RADEON友の会 Part169

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part168
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151725/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2006/12/27(水) 17:58:24 ID:kHD2cFht
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161671825/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165661431/

RADEONX800シリーズを語るスレVer.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143378492/

ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
(サイト消失?捜索中)

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
33:2006/12/27(水) 17:58:55 ID:kHD2cFht
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
44:2006/12/27(水) 17:59:25 ID:kHD2cFht
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
DirectX Redist December 2006
ファイル名: directx_dec2006_redist.exe
公開された日付: 2006/2006/12/13
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=77BC0499-19D0-46B6-A178-033D9E6C626B&displaylang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 6.11

※最近の製品の性能順位
x1950 XTX > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2006/12/27(水) 18:00:07 ID:6/+hHAfd
      )::::::::::::::::::::,  ´    )::::::::::::::===彡::::::テ
       (::::::::::::::::://    ヽ:::_:::::::::::::::::i  l::::l:::::ハ二))
      >:::::::,.'  ′    |   ):::::::::::::::l  i:::i:::::(、二))
        て::::/   ll  l |  !|   {::::::::::::::::|  l::i:::::::::ハ〈
         しl |  l |  | | _!H‐'フ|/て::::::::::彡ミ::::::::(  !l
         l l  l _L | |ノ  rT´_ | (::::::::ミ彡::::::ィ  l|l
            ll ヽ ´ rr、    ヽ__ソ | l! {::l l::::;:::) |  リ ローゼンメイデンの第五ドール真紅が
            ハ v)       l l | リ /:://   |  |   優雅に>>5ゲットなのだわ!
            ,' ハ 丶      リ ,| |//´  | |   この指輪に誓いなさい!
            |  〉 、 `    lレ' | h、     |  |
            l / ||  > - ィ 〃 | | l7      |  |
            ノ'  |r j / rr、 〃  | | 〈 \    |  |
            /'   ノl j/ _ト(  ノ l (   \  |  |
           ヽヽ/ヽ j!    > ´ / /     ハ |  |
>>1久アリス輪舞曲 私の主演作パクらないでよ!
>2りはプリキュア  作画手伝ったのは、雛苺?
カードキャプター>3くら 奇声なんか発して、かわいいとでも思ってるの?
か>4まし      脚本家も視聴者も、想像以上に下劣ね!
おねがいマイメ>6ディ あの変な詩、とても聞くに堪えないわ。
エウレカ>7     視聴率1%割れなのに、どうして4クール続いたのかしら?
りりかるなの>8   あんな娘が最萌え優勝?
お>9さまは魔法少女 淫乱なコスチューム着て、レディとして最低ね!
ガンダムSee>10   あのラクスとか言う電波女の声、誰かさんに似てほんと腹立つわ!


ぐわっはっはっは! ローゼンドールズは永遠に不滅だ!!
6Socket774:2006/12/27(水) 18:04:49 ID:kHD2cFht
まちがいた(;´Д`)

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日(12/27)現在の最新版は、CCC 6.12
7Socket774:2006/12/27(水) 18:55:06 ID:YEe9Uv3W
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ  に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。   ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
8Socket774:2006/12/27(水) 19:06:27 ID:Gu7dQ2xW
やはり大山のぶ代で読んでしまうな
9Socket774:2006/12/28(木) 00:11:51 ID:KncT2MDQ
もうすっかり刷り込まれてるよなぁ
10Socket774:2006/12/28(木) 06:43:29 ID:OIBdahqx
元気出せよラデ厨
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーらマンコだよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ災ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
11Socket774:2006/12/28(木) 07:05:14 ID:W3BSEb47
12Socket774:2006/12/28(木) 07:16:44 ID:kzCw5sSm
>>10
ウェストなさ杉
13Socket774:2006/12/28(木) 08:27:37 ID:l0Q/RzHz
>>11
適価だと思います。
14Socket774:2006/12/28(木) 08:39:12 ID:bZKxh6Fo
15Socket774:2006/12/28(木) 11:07:44 ID:Yt1sVAz0
ラデはゲフォのフォースウェアみたいに
「このチップにはこのバージョン」みたいなお約束らしき物は無い?
16Socket774:2006/12/28(木) 11:26:23 ID:KbPdliGW
>>15
とりあえず何も考えず最新のCCC版入れておけば問題ないです
17Socket774:2006/12/28(木) 11:35:20 ID:e1YFsJFQ
6.11で復活した旧ラデ対応が6.12でまた非対応になったのはなぜだ。
18Socket774:2006/12/28(木) 12:32:14 ID:tYzqfC3y
>>11
MSIだからなぁ・・・たまにわると短期で突然壊れるとかいう書き込みをちょくちょく見るので
それだけがひっかかるがスペックも値段もとても美味しいとは思う。
19Socket774:2006/12/28(木) 13:28:41 ID:kylEPFKc
X800から、X1950Proに買い換えた所動作がおかしいため、質問させてください。

CPU:Athlon64 3500+
Mem:トータル1.5GB(Samsung)
M/B:MS-7093
Chipset:ATI RS480
VGA:Radeon X1950 Pro (PCI-E x16)
VGAドライバ:Cataryst (12-6)
モニタ:DELL 2005FPW(ワイド液晶・DVI接続)
電源:400W(CorePowor)
DirectX:9.0c
OS:XP Home(SP2)
常駐アプリ:Googleデスクトップ検索、E-MU PatchMix DSP、ボリュームパネルSB X-Fi Audio、FRAPS
その他:IDE及びSATA接続のドライブは全てDMA転送

症状:Control Centerをインストールすると、パソコン全体の動作がおかしくなります。
具体的には、3Dゲーム中(FEAR、CoD2、AoE3など)に頻繁に描画が停止し、操作を受け付けない状態が発生。
その状態は大抵2秒程度でおさまります。
分かり易い物では、画面のプロパティの解像度変更画面を出すときにも同様の事象が発生します。
Control Centerをアンインストールすると全く発生しなくなります。
タスクトレイからATIアイコンを消しても改善しません。
アンチエイリアスの有無をゲーム毎に切り換えて遊んでいる為、Control Centerは必須です。
X800を使用していた頃のControl Centerではそのような事象は発生しませんでした。

何か回避方法等ありましたらご教授お願いします。
20Socket774:2006/12/28(木) 13:32:20 ID:DVyse7KT
電源が悪いような気がする。
2119:2006/12/28(木) 13:43:27 ID:kylEPFKc
間違えました、電源500Wです。
22Socket774:2006/12/28(木) 14:01:04 ID:r+5o2z0T
>>19
ウチもX1950Proで似たような状態になったよ
構成はA8R32-MVP Deluxe (BIOS 0601)とAthlon64X2 4400+ (TDP89W E6)
色々設定を変えて、まだ様子見だけど、今は一時停止になる状態は無くなった
具体的には、BIOSでPCI-Eの電圧を上げて、CCCは消してATI Tray Tools使用(【重要】画面のFPS表示を非表示)
ATI Tray Toolsでもアンチエイリアスは弄れるので、試してみるといいかも

現状の問題は、負荷かけ過ぎるとVGA信号が消える事(OSは生きてる)
過熱するカード直上にあるノースブリッジの冷却不足を疑ってるんで、冷やしてみる予定
23Socket774:2006/12/28(木) 14:18:57 ID:hmD5Ygaz
負荷かけると電源が苦しくなるんじゃね?
HDDとPCIの数減らしたら同じ負荷かけてもVGA信号消えないし
2419:2006/12/28(木) 14:21:13 ID:kylEPFKc
>>22
ATI Tray Tools試してみた所、私の環境でも一時停止の状態は無くなりました。
もしかして、CCCはあまり良くないのかも知れませんね。
負荷もかけてみましたがこちらは電圧を弄っていないせいか特に画面が消える症状は起きませんでした。
(なぜかBIOS画面が高い確率で表示されませんが)

ありがとうございました、助かりました・・・
25Socket774:2006/12/28(木) 14:29:09 ID:3e3eh4dx
質問なんですが、Mobility RADEON 9200のドライバはどこで落とせばいい?
ちなみに本家のは9600までしかなかったしCatalystもMadtool使ってもだめだった。
こういう場合はOMEGA driverしかないの?
26Socket774:2006/12/28(木) 14:30:53 ID:OckjIMQa
Windows2000sp4+ASUS A8S-X+X700Pro+Catalyst6.12って組み合わせで
3Dのゲームを起動してるとなにかの拍子にブラックアウトする現象が発生します。
Catalystを6.11に戻したら安定したのでやはり6.12からはXP専用と言うことになったんですかね…
27Socket774:2006/12/28(木) 14:36:17 ID:r+5o2z0T
>>23
今はHDD1台、VGA以外にカード無し、ファンもM/Bには一つも繋いでない状態です
電源が原因だとしたらちょっと悲しい(思い切って Seasonic SS-600HM 買ったもんで)

>>26
ウチもOSは2kなんです
6.11を試して見ます
28Socket774:2006/12/28(木) 14:49:00 ID:CiOtkpjz
>>19
DX12月版入れてみるといいんじゃね?
29Socket774:2006/12/28(木) 14:52:48 ID:FcaxtffY
>>25
そうです
普通はノートPCのメーカーがアップデートしない限り変えないもの
この質問しつこいからテンプレに入れてくれ
30Socket774:2006/12/28(木) 14:57:17 ID:e1YFsJFQ
オーバードライブってCCC抜きでも働く物なの?
もしCCCのみでオーバードライブが働くのなら、電圧上げると安定とかってことは
普通に電源が悪いだけなんじゃ。
31Socket774:2006/12/28(木) 15:11:24 ID:3e3eh4dx
>>29
つまり、3Dゲームやるにしても無闇に変えない方がいいということですかね?
32Socket774:2006/12/28(木) 15:17:49 ID:GFnYIsA9
>>31
ドライバは不具合があるときだけ変えればいいよ。
パフォーマンスUPに期待するのはがっかりするだけ。
33Socket774:2006/12/28(木) 15:21:20 ID:qANBQQ/p
早くR600を出してくれ
RADEON暗黒世代のX1000シリーズですら買い支えたんだ
R600で一時の夢ぐらい見させてくれてもいいだろ(´・ω・`)
34Socket774:2006/12/28(木) 15:22:46 ID:r+5o2z0T
>>26
X1950Pro+2kで6.11を試して見ました
おかげで、高解像度最高画質のゆめりあベンチ回しっぱなしでもブラックアウトしなくなりましたし、
VGAの温度上昇によるファンの回転数がアップした音を初めて聞けました
ありがとうございました

>>28
ちなみにウチは12月版いれてます

>>23 >>30
6.11で安定したので、PCI-Eの電圧も元に戻したら、ブラックアウトもハングアップもしなくなりました
電源は関係なかったようです
35Socket774:2006/12/28(木) 15:30:09 ID:r+5o2z0T
>電源は関係なかったようです
と書いた矢先にブラックアウトしました・・・
この辺はM/Bの個性と相性の部分かも知れないので、しばらく調整してみます
M/Bにファン3つ繋いだら画面にノイズ乗った事もありますし・・・
36Socket774:2006/12/28(木) 15:47:49 ID:K/Ibx3DT
>>31
ノートPC、しかも9200で3Dゲームとか調子乗るな。

やりたいゲームが動かなかったら即買い換え。
37Socket774:2006/12/28(木) 16:06:59 ID:7shaG199
catalyst起因と思われる不具合が発生しています。
相談に乗ってください。

CPU:core2duo E6700
Mem:512MB×2、ノーブランド
M/B:P5B deluxe
Chipset:965+ich8
VGA:RADEONX1800XT
VGAドライバ:catalyst 6.12
モニタ:EIZO S1931
電源:ENERMAX LIBERTY 620W
DirectX:9.0C
OS:winXP
常駐アプリ:CCC、SB X-Fiのボリュームパネル、norton internet security 2006

・症状
起動時4回に1回くらいの割合で、画面のプロパティ>デザイン>「ウィンドウとボタン」が、
勝手にWindowsXPスタイルに変わる(クラシックスタイルで常用しています)。
・エラーメッセージ
上記症状が発生する以外、不具合ありません。
イベントビューアで見られるイベントも「情報」のみです。
・考え得る原因、試したこと
win板で同様の質問をしたところ、「catalystでは?」というアドバイスを頂きました。
そこでwikiにある手順でドライバをアンインストールしたところ、上記症状は発生しなくなりました(再起動10回実施、発生0)。
そこで改めてcatalystのみをインストールしたところ、再び同様の不具合が発生するようになりました(再起動10回実施、発生3)。
AVIVOドライバ、CCCを入れてみましたが変化ありません。

対策をご存知の方、「こうすれば良くね?」という案のある方、どうかご教示下さい。
38Socket774:2006/12/28(木) 16:11:45 ID:tKIX/bOB
そのくらい高性能PC使ってんだから、WindowsXPスタイルで使えばいいんでないの?
3937:2006/12/28(木) 16:18:34 ID:7shaG199
>>38
lunaへの違和感をどうにも払拭できなくて。
win98みたいな画面にして使ってます。
40Socket774:2006/12/28(木) 16:27:13 ID:hmD5Ygaz
解決にはならないかもしれないが、クラシックスタイルのスキンがあったはず。
それで一時的に凌ぐというのはどうだろう?
41Socket774:2006/12/28(木) 16:38:31 ID:K/Ibx3DT
>>37
Luna殺したいだけならThemesサービスを無効にすればいいじゃない。
42Socket774:2006/12/28(木) 16:55:19 ID:r1TR43yy
6.11にしてみれば?
43Socket774:2006/12/28(木) 17:07:05 ID:A3cFMmgS
You、VistaにしちゃいなYO!
44Socket774:2006/12/28(木) 17:18:58 ID:yuwa2ZaC
Windowsアップデートして再起動したときたまになるなそれ
でももう一度クラシックにすれば直るし、ついでに言うとゲフォでもなった。
ラデは関係ないと思うよ
45Socket774:2006/12/28(木) 17:24:56 ID:JiO8iLZb
初Radeで苦しんでる。
46Socket774:2006/12/28(木) 17:34:30 ID:K4EpfoB3
オメガって64bitドライバないの?
47Socket774:2006/12/28(木) 17:37:22 ID:xjVz4Jts
>>41
そう言う問題じゃないと思うよ
テーマで殺してるのに勝手にLunaデザインになる
(テーマはクラシックのままになってる)
ってのが6.9だか6.10あたりから発生してるのは確認してる
俺は64X2では起こらずC2Dのマシンで
何回クリーンインストールしてもなるから
あやしいのはC2Dとの組み合わせだと思う・・・
48Socket774:2006/12/28(木) 17:45:08 ID:yuwa2ZaC
そうか?うちではOpteron170+nForce4+7800GTX
とCore2Duo+975X+1950XTX
で両方アップデートしたときにたまになるけど・・
49Socket774:2006/12/28(木) 17:45:51 ID:aI6NoTyw
>>36
俺はPen3 866のMobilityRadeonでSeriousSAMをプレイしてたが。

>>5のエウレカ7の視聴率1%切ってたというのは本当?
あんなにいいアニメなのに。
それでも続けたTBSは見る目がある。
50Socket774:2006/12/28(木) 17:47:27 ID:K/Ibx3DT
5137:2006/12/28(木) 17:52:30 ID:7shaG199
>>40-47

ありがとうございます。
まずはthemeサービスを停止して10回ほど再起動かけてみます。

先に書いた不具合ですが、先月まで使っていたathlonでのシステム(nforce4+64X2)では発生しませんでした。
このシステムと現環境で使用しているVGAは同じものです。

ドライバインストールで発生するのでcatalyst起因としましたが、
RADEONは関係ないといえば関係ないような、あるといえばあるような。

OSからのインストール2回実施、2回とも再現、
ドライバのクリーンインストール2回実施、2回とも再現という状況なので、
C2Dとの組み合わせがあやしいというのは確かにそのとおりですね。
52Socket774:2006/12/28(木) 18:20:45 ID:c+vDcwL9
Omegaは未だにカタリスト6.9ベースのしか出してないのな
みんなCP版に移行したのか
CP版のどこがいいのやら・・・
5337:2006/12/28(木) 18:23:29 ID:7shaG199
themeのスタートアップを無効にして10回再起動実施しましたが、設定が変わることはありませんでした。
ねじ伏せた感があり、根本的な原因究明には至っていないのですが、これで良しとしようと思います。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
54Socket774:2006/12/28(木) 19:21:58 ID:02sOrGvD
グラボの買い換えについてご教示ください。
マシンを買い換えるお金がないので、
せめてグラボだけでも買い換えようとおもっています。

現在、
=============
CPU:Pentium4 3.0C -> 3.3GにOC
Mem:512*4 ノンブランド
M/B: P4P800
Chipset: Intel865PE + ICH5R
VGA:9600XT-128M-AGP
VGAドライバ:Cat6.10
モニタ:Nanao T766
電源:400W
DirectX: 9.0C
OS: WinXP
常駐アプリ:
その他:HDD120G+80G
=============
のマシンを使用していますが、
グラボだけの載せ替えをするとしたら
1950Proを今買ってしまうか、1650XTを待つか・・・
どちらが良いとおもいますでしょうか。

用途はゲームで、リネージュ2、Civ4、NavyfieldNeo等です。
(たまにFPSをやったりもします)

今後、私がマシン買い換えたら今のマシンをそのまま家族にあげることになるので
AGPでいきたいのです。
是非宜しくお願いします。
55Socket774:2006/12/28(木) 19:34:48 ID:MNt+mbv4
1650XTは1950proの選別落ち
はっきり言ってパフォーマンス・価格・消費電力のバランスが悪い駄作
金出せるなら1950pro逝っとけ
56Socket774:2006/12/28(木) 19:36:57 ID:eJueaSIj
1650XTの拳が、きかぬ、きかぬのだ(´;ω;`)ブワッ
57Socket774:2006/12/28(木) 19:37:54 ID:4IrVH080
安心汁
AGPの規格は今後も生き残る
PCI-Eに流れてるのは、世界でも日本だけ
58Socket774:2006/12/28(木) 19:39:11 ID:QCLsjh4A
とはいえX1650XTも価格次第だな
PCIE版で13,000、AGP版で16,000くらいになったら十分検討に値すると思う
このくらいの値段になったら他の欠点に目をつぶれる
59Socket774:2006/12/28(木) 19:52:42 ID:eJueaSIj
リネ2は何やらVerUPするごとに重く成って行くみたいだな
βの頃は9600XTでもいけたんだがねー
そんなに重くするより他にやる事あると思うだがや
6054:2006/12/28(木) 20:02:36 ID:02sOrGvD
>55
ありがとうございます。
一気に1950Proにしちゃいます^^

>59
UPするごとに容量が増えることで、
ゲーム内容の読み込みなのでCPUのパワーを使いまくってしまうのでしょうねぇ・・・
大航海時代オンラインなどをみると、もっと軽くできそうなものですが。
61Socket774:2006/12/28(木) 20:06:30 ID:WOvIN/77
X1650XTいくらアレとはいってもX1650/X1600よりは全然いいだろ
62Socket774:2006/12/28(木) 20:08:28 ID:PCeNf/kZ
>>57
でもお前、そうは言っても日本人だろ……
63Socket774:2006/12/28(木) 20:08:52 ID:c+vDcwL9
X1650とかの中途なミドルレンジ買うぐらいなら
7600GTか7900GSのほうが遥かにパフォーマンスがいいだろ
あちーはハイエンド以外は・・・
64Socket774:2006/12/28(木) 20:12:19 ID:eJueaSIj
x1650xt別に悪くはない が
同時に1950PROを出したのが運のつき
65Socket774:2006/12/28(木) 20:14:55 ID:cAqRnbti
>>34
6.11+w2kって、やたらメニューのフェード効果が重くならない?
66Socket774:2006/12/28(木) 20:24:10 ID:cAqRnbti
自己解決した
リフレッシュレートを85Hzにすると良くないみたい
67Socket774:2006/12/28(木) 20:34:39 ID:vIUrZmLu
>>59 X1900XT WarCat6.12でリネ2してるけど
ギランの町視界middle、表示全部high、アンチエリアスx4で影ONで
普通に移動出来るよ。リネ2だけなら最高なドライバかも。
WarCat6.11はリネ2の半透明が地雷なので注意w
68Socket774:2006/12/28(木) 22:04:53 ID:BLiTdDbM
リネ2βは9600PROでグラフィックス自体は問題無かったけど
メインメモリ512MBじゃ圧倒的に使い果たされて
とうとう1GBにしなきゃならんか、と決心ついたゲームだったなぁ。
増設しても結局その後はやらんかったけど。
69Socket774:2006/12/28(木) 22:05:08 ID:4IrVH080
むしろ俺が聞きたい
日本人の選択が世界の流れになったことなんてあるのか?
だいたい、どう考えてもPCI-EよかAGPのがグラボを挿すにはふさわしいだろ
奴らが何を考えるのかは知らんがな
70Socket774:2006/12/28(木) 22:12:31 ID:muh/Dc9l
本当かよ?
世界的に人気マザーは件並みPCI-Eだろ。
71Socket774:2006/12/28(木) 22:15:32 ID:kzCw5sSm
GDPと国民の豊かさの比較みたいなもんだな。豊かさってのは富の蓄積であって消費じゃない、みたいな。
72Socket774:2006/12/28(木) 22:17:01 ID:rvzU05c/
半々くらいじゃね?
73Socket774:2006/12/28(木) 23:07:56 ID:6e9tj40/
>>69
先に進んだ流れが元に戻ることなんぞ、世界のどこを探しても見つからんよ
74Socket774:2006/12/28(木) 23:11:33 ID:c9dzFGeH
時が未来に進むと誰が決めたんだ
75Socket774:2006/12/28(木) 23:15:03 ID:6e9tj40/
俺だ!俺が決めたのさ!!
76Socket774:2006/12/28(木) 23:19:59 ID:FcaxtffY
時間がかかってもPCI-Eには移行していくだろうな
既にPCI-Eが普及している日本ではAGPは終了
77Socket774:2006/12/28(木) 23:23:17 ID:pP1E1aQK
PCI-E自体を無かった事にしたい連中がいるんだが
次の規格の策定をInteだかがやってると先々月にアナウンスあったが。
78Socket774:2006/12/28(木) 23:29:51 ID:6e9tj40/
いいんじゃね?先に進むのならそれもそれで。
79Socket774:2006/12/28(木) 23:30:05 ID:MVlSns09
Intelの新規格は鯖向けとかそんな話だったはず
80Socket774:2006/12/28(木) 23:38:14 ID:IcA0jRRO
>>77
「それが世界の選択か……」
とかつぶやいて独りメシをかきこめばいいんじゃないか?
81Socket774:2006/12/28(木) 23:40:44 ID:yA07eNH2
9801エミュレータのNP2でカタ6.11と6.12で描画がガクガクになる。
82Socket774:2006/12/28(木) 23:40:45 ID:qANBQQ/p
>>77
PCI-EはPCI SIGが猛プッシュしてるし
予定通り10年は汎用拡張インターフェースとして君臨するでしょ
その後は知らんがな
ただGen1ですら消費電力が馬鹿でかいのにGen2なったら
モバイル用チップとか大丈夫なのかねえ・・・
83Socket774:2006/12/28(木) 23:46:32 ID:5w4e1xoO
>>82
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/etc_1100.html
モバイルはわからんがデスクトップは恐ろしいことになってるな。
84Socket774:2006/12/28(木) 23:56:23 ID:Yd7Pqp6T
>>83
でも中身はOSTとか安物コンデンサてんこ盛りのスカスカ電源だったりするんだよなぁ…
85Socket774:2006/12/29(金) 00:17:44 ID:s6hry1Z4
世界的にAGP優勢なら、AGPネイティブGPUが現行のラインナップに無いのは何故でしょうね
86Socket774:2006/12/29(金) 01:48:32 ID:IEe7kUzB
ここのアンケートでもここ一年で入れ替わってるしな。
新製品のAGPマザーが無い以上、もう廃れるだけでしょ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/enquete200611.html
PCI-E 3,955票(34.7%)→6,787票(46.4%) +11.7%
AGP  6,109票(53.6%)→6,160票(42.1%) -11.4%

俺もやっと今年の春にPCI-Eに乗り換えたしな。X800GTO2だけど。
87Socket774:2006/12/29(金) 01:52:37 ID:1QDSd2oB
何故だと思う?
88Socket774:2006/12/29(金) 01:54:39 ID:3xgd39UR
>>87
なぜもなにもAGPのマザーボードが絶滅しそうだ
89Socket774:2006/12/29(金) 02:08:07 ID:1QDSd2oB
まぁ、メモコン積んでるCPUはDDR2に移行しないと新しいものには出来ないわな
ベンダーは自由に開発発売できるわけじゃないし
しかしX1950proの発売ではっきりしたことは、AGPからPCI-Eに移行しても
性能アップはないということ
今までとは明らかに流れが違うとは思わないのか?
技術的な理由で移行するのではなく、買換えのリサイクルを早めて利益を上げるためだけのもの
それにもしAGPが枯れてるってんなら、今頃俺の手元にX1950proがあるはずなんだが
予約さえ出来ていない現状、そして世界のパソコンは未だ70%はAGP規格機だと言われていること
マザボが絶滅?
作りたいけど作れない現実があるだけだ
時代の変化で変わるのはいいが、どこかの誰かさんの策略で変わるのはどうなんだろうな
90Socket774:2006/12/29(金) 02:11:00 ID:3xgd39UR
>>89
AGPx8まででPCI-eの今までの製品と並べるよね
今後考えたらそうはいかないんだけどさ

>時代の変化で変わるのはいいが、どこかの誰かさんの策略で変わるのはどうなんだろうな
intelの仕業なんだけどな
AMDの仕業だとしてもHTXになってる

91Socket774:2006/12/29(金) 02:32:32 ID:iYYo3xa8
>74
∀乙
92Socket774:2006/12/29(金) 06:25:07 ID:ZHbqWpIk
>世界のパソコンは未だ70%はAGP規格

冷静に考えりゃPCI-Eが30%も普及してることの方がすごいと思った。
93Socket774:2006/12/29(金) 06:26:49 ID:ZHbqWpIk
と思ったけどAGPもPCI-Eも搭載してないのがあるか
94Socket774:2006/12/29(金) 06:59:38 ID:bKUcpwrR
不毛
なんの進歩も成果も得られないこと。また、そのさま。「―な議論」
95Socket774:2006/12/29(金) 07:01:50 ID:qPJzj5vH
帯域だけで言えば現行ハイエンドでやっとAGPじゃきつくなってきたくらい
AGPも性能的には問題無い
問題なのは供給電力
1950PROのコネクタ見ればわかる
PCI-Eの新規格も供給電力の不足から策定が始まった
電気馬鹿食いなGPU開発が問題なわけだが、AGPカードを開発するくらいなら省電力なGPUに開発費を回してほしいと思う
現状の方向性じゃ難しいが
そもそもマイクロソフトが糞重いOSを素晴らしいもののように肯定してるのがあかん
結局、PCの世界はマイクロソフト中心なのさ…
96Socket774:2006/12/29(金) 07:03:13 ID:UQcnzB4j
はぁ?
AGPは変換チップつけるだけだろがw
開発も糞もねーw
97Socket774:2006/12/29(金) 07:04:45 ID:Bf2bZsQN
無毛
発毛すべき部分、特に陰部に毛がないか発毛不全の状態。「―症」
98Socket774:2006/12/29(金) 07:34:35 ID:HhtfJ8gj
ATIがAGPに選定落ちのゴミばっか投げてる時点で・・・
99Socket774:2006/12/29(金) 07:47:49 ID:p/6Qre7v
世界中のパソコンの8割り近くがWindoze3.1だというのに、95やそれ以降の話をするなんてギガワロスw
100Socket774:2006/12/29(金) 08:14:56 ID:qPJzj5vH
>>96
変換チップを組み込んだ回路設計、外部電力の取り込み
変換チップを取り付けたときの冷却
付けるだけでいいと思ってんの?
冬休みだな…
101Socket774:2006/12/29(金) 08:23:22 ID:Q9uTq1uN
>>95
きつくなってきたなら問題ありだと思うが?
まあ文句付けるだけなら小学生でも出来る訳だ
102Socket774:2006/12/29(金) 09:56:15 ID:Qx3IYiSF
>>11
値段的には適正だとももうが、ファンレス買った漏れ的にはファンレスはすすめない。
温度標示できねーしさ。
103Socket774:2006/12/29(金) 10:15:48 ID:AyPjn/zW
お前ら自作してネットもあるのにアホばっかだな
AGP?PCIーE?もう来年からはPCI-EVer2の時代なんだが
104Socket774:2006/12/29(金) 10:31:06 ID:j/5dtTkt
たぶんパソコン誌しか読まないような人が、AGPは絶滅してると思ってる
105Socket774:2006/12/29(金) 11:33:29 ID:Q9uTq1uN
何でAGPにこだわってるの?
日本じゃもうAGPいらないでしょ
PCI-EXにいくとなにか問題でもあるの?

