中価格ビデオカード総合スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
3Dゲームの使用を前提、コストパフォーマンス重視=ミドルクラス、
価格が下がった元ハイエンドのビデオカードを扱います。

 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
                    ∩___∩   /)
                    | ノ      ヽ  ( i )))
                   /  ●   ● | / /
                   |    ( _●_)  |ノ /   このスレはこの辺クマー
                  彡、   |∪|    ,/
                  /    ヽノ   /´

前スレ
中価格ビデオカード総合スレ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156405821/
2Socket774:2006/12/24(日) 12:40:47 ID:bUrkCfBF
■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

\5,000以下の超低価格ビデオカード総合スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160354348/
低価格ビデオカード総合スレ 69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165111029/
Dual DVI ビデオカード総合スレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159681054/
AGPビデオカード総合スレ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164639740/
一昔前のビデオカード Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156032022/
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/

nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
RADEON友の会 Part168
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151725/
3Socket774:2006/12/24(日) 12:41:39 ID:RJOEPU55
<ヽ`∀´>ニダ
4Socket774:2006/12/24(日) 12:43:10 ID:bUrkCfBF
■関連スレ(続き)

7600シリーズ No.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/

RADEONX800シリーズを語るスレVer.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143378492/
X1xxxシリーズ No8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165661431/
5Socket774:2006/12/24(日) 13:22:45 ID:ZGLQBA1+
7600GTも安いのはこのスレの範囲外だな。
6Socket774:2006/12/24(日) 13:48:00 ID:6wR6I7v+
GeForce7900GS
RADEONX1950Pro
終了
7Socket774:2006/12/24(日) 14:17:36 ID:z6IUMDzg
GF8シリーズでもこの価格帯の商品出るよね。いつやろか。
8Socket774:2006/12/24(日) 14:23:18 ID:4+tERVou
3月らしいな
9Socket774:2006/12/24(日) 15:35:24 ID:SzCj4ye8
>>1
乙ぽ
10Socket774:2006/12/24(日) 17:30:07 ID:Bf7ASqx+
そろそろスレ対象のVGAカードが
入れ替わる時期か
11Socket774:2006/12/24(日) 18:35:30 ID:O+/Qkoqh
おつー
12Socket774:2006/12/25(月) 13:48:00 ID:JqZIyw5i
入れ替わっても大した差はないな乙
13Socket774:2006/12/26(火) 12:38:26 ID:EDaCE5ID
7900GSってFEARやる分には平気ですかね?
14Socket774:2006/12/26(火) 22:56:18 ID:Ezs2Vig1
>>13
最低解像度なら6600でも動いたぞ
高設定でやりたいなら7900GSか7600GSをオーバークロックして使えば良いと思うよ
15Socket774:2006/12/28(木) 00:46:21 ID:gUT7yFpA
7900GS使うくらいなら7950GT買った方がいい気がしてきた
16Socket774:2006/12/28(木) 14:31:29 ID:tYzqfC3y
Xiai玄人GeCubeあたりは温度見られないしアレだしと思ってたがPowerColorって
温度見られないとかあるんでそか?
17Socket774:2006/12/28(木) 15:09:12 ID:gWRSbiD7
7900GS買うくらいな1950proの方がコストパフォーマンス良くない?
18Socket774:2006/12/28(木) 15:33:00 ID:ImRVjD7u
そりゃそうだ
19Socket774:2006/12/28(木) 18:09:30 ID:CEerCvDr
X1950proは7900GSよりもワットパフォーマンスが低い
まあ他のX1xxxよりはまだマシな方だけどな
X1650XTなんてもう・・・
20Socket774:2006/12/28(木) 23:24:47 ID:XfgfZm/a
>19
誰もワット云々や16xxの事なんか聞いてないのだが。
来るとスレ間違えていないかい?
いくら発熱が低くても性能まで低ければ
ゲームには適さない。

ワットパフォーマンスと性能の高さは一致しないし
HDR+AAが出来ない7xxxは古くなりつつある。
21Socket774:2006/12/28(木) 23:35:30 ID:2WGuDH2x
次は電気代か?
22Socket774:2006/12/29(金) 00:16:18 ID:EElsiBOB
単に速ければいいのなら、中価格なんてけち臭いこといってないで
8800GTXにすればいいだけじゃん。
23Socket774:2006/12/29(金) 00:24:47 ID:m54N6uNQ
>>22
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <>>55あまり私を怒らせないほうがいい・・・・
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
24Socket774:2006/12/29(金) 12:09:58 ID:8iybqy11
Xiai1950ProDVD512FZだっけか
これとギャラの7950GTがほぼ同じ価格で売ってたんだが、どっち買ったほうが幸せになれるんだろう
単純な性能的には7950GTのがやや上になるのか?
2524:2006/12/29(金) 12:11:07 ID:8iybqy11
書き忘れたけど用途は3DMMO全般
26Socket774:2006/12/29(金) 12:13:20 ID:niuTszel
好きなほう買え
27Socket774:2006/12/29(金) 12:36:53 ID:FzYeySHO
28Socket774:2006/12/29(金) 12:43:34 ID:VRFsB5Ek
>>19
色々見ていると 7950GT>X1950pro>7900GS みたい。
ただX1950proと7900GSはほぼ同じ。
値段もほぼ同じレンジ。
5000円程高い7950GTはこの中では抜けているけどこのスレで語るには適切ではないでしょ。
29Socket774:2006/12/29(金) 13:16:53 ID:SnBUwnOW
好きにしろー
30Socket774:2006/12/29(金) 14:00:34 ID:N/xCPMCv
1950XTでいいじゃん
31Socket774:2006/12/29(金) 20:07:07 ID:o89rlXGV
gigabyteの7600GS AGPを購入したのですが、4ピンの電源ケーブルを刺すと非常に不安定です。
OSインストールも通りません。

ところが4ピンの電源ケーブルを抜くとドライバが電源不足の警告を出すもののすんなり。電源を530Wに増やしてみても症状は変わりません。ショップで確認してもらいましたが問題なし。原因に心当たりある方がいましたら、アドバイスいただけませんか?
32Socket774:2006/12/29(金) 21:10:52 ID:dYZ6nXRT
熱じゃね?
補助電源抜くと警告と一緒にクロックも下げるから、それで何とか動いてるんだと思うが。
33Socket774:2006/12/30(土) 01:00:09 ID:Wt43cT+G
>>32
熱だとすると・・・対策がほとんどありません。
ケース開けっ放しでも駄目ですし、そもそも12cmx1,8cmx1と結構強力な排気+電源は外置きしておりますし。

ちなみに、低クロック状態では、アイドル50℃前後です。負荷はこれからかけてみます。
34Socket774:2006/12/30(土) 01:43:26 ID:1h2v7tCV
HSIのシンクに風を吹き付けてみな。
35Socket774:2006/12/30(土) 02:01:53 ID:DkDKRfPt
>>33
とりあえず、ビデオカードに扇風機当てながら起動できたら熱だ。
36Socket774:2006/12/30(土) 05:47:27 ID:gL0MmZpK
でなきゃ、その4ピンの電力がきっちり出てないとか、MBとの相性かも
37Socket774:2006/12/31(日) 04:59:17 ID:P52eq7m4
電源足りてねーんじゃね?
38Socket774:2006/12/31(日) 14:06:08 ID:hB34Dh8f
PC初心者ですけど教えて下さい。今7600GSから買い換えで7800GTX買うか7900GT、この二つどれほどの性能差があるんでしょうか。
39Socket774:2006/12/31(日) 14:08:26 ID:zitcWzY+
>>38
2800バーレン程度。
40Socket774:2006/12/31(日) 14:13:47 ID:U5mWkZsH
>38
何に使うの?
たとえば2D用途ならほとんど差はないとか、用途によって性能差は違うよ
41Socket774:2006/12/31(日) 14:19:19 ID:hB34Dh8f
38です。3DMMO リネ2やっています
42Socket774:2006/12/31(日) 14:26:29 ID:zitcWzY+
結構年やな。結婚はしてるん?
43Socket774:2006/12/31(日) 14:32:02 ID:ZCTt8k0+
38にもなってリネ2か…
44Socket774:2006/12/31(日) 14:41:54 ID:hB34Dh8f
年齢じゃないです・・・・・
4533:2006/12/31(日) 16:38:18 ID:mdDqek/3
HSIの温度は確認してませんでした。正月明けたら、放熱器さわって確認してみます。

あと、電源は私も真っ先に疑ったので270W->530Wに交換しました。
7600GSそのものは最大12V47W程度らしいので、5V,12V共に電源の増加分で十分まかなえているはずです。
また、BIOSで確認した限りでは規定電圧出てました。
46Socket774:2006/12/31(日) 16:56:56 ID:ZCTt8k0+
>>44
いい加減マジレス。
一応7900GTが優勢だけど、それは「なんとか誤差でないことがわかる」程度。
OC版(512MB版)の7800GTXが相手なら、最大20%差くらいで負ける。
47Socket774:2006/12/31(日) 18:16:26 ID:FeEfP0gh
つまり7950GTにしろということですね、なんか銀河のが安売りしてるよね
48Socket774:2007/01/01(月) 22:05:31 ID:W26rO2db
http://nueda.main.jp/blog/archives/002449.html
やはりコア1G、メモリ2Gは強いな〜。
49Socket774:2007/01/01(月) 22:25:49 ID:E97083jI
>>48
性能は申し分なしか。
あとは ミドル以下のクラスでどこまで消費電力下げられるかが問題だね。
50Socket774:2007/01/01(月) 22:42:04 ID:S93FG9J8
消費電力もたいしたもんだ。。。
51Socket774:2007/01/02(火) 18:11:48 ID:/b7FxwM7
連れにビデオカードの買い換えを
頼まれたのですが、RADEONか、Geforceか
迷ってます。ゲームはFF11しかやりません。
現在、連れのマシンに付けてあるのはRADEON9600XTです。
購入予定は、RADEON1650PROか、GEFORCE7600GTか、
どちらかに絞ってあります。
私としては、6600GTを使っていて快適ですので、
出来れば7600GTにしたいのですが、現在RADEONを
使っているので、連れとしてはRADEONシリーズが
いいそうです。FF11での使用が前提であれば、
7600GT>1650PRO だと思うのですが、
どちらがよいのでしょうか??
ご意見をお願いします。
52Socket774:2007/01/02(火) 18:30:00 ID:8cCt/2HW
FF11にそんなクラスの性能必要なのか?

描画の味付けとかを変えたくないって線での希望とすれば1650Proの方が安全とは思うが、
コストパフォーマンスは落ちるな。AGPのRADEONは(1950Pro除いて)ボッタだし。
53Socket774:2007/01/02(火) 18:52:13 ID:ZAmoRlSY
FF11なら安いので十分。
1万円くらいので良いと思う。
54Socket774:2007/01/02(火) 19:02:56 ID:4PrMD05P
バランス考えたら7600GSファンレスが良いと思うけどなぁ
まあスレ違いだが
55Socket774:2007/01/02(火) 19:17:19 ID:ZAmoRlSY
6600GT=7600GSだしな。
56Socket774:2007/01/02(火) 20:51:48 ID:7e/5lmR/
>55
違うぞ。68無印=76GS>73GT>66GT
57Socket774:2007/01/02(火) 21:03:13 ID:kBcls4+i
>>55
無茶言うな。。
5852:2007/01/03(水) 09:44:08 ID:JioOxFYw
みなさんご意見ありがとです。
連れのPCは確か2世代前のアスロン2.5Gでしたので、
メーカー製PCでCPUが乗せ換えできないこともあり、
できればビデオカードは性能のいい物を選びたいです。
1650PROか7600GTに絞ったのは、AGPではその2つが
店頭で買いやすいもので、なおかつスペックが上の方だと
思ったからです。
値段と対効果的に考えて7600GTのがいいですかね?
6800GTでもいいのですが、買わせる以上は、
新しいチップの方がいいかな・・・と思うのですが。
59Socket774:2007/01/03(水) 09:56:33 ID:/4sjBmra
FF11程度なら
6800GT≒7600GT
60Socket774:2007/01/03(水) 10:03:36 ID:Qt2aGvBc
7600GTいっとけ。わざわざ古いのを買うほどではないし。
61Socket774:2007/01/03(水) 10:27:25 ID:v1AhUuc9
+7000円だしてagp最速の1950proまでいってしまえ。
62Socket774:2007/01/03(水) 11:04:49 ID:lHda5lGK
昨日ヨドバシで、
玄人志向のttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=881
を買ったんですが、うちに帰っていざ装備!と意気込んでたとこで
PCがLowProfileだと判明しまして、(店員これでOKっつったのに)
今ヨドバシにいちゃもんつけて交換させる手続きはとったんですけど


用途は主にLineage2です。7600GSに近い製品で
LowProfileでも使えるものでオススメあったら教えてください。

あと、少し性能劣るけど、安くて良いものがあるとかいう情報でも歓迎です。
63Socket774:2007/01/03(水) 11:36:04 ID:aP/zN5WP
ロープロの時点でメモリバスの制限があったりするのでお勧めはない
64Socket774:2007/01/03(水) 11:42:46 ID:hPb6BiFP
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_1.htm
ロープロだが玄人のと同等の模様
けどその前にやることが・・・
65Socket774:2007/01/03(水) 11:57:42 ID:6NH+KdIy
IDかわりましたが62です。

参考になりました。
>>64さんのグラボがヨドバシにあったはずなので、凸してきます
66Socket774:2007/01/03(水) 12:19:05 ID:U1tiheDq
>>61
メーカー製PCの電源で1950Proはギャンブルな気が
67Socket774:2007/01/03(水) 12:25:46 ID:ZgY3feuS
間違いなく電源も買い換えるハメになるなw
68Socket774:2007/01/03(水) 12:26:25 ID:v1AhUuc9
確かにメーカー製PCに1950proはヤバスギルな。
7600系統でokだな。
69Socket774:2007/01/03(水) 13:14:14 ID:8IgFYn8n
みんな優しいな
メーカー製で板違いなのに、
しかも、ここで聞くぐらいなら
人のパソコンのことなんか引き受けるんじゃねよ
ってのが、オレの意見だ
70Socket774:2007/01/03(水) 14:01:46 ID:qDOBROfv
2007年は人に優しくがモットーですw
71Socket774:2007/01/03(水) 15:00:54 ID:k4w9s73W
玄人のロープロ対応は型番にLが入っているのよ。
72Socket774:2007/01/03(水) 15:56:13 ID:hTivE+rc
ケース買って中身移植してロープロ脱却なんてどうだろ
ビデオカードに限らず拡張の選択肢が広がるし
73Socket774:2007/01/04(木) 13:01:45 ID:702A/vL8
AGPの9800PRO256が予定外の時期に吹っ飛びまして、
買い換えようかと思っております。
今更AGPを買うのも悔しいので、安いA8S-Xを買って
PCI-Eに乗り換えるつもりですが、このスレを見る限りでは
やっぱりX1950proがベストなんでしょうかね
できれば今回はnVidiaと思っていたのですが・・・


今から買ってきます。
74Socket774:2007/01/04(木) 13:05:38 ID:j/9alDdY
A8S-Xのセットアップで四苦八苦する>>73の姿が目に浮かぶ
75Socket774:2007/01/04(木) 13:11:38 ID:V9eXfPpF
そして、無事にセット出来たとしても、
爆音に嘆く>>73
76Socket774:2007/01/04(木) 13:23:18 ID:lx4euUfG
>>73
7900GSもある
好きなほうを買うといいさ
77Socket774:2007/01/04(木) 14:57:31 ID:sRVMYV6e
75は馬鹿
78Socket774:2007/01/04(木) 18:04:19 ID:LwK9F97C
A8S-Xはwikiと関連スレ見て対策すればさほど問題出ないぞ
今なら1950XTも安いからメモリ256Mでもよければ廃END買える
79Socket774:2007/01/04(木) 20:02:22 ID:ZygBxRCK
>>75
1950proってZalman搭載してるの多いから、結構静かだよ。
まぁ搭載してないのは知らんが。
80Socket774:2007/01/04(木) 20:03:23 ID:5D6zTNuv
>78
1950XTがハイエンドって・・・
81Socket774:2007/01/04(木) 21:34:45 ID:vyWelu1v
1950XT、XTXはハイエンドだろ。
8800はThe・エンドだがw
82Socket774:2007/01/06(土) 08:27:00 ID:IfJ/yO4z
スポット価格見たけど、かなり落ちてきてるな。
83Socket774:2007/01/07(日) 23:47:25 ID:hlZgnWCu
Geforce2MX400を使用しています。
友達はWin Vistaを使うつもりなら買い換えた方が良いと言っています。
どうでしょうか?

CPU Op246*2 
メモリー2GB
84Socket774:2007/01/08(月) 00:04:34 ID:40AnEhjK
今困ってないならVISTAが出てから考えてもいいんじゃない
パーツは値下がりするものだし
85Socket774:2007/01/08(月) 18:22:03 ID:QiL1JXuS
6600→7600GT→と買い換えてきた。

次こそ中華核から卒業したい
いつまでたっても中設定なんてもういや・・・
86Socket774:2007/01/08(月) 18:57:14 ID:FNB1291L
GMA950→7600GSの俺としては
次は低価格or激安価格に行く予定だが。
87Socket774:2007/01/08(月) 19:28:48 ID:/5qRZbn2
ASUSの7600GSとX1600XTで迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?
7600GSのコストパフォーマンスの良さにかなり惹かれてます。
VistaのAERO機能を使いこなすに十分で価格は1万2千・・・
しかし、ATIの画質の良さにも・・・
88Socket774:2007/01/08(月) 19:39:12 ID:wreXsd0X
マザーとの相性で選びます
89Socket774:2007/01/08(月) 21:37:28 ID:w4nEL+BF
ATIの画質の良さなんて妄想ですから
90 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/08(月) 22:47:35 ID:rOo4RON1
    ___
   /     \     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  <<<以上、池沼の妄想でした>>>
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
91Socket774:2007/01/10(水) 13:33:07 ID:YXRwdeE3
>>87
用途による、画質云々は並べないとわからないと思う
3D動かすなら7600GSのが上、それしなくてAVIVOに興味あるならX1600XTじゃまいか
92Socket774:2007/01/10(水) 16:33:28 ID:FoBlci/P
GIGABYTEのGV-NX76G256D-ZL-RH買ってきたけど、
最近のビデオカードは静音をうたってるものでも結構うるさいんだな。
93Socket774:2007/01/10(水) 17:24:40 ID:OIMvVRS7
FANレス買え
94Socket774:2007/01/10(水) 17:48:02 ID:FoBlci/P
ケースファンがうるさくなるから意味ないのさ。
95Socket774:2007/01/10(水) 17:49:06 ID:OIMvVRS7
ケースFANもはずして
サイドカバーもはずして
横から扇風機の弱で直接風あてるほうがよっぽど静かだぞ
96Socket774:2007/01/10(水) 18:25:33 ID:NRpK4WAz
本体を隣の部屋に置けばすべて解決
97Socket774:2007/01/10(水) 19:06:57 ID:YXRwdeE3
鬼才現る
98Socket774:2007/01/13(土) 23:21:15 ID:PRjKlSFM
人稲
99Socket774:2007/01/15(月) 11:07:27 ID:3rBelq3v
8600の価格帯見て待てばよかったと思った
G80世代のミドルレンジが2万切るのはQ3以降くらいだと思ってたんだが
100Socket774:2007/01/15(月) 20:21:29 ID:2cwm+RLk
でも80nmプロセスだろ…。
消費電力大丈夫か?

8600GTのコアクロック350Mhzもちょっと気になるところ。
素直に65nmプロセス版待ちで。
101Socket774:2007/01/15(月) 22:01:35 ID:BrONO2fs
次世代カードの価格はでてるの?
102Socket774:2007/01/15(月) 22:19:13 ID:danxu5c7
微細化が進む→高クロックへ
103Socket774:2007/01/15(月) 22:20:14 ID:pBEDDmrL
>>99
あれってGPU単体での値段ではないので?
ビデオメモリの容量とか考えるとそれなりの値段になりそうな気がするんだけど
104Socket774:2007/01/16(火) 08:20:14 ID:n6rEGFRI
それより、8300GSかGTでも全然良いな…。
105Socket774:2007/01/16(火) 12:03:39 ID:B/efn+Th
>104
今76GSや66GT使ってるならね
106Socket774:2007/01/16(火) 12:21:55 ID:+8tpZ0g+
8x00シリーズの価格とか仕様がのっているサイトはどこなの?
107Socket774:2007/01/16(火) 13:57:41 ID:cBLovHHu
まずは上田新聞から見てけばいんじゃね?
そっから先はご自由に
108Socket774:2007/01/16(火) 20:09:36 ID:8DGxDuZE
ttp://www.dramexchange.com/
メモリのスポット価格急落中。
大容量メモリ搭載品が増える?
109Socket774:2007/01/17(水) 03:03:40 ID:/36nPn4C
http://nueda.main.jp/blog/archives/002405.html
8600GTが7900GSと性能では同等で、DX10対応をウリにする、ときくと、4200とFX5600Uを思い出しますね。

8はFX臭がするんだよな。9まで待とうw
110Socket774:2007/01/17(水) 03:25:56 ID:LIThdhMR
8はFX臭、対抗の2xxxもFX臭。
あながち本気で9まで待つべきかもしれん。
111Socket774:2007/01/17(水) 03:34:51 ID:GoI0pbOU
2xxxは意外と9800proの再来かもしれない。
そうなったらあの時代をまた再現して面白いのになあ。
112Socket774:2007/01/17(水) 05:36:20 ID:yBvbHHqw
>109
オマイはk8買わずにP4買い、R3買わずにNV3買った口だろw
113Socket774:2007/01/17(水) 08:17:21 ID:coSjWl4K
8600が15,000円切るまで縁がないから・・・そのころには評価が固まっているだろ。
114Socket774:2007/01/17(水) 13:43:28 ID:fafsf7hE
>>112
当たってるだけに、怖いな。
115Socket774:2007/01/18(木) 16:01:16 ID:MCU0Xod3
15000円のファンレスでおすすめはありますか?
116Socket774:2007/01/18(木) 19:56:34 ID:bSzmtyib
7600GS,GT
117Socket774:2007/01/19(金) 00:22:56 ID:FW/gstpV
今の低・中価格帯は実質
ゲフォ7000シリーズの独壇場だもんな
118Socket774:2007/01/19(金) 00:30:24 ID:CuazvMVr
つ X1950PRO
119Socket774:2007/01/19(金) 00:31:28 ID:i4m/APF1
それでも7900GSにおされてるからな
X1950PRO以外は壊滅状態だけど
120Socket774:2007/01/19(金) 01:53:28 ID:aovad+ff
CPUはintel、GPUはnVIDIAに決まりだな
121Socket774:2007/01/19(金) 01:56:29 ID:0uXZqDqD
India
122Socket774:2007/01/19(金) 10:16:08 ID:r2EVPNVt
>120
味気ないな、何か
123Socket774:2007/01/19(金) 12:37:49 ID:sSw9N+mm
クワッドもAMDよりINTELの方が数倍速いんだろ?
今のC2Dはスルーしてあれにしようかと思うのだが・・・

確かに今はインテルとヌビデイィアの独占状態だから味気ない
124Socket774:2007/01/19(金) 12:42:06 ID:dpBPDsPK
あえて売れ線を気にせず欲しいものを買う
これが趣味の自作
125Socket774:2007/01/19(金) 18:37:35 ID:Dg2Qok0N
いまだ939だけど、conroeにするとCPUとマザーだけのアップデートじゃ済まないね。
775Dual-VSTAだとDDR1が活用できるので安上がりだが、スレ見るといまいち不具合多そう。
今アップデートするのやめてクワッドまで待つべきか。
126Socket774:2007/01/19(金) 18:42:24 ID:YRcNaT4h
最近のGPUはサイズでかすぎ
127Socket774:2007/01/19(金) 21:29:34 ID:pAX9PFIO
>>119
逆じゃね?
7900GS一強の価格帯に1950proが食い込んだ
1950pro以外壊滅なのはマジだけど、
C/P見たら1950XTも悪くないぜ(でも激しく中途半端)

8600マダー?
128Socket774:2007/01/19(金) 23:55:57 ID:fK7MSWj0
>>125
2chの評価をみて775Dual-VSTAをやめた俺が来ましたよ
DG965WHにしたが、
よ か っ た 、 こ っ ち に し て
129Socket774:2007/01/20(土) 00:02:31 ID:jDiKPwEZ
>>128
●GeForce 8600 シリーズ (G84 spはStream Processorsの略)
- 8600 GT:650/1800MHz、64sp、256MB GDDR3、128bit
- 8600 GS:550/1400MHz、64sp、256MB GDDR3、128bit

