Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
Pen4,PenD → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/
2Socket774:2006/12/27(水) 18:36:22 ID:aKWwnZX5
C2D X6800@定格 (WD2500YD)のApp Loading性能は7.688MB/s、
X2 5000+ @ 定格. (WD2500YD)のApp Loading性能は6.755MB/s
この結果、アプリケーションロード速度でC2DはX2よりもっさりという言い掛かりは否定されましたw

X6800@定格 (WD2500YD) 
App Loading 7.688MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3722.jpg

X6800@定格+ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)
App Loading 10.694MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3723.jpg

[email protected]+ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)
App Loading 10.374MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3719.jpg

X2 5000+@定格 (WD800JD)
App Loading 5.801MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3720.jpg

X2 5000+@定格 (WD2500YD←X6800より取り外し装着した)
App Loading 6.755MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3746.jpg

捏造に限りなく近い腐ったテスト結果w
> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
AMD系の最高が 7.2MB/s 、Intel系の最高が 6.2MB/s

主要構成
C2D側
CPU:X6800@定格
M/B:P5W DH
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
HDD:ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5) 、AHCI(WD2500YD,WD4000YR) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2
X2側
CPU:X2 5000+@定格
M/B:dell オリジナル(Dimension E521搭載マザー)
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
HDD:AHCI(WD800,WD2500YD) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2 (dell OEM)
3Socket774:2006/12/27(水) 18:38:04 ID:aKWwnZX5
全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm
4Socket774:2006/12/27(水) 18:38:18 ID:aKWwnZX5
結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=160
5Socket774:2006/12/27(水) 18:38:36 ID:aKWwnZX5
タスクスィッチによる劣化と共有キャッシュの競合による劣化をC2Dがもっさりであるとする理由にしている人へ
「そんなことはありませんw」

もっさりマーク(50スレッド同時実行)とπ焼きを同時にした場合の影響

X2 5000+(定格)
別々に実行 > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3724.jpg 6,177 35秒 (π焼きx2→35秒)
同時に実行 > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3725.jpg 5,175 43秒
同時に実行するともっさりマークの数値が1002低下しπ焼きが8秒遅くなった。

[email protected]
別々に実行 > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3726.jpg 9,234 15秒 (π焼きx2→17秒)
同時に実行 > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3727.jpg 8,020 20秒
同時に実行するともっさりマークの数値が1214低下しπ焼きが5秒遅くなった。

同時実行時の低下はX2のほうが顕著に出ている。
C2Dは共有L2キャッシュの為、X2と違って1コアのみの動作時は4MBのキャッシュ全てを使用出来るので性能がブーストする17秒→15秒
このブースト分を除いて同時処理時の結果(π焼き)を比較するとX2が81.4%相当、C2Dが85%相当となり同時処理性能はX2より良い。
6Socket774:2006/12/27(水) 18:38:55 ID:aKWwnZX5
DOS/V POWER REPORTの1月号のテスト結果
TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコードとFFベンチ3シングル動作時と同時動作時の速度低下率

> C2E X6800:214→293( 73.0% )、8709→8009( 91.3% )
> C2D E6700:222→341( 65.0% )、8389→7622( 90.0% )
> C2D E6600:240→363( 66.0% )、8025→7241( 89.2% )
> A64 FX-62:252→350( 72.0% )、8300→8072( 97.2% )
> 64X2 5200:277→372( 74.0% )、 7937→7656( 96.4% )

こうして整理をしてやるとよく判る、エンコードベンチはC2DはX6800を除くと低下率66%-65%、X2系が72%-74%
FF3ベンチはC2Dが89.2%〜91.3%、X2系が96.4%〜97.2%
この結果からC2DはX2より同時実行時の速度低下が激しくもっさりしている、同時処理する人はC2DよりX2。
7Socket774:2006/12/27(水) 18:39:13 ID:aKWwnZX5
>6 の検証
TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコードとFFベンチ3シングル動作時と同時動作時の速度低下率 検証(速報3版)
エンコードとFF3ベンチの同時実行時処理速度低下を検証する。
さて、これが結構難しい

エンコードソース→Step Into Liquid(1080) http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
エンコレシピ フィルタ→映像ノイズ除去(狭い)+輪郭強調(20 普通)、出力→MPEG-2(動作検索 高精度)
この設定でエンコ時間は5分42秒(フレーム数 3464)である。[email protected]

次にFF3はベンチのみH、loopはなしにする
FF3は負荷の多寡に関係なく1サイクルが5分40秒なのでこの性質を利用してベンチを取る事にした。
X6800@E6600(266x9)計測も計測してみた、エンコ時間はFF3が1サイクル5分40秒であることを基準として5分42秒(2秒の誤差は許容)時のフレーム処理数で計算している。

[email protected]→3464→2648( 76.4% ).、10038→9330( 92.9% )
X6800@定格 .→2967→2240( 75.5% )、 9218→8719( 94.6% )
X6800@E6700 →2717→2071( 76.2% )、 8945→8435( 94.3% )
X6800@E6600 →2457→1909( 77.7% )、 8457→7946( 94.0% )

E6600相当でも相変らず>>855の推測どおりの結果であり、エンコードの低下率はDOS/V POWER REPORTよりもずっとよい結果となっている。
どうやらDOS/V POWER REPORT1月号の結果は全く信用できないようだ。
尚、C2DのFF3は単独だとL2共有キャッシュに効用で性能がブーストされており、同時実行だとブースト分は相殺されるのでX2より低下率は悪化しているように見える。
---------------------------------------ここまでテンプレ--------------------------------------
8503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 18:40:08 ID:JzA7hSRq
という録音先生の妄想でした。
9Socket774:2006/12/27(水) 18:43:11 ID:ejb2p0c5
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

せっかく雑談で埋めたのにこれかよ
雑音先生いい加減C2Dかcore Duo買えよ
ネトバ系もっさりに比べたらC2Dはもっさりじゃねえ
棒立ちの人間が動く前にひざ曲げるぐらいのラグだ
10Socket774:2006/12/27(水) 18:48:48 ID:Hu65dPye
ちゃんとIDを変えて建ててるのは偉いね。(自画自賛)
さとて、X2は65nmに以降しTDPも65Wへと下がるわけだが・・・・

残念なことにC2Dと比べると省エネ効率は悪そうだ。

> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/graph12.htm
> ただ、Core 2 Duo E6700の結果と比較すると、65nmプロセスで抑えられた消費電力も霞んでしまう。
> EISTの効果はほとんど見られないが(C1Eステートは無効に設定)、その有効/無効に関わらず、
> 負荷がかかった状態では消費電力に大きな差がついている。
> その差はおよそ40W。マザーボードの差があるのでこの値がCPU単体の消費電力差とはいえないものの、
> CPU単体でもCore 2 Duo E6700の方が低い消費電力で動作していることは間違いないだろう。つまり、
> パフォーマンス差だけでなく、ワット当たりのパフォーマンスの面でも、現状ではCore 2 Duo E6700に分があることになる。
11503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 18:48:51 ID:JzA7hSRq
>9

いや6800とX2 5000+所持してるみたいよ。
12503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 18:54:58 ID:JzA7hSRq
いま8GBのDVDイメージRAR圧縮してるけど、、、遅いねえ。

50分てかかりすぎだろ。
2.6Ghz(FX66)相当でもこのザマ。
13Socket774:2006/12/27(水) 18:55:22 ID:ejb2p0c5
>>11
自称な。
Pen4の2.8Gぐらいじゃなかったっけ
北森のはず

ところで5000円の電源付き高級ケースってなに?>雑音
14Socket774:2006/12/27(水) 18:58:36 ID:EfqToTuA
1000 名前:503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日:2006/12/27(水) 18:26:36 ID:JzA7hSRq
>レンタルビデオのを吸い出しておいときたいなら
2層のままでいいだろ・・・劣化する

ヒント>DVD-ROM(一層、二層)の価格差


30億も資産あるのに2層のままにしない理由が価格差??
15Socket774:2006/12/27(水) 18:59:14 ID:Hu65dPye
>>12
HDDがボトルネックになってるだけだろ、ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)だと快適だぞ。

というか、システムドライブのバックアップ処理(イメージ化&圧縮)の速さと来たらもう・・・・
圧縮後に8GBのイメージファイルが作られるのだが・・・なんと1分30秒・・・笑
16Socket774:2006/12/27(水) 18:59:57 ID:7WEdonWT
RAID0が無駄だなんて言ってないぞ
Core2Duoの性能を引き出すのに
RAID0が必要だって言ってるところが笑いどころだって言ってる

HDDがネックになるからと言って
RAID0にすればCPUの足を引っ張らないワケじゃないだろ?

少しでもHDDの速度上げるんだったら中途半端な事してないで
SAS RAIDとかにしたらどうだ?
17503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 19:00:04 ID:JzA7hSRq
ところでイイキーボードないか?お前ら。

もちろんワイヤレス。
18Socket774:2006/12/27(水) 19:01:21 ID:Hu65dPye
ワイヤレスで良いキーボードは知らんなぁ。
ねぇと思うぞ。
19503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 19:01:21 ID:JzA7hSRq
>HDDがボトルネックになってるだけだろ、ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)だと快適だぞ。

cpu使用率100%なんだからCPUがネックに決まってるでしょ。
20Socket774:2006/12/27(水) 19:01:40 ID:OabJMejc
64オワタ、65nmでも巻き返しならず

多和田新也のニューアイテム診断室
65nmプロセスのRev.Gコアを採用する「Athlon 64 X2 5000+」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/tawada93.htm

最後に消費電力の検証である(グラフ12)。
ここでは、Athlon 64 X2両製品のCnQ、Core 2 Duo E6700のEnhanced SpeedStep Technology
(EIST)を有効にした場合でもテストを行なった。

65nmプロセスと90nmプロセスの違いを見ると、65nmは常に消費電力の抑制効果が出ており、
高負荷時の方が効果が高い。ただし、先に示したCPU-Zの結果にある通り、
CnQの最小ステータス状態では両製品の動作電圧に差はなく、CnQ有効時のアイドル時は差が出ない。

ただ、Core 2 Duo E6700の結果と比較すると、65nmプロセスで抑えられた消費電力も霞んでしまう。
EISTの効果はほとんど見られないが(C1Eステートは無効に設定)、その有効/無効に関わらず、
負荷がかかった状態では消費電力に大きな差がついている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/graph12.files/PCwatch_65nmAthlon_23788_image001.gif
【グラフ12】消費電力

その差はおよそ40W。マザーボードの差があるのでこの値がCPU単体の消費電力差とはいえないものの、
CPU単体でもCore 2 Duo E6700の方が低い消費電力で動作していることは間違いないだろう。
つまり、パフォーマンス差だけでなく、ワット当たりのパフォーマンスの面でも、
現状ではCore 2 Duo E6700に分があることになる。
21Socket774:2006/12/27(水) 19:06:37 ID:Hu65dPye
Athlon 64 X2が悲しいのは省エネ化のツールとしてCnQしかねぇことな。
これONにするともっさりするし、OFFにするとアイドル時の消費電力が上がってしまう。

その点、C2DはEISTとC1Eの2つがあり、EISTをOFFにしてもアイドル時の消費電力は僅か2-3Wしか上がらないから嬉しい。
EISTのもっさりを嫌うならEISTをOFFにして運用しても十分に省エネだ。
22Socket774:2006/12/27(水) 19:08:35 ID:fyYgnzGo
>>20
intel統合型マザボをサンプルとして使う限り消費電力実験は役にたたねぇよ

しかし能力的にはどうあがいても埋まらない差が確認できる
精進しろAMD
23503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 19:08:58 ID:JzA7hSRq
結論、もっさりはX2。

っていうか信者以外本当に買う意味のないCPUに成り下がったな。
24Socket774:2006/12/27(水) 19:09:36 ID:W/QjsLmU
ショタじいさんの「微妙なカミングアウトと串使用の複線ドリフト」
これって結構新展開だと思うんだがどうか
25Socket774:2006/12/27(水) 19:15:27 ID:Hu65dPye
> intel統合型マザボをサンプルとして使う限り消費電力実験は役にたたねぇよ
統合型と言ってもなぁ、GPU別に積んでるし・・・
まぁ、AMDのほうがnForce 590なのでM/Bで5W〜10W程度損をしてるとは思うが、nForceじゃないと性能更に落ちるしネェ・・・
26Socket774:2006/12/27(水) 20:02:50 ID:qJugPizn
>>24
何が?
27Socket774:2006/12/27(水) 20:04:00 ID:4N/1N+Xu
AMDがんばれよ。
Intelがまた変な事しだすぞ・・・
28Socket774:2006/12/27(水) 20:14:35 ID:W/QjsLmU
>>26
前スレで503が
雑音はこのIDです(断言)本人が言うんだから間違い無い(断言)
って暗に言ってたじゃん
自分から公表するなんて初めてなんじゃないか


AMDはプロセスルールの細微化等でコケて停滞したけど
今度はフュージョンに取り掛かっててさらに停滞続きそう
インテルに比べりゃ中小だから手を広げらんないだろうし
29Socket774:2006/12/27(水) 20:17:22 ID:Hu65dPye
>>28
なにを勘違いしているか知らぬが俺は503とは別人だぞw
もちろん俺がこのスレの主であることに間違いはないがな。
30Socket774:2006/12/27(水) 21:01:11 ID:BTY2Cxyi
>>25
975Xマザーと590SLI for Intelマザーの消費電力差は20Wある
31Socket774:2006/12/27(水) 21:02:24 ID:QY+C5rPy
アムド終了
32Socket774:2006/12/27(水) 21:06:26 ID:JzA7hSRq
>>30

ソースキボン。

33Socket774:2006/12/27(水) 21:15:48 ID:4w7QFey4
>>17
どういうのが良いキーボードなんだ?
34Socket774:2006/12/27(水) 21:30:47 ID:pjrl2W0v
漏れはLGのFLATRON(7年前で2980円)っていうワイヤレスキーボード使ってるけど調子いいな。
値段考えたら2年持てばいいと思ったけど、7年だから十二分に元取った。
まあさすがに古いから4〜5mしか電波届かないけど。
35Socket774:2006/12/27(水) 21:43:39 ID:CKzh0tzC
>>24
CPUの設計者でもあるまいになんでこんなに偉そうなんだこいつは
C2DはたしかにいいCPUだがムカムカするな
36Socket774:2006/12/27(水) 21:45:56 ID:CKzh0tzC
失礼、>>23でした
37Socket774:2006/12/27(水) 21:52:27 ID:BTY2Cxyi
>>32
ソース探すのマンドクセ。最近どっかのスレで見たんだが…TECH REPORTだったと思うが
ソース出せないんで、電波と取ってもらって結構
38Socket774:2006/12/27(水) 22:00:06 ID:JzA7hSRq
>>37

いや普通にありえないよ。
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31015701.pdf

975XのTDP13.5W

お前の話が真実だと13.5+20=33.5W
モバイルCPU以上に電力食ってることになる。
39503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 22:00:43 ID:JzA7hSRq
>>35

お前はウンコ(X2)でも買っとけ。
40Socket774:2006/12/27(水) 22:16:49 ID:qJugPizn
>>38
流石は雑音
41Socket774:2006/12/27(水) 22:36:22 ID:BTY2Cxyi
>>38
マザーってチップセットでしか電気食ってないの?
42Socket774:2006/12/27(水) 22:39:07 ID:1vkM2NB8
無条件全肯定してください
43503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 22:57:50 ID:JzA7hSRq
>マザーってチップセットでしか電気食ってないの?

他も当然あるけどノースの電力が大部分。
44Socket774:2006/12/27(水) 23:48:19 ID:ejb2p0c5
ノースとサウスが一番電気食うよな
つまりはチップセットがほとんど電力消費の場所

現状チップ単体で比べることが出来ない以上
10W〜20Wぐらいは誤差として考えるしかないな
ネトバのデュアルとかばかげたことが終わっただけ
こういう比較はよかったのかもしれないな

10W〜20Wでがたがたいうなら
その無用にハイスペックなVGAをなんとかしろと小一時間ry
45503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/27(水) 23:57:56 ID:JzA7hSRq
VGAはむごいな。

すでにネトバ史上最高の電力食いを誇るPenD 8XXの1.5倍ぐらい電力
食うんだから。

46Socket774:2006/12/28(木) 00:01:13 ID:7WEdonWT
Windowsのパッチも「事情」で落とせないヤツが偉そうに語ってんじゃねぇよ
47Socket774:2006/12/28(木) 00:01:18 ID:Hu65dPye
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
当のAMDですらアイドル時はC2Dより省エネとか言ってるしさ、1GHzで省エネだとか言ってもなぁ・・・・
まぁ、ピーク時の消費電力で負け、性能で更に負け、OC耐性でも全く勝負にならないから先行きも全然希望無し・・・・
これじゃね、足掻くのは判らぬでもないけどさ・・・そんなことよりまじめに次世代CPUを開発しろと言いたいね。
でもなんだかさ、もう無理な気がする・・・小規模であるから先行メリットを生かしてメモコン内臓したりしてたけどさ・・・
これも時が経てば自然と先行メリットはなくなるし、本格的な開発競争に晒されてAMDがINTELに勝てるとも思えない。
一人の天才がAMDに居てくれさえすればまだ何とかなった時代は過ぎ去ろうとしているようにも思う。
モジュラー化だのと言い出した段階で正直なところ、終わったなと思ったよ。
後はもうIBMがとれだけAMDにテコ入れして総合力でINTELに一泡吹かせるのかってぐらいしかないなぁ。
48Socket774:2006/12/28(木) 00:03:43 ID:GUX8Vh62
>>47
athlon64とOCで同じ性能を誇ってたPEN M使いが色々いってた気がする

性能差実質ほとんど無いよ
マザーボード変えると10%ぐらい平気で変わるし

ただOC性能とかまで見るとC2Dが圧勝だな
新規でOCまで考えて組むならベスト

OCしないならマザーボードの価格差でAMDでもいいと思うが。
49Socket774:2006/12/28(木) 00:04:56 ID:DxBMzOXH
>>1
過去スレも貼れ。

過去スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/

【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
50Socket774:2006/12/28(木) 00:05:27 ID:SMgHAmQ/
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
51503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/28(木) 00:12:47 ID:E/b0D/Qy
AM2はDDR2 800でないと-200ぐらい性能落ちる。

AM2マザーに安いのがあるように965マザーにも安いのはある。

以上のことよりAM2で組むやつは馬鹿。
52Socket774:2006/12/28(木) 00:14:44 ID:GUX8Vh62
>>51
ここの奴が965ダメってあれほどいってるからな
俺は965で我慢してるがなんかEISTのせいか不明に重くなるときがあるし。
53Socket774:2006/12/28(木) 00:16:41 ID:uOKZr1oK
GPUの消費電力増大はどうてもいいなぁとか思ってたりする。
好きにやってくれやボケって感じかな?
3D性能の究極を求めなければ、適当なGPUが見つかるからね。
必須アイテムでないから適当に斜めから見てるだけだしさ、GPUボードを複数搭載するとかなんてのはそれこそ呆れ顔でみてるだけだ。
54Socket774:2006/12/28(木) 00:18:22 ID:uOKZr1oK
>>52
だからさ、なんでEIST切らないのよ。
C1EさえONにしておけばアイドル時の消費電力は2-3Wしか違わないぜ。
気になるなら切れよな。
55503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/28(木) 00:30:06 ID:E/b0D/Qy
EISTなんてノートみたいなバッテリ駆動に必要なだけの機能。

デスクだと性能を損ねて、気休め程度電力が下がるだけのクソ機能。
56Socket774:2006/12/28(木) 00:59:49 ID:DWdYLxoC
メモリーの 消費電力も忘れるな
57Socket774:2006/12/28(木) 05:44:45 ID:XBnqonAr
>>47
ミリオネアまだ必死なん?200Wバカがw
58Socket774:2006/12/28(木) 06:49:52 ID:l8n8/EBU
このスレ的には503のキャラは容認されてるの?
59Socket774:2006/12/28(木) 06:57:14 ID:+CjbUB7S
ミリオネア、503、ダンゴリオンみたいな馬鹿はこういうスレがあるからこそ
存在を世に知らせることができるんですw 要するにただの恥さらし
60Socket774:2006/12/28(木) 07:21:04 ID:3ih9yAYg
ゴタゴタと本質から離れた話はいいから、時間で語ってくれないか?
「もっさり」なんだからさ。
普通の人間が感じれる最小時間、0.1〜0.15秒以上の操作に対する遅れを「時間」で語ってくれないか?
ゲームだと最低fpsがよく出てくるが、ジョイスティック、ゲームパット
はどっちのCPUでも「もっさり」だよなぁ?
あれはOSの問題なのか?
61Socket774:2006/12/28(木) 08:03:22 ID:+CjbUB7S
>>60
お前、最近ここに来た冬厨か?w ここはもはやそういうスレじゃないんだよ
C2D上位モデルを所有する奴が、はえぇ〜〜はえぇ〜〜〜x2なんて話にならんと
自分が所有しているC2Dを自慢しに来るスレになってんだよw
そしてその自慢をしに来ているのがミリオネアと違法コピー厨&自作初心者&自称高学歴の503w
62Socket774:2006/12/28(木) 08:09:39 ID:JRZj98p2
エクスプローラの操作で体感できるほどもっさりしてるけど?
エンコも3Dも速いけど、基本操作で遅い
何か異論ある??
63Socket774:2006/12/28(木) 08:11:23 ID:XaW3Qqtj
昨日、C2Dでエクセルの重回帰分析のマクロを実行してみた。
爆速だった。
思わずワロタ。
64Socket774:2006/12/28(木) 08:28:21 ID:aX47WcMa
:503です ◆7idzB6JMx って粘着しすぎ
ウザス
65Socket774:2006/12/28(木) 08:40:25 ID:SEqyCsdx
>>47
ああ
やはり日本語じゃなかったんだな
66Socket774:2006/12/28(木) 08:44:21 ID:+CjbUB7S
47 名前:Socket774 投稿日:2006/12/28(木) 00:01:18 ID:Hu65dPye
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
というかさ、がたがた言ってたのはアム厨側じゃねぇかな?
35Wバカ君を筆頭に、35W EEだとどうたらこうたらとか必死に言ってたような記憶があるべ。
67Socket774:2006/12/28(木) 08:46:25 ID:+CjbUB7S
DELL製のx2 5000+と100万も出して買ったC2Dのアイドリング時が
C'n'Q有効時70W、無効時90WでC2Dは約200Wのミリオネアが
妙にアイドリング時の消費電力にかみついてくるよなw
ネットサーフィン中はほぼアイドリング状態だと気づいていないバカっちょいw
68CORE2 E6600:2006/12/28(木) 10:01:21 ID:WQJtKTdE
CORE Q
でINTELまた 電力が・・・
69Socket774:2006/12/28(木) 10:01:39 ID:qVnDIcXA
録音機にそんなこと言っても無意味
所詮は喜劇な悲劇のミリオネアw
70Socket774:2006/12/28(木) 10:02:56 ID:rXsm7xBm
vista出てからパワーインフレが起きるだろうから、
それからだろうな 組み直すの。

VGAもCPUもメモリもガクンと安くなるだろう。
71Socket774:2006/12/28(木) 10:17:11 ID:XaW3Qqtj
>>70
起きないと思うぞ。
お前、VISTAは必要か?
企業はNT4.0なみにXPを引きずると思うぞ。
そんな俺の仕事用PCは、NT4.0とXPproだったりするわけだが。
72Socket774:2006/12/28(木) 10:29:24 ID:+CjbUB7S
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/windows_xp.html
XPが長かったしな。約5年か?その間にユーザも増えたけど
インターネットなど軽作業ばかりの人は、Vista初期に乗り換える
必要性がないだろうね。アクチを簡略化したXPでも出して欲しいもんだ。
73Socket774:2006/12/28(木) 10:41:00 ID:SEqyCsdx
あっちの世界にはメーカーPCは無いのか
74Socket774:2006/12/28(木) 10:52:28 ID:rXsm7xBm
>>71
売れないから安売りするんだろうが。

vistaをMSもIntelもメーカーも業界も全部が売りたい。
売れないなら安売りするまでだ。

黙っていても売れるならパワーインフレなんて起きないんだよ。
75Socket774:2006/12/28(木) 11:16:33 ID:auJt74Es
>>74
お金の話をしているわけではない。
VISTAが必要か不要か?
不要なら買わない。売れない。
それだけのこと。
76Socket774:2006/12/28(木) 11:24:16 ID:T3chsye8
圧倒的大多数のメーカー製PCは当然Vistaだから、
世間一般はOSと言えばVistaになる。
77Socket774:2006/12/28(木) 11:30:29 ID:DJJUBFQP
まあVistaの割合がXPを超えるには2,3年は掛かりそうだな。
そのころにはCore2のもっさりが直っていると良いが・・・
78Socket774:2006/12/28(木) 15:33:03 ID:UytyPdRX
最近やっとC2Dに乗り換えたんだけど、すげーキビキビで気持ちいいよ。
俺なりにもっさりって言ってるやつの気持ちを考えてみたんだが、
WinXPだとスタートメニューとかファイルがごちゃごちゃ入っているフォルダを開いたときに
起動後に初めて表示させた1回目だけはアイコンを取得のためにHDDを読みに行くのな、
その時にちょっとカクン!って感じの重さがあって、普段やたらキビキビしてるから、
落差が激しく感じちゃう。 逆に普段からもさもさのCPUだとあまり気にならないと思うんだ。
そういう事じゃないの?
79Socket774:2006/12/28(木) 15:40:53 ID:DJJUBFQP
>>78
>その時にちょっとカクン!って感じの重さがあって

その重さがAthllon64x2よりも重いから、もっさり言われとる。
975チップで改善されたとの説もあるが、いまだに謎。
80Socket774:2006/12/28(木) 15:48:27 ID:Aa/iwUo6
テスト
81Socket774:2006/12/28(木) 16:24:11 ID:UytyPdRX
>>79
なるほどー
Athlon64はメインメモリのアクセスがやたら速いみたいだから速度が安定してるのかな?
C2Dは一度開いたアプリの2回目の起動は抜群に速いと思うけどね・・・
マウスのクリックと同時にガッ!って感じで窓表示されて気持ち良いが、
やっぱりその分だけHDD読みに行った時の落差を感じやすい気がするよ。
HDDのランダムアクセスが遅いってわけじゃないんだよね?
82Socket774:2006/12/28(木) 16:29:22 ID:+LD8VGGk
ほんとに微妙な違いしかないはずだし、C2Dの方が遅いと感じたことはないな。
それを気にするよりデスクトップ上でも整理するようにしたほうがずっといいよ。
うちのAthlon64X2マシンはデスクトップぐちゃぐちゃだし・・・w
83Socket774:2006/12/28(木) 18:01:03 ID:SEqyCsdx
そんな話してるとプラシーボじいさんが来るぞ
84Socket774:2006/12/28(木) 18:26:35 ID:FxKO+/ry
なんでメモコン内蔵しないの?出来ないの?
85Socket774:2006/12/28(木) 18:50:07 ID:uOKZr1oK
そうそう出来ないのごめんね♪
メモコン内臓が欲しければAMDだよ、俺もX2 5000+持ってるし。
86Socket774:2006/12/28(木) 19:19:31 ID:gfiM9P5t
メモコン内蔵すると設計スピードがおちたり、次世代メモリへの対応が遅くなるから。

アムドが悲惨なことになっちゃったのもメモコン内蔵したから。目先の利益を取ると後がないね。ナムナム
87Socket774:2006/12/28(木) 19:37:39 ID:SEqyCsdx
目先の利益・・・

ああ
証拠書類改竄のことね
88Socket774:2006/12/28(木) 19:55:24 ID:UytyPdRX
メモコン内臓でメモリが変わるたびにソケット変更はきついよねw
DDR→DDR2と来てDDR3になったら、またソケット変更なのかな?
新コア開発するにしても旧ユーザーがアップグレードパス無しかよ!?とかうるさいから、
しかたなく3種類用意するとなると設計もきついが、生産計画も立てられないよねw
周波数別のラインナップでもかなりの数あるのにさらに3倍となると・・・在庫抱えて死ぬかも
89Socket774:2006/12/28(木) 20:02:21 ID:c7Yk64x8
ID:UytyPdRXは新手のネタか
このスレの低脳コテとは微妙に違ったテイストがあるな
90Socket774:2006/12/28(木) 20:24:42 ID:DJJUBFQP
インテル厨房は入れ替わり立ち代りニューカマーが現れますな。
91Socket774:2006/12/28(木) 20:49:08 ID:UytyPdRX
たとえばどの辺が?
92Socket774:2006/12/28(木) 21:33:51 ID:nxZSEJV0
共有キャッシュのコヒーレンシのバグ、メインメモリのレイテンシが大きいFSBアーキテクト、
慢性的パフォーマンス不足気味のICHこれらが複合的に作用して、




        も  っ  さ  り



93Socket774:2006/12/28(木) 21:40:14 ID:MpAtflJc
AMD R32
Intel R33
94Socket774:2006/12/28(木) 22:00:17 ID:SEqyCsdx
>>88
CPUはソフトウェアでもファームウェアでもないし
古い仕様を出し続けるのもユーザーのためじゃなく何か思惑があってのことで
しかたなくでも張り切ってでも勝算が無ければ普通設計を新しくしたところで古いほうは切り捨てる
インテルはSDRAM使い回せる370で何故新しくCPUを出さないのか

3種類用意すると生産計画が立てられないって意味不明
商品てのはいくら売れるかという予測を誤れば
種類が多くても品切れになるし
種類が少なくても余るもんだ
あと周波数別キャッシュ容量別で別々に設計してるとか思ってないか


関係ないけど何となく>>47を思い出した
95Socket774:2006/12/28(木) 22:03:04 ID:He2iG3QK
ぶっちゃけ普段ネットするの遅いんじゃね?
ブラウザとかWMPとか何か店のデモ機で立ち上げたけど俺のヘボPCと大して
変わらんかったぞ

当然ビス夕も糞なんだろうな
96Socket774:2006/12/28(木) 22:17:43 ID:UytyPdRX
>>94
うむー、言われてみればそうだね。
偉そうな事言ってすまんかった。
俺の場合、変態マザー経由で乗り換えたので、なんとなくそれが普通に感じてたよ。

あ、>>47は俺じゃないよw
そんな匂いがしてたんなら、ちとハズカシス俺w
97Socket774:2006/12/28(木) 22:21:14 ID:PdD5XHGI
誰かAMDがなぜ対抗品を出せないのか解説してほしい、Athron出てからでも4年
ぐらいになるから次のがあっておかしくない。此の頃のやつは巨大だから設計
能力は実質使うソフトの能力差になるだろうけど?
98Socket774:2006/12/28(木) 23:47:05 ID:lSBYljnI
M/B、965と975両方持ってる人いないですか?
メモコン内蔵のX2ともっさり議論するよりも
ICHの違いでもっさりの差が出るか否か、議論する方が有益な気がする。
99503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/28(木) 23:51:22 ID:E/b0D/Qy
まあアム虫の意見が正しければ、65nmは90nmよりもっさりになっちまうんだが。
100Socket774:2006/12/29(金) 00:41:28 ID:y3iGgl71
>503です
さっさと ガムかってこいや
101Socket774:2006/12/29(金) 00:46:35 ID:zhLABAp8
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=18787

昨日俺が購入したキーボード。
102503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 00:47:05 ID:zhLABAp8
デザインは最高ですね。
103Socket774:2006/12/29(金) 01:00:47 ID:6J4Xtfmu
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

これ入れたら変なスワップがなくなってウマー
104503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 01:04:15 ID:zhLABAp8
>>103

レビューのも書いてあるが必要なものまで削除する可能性のある
ウンコでしょ。
105Socket774:2006/12/29(金) 01:04:49 ID:3xgd39UR
106Socket774:2006/12/29(金) 01:07:46 ID:6J4Xtfmu
>>104
バックアップとれるから余計なものを消したら復元できるし、個人で指定して消すこともできるとりあえず俺が使った限り良ソフトだと
思ったんだけどね
107Socket774:2006/12/29(金) 01:47:27 ID:l5y++iXH
>>97
それはたぶんに設計思想の違いだと思うよ。
Pentium4以降、Intelは長所を伸ばし、
短所はあきらめるか可能な限り隠蔽する感じだった(HTT、バス幅拡張、L2てんこ盛りなど)
対してAMDは短所の改善を行い、トータルバランスを高め性能向上を図ってきた。

だがK8で欠点がほとんどなくなってしまった。(L1L2排他とかあるがこれは基本設計そのものを変えないと無理)
今のAMDに必要なのは、どこかの性能を劇的に伸ばして性能向上を図るアーキテクチャ刷新。
これをしないと欠点を補って性能を上げる手法がもう取れない。

逆にIntelは共通L2という手法で、PentiumDの重欠点であるバス帯域の問題を解決し
調停速度の問題とメインメモリアクセスの遅さを隠蔽するという一挙両得に成功した。
108Socket774:2006/12/29(金) 01:49:35 ID:l5y++iXH
K8Lも刷新ではないからなぁ。AMDの先行きはかなり不透明。
AMDがIntelと互角以上のCPUだしてくれないと
またIntelのボッタクリが始まるので非常に困る。
109Socket774:2006/12/29(金) 01:53:06 ID:yBFANMkv
いや、AMDとIntelが競合してもユーザーは全く得をしない。
どちらかが一人勝ちし情勢が入れ替わったときに得をする。
ボッタクリが好きなのはIntelよりAMDだな > Athlon64、Opteronの価格設定はボッタそのもので醜かったね。
110Socket774:2006/12/29(金) 01:53:41 ID:3xgd39UR
>>108
別にどっちかってもいいんじゃない?と知り合いに薦められるから
別段悪くないんじゃないの?