俺は安くて早いほうが好きだけどな
106Socket774:2006/12/29(金) 11:48:34 ID:QB+xc3ka
>>105
メリットの少ない出費は御免だ。
107Socket774:2006/12/29(金) 11:58:53 ID:aVnvrPOy
デメリットを回避するための出費というのも時には必要。
108Socket774:2006/12/29(金) 12:04:55 ID:AyPjn/zW
>>107
あまり難しい事言ってもみんな理解できんから
もそっとやさしく
109Socket774:2006/12/29(金) 12:22:54 ID:8iybqy11
Dx10対応が本格化しだしたら、1950XTXといえども8500みたいな存在になっちまうんだな
規格が切り替わる今となってはR600まで待ったほうが後悔が少ないのか?
110Socket774:2006/12/29(金) 12:25:34 ID:HUO3J9Td
AGP、PCIe論争は他所でやれ
111Socket774:2006/12/29(金) 12:41:57 ID:k0BZU60P
>>109
そこまでは酷くないと思う・・・
9800程度だろ
112Socket774:2006/12/29(金) 12:42:27 ID:a6g3jjh/
モニタが全く映らなくなってどうしようも無くなったのでどうか助けてください、
環境は、
RADEON x550
CCC6.2
winxpsp2
液晶モニタ、デジタル接続、これがメインです
CRTモニタ、アナログ接続、通常電源OFF
テレビ、S出力、通常電源OFF

テレビに拡張デスクトップを表示しようと考えた。

テレビ電源ON
CCCのモニタの設定画面でOFFになっていたアイコンを右クリックして
拡張デスクトップを選択した。
このとき間違ってテレビではなくCRTを選択していた。

テレビに映らないので、デスクトプのプロパティからCRTを選択しデスクトップを移動できる
ようにするをチェックした。
すると、液晶が消えた、CRT電源ON、CRTに拡張部分が表示されていた。

CRTからデスクトプのプロパティのデスクトップを移動できるようにするのチェック
をはずした。
CRTも映らなくなった。

この後CRTのアナログケーブルを液晶アナログにさしたり、デジタルを抜いたりしたが
信号が来てないの表示が出るのみで全く映りません。
どうすれば復帰できますか、もうだめです・・・

あとリセットボタンを5秒押しして終了したのですが、一回目はちゃんと落ちたのですが、
2回目からは落ちなくて、再起動になってしまいます。おそらくユーザーの選択画面で
リセットするからじゃないかと思うのですが、
せめてコンセントを引き抜く以外の終了の方法も教えていただけるとありがたいです。
113Socket774:2006/12/29(金) 12:44:33 ID:Q9uTq1uN
起動中に抜いたり差したりするのがまず理解できない
CRTだけつないで再起動
114Socket774:2006/12/29(金) 13:14:48 ID:a6g3jjh/
レスありがとうございます、
何とかCRTに表示できるようになりました。
何回も同じことをしていたのに失敗していた原因は
どうやらリセットボタンの再起動がうまく行ってなかったようです、
おもいきってコンセントを引き抜き強制終了して、起動し直したら
CRTに映るようになりました。
あとは液晶に戻すだけですが、また映らなくなったらと考えると
なんか怖いです、トラウマになりそう・・・
おさわがせしてすいませんでした。
115Socket774:2006/12/29(金) 13:58:19 ID:pWf8wLtd
ラデオンとAM2の特集ですよ。
年末特別企画 ショップ店員が振り返るこの1年 〜意外に売れたあのパーツ〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/2006_igai.html
116Socket774:2006/12/29(金) 17:08:49 ID:bmauUWiF
Catalyst Control Center(以下CCC)は、それ自体はよくできたソフトだと思うのですが、
皆さんおっしゃっているように、
動作が重かったり、メモリを余計に食ったり、起動が遅かったり、
それ以前にOSそのものの起動が遅くなったりと、欠点もあります。

なので、純正ドライバとCCCをインストールした環境で、
ATI Tray Tools(以下ATT)を併用することで、快適さを実現しています。
手順はこうです。
1. ドライバとCCCを通常の手順でインストール
2. いちどCCCを起動させ、必要な設定を済ませる
3. ATTをダウンロードしてインストール。念のため再起動。
(この時点でCCCの設定が継承されます)
4. フリーソフト(例:スタートアップチェッカー http://fos.qp.land.to/)等を使って、
OSの起動時にCCCが読み込まれるのを停止させます。
これによって、CCCはユーザーが自分の意志で起動させない限り、HDDの中で眠りつづけることになります。
5. 代わりに、ATTの設定から、ATTがOS起動時に読み込まれるように設定します。
6. 仕上げに再起動。もう、再起動直後から、なんだか軽くなった感じがするはずです。
7. 以降は、各種設定やディスプレイの切り替えなどはATTから操作可能です。
タスクバーに常駐しているので、画面のプロパティより素早く呼び出せます。

要点は、CCCを消すのではなく、「読み込ませないようにする」という点です。
CCCは標準ではOS起動直後に自動的に読み込まれ(起動後も何かやっている感じがするのはそのせい)、メモリを食いはじめるので、それを防ぎます。
読み込ませなければ、いくらやっかいな相手でも、寝ているライオンです。で、もっと小柄なプログラムに普段の仕事を任せるというわけですね。

ほとんどの設定をATTで行うことができますが、どうしても、CCCで設定する必要が
出てきたとしても、CCC自体はアンインストールしていないので、
いつでも起動可能です。ただし、アイコン(またはスタートアップメニュー)を
2度ダブルクリックする必要があるかもしれません。常駐がまだのときは、
CCCは最初の起動で常駐、次の起動で設定画面になるからです。
また、1度でもCCCを起動させてしまうと、次にOSを再起動するまで
メモリに居座りつづけます(これはCCCの仕様です)。
117Socket774:2006/12/29(金) 17:24:35 ID:bmauUWiF
↑転載してきたんだけどCCC入れずにATTだけの人っていますか
ドライバとATTのバージョンって気にしなくてもいいの?

あと>26 自分6.11のドライバ+CCCで数秒ブラックアウトします 
その時VPU Recoverがうんぬんってエラー吐いてくる
VPU Recoverのエラーレポートのチェックを外すとエラーは吐かないものの
ブラックアウトはします そしてゲームが5秒〜10秒位スローになる
118Socket774:2006/12/29(金) 17:30:52 ID:bmauUWiF
ちなみに6.11でブラックアウトした事なかったしVPU Recoverが作動したのも初めて
最近OS再インストしてDirectXを12月にしてドライバのインスト順を変えたみただけ

多分ブラックアウトの原因はDx12月版かドライバのインスコ順かと思います
他は以前の環境のままなので
119Socket774:2006/12/29(金) 17:49:18 ID:bmauUWiF
あとPCI3のNICをオンボのLAN(A8NSLI)にして、PCI2のサウンドをPCI3に変えたました
ちょいこれから以前の環境に戻し再インストしてブラックアウトが直るか
試してみたいところですがだるいのでやめておきます
120Socket774:2006/12/29(金) 17:51:38 ID:x8Lo6xuB
分割レスうぜー


結論だけいうなら
ドライバとATTで十分運用できる
と言うか今そうしてる
121Socket774:2006/12/29(金) 17:54:34 ID:1QDSd2oB
: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l 
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ  
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か…
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
122Socket774:2006/12/29(金) 18:04:27 ID:bmauUWiF
俺FF11で白魔道士なんです。ブラックアウトで
ヒールのタイミングが遅れPT全滅させてCCCが・・・
ラデオンが・・・カード長げぇwww・・・と言い訳した所 
PT全員ラデ厨だったらしく怒鳴られました
123Socket774:2006/12/29(金) 18:12:43 ID:bOuklF4v
どこにいっても怒鳴られるのね。

でも好きだよ、君みたいに明るくメゲないヤツ。
124Socket774:2006/12/29(金) 18:13:14 ID:uLfDWYAk
回復役が遅れたから全滅って駄目だろ。
一人でRPGやってても、攻撃型にも何かしらバックアップアイテム持たせるだろ。
125Socket774:2006/12/29(金) 18:19:54 ID:1QDSd2oB
FFは戦闘方法が限られてまして
まぁ・・・やらないのが正解なんだけど
126Socket774:2006/12/29(金) 18:20:52 ID:d6cFgsgG
ATT、何度インストールしても全然起動してくれない。
「Can not intialize Translation manager! Please reinstall apprication.」っていうメッセージが出るから、
アンインストール→インストールとやってもなぜか無理。
ドライバのバージョンと関係有るのでしょうか・・
127Socket774:2006/12/29(金) 18:22:17 ID:r5kv4GfU
英語でインストールすればいけね?
128Socket774:2006/12/29(金) 18:28:59 ID:HAF7JjQg
>>126
俺もなったけどEnglishでインストールしたらいけた
インストール後日本語にできるよ
129126:2006/12/29(金) 18:30:34 ID:d6cFgsgG
>>127>>128
できました、ありがとうございます。
軽くて良い感じ。
130Socket774:2006/12/29(金) 18:33:03 ID:bmauUWiF
それテンプレ乗せた方がいいんじゃあいん
ATTインストは英語でインスト後に設定で日本語なり韓国語に設定する
131Socket774:2006/12/29(金) 18:35:05 ID:7CsHTMQF
韓国語いらねーよwww
132Socket774:2006/12/29(金) 18:43:13 ID:UQcnzB4j
韓国語(笑)
133Socket774:2006/12/29(金) 18:56:04 ID:9pASGEBI
9700proはあと何年がんばってくれるやら・・・
134Socket774:2006/12/29(金) 19:02:56 ID:d6cFgsgG
>>133
9700Proって良いカードだよね。
今でも大抵のゲームはそれなりにこなせるのが凄いと思う。
笊化してセカンドマシンに差してるけど、調子良いよ。
135Socket774:2006/12/29(金) 19:34:16 ID:GcwY8vcy
bmauUWiFはd6cFgsgGを在日同胞だと思っているのか?
あるいは本人がそうなのかw

唐突に「韓国語」なんて言い出す奴は、普通い・な・い
136Socket774:2006/12/29(金) 19:44:35 ID:x8Lo6xuB
韓国語はねぇな
今までの慣れで英語のまま使うならわかるが
幾らなんでもこの流れで韓国語はありえねぇw
137Socket774:2006/12/29(金) 19:46:07 ID:OX3U17np
パソコン ショップ アーク 店員Aさん
「あまり売れ行きがよくなかったのはSocket AM2関連と
 Radeonの上位モデルですかね。期待したけど売れなかったッスw」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/2006_igai.html
138Socket774:2006/12/29(金) 19:46:55 ID:z3Xa0MFL
>>119
サウンドとVGAのIRQ、かぶってない?
139Socket774:2006/12/29(金) 19:49:32 ID:mDSGMzEm
そーいやCCC、ウイルスバスターの2007で、アドウェア扱いされて右クリックメニューで出るヤツ削除されるな。
140Socket774:2006/12/29(金) 19:59:59 ID:AyPjn/zW
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
うむ、なかなかイイ。漏れの予想に近い数値だった
141Socket774:2006/12/29(金) 20:09:50 ID:AyPjn/zW
wすまん、やっぱダメだわCPU変えても変わらんw
忘れて
142Socket774:2006/12/29(金) 21:02:49 ID:wF347dZ/
↓の X1950XT めちゃくちゃ安くね?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/ni_i_vc.html#pcr1950xt

何かの罠があるのかな
143Socket774:2006/12/29(金) 21:09:20 ID:x8Lo6xuB
R600が出る前に在庫掃きたかったのでは?
144Socket774:2006/12/29(金) 21:31:33 ID:p3qZgsYA
教えてください
サファイアの ATLANTIS ってのはどんな意味なのか、、、
145Socket774:2006/12/29(金) 22:03:15 ID:o4gheTXq
神罰によって海底に沈んだという伝説的な大西洋上の島
146Socket774:2006/12/29(金) 22:03:53 ID:o4gheTXq
神罰によって海底に沈んだという伝説的な大西洋上の島
147Socket774:2006/12/29(金) 22:06:53 ID:/5FIWifA
アトランチスの謎
148Socket774:2006/12/29(金) 22:47:22 ID:IEe7kUzB
沈んでちゃダメだろ。
149Socket774:2006/12/29(金) 22:47:48 ID:oBcPpIgW
L997買ってピクチャーインピクチャー使うようになってge(6800無)とrade(X550)を同時に使うようになったんだけど
radeにくらべるとgeなんかきたないんだよね。
ってことで予算4万以下でrade探してるんですがなにがおすすめかな?
150Socket774:2006/12/29(金) 23:10:15 ID:ZHbqWpIk
6800でもそうなのか…
ちょいと昔のゲームをたまにしかしないんで、故障したゲフォFX5700からX1650PROに変えたんだが
安物CRTで1152*864程度の解像度でもデスクトップ画像からして画質が全然違うのに驚いた。

しかしファンがえらくウルサイんだけどいきなり故障してんのかな('_`)
151Socket774:2006/12/29(金) 23:19:57 ID:HUO3J9Td
>>149
X1950XT

それを笊かATI1に交換で静穏化
152Socket774:2006/12/29(金) 23:28:49 ID:bKUcpwrR
>>149
今は R600 が出る直前期だから、4万円あれば文字通りハイエンドが買えてしまう。
もちろん、151氏の言っているのもアリ。
153Socket774:2006/12/29(金) 23:49:01 ID:CUEoblv9
値下がり始まってお買い得感のあるX1950XTかX1950Proがおすすめ
まぁ一月待てるならR600なんだがな
154149:2006/12/29(金) 23:56:02 ID:oBcPpIgW
>>150
正直ここまで違うとは思ってなかったんだよね。
発色はもちろん文字の見易さが全然違った。
>>151-153
めもめも

急いでないから>>153案にのって一月待とうかな。
どうもでした〜。
155Socket774:2006/12/30(土) 00:00:24 ID:9v2NDhiN
R600てどう見ても4万軽くオーバーだろ…
156Socket774:2006/12/30(土) 00:02:37 ID:HUO3J9Td
まぁGF8800GTXと同じくらいになるだろうしね>R600の上位
157Socket774:2006/12/30(土) 00:17:19 ID:mOER1AaU
RADEONは毎度やたら高いからもっと上かもしれん
158Socket774:2006/12/30(土) 00:26:25 ID:RADmf95m
毎度の事ながら並行輸入と称して代理店がボッタクルからな
まぁ、8800GTXよか高かったらバイヤーが仕入れないだろ
すぐに値下がりするのは目に見えてるし
159Socket774:2006/12/30(土) 00:30:22 ID:NveNqe9x
1950Proや特売1900XT/1950XTが人気なことからも
Radeonも価格を下げれば売れるというとことがなぜわからん!代理店よ!

R600安くしてね
160Socket774:2006/12/30(土) 02:21:53 ID:ssn5pn2j
>>142
>>B1F,1月2日(火)から販売予定。限定5個
俺には無理だ・・・
161150:2006/12/30(土) 02:46:39 ID:U/ohOiSQ
やっぱり軸音がでか過ぎる気がする
http://files.or.tp/dl.php?f=up2867.wmv
SAPPHIRE RADEON X1650 PRO 256MB AGP/DVI+TV
今日取り付けたばかりなんですがね('A`)
どんなもんでしょ
162Socket774:2006/12/30(土) 02:49:39 ID:dCNpf5Qj
ジャアアアアアアアアアアアアアーw
163Socket774:2006/12/30(土) 03:03:50 ID:gnEkUxyb
夜中に吹いたw
164Socket774:2006/12/30(土) 03:59:22 ID:8sbE5/j1
これおかしいだろw
165Socket774:2006/12/30(土) 04:11:28 ID:L9ClxVcc
>>161
これちょっと前に9800円位で投売りされてた
玄人の1600pro 256MBの音に似てるw
166Socket774:2006/12/30(土) 04:19:01 ID:XC6a8R+7
>>161
おかしいw ・・・
バルカンの音の後、HDDのシーク音が聞こえるが・・・
バルカンの音(バララ!)って何?
167Socket774:2006/12/30(土) 06:29:24 ID:+VffeeK9
>>161
うちもコレだけど、この汽笛のような特徴的な音はまさに全く同じだな。
うちで導入した時は他に選択肢がなかったから仕方なかったけど、
今だったら絶対にHISのやつを買ってる。
168Socket774:2006/12/30(土) 06:40:26 ID:wsY2WzvJ
「年内にくると思ってたのに」 (12/29)
-----某ショップ店員談
 Mobility Radeon X700を搭載するLow Profile仕様のSapphire製VGAが近日発売予定。
搭載メモリはDDR 128MBでLow Profileブラケット付き。予価は\6,500。
169Socket774:2006/12/30(土) 09:12:53 ID:fRvB4kuM
バルカンはFDDの音でしょ?
170Socket774:2006/12/30(土) 09:16:03 ID:0ovoqVux
>>168
これがAGPなら、AGPロープロ最強カードなんだけどな。どうせPCIeなんだろ('A`)
171Socket774:2006/12/30(土) 10:43:16 ID:wTBH+g+a
radeon xpress 1150使ってます。
最近Ωドライバ入れたのですが違いを見たいと思い
DNAのドライバを入れたいのですがINFエラーで入れれません。
PCはDELLのINSPIRON1501です。
解決方法はありますでしょうか?
172Socket774:2006/12/30(土) 10:49:39 ID:e+gxzv4O
173Socket774:2006/12/30(土) 10:50:59 ID:N2J+tS56
>>161
うちは特売Xiai(GexCube) X1600PRO HM128MBだけどこんな音しないよ。
174Socket774:2006/12/30(土) 11:12:50 ID:lvoeU4Fo
>>161
サファイヤの1600ProAGP256もってるけど
起動時は全開で回る様で同じ感じの音だけど
10秒もしないで回転さがったけどね
175Socket774:2006/12/30(土) 11:18:05 ID:mpfllSaC
1650だかでサイレントモデルってなかったっけ?
176150:2006/12/30(土) 12:12:19 ID:U/ohOiSQ
実はFX5700も2ヶ月くらいでファンが異音を出し始めて、その時の音に近い感じなんだよね
ケースを閉めて再録したんだけど、風きり音はしょうがないとしてブーンという軸音が鳴り続けるのがツライ orz
http://files.or.tp/dl.php?f=up2871.wav
高周波の音はデジカメの音でバルカンはFDDの動作チェック音

通販で年末年始だと交換でも時間かかりそうだしな
笊扇があるけど保証期間内にあまり触りたくない気もするし、そもそも着いたっけ?
5700の時にはファンを外したら、最初からコア欠けしてたという事が _o........rz

デスクトップの半透明処理がひどくもたつくは、ディスプレイの歪み調整が特定の解像度でいきなりリセットされるは、
さんざんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
177Socket774:2006/12/30(土) 12:12:32 ID:4WKZZ9gt
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ G80?統合シェーダ採用のR600で
 (っ ≡つ=つ   ボコボコにしてやんよ。
 /   ) ババババ   Xbox360GPUで下準備もできてるんよ。
 ( / ̄∪


 ∧_∧    ∧_∧
 (д(⊂=⊂≡(・ω・ )  しかしGeForce8800GTX/GTS先行出荷
 (っ ⊂=⊂≡  ⊂)
 /   )    (    \
 ( / ̄∪    ∪ ̄\)


    ∧_∧    ∧_∧
;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )  しかも裏をかいて
    (っΣ⊂≡⊂=≡ ι)  統合シェーダ採用
   ./   )ババババ(   λ
   ( / ̄∪     ∪ ̄\)


    ∧_∧    ∧_∧
;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )  さらに90ナノで
    (っΣ⊂≡⊂=≡ ι)  150W弱
   ./   )ババババ(   λ
   ( / ̄∪     ∪ ̄\)



    ∧_∧ 
+..   ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   __  .  +..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,   R600は80ナノで270W・・・
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  出る前に死んでんじゃねーよ・・・
   "" """""""",, ""/;
178Socket774:2006/12/30(土) 12:37:35 ID:520vUYXJ
270Wなの?
マジなら本気で死亡だろうけど
179Socket774:2006/12/30(土) 12:44:22 ID:lpz3evJd
消費電力も重要だけど、大きさはどうなんだろう。
R600もバカでかいのかな?
そもそも取り付けられなきゃ話にならない(´・ω・`)
180Socket774:2006/12/30(土) 13:16:46 ID:x6Lv8VjC
>>179
ボードサイズは8800GTXより小さくて、X1950XTXや7900GTXと同じくらいになるんじゃないかといわれてる
181Socket774:2006/12/30(土) 13:50:24 ID:IcsepiQH
270Wって俺のPC全体並かよ
182Socket774:2006/12/30(土) 14:13:29 ID:gWRiZew7
R600購入のためにすでにPCケース内に10万円入れてある
でも270Wがマジなら購入ちょっと考えてしまう・・・
183Socket774:2006/12/30(土) 14:15:17 ID:ObKCrwg3
俺には150Wも270Wもたいしてかわらん
どっちもスルー
184Socket774:2006/12/30(土) 14:51:46 ID:h8Zhdypw
270wネタ乙w
185Socket774:2006/12/30(土) 15:54:49 ID:dCNpf5Qj
>>176
ものすげー轟音だなw

ゲフォ使ってファンレス化してる俺のPCとえらい違いだwww
186 ◆CPUd.xXXx. :2006/12/30(土) 15:56:48 ID:Zw/4KPh+
岡江久美子 轟

ひとえメイドが妬む
187149:2006/12/30(土) 15:59:05 ID:35XldAL7
携帯からですまそ。今ラデ物色してたんだけどパワカラ等の外排気式のやつでもうるさいのかな?
188Socket774:2006/12/30(土) 16:13:59 ID:0k3AiUXj
>>176
スロットに空きがあるなら、
ヒートシンクのプラ板とファン撤去して、シンクの溝を利用して
余ってる9cmか8cmファン(リブ無し)をネジ込んで固定するといいぞ。

シンクはそのままなので、超お手軽に風量大幅up+静音化完了。


189Socket774:2006/12/30(土) 16:17:49 ID:qhilb2wl
>>187
パワカラの1950Proは静かだった
内排気だから窒息ケースだとケース内温度上がるかも
190Socket774:2006/12/30(土) 17:06:15 ID:nJ9ysqef
Catalyst 6.12(最新版)のCP版って既出?
DL先教えてくれると助かるです。
191Socket774:2006/12/30(土) 17:14:38 ID:wQ9ZF0Za
HISのH925H128E1TOPNってクロシコやXIAiと較べてものとしてはどうですか?
メモリクロックが333MHzですがその他のスペックは同じですけど。
192Socket774:2006/12/30(土) 17:21:10 ID:o4ChAXix
>>190
具ぐれば良いと思われる
193Socket774:2006/12/30(土) 17:29:06 ID:nJ9ysqef
ATI Radeon Catalyst 6.12 CP版
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18

>>192
ありがと。ググったら出たわ。
194Socket774:2006/12/30(土) 18:35:31 ID:Czey8Mvn
VISTA対応のは
2.0.2519.38216
6.12と中身同じなのかな?
数字通りなのかな?
195Socket774:2006/12/30(土) 18:50:02 ID:rtf24wCH
R600は150-180Wくらいとのお話し

270WはPS3と混同してるんじゃね?
もしくはソースがいつものINQとか
196149:2006/12/30(土) 19:03:43 ID:HtBkfwEr
ありがちょー。
パワカラのX1950XT買いました。
29980円と当初の予算より安くて外排気式で
追加投資しなくていいと満足。

ついでにC2D一式購入したので組んできます。
197Socket774:2006/12/30(土) 20:08:52 ID:ssn5pn2j
>>196
二万五千円で買えたのに・・・
198Socket774:2006/12/30(土) 20:11:08 ID:/uhdADW0
R600は275Wが正解。少なくとも業界では割りと知られてる話だそうだ
199Socket774:2006/12/30(土) 20:16:08 ID:rtf24wCH
本当に275WならATiはもうダメだな
顧客の要望を何も聞いてないだろ

…欧米連中はパワーさえあれば何でも良いのかもね
200Socket774:2006/12/30(土) 20:20:10 ID:3X2t3wsR
>>197
詳しく
201Socket774:2006/12/30(土) 20:22:16 ID:Ar53XETS
>>198
モノは出るまで判らないし、「来年」の事を話すと鬼が笑うぞw
202Socket774:2006/12/30(土) 20:29:10 ID:ssn5pn2j
>>200
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/ni_i_vc.html#pcr1950xt

なんか用事があって並ぶことすらできなそうになってきたぜ・・・
203Socket774:2006/12/30(土) 20:29:13 ID:rtf24wCH
>>200
>>142

俺が見た限りあと2つくらいドスパラに残ってた
204Socket774:2006/12/30(土) 20:31:28 ID:WtzkUqHd
275WがR600単体の消費Wなのか、アイドル時なのか高負荷時なのか
その辺が全く出てない中で275275言われてもな
大体275Wなんて、うちのメイン機+鯖機+液晶モニタよりW数が高いぞ
205Socket774:2006/12/30(土) 20:32:19 ID:ssn5pn2j
>>203
この価格って一月二日限定五個じゃないのか?
206Socket774:2006/12/30(土) 20:39:52 ID:rtf24wCH
>>205
どうだろうね
しかし、現実に25880円で売ってるのはドスパラだしね
今買わないと後は正月価格に…ってことかもな
207Socket774:2006/12/30(土) 20:42:15 ID:CVZA+M93
もちろんR600はCFで使って550Wだよな
208Socket774:2006/12/30(土) 20:42:39 ID:ssn5pn2j
>>206
あぁ、なるほど
通販じゃ29980円だから店頭販売のみか
なんか買えなそうだぜ
209Socket774:2006/12/30(土) 21:37:40 ID:h8Zhdypw
なにR600の電力気にしてるのw
200wだろうが300wだろうがゲフォ房に勝ちゃいいのよw
ハイエンダーは消費電力気にしねえ
要は勝ちゃいいのよ
210Socket774:2006/12/30(土) 21:43:21 ID:Wc70nZ5j
5000円差で限定販売だったらさっさと買ってしまった方がいいと思うのよ。
211Socket774:2006/12/30(土) 21:53:22 ID:/uhdADW0
>>204
アフォが2007年にR600が延期したのは高消費電力でピーク145Wの8800GTXにすら勝てない情勢になったしまった為だろうがその程度の情報収集くらいしろよ。。。。
今月のWINPCにすら載ってるくらいだしな
212Socket774:2006/12/30(土) 21:55:21 ID:rtf24wCH
WINPC
2007年中にAMDがAM3とか言ってた、あのWINPCか