128bitだってさ、実際どうなるんだろうね
130Socket774:2007/01/20(土) 00:03:23 ID:CwmKNG6W
アッー!>>127でした
131Socket774:2007/01/20(土) 02:45:35 ID:TW32QoHv
>>128
安く上げようと思うのだけどDDR1メモリ使えるのあれしかないよね。
132Socket774:2007/01/20(土) 11:41:33 ID:HN8y4wdV
>>131
俺の知ってる限りではね。どうせそのうちD2に換えざるを得ないんだから、思い切って買っちゃったらどう?
133Socket774:2007/01/20(土) 12:03:40 ID:TW32QoHv
欲しいが金がない。
134Socket774:2007/01/20(土) 13:43:56 ID:AQVAYRd1
7950GTか7900GSで迷ってるのですが、このスレでいいですか?
135Socket774:2007/01/20(土) 14:19:54 ID:diBV5Sc2
あと2ヵ月後には低価格スレ行きですけどね。
136Socket774:2007/01/20(土) 23:15:20 ID:TW32QoHv
7900GSはともかく、7950GTはローエンドにはいかんだろ?
あと1年くらいミドルレンジを死守して消滅が一番有力。
137Socket774:2007/01/21(日) 05:39:57 ID:BD3apoRN
>134
今そのクラス買うなら86のベンチ見てからの方が良かろう
138Socket774:2007/01/21(日) 09:14:45 ID:YdQqFHqF
7900GSって名前はローエンドになるかもしれないけど、3Dゲーやるには十分すぎる性能だと思うんだが・・・。
139Socket774:2007/01/21(日) 10:01:57 ID:HPFN1Tmf
HDR+AAが出来れば7900GSは安いし、文句なく薦められるんだけどね。
140Socket774:2007/01/21(日) 14:09:33 ID:Qv7JQLLQ
8シリーズがああだから7シリーズの寿命は長い
141Socket774:2007/01/21(日) 18:16:08 ID:sPb8yNS4
>>138
7900GSは結構非力だよ。
まだまだ発展途上の製品だから仕方ない。
142Socket774:2007/01/21(日) 20:17:58 ID:SuX3PjHc
なにそのウソあるあるな発言。
143Socket774:2007/01/21(日) 20:50:33 ID:qmbXOPOg
>>141は以後放送中止。続レスは未定
144251:2007/01/21(日) 22:14:43 ID:kPKTOrYy
>>141
ぶっちゃけ意味不明。
145Socket774:2007/01/21(日) 22:57:13 ID:kPKTOrYy
すまん俺が意味不明だった。
146Socket774:2007/01/21(日) 23:21:00 ID:zc97Vi7c
>>141
その計算ならアビーのZUMAXがオススメ。
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/30/news013.html
俺が2日前買ったときはビッグで4800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 「静か」で「安心」の電源をのコンセプトの元に発売された高品質低価格電源。
 自作大国アメリカのZUMAX製で高品質+廉価、新世代アーキテクチャ対応、コンパクト設計でコンパクトPCに最適、
 通常24dbの優れた静音性、ブルーLEDによる優しいイルミネーション、過電流・過電圧保護回路など安全装置搭載。

というのがウリらしい。
さすがにアビーだけあって品質は上々。触れ込みどおりX1950PROも安心して使えた。
1万円以内で品質重視・静音重視なら現在最良の電源の一つだと思う。
147Socket774:2007/01/21(日) 23:49:23 ID:l0kj0dAv
コピペおめ
148Socket774:2007/01/22(月) 00:54:58 ID:jnDf9fC4
せめてスレに相応しい製品に改変しろよ・・・
149Socket774:2007/01/22(月) 15:45:01 ID:71ULH1bu
Vista目前でとりあえず〜と情報調べてたら、
UXGAの解像度だとVGAメモリ256ないと快適な動作は得られないかもしれんとか・・・orz
去年買ったばかりのギャラ7600GS DDR3 128Mだとつょっぴり不安だお・・・
150Socket774:2007/01/23(火) 16:10:19 ID:C0aZzN2/
よく2世代前のハイエンドと現行世代のローエンドが性能で同程度などというけれども実際はどうなんだろう?
Gefo8はまだローエンドがないから7シリーズだと7100GSと5950Ultraで殆どかわらない?
AMDだとRadeonX1300とRadeon 9800 XTで同じくらいですか?
151Socket774:2007/01/23(火) 16:32:25 ID:okVLdbGL
やべぇな、>>150見て改めて思ったけど
まだ「AMD」表記に違和感感じまくりだわ
152Socket774:2007/01/23(火) 17:09:50 ID:dCKU/Il+
>>150
7300GT>6600GT>5800GT
153Socket774:2007/01/23(火) 17:15:43 ID:jA3WFqc5
7100GS=6200TC
154Socket774:2007/01/23(火) 17:21:11 ID:C0aZzN2/
>>152
そんな小学生にも分かるような比較かかれてもw
155Socket774:2007/01/23(火) 17:56:02 ID:HQlulKhe
5800GTって何?
156Socket774:2007/01/23(火) 21:06:36 ID:zotzaKIV
新機種じゃね?
157Socket774:2007/01/23(火) 22:12:56 ID:ZSNDovxV
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| < うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ /   \____
     \___/
158Socket774:2007/01/24(水) 12:43:17 ID:VMCI73Y1
Radeon X1300無印とRadeon 9800XTなら
Radeon 9800XTの方が上ジャマイカ?
159Socket774:2007/01/24(水) 13:48:30 ID:d8TEdVcm
98XTどころかX13なら96XTのがまだ上。96Proとなら良い勝負だろう
160X1300:2007/01/24(水) 18:29:16 ID:9sy7Z/UV
XT1300 = 9600pro + shader 3.0
161Socket774:2007/01/24(水) 23:40:14 ID:vNi949jo
3Dゲームにお勧めVGAないかな
162Socket774:2007/01/25(木) 00:07:42 ID:8KQ8lStU
8800GTX
163Socket774:2007/01/25(木) 13:18:56 ID:ARYLEvyY
ろくなゲーム無いのによく糞高いビデオカードなんて買えるな
164Socket774:2007/01/25(木) 15:06:35 ID:i6jc+S4P
ろくなゲームが無いからこそビデオカード強化する理由が163には思いつかないのだなw
165Socket774:2007/01/25(木) 21:16:06 ID:Zs90tLBm
CPU3Ghz越えまだかよ。
166Socket774:2007/01/26(金) 23:56:43 ID:voimkHt5
すいません、一つ教えてください。
GF P76GT-Z/256D3 256MB
と、GF7600GT-Z/256D3/DVI/PCIE
って何が違うんですか?


167Socket774:2007/01/27(土) 01:22:46 ID:3RaV8skK
まず名前が違う。
168Socket774:2007/01/27(土) 16:38:02 ID:H1pns7y9
GF7600GT-Z/256D3/2DVI/PCIE
メモリ:GDDR3-256MB(128bit/1.4GHz)/ビデオチップ:GeForce7600GT(560MHz)/DVI-I x2/HDTV
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002125268
ttp://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia01.html

GF P76GT-Z/256D3 256MB
メモリ:GDDR3-256MB(128bit/1.4GHz)/ビデオチップ:GeForce7600GT(560MHz)/DVI-I x2/HDTV
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002343394
ttp://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=109&class1=3&class2=

>>166
中身は一緒
気にするとハゲるぞw
169Socket774:2007/01/27(土) 20:25:13 ID:FHU+sqAA
一応メモリレイテンシが違うってどっかで見た気がするな。
170Socket774:2007/01/27(土) 23:24:19 ID:H1pns7y9
うぐっ
171Socket774:2007/01/28(日) 21:47:58 ID:wMy7KxkK
X1950XTが3万くらいなんだけど、これの評判どうなの?
消費電力すごそうだけど
172Socket774:2007/01/28(日) 23:21:57 ID:aHATDXkH
今一つ
173Socket774:2007/01/29(月) 00:31:44 ID:geKFzr34
DX10ってDX9に比べて何が偉くなったの?
174Socket774:2007/01/29(月) 00:32:22 ID:a7k4sCaf
偉くはならないだろ
175Socket774:2007/01/29(月) 00:35:43 ID:BybKIoUL
ずる賢くなったのさ
176Socket774:2007/01/30(火) 01:46:19 ID:aSWHXhnW
7900GT辺りが2万になるまで待ってる
177Socket774:2007/01/30(火) 15:36:40 ID:liIBb22R
nVIDIA Radeon XXXXX とか出るまで待ってようよ
178Socket774:2007/01/30(火) 15:54:05 ID:6tvw+u5G
ATiを吸収したAMDが更にNVIDIAに吸収されるのかw
179Socket774:2007/01/31(水) 02:31:16 ID:K8n1fB93
>>176
昨日のvistaの深夜販売のセールで23kのがあったよ
SLI組むつもりでかいにいったけど
店員に一人一個までっていわれて
あきらめえてひとつも買わなかった

やっぱり外面きにせず買っとけば良かったな
180Socket774:2007/01/31(水) 14:56:22 ID:U4DXgd0Y
>>178
さすがにAMDとNVIDIAでは規模が違う。
AMDがNVIDIAも買収するならありえるけど。
181Socket774:2007/01/31(水) 18:55:57 ID:kCn90PWi
NVIDIAを吸収したAMDが今度はIntelに吸収されるわけですね?
182Socket774:2007/01/31(水) 19:16:31 ID:aWkQkmnH
んでMSみたいなボッタ栗値段でCPU、VGA販売か
183Socket774:2007/01/31(水) 19:27:21 ID:f17EqD0G
中古で1900GTが21800円で売られてたんだが安かったのか?
最近ハイエンドなカードとは無縁なオレは新品1300XTを9200円で買っちまったのだが・・
184Socket774:2007/01/31(水) 19:48:40 ID:oa7yFXZW
もう2000円くらい追加すれば7600GSが来たというのに…
185Socket774:2007/01/31(水) 23:12:51 ID:aeFnmNv5
7900GSが18000円切るのはいつごろだろう
186Socket774:2007/01/31(水) 23:23:08 ID:hkYsfHyR
1ヵ月後、最低2ヵ月後には切ってる。
8600出ればゴミだし。
187Socket774:2007/01/31(水) 23:25:08 ID:AODIbCBY
>>183
7900GTなら安いな
188Socket774:2007/01/31(水) 23:32:09 ID:zBNcM/f6
Intelが単体VGA出すみたいだからNVIDIAとAMDもいっしょになることを考えた方がいいかもしれんね
189Socket774:2007/02/01(木) 02:17:10 ID:bVRNgq4k
>188
>Intelが単体VGA
またしょぼいの出すのかな?懲りないなww
190Socket774:2007/02/02(金) 11:11:48 ID:3xe5EK3b
PCサクセス倒産 秋葉原住民の反応
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/pc_success_070202.html

オタク系ショップ店長
■直接かかわりがないし、僕は行ったことがないので分からない。パソコン関係はそんなに不況なんですかね。特別な特色の無いお店は、そうなっていくのかな。こっちも気をつけたい。

フィギュアショップ店長
■え?どこのお店ですか?行ったこともないので分からないです。

DVDショップ
■PCサクセスって何ですか?むしろ知らないんですけど、なんかやらかしたんですか?お客さんあってなんで、どうなるかは分からないですから、どこも一緒ですよ。うちもそうならないように、気をつけます。明日は我が身。

コミックショップ
■PCサクセス?なにそれ?パソコンですか?俺、なんも知らないんですけど

フィギュアショップ
■PCサクセス?なんだか分からない
191Socket774:2007/02/02(金) 11:15:01 ID:J2NjKHF1
>190
何でそういうのを選るんだおまいはw
192Socket774:2007/02/02(金) 11:25:43 ID:/EJAO0N/
>>190
誤爆なんだかわざとなんだかわからんが…

答えた連中がニヤニヤしながら受け答えしていたりして、
と思ったのは俺だけじゃないはずだw

それはともかく
8600シリーズマダー?
193Socket774:2007/02/03(土) 15:27:07 ID:qDXikJk3
ゲホは論外
194Socket774:2007/02/04(日) 14:44:40 ID:f/XlLCiK
nVIDIAの新規格ボードは避けたほうがいいね
新規格ボードの次に2倍以上にパワーアップした熟成ボードを出すから
今までの歴史を見ると

Geforce256 新規格
Geforce2   256の熟成
Geforce3   新規格
Geforce4   3の熟成
GeforceFX  新規格
Geforce6   FXの熟成
Geforce7   6の熟成

だからさ

195Socket774:2007/02/04(日) 14:59:21 ID:/bLa0SGL
Geforce256 新規格(HardwareT&Lを実装)
Geforce2   256の熟成

Geforce3   新規格(プログラマブルシェーダーを実装)
Geforce4   3の熟成

GeforceFX  新規格(動的パイプラインで撃沈)

Geforce6   新規格(動的パイプラインを諦め、ラデを見習って固定パイプライン路線へ)
Geforce7   6の熟成

Geforce8   新規格(不良品。回収騒ぎ)

正しくはこうだな。
FX以後は偶数チップが鬼門になった。
196Socket774:2007/02/04(日) 15:27:17 ID:fvzawxkv
DX9のゲームならGeforce8も7もそんなに変わらないみたいだし
しばらくはDX9、10両対応でしょ?
DX10の技術が枯れてきたGeforce9世代になってから買ってもいいかな
197Socket774:2007/02/04(日) 16:00:49 ID:MPvVV1z1
>194
これは酷いw
198Socket774:2007/02/04(日) 16:58:19 ID:jPiJXoJ/
>>197
どこら辺が酷いのかKwsk
199Socket774:2007/02/04(日) 17:04:33 ID:/bLa0SGL
FXを改良してGeforce6を出したらnvidiaは潰れてたよw
200Socket774:2007/02/04(日) 17:17:54 ID:jPiJXoJ/
その件では>>195で訂正されてる訳だが、他に酷い件があるのかと思った。

ATiはともかくnVIDIAは一度や二度の失敗で潰れんでしょ?
directX8世代のボードを打ってるMatroxすら潰れてないんだから。
201Socket774:2007/02/04(日) 17:19:17 ID:n6NfCV0r
新規格出すぎってことでしょ
202Socket774:2007/02/04(日) 18:57:25 ID:8imFal4y
NV10 初代 GeForce256
NV15 熟成版 GeForce2。派生でNV11(GeForce2MX)、NV17(GeForce4MX)

NV20 新規格 GeForce3。
NV25 熟成版 GeForce4。

NV30 黒歴史 GeForceFX5800
NV35 熟成版 GeForceFX5900。派生でNV31(FX5600),NV34(FX5200),NV36(FX5700)

NV40 新規格 GeForce6800。派生でNV43(6600)、NV44(6200)
NV45 熟成版 GeForce7800(G70)。派生でG71(7900),G72(7600),G73(7300)

G80.. 新規格

こうすれば実に判りやすい。
203Socket774:2007/02/04(日) 19:41:38 ID:HvqEwAO4
現在鉄壁を誇るNVIDIAも黒歴史は存在してたのですね
204Socket774:2007/02/04(日) 19:45:03 ID:HvqEwAO4
G80は手を出すとしても2万円以内のボードまでだな
ハイエンドは博打で手が出ない
205Socket774:2007/02/04(日) 19:48:32 ID:/bLa0SGL
NV10 初代 GeForce256
NV15 熟成版 GeForce2。派生でNV11(GeForce2MX)、
NV17 熟成版 GeForce4MX。派生でNV18(MX4000)

NV20 新規格 GeForce3。
NV25 熟成版 GeForce4。

NV30 黒歴史 GeForceFX5800。派生でNV31(FX5600),NV34(FX5200)
NV35 黒歴史 GeForceFX5900。派生でNV36(FX5700) ,NV38(FX5950)

NV40 新規格 GeForce6800。派生でNV43(6600)、NV44(6200,7100GS)
NV45 熟成版 GeForce7800(G70)
NV47 熟成版 GeForce7900(G71)。G72(7600),G73(7300)

G80.. 新規格

細かい所を修正。
実際はこれぐらい分かりづらい糞ラインナップ。
206Socket774:2007/02/04(日) 20:15:29 ID:9CyCkqlH
G80は黒歴史になるのに6300ペリカ
207Socket774:2007/02/04(日) 20:21:33 ID:9CyCkqlH
NV17もあの時期に・・・かなり微妙だな
208Socket774:2007/02/05(月) 00:14:03 ID:oWLKG0sH
NV1/STG2000はどうした。
209Socket774:2007/02/05(月) 00:38:34 ID:Hm45v3/G
AMDに買収されたころから
変なラデ厨が明らかに増えているな
210Socket774:2007/02/05(月) 00:41:05 ID:Bn450dzI
昔からの真性ラデ厨じゃないアムドかぶれみたいな奴な
211Socket774:2007/02/05(月) 01:03:12 ID:KO9Bwf8C
低価格スレにお帰り下さい。
212Socket774:2007/02/05(月) 01:30:38 ID:zNQUXpMX
>>207
ほんと詐欺的だよな。
中価格帯の値段付け+Geforce4という名前に騙されて、GeForce2をパイプカットただけでシェーダーも何も使えない糞チップを買ってしまった人がたくさんいた。
213Socket774:2007/02/05(月) 01:34:57 ID:j3SvTvPb
Geforce256  微妙
Geforce2   微妙

Geforce3   微妙
Geforce4   微妙

GeforceFX  超微妙

Geforce6   微妙
Geforce7   微妙

Geforce8   キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
214Socket774:2007/02/05(月) 01:36:16 ID:Z98GmBWJ
安くて安定していたから後悔はしていない>GeForce4MX
215Socket774:2007/02/05(月) 03:07:57 ID:KHxo86Gp
R100   初代 Radeon。後の7200
 RV100 廉価版 RadeonVE。後の7000
 RV200 熟成版 Radeon7500

R200   新規格 Radeon8500。後の9100
 RV250 廉価版 Radeon9000。改良版でAGP8x対応のRV280(9200)

R300   新規格 Radeon9700。地雷版の9500Pro、去勢版の9500も。
R350   熟成版 Radeon9800。改良版R360(Radeon9800XT)。
 RV350 廉価版 Radeon9600。改良版RV360(Radeon9600XT)、派生でRV370(X300)、RV380(X600)

R420   新規格? X800。派生でR423(X800XT)、R430(X800XL)
R450   熟成版 X850XT
 RV410 廉価版 X700。

R520   新規格 X1800
 RV530 廉価版 X1600。派生でRV535(X1650Pro)、RV515(X1300)
R580   熟成版 X1900
 RV570 熟成廉価版 X1950Pro。派生でRV560(X1650XT)

R600   新規格 X2800??


Radeonならこんなか。
216Socket774:2007/02/05(月) 11:59:47 ID:/LJ+lvzz
9500Pro恥じらいじゃないよ
爾来は各種SE系ですな
217Socket774:2007/02/05(月) 12:56:26 ID:tava7SIc
>216
メモリバス&パイプ復活できた9500は偉大。
これをできなくしたのが9500Proだしなぁ・・・ある意味地雷だろう
218Socket774:2007/02/05(月) 14:11:04 ID:KO9Bwf8C
全部の9500がメモリバス&パイプ復活できた訳じゃなかったろうに・・・
地雷言うなら、新型なのに性能据え置き・以下だった9600シリーズだろ。
219Socket774:2007/02/05(月) 14:29:13 ID:tava7SIc
>218
>性能据え置き
コストダウン目的なんだからさw
220Socket774:2007/02/05(月) 15:08:10 ID:f4QaTZt8
で、結局おまいらは今中価格帯のビデオカード買うとしたらどれ買うの?
俺は今ASUSのゲフォ6800GT使っててファンが糞うるさくなってきたから、次買うとしたらファンレスの
ヤツ狙ってる。7600以上のが欲しいな〜
221Socket774:2007/02/05(月) 15:13:12 ID:zNQUXpMX
ゲフォは論外
222Socket774:2007/02/05(月) 16:13:10 ID:n2+PBdre
>>220
65nmラデ待ち。できればファンレスのな。
223Socket774:2007/02/05(月) 17:09:22 ID:KHxo86Gp
>>216,>>218
単なる9800の128bit版を地雷9800SEって呼んでるんだから、
単なる9700の128bit版の9500Proは地雷だろ。

ただ、商品名における型番をきちんと下げてるから潔かった。
224Socket774:2007/02/05(月) 18:29:41 ID:KO9Bwf8C
>単なる9700の128bit版の9500Proは地雷だろ。

それいったら今のミドルレンジのカードは地雷以下じゃまいか?
225Socket774:2007/02/05(月) 18:32:50 ID:bRLYy4H4
普通に使う分には9500proは地雷じゃない。それ相応の値段だったし。
何でもかんでも地雷扱いするのは、阿呆っぽく見えるから止めとけ。
226Socket774:2007/02/05(月) 19:01:02 ID:wQfOihC2
存在が地雷=ID:KHxo86Gp
227Socket774:2007/02/05(月) 19:25:26 ID:KHxo86Gp
> それいったら今のミドルレンジのカードは地雷以下じゃまいか?
意味不明。
きちんとミドルレンジ用に設計したコアなんだから地雷じゃないでしょ。

> それ相応の値段だったし。
地雷の定義なしに気分で呼び分けてるだろ、おまえらw
地雷扱いされた9800SEや9600SEって不憫だな。
228Socket774:2007/02/05(月) 21:33:00 ID:/LJ+lvzz
でも俺地雷大好きさー9800系地雷は色々買ったしw
玄人志向のRD98-A128Cだろ,パワカラの9800PEだろ,あとSapphireの9800のメモリ128bit4パイプwww

今中価格なら何がいいかなぁ
最近はバンジー決定物が少なくなって生きづらい世の中だよ
229Socket774:2007/02/05(月) 21:37:13 ID:RQpK+gBB
地雷って仕様の性能に充たしていない奴のことでしょ?
使い方としては、○○(メーカー名)の9600XTは地雷。
みたいな感じじゃねえの
230Socket774:2007/02/05(月) 21:44:08 ID:/LJ+lvzz
>>229
そうですね
RadeonだとEZとかアドバンテージとか書いてある奴ね
231Socket774:2007/02/05(月) 21:46:54 ID:fRe/l4pT
>>228
バンシ―やりたきゃ富山に池
232Socket774:2007/02/06(火) 01:43:45 ID:MaVPh0UM
>228
>9800のメモリ128bit4パイプ
これひどすぎね?98SEの地雷じゃんww
コア&メモリクロックっていくつだった?
233Socket774:2007/02/06(火) 03:25:34 ID:T57+zs9a
ちょっww9500Proが地雷かよ!
大体R300は9700が神すぎなだけでR350を含めても9500ProはCP的に名器だぞ
234Socket774:2007/02/06(火) 03:29:49 ID:ibh8k2T7
名器萌え
235Socket774:2007/02/06(火) 03:44:47 ID:vM38E78d
東京名器
236228@仕事中:2007/02/06(火) 14:34:34 ID:RGPgIiHG
もう忘れちゃったよー
買ってベンチ取ってすぐ祖父に売ってX800Proに買い換えたな確か
237Socket774:2007/02/06(火) 14:55:10 ID:OT+WWTul
俺のx1300XTもCP的に名器だな
238228@帰宅中:2007/02/06(火) 17:08:40 ID:SWS1x4x+
遅レスだが
>>232
core325MHzでmem580MHzだったよ
239Socket774:2007/02/06(火) 17:51:38 ID:MaVPh0UM
>238
トン。クロック自体は同じなのね。
240Socket774:2007/02/07(水) 11:22:06 ID:8SCwxg38
X1700はどうなった
241Socket774:2007/02/08(木) 01:46:23 ID:3VerpijM
ああなった
242Socket774:2007/02/08(木) 05:57:25 ID:1L/kfoDN
中価格帯ってここら辺かなー

