは975Xものしか選択肢は無い?
お前ら質問ですよ。 IntelPCに変えたらブラウザの反応が稀に鈍くなりますた。 可能性@ intelのGigabitLANはMaravellLANより性能が悪い。 可能性A デュアルコアだから、たまにそういう事もある。 可能性B チューンが足りない。 さぁ、どれ?
君の言うチューンがどう言う物かにもよると思うんだがw
ブラウザの反応が稀に鈍いってのが分かりづらいよなぁ
パッチあてるくらいでチューンとは言わないだろうしな
逆に考えよう。 自分の反応が稀に速いんだ。
>>666 >ブラウザの反応が稀に鈍くなりますた。
コンロはそういうものです。
嫌ならケンツにかえましょう。
intelのGigabitLANか 下手にチーミングしてスイッチが反乱を起こしてるってのもあるな
ここでAMD厨なら、動画でソースを出せと謂うんだろうな
674 :
Socket774 :2007/01/04(木) 18:17:20 ID:a9hn/KQ7
動画でソースだせ
>>666 お前の頭のチューンが足りないようだから、B
ブラウザのキャッシュがなくなったからだろ。
新規インストールの環境と既存の環境のマシンを比較する馬鹿多すぎ。
ソフトの問題をハードの問題の見分けがついてないのは典型的な
コンピュータ音痴の発言傾向だよ。
676 :
646 :2007/01/04(木) 18:29:53 ID:zspg8m8t
>>647 や、EISTとC1Eはどの石もOFFにしてたよ。
よくわからんがPenDとC2Dの良いところ合わせたのがC2Qなんじゃね?
キャッシュが2コア共有で2コアずつ独立してるのがいいような・・・
わかんねー
キャッシュ関連詳しい人どうぞ↓
とりあえずスレ的にも製品的にも微妙なタイミングですがE6300買いました。 帰ったら組み立てます。
> intelのGigabitLANか > 下手にチーミングしてスイッチが反乱を起こしてるってのもあるな GigabitLANボードは色々と種類あるだろ、高額品の性能は最高レベルだと記憶しているが・・・
GigabitLANって、単純に1000bps/8bit = 125MByte/sとなるが S-ATAII 3Gb 7200rpmのHDDが1秒間に100MB以上もの書き込みができるわけでもなし。 現状では100BASEから急いで乗り換えるほどでもなし。
↑こいつアホ
すげぇアホだwwwww
1000Mbitsだったっけ。ってか、あほ言う前に検証してみろ。 いくら高速で転送できる通信回線があっても、理論的に考えて HDDへの書き込みが追いついてないんだよ。それくらいバカでも気づくぞ?w 気づかないお前ら、説明できないお前らが無知なだけ。 そう、人間あれこれ知らずにのほほんとお前らみたいにのーてんきに 生きてた方が長生きするんだろうけどさ、健康維持の仕方を知らんから 結局要らんことして寿命を縮めているって気づかないんだよねw
まぁ、どうせ高速で書き込みができるメモリを使うってのが話しに出るが 果たしてそれが実現されているかどうか?
> いくら高速で転送できる通信回線があっても、理論的に考えて > HDDへの書き込みが追いついてないんだよ。それくらいバカでも気づくぞ?w ストレージはストライピングするなりすれば幾らでも書き込み速度上げれるだろ?
すまん、RAID抜きで。だから高速な書き込みができるシステムが 必要というテンはあげているが?7200rpm S-ATAIIでの話をしたのだが・・・ まぁ良い。1000BASE導入ついでにRAIDじゃ費用がかさむぞ。
100Baseだと理論値でも12MB/s程度しか出ない ローカルで使うには遅すぎ
俺は今100BASE-TXを使っているが、フルバックアップを別のパソコンにとるとき時間がかかりすぎるので、早く1000BASEに変えたいと思っている。
>>689 いまだに100Baseでごめんね(´・ω・`)
>>688 全二重通信とか、ファイルコピーしながら光回線からダウンロードとか、
複数PCから複数のファイルコピーとか、色々とあるような
>>690 フルバックアップ取るならミラーリングした方がいいんじゃない?
>>692 光回線引けないマンションでごめんよ(´・ω・`)
E6300を買うのが一番賢い。 E6600は負け組み。
>>693 一応ハードウェアでミラーリングしてますよ。
さらにバックアップを別パソコンに取ってるんで。
>>695 もの凄い念の入れようだな。テープドライブも導入してるんじゃないか?
>>697 テープの導入も考えていた時期も有ったが(数年前)、
もはやディスクの容量に追いつかなくなってしまったのでダメ。
つリムーバブルHDD
>>698 ライブラリ装置あるじゃん。アレ入れちゃいなよ。
>>685 実効値で1000Mbit/sec出るNICが有るなら教えてくれ
俺は昔Zipドライブに保存してたぞ。 ついでにZipメディアを枕代わりにして寝てた時期もあった。 けっこう頑丈だったな。
>>700 ライブラリは数百ギガが上限だから、今はいいけどそのうちアウトかな。
パソコン2台の方が安上がりだし。
>>703 で、どんなデータをそんなに真剣にバックアップしてるの?