アーキテクチャ的には両者5年以上使ってるし
フルスクラッチ来ないとうれしくないよな

>>107
致命的に色々分かってない
出直して来い
C2DはPEN M系でファミリー6のアーキテクチャ改
ネトバの技術なんてどこにも使われてない

111503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 01:57:57 ID:zhLABAp8
>ネトバの技術なんてどこにも使われてない

パイプライン増段
EM64T
NX
C1E
VT
SSS2 SSS3

ネトバ特有ではないが、ファミリー6とは別物かと。
112Socket774:2006/12/29(金) 02:02:00 ID:3xgd39UR
>>111
どこにもというのは言いすぎかもしれないけど
HTTですら使われてないからなあ

PEN Mも別物といえば別物だし別物っていってもいいとは思うが
基本的に同じ物だと思うよ、アーキテクチャ自体はと限定はするけど

P3出したときこれで十年戦います宣言をintelがしたしな
それがAMDが先に1G出したぐらいで大騒ぎして脱線したんだけど。
113503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:07:57 ID:zhLABAp8
>>112

ちと情報が古いですよ。

Core2はさらに

SSSE3
高度なプリフェッチ
キャッシュ共有
頻度の高い命令のセット化?とかしてたと思う。

後、省電力の技術がすごかった記憶が。
114Socket774:2006/12/29(金) 02:12:00 ID:3xgd39UR
>>113
だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。
115Socket774:2006/12/29(金) 02:16:13 ID:yBFANMkv
>>114
で、どんなのがアーキテクチャなの?
116Socket774:2006/12/29(金) 02:16:58 ID:3xgd39UR
>>115
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU
こんなの。

というか自分で調べようよ。
117503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:17:02 ID:zhLABAp8
じゃあ何がアーキテクチャなの?
118Socket774:2006/12/29(金) 02:18:11 ID:3xgd39UR
>>117
動作のあたり読むといい
119503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:18:24 ID:zhLABAp8
>>116

なんだ、自作板のうわさを鵜呑みにしただけのお馬鹿さんか。
120503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:19:51 ID:zhLABAp8
>>118

すべてのCPUに当てはまる一般論しか書いてないし。
無理すんな。
121Socket774:2006/12/29(金) 02:27:18 ID:3xgd39UR
>>120
自分の分からないことを言われると馬鹿呼ばわりか、
団子にでも聞いて教えてもらえ

じゃあ間違えてるところだけ教えてやるよ
SSE3とかは拡張命令系

μOPsはさっき張ったとおりRISCでここらへんがアーキテクチャ
パイプライン段数もアーキテクチャ
EM64Tも拡張命令系

・・・はぁ。
なんていうか
家でいう骨組みがアーキテクチャで(RCとかSRCとか 2x4とか)
瓦とかIHクッキングヒーターまでアーキテクチャにされてもというお話



122503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:35:49 ID:zhLABAp8
やっとググリ終えたか。

そんなことは誰しもが知ってる

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/074core_arch/core_arch.html

>Pentium II/III(P6マイクロアーキテクチャ)から2〜3ステージ増えた
>程度であるといわれている。これに対し、Coreマイクロアーキテクチャの
>パイプラインの段数は14ステージ


>Baniasマイクロアーキテクチャは、消費電力や発熱の制限がきついモバイル
>向けが主用途ということもあり、動作クロックの引き上げよりも、命令の並
>列実行数を向上

>実際には2次キャッシュを共有して2つのコア(同じブロック)が存在する
>ことになる。

>マクロフュージョンとは、複数の命令を単一のμOPに再構成することで
>性能向上を実現するものだ。

>スマート・メモリ・アクセスは

>Coreマイクロアーキテクチャでは、2つのコアが1つの2次キャッシュを
>共有する構成を採用している


全然別物。

しかもこのことは>111>113で指摘してる。
アホはお前ですよ。
123503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:37:51 ID:zhLABAp8
>だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。
>だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。
>だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。
>だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。
124503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:38:52 ID:zhLABAp8
ちなみに>>111

>ネトバの技術なんてどこにも使われてない

というお前のオオウソに対する指摘だ。
125Socket774:2006/12/29(金) 02:38:55 ID:3xgd39UR
>>122
調べるのに時間掛かったじゃないか。
そこのどこにSSE3が書いてあるのか小一時間問い詰めたい

最初からじゃあ?とか聞く前に調べろよ
126Socket774:2006/12/29(金) 02:40:14 ID:3xgd39UR
>>124
それネトバの技術じゃないよ
ネットバーストのアーキテクチャで調べなおしてこいよ
>>122に張った奴は正解。よくできました
そこに書いてあるのがアーキテクチャっていうんだよ
わかったかな?
127503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:41:04 ID:zhLABAp8
>そこのどこにSSE3が書いてあるのか小一時間問い詰めたい

お前がネトバの技術がまったく使われていないというウソに対する
指摘だ。

これがネトバアーキだとは言ってない。

>ネトバ特有ではないが

という発言からも一目瞭然。
128Socket774:2006/12/29(金) 02:43:27 ID:3xgd39UR
>>127
冷静になってきたじゃないか
別段お互い違うことは言ってない

論点
・ファミリー6系みたいなものだ(俺)
・まったく違うものだ(503氏)←と俺には聞こえる

>>122読めば大体わかりそうなものなんだが。
ほぼファミリー6と同じという相互了承があるのに
お互い勘違いしてるなら謝るが。
129Socket774:2006/12/29(金) 02:44:14 ID:yBFANMkv
>>116
あのさ、一応明示してくれたことには感謝しておくけどね、それ殆ど意味ないっしょ?
例えばさ、CICSとRISCのどちらを採用するかでメリットとデメリットがあることを述べても一般論でしかないしな。
x86はCICSを採用しててさ、ネックになる箇所をどのような手法や手段でネックを緩和しているかってのが重要じゃねぇの?
AMD社なら、可変長命令を高速にデコードする手法としてプレデコード方式の採用がポイントになるだろうし、
IntelならC2Dだとプレデコードフェッチャーバッファと力技のデコーダだろうし、ネットバーストならデコード済みuOPキャッシュだろ?
しかしね、その違いだけに焦点をあててもさ実際のところC2DならL1L2キャッシュの高速化と帯域幅の強化、
それにプレフェッチの強化があるからこそ力技のデコーダが真価を発揮している訳でね、今のCPUは昔程単純には語れなくなってるじゃんよ。
503氏の指摘を「それはアーキテクチャじゃない」っていうならさ何も語れなくなるぞ。
130503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/29(金) 02:44:26 ID:zhLABAp8
>>126

なぜ虚勢を張るのか?
ネトバで使われてた技術に違いなかろう。

>だからそれはアーキテクチャじゃないって・・・。

こういってる時点でお前も認識違いは明らかだし、ファミリー6の拡張が
C2Dといってるのも間違い。別物ですよ。


131Socket774:2006/12/29(金) 02:47:45 ID:3xgd39UR
>>129
前半は論点外れてる

>それにプレフェッチの強化があるからこそ力技のデコーダが真価を発揮している訳でね、今のCPUは昔程単純には語れなくなってるじゃんよ。
ここは激しく同意

>503氏の指摘を「それはアーキテクチャじゃない」っていうならさ何も語れなくなるぞ。
>>129
でも129も厳密にいえばアーキテクチャじゃないのは分かってる発言だよな?

なんでP3の発展系っていうのがいやなのかね?
いいアーキテクチャなのに。

そんなにネトバ好きなのか?>503氏
132Socket774:2006/12/29(金) 02:54:40 ID:+K4y5Q9b
マクロフュージョンはネットバのアーキテクチャーだ。
133Socket774:2006/12/29(金) 02:58:43 ID:3xgd39UR
>>132
「まったく」入ってないについては訂正済みだとおもうけどスマン
改めて謝罪する

>>122のURL抜粋
>Intelが新たに投入するCoreマイクロアーキテクチャでは、
どちらかというとBaniasマイクロアーキテクチャの延長線ともいえる設計を採用した。

ここを503氏が認めたくないらしい
134Socket774:2006/12/29(金) 03:01:32 ID:yBFANMkv
> でも129も厳密にいえばアーキテクチャじゃないのは分かってる発言だよな?
いや、全然w
例えばさ、503氏の掲げた「省電力化技術」でさえ俺はアーキテクチャと思っているぞ。
CPUを速くするためにクロックを上げるて行く必要から生まれた技術といってもいい。
高性能な共有キャッシュの開発でINTELは帯域幅の倍増を選択したのはご存じの筈だ。
これまでの一般的な手法だと、キャッシュのブロック分けを行い、同一ブロックでない場合に限り同時アクセスを許す手法だった訳だが・・
この方式だ高速化の限界が低く尚かつアクセス速度にムラが発生する。
凄く単純だが単純だからこそ高性能なキャッシュに仕上がった帯域幅の倍増方式は消費電力の弱点を持つ。
そこで動的に帯域幅を変更する省エネ機構が採用しその欠点を補っているわけだ。
それ等の機構の一つ一つが効果を発揮するかたちで総合的な省エネが実現され、総合的な発熱を抑えることで更に動作クロックを高めることが
可能となっているわけでさ、切り離して語れるものじゃねぇよ。
135Socket774:2006/12/29(金) 03:10:41 ID:3xgd39UR
>>134
それはCPUの評価についてじゃね?

車でいうエンジンのお話がアーキテクチャだと思うが
フェッチ、デコード、実行の基本の実行方法がアーキテクチャだと思うんだが。

>例えばさ、503氏の掲げた「省電力化技術」でさえ俺はアーキテクチャと思っているぞ。
>CPUを速くするためにクロックを上げるて行く必要から生まれた技術といってもいい。
いや・・電圧下げて省エネしてますがな

>高性能な共有キャッシュの開発でINTELは帯域幅の倍増を選択したのはご存じの筈だ。
周りのチップセットが付いてこなかったからL2増大で処理速度が上がってただけ
CPUが高性能なのに回りが追いつかなかった

>この方式だ高速化の限界が低く尚かつアクセス速度にムラが発生する。
ムラがあったのはネトバアーキテクチャがパイプラインでストールしてたから
結果スカスカだったから
それを補ってたのがHTT

>凄く単純だが単純だからこそ高性能なキャッシュに仕上がった帯域幅の倍増方式は消費電力の弱点を持つ。
たしかに内部で2倍してたから電力食うねそれよりネトバはリーク電力が問題だった

>そこで動的に帯域幅を変更する省エネ機構が採用しその欠点を補っているわけだ。
熱とか電力消費と処理能力は関係ないですが

>それ等の機構の一つ一つが効果を発揮するかたちで総合的な省エネが実現され、総合的な発熱を抑えることで更に動作クロックを高めることが
可能となっているわけでさ、切り離して語れるものじゃねぇよ。

CPUについては激しく同意

酔っ払ってらっしゃる?
136Socket774:2006/12/29(金) 03:12:00 ID:qoH6mfLj
ネトバとネトラを勘違いしていた俺がきましたよ
http://www.sbcr.jp/netrunner/
137Socket774:2006/12/29(金) 03:13:04 ID:3xgd39UR
>>136
殺伐としたスレに救世主が!(AA略
それはネトラン

多分突っ込みおさめ
138Socket774:2006/12/29(金) 03:19:09 ID:yBFANMkv
>>135
話にならんなぁw
> 「周りのチップセットが付いてこなかったからL2増大で処理速度が上がってただけ」
こんなこと平気で言ってる時点でお前が無能だということは明白だよ。
L2キャッシュの速度とメモリアクセスの速度にどれだけ違いがあるか全くわかってネェな。

それとなEIST/C1Eの違いを勉強してくれ。
INTELの省エネ技術の真価はC1Eに集約されている。
アイドル時に省電力化されぬCPUはもはや時代遅れであり時代の要請に答えてねぇ紛い物だ。
かといってC'n'QやEISTのように「もっさり」という代償を払うことすらも徐々にではあるが嫌われ始めている。
C1Eは「もっさり」の代償無くアイドル時の省エネ運転を実現している。
139Socket774:2006/12/29(金) 03:22:44 ID:qoH6mfLj
頼む、わからない俺にもわかりやすく、どこか参照できるページを示してくれ!
140Socket774:2006/12/29(金) 03:25:53 ID:yBFANMkv
無理に判らなくていいさw
K8Lの成功のカギはキャッシュ性能がどれだけ向上したかにかかっているとだけ覚えておけばいい。
その他は付け足しのレベルだ。
AMD社ですら、C2Dに追いつくため必死にキャッシュを改良しょうとしていることを知ってればそれでいい。
141Socket774:2006/12/29(金) 03:26:28 ID:3xgd39UR
>>138
>こんなこと平気で言ってる時点でお前が無能だということは明白だよ。
>L2キャッシュの速度とメモリアクセスの速度にどれだけ違いがあるか全くわかってネェな。
なにとくらべて??

藁のxeon*2使って見るといいよ
足回りの大切さが分かるとおもう

C1EはHALTじゃないと作用しないよな?
藻前が2chで文字打ち込んでるときはC1E発動してないぜ

EISTとHALTあっての省電力
切っても性能には問題ないからもっさり気になるなら切るほうがいいな
142Socket774:2006/12/29(金) 03:29:40 ID:3xgd39UR
>>139
わからないところがまずどこだ?参考資料いくらでも探してくるぜ

>>140
あれは遅くしてる罠
大きなL2積むためにL2のレイテンシを遅くする必要がなんであるか
俺にもわかりやすく教えてくれ
143Socket774:2006/12/29(金) 03:29:41 ID:yBFANMkv
> C1EはHALTじゃないと作用しないよな?
> 藻前が2chで文字打ち込んでるときはC1E発動してないぜ
俺は超人ではないからC1Eが無効になり機能しなくなる程速くキーボードを打てないよw
というか、お前基本を全く押さえてネェな。
144Socket774:2006/12/29(金) 03:30:35 ID:yBFANMkv
> あれは遅くしてる罠
それがそのままK8LならK8Lは失敗作になるなw
145Socket774:2006/12/29(金) 03:33:35 ID:qoH6mfLj
>>142
何がわからないのか、それすらわからない orz
設計の資料でもあれば・・・
146Socket774:2006/12/29(金) 03:36:33 ID:3xgd39UR
>>143
突っ込みどころはそこじゃないだろ
HALTは毎サイクルでるから打ってない時には出てないとでも言え
無効になるサイクル発生しないってどんなうち方かkwsk

>>144
ここはAMDとINTELの対決スレだったんだな
それで噛み付いてきてるのか
INTELに不利なこと書いた覚えはないんだが
とくにC2D持ってるし。

>>145>>122の中の用語ばかり出てるから一応それ読んで
分からないところはさらにグーグル先生で調べるといいよ
過去の歴史からの話は自作板に長くいた奴(録音先生健在のとき、
休止したあと復活して今コテじゃないが)
からの議論の内容他あるから過去スレをにくちゃんねる(そろそろ閉鎖)
から拾うしかない
147Socket774:2006/12/29(金) 03:40:25 ID:yBFANMkv
> 突っ込みどころはそこじゃないだろ
> HALTは毎サイクルでるから打ってない時には出てないとでも言え
> 無効になるサイクル発生しないってどんなうち方かkwsk
なんだまだの理解していないのか?だったらC2Dを実際に使ってみなよ。
メモ帳でも開いて必死に入力をしてみればいいさ、もちろん消費電力を測りながらなw
148Socket774:2006/12/29(金) 03:46:32 ID:3xgd39UR
>>147
2CPUで65Wの代物でそんな数Wも変わると思ってるのか?
CPU使用率は打ち込むときに上がってるぜ
0にはならない
というか?いつから論点がそこになってるんだ?
これが噂の論点のすり替えってやつか

まあ503氏は撃沈されたのか寝たのか知らないが
INTEL愛が足りなかったようだ

EISTとC1Eの両翼があっての省電力機能
というかAMDの×2とC2DがEISTきってC2Dのほうが電力食ったとしても
10Wも変わらないのに騒ぐ奴がまず信じられない
149Socket774:2006/12/29(金) 04:00:28 ID:yBFANMkv
>>148
お前のようなバカがこの世の中にいるのが信じられネェがまぁ、居るのだろうw
極論はなにも生まない、現実から乖離した論法は相手を呆れさせる。
ってことに尽きる。
否定することに終始してる奴って哀れでしかない。
あとさ、高クロック時にも同様な機構が採用されている、まぁ端的に言えばTDPを一定のレベルに押さえる方式。
基本的に高速なフィードバック制御方式であり、一定レベルを超える事象が発生したら減速することで設定された最大レベルを超えぬようにコントロールする手法だ。
この手の制御を否定するバカが多いようだが、そいつ等の解釈は極論であり曲解そのもの。
制御せずに2GHzで安定動作するCPUに上記の機構を付加すると、2.5GHz相当で動き、0.5GHz相当の高性能化を実現しているという部分に着目できない哀れな人達といえる。
もちろん、2.5GHz相当を実現するために一定条件下だと2.7GHzにも3.0GHzにも相当する速度が出ているやも知れぬ。
しかし否定したいだけの論者は、ありえない仮定でありえない減速時の結果を提示し否定する。
そんな奴等とまともな議論等できよう筈も無いw
150Socket774:2006/12/29(金) 04:07:26 ID:3xgd39UR
>制御せずに2GHzで安定動作するCPUに上記の機構を付加すると、2.5GHz相当で動き、0.5GHz相当の高性能化を実現しているという部分に着目できない哀れな人達といえる。
ソース出せ
妄想は聞き飽きた(インテルの衰退とAMDの反映で)
151Socket774:2006/12/29(金) 04:13:48 ID:RdwN4AdD
とりあえずお前らがアーキテクチャと言ってるのは正しくはマイクロアーキテクチャで
アーキテクチャとはx86を指すことはわかった。

あとマイクロアーキテクチャとインプリメントの差も考えた方がよい。
152Socket774:2006/12/29(金) 04:14:10 ID:yBFANMkv
例え話の空値にソース出せとは恐れ入ったw
153Socket774:2006/12/29(金) 04:18:03 ID:3xgd39UR
>>151
やっと分かってる人が着たか
俺より数段賢そうだ

フルスクラッチか否かの話が主だったんだが
いつの間にかとんでもない方向に逸らされた
154Socket774:2006/12/29(金) 04:20:19 ID:yBFANMkv
> フルスクラッチか否かの話が主だったんだが
> いつの間にかとんでもない方向に逸らされた

お前等の理屈だとこれから先もフルスクラッチは無いのだろうなw
世間一般の解釈だとC2Dはフルスクラッチですぜ。
もちろんK8Lもな。
155Socket774:2006/12/29(金) 04:25:19 ID:RdwN4AdD
フルスクラッチじゃなくてフロムスクラッチだと思うの〜
156Socket774:2006/12/29(金) 04:25:39 ID:yBFANMkv
>>151
俺はさ、言葉遊びは好きじゃネェよ。
x86=アーキテクチャと定義するなら、インプリメントのみに焦点をあてれば良いだけで、
インプリメント手法による性能差と特長にこそ価値がある。
157Socket774:2006/12/29(金) 04:29:41 ID:RdwN4AdD
>>156
言葉遊びって言ってもIntel自身がそう言ってるんだから仕方ない。
実際Core Microarchitectureって言うし。
158Socket774:2006/12/29(金) 04:40:50 ID:yBFANMkv
>>157
そりゃINTELはそう言うさ、x86にこそがアーキテクチャだとな。
所詮その前提でのインプリメント競争でしかないしな。
159Socket774:2006/12/29(金) 07:01:17 ID:qoH6mfLj
おりのCore Duo T2500を乗せたマシンはアイドル時50Wでつよ
ストレス時の最大は75Wでし。どうだ、これなら文句なく省エネって・・・
もともとCPUがモバイル向けだからデスクトップ向けに比べて
省エネでもふぅ〜〜んで流されちまうじゃねーかこの野郎!ベシッ(マイクを叩きつける)
160Socket774:2006/12/29(金) 08:30:20 ID:0owycDhT
>>157
レスよく見てないから>151のお前らってどれを指してるのかは判らんけど
ショタじいさんなら言葉遊びというより
漢字や仮名使いながらも日本語と別の言葉使ってるから
普通に読もうとすると全然意味が通らなかったりするぞ
161Socket774:2006/12/29(金) 08:37:40 ID:yBFANMkv
>>160
> 漢字や仮名使いながらも日本語と別の言葉使ってるから
> 普通に読もうとすると全然意味が通らなかったりするぞ

それはお前の会話スキルが低いだけだろw
162Socket774:2006/12/29(金) 09:53:34 ID:0owycDhT
このように
日本語なら「読解力が低い」と返すところを
「会話スキルが低い」というよく判らない言葉の使い方をしてるとこからも推測できるだろう



ショタコンで有名な5リじいさんの操る言語を
163Socket774:2006/12/29(金) 10:09:28 ID:CBhyvBPt
雑音の独り言大会でスレ埋めか
164Socket774:2006/12/29(金) 10:41:22 ID:rDhJzkmU
一部間違っているかもしれないが俺よりもはるかに知識あるな
俺はアーキテクチャなんて興味ないから考えること自体放棄しているが

>>162のようなのも雑音じゃないかと思った
165Socket774:2006/12/29(金) 11:15:50 ID:4/En2Lc/
ググれよ
166Socket774:2006/12/29(金) 11:23:06 ID:55vWrLd1
ここはいつも荒々しいですね
167Socket774:2006/12/29(金) 11:30:24 ID:yBFANMkv
無知なのに無駄につっかかる奴がいるからな。
まぁ、有名税だとおもっておこう。
168Socket774:2006/12/29(金) 11:32:54 ID:55vWrLd1
いや、ミリオネアも503も知ったかだからうざいんだが?w
169Socket774:2006/12/29(金) 11:36:18 ID:yBFANMkv
うざいってだけでつっかかられても迷惑なんだよw
ちっとは精神を鍛えて大人になってくれな。
170Socket774:2006/12/29(金) 11:39:00 ID:55vWrLd1
200W大バカ必死だなw
171Socket774:2006/12/29(金) 11:47:01 ID:4/Fc7kEB
まぁどっちも痛いって事で…
172Socket774:2006/12/29(金) 11:57:10 ID:0owycDhT
系===システム とか(ゴリオ時代)
メモリ投機===プリフェッチ とか(ゴリオ時代)
SIMM===SIMD とか(録音時代)
価格競争では値上げして独占状態で値下げするとか(強制アフィリ時代)
小規模だとメモコン内臓できるとか(>47)
どちらかが一人勝ちの時にユーザーが得をする(→「独占状態で値下げ」と同義?)とか(>109)

こういうあっちの世界の情報は知ったかじゃなくちゃんと知識があるような気がする
何となくだけど
173Socket774:2006/12/29(金) 12:15:30 ID:bzIfnPjn
問題は、その「あっちの世界」を垣間見られるのは
録音以外では503ですだけってことだろ?
174Socket774:2006/12/29(金) 12:18:41 ID:14SHFu3d
長文多杉
175Socket774:2006/12/29(金) 12:25:57 ID:RHjzHQA5
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【20inchワイド】Dell 2005FPW/2007WFP Part9 [ハードウェア]

ここ見ると、まさに喜劇な自演スレだね
大勢居るなら、見てるスレが1つだけとかありえねぇw
176Socket774:2006/12/29(金) 12:33:05 ID:H/hUm/CB
HDDの故障率が一度故障したら失われるであろうHDDの容量の期待値を持ち出した
自称大学院卒の503ワロスw
177Socket774:2006/12/29(金) 12:36:08 ID:M7ADnO7z
503にもついてこれる内容にしなきゃだめだよ
178Socket774:2006/12/29(金) 12:45:21 ID:H/hUm/CB
きゃつはどこの専門学校卒だと小一時間突っ込み続けたいとも思わん
179Socket774:2006/12/29(金) 15:14:51 ID:jKK/LhgC
C2DをP6(もっと言えばPen-Pro?)の改良版と言うのはあまりにもアーキテクトが可哀相。

ガソリンを使ったレシプロだから今の自動車はダイムラーベンツの改良版って言うくらい
暴論だよ。

ネトバは確かにロータリーくらい別物だったが(性能は今一だが)・・・

そういう物言いがありならK8LもさかのぼればK7の改良版とか言えそうな勢いだしな。
180Socket774:2006/12/29(金) 18:28:27 ID:3xgd39UR
>>179
>C2DをP6(もっと言えばPen-Pro?)の改良版と言うのはあまりにもアーキテクトが可哀相。
PEN MのCPUはCPU-Zで見るとP6なんだって。
所詮バニアス改のC2DはP6改という三段論法

>そういう物言いがありならK8LもさかのぼればK7の改良版とか言えそうな勢いだしな。
基本的にはそう思ってる
本来K8になる奴はプロジェクトリーダーが退社で消えたし。
メモコン搭載時に相当弄り回したから
pen3とpenMぐらい違いはあるにせよね。
PenMとyonahとconroeどう見てもそっくり。

車の例でてるから車の例でいくと

ヨナとconroeはセドリックとグロリアが似てるぐらい似てる
P3とPEN MはカローラとMR2(初代)ぐらい似てる

下の例似てないじゃないかよと思った奴は見た目に惑わされてる
シャシーも同じならエンジンも同じドアノブまで斜めにつけてあるが同じ

181Socket774:2006/12/29(金) 19:09:54 ID:yBFANMkv
>>180
お前の言い方はな、4サイクルエンジンとか2サイクルエンジンの相違レベルをP6アーキとかK7アーキとか言ってる程度でしかなく
基本的にそんな大別は意味が無いw
182Socket774:2006/12/29(金) 19:12:22 ID:3xgd39UR
>>181
2stと4stは致命的に違うぞ
そろそろ藻前NGワードな
明らかにアフォだ・・・終わってる。
183Socket774:2006/12/29(金) 19:40:12 ID:yBFANMkv
P6とK7もキャッシュ構造が致命的に違う。
お前等の分類は所詮その程度で、必死に主張する意味すら全く無い。
184Socket774:2006/12/29(金) 19:48:15 ID:mfRJi3Wc
似てても似てなくてもお前らの生活には塵一つ程の影響も無いだろが

そろそろヤメとけ
185Socket774:2006/12/29(金) 19:55:23 ID:3NnXYbDy
自作PC板以外あまり見ないんだけど、何かってぇと車やバイクやエンジンとかを例えにする人が多くないか?
確かに例えとしては良いかもしれんが、性能に関する話になると必ず湧いてくるワンパターンで、いい加減ウザイ。

186Socket774:2006/12/29(金) 20:07:26 ID:yBFANMkv
P6の特徴
精々がこの程度であり、似ていると言われてもC2Dは命令発行系統ですら一致していないせず、
更にMacro-Fusion等は全く異なる技術であり、最大5系統を同時処理する能力を持つ。
キャッシュにしても共有型であることを考慮するなら最早別物と言ってよい。

1)x86命令セットをμOPsと呼ばれるRISC的命令セットへの分割・変換を行う命令変換機構を備える
2)命令変換機構において命令発行系統を3系統もつスーパースケーラ構造である
3)投機的実行機能とアウト・オブ・オーダー実行機能とレジスタ・リネーミング機能を備える
4)μOPs実行部はRISCプロセッサである
5)10〜14段のパイプラインステージを持つスーパーパイプライン構造である(Pentiumは5段)
6)長いパイプラインを効率よく動作させる分岐予測機構を備える
7)ベクトルプロセッサ機能を持つ(Pentium III以降)
8)CPUと密結合したキャッシュメモリを備える(最大L2迄)
9)一連の書き込みをバス幅に揃える高度なライトバック機能を備える
10)対称型マルチプロセッサを前提としたバスプロトコルを備える
11)高周波数で駆動できるGTLバスドライブ方式を採用する
187Socket774:2006/12/29(金) 20:16:47 ID:0owycDhT
普通は細かい区別ほど意味合いが薄くなると思うんだけど
あっちの世界では大別のほうが意味を成さなくなるのか
流石だな
188Socket774:2006/12/29(金) 20:21:36 ID:yBFANMkv
成熟度が増すにつれ大別は意味を失い細かな相違こそが焦点となる。
これは当たり前のことだ、成熟により集約される方向で進化することを忘れてはいけないw
189Socket774:2006/12/29(金) 20:26:51 ID:0owycDhT
>>188
ん?あっちの世界の場合は
細かい部分が焦点になってる時
大まかな部分はその土台になってるの?
なってないの?
なってるんなら現実世界と同じだね


これは当たり前のことです
190Socket774:2006/12/29(金) 20:33:03 ID:yBFANMkv
P6の投機的実行機能は分岐予測だけなのに対し、C2Dでは投機ロードも含む。
投機的実行機能は1つから2つに増え、投機ロード時のパフォーマンスを安定する機構として投機ロードの成功率をモニターし、
成功率が低くなった場合一定期間投機ロードを抑制する制御機構まで持つ。
191Socket774:2006/12/29(金) 20:34:11 ID:yBFANMkv
>>189
語れるだけの知識を有してからレスしてくれ、お前じゃ相手にならぬw
192Socket774:2006/12/29(金) 20:49:15 ID:0owycDhT
コピペでいいならwikiから持ってくるぞ
193Socket774:2006/12/29(金) 20:57:32 ID:yBFANMkv
>>192
論争したいのならコピペでも構わんよ、もちろんそれから以降で論争を維持するだけの知識があるのならね♪
194Socket774:2006/12/29(金) 21:09:58 ID:0owycDhT
あっちの世界ではコピペだけでも論争になるのか・・・流石だな

ところでちょっと前まで503もミリオネアもゴリオのようにプリフェッチプリフェッチ言ってたような気がするけど
メモリ投機のことは判ったのか
>190は俺が知ってる場所の丸コピじゃないみたいだけど
195Socket774:2006/12/29(金) 21:26:45 ID:yBFANMkv
>>194
プリフェッチと投機ロードは全く異なる。
とだけ言っておくw
196Socket774:2006/12/29(金) 21:27:02 ID:eU45Abrs
>ガソリンを使ったレシプロだから今の自動車はダイムラーベンツの改良版って言うくらい
>暴論だよ。
100年近く前にガソリンで400km/hディーゼルで320km/h出したダイムラーベンツの偉大さ
が判ってないっぽいな。てか車はアレからなんも進化してないよ。ごちゃごちゃゴミくっ
付けたり、ちこっと壊れにくくなった位。強いて言うなら生産コストがかなり変わった位
かな。



ちなみに俺はP6→K7→C2D&K8的な流れだと思ってるw
P6は凄い優秀だった。K7も当時から分岐命令予測やμOPパックド演算など
かなりいい物もってた。んでそこから1つの処理を早く終わらす形(C2D)と
幾つもの処理を遅くしない形(K8)に分かれたんだと思ってる。

ネトバ?なにそれ?
197Socket774:2006/12/29(金) 22:01:26 ID:jKK/LhgC
>>196
数字のミスは突っ込まないとして価値観の相違があるなと痛いほど感じた。

今のLクラスとダイムラー並べてちこっと壊れにくくなった程度じゃ自動車業界
にかかわった人可哀相だな。
198Socket774:2006/12/29(金) 22:02:39 ID:jKK/LhgC
>>196
数字のミスは突っ込まないとして価値観の相違があるなと痛いほど感じた。

今のLクラスとダイムラー並べてちこっと壊れにくくなった程度じゃ自動車業界
にかかわった人可哀相だな。
199Socket774:2006/12/29(金) 22:02:46 ID:BqJFniPU
【まとめ】
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった
200Socket774:2006/12/29(金) 22:24:11 ID:jKK/LhgC
連投スマソ。

なんか落ちてた?
201Socket774:2006/12/29(金) 23:02:36 ID:RdwN4AdD
一日中張り付いてる人がいますね
202Socket774:2006/12/29(金) 23:55:17 ID:y3iGgl71
暑くて もっさり C2D
203Socket774:2006/12/29(金) 23:57:43 ID:x544beVN
暑くて もっさり X2
動かすと熱くて堪らない89W、FX62は130W
そしてもっさり
204Socket774:2006/12/30(土) 00:12:59 ID:X/eXnbIJ
「Pentium4 の Willamette と Northwood と Prescottは、全くの別アーキテクチャ」

真か偽かw
205Socket774:2006/12/30(土) 00:19:13 ID:1vvMVPzo
「Athlon の K7 と K8 と K8Lは、全くの別アーキテクチャ」

真か偽かw
206Socket774:2006/12/30(土) 00:27:51 ID:X/eXnbIJ
>>205
>205の内容と>>204の内容の差異は判るよね?
207Socket774:2006/12/30(土) 00:31:48 ID:1vvMVPzo
>>206
変化が激しいのは204のほうかな
208Socket774:2006/12/30(土) 00:34:08 ID:X/eXnbIJ
>>196-197
SVとOHVとOHC
点火方式
キャブとEFIと直噴
MTとトルコンとCVT

どこまでがアーキテクチャ?
209Socket774:2006/12/30(土) 00:38:10 ID:X/eXnbIJ
>>207
結局は主観の問題だよねw
押し付けあっている間だけが楽しいwww
210Socket774:2006/12/30(土) 16:36:06 ID:nXgxHsv4
ここで言ってるもっさりってのはインテル以外のチップセットでも同じなの?
211Socket774:2006/12/30(土) 17:01:19 ID:0PtbOpFF
ここで言ってるもっさりってのはC2Dに乗り換える資金が無く嫉妬しているアム厨のプラシーボでつ♪
212Socket774:2006/12/30(土) 17:13:02 ID:U3wtyvRa
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
213Socket774:2006/12/30(土) 17:22:08 ID:nXgxHsv4
なるほど、たいした差はないって事ですね。
安心した。
214Socket774:2006/12/30(土) 17:57:59 ID:0PtbOpFF
ARC-1231ML + 2048MB発注した♪
送料込みで\207,942円でしたとさ。
215Socket774:2006/12/30(土) 18:01:30 ID:uMbL9525
ここでもっさりを否定しているのはC2Dに100万円も使ったのに
x2なんぞに負けるわけにはいかないと必死こいている200Wバカのプラシーボでつ♪
216Socket774:2006/12/30(土) 18:07:26 ID:0PtbOpFF
だいたいC2Dがもっさりとか言ってる奴って普通に「痛い奴」でつよ。
悔しかったらお金貯めてC2D買えばいいだけ。
217Socket774:2006/12/30(土) 18:11:09 ID:uMbL9525
だいたいx2がもっさりとか言ってる奴って異常な「痛い奴」でつよ。
もっさりを確認したかったら無駄金使ってx2買えばいいだけ。
218Socket774:2006/12/30(土) 18:15:09 ID:0PtbOpFF
X2はさ、C2Dと比べると鈍足なのよね。
そして所々でもっさりなのよ。
219Socket774:2006/12/30(土) 18:16:02 ID:iwTHLwV6
PC全体はまだ満足いくスピードまで進化してないだけだろ
レスポンスの悪さはHDDのせいだ
220Socket774:2006/12/30(土) 18:22:28 ID:0PtbOpFF
満足いくスピードまで進化=何をしても待ち時間ゼロってことだからな。
当然ながらそこには行き着いていない。
ということで現状は我慢しながら使っているんだよね。
もちろんこれから先も我慢しながら使うわけでより高速なPCが欲しい。
X2はK7の頃からそんなに進化していないしもう古いんだよな。
221Socket774:2006/12/30(土) 18:42:07 ID:Uvu1bTIH
結局、軽作業メインなら、HDDが一番足引っ張るな。
222Socket774:2006/12/30(土) 19:09:58 ID:0PtbOpFF
そこでARC-1231ML + 2048MBキャッシュでつよ♪
223Socket774:2006/12/30(土) 20:23:54 ID:bR4cMEue
ま、π焼いたりベンチ回すだけにPC組む人はC2Dでいいんじゃね?
普通に使いたい人はX2の方がオススメだけど。
224Socket774:2006/12/30(土) 20:29:58 ID:0PtbOpFF
> 普通に使いたい人はX2の方がオススメだけど。
オススメの理由がないw
安いからでつか?、性能いらぬのならCeleronで十分でつよ、現にメーカー製PCの多くはCeleron搭載してるしさ。
225Socket774:2006/12/30(土) 20:31:12 ID:i6evyVl1
抽出ID:0PtbOpFF (7回)