7950GT
7900GT
7900GS
7800GS
7600GT
243Socket774:2007/02/08(木) 12:05:44 ID:zI5HJYA5
>242
オレの中では15k〜30k
244Socket774:2007/02/08(木) 12:38:12 ID:N5Z6yfmH
7950GT256Mが28000からだからドンピシャだな
7950GT512Mは34000、7600GTで15000
245Socket774:2007/02/08(木) 16:17:22 ID:y6XLSrmp
>>243
最安だとギリギリ30k切ってるんだぜ
246Socket774:2007/02/08(木) 18:27:08 ID:Gd6vetSz
X1950Proとか1900シリーズとかもあるでよ。
自分はラデの方が何か好き。3Dするならゲフォだけど。
247Socket774:2007/02/08(木) 23:20:49 ID:ud93iWJ8
2Dも3Dもラデだな。
若干高いだけのことはある。
248Socket774:2007/02/09(金) 00:51:54 ID:R8zx6ADN
まぁ好きな方を選べばいいさ
249Socket774:2007/02/09(金) 08:05:29 ID:bbgKzzQu
7600GTはもう低価格帯で
いいんじゃないか?
ラデは1950proとGTだな。
250Socket774:2007/02/09(金) 12:28:09 ID:lpeEsb9Z
もう俺はラデしか選べない体さw
251Socket774:2007/02/09(金) 13:11:57 ID:oBBIa/lq
どんな体だよw
252Socket774:2007/02/09(金) 14:09:01 ID:9mEawR/e
たぶん(検閲により削除)な体。
253なすーん:2007/02/09(金) 14:19:02 ID:a/Y+NdMQ
なすーん
254Socket774:2007/02/09(金) 15:25:15 ID:uWE6OJ0V
DirectX10に対応してる中価格カードはまだでないのか?
255Socket774:2007/02/09(金) 16:09:57 ID:L6X7C2FW
ラデのほうがいろいろと使いやすいし動きも滑らかだもんね
256Socket774:2007/02/09(金) 16:43:05 ID:88Nz8Am5
ラデがいろいろと使いやすかったらドライバで困ることもないと思うが
257Socket774:2007/02/09(金) 16:47:34 ID:R/JdTyzH
正直ラデとゲフォはどっちがいいんだ?っつーかおまいらならドッチ買う?
258Socket774:2007/02/09(金) 16:48:10 ID:N62jHup0
S3
259Socket774:2007/02/09(金) 16:53:14 ID:BGc+BA5i
>>257
両方使ってる(7900GS&X1800XL)
どっちもドライバの出来を何とかして欲しい('A`)

やりたいゲームで推奨している方買っとけ
260Socket774:2007/02/09(金) 17:24:47 ID:g9ef7yEo
>>257
俺も両方使ってる。
ゲーム専用7900GS、動画等用X1650PRO、Web2chメール用9600。
261Socket774:2007/02/09(金) 18:49:21 ID:R/JdTyzH
両方使ってるとかどんだけ金持ちなんだよ・・・('A`)
262Socket774:2007/02/09(金) 18:52:34 ID:g9ef7yEo
>>261
いやいや全部合わせてもハイエンド1枚の半分以下だし
263Socket774:2007/02/09(金) 19:15:08 ID:Ecvu34af
リフレッシュレートの関係かもしれんが
今まで買ったゲフォは高速でスクロールすると筋状のちらつきが見えるんだな
ラデの方はそうならんのだけど
264Socket774:2007/02/09(金) 20:34:11 ID:oEZuwWU9
むしろ>>261の貧乏っぷりに泣いた
265Socket774:2007/02/09(金) 20:41:49 ID:4/N3rIBu
>>260
その中で9600が一番使い勝手がいいと思うのは俺だけ?
266Socket774:2007/02/10(土) 02:23:51 ID:XOyMX9wU
あと2日
267Socket774:2007/02/10(土) 06:23:31 ID:rfSNOrM+
こんなこと聞いたらアホかと言われそうだが、GTとGSの違いってなに?
単純に性能がGT>GSなだけ?
268Socket774:2007/02/10(土) 08:12:48 ID:osiEx23Y
製品によってちがうから…単純にいえないかも
269Socket774:2007/02/10(土) 08:41:45 ID:PxjRNRKU
>>267
Yes
ほぼクロック数による差
270Socket774:2007/02/10(土) 12:01:46 ID:rfSNOrM+
>>268-269
レスありがとう、今月末にPC組む予定だからパーツ選定してたらふと疑問に思ったんだ。
271Socket774:2007/02/10(土) 17:23:40 ID:Bxw66dc9
ググってもわからんかったらといってここで聞くのも申し訳ないが。8600/8300の発売日はいつですか?
272Socket774:2007/02/10(土) 17:50:16 ID:TyL0bBya
4月頃。
273Socket774:2007/02/10(土) 18:00:32 ID:HV3A/xoL
GTとか GSとか 最初に言い出したのはー
だ・れ・な・の・か・しら♪


どれに加えて1900だの7950だの、最初の数字以外は
もはや飾りでしかないね。
自分でスペック票作って比べないと、名前からではもう
機能を計れないようになった。
274Socket774:2007/02/10(土) 18:03:03 ID:sy3JNH60
池沼乙
275Socket774:2007/02/10(土) 18:04:44 ID:hlyeSWS7
>>273
日産じゃね?
276Socket774:2007/02/10(土) 18:10:30 ID:+j4R8L7n
>>273
お前にこのスレはまだ早すぎる
277Socket774:2007/02/10(土) 18:34:03 ID:cZLELYPt
GTは「グランドツーリング」だろ
他セダンの「SE」とかあるよな

最近のTOYOTAのグレード
http://toyota.jp/corollaaxio/grade/grade/index.html

XとGしかない
278Socket774:2007/02/10(土) 18:38:21 ID:r4Xmy8qf
グレートティーチャ(ry
279Socket774:2007/02/10(土) 18:41:33 ID:cZLELYPt
昔はスタンダードやデラックスとか細かいグレード分けされてたけど
売れ線の「だいたい主要な装備がついてる奴」と「他人に見栄をはりたい人用の奴」しか
コストの無駄になるから作らんのだろうね

ビデオカードも「ローエンド」「ミドルレンジ」「ハイエンド」の3つだけでいいような
DX10世代はそんな感じになりそうだけど
280Socket774:2007/02/10(土) 23:35:38 ID:GQqBEkfk
>279
既になってないんだがw
281Socket774:2007/02/11(日) 00:24:54 ID:A9TqXjPR
玄人のE256H/EXって大丈夫ですかね
282Socket774:2007/02/11(日) 01:44:13 ID:ROxcNUFE
7900GTがほしい
283Socket774:2007/02/11(日) 03:08:48 ID:pMC918QS
自分はとりあえず、語感的にGTかGTXがかっこいいと思うので
GSという選択肢は無いとか思っちゃってる自作素人です
284Socket774:2007/02/11(日) 19:12:11 ID:STpTla0Z
とりあえず1950proが2万5千円くらいまで落ちたら買う
285Socket774:2007/02/12(月) 04:38:50 ID:jMVhPeal
5200FX>9800Pro>6800GT>

次何がいいかなー
UXGAだとそこそこ良いの買わないといかんな・・・
286Socket774:2007/02/12(月) 05:41:02 ID:bg9Qec0G
X1650XTはこのスレの対象?
287Socket774:2007/02/12(月) 05:48:29 ID:W4nAnm6L
価格的にはおk
総合性能的には論外
288Socket774:2007/02/12(月) 12:16:23 ID:rrqiFVUt
確か性能は
7600GT=1650xtだよな。
論外にする意図が不明。
289Socket774:2007/02/12(月) 13:37:10 ID:FRpldmnh
1650xt はいいカードだよ。
ちょっと熱いと言われてるがみんな1950を文句も言わず使ってることを考えるとそんな悪いもんじゃない。
290Socket774:2007/02/12(月) 13:44:26 ID:sgXyZoXy
>288
選ぶ人間はそういないだろうからねぇ・・・
同じ値段で性能の壁がある1ランク上の1950Proや79GS買えちゃうんだし。
291Socket774:2007/02/12(月) 16:18:23 ID:5ix/bJAX
あと5000円出せば・・・で1950XTXまで行けちゃうから困る。
292Socket774:2007/02/12(月) 16:35:41 ID:WEHlHRrS
>>288
是非x1650xtを買って上げてくれ

俺には無理
293Socket774:2007/02/12(月) 17:31:24 ID:Us4oYnxk
X1650XT だと 3DMark05なんかのスコアは
7600GT引き離して7900GSにかなり近いスコア叩き出す
そんで、7900GSより4〜5k安い
お買い得だと思うんだけどなぁ・・・
294Socket774:2007/02/12(月) 18:05:33 ID:rrqiFVUt
1650xtのagpをアークでポチろうと
しているんだが繋がらない・・・
295Socket774:2007/02/12(月) 19:01:37 ID:sgXyZoXy
>293
>7900GSより4〜5k安い
その79GSの想定価格はいくら?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search.php?KEYWORD=X195&category_code=2020&start=0&ORDER_PRICE=DOWN
笊付きGS-Zで2.4万、ノーマル最安に至ってはポイント還元入れたら2万切るが・・・
296Socket774:2007/02/12(月) 19:11:51 ID:imUtuWKe
>>293じゃないが軽く調べた範囲で1650XTの最安は16980円だし
そんなには間違ってないんじゃないか?
297Socket774:2007/02/12(月) 19:21:25 ID:Us4oYnxk
>>295
X1650XT の話ね

ツクモの在庫で比較すると 最安のX1650XT が XIAiの 17k
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2020&KEYWORD=X1650XT
んで、最安の7900GSが AOpenの 22k
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2020&KEYWORD=7900GS
その差額大体5k

まぁX1650の流通量がかなり少ないから、流通量に勝る7900GSと厳密に価格の比較はできんけどね

3DMarkとかのスコアはhttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.htmlを参考にしてちょ
298Socket774:2007/02/12(月) 19:24:35 ID:GfI0xnws
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

299Socket774:2007/02/12(月) 19:24:41 ID:Us4oYnxk
7900GSの最安は\20748だったね
差額にして大体4K すまんミスった
300Socket774:2007/02/12(月) 19:30:42 ID:imUtuWKe
>>299
まあまあ、俺もちょっと驚いてるし、
しばらく見ない間にX1650XT随分値下がりしたな。
セカンドマシンとかにちょっと乗っけとくのに手頃かも。
でも消費電力きついんだっけ?
301Socket774:2007/02/12(月) 19:59:45 ID:LRiGXh+h
>>300
消費電力はX1950PRO並

http://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml

3DMarkだけ速いだけで、他のゲームは7600GT並かちょと速いぐらいだよ。
302Socket774:2007/02/12(月) 23:10:18 ID:VVOt0aQA
X1650XTは信者向け
俺ももうちょっとRade厨やってたら買うとこだった
X1900GTからNに移行したからなぁ
次のR600世代にはちょっと触手を伸ばしてみたいね
303Socket774:2007/02/12(月) 23:16:59 ID:xn04Wwmz
8800GTS買うか迷う・・・・・・
304Socket774:2007/02/12(月) 23:25:56 ID:84s5e3iU
もうこの際投売り7900GSでいいんじゃね?
305Socket774:2007/02/12(月) 23:35:22 ID:Heak+wS8
8シリーズははローエンドしか買わない
8300GTまだ?
306Socket774:2007/02/12(月) 23:39:09 ID:xn04Wwmz
crysisの
ttp://www.4gamer.net/index.html
このムービー見ると今の76GTじゃなあって思った・・・
GTSの廉価版明日出るみたいですし、非常に悩む・・・・・・・
消費電力と熱対策が問題だ
307Socket774:2007/02/12(月) 23:40:12 ID:xn04Wwmz
308Socket774:2007/02/12(月) 23:47:01 ID:e96M4mnA
実ゲームだと軒並み性能半減しているのに、3Dmarkだけは何故か性能低下無し。
これがチートフォースクオリティ

http://images.tweaktown.com/imagebank/pal88gts320_g_01.gif
http://images.tweaktown.com/imagebank/pal88gts320_g_02.gif
309Socket774:2007/02/13(火) 00:34:50 ID:WIJdeAqo
メモリなんて余ってる限り無意味なんだし、至極当然の結果にしか見えないが
310Socket774:2007/02/13(火) 00:50:28 ID:6YYNFmFo
>>306
予定では今年の秋以降発売ってなってるね
その頃には今のハイエンドもミドルエンドの価格帯になっているだろうさ、きっと
ムービー見たらやりたくなってきた、楽しみだなー
311Socket774:2007/02/13(火) 01:54:00 ID:cUhILN9h
X1650XTのチートとはまた違う話だよな
312Socket774:2007/02/13(火) 02:11:31 ID:szDgynB5
>308
ttp://www.tweaktown.com/articles/1049/6
性能半減なんて殆どしてないんだが・・・どこを見てるんだ??
313Socket774:2007/02/13(火) 15:17:50 ID:yOePkL2V
7950〜のゆめりあ表まだ〜?
314Socket774:2007/02/13(火) 17:42:55 ID:J59H+fDd
今現在でもATI系とnVIDIA系とでは、
オーバーレイや動画ではATI系の方が一般的に画質が良いのですか?
315Socket774:2007/02/13(火) 18:48:39 ID:h+6MN+bs
ATi系の方が画質が良いというのは実は微妙な表現。
実際はゲフォが糞過ぎて、お話にならないレベルだというだけ。
316Socket774:2007/02/13(火) 20:02:27 ID:1FmjLaw0
GeForce 8800 GTSのメモリ320MBモデルが発売、価格は約4万円から
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_nvidia.html

こんなんでましたけどどうよ?
317Socket774:2007/02/13(火) 20:18:12 ID:4EroTk3N
318Socket774:2007/02/13(火) 22:37:33 ID:FuOjyXdY
VGAに限らず、ミドルレンジってのは難しい。
Made in Tokyo もプリン無くしたしなぁ…
319Socket774:2007/02/14(水) 04:50:45 ID:ZRqVA+PY
いろいろ発表されたらしいが…
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002507.html
このスレの管轄は8900GSの256M版〜8600GSってところか。
それとも初物価格で8900GSがはみ出て8300GTがはいるのかな?
320Socket774:2007/02/14(水) 05:00:53 ID:P7JJDtXp
このスレの価格帯は15000〜30000円ってことだから、
初物価格だと8300、8600辺りなんじゃないかな?
8900GSは299$ってことだから、1$=120円で計算して36000円、
それに輸入費やらなんやらで40000円くらいいきそう。
少し落ち着いたら8900GSもこのスレの範囲になるんじゃないかな?
321Socket774:2007/02/14(水) 06:40:28 ID:Rj11BSW/
86GTはパスだな。86GSで妥協するか89GS256MB行くかの2択だ
322Socket774:2007/02/14(水) 06:51:01 ID:q6zN44hU
むしろ値下がる7000系、X1〜系でしのいで次を待つ。
323Socket774:2007/02/14(水) 12:14:48 ID:WRQ1e2P0
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002507.html

このスレの価格帯ってか ミドルレンジは相変わらずバス幅128bitなのか。
ここでATiが256bitでも採用してくれれば面白くなりそうだね。
324Socket774:2007/02/14(水) 12:25:00 ID:/bfISj7E
中価格にふさわしく、192bit幅というのはどうだろうか。
325Socket774:2007/02/14(水) 14:44:03 ID:7TmzhB5J
>>322
一瞬7000系をラデと勘違いした
326Socket774:2007/02/14(水) 15:59:24 ID:DeCtWz6N
>322,325
7000系と書かれると私鉄の電車の様に聞こえてしまうw
327Socket774:2007/02/14(水) 19:05:15 ID:Cet1yP5n
8800GTXのVRAM減らした廉価版が初物価格で4万円台か…
8900系出る頃にはこのスレの価格帯に落ちてきてそうだな
328Socket774:2007/02/14(水) 23:18:35 ID:SWKqNjPR
80nmのっていつごろでるんだろう
秋ごろかな
329Socket774:2007/02/15(木) 18:57:09 ID:QM+SCsxQ
>>326
おまえだけだ、この鉄夫w
330Socket774:2007/02/15(木) 19:36:46 ID:uP6Z4d4J
いくらnの新製品が出ようが嬉しく無いな
X2600XTまだぁ?
331Socket774:2007/02/15(木) 20:28:30 ID:0lblHqX6
3万前後でGeForce7950GTの512MB無いかと秋葉原うろついたけど、
7950GT自体壊滅状態(7900GSばっかり)だった上に
X1950GTの512MBが22000円だったから思わず買ってきてしまった age

取り付けは明日かな。GeForce7800GTからどのくらいかわるやろな。
332Socket774:2007/02/16(金) 01:07:05 ID:0FJG5SXl
いい買い物をしましたね
nVIDIAはもうすぐ潰れてサポート無くなりますから
333Socket774:2007/02/16(金) 02:15:40 ID:hF+g/uRD
>>332
kwsk
334Socket774:2007/02/16(金) 02:21:53 ID:aJryqyS0
>>332,333
ここでは荒れる元になるから厨スレでやれよ
335Socket774:2007/02/16(金) 02:45:00 ID:O85tabXA
Intel+AMDに潰されるnVIDIAカワイソス
336Socket774:2007/02/16(金) 02:54:32 ID:t38tbRRB
要するに今まで INTEL&NVIDIA vs AMD&ATI だったのが、
INTELが自社でグラボ作るんで、INTEL vs NVIDIA vs AMDATI になる
こうなってくると、NVIDIAは苦戦するんじゃないか、という話
337Socket774:2007/02/16(金) 03:06:53 ID:qDwe/0tr
nVidiaが苦戦するような状態なら
AMDATiはとっくに潰れてると思うけど?
338Socket774:2007/02/16(金) 03:14:23 ID:O85tabXA
>>337
会社の規模
Intel>>>AMD>>>>>>越えられない壁>>>>nVIDIA

IntelとAMDが本気になれば簡単に潰れる。
339331:2007/02/16(金) 04:10:25 ID:Bne1bc2d
ここの流れは待ったりとしていてまともに話が出来ると心得てたんだけど、
ラデ厨とゲフォ厨が暴れるなら低価格スレ同様、俺様の日記帳にしちゃうよ?



っていうのは嘘、ごめん、低価格帯ほどほぃほぃ買えないので7800GTとX1950GTの比較だけ… orz

とりあえず出してみた。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0958.jpg
でけぇ… orz
340Socket774:2007/02/16(金) 09:39:48 ID:3Ip4TKYw
341Socket774:2007/02/16(金) 12:52:38 ID:tTYMk7ix
>>339
暴れてるのはG80の失態が腑に落ちないゲホ厨だけで
ジェントルなATiファンは大人しいよ
342Socket774:2007/02/16(金) 14:12:50 ID:cIfnyie2
厨・厨言う奴は他の所へ行ってくれ。
343331:2007/02/16(金) 14:41:04 ID:Bne1bc2d
っていうわけで取り付けて計ってみた。
クーラーの巨大さにびびったけど、カードの長さ自体はGeForce7800GTと同等だった。
さすがに巨大なファンがついてるだけあって、Palit製のくせに静か。

ゆめりあベンチをつかってワットチェッカーで消費電力測ったのが以下。
括弧内がゆめりあのスコア。

BaseSystem:
  CPU:  Opteron154 2.8GHz
  M/B:  Gigabyte K8NMF-9 (nForce4)
  Mem:  DDR-400 512MB x 2 (DualChannel) Total 1GB
  HDD:  WDC1600JS-22MHB0 (160GB SATA)
  DVD:  なし
  電源: .Abee AS Power SR-2480A

Video Card:
  Radeon X1650GT   - 玄人 RX1950GT-E512H       500MHz/1000MHz
  GeForce 7800GT   - 玄人 GF7800GT-E256HW      400MHz/1000MHz

       Idle  Burn(ゆめりあ最高 640x480 / 1024x768 / 1280x960 / 1600x1200)
Rade1950GT.    106W  190W(67942) / 188W(33876) / 188W(23308) / 187W(15654)
GeFo7800GT    101W  200W(50169) / 204W(29966) / ---W(-----) / 204W(14385)

同じシステムのFF-XIBench 3の結果。

Rade1950GT.  9264-L/7250-H
GeFo7800GT  10112-L/8002-H

おなじく3DMark06は

Rade1950GT.  4004 (SM2.0 1640 : HDR,SM3.0 1846 : CPU 1098)
GeFo7800GT  3527 (SM2.0 1493 : HDR,SM3.0 1477 : CPU 1100)

アイドルでの消費電力はGeForce7800GTが低いけど、負荷をかけるとGF78のほうが電気を食う。
スコアとしてX1950GTのほうが高いものの、相変わらず解像度が高くなるとRadeは遅くなる。
FFBenchの結果や消費電力の推移から推測すると、RadeonのドライバはCPU負荷が高い。

総じて、さすがに新しいだけあって X1950GTの成績は悪くないとおもう。
7900GSとガチのライバルじゃないかな。
344331:2007/02/16(金) 14:42:02 ID:Bne1bc2d
んで、こっちはおまけ。低価格帯のグラボ状況。
マザボが異なる点に注意ね。

BaseSystem:
  CPU:  Opteron154 2.8GHz
  M/B:  Foxconn 6150K8MA-8EKRS
  Mem:  DDR-400 512MB x 2 (DualChannel) Total 1GB
  HDD:  HDT722516DLAT80 (160GB UATA)
  DVD:  なし
  電源: .Abee AS Power SR-2480A

Video Card:
  Radeon. X1600Pro   - 玄人 RX1600Pro-E128H.       575MHz/.980MHz (GDDR3 OC品)
  GeForce 7300GT/OC - 玄人 GF7300GT-E128H/EX     500MHz/1300MHz (GDDR3 OC品)
  GeForce 7600GS    - 玄人 GF7600GS-E256H/HS     400MHz/.800MHz (GDDR2リファレンス同等)
  GeForce 7600GS/OC - 銀河 GF7600GS/128D3/DVI/PCIE 500MHz/1400MHz (GDDR3 OC品)

       Idle  Burn(ゆめりあ最高 640x480 / 1024x768 / 1600x1200)
Rade1600Pro    93W.  156W(31675) / 156W(14171) / 151W( 6121)
GeFo7300GT/OC. 89W.  144W(29813) / 144W(16644) / 143W( 7777)
GeFo7600GS    83W.  136W(32019) / 136W(17121) / 137W( 7971)
GeFo7600GS/OC. 93W.  163W(39275) / 165W(22858) / 165W(10749)
6150 Onboard..   73W.  122W( 4313) / 124W( 1974) / 125W( 863)
345Socket774:2007/02/16(金) 15:17:48 ID:7vXKTJmL
乙でありんす!

こうして見ると、やはりラデは性能電力比が優れてるな。
346Socket774:2007/02/16(金) 15:49:28 ID:Bne1bc2d
×ラデは
○RV570は
じゃないかい?

お世辞にもRV530が良いと思えない。R580は知らない。
347Socket774:2007/02/16(金) 15:56:51 ID:ahR9wp1K
OC版7300GTは良いとこないな。
348Socket774:2007/02/16(金) 16:02:44 ID:Bne1bc2d
今じゃ値段差なくなっちゃったからな。
7300GTのOC買うなら7600GSのファンレスだろうな。
スレ違いだけどw
349Socket774:2007/02/16(金) 18:35:59 ID:5QgyOJNw
7600は無難にまとまりすぎてグラボオタ好みじゃないね
350Socket774:2007/02/16(金) 18:43:54 ID:U1P3vE3L
7600GSを友人に売って、買い替えようかと思ってるんですが。
ずばり何を買えばよいですか?
ラデでもゲフォでもこだわりはなく、3Dゲームはやりません。
2560×1600のデル3007でHD動画を再生することがメインです。
OSはVista32bit Ultです。
もうすぐ8000シリーズが出るということですが、DX10はDX9に比べて3Dゲームを
しなければ無用の長物に過ぎないのでしょうか?
7600GSだとE6600 2Gでも動画再生が鈍くさいんで買い替えを思い立ったのです。
スレ違いですかね?
351Socket774:2007/02/16(金) 18:55:47 ID:Do8nBkx1
AvivoついてるVGA買えばいいんじゃね
352Socket774:2007/02/16(金) 18:57:58 ID:5QgyOJNw
>>350
プアビデオ(別売り)の7900GS辺りでいいんじゃね?