INQ並に信用できないんですけど('A`)

あと、最初から8800GTX関係なくR600は2007年初頭だったのだが?
それこそ情報収集できてなくね?
213Socket774:2006/12/30(土) 21:55:24 ID:WtzkUqHd
フヒヒwwwwwwwwwwwwwwwアフォでサーセンwwwwwwwwwwwww
214Socket774:2006/12/30(土) 21:55:56 ID:8sbE5/j1
ゲフォ厨は姿慎めよ
215Socket774:2006/12/30(土) 21:55:59 ID:ssn5pn2j
>>210
忙しい/(^o^)\
216Socket774:2006/12/30(土) 21:57:40 ID:/uhdADW0
ATIは来年は本当の正念場だろうな。少なくとも220W辺りまで落とし込めなければ来年は終わりだろうしAMDもろとも厳しい情勢だな
217149:2006/12/30(土) 22:02:16 ID:35XldAL7
組んでる途中でシーピーユークーラーが流用できないことが判明。はやくラデオン画質でL997につなげてエロゲしたいのに
218Socket774:2006/12/30(土) 22:04:41 ID:IcsepiQH
このように今時Radeonを有りがたがるのはアニヲタかエロゲヲタの画質厨だけなのです
219Socket774:2006/12/30(土) 22:22:34 ID:rtf24wCH
別に220Wでも275Wでもいいけどよ
150Wの8800GTXは6pinコネクタが二つ
R600は8pinコネクタが一つ

どう計算すればいいのだろうか?
220Socket774:2006/12/30(土) 22:22:51 ID:x6Lv8VjC
>>217
Core2Dのリテールクーラーは?
221Socket774:2006/12/31(日) 00:09:38 ID:wkqIIWOr
>>203
今日アキバへ逝ってきたが、Primeの方は影も形も無かったぞ。
222Socket774:2006/12/31(日) 02:06:15 ID:f38ZyOM5
なんかn厨ってゲハのGKと同種の臭いを感じるよな、碌なソースも出さずに印象操作に終始してさ…
223Socket774:2006/12/31(日) 04:15:54 ID:8fbgf6D6
>>209がいい事言った。
てかAMDになってもAMDで流通しないでボッタの興隆しかないの?
224Socket774:2006/12/31(日) 04:23:07 ID:PyKtRrvp
225Socket774:2006/12/31(日) 04:27:42 ID:PyKtRrvp
230W TDP PCI-SIG compliant

ちょっとめまいが・・。
226Socket774:2006/12/31(日) 04:28:11 ID:qi/TJ674
230Wktkr
227Socket774:2006/12/31(日) 04:28:26 ID:7pYlb75x
いい数値出てるけど消費電力に見合うかというと微妙な気も…
228Socket774:2006/12/31(日) 04:29:59 ID:qi/TJ674
8800GTX優秀すぎるだろ・・・
229Socket774:2006/12/31(日) 04:31:14 ID:7pYlb75x
でもR600のCFは是非みてみたいな。
自分じゃ絶対組みたくないがw
230Socket774:2006/12/31(日) 04:45:02 ID:L4yGbo0b
>>193
CP版ってなんだ?
231Socket774:2006/12/31(日) 04:47:40 ID:8fbgf6D6
X1950XT速いな・・・R600の立場は
232Socket774:2006/12/31(日) 05:33:24 ID:x1bbSQK2
>>231
何を言ってるんだ…?
233Socket774:2006/12/31(日) 05:50:37 ID:FR0dxqZX
X800XTを買ってみたんだが色が淡い感じなんだな
てかラデ自体はじめてなんだが、オンボードのGMA 950のが黒とかがはっきりしててくっきりって感じがする。
好みの問題かもしれんが、ドライバ変えたら色くっきりするだろうか・・オメガドライバを検討中
234Socket774:2006/12/31(日) 05:57:25 ID:OkJG3ULA
AGPのSapphireX800XTをSapphireX1950proに変えたのですが
ほかのアプリはすべて問題ないのにMTV2000の
ハードウェアオーバレイだけがガクガクになってしまいましたorz

CATALYST6.9、6.11、6.12試したり
OSからクリーンインストールしてみたり
CCC抜いてみたりしてみたけれど変化なし

録画はできるようです しかし視聴はとても無理
Xpack導入してるのでDivXを利用しての
ソフトウェアエンコーダで通常視聴はできることが
しばらくしてわかりました。しかしこれだと録画が
自動的にDivXになってしまう(´・ω・`)

どなたか…ヒントでも
相性とあきらめてMTV2000とオサラバでしょうか。・゚・(ノд`)・゚・。

CPU:Athlon64X2-4800+
メモリ:Corsair XMS 1GB*2 (2-3-3-6)
電源:530w
OS:WindowsXP home SP2
235Socket774:2006/12/31(日) 06:59:17 ID:DlbBsd8t
>>234
羽2006にしる
236Socket774:2006/12/31(日) 07:14:47 ID:OkJG3ULA
>>235
レスありがと。実は羽2006は持ってる。つーかMTVX2006HF。
一度つけたけどケーブルテレビが全部ガード付きで録画されるんで、
CMカットも何もできない(圧縮エンコもできない) 速攻で外したのさ

2005でも買うかな…(゚ーÅ)イマサラダガ
どなたかMTV2000とX1950proで使えている人いないでしょうか…
237Socket774:2006/12/31(日) 07:17:16 ID:DlbBsd8t
>>236
こっちも覗いたら?
何か微妙っぽいけど

【羽】 FEATHER Part10 【2006】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158908861/
Canopus MTVシリーズ part.93
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158061961/
238Socket774:2006/12/31(日) 07:18:00 ID:OkJG3ULA
誘導ありがとう
行ってみます。・゚・(ノд`)・゚・。
239Socket774:2006/12/31(日) 07:23:01 ID:OkJG3ULA
むぅ、テンプレに書いてありますね… ナンナンダコリャ
X1000シリーズとの相性かよ…
MTV2000も年貢の納め時か スレ汚しすまんかったです(´・ω・`)
240Socket774:2006/12/31(日) 08:04:15 ID:wkqIIWOr
>>230
無駄に糞重くて起動時間を無駄に食う糞ソフトが入ってないバージョン
241Socket774:2006/12/31(日) 09:14:34 ID:Ls08rlol
ATI Tray Toolsとどっちがいいの?
242Socket774:2006/12/31(日) 09:31:29 ID:2gqt04b6
なにが?w
243Socket774:2006/12/31(日) 09:37:09 ID:r44tQJmS
X800GTOが壊れてしまったので、
サファイ 1950Pro かパワカラ 1950pro買ってみようと思うんですが、
電源はどのくらいの容量があればいいでしょうか?
やっぱ400wでは無理ですかね

pen4 3.2 hdd1台 サウンドカードとTVキャプチャ一台ずつですが、
244Socket774:2006/12/31(日) 09:44:05 ID:wkqIIWOr
パワカラの1950XT買ったけど、システム要件には
450W(30A-12V)って書いてあったな。
245Socket774:2006/12/31(日) 09:46:09 ID:AqnJ9FXB
Sapphireの1950Pro(AGP)ってコア温度を見ることできますか?
246Socket774:2006/12/31(日) 09:50:01 ID:5uT+8VXL
>244
XTとPROでは大分違うんでないかい?
247Socket774:2006/12/31(日) 09:51:03 ID:r44tQJmS
>244
ありがと 電源も買わないとダメだな
248Socket774:2006/12/31(日) 10:50:59 ID:wkqIIWOr
パワカラの1950Pro非VIVOモデルの説明にも

Connection to the system power supply is required:
 ・450-Watt power supply or greater, 30 Amps on 12 volt rail recommended (assumes fully loaded system)
 ・PCI Express compliant power supply (recommended). Connect directly to the power supply with a 6 pin PCI Express power connector
・For CrossFire™: 550 watt power supply or greater, 38 Amps on 12 volt rail

と書いてあったので、XTに近いポテンシャルはあるのかもね。
249Socket774:2006/12/31(日) 11:34:06 ID:LCVnF1cR
電源、電源って言ってもシステム全体を晒さんとわからんだろうに
250Socket774:2006/12/31(日) 11:37:58 ID:LCVnF1cR
あ,書いてたのね
プロは単体で70Wくらい
251Socket774:2006/12/31(日) 11:38:55 ID:qi/TJ674
そんなもん多目にマージン取ってるに決まってるじゃないか
>pen4 3.2 hdd1台 サウンドカードとTVキャプチャ一台ずつですが、
この程度だったら大丈夫じゃまいか
糞電源だったらアレだけど
252Socket774:2006/12/31(日) 12:09:20 ID:KoKlen/y
R600は230W





A         T           I           オ       ワ        タ
253Socket774:2006/12/31(日) 12:20:30 ID:lYjLCONC
対決スレでやれよゲフォ厨
254Socket774:2006/12/31(日) 13:18:26 ID:QO2t6TPu
R600に性能ぶっちぎられたゲフォ厨哀れwwwww
255Socket774:2006/12/31(日) 14:31:26 ID:tKxc5Y4Y
BF2でGeforce8800GTXに微妙に劣っている(148.9 vs 146だから、1.9%増し )
以外は、Geforce8800GTXに全勝っぽいね。>R600
R520の時は、ゲームによっては大きく劣っていたから、R600は満遍なく速いみたい。

DOOM3
156 vs 127.1(22.7%↑)
FEAR
88.2 vs 75.9(16.2%↑)
CallOfDuty2
48.9 vs 47.1(3.8%↑)
HalfLife2
96.4 vs 87.1(10.6%↑)
Oblivion
26 vs 19.5(33.3%↑)
Anno 1701
24.2 vs 17(42%↑)
256Socket774:2006/12/31(日) 14:48:21 ID:x1bbSQK2
BFはNVIDIA推奨謳ってるしね。
257Socket774:2006/12/31(日) 14:54:18 ID:QO2t6TPu
R600のパーフェクト勝利だな。
ゲフォ厨ざまあ。8800ゴミすぎw
来年は倒産するnVIDIAに、泣き叫ぶ哀れなゲフォ厨が見られそうだなwww
258Socket774:2006/12/31(日) 15:02:04 ID:AlYlLHq9
会社潰れるのは勘弁して欲しいかな
競争する相手がいなるか一人勝ち状態になると企業がバカになるからなぁ
MSとかクリエイティブとか3DLaboとかnVIDIAとかドコモとか
259Socket774:2006/12/31(日) 15:22:24 ID:Kd+v4Pw7
GeForceと同じ性能出すのに、何十パーセントも多い電力消費だもんな
260Socket774:2006/12/31(日) 15:31:40 ID:rqsoejG/
潰れるんならとっくに、
げふぉならFX5800とか、
こっちなら1900のあたりで潰れててもいいんじゃね?

もっとも、AMDに買われたのは潰れたって見方も出来なくもないな。
専業じゃないから部門閉鎖でアウトなわけだし。

AMDの戦略次第か。
なんか望み薄な気がして来た。
AMDにとってはCPUでintelをひっくり返す方が重要だろうしな。
261Socket774:2006/12/31(日) 15:36:02 ID:uhvmKxKo
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163956024/
ここでやれうぜぇ
262Socket774:2006/12/31(日) 15:52:29 ID:qi/TJ674
230wもいらないから8800GTXと同性能同消費電力実現してくれよ
まぁ無理か
263Socket774:2006/12/31(日) 16:21:02 ID:igqhR2uJ
DDR4使った方のレビュー見て見ないと分からんな
264Socket774:2006/12/31(日) 16:39:35 ID:8qyvW8zB
消費電力
230W vs 145W(58%↑) DDR3サンプル版
275W vs 145W(89%↑) DDR4予定


無人交番でオナニーしてくる
265Socket774:2006/12/31(日) 17:14:25 ID:Vx29YYdK
>>255
微妙過ぎて、思わず涙が出てくるような差だな。
電力消費量については圧倒的みたいだがww

結論 : プラスマイナスすれば、結局ラデの負け。
266Socket774:2006/12/31(日) 17:25:48 ID:QO2t6TPu
R600は素晴らしい性能だな。これは買うしか無いだろう。
待ちきれずにゲフォ8800なんていう出来損ないのゴミを
勝ってしまった人はご愁傷様だw
しかし、試作品の低クロック版でこの超高性能なんだから、
実機ではどうなっちゃんだろう。
あまりにも凄すぎて、ゲフォ厨が悲観して死んじゃうんじゃないの?w
267Socket774:2006/12/31(日) 17:28:08 ID:nMTR0LEX
省電力なんぞ気にするようなレンジじゃねーだろ。性能だけが物を言う。

漏れにとっちゃ、どっちも同じ。話にならん高消費電力。75Wに収めれと
268Socket774:2006/12/31(日) 17:33:16 ID:Vx29YYdK
チートやってこんな程度じゃあ話にならんね。
ダメオンオワタ…
269Socket774:2006/12/31(日) 17:51:33 ID:8qyvW8zB
CPUで表現するとこんな感じ?

1800 プレスコ
1900 PenD
7900 Sempron
R600 Athlon 64 FXのQuadw
8800 C2D
270Socket774:2006/12/31(日) 17:54:15 ID:grSWvLUN
アホっぽいな
271Socket774:2006/12/31(日) 18:10:52 ID:8qyvW8zB
悔しさがにじみ出てるよw
272Socket774:2006/12/31(日) 18:23:57 ID:nSvqo6Zf
>>245
コアか分からんけどCCCで温度出ますよ
273Socket774:2006/12/31(日) 18:44:58 ID:BUsgCFaJ
なんかこのスレの奴ってゲフォ中って言葉をしきりに言いたがるよなw 
nVidiaユーザーはラデがどうのなんて普段気にしてないぜ?
さながら一時期のAMDユーザーが録音って一人の基地外を相手に全力でファビョッてたのに
似てるよなw
274Socket774:2006/12/31(日) 18:51:52 ID:Vx29YYdK
しょうがないさ。
敗者は叩かれる為だけに存在を許されてるんだから・・・

それすらもされなくなったら、もう後は消えるのみ。
ダメオンはそろそろ・・・
275Socket774:2006/12/31(日) 19:08:43 ID:QO2t6TPu
ゲフォ厨の現実逃避が笑えるなw
R600のベンチ結果を見て咽び泣けよw
276Socket774:2006/12/31(日) 19:11:43 ID:JuFo8Lmt
後だしなんだからR600が勝って当たり前だろw
277Socket774:2006/12/31(日) 19:16:20 ID:kq7BcgYC
関係ないスレで暴れるからGeForce厨って言われるんだよ。
278Socket774:2006/12/31(日) 19:21:43 ID:eZj+699R
いちいち反応するから釣り堀って言われるんだよ。
スルー汁
279Socket774:2006/12/31(日) 19:28:15 ID:Vx29YYdK
280Socket774:2006/12/31(日) 19:29:53 ID:Vx29YYdK
>>276
ちょっと待て。
ダメオンのばやい、それすら怪しい訳だが。

チート前提のベンチ結果をどう信じろと・・・
281Socket774:2006/12/31(日) 19:52:15 ID:LCVnF1cR
省電力気にする人ってチープ電源だから
たとえR600が150Wになっても高くて買えないだろうに
えっ馬鹿にするのが目的?へいへいお好きなように
282Socket774:2006/12/31(日) 20:50:55 ID:jswPXClZ
ゲフォが負けそう… -> 「チートオン」

で、次は
ゲフォのチートがばれた… -> 「綺麗な最適化」


典型的過ぎwwwww
283Socket774:2006/12/31(日) 22:37:23 ID:TiYe1j9F
ラデの最適化はチートでいんちき
ゲフォの最適化は正しく問題ない

わかり易い言い訳なことでw
284Socket774:2006/12/31(日) 22:37:30 ID:2gqt04b6
ゲフォのアホが釣れる釣れる。
285Socket774:2006/12/31(日) 23:49:23 ID:2R3J7mXd
新製品が出る度に同じ事の繰り返し・・・BAKAですか?
286Socket774:2007/01/01(月) 00:03:06 ID:xU9KoN9L
  今はこんなに 悲しくて
  涙も 枯れ果てて
  もう 二度と 笑顔には
  なれそうも ないけど


そんな時代も あったねと
いつか話せる 日が来るわ
あんな時代も あったねと
きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで
今日の風に 吹かれましょう

  まわるまわるよ 時代は回る
  喜び悲しみ くり返し
  今日は敗れた ATIたちも
  生まれ変わって ゲフォに勝つよ

287Socket774:2007/01/01(月) 01:27:15 ID:0pb/FOAh
288Socket774:2007/01/01(月) 01:32:01 ID:Gk3Oa54I
X1xx0は全部地雷
289Socket774:2007/01/01(月) 01:35:31 ID:a49ZI4RB
290Socket774:2007/01/01(月) 01:42:45 ID:p3FEIjUc
「faithの納期C」が地雷
291Socket774:2007/01/01(月) 02:37:49 ID:zwp03Db0
元旦の時点でフェイスの納期Cか
1ヶ月はかかるな
292Socket774:2007/01/01(月) 05:53:09 ID:suQTUNee
ドスパラの1950XTが\27kだったけど、ま、いいかって感じで買ってしまった。
どうせ新年もアキバ行くから\25kを狙ってもよかったか?

で、ATIToolで毛を回すとファン全開状態で94℃までいくんだけど、こんなので大丈夫?
以前使っていたX800はこれぐらいで逝ったものだったが。
293Socket774:2007/01/01(月) 06:09:53 ID:xU9KoN9L
XT系は高負荷時90℃くらいは普通に上がるから
ゲフォほど心配は要らないけど、冬場に94℃は
少し高めかな。ケース内排気タイプ?だとしたら
アイドル時でも排熱温度が高いからエアフロを
見直した方がいい。
294Socket774:2007/01/01(月) 06:23:47 ID:suQTUNee
なるほど〜、XTは結構熱くなるチップだったんですね。
エアフロはケース無しなので、これ以上良くするのは無理かも。
295Socket774:2007/01/01(月) 07:05:29 ID:QYYRVy6c
1900XTだけど、全開なら70℃いかないよ
296Socket774:2007/01/01(月) 07:33:31 ID:6kyo+w9W
あけおめー
1950XT使ってますけど
室温25℃で
アイドル37℃
ATT毛玉76℃(20分放置にて)
ファンは純正でファン速度はATTで調整済みです
297Socket774:2007/01/01(月) 08:07:40 ID:suQTUNee
う〜ん、室温26℃のケース片面開放でうちのパワカラ1950XTは
ATT通知領域の読みでアイドル60℃の毛玉30分94℃だった…
やっぱ少し高いのかな〜?
298Socket774:2007/01/01(月) 08:36:51 ID:6kyo+w9W
FAN速度設定によりますけど
ノーマル設定なら毛玉で90℃越えるかも知れないです
299Socket774:2007/01/01(月) 08:57:03 ID:suQTUNee
ファン設定はどノーマルだったので、心配だからATTの
"Try to keep GPU tempertur at:" で75℃にしてみました。
でも、これだとチト五月蝿いかも…
300Socket774:2007/01/01(月) 10:37:58 ID:b3Rksu3x
ドライバのアンインスコの時3つぐらいある内未だにどれから削除していいかわからない
301Socket774:2007/01/01(月) 10:46:58 ID:mhUH3+7w
普通に考えたら、ドライバが最後じゃね?
302Socket774:2007/01/01(月) 14:02:37 ID:RL5k/fq+
>>282
>>283

火のない所に煙は立ちませんよ?
チートは、Mach32の時代からATIの代名詞だったのに・・・

どの国の掲示板でもいい、「チートといって思い浮かぶのは?」と聞いてみろ。
口をそろえて返ってくる答えは一つ、

  「 ラ デ オ ン だ !」

・・・これだよ。

もうね、どんなに否定したって、PCの世界では既にチートとダメオンは
完全に同意語になってるのよ。
 
303Socket774:2007/01/01(月) 14:03:56 ID:RL5k/fq+
>>288
おいおい、嘘つくなよ。




















「ダメオンは全部地雷」が正解だろ?
 
304Socket774:2007/01/01(月) 14:04:30 ID:+qo0uBwV
もうちょっと捻ろうぜ
305Socket774:2007/01/01(月) 14:07:22 ID:mhUH3+7w
伝説巨神イデオン
306Socket774:2007/01/01(月) 14:08:10 ID:RL5k/fq+
>>304
事実は、どう捻った所で変わらないからな。
妄想ならいくらでも変更可能だけど。
307Socket774:2007/01/01(月) 14:10:16 ID:cpJOBryZ
R700はいつ頃でるの?
308Socket774:2007/01/01(月) 14:56:39 ID:fV9Okowh
お年玉狙いで凄いN厨の工作なのな
309Socket774:2007/01/01(月) 15:11:19 ID:RxkE/1Yp
最近のスレのスピードの速さがすごいなw
310Socket774:2007/01/01(月) 15:18:08 ID:C0xn+bXi
R600のベンチ結果出てから凄い煽りようだよな。
電力ともかく熱対策はどうするのかとは思うが、
n厨の必死さが哀れ。
311Socket774:2007/01/01(月) 15:23:23 ID:38hycd1Q
最近マジでオメガの弾幕薄いな
出る気配が全くない
312Socket774:2007/01/01(月) 15:30:28 ID:v2z8LqFn
XTreme-G WarCat があるからイイよ。
313Socket774:2007/01/01(月) 15:41:34 ID:cOk+hIA7
今からX1650XT CF買おうと思うんだけどどうなのかな?
ベンチ結果とか見ると何気にX1950PROよりスコア高くて値段はX1950PROより安いんだけど。
314Socket774:2007/01/01(月) 15:43:55 ID:fV9Okowh
X1950PRO買っとけ
315Socket774:2007/01/01(月) 15:54:18 ID:C0xn+bXi
その代わり電力と発熱と安定性が。
316Socket774:2007/01/01(月) 15:56:00 ID:cOk+hIA7
地雷なのか・・・俺が買うまで
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200502170001&goodsid=200611220002
ここのが買われてなければこっちにするよ(´;ω;`)
317Socket774:2007/01/01(月) 16:10:50 ID:J/aUJf/L
xiaiと苦労人試行はコンデンサ厨なら止めた方が
漏れは厨だから止めた
318Socket774:2007/01/01(月) 16:53:42 ID:t8STcJqk
420w電源でいけると思ったのに、初っ端からフリーズ2回だよ・・・・
1800XLでは大丈夫だったのになぁ orz
319Socket774:2007/01/01(月) 17:08:40 ID:D/lOowPu
サファ1950pro-512AGPでファン速度32%で
室温20℃でアイドル温度42℃。

電源はGUP-EG500、北森3.2、MEM2G
X-Fi、HDD、光学ドライブ各1台
オビリボンをやっていても
トラブルなんかないけどな。
320Socket774:2007/01/01(月) 17:31:36 ID:J/aUJf/L
>>318
漏れも江成420w電源で電源自体のスイッチを投入した直後はフリーズした
リセットしたら二回目からは正常起動しているが、用途がキャプチャーなので
これでは不安
因みにGeFORCE7900GSとX800無印ではこの様な事は無かった
そこで江成の495wにageたが又も同じ症状orz
ただ幸い99の交換保証を付けておいたので4日にもアキバ巡りを兼ねて交換
する予定

そのほかはこんな感じ
AthlonX2 4400+
PC3200 1GB*2
DVD*1
Floppy*1
WD3200JD 320GB
Raptor WD360GD 36GB
山洋 8cm 3200rpm*2(ケース前後)
サイズ 9cm*1(GIGAクーラーを換装)

Seasonic、Topower系辺りで物色中
ただケースの都合上奥行き16cm位迄が限界・・・
321Socket774:2007/01/01(月) 18:35:51 ID:lIhFit4K
もれのような賢い勇者は迷わずX1600XTを買う。
322Socket774:2007/01/01(月) 19:04:23 ID:T92xi0D3
>>320
それどう見ても420じゃ不安。500wコースだ。

それはさておき、突然CCCからAVIVOコンバータの表示が消えた。
使いたいときに限って……
323Socket774:2007/01/01(月) 19:16:52 ID:D00qZoMI
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
324Socket774:2007/01/01(月) 20:21:06 ID:2VwodL0E
トランジスタ数:7億2000万
すごい時代ですねー俺の倍以上

325Socket774:2007/01/01(月) 20:30:19 ID:teZ1h5V4
R600がこれだけの超高性能だと判った今、
今からゲフォなんかを買うような奴は、
相当な知障くらいしか居ないだろうな。
NVIDIAは完全に終わったな。ざまーみろ。
ATi万歳!
326Socket774:2007/01/01(月) 20:34:40 ID:NK7Zhyrv
R600は低歩留まりでロットアウトになっても知らんよ。
327Socket774:2007/01/01(月) 20:35:32 ID:6uz81On7
>>320
P180だな?
328Socket774:2007/01/01(月) 20:52:30 ID:+qo0uBwV
>>326
G80より20%ほど小サイズ
329Socket774:2007/01/01(月) 20:59:15 ID:Dexz9edb
>>328
R600の5倍ものダイサイズでBFのみで僅差で勝ちを拾うとは8800カス杉だな
ゲフォ糞杉
330Socket774:2007/01/01(月) 21:07:51 ID:+qo0uBwV
そうくるかw
331Socket774:2007/01/01(月) 21:10:37 ID:t8STcJqk
だが実際問題1000W電源とか必要になってくるとだな、電源代だけでマシン買えちゃうのはちょっと・・・・
332Socket774:2007/01/01(月) 21:11:35 ID:5WIaqNZA
ゲフォよりダイサイズが小さいのに・・・








何で100Wも消費電力が高いんだろう?w
333Socket774:2007/01/01(月) 21:12:49 ID:Dexz9edb
8800VGAチップの消費電力でR600は組み込んだPC全体の消費電力だろ
334Socket774:2007/01/01(月) 21:16:17 ID:OXN0xC7b
ビックカメラ新宿西口店でATIのX1900CrossFire512MBが正月RADEON大セールで定価八万円が三万円で売ってたお
俺が買ったからあと二枚しかないが買いたいやつは買え
335Socket774:2007/01/01(月) 22:01:34 ID:J/aUJf/L
>>327
いいえ
7年物のENLIGHTでして
いい加減換えてもいいが、当方の使用目的には合っている上
サイズもそれ程大きくないんでなぁ・・・
336Socket774:2007/01/01(月) 23:06:15 ID:jhA6It6w
>>334
最近P5W DH寺にした俺にはググっとくるな
337Socket774:2007/01/01(月) 23:15:34 ID:w/A+H1L0
HIS の1950pro買えるところを教えてはくださらんかの
338Socket774:2007/01/01(月) 23:19:56 ID:NKaXfeQi
ZAIONに名称変えた方がええんちゃうか? 





