後藤弘茂を応援するスレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
後藤弘茂を応援するスレ Part14
***************************************
コアなCPU/GPU解説とSF・ゲーム・アニメなどで我々をうならせる
後藤弘茂一家を応援するスレです。
ただしゲームのネタは荒れ気味なので程々に。

後藤弘茂のWeekly海外ニュース(バックナンバー)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/kaigai.htm

<前スレ>
後藤弘茂を弘茂するスレ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160144940/
2Socket774:2006/12/18(月) 08:31:17 ID:svqfsgXz
もっと弘茂する!
3Socket774:2006/12/18(月) 09:08:46 ID:8yz3ajIG
重複スレ 誘導

後藤弘茂一家のゲーム人口を100%にするスレ Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166305508/
1 Socket774 sage 2006/12/17(日) 06:45:08 ID:JkjvD2Yu
***************************************
後藤弘茂を応援するスレ Part14
***************************************
コアなCPU/GPU解説が影をひそめゲーム記事でPVを稼ぐ
後藤弘茂一家を応援するスレです。

後藤弘茂のWeekly海外ニュース(バックナンバー)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/kaigai.htm

<前スレ>
後藤弘茂を弘茂するスレ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160144940/
4あぼーん:2006/12/18(月) 10:43:16 ID:XxmWjsBK
あぼーん
5Socket774:2006/12/18(月) 12:13:05 ID:EeHiPEyK
しーぽんしーぽん
6停止しました。。。:2006/12/18(月) 13:11:15 ID:/aHjzxUK
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
7Socket774:2006/12/18(月) 13:51:31 ID:/rh5f3x2
このスレの人間はいつから「スレタイが気に入らない」なんて理由で
スレ乱立するようになっちまったんだ・・・
8Socket774:2006/12/18(月) 14:09:12 ID:d7HYq7q2
スレタイなんざどうでもいいよな
後藤のスレと分かりゃいい
9Socket774:2006/12/18(月) 14:28:01 ID:kr42kCCP
ま、次の後藤の記事までのんびりどうぞ

(´・ω・)つ旦~旦~旦~旦~旦~
10Socket774:2006/12/18(月) 15:02:54 ID:3zePD03L
やっと応援になったか>1乙
くさい連中が来ませんようにナムナム
11Socket774:2006/12/18(月) 15:18:29 ID:tcJ9tu+e
ゲームの話題の記事書いてる限り来るんじゃない?
12Socket774:2006/12/18(月) 19:49:21 ID:DxIVIpKW
なんか、Impress Watchの検索が死んでないか?
何、検索しても0件だよ。
13Socket774:2006/12/18(月) 20:41:53 ID:2lMPWrw8
今回はちゃんと応援するのねw
>>1
14Socket774:2006/12/18(月) 21:35:45 ID:G+SQuvw5
そろそろCPUやGPUの話が来ないかな…
15Socket774:2006/12/18(月) 22:42:28 ID:AfpDXPd7
ようやくマトモに戻ったか
バカどもは訴訟対策で暫くこないだろ
16Socket774:2006/12/18(月) 22:47:43 ID:Ac2nJgFs
ジャーナリストなんだから任天堂がひた隠しにしている
Wiiのスペックを暴いて白日の下に晒すくらいはやって欲しい。
17Socket774:2006/12/18(月) 22:58:57 ID:3eScE4K+
>>1乙!
18Socket774:2006/12/19(火) 00:13:58 ID:Grl+XzEI
Wiiのスペック暴いてもらっても別に…
19Socket774:2006/12/19(火) 00:24:08 ID:R4rrFXKT
ATiのこれからの方向性はどうなっとるんだ
20Socket774:2006/12/19(火) 00:52:07 ID:POITBuBW
>>20

アナリストミーティング見ろや。
21Socket774:2006/12/19(火) 02:09:01 ID:UAF6Gho2
>20
見ろや
22Socket774:2006/12/19(火) 02:31:24 ID:uE4na22m
>>20
アナリストミーティング見ろ
23Socket774:2006/12/19(火) 06:09:18 ID:l+C8BHO7
>>20
見たか?
24Socket774:2006/12/19(火) 07:16:10 ID:2e0KkKLG
>>20
ぼくもみたほうがいいとおもう
25Socket774:2006/12/19(火) 11:42:45 ID:R4rrFXKT
>>20
>>20の人気を見ろや。
26Socket774:2006/12/19(火) 12:44:07 ID:dh5RDE52
【真鍋昌平】闇金ウシジマくん20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1166182872/29

29 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 05:09:12 ID:AiBP3/9J0
この漫画に出てくるキャラってゲームするとき、思いっきり
だらしなく寝転んでプレイしてるよね。単純に
駄目人間の生活描写として受け止めてたんだけどさ
wiiが欲しくてアマゾンチェックしてて、ついでにレビューみてたら

>まずヘビーユーザーなら寝ながらやる人が多いと思います、しかしソフトにも
よりますがほとんど体を起こすもしくは起ってやらないと、とてもじゃないけど出来ない

なんて書いてる人がいてさ、あーああいうのってゲームをやる人間の
リアルな生態なんだなーと改めて感心した。
よく取材してるなあ、ほんと。

27Socket774:2006/12/22(金) 22:38:39 ID:UE2lekGr
>>27
俺もみろや。
28Socket774:2006/12/23(土) 10:54:57 ID:ZEHEUDii
>>27
俺もみろや。
29Socket774:2006/12/23(土) 11:01:21 ID:BOfg2vZm
 
30Socket774:2006/12/23(土) 22:59:13 ID:A2xBFJ00
後藤は毎回大事なところ間違うじゃん、
応援してる人って気づかないのかな?
そのたびに毎回毎回言い訳めいた解説するんだよな。

まあ2〜3ヶ月後に大事な部分を必ず外すな。
そしてこういう事情だった。と言い訳解説してるんだよ。
31Socket774:2006/12/23(土) 23:25:40 ID:qmycktpZ
お前がコテ付けて間違ってるところを指摘すればいい。
指摘が正しければ尊敬されるチャンス。
32Socket774:2006/12/24(日) 00:43:11 ID:1CCuN9la
尊敬されるかなあ
スルー力が足りないだけじゃん?
33Socket774:2006/12/24(日) 06:34:27 ID:UKZ2KM7G
でも同時期に100%的中してるライターもいないから、>>31を実践希望
珍プレスからお声が掛かるかもよwww
34Socket774:2006/12/24(日) 11:28:55 ID:ymCPyvN3
っつーか誰もライターに予言は期待してないんだが。。。

いや待て、他の奴は期待してたのか?!
35Socket774:2006/12/24(日) 14:22:56 ID:QiFBsXmv
こうなっていくであろうという話を面白く読んでいる。
100%的中しないものはダメとかいうアホはもう読むな。
36Socket774:2006/12/24(日) 14:28:20 ID:3NDnCXzD
Cell厨を生んだ罪は甚大
37Socket774:2006/12/24(日) 14:44:03 ID:XWRnxgMt
>>36
お前を産んだ親の罪が甚大だ
38Socket774:2006/12/24(日) 14:52:07 ID:QiFBsXmv
頼むから読むのもこのスレに書き込むのも辞めてくれ。
39Socket774:2006/12/24(日) 14:54:09 ID:NTvvEBtD
久夛良木とgatekeeper.sony.co.jpと後藤弘茂の共謀犯罪
それも今年で終焉
40Socket774:2006/12/24(日) 20:20:23 ID:RB55Or4s
本スレはこちら

後藤弘茂一家のゲーム人口を100%にするスレ Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166305508/
41Socket774:2006/12/24(日) 20:44:14 ID:jvO2zUBA
オレは間違ってるかどうかはどうでもいいな 天気予報じゃねぇんだし
一般人には無理なソースから情報拾ってきて後藤なりの解説や評価がズラズラ
書いてあってそれがおもしろけりゃおk
42Socket774:2006/12/25(月) 00:15:45 ID:RmWbkHC8
最近の貴子はどうしてるの?
43Socket774:2006/12/25(月) 00:21:36 ID:9dg/OWSE
ご近影@月刊アスキー
ttp://www.imgup.org/iup305752.jpg.html
44Socket774:2006/12/25(月) 00:40:15 ID:9dg/OWSE
彼が猥褻で逮捕された
45Socket774:2006/12/25(月) 01:21:17 ID:Y5CxZirM
>>43
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
46Socket774:2006/12/25(月) 01:36:54 ID:iPQYNu3c
「○○○の憂鬱」って言いたいちゃうんかと
47Socket774:2006/12/25(月) 03:01:02 ID:bpjI/a2W
48Socket774:2006/12/26(火) 00:04:43 ID:2Acz9wtI
49Socket774:2006/12/26(火) 00:07:58 ID:Av6vrf0r
また下らない買い物日記・・・もとい勘違いゲーム環境自慢日記か
50Socket774:2006/12/26(火) 00:17:45 ID:h1HlzyVO
オタクの中のオタクだな。けなしてるやつらは単にうらやましいだけだろ。
51Socket774:2006/12/26(火) 00:20:57 ID:feuzCLN0
長くて読む気しないわけだが……。
52Socket774:2006/12/26(火) 00:24:44 ID:h1HlzyVO
つまり、頭も弱いってことだよな。告白乙。
53Socket774:2006/12/26(火) 00:29:24 ID:Av6vrf0r
WEDGE1月号
http://www.wedge.co.jp/g_2/image/g2_w_0701.jpg

高機能は売れない? 市場に見放される日本メーカー
>>次世代ゲーム機、乗用車… なぜ消費者の声が聞こえない
54Socket774:2006/12/26(火) 00:34:56 ID:VTPKLpsn
55Socket774:2006/12/26(火) 00:46:03 ID:DxAeUVJd
>>53
つまりヘルシオは大ゴケしてセルフクリーニングエアコンは実は全く売れていないと。高機能だから。
56Socket774:2006/12/26(火) 00:47:07 ID:pAtWeeJh
やっぱりメガネ着用なんだ
ハァハァ
57Socket774:2006/12/26(火) 00:52:19 ID:SCG+bHVs
こえーよ!w
58Socket774:2006/12/26(火) 01:12:22 ID:CRbtBfyX
「ほえええ……」はないだろ、「ほえええ……」は・・・
59Socket774:2006/12/26(火) 02:29:16 ID:RywMNGVq
>>58
言われて初めて、そのフレーズがネタだとわかった。
60Socket774:2006/12/26(火) 02:55:13 ID:/SxfZDmW
後藤家に生まれたかった・・・
61Socket774:2006/12/26(火) 03:17:28 ID:6MRwBRBU
貴子に産んでもらえよ。
62ゴトウ:2006/12/26(火) 06:40:00 ID:eo7NXnI6
こいつ自分を三人称で呼ぶなよハゲ。アイドルか。
カタカナなのが腹立つ。
63Socket774:2006/12/26(火) 07:02:27 ID:luMalfwc
>より一般的に見ても、今のWiiは、まだ、プロセッサ性能の違いが、
>ゲーム機の決定的差でないことを、見せつけるところには行っていないと思う。

さりげなくネタ仕込んであったワロタ
64Socket774:2006/12/26(火) 07:20:55 ID:FFEkpGF3
>>62
後藤家は自作PC板のアイドルです。