無用の長物だよ
ゲームをしてもDX10の次のAPIが出るまでDX9主体だから長物だと思った方がいい
なので俺は9xxxシリーズまで見送り
動画再生で重いってx264再生か?あれのHDは非常に重い
グラボよりCPUに金をかけた方がいいと思われ
C2DのE6600辺りをチョイス(それでも重いかもしれんね、クワッド必要かも)
353Socket774:2007/02/16(金) 19:48:08 ID:uMmLLvIl
>>352
文盲ですか?
354Socket774:2007/02/16(金) 20:03:14 ID:6IYE+al+
>>353
回答してもらってその言い方、ちょっと失礼じゃないのか?
355Socket774:2007/02/16(金) 20:08:24 ID:TCtUY8mL
途中までしか読んでないのは確かだが。
356Socket774:2007/02/16(金) 20:09:05 ID:uMmLLvIl
>354
おまえも文盲か('A`)

>350
>7600GSだとE6600 2Gでも動画再生が鈍くさいんで買い替えを思い立ったのです。

>352
>C2DのE6600辺りをチョイス(それでも重いかもしれんね、クワッド必要かも)
357Socket774:2007/02/16(金) 20:12:33 ID:6IYE+al+
ああE6600は使ってるのか
そういう場合はこう書け

CPU:E6600
VGA:GF7600GS

の方がわかりやすい

E6600使って重いなら今の段階じゃ無理っしょ
Yorkfieldまで待て
358350:2007/02/16(金) 20:13:50 ID:U1P3vE3L
350です
みなさんありがとうございます。ゲフォのpure videoはVistaでも使えるんでしょうか?
ドライバのダメダメぶりを見ていると期待できそうにないのですが…
お勧めいただいたラデ(最近のものならどれもAvivo標準搭載らしいですね)
を買おうと思います。つーか今から仕事帰りに買って帰ろうと思います。
H.264もですが、HDVカメラで撮った映像も画質や滑らかさがいまひとつで…
ラデとゲフォでは単純比較はできないのだと思いますが、3D性能は気にしないので
7900GSあたりと同等、あるいはちょい上くらいのものはラデではどの辺りなんでしょうか?
(質問に対する回答に質問で返しているので、もしよろしければですがよろしくお願いいたします)
359Socket774:2007/02/16(金) 20:28:04 ID:xl88Xeij
X1950PROだろうね
360Socket774:2007/02/16(金) 20:36:07 ID:U1P3vE3L
>>359
ありがとうございます。
361Socket774:2007/02/16(金) 21:20:33 ID:XLxGrzS1
>358
>滑らかさがいまひとつで…
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2886&p=3
ここと次のページ見てみ。79GTXと76GTですらこの程度の差だよ。
362Socket774:2007/02/16(金) 23:22:57 ID:hYS+KCvh
恐れ入りますが質問です
8800買うまでの予算は無いのですが
7950なら手が出ます
しかしショップ店員が7950は在庫が無いとかで
7900をお勧めしてくるのですが
ネットで在庫を確認したところ、結構な数が有りそうなので7950を購入しようかと思っています

正直7900と7950では性能差はどの程度なのでしょうか

購入検討品
AOpen 7950GT-DVD512 PZM

やけに店員が進める品w
ASUSTeK EN7900GS/2DHT/256M
363Socket774:2007/02/17(土) 01:24:21 ID:JFT+CSXA
今更256MBはちょっと・・・ねぇ・・・
364Socket774:2007/02/17(土) 01:56:14 ID:CJwBpxOS
http://www.tokka.com/g/g4988755116473/
これってどうなんすか?
やたら安いんだけど・・・
365Socket774:2007/02/17(土) 02:01:23 ID:U89ynJmh
>>362
その店員はたぶん正しいと思うぞ。
今なら、コストパフォーマンスから見ても7900GSの方が良い。

ただ、1ヵ月後に発売される8600シリーズに両方ともぶち抜かれて終了。
366Socket774:2007/02/17(土) 02:23:33 ID:uMffQvb3
>>362
7950GT = 8VS/24PS/Core550MHz/Mem1.4GHz
7900GS = 7VS/20PS/Core450MHz/Mem1.32GHz

ベンチならたとえばこのくらいの差。
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html?modelx=33&model1=581&model2=584&chart=227

コスパ的には同等でしょ。1.5倍の性能差、512MBで35,000円〜と256MBで23,000円〜。
買えるなら7950GTのほうが息は長いと思うけどなぁ。

>>364 >>343
個人的にはお買い得だと思った。
1600x1200の解像度で3Dゲームするなら7900GS、
ビデオみたり低〜中解像度で3DゲームするならX1950GTでいいんじゃね?
367Socket774:2007/02/17(土) 02:49:43 ID:U+ldjEG+
>>364
2スロット仕様でカード大き目ってとこに注意だね、

ただこのクラスで512M必要かといわれると謎、もうちょい金だして
上位チプ(256M)のほうが幸せになれるかもしれない
368Socket774:2007/02/17(土) 03:27:29 ID:JpLjqPt/
>>364
おまいはすぐ上の報告すら読めんのか
>>331から読み直して来い
369Socket774:2007/02/17(土) 07:55:00 ID:JFT+CSXA
512MB積んでても
高解像度表示はラデ不得意だよ
ベンチやると分かる
370Socket774:2007/02/17(土) 08:40:34 ID:ag4i35oH
>>365
>1ヵ月後に発売される8600シリーズ

1ヶ月後のソースどこ
371Socket774:2007/02/17(土) 09:39:05 ID:ihSuiKKv
高シェーダー処理だとゲフォつかえね
372Socket774:2007/02/17(土) 10:13:57 ID:JFT+CSXA
この価格帯のGF「7900GS512」とRADEON「X1950XT256、X1950Pro512」使ってるけど
どっちのメーカーがいいとかってはっきり言えない俺ガイル
373Socket774:2007/02/17(土) 10:54:54 ID:S6+IUNZX
>>372
そんなあなたにひとつ聞きたい。

エロDVD見るなら、その3種類でどれがベスト?
374Socket774:2007/02/17(土) 12:26:43 ID:Iv06sCbp
そりゃおま
おまんこの発色が綺麗なラデに決まってるぺ
375Socket774:2007/02/17(土) 15:48:04 ID:ZLJxxFUO
女の子の皺が消えてたり、モザイクが薄い(ように感じる)ゲフォも捨てがたいよ
376Socket774:2007/02/17(土) 18:16:28 ID:+4bktEkf
それは単に滲んで(ry
377Socket774:2007/02/17(土) 18:19:34 ID:uKin6Y/Y
コントラスト高すぎ
YC伸張しないからメリハリがまったくない
ゲフォだめぽ
378Socket774:2007/02/17(土) 18:25:51 ID:KCovEcyQ
RADEON 9600XT AGP が壊れて買い替え先を探しています。
中古でもいいので、そこその性能のを探しています。

Geforece、Radeon混在の性能比較表はないでしょうか?
379Socket774:2007/02/17(土) 18:45:17 ID:BD6iYn7D
質問する前にこのスレを読み直せ
380Socket774:2007/02/17(土) 18:46:22 ID:twzYISLR
もう一回9600XT買うのもいいと思うけど。
381Socket774:2007/02/17(土) 18:52:08 ID:TirsXS6r
382Socket774:2007/02/17(土) 21:29:39 ID:a5WTz54F
X1950proの512MB版が2万中頃になったら買う
383Socket774:2007/02/17(土) 23:31:32 ID:cnFKJEFs
X1950ProでDVI→HDMI変換ケーブルでブラビア46X2500に出力したんだけどさ、1920*1080の60Hzでは画像が一回り小さく表示されてしまった。
1080iにあたる30Hzで出力すると、画面いっぱいに表示されるものの、ちらついて見にくい。
で、試しに75Hzに設定してみたらちゃんと映りましたよ…。
1080pってリフレッシュレート60Hzのことだと思ってたんだけど、違うのかね?
384Socket774:2007/02/18(日) 05:52:38 ID:tQ3s/G9/
http://nueda.main.jp/blog/archives/002511.html
R600ことX2900 XTXのデビューは3月30日
385Socket774:2007/02/18(日) 12:32:44 ID:KrAwX149
地元の大手電気屋でMSIの7900GTが19800円で売ってるんですが買いなんでしょうか?
価格.COMで調べてみたんですが記憶するにGDDR3ではなくてDDR3だったんですが。
386Socket774:2007/02/18(日) 12:57:34 ID:dkKYu7OR
紛らわしいから最近はDDR3で統一されつつある。
387Socket774:2007/02/18(日) 13:29:09 ID:KrAwX149
>>386
ですよね。GDDRの方しか値段が載ってなかってんで…
DDR3だと型落ちと思っていればいいんですかね。
もしそうなら割安感はあまりなさそうです?
388Socket774:2007/02/18(日) 13:36:05 ID:a7fZ/rYi
え?
389Socket774:2007/02/18(日) 14:27:00 ID:G7/eUEct
人に聞かないと判断出来ない様なら 自作なんてしない方が(・∀・)イイョ
統一って意味わかってる?
390Socket774:2007/02/18(日) 14:50:51 ID:KrAwX149
>>389
ぬぉ、分盲でした。切り替わってきてるって解釈してました。
特攻してきま。
391Socket774:2007/02/18(日) 14:56:21 ID:k8eOvclb
それはもんもうって読むんだ。
392Socket774:2007/02/18(日) 15:02:40 ID:xip9bhhi
馬鹿すぎてワロタ
393Socket774:2007/02/18(日) 15:33:51 ID:5jNPtsrN
ある意味分をわきまえていると言えなくもない
394Socket774:2007/02/18(日) 18:28:37 ID:j8wQCzyk
GeForece 8600の3DMark 06のスコアは4500
http://nueda.main.jp/blog/archives/002510.html

やっぱG80ってFXの再来だね
395Socket774:2007/02/18(日) 18:34:42 ID:rTRQSuhs
>>394
何でだ?スペック的に妥当だと思うが・・・
396Socket774:2007/02/18(日) 18:36:55 ID:j8wQCzyk
価格が妥当じゃない
397Socket774:2007/02/18(日) 18:39:10 ID:HlLotl/p
これに84.43を入れるんだろ
乙としか言いようが無い
398Socket774:2007/02/18(日) 18:46:46 ID:T6BaNUaq
ゲフォ偶数番地雷の法則か…9600マダー?
うわ、ゲフォのモデルナンバーが次の桁いくとラデと紛らわしいなw
399Socket774:2007/02/18(日) 18:46:47 ID:rTRQSuhs
>396
成る程ww
400Socket774:2007/02/18(日) 18:54:22 ID:w+65Fisc
8600GTでその性能だから8300GTなんて半分くらいだろうな・・・

ま、R600待ちのおいらには関係が無いことですが
401Socket774:2007/02/18(日) 18:57:43 ID:7qxYnM78
>>395
最高スペックのCPUを使ってそのスコアは低いと思わないか?
402Socket774:2007/02/18(日) 20:30:07 ID:F+7KuGUC
7900GSと8600GSの差を知りたい
403Socket774:2007/02/19(月) 01:25:52 ID:UomaO1pC
>>358
ラデ使うと動画がどのように変わるか興味有るので

レポお願いします。
404Socket774:2007/02/19(月) 05:14:12 ID:XEzuuYuM
モザイクが薄くなります^^
405Socket774:2007/02/19(月) 05:21:38 ID:6z8YJSU8
GeCube X1650XTx2 のジェミニ2はまだ出てないの。
406Socket774:2007/02/19(月) 05:34:50 ID:vBWjY2qx
>>404
まじすか!!!!1111
ラデ買ってくる
407Socket774:2007/02/19(月) 11:42:20 ID:BKj3T75D
>>404
俺の1650XTじゃ駄目だった。・・・・orz
408Socket774:2007/02/19(月) 16:36:52 ID:roGDZAfR
ラデだとむしろモザイクが強調されます^^
409Socket774:2007/02/19(月) 16:37:58 ID:s5/mEbgA
ゲフォの方がぼやける分薄くなったっぽく見えなくもないなw
410Socket774:2007/02/20(火) 01:27:21 ID:mqUylKo5
フォントが綺麗な方ってゲフォよりラデオンだっけ?
411Socket774:2007/02/20(火) 01:53:52 ID:5EHxGGRd
画質ならMatroxだろ
412Socket774:2007/02/20(火) 01:59:30 ID:mjrRwOP2
それって2Dに限ってじゃなかったっけ?
413Socket774:2007/02/20(火) 08:04:32 ID:+GGszOhj
液晶でデジタル接続してたら関係ない話だろ。
414Socket774:2007/02/20(火) 16:35:47 ID:/uiQhG0Q
おれも昔そう思っていた時期があった。
415Socket774:2007/02/20(火) 17:41:52 ID:ESRuxnvk
処理の形態が違ってるんだから、結果の画像が違うのは当たり前っていえば
当たり前だよな。
どっちが良いかって聞かれて、好みの問題って言えるくらいに精度が
切迫してるみたいだけど。
俺はラデの方が微妙に滑らかな感じがして好きなんだが、これも個人的な
感覚の話しだし。
416Socket774:2007/02/21(水) 12:27:48 ID:stTK/RJT
ForceWareが糞なせいかもしれんがスクロールや大きい動きの際、
薄い筋上のちらつきが表示されるのなんとかならんかね?
あとテレビ視聴ソフトによってはボトム・トップが入れ代わって、
インタレが変になるの。
CATALYSTではならんのだけどね。
細かいバグやミスが多いのはnVIDIAのお家芸かい?
417Socket774:2007/02/21(水) 14:15:48 ID:x2QU3Kxi
ベンチ命ですから
連中はそれに惚れて買う厨を狙っております
418Socket774:2007/02/21(水) 14:50:57 ID:tMbxVHM3
まぁ、そんな低価格スレっぽい話は置いといて―…
419Socket774:2007/02/21(水) 14:52:35 ID:x2QU3Kxi
今今のドライバ入れて生活環境作れなければゲーム専用PC持った方がいいね
420Socket774:2007/02/22(木) 21:31:45 ID:pUQ7/Xi7
>>331
>X1950GTの512MBが22000円
これに相当するnvidiaのカードってどの辺なの。
512MBでるのだとGeforce 8600 Ultraあたり?
421Socket774:2007/02/22(木) 21:34:32 ID:IWHIctx9
7900GS位かな
422Socket774:2007/02/22(木) 21:59:14 ID:pUQ7/Xi7
>>421
だいたい目安ついた、どうも。
しかし今の段階じゃ512MB版25k(俺の予算)はなかなか選択肢難しいな。。。
8000シリーズでその値段帯埋めてくれないかなーとおもったけど、なさそうな感じねぇ。
423Socket774:2007/02/23(金) 02:26:53 ID:Xc0i0iug
安物ならGeforceだな
価格相応というか材料けちってるし
424Socket774:2007/02/23(金) 03:09:10 ID:C/yGDJ17
おっとそこでラデオンの登場だ
425Socket774:2007/02/23(金) 13:53:59 ID:9t9cq5Sm
ライオンも登場だぞ!
426Socket774:2007/02/23(金) 18:26:51 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
427Socket774:2007/02/23(金) 21:34:34 ID:NU+p5PKr
マルチなスレチガイは去れ
428Socket774:2007/02/23(金) 22:15:03 ID:MEYJyNUI
VIVOとHDCPに対応したそれなりの性能のビデオカードが
この価格帯に下りてくるのはいつぐらいかなあ?
429Socket774:2007/02/24(土) 01:25:43 ID:IkspSCuv
X1950Proが対応してるはずだが。
430Socket774:2007/02/24(土) 14:32:39 ID:xjrr9kFd
X1650XTも対応してる
431Socket774:2007/02/25(日) 01:06:29 ID:iw6x6NI8
GeForce6600GT買おうと思ってるんですけど
CPUがpentium4 2.0GHzなんです。
このCPUじゃ満足に66を機能されることは不可能でしょうか…
432Socket774:2007/02/25(日) 01:10:55 ID:e+O5wKLY
両方一昔前の製品だからバランスは良いんじゃない
66GTは捨て値だからそれで間に合う用途ならお買い得でしょ
433Socket774:2007/02/25(日) 01:13:59 ID:Iysf1aGb
ほっかほかPCになるな。。
電源は?
434Socket774:2007/02/25(日) 01:17:06 ID:e+O5wKLY
ええと…Pen4 2.0GHzだとマザーはAGPバスか…?
中古か特価で特別安いのでなければ思い切って
7300GT AGPを狙った方がイイかもしれん
435Socket774:2007/02/25(日) 01:26:19 ID:e+O5wKLY
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050702006754
PCI-Eならこれがお勧めなんだが…
436Socket774:2007/02/25(日) 01:42:13 ID:e+O5wKLY
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060207047
個人的にはネタでこれ買ってみて欲しいところだけど
437Socket774:2007/02/25(日) 02:06:50 ID:A6nAFZMx
>>436
高!!!www
438431:2007/02/25(日) 02:08:06 ID:iw6x6NI8
AGpです。
2.0だと厳しいので
1万くらいで2.4買って取り付けたいと思います
439Socket774:2007/02/25(日) 02:09:33 ID:e+O5wKLY
ヲレも適正価格は1万切るくらいだとオモw
まぁいまどき珍しいAGPネィティブカードだし笑って許して
440Socket774:2007/02/25(日) 02:11:16 ID:e+O5wKLY
>>438
HTに対応するとかじゃなければCPUのアップグレードは無駄じゃない?
その予算でVGAを奢ったほうがいいと思われ
441Socket774:2007/02/25(日) 02:27:04 ID:Iysf1aGb
2.0から2.4ってまさに自己満足レベルだよ
ほぼ無駄
442Socket774:2007/02/25(日) 02:27:53 ID:eO5daHCs
待てばカイロ(スペル忘れた)kiroだっけ?日和あり。

初めて見た頃にキロって読んだのは内緒。
443Socket774:2007/02/25(日) 03:01:33 ID:nM7GtYjR
444Socket774:2007/02/25(日) 07:00:00 ID:4WniEVaS
>>436
セレロン2Ghzに玄人の6800GS積んでるよ。
しかもGT化して。
だって1万5千円と安かったから。
445Socket774:2007/02/25(日) 13:46:11 ID:e+O5wKLY
そういう使い方ならいいんじゃないかしら
件の6800XT、パイプ復活できるモノなら
お買い得だけどどうでしょ
446431:2007/02/25(日) 14:02:16 ID:iw6x6NI8
私がよくやってるFPSゲームの推奨環境でCPUが
pen4 1.8なんですよ。
それで、CPUが原因と思われる人数が多いときに
たまにラグる傾向が‥。
あと少しCPU上げればラグもなくなるかなと思ったのですが。。
重いマップでラグるのはグラボ交換で直るはず‥><
447Socket774:2007/02/25(日) 14:18:19 ID:e+O5wKLY
そういう用途なら自分はPen4のアップグレード考えずにAthlon64の中古漁るけどね
下手にVGAに投資するとPCI Expressへ移行しにくくなるし
悩むところだな
448Socket774:2007/02/25(日) 15:49:08 ID:xdPW6ioJ
俺も同じようなこと思ってたなぁ、特に悩んでもいないんだけどさ。

現在P4 2.4CG Radeon9100で女神転生やってみたいと思ったんだ(糞ゲーらしいけど)
VGAを換えればなんとかできそうなんだけど、今さらねぇ。
でconroe価格改定待ち。
449Socket774:2007/02/25(日) 16:04:24 ID:e+O5wKLY
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7897/1161878128/
何か凄いショボイスペックでも遊べるみたいだから
それだけの為にコンロってもったいなくね?
X1050とかX1550買って試してみれば
450Socket774:2007/02/25(日) 16:10:23 ID:A6nAFZMx
>>446
日本語でおk
451Socket774:2007/02/25(日) 16:53:54 ID:PrH8yINu
まったくだ
わけわからん
452Socket774:2007/02/25(日) 21:09:45 ID:TYZZmU4m
障害者を虐めるのはよせ!
453Socket774:2007/02/26(月) 03:25:34 ID:y2S91JsF
しかし今の段階じゃ512MB版25k(俺の予算)はなかなか選択肢難しいな。。。
454Socket774:2007/02/26(月) 07:28:24 ID:q6W4IbYP
玄人のX1950GT512MBは良品だと思うが
22k前後で売ってるし
455Socket774:2007/02/26(月) 22:49:15 ID:s3xqRtET
クロシコで気をつけないといけないのはファンがフル回転する1950proだな
GT、XT、XTXは特に問題なかったはず
456Socket774:2007/02/26(月) 23:25:27 ID:JkdeSY6f
う、まさに↑踏んだ…。
妙に安いと思ったよ。

サブPC用なのが救いか。
457Socket774:2007/02/27(火) 13:54:51 ID:dkNoens3
ゲームもちろんやるんだけど、UDで24時間電源入れっぱだから
やっぱX1950 Proより7900GSの方がいい?
それともアイドル時の消費電力はそれほど変わらなかったりするのかな?
458Socket774:2007/02/27(火) 15:05:22 ID:GOj9F0Bk
んなもん気にするならUDなんて止めれば?
459Socket774:2007/02/27(火) 16:15:58 ID:gCGjcivf
>>448
お前は俺
460Socket774:2007/02/27(火) 18:55:04 ID:otcZgXMM
>>458
そだな。UDなんていう地球環境破壊行為を平然とやる輩は
生きないで欲しい。
461Socket774:2007/02/27(火) 19:09:34 ID:tnaK4qZU
俺もまえはUDやってたけどやめたよ
CPUの寿命が縮まるような気がしたし。実際はどうだか知らんけど
462Socket774:2007/02/27(火) 19:11:37 ID:bcvp0mkt
その代わり人の寿命が縮まるのさ
463Socket774:2007/02/27(火) 19:17:09 ID:otcZgXMM
死ぬべき奴ら(癌患者)が死んで何の不都合があるんだね。
自然淘汰を邪魔してはいけない。
464Socket774:2007/02/27(火) 19:56:59 ID:19x28Ldf
>>463
お前みたいなクズが死ぬのが一番環境にいいと思うよ
465Socket774:2007/02/27(火) 20:04:43 ID:otcZgXMM
>>464
なるほど。ところで、UDは自然淘汰を阻害する極めて悪質なものという点に
ついては特に異論はないわけですな。わざわざ支持表明ありがとさん。
466Socket774:2007/02/27(火) 20:10:59 ID:M/2HYYiV
前に省電力スレでも暴れてた既知外だ。
まともに相手にするだけ無駄。
ID:otcZgXMMをあぼーん登録が吉。
467Socket774:2007/02/27(火) 20:47:29 ID:Z/Nc1yNr
さっさとファンレスX1950pro出せよ( ^ω^)
468Socket774:2007/02/27(火) 21:20:32 ID:otcZgXMM
>>466
つうわけであんたも異論・反論なしと。わざわざ支持表明ありがとさん。
469Socket774:2007/02/27(火) 21:48:23 ID:EkruGab2
UD6年ぐらいやってて、昨日アンインストールした俺様が華麗に

記念かきこ。
470Socket774:2007/02/27(火) 21:51:42 ID:ODXfKm0R
よーくわからんが、基地外降臨記念パピコ
471Socket774:2007/02/27(火) 22:10:51 ID:feO1DE+m
結局、量子コンピューターが出たら一瞬だけどな。
472Socket774:2007/02/27(火) 22:38:21 ID:5yTmesiW
量子コンピュータ最大の問題点は実現できないことだ、って格言があってだな
まだ生体コンピュータの方が希望がある
473Socket774:2007/02/27(火) 23:46:56 ID:gwVGLM7G
基地外交りん記念カキコ
474Socket774:2007/02/28(水) 12:38:20 ID:KqWsTccj
>>472
「商用の量子コンピュータを開発」,カナダのベンチャー企業が発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070216/127810/?ref=ML
475Socket774:2007/02/28(水) 15:26:18 ID:zfOx1fAV
つうわけでUDの正当性・有用性を示す有効な根拠はだれも提示できなかったな。
今後UDをやることもそれに言及することも禁止。
476Socket774:2007/02/28(水) 15:39:05 ID:jDo1ZnWq
UDスレでやれと。
477Socket774:2007/02/28(水) 15:46:04 ID:5iFFNapi
maxellのカセットテープがどうかしたのか?
478Socket774:2007/02/28(水) 15:53:29 ID:zfOx1fAV
>>476
だからよく読めよ。馬鹿。

>今後UDをやることもそれに言及することも禁止
479Socket774:2007/02/28(水) 15:55:21 ID:b1kUyvm4
ユニフローディーゼルがどうかしたのか?
480Socket774:2007/02/28(水) 15:56:45 ID:zfOx1fAV
>>477
全米がワロタ
481Socket774:2007/02/28(水) 15:58:26 ID:zfOx1fAV
つうわけで2名もの方々の賛同により
>今後UDをやることもそれに言及することも禁止。
は早速撤回し、今後もUDの存在意義・有効性について大いに語ることに
なりました。どうぞよろしく。
482Socket774:2007/02/28(水) 16:19:06 ID:hh5TWbgy
ウザい
483Socket774:2007/02/28(水) 18:04:38 ID:zfOx1fAV
>>482
賛同ありがとう。これからもよろしくね。
484Socket774:2007/02/28(水) 18:39:25 ID:JlRj043Y
XL1-SがあるからUDはいらない。
485Socket774:2007/02/28(水) 19:08:41 ID:6LUvVl9x
486Socket774:2007/02/28(水) 20:03:59 ID:H2REV3ut
基地外ってウザいな。
自分がウザがられてるのも気付かないんだろうな。
487Socket774:2007/02/28(水) 20:26:12 ID:cC23lgPQ
>>474
それ、実際は全然実用的じゃないから……
488Socket774:2007/02/28(水) 21:18:29 ID:uUQNmAqb
ビデオカードの話をしようぜ…
489Socket774:2007/03/01(木) 00:14:27 ID:acx1D4BY
>>486
君の気持ちはよくわかるよ。レスの内容に具体的に言及すらできない
自分を合理化するしかなくなってるんだね。カワイソス