それより無線LANの速度を上げてくれよ。 ファイル共有化しようと思っても遅すぎてイライラする。
>>704 トレードしてるんで。
以前は株、今は為替。
それ以外に昔ディスク飛んで、恐怖症になってしまったのが大きいかな。
うーん。後者の理由が大きいか。
707 :
Socket774 :2007/01/04(木) 22:13:28 ID:VzdH0Bpx
>>701 685の人はそれはそれでがんばってもらうとして、
PXLA8591SRなら実効値で1000Mbit/secは出るんじゃない?出て欲しいなあ〜。
もうすでに1枚40万円程度で買えるようだよ。
>>707 10Gbpsボードならなんとか逝くかも...
つーかE6600ラー多すぎ。E6400買おうと思ってたのに踏み切れないじゃないか・・
E6300かってE6320に乗り換えれば?
E6400かったぜ!? 変態マザーと組み合わせてるがな!? 変態じゃなければ、6300をOCで満足してたと思うが。
>>675 馬鹿だなぁ。お前じゃないんだから、そんな比較するわけないだろうに。
>>709 俺最初にE6400買ったけど
後々E6600みてたらL2 4Mにやっぱり興味が出て
一ヶ月ほどで乗り換えたよ。
6600と6400の違い?
ネットとエロゲぐらいの用途しか思い浮かばんから
変わんねwww
まじめに書くと
スーパーパ104万桁測定でも早くなってたから
効果自体はあるんじゃないかな?
714 :
713 :2007/01/04(木) 23:23:03 ID:8VmlW1IX
追記 どうせ上見ちゃうんだから E6300買ってネハ辺りまで待つってのも手かもしれんよ・・・
肝心なのは自分で使って差が出るかどうかだろ
>>716 >肝心なのは自分で使って差が出るかどうかだろ
そうだけど?だから差が出る用途を明示してあるじゃん?
お前日本語もろくに理解できず、検証結果も理解できない低学歴?(プ
自作する資格ねーよ?
>>718 微妙にずれているような気がするが。
エンコードで差が出てうれしい人が何割いるか。
たくさんいると思うが。 Core2で自作組むような人種ならな。
最近エンコ厨増えたよね 何をそんなにセコセコとデータ化してるんだか
>>719 長時間し続ける作業でもあるし、短時間であれだけの差が出るのは
1〜2時間だけでなく、それ以上やる人にとっては結構大きいよ。
君の方が自分の考えられる範囲内でしか話をしていない気がするんだが?
別に差が気にならない人に対してどうこういったわけでもないのだが
>>721 Divxが高圧縮なのに高画質だということを知らんの?
テレビ録画をしている人だと、いくらHDDが安くなったとは言え
継続し続けると結構圧迫するもんだよ。
MPEG2の標準画質モード(4Mbps)で録画した動画をDivxでエンコすると
約3分の1で画質はほとんど変わらず。しかも、3分の1といえば
MPEG1 1.15Mpbsとほぼ同じサイズになる。MPEG1だと結構画質が荒くなるし
これはテレビ録画をする人にとってはとっても助かるんだが。
まぁ、これはこれでネットワーク上で著作憲法を違反するやり取りに
使われていて問題視する目もあるが、俺はそんなことには使っていない。
10時間かかるものが11時間になったところでどうなるのやら 俺は全部HDDレコーダー任せだから知ったこっちゃないが
>>716 に激しく反応するってどんだけ被害妄想強いんだよw
726 :
Socket774 :2007/01/05(金) 00:47:46 ID:7+Og3Rk7
アニヲタを理解するのは永遠に不可能だ。
>>715 が理解できないなら何も言うな。実際に作業してみりゃ分かる。
Time is money な人ならなおさらありがたいが
寝ている間にやっちゃえばその差もたいしたことはない。
ただ、24時間ぶっ続けた場合、速い方は2時間半も速く終わる計算になるが
これは継続し続けた場合だし、ネットサーフィンしながらエンコしているくらいなら
ほんとうに気にならん差だよ。主観だけで物事をいうんじゃなくて
現実的な結果を検証して理解してみな。
英語カコ(・∀・)イイ!!
英語カコ(・∀・)イイ!!
英語カコ(・∀・)イイ!!
>>723 画質云々じゃなくて
「何をセコセコと」
というのが言いたいことなんだが
個人的な意見だがTV録画でそんなに容量使うことは無いだろ
ほとんどが一回観たら満足するような番組ばっかだし
たまに録画するくらいなら家電のレコーダでいいんじゃないのかと
ViiV対応版ってリモコンが使えるだけ?
そんなに時間気になるなら イッパイ撮り貯めた動画を見る時間も勿体無いんじゃね
733 :
Socket774 :2007/01/05(金) 01:01:37 ID:MDCEhCep
だめだこいつ、長時間継続して出る差についてまったく理解していない
そういう作業をしないなら別に気にならんだろ。
>>716 >肝心なのは自分で使って差が出るかどうかだろ
って言っておきながら、他人の事情はまったく無視だろ。
自分を無理に理解してもらおうとせず、事実関係から適切なものを選べ。
いくらてめぇの主観を押し付けても、事実関係まで変わらない。
(^ω^;)
技術的な計算するなら速いほうが有り難いが テレビ録画くらいで何をムキになっているのだ 連日エンコばかりで見てる暇なさそうに見えるが
(^ω^;)
最近エンコに目覚めて無駄に張り切ってるって感じだなw
そんなこと言い出したらそもそも最近のデュアルコアCPUの性能は過剰過ぎて不要
高解像度のビデオ見るとそうも言えなくなる 以前は私も不要だと思っていた