(実際問題、芸能人なんかより、よっぽど興味あるし…)
65Socket774:2006/12/26(火) 11:28:55 ID:Ar9u2mjS
確かにプライベートがこれだけ注目されてるのだからなw
66Socket774:2006/12/26(火) 11:55:16 ID:NX/rIvcJ
最近はヲタ系な自慢話が増えてきたな
調子に乗って本性出てきたか
67Socket774:2006/12/26(火) 12:48:33 ID:KCYxRAam
CEDECで拝見したけど
マジモジャモジャのおっさんだよ
息子はまだいいが娘はあんな父親で
ちょっと可哀想…
68Socket774:2006/12/26(火) 12:52:42 ID:BMVNgIb8
MLPと配線図ワロタw
69Socket774:2006/12/26(火) 13:08:02 ID:1dvjqcOf
>>68
すべてにPDF版を用意しているのがバロス
70Socket774:2006/12/26(火) 13:19:53 ID:6jJZdu3G
10代男子が一番見ているサイトがimpressって統計を最近どっかで見た。
親父、結構有名人かもな。
71Socket774:2006/12/26(火) 15:11:16 ID:F8yjqyxC
>66
マルチ格好良いよー
72Socket774:2006/12/26(火) 15:22:07 ID:FHRWeaVJ
>>70
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/22/news030.html
これだな。

10代女子の方は、全く知らないサイトばかりだ。
73Socket774:2006/12/26(火) 16:30:05 ID:CDOjkEfp
最新の記事を見たけど、マニアック過ぎだろw
ゲーム機7台同時稼動って、どんなんだよw
74Socket774:2006/12/26(火) 16:47:49 ID:4Y0miIrH
ネタ満載の中にするどいめもあって、面白い。
NECはAXの後継機をもう出さないのかな…
75Socket774:2006/12/26(火) 17:01:26 ID:yLcEWIFg
AXよりFXの後継を・・・
76Socket774:2006/12/26(火) 17:30:53 ID:4Y0miIrH
>>75
PC3DEngine + PC9821 で我慢してください。
77Socket774:2006/12/26(火) 18:31:12 ID:672Hw7Fn
Wii用にAGEIA社の物理シミュレーション技術「PhysX」を採用
http://sega.jp/corp/release/2006/1221/
78Socket774:2006/12/26(火) 18:35:40 ID:Eoz53XJp
>>77
Segaが、ってちゃんと書こうぜ
79Socket774:2006/12/26(火) 18:55:03 ID:L+JCZZQM
PDF版はこちらって
いらねーよ
80Socket774:2006/12/26(火) 18:58:19 ID:Wi31S7P4
30本弱のアニメが新年スタート、2007年冬期アニメ新番組リスト
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/anime/
81Socket774:2006/12/26(火) 20:23:17 ID:Ar9u2mjS
弘茂、技術解説記事はまともな文章なのに
家庭紹介のヨタ記事になると日本語がメタメタ。
文章のまとめ方は冗長だし句読点のテンポも切れも悪いし。
人のこと言えた義理じゃないけど、プロでこれはどうか。

ヨタ記事じゃ編集者が真面目に校正してくれないのか、
本人が肩の力抜きすぎなのか。
82Socket774:2006/12/26(火) 20:31:00 ID:CFwf/KYk
WiiにPhysX採用したところで
ゲームデザインの効率化は図れるのかも知れんが
驚異的な表現力を得られる訳じゃないんだよな
あんな性能じゃ
83Socket774:2006/12/26(火) 22:34:10 ID:ejUTxyEw
>>81
>家庭紹介のヨタ記事になると日本語がメタメタ。

実は縦読みが仕込んであるんだよ。さあ探せ。
84Socket774:2006/12/26(火) 23:21:47 ID:1jEOgonw
テレビ5台程度で自慢して・・・・

10台越えてから自慢しろ。
85Socket774:2006/12/26(火) 23:27:22 ID:1jEOgonw
3ゲーム機でかなり異なるOSの感触

 もっとも、任天堂にしてみると、よりリッチなOSやその上の非ゲームアプリ、ネットワークといった要素は、
ほとんどが初のチャレンジ。荷が重いのは確かだ。SCEも含めてだが、こうしたソフトウェア開発力では、
ソフトウェア屋であるMicrosoftとの差が大きい。また、ソフトウェア層の作り方自体が、Microsoftと他の2社では、
設計思想的に、かなりの違いがある。



後藤ってPSW以降のにわかゲーマー?

任天堂がいままでどんなことやってきたか全く解ってないね。
86Socket774:2006/12/26(火) 23:37:36 ID:BMVNgIb8
ゲハに帰れ
87Socket774:2006/12/27(水) 00:14:03 ID:Pmh6l6sF
任天堂って、企業でPCってどんなのが良い?とか
どんなテレビが良い?カメラが良い?って訊かれる立場の技術オタ敵に回しまくってなんか得するのか?
88Socket774:2006/12/27(水) 00:33:54 ID:DoX8UcLx
日本ご(略
89Socket774:2006/12/27(水) 01:07:11 ID:DFXiTyTA
>>84
だよな〜
1人暮らしワンルームの俺の部屋でさえ総計7台モニターあるってのに
90Socket774:2006/12/27(水) 02:21:09 ID:t5qhtC5D
モニターだったら自作ヲタの部屋には5台くらいあるのは普通だな。
TVは1台しかいらんけど
91Socket774:2006/12/27(水) 07:10:55 ID:LtIQ1pkR
CPU切り替え機を使って一台ですませるのが普通だろ。
92Socket774:2006/12/27(水) 07:17:53 ID:mK69rmkY
後藤さんは、身体をはった家庭内レポートで新しいジャンルを開拓しつつあるね。
PC・ゲームという家庭と縁が遠そうなジャンルを、
家族内フィールドワークで貴重な観察が出来ている。
これもいわゆるライターのブルーオーシャン?
これからもガンバって欲しい。
93Socket774:2006/12/27(水) 09:07:35 ID:EbdFbs/b
正直キモイ
94Socket774:2006/12/27(水) 10:55:00 ID:TxH/HWQx
だがそれが共感を得る。
全国1000万のキモオタに。
95Socket774:2006/12/27(水) 12:15:06 ID:f40zv9vW
1000万人もいたのかぁ!!!!
96Socket774:2006/12/27(水) 12:26:15 ID:OJjmO/xy
97Socket774:2006/12/27(水) 13:30:54 ID:JfThAtAk
アメリカ人は徹夜してまでPS3を手に入れようとした。
日本でも同じ? いやいや、治安を考えるとアメリカのショッピングモールで
徹夜するというのは命がけだ。実際殺人や強盗の被害にあった人もいる。
それでもPS3に命かけようとする人が出るくらいアメリカのゲーム機市場は熱い。
翻って日本は熱気がない。日本が世界に誇れるコンテンツって
アニメとゲームだったんだけどそれもいつまでかなぁ。

以上、今月のパワレポコラムの要約。
98Socket774:2006/12/27(水) 13:43:25 ID:MEvIKizl
どう考えても日本の市場のほうが成熟してる。

と言うか欧州もDSとかに流れ始めてるらしいしな。

まあゲームでお金儲けする側からすれば困るんだろうが・・
99Socket774:2006/12/27(水) 17:08:23 ID:bxmeH3Au
一方その頃、大原はRambus Developer Forum Japan 2006に参加していたのであった
100Socket774:2006/12/27(水) 18:54:51 ID:1tikY+1t
アニメとゲームって日本の恥だろ。
誇れるものじゃない。
101Socket774:2006/12/27(水) 19:20:12 ID:ep1pYqYM
PS3、Wii、Xbox 360のコストを探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/kaigai328.htm
102Socket774:2006/12/27(水) 19:35:49 ID:aUDzRIQ4
お、これが今年最後か
103Socket774:2006/12/27(水) 19:56:58 ID:GYNVYJxR
>>100
いまだにアニメとゲームが日本の恥とかいってるやつがいるんだ。
日本のアニメ、ゲームは、米で言うハリウッド映画やポップ音楽のようなものだと考えるといい。
恥とかいっているやつはマクロ的な視点でものを考える癖をつけたほうがいいよ。
自分の好みの問題すげかえないように。
俺はゲームはやらないけど、いまどき携帯用ゲームなんてその辺のおばちゃんでも電車でやってるよ。
104Socket774:2006/12/27(水) 20:30:19 ID:1mOVH3bQ
Wiiの基板のメモリは1T-SRAMじゃなくてGDDR3だったはずだが
105Socket774:2006/12/27(水) 20:51:18 ID:f40zv9vW
マクロ的な視点で見ると、
海外で外貨を稼ぎまくるハリウッド映画>>>>>>>>>>>邦画(その中でも、その他>>>>アニメ)

とにかく売れるEA>>どこでも売れる任天堂ゲー>>その他海外大手>=スクエニ>>>>>>>>>>その他和ゲー
>>>>>>>>>>>アニヲタ、エロゲー
106Socket774:2006/12/27(水) 21:11:23 ID:9dyWVJPY
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/kai51.htm
> 過労、睡眠不足、栄養不良、自律神経も失調、心身ともにボロボロ

これって、「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」で
サクラさんが温泉マークに言った台詞そのままじゃん

(ttp://www.youtube.com/watch?v=IDpQyweA1Rg
の6分あたり)
107Socket774:2006/12/27(水) 21:14:32 ID:GYNVYJxR
う〜ん、元アニオタだけどすごいクオリティだな。
108Socket774:2006/12/27(水) 21:24:48 ID:cP8xlxCb
ビューティフルドリーマーを初めて見たころは、
自分が、「ろらんきらいざぁ」を飲むようになるとは
思ってもいなかった。
109Socket774:2006/12/27(水) 21:26:15 ID:GYNVYJxR
つーか、今回の後藤氏の記事ってまったくもって意味ないよな。
なぜそこまでしてSCEIをもちあげるのか?宣伝に終始しているだけだよな。

コスト差はやがて、PS3/XBox/Wiiでなくなるとかいってるけど、
先にうん100万台単位で売り上げ台数に差をつければあとはソフトメーカーも
うれるハードについていくかもしれんし、プロセスが2-3世代先の話なんて
今回のゲームハード競争にとってなんの重要性があるの?大事なのは最初の1-2年だと思うが。

コストが下がるからPS3が勝つっていう根拠を定量的に示してくれればおもしろいんだけど。
110Socket774:2006/12/27(水) 21:33:35 ID:cP8xlxCb
>>109

この記事をどう読めばPS3が勝つと読めるんだ?
各勝つためのシナリオを推測しているだけで、
「賭け金をつり上げたバクチ」だといっているだろう。
111Socket774:2006/12/27(水) 21:40:44 ID:GYNVYJxR
失礼、確かにPS3が勝つとは書いてないな。
ばっとよんでなんとなく PS3はの製造コストが高いバッシングの話から、
真のコストはこうだ という流れだったので、PS3をマンセーしたい気持ちが
にじみでているとは思うんだけど。
112Socket774:2006/12/27(水) 21:42:45 ID:V57mqnuv
ゲハ脳の恐怖
113Socket774:2006/12/27(水) 22:08:10 ID:b5VJUdYl
このおっさんは、ハードウエアコストを下げるのは半導体のスケーリングだけだと思ってるのが痛いな。
完成した仕様で同じものを大量に生産したほうが、コストがさがるんですが。