211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:01:19 ID:0PtbOpFF
ここで言ってるもっさりってのはC2Dに乗り換える資金が無く嫉妬しているアム厨のプラシーボでつ♪

214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:57:59 ID:0PtbOpFF
ARC-1231ML + 2048MB発注した♪
送料込みで\207,942円でしたとさ。

216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 18:07:26 ID:0PtbOpFF
だいたいC2Dがもっさりとか言ってる奴って普通に「痛い奴」でつよ。
悔しかったらお金貯めてC2D買えばいいだけ。

218 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 18:15:09 ID:0PtbOpFF
X2はさ、C2Dと比べると鈍足なのよね。
そして所々でもっさりなのよ。

220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 18:22:28 ID:0PtbOpFF
満足いくスピードまで進化=何をしても待ち時間ゼロってことだからな。
当然ながらそこには行き着いていない。
ということで現状は我慢しながら使っているんだよね。
もちろんこれから先も我慢しながら使うわけでより高速なPCが欲しい。
X2はK7の頃からそんなに進化していないしもう古いんだよな。

222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 19:09:58 ID:0PtbOpFF
そこでARC-1231ML + 2048MBキャッシュでつよ♪

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 20:29:58 ID:0PtbOpFF
> 普通に使いたい人はX2の方がオススメだけど。
オススメの理由がないw
安いからでつか?、性能いらぬのならCeleronで十分でつよ、現にメーカー製PCの多くはCeleron搭載してるしさ。
226Socket774:2006/12/30(土) 20:45:03 ID:hIovSmCw
いちいち抽出すんなストーカーきめえんだよw
227Socket774:2006/12/30(土) 20:51:14 ID:kdxjUycz
>>226
おまいさんずいぶん嬉しそうだな(笑)
228Socket774:2006/12/30(土) 21:02:52 ID:uMbL9525
229Socket774:2006/12/30(土) 21:14:28 ID:BnS2pkhU
X2は重い作業するともっさり core2は軽い作業だともっさり
230Socket774:2006/12/30(土) 21:17:23 ID:hIovSmCw
根拠を示してくださいよ^^
231Socket774:2006/12/30(土) 21:32:44 ID:bR4cMEue
>>230
過去ログ嫁
232Socket774:2006/12/30(土) 21:43:16 ID:0PtbOpFF
過去ログにも載ってないなぁ、あるのはアム厨の根拠の無い戯言だけw
233Socket774:2006/12/30(土) 21:53:11 ID:hIovSmCw
明確なソースマダ〜?w
234Socket774:2006/12/30(土) 21:56:50 ID:GpL1JXSw
いや、過去ログにあるのは録音が馬鹿と自己証明しているレスだけだろ。
235Socket774:2006/12/30(土) 23:46:06 ID:mrsgHIcR
昔からの淫厨だけどID:hIovSmCwは痛いと思います^^;
236Socket774:2006/12/31(日) 02:29:12 ID:u+jRRGuM
IDをころころ変えているのは53Wバカ君かなw
237Socket774:2006/12/31(日) 03:00:10 ID:tm9HJNJw
電気食わないVIAにします。
238Socket774:2006/12/31(日) 04:09:48 ID:RhkxOIkS
(´・ω・)僕、ばかだからここの話しわからないけと503が色々れすに出張してきてうざいッス… 
なんであんなに偉そうなの?
239Socket774:2006/12/31(日) 05:10:53 ID:oXGoj/9r
>>238

論破されたからウザイだけだろ?
240Socket774:2006/12/31(日) 12:37:30 ID:Wy+UieTn
>>239
503ハケーン
241Socket774:2006/12/31(日) 13:36:53 ID:u6nNnxvi
団子厨は?
242Socket774:2006/12/31(日) 13:51:51 ID:whTfNFJ5
アム厨も諦めてCore2Duo買えばいいのに。
半額にしたのに悲惨な程売れなくて拗ねる気持ちもわからんでもないけど



なんか

みっともないよ。
243Socket774:2006/12/31(日) 14:17:37 ID:u6nNnxvi
AM2ユーザーだけど、Intel買ってやってもいいよ

但し、Conroeはアホらしいんで、
Itaniumな。
でないと、Hammer/K8のライバルたりえないんだよ
244Socket774:2006/12/31(日) 14:29:48 ID:whTfNFJ5
だから、
負け犬の遠吠えはみっともないって。
245Socket774:2006/12/31(日) 14:30:57 ID:zitcWzY+
>Itaniumな。

現時点でコンシューマ用途では使えないIA64 CPUなw
246Socket774:2006/12/31(日) 14:53:39 ID:pCG0NOjY
>>245
KIAIがあれば使える。コンシューマな用途だと性能超糞らしいがw
247Socket774:2006/12/31(日) 16:42:46 ID:eCCOUjfc
C2DかAMDかで争うよりも、HDDに力を入れたほうが幸せになれると思うのは俺だけだろうか
248Socket774:2006/12/31(日) 16:55:19 ID:leC79Hpd
C2D買おうかと思ったけど、C2D=>>503の汚いイメージが染み付いて
しまったのでアムドにします。
249Socket774:2006/12/31(日) 17:01:58 ID:u+jRRGuM
アム厨にはもっと汚い奴が沢山いると思うぞw
250Socket774:2006/12/31(日) 17:10:01 ID:u6nNnxvi
団子厨氏って淫厨なの?
まともな奴みたいなのに、解せない
多分、Conroeを無料でもらったんだろうな
251Socket774:2006/12/31(日) 17:13:51 ID:1wegCLWu
C2D買うのに503なんて関係ないじゃーん。
良い物出たらそれを買うだけ。AMDがまた良い物出したらAMDのCPU買いますよ。
252 【大吉】 :2007/01/01(月) 00:30:00 ID:AmcybBpf
Conroeなんて無料でもいらね
253Socket774:2007/01/01(月) 02:32:17 ID:p7svnCFy
無料で貰ったら売っ払ってアスロン買えるのに…

もったいない…とマジレス
254Socket774:2007/01/01(月) 05:08:02 ID:n9OhF/Xq
>>250
コイツ団子だw
255Socket774:2007/01/01(月) 09:11:14 ID:OcvBgXQz
>>252
だったらYonahかMeromにしたら?
256Socket774:2007/01/01(月) 16:14:38 ID:4OvOf7Lh
こんなスレ立てんなよ。
俺は初めからメモリコントローラがCPUに内蔵していない時点で、Athlon64に勝てないことは気づいていたけど、
あまりおおっぴらにするとAthlon64x2の値下がりが下げ止まっちゃうだろ。

intelが良いライバルじゃないと、Athlon64x2の値段が下がらんのだよ。
intelもメモリコントローラをCPUに内蔵するのが良いと思う。
じゃなかったら、1GBくらいのキャッシュメモリ積めよ。
257Socket774:2007/01/01(月) 16:18:29 ID:4OvOf7Lh
それからageんのやめてくれ。
258Socket774:2007/01/01(月) 16:25:45 ID:K/ESmeTn
こんな
俺は
259Socket774:2007/01/01(月) 16:35:31 ID:/saalxf5
ポイズン
260Socket774:2007/01/01(月) 16:38:22 ID:jFUfl+fG
>>256
立てているのはもっさりを否定するC2D所有者ミリオネアなんだが?w
261256:2007/01/01(月) 16:49:27 ID:4OvOf7Lh
>>260
このスレ初めて見るから、よく知らなかった。すまん。
それと出来れば、ageないでほしい。
262Socket774:2007/01/01(月) 18:22:13 ID:yBnbTtH+
age、sageの希望なんてする意味がないだろw
ここは不特定多数の人が来る2chだぞ?
一個人が勝手なルールを作っても無駄。
なんならこのスレがあがらないように管理者に要望したら?w
263Socket774:2007/01/01(月) 18:32:40 ID:nigYiOdA
>>261も誘導します。
【隔離】冬休みの厨房雑談スレ【宿題しろ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167296691/

冬休みの厨房死んじゃえば?
264Socket774:2007/01/01(月) 19:36:20 ID:NrtQfJ/E
つWindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe

これいれたら、もっさり感がなくなった。
265 【豚】 【975円】 :2007/01/01(月) 22:36:49 ID:BD2PBs0k
!omikuji !dama
266 【豚】 【1382円】 :2007/01/01(月) 22:37:21 ID:BD2PBs0k
!omikuji !dama
267 【だん吉】 【1974円】 :2007/01/01(月) 22:37:52 ID:BD2PBs0k
!omikuji !dama
268Socket774:2007/01/01(月) 22:38:14 ID:VIDKTeCM
sage強要厨キモスギ
269Socket774:2007/01/01(月) 23:49:03 ID:4OvOf7Lh
ageないで欲しいな〜♪
270Socket774:2007/01/02(火) 00:23:44 ID:myzjEyBp
メモリ多く積む場合はAthlon64 X2の方が速いかな?
とりあえず普通に軽い作業をしていてスムーズにいく
CPUが欲しい。今Pen4 2.8GHz使ってて軽快なんだけど
たまに、タスクバーボタンをクリックしても一回じゃ切り替わらないことがある。
271261:2007/01/02(火) 00:25:28 ID:cpDUFVrE
一応書いとくけど、スレッド一覧見たときにこのスレが上の方にあったから、俺がここに来れたわけだよ。
俺の事厨だと言うの良いが、俺みたいのが沸くのが嫌ならなるべくageずに、このスレ使ったほうがいいと思う。
ageたがる人って、実は俺みたいな奴好きなの?

厨を昔は神とか言った時期もあったし、結構好かれている可能性はあるよね。
272Socket774:2007/01/02(火) 00:34:42 ID:cpDUFVrE
>>270
C2DもX2もそんなに変わらないらしいよ。
intelは歴史も深いし、C2Dも良いと思うよ。
273Socket774:2007/01/02(火) 00:58:21 ID:lq5u6WGf
> メモリ多く積む場合はAthlon64 X2の方が速いかな?
速くねぇよ、そもそもメモコン搭載でのメモリアクセスの有利を言ってるのだと思われるが、レイテンシの差はもう大きくないし
RAM Bandwidth TestでもC2DのほうがX2(939)より高性能になってる。
そりゃAM2ならそれ以上に高性能だが、AM2のベンチ結果を見てもそれを生かせてないは一目瞭然だしな。
ボトルネックがメモリアクセスで無くなってしまっている現実を見せられているってことだ。
274Socket774:2007/01/02(火) 03:16:57 ID:IkzFS8v4
C2DのもっさりはFSBアーキテクチャの限界
275Socket774:2007/01/02(火) 03:26:33 ID:lq5u6WGf
ありえねぇよw
もしはそれが真実なら性能なんてこれっぽっちも出やしない。
しかし現実にX2よりもC2Dの方が殆どのケースで良い結果を叩き出している。
つまりFSBアーキテクチャによるもっさり説は根拠の無い戯言だと言う事だよん♪
276AM2ユーザー:2007/01/02(火) 03:36:54 ID:NY2Acl+9
ID:lq5u6WGfさんへ
HyperTransportって知ってる?
あんたらみたいに、ツーチャネル閲覧とかだったら、IntelのCPUでも十分だろうけど。
Pacificaを使って、何個ものOSを同時に実行したりするには、
AMDのCPUが必要なんだよね
277Socket774:2007/01/02(火) 03:40:14 ID:ac2XVY++
このスレが12まで伸びてる理由
無駄に必死なもっさり否定厨がいるからだな……


もっさりしてると言えばその倍の数だけ反論でてスレが延びる
278Socket774:2007/01/02(火) 04:03:40 ID:shggeYV5
C2D もっさりだから いらねー
279Socket774:2007/01/02(火) 04:30:30 ID:lq5u6WGf
>>276
これはまた未来からのきたお人ですかなw
Pacificaなんてものは所詮メモコン搭載したことでI/O周りまで含めて仮想化し易くなったってだけのものでしかないよ。
現在はまだVMwareが支配する時代であり仮想化へのCPU支援はまだ始まったばかりだし動き出すにしても早くても来年度以降だね。
INTELの方もチップセットを含めて仮想化対応しそうな気配だし、先はメモコン統合も予定している。
まぁなんというかさ、お前さんの与太話はそれはそれで面白かったよ。

> ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20096026,00.htm
280AM2ユーザー:2007/01/02(火) 04:39:21 ID:NY2Acl+9
ID:lq5u6WGfさんへ
もうツーチャネルなんか見るのやめてさ、こういうの見ようよ
http://www.cl.cam.ac.uk/research/srg/netos/xen/
http://wiki.xensource.com/xenwiki/
http://lists.xensource.com/archives/html/xen-devel/2006-12/threads.html
281Socket774:2007/01/02(火) 04:44:38 ID:lq5u6WGf
悪いけどさぁ、俺はVMに興味なんか無いんだよなぁ。
個人用途でVM?、なにそれ資源の無駄遣いでしかない・・・ははは。
え、VMにするとセキュリティ面で有利?、そんな有利いらねぇってば・・・
という感じなんだよなw
282Socket774:2007/01/02(火) 04:53:00 ID:smbTdu1m
このスレの傾向として
物分かり悪かったり、的外れな事言う アム厨にインテルユーザーがマジレスしてるって感じだな。
283Socket774:2007/01/02(火) 08:16:50 ID:cpDUFVrE
マザーボード自体のベンチマークも必要な時期にきていると思う。
284Socket774:2007/01/02(火) 08:22:03 ID:P0jCm9VV
>>282
まあ、そういうことにしておきたい気持ちはわからないでもないが・・・
285Socket774:2007/01/02(火) 09:11:53 ID:okVvmxHy
>>282
ミリオネアの自演が醜いだけのスレですが何か?
286Socket774:2007/01/02(火) 10:14:43 ID:TYkasLa1
ファビョったIntel信者を釣るためのスレだろう?
287Socket774:2007/01/02(火) 10:52:42 ID:0eweLfdz
つWindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe

これいれたらもっさり感がなくなりました・・・
288Socket774:2007/01/02(火) 10:59:14 ID:j6NHKKeV
>>285-286
しかしお前等も良く粘るネェw
C2Dに圧倒され全く歯が立たぬX2やFX62。
比べると鈍足そのものな訳なのだが、もう性能は十分とか言い出して必死にX2を擁護したり・・・
ネットバーストを貶すかの如くC2Dもおなじ乗りでもっさり認定とは呆れ返るばかり・・・
まぁ、人の感性でしか判らぬと嘯きつつ貶すにはもってこいの「もっさり」なわけだが・・・
ちと無理ありすぎだぜ。
これまでもっさりを計測していたと称して来た「もっさりマーク」や「APIマーク」すらも全てC2Dの結果が勝り、
AMD社の訴えで身動きが取れなくなり広告収入を大きく削られ喘いでいる専門誌の捏造に近いAMD擁護ベンチ結果まで持ち出して
C2Dもっさりと訴えるも、此方で再度ベンチを取ると明らかにC2Dが優秀。
もうどんなに頑張ったところで頼みの65nmも全然性能上がらず、最後の希望であるK8Lも発売時期が遅すぎてINTELの45nmと競合しそうな状況だし・・・
いい加減に白旗揚げろよなw
AMDが好きなのは構わんが、嘘を吐いてまで擁護する必要はなかろうよ・・・
そんなことしても惨めになるだけだしな。
289Socket774:2007/01/02(火) 11:03:46 ID:0eweLfdz
>>288
Core2がもっさりしてたのだが、ちゃんとパッチをあてれば
AMDもIntelもどちらも遜色ないって。

つWindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe

あてなさいって
290Socket774:2007/01/02(火) 11:25:54 ID:d6RS7aY/
>>288
ミリオネアを叩く人間がAMDユーザーと決め付けてる時点でワロスなんだがw
291Socket774:2007/01/02(火) 11:29:40 ID:40vLImsV
ミリオネア「ASUS P5W DH Deluxe以外のMBを使うC2Dユーザーはみんな糞w」
292Socket774:2007/01/02(火) 11:29:58 ID:WVlL1phH
>>288
長文必死だなw
293Socket774:2007/01/02(火) 11:30:30 ID:WXgSRnrq
>>288
IDが日本引きこもり協会なのはさすがですねw
294Socket774:2007/01/02(火) 11:32:37 ID:fsxF9Svr
これまでもっさりを計測していたと>称して来た「もっさりマーク」や「APIマーク」すらも全てC2Dの結果が勝り、
はいはい、クマクマ。X2が勝ってるベンチは捏造扱いでC2D勝利とか言われてもねwwwww
295Socket774:2007/01/02(火) 11:33:57 ID:WVlL1phH
おりのCore Duoはさくさくだけどなw
296Socket774:2007/01/02(火) 11:34:36 ID:d6RS7aY/
ミリオネアはもっさりだけどなw
297Socket774:2007/01/02(火) 12:08:33 ID:j6NHKKeV
>>289
パッチはとっくの昔に充ててるし、そもそもEISTはONにしてねぇよw
298Socket774:2007/01/02(火) 12:14:40 ID:0eweLfdz
>>297 両方とも持っているからどうでもいいけどね。
299Socket774:2007/01/02(火) 12:22:01 ID:j6NHKKeV
>>298
俺も両方持ってるしな。
両方持ってるならX2のほうがC2Dよりもっさりしていること判るよなw
300Socket774:2007/01/02(火) 12:22:54 ID:40vLImsV
C2D使うなら必ずASUS P5W DH Deluxeと組み合わせないといけないしなぁ
301Socket774:2007/01/02(火) 12:24:28 ID:0eweLfdz
>>299 XP上なら遜色ないね。
302Socket774:2007/01/02(火) 12:27:33 ID:j6NHKKeV
>>301
差が小さい為判り難いだけだ。
もっさりマーク動かしてみろよ、違いが判るはずだ。
303Socket774:2007/01/02(火) 12:36:34 ID:l9IEUFhL
C2DはもっさりならX2は?
もさもさ?
304Socket774:2007/01/02(火) 12:37:24 ID:0oJDq22C
俺がここに書いたのは、触ってみて本当に引っかかる感じがあったからなんだけどな。
これはCPUの倍率を下げた時とも違う反応だから、CPU性能の問題じゃない気がする。
前にも出てたけど、エクスプローラの使用中に感じる事が多いし
チップセットによって体感がかなり違うのも経験上知っていたから
チップセットの所為ではないかと思ったのだが。
305Socket774:2007/01/02(火) 12:40:24 ID:j6NHKKeV
>>304
チップセットのせいだと言うならここじゃなく該当するチップセットのスレで主張しろよな。
俺が見てきたところだと、自作でのチューニングが未熟か、相性問題に引っ掛かっているだけのようだぞ。
306Socket774:2007/01/02(火) 12:40:52 ID:d6RS7aY/
遅いのはX2
もっさりなのはC2D
307Socket774:2007/01/02(火) 12:46:41 ID:j6NHKKeV
>>306
>>208を読んどけw
308Socket774 :2007/01/02(火) 12:55:06 ID:C3+IGZON
今更だが、CPUがもっさりなんじゃないんよ。
OSがもっさり重いだけなんだ。
よって、悪人はマックロソフト。
309Socket774:2007/01/02(火) 13:00:04 ID:d6RS7aY/
勝手に拡張命令増やして押しつけるインテルが一番の悪でFAw
310Socket774:2007/01/02(火) 13:01:55 ID:j6NHKKeV
AMD社も勝手に増やし続けているけどなw
311Socket774:2007/01/02(火) 13:04:14 ID:0oJDq22C
>>305
わざわざ場の空気を悪くするような事はしたくないよ。
それにこのスレが存在する以上、この話題はここでするべき。
書いてきたところで追い返されるだろうしね。

友人がC2DのBTOモデルを買ったので見に行ってきたのだけど
まだ箱からも出していない状態だったから
自分でチューニングしていないのは確かだね。
デュアルコアパッチやEISTまでは見てなかった。今度確認してくるよ。

相性だったら悲惨だが・・・
312Socket774:2007/01/02(火) 13:07:33 ID:d6RS7aY/
得意な処理以外も速いCPU早く作れよ
糞インテルは・・・
C2D程度じゃ満足出来んユーザーいっぱい居るんだからよ!
313Socket774:2007/01/02(火) 13:22:55 ID:0eweLfdz
>>312 結局それだな。
314Socket774:2007/01/02(火) 13:41:27 ID:j6NHKKeV
>>312
殆ど全てのベンチでX2より速いのだが、それ以上要求するのはお前の欲か?
それともAMDに対する怒りかw
315Socket774:2007/01/02(火) 13:47:36 ID:myzjEyBp
>>300
そうなの?ASUSって沢山あってどれ使えばいいのかわからにあ
316Socket774:2007/01/02(火) 13:55:51 ID:0eweLfdz
>>314
今より10倍速いCPU、消費電力35w を希望。
なにしろ、ここ2、3年 あまり速くなっていないからね。
3、4割速い程度じゃ満足できんよ。
317Socket774:2007/01/02(火) 13:58:15 ID:j6NHKKeV
>>316
それじゃ発売されるまで気長に待てばいいじゃよ。
お前が黙って待ってる分には俺は文句いわねぇしw
318Socket774:2007/01/02(火) 14:00:06 ID:0eweLfdz
>>317 文句を言うためのスレだったか。
319Socket774:2007/01/02(火) 14:01:26 ID:j6NHKKeV
>>318
言葉のあやだから気にするなw
320Socket774:2007/01/02(火) 15:01:06 ID:d6RS7aY/
>>314
全部で勝たないとだめだね
時期AMDコア出るまでにすべての性能2倍にしてくれなきゃ話にならない
321Socket774:2007/01/02(火) 15:10:00 ID:fsxF9Svr
AMD-Fusion出るまでは大した進化無いからC2DでもX2でも好きなの使ってママーリ待て。
次期Pacificaもかなり期待。直でVGAやらのデバイス叩ける奴ね。


Intelは次期CPUどこまで本気かワカランから期待は出来ない。100コアとかなったら
買ってもいいかなw
322Socket774:2007/01/02(火) 15:11:48 ID:j6NHKKeV
> AMD-Fusion出るまでは大した進化無い
AMD-Fusionって凄いの?
323Socket774:2007/01/02(火) 15:16:03 ID:fsxF9Svr
>>322
おしっこちびる位凄い。特定の処理なら100倍位速くなるかも?
324Socket774:2007/01/02(火) 15:20:30 ID:j6NHKKeV
>>323
> 特定の処理なら100倍位速くなるかも?
そんなボード今でも売ってるよね、でも誰も買わないしさ、ニッチ過ぎるんだよね。
結局そんなんじゃ売れねぇし魅力も無いし、それ以前に対応ソフトが殆ど出てこないだろうね。
つまり絵に描いた餅だな。
325Socket774:2007/01/02(火) 15:26:13 ID:9coMS1NX
で、そんなすごくなったPCで何をやりたいんだ?
326Socket774:2007/01/02(火) 15:27:53 ID:fsxF9Svr
>>324
いあ、普通にC7とかに入ってたりするが?暗号処理の奴とか。
もっと言うとVGAアクセラレートも全く使わない人かな?82559のIPsec
アクセラレートとかも知らない?ハードエンコボードは?ハードウェアRAIDは?

結構皆気が付かないだけでアクセラレータは色んな所で使われてるっぽ。
327Socket774:2007/01/02(火) 15:30:57 ID:uvs5e4ol
>>325
PCMarK05でつよw
328Socket774:2007/01/02(火) 15:49:00 ID:uRXwF/fh
質問です
C2Dは915チップセットに対応していますか?
今のPCについているPentium4 640に差し変えてそのまま使うことは出来ますか?
329Socket774:2007/01/02(火) 15:56:34 ID:6zqtfLkr
E6600使ってるけど・・・直線番町なカンジだなコレは。

低負荷のちょこちょこした処理が苦手なのかな
330Socket774:2007/01/02(火) 15:57:33 ID:j6NHKKeV
>>329
おおかたEISTをONにしてもっさりしてるだけだろ?
331Socket774:2007/01/02(火) 16:15:03 ID:aarF4Rmq
>>288
もっさりマークでC2Dが勝ってたのって、FileAPIだけで
他の全部負けてただろう?

まぁ、録音ってベンチマークの読み方しらないし、OverAllだけなんだろうけど。
332328:2007/01/02(火) 17:43:45 ID:uRXwF/fh
回答お待ちしています
333Socket774:2007/01/02(火) 18:56:51 ID:4yPVDa2g
>>332
無理
334Socket774:2007/01/02(火) 19:13:27 ID:uRXwF/fh
無理と言うのは
チップセットが対応していないということでしょうか?
335Socket774:2007/01/02(火) 19:48:02 ID:4yPVDa2g
何故、こんな釣りスレで質問するかがわからんが。
915ファミリは例外なくデュアルコアは非対応だったはず。
336Socket774:2007/01/02(火) 20:17:22 ID:NUSnZgWA
限界まで足周りやOCのチューニングしてやっとキビキビのC2D
片や64どころかXP/Duronの時代からもっさり知らずのAthlon
337Socket774:2007/01/02(火) 20:55:09 ID:shggeYV5
遅いのはX2
もっさりなのはC2D
338Socket774:2007/01/02(火) 22:46:00 ID:1qORq7ul
>>335
この手の流れになると謎な質問君が沸くのもこのスレの特徴ですw
339Socket774:2007/01/03(水) 01:43:26 ID:fER5YYMX
>>337
そろそろちゃんと現実を直視しようよ。

遅いのはX2
もっさりなのもX2
340Socket774:2007/01/03(水) 01:58:06 ID:47thD8DC
Intelって1/2からやってるのね。
339の書き込み見てオモタ。
341Socket774:2007/01/03(水) 02:07:13 ID:okKb1cIR
もっさりCPUのC2D
342Socket774:2007/01/03(水) 02:33:04 ID:tTK40nuE
陰照もさってる
343Socket774:2007/01/03(水) 02:47:35 ID:goCFrzk4
で?
344Socket774:2007/01/03(水) 02:58:21 ID:EMWX8dyy
遅いのはX2
もっさりなのはC2D

ヨナ使いの おれがいってみる

345Socket774:2007/01/03(水) 02:58:26 ID:zhlV+mBT
る?
346Socket774:2007/01/03(水) 03:11:43 ID:827C+XlC
X2は涼宮ハルヒ
涼宮ハヒルはC2D
347Socket774:2007/01/03(水) 03:20:23 ID:1nGpauC5
X2はインパルス
C2Dはストライク・フリーダム
348Socket774:2007/01/03(水) 03:23:39 ID:fER5YYMX
X2はザクだろう?
349Socket774:2007/01/03(水) 04:39:47 ID:of74gMq5
X2はインパルス
C2Dは隼
350Socket774:2007/01/03(水) 12:49:59 ID:jZwh0GLj
なるほど、400NK最速と市販車最速か。言い得て妙也。
351Socket774:2007/01/03(水) 12:58:07 ID:Wp2f0oc0
http://www1.suzuki.co.jp/motor/impulse/
インパルスかっこええやんけ
352Socket774:2007/01/03(水) 13:06:44 ID:IN7ORkHQ
X2は自作ミーハーにしか憧れられない可哀想な存在
353Socket774:2007/01/03(水) 15:29:01 ID:kwUH3Kz0
>>352
そらC2Dも同じだろ
未だにクロック至上主義じゃないの
354Socket774:2007/01/03(水) 16:27:31 ID:Qsaorbju
>>353
そうかな?
PenDとかPen4とかよりはクロック至上主義でもないような気が
355Socket774:2007/01/03(水) 18:18:02 ID:jQ99GcGC
アム厨涙目
356Socket774:2007/01/03(水) 18:40:25 ID:DahlEc6g
AMD厨=VAIO信者

何か共通するものがあるよな
357Socket774:2007/01/03(水) 18:52:07 ID:3gRrq9zq
そんなVAIOにはC2Dが入ってますhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/spec_retail.html#first
358503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/03(水) 19:19:02 ID:vTKfdMyz
まあいいじゃんC2Dもっさりで。

でないとAMD信者生きていけなくなるし。
359503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/03(水) 20:09:22 ID:vTKfdMyz
**AMD厨**

* AMD製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にIntel製CPU叩きとATI及びMSのソフト叩きに異様に執着
* アニメ板、Windows、半角二次元、エロゲ作品別板、Download板、まれにニュース速報板などに出没
*とにかくAMD製CPUのほうがIntelより早いと思いこむ、完全な素人
* Core 2 DuoがAthlon64 X2より性能が低いと信じ込んだりサクラエディタの稀なベンチマークスコアだけを持ち上げてほかのソフトのスコアを無視する
 結論:頭がおかしい。
* AMD日本法人に洗脳されてるのでAMDがヘマをしてもにこやかに笑う。Intelがヘマをすると10スレぐらい消費して徹底的にたたく
* 「プレスコットは熱い」をいまだに連呼(今はIntelにボロ負けなので過去にすがるしかない)

近況や出没情報はこちらに

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
AMDを讃えてIntelを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
360Socket774:2007/01/03(水) 20:28:56 ID:Iw8RPULg
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
361Socket774:2007/01/03(水) 20:32:03 ID:Qsaorbju
いい加減雑音もAMD厨もウザイ
362Socket774:2007/01/03(水) 22:27:51 ID:iHZRjXrA
無視できないどころかムキになって相手するところが淫厨の哀れさw
363Socket774:2007/01/03(水) 23:20:33 ID:Qsaorbju
>>362
俺の事っすかwwwwwwサーセンwwwwwww
AMDも好きだが。
364Socket774:2007/01/04(木) 08:36:06 ID:3G9LRMYO
ムキになる時点でC2Dもっさりって言ってるようなものだしなw
365Socket774:2007/01/04(木) 11:13:42 ID:ON7sR40v
メインで939の4400+使ってるが、AM2は行く気にならないな・・・
どっち買っても同じ物を交換しなきゃいかんから、それならC2Dになっちゃうよね。
デュアルは939のままでクアッドになってからソケ変更じゃいかんかったのかね。
65nmタイプはレイテンシ増えて遅くなってるみたいだし、本末転倒だよ。

ということでAMDはソケA〜939までは良かったと思う、良CPU旅人。
366Socket774:2007/01/04(木) 11:26:51 ID:5hrg8xEw
夏頃にはC2Dの値下げがあるんだし、それまでつなぐが良い
367503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 11:27:18 ID:hUTVl8KY
PenD対X2だと、7割の人がX2選んだけど、、

AM2対C2Dなら9割5分がC2D選ぶわな。
368Socket774:2007/01/04(木) 11:33:55 ID:f5PGvMvB
それでもAM2買った
C2Dでは64bit kernelでSolaris x86が動かん
369Socket774:2007/01/04(木) 11:37:02 ID:5hrg8xEw
そういう固有の話を持ち出すだろ?それが必要なら
必要に応じたカスタマイズをすりゃ良いんだよ。
目的に応じたものが組めない奴は自作する資格ないって。
370Socket774:2007/01/04(木) 11:38:12 ID:f5PGvMvB
だから必要に応じたカスタマイズとしてCPUを選んだんだっつーの
371Socket774:2007/01/04(木) 11:40:50 ID:5hrg8xEw
いちいちうぜぇ。
>C2Dでは64bit kernelでSolaris x86が動かん
372503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 11:49:06 ID:hUTVl8KY
まあ自分で満足してるならそれはそれでよい。

OCしないならどちらでも似たようなもんだから(多少X2のほうが遅いけど)
373503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 11:51:43 ID:hUTVl8KY
C2D 6400= X2 5200+程度
C2D 6300= X2 4400+程度

メモリがDDR2 800でなければ性能発揮できないことも考えたら
やはり割高か、、、。
374Socket774:2007/01/04(木) 11:53:25 ID:LBdJ7ll+
AMD厨ってチョンみたいでキモイ
375Socket774:2007/01/04(木) 12:30:20 ID:+ftmSusQ
>>371
不具合指摘されて逆切れですかwwwww
376Socket774:2007/01/04(木) 12:41:59 ID:nHjv41vU
>>365
後1年待つのが正解
今は時期が悪い

DDR3も出るし、その時の状況見て選択した方が賢い
377Socket774:2007/01/04(木) 12:42:11 ID:5hrg8xEw
別に俺がそれについて不満を持った覚えはないが?
使えないものを列挙してどうすんだ?使えるものを選べば良いだろ?
>必要に応じたカスタマイズをすりゃ良いんだよ。
が読めないなら祖国へ帰って核実験の失敗に巻き込まれて消滅してくれ、在日。
378Socket774:2007/01/04(木) 12:54:54 ID:+ftmSusQ
必死っすね、先輩wwwww

>370氏の
> だから必要に応じたカスタマイズとしてCPUを選んだんだっつーの
が読めないなら祖国へ帰って核実験の失敗に巻き込まれて消滅してくれ、在日。
379Socket774:2007/01/04(木) 15:40:34 ID:iDh26ckj
だから 
π焼き=C2D
その他=X2

でおk
380Socket774:2007/01/04(木) 15:48:10 ID:nHjv41vU
>>379
そういう事書くとまた喜劇の人が必至になるってw
381Socket774:2007/01/04(木) 16:12:03 ID:EzssoBOu
AMD Athlon 64 4800+ Anew: AMD Masters 65nm Technology
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-brisbane.html
382Socket774:2007/01/04(木) 16:41:47 ID:VC8c0nwN
>>367
まあブランド力だわな
AMDは黙って性能でぶち抜くスタンスを崩した以上、
今後はINTELから離されるのみ
383Socket774:2007/01/04(木) 16:48:00 ID:5hrg8xEw
今年のロードマップを見ても新規導入じゃAMDを選択する理由は見当たらないわ
誰かさんはSolarisを使うためにわざわざAMDのx2を使うみたいだがw
intelスレにも来たUNIX板の住人か?w
384Socket774:2007/01/04(木) 16:52:52 ID:Ka8WwE6m
>>376 >>365
そうだね。待ちがいいと漏れも思うわ。
939のX2自体出来がいいし、1年ぐらいで使用に耐えないほど陳腐化するようなものじゃないだろ。
プレス子の高クロック出ても64ウインチェスターが出ても北森3.0〜3.2GHzを使い続けた人たちと同じ感覚で
使いつつ様子見して資金をストック。
385Socket774:2007/01/04(木) 17:04:00 ID:hUTVl8KY
>>382

ブランド力もあるけど、PEnDはいくつかのメリットがあった。

1.安い。
2.鉄板マザーが豊富。
3.OC耐性がすごい。

AM2はどれも駄目だし、DDR2の性能を引き出せないものもあるしで、、。
386Socket774:2007/01/04(木) 17:23:00 ID:Ht74WV8f
>>383
他人の用途にとやかくいう資格は無い。まあこのスレでは全然説得力無いが。
そんな俺はゲームマシンにWindowsXP+C2D、仕事用マシンにLinux+X2。
387Socket774:2007/01/04(木) 17:24:25 ID:dFzOYRAZ
以上雑音の独り言でしたw
388503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:25:25 ID:hUTVl8KY
>>385

エンコとかのクロックが利く特定用途でも強かったな。
追記。

まあ今となっては過去の遺物だが。
389Socket774:2007/01/04(木) 17:28:23 ID:dFzOYRAZ
385 :Socket774:2007/01/04(木) 17:04:00 ID:hUTVl8KY

388 :503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:25:25 ID:hUTVl8KY
>>385

バーカw
必至になってPC間違えるなよw
390503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:32:59 ID:hUTVl8KY
>>389

は?”追記。”という文字が読めない文盲ですか?
391Socket774:2007/01/04(木) 17:34:14 ID:dFzOYRAZ
書き込むPC間違えたのは事実だろうが
392503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:35:04 ID:hUTVl8KY
どう間違えたんだ?