そんなに必死になって自分をごまかさなくてもみんなわかってるから。
お前が生きる価値のまったくない遺伝的に劣る個体であることを。
490Socket774:2007/03/01(木) 00:55:34 ID:9vwg0/FU
1950Proか7900GSのOC版にするか迷ってる。価格はほぼ同じ。1950Proは黒しこのが21000であったけどうるさいらしいから無難にサファイアあたりでいいかな。
491Socket774:2007/03/01(木) 01:00:16 ID:aHd6XL9h
そんな貴方に
Sapphire Ultimate RADEON X1950 PRO
ちと高いけど。
492Socket774:2007/03/01(木) 01:04:02 ID:Hww+rCZT
値段が同じなら1950proの方が良いな。
493Socket774:2007/03/01(木) 01:05:37 ID:9vwg0/FU
やっぱ1950でいくか。ここらのもうちょいうえのクラス欲しい気もするけどなんか中途半端だしなぁ・・・
494Socket774:2007/03/01(木) 01:08:20 ID:Hww+rCZT
8000シリーズまで待ちなのは今の所変わらないし
今買うならって条件なら1950proだな。

C2D値下げの頃に買うのがBESTっぽいけど。
495Socket774:2007/03/01(木) 01:17:48 ID:9vwg0/FU
8600かなんかの兼か版ってあんまりスコアよろしくないって聞いてたから待つことないかなーと思ってる。真相はわからんが。それよりC2Dの値下げの方がこわい・・・
496Socket774:2007/03/01(木) 01:30:55 ID:Hww+rCZT
廉価(れんか)ね。
今は憶測の状態だから良く分からん。

あと、マザーもP35とか、新チップセットがそろそろ出てくる。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50854778.html
497Socket774:2007/03/01(木) 02:25:45 ID:nwwZoRe+
兼か版age
498Socket774:2007/03/01(木) 08:43:23 ID:OpjQvKRm
けんか版は2ch語
499Socket774:2007/03/01(木) 12:11:49 ID:5h0o1dNO
質問させてください。
3Dのネトゲ(FEZ)をやろうと思い、ビデオカードを買おうと思うのですが
今の候補はX1950Proの256M版で安いものを買おうと思っています
他に十分快適に動くくらいのお勧めがあったら教えてください。
予算は15000~2万強を考えていてCPUはアスロン64の3500+、メモリは1,5Gを使っています
500Socket774:2007/03/01(木) 12:15:21 ID:LpMxEVWD
ビデオメモリ512MB版の方が良いかと。
501Socket774:2007/03/01(木) 15:01:36 ID:2sq8fYmw
ネトゲだけならビデオ出力とか関係なさそうだし、
XFXかInnoのGeForce7900GSか、クロシコ(Palit)のRadeonX1950GTあたりが安くて良いんじゃね?
502Socket774:2007/03/01(木) 15:15:41 ID:IZwofYO2
FEやってるが、ビデオボードは7600GSで問題なくサクサク動いてる
高いVGA買うよりも回線をFTTHにした方が快適だと思うよ
503Socket774:2007/03/01(木) 15:23:57 ID:QzRzXvf1
FEはVGAよりCPUが(ry
基本的に■eのゲームはCPU依存度が高い。
504Socket774:2007/03/01(木) 16:06:06 ID:EOuHhq0p
別にスクエニに限らず3Dゲーはシステム性能ありきでしょ。
高解像度で動かすためにビデオカードがあるようなもんだし。
505Socket774:2007/03/01(木) 17:19:05 ID:d510l86m
FEってなんだ。ファイアァエムブレムか
506Socket774:2007/03/01(木) 19:13:05 ID:5h0o1dNO
予算の関係で1950GT当たりを買ってくることにします。
ありがとうございました
507Socket774:2007/03/02(金) 16:44:41 ID:RBJe/DU8
TUL、巨大ヒートシンクを搭載したファンレスRadeon X1950 Pro〜Arctic Cooling製クーラーを搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0302/tul.htm
508Socket774:2007/03/02(金) 18:30:52 ID:+EO7TUe7
>>507
昨日Sapphire Ultimate X1950 PROポチったのに・・・・
509Socket774:2007/03/02(金) 18:34:55 ID:m34geXGg
>>507
ファンレス+HDCP+VIVOキタコレ。
実売いくらくらいだろ?
まあ多少高くても買う。
510Socket774:2007/03/02(金) 18:36:59 ID:pflgG9db
画像が小さいんじゃーボケー。
512MB版てないの?
511Socket774:2007/03/02(金) 18:42:09 ID:N3ypHA6S
>>510
リンクから製品ページに行けば拡大した画像見れるぞ。

今のところ256MB版だけのようだ。
512Socket774:2007/03/02(金) 18:46:21 ID:m34geXGg
言われてみれば確かにこれで512なら申し分ないな。
512出るかな?
しばらく様子見た方がいいか…
513Socket774:2007/03/02(金) 19:16:43 ID:pflgG9db
>>511
おーサンクス。何だか痛そうだな。
514Socket774:2007/03/02(金) 19:17:19 ID:m34geXGg
>>510
ttp://www.dinoxpc.com/News/news.asp?ID_News=12066&What=news
軽く観て回った感じだとここが一番画像大きいかな?
しかしヒートシンクの「横幅も」でかw
並のケースじゃ蓋閉められなくなりそうだな。
515Socket774:2007/03/02(金) 19:37:30 ID:I9M6IeW+
>>509
HDCP対応とはかかれてないけど、対応してるの?
ShappireとかのHDCP対応製品は別途HDCPエンコードできるトランスミッタつけてるよね。
516Socket774:2007/03/02(金) 19:38:47 ID:I9M6IeW+
あ、ごめん、ニュースリリースにはHDCP対応って書いてあった^^;
517Socket774:2007/03/02(金) 20:11:36 ID:0FTHEbEv
全然気づかなかったけど、これ蓋閉まらないよね。
ぱっと見、うちの時代遅れのWaveMasterじゃ無理だな。
518Socket774:2007/03/02(金) 22:18:38 ID:RBJe/DU8
普通のATXケースでサイドダクトに干渉しないタイプならなんとか閉めれるんじゃね?
519Socket774:2007/03/03(土) 19:19:56 ID:t7YaB8Lk
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=125

これが付いてるのかな?
520Socket774:2007/03/03(土) 19:43:40 ID:TZ5NuGy2
>>519
X1950pro対応してなくね?
521Socket774:2007/03/04(日) 11:54:46 ID:5ctWuWtN
LEADTEKのビデオカードで
Extremeと無印とありますが
(例 PX7900GS TDH 256M Extremeと PX7900GS TDH 256M)
数値ちょっと違いますけど性能差はいかほど?
値段の差は¥3000ほど。

もういっちょ7950GTの256版ってうんこ?
買うなら512?
522Socket774:2007/03/04(日) 13:11:31 ID:WnJ0KEuV
>>519
おパイプの数が違うように見える
523Socket774:2007/03/04(日) 16:56:18 ID:/TewHp07
クロシコ1950GT買って挿したけどほんとに静かだな・・・
入れる前と後でまったく騒音に違いを感じない
1650XTとか買わんでよかった
524Socket774:2007/03/05(月) 08:00:05 ID:ynR7fnrC
クロシコ1950GTやクロシコ1950Pro(旧型)に付いてるFANが良いんだろうね
525Socket774:2007/03/05(月) 12:52:35 ID:PxXM0gFH
GTカヨ
526Socket774:2007/03/05(月) 22:55:45 ID:pTtB2VPH
思うんだけど、ここのスレって
VGAカード購入した時の価格が対象?
それとも今売っている価格が対象?
527Socket774:2007/03/05(月) 22:56:21 ID:ZnA19TPz
>>1
528Socket774:2007/03/05(月) 23:11:58 ID:pTtB2VPH
>>1
529Socket774:2007/03/05(月) 23:14:03 ID:quIOFTNN
今更に気づいたんだがこのスレって3Dゲーム用途限定だったのか…
530Socket774:2007/03/06(火) 00:04:30 ID:1DnR6Nb3
>>529
ったりめーだろ!
ゲーム最高は最高なんだぼ!!!
531Socket774:2007/03/06(火) 02:06:33 ID:NO4uME5C
>529
そういう訳じゃないが3D性能いらなきゃローエンドで十分だからねぇ・・・昔と違ってDualDVI品揃ってるし
532Socket774:2007/03/06(火) 06:45:34 ID:QpOENZ9P
アスク、ファンレスのRadeon X1950 Proビデオカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/ask.htm

似たようなもん出してるな
533Socket774:2007/03/06(火) 10:22:05 ID:OIzj2wUc
質問なんだけど
6800GT、7600GS、7600GT、7900GS、7900GTを性能順にしたらどんな具合になる?
調べでもわからないけど、全部買ってベンチするしかないのか?
534Socket774:2007/03/06(火) 10:37:59 ID:sQlbHFy0
PCWatchとか4亀みろよ。
535Socket774:2007/03/06(火) 10:39:49 ID:Qkzf5ngH
>>533
調べ方から調べろ
536Socket774:2007/03/06(火) 18:23:30 ID:cXIP1loU
>>533
6800GT=7900GS>>>>7900GT>7600GS>>>7600GT
537Socket774:2007/03/06(火) 18:26:27 ID:cXIP1loU
R600の延期ってバグによるものかよ。
538Socket774:2007/03/06(火) 18:43:19 ID:zxQfq3ux
なんだよその格付けw
539Socket774:2007/03/06(火) 18:52:54 ID:cK3ECiNx
>>536
7600GTが一番いいの?
540Socket774:2007/03/06(火) 19:02:16 ID:Qkzf5ngH
>>536
ちょwおまwww

>>539
ちょwおまwww
541Socket774:2007/03/06(火) 19:03:36 ID:cK3ECiNx
2万円の予算で一番いいビデオボードは何かな?
542Socket774:2007/03/06(火) 19:46:44 ID:1gfUMHN2
7600GT
543Socket774:2007/03/06(火) 19:54:32 ID:uowRnMav
7600GTだとお釣りがくるね。
ATIなら1950Proがいいのかも。
544Socket774:2007/03/06(火) 19:55:26 ID:PvJBhHz7
6800だろ?
545Socket774:2007/03/06(火) 19:57:32 ID:cK3ECiNx
>>543
玄人の1950 GTはどうかな?
ちょっぴり予算オーバーだけど。
546Socket774:2007/03/06(火) 20:03:29 ID:QpOENZ9P
漢は黙ってSavage Pro
547Socket774:2007/03/06(火) 22:18:12 ID:s+IXJFIB
7600GTにしようか1950 proにしようかすごく迷っています。
548Socket774:2007/03/06(火) 22:25:23 ID:6QOIoe06
高解像度で遊ぶなら1950PROで
549Socket774:2007/03/06(火) 22:42:25 ID:Sqew0d1z
迷う程度の用途なら7600GTで十分
550Socket774:2007/03/06(火) 23:30:56 ID:s+IXJFIB
Sapphire X1950 PRO 256MB PCIExpress16
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
どっちにしようか迷います。
3DMark05でどのくらい差が出るんだろう?
551Socket774:2007/03/06(火) 23:33:39 ID:ig5gzR7r
HDR+AAが出来て7900GS以上の性能の1950PROでしょう。
552Socket774:2007/03/06(火) 23:35:49 ID:DGpVkR4g
>>550
1950proで
553Socket774:2007/03/06(火) 23:36:17 ID:s+IXJFIB
皆様どうもありがとうございます。
それでは、1950proにします。
554Socket774:2007/03/06(火) 23:50:23 ID:DGpVkR4g
このクラスなら分かってると思うが、熱には注意しろよ。
555Socket774:2007/03/07(水) 00:00:23 ID:/TeE3JfP
1950proをCrossFireで使用したい場合は
PCI Express x16が2箇所必要ってことになるんでしょうか?
CrossFireで使用する場合のメリット、デメリットは
どのようなものがありますか?
556Socket774:2007/03/07(水) 00:12:35 ID:kUv4K0nQ
その程度の知識でCrossFire何かしてみろ
炎上するのはお前自身だ
557Socket774:2007/03/07(水) 00:13:36 ID:MUFn4X5U
メリット…高性能
デメリット…、金が掛かる(ハイエンドマザー、GPU2枚)
558Socket774:2007/03/07(水) 00:21:41 ID:z2ytoGci
>>556
レビューはそこそこ見て回ったんですが
2枚使用時の放熱もそこまで
問題視するもんじゃないと書かれてるんで
デメリットとして何が挙がるのかと・・・

>>557
やはりお金がかかるって部分は覚悟が必要ですね・・・
HDR+AAも一枚だと高負荷には弱いそうなので
ならば2枚なら幾分か軽くなったりはするんですかね?
人柱になる予定でいるんで前知識が欲しくて質問してみました。
559Socket774:2007/03/07(水) 00:44:16 ID:OCE7FKtv
>>558
SLIにしても十字砲火にしても完全に道楽の世界としてやったほうがいい
単純に性能が二倍になる訳じゃないし、一年もたたないうちに二枚分以上の性能持ったVGA出るのがオチ
560Socket774:2007/03/07(水) 00:52:23 ID:MUFn4X5U
それより今注目なのは外付けGPUだ
ttp://resources.vr-zone.com//newspics/Mar07/05/lasso.jpg
561Socket774:2007/03/07(水) 01:20:56 ID:z2ytoGci
>>559
一年もたたないうちに・・・まぁそれは
どの分野でも同じようなもんですから
どこかで区切りが必要だと思うんで
今回の1950pro購入に踏み込みます
562Socket774:2007/03/07(水) 01:47:45 ID:ZiNk813L
俺なら1950pro2枚買うなら8800GTX行くな
563Socket774:2007/03/07(水) 01:53:45 ID:0W6ub0AY
どうせ1950pro2枚買うなら、
これ買って人柱になってよ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/etc_ati.html
564Socket774:2007/03/07(水) 01:55:57 ID:MdD5xo1h
>>563
むしろそれを2枚w
565Socket774:2007/03/07(水) 08:18:46 ID:sAGbbnOK
>>555
今はまだ安定して出来ないが
CrossFire時の高メリットの一つが
つ【デュアルオーバークロック】
単体でベンチスコア5000のVGAと
CFでベンチスコア5000のVGAをオーバークロックした場合
後者のオーバークロックは前者のオーバークロックと比較すると
驚異的にスコアが跳ね上がる
566Socket774:2007/03/07(水) 09:01:30 ID:sAGbbnOK
↑は
条件によって様々だったから忘れて
OTZ
567Socket774:2007/03/07(水) 09:15:03 ID:sAGbbnOK
CPだけ取ったら完璧にCFやSLIのほうが良いね

型番/価格/3DMARK06スコア
X1950XTX / 50000円 / 6000〜
X1950Pro-NCF / 46000円 / 8000〜
X1950GT-NCF / 42000円 7500〜
7900GTX / 50000円 6000〜
7900GS-SLI / 42000円 7500〜
7600GT-SLI / 36000円 6000〜
568Socket774:2007/03/07(水) 09:28:23 ID:JZVBvrGF
好きにしてください
569Socket774:2007/03/07(水) 09:58:34 ID:bfUy9uUS
んじゃ、尻をこっちに向けろよ
570Socket774:2007/03/07(水) 10:31:04 ID:UNe4uJTx
>567
88GTS320MBのがCPいいだろ。4.5万で8500だ。
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml
571Socket774:2007/03/07(水) 13:03:13 ID:sAGbbnOK
>>570
それ持ってる
うちの環境じゃメモリ足りない
572Socket774:2007/03/07(水) 13:20:34 ID:sAGbbnOK
反省
うちの環境はどうでも良かった
8800GTSTは確かにCPかなり高いね
でも中価格帯で買える単体VGA価格を大きくオーバーしちゃう
単体を30000以下で買えて
後にSLIやCFでパワーアップをはかるための事をふまえたCP話でした
573Socket774:2007/03/07(水) 13:50:44 ID:UNe4uJTx
>572
>単体を30000以下で買えて
X1950XTXや7900GTXどこでこの値段で買える?
574Socket774:2007/03/07(水) 13:55:51 ID:UNe4uJTx
あ、それらは1枚の値段か。。。ガックシ
575Socket774:2007/03/07(水) 15:49:49 ID:COb24ZVL
X1950PROでPC版FF11は動きますか?
576Socket774:2007/03/07(水) 16:31:19 ID:OttHmUK5
CPUがC3とかだとたぶんゲームにならない。
577Socket774:2007/03/07(水) 17:05:47 ID:P3K+1d/Z
■eで推奨スペック見ればよくね?
578Socket774:2007/03/09(金) 10:53:33 ID:tkAaHzNb
HDMIが付いててAVIVOが使える一番安いのってなにがありますか?
HDMI-DVI変換アダプタを買うのが安いかもしれませんが、どうしても
音声をHDMI経由(デジタル)で出したいんで、HDMI付きの安いのが
無いか探してます。(ゲームはやらなくて、動画再生専用)
579Socket774:2007/03/09(金) 11:56:26 ID:5+lQYRZX
AVIVOって動画圧縮のソフトだっけ?
VGA支援無しでも速くてATI以外でも動く罠
580Socket774:2007/03/09(金) 16:07:59 ID:hRIXIaAi
>>579
なわけねぇ
581Socket774:2007/03/09(金) 22:55:11 ID:Vh2H7sZ0
7600GS Aopen 400/800 DDR2
MSI 400/800 DDR2(EH)
Leadtek 520/1400 GDDR3(Extreme)
Leadtek 520/900 DDR3(Extreme)
Leadtek 490/700 DDR2(CE,HDMI)
Leadtek 400/700 DDR2(ヒートパイプ,Low)
GALAXY 500/1400 DDR3(Z)
GALAXY 500/1000 DDR3(DDR3)
Inno 500/1400 GDDR3(GST)
Inno 400/667 GDDR2
GIGA 500/800 GDDR2(512サイレント)
GIGA 450/800 GDDR2(256,256サイレント)
ASUS 400/540 GDDR2(512)
ASUS 400/800 GDDR2(256)
BUFFALO 400/800 DDR2
ELSA 400/800 DDR2
クロシコSp 400/800 GDDR2(256H,HW)
クロシコPa 450/1000 GDDR3(256H/EX)
クロシコ 400/533 GDDR2(512H)

7600GT Aopen 575/1400
MSI 560/1400
Leadtek 590/1600 (Extreme)
Leadtek 560/1400
GALAXY 560/1400
Inno 560/1400
GIGA 560/1400
ASUS 560/1400
BUFFALO 560/1400
ELSA 560/1400
クロシコPa 560/1400 (256H)


で、GS・GTとも性能・価格・低消費電力別に順位つけたらどうなるの?
582Socket774:2007/03/09(金) 23:03:23 ID:m1QYyvPV
自分でやれ
583Socket774:2007/03/10(土) 20:03:21 ID:EAeAD+tf
http://kakaku.com/item/05505714650/
これのファンってうるさい?
584Socket774:2007/03/10(土) 22:15:20 ID:VUbD/upG
>>583
そこのレビュー見ると、音に関しては静かっぽいけど。
585Socket774:2007/03/11(日) 04:53:04 ID:JT1oGs7G
空冷ファンは静かでも人間のファンはうるさいのが揃ってます。
586Socket774:2007/03/11(日) 06:49:38 ID:0UZO4wJf
誰が上手いこと言えと
587Socket774:2007/03/11(日) 07:15:54 ID:xbwccnPU
>>581
今更7600ってどれもすげー中途半端
というかもう低価格のレベルだし
俺なら7900GSかX1900GTにするね
588Socket774:2007/03/11(日) 23:02:39 ID:arM5K7v3
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50882563.html
ようやく8600シリーズも写真が出てきたよ。
8600GTのスペックが上がってるな。
589Socket774:2007/03/12(月) 00:12:31 ID:sAaAt/M7
>>588
下がってる様な? 上がってる様な?

下のサイトの上の予想で来るかなと思ってたから中途半端な数値でがっかり・・・。

8600/8500の予想仕様ですが、以下は以前紹介した(VR-ZONE)もの。
- 8600GTS:700MHz/2.0GHz(DDR3 256MB)、199〜249米ドル
- 8600GT:600MHz/1.4GHz(DDR3 256MB)、149〜169米ドル
- 8500GT:450MHz/800MHz(DDR2 256MB)、79〜99米ドル
- 8300GS :7300の後継。詳細不明。4月末発表?

http://nueda.main.jp/blog/archives/002537.html
590Socket774:2007/03/12(月) 00:18:50 ID:mWzndRoZ
うーん、ここで取り扱えそうなのはいまのところ8600GTSが上限で決定かな・・・?
512MBモデルで3万ちょいかね
591Socket774:2007/03/12(月) 00:30:15 ID:Syi82XdY
>>589
上田新聞には情報出てなかったけど
8600GTはコア420Mhzって情報が出てた。
592Socket774:2007/03/12(月) 02:41:54 ID:9ldcBj4z
上田新聞は最近情報が遅いよね…。
593Socket774:2007/03/12(月) 05:15:51 ID:9ymH6is4
>591
同じページに載ってるんだが・・・
8600GT:420MHz/1.4GHz(DDR3 256MB)、
594Socket774:2007/03/12(月) 11:21:18 ID:gjR7sOYX
俺にとっちゃ今8000系はベンチ以外あまり必要ないな。
8000系買うくらいならX1900pro買うわ。2コアX1900proが出ればそっち買うだろうけど。
595Socket774:2007/03/12(月) 11:24:11 ID:gjR7sOYX
×2コアX1900pro
○デュアルX1950pro

だった。
596Socket774:2007/03/12(月) 12:25:56 ID:HqSUR+PV
597Socket774:2007/03/12(月) 12:56:06 ID:MkEmqEWj
メーカーwebサイト見れば一発で判るだろ
598Socket774:2007/03/12(月) 22:22:25 ID:wZByXX/y
1950Proの消費電力ってどのくらい?
599Socket774:2007/03/12(月) 22:24:55 ID:6d6hQ+NG
200
600Socket774:2007/03/12(月) 22:32:00 ID:McdaqkSO
質問です!