ホントにこいつ、技術系のライターなのか?
114Socket774:2006/12/27(水) 22:16:05 ID:f40zv9vW
>>113
>2世代微細化すると、同じ規模のチップのダイサイズ(半導体本体の面積)は1/4になる。
>ダイが1/4になると、チップの歩留まりも劇的に上がるため、製造コストは数分の1に下がる。
>また、電力消費や発熱も下がるため、電源や冷却モジュールを簡素化し、
>EMI対策などもよりフレキシブルにできるようになる。そのため、製造コストは劇的に下がる。
具体例→PS2
115Socket774:2006/12/27(水) 22:24:21 ID:wdYK/Fq2
WiiはCPUとGPUをワンチップにできるんじゃないかな
116Socket774:2006/12/27(水) 22:35:54 ID:MEvIKizl
>>113
ゲームは桁違いに数出るんで量産効果など当然織り込み済みと思うが。
117Socket774:2006/12/27(水) 22:36:26 ID:nsb2TsIz
113は製造コストと開発コストと運転コストをすべてごちゃ混ぜにしているな
もう一歩考えを深めるといいぞ
118Socket774:2006/12/27(水) 22:58:58 ID:NTwuaQFc
>>103
古い人なんだよ、きっと。
新しい価値観を否定しないと生き残れないからね
119Socket774:2006/12/27(水) 23:12:12 ID:QryoY/f/
>>104
両方つんどる。
120+++:2006/12/28(木) 00:15:33 ID:KWvBWi8K
>メインCPUコアの「PPE(Power Processor Element)」を取り去ることも検討しているという。
>つまり、CellのSPEを純粋にメディアプロセッサとして使おうというアイデアだ。

IBM技術者の激昂で潰えたアイデアがゾンビのように生きながらえてるのか?w
しかし、うまく行くのかね。コンパイラ類も大変更だろ。IBMの権利も入ってるはず。
もともと組み込み意識してないから、こういう苦闘してるんだろうなあ。
ソフトの蓄積もあまりないCellを無理して使う必要も無いんだしねえ。
121Socket774:2006/12/28(木) 00:40:27 ID:dvU2JmM0
つーか、Cellを乗っけたブレードサーバーとか、サイエンス系の
スパコンとかはどんな感じなの? 家電への流用よりも、そっち
のがメインだと思ってたんだけど。
122Socket774:2006/12/28(木) 01:01:29 ID:JeO/9XLO
あの価格じゃあみんなIAサーバー買うだろ
123Socket774:2006/12/28(木) 01:12:15 ID:1MhYNYMg
俺の大好きなグラフィック関係の記事はまだですか
124Socket774:2006/12/28(木) 01:22:54 ID:W8B4ib++
どうあがいてもBDドライブは下がらないわけで。
PS3の不利は数年は続くか。
125Socket774:2006/12/28(木) 01:24:51 ID:J5QM2xTW
>>124
一行目詳しく( ・`д・´)
126Socket774:2006/12/28(木) 02:06:29 ID:a7nh+qvl
Cellのメインコアはなんでもいいはずで。
127Socket774:2006/12/28(木) 04:12:52 ID:72SmGGRe
>125
光学ピックアップの話なんだろうが、量産が幾ら不安定でも大量に作れば
どう足掻いても値段は下がるだろ。
コントローラやモーターも安くなっていくだろうし。
128Socket774:2006/12/28(木) 05:42:52 ID:oPgYahHS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/kaigai328.htm

大きなお世話だ。  と思っている中の人もいるに違いない。
どうでもいいけど、憶測ばっかりだな。実際の製造コストをスパイして調査してから書け。 と思った。
部品が多けりゃ安くなる可能性がある。あぁそうですか。
129Socket774:2006/12/28(木) 06:14:52 ID:tYKv0Cry
長々と書いてるけど、ホント中身がないな
130Socket774:2006/12/28(木) 08:04:33 ID:ni2TPkps
そろそろ言っていい?

ゲハ厨は巣にお帰りください。
131Socket774:2006/12/28(木) 10:12:28 ID:2VjS8gqi
なかなか興味深く面白い記事だと思ったけどな。
OSやミドルウェアの機能更新による後方互換性の確保の部分とか。

Wii なんかはメモリ88MB(24+64)しかないから、
チャンネル切り替え時に再起動が必要だけど、
将来的にメモリを64MB程度増やして、そこにチャンネルを常駐させるとかも
出来るわけだ。(無論ソフトウェアからは使えないように隠蔽)
132Socket774:2006/12/28(木) 10:19:02 ID:YthrVXT8
>>128
お前の意見なんてどうでもいいよ。
後藤さんの記事はゲハ厨にとっても重要な情報源だろうが。
感謝しなさい。
133Socket774:2006/12/28(木) 10:42:07 ID:dvU2JmM0
>132

後藤乙!
貴重っていうほど新規の情報ないだろがっ!
134Socket774:2006/12/28(木) 10:59:24 ID:gfidUghw
まとめみたいなもんだな
135Socket774:2006/12/28(木) 11:03:21 ID:iSBGabNS
Wiiはゲームハードは5年サイクルという常識だって壊すでしょ。
(あれは5年持たせるスペックじゃないから)

他ハードがシュリンク&統合&値下げに費やすプロセス進化マージンを
そのままハードのパワーアップに当てるんじゃね。
HD対応とメモリ増強とか。
136Socket774:2006/12/28(木) 11:19:29 ID:N5YbyhbN
>>135
>Wiiはゲームハードは5年サイクルという常識だって壊すでしょ。
同じハード間ですら互換性を取るのが難しい(PS2)のに、
仕様の違うハードを乱立とかはやらないんじゃね。
137Socket774:2006/12/28(木) 11:20:23 ID:RbsiPEfF
HDDにしてもうまくやらんとPS2の二の舞だしな。
138Socket774:2006/12/28(木) 13:06:12 ID:nfRBlRfv
おまいら、薄型PS2でさえ、ハード単体じゃ赤字だということを忘れてる。
139Socket774:2006/12/28(木) 20:15:04 ID:XKoL1nsx
PSX が黒字だったのは唯一の例外か。
140Socket774:2006/12/29(金) 00:47:30 ID:Q679xLNT
パワレポ読んだ。
141Socket774:2006/12/29(金) 03:15:37 ID:fd8YdPxe
あと10回読め
142Socket774:2006/12/29(金) 08:10:32 ID:vUyQoxGY
>>138
いや、薄型PS2はもうとっくに原価割れしてない筈
143Socket774:2006/12/29(金) 11:38:37 ID:w61Rs9ZP
>>138
ちょw
144Socket774:2006/12/29(金) 18:00:46 ID:Q679xLNT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/kaigai328.htm
PS3、Wii、Xbox 360のコストを探る
145Socket774:2006/12/29(金) 19:04:46 ID:oUxmWbBZ
後藤は簡単な話を難しく考えわかりにくい解説得意だよなあ。
だからわかりにくい解説本を出版しまくるインプレスでしか記事書けない。

インプレスの記事は、付き合い深い理由もあるんだろうが、
コマーシャル出してくれるメーカー誉める傾向ありまくりで、
バイアスかかっていてレビューは参考にならん。

後藤の解説も核心部分外していて、
しばらく後に、実際はこうだった。とか始まるしさ。
146Socket774:2006/12/29(金) 19:37:08 ID:2RTJQeyq
>>145
お前は日本語が苦手そうだな
147Socket774:2006/12/29(金) 19:41:39 ID:UMMb6dNw
>>146
同意

なにしろ簡単な話を難しくした上に
段落ごとに全然別の話をしていて一貫性がないという
支離滅裂な思考をしてるからな
148Socket774:2006/12/29(金) 19:45:18 ID:qYPnu0rh
後藤本人が必死
149Socket774:2006/12/29(金) 20:05:49 ID:HCNuvmSS
いや、後藤氏の評価どうこうはおいておくとして、
後藤氏の解説のわかりやすさについて批判している当の>>145
の日本語能力がやばすぎることは事実だろうw
150Socket774:2006/12/29(金) 20:25:53 ID:KZiCgNHd
>>148=>>145
プッ
151Socket774:2006/12/29(金) 20:54:36 ID:FWjOhsKb
後藤がプロセスロードマップや工場の設備投資の償却などによる中長期的な
コストの話が得意なのはわかったが、そろそろ短期的なコストダウンの要因
についても技術的な側面からの解説が欲しいところだな。

よって、ゲームの話も飽きたんでPCの話をしないのなら、開発・販売計画が
プロセスロードマップには依拠せず短期的なコストダウンを迫られる携帯電話
業界のコストダウンに関する技術的背景の解説を希望。

152Socket774:2006/12/29(金) 20:59:15 ID:SQ8ezJ9d
多分、来年の初めは次はR600,K8Lの解説が来るんじゃないのかな。
153Socket774:2006/12/29(金) 20:59:52 ID:SQ8ezJ9d
次はR600,K8L ×
R600,次はK8L ○
154Socket774:2006/12/29(金) 21:00:41 ID:HCNuvmSS
ゲーム機が、ソフトのロイヤリティを見込んでハードの価格を下げているの以上に、
携帯は契約後の通話料で稼げる前提で、ハードは投売り状態。

ゲーム機のように一定の機能・性能のまま、
コストダウンなんてやらないし、再設計なんてしてる暇内スパンで新機種が投入されるから、
旧機種が安いのは契約数を稼ぐことしか期待されなくなっているからだろ。
技術的な背景なんてない。
155Socket774:2006/12/29(金) 21:02:38 ID:HCNuvmSS
急いで書いたら、俺も日本語が怪しいではないか…。
156Socket774:2006/12/29(金) 21:04:12 ID:RoGWZcMP
日本語の妖しい芸人が並ぶスレはここですか?
157Socket774:2006/12/29(金) 21:05:08 ID:m4EequJJ
怪しいね!
158Socket774:2006/12/29(金) 21:15:32 ID:2RTJQeyq
コントローラーすらぁぁぁっしゅ!
159Socket774:2006/12/29(金) 22:09:55 ID:NfJWGRcD
しーぽん
160Socket774:2006/12/29(金) 22:28:32 ID:Qyr/A9PW
ああ、あと無線系なら最近はアナデジ混載がバルクCMOSへ、DD RFへとか。
しかしこの系統の話は日本向けの携帯電話なんかはターゲットにないな。20ドルデザインGSMとか。
161Socket774:2006/12/30(土) 13:07:38 ID:WCtQWagP
>>160
でも枯れてきたら日本向け携帯電話に入れても無問題でその分だけコスト有利になるからなー

高く売れる市場だけ制圧してるのも一長一短だね
袋小路に迷い込んで最終的にウィンブルドン化しちゃいそう
162Socket774:2006/12/30(土) 16:09:18 ID:CkkU6asS
そろそろR600のこと書いてほしい
163Socket774:2006/12/31(日) 09:41:55 ID:DoQkPanK
そろそろ貴子のこと書いてほしい
164Socket774:2006/12/31(日) 11:09:05 ID:hhzkXCXf
>163
貴子のスペックとか、内部アーキテクチャーなんかを、
PDF版の図を含めて解説するのか?