0.1%の反乱分子の受け皿になってとっとと滅亡しろ
339Socket774:2007/01/01(月) 23:21:04 ID:mGHdLuxP
間違ってるところが痛々しいな
340Socket774:2007/01/01(月) 23:21:12 ID:RxkE/1Yp
もう必死
341Socket774:2007/01/01(月) 23:23:57 ID:jhA6It6w
>>337
九十九exで1月前位に売ってるのは見た事あるぞ今有るか知らんけど
HISのX800XL使ってるけど良いんだよねコレ
1950XTXとか売ってねえのが金玉に皮だが
342Socket774:2007/01/01(月) 23:33:31 ID:QMvuFRLk
X1300XT GDDR3 256MBは結構強いですか・
343Socket774:2007/01/01(月) 23:47:06 ID:frjnxYvg
>>337
クレバリーで年末買えたお
即日発送だったからまだ在庫あるんじゃね?
344Socket774:2007/01/02(火) 00:00:27 ID:umsmlVR6
クレバリーで発注しますた。
感謝ですじゃ
345Socket774:2007/01/02(火) 00:08:08 ID:WmLSsvh2
そーいや、1300XTってメモリ512M積んだのがあったような……
346Socket774:2007/01/02(火) 00:12:56 ID:34YkpXrG
conecoのノーブランド1950Proが全てHIS
最安27800円
347Socket774:2007/01/02(火) 00:21:33 ID:RUYXuQH/
HISは形はすげー豪華だよ、長いしw
AT1に変えるのメンドクサイ人にオヌヌメ
どっちにせよ静音派はFANをコントロールせんとね

348Socket774:2007/01/02(火) 00:50:59 ID:zSxg93fq
クロシコのRD925-P256Cってサイトでメモリバス幅64bitになってるけど
あれは128bitの間違いだって本当なのか?
349Socket774:2007/01/02(火) 01:43:01 ID:dgAofify
G80スペック公開:消費Whなんて関係無い、パワーこそ全て
R600スペック公開:あれだけ電気食えば当たり前だろ

見事に言うことが正反対ですな。
350Socket774:2007/01/02(火) 02:41:31 ID:4cmRLfJx
XTX売って1950PRO買ったの俺くらい?
351Socket774:2007/01/02(火) 03:52:06 ID:8xOpPnsG
君くらい
352Socket774:2007/01/02(火) 04:04:57 ID:/+hEBwvY
RD925-P256C
GeCubeのサイトでは128bitになってるな、
メモリチップが裏にも付いてたら128bit確定。
353Socket774:2007/01/02(火) 05:41:54 ID:jBqzgrmW
R600って性能や消費電力はともかく、Direct3D 10.1対応ってのが一番重要だと思った。

G80もドライババージョンアップで対応できるのかもしれないが、これからグラフィックカード
買うのにDirect 3D 10対応(10.1非対応)はありえんと俺は思う。
354Socket774:2007/01/02(火) 06:03:28 ID:z2XF9vs4
G80も対応らしい・・・

>我々は(コンテキストスイッチングを)ハードウェアサポートしている。
>G80でのコンテキストスイッチングはMicrosoftの要求仕様に合致しているし、一部は要求仕様を上回っている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320.htm
355Socket774:2007/01/02(火) 06:07:30 ID:jBqzgrmW
>>354
ホウ。じゃどっちでもいいやw ごめんww
356Socket774:2007/01/02(火) 06:33:11 ID:ApxRn58o
この調子じゃあまたミドルレンジは爆熱扱いされて
Geforceばっかり売れる状況は変わらない予感・・・
省電力志向に変わって欲しい
357Socket774:2007/01/02(火) 06:49:44 ID:Ty43e8IG
1950PROは熱も含め
なかなか良品だと思うんだけどね
358Socket774:2007/01/02(火) 08:20:13 ID:+aFX+nk5
>>342
AGP?

1) x1300XT(GDDR2) = x1600Pro(GDDR2) + ?
2) x1650Pro = x1600XT + ?
3) x1600XT(GDDR3のみ) は x1600Pro(GDDR2版の呼称がPro.) のGDDR3版

上記1〜3より、x1650Pro=x1600XT相当と思われ。
念の為ゲフォで言うと、7600GSの速い目版くらい。
359Socket774:2007/01/02(火) 08:30:57 ID:qcOlVYJ+
radeon1950を買うつもりでいったのに、
Geforce7900を店員に進められ、迷っております。

radeよりGefoceの方がいいんでしょうか?
ビデオカードはFX5700以来買ってないので久しぶりなんです。
radenoの良い点あれば・・・どなたか背中を押してください。
360Socket774:2007/01/02(火) 08:35:35 ID:RCbNxv5X
画質
361Socket774:2007/01/02(火) 08:35:45 ID:VtvCbei0
TSOPで512Mbitチップってのはほとんど出回ってないので、
256MB積んでればほぼ128bitが間違いないと言ってもいい。
362Socket774:2007/01/02(火) 08:52:54 ID:cQOUCskt
HISのH925H128E1TOPN(128M)も128bitかな?
ロープロじゃなくてSAPPHIREの256M基盤によく似ているが。
363Socket774:2007/01/02(火) 08:53:05 ID:I4aPiXAw
末尾の記号にもよるが、今7900薦める店員は
信用しない方がいいと個人的に思う。
364Socket774:2007/01/02(火) 09:42:30 ID:VjKTx8bI
X1950PROの512MB版早く回したい。
年末に買ったが試せるのは4日以降・・・
365Socket774:2007/01/02(火) 09:52:21 ID:clj2RHpC
>>359
店員にお勧め聞いたら大抵は無難なゲフォを勧められる。
店員に何も聞かずにレジにX1950もって池。
366Socket774:2007/01/02(火) 10:12:56 ID:A0uyhWhn
This was all part of ATI's bright idea that TMU's/Shaders needed to be in a fixed 1:3
ratio as games became more shader heavy. (Hence 16:48 on R580, 4:12 on X1600XT,
etc. It was a colossal debacle IMO. And basically while ATI did okay performance wise,
the real key is to remember their dies were about twice as big as an Nvidia die for comparable performance,
meaning the design is terribly innefficient, and much more costly (to ATI, at least) for similar
performance as competing Nvidia parts of the time.

The R600 at least appears to end all that nonsense, anyway. In fact early measurments put
the R600 die at a bit smaller than G80, with competitive performance if
these benches/rumors are at all belieavable. Granted it's on 80nm, but that doesn't make a huge difference.
367Socket774:2007/01/02(火) 10:29:01 ID:X/lA0JVZ
3月のR600改良版は単にGDDR4にしただけ?
しかしGDDR3がラインアップから削除って話しもあってよくわかんね('A`)

まぁ賢い人間は65nmにシュリンクされたR620(?)を買う事だな
もしくはX1950Proのごとくお買い得でヌルいRV600(?)辺りを待つとか
368Socket774:2007/01/02(火) 10:31:35 ID:YiRl1AZX
1950PRO、1950XTなどが安くなってきているこの状況で1650XT買ったおいらは負け組ですか……そうですか…(´・ω・`)

そんなおいらもRADEONユーザになりやした
よろしくね
369Socket774:2007/01/02(火) 10:52:03 ID:pHD+yaKz
負け組ですw2万円台でx1950xt買えるからねw m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
370Socket774:2007/01/02(火) 11:51:10 ID:GF0beV1d
友達がRadeon1950XTXを2万で売ってくれたけどいい買い物だったのかな?(´・ω・`)
Geforce7600GSから乗り換えるんだけど性能いいんでしょうか?
371Socket774:2007/01/02(火) 11:53:33 ID:HzwBVme7
>>358
結構早いね
これで9800円は安い!
372Socket774:2007/01/02(火) 11:55:44 ID:Qbaj594d
>>370
FAN全開転の爆音でなければいいね
取り付けて動作確認してからお金払うがよし
373Socket774:2007/01/02(火) 12:13:19 ID:4tdGBYos
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200510047
これまあまあ安いけど同じぐらいでGF76の早い番あるか
374Socket774:2007/01/02(火) 12:23:16 ID:bU2LDl8U
x600以上のファンレスはやめた方がいいと思う。
アチもゲフォも。
375Socket774:2007/01/02(火) 12:25:27 ID:Z031sMsv
日本語でおk
376Socket774:2007/01/02(火) 12:28:01 ID:4tdGBYos
GF6600無字つかってんだけど
NFSカーボンをまあまあできるぐらいにしたいなるべく安く
377Socket774:2007/01/02(火) 13:02:23 ID:MkYW9nt5
やっぱファンレス9600がバランスいい希ガス
378Socket774:2007/01/02(火) 13:34:33 ID:LoKNDQea
X1600XTは6600GT並だぞ
379Socket774:2007/01/02(火) 14:16:53 ID:4tdGBYos BE:745896858-2BP(0)
mjkwwwwwwwwwwwww
GF7900GSからで1950はいるかねやっぱ
380Socket774:2007/01/02(火) 14:31:36 ID:oxMgc6+u
>>378
今使ってるけどまさにそんな感じ。
381370:2007/01/02(火) 14:40:07 ID:GF0beV1d
1950XTXさして見ました。
感想
はえーきれーと思いました!
でも箱の宇宙人のねーちゃんがテラキモス・・。(´・ω・`)
382Socket774:2007/01/02(火) 14:41:16 ID:m52lJoXX
>>381
ゲフォとラディオンの画質の差レポキボン
383Socket774:2007/01/02(火) 14:53:13 ID:sa9sfWZM
>>357
1950系列の中ではコストパフォーマンス最高の製品だと思う
384Socket774:2007/01/02(火) 14:58:42 ID:rT1Amk0y
少しは1650XTの話もしてよぉ 。・゚・(ノД`)・゚・。
385Socket774:2007/01/02(火) 15:01:35 ID:3cLLWE0y
最近Matrox P750の調子が悪いのでVistaを視野に入れて載せ替えを検討中です。
用途は映像録画・編集・フォトレタッチが中心ですが、

SAPPHIRE Radeon X1300 XT 256M GDDR3 AGP
に乗り換えたら幸せになれますか?
他に1万5千円くらいまででおすすめありますか?
386Socket774:2007/01/02(火) 15:08:09 ID:4tdGBYos
x1900 XT
2万弱じゃんまあまあええんじゃねえのこれ?
387Socket774:2007/01/02(火) 15:10:37 ID:4tdGBYos
X1900GTだたw
388Socket774:2007/01/02(火) 15:16:43 ID:HMLhqKWX
Radeon、特にX1xxシリーズはキャプチャー等でも問題が多発してる。
どうしてもと言うのでなければ、Radeonはお勧めしないよ。

電気もバカ食いするし、発熱だって酷い。
一番致命的なのは、価格と性能のバランスも取れていない事だね。

悪い事言わないから、Geforceのミドルレンジにしておく方がいい。
今時Radeon買ってる人間は、引っ込みの付かなくなった信者か、
誰かに騙された被害者位だし・・・
389388:2007/01/02(火) 15:18:24 ID:HMLhqKWX
>>388 は、>>385宛ね。
自分の懐が痛むんだから、よくよく考えてから決めた方がいいよ。
390Socket774:2007/01/02(火) 15:20:29 ID:sa9sfWZM
>>388
問題多発、というならちゃんと実例も提示してあげないとダメでしょ
391Socket774:2007/01/02(火) 15:24:19 ID:lDhP/iQC
キャプチャーやっててGeforceって普通にありえない
ボケボケで異常な色のオーバーレイは最悪の致命傷だろ
こんなもんでキャプチャーやってるなんて片腹痛いわ
392Socket774:2007/01/02(火) 15:28:58 ID:RUYXuQH/
>>384
よし、朝まで1650XTを語り合おう
1950PROの選別落ちでも安けりゃいいよな
性能のわりに熱いけど安けりゃいいはず
Xシリーズの中で一番売れてないけど安いかなぁ
全然話題にされなくて寂しいけど、
カードが短いから最高に幸せだよな
393Socket774:2007/01/02(火) 15:39:02 ID:4tdGBYos
1650xtが捨て値で放出されるのを待とうwwwwwwGF76GTは普通に定番化してるから
394Socket774:2007/01/02(火) 16:00:10 ID:3cLLWE0y
385です
キャプチャで問題ありですか。
発色がRADEONの方が綺麗と言われていたので
検討してましたが、GeForceの方で探してみます。
ありがとうございました。
395Socket774:2007/01/02(火) 16:05:42 ID:Wit/LTfv
2D関係でGeForceはどうかなー。
キャプチャーで問題出たのってあまり聞かないし、俺は普通にできてるよ。
396Socket774:2007/01/02(火) 16:10:25 ID:GBZFMMlK
RADEON買ったらキャプチャが使えなかったので売り払った
やはり糞だったMTVX
397Socket774:2007/01/02(火) 16:18:42 ID:RUYXuQH/
ネット上のキャップの話しで買うか買わねぇか言ってもねぇ
どっち買っても環境に左右されるだろうに
398Socket774:2007/01/02(火) 16:22:38 ID:8BvcxfO0
>>394
フォトレタッチとかするならゲフォは全くオススメできないぞ。
で、3D性能どうでもいいなら、RADEONよりもMatroxの方がいい。
VistaでもAero使わなければいい話だし。
399Socket774:2007/01/02(火) 16:53:54 ID:sa9sfWZM
>>394
実例が提示されて無いから安易に決めない方が良い
ラデとキャプカードのメーカーによる相性もあるしな
そこら辺は自分でメーカーのHPとかキャプカードの型番でぐぐって自分で調べるべし
1ついえるのはゲフォのオーバーレイはゴミ
400Socket774:2007/01/02(火) 17:13:39 ID:lCSrLKGU
PV3キャプチャーならまったく問題ないぞw つーか385は地アナキャプすんの?
401320:2007/01/02(火) 17:33:20 ID:96tI57t+
ゲフォ7900GSとラデ1950PROの両方をキャプで使用

ゲフォとフィリップスチューナーの組み合わせでは画面
表示にノイズが乗る上、録画時の画面表示が乱れて鑑賞
不能、特にインターレース解除時に顕著で実用にならず
ラデに交換
結果ノイズが無くなりキャプ自体は問題無く行えるように
なったが、前述の通り電力不足発生
X1***系とカノープスのボードつうかソフトで相性問題が
発生するのは、カノープスのWEBページにも記されており、
もし当該製品を持っているなら要注意
ただIOやバッファロー等なら問題なく使える
X800無印なら性能と消費電力のバランスが良くてお手頃
だが、新品ではもう無いだろうし最新のゲームもするなら
能力不足の場合も・・・
ゲフォでもフィリップスチューナー以外を搭載する板なら恐
らく大丈夫とは思うが保証はしかねる(w
色については主観が入るので何とも言えないが、個人的印
象では、ラデは無調整でも好みの色だがゲフォは調整しな
いと気に入らない感じ
電力に関しては7900GSと1950PROの比較ならば確かにゲフォ
有利だが、それ以外は環境によりけりとしか言えない

ちなみに使っているキャプチャーボードは牛PC-MV5DX
402Socket774:2007/01/02(火) 17:33:20 ID:8T2jx1bo
レタッチならモニタも含めてのキャリブレーションするだろうからRadeonでもGeForceでもかまわんだろ
調子が悪いというP750をだましだまし使ってVISTAを待つのが良作だろ

と思ったけど九十九の特売で一万円切りか。この値段ならいいんじゃね
403Socket774:2007/01/02(火) 18:04:46 ID:sa9sfWZM
>>401
レポd
これが>>385の参考になると良いな
404Socket774:2007/01/02(火) 18:19:23 ID:3cLLWE0y
レス読むと
RADEON X1000シリーズで画面が正常に表示されない
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm
この問題でしょうか?
>>401のレスではIOデータでは大丈夫のようで、
ググっても相性問題は出てこないようなので
SAPPHIRE Radeon X1300 XT 256M GDDR3 AGP
入れてみようと思います。

Pen4 3.4GHz
GA-8IG1000PRO-G
PC3200 512MB×2
GV-MVP/GX2W
EG701AX-VE(W) SFMA (SY)  (600W)
250GB HDD ×5

>>398
Matroxは絵が綺麗な点は気に入ってますが、それ以外が
時々ストレスになるので、乗せ替え候補から除外しました。

>>400
地アナ録画とホームビデオのDVD化です。
PV3はいずれ入れる予定です。
405Socket774:2007/01/02(火) 18:35:17 ID:RUYXuQH/
>>401
レポ乙
キャプチャー専用のスレってあるよね
406Socket774:2007/01/02(火) 18:58:49 ID:1aFkdcgr
>>404
>PV3はいずれ入れる予定です。
Vistaでは使えないんだが
407Socket774:2007/01/02(火) 19:08:44 ID:Of+3oA5O
そのうち対応するだろ
408Socket774:2007/01/02(火) 19:40:34 ID:1aFkdcgr
VistaのAero使いたいんだったら無理
409Socket774:2007/01/02(火) 19:40:49 ID:pF2z8BsJ
手元の資産生かしたいなら普通に9550買っとけばいいんでないの>的の人
410孟宗:2007/01/02(火) 19:54:05 ID:5rE7X9kg
Vistaではオーバーレイ自体が厄介なんではなかったな?
411Socket774:2007/01/02(火) 19:55:50 ID:pF2z8BsJ
Aero Glassが有効になっている場合にはオーバーレイを利用できない
412Socket774:2007/01/02(火) 20:04:23 ID:t4bhWyiZ
ゲフォから乗り換えたらYouTubeやFlash系も綺麗になって嬉しかった
413Socket774:2007/01/02(火) 20:09:48 ID:pF2z8BsJ
DivXも負荷が下がった
オーバーレイの設定を弄らなくても良くなった
84.21に縛られなくて良くなった
買いもしないハイエンドカードのベンチマークが気にならなくなった
414Socket774:2007/01/02(火) 20:13:47 ID:sr7xyUy3
ATI Catalyst 7.1 Beta Window Vista
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1544

きたね。


>>410>>411
RadeonX1950Pro + I-O Data GV-MVP/RX3、Windows Vistaで使っているが
ハードウェアオーバレイは確かに使えないが、DXVAレンダリングでもRadeonのほうが100倍綺麗だぞ。

両方使ったが、げふぉのオーバレイはVistaでも糞だ。
415Socket774:2007/01/02(火) 21:32:07 ID:sr7xyUy3
てか、これってASUS向けのOEM向けドライバやん。

ASUS X1950Series って認識するし。
416Socket774:2007/01/02(火) 21:37:01 ID:Of+3oA5O
>>415
そう書いてあるじゃん

読まずに落としてんの?
417Socket774:2007/01/02(火) 21:53:27 ID:sr7xyUy3
this is a beta driver which is distributed by ASUS

確かに書いてあったね。 何時ものことだからちゃんと見て無かったよ。
418Socket774:2007/01/02(火) 22:04:11 ID:w0qq73Rn
質問です。
今日ツクモでBUFFALO GX-X7PRO/A128が新品で7980円で売ってたのですが
これってお得なのでしょうか?クロックの数値はけっこう高いみたいですが。
自分はAGPオンリーで現在9600使ってまして低予算でグレードアップを考えてるところです。
419Socket774:2007/01/02(火) 22:06:21 ID:z2XF9vs4
>>359
X1950Proなら性能。
mpeg2の動画画質はもうGFに抜かれてます・・・
420Socket774:2007/01/02(火) 22:09:02 ID:X/lA0JVZ
Purevideoに対応したソフトで再生した時だけだけどな
Avivoはソフトに依存しないし
421Socket774:2007/01/02(火) 22:18:14 ID:DjTM7Mij
>>418
NF7-S V2.0使いなら避けた方がいいと思うよ。
個人的には買って検証して欲しいんだが。
422Socket774:2007/01/02(火) 22:19:37 ID:LoKNDQea
DDR3の1300XTを1万で買ったほうよくない
423Socket774:2007/01/02(火) 22:22:03 ID:eMhQQcaI
>>418
Buffaloに特別思い入れが無ければいたって普通の価格かと
自分は中古だけどHISのX700Pro/AGPをこないだ6480円で買いました
僕もX1300XT@9980円のほうがお買い得だと思います
424Socket774:2007/01/02(火) 22:29:25 ID:z2XF9vs4
>>391
ゲフォのオーバーレイはだめでも
VMRはまともだからキャプチャ後まともな画質で動画再生できるぞ^^;
425Socket774:2007/01/02(火) 22:39:28 ID:5VrVfekh
7900GTXと1950XTX持ってるが動画、2Dに関してはRADEONのほうが好きだな。
ゲームに関してもCatarystはクソというが最近はそれほど不満は無い。
CrossFireだけは微妙
426Socket774:2007/01/02(火) 22:45:53 ID:w0qq73Rn
ありがとうございました
X1300XTにして、また3年位使いたいと思います。
9600に比べたら雲泥の差なんでしょうねきっと。
427Socket774:2007/01/02(火) 23:08:43 ID:g14tQOWC
>>401
X1xxxシリーズと、カノプのキャプボに相性問題あったんだ・・・
うちの環境(X1950Pro+MTVX2005)でぜんぜん問題なかったから、初めて知ったよ
428Socket774:2007/01/02(火) 23:22:53 ID:X/lA0JVZ
ELSAの1500TVとX1950Proで何の問題も無い
むしろVGA以前にnForce4絡みの方が結構多い
429Socket774:2007/01/02(火) 23:32:56 ID:CQHLHrRC
>>427
そのページ見ると、MTVXシリーズでMTV2006使えばオケって書いてあるからそれ?
430Socket774:2007/01/02(火) 23:42:41 ID:cvCiEXmq
Catalyst 7.1でCrossFire動きました
OS起動時の同期の時間?もXPより劇的に短縮され、とてもいい感じです
431Socket774:2007/01/02(火) 23:44:18 ID:cvCiEXmq
↑Vista RTMです
432報告便乗:2007/01/02(火) 23:52:52 ID:/BAxEezk
買ったばかりの1950XTとSKNETのPH-GTRM問題無し。
433Socket774:2007/01/02(火) 23:54:58 ID:qls65F5y
ツクモに怪しいX700Proが山積みなんだが・・・
X700だったかも
安かった記憶だけはある
434Socket774:2007/01/02(火) 23:58:16 ID:g14tQOWC
>>429
いや、FEATHER2005のまま。
MTVX自体、しばらく使ってなかったもんで。FEATHER2006への無料アップグレードがあったらしいけど、
コピワンスルーできる他社キャプボを使ってて、カノプのメールを適当に読み流してたから、うpグレードする機会を逃してしまった
435Socket774:2007/01/03(水) 00:08:15 ID:3cLLWE0y
SAPPHIRE Radeon X1300 XT 256M GDDR3 AGP
¥9,980

九十九で256M GDDR3で他のショップに比べて半額くらいですが、
地雷と言う事はないですよね?
436Socket774:2007/01/03(水) 00:09:59 ID:FDk00u+D
ねーよ

さっさと買っちまえ
437Socket774:2007/01/03(水) 00:15:25 ID:KV9rGUnu
pen4 2.4CGHz + 9600Proから C2D E6600 + X1950Proに
移行しようとしている漏れはどのぐらい幸せになりますか?
似たような境遇の人のレポキボヌス
438Socket774:2007/01/03(水) 00:24:17 ID:fLuAnOCs
主に、そのPCで何するかくらい書けば良いのに
439Socket774:2007/01/03(水) 01:07:18 ID:KV9rGUnu
>>438
ああ、すまぬ。BF2とかゲームですな
440Socket774:2007/01/03(水) 01:23:40 ID:ACbm+AUI
幼馴染の鼻くそが実は脳細胞だった ぐらい幸せ。
441Socket774:2007/01/03(水) 01:25:28 ID:frm3WYWi
X700ProからX800XTへの移行時に
ゲーム中快適さを体感できたから、
その組み合わせなら必ず幸せになれる。
たぶん、通常時のデスクトップ操作でも
最初は軽快に感じられると思う。

VGAの熱対策だけきおつけろ
442Socket774:2007/01/03(水) 01:45:42 ID:G+SOBleD
あと電源。
443Socket774:2007/01/03(水) 02:16:55 ID:XlrztOd2
>>435
俺暮れに買って現在使用中だけどファンがリテールのままだとちょいうるさめかな?
ってくらいでそれ以外は何ら問題なく極めて快調だよ。
444Socket774:2007/01/03(水) 02:37:45 ID:xr+JeJl2
>>437
お前は9割俺だな。
今年中には変えるつもりだけどそっちが早かったら逆にレポキボンヌ
445Socket774:2007/01/03(水) 06:19:00 ID:fH4XatsH
>>435
私もポチりました。
メモリクロックが1000MHzってことで、1650Pro.よりは少々遅いですが、
それ以外コア等の仕様は共通。
9600Pro.に限界を感じていた身には、見逃せませんです。はい。
446149:2007/01/03(水) 06:59:31 ID:HPtuf9zJ
さて、いろいろ問題あって今頃組みあがりました
パワカラx1950xtですがいいですね。
ベンチ後排気に手を当てたらすごい温風
外排気式の奴選んでおいてよかったよかった。
色も6800とは比較にならないくらいよくて満足でした。
447Socket774:2007/01/03(水) 07:11:21 ID:hmhDzmgV
>446
先日からずっと調べまくって
パワカラ1950XT 安いんでポチってみようか検討中なのですが、
かなり高温になるのでしょうか?
電源は何Wをお使いでしょうか?
448149:2007/01/03(水) 07:57:24 ID:HPtuf9zJ
>>447
室温わからない環境ですが、ケースがP150で埃が嫌なので穴をふさいで使ってますが、
ツール読みで無負荷時50度、3dmark03走らせて70度、続けて05を走らせて80度でした。
走らせてからケース開けて手を突っ込んで見ましたが熱の籠もっている感じはありません。

電源はTUKUMO(中身TAO)の530Wです。

参考にどぞ〜
449Socket774:2007/01/03(水) 08:35:19 ID:MrVY1Z+c
X1600〜上のクラスだと400W電源だと危ないでしょうか?
買っても落ちるようだと悲しいもんで・・・・・
450Socket774:2007/01/03(水) 08:44:48 ID:8KCsCzpM
antec 2 の380Wは問題ないです
451Socket774:2007/01/03(水) 08:45:44 ID:rho3/uvw
>>449
落下耐久試験してる電源って少ないと思うんだけど
452Socket774:2007/01/03(水) 08:49:44 ID:2IKCxK0+
>>449
おまいさんのVGA以外の構成も分からんと、足りるかどうかなんて判断つかんよ。
あと、古い電源だと5Vは十分でも12Vが足りないってのあり得るし。

とりあえず、ここいってみれ
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
453Socket774:2007/01/03(水) 09:04:52 ID:MrVY1Z+c
>>452
ありがとうございます。
計算したら390Wになりました(汗
電源にはそれなりにマージンもとってあるのでしょうが危険領域みたいですね。
新VGAは新PCを買う時にしたいと思います。
454Socket774:2007/01/03(水) 09:09:30 ID:CbeOBqdw
>>447
うちは室温27℃でアイドル58℃のTATが95℃だったかな。
ファンが高回転の時に排気口に手をかざすとマジ火傷モノだけど、
内部のカード周辺はそれほど熱くならない感じ。
低負荷時の静かさは特筆モノ。

電源はSLI対応を謳った600Wね。
455Socket774:2007/01/03(水) 09:19:45 ID:3S1GswTi
純正でも高負荷時にFAN速度を70%まで上げればどんなにしばいても75℃までしか行かない
3DMark時は65℃以下
アイドルで50℃以下の環境ならこれだけで自損は免れるよ
456Socket774:2007/01/03(水) 09:47:11 ID:FDk00u+D
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36671
リークされたR600のベンチは画像もなくて胡散くせぇと言ってる人が
457Socket774:2007/01/03(水) 09:49:15 ID:QvFwW6r9
うーむ。
X1600XTでこの電源使ってるけど特に不具合が起きてない…
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
458Socket774:2007/01/03(水) 10:36:16 ID:G6nmKATf
ATI Tray Tools って日本語化できないのかね?
459Socket774:2007/01/03(水) 11:04:27 ID:S8zu88QD
>>458
英語でインスコ→あとから日本語化
460Socket774:2007/01/03(水) 11:38:48 ID:G6nmKATf
ん、と言う事は、デフォルトで日本語対応なのか?気がつかなかった・・・
461Socket774:2007/01/03(水) 11:45:03 ID:9FOFp+iQ
日本語化できるのはv1.2.6.955以降。
http://www.guru3d.com/article/atitraytools/189/
462437:2007/01/03(水) 12:07:29 ID:KV9rGUnu
>>440
すまないが言ってる意味がよくわからない。ポジティブに受け取っていいのか?