現在、ELSAの743GTが載ってます。

これを2枚挿しにするか、7600GTもしくは7600GSに換えるかで悩んでます。

一体どの方法がイイのでしょうか?
601Socket774:2007/03/12(月) 22:35:11 ID:AGhV/cDD
使用目的と予算と今のマシン構成を書けよ
金と電源に余裕があれば当然7600GTだろ
602Socket774:2007/03/12(月) 22:55:19 ID:wZByXX/y
>>599
すまん、X1950Proの方です
603Socket774:2007/03/12(月) 23:05:11 ID:AGhV/cDD
>>602
4gamesでアイドル153、高負荷209ってデータが有った
>>599は合ってると思うんだがね
文句言う前に調べろ
604Socket774:2007/03/12(月) 23:10:39 ID:wZByXX/y
>>603
仰る通りです
ありがとうございました
605Socket774:2007/03/13(火) 07:10:02 ID:WbdbTVN5
>600
そのまま。もしくは79GS買っとけ。
606Socket774:2007/03/14(水) 13:11:33 ID:7tZaKCtC
G71を65nmで作ればダイサイズも100mm2以下だろうし、ミドルレンジに最適
だろうが大人の事情でありえないのが残念だな。
607Socket774:2007/03/14(水) 15:46:19 ID:Vga19YUv
シュリンクして売り直せば…ってのが多々ある
608Socket774:2007/03/16(金) 10:33:19 ID:UuhtLbWu
5800より電気喰うやつってあるの?
609Socket774:2007/03/16(金) 19:52:25 ID:kcpYno1v
いくらでもあるだろ
610Socket774:2007/03/17(土) 00:59:08 ID:8fozNTpZ
6800Ultra以上かな。
うん。いくらでもある。
611Socket774:2007/03/17(土) 01:23:40 ID:ALTh8CM1
今度のラデオンは大半が越えそうな勢い
612Socket774:2007/03/17(土) 01:51:57 ID:8fozNTpZ
性能のラデ 省エネのゲフォ
って感じの構図になりそうだよね。
613Socket774:2007/03/17(土) 01:54:43 ID:lkf8EHxx
性能 ゲフォ=ラデ
電力 ゲフォ<ラデ

になりそうです
614Socket774:2007/03/17(土) 14:08:29 ID:A0rqgamz
ていうか、もうなってる
615Socket774:2007/03/17(土) 14:52:57 ID:dVZ2Vk21
既にNV40以降その構図の様な・・・
616Socket774:2007/03/17(土) 16:19:35 ID:60+5T+ey
何を今更w
617Socket774:2007/03/18(日) 01:58:13 ID:wdJkhKGs
性能 ゲフォ=ラデ
電力 ゲフォ<ラデ

でもゲフォのドライバーが糞なのは変わりないw
618Socket774:2007/03/18(日) 02:28:48 ID:H7fmoWse
昔はラデの方がドライバ腐ってたんだけど
最近はマシなのか
619Socket774:2007/03/18(日) 03:28:55 ID:oLnHF+63

           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
620Socket774:2007/03/18(日) 12:54:43 ID:UK4HIjPx
>>618
いや、ラデも相変わらず糞
ただ最近はゲフォがそれ以上に糞になった
621Socket774:2007/03/18(日) 13:27:09 ID:t0AwkOPD
ゲフォも最新のはWMPが落ちるのがなくなって
少しマシにはなってきつつあるようだけどな。
622Socket774:2007/03/18(日) 14:45:27 ID:a0TKLS9H
再起動したら色設定変更してるのがデフォルトに戻るの直ってるのか?
以上に赤いオーバーレイとかも。
623Socket774:2007/03/18(日) 17:03:43 ID:a6BeqJM7
うちではそんなのなったこと無いな
624Socket774:2007/03/18(日) 18:05:49 ID:ueDi166P
最近はゲフォと言う呼び方が流行なんですか?
年寄りなんでなんとなくなじめなくて^^
625Socket774:2007/03/18(日) 18:08:06 ID:pCPz/idb
>>624
ゲフォゲフェゲフォラッチョw
が正式。
626Socket774:2007/03/18(日) 19:57:49 ID:TGYJ/ZtH
RIVA128とかTNTの世代の方ですか?
627Socket774:2007/03/18(日) 20:17:55 ID:CzM4DW32
サバージ4
628Socket774:2007/03/18(日) 21:29:01 ID:4lWCnQr6
暴動中盤C
629Socket774:2007/03/19(月) 03:50:52 ID:MGd3sQhs
・・・ ^ ってブードゥー2バンシー?

x1950GT買いますた。玄人のだけど、静かで熱もそれほどでもなくて速くて感動しますた。
お仲間に入れてくだせまし。
630Socket774:2007/03/19(月) 08:41:10 ID:hfu5wwey
暴動闘万死
こっちの方がつおいお
631Socket774:2007/03/19(月) 21:30:21 ID:QghHL3jD
5800ってどれくらい電気喰うの?
ドライヤーというのは電気喰いじゃなくてウルサいからだっけ?
632Socket774:2007/03/19(月) 21:44:40 ID:hfu5wwey
>>631
はじめてドライヤー型ファンを搭載したからネガキャンされただけ。今となっては普通。
633Socket774:2007/03/19(月) 21:45:30 ID:eojjjCcP
7900GS以上GT以下ぐらい
634Socket774:2007/03/19(月) 22:25:54 ID:K/0O3fR5
X1650XT並ということか
635Socket774:2007/03/19(月) 22:33:21 ID:280loeeW
ビデオカード買いたいんだけどこれって俺でも取り付けられるの?
ゲーム出来ないからさ
636Socket774:2007/03/19(月) 22:44:53 ID:Dm/jsCAB
>>635
板違い。
637Socket774:2007/03/20(火) 01:29:02 ID:BG0B6edI
知るかボケ
638Socket774:2007/03/20(火) 01:33:38 ID:LSHr7utc
>>635
おまえゲームもできないのか
じゃあ取り付けなんて無理だな
639Socket774:2007/03/21(水) 15:22:09 ID:OGvRZT1c
自慰フォース2で自作マシンを組んで以来、ずっとnVidia厨でしたが
正直ATIに浮気したいです
やっぱり1950proがコスパ最強ですかね?
640Socket774:2007/03/21(水) 16:18:13 ID:DeqglxcJ
本妻には成れないのね
641Socket774:2007/03/21(水) 20:32:37 ID:SUj+ohZk
それは状況次第でしょ
642Socket774:2007/03/21(水) 23:00:03 ID:vDwIq1ny
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=175&grp=3
これが2万2千円なんですが安いほうなのでしょうか?
643Socket774:2007/03/21(水) 23:04:59 ID:SUj+ohZk
ネットの最安より安いみたいね
644Socket774:2007/03/21(水) 23:06:10 ID:vDwIq1ny
あーproの方が上なんですね失礼しました
どれが性能いいのかわけわかめ
645Socket774:2007/03/21(水) 23:07:25 ID:SUj+ohZk
GTでもいいんでないの
646Socket774:2007/03/21(水) 23:12:41 ID:vDwIq1ny
>>645
そうなんですか?検討してみますありがとうございます
647Socket774:2007/03/21(水) 23:37:26 ID:Pbd7FzS0
違うのは動作周波数だけだから性能差はあんま無いんだが、価格差もあんまないから
pro買うほうが良くないかい?

ネット価格だが同じサファイアでX1950proのバルク品も最安値は2万2千だぞ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061019047

BOX品でも2万3千
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061018092
648Socket774:2007/03/22(木) 08:08:55 ID:VvayaXk7
使用目的によるがクロシコの1950GTも良いよ
メモリ512MB積んでて22000円くらいだしさ
家の26inch液晶だと1950Pro256MB使うと一部ゲームでガックガクになった
淀のポイントが大量にあったから
淀ポイントでクロシコ1950GT買って使ってみたらガクガクしなくなった
別にガクガク直すために購入したわけじゃないが
搭載メモリの重要さを初めて知ったな
今はGTでCFして遊んでる 温度は明らかにGTが低いね
649Socket774:2007/03/22(木) 09:00:15 ID:7bCEUk3k
はいはい日記日記
650Socket774:2007/03/22(木) 10:45:44 ID:Aw/+FCHi
メモリ512MBが要るゲームってOblivion(にMOD大量)とCoHくらいじゃね?
651Socket774:2007/03/22(木) 11:31:36 ID:ULHetI6f
652Socket774:2007/03/22(木) 11:57:28 ID:p1H+V3tG
INTELの価格改定にも伴ってE6600+8600GTSがバカ売れしそうだ
653Socket774:2007/03/22(木) 12:26:40 ID:qW36Sr9h

実ゲームでの実力が分からない現状では8600GTSがバカ売れするとは思えん。
売れるのは8600GTだろ。
2万円台クラスはライバル多いし。

8600GTS---200〜250米ドル 25.000円〜30.000円? 128bit
7950GT----30.000円 256bit
1950GT----22.000円 256bit
7900GS----22.000円 256bit
7600GT----17.000円 128bit
654Socket774:2007/03/22(木) 12:43:39 ID:m3SYKoOB
>>653
また1$水増ししてるオマエか。微妙な水増しを続ける意味が分からん。

8600GTS---199〜249米ドル 23.000円〜30.000円? 128bit
7950GT----30.000円 256bit
1950GT----22.000円 256bit
7900GS----22.000円 256bit
7600GT----17.000円 128bit
655Socket774:2007/03/22(木) 13:07:57 ID:kFg5TXIk
1$減っただけで2000円も下がるのか?
それとも最初の25000円が高く見すぎなのか?
656Socket774:2007/03/22(木) 13:12:27 ID:2Vev/kNf
1ドル117円として(今日の為替レート)200-250ドルは23400-29250円になるな。
657Socket774:2007/03/22(木) 13:13:28 ID:YIT7jXx2
7600GTは$199だったけど、発売時は25800円だったぞ
658Socket774:2007/03/22(木) 13:24:59 ID:2Vev/kNf
そりゃ小売店のマージンだ
659Socket774:2007/03/22(木) 13:26:54 ID:YIT7jXx2
お前は小売店を通さずに買うのか?
660Socket774:2007/03/22(木) 14:04:19 ID:9AyCG9dM
>>657-659
くそ・・・会話の筋がみえねぇ・・・!
661Socket774:2007/03/22(木) 14:13:10 ID:u0blK+BU
ラデ代理店のマージンに比べたら、ゲフォ代理店のマージンなんてかわいいもんだ
662Socket774:2007/03/22(木) 14:14:56 ID:DH0IBFT5
なんか勘違いしてる人がいるが>>653>>654に出てる価格は希望小売価格だよ?
だから代理店がまともなら仕入れ値はずっと下のはず
だけどこの値段で売るか上乗せボッタクリで売るかは小売店の自由
663Socket774:2007/03/22(木) 15:07:41 ID:8YQ6XKFu
GTSが79GSと同価格くらいじゃないと消費電力くらいしか魅力がないな 86シリーズ
664Socket774:2007/03/22(木) 15:18:21 ID:J46/giJg
今度のGeforceは、どんな処理をごまかして高性能に見せかけるのかなぁ。
迂回の効かない3D-MARKみたいなベンチを叩いて弱らせるところまでやるから
油断がならないや。
665Socket774:2007/03/22(木) 15:28:54 ID:kFg5TXIk
そういう話題は低価格スレでやってください。
666Socket774:2007/03/22(木) 15:29:11 ID:WkYOeG8C
いつも思うんだけど、新製品待ちの時って
毎回毎回>>656みたいな頭の中お花畑の人が湧くのってどうして?
667Socket774:2007/03/22(木) 16:24:29 ID:/wvx9eJ6
>>662

なら秋葉原価格はずっと下なのか?
何処も価格競争してるから安く買えるルートがあればそこを使うと思うが
668Socket774:2007/03/22(木) 17:17:26 ID:ULHetI6f
R600のミドル版発売を待つ
669Socket774:2007/03/22(木) 17:21:59 ID:ULHetI6f
7900GSじゃ古臭いしパワーも無い。
8600&8500じゃ128bitで中途半端で不安定そう。
この価格帯じゃX1950proかX1950GTしか無いな。
670Socket774:2007/03/22(木) 17:28:52 ID:yGlPfnEU
>669
これは酷いww
671Socket774:2007/03/22(木) 17:44:00 ID:m3SYKoOB
>>667
ぼったくりでも客が気付かないで買ってくれている内は値下げする必要ない。

しかし、今はネットでNVIDIAの発表や他国の価格が誰でも調べられるようになっているのに、
ドンドン減っていく情報弱者を騙し続けるボッタクリ商法にしがみついているのが酷いって言ってるの。
672X2 3800+&7300GS使い:2007/03/22(木) 17:47:33 ID:ULHetI6f

             ,r‐―‐-、
           /ソケ939  \
          /   ,ィ       ヽ
         i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l
         iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,   
          ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  )    
          ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\  
           )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l 
           ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !.   まだだ。まだ、終わらんよ。
           l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ  .
           liブ ,i i !└┘!__//_  
        _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
673X2 3800+&7300GS使い:2007/03/22(木) 17:52:03 ID:ULHetI6f

                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /  ソケ939     ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿  俺のパソコンあと10年は使える
                  l      ゝ- < `ー-‐''
674Socket774:2007/03/22(木) 18:20:57 ID:qW36Sr9h
何か、無理矢理nvidiaを叩く電波な連中が湧いてきたな。
その手の話をしたいなら、某価格スレかVSスレへでも行けばいいのに。
675Socket774:2007/03/22(木) 18:45:07 ID:Nc/4lEIY
アム厨は空気を吐くように工作する
676Socket774:2007/03/22(木) 19:09:39 ID:vjW8Y6Bn
Nvi厨は、工作したという自覚すら無く
騙して回る。
677X2 3800+&7300GS使い:2007/03/22(木) 19:16:42 ID:ULHetI6f
本当のことを言ったら捏造とか言われるからな。
言論の自由なんてあったもんじゃないよ。

X1950proは中価格スレ最推奨VGAに決定。
678Socket774:2007/03/22(木) 19:40:25 ID:kFg5TXIk
釣るのはいいから低価格スレにおかえり
679Socket774:2007/03/22(木) 19:44:51 ID:ACEs/PoV
X2でGF使いな俺はどうすれば。
680X2 3800+&7300GS使い:2007/03/22(木) 20:04:26 ID:ULHetI6f
X1950proってハイエンドカードの下の方なのになんで低価格?
扱うにはこのスレが適切。

俺の方が釣られてる?
681Socket774:2007/03/22(木) 20:10:42 ID:u0blK+BU
代理店のボッタクリ関係の話が出ると何故か荒れるんだよな
682Socket774:2007/03/22(木) 20:39:31 ID:DH0IBFT5
擁護してるのがピックルだからだろ
683Socket774:2007/03/22(木) 20:56:18 ID:qW36Sr9h
値段が安いに越したことはないけど
値段が高いと思ったら買わなければいいだけなんじゃないの?
別に新製品が出たからと言っても、買うのは強制じゃないんだから
684Socket774:2007/03/22(木) 22:06:53 ID:yGlPfnEU
>683
論点が違うw
685Socket774:2007/03/22(木) 23:24:18 ID:qW36Sr9h
>>684
どう違うの?
686Socket774:2007/03/22(木) 23:26:02 ID:weeM42T8
この漏れ様は、もしかして厨スレの位置見失ってるのかもしれんな
687Socket774:2007/03/23(金) 00:17:50 ID:uqpV0VjH
春休み
688Socket774:2007/03/23(金) 07:20:18 ID:grgFL+EC
>>685
お花畑の>>662クンらが小売予想価格を小売希望価格と勘違いしてるとか、
小売店が代理店も通さず仕入れているかのような印象を持ってるとか、
為替差損の問題を気にしてないとか、そんなところ。

小売は儲けちゃいけなくて最安値で売らないと気がすまないみたいよ?
新製品なんて出たからといっても買うのは強制じゃないんだから、
少しまって安くなってから買えばいいのにねw
689Socket774:2007/03/23(金) 08:04:19 ID:K17Z+ZsM
暖かくなってくると
いろんな人が出てくるなw


784 名前:Socket774 投稿日:2007/03/23(金) 02:31:17 ID:Tly2g9mb
>>781
本当に大差無いなら誰も気にしないね。
うちの子はGeforce機で再生しようとすると嫌がるよ。

788 名前:Socket774 投稿日:2007/03/23(金) 03:00:42 ID:rHsvqknO
>>787
ゲフォのビデオ設定は本当にひどいなあ
デフォルトだとコントラストが低いせいか全体に赤みがかかってて、普通のアニメが千と千尋の神隠しみたいに見えた

801 名前:Socket774 投稿日:2007/03/23(金) 07:36:58 ID:bydxjrfr
今のRadeonの画質は単純に綺麗とか言う言葉では表せない
>>756の言うように「動画の質感、色合い」といった部分が大幅に良くなってる
拡大して再生した時に今までボケボケだった動画が嘘みたいにスッキリしたりとか
人物肌のリアリテイ感・水の透明感・金属の微妙な質感
とにかく又キチガイが沸いてると思うかもしれないが、できるだけソースが綺麗な動画とかで
じっくり見て欲しい
690Socket774:2007/03/23(金) 08:28:32 ID:DrguvQ6D
>689
寒暖関係無いだろw
691Socket774:2007/03/23(金) 08:53:12 ID:jwwXH7yE
ゲボ
692Socket774:2007/03/23(金) 09:12:44 ID:KJL6Sk/R
>>688
>為替差損の問題を気にしてないとか、そんなところ。

為替差損は反映するが、為替差益はスルーするということですか?
確率は50%なのに、まるでボッタクリ代理店の思考そのままですね。
そんな人が何が目的でこのスレにいるのでしょうかね?
693Socket774:2007/03/23(金) 09:25:15 ID:K17Z+ZsM
>690
いやー、普通は素でこういう事言わないだろ。
胡散臭いというか、引かない?
「コノヒトハナニヲイッテルンダ」と思うやん。
694Socket774:2007/03/23(金) 09:53:46 ID:WklLLps6
>>693
お前も春に沸いて出るカスの一人だけどなw
「カスハシンデイイヨネ」と思うやんwww
695Socket774:2007/03/23(金) 10:03:52 ID:PGohOmnH
高くても売れれば、値段を下げる必要は無いってことだね
696Socket774:2007/03/23(金) 10:05:32 ID:grgFL+EC
>>692
差損も差益も一緒でしょ。
どっちに転ぶかわからないのを安全側に振るのが企業なんだから、
高いほうに転ぶっつってるの。

上げてまで何必死になってるんだかw
697Socket774:2007/03/23(金) 10:37:51 ID:3UBrE5gM
>693
確かに普通の人はそんな変な転載しない。
流れを意識せず転載元も書かず。
都合の良いところだけ抜き出すのが癖になってるんだ。
698Socket774:2007/03/23(金) 11:17:35 ID:K17Z+ZsM
>697
癖って・・・・
他の誰かと勘違いしているのかな?転載したのは初めてなんだが。

補足すると1950proと8800GTS使っているが
PCでの動画再生で1950proが格段に優れているとは思わなかったんで名。
>689のカキコを見て違和感を感じたんだよ。
それと転載元は某姉妹スレだ。
699Socket774:2007/03/23(金) 11:28:49 ID:C37NAmJY
8800系はかなり改善されてるからな
700Socket774:2007/03/23(金) 12:08:21 ID:FZF/H09A
>>696
その為に為替オプションがあるのに、差損だけ誇張する意味が分かりません。
701Socket774:2007/03/23(金) 12:19:58 ID:grgFL+EC
>>700
商取引決算上の為替差の話題から、為替取引の話題に飛ばす意味がもっとわかりません。
702Socket774:2007/03/23(金) 12:44:11 ID:FZF/H09A
>>701
おまえがショップの肩を持って必死に擁護している意味が一番分からないんだけど?
703Socket774:2007/03/23(金) 12:48:34 ID:grgFL+EC
>>702
常識的なものの見方言ってるだけで、
それがショップ擁護に見えるなら相当病んでるじゃね?

為替取引まで持ち出して必死に話題そらそうとして、
桜も花開いたからって頭のなかまで満開にして絡まんでくれよ。
704Socket774:2007/03/23(金) 12:49:08 ID:CFbqBhJb
二人とももうやめなよ
705Socket774:2007/03/23(金) 12:50:27 ID:QzU3SNJA
実績値として>>657を見たら初値23,000円は夢物語だろう常識的に考えて…(AA略
706Socket774:2007/03/23(金) 12:56:13 ID:FZF/H09A
>>703
どうみても常識のあるヤツの発言に見えないんだけど?
さくらとは訳の分からないことを言い出さないで、内容で勝負しなよ。

とにかく相場が荒れそうなら代理店は為替予約とかのオプションを使うのは常識なんだけどな。
707Socket774:2007/03/23(金) 12:57:45 ID:FZF/H09A
>>706
>さくらとは
誤字スマン。

>桜も花開いたからって頭のなかまで満開にして絡まんでくれよ。

こういうことを言っていると程度がしれると言うこと。
708Socket774:2007/03/23(金) 13:05:42 ID:XW0gOt2I
最近RADEON系のゲームとの相性ってどなの?
昔は不具合でまくりだったが
709Socket774:2007/03/23(金) 13:09:48 ID:grgFL+EC
> 相場が荒れそうなら代理店は為替予約とかのオプションを使うのは常識
面白い常識だな。

銀行決済している代理店が為替で直接取引きできるとでも?
また、請求から決済まで1〜2ヶ月の期間が開くのに、
それで差損・差益を全部吸収できるととでも?

海外に買い付け拠点を持ち現地通貨を潤沢に供える代理店
商取引以外に為替運用を行える体力のある代理店

程度にしか通用しない常識だな。
710Socket774:2007/03/23(金) 13:18:37 ID:grgFL+EC
> 程度がしれる
なにがなんでもショップ擁護にしたいのは程度が高いんですか?ww
711Socket774:2007/03/23(金) 13:20:03 ID:FZF/H09A
>>709
グラボしか扱ってない代理店なんか少数派でしょ。
外貨建てで決済できる商品全てに適用できるし。

とにかく勘違いしてるみたいだから、説明してあげるのが面倒になってきた。
君が業者じゃなければ興味はないんだ。すまなかったね。
712Socket774:2007/03/23(金) 13:24:12 ID:grgFL+EC
外貨建て決済と為替取引は全然別物でしょ。
8600GTSが23,000円で買えるpathがあるなら教えてくれ。2枚買うから。
713Socket774:2007/03/23(金) 15:47:02 ID:4PcZn/KF
ひとつだけいえるのは
これだけ価格競争が激しくて潰れる店も多々ある中で
安く商品を仕入れる方法があるんなら、とっくにどこかが実行してると言うことだ。

ぼったくりとかいってる奴は販売店が汲々としてる現状を知ってるのか。
714Socket774:2007/03/23(金) 15:58:38 ID:PGohOmnH
ぼったくってるのは、販売店じゃなくて代理店だって話じゃないの?
つうか、CPUとかメモリとかHDDとかみたいに粗利を削ったらやっていけないだろうし
715Socket774:2007/03/23(金) 16:52:30 ID:k8ztLZ/i
tcとかetとかの軽いfpsだったら7600gsでも
充分に遊べますか?
716Socket774:2007/03/23(金) 17:48:27 ID:su8XZr27
>>715
tcとかetがどんなのか知らんけどそっちのスレで聞いたほうがいい気がする
7600GS買うぐらいなら少し金足して7600GTにしとけ
1950PProや7900GSが2万そこそこで買えるんだから予算が許すなら検討してみては?
717Socket774:2007/03/23(金) 20:37:54 ID:c/K3yiNA
今日秋葉のT-ZoneでさっぴれのX1950GT(256MB品)並行輸入品が2万切ってた。
残10。見なかったことにした。
718Socket774:2007/03/23(金) 22:35:56 ID:lI53elvN
AGPの79GS3万だってねw
719Socket774:2007/03/24(土) 01:12:29 ID:CjS/abx/
中価格なのにハイエンドボード推奨するんだね。
低価格スレではミドルレンジボード推奨してるしなんか変。
720Socket774:2007/03/24(土) 01:23:48 ID:60jLcAIs
価格スレだけにVGAのレンジ無視して価格基準でお送りしております
721Socket774:2007/03/24(土) 01:28:22 ID:S/+4t02S
低価格スレの話題は勘弁な。
722Socket774:2007/03/24(土) 11:55:07 ID:TXAvGVJA
>719のいうハイエンドってどれのことだろうと
眺めなおしてみたけど意味がわかんない。

X1950Proや7900GSなんて去勢されたミドルクラスもいいところだろ?
723Socket774:2007/03/24(土) 12:40:50 ID:CjS/abx/
1950や7900(現在8800が出てるので型落ち)ってハイエンドの型番だろ。
ボードの後ろに4ピンコネクタが付いてればハイエンド。付いてなければミドル。

スペックに拘るのはわかるがそれなら「ハイエンドスレ」に改名してもらいたい。
低価格スレは「ミドルレンジスレ」超低価格スレは「ローエンドスレ」
そして型落ちを安く手に入る人は「古ビデオカードスレ」にするのはどうかなと?
賛否両論あるだろうから自治を踏まえた上で各スレ住人と一度話し合って見なければ。
724Socket774:2007/03/24(土) 12:49:52 ID:RNB20Yii
と、キチガイが喚いております。
725Socket774:2007/03/24(土) 12:51:58 ID:CjS/abx/
基準としては、

・1万円までをローエンド、若しくはメーカーがローエンドと公表してるボード
・2万5千円までをミドルレンジ、若しくはメーカーがミドルレンジと公表してるボード
・2万5千円を超えるカードをハイエンド、若しくはメーカーがハイエンドと公表してるボード
・モデルチェンジしたボードは古ビデオカード(価格、スペック分けするかはまだ検討中)

価格帯については適当なのでみんなで話し合って欲しい。
726Socket774:2007/03/24(土) 12:52:37 ID:TXAvGVJA
えー、X1900XTとかはR580でハイエンド型番だけど、
X1950ProなんてValueZoneを意味するRV570じゃん。

営業の都合でころころ変わる商品名なんかで区分けするのなんて
それこそ収集つかなくなりそうだし、価格別のほうがわかりやすくていい。

元々スレタイだって価格別なんだから、いまさら文句言うのっておかしくね?
727Socket774:2007/03/24(土) 12:59:48 ID:CjS/abx/
>>724
建設的な意見をお願いしますね。

>>726
価格で分けるのに別に反対はしてないが
現在これだけ細分化されたレンジを見てると
もはや「超低価格」「低価格」「中価格」の3つだけで区分けするには役不足かなと?
5000円変われば性能は鬼のように変わるでしょ?
5000円単位で細分化するべきだと思いますが。
728Socket774:2007/03/24(土) 13:01:48 ID:36e0zFmG
役不足に反応してもいいですか
729Socket774:2007/03/24(土) 13:11:14 ID:LxjNUw7h
現状まったく不便してないし勝手にどうぞとしか言いようがねえ
730Socket774:2007/03/24(土) 13:11:40 ID:TXAvGVJA
高価格ビデオカード総合スレも過去にあったけど廃れただけ。
必要に思うなら立て直せば?