設計者(親)へのインタビュー記事と絡めて…
165Socket774:2006/12/31(日) 12:19:52 ID:kEb0EsjB
パソコンBENCHMARKとL2キャッシュ有無の関係のナゾ(CPUのキャッシュ依存性グラフのおまけ編) ...
従って、CPUファン以外は、電源ファン1個ですむのがベストである。理想的には、ファンは径が大きく、
ゆっくりまわり、負荷がかかると早く回るモノが良い ...
166Socket774:2007/01/02(火) 19:06:56 ID:AAoNucY+
解説はともかく家のゲーム環境を紹介してる連載記事があまりにも楽しそうでヨカタ
と思って来てみたら不評だったんかいな? まあ仕事で書く内容じゃないかも試練けど

或いは、親以外の家庭とは永久に無縁な人間にとっては幸せ自慢が許せないのか
167Socket774:2007/01/03(水) 00:29:15 ID:Gmxu2YRt
最近はゲハの基地外が流れ込んできてるから
自分が良いとか悪いとか思ったら他人がなんと言っても関係ないでおk
168Socket774:2007/01/03(水) 00:33:30 ID:JP4PrkRG
AV-Comparatives 最近結果(2006.11)
業界では1番信頼度が高い専門組織
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_11.php

------------------------------------
01位 5615(53%) AntiVir PE Premium
02位 5573(53%) NOD32 Anti-Virus
03位 4846(46%) TrustPort AV WS
04位 4490(43%) AntiVirusKit (AVK)
05位 4378(42%) BitDefender Prof.+

06位 4361(42%) VBA32 Workstation
07位 3584(34%) Dr. Web
08位 2140(20%) NormanVirusControl
09位 1924(18%) Avast! Professional
10位 1850(18%) McAfee VirusScan

11位 1578(15%) Norton Anti-Virus   ← 。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!!
12位 1568(15%) F-Prot Anti-Virus
13位 0751(07%) F-Secure Anti-Virus
14位 0750(07%) Kaspersky AV    
15位 0310(03%) AVG Professional
------------------------------------
169Socket774:2007/01/03(水) 00:38:56 ID:xxfYw1tJ
>>166
あれは自慢ではありません
ちゃんと記事を読みましたか?

それとも、ゆとり教育の影響ですか?
170Socket774:2007/01/03(水) 00:47:46 ID:vbG21XEZ
>>121
どうなんだろうね?
科学技術計算では倍精度がデフォだから、今のCellでは苦しいのかな?
GPU計算も短精度がネックだと科学技術系の集まりでは言われている。
無論ソフトウェア的に倍精度計算はできるが、そうなると早さのメリットが消える。
SACDの記事によるとPS3で倍精度計算やるのにCellほとんど全部使ってるようだし。
次世代Cellが倍精度対応にするといっていたのはそのへんの理由か?


それはそうと俺は後藤を支援するwwww
171Socket774:2007/01/03(水) 00:52:12 ID:4nJ9cbhw
>>121
Roadrunnerだな( ・`д・´)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/ibm.htm

172Socket774:2007/01/03(水) 03:05:25 ID:h22qIg+m
RoadRunnerに使われるCellは倍精度強化のCell改だぞと
173Socket774:2007/01/03(水) 09:05:41 ID:ZgLn4Sas
たるたるの当たるも八卦当たらぬも八卦予想だと
今のcellはあれでも(単精度性能とくらべれば)相対的にメモリ帯域が追いつかなくて
単精度と倍精度でカタログスペックほどの大差はつかないんじゃないか?ということらしい
174Socket774:2007/01/03(水) 10:45:58 ID:6jMT0aKn
Local Store 256KB がネックで、既存の HPC 向けソフトは Roadrunner では
ほとんど動作しないだろうから、一からアプリを書き直す気合いのあるお大尽
以外にはあまり売れないと思われ。
Cell が PS3 以外に売れるとしたら、HD なハードディスクレコーダとか Audio
といった家電系か、映画のためのレンダリングクラスタあたりじゃあるまいか。
175Socket774:2007/01/03(水) 10:50:39 ID:4nJ9cbhw
>>174
つかHPC扱う奴ってアプリ書き直す気合いのある奴らなんじゃね?
176Socket774:2007/01/03(水) 11:31:46 ID:pUpurmHe
家電であんなに電気を食う石はつかえねぇ。
177Socket774:2007/01/03(水) 11:57:56 ID:vBdQhg1z
>>176
おまえどこの社員?
178Socket774:2007/01/03(水) 12:16:30 ID:pUpurmHe
秘密。
使う方でなくて作って売る方だよ。
179Socket774:2007/01/03(水) 14:15:59 ID:Cqxr86fI
家電にPen4使ったところか
180Socket774:2007/01/03(水) 14:19:51 ID:XFdgVZz0
家電はPen3やんけ。
181Socket774:2007/01/03(水) 14:22:45 ID:4nJ9cbhw
片棒担いでるCELLを使わずに何故かP4使ったところもあったっけ。
182Socket774:2007/01/03(水) 14:24:58 ID:2MJRTp0u
そういえばXstationはP4使っているな
信じられないと思ったのを覚えている
183Socket774:2007/01/03(水) 17:54:30 ID:uT0VKPuW
ロードランナーと聞いて負荷テストサーバと勘違いした俺が来ましたよ
184Socket774:2007/01/03(水) 18:32:56 ID:LnU9kDbc
ロードランナーと聞いてパソコン創世記のころのゲームを思い出した俺も着ましたよ。
185Socket774:2007/01/03(水) 23:07:10 ID:WhF8QmK8
道路ランナーという超面白いゲームを作った漏れも着ましたよ。
186Socket774:2007/01/04(木) 00:15:51 ID:cvvkZpla
おもしろそー(棒読み)
187Socket774:2007/01/04(木) 21:07:01 ID:FAtl0Fdh
正月実家に帰って弟に小遣いやったらWii買ってきた。
試しにWii Sportsのボクシングやって筋肉痛になったことから、俺のアーキテクチャの脆弱さが露呈した。

それはそうと俺はゴトゥーザ様を支援する
188Socket774:2007/01/05(金) 00:23:04 ID:jIVD2x/f
むらこかよ
189Socket774:2007/01/05(金) 00:31:19 ID:IjowHoKS
ゴトウとゴトゥーザ様の2択なら、俺もせっかくだから
ゴトゥーザ様をとるぜっ!

年明けに記事をあげない後藤などイランよ。
190Socket774:2007/01/05(金) 00:41:55 ID:n1xsuvEB
>>187
それはアーキテクチャの問題ではなく、お前が良品でなかっただけなのでは
191Socket774:2007/01/05(金) 01:11:43 ID:92+YYyV7
経年劣化が激しいんだろう
192Socket774:2007/01/05(金) 01:31:00 ID:ZXa3ZVVe
Wiiのディスクドライブって6倍速DVD-ROM程度って聞いてたけど
それにしてはかなりうるさい。PS2のCD-ROMに近いうるささ。
本当に6倍速程度なんだろうか?
193Socket774:2007/01/05(金) 04:03:13 ID:yNNvejmg
ゲハ板に帰れ
194Socket774:2007/01/05(金) 12:57:33 ID:3InHVgnA
ケータイも求められる内容が成熟したら
PCのように次第に1アーキテクチャに収斂するのかね。

FOMAはコアは一種類に収斂しつつあるようだけど。
W-SIMもそうか。
195Socket774:2007/01/05(金) 17:04:37 ID:wU/GhU4S
いつか本格的筋トレ用に鉄アレイオプションが付くんだろうな。
はずれた時が怖いが。
196Socket774:2007/01/05(金) 18:52:04 ID:QOoxEfr5
>>195
それナイスじゃね?
鉄アレイじゃなくて、スポーツ用品店で売ってる腕に巻いたりする
やわらかいウエイトならプラスチックのコントローラよりむしろ安全だし。
ちょっと妹殺してくる(バーチャルで)
197Socket774:2007/01/06(土) 15:55:16 ID:oE4koB9L
>>194
海外の携帯電話端末は普及したOS(Symbianとか)+おそらく外注のアプリというふうに
水平分業化とアーキテクチャの収斂が進んでるよ。無線部の規格がキャリアによらず共通(GSM他)ってのも一因だろうけど。
日本向けのメーカーはソフトウェアの開発コストで苦しんでるようだから水平分業化が進むんでね?
198Socket774:2007/01/09(火) 19:49:49 ID:hLforeMf
年明け更新ないね。
199Socket774:2007/01/09(火) 19:54:45 ID:e7QID2oS
旧作のアニメに感動してしまって仕事なんか手につかなくなった説
200Socket774:2007/01/09(火) 20:42:54 ID:gXYSF1ck
新作Kanon見ようとしてアゴン見て動けなくなってるんじゃね?
201Socket774:2007/01/10(水) 00:42:27 ID:91ftw0sF
ピロシゲ正月休み永杉
202Socket774:2007/01/10(水) 02:04:10 ID:NOo3eq3m
むしろ新作を見てたらAIR のBlu-ray BOXを買ってしまってエンドレスで鑑賞中に4.1 VIA年。
203Socket774:2007/01/10(水) 02:13:54 ID:+O1hWgFC
第48回 買い物山脈の冒頭からしてKanonだからな
204Socket774:2007/01/10(水) 11:25:57 ID:VEw83dF0
>202
4.1 VIA年って一生かかりそうだな。
205Socket774:2007/01/11(木) 00:34:53 ID:+EAe+gWB
今日も無しか…
206Socket774:2007/01/11(木) 02:20:42 ID:nLUAyeCR
オソイナー
207Socket774:2007/01/11(木) 20:13:55 ID:klATgE2s
ゴトゥーザ様の新連載が始まるからgoto様の連載は終わったよ。
208Socket774:2007/01/11(木) 20:15:50 ID:+sFwe/LT
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /




  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
     |              |  
     \             /




       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
209Socket774:2007/01/11(木) 20:24:11 ID:twy5LGuH
210Socket774:2007/01/11(木) 22:12:48 ID:WnIc8wvl
>209
来てるじゃん。
211Socket774:2007/01/11(木) 22:18:43 ID:twy5LGuH
まだ11日じゃん
と思ったらリンクは張られてないみたいだな
212Socket774:2007/01/11(木) 22:30:49 ID:KOFrDD7g
第2世代Xbox 360とXNA Frameworkの狙い
213Socket774:2007/01/11(木) 22:30:57 ID:MVmrsCnR
VB2005でXNA Framework叩ければ俄然面白くなるのになあ。
折角.NET Frameworkを流用してるのにC#でしか叩けないってなんだよ(´・ω・`)
214Socket774:2007/01/11(木) 22:34:16 ID:WnIc8wvl
まあ、何にせよ乙であります>211
新年一発目の記事をフライングで読めるとは、こりゃ幸先が良いやね。
215Socket774:2007/01/11(木) 22:44:56 ID:nLUAyeCR
きてるじゃんワロスw
216Socket774:2007/01/11(木) 22:46:24 ID:JpHOrVtL
来てるじゃんワラタ
俺がちょい前に>>209見てアクセスしたら404だったのに
217Socket774:2007/01/11(木) 22:58:22 ID:KOFrDD7g
対策早っ!w
218Socket774:2007/01/11(木) 23:11:19 ID:XZDXFAB0
あー保存しとけば良かった。
更新したら消えたw
まだ全部みてねーのに
219Socket774:2007/01/12(金) 00:34:55 ID:dUuw9n7A
日付変わっても>>209コネー
220Socket774:2007/01/12(金) 00:44:36 ID:Ztd/r8Q2
よかった消える前に読んでおいて
221Socket774:2007/01/12(金) 01:52:00 ID:MVOFcmbP
見られなかった o... rz
インプレスすげーケチだ、昔住んでた家の隣にすんでたばあさんよりケチだ。
もうPOWER REPORTも二度と買わねぇ、Watchの広告もクリックしねぇ
222Socket774:2007/01/12(金) 02:07:15 ID:XfOE9dEm
>>213
VB厨は要りません。
223Socket774:2007/01/12(金) 12:32:19 ID:ZRi/Jmik
>>221
いや、広告は普通だれもクリックしないだろ
224Socket774:2007/01/12(金) 12:40:06 ID:sRCznO7z
誰も広告をクリックしなかったらImpress Watchは存在できないだろ。
クリックカウンタ付いてるし、クリックされなきゃ金が入ってこないだろし。
225Socket774:2007/01/12(金) 12:51:59 ID:pN8BMcsX
いやいやいやいやwwwww
226Socket774:2007/01/12(金) 15:49:43 ID:1QeXC2hu
ページビューに対して課金するというやりかたもあるんじゃない
クリックスルーの実績で課金もあるだろうけど
227Socket774:2007/01/12(金) 19:51:49 ID:xRBfw6cD
>>209が再アップされない件
228Socket774:2007/01/12(金) 23:22:47 ID:Y++mnbnz
>>198
IntelかAMDが新CPU出すか
ゲフォかラデが新ビデオ出すまで新記事は出せんでしょ。