>>441
さんきゅー。様子見てファン交換とかしてみる。

>>442
さんきゅー。今のとこ剛力プラグイン550Wを検討中

>>444
来週あたりにはレポできるかもしれん
463Socket774:2007/01/03(水) 12:22:56 ID:CbeOBqdw
X1950XTを入れたらATIデモの幾つか(Pipe DreamやClowd、ScreenSpaceなど)が画面から大幅に
ハミ出すようになったんだけど、これは設定等で直せないんでしょうか?
464Socket774:2007/01/03(水) 12:34:38 ID:EyBC4jov
ビデオカード取り付ける時の手順とか解説してるサイトない?
465Socket774:2007/01/03(水) 12:41:12 ID:Gmxu2YRt
書店に行って自作PCの解説しているムック買ってきた方が早いよ
466Socket774:2007/01/03(水) 12:47:18 ID:uoz9YEHn
それよりもスレ違いだ
467344:2007/01/03(水) 13:03:20 ID:FIYKv07s
HISの1950proをメール注文したクレバリーまだ連絡なし
年始だし仕方ないのか
468Socket774:2007/01/03(水) 13:05:13 ID:CbeOBqdw
>>463
自己レスだけど、DVIだと起こらない現象っぽい。
VGAではどうやっても一部のデモが拡大表示になってしまう…
469Socket774:2007/01/03(水) 15:20:26 ID:7e4LEuQg
>>468
マジレスしておくと、アナログVGA出力はカードにより微妙なタイミングの差が出て大きさが変わったり、位置がずれる
で、「モニタ側」で調整するんだ。そのずれている画面(解像度)でオートアジャストを実行してくれ。ok?
470Socket774:2007/01/03(水) 16:33:00 ID:XlrztOd2
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694059145
今みたら完売してるな。
やっぱりかなりお買い得だったのか。
買っといて良かった。
471Socket774:2007/01/03(水) 17:32:29 ID:5ZSPthhi
いくらのモノだったのか知らんが、いまさらAGPが買いだったのかどうか
俺には判断できなす。
472Socket774:2007/01/03(水) 18:59:40 ID:RLO6kENt
>>470
今日日本橋のTSUKUMO店舗で同じ値段で山積みだったよ
売れ残ったらまた通販に流れてくるんじゃない?
473Socket774:2007/01/03(水) 19:02:24 ID:EyBC4jov
>>472
在庫切れメールきたんだけど・・・
474Socket774:2007/01/03(水) 19:04:07 ID:RLO6kENt
一かバチか店舗に電話して通販で売ってくれないか頼んでみては?
475Socket774:2007/01/03(水) 19:40:26 ID:bTMkgU3m
質問します。
古いFMVにVISTAを入れ、BuffaloのPCI接続のGX-X1300/p256を入れたのですが
動画再生時に固まることが多いのです。
メモリーは1G。
Media PlayerやDivx playerやReal Playerでも同じ現象があります。
GX-X1300/P256を入れる前は普通に再生できました。
ドライバーはATIのサイトからVISTA用のドライバーをDLしました。
設定はデフォルトで使っています。
固まらない方法があったら教えてください。
476OrcishSerjeant:2007/01/03(水) 19:48:19 ID:v5AXCFC5
>>475 ここは自作板ですが、日本語読めますか?
477Socket774:2007/01/03(水) 19:57:00 ID:L8UheXqU
最近までビデオカードみてなかった9600xt使いなんだけど
さくっと見てきた感じ x1950pro、x1950xtがお買い得感あるのかな

25000円台〜30000円台みたいだけど今買うならどっちですか?
478Socket774:2007/01/03(水) 20:01:31 ID:G6nmKATf
25000円台〜30000円台ならX1950XT
20000円台〜25000円台ならX1950Pro、かな。
 
まあどっちにしろ電源も買い替えだな
479Socket774:2007/01/03(水) 20:04:29 ID:5ZSPthhi
用途によるが、俺は1600シリーズがお勧めだな。
480Socket774:2007/01/03(水) 20:10:45 ID:uyLQYQL0
ちなみにもうAGPじゃないからな
481Socket774:2007/01/03(水) 20:13:02 ID:uoz9YEHn
>>477
XTは発熱が結構あるぞケースによってはきつい
そんなXT買ったがクーラー替えなきゃならん鴨な俺がいる。
482Socket774:2007/01/03(水) 20:14:11 ID:efRLQwNy
電気街のない漏れの近所じゃそんなに安く買えないなぁ・・・orz
サファ1950XTが39980円とかだしw
483Socket774:2007/01/03(水) 20:34:26 ID:uoz9YEHn
>>482
さんざん話題に上ってるドスパラで売ってるパワカラの29980円があるじゃん
俺は店舗で27980円で飼ったけど
484Socket774:2007/01/03(水) 20:36:25 ID:/kmPEIHI
まだいいじゃないか
こっちのショップはんヴぃでぃあ一色でラデなんか9250ぐらいしか置いてないぞ(´;ω;`)
485483:2007/01/03(水) 20:38:48 ID:uoz9YEHn
書き忘れた通販で29980円な
486Socket774:2007/01/03(水) 20:51:56 ID:G6nmKATf
パワカラってアレか?ZAV-AcceleroX2付いてるヤツだっけか
487Socket774:2007/01/03(水) 21:07:59 ID:Sx+JsC9Y
>>473
先月下旬に在庫切れになってたけど、>>472が言ってるように
また復活するよ。
ちなみに俺も>>470注文したよ。在庫切れメールきてないから
買えたようだな。
488Socket774:2007/01/03(水) 22:40:46 ID:rho3/uvw
>>475
FMVだからといって、部品から一から作ればそれは立派な自作PCだろ
思い込みや偏見による差別は頂けんな
489Socket774:2007/01/03(水) 22:45:39 ID:wiwrjpi+
そこまで汲んで欲しいならエスパースレに行けや。
490Socket774:2007/01/03(水) 22:46:49 ID:ACbm+AUI
「部品から一から作れば」の意味だけ知りたいw
491Socket774:2007/01/03(水) 23:00:08 ID:uoz9YEHn
それよりもレスアンカーの番号が違うと思うのは俺だけか?
構成も何も書かないでFMVとか言われちゃなぁ
このスレにサイキッカーでもいりゃ話は別だがな。
492Socket774:2007/01/03(水) 23:35:23 ID:aP/zN5WP
>>475
VISTAのβ版を捨ててRTMを入れる
493Socket774:2007/01/03(水) 23:43:57 ID:7e4LEuQg
FMVのパーツを流用して、ならわかるんだが、部品から作ったFMVって何?
元の発言からは自作PC(流用)じゃなくて、FMVにメモリとビデオカードを増設したものにしか読めん
494Socket774:2007/01/03(水) 23:44:13 ID:tZbBMfsH
サファイヤX1300XT/GDDR3/256MB/AGP、色々とやってみた。
環境はTurion64MT-34(1.8GHz/0.975V)/K8T800/2GB/HDD*3/DVD*1、
X1300XTのクーラーはVF900(ファンは2000rpm)に換装。
ドライバーは6.12、クロック設定などはATI Tray Toolsを使用。
GF6600無印AGPからの換装だけど、消費電力は+10〜20W程という感じ。
搭載してるメモリそのものは1500MHz以上で動作可能なはずだけど、
クロックを上げていくと1380MHzあたりで不一致が発生していた。

定格(500/1000) 室温14℃
(状態:GPU温度/周辺温度 PCの消費電力 スコア)
IDLE:30℃/28℃ 91-97W
ATT:38℃/33℃ 120-126W
ゆめりあ:39℃/33℃ 115-121W 13033(XGA・最高)
3DMark03:38℃/33℃ 118-128W 7595

OC状態(600/1350) 室温13℃
(状態:GPU温度/周辺温度 PCの消費電力 スコア)
IDLE:29℃/28℃ 93-99W
ATT:39℃/34℃ 128-134W
ゆめりあ:39℃/34℃ 120-125W 16095(XGA・最高)
3DMark03:39℃/34℃ 120-133W 8952
495Socket774:2007/01/03(水) 23:45:44 ID:zJRXYdOE
基板も自作で部品実装も自分でやった手作りFMVってことじゃね?w
496Socket774:2007/01/03(水) 23:59:08 ID:QvFwW6r9
FMV工作基本セット
497Socket774:2007/01/04(木) 00:04:22 ID:uyLQYQL0
>>494
すごいコスパよさそうだなほぼ1650proじゃん
コア同じだから当たり前だけど
498Socket774:2007/01/04(木) 00:20:49 ID:9tLXhMuL
ATTっていい加減な3Dだけど
意外と負荷TESTになるとは
499Socket774:2007/01/04(木) 00:41:59 ID:IvZYrZci
ATTのは描写エラーが分かり難いけどね。
ATITOOLのだと黄色く変色するから一目瞭然。
500Socket774:2007/01/04(木) 00:57:59 ID:FFWFq72H
ATIのカード出してるベンダーで
マメにBIOS更新してくれる所って有ります?

昔、的のビデオカード使っていた時、
不安定だったのがBIOS更新で
安定するようになった事があったので...
501Socket774:2007/01/04(木) 01:01:11 ID:f5PGvMvB
ビデオカードのBIOS更新で安定するというのは昔の話だよ
502Socket774:2007/01/04(木) 01:06:13 ID:1Bwf7kiT
>>456
と言うか、リンク元が綺麗さっぱり消えちゃってるね
やっぱ釣り目的だったのかもね
503Socket774:2007/01/04(木) 02:12:39 ID:ohiJweTD
X1900XTとX800XTのPCがあるんですが
X800XTのPCで動画再生すると妙にザラザラした感じです(つぶつぶしてるというか)
そんな物なのでしょうか?それともコーデック等ソフト的な物がおかしくなったのでしょうか?
504Socket774:2007/01/04(木) 02:23:49 ID:8XciLE6w
再生環境書けよ
505Socket774:2007/01/04(木) 04:24:12 ID:rUwFBB3P
お久しぶりです。
昨年内にパワカラ1950Pro-AGPを通販で購入しました。
明日午前中に配送される予定です。
ご教示くださって、本当にどうも有り難うございます。

さて、今日まで使用している9600XTから1950Proに差し替えることについて、
以下の手順で合っていますでしょうか。

1,9600XTがささっている状態でDriverCleanerでドライバをアンインストール
2,9600XTを抜き、1950Proを差し、電源等を繋ぐ
3,ドライバをインストールする

また、家族のマシンがGeforce4200Tiを使用しているので、9600XTに換装しようと思っています。
これも以下の手順でよろしいでしょうか


1,4200Tiがささっている状態でDriverCleanerでドライバをアンインストール
2,4200Tiを抜き、9600XTを差す
3,ドライバをインストールする

初歩的な質問で申し訳ないとは思うのですが、どうぞ宜しくお願いします
506Socket774:2007/01/04(木) 06:01:46 ID:FEKZAkvz
>>505
ユーティリティでアンインスコ後、DriverCleanerでレジストリ情報やinf等の色々なゴミを始末する
が正解だとオモ

他はだいたい良し
507Socket774:2007/01/04(木) 07:02:09 ID:XAS6UK0g
失礼します。
wikiの方も一通り参照したのですが、解決策がわからなかったので質問させていただきます。
OSをXPにアップグレードしたのですが、それ以降テレビを起動しようとすると
「TVプレーヤはビデオの初期化に失敗しました。
 正しいビデオドライバがインストールされているか確認して
 ビデオを再生している可能性のあるアプリを閉じてください。」とエラーが出てしまいます。
ビデオを再生しているアプリはない状態で、ドライバも更新はできていると思うのですが
使用しているカードが、All In Wonder 128 Pro と古いものなので
公式一覧にその名の通りには表示されておらず、正しいドライバを選択できてなかったかもしれません。
解決策、All In Wonder 128 ProのXP用のビデオドライバの在り処をどなたかご教授お願いします。
ちなみにモニター出力、TVアプリ以外での動画再生は問題ない状態です。
508Socket774:2007/01/04(木) 07:09:40 ID:u0o88B3X
509Socket774:2007/01/04(木) 07:11:48 ID:5WMeMD5X
WDM キャプチャドライバいれろ
wikiのcata5.2
510Socket774:2007/01/04(木) 09:59:41 ID:rUwFBB3P
>>506
ありがとうございます。助かりました
511Socket774:2007/01/04(木) 11:09:08 ID:2otDoNF+
Pixiaと相性が云々みたいな話はあります?
なんか起動時に毎回readになることができない系のエラー起こして立ち上がらないでござる
あんまり詳しくないんで環境書かない
そういうレスのやりとりが今まであったかだけ聞ければありがたいっす
512Socket774:2007/01/04(木) 11:46:05 ID:V9PMWG5T
ケース内24℃、1950Proのチップは50〜54℃
夏場より全体的に20℃低いぜ(・∀・)
513Socket774:2007/01/04(木) 12:53:18 ID:ajRB8kjh
玄人志向ってまじサポートくそだな。
1950XTX修理に出したんだが部品無いから一ヶ月待ってだって。
一年保障って書いてあるのに期待した俺がバカだった。
514Socket774:2007/01/04(木) 12:57:04 ID:txYKcNRv
ばーか
515Socket774:2007/01/04(木) 13:08:05 ID:Fiao4HSv
>>513
オレの1950xtxは初期不良で新品交換だったけど一ヶ月待たされたよ
多分部品があってもそれくれくらい待たされるんじゃないかな
516Socket774:2007/01/04(木) 13:11:03 ID:rUwFBB3P
54です。
今付け替えてドライバをインストールしましたら、
cli.exe 共通言語ランタイム デバッグというウインドウがでてしまいました。
dilectXを使用したゲームをすると出るようです。
これからもう一度ドライバ入れ直してみますが、なにかお気付きの点があったら、
アドバイスお願いします
517Socket774:2007/01/04(木) 13:30:20 ID:uO8DypTb
>>511
ウチは 特に 無問題。ペンタブもふつーに使える。
構成:A8N_デラ + X_700pro 1600pro 1950pro (今は 1600proを挿してる)
518Socket774:2007/01/04(木) 13:37:43 ID:FFWFq72H
>>501
サンクス
519Socket774:2007/01/04(木) 14:57:17 ID:OncGLMAc
未だにAGPスロットしかない時代遅れな俺に教えてくれ
今は9800proをXT化したもの使ってるんだが、無理させてるせいなのか異音がしてきた
ファンを取り替えればいいかと思ったが、3万前後まででこれよりいいものがあれば買い換えてもいいと考えてる
AGP対応のカードでオススメがあれば教えていただきたい
520Socket774:2007/01/04(木) 15:00:14 ID:pQaO6sKQ
>>516
.net2.0いれた?
521Socket774:2007/01/04(木) 15:01:52 ID:RIX5Cvsp
>>519
1950pro
522Socket774:2007/01/04(木) 15:23:14 ID:9tLXhMuL
1950xtとAT1
523519:2007/01/04(木) 15:42:31 ID:OncGLMAc
>>521
1950ってPCI-Eだけだと思ってた
AGPもあったんだなサンクス

>>522
1950XTはPCI-Eしかないような気がするんだが、俺の見落としだろうか


1950proに突撃してみようかと思うがどのメーカーが無難でしょうか
パワカラ、クロシコ、XIAi、サファとかあるみたいで、昔ならサファって感じだったんだけど今でもそれでいいのかな?
サファのみメモリが512MBでちと高いみたいなんだが良さげならこれにしようかと思ってます
524519:2007/01/04(木) 15:49:34 ID:OncGLMAc
ああっ、もう一つ追加で質問です
今の9800XTから1300XTに変えるのは微妙すぎ?
それでも十分な性能アップになるなら値段に負けてそっちにしてしまいそうなんだが…
525Socket774:2007/01/04(木) 15:57:00 ID:5FFt0rjl
>>524
「微妙すぎ」までは言わないけど「微妙」くらい
526Socket774:2007/01/04(木) 16:03:45 ID:hnt7fI0y
>>523
俺はHISのIceQ3の奴を薦める、ZAV化していてよく冷えるし
527Socket774:2007/01/04(木) 16:11:49 ID:RIX5Cvsp
AGPと言ってるのにPCIeのカード勧めてる奴は何なんだ?
528Socket774:2007/01/04(木) 16:14:40 ID:Zg+Phrde
クロシコとXIAiは爆音
サファかAccelero X2使ってるパワカラがいいかと
529Socket774:2007/01/04(木) 16:24:03 ID:4i2Vlf7R
HISのいいよなX800ん時も使ってたけど
530519:2007/01/04(木) 16:25:56 ID:OncGLMAc
うう、オマイラみんないいやつだな
一言だが的確に答えてくれたRIX5Cvspには超感謝だ!
1650proか1950proかのどっちかで少し悩んでみる

1950proなら256bitみたいだし、無難にサファの512MB版でと考えてる
多分、俺のことだから長い付き合いになるだろうし
531Socket774:2007/01/04(木) 16:29:39 ID:vyWelu1v
クロシコ使いだが全然爆音じゃないぞ?だれなんだデマ流してるヤツは。
532Socket774:2007/01/04(木) 16:34:39 ID:OsH3mo3W
PCIEのサファイアの1950Pro使ってるけど
けっこう五月蝿いからパワカラの方が無難かと
533Socket774:2007/01/04(木) 16:37:46 ID:9tLXhMuL
ああAGFPねwすまん
史上最高の人気機種1650XTだ
早くしないと売り切れるぞ><
534Socket774:2007/01/04(木) 16:38:56 ID:5FFt0rjl
>>443でも書いたがサファ1300XTでもやっぱり爆音とまでは言わないけどやや五月蝿いぞ。
それにサファが静音だなんて話は聞いたことがない。
まあ普通に五月蝿い程度だからファンだのHDDだのに五月蝿いの使ってれば
気にならないレベルだけどね。
535Socket774:2007/01/04(木) 16:42:56 ID:klCu27Kw
>>531
純正?シンクの1650XTは大丈夫っぽいな。
1650ProはうるさいYO。
536Socket774:2007/01/04(木) 16:49:07 ID:kPMz83g+
>>535
でも玄人の1650XTの音は気になるぞ
俺は笊化したが
537Socket774:2007/01/04(木) 16:51:47 ID:9tLXhMuL
1950PRO
名前がプロっぽくてカッコイイサイコーウキャ
538Socket774:2007/01/04(木) 16:58:29 ID:xnZyscwA
ゲーム中心の人はゲフォのほうがいいの?
1950PROのコストパフォーマンスに魅かれてるんだけど
539519:2007/01/04(木) 17:03:37 ID:OncGLMAc
あー
音は結構気になるかもしれない
一時期、静穏にこだわってて、モニタの消してたら電源点いてるのかどうかわかんねーって友人に言われるぐらい
今の9800XTになってからうるさいなぁって思ってた
多分ZALMANつけるし521のオススメでやっぱ1950proにしようと考えてる

>>532
俺の勝ってた時代(9600とか9800)の時代だとパワカラって地雷のイメージだったんだが今はそうでもないのかな
調べてみるとファンは結構静かって評判みたいですね
540Socket774:2007/01/04(木) 17:05:08 ID:9tLXhMuL
ゲフォの事は忘れなさい
541Socket774:2007/01/04(木) 17:08:39 ID:c3rVYJ7h
ミスター陣のもやしラーメン、、あれもう食えないのか。
うまいというか、中毒性のある味で好きだったな。炒飯しか食ったことないけど。



542Socket774:2007/01/04(木) 17:09:04 ID:V9eXfPpF
1950PRO(AGP)を笊化して亡者はいないのか?
変換ブリッジチップが冷やせないのかな。
543Socket774:2007/01/04(木) 17:10:55 ID:OncGLMAc
3Dゲームをバリバリやるならゲフォってのは昔からの定番なのかな
でも俺、エロDVDだって見たいし(´・ω・`)

ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/kako/1163654234.html

ここの114に惚れたw
544519:2007/01/04(木) 17:12:29 ID:OncGLMAc
>>542
AGPの1950proは笊にできないの?
俺、やる気マンマンだったんだが…
545Socket774:2007/01/04(木) 17:15:14 ID:Zg+Phrde
>>531
「爆音かどうかはそれぞれの感じ方次第」と書くの忘れてた スマソ

漏れはXIAiの1950Pro AGPを使ってるが、かなり五月蝿いと感じたので買ったその日に笊化した。

>>519
1950 Proはかなりでかいから、ケースによっては3.5インチベイとかに干渉するかもしれないので注意。
546Socket774:2007/01/04(木) 17:23:44 ID:9tLXhMuL
>>543
ゲフォは3Dが定番
だがラデを買わん事には良さも悪さわかるまいてホホホ
公務員ゲフォになるか詩人ラデになるかは貴方次第
547Socket774:2007/01/04(木) 17:26:57 ID:j8OOmYSJ
9600proに変えてみたのですが
ウインドウの開閉の時にスピーカーから
微かにプッ、プッと音がするます
表示は特にこれといった不具合はないのですが
これはラデオンの仕様ですか?
548519:2007/01/04(木) 17:29:55 ID:OncGLMAc
>>545
1950proの笊化情報サンクス!!
俺も明日突撃してくるよ
549Socket774:2007/01/04(木) 17:34:45 ID:KSkjlSLD
>>542
変換チップは裏面に付いてるからノーマルでもCPUクーラーからの吹き出し頼り。
NVDIAのと違って発熱は低めだからそれで問題なさげ。
550Socket774:2007/01/04(木) 17:40:43 ID:V9eXfPpF
サンクス!
俺も買ってこよう。
551Socket774:2007/01/04(木) 17:41:43 ID:KSkjlSLD
>>548
電源とマザーのAGP規格には注意な。
552519:2007/01/04(木) 17:52:03 ID:OncGLMAc
>>551
さすがにAGP8xだぜw
細かいところまでわざわざサンクス!
明日が楽しみで仕方ない
553Socket774:2007/01/04(木) 18:07:09 ID:CBr2fCx5
俺もX1950Proの笊化してるが、AGPはPCIeには無いレギュレータの様な半導体が乗っててそれがかなり熱くなる。
Rialto(PCIe->AGPブリッジ)よりもそっちのほうにシンク貼るか風当てるほうがいいぞ。
554Socket774:2007/01/04(木) 18:08:10 ID:zMCyPoK+
x1600proで再起動かけるとデスクトップの解像度が640x480に戻りやがる、何コレ?ATIのいやがらせ?
555519:2007/01/04(木) 18:23:14 ID:OncGLMAc
>>553
GJ!!
冷却系アイテムは余りまくってるから買ってからいろいろ試してみるよ
556OrcishSerjeant:2007/01/04(木) 18:31:41 ID:sfjb7vj+
>>554 CCCの設定でその解像度のみ使用するようになっていないか?
もしくは、EDIDの設定にチェック付けていて、ディスプレイが返してくる値がそれだけだとか
557Socket774:2007/01/04(木) 18:56:38 ID:01HmvG0k
エロ全般はRADEON
3DゲームはGeforce
558Socket774:2007/01/04(木) 19:02:54 ID:CBr2fCx5
仕事、DTP、DTVもRadeonだな。 GeforceはRivaの頃から全くかわっとらん。
559Socket774:2007/01/04(木) 19:05:22 ID:OncGLMAc
>>557
わかってるじゃないか

3DゲーがGeForce
ゲームもしたいけどたまにはエロ動画も見たいし(´・ω・`)がRadeon
エロ専門がMillenium(今はParheliaか?)

そんな感覚で生きてる俺
560Socket774:2007/01/04(木) 19:57:46 ID:RIX5Cvsp
暗くて黒つぶれでボケボケなゲフォもオーバーレイコントロールいじってレジストリいじると
見れるレベルになるらしいぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html
http://www.losttechnology.jp/Movie/forceware.html
やった事無いから本当かどうかわかんねーけどなw
561Socket774:2007/01/04(木) 20:24:08 ID:KSkjlSLD
>>559
言っちゃ悪いが、Matroxは安物CRTが駆逐された時点で居場所は無くなったよ。
せいぜい3画面くらいか?使いどころって。
562Socket774:2007/01/04(木) 20:36:23 ID:gSaFSehr
地球に優しくなろう!
CRTを卒業して、液晶へ。

OCもしない。定格最強志向で。

CPUもC2Dとか。
563Socket774:2007/01/04(木) 20:46:42 ID:ilMfOopr
何その偽善
564Socket774:2007/01/04(木) 20:50:05 ID:gSaFSehr
これだから自分で電気料金を払ったことのないニートは。。
565Socket774:2007/01/04(木) 20:53:32 ID:5FFt0rjl
>>564
そこまで省エネに拘ってるなら
ちろんPCも200Wくらいで済む低スペック1台で頑張ってるんだよな?w
566Socket774:2007/01/04(木) 21:02:00 ID:ilMfOopr
VIA使いなら省エネ認めてやるよw
567Socket774:2007/01/04(木) 21:06:45 ID:IvZYrZci
CRTだろうが液晶だろうが、どちらもエネルギーを消費しているのは変わりないのに「地球にやさしい」とかアホか。

少しでも地球に優しくしたいなら太陽電池パネル導入するとかしろ。 モニタの種類は関係ない。
568Socket774:2007/01/04(木) 21:10:06 ID:ilMfOopr
太陽電池は製造時大量に二酸化炭素出すから極論派に言わせるとダメらしいよw
569Socket774:2007/01/04(木) 21:15:27 ID:9tLXhMuL
暖房いれない代わりに好きなPC使いなよ
ここ一ヶ月室温10℃あたりでやってます
570Socket774:2007/01/04(木) 21:51:54 ID:vyWelu1v
なあ、笊化ははじめてなんだが、VF700-Cuってヤツで冷えるのかね?
それともVF900にしなきゃダメか??
 