カード型番ごとのスレだって別に立ってるのに、
指定された価格帯でどれがイイ!?と話し合う目的のスレで何言ってるの?
731Socket774:2007/03/24(土) 13:13:27 ID:CjS/abx/
いや別に「しろ」って言ってるわけじゃないので。
今の基準の方が荒れないというのならその方がいいし。
732Socket774:2007/03/24(土) 13:14:56 ID:tyP6Hf4W
価格以外で語りたければ、ビデオチップスレやメーカースレもありますし、
現状で十分なんじゃないでしょうか?
733Socket774:2007/03/24(土) 13:16:31 ID:KV0CVUwX
現状で問題無いだろ。
>>731みたいのが来なければ荒れないしな。
734Socket774:2007/03/24(土) 13:59:25 ID:S/+4t02S
>>ID:CjS/abx/よ
低価格スレで相手にされないからって、こっちへ来るなよ。
大人しくnyでエロ動画を落としてな。
735Socket774:2007/03/24(土) 14:14:49 ID:ZivCsbHF
>今の基準の方が荒れないというのならその方がいいし。

>>731以外誰も文句言って無いと思う
736Socket774:2007/03/24(土) 14:29:50 ID:YbwwQ9ml
X1650proを買おうと思うのですが、値段や性能と比較して
他にこれにしろっていうのはありませんか?
そんなにグラフィック重視でないのでミドルスペックでいいのですが。
737Socket774:2007/03/24(土) 14:33:33 ID:XYB+sGyY
あのさ、このスレタイ見てくれ。15スレ目なんよ。
オマイみたいな自覚無い荒らしは常に沸くんだ。

その度に
ハイエンドだろうがローエンドだろうが中価格(15k〜30k程度)で落ち着くんだ。
738Socket774:2007/03/24(土) 14:53:44 ID:CjS/abx/
>>736
グラフィック重視でなければ低発熱・低消費電力・低価格の3拍子揃った7600GSかな。

>15k〜30k
昔はこれだけ価格差あってもそんなに性能差はなかったが
今は15kと30kのビデオカードはうんことケーキほどの違いがある。
だから編成の組直しを考える時期なのではないかと?
739Socket774:2007/03/24(土) 15:06:06 ID:tlfs4cSZ
ここまで凄まじい馬鹿VIPの釣りスレでもなかなか居ないぞwww
740Socket774:2007/03/24(土) 15:09:47 ID:rx7kp/WD
春休みだし
741Socket774:2007/03/24(土) 15:10:01 ID:CjS/abx/
馬鹿で結構だが人を馬鹿と名指しするほど偉い人間なら。
まともな意見交換して欲しいね。

今のビデオカードは単位がインフレ化しすぎて下と上じゃ
まるでヤムチャとフリーザなんだよ。
742Socket774:2007/03/24(土) 15:10:06 ID:I3w9D+eN
1650PROを買おうとしている人に何故7600GSを勧めるの?

>>736
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/#ati
1650PRO購入で気をつけないといけないのはメモリースピードの遅い物も売ってる事。
例えばこれはDDR2の遅いメモリー
http://www.xiai.jp/products/xiaix1650pro-dvd256.html
DDR3と明記の物選んだ方が良い。
743Socket774:2007/03/24(土) 15:11:12 ID:CjS/abx/
単発の方がよほど春だろw
論破できなくて叩かれるのが嫌だからID変えてるんだねw
744Socket774:2007/03/24(土) 15:16:01 ID:CjS/abx/
>>742
「グラフィック重視でない」って言ってるからよ。
グラフィック重視しないのならGFの方が少し安いのでお買い得だからさ。
745Socket774:2007/03/24(土) 15:21:03 ID:eigNrOhS
グラフィック重視でないが2Dオンリーという意味ならなおさらゲボはありえんだろ
746Socket774:2007/03/24(土) 15:23:29 ID:tlfs4cSZ
>>743
じゃあ聞くけど
ハイミドルローで分けると価格で選ぶ奴がマルチしまくる可能性があるよな
五千円単位でスレ立てると同一チップ採用しててもメーカーごとの価格差あるから複数のスレで同じような議論するハメになるよな
意味あんの?
747Socket774:2007/03/24(土) 15:26:07 ID:I3w9D+eN
>>そんなにグラフィック重視でないのでミドルスペックでいいのですが
この文章から考えるとハイエンドまで必要ないのでミドルスペックで他にありませんか?って事でしょ。
グラフィック重視でないVGA=ミドルスペックが元質問者の見識。
ID:CjS/abx/の主観の「グラフィック重視でない」VGAは質問者の望むべき性能はクリアされてない。
748Socket774:2007/03/24(土) 15:31:19 ID:8+83xZha
どう見てもグラフィック重視じゃないならRadeonで十分
Geforceは普通に画質悪いんだけど、特に動画再生に難有り
・全てのドライバVerでオーバーレイ時に強制インターレス解除(二重化)フィルターがかかってボケる
・WMPで高画質モードにすると白黒になる
・色がおかしい
・H.264形式のハードウェアアクセラレーションが効いてない

そもそもドライバのDLサイト自体がつっこみ所満載
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_93.71_jp.html
Windows XP/2000 32-bit
ForceWare Release 90 バージョン: 93.71
発売日: 2006年11月2日
WHQL認定
749Socket774:2007/03/24(土) 15:32:33 ID:8+83xZha
再生支援が意味無しなのはここを見ればわかる

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/l50
750Socket774:2007/03/24(土) 15:33:16 ID:CjS/abx/
>>746
マルチするテンプレ読まない奴なんざ価格対象にしてもマルチするよ。
そんな奴はスルーしとけって。
メーカーごとまたはショップによる価格差ってマージン的にせいぜい500円くらいでしょ。
そのくらいなら四捨五入すれば良し。

>>747
言ってる意味がわからんが。
そういう表層的な意識改革はやめとけって。
こういったらああいい、ああいったらこういって
永遠に地獄ループだよ。

ああ、馬鹿で春厨な俺はもう篭っちゃうよ。
これ以上お前らと論議しても無駄だ。
論議の変わりに粛清してやる。
751Socket774:2007/03/24(土) 15:40:44 ID:tlfs4cSZ
>>750
>メーカーごとまたはショップによる価格差ってマージン的にせいぜい500円くらいでしょ。
( ゚д゚)ポカーン
今すぐ価格でも行って同一チップ採用してるカードの値段見てこいよ
752Socket774:2007/03/24(土) 15:41:08 ID:I3w9D+eN
>>言ってる意味がわからんが。
文章を良く読め。頭の良さと読解力とは関係ない。良く読んで理解する事。
わかりやすく書いてるから理解出来るだろ。

>>そういう表層的な意識改革はやめとけって。
使い慣れない言葉は使うもんじゃない。笑われるぞ。
753Socket774:2007/03/24(土) 15:42:14 ID:TXAvGVJA
まだ頭の悪さ垂れ流してるんだな。

GeForce7600GT一つ例にとっても
最安値14800円 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061220043
最高値27800円 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060526231
とあるつーのに、うんことケーキほどの違いってアホかと。
754Socket774:2007/03/24(土) 15:47:03 ID:tlfs4cSZ
>>750
あぁあとマルチ云々は例えば予算25000円のやつは今ならここで質問して終わりだけどハイミドルローで分けるとハイスレとミドルスレで聞かなきゃいけなるだろって話だから
755Socket774:2007/03/24(土) 15:48:02 ID:tyP6Hf4W
>>750
ID:CjS/abx/さん以外に必要だと主張している方はいらっしゃらないようなので、
ひとまず現行のままでよいのではないでしょうか
756Socket774:2007/03/24(土) 15:53:19 ID:S/+4t02S
自作板のビデオカード関係スレを調べてみた。・・・・
・・・・現行のままがいいよね。

 【GTX】 nVIDIA 8800シリーズ No.9 【GTS】
 【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No10
 nVIDIA 7800シリーズ No.16
 【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part14
 nVIDIA 7900シリーズ No.19
 GeForce FX5700シリーズ 友の会 その8.5
 【AGP】nVIDIA 6800シリーズPart4【AGP】
 nVIDIA 7600シリーズ No.6
 AGP版GeForce8600シリーズを語るスレ
 RADEON友の会 Part173
 ■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
 S3 友の会 Part18
 GeForce FX5900,5950友の会 Part2
 Matrox友の会 -Part46
 【超買得】X1650XT CF 友の会【X1900XTより速い】
 ■ NVIDIA GeForce8950GX2 Quad SLI 友の会 ■
 ●  ATI Radeon X2950XTX Crossfire友の会 ●
 Geforce8600 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン その2
 【nVIDIA】 GeForce 7600GS Part8
 nVIDIA GPU総合 Part132
 nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part7
 【お手ごろな】 nVIDIA 7600GT No,8 【7600GT】
 NVIDIA 7900GS Part9
 AGPビデオカード総合スレ Part.8
 ASUS ビデオカード友の会 Part2
 INNOVISION ビデオカード 総合スレ
 一昔前のビデオカード Part4
 Dual DVI ビデオカード総合スレ 4
 中価格ビデオカード総合スレ15
 低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ 2
 低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
 低価格ビデオカード総合スレ 73
 5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part10
757Socket774:2007/03/24(土) 15:54:59 ID:CjS/abx/
>>753
下の店はぼった店だな


>>752
屁理屈だって言ってんだよ。
議題の視点を変えれば永遠に決着などつかないからな。
2chでやってる議論なんて殆どそれ。やるだけ時間の無駄さ。


複数で虐めくさって。
お前らみたいなのがいるから
いじめ問題がなくならないんだよ。
758Socket774:2007/03/24(土) 15:56:29 ID:WXMaCGDD
開封品未使用 玄人志向 PCI-E X1650PRO 256MB 付属品有 9,500円

って、安い?
759Socket774:2007/03/24(土) 15:56:50 ID:TXAvGVJA
性能つったって3D性能以外にビデオ再生機能やDHCP対応の有無、
搭載メモリの差やインターフェイスの差、バスの違い、
性能以外にもメーカブランドによる価格の上下や付属品、補償、
見た目キブンまで全部ひっくるめて

15,000〜30,000円の範囲で「(俺様の目的には)どれがいい?」なスレなんだから、

わけわからん視野狭窄に陥った意見ごり押ししないの。
760Socket774:2007/03/24(土) 15:58:20 ID:WXMaCGDD
すれ違い、失礼しました
761Socket774:2007/03/24(土) 15:59:52 ID:I3w9D+eN
>>758
修理上がりでないのとDDR3メモリー使用、保証期間確認して問題無いなら買い。
762Socket774:2007/03/24(土) 16:01:28 ID:OcZv3TFZ
>>757
自分で「これ以上お前らと論議しても無駄だ。」と言ってるんだから、もうしゃしゃり出てくるなよ
自分の意見が採用されるまで荒らし続けるつもりか?

>複数で虐めくさって。 お前らみたいなのがいるから いじめ問題がなくならないんだよ。
誰も虐めちゃいねーよ
皆が不要だと言ってるのに、一人でしつこく馬鹿なこと吐いてるだけじゃねーか
763Socket774:2007/03/24(土) 16:02:01 ID:tlfs4cSZ
>>757
>>753は上と下で同一チップの違う商品だって事すら読み取れないとかあり得ないんだが
764Socket774:2007/03/24(土) 16:09:55 ID:S/+4t02S
記載漏れの追加

GeForce6200Part7
ファンレス/静音グラフィックカード 19枚目
”PCI Express”のGeForce6600GTを語るスレッド-6x-
オンボードVGA友の会 その9
Geforce8900GSに期待するスレ
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 10枚目
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
AGP版GeForce6600を語るスレ 16枚目
AGP\(^o^)/オワタ
GeForce入れたら、エロサンプルの画質は変わるの?
ASUS GF7800GTDUAL購入者情報交換スレ
AGPからPCIE移行に悩むスレ Part2
765Socket774:2007/03/24(土) 16:11:15 ID:WXMaCGDD
>>761
知人の友人からの購入なんで、保証無しです
相性で動かなかったら返品できるか聞いてみます
766Socket774:2007/03/26(月) 04:37:13 ID:rXv6BCXG
4月頭に1台新しく組むため情報漁りに来た
俺はビデオカード情報がGeForce6800の頃から止まってるんだが
今はAtiの扱いも良くなってきたのな
あの頃はゲームでテクスチャ化けやドライバ絡みのハングが頻繁に起こる糞カード
って扱いだったが
コストパフォーマスからして1950Proでいいかなぁ・・・
767Socket774:2007/03/26(月) 06:10:01 ID:+SFNQWkG
>>765
知人の友人だからとかじゃなくて、購入時のレシートはちゃんとあるのかというのも聞いとけ。
768Socket774:2007/03/26(月) 13:44:49 ID:uFhaI9Gc
SapphireのX1950Pro512MB版買ってきたんだけど、
なんか1950GTの基盤で小さいクーラーなんだ。コンデンサ並んでるヤツ。
情報サイトなんかの写真と違うんだけど、仕様変更っぽ?
769Socket774:2007/03/26(月) 14:07:22 ID:hkQ6Uijj
クーラーの向き変わったみたいです
770768:2007/03/26(月) 14:59:19 ID:uFhaI9Gc
直上に排気FANあったので旧式クーラーのがよかったなぁ。
軽くシバいてみたところ廃熱的には問題無さげ、とは言え3DMark06でピーク80℃程度。
気温上がってヤバそうならTMG-AT1でも付けるとするか。。。
771Socket774:2007/03/26(月) 22:34:33 ID:rAJsAdN8
772Socket774:2007/03/26(月) 22:42:14 ID:vxh6Zq9u
>>768
あれじゃね?メモリは多い奴は低クロックな奴。
773Socket774:2007/03/26(月) 22:54:59 ID:5r5Xxqc/
774Socket774:2007/03/27(火) 16:07:03 ID:vs1xd3e7
>>771
いやこれじゃなくて

>>773
これこれ

>>772
ATITool確認で 580/1400 なので256MBと変わらない?
775Socket774:2007/03/27(火) 20:20:20 ID:VhgU9vV+
メモリ多くて遅いのはたいていローエンドじゃね?
776Socket774:2007/03/28(水) 00:51:52 ID:q4IatHLU
7900GSアンド93.71でレジ弄ってオーバーレイ時YC伸張させる方法試してみた

HKey_Local_Machine\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000
VMRCCCSStatus=dword:0x00000003

あまり変わらない気がする
うちのモニターがアナログだからかな
777Socket774:2007/03/28(水) 22:56:42 ID:htSNT5az
7600GSと7600GTと7900GSって価格差があって迷うなぁ
778Socket774:2007/03/28(水) 23:00:45 ID:CJy98BJi
>777
性能差もあるから。
HDR+AA言い出したら7900GSでも足りないけど。
779Socket774:2007/03/28(水) 23:54:31 ID:166j8dU/
20k前後の7900GSでおk
後腐れもなし
780Socket774:2007/03/29(木) 02:01:33 ID:oHeF9ngE
>778
HDR+AA考慮すす人はGF7選ばないよw
781Socket774:2007/03/29(木) 10:18:42 ID:q+niYrDn
7x00ではHDR+AAが出来ないと何度いえば…
782Socket774:2007/03/29(木) 11:11:14 ID:JzcDNlcX
7600GSのファンレスを使っているのですが夏場の熱が心配です。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
↑を使うのはアリだと思いますか?
783Socket774:2007/03/29(木) 14:05:14 ID:8UE0m+p9
7600GSなら130度辺りまで常用範囲なんで大丈夫。
784Socket774:2007/03/29(木) 14:27:00 ID:JzcDNlcX
>>783
そうなのですね!ありがとうございます
785Socket774:2007/03/29(木) 14:38:10 ID:hGI6BXdl
むしろどうやったら100度越えるのか教えて欲しい>7600
786Socket774:2007/03/29(木) 15:17:00 ID:yzW0TZg3
そういやGPUってなんでCPUよりあんな高い温度でも平気なのかな?
787Socket774:2007/03/29(木) 15:38:24 ID:wrpt8C+D
平気じゃなかったら今頃大騒ぎだろ。
788Socket774:2007/03/29(木) 17:16:30 ID:BMteTYfk
>>786
GPUは常に一世代古いプロセスルール
789Socket774:2007/03/29(木) 18:56:20 ID:FebQMFnO
>>783
しいき値は決して常用範囲では無いだろう。
790Socket774:2007/03/29(木) 19:03:26 ID:VEM1uXii
>>782
厚紙段ボール等で足付けたファンをシンクに風が当るように
サイドパネルにテープで固定
791Socket774:2007/03/29(木) 19:08:15 ID:8UE0m+p9
>>789
ファンが壊れた7600GT使ってゲームすると130℃は軽く突破するけど大丈夫だよ。
でも、そうだな。130℃超えるとスローダウンするから常用ではないかもね。
792Socket774:2007/03/29(木) 19:16:57 ID:U3qU+6Pd
アホみたいに発熱するんだな、7600GTてのは
793Socket774:2007/03/29(木) 19:31:55 ID:FebQMFnO
ファンが壊れてるからでしょ。俺のは高くても55℃だよ。
794Socket774:2007/03/29(木) 19:36:00 ID:p61HcYbQ
シリコンの融点は1410℃だからまだまだ大丈夫。
795Socket774:2007/03/29(木) 19:46:55 ID:mX5rHeDb
前ファンコンで設定無効になってて
ファン停止+OCしまくりのX800でBF2やったら
90℃あたりで画面めちゃくちゃになってた

再起動したら直ったけどビビッタ
796Socket774:2007/03/29(木) 19:51:30 ID:FebQMFnO
>>794
材質の融点とか関係無いだろ。それに基板が燃える。
797Socket774:2007/03/29(木) 20:04:00 ID:p61HcYbQ
マジレスワロタ
798Socket774:2007/03/29(木) 20:13:06 ID:JzcDNlcX
>>790
それは簡単でいいですね。
熱が気になったらやってみますm(..m)
799Socket774:2007/03/29(木) 21:40:34 ID:++HLlVE0
7600gsかおうかなあ
11000だった
800Socket774:2007/03/30(金) 01:11:52 ID:/vwPo9cf
以前サクセスというお店で勧められたP5GD1とE6600で組んだのですが起動しません。よろしくお願いします。
801Socket774:2007/03/30(金) 01:42:20 ID:pwvXAJ2C
低発熱はあまり自慢にならんな。
レッドゾーンを軽く振り切りおいらのGPU、てんぷら油の温度でもピンピンしてるぜ!
とかの武勇伝を聞きたいな。
802Socket774:2007/03/30(金) 01:43:12 ID:/vwPo9cf
メモリはPC3200でMSと書いてあるのでマイクロソフトです。
803Socket774:2007/03/30(金) 06:43:34 ID:taMykAft
0点
804Socket774:2007/03/30(金) 09:11:50 ID:Sqdlh8HK
その昔5800っていうガスコンロがあってなぁ・・・・
805Socket774:2007/03/30(金) 10:24:36 ID:AdzWsWXh
今となっちゃあまり発熱しないハイエンドだが叩かれたものさ。
806Socket774:2007/03/30(金) 10:55:00 ID:8ziBqHfp
現在GALAXYの76GS-Zを使ってるのですが新しく76GSのファンレスに替えようと考えています。
その際ファンレスで手ごろなものになるたいていDDR3じゃなくてDDR2が搭載されてるのですが
DDR3のグラボを使ってる現状でDDR2のグラボに載せ替えたら体感で違いを感じるでしょうか?
807Socket774:2007/03/30(金) 12:21:56 ID:pwvXAJ2C
スレ違いだが夏場気温が40℃近い時あるでしょ?(屋内では熱がこもるので45℃と想定)
そんな時、システム温度とGPU温度どのくらいで稼動すれば問題ないのかな?(推奨値と限界値をできれば)
ちなみに家にはクーラーがありません。
808Socket774:2007/03/30(金) 12:35:44 ID:Sqdlh8HK
>>807
45度だと人間が熱中症で暴走するぞw
その温度だとGPUより電源が心配。
809Socket774:2007/03/30(金) 13:40:33 ID:pwvXAJ2C
人間の方はポカリ冷却なのでなんとか脱水症状だけは防げると思うけど。
電源か・・・剛力だから夏場弱そうね。
夏場の日中はつけないのが一番だとは思うけど・・・
録画予約してるからそういうわけにもいかんしね。
810Socket774:2007/03/30(金) 13:44:15 ID:7yILJiiM
>>809
脱水症状はなんとかできても身体機能が低下するぞ普通…
811Socket774:2007/03/30(金) 13:51:56 ID:JGMG77PD
大き目の扇風機買ってきてPCも自分も冷え冷え
というか風通し悪いところだと気温40度あったら動作範囲外にならね?
812Socket774:2007/03/30(金) 14:06:02 ID:pwvXAJ2C
体温より高くなると身体機能が減速するな。死にはしないと思うが。

シンガポールとか東南アジア、イラクのような中近東などの高熱地帯のPCってどうなってるのか?
くだらないことを考えることがある。イラクなんて60℃越える時があるみたいだし。
813Socket774:2007/03/30(金) 14:07:13 ID:cIGnBiqk
室内で冷房きかせりゃいいじゃん
814Socket774:2007/03/30(金) 20:24:31 ID:taMykAft
>>811
熱風が来ますよ
815Socket774:2007/03/30(金) 20:59:01 ID:JGMG77PD
なんか灼熱ビデオカードの排熱機構をドライヤーに見立てて火傷するぜって言ってるAA思い出した
816Socket774:2007/03/30(金) 21:08:17 ID:ZTtVqb7u
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
    (・ω・)丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
817Socket774:2007/03/31(土) 00:27:17 ID:+HwznXvi
下手な兵器を軽く超える殺傷力
818Socket774:2007/03/31(土) 00:46:41 ID:Opfmgf3j
FX5800の時は貼られまくってたよね・・・
今では2slot品が当たり前のように売られてるけど

そして発売当時は電気食いすぎと叩かれたpen4だが
消費電力下がったと喜ばれたC2DよりTDP低い

時代の流れを感じずにはいられない
819Socket774:2007/03/31(土) 01:18:33 ID:SE3WkmhQ
FX5800は128bit地雷。
Pen4のTDPは鯖読みすぎ。
820Socket774:2007/03/31(土) 01:43:50 ID:S8KYeo3V
手持ちのFX5800UのFXフローのFANを調べたら
シンクは全部銅製でヒートパイプ3本使っているな。
ブロアファンにはY.S.TECH-DC12V・2.88Wとシールが貼ってある。
821Socket774:2007/03/31(土) 07:13:34 ID:OifSbTty
>>818
C2Dは65Wだよ。Pen4は北森2.4Gあたりから65以上だよ。FX5800のころは3GHz突入
してたから100W以上だよ。Pen4越えするのはC2EとかC2Qとか4コアもの。
822Socket774:2007/03/31(土) 08:52:37 ID:WVLZsBvp
ロバとCPU
823Socket774:2007/03/31(土) 09:10:26 ID:O/NW+ugL
x2 939 2.475GHz と6800GSで350Wの電源で足りるかな
824Socket774:2007/03/31(土) 11:33:21 ID:s3atXe4+
>>821
嘘イクナイ。
2.4GHzでTDP65W超えたのは 2.4AのPrescott 89.0Wから。
TDP65W超としては藁1.7GHzで達成。100W超は3.20Eと3.4Eから。

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

もちろん、>>819の鯖読み杉は否定しないwwwwwwwwww
825Socket774:2007/03/31(土) 12:21:04 ID:1oXhZ7TH
>>823
HDDたくさん付けてなければいけるでしょう
826Socket774:2007/03/31(土) 12:46:59 ID:2NuCYdRA
2.4AがPrescottとは初耳だが
827Socket774:2007/03/31(土) 13:01:09 ID:s3atXe4+
828Socket774:2007/03/31(土) 19:41:25 ID:OifSbTty
>>824
いやぁ別に嘘をつくつもりは無いんだ。俺はこれみたんだけど、intel自身が言うほうがまぁ正しいわな。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
この表だと北森2.4AGから。プレスコはもっと高いだろうし、時期的に藁は違うから無視した。
829Socket774:2007/03/31(土) 20:56:50 ID:EOcVKVSq
低発熱X1950proマダー?
830Socket774:2007/04/01(日) 04:26:25 ID:E//wjm9C
ファンレスでおすすめビデオカードないですか?
用途は動画、任天堂64エミュ(ネット対戦)がメインで、15000円くらいが予算です。
831Socket774:2007/04/01(日) 08:17:39 ID:zfTYNgoU
>>830
最近の外付けならなんでもいいから
見た目で好きなのかえ。
832Socket774:2007/04/01(日) 08:27:39 ID:UJscACC0
>>830
ファンレスといえば7600GS
833Socket774:2007/04/01(日) 14:47:52 ID:u4/TJ+iK
ファンレスだとエアフローに注意しなければ夏場やばいよな?
俺はファン付じゃないと落ち着いてPCつけっぱなしで留守にできないよ。
834Socket774:2007/04/01(日) 18:38:04 ID:9ty43OPa
>>825
thx 今問題なく動いてます、HDDは一台だけです。
835Socket774:2007/04/01(日) 19:33:40 ID:4BVpu71X
あまり詳しくなくてもファンレスにしたいなら
ケースはnine hundredでもつかっとけ
836Socket774:2007/04/02(月) 04:14:34 ID:6dsQXQvl
動画を見るのに7600GSはありえないだろ〜。
837Socket774:2007/04/02(月) 05:00:52 ID:Upga13Ke
だよな。価格帯合わないもんな。
838Socket774:2007/04/02(月) 06:16:35 ID:n82oDEzp
価格帯以前にゲフォ7*00シリーズの動画は・・・orz、
いくら6*00シリーズより良くなったとは言ってもなぁ。

ゲームやる分には軽くていいんだけどね。
839Socket774:2007/04/02(月) 10:29:22 ID:+voj3O18
8系は飛ばして改良型の9系がお勧め。6系7系の時もそんな流れだったしね。
840Socket774:2007/04/02(月) 10:34:12 ID:+voj3O18
>>830
64ならもうFx5900とかでもオーバースペックで余裕で動くんだし予算15000円も必要ないでしょ。1万以下のカードで十分かと思われ
841Socket774:2007/04/02(月) 14:30:41 ID:Ym077ntC
動画を見るだけならX1300かX700くらいでいいんじゃね?
geforceに>>776のレジ適用したらYC伸張してメリハリは付いたが
独特のざらつきと輪郭のボソボソ感は直らなかった。
灰色と茶色がなんかざらついて汚いのだけどデコーダ特性かな?
やっぱゲフォは動画キタネ

>830
6200TCだがプロジェクト64がフルフレームで動いてる。
エミュレータの殆どはGPUよりCPU重視した方がいいんじゃね?
842Socket774:2007/04/02(月) 16:41:42 ID:9VuZgWBx
つうかN64エミュの完成度低すぎなんだけど?
843Socket774:2007/04/02(月) 16:45:32 ID:7NWLLySf
AMD690ってX700の弱劣化程度の性能あるんでしょ?