まさかまたしょうもないゲーム機ネタで引っ張るのも
いい加減に限界だし。
229Socket774:2007/01/12(金) 23:24:11 ID:fc+vbHzr
>>222
VB2005舐めんな(´・ω・`)
230Socket774:2007/01/12(金) 23:26:22 ID:5xwYInHg
GPGPUの開発環境の話でもしてくれんかな。
こういうのは大原の方が得意?
231Socket774:2007/01/12(金) 23:34:58 ID:xRBfw6cD
GPGPGGPPGPUくらい長くなったころが旬じゃね?
そのころはRadeon YX800 XTXTXXTT とか出てて、中で地球が4個動作したりしね?
232Socket774:2007/01/13(土) 02:25:49 ID:puAocwUf
記事としておかしなところはなかったように見えたが・・・なんで放置してんだ
233Socket774:2007/01/13(土) 02:52:32 ID:wXHzAbBJ
晒しsageされてるとか
234Socket774:2007/01/13(土) 13:54:55 ID:BujxKHRa
記事に弘茂コードが仕込まれていたのを発見されてしまったとか
235Socket774:2007/01/13(土) 14:43:35 ID:30YzuowN
Microsoftの検閲でNG
236Socket774:2007/01/13(土) 14:44:22 ID:XzjqxXgo
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)
237Socket774:2007/01/13(土) 15:29:44 ID:LV3MmZM6
238Socket774:2007/01/15(月) 00:00:33 ID:iFaYpaNu
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
第2世代Xbox 360とXNA Frameworkの狙い


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/kaigai329.htm
239Socket774:2007/01/15(月) 00:24:45 ID:iheLhbYL
後藤さんもPS3事業にもたもた感を感じてるんだな
まぁ、当たり前だな
素人目から見ても、ほぼ状況が出来てるのに全然やるべき事が出来てない
まわりの企業から足を引っ張られても強引に展開して
結果で文句を言わせないくらいのリーダーシップを見せなきゃMSに対抗なんて出来ないだろ
240Socket774:2007/01/15(月) 00:32:37 ID:To2xjLNw
>>239
良くも悪くも、それが出来るのはクタたんだったんだけどね(´・ω・)
241Socket774:2007/01/15(月) 00:37:11 ID:D9qp9ZHn
BDの量産でこけてる間にソフトウェア基盤の拡充しなかったのはなぜなんだろ。
242Socket774:2007/01/15(月) 00:47:27 ID:+mHwbqpR
結局3日遅れか
インポレスでの後藤の扱いが伺えるな
243Socket774:2007/01/15(月) 00:51:16 ID:NZvv4ANw
Appleの戦略と被りそうな気が・・・
244Socket774:2007/01/15(月) 00:54:31 ID:jkqgGh7a
>>240
今のトップは(誰だか知らないが)それが出来ないのか?
クタより強引に行かなきゃ潰れるだけだろ
245Socket774:2007/01/15(月) 01:31:08 ID:5uq53wt4
「自分達で優れた開発環境用意せねば成功はない」と必死こいたMS

優れたハードウェア(実はその中身は変態だった)さえ用意すれば
サードが、トップ癌が、どうにかしてくれると余裕こいたSCE
246Socket774:2007/01/15(月) 01:32:11 ID:JVSDqjwP
開発環境がいいという理由で360を買ったアホ >>245
247Socket774:2007/01/15(月) 01:34:38 ID:5uq53wt4
かってねーよ
アフォGK乙
248Socket774:2007/01/15(月) 01:50:20 ID:5uq53wt4
SCEもIBMだけに頼ってちゃいかんと気づいたのか、途中からは
ミドルウェアベンダにPS3向け開発ツールを用意してくれるようお願いし始めた

そのうち成果は出るだろうから、余裕もっていけよGK
249Socket774:2007/01/15(月) 01:57:54 ID:mnuF25gw
>>245-248
ゲハ板に帰れ
250Socket774:2007/01/15(月) 02:02:12 ID:5uq53wt4
帰るも何も元々ここだ
ゲハ板は出張所
251Socket774:2007/01/15(月) 02:46:26 ID:JVSDqjwP
買ってもいない360を褒めるアホ。
いつになったら買うのか。
252Socket774:2007/01/15(月) 02:49:47 ID:UpcxurA6
買ったのはうぃーだけなんだy
253Socket774:2007/01/15(月) 02:58:25 ID:53a89kq4
成果出る前におわっちゃうお(´・ω・`)
254Socket774:2007/01/15(月) 03:06:58 ID:UpcxurA6
Linux領域に10GとかSPE解放しないとかバカだろと
ダウンロード事業も一気にやらなきゃ敗北臭が付いて参加企業きえんぞ
DLNAもやらないし、買う側に立ってよく考えろと言いたい
MSはコピーフリー状態でCP/M駆逐してから著作権圧力掛けて独占したじゃないか
特定できる穴開けてサービススタートして後からしっかり閉じれば良いんだわ
255Socket774:2007/01/15(月) 03:13:57 ID:RjvBnE2B
誰も360を褒めてないぞ
MSを褒めてるやつもいない
MS必死と言ったやつはいるが

ID:JVSDqjwP さん病院に戻って下さい
256Socket774:2007/01/15(月) 03:24:25 ID:WFARylY7
>>254
デジタルリサーチの社長が契約すっぽかしてゴルフに出かけて
IBMを怒らせたからだろ。
257Socket774:2007/01/15(月) 03:48:51 ID:ZX3GDEdN
>>254
> MSはコピーフリー状態でCP/M駆逐
初耳です。ソースは?
258Socket774:2007/01/15(月) 04:26:18 ID:WFARylY7
>>257
アスキーが独自にやったことを勘違いしていると思われ
(一太郎へのMS-DOS2のバンドル等)。
259Socket774:2007/01/15(月) 08:02:10 ID:H26gfAC2
こんなネタばかり何度もクドクド書くなら、もう後藤なんかゲームウォッチ?にでも逝ってしまえ
260Socket774:2007/01/15(月) 10:27:42 ID:mSY2fasb
>>249
向こうで自作板に帰れ!と言われました。
261Socket774:2007/01/15(月) 14:41:05 ID:jkqgGh7a
どうでもいいからGKとか痴漢とか言ってる奴はゲハから出てくんなって
262Socket774:2007/01/15(月) 20:06:59 ID:1EhHGc81
>>259
まあPC Watchでやるネタじゃねーよなぁ・・・ 

ここ1,2年 目先の原稿料欲しさに
内容が無いSCEの社長インタビューを
複数回にまたがってやるとか
あこぎな真似を露骨にやるようになって嫌。

263Socket774:2007/01/15(月) 20:17:00 ID:9v1aRsZz
でもPS3の話よりはXNAの話のほうがまだマシかな。PC噛んでる分
264Socket774:2007/01/15(月) 20:18:59 ID:Y8b+fmAE

トップガン John Carmack 次世代機を語る
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=853
私は、非対称なCPUを使うというソニーの決定が間違っていたと考えます。
ことによれば勝つための方策になった側面もあります。
しかしそれは開発者の助けにはなりません。


Valve 社長 「PS3は災害」
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=138003
PS3は非常に多くのレベルにおいて大災害な代物です。
ソニーのせいで見失った、顧客が欲しかった物、開発者が欲しかった物を明確にさせたい。
今からでも遅くない、キャンセルしてやり直すべきです。
265Socket774:2007/01/15(月) 20:21:03 ID:9v1aRsZz
後、XNA使えばXBOX360でエロゲー作れてしまうってのがワロタw
これで日本でもトップシェア狙えるよww
266Socket774:2007/01/15(月) 20:35:18 ID:bBcY+G6B
>>264
害人が日本製プラットフォームを「口撃」してるだけやん
267Socket774:2007/01/15(月) 20:37:53 ID:Y8b+fmAE
Valve CEOの発言は、こっちの方が正しい翻訳っぽい

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=889
“PS3はあらゆる面において厄災。開発者や消費者が求めているものが
何であるのかをソニーが完全に見失ったことは明白だと思う。
一つ言わせてもらえば、もう手遅れだとしても、
ソニーはちゃぶ台をひっくり返して何もかもやり直すべきだ。
こう言ったらどうか、「これは最悪な厄災です、そしてごめんなさい、
開発者にPS3用ソフトを制作させるのも、そもそもPS3を販売するのもやめます」。
268Socket774:2007/01/15(月) 21:01:30 ID:Us0EYoJL
「トップガン」と崇めてた人に対して「害人」呼ばわり
節操がないなあ
269Socket774:2007/01/15(月) 21:07:25 ID:bBcY+G6B
別に漏れが崇めてた訳ではないし
270Socket774:2007/01/15(月) 22:24:40 ID:LaBYHxSq
おいおい、Valveの社長にジョン・カーマックなんて、超大物だぞ。
その他大勢がそういっているならともかく、この二人だと、
害人が日本製品バッシングとかそういうレベルじゃない。
ValveのほうはPS3でもゲームを出すし。(PS3が足を引っ張って、案の定遅れているようだが)
271Socket774:2007/01/15(月) 23:33:31 ID:gP0tPZoa
ボロが出る一言を言わずにおれないんだなぁ
272Socket774:2007/01/15(月) 23:35:03 ID:To2xjLNw
>>270
PS3でもゲームを出すのにお馬鹿なことを言う大物なんですね(*´∀`)?
273Socket774:2007/01/15(月) 23:48:17 ID:315WMOrp
>272

まじでValveのGabeしらねーの?
それでゲーム関係かたっちゃあまずいよ?
274Socket774:2007/01/15(月) 23:51:42 ID:0z9KGTbv
こんな有名人知らないなんてモグリもいいとこだよね!