自分の書いた内容に追記しただけだ。
393Socket774:2007/01/04(木) 17:37:43 ID:dFzOYRAZ
372 :503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 11:49:06 ID:hUTVl8KY
まあ自分で満足してるならそれはそれでよい。

OCしないならどちらでも似たようなもんだから(多少X2のほうが遅いけど)


373 :503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 11:51:43 ID:hUTVl8KY
C2D 6400= X2 5200+程度
C2D 6300= X2 4400+程度

385 :Socket774:2007/01/04(木) 17:04:00 ID:hUTVl8KY
>>382

ブランド力もあるけど、PEnDはいくつかのメリットがあった。

1.安い。
2.鉄板マザーが豊富。
3.OC耐性がすごい。

AM2はどれも駄目だし、DDR2の性能を引き出せないものもあるしで、、。


388 :503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:25:25 ID:hUTVl8KY
>>385

エンコとかのクロックが利く特定用途でも強かったな。
追記。

まあ今となっては過去の遺物だが。





メモリがDDR2 800でなければ性能発揮できないことも考えたら
やはり割高か、、、。
394Socket774:2007/01/04(木) 17:38:30 ID:5hrg8xEw
>>386
またてめぇか、ID変えてまで乙だなw
x2がくそ杉んだよ、新規でAM2はねーわ、あんなの選ぶ奴は貧乏人
低収入フリーター程度w
第一、今年の夏にはC2Dの価格改定でAMDの新型はさらに売れなくなってしまう。
DELLで食いつなぐんだな、AMD社員さんよぉw
395Socket774:2007/01/04(木) 17:39:33 ID:dFzOYRAZ
396503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 17:39:59 ID:hUTVl8KY
>>393

頭大丈夫か?それの何処に自演の必要性がある?
397Socket774:2007/01/04(木) 17:41:14 ID:dFzOYRAZ
398Socket774:2007/01/04(木) 17:48:34 ID:M5vBMwms
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
399Socket774:2007/01/04(木) 17:50:49 ID:ZXU+hC5P
もう
どうでもイイじゃんっ

キリステコギャル

マゴギャル
かついじゃって
パッパッパーラ

どうでもイイじゃんっ

キリステコギャル

マゴギャル
かついじゃって
パッパッパーラ

I love you I want
you
I need you
何度も言う 愛してる
君と出逢って十数年
休憩無しでノンストッ

(イェイイェイ)

隠し事は1つだけ
二の腕のタトゥー
実はサインペン

(だから…その…
結婚してくにゃにゃい
!
噛んじゃった)


もう
どうでもイイじゃんっ

キリステコギャル
マゴギャル
かついじゃって
パッパッパーラ

どうでもイイじゃんっ

キリステコギャル

マゴギャル
かついじゃって
パッパッパーラ
400Socket774:2007/01/04(木) 17:51:43 ID:5hrg8xEw
このスレで自分はx2を使います、しかもWindows以外で
って主張しに来る奴って何?スレ違いどころか板違いだぞw
401Socket774:2007/01/04(木) 17:55:06 ID:2BzbtudQ
402Socket774:2007/01/04(木) 17:58:27 ID:E3Cf5dmc
L2キャッシュ・2Mと4Mの性能差は、体感できるほどのものでしょうか?用途は、3Dゲームで。
403Socket774:2007/01/04(木) 18:05:12 ID:PEaqbi/J
3DゲームじゃL2の差はほとんどなし。圧縮・解凍で若干差が出る
404Socket774:2007/01/04(木) 18:06:13 ID:M5vBMwms
まさに自演ドw
405503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 18:08:12 ID:hUTVl8KY
ID:dFzOYRAZ = ID:M5vBMwms

早く死ね。
406Socket774:2007/01/04(木) 18:09:53 ID:kULrGR93
ゴミはゴミ箱へ
407Socket774:2007/01/04(木) 18:10:09 ID:M5vBMwms
>>405
お前が死んだ方が世の中の為だぞ
喜劇野郎w
408503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 18:12:16 ID:hUTVl8KY
>>407

AMD系雑音だろ?お前。
早く自殺しろ。
409Socket774:2007/01/04(木) 18:16:35 ID:M5vBMwms
>>408
別人だ
そんな区別もつかんのか
自演馬鹿はw
410Socket774:2007/01/04(木) 18:18:40 ID:JmOZojg7
なんで在日ニートは何処の板でも必死なんだろうねぇ

なあミリオネアw
411Socket774:2007/01/04(木) 18:20:44 ID:ZXU+hC5P
うぜえ。
アム厨死ねよ。
412Socket774:2007/01/04(木) 18:21:50 ID:ZXU+hC5P
>>411
死ねよは酷いな。
413Socket774:2007/01/04(木) 18:22:54 ID:PEaqbi/J
そういや、最近ミリオネアはどうしたん?C2D値下げで
ベンチ結果報告のためだけに100万も出したマシンが
こうも早く価値が下がることに青ざめたか?w
414Socket774:2007/01/04(木) 18:23:03 ID:ZXU+hC5P
>>411-412

酷い自演を見た。
415Socket774:2007/01/04(木) 18:24:21 ID:ZXU+hC5P
>>413
割って入るな!
自演野郎!
416Socket774:2007/01/04(木) 18:27:54 ID:M5vBMwms
雑音がキレタw
417Socket774:2007/01/04(木) 18:28:00 ID:JmOZojg7
自演ももっさりなミリオネアだなw
418Socket774:2007/01/04(木) 18:31:18 ID:M5vBMwms
>>413
【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

プロフィール
◆Rb.XJ8VXow ID:AHOnx3kM 通称「雑音(録音)」犬畜生負け虫
自称:自営業プログラマー、45歳、 年収5000万、子供は小4の少女が一人との事。
プログラム作成に使用するPCはP4 3.06(オーバークロックして使用との事)50万円(構成は言えない模様)だそうです。
ちなみにローマ字入力・タッチタイピングは出来ず、カナ打ちだそうです。
また「503です ◆2rKzobetks」や「北森厨 ◆5Gsd5WS6Yo」「おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc」「アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA」「◆1V4CaE0ZHE」
「ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk」「◆glMbhmKgoA」他の名前を使うことも有ります。
普通に自作自演を仕掛けてきますが、その際には名無しにてダイアルアップや携帯、
串を駆使してIDを替え自作自演にてスレッドを混乱に落としいれる事を得意技とします。
419Socket774:2007/01/04(木) 18:43:53 ID:+ftmSusQ
>>500
> Windows以外で
> 板違いだぞw

ここっていつからWindows板になった?
420Socket774:2007/01/04(木) 18:45:29 ID:ZXU+hC5P
>>419
も前はいろんな意味で凄いぞ。
421Socket774:2007/01/04(木) 18:45:36 ID:HdCMBlxY
何処を指してんだよ
422Socket774:2007/01/04(木) 18:45:37 ID:+ftmSusQ
>>419
>>500に高まる期待!

って>>400のまちがいな。
423Socket774:2007/01/04(木) 18:46:30 ID:+ftmSusQ
>>420-421
チェックはええっすww
424Socket774:2007/01/04(木) 18:49:44 ID:PEaqbi/J
>>419
Windows板とは誰も言ってないのな。OS関連の板じゃないし
自作市場をみりゃWindows向けだって気づく罠。お前がいかに自作素人かバレバレだから
冬休み中の学生は受験勉強してろ。
425Socket774:2007/01/04(木) 19:07:42 ID:Ht74WV8f
>>424
1行目と2行目の関連がわからん。ニートは早く仕事見つけろ。
それともどこかを縦読み?
426pd336e1.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 19:11:22 ID:DNtNFoQP
>>418
お前さ、いい加減にその妄想止めておけ
503氏を筆頭に北森厨、おいらAMD厨等は全て別人だぞw
その区別も付かぬのなら病院で治療して貰えよ。
427Socket774:2007/01/04(木) 19:15:44 ID:PEaqbi/J
>>425
お前の巣のUNIX板に帰ったら?w
自作もろくにできないやつが、サーバ管理系のOSを使うために
自作かよ?笑える。一生やってろ。お前大学に通ったことないだろ?
相手の素性も知らずにニート扱いか。やれやれ。そうやって
相手を罵倒することで自分の方が上、優勢、有利だと勘違いする奴って
自分勝手な基準で自分より劣る奴を探そうとするから笑えるw
自作をしてから出直せ。それから、AMD系を使うならなおさら
こんなスレに来ても無駄だと気づきな。一応俺はAMDもintelも両方使っているが
UNIXもSolarisも大学で使ったことはあるが、自作向けのパーツなんて使われてなかったよw
428Socket774:2007/01/04(木) 19:22:42 ID:gHkJJ9Uz
>>427
>424こそ素性も知らぬのに「自作素人かバレバレ」とかの暴言吐いているのだから、お互い様だろ?
と俺は思うぞ。
429Socket774:2007/01/04(木) 19:24:34 ID:M5vBMwms
過去に確認されている雑音のリモホ

osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp
acca.osaka.ocn.ne.jp

※NTT西日本の光回線で複数プロバイダを使用。

ppp.prin.ne.jp(PHS)

※携帯ではなくPHSを使用。
430Socket774:2007/01/04(木) 19:26:02 ID:mVjCMpaf
>>428
ID変えてまで必死すぎ、ここ何板か言ってみろ?w
431Socket774:2007/01/04(木) 19:27:01 ID:Ht74WV8f
>>427
学部生達のくだらないシミュレーションに、自分のCPU時間を取られないように
するために、持込で自作PCを使ってたがな。俺は。

>相手を罵倒することで自分の方が上、優勢、有利だと勘違いする奴って
>自分勝手な基準で自分より劣る奴を探そうとするから笑えるw

そっくりお返しする。いつまでも支離滅裂なこと書いてないで、
履歴書書いたら?
432Socket774:2007/01/04(木) 19:28:49 ID:mVjCMpaf
>>431
>履歴書書いたら?
だからお前がなw 専門学校生必死だなw
433専門学校ではこうするそうです:2007/01/04(木) 19:29:43 ID:mVjCMpaf
431 名前:Socket774 投稿日:2007/01/04(木) 19:27:01 ID:Ht74WV8f
>>427
学部生達のくだらないシミュレーションに、自分のCPU時間を取られないように
するために、持込で自作PCを使ってたがな。俺は。

学部生達のくだらないシミュレーションに、自分のCPU時間を取られないように
学部生達のくだらないシミュレーションに、自分のCPU時間を取られないように
自分のCPU時間を取られないように 自分のCPU時間を取られないように
自分のCPU時間を取られないように 自分のCPU時間を取られないように
自分のCPU時間を取られないように 自分のCPU時間を取られないように
CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間CPU時間
434Socket774:2007/01/04(木) 19:30:41 ID:JmOZojg7
タゲ反らし大変だな
ミリオネアよw
435Socket774:2007/01/04(木) 19:31:07 ID:mVjCMpaf
さてと、どこぞの三流大学か知らんが、UNIX板に戻れ。
ここは自作板ですw 自作関連のパーツ、ハードウェアの付属のドライバとか
主に使われるOSが何か理解してから二度とここへくるな。
Solarisを自作したPCで使うって、もう笑えるw
それ専用に組んでもらったもの買えよ、へたれw
436Socket774:2007/01/04(木) 19:37:04 ID:1gmDldE3
某メーカーのM/Bを購入>Solarisで・・・付属のチップセットドライバが
Windows用だと気づく>WindowsXPを買う>無理にでもUNIX・・・やってろ、バカw
437Socket774:2007/01/04(木) 19:41:31 ID:BT65nYqW
 ┌─────────────────┐
 |                            |
 |                            |
 |           In_п@           |
 |          ( `∀´)            |
 |         ( C2D )             |
 |          | | |           |
 |          (__)_).           |
 |                            |
 |        Now monaing.....        |
 |ミリオネアがIDを変えています       |
 |    そのまま雑音でお待ちください    |
 |                            |
 └─────────────────┘
438Socket774:2007/01/04(木) 19:50:20 ID:Ht74WV8f
>>435
俺の持ってるパーツにはWidows 2k / XP 以外にSolaris、Linuxのドライバが
同梱されているものが多々あるが。

大学でソリティアとフリーセルばかりやっていたオマイさんに教えてやるが、
情報系の研究室だと1人〜2人にワークステーションが割り当てられるが
電子系だと、実験器具に予算のほとんどが割り当てられるために、1台の
ワークステーションに3人とか4人とかが割り当てられることがある(金持ちな
研究室だとそうでもないかもしれんが)。結果、シミュレーションの実行スピードが
1/4とか1/3になってしまうため、自作PCにLinuxなりSolarisなり入れて
一人でシミュレーションをまわした方が早くなる場合があるわけだ。
マジヤバイときは、WSを1台、専用でまわしてもらったり、スパコン使ったり
するわけだが。

つーかさー、自作PCにUnix入れて何が悪いわけよw
439Socket774:2007/01/04(木) 19:54:54 ID:7XcdwFZZ
Ht74WV8f が必死だということは分かった。頼むからいつまでも就職活動から逃げている
30過ぎても大学院生の Ht74WV8f はUNIX板に帰ってくれない?
スレタイもこの板が何の話題の板かも理解できないやつが大学生って笑えるw
440Socket774:2007/01/04(木) 19:55:32 ID:7XcdwFZZ
>自作PCにUnix入れて
つ http://pc10.2ch.net/unix/
巣に帰れよ、サーバ管理ヲタw
441Socket774:2007/01/04(木) 19:56:12 ID:tgsoHKdy
俺も大学行きたくなった。
442Socket774:2007/01/04(木) 19:58:45 ID:tgsoHKdy
Ht74WV8fは間違ってないけど、厨にかまいすぎ。
大学じゃ掲示板でのスルーの仕方を教えてくれないらしいな。
443Socket774:2007/01/04(木) 20:04:14 ID:JmOZojg7
ミリオネアが必死な時は必ずスレ違いな房が沸くのもこのスレの特徴でございますw
タゲ反らし乙w
444Socket774:2007/01/04(木) 20:04:18 ID:Ht74WV8f
>>442
そりゃスマンカッタ。
445Socket774:2007/01/04(木) 20:05:36 ID:ZXU+hC5P
まあAMDが惨敗中だからしょうがないよ。
IBMに頼ってマシなCPU出したらアム厨もおとなしくなるんじゃね?
446Socket774:2007/01/04(木) 20:09:01 ID:M5vBMwms
自演問答の事か?
雑音よ
447Socket774:2007/01/04(木) 20:17:42 ID:7XcdwFZZ
俺の通っていた大学は施設がきちっとしてたから生徒が各自で
コンピュータを持ち込む指示はなかったな。どこの施設がへたれな大学だよ?w
それでいてUNIX使ったことがあるからってでしゃばっているのが痛すぎw
自作板の話題を知るために、よーーーくスレッドのタイトルを見て回ってから
OSの話だけを持ち出して話を進めようとしないことだね。
448Socket774:2007/01/04(木) 20:43:43 ID:OZZEc6t5
>>446
雑音がなんか言ってるな
449Socket774:2007/01/04(木) 20:45:59 ID:+ftmSusQ
お前ら馬鹿か?自作PCがWindows?はぁ?
503ですを見てみろよばーか。

自作PCにWindowsXP似のフリーなOSダウンロードしてインストールしてるんだぜwwwww
450Socket774:2007/01/04(木) 20:53:58 ID:xzhGNge3
>>449
あいつのは、割れディストリビューションだろ?
451Socket774:2007/01/04(木) 21:39:05 ID:Y5gz383s
>>450
君皮肉が通じないって言われるでしょ?
452Socket774:2007/01/04(木) 21:44:09 ID:CZFo4Y3G
503を通報すべきだな。大阪が日本じゃないって分かりやすいぜ。
在日朝鮮人か?
453Socket774:2007/01/04(木) 21:54:05 ID:7av/jfcR
これから照の実力が出始めるわけだ
カッコ良いってのはミーハーな野郎が脊髄反射する最高の材料だと思った。
VAIOにしろAMDにしろ、外見だけで中身伴ってないんだぜ?w
だから俺はまるでチョンだと言ったまで。

>>452
そういう浅はかな考え方はやめてね?
大阪人だってチョン嫌いな人居るんだし、そうとまで思ってない大阪の人まで
気分悪くなるからさ
454Socket774:2007/01/04(木) 21:56:25 ID:CZFo4Y3G
>>453
俺の考えだと思ったら大間違い。ニュース速報板に言ってみ。
あそこは日本じゃないって言われるし、そういう事件が多いのは事実。
実際に有名な日本橋、堺筋、天王寺、通天閣付近を徘徊したことがあるが
あそこが日本とは思えないくらい裏道は・・・ねぇ。分かるだろ?家なき子もびっくりやで。
455503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 21:58:58 ID:hUTVl8KY
http://www.fostex.jp/INTRO/pm/pm04.html

今日スピーカー来たんで交換してみた。

、、、今まで雑音なんて感じなかったのに雑音まで表現してくれるとは、、。
サウンドカード買う必要性が出てしまった。
456503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 22:15:49 ID:hUTVl8KY
 サブウーファーがないため、以前のスピーカーに比べて音に厚み
がなくなった感じ。(迫力に少々欠ける)

 でも音の正確な再現では比較にならん。
好みに問題だが、以前の方が聞きやすいという人もいるだろう。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=10733

以前使ってたもの。
457Socket774:2007/01/04(木) 22:25:39 ID:BCgqiDp0
:932 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 23:31:09 ID:HV0wWwe5
:いや今の時代、オンボでも十分性能あるから、数万出してサウンドカード
:かっても体感できる有意な差はでにくい。

:936 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 23:44:30 ID:HV0wWwe5
:あちこちのレビュー見てるとサウンドカードの効果は薄いみたいですよ。
:多くの人の導入理由が雑音を消すため。


>>455
情報優先・実践後回しの馬鹿は二週間前までこんな事言ってましたwwwwwwwww
つーか、サブウーファーが無くなって「音に厚みが無くなった」とかギャグだよね?
458503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 22:29:51 ID:hUTVl8KY
>多くの人の導入理由が雑音を消すため。

>まで雑音なんて感じなかったのに雑音まで表現してくれるとは、、。

矛盾してませんな。
確かにオンボを過信しすぎてた部分はあるがな。

>「音に厚みが無くなった」とかギャグだよね?

なんか体に響くもんがないな。
459Socket774:2007/01/04(木) 22:30:11 ID:ZpF5E8Ls
>>456

頭悪いとおもたら、耳もわるいのな。
460Socket774:2007/01/04(木) 22:36:48 ID:NufbATNq
>>455
> 、、、今まで雑音なんて感じなかったのに雑音まで表現してくれるとは、、。

PC側のボリームは最大にし、スピーカー側のボリーム(アンプ付属)で絞れば雑音は落とせる。
461Socket774:2007/01/04(木) 22:36:57 ID:Y5gz383s
都合の悪い内容のスレは、独り言レスや自演問答で流す雑音wwww
462Socket774:2007/01/04(木) 22:39:45 ID:rR/ygaTE
何時からサブウーハーは音に厚みを出す為の道具になったんだ?
昔は自作向けにスピーカーユニットを販売してたFOSTEXが、
知らない間にスピーカー販売までしてたのか


うちは貧乏なんで、オーディオ用スピーカーは今だに15年前に買ったJBLの
スピーカーを愛用してるよ
アンプは接点が腐食してきて萎え〜だが・・

463503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 22:44:01 ID:hUTVl8KY
 雑音なんて微々たるもので、スピーカーに耳近づけんとわからんが、以前
は聞こえなかった。

 まだ慣らし運転中だから、そのうち変わるかも。
464Socket774:2007/01/04(木) 22:44:07 ID:89sH8T5y
おいらAMD厨は別人だぞ
465Socket774:2007/01/04(木) 22:44:58 ID:BT65nYqW
ところでAthlon 64 X2よりサックリなQ6400っておいくら?
466Socket774:2007/01/04(木) 22:45:04 ID:JmOZojg7
ワンパターンな自演手法がバレバレなミリオネアに完敗w
467Socket774:2007/01/04(木) 22:46:12 ID:NufbATNq
>>466
とれがミリオネアの自演投稿なの?
話はそれからだw
468503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 22:48:14 ID:hUTVl8KY
音は好みの問題があるから、難しいな。

正直以前のほうが俺好みだ。
この種のもんは数台買って初めて意中のものが見つかるといった感じだな。
469Socket774:2007/01/04(木) 22:49:11 ID:JmOZojg7
と書けば誤魔化せると思ってる単細胞ぶりに完敗w
470Socket774:2007/01/04(木) 22:51:05 ID:rR/ygaTE
>>468
エージングぐらいはしてから評価しろ
471Socket774:2007/01/04(木) 22:51:20 ID:DXaj74r9
>>467
バカ、反応したら負けだろw そう、お前
472Socket774:2007/01/04(木) 22:51:34 ID:f5PGvMvB
>>468
そのスピーカは音楽鑑賞用ではないでしょ
ただ、エージングが進めばもう少し聞きやすくはなるかもしれない
473Socket774:2007/01/04(木) 22:55:12 ID:rR/ygaTE
音楽ならしてればそのうちエージング出来ると思ってる?
おめでたい奴だな
474Socket774:2007/01/04(木) 22:56:12 ID:BT65nYqW
エージングするのは耳の方だろ
475Socket774:2007/01/04(木) 22:57:22 ID:rR/ygaTE
脳味噌からエージングしなおせ
476Socket774:2007/01/04(木) 23:00:14 ID:f5PGvMvB
変なノイズをぶっこんでやる必要は無いですよ
スピーカーを向かい合わせにピッタリ設置して片ピンを逆に刺して爆音で鳴らすヒトも居るらしいけど
477Socket774:2007/01/04(木) 23:00:41 ID:JmOZojg7
検索して調べてるのか?
この間はw
478Socket774:2007/01/04(木) 23:01:45 ID:f5PGvMvB
他の板とか見ないの?
というか、sageなってばw
479Socket774:2007/01/04(木) 23:04:07 ID:NufbATNq
>>463
> まだ慣らし運転中だから、そのうち変わるかも。

エージングの必要なスピーカーとは思えないが・・・
480Socket774:2007/01/04(木) 23:06:50 ID:f5PGvMvB
オーディオってある程度のエージングが必要だと思うんですが
>>474も含め
481Socket774:2007/01/04(木) 23:06:53 ID:89sH8T5y
>>468
雑音登場
自分で雑音だと言った503には雑音と呼んでもいいそうです
最近はスルーという名の反論できずが流行っているのか?
>>913のスレに雑音と呼ばれてもいい仲間が出来たそうだ
やったな、雑音
なんだこりゃ?

【動機は?】雑音犬畜生Part32【六千円が高級ケース】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121710534/

173 名前:59-190-104-117.eonet.ne.jp[sage]:2005/06/12(日) 00:19:33 ID:XGxfCTR1
具体的反論はなしですかw

193 名前:最低人類0号[sage]:2005/06/12(日) 01:06:10 ID:XGxfCTR1
その雑音に

@学歴で全員負け
ATDP議論で完膚なまでに論破されたのは誰でしたっけw

196 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 01:09:41 ID:GX2a5oZw
>>193

その発言で雑音=503です と自ら認めたようなもんだぜw

も ち っ と 頭 使 え や w
482Socket774:2007/01/04(木) 23:09:38 ID:NufbATNq
>>481
雑音と503氏は別人。
それが理解できないお前は妄想癖に侵されているから病院で治療して貰えw
483ロングバージョンw:2007/01/04(木) 23:12:37 ID:89sH8T5y
雑音登場
自分で雑音だと言った503には雑音と呼んでもいいそうです
最近はスルーという名の反論できずが流行っているのか?
なんだこりゃ?↓

【動機は何?】雑音犬畜生Part29【偽者は節穴厨】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/

本物の雑音みたいなのID:YWf5ennRもいたけど長いので省略

173 名前:59-190-104-117.eonet.ne.jp[sage]:2005/06/12(日) 00:19:33 ID:XGxfCTR1
具体的反論はなしですかw

191 名前:最低人類0号[sage]:2005/06/12(日) 01:00:06 ID:XGxfCTR1
まあぶっちゃけ、X2の最下位が6万以上という現状が歩留まりの
悪さを表してるね。

ダイサイズはX2もPenDもそう変わらんかったと思うが、、、。
やっぱ製造工程に難があるんだろうね。

逆に言えばインテルが今までボッタ食ってたってことだけど。

192 名前:最低人類0号[sage]:2005/06/12(日) 01:03:43 ID:5xpWUehh
こんな品質の悪い名無しの雑音は久しぶりだなw

193 名前:最低人類0号[sage]:2005/06/12(日) 01:06:10 ID:XGxfCTR1
その雑音に

@学歴で全員負け
ATDP議論で完膚なまでに論破されたのは誰でしたっけw

194 名前:最低人類0号 [sage]:2005/06/12(日) 01:07:30 ID:a4L2ZGqA
>192
なんかもう、ほとんど破れかぶれだよな
最近の雑音。

195 名前:最低人類0号[「完膚なまでに」何語w]:2005/06/12(日) 01:09:18 ID:WqBO6N17
>>193
君邪魔。引っ込んでてくれ。

>>186
>メーカーPCの殆どがその欠陥品を採用している。
メーカー製PCのほとんどはPenDなのか?

196 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 01:09:41 ID:GX2a5oZw
>>193

その発言で雑音=503です と自ら認めたようなもんだぜw

も ち っ と 頭 使 え や w

197 名前:最低人類0号 [sage]:2005/06/12(日) 01:22:09 ID:a4L2ZGqA
・・192の釣り大成功というか、ほとんど自爆というか
またあっさり認めちゃったねえw

さいきん、学歴だのTDPだので503deathらしき物体が
はしゃいでたときも、503=録音だとは、ほとんど言わ
れてなかったはずだが・・。
484Socket774:2007/01/04(木) 23:26:24 ID:h+ko5QmM
明らかに>>483を見る限りでは、503=雑音じゃん
一方が居なくなると、もう一方が絶妙のタイミングででてくるし
二重人格なのかな、この在日のオッサンは?
485Socket774:2007/01/04(木) 23:27:17 ID:Y5gz383s
何度別人と連呼しても同一人物にしか見えないってすごいシンクロニシティ
自演コテが別人だと困るのは、世の中の池沼の存在確率が増えるってことだなぁ

486Socket774:2007/01/04(木) 23:29:08 ID:89sH8T5y
>>482
それはわかっている
といっても半信半疑だがなw
50%ってところか

このレスの面白いところは
いつも503と雑音は他人だと言い張ってるのに
雑音という言葉はこの時点では今みたいな劣化雑音や淫虫雑音シリーズのような拡大解釈はなく
◆Tcp44q2AKA=◆Rb.XJ8VXow(=◆OOaCkIWD/M)個人をあらわす意味だったのに
「その雑音に」と自ら使っているのが問題だ

503=雑音を自ら認めるか
雑音という言葉が劣化雑音に使える言葉であることを認めるしかなくならから
どっちを選ぶか聞いているわけだがw

ついでに当時雑音がアム厨ごときに論破されてコテハン名乗れなくなっていたときに
増殖した名無しの劣化雑音がよく言っていた
雑音なんてどこにいるの?もういない
明らかに他人を雑音認定している
雑粘厨
などのレスも全てその効力を失うw
487 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 23:33:15 ID:NufbATNq
>>486
いや、別に論破され名乗れなくなった訳じゃなく・・・
粘着バカが増えすぎてスレ潰しが多くなったからコテをはずしただけのこと、
もちろんダンゴのバカによってトリップを解析されたのも影響したけどなw
488503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 23:34:29 ID:hUTVl8KY
>もちろんダンゴのバカによってトリップを解析されたのも影響したけどなw


解析したのダンゴだったのか、、。
489Socket774:2007/01/04(木) 23:36:33 ID:89sH8T5y
>>426
なあなあ、これ何?
トリップ戻したのか?それとも変えていなかったのか?
名無しに落ちたとか新トリップを発表するもすぐ消える
名無しが本体コテハンはその補佐
とか言いまくったからか?w
ミリオネアゴリオネアなんて言わせねえ
雑音という立派な名前があるんだから

100満ヴォトコ

PC等 [パソコン一般] 【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品4 【核地雷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154014047/

846 名前:p92c40f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXow [sage]:2006/11/10(金) 04:46:52 0
>>843
脳内雑音は何故だか必死のご様子w

847 名前:p92c40f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/10(金) 04:49:23 0
新トリップで神の降臨w

961 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 19:38:32 0
>>959
X2 5000+使ってるがそんなトラブルはないなぁ、自作技量が無いだけちゃうか?
まぁ私のはDellのメーカーPCだけどな、そんな不具合あったらリコールものだ。

971 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 20:42:41 0
DellのPCは特売で買った、X2 5000+ メモリー 2GB 三菱17インチ液晶画面 のが税込みで10万円未満。
X2 3600+で自作するより安かったんじゃねぇか?

976 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 20:57:38 0
10万円未満の予算で、メモリー 2GB 三菱17インチ液晶画面まで付け、残った金で揃える部品よりは遥かに質がいいと思うぞ。
自作で良いものを組みたいのならPCだけで15万程度の予算は考えておけよ。

979 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 21:01:56 0
X6800とE6600は自作にしたよ、良いCPUなのでPCもグレードを上げたくてね。
二台合わせて100万円程度かかったが満足している。
490Socket774:2007/01/04(木) 23:36:46 ID:Y5gz383s
>>484
「自分が認めなければ事実にはならない」
っていう哲学が透けて見えるね。
491 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 23:37:24 ID:NufbATNq
>>489
スレ潰し目的なのか?
492Socket774:2007/01/04(木) 23:41:13 ID:rR/ygaTE
雑音つぶし目的だろ
ここは自作PC版
自作自演板じゃないの
493503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/04(木) 23:41:45 ID:hUTVl8KY
耳は慣れたが、迫力が薄いな。

サブウーファーの効果はすごいわ。
音を強調?する機能だから、正確さは失われるが、あれはあれでいい。

逆に今のは正確すぎて優等生すぎる。
494 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 23:47:46 ID:NufbATNq
>>492
そりゃバカとしか言いようがねぇなぁ。
妄想垂れ流して複数のスレに迷惑かけてるだけのアフォだな。
そういう愚かな奴が増えるからトリップ付けないことにしたんだけどな。
495Socket774:2007/01/04(木) 23:48:10 ID:Y5gz383s
名無しで自演レスするから性質が悪い。
「日本に正義の原爆が落とされたw」とか思ってそうでキモい。
496Socket774:2007/01/04(木) 23:48:36 ID:89sH8T5y
>>428
こいつNOD厨雑音
自作板にスレ立ててる
馬鹿じゃね?w
NOD32アンチウィルス Part41
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167906427/
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 19:27:07 ID:gHkJJ9Uz



これ以来の大ネタだな

自作板でNOD32マンセーを行っていたのが雑音であることが判明。
IDとトリップに注目。

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。

710 名前: ◆OOaCkIWD/M [sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:51 ID:caWCF4XX
ネタを仕込んでみる♪

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:29:57
【レス抽出】
対象スレ: Intel派 vs AMD派 Part.70
キーワード: NOD32

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。


抽出レス数:1

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:33:58
雑音(◆OOaCkIWD/M)がNOD32スレに書き込んでいることが判明しました。
雑音本人は否定していましたが、やはり
アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA=◆Rb.XJ8VXow(=◆OOaCkIWD/M)
497 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 23:51:23 ID:NufbATNq
>>495
お前も頭が悪い、というかさ匿名板で自演とか言って妄想する奴って向いてねぇから2chへ投稿するのやめとけ。
自演は荒らしでもなく迷惑行為でもない、極普通の手法だしな。
もっとも俺が自演する必要は全く無いけどな。
498Socket774:2007/01/04(木) 23:52:24 ID:e/3e5aFE
499Socket774:2007/01/04(木) 23:54:43 ID:JmOZojg7
自演して2ちゃんに張り付くミリオネアは2ちゃんに向いてるって事か?