使用グラボはX1950Proです。
571Socket774:2007/01/04(木) 21:52:16 ID:tVOUxd2x
いつの時代でも技術を発展させるのはエロと戦争
572Socket774:2007/01/04(木) 22:00:42 ID:ilMfOopr
>>570
すでに笊化されて売ってる製品見てれば目安は付くでしょ

ちなみにSapphireのX1950ProはVF900付けて売ってる
573Socket774:2007/01/04(木) 22:04:25 ID:yobNi5LD
冷却能力というより、背面のテンション構造の違いから、VF900をお薦めするよ。
案外700のあのブリッジは、干渉しやすい…
574Socket774:2007/01/04(木) 22:23:06 ID:FEKZAkvz
SapphireのX1950pro(AGP GDDR3-512GB)をリテールで使ってるが
とりあえず現状は通常温度44℃、負荷時も52〜最高61℃なんで問題ないな。
室温18℃だけどw

五月蠅いとも思わないし、メモリもしっかりカバーの大型シンクだから
このまままでいいと漏れは思っているが
>電源点いてるのかどうかわかんねー
ってレベルを求めるならシンク交換は必要。
やっぱり静穏って人によって求めるレベル違うね。
575Socket774:2007/01/04(木) 22:23:41 ID:EUqdjuu4
>>570
SapphireのUltimateとGigabyteのヤツは笊化済みのを売ってる
Ultimateの方はメモリが1600MHzにOCされてるし
576Socket774:2007/01/04(木) 22:28:06 ID:3bFYFPpr
X1950とX1650は穴の位置が合わないんじゃね?
700の対応表に載ってないよ
http://www.zalman.co.kr/product/cooler/VF700_compatiblelist_eng.html
57754:2007/01/04(木) 22:36:58 ID:rUwFBB3P
>>520
今マイクロソフトよりダウンロードして修復、再起動しています。
治るといいなあ・・・
578507:2007/01/04(木) 23:20:57 ID:XAS6UK0g
>>508 >>509
ありがとうございます! お礼遅くなってすみません。
早速試してみます!
579Socket774:2007/01/04(木) 23:32:58 ID:KSkjlSLD
>>574
>メモリもしっかりカバーの大型シンク

ただ、メモリとシンクの接触に分厚い熱伝導ゲルなのが不安だけどな・・・
せめて銅かアルミプレート挟んであれば・・・
580507:2007/01/05(金) 00:15:34 ID:0W6jSk2d
やっぱりダメでした…
「ビデオの初期化に失敗、ビデオのドライバがインストールされているか確認して
 ビデオを使用してるアプリを終了してください」とエラー出ます。
>>508 さんに紹介してもらったリンクのドライバは、以前に自分でみつけてインストール済でした。
>>509 さんにご指摘受けたWDMドライバは、まだだったので試してみましたが状況変わらずでした。
また気になる点が、PCIにSound Blaster Aidigyを挿して音関係はそっちで鳴らしてるのですが
今回、OSをXPにVer Upしたことで音が出なくなり、Sound Blaster Audigyのドライバを更新したのですが
そのドライバが干渉してAll In Wonderの方でビデオが使えない、なんてことはあるのでしょうか?
デバイスマネージャ上でデバイス名に同じWDM表記があったもので。
581Socket774:2007/01/05(金) 00:15:47 ID:bHldhX5j
>>576
ぐあ、盲点だった。有力情報ありがとん。 (*´д`*)
582Socket774:2007/01/05(金) 00:45:43 ID:AhVQGooK
>>562
地球の前にまず自分の目に優しくなるべき。
CRTを捨て液晶へ。


>>580
もう全部消してクリーナかけて、まっさらから入れ直してみるといいやん。
小細工弄すると逆に手間だぞ。
583Socket774:2007/01/05(金) 01:08:09 ID:Ip9c6NPp
>>579
そうなのか、前使ってたX800XTに使用したZAV2-ATI4の新型が
おなじの使ってたからすっかり安心してたぜ
58454:2007/01/05(金) 01:12:05 ID:4G1mzfN2
なんとかいけました。
フレームワークを両方とも消した上で再度入れたらうまくいったようです。
それでも3DMARK05のスコアは4300〜4600程度ですが(笑)
585507:2007/01/05(金) 02:29:51 ID:0W6jSk2d
>>582
やはり、そうするしかないのかもしれませんね…
ドライバ関係は過去に何度も苦戦を強いられ、その度システムが不安定になり
結局リカバリーしないとどうにもならない状況を味わってきたので
できればwikiで参照した件の方法は避けたかったのですが
がんばってみます。
ありがとうございます。
586Socket774:2007/01/05(金) 03:20:45 ID:bHldhX5j
まあたぶんAidigyが元凶だろう。
俺もシステムがクラッシュしたw
 
アンインスコもできやしねえ。
587Socket774:2007/01/05(金) 07:39:43 ID:uTaMM0rX
>>560
もうRADEONはいりませんw
http://ps360.web.fc2.com/douga.htm
588Socket774:2007/01/05(金) 07:42:39 ID:AyWUJeWG
>>585
「アップグレード」ってまさか9xとかから上書きインストールしたということかい?
それともアップグレード版を使ってクリーンインストールしたのかな?
589Socket774:2007/01/05(金) 07:49:01 ID:kjpGcwVB
>>587
RGB変換してるだけじゃん
590Socket774:2007/01/05(金) 07:55:54 ID:uTaMM0rX
ipぶっこぬきのページだと言うことを忘れてるのか?おまえらw
591Socket774:2007/01/05(金) 08:47:59 ID:uTaMM0rX
みんなに質問なんだけど、
レディオンてこんなに色がにじむものなの?

AVIVO
http://www.4gamer.net/review/avivo/img/19.jpg
PV
http://www.4gamer.net/review/avivo/img/22.jpg


ゲフォースYV12みたいにキャプチャしたいけどレィディオンを持ってないorz
592Socket774:2007/01/05(金) 09:52:01 ID:t84q/92j
きったねぇカラーバーだな。
今まで俺のレイディオンでは見たことねぇ色だ。
593Socket774:2007/01/05(金) 11:05:32 ID:hB2H8W8t
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                                |
       ドコドコ    < 6.12ベースのOmegaドライバまだーーー!!?   >
   ☆     ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __|
        ☆  ダダダダ!!! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
594Socket774:2007/01/05(金) 11:09:21 ID:TykbMwZd
レディオンとレィディオンではどっちがネイティブな発音ですか?


僕は日本ネイティブなラデオンでしか発音出来ません。
595Socket774:2007/01/05(金) 11:17:02 ID:uTaMM0rX
○ラディオン
○レィディオン
x ラデオン
596Socket774:2007/01/05(金) 11:19:16 ID:iBjR5gHx
聞こえるか 聞こえるだろ 遥かな轟き〜♪
597Socket774:2007/01/05(金) 11:27:05 ID:5hCa8/Fo
ATI And NVIDIA Graphics Cards In Video Decoding Tasks
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html
598Socket774:2007/01/05(金) 12:07:02 ID:MIB4GxXq
VIDEO RUNAWAY RADEON♪ R A D E O N
599Socket774:2007/01/05(金) 12:24:16 ID:mOVr7mvG
.NETなツール常駐させんな糞が
600Socket774:2007/01/05(金) 12:37:59 ID:BFv4GXra
.NETは別に使ってもいいから、起動時間をせめて1/3にして栗
601Socket774:2007/01/05(金) 12:45:50 ID:3Di8PjuN
非同期delegateとか使えばいいのに(使っていて遅いのか?)
602Socket774:2007/01/05(金) 16:51:02 ID:jXMMsCFX
1920×1080大画面wでゲームやってる人いる?
1950PROでもできんのかな?
603Socket774:2007/01/05(金) 17:47:31 ID:96TbWHpi
>>602
oblivionには末期エンドPCな変態がいっぱいいるよ
604孟宗:2007/01/05(金) 19:27:38 ID:7ZgwXbhw
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=722699
RV570LE(500MHzの低クロック版)をX1950GTとして出すようです。
605Socket774:2007/01/05(金) 19:54:56 ID:jXMMsCFX
X1650XTのユーザーカワイソス
606Socket774:2007/01/05(金) 21:11:26 ID:g8eN6jjq
CCCインスコする為に.NET2.0も入れたんだけどwinXPの起動が遅くなった。(110sec→150sec)
コレって.NET framework2.0のせいなのか、あるいはCCCのせいなのか?
個人設定の読み込みまでが長くなってる。

.NET framework2.0入れずにCCC使う方法ないかな。
607Socket774:2007/01/05(金) 21:19:55 ID:ApjKIff1
CCC じゃなくて CP を使え。
608Socket774:2007/01/05(金) 21:21:52 ID:unmSJJSX
ATTでいいじゃん
609Socket774:2007/01/05(金) 21:40:56 ID:mifW+nzj
>>594
ヲタティブな発音だと ラデ子.....

....スマン !
 
610Socket774:2007/01/05(金) 21:45:26 ID:jXMMsCFX
そもそもNET2.0入れんと
なんか不具合あんの?
NET1.1しかないけど動いてるけど?
611Socket774:2007/01/05(金) 21:48:48 ID:lsNvwTfS
.NET3.0 入れてる
612Socket774:2007/01/05(金) 21:52:36 ID:gWI8+FDI
>>473
うちも在庫切れメール来た。
1日深夜(2日明け方)じゃ遅かったみたいだ。
613Socket774:2007/01/05(金) 21:56:17 ID:g8eN6jjq
>>610
インスコ時に「2.0以上のを入れてから出直して来いゴルァ」っていうメッセージが出た。
1.1でも初回起動時にエラーになったが2回目から動いてたんだが、念のために
2.0を入れた。
614Socket774:2007/01/05(金) 22:04:17 ID:jXMMsCFX
今2.0入れてみたけど起動時間変わらんぞな
615Socket774:2007/01/05(金) 22:53:52 ID:g8eN6jjq
何か.NET framework2.0の修復ってやつをやったら起動時間もとに戻った。
2.0入れてから1.1消したりしてたから悪さしてたのかもしれん。
お騒がせスマソ
616Socket774:2007/01/05(金) 22:56:30 ID:AGZB0kuJ
2.0と1.1は別物に近いから(てか別物)、両方入れといても大丈夫だぞ。
617Socket774:2007/01/06(土) 00:04:30 ID:Uly5LKGG
RADEON 9600 SEを買おうと思うんですけど、
DVI-D接続をすると画質調整ができないということはないですかね。
SIS760の場合は画質調整ができなかったから
618LGA775:2007/01/06(土) 00:15:57 ID:v1vR9YUa
>>600
.net_r-tune使うとCCC起動するのに1秒かからないよ
619Socket774:2007/01/06(土) 00:42:13 ID:9Qhe2gdl
1950Pro水冷にしてメモリは素っ裸、ゲーム中メモリ触っても温かい程度。
このまま使っても1950のメモリ壊れないかな?
ちなみにGF6600はシンク付いててもくそ熱かった。
このまま使っても1950のメモリ壊れないよね?
620Socket774:2007/01/06(土) 00:55:25 ID:bYhbNOfm
CCC死ねと思ってから、CPしか入れなくなったな
621Socket774:2007/01/06(土) 01:02:17 ID:deD8orIM
>619
人柱乙
622Socket774:2007/01/06(土) 01:04:45 ID:LnyZYqqc
>>619
それは残像の事なのか、解像度がフィットしてないのか、信号による物なのか

俺はダライアスや縦シューをDirectDrawと特殊な解像度で
クッキリ&ヌルヌルプレイするために、CRTを引退させる訳にいかない

…んだけど90年代中盤以降のシューティングをフレームスキップなしでプレイしてると
入力遅延で自機が勝手にあさっての方向に走っていく orz XP2800+では最近のバージョンはキツイ?

しかも最近ラデに変えてCCC入れたら半端な解像度が選べなくなった o...rz オメガドライバー新しいの早く出せと…
623Socket774:2007/01/06(土) 01:05:22 ID:LnyZYqqc
誤爆した orz
624Socket774:2007/01/06(土) 06:15:20 ID:EGx7NiXq
>>517
レスするのが遅くなった
ありがとう
625Socket774:2007/01/06(土) 08:48:57 ID:/4lEcD80
>>609
それならいっそルビータンでいいような気がする
626Socket774:2007/01/06(土) 09:47:20 ID:8wTU5t/k
>>619
ゲームと言っても色々だろ
3DMark05もやった方がいいんでないの
627Socket774:2007/01/06(土) 10:47:14 ID:vIg1CBKx
いまさら中古で8000円のRadeon X1600Pro AGPを握って
Radeon9600から挿し返るんだが、この選択でよかったんだろうか…
まぁX1950Proはケースに収まらないし、X1650ProとかX1650XTは高いので
妥協してしまった…ちょっとは早くなるといいな。
628Socket774:2007/01/06(土) 11:03:34 ID:/4lEcD80
買ってから選択の良否を判定して貰っても得ることなんか殆ど無い
629Socket774:2007/01/06(土) 11:11:42 ID:vIg1CBKx
>>628
だな。もう使って楽しむしかないよな。ずっとATiだからGeforceを選択することも無いから。
差換えてドライバ入れ終わったし、3DMarkやら回してなんか軽いゲームでも
やってみるよ。ノシ
630Socket774:2007/01/06(土) 11:15:30 ID:/4lEcD80
その方が健全。
9700proからでも各種ベンチじゃしっかりスコア上がったから9600からなら
ちゃんと体感出来るよ。
631Socket774:2007/01/06(土) 11:48:01 ID:9LICEMkj
>>168のカードの詳細って既出?
632Socket774:2007/01/06(土) 11:49:40 ID:X5sB4qJw
>>631
まだみたことないなぁ…詳細キボン
633Socket774:2007/01/06(土) 12:07:15 ID:gWfRB6pj
>>627
実ゲームだと古いのとかでシェーダー能力があまり重要でない物の場合、あまり体感できるほどの違いが無い場合も・・・
ベンチはかなり早くなるよ
634Socket774:2007/01/06(土) 13:49:03 ID:hBt3ZKaF
>>627
MMOのサブ垢用のキューブで、9600無印(ファンレス)から1600pro(512M)に乗り換えた時、
多少満足感が得られるぐらいは快適になったよ。

こないだ突然死しちまったんで、1650pro買って付けたが・・・
635627:2007/01/06(土) 14:39:54 ID:AhSpYLCT
>>633
イースをやってみてたり…9600に較べ格段に高解像度にできるしコマ落ちもない。
やっぱり発熱は増えてるようだけど、いいかげんAGPで待ちも何だし、良かったかも。
高解像度時の動画再生とかの快適さはかなり変わったような気がする。
ローエンドのRadeonとしては言われるほどX1300XT/X1600Proも悪くないような気が
してきたよ。

>>634
>こないだ突然死しちまった
(゚д゚)…Zalmanとかいいクーラーさがそっかな…
636Socket774:2007/01/06(土) 14:46:21 ID:/4lEcD80
ATTやATIToolでファンの稼働率上げるだけで冷え冷えになるけどね。
標準だと30%弱の稼働率しかないから。
コアを65℃に保つ設定でタワシ回してても最高50%程度の稼働率で収まる。

ちょっとだけうるさくなるけど。
637Socket774:2007/01/06(土) 17:24:27 ID:P8Y7Hjib
MOBILITY RADEON X1300 と X1400 の性能比はどの程度ですか?
20%程度かと勝手に思っていたんですが結構違うと聞いたもので。
638Socket774:2007/01/06(土) 17:31:11 ID:G+Y6YiDx
1900XTXでも2D時の設定で電圧とクロック下げればfan27%で40度代になるんだけどねぇ
フルロード時はまあ、ゲームを阻害しない程度まで回転数は上げるけどね
639Socket774:2007/01/06(土) 18:00:48 ID:GPLk4qPr
>>627 それじゃんばらだったら漏れが売った奴かも
OCはしてないから大丈夫だと思う
640Socket774:2007/01/06(土) 18:49:43 ID:UX4txh5c
値段とかよく調べずにX1950proを3万で買った俺はどう考えても馬鹿だな

このスレをじっくり見て、心底思った
641Socket774:2007/01/06(土) 19:01:29 ID:IoJXium3
X1950GTが2万以下で発売されるのはいつですか?
642Socket774:2007/01/06(土) 19:01:43 ID:8wTU5t/k
値段ならコネコか価格をみるべきだ
643Socket774:2007/01/06(土) 19:02:18 ID:eOLp9Yxv
ASUS EAX1600XT SILENT/TVD/256M のGPUの温度を知る方法は
ありませんか?
ASUS SmartDoctorでは温度表示はされていませんでした。
644Socket774:2007/01/06(土) 19:07:23 ID:UX4txh5c
>>643
センサーが付いてなかったらお手上げだけど
ATI Tray Tool使えば幸せになれるかもしれない
645Socket774:2007/01/06(土) 19:28:51 ID:9LICEMkj
>>632
詳細って程でもないかもしれないけど
Mobility RADEON X700(400MHz) 128MB/(200MHz 64bit)CRT+DVI-I+TVOUT(LP時DVI+TVOUT)/FAN/LPブラケット付
Mobility RADEON X700(400MHz) 256MB/(200MHz 64bit)CRT+DVI-I+TVOUT/FAN
の2種類出るっぽいよ。
646Socket774:2007/01/06(土) 19:54:13 ID:MtATap5H
>>643
温度計買ってきてコア付近で計れ
うちのはアイドリング47度 シバキ58度くらいだった
647Socket774:2007/01/06(土) 20:01:56 ID:eOLp9Yxv
>>644,646 ありがトン
やっぱりツールでは無理っぽ
648Socket774:2007/01/06(土) 20:22:16 ID:nNac7yq2
>>645
d…64bitか…
649Socket774:2007/01/06(土) 20:48:50 ID:De1K8O29
>>648
ゲームでもやるつもりだったのか?
650Socket774:2007/01/06(土) 21:21:54 ID:CGf5MooF
OSにしてもCPUにしても32bitがメインなのに、64bitもあれば必要十分だろ
651Socket774:2007/01/06(土) 21:36:25 ID:nrEtDcSW
・・・
652Socket774:2007/01/06(土) 21:36:54 ID:UX4txh5c
・・・
653Socket774:2007/01/06(土) 21:45:02 ID:ufAYhG0w
・・・  ヘッ?
654Socket774:2007/01/06(土) 21:56:18 ID:5FgRutlO
天才現る
655Socket774:2007/01/06(土) 21:58:18 ID:S/5RxGwC
この考えはなかったわ
656Socket774:2007/01/06(土) 22:15:34 ID:1I5IlqA3
┐(゚〜゚)┌
657Socket774:2007/01/06(土) 22:26:15 ID:lphC6U3Z
大は小を兼ねる、わかるだろ?
658Socket774:2007/01/06(土) 22:31:58 ID:xFudWOgs
考えるんじゃない。 感じるんだ。

つまり650のVGAは量子テレポーテーションを実用化したため、
64bitはトリガーに過ぎないんだ。
659Socket774:2007/01/06(土) 22:36:32 ID:g/IUjsap
>>650
お前マジで頭いいな
660Socket774:2007/01/06(土) 22:38:42 ID:TYymeoPs
>>650
全米が泣いた
661Socket774:2007/01/06(土) 22:42:22 ID:4WAxsBE0
Parheliaみたいのもあるしただメモリバスでかけりゃいいってもんじゃないけどな
いや、的も好きですよ?
662Socket774:2007/01/06(土) 23:49:23 ID:aDw/jvpc
>>650の発想に嫉妬
663Socket774:2007/01/07(日) 00:35:52 ID:5GOEzCOP
>>650-660
吹いた
664Socket774:2007/01/07(日) 01:23:55 ID:LssRrwbL
俺は今まで224bit分の帯域を遊ばせていたのか・・・orz
665Socket774:2007/01/07(日) 01:47:51 ID:5RyL3l1Z
ファンレスなPCIeのが欲しいんだけど、何がおすすめ?
core2でXP、G965です。
666Socket774:2007/01/07(日) 02:08:14 ID:Br5E6Dqx
>>665
ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
ここへ
667Socket774:2007/01/07(日) 02:11:06 ID:zwNuT+iC
>>665
クロシコのx1300LEオススメ!さぁ、お前もコッチに来るのだァァァ!!
668Socket774:2007/01/07(日) 04:55:18 ID:C2a5vjSh
苛め、カコイイ!!
669Socket774:2007/01/07(日) 06:07:17 ID:F/AzCo4/
7900GSとX1950PRO両方買って吟味した後GS売り払いました。
これほど画質の差があるとは思わなかった。
670Socket774:2007/01/07(日) 09:23:08 ID:EqzNJDRk
>>669>>560を試して見たのか気になる
671Socket774:2007/01/07(日) 09:40:06 ID:daIccWxG
そもそも時間をかけてキッチリ調整してみて、その上で画質が違うと判断したのか気になる
672Socket774:2007/01/07(日) 09:44:43 ID:vXobdb1k
画質はわからないが、3Dゲーでテクスチャとポリゴンは明らかに異なるよな。
673Socket774:2007/01/07(日) 09:50:28 ID:kseHhE6Z
>>640
安心しろ、俺も一昨日1950PRO(256)を32,000で買った
あとでkakakuみて512M版でも余裕で買えること知ってorzった

しかし、ASKのSAPPHIRE製カードって日本人向けにうってるのに
初期設定だとビデオ出力PALなのは日本人に対する嫌がらせなのか?
マニュアルにDIP設定載ってないから9800proと見比べて設定変えてやっと
BIOS画面の時からTVに映るようになったわ。まあBIOS時から使いはしないんだが気分で
674Socket774:2007/01/07(日) 09:59:38 ID:m4rpinAP
1950Proでビデオキャプチャーできるやつある?
675Socket774:2007/01/07(日) 10:43:59 ID:affkICnk
vivoついてればできる。
676Socket774:2007/01/07(日) 10:44:16 ID:WljQXoa6
R600発売は今月末だぞ!
ワクワクしないか?もまいら
677Socket774:2007/01/07(日) 11:08:27 ID:xc0Z/CnP
>>673
この前、テレビ出力できなくて散々苦労したんだが・・・
説明書に書いて欲しいよ。
678Socket774:2007/01/07(日) 11:10:54 ID:m4rpinAP
>>675
AVIVOだけじゃなくてVIVOが付いてる物を買えばおkなのか
大雪だけと買いに行こうかなぁ
679Socket774:2007/01/07(日) 11:25:35 ID:PFbd9FXW
君はもう少し用語を覚えよう
680Socket774:2007/01/07(日) 11:42:07 ID:aaYzZ4MF
なるべく静音で押さえたいんだけどビデオメモリって少ない方が良かったりする?
681Socket774:2007/01/07(日) 11:49:07 ID:KUKpZLzm
電気食わない
682Socket774:2007/01/07(日) 13:12:29 ID:C2a5vjSh
>674
無い。
683Socket774:2007/01/07(日) 13:29:48 ID:48xNwxZT
684Socket774:2007/01/07(日) 14:44:37 ID:imGTTbta
ラデオンの応援をしたいけど、
去年から作ってるホームページを公開したら
レィディオンにトドメをさしてしまうかもしれないw

どうしようw
685Socket774:2007/01/07(日) 14:59:39 ID:aaYzZ4MF
どうぞ
686Socket774:2007/01/07(日) 15:13:24 ID:MftuJFiL
まあウェブサイトをホームページとか言ってる時点で程度が知れるけどなw
687Socket774:2007/01/07(日) 15:38:47 ID:sur1u27T
ヒント:ほーむぺーじびるだー
688Socket774:2007/01/07(日) 15:47:34 ID:ykzXCF6U
ラデオンにしたら色再現が良すぎて自分のほーむぺーじの粗が目立ったので
すべて作りなおしました。
689Socket774:2007/01/07(日) 15:55:19 ID:RYlJL2nS
今年こそは、ほーむぺーじ作って友達いっぱいです(14歳、三鷹)
690Socket774:2007/01/07(日) 15:56:58 ID:PrfBdU1Y
ホーメページと書く人もいるけどな。国沢光宏とか。
691Socket774:2007/01/07(日) 16:18:59 ID:5RTSu6Hj
>>673
スッパイルだけじゃなくてパワカラのも最初のDIP設定PAL(多分)になってるぞ。

初期    NTSC
ON KE  ON KE
□ □
       □ □
1  2    1  2
692Socket774:2007/01/07(日) 16:52:41 ID:of8AhH3w
壊れかけのレディオン〜♪
693Socket774:2007/01/07(日) 17:15:14 ID:EfMn+Cd4
ほめぱげ?
694Socket774:2007/01/07(日) 17:31:31 ID:D/PxpFhG
>>692
それどんな徳永?
695Socket774:2007/01/07(日) 17:42:53 ID:nh3th43e
愛しのX800無印タンが突如沈黙. めでたくお亡くなりになりました. 南無.