いや知らんけどw
275Socket774:2007/01/16(火) 00:27:13 ID:ywzKAKLm
ビルゲイツが大物だから360買うのか。
池沼じゃねw
276Socket774:2007/01/16(火) 00:30:57 ID:zyf2hP71
アフォやな
全部じゃないとしても害人の発言の何割かにはアジア人蔑視が常に入ってんだよ
PS3はその格好の餌食
277Socket774:2007/01/16(火) 00:34:16 ID:8vVreGMd
ワケワカラン人がまた来た
278Socket774:2007/01/16(火) 11:56:12 ID:zyf2hP71
おまえのツッコミが一番ワケワカランよw
279Socket774:2007/01/16(火) 11:58:27 ID:WiYecGhD
>>273
ハーフライフも延期を繰り返したし、売り上げ的には成功したけど、日本では
さほど著名人てわけでもない。

シドマイヤーを知らないデザイナーもいるくらいなんだから、一般人にそんな
お説教してもしょうがないナリ。
280Socket774:2007/01/16(火) 12:07:03 ID:S9YJdtv7
少なくともゲーム機に口出すんなら知っとかないとさあ
自衛隊語るのにドナルド・ラムズフェルド知らなかったらかなり問題孕むぜ
281Socket774:2007/01/16(火) 12:33:03 ID:Qt+W1o1k
>>276
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/kaigai304.htm
日本人の記事。これでも「ばかながいじんがあじあじんをばっしんぐしているだけだ、
PS3はすばらしいげーむきだ」なんて言えるのかな。
ついでに、Valveの人も、ジョン・カーマックもWiiは評価しているぞ。
282Socket774:2007/01/16(火) 12:41:39 ID:clAvrN6C
>>267
「あらゆる面において厄災」という発言だけだと、単なる非難になってしまって
正当な批判にならないと思う。そういうことなら誰だって言える。
特にここが致命的、くらいは言って欲しかった。
283Socket774:2007/01/16(火) 13:27:32 ID:WiYecGhD
>>280
まあ、気持ちはわかるけどね。おれも洋ゲーマーだから。
でも、一般人にとっては我々の基礎知識も基礎知識ではないのだ。
でないとウザがられるだけになってしまう。

合い言葉は、さりげなく、密やかに、だ。
284Socket774:2007/01/16(火) 13:30:45 ID:WiYecGhD
>>281
ただなー、オレは非対称なCPUを採用した、ッてことを非難するのがよくわからんよ。
AMDしかり、ブロードウェーしかり、シンプルなシステムにするには複数のコアを
ビルトインして統合するってのは歴史の流れだろう。

CPUのほかに物理計算MPUを動かして、GPUをぶんまわして、なんてことをやってる
PCゲームの開発者が、そんな的外れなことを言ってるのが信じられない。
285Socket774:2007/01/16(火) 17:27:45 ID:Q3Lp0P3b
>>284
命令セットが非対称なのが問題なんじゃなくて、メモリ空間を分断した
にもかかわらず、SPEに狭小のローカルストレージしか与えなかったことが
災難なんだろ。コア数増やすのにそうするしかなかったからそうしたんだろうけど。

PCの場合もメインメモリとVRAMは分断されてるけど、ゲーマーPCならば
VRAMが十分広いし、CPUもCellのPPEと違って高速なのでPS3のように
SPEの使いどころで困るような事態にはならないというだけの話。

てかPS3って、高機能ハイビジョンデジタルビデオレコーダを作ってて、
最後の最後で「これやっぱゲーム機にしようぜ」って気が変わってこしらえた
ような作りに見えてしまうが。
286Socket774:2007/01/16(火) 19:40:58 ID:fCmVlJ2G
CELLの場合、何を想定したのかよくわからんよね。
マルチメディア処理は明らかに得意だから、
ビデオレコーダー用じゃないのーなんて言われてしまう。

物理シミュレーションや思考ルーチンとかゲーム的応用するには
メモリ空間が狭い&独立しすぎだし。
使えないわけではないし、その手の使い方をすることはするだろうけど。
287Socket774:2007/01/16(火) 19:53:28 ID:MLqREleQ
>>273
知ってる知らない以前にPS3でもゲーム出すのにPS3叩いてどうするのって気がするんだが
288Socket774:2007/01/16(火) 19:56:17 ID:Qt+W1o1k
>>287
実際足を引っ張られているから。
PC版、XBOX360版(Valve製作)はすでに出来ているっぽいのに、
Eaが担当のPS3版がまだ完成していない(目処すら立っていないとも)
289Socket774:2007/01/16(火) 21:16:46 ID:xbNi56gt
モーターストームにオンラインパッチがあたればオレはいーや
290Socket774:2007/01/16(火) 21:25:08 ID:QSZIXqcw
>>288
PS3ほっといてうりゃいーだけやん
291Socket774:2007/01/16(火) 21:47:53 ID:NLz31cT5
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2007併設企画
マルチコアプログラミングコンテスト 「Cellスピードチャレンジ2007」
http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/cell-challenge/
情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会,組込みシステム研究会,ハイパフォーマンス
コンピューティング研究会の主催により,先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2007
の併設企画として,このような挑戦的なアーキテクチャを持つCell BEを対象とする
マルチコアプログラミングコンテストを開催することとなりました.

Celllの登場は人類にとって早過ぎたテクノロジーだったのか。
292Socket774:2007/01/16(火) 22:13:48 ID:xbNi56gt
Celllははやすぎるかもな
293Socket774:2007/01/16(火) 22:15:02 ID:eDn+X1SV
後藤タンみたいな
「一本記事書いてナンボ」のフリーライターの場合
「ネタが無いから書きません」というワケにもいかんし
困った時のゲーム機ネタなんだろう。

これから金掛かるガキが三匹もいるし(後藤 頑張ったなw)
お父さん働かんとな。

294Socket774:2007/01/17(水) 00:42:11 ID:fojMYct5
>>281
>ついでに、Valveの人も、ジョン・カーマックもWiiは評価しているぞ。
Wiiはxbox360と克ち合わないから当たり前だよ
295Socket774:2007/01/18(木) 00:48:02 ID:TIeZCaKQ
>>288
簡単にゲームを作れればOKなんだ。
しっかりPS3の性能を引き出してから文句言って欲しいな。
 
 
おまえらなんだかんだ言って全然PS3の性能を引き出してねーじゃんw
296Socket774:2007/01/18(木) 00:50:22 ID:HBAAzO4L
何か今凄いものをみたっ!
297Socket774:2007/01/18(木) 01:04:19 ID:DctCfVME
ゲームは一人で作るモノではないから
作りづらいというより、委せづらいってことなのかもな
でも作れるところは凄いの作っちゃってるから
出来なきゃ技術力のないところって評価を受けるだけだね
298Socket774:2007/01/18(木) 02:12:14 ID:dQqeYdAM
インド人に任せれば問題なし。
ソフトウェアの開発で彼らを超える民族はない。
299Socket774:2007/01/18(木) 08:56:11 ID:PZbVN68t
つーか別にGPUが必要になった時点でCell終わってたよね
300Socket774:2007/01/18(木) 12:24:57 ID:8RmqiI4v
日本のソフト屋ってほとんどもうインド人に外注してるんじゃないの?
301Socket774:2007/01/18(木) 12:57:56 ID:sUwoH/Hs
インド人も使うけどそれほどではない。
インド人に日本的阿吽の呼吸開発はできないから。言語の壁もあるし。
日本もそれではだめだろうという議論はともかくとして現実としてはな。
302Socket774:2007/01/18(木) 14:46:56 ID:ybWOxfIh
同じ言葉の問題があるならインドの方がマシともいうな。
303Socket774:2007/01/18(木) 21:02:18 ID:2RLaUFqQ
カースト制を右に!
304Socket774:2007/01/18(木) 23:38:57 ID:u+D7HUL9
Cellを使いこなせるのはインドの天才だけだろ。
凡人には荷が重すぎ。
305Socket774:2007/01/19(金) 00:59:56 ID:WxtEGVkb
いい加減此処に居座ってるゲハ厨は何とか成らんのか
306Socket774:2007/01/19(金) 01:10:12 ID:YtBMtnJv
後藤スレなんだから仕方ない。
今すぐここを破棄するんだッ!
307Socket774:2007/01/19(金) 02:24:39 ID:T3CXNiNg
>>300
2ch的にはNG扱いかもしれんが、>>301の言うように言葉の壁もあって、
今は中国が多いと思う
英文より、漢字のがまだ「分からないこともない」らしく、双方で資料の
共有がし易いのが大きいかな
インドより全然近いし

>>301
>インド人に日本的阿吽の呼吸開発はできないから。
→阿吽の呼吸と言えば聞こえはいいが、要するに具体的に仕様を指示せずに、
 少し話しただけ空気読んでとりあえず作れ、という無茶な開発

>言語の壁もあるし。
→日本人は本当に英語できないよな・・・
 実はできるかもしれんが、とにかく話したがらない

日本のソフトウェア開発の現場は、ホントこんな感じだよ
特に上流やってる人間に関しては、下請けにツッコミ入れんのが仕事だと勘違い
してる人間が多い
ツッコミはもういいから、下請けに仕様考えさせないで、自分で考えろっての
308Socket774:2007/01/19(金) 06:34:10 ID:dmoCDC7h
>264

カーマックは、POWERPCはゲームに適さないとか言ってたし
やたらめったらアイテニウムにも肩入れしてたし、技術トレンドを語らせて
正しいことを言う人ではないよ。すごい技術者ではあるがね。
ただしCELLがゲームに向いてないというのは事実だけどね。
どちらか言うとエンコとかエンコとかエンコとかに向いたCPUだな。
309Socket774:2007/01/19(金) 06:43:19 ID:dmoCDC7h
インド人は、日本人が発注したシステムで、人名欄に二バイト文字が使えなくても
「仕様書に書いてないじゃないか。お前が悪い。」と平気で言う人たちだから疲れるよ。
だけど同程度のスキルをもった中国人の賃金の1/3ぐらいだからね。
しっかりした仕様書の書ける「SE」ほどインド人のほうが使いやすいだろうね。
インド人の喧嘩に負けて追加料金取られても結局は、元が安ければ安くつくよね。
修正項目をしっかり指摘できる頭があればね。
仕様書どころか、プログラムの基礎も知らない富士通やNECの「$ヨ」にとっては
インド人は使えないだろうね。
310Socket774:2007/01/19(金) 09:34:41 ID:VgTRBIzk
>>301
>インド人に日本的阿吽の呼吸開発はできない

「阿吽」というのはサンスクリットなんだが
311Socket774:2007/01/19(金) 11:08:08 ID:a8lbUy+4
阿吽の呼吸もサンスクリットですか?
312Socket774:2007/01/19(金) 11:37:52 ID:tOgFGfM6
>>311
スルーしろよ。310は知識を披露したいだけで文脈なんて無視してるんだ。
313Socket774:2007/01/19(金) 12:07:12 ID:S7YEJYe3
アイ〜ンは志村けん
314Socket774:2007/01/19(金) 12:57:10 ID:BdJkumwM
じゃ、現代インドからサンスクリット(の阿吽)は失われたということか。
315Socket774:2007/01/19(金) 13:01:23 ID:BdJkumwM
>309
インド人に作れるほど100%完璧な仕様書が完成したら、
プログラム自体大方完成したようなもんだからな。
賃金1/3でも当然だな。

技術的に非常に高度な(仕様より先の研究開発が重要な)プログラムだと
事情は違うかもしれんが。

スレ違いでスマソ
316Socket774:2007/01/19(金) 19:10:15 ID:vzj6hFkM
デバグしにくいプロセサは嫌面。
317Socket774:2007/01/19(金) 19:19:48 ID:5HXe+8T4
日経用語使うなボユゲ
318Socket774:2007/01/19(金) 19:22:54 ID:dJVeqBb+
日本人が反日国家に金落とすほど間抜けなことはないがな
319Socket774:2007/01/19(金) 19:23:22 ID:kwhpbmg8
>>314
現代インドに阿吽の呼吸という概念があろうがなかろうが、
インド人プログラマに阿吽の呼吸が通じるかどうかと関係なかろう。