いじられ約としてw
500Socket774:2007/01/04(木) 23:55:37 ID:Y5gz383s
>>497
>自演は荒らしでもなく迷惑行為でもない、極普通の手法だしな。
なんだ、自己正当化するために誰もがやってる認定か。
厨房理論だ。
501Socket774:2007/01/04(木) 23:56:13 ID:89sH8T5y
>>494
なら早くネタを仕込んでみる♪の意味を言ってみろよw
当時のみんなが納得するように
お前の存在がネタだってことでもいいけど駄目だから
わかりやすくなw
これが説明できないようじゃコテハンやめさせられたと言われても文句言えない
つーかトリップ付けないことにしたとか言ってる時点でコテハンとしては負けだな
なら最初から付けるなと
ゴミもな
コテハンデビューしてからそれをやめる行為がいかにかっこ悪いことか
おまえはうさだ以下だなw
トリップつけたりつけなかったり
変えたり戻したり
何がしたいんだお前は?w
502 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/04(木) 23:56:49 ID:NufbATNq
>>500
おまえさぁ、ちゃんと2chの案内とか見とけよな。
自演投稿は認められているんだよ。
503Socket774:2007/01/05(金) 00:00:41 ID:aI0sleHU
自演がしたいんだろw










じゃないと話相手がw
504Socket774:2007/01/05(金) 00:00:54 ID:s/u3Mk0d
サブウーファーは「音を強調する」

今日一番のお笑いポインツ
505Socket774:2007/01/05(金) 00:00:58 ID:Cg42o6Uo
>>502
推奨される行為じゃないだろ?
撲滅できないから、認めるしかないだけだろがw
自分の都合のいい方向に拡大解釈するのも厨房の証だな。
さすが、3重、4重駐車が当然の大阪人(在日臭)だな。
506Socket774:2007/01/05(金) 00:00:59 ID:pTYf8fyC
おいらAMD厨は
名無しの雑音のレス捏造でコピペ荒らし認定うけた被害者だろ
当時来たばっかりなのでよくわからんがな
雑音が私念で雑音コピペに含ませて道連れにしているとい説もあるが
コピペの作り主がレス捏造でだまされているんだろ
もういない人のことはどうでもいいが
507 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:02:55 ID:XqHBMshj
>>496,501
妄想はそのあたりでやめとけなw
508Socket774:2007/01/05(金) 00:03:39 ID:aBOKUAwO
>サブウーファーは「音を強調する」
>今日一番のお笑いポインツ

ウーファーMINとMAXにしてみれば俺の言ってる意味がわかるよ。
509Socket774:2007/01/05(金) 00:04:00 ID:pTYf8fyC
503です ◆7idzB6JMx.

こいつ経歴詐称雑音といわれて叩かれてたやつだろ?
恥という言葉を知れ。

自分で言った「その雑音に」の意味と4年だと嘘ついた理由と実年齢
まだ言えないのかよ
510 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:04:27 ID:XqHBMshj
>>505
推奨されている行為ってあるのかw
自演と騒ぐ行為は禁止されているぞ。
つまりお前のは荒らし投稿ってことだ。
511Socket774:2007/01/05(金) 00:05:23 ID:FU0jM5bA
>>510
自演投稿は認められているんだよ。
自演と騒ぐ行為は禁止されているぞ。
512503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:05:48 ID:aBOKUAwO
コテはずれた。
513Socket774:2007/01/05(金) 00:05:52 ID:pXYumdus
>>502
どこにそんなことが書いてあるんだ?
URL貼ってくれ。
514Socket774:2007/01/05(金) 00:06:10 ID:QvSGo52e
ウーファーは「低音」を主に出力するスピーカーの種類です。
515Socket774:2007/01/05(金) 00:06:48 ID:9GrrRgmQ
と言う事は、イコライザは電気的にやり、スピーカーでやる時はユニットを増やしてやるって事だなw
516 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:06:48 ID:XqHBMshj
>>513
自分でさがせよ、屑w
517Socket774:2007/01/05(金) 00:06:55 ID:pXYumdus
518Socket774:2007/01/05(金) 00:07:02 ID:pTYf8fyC
◆OOaCkIWD/Mは◆Rb.XJ8VXowのトリップが見破られたときに急いで付けたトリップだから雑音だよ

>>487
団子だったっけ?
519503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:07:33 ID:aBOKUAwO
>ウーファーは「低音」を主に出力するスピーカーの種類です。

その程度の皮相的知識はある。
実体験としての発言だ馬鹿。
520Socket774:2007/01/05(金) 00:07:49 ID:zj24zjpZ
ゴミの学歴詐称なんて皆わかってることだ
コイツの自称年収5000万天才プログラマ同様にな
521 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:07:51 ID:XqHBMshj
>>518
ダンゴに聞いてみろw
522Socket774:2007/01/05(金) 00:08:02 ID:pXYumdus
>>516
自分で言い出したことなんだから、
自分で根拠を示すのが筋。

URL貼らない場合は妄言とみなすぞ。
523 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:10:16 ID:XqHBMshj
>>522
お前のような屑の屁理屈は聞けねぇなw
そもそも、自演が認められた行為であることすら知らなかったんだろう?
お前は無知なんだからちやんと勉強してから投稿しろ、最低限度の知識は身につけとけ。
それが礼儀だ。
524Socket774:2007/01/05(金) 00:12:00 ID:9GrrRgmQ
>お前のような屑の屁理屈は聞けねぇなw
>>523
頭大丈夫か?

525Socket774:2007/01/05(金) 00:12:18 ID:pXYumdus
やっぱり妄言かよw

予想どおりでつまらん。
526Socket774:2007/01/05(金) 00:21:04 ID:s/u3Mk0d
ソースを出せと言われて自分で探せと返すのは雑音っぽいが
本物なら

「ダンゴに聞いてみろw」
ではなく
「頭のおかしい人に聞いて下さいね♪」
と、返すはずだ
527503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:24:13 ID:aBOKUAwO
音は難しいな。

俺は今回1万6000円だったが、10万出してこれだったら切れるな、、。
公平なベンチがないからねえ。


結論

1.高音の伸び  向上
2.音の正確さ  向上
3.迫力     低下
4.総合     ほんのちょっと向上かトントン。

これ、音楽系雑誌で絶賛されてた商品なんだが、、何故???
528Socket774:2007/01/05(金) 00:24:59 ID:zj24zjpZ
>>509
俺の推測だが恐らく4回生だと嘘をついたのは、学位記を手に入れる順番を間違えたか、
学歴の設定を間違えたからだと思う
某サイトにて
503:おらおら低学歴共、卒業証書あげてみろや
阪大院卒:ほらよ、あげたぞ
503:ほんとにそれがお前の手元にあるのか?503ですと書いてあげろ
阪大院卒:ほらよ
503:(しめしめ、この画像を使わせてもらおう)
503:(しかし、大学院の卒業証書か、4回って言ってもうたけどまあいいや)

現にコイツが上げた卒業証書と証明書は全く別人のものだったらしいし
529Socket774:2007/01/05(金) 00:25:08 ID:uqY95FFd
ソース?

あぁ、なるほど(^O^)
チリソースはいかが?
530Socket774:2007/01/05(金) 00:26:00 ID:s/u3Mk0d
そう思うんなら元のドンシャリスピーカーに戻せばいいじゃねぇか

つーか、「音の正確さ」ってのは何と比べたんだよ
531503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:29:06 ID:aBOKUAwO
>そう思うんなら元のドンシャリスピーカーに戻せばいいじゃねぇか
>つーか、「音の正確さ」ってのは何と比べたんだよ

親にやったからもう無い。

細かい音まで確実に再現してくれる。
以前のスピーカーではうやむやになってた。
532Socket774:2007/01/05(金) 00:29:29 ID:zj24zjpZ
こいつの自称は俺が知る限りでは
京大生→まだ大学生になっていない→阪大4回生→(次の年)すでに阪大院卒業→上場企業の社員(プログラマ)→公務員(官僚)
だからな
信じろってのが無理があるよw
533Socket774:2007/01/05(金) 00:30:54 ID:pTYf8fyC
>>528
誰かみたいに学歴全体を嘘だと言っている訳じゃない
院2の方をとりあえず50%ほど信じてはやると言っているのだが
4年の方をなぜ嘘をついたのか
「あれウソだと言ったでしょ」以来のレスをもらえていない
534 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:31:29 ID:XqHBMshj
503氏の場合は先に高性能なヘッドフォーンで聴覚を鍛えたほうがいいかもな。
メリハリのある重低音/低音は小口径スピーカーでは絶対に出せないことも知っておくべきだ。
535Socket774:2007/01/05(金) 00:34:00 ID:pTYf8fyC
>>507
何が妄想なんだ?
お前の存在がか?w
536503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:35:44 ID:aBOKUAwO
>>534

だからこそサブウーファーがあるのだが?
537Socket774:2007/01/05(金) 00:37:03 ID:Cg42o6Uo
C2Dはもっさりしてない!っていう陰厨(雑音=503=ミリオネア等)はdでもないカキコをできる恥知らずってことは確定だな。
538 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:38:32 ID:XqHBMshj
>>536
現在販売されているサブウーファーは殆どが小口径スピーカー+ホール効果による低音だから
音がぼやけたり位相が合わず嫌な音になったりしているんだよ。
けっして良い音ではない。
539Socket774:2007/01/05(金) 00:40:10 ID:ZcCVa+WX
>>503

こんな夜更けにウーファー使って大丈夫なん?結構響かん?

ちなみに、ウーファーとウーハーどっちが正しいの?
540 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:40:17 ID:XqHBMshj
>>537
あのさ、憎しみだけで中身の無いレスを幾ら垂れ流しても効果まったくないよ。
叩きたければ論理的に叩かねぇとなw
まぁ、お前等の低脳じゃ無理だろうけど・・・(笑
541503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:44:42 ID:aBOKUAwO
>こんな夜更けにウーファー使って大丈夫なん?結構響かん?

隣が空き部屋だからどうでも良い。

>けっして良い音ではない。

おれの奴ではいい感じだった。
まあ耳が慣れてないだけかもな。
542Socket774:2007/01/05(金) 00:45:50 ID:pTYf8fyC
>>540
そうそう、>>494>>507妄想だの妄言だのの言葉で逃げないで
ちゃんと説明しないとなw

>>479
>>482
やっぱり名無しで潜伏中の雑音w
543 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:47:18 ID:XqHBMshj
> おれの奴ではいい感じだった。
> まあ耳が慣れてないだけかもな。

いや、そうじゃない。
いい感じで聞こえていたのであれば、それは重低音はカットされ主に150〜300Hzがしっかりと鳴ってたからだろう。
400Hz〜600Hzを少し下げてやるとそれなりに聞きやすい音になるぞ。
544Socket774:2007/01/05(金) 00:47:34 ID:WYvKfeUA
そこそこ上等なヘッドフォンの低音に勝てるスピーカとなると相当奢らないと難しいだろう
それを他人に迷惑にならずドライヴできる部屋となるとこれもまた限られる
545 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 00:48:24 ID:XqHBMshj
>>544
今も昔も重低音を聞くなら38cm口径は必要ってことだな。
546Socket774:2007/01/05(金) 00:49:38 ID:WYvKfeUA
時代は進んでも耳や音そのものは進化しないからね…
547Socket774:2007/01/05(金) 00:51:54 ID:9GrrRgmQ
>>527
本格的なオーディオ紙で評価されるのに使われるスピーカーは、
あらかじめエージングされたものが多い

後スピーカーは言うまでもなくセッティングと使いこなしで音が全く変わる
部屋の環境(置き場、広さ、部屋の形、置き方、障害物等)でも全然違う

>隣が空き部屋だからどうでも良い。
低音は結構離れた部屋にまでも響くぞ
548Socket774:2007/01/05(金) 00:52:09 ID:QoFGq/jM
耳の前にエージング無しでスピーカー語るのをどうにかしろと・・・
549503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 00:52:36 ID:aBOKUAwO
サウンドボードやっぱやめるか、、、。

また効果薄かったらショックだし。
550Socket774:2007/01/05(金) 00:55:18 ID:aI0sleHU
二人同時進行だと、急に長文が減ったなw
551Socket774:2007/01/05(金) 00:55:45 ID:s/u3Mk0d
豚に真珠だからその方が良いだろ

だいたい音がどうとか言っても聞いてるのはオタ向けアニソンだろ?wwwww
552Socket774:2007/01/05(金) 00:57:00 ID:9GrrRgmQ
アニオタは団子だろ?
553503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 01:00:37 ID:aBOKUAwO
PCパーツでは最難関だな

ケース<<モニタ<<<<<<<<スピーカー

この辺かな難関御三家は。
554Socket774:2007/01/05(金) 01:02:06 ID:s/u3Mk0d
503は以前2次元にしか興味が無いって言ってたぞ

キモイ
555Socket774:2007/01/05(金) 01:04:47 ID:aBOKUAwO
>>554

君にもわかるときがくるよ。
556Socket774:2007/01/05(金) 01:09:14 ID:pTYf8fyC
お前もコテ付けたり外れたり
何なんだよw
自演してるんじゃなくて
同じブラウザで他板に書き込んでいると解釈してやってもいいがw
557Socket774:2007/01/05(金) 01:11:19 ID:9QodUyug
503は、そのIDなんとかしろよ >ア、僕アホー
558 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 01:11:42 ID:XqHBMshj
というか503氏は何使ってるんだ、普通コテは外れないだろ?
はずし忘れはあるけどな、付け忘れってのはちょっと疑問だ。
559Socket774:2007/01/05(金) 01:11:51 ID:9GrrRgmQ
>>555
N.H.Kにようこそ!の主人公の隣に住んでる奴みたいなものか?
560Socket774:2007/01/05(金) 01:13:42 ID:WYvKfeUA
オンボードサウンドで十分なんて言わずにAudiophile 192でも買って刺してみるべきだと思う
モニタスピーカとも相性悪くないはず
561Socket774:2007/01/05(金) 01:20:07 ID:aBOKUAwO
562Socket774:2007/01/05(金) 01:37:09 ID:Cg42o6Uo
>>540
お前の妄想の方が痛いぞw
まぁ、厨房脳には論理的なんだろうがなw
563Socket774:2007/01/05(金) 01:40:07 ID:WYvKfeUA
>>561
オーディオは博打
果物みたいなもので、食べてみないと分からないからね
価値の有無も客の感受性次第
564Socket774:2007/01/05(金) 02:24:48 ID:pTYf8fyC
雑音も503も突いて欲しくないレスはスルーとw
565 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 02:27:20 ID:XqHBMshj
>>564
いいや全然、中身が無く無価値だから放置しているだけだ。
知的ではないと言ったほうが分りやすいかな?
論戦を挑みたいのであればそれなりのものを用意してきなさいよってことなw
566Socket774:2007/01/05(金) 02:47:06 ID:pTYf8fyC
NODスレ荒らしてるのがお前なのが図星だから
何も言えないだけだろ?

何も言わなきゃいいのにネタを仕込んでみる♪で誤魔化して
2度間抜けな醜態を晒しているw
567Socket774:2007/01/05(金) 02:51:27 ID:pTYf8fyC
妄想という言葉を使うだけでどの部分が妄想なのか具体的に言えない
これじゃいつも負け犬だと思われても仕方ないよねw
568Socket774:2007/01/05(金) 03:08:03 ID:pTYf8fyC
お前まさか俺に自分で自分のレスを1つずつあげさせて
どの部分が妄想なのか検証させるつもりか?
それはさすがに妄想だと言い張るお前の仕事だろう

結局反論できない致命的なレスに対しては
反論できるけどしない
答えられないんじゃなくて相手にしないだけと
誤魔化すしかないわけだ

ゴミもウソの続きの言い訳聞きたいぞw
569Socket774:2007/01/05(金) 03:19:06 ID:+ImaJ/eY
馬鹿を指摘されてるだけなのを
論戦を挑まれてると受け取れる脳みそって幸せだなw
570Socket774:2007/01/05(金) 03:26:59 ID:e38yK4D0
>>503
どんなに高いスピーカーでもそうだけど
買って直ぐの状態は各ユニットがうまく動かず
低音が全然出なくてシャカシャカした音になるよ。
1日3時間でもいいから、2週間位鳴らしててごらん。
きっと良くなってくるよ。
サブウーファーに頼り過ぎるとドンシャリしか聴けなくなって耳が腐るので程々にね。

サウンドカードはその後でもいいんじゃないかな。
571Socket774:2007/01/05(金) 03:35:12 ID:kT6WK7uY
>>570
安価先行っちまったじゃねか。
>>→×
糞→〇
572Socket774:2007/01/05(金) 03:38:37 ID:pTYf8fyC
◆OOaCkIWD/Mは◆Rb.XJ8VXowではないと言いたいのか?何が妄想なのだ?
そう言い切ってから◆OOaCkIWD/M=◆Rb.XJ8VXowの証拠出されたらお前大変なことになるぞ?
そうしたらまた自分は◆Rb.XJ8VXowではない、そもそも漏れトリップではないかとか言って逃げるのか?
プロバイダも同じだけで別人ですーって言って逃げるのか?
どっかの板では節穴レス以外は雑音じゃないらしいしw
節穴外して書き込むこともできるのに、ちょうどお前がコテ外して名無しで潜伏しているように
その可能性については言わないというw
そもそもこの恥ずかしいトリップを使ってまで雑音になりたがるやつがいるかどうかも疑問なのに
雑音に恨みがあるやつがここでクソのトリップを使って恥ずかしいレスをしているとでもいうのか?w
それならちょっとは納得が行くがw
クソになりたがるやつなんていないしなw

本来ならこういうレス(1行目)も俺が自分で質問形式で書くんじゃなくて
お前が断定形式で書かなければいけないことなのだが
早く話題を逸らしたい逃げ姿勢の雑音には無理かw
573 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 04:26:51 ID:XqHBMshj
>>566
NODスレなんだそりゃ、今見てきたがありゃヒデーな。
俺の亡霊を追い掛け回して狂ったように荒らしまくってるバカがいるようだな。
そのうちにアク禁にでもなるんじゃねぇか?
574 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 04:28:53 ID:XqHBMshj
> 妄想という言葉を使うだけでどの部分が妄想なのか具体的に言えない
> これじゃいつも負け犬だと思われても仕方ないよねw
指摘する必要がねぇだけだ。
俺様が荒らしたとかほざいているが妄想でしかねぇし、証拠がどこにもねぇよ。
もちろん俺は全く荒らしてねぇから証拠があるはずもねぇけどな(笑
575Socket774:2007/01/05(金) 05:54:22 ID:Qe/H5S9p
言い訳もここまで来ると、見苦しさを通り越して飽きれるな
576Socket774:2007/01/05(金) 06:02:25 ID:WiEnj5cO
もっさりで論破されると必ずこういう流れになる
577Socket774:2007/01/05(金) 06:05:03 ID:pTYf8fyC
また「妄想」か
しかも指摘もできないと来たw
578 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 06:13:55 ID:XqHBMshj
>>575-577
なにその全く中身の無いレス・・(笑
そんなのはチラシの裏にでも書いておけ
579Socket774:2007/01/05(金) 06:21:28 ID:pTYf8fyC
どこから説明しなきゃなんねんだよ
◆OOaCkIWD/Mも◆Rb.XJ8VXowも大阪ソーネットもお前も
全部偽者でしかも別人か?
俺に質問形式で書かすなどうせ答えれないくせに
お前が断定形式で書け
580 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 06:34:49 ID:XqHBMshj
全然そんなの否定してないがw
で、それがどうかしたのか?
随分と古い話(1年と10ヶ月前)を持ち出して何を騒ごうとしているのだ?
581Socket774:2007/01/05(金) 06:45:28 ID:pTYf8fyC
俺が呆れて去るまでふざける作戦か?
考えたな
582 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 06:49:07 ID:XqHBMshj
呆れているのは俺の方だよ。
1年と10ヶ月も前のスレを持ち出して今度はなにを騒ぎたいのだ?
妄想爆発でもする気なのかw
583Socket774:2007/01/05(金) 07:21:42 ID:pTYf8fyC
Intel派 vs AMD派 Part.70のスレでそれまでCPUの話していたのに
ID:caWCF4XXが名無しでいきなりスレ違いなNODの話をしたと思ったら
そのすぐ後に39秒後にID:caWCF4XXのままトリップでネタを仕込んでみる♪だぜ?
その前のレスもID:caWCF4XXとトリップで書いてたっけな?
まあ調べてみるわ

普通の人なら
NODのスレに書くはずのものをここに誤爆して
急いで誤魔化したと思うだろう
レス自体が意味不明だと思うだろう
その当時もうすでに最悪板では雑音がセキュリティ板荒らしている疑惑あったしな
焦ったんだろ?

俺が知りたいのはトリップ外していきなりNODの話し始めた理由と
仕込んだネタの意味だな
セキュリティ板はあんまり見てないので荒らされてようがどうでもいいのだがついでだな
俺はお前の存在自体がネタということでもいいがそれでは他の人がゆるさねえw

ところで、2年前の◆Rb.XJ8VXowと◆OOaCkIWD/Mと大阪ソーネットとお前は別人なのか?
漏れトリップの便乗雑音か?
あと100万ボトコ(100万ブオトコ)の◆Q7KWwnlecsも
584 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 08:10:57 ID:XqHBMshj
> 普通の人なら
とか言ってる時点で妄想癖大爆発じゃねぇのか?
結局のところ、自分勝手に想像して騒いでるだけじゃんw
585Socket774:2007/01/05(金) 08:17:25 ID:dSrBfoKl
503には年上の妹も居たよな確か。
586Socket774:2007/01/05(金) 08:18:20 ID:pTYf8fyC
本当に
返して欲しい答えは何一つ返さないで
誤魔化して終了なのな
呆れるわ
587Socket774:2007/01/05(金) 08:19:22 ID:pTYf8fyC
返さないでじゃなくて
返せないでな
588Socket774:2007/01/05(金) 08:22:44 ID:QoFGq/jM
>>586
それが雑音先生クオリティ
前からのことじゃん

知識と品格

正常------普通-------------------------------------------最下層   
団子(自分の否があるところは認める大人である)
    >>>>.503(自分の意見を否定されるとキレる)>>>
                          雑音先生(ディベート練習中、犯罪者でも擁護します)

589Socket774:2007/01/05(金) 08:25:11 ID:pTYf8fyC
>>584
そう思うなら
誤解を解いて説明するべきでは?
揚げ足取りとか論点逸らししかできないなら
黙ってろ
590 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 08:37:51 ID:XqHBMshj
>>589
アホか?
勝手に妄想して騒いでいる奴に何を言っても無駄無駄
相手にするだけの価値はこれっぽっちもない。
591Socket774:2007/01/05(金) 08:41:59 ID:QoFGq/jM
>>590
お似合いの者同士仲良くやりあっててくれ
俺は>>590にも

>勝手に妄想して騒いでいる奴に何を言っても無駄無駄
>相手にするだけの価値はこれっぽっちもない。

と思ってる
似たもの同士やりあってくれよ
そういうスレじゃないか。
592Socket774:2007/01/05(金) 08:59:37 ID:pTYf8fyC
アム厨ごときに負けてコテハン名乗れなくなってた雑音よ
プレスコットとスミスフィールドの間何してたんだ?
何しに今更コテハンで復活したんだ?
恥かきに来たのか?w
Core2ならX2に勝てると思って今更出てきたのか?
お前の姿消した空白期間が全てを物語っている
今更何を言っても無駄
お前の想像してる真のアム厨みたいのはいないから
みんなネットバーストが消えて喜んでるし
誰もCore2を目の敵になんてしてないし
もしいるとしたらお前みたいに存在自体がネタかお前を釣って喜んでいるだけ
真のイン厨であるお前は藁でもプレスコでもスミスでも擁護するしかないんだろうな
その割には姿を見なかったがw
お前みたいなの出戻りって言うんじゃないか?
503もな
ところでそろそろ動機を聞かせてくれw
593Socket774:2007/01/05(金) 09:02:08 ID:pTYf8fyC
>>590
そう思うなら何も書かなければいいのに
わざわざ意味のないレスを書いて誤魔化しているところを見ると
何か書かなければ論破されたとみなされると思っているんだろう
何か書くからにはちゃんと答えを返せ
594 ◆Rb.XJ8VXow :2007/01/05(金) 09:43:10 ID:XqHBMshj
>>593
相変らずアホだなぁ。
常識をもっと知ってくれよな。
情報量が著しく乏しく、断定が出来ぬ事象を勝手に推測して騒ぐ輩だろう?
つまり物語を作ってそれが真実であるかのように騒ぐ輩ってことだ。
情報量が乏しければ物語はお好きなだけ作れるし幾らでもそれなりに納得させれるいい加減な理屈もつけ方だなんだよ。
それが判ってて説明しろと言ってるのは、幾らでも反論してやる否定して荒らし続けてやると宣言しているようなものだ。
今のお前のレスのようにな。
結局不毛でしかなく、元を正せば全く不足しているにも関わらず妄想し物語を捏造し騒いでいるお前がアホなだけだw
595Socket774:2007/01/05(金) 09:46:49 ID:pTYf8fyC
つまり自分からは何一つ答えられないとw
596Socket774:2007/01/05(金) 09:49:22 ID:pTYf8fyC
その君の理解不足を補うためにわざわざ確認の質問してやっているのに
何も答えられないのは誰かな?w
597Socket774:2007/01/05(金) 10:16:46 ID:pTYf8fyC
馬鹿な雑音のために俺の質問と要求まとめてやったぞw

トリップ戻したのか?それとも変えていなかったのか?
名無しに落ちたとか新トリップを発表するもすぐ消える
名無しが本体コテハンはその補佐
とか言いまくったからか?w

なら早くネタを仕込んでみる♪の意味を言ってみろよw
当時のみんなが納得するように
お前の存在がネタだってことでもいいけど駄目だから
わかりやすくなw

トリップつけたりつけなかったり
変えたり戻したり
何がしたいんだお前は?w

そもそもこの恥ずかしいトリップを使ってまで雑音になりたがるやつがいるかどうかも疑問なのに
雑音に恨みがあるやつがここでクソのトリップを使って恥ずかしいレスをしているとでもいうのか?w

何が妄想なんだ?
お前の存在がか?w

◆OOaCkIWD/Mは◆Rb.XJ8VXowではないと言いたいのか?何が妄想なのだ?
そう言い切ってから◆OOaCkIWD/M=◆Rb.XJ8VXowの証拠出されたらお前大変なことになるぞ?
そうしたらまた自分は◆Rb.XJ8VXowではない、そもそも漏れトリップではないかとか言って逃げるのか?
プロバイダも同じだけで別人ですーって言って逃げるのか?

どこから説明しなきゃなんねんだよ
◆OOaCkIWD/Mも◆Rb.XJ8VXowも大阪ソーネットもお前も
全部偽者でしかも別人か?
俺に質問形式で書かすなどうせ答えれないくせに
お前が断定形式で書け

その当時もうすでに最悪板では雑音がセキュリティ板荒らしている疑惑あったしな
焦ったんだろ?

俺が知りたいのはトリップ外していきなりNODの話し始めた理由と
仕込んだネタの意味だな
セキュリティ板はあんまり見てないので荒らされてようがどうでもいいのだがついでだな
俺はお前の存在自体がネタということでもいいがそれでは他の人がゆるさねえw

ところで、2年前の◆Rb.XJ8VXowと◆OOaCkIWD/Mと大阪ソーネットとお前は別人なのか?
漏れトリップの便乗雑音か?
あと100万ボトコ(100万ブオトコ)の◆Q7KWwnlecsも

プレスコットとスミスフィールドの間何してたんだ?
何しに今更コテハンで復活したんだ?
恥かきに来たのか?w
Core2ならX2に勝てると思って今更出てきたのか?

ところでそろそろ動機を聞かせてくれw
598Socket774:2007/01/05(金) 10:19:38 ID:QvSGo52e
>Core2ならX2に勝てると思って今更出てきたのか?

2chの住人がCPU開発したと言わんばかりの勢いだな。
599Socket774:2007/01/05(金) 10:37:32 ID:82hT+V7u
つかアム厨だってK8Lの調子がよければ頼んでなくたって沸いてくるだろうしなァ。

ネトバのころのK8教信者・・あれはひどかった・・・・
600Socket774:2007/01/05(金) 10:41:44 ID:dSrBfoKl
ネトバ信者もひどかったので、お互い様な気がする。
601Socket774:2007/01/05(金) 10:41:56 ID:pTYf8fyC
Core2がX2より高性能なのは結構なことだけど
ネットバーストマンセーだったやつが
(正しくはインテルマンセーでプレスコ以降の発熱無視して最適化時の性能だけ自慢)
(というより仕方なく擁護)
(もできなくなって名無しで潜伏w)
のやつが今更戻ってきてもなー
資格がないというか
これからも名無しを続ければいいのに
何都合のいいときだけコテハンやってんだよ
調子いいんだよ
って感じか

もしかしてCPUとはの話題の雑音と503の同一人物の話題になったから仕方なく出てきただけなのか
とも思ったが1度コテハンやめた以上黙っていればいいのに
劣化雑音の「雑音なんてどこにいるの?」のように本家雑音の存在なんて殺しておけばよかったのにな
我慢できなくなって出てきた雑音w
引き止めているのは俺かw
しかし何一つ中身のあるレスをしてくれない、いや出来ない雑音w

俺は別にCore2がもっさりだとも思ってないしこのスレの住人でもないのだが
雑音が暴れているとの知らせを受けて駆けつけたまでだw
雑音は隔離スレのIntelAMDスレに来ないからなーwつまらん
602Socket774:2007/01/05(金) 10:43:34 ID:pTYf8fyC
よし、雑音、名無しに戻っていいぞw
ただし、アム厨に負けてコテハン名乗れなくなったと
語り継がれるだろうけどなw
603Socket774:2007/01/05(金) 10:45:45 ID:QvSGo52e
>>602
お疲れ。
604Socket774:2007/01/05(金) 11:02:48 ID:pTYf8fyC
でも
847 名前:p92c40f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/10(金) 04:49:23 0
新トリップで神の降臨w
だしなーw
791で聞かれたから答えただけなんだろうが居座りすぎだろw
わざわざ新トリップ発表して神の降臨と来たもんだw
復活する気満々だなw
でもすぐ消えたけどなw
何がしたかったのだろうか?w

名無しで潜伏中のうんこ雑音↓
【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品4 【核地雷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154014047/790-

790 名前:名無しさん[sage]:2006/11/09(木) 18:23:54 0
俺、X2 5000+とX6800とE6600所有している訳で、性能的にはX6800やE6600がX2 5000+を圧倒している。
X2 5000+は安さが魅力で買ったけど今は後悔してるよ。

791 名前:名無しさん[sage]:2006/11/09(木) 18:25:40 0
>>790
誰よお前?

792 名前:790 ◆Rb.XJ8VXow [sage]:2006/11/09(木) 18:27:02 0
このような者です。
安物買いの銭失いを諸に体験してしまいますたw

804 名前:名無しさん[sage]:2006/11/09(木) 18:40:22 0
雑音の野郎やっぱり名無しで潜伏してやがったかw

837 名前:名無しさん[sage]:2006/11/10(金) 03:09:47 0
性能は
高>C2D>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>X2>>PenD

838 名前:名無しさん[sage]:2006/11/10(金) 03:13:33 0
雑音の脳内だとC2D>PenD>X2もしくはPenD>C2D>X2だから困るw

841 名前:790 ◆Rb.XJ8VXow [sage]:2006/11/10(金) 03:57:53 0
俺は>>837に同意する。
838の脳内雑音は変な野郎だな(ゲラゲラ

842 名前:名無しさん[sage]:2006/11/10(金) 04:01:30 0
頭のおかしな人の脳内は腐ってるから脳内雑音が腐ってても不思議じゃない ←何これwもっとうまくやれよ
605Socket774:2007/01/05(金) 11:08:16 ID:pTYf8fyC
そして>>489の100満ボトコ(100万ブオトコ)に続くw
606Socket774:2007/01/05(金) 11:12:44 ID:uQN8PsVM
一番もっさりしてたのは雑音筆頭の陰厨の脳みそ
607Socket774:2007/01/05(金) 12:25:33 ID:Wrf4K1CN
まだやってんのかよ?いい加減このスレも閉幕したら?
もっさりしてようが今年の第二四半期の値下げでAM2のx2なんて
見向きもされなくなってくるんじゃねーの?x2買うならスレ立てした
ミリオネアがやったようにDELLで上位モデルを安く買えば良しw
608Socket774:2007/01/05(金) 13:44:51 ID:7E1B+Y8B
双方の信者が集まる掃き溜めだからこのスレは必要だよ
609Socket774:2007/01/05(金) 14:00:38 ID:QJuONnms
特に陰厨のスルーできなさぶりは異常
610Socket774:2007/01/05(金) 16:09:26 ID:/4KVWWr8
>>601
ここ自体AMD厨と雑音の隔離スレな気が
611Socket774:2007/01/05(金) 16:53:02 ID:+ImaJ/eY
過去スレでもそうだけど、
503ですの使用しているOSの話題を振るとスピーカーの話になるんはどうして?
612Socket774:2007/01/05(金) 16:56:14 ID:/4KVWWr8
>>611
自作PCにWindowsXP似のフリーなOSダウンロードしてインストールしているから

というレスがあった。
多分これのせい。
613Socket774:2007/01/05(金) 18:01:22 ID:s/u3Mk0d
WindowsXP用のパッチが「事情で」ダウンロードできないから
お前らうpしろ、とかの書き込みもあったな

ヤツはマジ死んだほうがいいと思うよ
614Socket774:2007/01/05(金) 18:49:32 ID:1Yik1PY6
典型的な何をやっても他力本願パターンなんだよね
自分では何も出来ない可哀想な子
ああいうやつがクリエイタの意欲削いでるんだと思う

マジ死んだほうがいいと俺も思うよ
615503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 19:02:40 ID:aBOKUAwO
と、クリエイタでもない無職がほざいています。
616Socket774:2007/01/05(金) 19:14:48 ID:9vPLFa5P
と、ただの痴呆がほざいています
617Socket774:2007/01/05(金) 19:55:30 ID:eLDrG6jH
まぁゲームやってみりゃインテルがどれだけサボってるかなんて一目瞭然なんだよね
618Socket774:2007/01/05(金) 19:59:59 ID:Qe/H5S9p
ID:XqHBMshj
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070105/WHFIQk1zaGo.html

ID:pTYf8fyC
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070105/cFRZZjhmeUM.html

問答相手が常に同じ時間帯のみ張り付きます

619Socket774:2007/01/05(金) 20:02:59 ID:s/u3Mk0d
無職無職と叫ぶ馬鹿は割れOSしか使ってませんでしたとさ
620503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 20:06:26 ID:aBOKUAwO
割れOSであるという証拠は?馬鹿だね。
621Socket774:2007/01/05(金) 20:10:01 ID:/4KVWWr8
>>613
でもあったような書き込みをしてたよな。
理由をちゃんと説明してくれればべつにこんな事言わないし、書かないよ。
622503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 20:14:01 ID:aBOKUAwO
>>621

説明する必要性はないね。
我OSとは書いたがね。
623Socket774:2007/01/05(金) 20:14:14 ID:s/u3Mk0d
なんでパッチをダウンロードできないのかな?
624Socket774:2007/01/05(金) 20:16:29 ID:w1lWKp+v
>>623
頭が悪い子だから落とし方わからないんじゃないの?
625Socket774:2007/01/05(金) 20:17:41 ID:zj24zjpZ
>>622
お前は、無職や低学歴しか言えねーのかよ
コンプレックスを抱えてるから、こういう事を言い出すんだろうけど
お前の職業は、プログラマか官僚のどっちなんだ?
お前の学歴は、京大卒か阪大院修了のどっちなんだ?