オンボードアナドレナサス
844Socket774:2007/04/02(月) 16:56:40 ID:mybaYik/
Project64くらいなら7600GSとかX1300でも解像度最高でいけそうだけど、
BF2142になると・・・・・
845Socket774:2007/04/02(月) 19:28:54 ID:rF9iiaaA
>843
>弱劣化程度
X7は8p、X1250は4pだよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/005.html
実際はこんなもんだw
846Socket774:2007/04/02(月) 20:21:52 ID:Ue/JL+Ys
>>844
7300GS使って中設定平均40fpsくらいの軽さだよ>BF2142
Red Oceanは15-25fpsだな。最低でも15-30fpsでかなりキツイ。
Code of Honorだと30-60fpsで軽いんだけどさ。
847Socket774:2007/04/02(月) 20:42:50 ID:mybaYik/
>>846
7300GSでもそこそこイケるのか・・・じゃぁ7600GSファンレスでもいいかな・・・THX!
848Socket774:2007/04/02(月) 20:49:38 ID:Ue/JL+Ys
>>847
ベンチは振るわないが最新ゲームでも使える7300GS(たぶんズルしてる)
849Socket774:2007/04/02(月) 21:26:54 ID:Ue/JL+Ys
>>847
欲を言うと少し待って

- 8600GS 256MB:80nm、64sp、550/1400MHz、159-165米ドル

どうかな?
850Socket774:2007/04/02(月) 21:44:48 ID:Nj55POu3
今度の8300GSは64bit→128bitになるので7600GS相当じゃないかな?
ローエンド好きな俺は早く出ないかwktkしてる
851Socket774:2007/04/02(月) 21:57:36 ID:I2tyhqWP
俺も欲しいぜ8300GS
8*00はローエンドで遊んで
9*00で本命買おう
852Socket774:2007/04/02(月) 22:13:29 ID:Cv3GZqpu
メモリバス厨うぜえっ
DX9-10世代のシェーダーぶん回すゲームになれば
メモリ帯域よりシェーダー能力がボトルネックになるのわかてないのか?
853Socket774:2007/04/02(月) 22:27:55 ID:en25vYAu
上田に書いてたけど8600GSで7900GS相当とはね
こないだ7900GS買った立場が無くなるや
854Socket774:2007/04/02(月) 23:46:46 ID:7FC/SCIw
消費電力の関係でまだ7900GSにも立場はある
855Socket774:2007/04/03(火) 00:05:02 ID:meA0Lifq
暖房器具になるという意味で?
856Socket774:2007/04/03(火) 00:20:42 ID:UrJc5S8G
暖房したいならX1650XTを選ぶだろ
857Socket774:2007/04/03(火) 00:51:58 ID:3TDELypv
>>853
>上田に書いてたけど8600GSで7900GS相当とはね
どこ??
858Socket774:2007/04/03(火) 00:55:44 ID:J7YKFZMH
859Socket774:2007/04/03(火) 02:51:20 ID:3TDELypv
>>858
上田で8600GSでググッって該当するものがないんだがww
860Socket774:2007/04/03(火) 14:30:47 ID:K3625g6t
861Socket774:2007/04/03(火) 16:05:58 ID:Nty7Dkek
>>860
いい加減ブログ誘導がうざいんだけど?
862Socket774:2007/04/03(火) 18:06:47 ID:uATc+A4S
上田って目が疲れるから嫌い
863Socket774:2007/04/03(火) 18:48:17 ID:J7Vdibci
おれも苦手だ。黒字に白文字だとだめだ。
CSS無効にして見てるからだいじょぶだけど。
864Socket774:2007/04/03(火) 20:22:13 ID:3TDELypv
>860
だから8600GSで7900GS相当ってどこよ?
865Socket774:2007/04/03(火) 21:30:32 ID:uZiyOXAG
>>864
>>860ではないがここじゃね?ちゃんと読めよ。

また「GeForece 8600の3DMark 06のスコアは4500?」で
「4500というスコアは7900GTやGS相当ではないかと類推」
としましたが、
866Socket774:2007/04/03(火) 23:32:43 ID:3TDELypv
>>865
だから8600GSで7900GS相当ってどこ??
86GTで79GS相当、86GTSで795GT相当って話があるのは知ってるっての。
867Socket774:2007/04/04(水) 06:05:16 ID:HS5/2NEC
ガキのダダッコかよ
868Socket774:2007/04/04(水) 06:34:07 ID:QnX6x9Kl
8300GSの詳細マダ?
869Socket774:2007/04/04(水) 21:05:21 ID:9TOwFfka
86GTで79GS相当というのは、やや厳しいかもなぁ…。
ttp://www.it.com.cn/f/diy/074/3/401291_5.htm

シチュエーションにより得手不得手極端だけど、高解像度での帯域不足が見えるな。
870Socket774:2007/04/04(水) 21:09:00 ID:7fGg2blz
てか、ほとんどで79GSより速いな・・・
871Socket774:2007/04/04(水) 21:29:01 ID:zyUGe88I
結局どれがお買い得なんだよ。
872Socket774:2007/04/04(水) 21:37:56 ID:t2zaOW7f
出た!バカの一つ覚え「 帯域不足 」!!!
873Socket774:2007/04/04(水) 22:00:49 ID:ogz4XNtQ
馬鹿のひとつおぼえってことは
「爆熱」
の仲間か。
874Socket774:2007/04/04(水) 22:03:12 ID:7fGg2blz
コストパフォーマンスでは銀河のOC版79GSじゃね?
ノーマル79GSは18000円くらいまで下がらないと買う意味が無さそうだ
875Socket774:2007/04/04(水) 22:06:27 ID:iXpMQx8P
86GTが有利なグラフは刻みが細かい件
876Socket774:2007/04/04(水) 23:12:04 ID:9TOwFfka
中価格スレもだんだんアホが増えてきたなw
877Socket774:2007/04/04(水) 23:45:49 ID:EoF4w4p9
早く出して7000系を下げてくれ…
878Socket774:2007/04/04(水) 23:51:16 ID:dgwucyBK
8300GSが欲しい
879Socket774:2007/04/05(木) 00:04:27 ID:dgwucyBK
8300GSはどのくらいの性能を誇るのかな?
性能しょぼくても買うけど
880Socket774:2007/04/05(木) 00:20:39 ID:1nC0uj7j
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50909912.html
R600…だ、出せないわけじゃ無いもんねっ><
881Socket774:2007/04/05(木) 01:53:32 ID:4/dpzSkz
さっさと発表して1950Proの値下げをして欲しいな。
C2Dの価格改定あたりと一緒に。
882Socket774:2007/04/05(木) 20:22:32 ID:oint41tu
>>881
そんなことしたら俺のちんこもおっきしそうです
883Socket774:2007/04/06(金) 11:19:23 ID:AAuyymYL
GF8600の発売に対抗して1950pro値下げしてくれないかな。
884Socket774:2007/04/06(金) 11:34:50 ID:xax9Qm6L
続きは低価格スレでどうぞ
885Socket774:2007/04/06(金) 19:50:04 ID:rY25d7H0
まぁ俺としては1950pro値下げよりもさっさと再シュリンクして発熱抑えてのファンレス化か
静穏化をしてもらいたいんだよな。
886Socket774:2007/04/07(土) 00:49:03 ID:iji6Cxn2
RV630は65nmだが凄いらしいぞ。期待しない方が・・・
887Socket774:2007/04/07(土) 04:33:31 ID:bM/F1iVe
すみません
7950GT-Zは512MBってありますか?
7900GS-Zと迷ってます。激しく。
性能は7950GT-Zですよね?で、多分どちらも音はあまり変わらないと勝手に決めつけて(笊ついてるから)値段もそんなに変わらないし、7950GT-Zが魅力なのです。

512MBってあります?
888Socket774:2007/04/07(土) 05:17:32 ID:jq0TaIAC
>>887
あるよ
889Socket774:2007/04/07(土) 05:21:56 ID:bM/F1iVe
ありがとう。
ここ1週間くらい魚竿でしたが、とうとう楽になれそうです。
890Socket774:2007/04/07(土) 06:28:15 ID:5rsso+hG
>>887
あるけど、特別なパーツとか使ってるわけでもなく、単にOCしただけで、かなり
微妙なOC仕様になってる。8800GTSでも買うほうがいい気がする。価格差5kぐらいだし。
891Socket774:2007/04/07(土) 12:07:44 ID:bM/F1iVe
あらら、、
では、やめておきます。
892Socket774:2007/04/07(土) 16:04:36 ID:ojBtbyCU
7600GTにするくらいなら、7900GSにいった方がいい
というようなことを時々聞いたのですが、何か価格差以上に性能差があるのでしょうか?
893Socket774:2007/04/07(土) 18:44:40 ID:iji6Cxn2
ある。
894Socket774:2007/04/07(土) 19:53:10 ID:P8s5cPpO
価格差以上に消費電力が高め
895Socket774:2007/04/08(日) 01:38:04 ID:U6HbDXst
8*00のミドル以下は存在価値無さそう
896Socket774:2007/04/08(日) 01:49:59 ID:gpgU0F7n
7*系の販売止めるから大丈夫
897Socket774:2007/04/08(日) 06:25:15 ID:lhv/EobY
>>869
3DMark05に面白い傾向が出てる。
7?00シリーズより8?00のほうが成績が良い。

8?00シリーズになって、ようやくRadeonに追い付いたんだね。
898Socket774:2007/04/08(日) 10:26:12 ID:V1N1qwKW
なに必死こいて遅レスしてんの
899Socket774:2007/04/08(日) 18:30:09 ID:cK/2rRpW
X1950XTXに負けている状況をひっくり返すために慌てて未完製品を投入したのは事実だろ
嘘だと思うならFWスレ見てこいっちゅーの
900Socket774:2007/04/08(日) 20:05:20 ID:sxrWoQ0S
おまえは誰に何を言っているんだ?
901Socket774:2007/04/08(日) 20:23:50 ID:28gJwbOF
もめるんじゃないよ! ラデだろうがゲフォだろうが安くてそこそこ速ければいいんだから。
7900GSが15000円、1950PROが15000円どっちでもいいから早く15000円になってくれ
902Socket774:2007/04/08(日) 21:15:31 ID:e3F/52qQ
早く買って長く使え
903Socket774:2007/04/09(月) 04:25:47 ID:gkJQq35J
もしかしてさぁ
8600が出るまで魚竿しなきゃなんないんかねぇ
904Socket774:2007/04/09(月) 06:41:12 ID:q1i/J/ke
8600が出ても評判がイマイチで、x2600シリーズが出るまで魚竿しなきゃならんかもしれん。

そして結局両方ともイマイチで更に魚竿を継続しなきゃならんことになるかもなw
905Socket774:2007/04/09(月) 14:05:25 ID:r/4nO5mU
x2600は爆熱確定だから待つ必要なくね?
906Socket774:2007/04/09(月) 18:25:23 ID:RAn6Gndp
8600はRadeと同じようにベンチ特化になってしまったらしいな 良くない傾向だ
907Socket774:2007/04/09(月) 20:47:37 ID:zuZ5dGHy
DirectXのまたぎの世代はいつも中途半端だな
908Socket774:2007/04/09(月) 21:53:50 ID:8sT7xVWk
909Socket774:2007/04/10(火) 02:23:11 ID:8ShMv2fk
中価格スレに入ってくるのはいつ頃だ?くらいの感想。
910Socket774:2007/04/10(火) 02:48:08 ID:QoyP/dLz
ミッドレンジのデュアルは論外ってのを改めて認識した。

>905
性能高くて安いなら熱はどうでもいい
911Socket774:2007/04/10(火) 08:26:21 ID:qBui8WmU
>>908
問題は価格じゃね?
最低でも8800カードの6割以上の性能は出てるみたいだし、
4万代半ばならいい感じだろ。
ベンチ数値で1でも劣ったらクズみたいに叩く連中にはウケないだろうけど。
912Socket774:2007/04/10(火) 09:33:32 ID:ZwBa76/w
4万半ばならあと5千円足して8800GTS640買うだろ普通。
1950XTXも買える
所詮1950PROにそんな大金掛けてどうする?
913Socket774:2007/04/10(火) 11:29:39 ID:3X+UCI/2
お前には浪漫がない
914Socket774:2007/04/10(火) 12:30:19 ID:V9mXkHhA
7950GX2に飛びついた俺はぜひ一枚持ちたい一品だな
915Socket774:2007/04/10(火) 19:59:11 ID:CtJLQ/Lb
>>908
45nmで出してくれたら買うだろうな。いくらなんでも爆熱杉。
916Socket774:2007/04/10(火) 20:21:55 ID:Ubed/32/
シュリンクして1ダイ化、ボードの小型化すればそれなりに魅力はあるだろう
今のままだとでかすぎてケースによってはHDDと干渉したり
仮に取り付けてもHDDの熱の放散が困難になるんだろうな
917Socket774:2007/04/11(水) 01:05:52 ID:mFPjKghL
俺はいつも半年に一回行ってスポーツ刈りにするだけだからいつも1000円の所行ってるけど二ヶ月もしないうちにうざったくなってくる
918Socket774:2007/04/11(水) 01:48:30 ID:GvXvoZy1
スルー
919Socket774:2007/04/11(水) 18:54:36 ID:aKvd4CMb
>917
ナカァ-マ
920Socket774:2007/04/11(水) 19:02:07 ID:2CMFM/ep
バリカンかって自分で刈れば
3000円で良いの買えるから
すぐに元が取れる
921Socket774:2007/04/11(水) 20:31:29 ID:31o71yEI
だが実際にやってみて思い通りにいかず、結局散髪屋に行く羽目になり3000円損をする。
922Socket774:2007/04/12(木) 00:26:27 ID:222mxlmg
Gothic3をX700Proと6800GSでプレイしてみるとX700Proの方が
視線を左右に振ったときなどの滑らか感が高いし画面がきれいに
感じる、ベンチでは勿論6800GSの方が上なんだけど
こんなものなのかのう。
923Socket774:2007/04/12(木) 01:55:55 ID:0eheuVm2
スレ違い
924Socket774:2007/04/12(木) 09:14:48 ID:inB7vk5N
>>922
Frapsで実ゲームFPS測定汁。
925Socket774:2007/04/13(金) 01:17:18 ID:RdKTV817
gfoは高速にスクロールすると画面にちらつきを生じるのがな
926Socket774:2007/04/13(金) 21:22:49 ID:WX/ET3Me
ベンチ数値だけで性能を誇ってるんだよ。
そんなこと言っちゃダメ。
927Socket774:2007/04/14(土) 08:35:38 ID:3OaS4fMS
8600GT2万がそろそろ仲間入りか
928Socket774:2007/04/14(土) 18:20:49 ID:SDnnCu+p
ゲフォ86シリーズがなんかぱっとしないけど
ATiのRV600シリーズもなんか大差ないみたいだなぁ 少し盛り返すチャンスなのにね
929Socket774:2007/04/14(土) 18:45:50 ID:qKQjdz46
発熱考えたらRV600シリーズは
出る前から壊滅状態だぞ
930Socket774:2007/04/14(土) 18:54:25 ID:cdd66d09
ここは中価格スレだし、比べるならRV630じゃね?
931Socket774:2007/04/14(土) 19:41:08 ID:I0w/e25v
ラデは65nm世代のRV650待ちかねえ
932Socket774:2007/04/14(土) 21:13:08 ID:pfrgTXS8
>>929-931
生涯オンボでおk
933Socket774:2007/04/15(日) 00:18:54 ID:rjieEPNW
934Socket774:2007/04/15(日) 11:12:42 ID:eCy7mGjE
質問です。
ASUSTeK EN7900GS/2DHT/256Mってのは
標準のファンを外しても起動しますか?
ファンをVF-900なるものに換装したいもので・・・
935Socket774:2007/04/15(日) 11:32:13 ID:4nA2qVrV
そのレベルの質問してる位なら笊化は諦めるんだ。
936Socket774:2007/04/15(日) 11:33:40 ID:eSP49i9R
>>934
チップクーラーの総合スレッド part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166114417/
ファンレス/静音グラフィックカード 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
937Socket774:2007/04/15(日) 13:48:11 ID:jGfK5Iym
現在ラデX600Proを積んでるんだけど
15000円〜20000円位で買い換えるとしたら
どのくらいのレベルが良いのかなあ
DVI端子が2つついてるのが良いのだけど。
938Socket774:2007/04/15(日) 15:12:54 ID:solb0bkW
>>937
今は買い換え時じゃないよ。もう少し待った方がいい。
どうしても買うなら1650ProとかXTあたりがDVIx2が多くてそれなりに安い
939Socket774:2007/04/15(日) 16:19:32 ID:oNZBaWUX
>>937
X1950GT
940937:2007/04/15(日) 18:41:54 ID:jGfK5Iym
>>938
>>939

ども。やっぱりこの辺なのね。
ただ、買い時じゃないと言われてしまうと。

夏まで待とうかなぁ
941Socket774:2007/04/15(日) 18:47:08 ID:NJkCxkKE
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-750.html
Radeon HD 2600(RV630)=Radeon X1950pro
942Socket774:2007/04/16(月) 01:12:25 ID:WEUKF59h
>>940
「買い時」なんてものはない。
ある程度値段がこなれた頃には時期モデルの発表がある。

「もう少し待った方がいい」なんてのは
自分の財布が傷むわけでもないから
いつでも同じ台詞を繰り返す無責任野郎のタワゴト。
943Socket774:2007/04/16(月) 01:13:13 ID:WEUKF59h
×:時期モデル
○:次期モデル

まあ、わかるだろうが。
944Socket774:2007/04/16(月) 01:34:15 ID:dqRxh4Kf
直きモテルに見えた
945Socket774:2007/04/16(月) 08:15:24 ID:QDpwG8l8
65nmX1950proマダー?
946Socket774:2007/04/16(月) 15:38:34 ID:yfUXLb4x
そんなものは出ない、いや出せない
947Socket774:2007/04/17(火) 02:40:00 ID:2mOY0XBH
自作なんて後悔先に立たずで買ったその習慣から自作パーツの陳腐化は進み後悔する
948Socket774:2007/04/17(火) 02:42:57 ID:2mOY0XBH
だが自分が納得して買えば問題は無い
周りを気にせず天上天下唯我独尊で行けばよい
949Socket774:2007/04/17(火) 08:52:33 ID:/qq5XYRr
安定後は情報を遮断すべし
950Socket774:2007/04/17(火) 09:27:05 ID:V1ej+tKE
家電屋のチラシ見てると新製品が欲しくなるので見ないようにしてる
951Socket774:2007/04/17(火) 18:39:40 ID:zrO3uLQw
ビデオカード買い換えてまでやりたいと思うゲームが無いのがな。
952Socket774:2007/04/17(火) 19:35:23 ID:buj1siNu
ベンチマークという名のゲームやればいいのさ
953Socket774:2007/04/17(火) 23:16:57 ID:/qq5XYRr
良いスコアを見て凹むから却下
954Socket774:2007/04/17(火) 23:57:15 ID:JxK2r9Xu
8600GTで7900GSがどこまで値下がりするか予想
955Socket774:2007/04/18(水) 00:09:05 ID:9e7Q8isx
>>954
値下がりせず、品薄のまま出荷停止を迎える事になるでしょう。
956Socket774:2007/04/18(水) 01:19:52 ID:09TPPAvo
4gamerに8600GTSのテスト結果来てるね。
ベンチでは速く実ゲームではあんまり速くないようだが。
957Socket774:2007/04/18(水) 04:44:55 ID:7goMKprc
GeForce8はベンチマーク用ってことか
958Socket774:2007/04/18(水) 09:11:01 ID:GqVEbEKZ
8x00は産廃
959Socket774:2007/04/18(水) 09:22:12 ID:msw4ICIs
8800を買わせるための陰謀
もしくは8700を待てと
960Socket774:2007/04/18(水) 15:42:01 ID:qROpnc8f
やっと設計がRadeonに追いついたんだよ。

既存のゲームは古い設計のGeforceに最適化されてるから、高画質のRadeonでは
FPSやベンチ数値が出なかった。

今後はGeforce自身も同じ目に遭う。
ユーザを騙し続けた報いだと思う。
961Socket774:2007/04/18(水) 16:28:51 ID:Fwxnxa+j
あなたにはまいりました。
962Socket774:2007/04/18(水) 16:59:06 ID:msw4ICIs
ビデオ画質はダメなままかも試練
その辺も含めて買ってみようかと思う
ファンレスマダー(ry
963Socket774:2007/04/18(水) 18:32:51 ID:YUbLVtou
>>960
隔離スレから出てこないで下さいね

124 :Socket774[]:2007/04/18(水) 15:54:36 ID:qROpnc8f
ゲフォ信者は24時間常駐。
不気味すぎ。

ひととして論外。
提灯ベンチ確信病感染者の末路だ。
964Socket774:2007/04/18(水) 23:16:34 ID:eJVmQPm6

イノ GeForce8600GT 256MB 17298円 
兄貴!きましたぜ
965Socket774:2007/04/18(水) 23:24:32 ID:YUbLVtou
[゚◎゚]フォーン
966Socket774:2007/04/18(水) 23:31:29 ID:eJVmQPm6
すまねぇ兄貴 もっと安いところありましたぜ
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=6&o=0
8600GTS 27,960円
8600GT16,950円
8500GT  13,940円512MB  11,440円256MB

967Socket774:2007/04/19(木) 00:40:42 ID:mhYIaBgU
8500GT…核地雷
8600GT…地雷
8600GTS…イラナイ子
968Socket774:2007/04/19(木) 00:54:30 ID:8wFjjlGA
動画が駄目なGeforceか、爆熱爆音なRadeonかの選択しかないのね。
動画をソフト側で補助しきれるか、ファンレスRadeonないの?
7900、1950クラスで頼む
969Socket774:2007/04/19(木) 01:00:20 ID:rMdStqpJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/price.html
>クレバリー インターネット館
>GALAXY TECHNOLOGY製ビデオカードの特価セールを実施中 
>価格の一例を挙げるとGal-7900GS-Z(PCI Express x16,256MB)が14,637円、同512MBモデルが16,737円、
>Gala-7600GS-Z(PCI Express x16,256MB)が9,387円など。各製品ともバルク品で保証は1ヶ月。
970Socket774:2007/04/19(木) 01:20:03 ID:VrbnimXR
>>968
大却下
971Socket774:2007/04/19(木) 01:38:46 ID:RcK8kN/E
>>968

>動画が駄目なGeforceか、爆熱爆音なRadeonかの選択しかないのね。

ネット上の情報鵜呑みにして頭でっかちになっているみたいだが
少しは自分で調べて考えたら?
972Socket774:2007/04/19(木) 13:00:22 ID:x4hGzkXI
ニートのおいらにゃ1年毎にVGA買い換える金無いから
今回のnVIDIA不祥事はありがたい
973Socket774:2007/04/19(木) 13:24:12 ID:1teeFsQq
で、現状で無難なカードは何だい?
7900GSが無難なのか?
974Socket774:2007/04/19(木) 13:25:29 ID:iseycVji
げふぉの動画がタコなのは定説。
Radeの温度は、まぁ低くはないがPen4積めるケースなら大丈夫だよ。

>960みたいにスレ巡回してる工作員モドキに騙されないようにね。
975Socket774:2007/04/19(木) 14:09:41 ID:VS5eeGPX
7900GSが値下がりして15,000円切ったら買うぞ!
976Socket774:2007/04/19(木) 14:30:32 ID:sC/LDaON
そうなったら低価格スレの話題なんじゃ、、
977Socket774:2007/04/19(木) 15:33:40 ID:x4hGzkXI
ハイエンド(微妙か?)の7900GSもあっという間にローエンドか
978Socket774
8500の核地雷に比べたら何でも良いぉ