もしお前が本気で
阿吽の呼吸という概念がある=阿吽の呼吸が通じる。
と思ってるならお前はキチガイだ。病院で頭をみてもらえ。
320Socket774:2007/01/19(金) 19:26:50 ID:SLn8hfSE
最初にキチガイと言った奴がキチガイとはよく言ったものだ
321Socket774:2007/01/19(金) 23:08:42 ID:FQe5mn4Q
ビル・ゲイツ氏インタビュー ソニーや任天堂について自らの観点を語る
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=946

Wiiは制約が多い
ソニーは自分達が何をやろうとしているのか理解できていない
322Socket774:2007/01/20(土) 00:27:56 ID:LJRi68xs
後藤はIntelやAMD方面情報に飽きたんかな。
323Socket774:2007/01/20(土) 01:08:35 ID:DLkfJJj6
早くアーマーデーの記事書いてくんないと
キリンになってまう
324Socket774:2007/01/20(土) 01:46:08 ID:a46Dj6Lh
AMDのチップセット事情まだー?
325Socket774:2007/01/20(土) 02:52:48 ID:8ixVj5t7
Vistaこそなんのために出すのか判らんだろう。
326Socket774:2007/01/22(月) 00:02:19 ID:h54XlEG2
AMDが“Fusion”プロセッサとオクタコアに進む理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0122/kaigai330.htm
327Socket774:2007/01/22(月) 00:13:40 ID:z3kAqgPW
オクタコアがオタクコアに見えた.orz
328Socket774:2007/01/22(月) 00:15:10 ID:6YkszEzp
GOTOは最初からそれ狙ってるんだろ。
>>327の書き込みをみて今頃ニヤニヤしているぞ。
329Socket774:2007/01/22(月) 00:21:59 ID:YOcq9ubs
>>327
俺もw

おそらく、他の人が書いた記事ではオタクとは読まなかっただろう。
「後藤ならありうる」という潜在意識がそう読ませるのだ。
330Socket774:2007/01/22(月) 00:23:28 ID:h54XlEG2
それにしてもFusionの説明をするのに
Cellとかヘテロとかいつものキーワード使う意味がわからん
331Socket774:2007/01/22(月) 00:29:57 ID:dIjqe48u
今年の4/1ネタでオタクコア来るかな?
332Socket774:2007/01/22(月) 00:39:54 ID:7SPZjf2y

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
333Socket774:2007/01/22(月) 00:53:04 ID:/p7p4pXo
>>331
ネタのばれた手品はやらない、かも?
334Socket774:2007/01/22(月) 01:14:25 ID:cA4wPGnN
>オタクコアに見えた
念レス成功
335Socket774:2007/01/22(月) 02:11:30 ID:hIIXGRcp
CELL、PS3の次はAMDでミスリードか。
336Socket774:2007/01/22(月) 02:17:58 ID:aOdfFYdz
そういうことを言いにこのスレに来る奴がいるって事は
ミスリードじゃないんだろう
337Socket774:2007/01/22(月) 02:34:11 ID:uNdR4Q3J
misleadの常習犯goto
(misreadじゃないよ)
338Socket774:2007/01/22(月) 03:49:56 ID:pjKPv+Cp
ここまだゲハ厨に付き纏われてたのか
339Socket774:2007/01/22(月) 04:17:47 ID:RoEyi6+s
>>327
オタクで正解だろ
340Socket774:2007/01/22(月) 07:50:20 ID:usxprHAv
>>338
遍在してるからな。
341Socket774:2007/01/22(月) 11:13:03 ID:lfvTZKpK
AMDのオタクコアだってよ
いちいちウゼェ記事書くなよ後藤チョニー

PS3でオナってろwwwww
342Socket774:2007/01/22(月) 12:14:31 ID:liqnjx7l
AMDのオタクコアだってよ
いちいちウゼェ記事書くなよ後藤チョニー

PS3でオナってろwwwww
343Socket774:2007/01/22(月) 14:58:40 ID:pjKPv+Cp
おまえゲハ帰れって
344Socket774:2007/01/22(月) 17:46:38 ID:CTcsl2LH
ヲタクコアなら、ヲタク先進国日本で馬鹿売れ確実だな!
345Socket774:2007/01/22(月) 19:00:49 ID:vZygwGv7
ヲタクコアなら、ヲタク先進国日本で馬鹿売れ確実だな!
346Socket774:2007/01/22(月) 19:06:32 ID:w22YILRr
理解出来ないからって暴れんなよw
347Socket774:2007/01/22(月) 19:35:23 ID:XEpX9pN+
>>326
呼んだけど全然オタク記事じゃねーぞ
348Socket774:2007/01/23(火) 11:08:57 ID:W+WxxZfk
ネイティブの発音だとオクタコアなのかな?
オクトパス、オクトーバーの例もあるし、
日本語的発音ならオクトコアの方が理解されやすい気がするんですが。
349Socket774:2007/01/23(火) 11:30:47 ID:9edx2/z1
発音はOcta-coreかOct-coreかの違い。
OctもOctaもどちらも使われる。
350Socket774:2007/01/23(火) 12:15:50 ID:pb5oUQ4L
変態マザーにオタクコア、みたいな
351Socket774:2007/01/23(火) 15:12:30 ID:4RxSX1jE
オタクコアとしか読めなかった。
352Socket774:2007/01/24(水) 16:14:13 ID:l0k9OJCN
>>325
OSの64bit化を進めてメディアセンター使ってテレビと家電をコントロールしやがれっていう
MSの押し付けだろ。
353Socket774:2007/01/24(水) 16:19:21 ID:0ucxi+S8
Vistaじゃ64bit化は進まない
354Socket774:2007/01/24(水) 18:26:53 ID:dYNZIhua
メモリ4GB時代には64bitOSの出番。
32bitOSでも使えるが、無駄が発生するし。
355Socket774:2007/01/24(水) 19:57:14 ID:fSI9R3qX
>>354
というわけでx64版買ってねw
356Socket774:2007/01/24(水) 20:16:14 ID:yIMtYo6n
断る!
357Socket774:2007/01/25(木) 00:05:07 ID:bCragT3Y
http://www.macnica.net/tarari/
後藤が望むものってこれだろ?
358Socket774:2007/01/26(金) 00:10:34 ID:Ia62YOJZ
VistaとストリームプロセッシングがFUSIONを推進する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/kaigai331.htm
359Socket774:2007/01/26(金) 00:11:04 ID:S+DSLZd6
VistaとストリップショーがFUSIONを推進する

に見えた
360Socket774:2007/01/26(金) 00:48:34 ID:vKPxmJZU
性懲りもなくまたCellマンセーか。
もう飽き飽き。
361Socket774:2007/01/26(金) 00:57:42 ID:EQ4vvg0F
この文書でCELLマンセーていうのもすごいな
362Socket774:2007/01/26(金) 01:40:56 ID:vxek4EgL
>Cell Broadband Engine(Cell B.E.)の演算コア「SPE(Synergistic Processor Element)」はその好例。

ほら、マンセーしてる
363Socket774:2007/01/26(金) 01:55:17 ID:JVTwsss6
>362
記事の趣旨が技術の方向性が好ましいとしているんだから、その前例を好しと
するのは当然だし、記事としての整合性が取れている。

それにしても「好例」と一言書いただけでマンセーなんて言われたら、この世の
全てのレビューはマンセー記事だな。病的だよ。
364Socket774:2007/01/26(金) 01:58:32 ID:q9+COZvr
どんなに説得しても、岩田と宮本が生きてる限り連中は黙らんよ
365Socket774:2007/01/26(金) 01:58:46 ID:XYQ04txU
>>363
なんかおとしめなきゃ気が済まないんだよ。心が狭い人はさ。
かわいそうな人たちなんだから、あまり責めなさんな。
366Socket774:2007/01/26(金) 02:11:59 ID:PYkZ5bK9
>>362の引用の仕方がそもそも意味不明。
「好例」を褒め言葉と勘違いしているとしか思えない。
367Socket774:2007/01/26(金) 02:16:22 ID:JVTwsss6
>366
俺としては「例として丁度良いのがコレだ」と思ってたわけだが、ちょっと心配になって
goo辞書で確かめてみた。
「うまくあてはまる例。適例」
合ってた。
368Socket774:2007/01/26(金) 02:40:02 ID:s/Fbi4pQ
つまり、
悪い事柄にうまく当てはまる例でも「好例」というわけですなw
369Socket774:2007/01/26(金) 02:59:34 ID:d/0hVhr9
グラフィック性能に優れるからといって、そのゲーム機が売れるとは
限らない。PS3がその好例だ。

なるほど、悪い事柄でも使えるね
370Socket774:2007/01/26(金) 03:40:07 ID:R63PnkYT
GPUの統合ねえ・・・これじゃIntelにゃ勝てそうにねえなあ
371Socket774:2007/01/26(金) 05:22:43 ID:E0tM9lwD
日本語不自由な池沼にマジレスするスレはここですか?
372Socket774:2007/01/26(金) 09:24:25 ID:/ABEQ3KM
メモリ回りの問題はどうすんだろ。
L2 16MB & FB-DIMM 4CH とかか。
373Socket774:2007/01/26(金) 09:30:00 ID:wf319wSh
最初は今のノースブリッジ統合と同じ位置だろうから
メモリ周りは特別問題にはならないと思うが
374Socket774:2007/01/26(金) 10:50:14 ID:19KWRjzG
つーかね、
  ゲハ厨は巣に帰れ
で十分だと思うんだ。
375Socket774:2007/01/26(金) 12:35:26 ID:NqA7Kt/n
それを過去さんざんやってきたんだが
まだ”Cell”って言葉聞いただけでファビョっちゃう奴がいるんだよ
376Socket774:2007/01/26(金) 13:38:19 ID:+hAa48SL
つーか今まで何の関係もないところで唐突にCellの話を持ち出して褒めちぎるってのを散々やってきたからな。
Cellアレルギーになる人が出るのも仕方ないよ。
オオカミ少年と一緒だなw
377Socket774:2007/01/26(金) 16:07:55 ID:NqA7Kt/n
なんか精神鑑定が必要な奴が紛れてるな
378Socket774:2007/01/26(金) 17:20:07 ID:FT65pRCq
森ウッドだろ
今思い出したが償却も同一人物だと予想
379Socket774:2007/01/26(金) 20:05:50 ID:JG0FxWaJ
「好例」って言葉が賞賛扱いされるんだな。すげえ日本語崩壊...