言ってやるが、お前以外には無職なんておらんと思うぞ
626Socket774:2007/01/05(金) 20:19:12 ID:9QodUyug
学歴云々の前に、犯罪者だろ?
627503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 20:22:22 ID:aBOKUAwO
>コンプレックスを抱えてるから、こういう事を言い出すんだろうけど

520 :Socket774 :2007/01/05(金) 00:07:49 ID:zj24zjpZ
ゴミの学歴詐称なんて皆わかってることだ
コイツの自称年収5000万天才プログラマ同様にな


なるほど自分が低学歴であることは認めるわけだ。
628Socket774:2007/01/05(金) 20:26:43 ID:zj24zjpZ
俺はお前が学歴を詐称したと言ったわけで、お前を低学歴などと言った覚えは無い
どう見ても>>532は矛盾してるだろ
つまり、お前は学歴を詐称してるという事だよ

お前みたいに、見境なく低学歴なんて言わんし
629Socket774:2007/01/05(金) 20:33:17 ID:9QodUyug
630Socket774:2007/01/05(金) 20:34:50 ID:dSrBfoKl
503ですって割れOS使ってるの?
学生ですら買えるのに。
631Socket774:2007/01/05(金) 20:37:05 ID:Qe/H5S9p
632Socket774:2007/01/05(金) 20:44:48 ID:pFebEeg3
633Socket774:2007/01/05(金) 20:46:29 ID:Cg42o6Uo
また自作自演でもっさりから話題そらし?
ネラーかつ淫照信者ってチョン並の糞だな。
そういや、雑音も在日だろって言われても否定しないね。
634Socket774:2007/01/05(金) 20:57:48 ID:ZcCVa+WX
盛り上がってますねぇ!

さ〜て、『マグロ』でも見るか。前編見てねーけど(w
635Socket774:2007/01/05(金) 21:09:51 ID:/4KVWWr8
>>633
Intelは嫌いだが、Core2duoについては久々にいいと思う。
っつうか現実に目を向けれ。
話はそれからだよ、チョン以下の糞。
636Socket774:2007/01/05(金) 21:15:10 ID:9QodUyug
結局503は>629踏んだのか?
是非、割で踏んだSSを張ってくれ

認証完了でも良いぞ、でなきゃ割OSに割zてんこ盛り確定
637503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 21:18:01 ID:aBOKUAwO
ふういい風呂だった。

ID:zj24zjpZ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070105/emoyNHpqcFo.html

これで決着ついたから馬鹿はスルーして、、。

>認証完了でも良いぞ、でなきゃ割OSに割zてんこ盛り確定

我OSなんだからWindowsなわけなかろうに。
アホ?

638503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/05(金) 21:24:39 ID:aBOKUAwO
っていうかWINRARってすごいな、ソースによって容量が同じものでも10倍
ぐらい圧縮速度に差がつく。
639Socket774:2007/01/05(金) 21:45:01 ID:s/u3Mk0d
以前頼まれもしないのにやたらとうpしてたSSは
WindowsXPにしか見えなかったがあれは似て非なるモノか?

ところでWinRARってのは我OSとかってのでも動くのかwwwwww
640Socket774:2007/01/05(金) 22:27:04 ID:9QodUyug
割使いはまた風呂入ってんのか?
641Socket774:2007/01/05(金) 23:45:11 ID:XT9b0Vqe
>>638
WINRARに限ったことじゃないぞ。
642Socket774:2007/01/05(金) 23:53:02 ID:9vPLFa5P
新たなる伝説が生まれた
643Socket774:2007/01/05(金) 23:57:19 ID:kT6WK7uY
てかCore2Quad用のクアッドコアパッチみたいなの出てるのか?
644Socket774:2007/01/05(金) 23:59:37 ID:w1lWKp+v
ゴミのIDがもう少しで「僕アホ」なことに今気づいた
645503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/06(土) 00:11:22 ID:iWR5bVEO
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/vista_intro/vista_intro_001.shtml

>ちなみに今回は,Core 2 Duo E6700/2.66GHzにメインメモリ2GB,
>GeForce 7900 GS(グラフィックスメモリ512MB)という構成でテスト
>を行ったが,これでも操作はもたつく印象を受けた。

もうアホかと、、、OS足引っ張ってどうする???
俺の新作PCとほぼ同じスペックだし。
646503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/06(土) 00:14:39 ID:iWR5bVEO
647Socket774:2007/01/06(土) 00:25:09 ID:Bsjs9bYd
>>646
>>639

VISTA UpgradeadvisorはWGA関係無いから良かったな
で、Upgradeadvisorは我OSとかってヤツでも動くのかwwwwwww


忘れないように書いておきますね

:532 名前: 503です ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2006/12/09(土) 21:52:01 ID:8DerBdDL
:我OS≠ Windowsということ
648503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/06(土) 00:48:46 ID:iWR5bVEO
http://techreport.com/onearticle.x/11548

1TBHDDもうすぐ登場かも。
649503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/06(土) 00:49:59 ID:iWR5bVEO
650Socket774:2007/01/06(土) 00:56:40 ID:8pYoqYpq
必死だなw
651Socket774:2007/01/06(土) 01:10:33 ID:AKq3CQ9C
>>641
日立かよ。
プラッタ200GB突破は海門だと思ってたのに。
652Socket774:2007/01/06(土) 01:41:37 ID:GRJvIi+5
>>645 その構成でOSだけでモタつかれると世界中に快適に使えるPCはいまだ存在しない事になるね。
超高級CPUを限界OCでやっとまともとかそういう世界なんだろう。

Vistaイラネwwwwwww
653Socket774:2007/01/06(土) 01:50:32 ID:GRJvIi+5
1テラHDDいいっすね。
4つ買っても16万か安いなぁ。

自分の持ってるビデオテープ調べてみたら
1.6TBあると全ての映像ソースが収録できる事が算出できたよ。
コレで地デジのコピーマネージメントが廃止されたら日立の天下ですね。
654Socket774:2007/01/06(土) 01:53:45 ID:GRJvIi+5
ん?待てよ?1テラでHDTVが250時間分もとれるか?

SDTVレベル1時間2ギガは必要→1時間で8ギガぐらいは無いと辛いだろう。
嘘はいかんな。

655Socket774:2007/01/06(土) 01:55:44 ID:ALFSE7MY
自己分析よく出来てるな
俺の言ったとおりだなw
(503だと「とうり」w)

135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 20:54:22 ID:XqHBMshj
そりゃ判ってるんだろうよ、ただしそれに答えるだけの技量がないっぽなだけで、
これからも誤魔化し戦線で行くのだろうけどな。
656Socket774:2007/01/06(土) 02:15:28 ID:AKq3CQ9C
>>654
ヒント encode
657Socket774:2007/01/06(土) 02:51:52 ID:3Sg6QbjI
>>629
あの・・・それとっくに回避されてるんだけど・・・・・
658Socket774:2007/01/06(土) 04:59:26 ID:5u3joAOX
WindowsXPのパッケージ見せてくれるよ503は。
トリップ付で。
659Socket774:2007/01/06(土) 06:08:28 ID:ALFSE7MY
前に「誰かこの修正パッチ落としてくれ」とか言ってなかったか?
660503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/06(土) 06:13:26 ID:iWR5bVEO
AMDがふがいないから、話題が無いね。
661Socket774:2007/01/06(土) 06:20:40 ID:V5yKqy/1
自演が醜いからみんな来ないねw
662Socket774:2007/01/06(土) 06:39:43 ID:ALFSE7MY
雑音ゴミがふがいないから、話題が無いね。
663Socket774:2007/01/06(土) 10:02:51 ID:RUfT+Cih
INTEL本スレでも相手にされないからここで頑張ってるのね
何だかかわいそうになってきた
664Socket774:2007/01/06(土) 23:55:05 ID:Bsjs9bYd
馬鹿はなぜかAMD雑談スレにもよく書き込みしてんだよなぁ

ここから出てくんなって話だよ
665Socket774:2007/01/07(日) 08:23:41 ID:erhck+Fp
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l                   
l  ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・)              ・・         :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFXΛ・  :  ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)        
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)       ⊂(釣音⊂⌒`つ
    ___         ___        ___          ⊂(semp⊂⌒`つ
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥        ⊂(Geode⊂⌒`つ
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
http://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html

優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
AMDが米司法省反トラスト部門から召還
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html
666Socket774:2007/01/07(日) 09:25:46 ID:9JvzliGu
ここってさ、インテルorAMDのリアル技術者はいるの?いなかったらみんな雑誌なり講義なり論文読んだだけの、ただの厨の発言じゃん。
前半のアーキテクチャの話題も公に知れ渡っているものを単にひけらかして、「俺はおまえよりも知っている」という優越感に浸りたいだけのあさましい幼稚な考えのもとの発言じゃん。
仮に院生がいたとしても、研究を結果に結びつける技術とその実際の使い方の技術はぜんぜん違うし、あんま参考にならんね。
だれかリアル技術者に知り合いおらんの?
667Socket774:2007/01/07(日) 10:34:09 ID:c+IN/8gr
ここは無知な在日の自演の為のスレw
668Socket774:2007/01/07(日) 10:37:33 ID:GLgeXymP
>>666
誰かさんは100万も出してC2D上位モデルと64x2 5000+(DELL製)で
検証してくれているけどねwwwwwwwww
669Socket774:2007/01/07(日) 11:05:59 ID:s5a2LrHs
しばらくスレ来なかった間にゴリオが◆Rb.XJ8VXowに戻ってるw
670Socket774:2007/01/07(日) 11:06:50 ID:prbFumIp
>>666
それを権威主義と言う
671Socket774:2007/01/07(日) 11:08:39 ID:GLgeXymP
まぁ、知能の低い奴に高度な技術を渡してはならない
戦争になるしw
672Socket774:2007/01/07(日) 20:56:42 ID:+HjxRZsC
>>664
馬鹿は自分の存在の誇示に必死なんだよw
673Socket774:2007/01/07(日) 23:47:13 ID:Y2Ga6W54
馬鹿は人格障害だからしかたない
674Socket774:2007/01/08(月) 04:04:06 ID:PylKfpij
>>672
はげど
だがお前が図星レスしてしまったため馬鹿が書き込みにくい空気になってしまった
馬鹿は馬鹿だから書き込むんだけどね
675Socket774:2007/01/08(月) 07:06:29 ID:DP5ar5Br
676Socket774:2007/01/08(月) 14:14:18 ID:ZM0JxOlH
>>675っと馬鹿が自分のことだと知らずに相手を馬鹿にしています
677Socket774:2007/01/08(月) 14:23:36 ID:uTZ/1a+D
678Socket774:2007/01/08(月) 14:25:49 ID:ZM0JxOlH
>>677っと現実世界ではまともに相手にされていない奴が相手を馬鹿にしています
679Socket774:2007/01/08(月) 14:44:12 ID:ee1kujtB
680Socket774:2007/01/08(月) 14:46:03 ID:ZM0JxOlH
>>679っと相手を煽るだけで自分の方が低レベルだと気づかない奴が相手を馬鹿にしています
681Socket774:2007/01/08(月) 15:38:53 ID:uTZ/1a+D
682Socket774:2007/01/08(月) 15:46:36 ID:VqvuPcSG
683Socket774:2007/01/08(月) 17:20:11 ID:PVxokqM4
↑+大K
684503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/08(月) 21:30:28 ID:pzuJSC1C
685Socket774:2007/01/08(月) 21:34:18 ID:I7Ij9mpp
自分のblogで書けよ

SE-90PCIについては書きたい事が多いがあえて無視
686Socket774:2007/01/08(月) 21:45:54 ID:KJvaTkGE
まぁ性能なんてゲームやれば一発でわかりますよ。
687Socket774:2007/01/08(月) 22:33:50 ID:mlQrPdi2
>>666
お前もろくに知らないくせに。
688Socket774:2007/01/10(水) 14:08:14 ID:OjvRQ19f
689Socket774:2007/01/10(水) 14:24:08 ID:6nNmWlPX
ちゃんちゃりご〜〜。
690Socket774:2007/01/10(水) 17:27:34 ID:dXGdRTLg
ごりちゃんご〜りごり
691Socket774:2007/01/10(水) 23:33:11 ID:N1kJ9Hnq
C2Dを購入検討しているのですが、E6400とE6600のL2キャッシュの差って
やっぱり大きいのでしょうか?
安いPenD 3.4GHzのほうがコストパフォーマンス的にいいのかなと
思ったりもしてるのですが・・・
692Socket774:2007/01/10(水) 23:35:57 ID:iVuWj5Na
>>691
大きいよ。しかも共有キャッシュだから同時実行でもっさり
安いPenD 3.4GHzでも良いけど1万2千円でキャッシュも2つ付いてるQ6600がおすすめ
693Socket774:2007/01/10(水) 23:40:52 ID:j85eU9+Y
結局もっさりかよ
694Socket774:2007/01/10(水) 23:43:12 ID:0KK9Oo8l
>>691
そんな事で悩む程無知なら、安いPenD買っとけば
695Socket774:2007/01/10(水) 23:44:05 ID:N1kJ9Hnq
>>692
Core2 Quad pro Q6600だよね? 1万2千円なわけないと思うんだが
696Socket774:2007/01/10(水) 23:46:21 ID:iVuWj5Na
>>695
間違った1万1840円だった

インテル、デスクトップPC向けクアッドコアCPU「Core 2 Quad」など3製品
(2007/01/10 10:18)
 インテル(吉田和正/ロビー・スウィヌン共同社長)は1月9日、デスクトップPC向け新ブランド「Core 2 Quad」を含む、
3つのクアッドコアCPUを発表した。デスクトップPC、エンタープライズ向けに提供する。これにより、4つのコアを持つ
「クアッドコアCPU」のラインアップは合計9種類になった。
 「Core 2 Quad」は、高性能デスクトップPCやゲーム向けPCを対象に、家庭内の複数のデジタルストリームを処理できるように設計。
マルチタスク機能を強化し、CPUへの負荷が大きいアプリケーションを複数同時に実行する際に高い性能を発揮する。動作周波数は2.4Ghz。
 同時に、シングルソケットサーバー向けクアッドコアCPU「Xeon 3200番台」で、動作周波数2.4GHzの「Xeon X3220」と2.13GHzの「Xeon X3210」
も発表した。PC動作に必要な電力消費を削減し、CPUのパッケージを縮小することで、クアッドコアながら、手頃な価格帯を実現した。
 今回発表したクアッドコアCPUは、いずれもフロントサイドバスは1066MHz、L2キャッシュは8MB(2×4MB)を搭載。65nmプロセス技術で生産する。
価格は、1000個受注時で1個当たり「Core2 Quad Q6600」が1万1840円、「Xeon X3220」が1万1840円、「Xeon X3210」が82570円。

http://bcnranking.jp/products/01-00012110.html
697Socket774:2007/01/10(水) 23:49:42 ID:N1kJ9Hnq
>>694
無知というわけではなく、4万も投資するほどE6600に価値が
あるかどうかなんですよ。全体的なコストパドーマンスの良い
PCを作るために悩むわけで
698Socket774:2007/01/10(水) 23:53:01 ID:0KK9Oo8l
>>697
そんなもん、使う本人以外に誰が答えられる?
たかが4万・されど4万
699Socket774:2007/01/10(水) 23:59:45 ID:N1kJ9Hnq
>>696
その記事の値段ぜったい間違えてるよ・・・
クアッドコアCPUが約1万2千円で買えたら、C2Dなんて誰も買わないってw

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_q66.html
700Socket774:2007/01/11(木) 01:41:23 ID:EeNRPBRZ
>>698

お前、何しにこの板来てんの?
701Socket774:2007/01/11(木) 01:44:54 ID:EeNRPBRZ
>>676

一桁間違ってる

Q6600が118,400円、X3220が118,400円

じーおんが1万で買えるわけがない
702Socket774:2007/01/11(木) 01:50:10 ID:HxWn4Ovb
>>701
お前、誰にレスしてんの?
703Socket774:2007/01/11(木) 03:03:10 ID:IiGv7wjC
にしてもCore 2Quad凄い戦略に出たなw
12000円でなんて出したらX2もPenDも完全に吹き飛んでしまいそう

X2派だった俺も12000円で出したら流石に浮気してしまいそうだ
704Socket774:2007/01/11(木) 05:07:02 ID:r7RHiyiS
本当に普及させたかったらこんなもんなんじゃないの?
AMDを潰す為の攻撃みたいなもんだろうね。
705Socket774:2007/01/11(木) 07:17:57 ID:gZv+XNGA
金なんて取らずにビルの屋上からでもバラ撒けばいいのに
706Socket774:2007/01/11(木) 10:02:36 ID:X7bE7eOv
4コアなんて、いらね。
2コアの6700でもぜんぜん早いって感じないのに、4コアにしても8コアにしても変わらんヨ。
やっぱりシングルコアでもっと早いCPU出してくれ。
707Socket774:2007/01/11(木) 10:10:58 ID:uu4Zt9s4
何が気に入らないって、あのLGA775ってのが嫌だよね。
2ピン足して、“777”にすれば、スリーセブンで気分が良いのにね。
俺なら、役に立っていない無駄ピンでも、2ピン追加したね。マジで。

AM2ってのも、ふざけているよね。
AMDなのにAM2。AM1がないのにAM2。
ソケット“AMD”でいいじゃん。百歩譲って“AM”だろ?
何がAM2だよ?午後2時なんて一番気だるい時間帯だろうが!

ホントむかつくよな・・・
自作市場にITX規格ブームが来ないくらいムカつく・・・
何とか言ってみろ!(#゚Д゚) ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァァァぁぁぁぁぁ嗚呼!!
708Socket774:2007/01/11(木) 10:16:48 ID:gZv+XNGA
いや午後じゃなくて・・・
709Socket774:2007/01/11(木) 10:28:54 ID:+zBl856y





自 演 乙 !



710Socket774:2007/01/11(木) 22:14:17 ID:Z6jujDks
もっさりもさもさ これぞ様式美
711Socket774:2007/01/12(金) 01:49:12 ID:XgOY/x88
事実に対して仮定を持ち出す
 「X2の排他キャッシュはキャッシュ効率は高いが、シングルタスクのプログラムではどうか」

ごくまれな反例をとりあげる
 「だがAMDのX2もタスクスイッチでたまにもたつく」

自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、Core2Duoがメモコンを積まないという保証は誰にもできない」

主観で決め付ける
 「Core2Duoのほうが恰好いいじゃん」

資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「欧米ではCore2Duoが一番売れている」

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、AHCIモードは遅いというのを知っているか?」

陰謀であると力説する
 「それは、Core2Duoの売行きに危機感をもつアム厨が画策した陰謀だ」

知能障害を起こす
 「何、CPUごときにマジになってんの?池障」

自分の見解を述べずに人格批判をする
 「大体C2Dがもっさりとか言ってる奴って普通に痛い奴でつよ。」

ありえない解決策を図る
 「3.6GHz位までOCすればもっさりなんて気にならないじゃん」

レッテル貼りをする
 「X2なんて過去のCPUにしがみつく編む厨はイタイね」

決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、どうしたらCore2Duoがもっさりなんて感じるんだ?」

勝利宣言をする
 「X2がCore2Duoより速いという論はすでに何度も論破してきてる事なのだがwww」

細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「省電力モードと言ってもEISTもC1Eもある。もっと勉強しろよ」

新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「大容量のL2と投棄ロードがあるのにもっさりするわけないですよ」

自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
 「現在問題なのはFX62ですらX6800より遅いということであって、
  もっさりだの同時実行で効率がおちるだのは問題ではない。話をそらすな」

電波を発する
 「我OSでSE-90PCI、スピーカも変えて音の正確な再現性能最高ですよwww」
712503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/12(金) 02:24:31 ID:TqxCX8pK
>SE-90PCI、スピーカも変えて音の正確な再現性能最高ですよwww」


音質大して変わらんかったぞ?
713Socket774:2007/01/12(金) 05:31:07 ID:ehP4Nqot
1万2千円かいいかもしれんね
714Socket774:2007/01/12(金) 06:37:20 ID:7sx2kvcQ
>>711
力作ですね。10/10の満点。
715Socket774:2007/01/12(金) 13:54:05 ID:P44uOK0f
ホントに一万二千円なら買うよ???
716Socket774:2007/01/12(金) 14:58:39 ID:XEMAQ8NI
値下げ分はマザボに回ります
717Socket774:2007/01/12(金) 15:00:50 ID:u2p9oLuw
>>707
東京タワーは333m。
で、次に作る新しいタワーは555mか777mだろ?普通に考えてさ。
まぁ、666mでもいいが666は何かアレだしさ。
でも、新タワーは610m。
ま、世の中そんなもんさw
718Socket774:2007/01/12(金) 18:24:45 ID:eyiXXtx1
函館山は334m
719Socket774:2007/01/12(金) 19:49:23 ID:IjMOcrHS
>>718
んじゃ、おれが1m削ってくるわい。
720Socket774:2007/01/12(金) 19:54:07 ID:XEMAQ8NI
だるまおとしみたいな感じで下のほうをお願いします
721Socket774:2007/01/12(金) 21:09:04 ID:aBi35hHZ
低ビットレートのMP3、しかもキモアニソンなら
サウンドカードとオンボードの違いもわからんわな
722503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/13(土) 20:17:33 ID:IRUhHGh3
2chなくなったら録音先生どうなるんだろ?
723Socket774:2007/01/13(土) 23:33:34 ID:qLEgIZv+
お前だよ
724Socket774:2007/01/14(日) 11:16:58 ID:hpcwW94M
1万円だったらAMD潰し用の原爆だね。
725Socket774:2007/01/14(日) 11:28:19 ID:v/sBNEck
ソケ754のAthlon64 3200+からcore2duo6300への乗り換えですが
感動するほどの体感があるでしょうか。。。
使うのはFPS系ゲームが主です。
ビデオカードも6800GTから7600GTへ変えます。
726Socket774:2007/01/14(日) 14:00:42 ID:SYnEy29+
つC2D6600
727Socket774:2007/01/14(日) 14:23:43 ID:5En72t2p
>>725
ゲーム用途だと微妙かもしれないよ。
俺もE4300の購入を検討して、いろいろ情報漁ってるんだけど、
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6a314a74ed570c4409aee840dcfd3fc1
↑これなんか読むと、X2との比較でメモリ帯域がネックになってる模様。
これがもしかしたらAMD工作員?wの言うベンチで図れない部分なのかな?と、
俺もちょっと引っかかってる。
VGAのスペックをあげれば解決するものなのかどうかは、ここの詳しい人の
意見も聞いてみたいとこだけど。
このブログの主さんは、エンコでの比較なんかもしてるから、読んでみるといいかも。

俺も鱈セレから、X2の3800+orE4300行くか、今更ながらソケ754のキューブへ行くか迷ってる
最中だから、↑のブログについての他の人の意見も聞いてみたい。
728Socket774:2007/01/14(日) 14:26:20 ID:Lg4km3OM
身近では やっぱ出たよ

「クアッドコアなのに C2Dとか言ってるバカ」


勘弁してくれ
729Socket774:2007/01/14(日) 14:33:11 ID:SYnEy29+
今出てるクアッドコアって、PenD臭がするんだよな
730Socket774:2007/01/14(日) 15:26:41 ID:qi/9gtPv
今のは Core2Duo Doubleという呼び名で十分
731Socket774:2007/01/14(日) 15:32:16 ID:w+dibFB1
Core2Duo twinsかCore2DuoDuoでよろ
732Socket774:2007/01/14(日) 16:24:23 ID:SYnEy29+
デュオデュオいいなw
733Socket774:2007/01/14(日) 17:33:32 ID:R5EvB/Es
>>725
オブジェクトやポリゴンが多いと遅くなる⇒CPU Pentium4 3.6G→4.5GOCするかE6700以上を狙うか
グラフィックオプション上げると遅くなる⇒VGA GeForce 7950GTか7900GS以上を狙え

E6300が良いとか言われているのはOCすれば良いということであって
ゲームで高性能を体感したいならそれなりの事をしないと2回買うことになると思われ。
E6300はキャッシュ2MBでPentium4と同じだし。後はもうクロック競争かなと
734Socket774:2007/01/14(日) 21:03:04 ID:Mph7tPwu
もっさりの上カクカクかよ、C2Dつかえねぇぇぇぇwww
735725:2007/01/14(日) 21:14:00 ID:v/sBNEck
あざーっす
無理して上位狙いまする。

しかし貧乏派遣社員の身なので予算7万くらい。。。orz
736Socket774:2007/01/14(日) 23:25:31 ID:blKw9ZIt
>E6300はキャッシュ2MBでPentium4と同じだし。後はもうクロック競争かなと
??????????

コンロ買うなら最低L2-4Mを買った方がいい。そこまで金出ないならX2の方がいい。
737Socket774:2007/01/15(月) 00:04:56 ID:DG4s//Jh
もっさりの意味がよくわからなかったけど、変に引っかかるとは思う。

Athlon64なら、クリック直後にウィンドウが開いて5秒かけて少しずつゆっくり処理するところ、
C2Dは3秒なんの音沙汰がなくて、4秒目に一気に立ち上がって処理が終わる。

処理はC2Dのほうが速いのかもしれんが、
音沙汰ない3秒の間、クリックミスだと思って何回もクリックしてると後が大変。
みんなもこんな感じ?
738Socket774:2007/01/15(月) 00:12:12 ID:W41bDSh1
> Athlon64なら、クリック直後にウィンドウが開いて5秒かけて少しずつゆっくり処理するところ、
> C2Dは3秒なんの音沙汰がなくて、4秒目に一気に立ち上がって処理が終わる
どんなソフト?
検証したいから教えてけろ。
739Socket774:2007/01/15(月) 00:25:30 ID:DG4s//Jh
どっちも充分速いCPUなので、やろうと思ってもできんかもしれん。
負荷が高いときとか、ファイルの読み書き中とかの遅くなり方が全般的にそんな感じ。

OS立ち上げ直後、常駐ソフトやドライバ立ち上げ中にブラウザ立ち上げようとしたり、
ファイルコピー中にフォトショップ使ったりすると、引っかかる感じがする。
Athlonだと描画が遅くなるようなシーンで、C2Dは一瞬画面が止まって後で一気処理。

一瞬とはいえ、その間自分のやってることが反映されるかどうかわからない。
フォトショップ使ってる最中とかになると、予期しない描画になってかなり困るのよ。

ファイル読み書き中の動作ってIntel全般で遅い気がするけど、どんな?
740Socket774:2007/01/15(月) 00:39:43 ID:W41bDSh1
>>739
熱弁されるのはあれだが、俺の環境だと一瞬止った状況になることは皆無なのだが・・・
もちろん負荷が掛かり画面再描写が入っていないソフトだと止った状況になるがそれはX2も同じ。
741Socket774:2007/01/15(月) 00:47:28 ID:qzPSJzc9
>もちろん負荷が掛かり画面再描写が入っていないソフトだと止った状況になるがそれはX2も同じ。
どんなソフト?
検証したいから教えてけろ。
742Socket774:2007/01/15(月) 00:52:04 ID:W41bDSh1
>>741
検証するというなら教えるが、検証環境あるのか疑わしい。
X2とC2DのSSを頼む、確認次第教える♪
743Socket774:2007/01/15(月) 00:55:30 ID:qzPSJzc9
C2Dいらんそ?X2で遅くなるの確かめるだけだから。











で、なんで名無しなの?wwwwwwwww
744Socket774:2007/01/15(月) 00:59:45 ID:W41bDSh1
>>743
遅くなるとはかいてないw
でX2のSSまだが?
745Socket774:2007/01/15(月) 01:11:52 ID:qzPSJzc9
SS持ってきても全くもって環境がある証明にならんがそれでもいいのか?雑音さんよwww
それでもいいなら双葉の転載してくるがwwwww

んで"止まった状況になる"ソフトはどれ?検証するから早く教えれ
746Socket774:2007/01/15(月) 01:21:55 ID:XhtNv3so
ミリオネアバロスwwwwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/graph09.htm
747Socket774:2007/01/15(月) 01:22:49 ID:vhOLHxYn
>>745
SSにメモ帳でIDでも書いとけばいいんじゃね。
748Socket774:2007/01/15(月) 01:43:13 ID:qzPSJzc9
アカンw 自分で言うのもなんだが完璧見分け付かん偽造SS作っちゃったよw
うpろだ探すのメドいからそのまま捨てたけど。
749Socket774:2007/01/15(月) 01:58:14 ID:Uce9twkW
>もちろん負荷が掛かり画面再描写が入っていないソフトだと止った状況になるがそれはX2も同じ。
なんだ、また妄想か。大変だな録音も。
750Socket774:2007/01/15(月) 12:28:58 ID:9bAb8OeO
>>727
>一方、Athlon64x2も同じX1300をVPUに使っているが、Core2Duoほどカクカク感は感じ
>ない。もちろん余裕を感じるほどではないが、それなりにスムーズさでは上回ってい
>る感じである。やはりキャッシュやメモリ周りが効くシーンでは、Core2Duoより
>Athlon64x2の方が一枚上なようだ。

ああ、これだよこれ。
両方使ってる人はCore2のもっさりがどういうのかわかってる。
Core2だけ使ってベンチだけ眺めてる人たちが、なんか感情的になっちゃってんのよね。
751Socket774:2007/01/15(月) 12:51:11 ID:W41bDSh1
なんでそんな嘘つくかなぁw
752Socket774:2007/01/15(月) 12:53:20 ID:QJGpgwwE
Op152とE6600のマシンがあるんだが
軽いアプリでウィンドウ新しく開いたときの挙動はOpの方が気分良い

Opはウィンドウのワクと内部が同時に、瞬時に表示される
C2Dは、ウィンドウのワクは瞬時に表示されるけど、一瞬遅れて内部が描画される感じ
何度も繰り返すと(キャッシュに入れば?)差はなくなるけど
普通にPC使うだけならAMDの方がサクサク感があるような気がする

ただ、同じOSとHDDでも、C2Dの方がIEの起動が明らかに遅いんで
OSの問題もあるのかもしれないけど・・・これ以上どうしようもないし

とりあえず、C2Dは期待ほどは速くなかった
自分の用途にはもてあまし気味のフツーなCPUて感じか
753Socket774:2007/01/15(月) 13:02:52 ID:vhOLHxYn
ソースのない主観はいくらでも出てくるがSS一つ出てこないんだよな、結局w

754Socket774:2007/01/15(月) 13:03:45 ID:W41bDSh1
なんでそんな嘘つくかなぁw
755Socket774:2007/01/15(月) 13:15:31 ID:edoI63xB
どうしてもって言うんなら作ってもいいけど
ショタコン先生のSS消えてるから他探すの面倒
756Socket774:2007/01/15(月) 13:49:44 ID:xjbbLmdj
なんだ、まだ編む厨って生き残ってたのか
757Socket774:2007/01/15(月) 14:21:22 ID:zzRUNo/c
まだC2DよりAMDのほうがサクサクしてるとか言ってる馬鹿がいるのか
758Socket774:2007/01/15(月) 14:26:07 ID:sfz+/l5j
SSじゃもっさり感はどう頑張っても表せない件について。


おまいらの要求無理難題杉。
759Socket774:2007/01/15(月) 14:26:59 ID:QJGpgwwE
両方持ってない人は黙っていればいいのに。
760Socket774:2007/01/15(月) 14:34:33 ID:W41bDSh1
というかさC2Dにはもっさりする理由が全くない。
>>752だとキャッシュエラーでメモリアクセスを繰り返した場合を示唆しているようだけどね。
キャッシュ容量に影響されずメモリアクセスを繰り返すベンチ結果もC2Dの方がずっと良い結果になってるんだよな。
これ等の結果を>>752はどう説明するのだろうか?
ベンチ結果のほうがずっと信頼出来るし>>752が嘘を言ってるのは明白だw
761Socket774:2007/01/15(月) 16:20:10 ID:qzPSJzc9
ID:W41bDSh1
ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1
ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1
ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1
ID:W41bDSh1ID:W41bDSh1 ID:W41bDSh1
762Socket774:2007/01/15(月) 17:17:05 ID:z1lyt0Dy
なんだ、まだ雑音って生き残ってたのか
763Socket774:2007/01/15(月) 17:19:20 ID:edoI63xB
>キャッシュ容量に影響されずメモリアクセスを繰り返すベンチ
キャッシュ使わないベンチなんてあるんだ・・・あっちの世界には
それはそれでメモリ投機大活躍っぽいね、ベンチだし
764Socket774:2007/01/15(月) 17:48:29 ID:gXXK943C
ハードの買い換えはたしかに夏だよ。
でもC2Dを人柱以外の目的でVista発売の前に買ったなんて
パリコレの衣装を即買するようなもの。
しかもド素人が。アホとしかいいようがない。
765Socket774:2007/01/15(月) 18:12:33 ID:dJfo+cqh
超貧乏人的発想WWW
766Socket774:2007/01/15(月) 19:19:39 ID:bBcY+G6B
4月までは待ってもいいと思う
767Socket774:2007/01/15(月) 20:01:05 ID:Nlk29ql2
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力が上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力が下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていく…!』悟空『これがCore 2 duoだ…!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた…!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』
768Socket774:2007/01/15(月) 22:11:16 ID:0PlIh2cM
なんつーか、CPUで4マソって鯖向けみたいな価格だな
XEONの二つ載せのほうがよさげ
769Socket774:2007/01/15(月) 23:57:04 ID:pOKbrRI+
E6400を使っているけど、複数のアプリを動かしているとき、
IE6のWindowを開くのにメチャクチャ時間がかかる時がある。
以前使っていたPen4(northwood)ではそんなことはなかったんですが。