近所のパーツ屋に替わり探しに行ったんだけども, X1950proて
いつの間にか2万前半になってたのね. おじさんビックリですよ.
696Socket774:2007/01/07(日) 19:27:30 ID:laqziwky
>>684
じゃあ俺が公開するよ!!
697Socket774:2007/01/07(日) 19:32:18 ID:gvj0/npF
ホームページとウェブサイトは意味が異なるのに
何故それで力量が知れるんだ?
698Socket774:2007/01/07(日) 19:44:54 ID:EfMn+Cd4
ホームページはブラウザのスタートページだよなぁ
699Socket774:2007/01/07(日) 20:13:59 ID:aaYzZ4MF
別に間違ってないからうp
700Socket774:2007/01/07(日) 20:30:42 ID:sur1u27T
俺はサーバーに接続して最初に見える画面って習ったよ。
701Socket774:2007/01/07(日) 20:35:25 ID:EfMn+Cd4
サーバーってどこのサーバーよ? 舞浜?
702Socket774:2007/01/07(日) 20:41:52 ID:VR2RVPjp
おにゃのこと女性くらいの差はあるかな?
703Socket774:2007/01/07(日) 21:10:02 ID:sc4sfKr+
なんでもかんでもホームページホームページ言うのは素人っぽいが、
だからってウェブサイトウェブサイト言ってるのも微妙。背伸びしたい年頃なのね……って感じ。
704Socket774:2007/01/07(日) 21:23:30 ID:CyG9adIu
ウェッブって言う奴の胡散臭さにはかなわない
705Socket774:2007/01/07(日) 21:30:46 ID:9PNDvdKC
ナウなヤングはやっぱりほめぱげでしょ
706Socket774:2007/01/07(日) 21:41:57 ID:mjKxLjva
>>705
ナカーマ
707Socket774:2007/01/07(日) 22:09:25 ID:5RTSu6Hj
IBMのソフトにはホームページビルダーというのがあって(ry
708Socket774:2007/01/07(日) 22:16:31 ID:r+tzeyiY
709Socket774:2007/01/07(日) 22:19:14 ID:EfMn+Cd4
オレのホームページ
about:blank
710Socket774:2007/01/07(日) 22:27:55 ID:dT8rOZPs
ほめぱげ作るならRADEON使っとかないと恥かくぞ。
ちゃんとした環境で見たとき色がおかしくなるからな。
711Socket774:2007/01/07(日) 22:51:39 ID:zwFT79nF
>>710
いや、いくらなんでもDVI接続した液晶ディスプレイで、GDI描画する通常のウィンドウの色はおかしくならないだろうw
712Socket774:2007/01/07(日) 23:49:22 ID:of8AhH3w
x1300xt買いました
713Socket774:2007/01/08(月) 00:37:18 ID:iXseBNEf
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
by FOX ★
714Socket774:2007/01/08(月) 00:47:27 ID:1OohYSmA
>>711
そんな事言うとまたいつかの論争が巻き起こるから止めてくれw
715Socket774:2007/01/08(月) 01:34:23 ID:SzvSPFT4
この道はいつか来た道
716Socket774:2007/01/08(月) 01:36:49 ID:n7iCRBzu
DVIだと画質が悪くならない思ってる馬鹿って結構いるんだな。
デジタルといえども電圧というアナログなもので送っている以上、
信号が鈍っていたら、隣りのドットと色の情報が混じって、
画質が悪くなるのは当然の事なのに。
717Socket774:2007/01/08(月) 01:45:40 ID:8O1VPOsQ
これ笑うところですか?
718Socket774:2007/01/08(月) 01:47:09 ID:auuIOhXY
せめて、液晶がうんこだとDVIも糞も無い、くらいにしておけば良いのに…
719Socket774:2007/01/08(月) 02:18:41 ID:zcKsieYi
>>716
どういう根拠でそんな事言ってるのか知らないが
データ化けしたり欠損したら映らなくなるだけだわ。

















あ、友人のスーパーハカー呼ぶのは勘弁な。
720Socket774:2007/01/08(月) 02:33:13 ID:twgpN/Un
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36757
CESでR600のサンプルボード展示するんじゃね?という噂
721Socket774:2007/01/08(月) 02:59:09 ID:twgpN/Un
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=37373
RV630の噂

ハイエンドのR600、ミドルのRV610の80nmと違ってRV630は65nmのバリュークラス
ダイサイズは80mm2、メモリは128bit/64bit、投入はQ2予定
一方でRV505(X1550)/RV370(X1050)はDX9だけでいいローエンド向けに残存

つまり
X1950→R600
X1650→RV610
X1300→RV630
それ以下→そのまま

という感じになるのかな
722Socket774:2007/01/08(月) 03:09:13 ID:u19it+FF
ウェッブサイトとホームページの違いで荒れてて和露他w
723Socket774:2007/01/08(月) 03:15:09 ID:epauf+4B
ウェッブページだろ、常識的に考えて…(AA略)
724Socket774:2007/01/08(月) 07:04:39 ID:m159j4Qn
>>716
それデジタル信号ちがう。アナログ。
725Socket774:2007/01/08(月) 09:06:19 ID:Dz0QN649
nVIDIAが画質に妙な味付けしてあるのは事実なんだからしょうがない。
726Socket774:2007/01/08(月) 09:10:46 ID:TVw1g9Fb
パチンコ屋で、「電圧が〜」っていってるおっさんおばはん思い出した
727Socket774:2007/01/08(月) 09:57:42 ID:/whySN4o
じゃあ、なんでゲフォのDVIは文字も読めない程、
ヴォケヴォケにヴォケまくってんだよ。
DVIの品質が悪くてドットが混じってるからだろ。
とはいえRADEONのDVIも少しヴォケてるな。
DVIになっても、MATROX>>>ATI>>>nVIDIAの構図は全く変わってないな。
728Socket774:2007/01/08(月) 10:12:48 ID:nAxQLVc1
>>727
お前の脳がヴォケてんじゃないの?
729Socket774:2007/01/08(月) 10:20:36 ID:kCzx+rHD
DVI-Aで繋いでるとか、何かしらフィルタリングしているとか。
730Socket774:2007/01/08(月) 10:26:00 ID:/whySN4o
ヴォケてるのはあんなヴォケヴォケ糞画面を見て平気でいられるゲフォ厨の脳だろw
あんなヴォケ画面を見てよくDVIはヴォケないだなんて思えるもんだよw
もう脳がヴォケてるとしか思えないよなwww
731Socket774:2007/01/08(月) 10:35:10 ID:oEv5JJe1
釣りはNスレでやれや
732Socket774:2007/01/08(月) 10:37:12 ID:boAVCgHr
いいケーブル使っとけ。まで読んだ。
733Socket774:2007/01/08(月) 10:38:48 ID:H/q+8eKf
バカだな。パチ屋は電圧変えてるよ。打ち出し速度が
早い時ってあるから。年末年始等の繁忙期とか。
スロットなんて下皿に電流がリークしてる時もあるから。
734Socket774:2007/01/08(月) 10:46:16 ID:kCzx+rHD
ID:/whySN4oが間違った行いをする人間である事は分かった。
735Socket774:2007/01/08(月) 11:35:48 ID:u19it+FF
ゲフォの画質改善のホームページを作っていたら・・・

流出版Avivoコンバーターのせいで
PureVideoデコーダーが使われなくなって
ATI Mpeg Video Decoderでデインターレースされるようになっちゃったwwwwwww

AVIVOもキレイじゃんw
736Socket774:2007/01/08(月) 11:40:30 ID:u19it+FF
わかんねー。今度はNvidia Videoデコーダーが消えてる・・・
737Socket774:2007/01/08(月) 11:41:49 ID:zcKsieYi
>>727
Matrox発言で確定した、それはお前の液晶が悪い。
安物使ってるか、
初期不良か経年劣化でデコーダがぶっ壊れてる。
モニタ買い換えろ。
738Socket774:2007/01/08(月) 12:29:05 ID:Dz0QN649
Matroxが綺麗に見えるのは安物モニタだけ!
739Socket774:2007/01/08(月) 12:35:06 ID:5Pi4nv7l
Matroxの利点はTV出力が良かったんだよな
でも今のHD映像には。。。
740Socket774:2007/01/08(月) 12:57:06 ID:Noy+FzXw
>>721
オール256bitにしちゃえばいいのに
741Socket774:2007/01/08(月) 13:32:29 ID:oY1hvHGR
みんな引っかかるな。冬休みも終わるし釣りなんだぞ。
742Socket774:2007/01/08(月) 14:14:48 ID:NKBjyDRg
ドライバいれようとしたら「致命的なエラー」と表示されてインストールできません。何が原因なんでしょうか?
743Socket774:2007/01/08(月) 14:24:05 ID:OO4JVvh0
>>742
電源
744Socket774:2007/01/08(月) 14:51:46 ID:8i4LgxXK
>>742
致命的なエラー
745Socket774:2007/01/08(月) 14:55:17 ID:40AnEhjK
>>742
古いグラボのドライバ
746Socket774:2007/01/08(月) 15:26:31 ID:2PuFRqoT
誰か助けてけれ〜〜

MSIのMS-6728っていうマザーを使ってて、Radeon9700Pro増設したんだけど、
なぜか電源入れても認識せず、電源入れた後リセットボタンを一回押すと認識します・・・
どこが悪いのでしょうか?
お願いします。
747Socket774:2007/01/08(月) 15:36:15 ID:40AnEhjK
MSI
748Socket774:2007/01/08(月) 15:44:24 ID:Fx8qzbu6
>>746
とりあえずMS-6728は型番の一部で、
それしか知らないならBIOSも更新できてるはずがないわけだ。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/mb_chipset.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?s=865pe
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?s=865g&Page=2
749Socket774:2007/01/08(月) 16:12:27 ID:NKBjyDRg
ドライバのインストール途中で「デバイスを無効にする」
を選べとでたからそうしたら何も映らなくなった。
元にもどす方法教えてください。
750Socket774:2007/01/08(月) 16:13:39 ID:MCkNTjuC
R600マダー?
751Socket774:2007/01/08(月) 16:45:57 ID:gdLgDkWs
R600イクラー?
752Socket774:2007/01/08(月) 16:54:25 ID:Au4o4Ib8
R600バブー?
753Socket774:2007/01/08(月) 17:27:21 ID:2PuFRqoT
>>748
レスどうもです。
バイオスですが、「MSI Live Updata」で確認したところ最新バージョンとのことでした。
754Socket774:2007/01/08(月) 20:56:59 ID:Noy+FzXw
まぁ、今の段階でグラカ買うのは得策じゃないよな。
Dx10ネイティブが出てから、R600世代が正式発表されてからだ。
755Socket774:2007/01/08(月) 20:57:56 ID:Tk8Ul8cL
DX10のゲームやらないしイラネ
756Socket774:2007/01/08(月) 21:03:38 ID:lHG72IFF
DX10ネイティブが出て、X1Kが値下がりしたところを買うことにした。
757Socket774:2007/01/08(月) 21:07:44 ID:JUMpWu/r
>>756
お前は女を容姿で選ぶタイプやな
758746=753:2007/01/08(月) 23:24:20 ID:2PuFRqoT
どうもです。
いろいろやってみてわかったことなんですが、
どうもグラフィックボードが認識される前にBIOSの動作?が始まってしまうようです。
BIOSの「FDD Seek」をONにすると、画面が表示されないままFDDが動き、
さらにHDDが動くためおそらくOSが起動してしまっていると思います。
いろいろBIOSをいじったのですが、解決できませんでした。
いまのところ、「電源を入れて5秒後にリセットボタン」でなんとか正常に動作しているのですが、
さすがに面倒なので、どなたか解決策を知ってる人よろしくお願いします。
759Socket774:2007/01/08(月) 23:34:52 ID:f7C2ixjl
マザーのリセットパルスが短いんじゃない?
マザー交換するとか。
とりあえずマザーのBIOSをうぷでーとしてみるとか?

あとは、BIOSの初期ロゴ画面表示とかONにするとどうにかなるとか(そういう設定があればだけど)。
最近のマザーはメーカー製PCみたいなロゴ表示するようになってるものも多いし。
760Socket774:2007/01/08(月) 23:44:47 ID:bOsQ8q9i
テンプレは使わない。
指摘された点を明らかにしない。
色々やった。
〜は大丈夫。〜に問題はない。
助けて。
            完璧だ!
761Socket774:2007/01/09(火) 04:09:57 ID:RSmXkuDS
電源へたれてるんじゃまいか。もしくは容量に余裕が無いとか。
762Socket774:2007/01/09(火) 05:14:49 ID:hNJLexT7
CMOSクリアはやったのか?
763Socket774:2007/01/09(火) 06:02:50 ID:dw9P2Ita
>>758
BIOSメニューに起動時のHDD待機時間みたいな設定がない?
もしあるなら時間を10秒とかに設定してみる。
Intelのマザボにはあるけど、他社のは知らない。
764Socket774:2007/01/09(火) 10:19:05 ID:VV3Hyu1H
>>691
カード上にディップスイッチあるってことか?
765Socket774:2007/01/09(火) 12:39:47 ID:tZF7tKfx
最近のビデオカードすごいな
水洗いしたら直ったよ
766Socket774:2007/01/09(火) 13:04:52 ID:NSihVc1b
http://www.vr-zone.com/?i=4457
X1950ProのDual

コア580/メモリ1400、メモリ容量1GB
Quad-CF可能
767Socket774:2007/01/09(火) 13:38:17 ID:b+MWumVH
>>764
あるのと無いのがある(無さげに見えてシールやヒートシンクに隠れてる可能性はある)。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1168317360240.jpg
カード表にあるのとカード裏にあるのがある。
写真はRD96XT-A128GOLD。
768Socket774:2007/01/09(火) 13:40:48 ID:mKGlg3z1
769Socket774:2007/01/09(火) 15:01:34 ID:10ePFY/c
いやーまいったね再インスト終了後色々インスコしてたらいきなりSystemDocter2006
に感染また再インスコするはめに。ノートンでも削除むりだった
770Socket774:2007/01/09(火) 16:07:08 ID:6LztLnbR
>>769
それどんなスパイウェア?ググっても出ないんだけど・・
771Socket774:2007/01/09(火) 16:08:50 ID:BKcBvXQJ
772Socket774:2007/01/09(火) 16:14:33 ID:AvJ6OamI
773Socket774:2007/01/09(火) 18:08:18 ID:fENzAe3U
>769
どういうシチュで感染するの?
774Socket774:2007/01/09(火) 18:36:22 ID:NSihVc1b
>>766
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5624
http://images.dailytech.com/nimage/3519_large_godfather2.jpg
続報と写真

電源コネクタは当然2つ
2月に350〜400ドルで出るらしい
775Socket774:2007/01/09(火) 18:41:50 ID:psWgWSB7
意外と安いけどPCケースに入らないな。俺のケースでは100%無理w
776Socket774:2007/01/09(火) 18:50:09 ID:10ePFY/c
違うと思うが、なんとなくATIWIKIに載ってるリンクからダウンロードしてたら
いつの間にか強制インストされた。しかもWinAntiVirusProもついてきたよワハ
すげー大量のスパム送りまくり、俺のはずかしい写真世界中に漏れまくりでしたw
777Socket774:2007/01/09(火) 18:55:23 ID:wVTTkRHD
Latest ATI "R600," "R610" and "R630" Details
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5630
R600は2月生産のスケジュール。3月半ばのCebit 2007で
ローンチ、その少し後に出荷されるだろう。

R610とR630がロードマップにあり、R610がエントリーR630がミドルレンジ
になるらしい。6月に公開される?
778Socket774:2007/01/09(火) 19:10:42 ID:NSihVc1b
>>777
>>721と同じこと言ってるっぽいね

610と630が逆でRVになってないみたいだが
779Socket774:2007/01/09(火) 19:12:08 ID:HY8kVXZw
>>765
ちゃんとすすいでキチンと陰干しすれば
TVはおろかPCだって埃が取れて直るんだよね
780Socket774:2007/01/09(火) 19:34:28 ID:eM7Ymh9L
最近のものなら純水を使うことを勧める。
純水なら水自体は電気通さないし、乾いても変なもんが残らない。
ま、スレ違いだがw
781Socket774:2007/01/09(火) 19:42:53 ID:xkDS468J
洗浄液を純水に変えたら錆が発生して大問題になったメーカを知ってるが。
782Socket774:2007/01/09(火) 21:52:53 ID:1dho99io
パラのメカニカルキーボードは水洗いしたら逝ったな
783Socket774:2007/01/09(火) 22:05:32 ID:HlCAa6qN
水はだめさ酸素抜いて注入出来るなら問題ないけど
784Socket774:2007/01/09(火) 22:25:26 ID:VV3Hyu1H
>>767
PowerColor X1950PROはシンク外してもスイッチ無かったわ
TV設定はCCCからやるしかないのか・・・CP版使ってるからインスコ面倒くさいな
785Socket774:2007/01/09(火) 22:50:21 ID:oiyCTlFS
そりゃそうとドスパラでまたパワカラ祭りしてたな
限定5台でX1950cross+X1950XTXが¥80.000で売ってたよ。
金が有ったらほすぃ
786Socket774:2007/01/09(火) 22:54:16 ID:72CtAe37
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |  


787Socket774:2007/01/09(火) 23:03:57 ID:sbgrHB0j
前に出てたASUSのX1950ProDualとは大分違うんだな
とりあえず4マソ切ったら買うか
788Socket774:2007/01/09(火) 23:12:07 ID:NSihVc1b
4万切る前に市場からなくなってそうだが
789Socket774:2007/01/09(火) 23:19:04 ID:oiyCTlFS
俺もそう思う1900XTXみたいに
790Socket774:2007/01/09(火) 23:47:48 ID:psWgWSB7
レディオンもにじむかな?
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto0195.zip
791Socket774:2007/01/10(水) 00:05:03 ID:dxx/hZaD
R600は初物価格という部分を差し引いても1万円を切る価格で出てこなければ
その上乗せ分は代理店のボッタクリ分だな。

希望を言えば8800の10倍の性能で1000円台で出て欲しいところ。
792Socket774:2007/01/10(水) 00:10:05 ID:tT8czATr
強欲だな
793Socket774:2007/01/10(水) 00:14:04 ID:pdOiLbkE
>>790
これは何?
794Socket774:2007/01/10(水) 00:15:30 ID:+htJKvqu
>>790
バーロー!先生が大騒ぎしたじゃねーかw
795Socket774:2007/01/10(水) 00:47:29 ID:ilbRQ7MQ
>>794
そりゃーVIPだからなーw
先生もファビョる罠
796Socket774:2007/01/10(水) 05:09:28 ID:D0n/VqNo
『レディオンも』って言い方だとゲフォだと滲むみたいだが
68GTでも98proでも滲まないぞ。
797Socket774:2007/01/10(水) 05:29:24 ID:1jzJPNkZ
http://www.vr-zone.com/?i=4461
R600カードのイメージ?が
カード自体はX1950とかと同じくらいでそれなりなんだがクーラーがでかすぎ

2/28サンプルリリースでCeBitでの発表目標らしい
798Socket774:2007/01/10(水) 05:32:45 ID:hda3Cenv
ASUSのデュアルはカード長はそうでもないけど4スロット消費(というか上段のx16には色々と干渉して挿せない?)、Sapphireは厚みは無いけどカード長が半端ないってところか
変な絵は気に入らんけど、どちらかといえば俺的にはSapphireだけど、この価格設定だと純正X1950Proは立場無いな
799Socket774:2007/01/10(水) 05:47:00 ID:mCLOcLit
>>784
AGP版やPCI-Eの256MB版は分からんが512MB版はカード裏面についてる。
800Socket774:2007/01/10(水) 05:51:23 ID:tT8czATr
実物出てこないとなんとも
801Socket774:2007/01/10(水) 06:00:13 ID:960NUzfW
>>797
R600、長げーな、おい!w
802Socket774:2007/01/10(水) 06:18:10 ID:LXXLLrEm
>>797
往年のOpenGLカードを彷彿とさせるな。
803Socket774:2007/01/10(水) 06:22:06 ID:mCLOcLit
804Socket774:2007/01/10(水) 07:57:24 ID:dprgagCQ
3DlabのOpenGLカードと同じ感じか
ダクトとフルサイズ用の支え除けたら結構すっきりするよ
805Socket774:2007/01/10(水) 09:29:12 ID:oUIzyTBS
>803
カード後方(前方?)にリテンションが付いてるのって久しぶりに見たなぁw
806Socket774:2007/01/10(水) 09:46:55 ID:kzoMfPU7
>>797 の画像はOEM用の12インチな。
普通は9インチ、これは8800GTXと同じ。
807Socket774:2007/01/10(水) 09:56:09 ID:+bVSufCJ
GTXが11インチで、GTSが9インチだよ。
808Socket774:2007/01/10(水) 10:12:45 ID:NWiDWhCS
イメージのやつ、カード自体は9インチでリテンションとクーラーで伸びてるって感じだね。
流石にリテンション受け付きフルサイズケース持ってる人は少ないだろうから
12インチ版ははFireGL用じゃないかなあ。
ただ個人的にはこの12インチ版の大口径ブロアファンに惹かれるw
809Socket774:2007/01/10(水) 10:37:58 ID:oUIzyTBS
>808
>リテンション受け付きフルサイズケース持ってる人は少ないだろうから
そうかなぁ?
自分のMicroATXアルミケースはちゃんとリテンション受け付いてるぞ?
まあ、電源容量の所為で導入は出来ないが…1600XTでどうやらぎりぎりと判明(^^;
810Socket774:2007/01/10(水) 11:33:47 ID:12xXEKLI
大丈夫、よい子の味方、サブデンがある。
811Socket774:2007/01/10(水) 11:46:04 ID:JKRCuKmN
>>803
クーラー、もうちょっと伸ばしてきっちりケース外に排気すればいいのに
812Socket774:2007/01/10(水) 12:18:59 ID:eXvcW33d
既存のゲームやってるなら今あるx1xxxシリーズ買ってたほうがいいんですかね?
R600になると中身が大幅に変わるとか聞いたんですけどどうなんですか?

誰か教えてエロイ人
813Socket774:2007/01/10(水) 12:19:56 ID:eXvcW33d
上げてしまった・・・スマソ
814Socket774:2007/01/10(水) 12:35:56 ID:r2n/4T+y
>>812やるゲームによるからタイトルだそうぜ?
815Socket774:2007/01/10(水) 12:37:31 ID:4sQnDyyI
今すぐ買い換えたいってんならともかく、様子見するなら
Vistaが普及してひと段落するまで待った方がいいのかな。
816Socket774:2007/01/10(水) 12:50:15 ID:HLX/QnNa
いつまで経っても買えない法則
817Socket774:2007/01/10(水) 12:52:50 ID:WTh+oCGm
毎度のことながら、ループ。
結論は、とっくに出ている。
自分の好きにしろ!
818Socket774:2007/01/10(水) 13:28:45 ID:kgjS444K
サファX1950XTX512MB持ってるんだが、
Vista64bit入れたら評価が5.8・・・・。
CPUがOp2214HEで5.8以外は全て5.9なんだが、
X1950XTXが5.8ってドライバが合ってないのかな?

ドライババージョンは最新のカタ6.12。
X1950XTX使っててVista64bitで5.9出てる人いる?
819Socket774:2007/01/10(水) 14:23:29 ID:BBK4MSX0
DirctX10ネイティブじゃないとそんなもんだと思う
820Socket774:2007/01/10(水) 16:13:42 ID:AGOl+gmU
おしえてほしいのですが
以前、GeForce PCX 5900 128M(PCI-E)を使っていて、今度VISTA用にRadeonX1650PRO 256M(DDR3)に換装しました。
ベンチマーク(3DMark05)は普通だと思うのですが、例えば普段WEB(IE7)をしてる時の画面表示の出方が、以前と比べ
なんというか一気に画面が出ず、バラバラと表示されるのですがこれって仕様なのですか?
別にすごく待つというのではなくサクサク感がないというか・・・。(枠から順に表示されるというか?)
CATALYSTは6.12です。
821Socket774:2007/01/10(水) 16:15:29 ID:xqmun7ig
5.9も5.8も変わらんだろ暇人
822Socket774:2007/01/10(水) 16:28:42 ID:12xXEKLI
>>818
8800GTXでも5.9じゃなかったっけ?
823Socket774:2007/01/10(水) 16:40:01 ID:kgjS444K
ゲフォ7900あたりでも5.9出てなかったっけ?
たしかRC2とかのデータで解像度もなかったけど。
824Socket774:2007/01/10(水) 17:08:25 ID:1jzJPNkZ
X800でも5.9でるよ
グラフィックメモリの方は無理だけど
825Socket774:2007/01/10(水) 17:40:44 ID:F3vIj7+x
>>820
OSクリーンインスコした?
ゲフォから乗り換えの場合はした方がいいよ
Driver Cleanerでもいいけど
826Socket774:2007/01/10(水) 18:25:10 ID:yPEjvcwR
サファの1950proにDVI→D-sub変換プラグって付いてますか?
827Socket774:2007/01/10(水) 18:30:14 ID:6Sz8TbOX
バルクでさえ付いてる
828Socket774:2007/01/10(水) 18:31:30 ID:dZKPD1GM
>>826
サファ1300XTですら付いてたからほぼ付いてると思う、保障はせんけど。
829Socket774:2007/01/10(水) 18:40:29 ID:yPEjvcwR
ありがと〜
でもやっぱDVIの方が綺麗なんだろうな
来月、DVIのモニタ買うかな
830Socket774:2007/01/10(水) 18:40:39 ID:AGOl+gmU
>>825
ありがとうございます。
OSはしてませんが、ドライバー等は一度削除しました。
が念のためCATALYSTももう一度削除後、インストールしてみます。

もう一台のPCにもX1300 XT (AGP 256MB DDR2)を載せていますが、同じ様な傾向を感じます。
(以前このPCには、9550SE 128Mが載ってました)

GeForce系は、やはり1画面が一気に出力されるんですかねえ?
多分慣れれば違和感ないと思いますが・・・。
とりあえずVISTA待ちなのでOSのクリーンインストールは避けたいです。
手元にVISTAの評価版がないのでわからないですが、RadeonX1650PRO (256M DDR3)やX1300 XT (AGP 256MB DDR2)
で普通に動くことを願ってます。(ゲームはしないですが、ウィンドウは結構開きます)
831Socket774:2007/01/10(水) 18:42:53 ID:8QSfC1mi
1300にDVIとD-sub15pin付いてるけどこれって両方にモニタ繋げれば2倍?
832Socket774:2007/01/10(水) 18:56:11 ID:lZ9QD9D2
三ヶ月ほど前に買った。
BUFFALOのGX-X7PRO/E128ですが、
近頃、起動時に出力されない時があります。

環境は、
CPU:Athlon64 3700+
Mem:1.5G hynix
M/B:MS-7093
Chipset:Radeon XPRESS 200
VGA:GX-X7PRO/E128
VGAドライバ:catalyst 6.10
モニタ:FP91GP・DVI接続
電源:鎌力弐400W(1年ほど使用)
DirectX:9.0C
OS:XP HOME
常駐アプリ:norton internet security 2005
その他、HDT722525DLA380を一台増設

症状、
起動時に出力されないことがある。OSは立ち上がっている模様。
一度出力されれば、電源を切らない限り、
3Dゲームなどをしても画像が乱れるなどの症状はなく何も問題ありません。
試したことは、ドライバの入れ直し、ファンのグリスの塗り直しなどです。
ファンは、VF700-Cuに換装してます。
原因が分かりません。
833Socket774:2007/01/10(水) 18:58:39 ID:w+A99kAx
HISの9250買ったらHYDRAVISIONっていうソフトが付いてきたんだけど
DVIとDsubに2台モニター繋ぐと別々のアプリ表示できるのか?
1台しかモニターないからわからんのだけどもし出来るんならモニター調達しようと思ってる。
834Socket774:2007/01/10(水) 19:00:39 ID:8QSfC1mi
おれもおれも
835Socket774:2007/01/10(水) 19:22:46 ID:T+gKZG3k
なあレディオンのYV12もにじむの?
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto0195.zip
836Socket774:2007/01/10(水) 19:29:51 ID:DjkCk0YM
>>833
意味わからん
俺の思い違いかもしれん