IEの設定が悪いのかと思って色々いじってみましたが、よく分かりません。
やっぱりC2Dの問題でしょうか?
770Socket774:2007/01/15(月) 23:58:18 ID:0bpKXC3A
C2Dの真の凄さは価格と性能と効率のバランスの良さだと思う。
価格や使い勝手を無視して性能だけ追求するCPUでは無いはず。
上位を除けば今でも十分に買い得だと思う。

771Socket774:2007/01/16(火) 00:00:12 ID:qzPSJzc9
>価格や使い勝手を無視して性能だけ追求するCPUでは無いはず。
藁が出たときも同じ事言ってる香具師がいたな。
772Socket774:2007/01/16(火) 00:02:49 ID:9bAb8OeO
使い勝手のバランスいいのはAthlon x2のほうだわな。
エンコはCore2に負けるがそれ以外はサクサク。
773Socket774:2007/01/16(火) 00:06:02 ID:uABY+evc
>>769
それ、知り合いの家のE6300で感じたけどやっぱり仕様なのか
本人は快適だといってたが微妙にストレス溜まるね
774Socket774:2007/01/16(火) 00:20:51 ID:HOIts86B
>>769
C2Dの問題じゃありません。
965の問題です。
レイテンシを煮詰めるか、Rev2買いましょう。
775Socket774 :2007/01/16(火) 00:23:56 ID:YR6teMip
>>774
え?それじゃ975なら問題ないの?
じゃあ、975にするか・・・
776Socket774:2007/01/16(火) 00:24:38 ID:kVP1GL9h
>>774
詳しく。
777Socket774:2007/01/16(火) 00:28:48 ID:LZeBLfkZ
>>772
E6700とE6600使ってるけど同意。
結局遊びマシーンをE6700にして仕事関係をAM2 5200+にした。
778Socket774:2007/01/16(火) 00:30:43 ID:LZeBLfkZ
>>769
OSインストールしてからWindowsのv4修正パッチインストールした?
していないとC2DだろうがX2だろうがかんだ感じになると思う。
779Socket774:2007/01/16(火) 00:37:46 ID:HOIts86B
>>775-776
詳しくは忘れたけど、965から実装のファーストメモリーなんちゃらがキューの並び替えして高速化するんだけど
並び替えがメモリによって激しく時間かかるらしい。
で、メモリによっては特定クロックや特定レイテンシで上手く動くらしい。
出始めの頃の、インスコが特定倍率でしかできなかったのもこのせいみたい。
780Socket774:2007/01/16(火) 01:15:48 ID:WvFZPmSw
HUBアーキテクチャを固持してるかぎりIntelのChipsetはどれも糞。
440BXが最後の良石
781Socket774:2007/01/16(火) 01:34:37 ID:zjz+K2yC
>かかるらしい。
>動くらしい。
>このせいみたい。
馬鹿
782Socket774:2007/01/16(火) 02:13:55 ID:gTy+TsFp
>>752
今日、店でC2DとX2マシン触ってきた。
>Opはウィンドウのワクと内部が同時に、瞬時に表示される
C2Dは、ウィンドウのワクは瞬時に表示されるけど、一瞬遅れて内部が描画される感じ

これマジで感じたよ。C2Dの方が一瞬貯めがあるんだよね。
貯めの後はあわてたように一気にびしっと表示されるんだけど。
ココで言われてたのを読んでたから先入観もあったとは思うけど
その分を割り引いても気になってしょうがないw
X2も安くなるという話だし。。 う〜ん。
783Socket774:2007/01/16(火) 03:01:50 ID:WvFZPmSw
Core2Duo E6600かE6700あたりに安グラボ挿してWindowsXP Pro、
X2 5000+か5200+あたりにGeForce7950GTあたり挿してWindows Homeを入れて、
Core2DuoマシンはRDP経由で使えば完璧。
784Socket774:2007/01/16(火) 06:01:36 ID:ZGrzWfoF
結局さぁ、何買っても2chに来ると後悔するんだよね。
785782:2007/01/16(火) 06:19:57 ID:gTy+TsFp
俺が触ったのは確か↓のgateawayのE6600だった気がする。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index_xp.html#gt5062j
とするとG965だから、違うチップセットなら解消するかも知れないってことか。
うーむ。
786782:2007/01/16(火) 06:23:24 ID:gTy+TsFp
getawayのリビジョンまでは分からんなぁ
787782:2007/01/16(火) 06:25:50 ID:gTy+TsFp
3度目の正直 gateway
788Socket774:2007/01/16(火) 12:27:23 ID:WvFZPmSw
>>779の論が正しいとすればi945でもっさりを感じるはずがないので
FMAがもっさりの原因とするのは間違い。
789779:2007/01/16(火) 12:30:56 ID:HOIts86B
>>781
家のはもっさりしてないからな。
もっさりって言ってる奴の聞いただけだし。
ちなみにX2 3800+からの乗り換え。
メモリはcrucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
790Socket774:2007/01/16(火) 12:42:43 ID:V6OaDpMZ
あんまりベンチで比べないでくれよう。
Athlonはベンチ苦手なんだよ。
某大手のベンチでもP4が新しくなるたび、Athlonはなぜか遅くなってたし。
比較する対象が速くなればなるほどAthlonって遅くなるんだよ。
シャイなヤツだから。
791Socket774:2007/01/16(火) 12:46:00 ID:WvFZPmSw
Athlonはベンチ得意だろ。結構良い値を出していた。
Intelは自社CPUに有利なベンチを作るor作らせるのが得意。

大抵の人はOverAllしか見ないから、ちょっとスコア比重変えればOk。
792Socket774:2007/01/16(火) 12:49:41 ID:U5TaHyO5
レビューサイトじゃベンチソフトじゃない普通のソフト使った比較の方が多いんだけど
793Socket774:2007/01/16(火) 12:50:17 ID:WvFZPmSw
ベンチに信用がおけなくなってきたからだろ
794Socket774:2007/01/16(火) 12:52:59 ID:U5TaHyO5
それでCore2完勝してるんだから文句ないじゃん
795Socket774:2007/01/16(火) 12:57:16 ID:0JzdfGHC
>>794
IPCもP/Wも上だよな。そうすると俄然「もっさり」が重要なんだよ。

なんせ主観だから客観的に証明する必要がない。
796Socket774:2007/01/16(火) 13:02:38 ID:WvFZPmSw
各種レビューでX2が遅いのは事実だろ。
ベンチの所為じゃねーってこと。

ただもっさりマークのFileAPI以外の結果や複数プロセス同時実行時のC2Dの遅さを
見ないふりしてた馬鹿も居たけどなw
797Socket774:2007/01/16(火) 16:40:18 ID:N0p9ztUJ
> もっさりマークのFileAPI以外の結果や複数プロセス同時実行時のC2Dの遅さ
遅くないだろ、C2Dのほうが速かった
798Socket774:2007/01/16(火) 17:00:40 ID:2J7FfUCR
>>752,782
面白いね。
CPUの性能を比較するのに、ショップのPCや
構成の違うPCを引き合いに出して。
しかも、IEとか開いた際の「感じ」だってw
こんな擁護されて、x2もOpteronも浮かばれねーな。




799Socket774:2007/01/16(火) 17:15:53 ID:BtrBjOKJ
ゲームやるとカクカクするけど、ベンチスコアが高いからC2Dの勝ちだw
800Socket774:2007/01/16(火) 17:21:14 ID:N0p9ztUJ
X2と比べてカクカクすることはないなw
801Socket774:2007/01/16(火) 17:27:11 ID:PzW/MOgv
おまいらいい加減決着つけろよ。

「もっさり」してる様子をFrapsとかではなく普通のカメラで撮ってうp。これしか証拠は無い。
ベンチ結果なんてのは信用出来ないんだろ?
ベンチが駄目ならこれしか方法がないんだから、「もっさり」を主張する香具師はさっさと動画うp汁。
もちろん、比較対象のX2もな。
802Socket774:2007/01/16(火) 17:41:52 ID:VxLksru9
は?
803Socket774:2007/01/16(火) 17:42:42 ID:KNJMeElF
>>801
それやっても難癖つけてくるカスがPen4時代にいたな。
804Socket774:2007/01/16(火) 17:49:02 ID:PzW/MOgv
>>802
ベンチ→もっさり派によると信用出来ないらしいので却下
SS→静止画じゃ動作がもっさりしている様子は表せない
Fraps等のデスクトップキャプチャ→CPUがもっさりのテスト以外も処理しているから評価不可
だから普通のカメラで画面を撮ったものをうpが一番の証拠って訳だが、これが却下なら何を出せばいいわけだ?

>>803
流石にそんなカスは相手出来んから諦め。
805Socket774:2007/01/16(火) 17:57:48 ID:VxLksru9
キャプチャソフトと他のアプリを同時に使うのは
シングルアプリ用CPUのC2Dにとっては論外な使用法なわけですか
納得納得
806Socket774:2007/01/16(火) 18:19:49 ID:0JzdfGHC
>>801
>>3で1/1000高感度カメラで実測して変わらないとか、ブラインドテストでむしろCoreMAのほうが
速いって言う結果でてたけど、フォトショの起動が速いとか言う理由で「もっさり」認定されたからな。
807Socket774:2007/01/16(火) 18:26:13 ID:VxLksru9
「馬鹿晒し上げ>3」と「CoreMA」って何か関係あるの?
808Socket774:2007/01/16(火) 18:28:27 ID:VxLksru9
ああ
肝心な馬鹿の部分は>4だな
いつの間に2レスに分けてたんだ
809804:2007/01/16(火) 19:00:43 ID:0vtYyZbV
>>805
曲解乙
CPUには得手不得手がある。キャプチャもその一つ。だから正確な測定にならない。
わかる?

>>806
もっさり派曰く表示の仕方が違うからもっさりらしいんで>>3じゃ納得しないんだろう。

言っとくが俺は中立だぞ?
証拠も挙げずもっさりもっさり煩いアム厨も「アム厨の戯言」と全否定の淫厨もどっちもウザイと思ってる。
810Socket774:2007/01/16(火) 19:04:30 ID:0JzdfGHC
証拠がないなら否定するしかないと思うが。
811Socket774:2007/01/16(火) 19:20:53 ID:VxLksru9
>804は「「「特定のアプリ」」」でもっさりするかどうかを「「「正確に」」」計りたいみたいだけど
なんでキャプチャソフトをそこまで忌み嫌ってんの?
そしてキャプチャソフトが混じると何で正確じゃなくなるの?
アプリ単体起動にしろ複数起動にしろ
キャプチャソフトがその計測する際の「特定のアプリ」になりえない理由をどうぞ
812Socket774:2007/01/16(火) 20:10:05 ID:CIEVY2GN
雑音がPen4HTの効果を証明するために
π計算するのをキャプチャしてたの思い出した
そしてアップローダー勝手に使ってIP晒されて以来
あぷろだ恐怖症になったのも思い出したw
813Socket774:2007/01/16(火) 20:18:06 ID:+W6qmRlJ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/667

667 名前:Socket774 投稿日:2006/11/26(日) 23:26:21 ID:o+z47kb2
>>661
これ張っとくぞ

RMClock使って消費電力抑える [email protected]
6倍率時のクロックが低ければ電圧を大きく落とせるのでアイドル時の消費電力はOC前と変わらない。
E6600の9倍率なら6←→9の落差があるのでアイドル時の消費電力は大きく落とせる。

定格のとき(C1EはON)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
EISTがONのとき..   193W     199W  204W  248W  268W  273W
EISTがOFFのとき   196W     207W  232W  248W  268W  273W

OCした場合(3.6GHz Vcore電圧は1.45V)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
C1EがONのとき...   195W     225W  266W  291W  315W  328W
814804:2007/01/16(火) 22:39:57 ID:m7PdIBb1
>>811
キャプチャソフトで撮影した動画は「キャプチャソフトのもっさり感」の測定には使えないから
キャプチャソフトを「特定のアプリ」にすることは出来ない。
「もっさり」ってソフトのレスポンスがなんかワンテンポ遅れるとかなんか遅いとかそんな現象だろ?
キャプチャ映像からキャプチャソフトのもっさり感は得ることが出来ないからキャプチャソフトは不適。

そして余計なソフトが起動していると「キャプチャソフトとの相性」だと言い逃れする事が出来てしまうから
内部をキャプチャソフトでキャプチャする手法での「もっさり感」を表す動画は適さない。
(例としてFrapsだとSSE対応なので「AMDがIntelのSSE実装にかなう訳ない」などの言い訳が出る可能性がある)

更にたとえその言い逃れを禁止したとして、「キャプチャソフトによるもっさり感」なのか「使用アプリによるもっさり感」なのかと
複数の判断要因を作ってしまう点でもキャプチャソフトを利用しての動画は適さない。

>>752,>>782あたりで挙がってるアプリ起動時の「もっさり感」を撮る一番の手法として考えたのがカメラでの動画撮影。
あと、>>3のフレーム数では>>752,>>782あたりの現象は見ることが出来ないから「もっさり感」を表す映像がやはり必要になる。


とにかく言い逃れする手段を潰す為に俺はカメラでの動画撮影を選んでいる。
この手法に反論をする理由を逆に聞きたいんだが俺は。どの点に落ち度があるかい?
815Socket774:2007/01/16(火) 23:36:06 ID:uA4lYXbR
test
816Socket774:2007/01/17(水) 00:01:26 ID:Yzd7pB9s
このスレ何時まで続くのよ。
てかAthlon64はもっさりだったスレ立てた方が良いんじゃね?
817Socket774:2007/01/17(水) 00:25:36 ID:QKhLp6le
1年後 コンロはもっさりだけどウルフデールはもっさりじゃない
2年後 C2DはもっさりだけどNehalemはもっさりじゃない
818Socket774:2007/01/17(水) 00:34:26 ID:gVazpNij
2chと関係ない一般人のブログやらでも、Core2もっさりは書かれてるわけで
そういうの見ても見ぬふりなのかねここのインテル信者たちは。
インテルもいい物作るがAMDもいい物を作る。偏った考えはいかんよね。
819Socket774:2007/01/17(水) 00:36:57 ID:rRSWG9HH
> 2chと関係ない一般人のブログやら
具体的にどこ?
820Socket774:2007/01/17(水) 00:40:11 ID:gVazpNij
>>819
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6a314a74ed570c4409aee840dcfd3fc1

>一方、Athlon64x2も同じX1300をVPUに使っているが、Core2Duoほどカクカク感は感じ
>ない。もちろん余裕を感じるほどではないが、それなりにスムーズさでは上回ってい
>る感じである。やはりキャッシュやメモリ周りが効くシーンでは、Core2Duoより
>Athlon64x2の方が一枚上なようだ。
821Socket774:2007/01/17(水) 00:44:59 ID:rRSWG9HH
>>820
X2だとCPUそのものが遅い為、低速なGPUとマッチしててスムーズ(超鈍足)に感じただけじゃないかな?
高速CPU+低速GPUだと、頂点演算部位が遅い為画面がカクカクするケースはあるぞ。
822Socket774:2007/01/17(水) 00:45:59 ID:a029O4F1
キャプしても原因わからんしな。
チップかもしれないし、Windowsのせいかもしれないし。
ドライバ入れる順序だって影響あるんだから、どうにも実証できるとは思えないよ。

優劣決めちゃうんじゃなくて、得手不得手ってことでいいと思うんだけどな。
あれだけ設計が違うのに挙動が全く同じで、速度だけC2Dが速いなんてありえないだろ。
Athlonからの乗換え組が「ありゃ?」って思うこともそりゃあるよ。

「こういうことがあった」の羅列でも乗り換え検討してる人の参考にはなるよ。
使い勝手なんて定量的に計っただけじゃわかんないんだから。
823Socket774:2007/01/17(水) 00:46:14 ID:gVazpNij
>>821
正気か?
一生インテル様と心中してれ。。。
824Socket774:2007/01/17(水) 00:55:23 ID:rRSWG9HH
>>823
もちろん正気だ、C2Dはカクカクしないもの。
ほんとうにカクカクするのならX2からの乗換え組みから大量に報告入っているさ、それがないのはカクカクしていないってこと。
もちろん、捏造報告をする一部のアム信徒の投稿はあるけどな。
あと、俺様はインテル派ではない、現にX2(AM2)も持ってるしAMD搭載のPCも4台ある。
825Socket774:2007/01/17(水) 00:57:25 ID:SuYuhIj9
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
826Socket774:2007/01/17(水) 01:02:31 ID:lwkOABqy
北森マシンを使うともったりした動きをするし
W-ZERO3 [es]も携帯の中では最強レベルのもっさり
C2Dも相変わらずのもっさりなのか・・・期待を裏切らないねインテル様
処理能力と安定性では良いんだけどね
827Socket774:2007/01/17(水) 01:11:23 ID:Y9P+PEL6
本当にモッサリしてたらとっくに海外のOCサイトとかの話題に上るだろうに。

用意してたかのようなそのブログ以外にどっかあるのか?

先に言っとくけど価格はソースになんないぞw
828Socket774:2007/01/17(水) 01:15:59 ID:IsvJYxYG
829782:2007/01/17(水) 06:40:01 ID:WJBv9cn8
>>792
俺は、ここにはintelとAMDどっちの利害関係者もたくさんいると思ってるよ。何らかの利害関係者でしょう。
でも、はっきり言ってたちが悪いと思えるのはインテルの工作員?のほう。
引き合いに出したとか用意してたかのようにとか、身に覚えのないのない
こといわれて、正直気分が悪い。なんか何が何でも悪い情報は封じ込めたいという空気を感じる。
830782:2007/01/17(水) 06:47:32 ID:WJBv9cn8
俺はできるだけ真実を知りたいってだけ。
そこで第3者と思える人のブログを見つけたので貼ってみた。
そこのブログの主も書いてるでしょ? 
過去にメディアでベンチ結果晒してペン4?を持ち上げまくった事が
あったが、実際に買ったら事実は違ってたのでメディアは信用してないと。
とはいえ、ベンチはベンチ。CPUの実力を判断する目安なわけだから、
今度出るE4シリーズも十分購入候補ですよ。
ただ、俺の場合はエンコ目的ではないので、省電力性や使い勝手も捨てられ
ない要素だし、ここのスレタイがちょっと気になってるだけですよ。
831782:2007/01/17(水) 06:50:03 ID:WJBv9cn8
ごめん。
>>792>>798でした。
832Socket774:2007/01/17(水) 07:54:53 ID:rRSWG9HH
> 俺はできるだけ真実を知りたいってだけ。
笑わせるなw
ホンの少数の意見を重視して何が真実を知りたいだよ。
んなもの嘘に決まってる、ほんとうにX2よりカクカクするのならもっと大きな見出しが飛び交ってるさ、それこそサクラエディタのようにな。
833Socket774:2007/01/17(水) 08:10:14 ID:Q8vDNDiL
>>830
知りたきゃ買えよ
834782:2007/01/17(水) 08:36:16 ID:WJBv9cn8
>>833
俺、未だに鱈セレ使いなんだが、intel厨のたちの悪いと思うのはそれ。
こんなめまぐるしく発展してる世界で、温故知新を実践してる鱈スレとか
で、貧乏人とか言って荒らしてるのは、買い控えに業を煮やしたintelの
雇われネット工作隊なんじゃないかと思うほど。自分とこの商品の良スレ
にまでケチつけんなと。
まぁ俺の妄想かも知れんし、俺は別に鱈スレの住人でもないわけだが。


貧乏人なのは認めるがorz、
事情に内通してる業者も、何かといてくれたほうがいいと思うけど、
業者の為だけの板にはなってほしくないことを願うばかり。
835Socket774:2007/01/17(水) 08:40:26 ID:LTcVo4G/
んなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってるんなもの嘘に決まってるんなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってるんなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってるんなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってる
んなもの嘘に決まってるんなもの嘘に決まってる
836Socket774:2007/01/17(水) 09:07:15 ID:M3F4MJrJ
ケチつけんなと
知れんし

自演乙!
837Socket774:2007/01/17(水) 09:10:00 ID:cwbYmGLI
>>814
わざわざ実機のカメラ用意して「どうだ」と威張ってみたところで
環境(アプリ初期起動再起動とか)や動画そのものに細工するのは防ぐことはできない
口で言うだけよりは画像、画像よりは動画への細工のほうが何倍も面倒だろうけど

相性とか意味判らんけど
例えばC2DとX2で同じソフトを使って片方で相性問題でもさっっとしたのならそれはそれで重要だし

キャプチャソフトがどれだけ能力食うのかよく知らんけど
CPUパワーやメモリをフルに使わせなくても余裕を持たせて使ってやればSSEの差も関係なくなるんじゃないだろうか
面積(ピクセル数)を少なくしてレート(?)を稼ぐとか
それでもダメなら時計でもキャプっておくとか
とにかくコマ落ち(?)みたいなことにならなければいいんじゃないのか


どっちにしてもSSとかキャプで完璧なんてことは言えないのに
何故普通のカメラにこだわるのだろう
838Socket774:2007/01/17(水) 09:14:02 ID:M3F4MJrJ
長文書く前に「ん」の使い方直しや 





バレバレやでw
839Socket774:2007/01/17(水) 09:30:36 ID:KFw4GdLh
>>834
百聞は一見に如かず

>>833を書き直すわ

’本当に’’真実を’’事実を’知りたきゃ買えよ
840804:2007/01/17(水) 09:48:29 ID:/Oo27B9s
>>822
多数の情報提供があればその差は無視できるようになる。どんな環境でももっさりならばそれはC2Dが原因と断定できる。
貴方の言うように、チップやWindowsやドライバ導入順であれば、一部環境でしかもっさりは起こらないからな。
そういうことが判明すれば今まで12スレも続いてきたこのスレはC2Dへの言いがかりだと結論付けることが可能になる。

>>837
だから別ソフトが絡むと「言い訳」の余地が出てくるからだって言ってるだろうが。
関係無くなると言ってもそれを関係あると主張する香具師が出てくる可能性は十分にある。
このスレにはアム厨と淫厨が大量に居るからな。それを防ぐ一番の方法は対象アプリ以外を使わないこと。

また、デスクトップキャプチャだとDbDの映像だから貴方の言う「加工」もしやすい。
カメラ映像はどうやってもDbDにならんから、加工をするとなると相当難しいし出来たとして違和感が多く大半はバレる。
更にカメラからの生データのみを信用できるものとすれば(動画形式等で十分識別可能)加工は不可能になる。
初期状態に関してはタスクマネージャとEVEREST、CPU-Zを常時画面に表示していれば対処可能。

逆に聞こう。何故普通のカメラで撮影したデータを上げられないのだ?
そこまで難癖つけてまで普通のカメラで撮影したデータを上げられない理由でもあるのかね?
841804:2007/01/17(水) 09:49:41 ID:/Oo27B9s
肝心の俺が情報提供しないのも何なんで、今週中に俺はE6600のデータを上げる。
X2所有者の立候補を求む。
842Socket774:2007/01/17(水) 10:11:40 ID:cwbYmGLI
DbDって何?
他にもメモリの内容がタスクマネージャとEVEREST、CPU-Zで判るとか
よく判らんこと色々言ってるけどまあいいや
とりあえずあがった動画でも加工してみよう

{コテの時には最期に「ベンチや検証結果は眉唾物と考えたほうがいい」とか言いつつ消えたくせに
名無しで再登場した時にはしつこくしつこくしつこくSS貼りまくって
「これこそが正しい!他の結果はまがい物!」って威張り散らしてた奴}がいて大変うざかったけど
動画の件でも早めに追い出せるといいなぁ
843Socket774:2007/01/17(水) 10:23:34 ID:/Oo27B9s
>>842
DbD=Dot by Dotな。デスクトップキャプチャはDbDになるから加工がたやすい訳。
ちょっと前に「某社内部文書」として出回った文書がDbDで、PCで加工したものを
スキャンした風にノイズを乗っけただけの捏造品だったとすぐにばれたの知らん?
環境については括弧内を読み忘れていた。
初期起動再起動に関してはWindows起動時から録画すれば大丈夫だろ。

最後4行はぶっちゃけ俺は知らん。>>752,>>782がウインドウの表示をもっさり感として上げてるから、
そんな口だけじゃ証拠にならんから動画うp汁って言ってるだけなんだが。
844Socket774:2007/01/17(水) 10:29:16 ID:oHOrBZs1
もっさりとかサクサクとかはコンマ何秒、ほんの一瞬のできごとだべ。
そんなの体感の差なんだから、データなんか出せないべ。
845Socket774:2007/01/17(水) 10:30:22 ID:zrVw44tG
>>843
使えばわかる、使ってればわかる
気がつかないのは評価する一方しかもって無いだけ
846Socket774:2007/01/17(水) 10:34:36 ID:Kivtez5A
>>830
真実を知りたければ両方買って自分で確かめるしかない。
これだけは言える。
過去の報告を見る限り単独で使う分にはわからないだろう。
847Socket774:2007/01/17(水) 10:39:51 ID:cwbYmGLI
Dot by Dotでググっても出てこなかったけど
何となく判った
SSなんかをスキャナとかデジカメで撮ったふうに加工するのは難しいだろうけど
スキャナとかデジカメで撮ったものを使って細工するならできるんじゃないかな
もっさり検証動画にしてもフレーム削ったりコピーで付けたしくらいならできそう
動画形式も編集前後で変わるようにも思えないし

別に俺は普通のカメラでの検証に反対してるわけじゃないよ
ただそれを絶対的に崇拝して他の方法は糞!みたいな香りがしたもんだから
結構警戒してるだけ
単なる一例として扱うんなら問題無いよ
>X2所有者の立候補を求む。
というのからしてもC2DとX2で環境揃える気もないみたいだし
848Socket774:2007/01/17(水) 11:05:00 ID:/Oo27B9s
>>847
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22Dot+by+Dot%22&lr=

他の方法を取っても言いがかりをつけられたり言い訳されたりするからその要素をなるべく排除する為の手法なわけで、
言い訳する香具師への対抗策であって、この手法を崇拝しているわけではない。

> というのからしてもC2DとX2で環境揃える気もないみたいだし
とにかく数が欲しい訳。「環境が違ってもC2Dならもっさり」を実証したいから。ただX2との比較になると訳が違うか。
じゃあこっちの環境晒し。ほぼ同様環境でX2を撮ってくれる人キボン。
E6600定格/GA-965P-DS3 Rev1/7900GTO定格/DDR2-667定格1GB*2/WD360GD/WindowsXP Pro SP2

>>844
動画なら体感は近いのがわかるべ。

>>845
X2はそのうちアキバででも触ってくるさ。
849Socket774:2007/01/17(水) 11:57:30 ID:kYICbJ9T
>>840
調査結果なんていらんよ。
「C2Dへの言いがかりだと結論付けることが可能になる。」
結論先に出てる人にどーして、公平な結果期待できるのさ?
今までも色々証拠っぽいもの出す人いたけど、中立公正な情報が少ないから困ってるんだよ。
そういう証拠なんて増えても嬉しくない。

なにより我が家のC2Dの「一瞬溜め」現象はあんたが証拠出してもなおらん。
無限の組み合わせを突き合わせて現象の有無探るより、
似た現象の報告がある程度集まったら、その中で共通点探したほうが簡単。
自分の環境で問題ないなら、黙ってて欲しい。
850Socket774:2007/01/17(水) 11:59:20 ID:5mg9cXo5
問題切り分けのできない無能が騒いでもなぁwww
851Socket774:2007/01/17(水) 12:05:30 ID:Y9P+PEL6
証拠能力云々って結局あれだろ、数集まんないからだろ。

OCスレだってSS偽造しようと思えばできるが、数がそれなりに集まってくるから信頼性も
生まれてくる。

本当にC2Dに固有の現象があるなら自然に集まるはずだがなあ。
852Socket774:2007/01/17(水) 12:31:46 ID:kYICbJ9T
P4系からの乗り換えじゃ気がつかないレベルだからだと思う。
C2Dは確かに速い。
となると、気がつく可能性のあるヤツは多くない。

まず、自作自体割合が少なく、同じクラスのx2→C2Dへの乗り換えもしくは買い足しで、
なおかつエンコ専用とかでなく、どっちも似たような使い方してる人。
x2はかなり前に発売されているとはいえ、AM2は比較的最近だし、
急激に売れたのはC2D発売直前の価格改定期なので乗り換え自体多いとは思えない。

その中で状況が発生して、なおかつその差が気になる人となるともっと少ないし、
ここに来て情報交換しようという人は更に少数。
もし、キャッシュ量が影響とかになると6300〜400限定でさらに母集団は減る。
もう少し様子見ないとわからんと思う。

何より自分の環境が世界標準で、どんな環境においてどのような処理もC2Dが勝るなんてカキコが大杉。
853Socket774:2007/01/17(水) 12:42:00 ID:/Oo27B9s
>>849
> 結論先に出てる人にどーして、公平な結果期待できるのさ?
別に結論の一つとして上げただけなのにどうしてこうも曲解する香具師が多いかな。
複数環境で「もっさり感」が出ればC2Dはもっさりであると結論付けることが可能になる。
はいこれで満足?

> 今までも色々証拠っぽいもの出す人いたけど、中立公正な情報が少ないから困ってるんだよ。
> そういう証拠なんて増えても嬉しくない。
少なくとも俺は公正に実験するが。俺はどちらの信者でもない。

> なにより我が家のC2Dの「一瞬溜め」現象はあんたが証拠出してもなおらん。
環境疑わずにC2Dのせにしてる時点で「C2Dがもっさりの原因である」という「結論先に出てる人」だよな。
直るか否かなんてどーでもいい。俺が検証したいのは「C2D自体が」もっさりか否かなんだよ。
「C2Dはもっさり派」と「C2Dはもっさりでない派」が居るからそれを客観的に証拠込みで検証しようじゃないかというのが俺の考え。
> 自分の環境で問題ないなら、黙ってて欲しい。
共通点を探す上で出ない環境の情報も必要になるわけだが。

で、C2Dでもっさりしてるって主張するなら、証拠動画くらい出すこと出来るよな?
854Socket774:2007/01/17(水) 12:48:41 ID:LTcVo4G/
おまいら!!!!!


3行でおね。
855Socket774:2007/01/17(水) 12:56:23 ID:cwbYmGLI
>782の再現動画が出れば解決
X2のは不要
そして3行目
856Socket774:2007/01/17(水) 12:58:36 ID:WFmGfGZz
ある処理を10回繰り返して、毎回1秒で処理が終わる場合と、10回中9回は0.8秒で処理が終わるが
どれか1回は必ず2秒かかる場合、

ベンチマークのスコアが良いのは後者。
ユーザーが操作していて引っかかりが少ないと感じるのは前者。

ユーザーが実際に操作する際の快適さを、ユーザーの操作が介在しないベンチマークで検証出来るのか?
857Socket774:2007/01/17(水) 13:04:07 ID:w62grgp5
C2Dもっさりって言われる原因は淫信者にもあると思うわ
Pen4あたりから乗り換えると体感で大違いなのかもしれないけど
64からだとあんまり変わらんし・・・
C2D持ち上げる書き込みばかりあるからイメージだけが先行しちゃって
実際乗り換えても想像ほどは速くない、と
858Socket774:2007/01/17(水) 13:04:19 ID:cwbYmGLI
ああやっぱX2のほうも要るか
タラセレ、X2といじってきて
>752のOpのような挙動が普通だと信じて疑わなかったからだけど
別の普通を感じてる人もいるだろうし
859Socket774:2007/01/17(水) 13:10:41 ID:Y9P+PEL6
>>852
このスレにもいっぱい「もっさり」って言う人いるからあげてもらえばいいじゃない。

>>856
証拠あげればいいじゃない。
860Socket774:2007/01/17(水) 13:20:55 ID:kYICbJ9T
>>853
アホかいな。無作為抽出でもない1サンプルの結果で何を証明できると?
せいぜい頑張って世界標準モデルの自分の環境の結果晒してくれ。自分は公正?その証拠写真も一緒にな。

固体や環境依存でおきる現象なのかどうかわからんから、他に同じ感想抱いたやつがいるか意見聞いてるんだよ。
うちは起こらないならそれで結構。全員が感じるレベルじゃないってのはわかったよ。
861Socket774:2007/01/17(水) 14:02:12 ID:fkVO5DhK








必 死 の 自 演 痛 み 入 り ま す w





862Socket774:2007/01/17(水) 14:02:17 ID:5DCxMZ7b
どこかX2とC2Dでゲームの最低FPS比べたサイトない?
平均FPSはよくあるけど最低FPSはなかなか見つからない。
FPSの推移グラフの比較でもいいんだけど。
863Socket774:2007/01/17(水) 14:17:14 ID:bBTfazrV
九十九でCore2Quad Q6400なXeon X3210予約した。
入荷まで5日〜一週間かかるらしい。
通販でポチった方がよかったな。
864Socket774:2007/01/17(水) 14:23:21 ID:bBTfazrV
誤爆だった。
865Socket774:2007/01/17(水) 14:51:47 ID:5mg9cXo5
> 固体や環境依存でおきる現象なのかどうかわからんから

どう考えても環境依存ですけど。
866mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:00:23 ID:QnHvIpDj
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
867Socket774:2007/01/17(水) 15:28:45 ID:/Oo27B9s
>>860
> アホかいな。無作為抽出でもない1サンプルの結果で何を証明できると?
アホはおまい。俺は何度も情報提供を呼びかけているんだが。ちゃんと読んでくださいよ。
そのサンプルの1つとして俺の環境の実験結果を提供するに過ぎない。
で、おまいはC2Dのもっさりの証拠動画をやっぱり提供できないのか?
もっさり主張の一番の証拠なのに。
868Socket774:2007/01/17(水) 15:37:12 ID:dzHQ4E93
何このスレw
869Socket774:2007/01/17(水) 16:52:25 ID:cwbYmGLI
「証拠動画もうpできない奴は黙ってろ」って流れ(流れっていうより澱んでるが)が嫌なんだよな

自分のデスクトップ晒すのって財布の中身見られるようで漠然としたイヤなものがある上に
ビデオカメラ持ってなければうpれない条件
サンプル集まるわけがない
870Socket774:2007/01/17(水) 18:04:31 ID:WJBv9cn8
intel推してる人って、CPUの性能が余裕綽々なはずなのに、
推し方の余裕のなさが、逆に不安にさせるんですけどw
なんか覗く先々のスレで、無理やり住人に絡んでるのが決まってry
871Socket774:2007/01/17(水) 18:18:27 ID:UjRmeK65
今までの報告って「引っかかるときがある」とか「時々ためがある」
だよね。
ブログだって「切り替わり後数秒」って書いてある。
ほとんど普通に動いてるってことでしょ?

普通に動く部分は誰でも再現できるじゃん。
遅くしようと思えばBIOS弄ればできそうだし、画像あげることに意味があるとは思えないけど?
>>869の言うとおり、意見封殺したいっていうならわかるけど。
872Socket774:2007/01/17(水) 18:18:30 ID:dzHQ4E93
このスレ、面白すぎw
いや、マジすげぇ。
873Socket774:2007/01/17(水) 18:30:07 ID:/Oo27B9s
>>869
そういう理由をちゃんと発言すればそれはそれでいいさ。

でもおまい以外は俺の実証方法や言葉尻へ絡んでるだけで動画うpに関しては一言も無いんだよな。
874Socket774:2007/01/17(水) 18:38:39 ID:rRSWG9HH
元から無理な注文だから絡まれる。
C2Dがもっさりというのは捏造であり嘘なんだよ、結局動画うp要請してもない物は出せないだろ?
そうなるとムダに足掻くしかなく、他の件で絡むしかしかない。
まぁ、見事なほど低俗を絵に描いたような反応なのが笑えるから良いけどなw
875Socket774:2007/01/17(水) 18:58:47 ID:w62grgp5
>>874
オマイが何も書き込まなけりゃ丸く収まる気がするわ
876Socket774:2007/01/17(水) 19:08:33 ID:tnRg5tz9
では雑音がアム厨ごときに負けてコテハン名乗れなくなった話に戻そうか
877Socket774:2007/01/17(水) 19:33:13 ID:Y9P+PEL6
結局検証できないってことでFA?
878Socket774:2007/01/17(水) 19:40:03 ID:fKG5M4bq
AthlonユーザーだったときはIntelユーザーの誹謗もしかたないと思っていたが、
なんでIntelユーザーになったのに、まだIntelユーザーに文句言われにゃあかんの?

「AthlonもここはC2Dよりいいよね」って話がそんなに気に入らん?
どうしてAthlon使ったことない人が乗り込んできて騒ぐわけ?
IntelからAMDに行ったときはそんなことなかったぞ。
879Socket774:2007/01/17(水) 19:52:05 ID:paR/B0ur
そのIntelユーザーが全部コテハン名乗れない雑音だからだろ
880Socket774:2007/01/17(水) 19:53:23 ID:tnRg5tz9
10万で買ったDELLのX2 5000+の自慢話↓w
881Socket774:2007/01/17(水) 21:11:54 ID:kFod0tHd
今時、動画うpしろって、余りに原始的杉
で、アプリ起動時間測定ソフトで検証してみた

http://apps.tpot.tk/win:komono
測定は↑ここの、StartWatch

テスト機は、E6600定格@XP・E6600定格@Vista・Op165 2.4GHz@XP・北森3GHz@XP
起動アプリは、OS標準「外字エディタ」(起動に1秒以上掛かる標準ソフトはこれ位しか無かった)

結果
E6600定格@XP・P5W・Mem:2GB(DDR2-800 4-4-4-8 Dual)・HDD:ラプ740x2 RAID0
1.234s→1.078s→1.078s→1.078s→1.078s
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23016.png

Op165 2.4GHz@XP・乱八・Mem:1GB(DDR-533 2.5-3-3-7 Dual)・HDD:薔薇9x2 RAID0
1.219s→1.063s→1.047s→1.078s→1.062s
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23017.png

E6600定格@Vista・P5W・Mem:2GB(DDR2-800 4-4-4-8 Dual)・HDD薔薇9x3 RAID0
1.373s→1.342s→1.310s→1.311s→1.326s
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23018.png

北森3GHz@XP・ベアボーン・Mem:2GB(DDR-400 2.5-3-3-5 Dual)HDS722516VLAx1
1.297s→1.109→1.125s→1.110→1.141s
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23019.png

пEAM、どっちが速かろうが・もっさりだろうが全く関係なしの漏れ的には多少C2Dに期待したんだが、
更に重いアプリで検証すれば色々見えて来んじゃね?
アプリ起動時間(レスポンス)的には、E6600=4800+ or 5000+と同等ってとこかな?AM2でも誰か検証して
882Socket774:2007/01/17(水) 22:05:38 ID:LTcVo4G/
>>881
HDD性能が最も大きなファクターなのにそれがまちまちだとデータとしては
どうかと思うが・・・ 例えば3DベンチでC2D-X6800+GF6200とX2-3800+8800GTX
とで比較して「プギャー!C2Dおせぇえwwwww」とかオカシイっそ?それと同じ。

折角計ってくれたのに水をさすようで悪いが・・
883Socket774:2007/01/17(水) 22:10:04 ID:i7Ckl4hb
>>881
OS標準「外字エディタ」でやってみました。

CPU:AM2 5200+
M/BASUS M2N32-SLI Deluxe
MEM:SanMax 1G*2
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23020.png

CPU:E6700
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:SあnMax 1G*2
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23021.png

両方ともXP Professional SP2
884Socket774:2007/01/17(水) 22:10:27 ID:kFod0tHd
>>882
それは、HDD構成見て貰えば、どれが有利かは一目瞭然
漏れの結果を叩き台にして貰いたいだけ、他意は全くない
885レス安価間違えた:2007/01/17(水) 22:11:32 ID:paR/B0ur
>>2-7
HDD性能が最も大きなファクターなのにそれがまちまちだとデータとしては
どうかと思うが・・・ 例えば3DベンチでC2D-X6800+GF6200とX2-3800+8800GTX
とで比較して「プギャー!C2Dおせぇえwwwww」とかオカシイっそ?それと同じ。

折角計ってくれたのに水をさすようで悪いが・・
886Socket774:2007/01/17(水) 22:12:50 ID:i7Ckl4hb
>>882
おれっちのは、
ST3320620ASとST35020620NSだからベンチ的にはあまり変わらないはず。
887Socket774:2007/01/17(水) 22:20:49 ID:LTcVo4G/
>>885
勝手にコピペするなwwwwww
茶吹いたぞwww
888Socket774:2007/01/17(水) 22:30:55 ID:d1oQEsSW
誰かデータをRAM上に置いて、OCRベンチしてくれんかいな。
889Socket774:2007/01/17(水) 22:38:44 ID:wOdTbbwM
>>881
完璧な比較は無理でも画像UPよりはるかに建設的だとおも。GJ。
理知的かつ金持ちなところに嫉妬したw

が、それ以上に>>883がデスクトップに萌えた。
二人ともGJ!
890Socket774:2007/01/17(水) 22:42:42 ID:i7Ckl4hb
おれっちも色々な人が色々な環境のデータを持ち寄るって良い事だと思います。
それが集まると客観性、定量性、具体性がでてくる。
それが自作板じゃねえの?
891Socket774:2007/01/17(水) 22:53:53 ID:kFod0tHd
今回のは外字エディタ1タスクの起動速度比較、ここから発展して巨大ソフト起動比較、
片コアベンチで潰しての比較なんかやれば色々見えて来ると思うんだが

892Socket774:2007/01/17(水) 23:14:34 ID:4fM/OdSr
>>883
今日からエロゲ神と呼ばせてもらおうか
893Socket774:2007/01/17(水) 23:33:15 ID:Auz030lD
二人ともP5Wか。誰かもうちょい安いので試してみてくれないか。
894Socket774:2007/01/17(水) 23:34:00 ID:eTo1vxRK
雑音が黙るだけでまともな流れになるんだなぁ…
895Socket774:2007/01/17(水) 23:42:45 ID:paR/B0ur
>>893
P5W以外を使うと雑音が沸いて「糞マザー使うなよw」って言い出すだろ
896Socket774:2007/01/17(水) 23:46:09 ID:i7Ckl4hb
>>894
確かに一匹キチガイが常駐してるね。
アレなんとかならないもんかね。
897Socket774:2007/01/17(水) 23:50:25 ID:rRSWG9HH
>>881
測定してみた2回目(メモリーへキャッシュ後)以降Op165と変わらんな。

X6800定格@XP・P5W・Mem:2GB(DDR2-800 4-4-4-8 Dual)・HDD:ラプ1500x4 RAID5
1.109s→1.079s→1.063s→1.062s→1.063s→1.062s→1.047s→1.062s
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3956.jpg

X2 5000+は取るだけムダなようだから測定しなかった。
898Socket774:2007/01/17(水) 23:58:17 ID:i7Ckl4hb
>>897
是非X2 5000+をお願いしたいです。(-人-)
899Socket774:2007/01/18(木) 00:11:20 ID:jMl8V4/d
E6600@XP+DS3+2GB+360GD
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23026.jpg
平均は最速か?

でも、>>782みたいのに言わせれば、起動にかかった総時間じゃ意味ないんだろうな。

>>881
>>804曰く>>782みたいなのがいるからとのこと。
起動までの時間じゃなくて処理が問題なんだってさ、もっさりもっさりって言う人によると。
900Socket774:2007/01/18(木) 00:12:52 ID:wGpQ/StK
X2 5000+定格@XP・Dell・Mem:2GB(DDR2 秘密 Dual)・HDD:WD800
1.235s→1.109s→1.156s→1.343s→1.141s→1.109s→1.328s
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3957.jpg

C'n'Qのもっさりが観測されたよw
901Socket774:2007/01/18(木) 00:27:16 ID:sYZ6JD08
>752>782みたいな現象が
メモリ負荷の少ない処理で起こる事と
もっさりとが何か関係があるかもしれない
ということだな
902Socket774:2007/01/18(木) 00:35:51 ID:0C1+MiME
Core2の場合、キャッシュに入るまでがAthlon64と比べちゃうと、かなり遅いんだろうな。
キャッシュに入ってからはAthlonの最高速を上回って仕事を続けられる。
だから反復の結果が求められるベンチじゃ強い。

でも、実際に使ってみた使い後心地は「あれ?」という感じ。
903Socket774:2007/01/18(木) 00:42:31 ID:FYZfHa22
興味深い流れ
904Socket774:2007/01/18(木) 00:59:07 ID:dPe+citc
プログラムの事は全く解らんけど、こういうの↓は関係無いのかな?
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/188/
905881:2007/01/18(木) 01:22:10 ID:SDpMOUeH
軽目Load時(1π・2π)の検証※PrimeはSwap頻発のため没

構成は>881と同様でE6600定格とOp165 2.4GHz(266x9)
結果、E6600のバラツキが大きく、落ち込みも意外と

E6600定格 ※上4つのタイムが1π中・下4つが2π
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23027.png

Op165 2.4GHz(266x9) ※上4つのタイムが1π中・下4つが2π
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23028.png

常駐物切りの検証、常駐物てんこ盛りだともっとバラツキが大きかった>E6600
明日にでもTATでの検証もやってみよ
906Socket774:2007/01/18(木) 01:27:17 ID:wGpQ/StK
大原雄介氏、今頃になってこんなことほざいてたのか・・・(笑
> デコード段が理論上5命令(デコーダユニットそのものは4命令だが、cmp+jbをMacro-Ops fusionで処理することで、
> x86換算では5命令)処理でき、かつスケジューラもこれをそのままハンドリング出来る事が確認できた。
> なので、以前この辺などで書いた、「x86換算で3命令がピークっぽい」という話は筆者の見込み違いということがこれで判ったわけだ。

全方位ベンチマークでは最大3命令同時とか無茶苦茶なこと言ってて恥かしくなかったのかね?
ましてその後、一部の読者からの指摘を受け「そんなこと言うならX2は最大9命令同時」とかトンデモ発言してたのが笑えて印象深かった。
K8コアの完全対称3並列は手抜き以外のなにものでもなく、分岐予測ミス等でのリスケジュールの悪化を招くだけだ。
907905:2007/01/18(木) 01:29:26 ID:SDpMOUeH
TATはOpで動かんから無理だね、TX 1スレ・2スレでやってみるかな
908Socket774:2007/01/18(木) 01:31:33 ID:teIK3+SF
今日のNG必須ID:wGpQ/StK

完全放置でおね
909Socket774:2007/01/18(木) 01:54:57 ID:wGpQ/StK
> 常駐物切りの検証、常駐物てんこ盛りだともっとバラツキが大きかった>E6600
電波入ってるよ、もっと何度も計測してみなよ、動作状況は刻々と変化するからバラつきが発生するのは当たり前
x2でもOpでも大きくバラツクさ。
910Socket774:2007/01/18(木) 02:42:11 ID:dQqeYdAM
8ビットカラーの 256色表示が一般的
911Socket774:2007/01/18(木) 05:53:24 ID:IGQdLept
C2Dの共有L2制御は集中割り当てにより高能率な反面、
裏タスクのキャッシュが過度に掃き出されてる感じかな。
912Socket774:2007/01/18(木) 07:37:59 ID:sYZ6JD08
>>904
面白いな
C2Dってメモリ投機っていうドーピングも使ってるけど
これも予測しやすいプログラムという条件付き
自称「まれに」予測ミスすると結構なパフォーマンス低下するらしく
モウコンナキノウツカワネーヨウワアアンヽ(`Д´)ノ
とばかりに一時的に機能停止するようだし

でも一時的にだから喉元過ぎた頃に、予測できるかどうかも予測もできないくせしてまた予測に手を出してまたペナルティw
913Socket774:2007/01/18(木) 08:18:54 ID:sYZ6JD08
ああソース忘れてた
ショタコン先生が気付いたようだからもういいか
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/magazine/computing/core-architecture-0306.htm
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/magazine/computing/smart-memory-access-0906.htm
のメモリー・ディスアンビグエーション
914Socket774:2007/01/18(木) 08:22:57 ID:f3XL20vp




ご苦労様 楽しかったよw


915Socket774:2007/01/18(木) 09:16:13 ID:f5xKx+A0
おおよそ>>904で説明されちゃってんじゃねーの?
916Socket774:2007/01/18(木) 09:46:52 ID:17lJCkuk
>>915
俺もそうおもた
917804:2007/01/18(木) 10:04:09 ID:UCe6xvSQ
なんかSS貼りが流行ってるようだけど、>>752,>>782みたいのは沸いてないみたいだな。
これなら動画上げるまでもないか?

>>881
もっさり派によると時間の問題じゃないし捏造って主張だったから動画にって話だったんだが、
この方法で文句が出ないようであれば別にかまわんよ。

>>912-916
元スレではこき下ろされてるけどなこの記事。
918Socket774:2007/01/18(木) 11:03:26 ID:sYZ6JD08
プログラムの事はよく判らんけど
あっちの世界の論客の「まだ生きてたの!ゴリオ先生」以外は大した事言ってないじゃん元スレ

そしてゴリオ先生はこっちの世界では馬鹿
919Socket774:2007/01/18(木) 12:18:05 ID:f5xKx+A0
要するに、認めたくないのが一人で火病ってるってだけだろう?
920Socket774:2007/01/18(木) 12:21:52 ID:f5xKx+A0
Banias/Dothan/YonahでK8に地力で追いついて、
Conroeでは64bit対応な上に場合によっては高速化も望める、
って思えばまぁ良いCPUだよな。

K8を寄せ付けぬ高速CPU!って思い込むから、地がでるともっさり感じる。
921Socket774:2007/01/18(木) 13:12:12 ID:X+EvPapY
>919に尽きるな
922Socket774:2007/01/18(木) 15:11:04 ID:cW5rwxZg
Intel自体がK8も良いCPUって言ってるしな。
C2Dはマルチメディア番長だった熱湯バース党より得意不得意の傾向はK8に似てるし、
メモリ持ってないと乗り換えコストかかるし、どうしても期待をしてしまう。
923Socket774:2007/01/18(木) 16:35:32 ID:PHN1JzGI
プレスコット時代だとAthlon64一択だったけど、
今はC2DにしようかAM2にしようか迷えるだけ幸せ。
IntelもAMDもがんばって欲しいね〜
924905:2007/01/18(木) 22:31:59 ID:SDpMOUeH
もうウザイかな?

夕べ予告のTX(1スレ・2スレ)中のアプリ起動時間測定結果
やはり興味深いのは、2スレ中のC2Dの落ち込みとバラツキ

何度もやってみると極希に6秒を超える場合がある、この辺りが
もたつき・もっさりの所以なのかも?

E6600定格
2スレ:2.281→6.094→2.594→4.578
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23039.png

Op165 2.4GHz(266x9)
2スレ:1.625→1.703→1.657→1.672
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23040.png

TXのオプションは、優先度:通常・SSE2:On


>>909
ミリオネもやってみれば分かるさ
925Socket774:2007/01/18(木) 22:38:43 ID:chYabzsr
>>924
非常に興味深い結果です。検証ありがとうございました。
C2Dはスタートの下手な俊足ランナーなのかな?
926Socket774:2007/01/18(木) 22:45:17 ID:PLpOrNpl
常駐てんこ盛りで何度もやってると極稀にって・・・・

そうなるまでがんばったの?w

Opでも同じように検証したの?
927Socket774:2007/01/18(木) 22:46:16 ID:PHN1JzGI
キチガイが蛆虫のように沸いたよw
928Socket774:2007/01/18(木) 23:22:17 ID:SDpMOUeH
>>926
やってみれば分かるさ

アム厨扱いされる前に自己フォローしとくが、漏れは
C2D陥れるつもりもなければ、ネガキャン張るつもりもない

逆に、絶対的な性能・高OC耐性に感謝してるよ
この石はこれ位回ってくれるし
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0268

Vista機も結構な耐性
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0326

漏れの検証が無意味であれば流してくれ
929Socket774:2007/01/18(木) 23:33:09 ID:teIK3+SF
C2Dはいい石だよ。処理能力速いし、少消費電力だし、魅力的な石だと思う。


只、万能では無いってこった。ま、それでもデスクトップ用途なら間違いなく
最も高い選択肢の1つと言えるだろうね。逆にファイルのオープンクローズや
インタプリタ系(sh含む)が多い鯖用途だとデスクトップ程の魅力を感じない
石だと俺は思う。
930Socket774:2007/01/18(木) 23:59:42 ID:0C1+MiME
つまりエンコもしないのに、もっさりCore2を買った香具師は馬鹿だと
931Socket774:2007/01/19(金) 00:06:23 ID:1nFJjiem
>>924
この6秒の時、何が起こったんだろうな・・。
932Socket774:2007/01/19(金) 00:07:55 ID:DpZ4X8Vz
>>924
だからタイミングだと言ってるだろw

下記はX2 5000+の結果、πx2同時のとき
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0198.jpg
933Socket774:2007/01/19(金) 00:14:07 ID:Fq5qM9It
今日のアレID:DpZ4X8Vz


完全放置で
934Socket774:2007/01/19(金) 00:16:16 ID:DpZ4X8Vz
しかしアム厨は愚かだね、もう笑えちゃう♪
ご自慢のX2でも結果は同じ、もっさりする場面は幾らでもある。
もちろんX2に限ったことでもないOpだって同じ、6秒程度掛かるケースはあるさw
935Socket774:2007/01/19(金) 00:23:24 ID:GMWAYj+g
>>932
それSwap切ってねーじゃん
PFも何か変な常駐物暗示してるし・・・

C2Dでもやってみるべきじゃね?
936Socket774:2007/01/19(金) 00:24:22 ID:u/X4panu
今日も見回りご苦労様ですwwww
937Socket774:2007/01/19(金) 00:28:26 ID:EGBrpQeQ
>>932
HTTのクロックおかしくね?
HTT200MHzってなんだ・・・・
938Socket774:2007/01/19(金) 00:39:37 ID:VDE//KMY
TXと同時実行ってどれだけ馬鹿なんだよ。

TXはC2Dで効率良く動作するからキャッシュやメモリ帯域に対する負荷が全然違う。
公平とは言いがたいテストだな。
939Socket774:2007/01/19(金) 00:41:27 ID:Xmd04J6E
SocketA(の糞コン)はやっぱりもっこりだった
940Socket774:2007/01/19(金) 00:42:18 ID:GMWAYj+g
>>932
π初期値も遅いし、やっぱ何か工作してんべ?
941Socket774:2007/01/19(金) 00:45:35 ID:DpZ4X8Vz
>>940
してねぇし、X2あるのなら自分でなんどもテストしてみろ6秒程度は楽に出るw
942Socket774:2007/01/19(金) 00:47:12 ID:czMok8yC
6秒程度?出なかったが?普通に1秒台
ID:DpZ4X8Vzは工作してあるか嘘を付いているか
943Socket774:2007/01/19(金) 00:49:03 ID:GMWAYj+g
>>941
π初期値そこまで遅いか?普通
DELL機だから仕方ない、って話なら
今まで散々晒してきたDELL vs C2Dベンチが脆くも崩れ落ちる訳だが
944Socket774:2007/01/19(金) 00:52:49 ID:DpZ4X8Vz
>>942 嘘はやめとけw

>>943 HDDがWD800 1台だからしゃーねぇよ、HDD追加してまでするテストじゃねぇしな。
ちゃんとHDD分ければまだ速くなるしさ、しかし今回は6秒もっさりがX2でも起こることを証明することが目的だからこの程度で十分。
945Socket774:2007/01/19(金) 00:54:10 ID:czMok8yC
>>942 嘘はやめとけw

おまえがな
946Socket774:2007/01/19(金) 00:55:55 ID:DpZ4X8Vz
>>945
1分30秒後にレスして何を言ってる、100回ぐらいテストしてみろw
もちろんOSはクリーンインストールで一切触るなよw
947Socket774:2007/01/19(金) 00:56:14 ID:GMWAYj+g
>>944
おいおい
今までそんなDELL機で、C2D OC機と渡り合って来たのかよ・・・?
948Socket774:2007/01/19(金) 00:59:56 ID:DpZ4X8Vz
>>947
安売りのDellだからなw
X2 5000+程度のCPUにはお似合いのスペックだと思うぞ、三菱製17インチ液晶画面付き、2MB DDR2、WinXP Pro付きで10万円未満。
お得だろ?
949Socket774:2007/01/19(金) 01:02:23 ID:GMWAYj+g
結局>919だった訳ね
950Socket774:2007/01/19(金) 01:06:06 ID:1nFJjiem
もうワケワカンネ
951Socket774:2007/01/19(金) 01:10:02 ID:DpZ4X8Vz
X2を持ってる奴は今頃必死にπx2でテスト中だろうな、そして6秒台が出ることで悔し涙流しているんだろうなw
もうバカとしか言い様がねぇし。
952503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 01:25:31 ID:fGEhykK8
録音先生こんにちわ♪

少しは正体隠さないと釣れませんよ。

AM2なんてゴミみたいな値段で売ってるんですからもう2個ぐらい買われては?
953Socket774:2007/01/19(金) 01:31:03 ID:nWudVvPN
なんだなんだぁ、200Wバカのミリオネアはまだいるのかよ?w
200WものマシンでDVD浣腸wwwwwwwwwwwwwwwwwww
マシンからも股間からもモヤモヤしたものがっ!?wwwwww
954Socket774:2007/01/19(金) 01:41:29 ID:GMWAYj+g
ま、漏れにとっても>881から始まる壮大なミリオネア釣りだった訳だが、
こうも見事に釣れるとは・・・最終的に喜劇王の化けの皮も剥がれたし、
C2Dの1欠点も見えた事だしこの辺で幕

最後に聞くが>932は裏で何走ってたんだ?ウイルススキャンか?
そこまでして>924を隠蔽する必要があるのか?

第2章は次スレでな
955Socket774:2007/01/19(金) 01:48:25 ID:DpZ4X8Vz
>>952
釣りじゃなく、バカが居たからちゃんと現実を教えてやってるだけさw
X2やOpだともっさりせず6秒はC2Dの特徴とか言い出す間抜け面には良いアドバイスになったはずだ。
956Socket774:2007/01/19(金) 01:50:15 ID:zME9bLCu
5200+とM2N32
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23041.png
1.156 1.094 1.094 1.110 1.078
こんなもん?
957Socket774:2007/01/19(金) 01:53:28 ID:HYxf1GiP
久々にのぞいたが
まだ嘘つきアム虫は工作し続けてるのか
まったく進歩がねぇな
958Socket774:2007/01/19(金) 01:53:44 ID:czMok8yC
>>956
まともなマザー使ってるからそんなもんだな
959Socket774:2007/01/19(金) 01:55:11 ID:DpZ4X8Vz
>>956
少し遅いかもな、でもそんなものじゃないかな?
960503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 01:56:25 ID:fGEhykK8
>>954

TXはC2Dに最適化されてるから、比較対象にならんことは前に言われてる
だろ?馬鹿ですか?
961Socket774:2007/01/19(金) 02:04:35 ID:GMWAYj+g
>>960
なら、比較対象になる検証をミリオネアの、子分・舎弟・分身のお前がやってみろ?
962Socket774:2007/01/19(金) 02:07:22 ID:HYxf1GiP
64に不利な結果は工作呼ばわりか
相変わらずだな クソ虫は
963503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 02:08:24 ID:fGEhykK8
http://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml

AM2のようなゴミを買う気はさらさらない。
これでお前が試せ。
964Socket774:2007/01/19(金) 02:13:08 ID:GMWAYj+g
>>963
 >905
965Socket774:2007/01/19(金) 02:20:58 ID:w8CYRT1y
結局>>880だった訳ね
966503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 02:26:42 ID:fGEhykK8
俺のmeromでやってみるか。
967Socket774:2007/01/19(金) 02:30:42 ID:zME9bLCu
すげーレス番号飛びまくりw
968Socket774:2007/01/19(金) 02:48:44 ID:C4q0RVJP
どっちが早かろうが遅かろうが、予算と目的に応じて好きなCPU使えばいいじゃない。
969Socket774:2007/01/19(金) 03:01:01 ID:E2NRqPj4
すでに両方使ってる
970Socket774:2007/01/19(金) 03:15:46 ID:gqX5qyjc
なんつうか、人に信用してもらおうと思ったらもう少し言葉には気をつけたほうがいいと思うな。
子供というか、北斗の拳の雑魚というか…

データの信憑性以前の問題。人間的に信用されとらんと思う。
971503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 03:16:08 ID:fGEhykK8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0117/intel.htm

54億ドルを予定している研究開発費の6割は、次世代マイクロプロセッサアーキテクチャーの開発に、また、設備投資の大半は45nmの製造ラインに費やされる」とした。
972Socket774:2007/01/19(金) 03:58:53 ID:zME9bLCu
>>969
同じく2号。
973Socket774:2007/01/19(金) 05:36:22 ID:LlMh/pKO
>>932
おまえのスクショが捏造とは言わないが、
Superπの実行中はHDDを頻繁にアクセスするだろ。
しかもπ*2ともなればランダムアクセスしまくりなんだよ。
さらにメモリ1GBのマシンでスワップも切らずに859MBも使ってれば
CPU云々の状態じゃないわな、そりゃHDDの問題なんだよ。
おまえは違うと言うが、ここの住人に工作と言われてもしかたない。

HDDバリバリアクセス中に別アプリ起動にかかる時間がばらつくのは
あたりまえの事で、どんなPCでも発生する。
それを「だからタイミングだと言ってるだろw 」ってのは、このスレの話題とは別なんだ。
>>924のテストはTXを使ってCPUに負荷をかけた状態での話なんだよ。
おまえの持てる想像力を最大に発揮すれば、その程度の違いは理解できるよな?
974Socket774:2007/01/19(金) 05:51:37 ID:nWudVvPN
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/667

667 名前:Socket774 投稿日:2006/11/26(日) 23:26:21 ID:o+z47kb2
>>661
これ張っとくぞ

RMClock使って消費電力抑える [email protected]
6倍率時のクロックが低ければ電圧を大きく落とせるのでアイドル時の消費電力はOC前と変わらない。
E6600の9倍率なら6←→9の落差があるのでアイドル時の消費電力は大きく落とせる。

定格のとき(C1EはON)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
EISTがONのとき..   193W     199W  204W  248W  268W  273W
EISTがOFFのとき   196W     207W  232W  248W  268W  273W

OCした場合(3.6GHz Vcore電圧は1.45V)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
C1EがONのとき...   195W     225W  266W  291W  315W  328W
975Socket774:2007/01/19(金) 07:50:54 ID:bUOWFBs5
>>971
割OSでの検証マダー?>966
976Socket774:2007/01/19(金) 07:54:43 ID:s4y/lTqU
>>946
包茎のゴリオネアです◆Rb.XJ8VXow氏がフォトショ起動検証で火病ってSS貼りまくってた時
「記事書いた人はチップセットの違いが問題だって言ってるのにそれでもまだこだわるんならせめてOSインスコし直してやったら?」
って言ってやったら「面倒だからパスですぜ♪SIMM♪」とかいうレスがかえってきました
977Socket774:2007/01/19(金) 11:16:54 ID:u0cvUVWm
>>971の一千万ドルだけで良いから、俺に自由に使わせてkれないかな??
978Socket774:2007/01/19(金) 12:23:22 ID:QN3Eff2p
お前ら>>881から始まるTX云々は釣りらしいぞw

まあ常駐物てんこ盛り「極稀に」とか言う時点でネタ確定だったけどな。

如何考えても常駐アプリかなんかがHDDかなにか読みに行って遅れた瞬間の計測値だろ。

CPUと関係ねえww
979Socket774:2007/01/19(金) 13:01:57 ID:bUOWFBs5
まだ釣られてるヤシが居るwww
980Socket774:2007/01/19(金) 15:06:57 ID:DpZ4X8Vz
>>973
> おまえのスクショが捏造とは言わないが、
> Superπの実行中はHDDを頻繁にアクセスするだろ。
944で補足済みだ、6秒近く掛かるのは別の原因な、C2DでもX2でもOpでもHDDを分けても起こる事象だ。
981Socket774:2007/01/19(金) 15:29:47 ID:nWudVvPN
なんだ、結局ミリオネアってニートだったのかw
982Socket774:2007/01/19(金) 18:05:40 ID:bUOWFBs5
924をC2D検証で否定する動きがないのはなぜ?
みんな924と同じ結果だったから?

うちのX2は924と大体同じだた
983Socket774:2007/01/19(金) 18:45:08 ID:vzj6hFkM
984503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 18:52:20 ID:fGEhykK8
meromでやったが、TXかけても1.2秒ぐらいだった。

よって6秒のデータは捏造
985Socket774:2007/01/19(金) 18:59:08 ID:NXgQybQ1
>>982
文章がまっとうで、>>924にC2Dを否定する理由が見当たらないから。
4Gで回る石に当たって喜んでいる>>924はC2Dをとても良いCPUだといっている。
986Socket774:2007/01/19(金) 18:59:18 ID:s4y/lTqU
>>984
はい、これが「自分の検証結果だけが正しい!他のデータはまがい物!」って威張り散らしてた奴の一部です
987503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 19:00:53 ID:fGEhykK8
HDDは>>924よりはるかに遅く断片化してるんだが?
988Socket774:2007/01/19(金) 19:05:05 ID:s4y/lTqU
新情報!
あっちの世界ではSSを見ただけでHDDの断片化具合が判る!?
989Socket774:2007/01/19(金) 19:05:24 ID:vzj6hFkM
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.260
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.250
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.090
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.090
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.100
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.081
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.090
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.090
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.090
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080
C:\WINNT\system32\eudcedit.exe 0.080

河童800 mega hertz+Windows2000でこれだから
XPが重すぎなだけ気が・・・
990503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 19:07:57 ID:fGEhykK8
>あっちの世界ではSSを見ただけでHDDの断片化具合が判る!?

俺にCドライブ真っ赤だし、ほぼうまってるからな。
991503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 19:10:35 ID:fGEhykK8
992Socket774:2007/01/19(金) 19:26:28 ID:DpZ4X8Vz
さて、バカが多いようだから整理しておくぞ。

π焼きx2を実行中にStartWatchを使い外字エディタの起動時間を幾度も計測すると6秒程度かかるケースが計測される。
これをC2D固有の事象たというバカ君(>881,>924)が沸いたわけだが、本当のところはX2でもOpでも発生する。
さて、この6秒は何かというとスワップの整理時間である。
WinXPだとスワップを無効できるから無効にしておくと6秒程度かかることはなくなり安定する。
993Socket774:2007/01/19(金) 19:41:32 ID:s4y/lTqU
>>990
懐かしいな、あっちの世界全開なその論理展開
ゴリオ時代の
1.システム===系
2.メモリ投機===プリフェッチ
3.保存にテープを使うことに加齢臭を感じる===自称20代(だったっけ?)の発想
を思い起こさせるよ

・・・で、空き容量と断片化の関係はひとまず置いとくとして、
自PCのCドライブが真っ赤だと何故他人のHDDの断片化具合が判るんだい?
話してくれても勿論俺には理解出来ないだろうけど、
あっちの世界の事がいくらかは垣間見えると思って
994503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 19:48:48 ID:fGEhykK8
単なる予想だよ。
995Socket774:2007/01/19(金) 19:53:06 ID:FbtWjMjF
>>992
StartWatchって何?
996Socket774:2007/01/19(金) 20:00:02 ID:axH74D/4
>>995
上の方にリンクあるよ。
997Socket774:2007/01/19(金) 20:01:35 ID:FbtWjMjF
>>996
わかった
ありがとう
998Socket774:2007/01/19(金) 20:11:35 ID:u/X4panu
まぁ、ConroeはK8と同等程度のCPUだったってことだ。
Intelの猛烈なプロファイル能力によって、ベンチソフトや一部のアプリで使われる
いくらかの命令列やメモリアクセスが最適化されて劇的に加速されるので、一見とても早い。

ないよりはあった方がお得な機能だし値段も安いからC2Dは良いCPUだ。

K8と同等とはどうしても認めたくない一人が頑張って否定してるけどなww
999503です ◆7idzB6JMx. :2007/01/19(金) 20:16:11 ID:fGEhykK8
>>998

そう思ってるのは気違いAMD信者だけ。
1000Socket774:2007/01/19(金) 20:17:00 ID:s4y/lTqU
そろそろ妄想は卒業しろよ5ゴリオネア3です君
俺はカメラ撮影の話が出た時に「動画うpっても威張らず暴れずただの一例として扱ってくれ」って釘を刺し
SS貼った人は皆それにそった言動をしてたと思うけどな

ただ一組の例外を除いては

ミリオネアも503も自分の検証だけが正しいと騒ぎ
他の物は偽証なうえにそれを発言した者も自分と同じく決め付けた態度に出ていると決め付けている

環境を揃える努力もしてない一例としてのデータでこんなに騒ぐのは
トカゲ本体の503と尻尾役のミリオネアだけだよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/