だが敢えて言おう

HYDRAないとできないのか?
837Socket774:2007/01/10(水) 19:44:55 ID:Y4X7rrkA
allinwonderでビスタでテレビ見れますかなの!
838Socket774:2007/01/10(水) 19:57:41 ID:MihRqSyr
>>832
お前は俺か
839Socket774:2007/01/10(水) 19:59:21 ID:er7t1JHr
壊れかけのラデオン
840Socket774:2007/01/10(水) 20:17:58 ID:VeyYdiG8
DNAの最新版(?)をダウソできるとこしらない?
841832:2007/01/10(水) 20:27:16 ID:lZ9QD9D2
>>838
おお同士!w
やっぱ電源なのか?
一年以上使ってる上に、3Dゲームで負荷かけてるしな。
しかし、出力されたら何も問題ないんだよな。分からん…
842Socket774:2007/01/10(水) 20:33:45 ID:yAKzKIlQ
モニタの電源入れなおしてみた?
843832:2007/01/10(水) 20:42:07 ID:lZ9QD9D2
>>842
モニタの電源を入れなおしてもダメですね。
一つ書き忘れていたことがあります。
出力されない時は、起動時にビープ音が鳴ります。
ピーと鳴った後2回短く鳴っているようですね。
調べたらビデオカードの接続不良らしいのですが…
844Socket774:2007/01/10(水) 20:49:02 ID:1N/0UlK2
>>830
VistaRTM32bitでX1600XTだけど超余裕。
X1650PROと同じものだから問題無いでしょ。
つーか「WindowsAeroのデスクトップパフォーマンス」のスコアは最高値の5.9でるよ。
「3Dビジネスおよびゲームグラフィックスパフォーマンス」のスコアは5.2まで落ちるけど
それでもトップクラスだわ。
845Socket774:2007/01/10(水) 20:49:36 ID:7tx4wvc5
       ヾ、!::{    ,r='´ノ入_\`    `ヌY      //:::::/ ノ!
.         ヾ:'、  {{   廴__/´ ̄`\}廴_ .. -‐':::::::::::://:/
          \ ̄:ア  ̄´_.二7    _ヽ.==\::::::::::::/:::/
           `メ===¨_二/_、 /´:::::::`ヘ===ゝ::/:::/
            ,≦=≠テア-- 、 ヾ:::::::::::::::::::::ヘY\∨::;∠_
           /// //::::::::::::::\ }:::::::::::::::::::::∧ヘ. マー‐一ヘ
.        // /,.イ::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∧| ト、\   \
  r‐一 ´/ ///::::::::::::::::::::::::::::/| ヽ::::::::::::::::::::::ハ! ! ヘ `ー一ヘ
  |  __/ / //::::::::::::::::::::::::::, ' !  `、:::::::::::::::::::ハ__|  \__   }
. 「 ̄  /  //:::::::::::::::::::::::/  ,′   `、:::::::::::::::::ハ|ヘ   {  ̄ ̄}
  ∨ /    //:::::::::::::::::::/   i|     ヽ::::::::::::::∧ ヘ.  `、  /
   ヾ廴___イ:':::::::::::::::::/      j !      ヽ::::::::::::::マム   ヽ/
      /::::::::::::::::/      ノl '、        ∨::::::::∧ 廴_ノ´
      /::::::::::::::::/      /-―-\       ∨::::::::∧
   ノ:::-―‐-v'´ヽ .___ ノ'´ ̄ ̄` ー`ー‐一'´ ∨:::::::::∧
  /:::::::::::::ー::::::ヽ_                   ,. -――┴-:::ヽ::::〉
  ノ::::::::::::::::::::、_;ノ            /:::::::、:::::::::::::::::::::::::::`、
 {::::::::`::ーr‐'´             「::廴::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ::__;ノ                    `ー、_::::::::::::::__:::::::::::::::::::::}
                             ̄ ̄   `ヽ:::_;;ノ
846Socket774:2007/01/10(水) 20:51:48 ID:1N/0UlK2
しまった。818の話とごっちゃになってレスしてもうた。
847Socket774:2007/01/10(水) 20:53:28 ID:yAKzKIlQ
電源入れなおしじゃ直らないのね。
接触不良といえば、ケースの立て付けが悪くて
ビデオカードの角度によっては接触不良起こすことがあったよ。
848Socket774:2007/01/10(水) 21:08:19 ID:4QSyixyQ
結局1950Proヅアルはいつ出るんだ?
849Socket774:2007/01/10(水) 21:48:38 ID:yqce+Ax8
>>830
ハードベンチとかの「bitbit」とかで問題なければグラボは無関係だと思う。

850Socket774:2007/01/10(水) 22:17:17 ID:6lSSirtE
ttp://www.diamondmm.com/
Diamond Multimediaって、S3に買収された後、そのままフェードアウトしたんじゃなかったのか。
851Socket774:2007/01/10(水) 22:21:13 ID:6LWekcbr
>>172
どうもサンクスです
もうしばらくはPCI-Eへの組み替えの予定もないので
X1950でいこうかと思います
ちなみにモニタは、三菱の197Vで、CPUは64の3800+です
友人宅で見たOblivionをやりたくなって買い換える次第です
ただ物自体がそれほど出回ってなさそうですね
あせることも無いのでSAPPHIREあたりの物を見つけたら買おうと思います
852Socket774:2007/01/10(水) 22:23:13 ID:5Llooed4
その昔、AGPの端子にコンタクトZ施した俺。
暇人&ナイスファイト。
853851:2007/01/10(水) 22:24:17 ID:6LWekcbr
誤爆っす
スンマソ
854Socket774:2007/01/10(水) 22:25:49 ID:jg9BMAWP
いや、kwsk
855Socket774:2007/01/10(水) 22:26:35 ID:nd378YGN
VISTを導入したのですが、マザボ内蔵グラボの為カクカク
クロシコRD925-LA128Cの購入を考えていますが、ATIホームページ
のドライバに、VISTA用9250用のドライバがありません、XP用でも
動きますか。
856Socket774:2007/01/10(水) 22:28:55 ID:021/SXjE
>>855
9250ごときでVistaが快適に動くと思ってんなら頭逝ってるよ
857Socket774:2007/01/10(水) 22:34:35 ID:dxx/hZaD
Vistaを例え2chにしか使わないとしてもVGAは最低でもX1950XTX以上だな
メモリは3GB以上
HDDは4台以上のRaid0か1TB程度のシリコンディスクが最低条件だ
858Socket774:2007/01/10(水) 22:37:47 ID:jg9BMAWP
描画能力的には9250でも十分うごくんでねーの
なんせFX5200でも使えたという話があるくらいだから
ドライバーが用意されるかどうかは別問題だろうし
CPUやメモリーを含めた環境にもよるだろうけど
859Socket774:2007/01/10(水) 22:40:55 ID:tT8czATr
ぴくせるしぇーだー2以降じゃないとだめなんじゃないの
9250ってDX8世代で1.1?じゃなかったっけ
860Socket774:2007/01/10(水) 22:42:10 ID:yqce+Ax8
>>855
VISTAの推奨環境として「DirectX9以上対応のグラフィクスカード」というのがあります。
RADEON9250は、DirectX8.1用のチップですのでお勧めできません。

また、仮にVISTAを無視してもそのカードは俗に言う「64bit地雷」なので
できれば避けた方が良いと思います。
861Socket774:2007/01/10(水) 22:55:12 ID:nd378YGN
出直してきます、有難うございました。
862Socket774:2007/01/10(水) 23:24:52 ID:d4mDQf3n
863Socket774:2007/01/10(水) 23:54:43 ID:lNlHHkEs
X1950XTXって最低何ワットの電源が必要ですか?
400Wでもいけるでしょうか
864Socket774:2007/01/11(木) 00:06:29 ID:ohq7q7F0
>RADEON X1900シリーズは450Wで12Vラインが30Aの容量を推奨
>CrosFire動作時は550Wで12Vラインに38Aの容量を推奨
865Socket774:2007/01/11(木) 00:07:36 ID:WQnmpHr7
【長州力】wj総合1756【翔ぶ!】
866865:2007/01/11(木) 00:08:42 ID:GFQR2wwe
誤爆した、正直スマンカッター…
867Socket774:2007/01/11(木) 02:23:21 ID:mLFp1yfs
いや、kwsk
868孟宗:2007/01/11(木) 05:09:45 ID:JUnwe/Db
869Socket774:2007/01/11(木) 05:14:29 ID:1dS6np7g
870Socket774:2007/01/11(木) 05:14:30 ID:zmCk1heO
今月は早いな。

で、7.1ベースのオメガマダー チンチン
871Socket774:2007/01/11(木) 05:34:20 ID:8wdJQ7pj
872Socket774:2007/01/11(木) 06:11:58 ID:Ile0PqWF
ないしはOEM専用の12インチ版(8800GTXと同じ)。
普通に売られるのは9インチ版(8800GTSと同じ)。
873Socket774:2007/01/11(木) 08:24:50 ID:gYToc6el
>>868
キターーーーーーーーーーーーー!
よーしパパ ベンチマークの為だけにアップデートしちゃうぞー。
874Socket774:2007/01/11(木) 09:31:06 ID:YWUu7Qgj
6.12、7.1ともウチの環境でX800無印に入れるとGPU温度上がってファンが爆音に・・・

6.12で何が変わったんだ??
X1xxxに買い替えろってお達しか?w
875Socket774:2007/01/11(木) 10:04:15 ID:Ile0PqWF
あれ? 2000不可っていつから?
876Socket774:2007/01/11(木) 10:12:11 ID:Ile0PqWF
すまん、2000は6.2が最後だった。いつの間に…。
877Socket774:2007/01/11(木) 10:34:55 ID:dvgT5jkr
>>876
6.11まではファイル名に2kの表記があるから一応対応してる。
6-11_xp-2k_dd_37616.exe

6.12は
6-12_xp_dd_38463.exe
878Socket774:2007/01/11(木) 12:21:39 ID:Ua92IGOC
>>844
ありがとうです。
発売後さっそくインストールしてみます。
あとツートップでVISTAを触ってきたんですが、意外と普通のスペックでも動くなあと
思いました。(MEM 512MB VGA オンボード で 6万ぐらいのPC)
Aeroは動いてなかったと思いますがXPよりキビキビ感がありました。

それとiTunes7とCATALYST6.12って相性悪いんでしょうか?
ビジュアライザを表示(グラフィック)して聞くとiTunesの動作(画面)が非常に遅くなります。
特にiTunesと別のもの(IEやアプリ)を同時に動かすと固まったようになり、一度PCを再起動すると
戻ります。
同時稼動してるIEやアプリは普通に動いているのでやっぱい何かあるのかなあと思ってます。
(PCのメモリは2GBで他のPCでも同じでした)

879Socket774:2007/01/11(木) 12:31:26 ID:tJA7FINO
>>878
ビジュアライザを切るのが妥当だと思うが、
オプションでDirectXを使うをOFFにすればいい。
880Socket774:2007/01/11(木) 12:53:25 ID:Ua92IGOC
>>879
有難うございます。
一応QuickTimeの設定のDirectXはオフにしてやってみたんですが同じでした。
9550SEと9250では問題なかったので、比較的最近のチップとドライバの相性なんでしょうか?
881Socket774:2007/01/11(木) 13:00:42 ID:DQm0mEYW
>>877
6.12もw2kに対応している模様。
解凍先のディレクトリを見るとw2k用のドライバと
インストーラーが入っていて、サブのw2k機にすんなり入った。
今のところ動作に問題なし。
882Socket774:2007/01/11(木) 13:08:20 ID:tJA7FINO
>>880
なんでQTが出てくんの?
ビジュアライザのオプションすら見つけられないのか?
883Socket774:2007/01/11(木) 13:28:27 ID:DiV3dWeu
>>868
キター
だれかPowedDVD7のハイパフォモードが動くかチェックしてくれ…
おれ今出先にいるからチェックできないんだ
884Socket774:2007/01/11(木) 13:30:43 ID:Ua92IGOC
>>882
有難うございます。
iTunesのサポートページで昨日見つけたのがQuickTimeのDirectX設定を変更・・・だったもので。
無事動きました。
これってチップやバージョンによってちがうんでしょうか?
ノート(インテル945オンボード)でも問題なく再生出来ているんですが・・・。
885Socket774:2007/01/11(木) 15:39:40 ID:yoLCFLvU
>>868
月刊Catalystワロスw

そしてCP版もktkr
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
886Socket774:2007/01/11(木) 16:33:23 ID:SGMTr8qe
7.1も2kに入るね
普通に安定しているので、様子見
887Socket774:2007/01/11(木) 18:05:47 ID:4XnYZcbR
記事

「Catalyst 7.1」が公開に CrossFire周りがアップデート
http://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070111140225detail.html
888Socket774:2007/01/11(木) 18:08:18 ID:X0zGC1Rg
>AMDによれば,これにより「新作ゲームタイトルが登場しても,将来の
ATI Catalystスイートのリリースを待つことなく,CrossFireのパフォーマンス
>搦ナきる」とのことだ。

>パフォーマンス搦ナきる」
889Socket774:2007/01/11(木) 18:10:06 ID:UUdKUKOQ
パパ9600でベンチ測定をしたけど、変わらなかったぞー・・・・・

しかし、6.12辺りから、スコアは同じだけど見た目は滑らかっぽく見えるぞー。
時間的に等間隔に描画せず、緩急をつけて平均は同じと感じる。
カクカクがヌッヌッという感じ。
890Socket774:2007/01/11(木) 18:26:11 ID:1dS6np7g
>>37のはまだ直っていない・・・
891Socket774:2007/01/11(木) 18:33:19 ID:UUdKUKOQ
現在の特価品に9600があるが、既に完売。
以外にまだ人気商品?
http://www.geno-web.jp/
892Socket774:2007/01/11(木) 18:58:31 ID:sIE6CMO1
純粋に安過ぎただけだろう。
FANレスを望むならいいんじゃないか。
893Socket774:2007/01/11(木) 19:03:25 ID:VIRS0nXK
>>888
は?
894Socket774:2007/01/11(木) 19:11:08 ID:3g23CvUP
AMDによれば,これにより「新作ゲームタイトルが登場しても,将来の
ATI Catalystスイートのリリースを待つことなく,CrossFireのパフォーマンス
を享受できる」とのことだ。

オレの環境だとちゃんと表示されてる
895Socket774:2007/01/11(木) 19:11:36 ID:P3uZ/Mv0
ATiのサイトからドライバ落とすときirvine使うと必ず99%から進まなくなるけど
ちゃんと落とせてる人いますか。
896Socket774:2007/01/11(木) 19:35:31 ID:FIsX5sTv
じゃあふつうに落とせばいいじゃん
897Socket774:2007/01/11(木) 19:51:11 ID:OFPexel7
俺もそう思ったw
898Socket774:2007/01/11(木) 20:02:40 ID:jNZB7u/y
きっと俺と一緒でナローバンドなんだよ
ナローはつらいよな>>895(*´ー`)
899Socket774:2007/01/11(木) 20:06:51 ID:/J7LCgT0
Iriaで日時取得もかましてるけど今まで引っかかったことはないな
900Socket774:2007/01/11(木) 20:15:21 ID:Kjydd7JJ
マジレスすると、99%より先は課金される。
901Socket774:2007/01/11(木) 20:36:27 ID:VRyJJ7ca
>>895
ふつうに落とせた
902Socket774:2007/01/11(木) 20:43:47 ID:P3uZ/Mv0
orz
903Socket774:2007/01/11(木) 21:20:32 ID:O6+XHH2l
ATiのサイトってばかっ速いよね
904Socket774:2007/01/11(木) 21:36:16 ID:zn3XC49z
>>849
BitBltのことなら、ベンチマークの名前じゃなくて、そういうAPIがあって、その性能を測ってるんだよ。
905Socket774:2007/01/11(木) 22:33:55 ID:JSjTB/oU
904 の かきこみ の いと が つかめない!
906Socket774:2007/01/11(木) 22:39:11 ID:npl6gYWf
ひーとびとーのヒットビット♪
907Socket774:2007/01/12(金) 00:51:53 ID:U8aS5htY
AGP版の1950pro512MB売ってねぇ;;
秋葉原まで行ってきたのに256MB版しか残ってないのねorz
908Socket774:2007/01/12(金) 01:21:15 ID:hpgWJQiU
>>904
そんなのは端から分かっている。このベンチのBitBitは特に「64bit地雷」だと顕著に差が
出てくるから、メモコンのbit数に起因する遅さならこれで推測可能。
909Socket774:2007/01/12(金) 02:08:05 ID:HGxlF4Bp
>>907
ゲーム用?
910Socket774:2007/01/12(金) 02:11:22 ID:UvBAfzQl
>>907
うざーずも行った?
漏れそこで買ったよ。256MB版と値段も同じだ。
911Socket774:2007/01/12(金) 02:38:27 ID:lEZ2fzqr
>907
出てないモノは売ってない。これ、常識よ
912Socket774:2007/01/12(金) 02:50:05 ID:CWg5+szc
ttp://videocard.coneco.net/one/coneco3_9.html
>AGP最速でメモリが512MBのビデオカードが発売間近!
>AGP対応のビデオカードでは最速のRADEON X1950PROを搭載したビデオカードに
>メモリが512MBのモデルがSAPPHIREからいよいよ発売されます。

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061219062
ドスパラが即納っぽい。
913Socket774:2007/01/12(金) 02:51:52 ID:CWg5+szc
あ、ドスパラ見たら在庫切れだった・・・
914Socket774:2007/01/12(金) 03:37:25 ID:4PCqqnzQ
915Socket774:2007/01/12(金) 04:22:03 ID:4CU7X5R1
ATI Radeon 9500〜9800
これでもアップデートする価値ってあるの?
916Socket774:2007/01/12(金) 04:27:17 ID:AUvl2F3Z
9600PROにcata7.1入れようとしたら入らなかった
旧ドライバアンインスト、Dクリーナーもかけてんのに
標準ドライバ上で動いてるときに入れれみれーといわれまくる。
というわけで5.8のままでいくわー(ゲームで一番fpsが出る気がするし
917Socket774:2007/01/12(金) 05:02:34 ID:TKW4PI7f
C2D E6600導入して、Vista&DirectX10を先送りにし、あえてx1950XTXを購入。
色々ベンチしてみたんだが、ゆめりあベンチだけが解像度640x480&画質それなりで
固定されて変更できず・・・。
ドライバは6.12、7.1も試したんだが、それでも変更できず。
OSもクリーンインストールしてみたがだめ(WinXPProSP2)ぐぐってみたが、
問題解決せず。
ちなみに640x480&それなりで
120000位、CPU&GPU共に定格。
918Socket774:2007/01/12(金) 05:07:12 ID:q8L1swl9
>>917
確かゆめりあベンチ関係のスレだったかどこかにその解除方法が載ってたと思うよ
919Socket774:2007/01/12(金) 05:08:08 ID:vAGp56yx
>>917
ゆめりあスレのテンプレのパッチを当てれ
920Socket774:2007/01/12(金) 05:26:53 ID:TKW4PI7f
>>918
>>919
問題解決しました、ありがとん。
921Socket774:2007/01/12(金) 06:54:16 ID:VFF0R33m
もうゆめりあの質問秋田
922Socket774:2007/01/12(金) 07:14:37 ID:zIeZdB0X
>>895
うちでもFlashGetでその様な症状が起きています。99%から10分位待つと落とし終わってます。
数ヶ月前から発生しているような気が・・・
923Socket774:2007/01/12(金) 07:49:28 ID:l4hwUXil
>>908
???
何それ?
924Socket774:2007/01/12(金) 08:51:59 ID:XFZ/YBZX
これからの動画再生はゲフォースだね。

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefomo.htm

RADEON?何でしたっけそれ(笑)・・・
925Socket774:2007/01/12(金) 09:14:50 ID:4la9iKBu
ゲフォースってなぁに?? ( ´,_ゝ`)プッ
926Socket774:2007/01/12(金) 09:36:22 ID:50b1vr0c
>>924
Radeonでもgefoでオーバーレイ使わなくても同じなんだけど。
927Socket774:2007/01/12(金) 10:03:10 ID:isHmKvXA
フォント入れすぎる(もしくは特定のフォント?)とCCC起動できなくなる事ないですか?
年末にX1300XT買ってからずっと苦戦してる
WinXP起動時にタスクトレイにアイコンはあるけどマウスカーソルもっていくと消える
デスクトップ右クリでCCCクリックしても無反応

最初はGeForceからの乗り換えかえだからかと思いOSクリーンインストした
CCC動いたヤホーイ!
その後フォントフォルダ丸ごとバックアップ取ってたのを戻したらCCC動かずorz

最近またクリーンインストしてフォントフォルダは戻さずにいたんだけど
フォントを追加インストするアプリをいくつか入れたら
またCCC動かなくなった

ググってもいまいち事例出てこないんだけど
解決方法ないですかね?
928Socket774:2007/01/12(金) 10:06:58 ID:2IeOOGAf
>>908は何を言っているんだ?
929Socket774:2007/01/12(金) 10:08:29 ID:4PCqqnzQ
BitBitとか言っている時点で何も分かってないのは確か。
930Socket774:2007/01/12(金) 10:09:42 ID:rVZWxbSD
>>927
最新版で?
931Socket774:2007/01/12(金) 10:17:10 ID:x5HJpG7L
>>926
君のモニタがボケてんだろ。
いい加減に年数劣化したCRTから液晶に乗り換えろ。
932927:2007/01/12(金) 10:25:29 ID:isHmKvXA
>>930
6.12、7.1でなりました
933Socket774:2007/01/12(金) 10:38:59 ID:g1nMyt3/
>>928
"HDBENCH"ジャマイカとエスパー
934Socket774:2007/01/12(金) 12:10:43 ID:8YzFg3HP
593 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 11:54:12 ID:DQtvcUzf

RADEONでの結果
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader392701.png
エッジが黒っぽくボケるのはYUVの仕様だよ。
935Socket774:2007/01/12(金) 12:25:37 ID:ioPaRi9d
>>893
直ってるな。
936Socket774:2007/01/12(金) 12:52:09 ID:prEGuvAe
これってなぁに??( ´,_ゝ`)プッ

926 名前:Socket774 投稿日:2007/01/12(金) 09:36:22 ID:50b1vr0c
>>924
Radeonでもgefoでオーバーレイ使わなくても同じなんだけど。
937Socket774:2007/01/12(金) 13:00:42 ID:xD9c2hOh
BitBitワラタ
938Socket774:2007/01/12(金) 13:13:56 ID:2Y8n6heM
ソニーのMSXみたいだな
939Socket774:2007/01/12(金) 13:41:50 ID:Q+zEpWWT
そりゃHitBitだ
940Socket774:2007/01/12(金) 13:57:35 ID:za7umg7h
人々のHitBit♪
941Socket774:2007/01/12(金) 15:29:11 ID:VFF0R33m
おまいら、それどころじゃないですよ?

2ch閉鎖か!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168579771/
942Socket774:2007/01/12(金) 15:38:53 ID:ZDGFSfXB
ゲフォのレジストリを綺麗にするっていうツールはどこ?
943Socket774:2007/01/12(金) 15:57:14 ID:ZEkQCjnm
Windows\system32の中。
マイクロソフト製でツール名はfo(ry
944Socket774:2007/01/12(金) 15:58:54 ID:1QeXC2hu
>>942
driver cleaner
で、ぐぐれ
945Socket774:2007/01/12(金) 16:04:38 ID:5XYXz2xB
regseekerのほうが全体的に綺麗さっぱりになるよ
946Socket774:2007/01/12(金) 16:32:34 ID:5wXvevq7
>>945
あれは真の漢にしか使えないツールだ
947Socket774:2007/01/12(金) 17:08:47 ID:3/dvBVrp
カノープスの環境クリーナはダメなん?
948Socket774:2007/01/12(金) 18:18:37 ID:/MkigIj9
sapphireのMobilityRADEON X700マダー?
949Socket774:2007/01/12(金) 20:45:42 ID:jDWEIoIA
おいおまいらこんな記事が出てるぞ。
2chが閉鎖なんてことになったらry
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
950Socket774:2007/01/12(金) 20:59:18 ID:Z8IElZ+S
壇弁護士の事務室

ドメインの差押え できたらビックリである。
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/
951Socket774:2007/01/12(金) 23:17:08 ID:NW9CXhHV
ビックリするのは弁護士か?
952Socket774:2007/01/12(金) 23:53:34 ID:Zf8R3ZoF
アチーの初心者と思われる方へ
詣でていたような気もしますが飲みすぎたのでレスして見ますね

>>37
>>890
「スタート」をクリック
「ヘルプとサポート」をクリック
ウインドウの中央上にある「サポート」をクリック
ウインドウの左下にアル「システム構成ユーティリティ」をクリック
「システム構成ユーティリティを開く」をクリック
「サービス」タブをクリック
ずっと下のほうにある「Theme」の右のチェックを解除。停止する

私がRadeonを使っていたときは確か上記のようにしてテーマを停止してました
これでできなければググればいろいろ見つかりますねぇ
953Socket774:2007/01/12(金) 23:55:46 ID:Zf8R3ZoF
右と左を間違えた・・・朝から樹海に行こうかな
954Socket774:2007/01/13(土) 00:46:24 ID:GYr4x5yV
「スタート」→「プログラム」→「管理ツール」→「サービス」
のほうでやったほうがいいと思う。
955Socket774:2007/01/13(土) 03:22:29 ID:7c/tCI8J
6.11から7.1にしたら、ゲーム中の温度が上がった・・orz
1900XTなんだが、6.11の時は平均70度で、7.1にしたら平均80度

素直に6.11に戻すか orz
956Socket774:2007/01/13(土) 03:30:50 ID:ApOIb1Lg
100℃超えてから出直して来い(´^ω^`)9m
957Socket774:2007/01/13(土) 07:28:32 ID:f55LN+9u
効率的に動かせるようになったんじゃないの?
その結果稼働率が上がって温度上昇とか。
いいことだと思うけどなw
958Socket774:2007/01/13(土) 08:44:09 ID:L7cj07km
ATIのチップは100℃越えても壊れない優れもの
959Socket774:2007/01/13(土) 09:58:39 ID:K5NrgkDc
6.10〜6.12まで何かしら目に見えるバグと遭遇してたんだけど
7.1で知りうる限り全て解消されて安定してるよ。純正X1950XTX。
あとCCCはどんなにバグが解消されていっても
設定ツールとしては必要以上に動作が重いし
どうしてもCCCじゃないとダメって人でなければ
ATT等を使う事をお勧めする。常駐させる必要もない。
CPはそろそろUIからの設定項目に限界があるから
最新チップ使ってる人にはお勧めしかねますね。
960Socket774:2007/01/13(土) 10:14:17 ID:hkDWVwuO
CCCを立ち上げてATI Overdriveの「現在の温度」を見ながら
ちょっと古めの3DゲームをWINDOWモードでプレイしてたんだが
「現在のVPUクロック」「現在のメモリクロック」共に3Dゲームを
立ち上げる前と同じで、要求値まで上がらないんだが、これって
ゲームが古いからかな?
961Socket774:2007/01/13(土) 10:26:17 ID:wZKcfwj6
>>960
散々既出。過去ログ読め。
962Socket774:2007/01/13(土) 10:46:26 ID:hkDWVwuO
>>961
ありがと 読まずに分かったよ
963Socket774:2007/01/13(土) 13:25:52 ID:0KeqWvum
Total Local Video Memory:512 MB
Total Local Texture Memory:512 MB
Total AGP Memory:246 MB

VRAM256MBなんだけどAGPアパーチャサイズってこれでいいのかな?
なんかこれ見てたら倍の512MBのほうがいいような気がしてきたもんで

ちなみにアパーチャを512MBにした時はAGPのサイズが変わっただけで
Total Local Video Memoryとかの値は変わらなかったんだけどそのへんがよくわからぬ
964Socket774:2007/01/13(土) 13:50:42 ID:+LfEF0Ku
AGP Aperture SizeってAGPの時だけだよね?
DFIのマザーボードだとPCI-ExpressだけでAGP存在しないのに、
BIOSには、AGP Aperture Sizeの設定項目がしっかりあって少し怖かった。
965Socket774:2007/01/13(土) 14:37:15 ID:x1sLIaP/
PCI-EママンでもオンボグラフィックスはAGP接続だけど、そっちの設定とか?
966Socket774:2007/01/13(土) 17:22:43 ID:jmEGUYkf
>>963
AGP接続のカードの場合ですが、
AGP Aperture Size はメモリ256MB以上のカードの場合 128MBで良いと思います。
無駄に大きくするとGARTの値も大きくなり、不具合が出る事もあるです。
※GART:Graphics Address Remapping(Relocation ) Table

>>964
確かにDFIの一部のBIOSには項目ありますね。
私はdisabledにしてますが問題は起きてません。
PCI-ExpressはAGP規格とは全く別物なのでGART自体無いですし。
967Socket774:2007/01/13(土) 20:04:16 ID:t5DzZ9F8
x700 と6600GT
ってどっちが早い?
968Socket774:2007/01/13(土) 20:08:00 ID:PRjKlSFM
>>967
6600GT
969Socket774
サンクス