ただ日々のhogeをBlog書くにしても、慎重に言葉を選ばないと変な意味でとらわれそうでイヤだな。
最悪な気分だw
380Socket774:2007/01/26(金) 20:09:48 ID:P5Ep7veY
「最悪な気分だ」に「w」を追加する379の言語感覚もどうかと思う。
381Socket774:2007/01/26(金) 20:13:48 ID:JG0FxWaJ
怒られたw
最悪だw
欝だ死のうww
382Socket774:2007/01/26(金) 20:15:09 ID:ijE4/NzJ
>>380
それはわざとだろう(′A`)ノ
383Socket774:2007/01/26(金) 21:28:46 ID:Ng/3G8Oa
要するにこのスレをゲハ板に移動して
後藤もgame.watch.impressに移籍すれば万事おk
384Socket774:2007/01/26(金) 21:41:06 ID:EQ4vvg0F
後藤タンがgameWatchとPCWatchに書き分ければいいんだよ
gameの方をゲハ行きにすりゃここは平和なんだけどなぁ

まぁ淫厨あむ厨が始まるんだがw
385Socket774:2007/01/26(金) 21:52:09 ID:uzS5PcJo
絶つべきは根源でしょ
任天堂が消滅すればいいだけだ
386Socket774:2007/01/26(金) 22:04:00 ID:Ng/3G8Oa
と、2500億円の転換社債の償還が2008年12月に迫っている
某社のGateKeeperが申しております。
387Socket774:2007/01/26(金) 22:12:25 ID:uE4Y93cd
2500億って
ソニーグループの年間広告費くらいだっけ?
388Socket774:2007/01/26(金) 22:21:42 ID:N9iM3Mmi
メモリイーターを二つもくっつけるなんて自殺行為としか。
389Socket774:2007/01/26(金) 23:15:09 ID:E0tM9lwD
ストラップ損失の方がバッテリ損失より売上比で高いわけですよ。
390Socket774:2007/01/27(土) 01:09:48 ID:2yqCiTuN
>>358
同じ内容をタイトル変えて繰り返すってのもちょっとな。
要は
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/kaigai294.htm
これの焼き直しだし。

ネタが無い時は無理に書かない、というのは
出来高払いのフリーライターには不可能な注文なのは分かってるけど。
(後藤にメシ喰うな、と言ってるのと同義だな)
391Socket774:2007/01/27(土) 20:51:16 ID:Ohisq7yB
まるでゴトーにギャラでも払ってるかのような言い草だな?
392Socket774:2007/01/27(土) 20:56:54 ID:I0LOGaB1
>>390が岩田からギャラもらってんでしょう
393Socket774:2007/01/27(土) 21:12:04 ID:Dz2QsNb4
>>390
別に焼き直しじゃないでしょ。
より詳しく解説したってだけの話で。
394Socket774:2007/01/27(土) 21:17:01 ID:U6TtJ1B7
Barcelonaでの優位も一瞬
せいぜい半年〜1年で終わるのか
Penrynであっという間にOpteronも撃沈
AMDはFUSIONの2009年までまともに生きれるの?
395Socket774:2007/01/27(土) 22:02:33 ID:Ogf8ditX
まあ、PenrynのクアッドもPenD方式だけどw
396Socket774:2007/01/28(日) 01:44:17 ID:flhOf+rs
後のぺヤング超大盛である
397Socket774:2007/01/28(日) 03:20:48 ID:Cn+hAdMa
>>392
ギャラっていうかまあ普通のお給料です
398Socket774:2007/01/28(日) 03:28:53 ID:LsceqprM
ぺんりゃんってネイティブクアッドだべ?
Pen Dはネイティブじゃないからちがくね?
399Socket774:2007/01/28(日) 06:22:30 ID:Cn+hAdMa
ヒント:淫厨
400Socket774:2007/01/28(日) 06:24:41 ID:hwN/nhKq
↑ヒント厨
401Socket774:2007/01/28(日) 11:09:39 ID:Cn+hAdMa
>>400=矢印厨
402Socket774:2007/01/28(日) 18:12:32 ID:m+zaJB3v
イコール厨乙
403Socket774:2007/01/28(日) 18:17:27 ID:B9K0t86U
>>402
ワコール厨
404Socket774:2007/01/28(日) 20:06:36 ID:QdUW36rf
厨厨乙
405Socket774:2007/01/28(日) 21:04:38 ID:WzGvP+Rt
             γ~三ヽ
            (三彡0ミ)
インド━━━━━━( ^∀^)━━━━━━ !!

406Socket774:2007/01/28(日) 23:49:55 ID:hObZW6en
KUMAをexcite翻訳したら球磨になった
407Socket774:2007/01/29(月) 11:11:25 ID:TXKdhG81
408Socket774:2007/01/29(月) 12:33:18 ID:SUMoQPUC
Penryu
409Socket774:2007/01/29(月) 18:22:37 ID:VEcMfohA
Penryu
410Socket774:2007/01/29(月) 22:06:13 ID:l3o+rj1P
流石麻布だな、年季が違う
411Socket774:2007/01/29(月) 22:23:28 ID:O1YvHe8g
PCfan 2007年2/15号
新連載 後藤弘茂の心はいつもカジュアルゲーマー
http://book.mycom.co.jp/pcfan/
412Socket774:2007/01/29(月) 22:26:28 ID:lBwgx/Kb
どう見てもハードコアゲーマーです
本当にありがとうございました
413Socket774:2007/01/29(月) 22:28:48 ID:VEcMfohA
PCfan 2007年2/16号
新連載 俺の心はいつでも二次元にいますよw
http://book.mycom.co.jp/pcfan/
414Socket774:2007/01/30(火) 00:32:28 ID:bXIM5SHa
PCfan 2007年2/17号
新連載 後藤弘茂の心にはいつもしーぽん
http://book.mycom.co.jp/pcfan/
415Socket774:2007/01/30(火) 00:38:42 ID:i1zxEgus
この人、数年前の月アスの対談で
「ゲームはSF物が好き。今やってて面白いのは
 コナミのバイオハザード3コードベロニカだね」
って意味不明なこと言ってた。あんたもせいちょうしたもんだ。
416Socket774:2007/01/30(火) 00:43:50 ID:xgZvG1Cu
ハードコアつうか、ゲーム環境に金はかけてるけど、
ゲーマーとしては全然っぽいっしょ。
ハードコアとはいわないんじゃないかなこういうのは。
417Socket774:2007/01/30(火) 01:06:20 ID:qK6JtPAO
心は
418Socket774:2007/01/30(火) 11:33:40 ID:NPQRtz+k
>>415
どの部分が意味不明だった?
419Socket774:2007/01/30(火) 12:06:15 ID:otzpiySg
バイオ3はラストエスケープでコードベロニカは別のお話ってことじゃね?
420Socket774:2007/01/30(火) 13:35:46 ID:9LOTK4Cu
>>418
それにバイオハザードはコナミじゃなくてカプコンだし。
「結局ゴトウは何のゲームをやってるのだ?」ってこと。
421Socket774:2007/01/30(火) 16:05:11 ID:NPQRtz+k
ああ、全然気付かなかったwww
422Socket774:2007/01/30(火) 16:55:15 ID:BHwYmG8b
Wiiスポーツやメイドインワリオを遊んでいるだけならカジュアルゲーマーだが、
PS3やXbox360はどれを遊んでもヘビーゲーマーだな…
カジュアルなのはXbox Live Arcadeの一部程度か。
423Socket774:2007/01/30(火) 18:49:42 ID:otzpiySg
いい大人がWii買ってカジュアルゲーマーってのもな
424Socket774:2007/01/30(火) 20:29:36 ID:RZJZuuag
この流れなら今こそ言える!
専ブラで弘茂スレと邑子スレを並べています
425Socket774:2007/01/30(火) 20:52:47 ID:IaxL2kkU
ぶっちゃけ、単精度fp演算が超ヤバイだけのCELLって超つまんなかったよね。
そういう用途なら、今時GPGPUとか物理専門チップのほうがアツイよね。

もしPS3がCELLみたいなガラクタラギじゃなくて、整数演算が超ヤバイ奴だったら、
囲碁とか将棋の解析のためにお前ら全員PS3買って、ゲームなんかそっちのけで
プログラム作って遊んでたよね。コンピュータ将棋競技の上位なんか、Opteronとか
Xeonとか消え去って、優勝者のマシンはPS3 16並列機でしたとか。超燃え〜
426Socket774:2007/01/30(火) 20:56:36 ID:IaxL2kkU
やべえ、火災保険スレがいくつあっても足りねえ!
427Socket774:2007/01/30(火) 23:46:53 ID:kb/kMnS5
メモリが大きな壁となるAMDのFUSIONプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/kaigai332.htm
428Socket774:2007/01/30(火) 23:53:02 ID:+yDIfMk6
まだまだ構想段階じゃねえか
429Socket774:2007/01/31(水) 02:04:28 ID:jXIVFfgS
>囲碁とか将棋の解析のために
力技のメモリ探索側面もあるから、CELLは苦手。
思考的なものには向いてない。
物理演算だって相互作用があるから、メモリを介したデータのやり取りが重要だし。
それでもCELLはPPEだけでは非力だからSPEにやらせるしかないが。

結局、得意分野はマルチメディア処理のような
シーケンシャルなメモリアクセス主体で構わないものだろ。
430Socket774:2007/01/31(水) 12:08:34 ID:K0shTHds
>424
沙織里は?ねえ沙織里は?
431Socket774:2007/02/01(木) 00:16:41 ID:/qyJuBqX
iPhone訴訟でCiscoとAppleが狙うモノ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0201/high45.htm
432Socket774:2007/02/01(木) 12:29:29 ID:WKdwwF11
AMD終わったな
言ってること・やってることが全くちぐはぐ

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
AMD 690TチップセットのLFBは、省電力目的だった
># 省電力目的のLFBというのは、K8L以降ノースとコアの電源が別系統になればそれほど重要でなくなる機能であるように思われます。

Fusionのターゲットはノートブック
>AMDの成功の鍵は、このハイブリッドなFusionチップを可能にするスタンダードなAPI の小さなセットにおいて、業界が1つにまとまるようにできるかという所にある。
433Socket774:2007/02/01(木) 12:46:06 ID:y9v6UBvn
何もお見えになってないのですね
434Socket774:2007/02/01(木) 23:57:48 ID:uVNuOlDp
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333.htm
435Socket774:2007/02/02(金) 00:16:35 ID:nByt+Ac8
やっぱり、クロックが上がると聞くと嬉しいよな。
436Socket774:2007/02/02(金) 00:55:41 ID:jt41lvnh
別に?
437Socket774:2007/02/02(金) 09:30:59 ID:YE5VDFHk
少なくとも同じコアならクロックが高いほうがいいわけだからな。
でも、速くなって欲しいのはCPUよりメモリとストレージだがな。
438Socket774:2007/02/02(金) 13:18:25 ID:AR7p1miD
別にクロック上がらなくてもいいから性能良くして欲しい
439Socket774:2007/02/02(金) 14:33:31 ID:6bn6AFsN
それはもはやソフトやの仕事だな
増えていくコアやコプロを活かしてくれれば良いわけだから
440Socket774:2007/02/02(金) 16:36:50 ID:8lD7d0Ui
ベアレイクもうちょっとkwsk頼む
441Socket774:2007/02/02(金) 20:39:23 ID:UF16bi8C
男ならクロック命
442Socket774:2007/02/02(金) 21:34:45 ID:HEk/s2B0
Netburstで命を落とした男
443Socket774:2007/02/02(金) 23:13:18 ID:fymulsRx
>>438
性能がよくなれば手法は問わない訳で
444Socket774:2007/02/02(金) 23:17:42 ID:1zQlfK/0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-546.html
これが単なるルーマーじゃなかったら、またメモリで転ける可能性もあるね
CSI、どうなるんだろうか
445Socket774:2007/02/03(土) 13:17:43 ID:SHcJ9rMM
”ルーマー”って何だよ一体
全然わかんねーよ

まあそれ言ったら”メモリ”もわけ分かんねーな
446Socket774:2007/02/03(土) 13:43:52 ID:4vq0+ulh
ものさしに書いてあるやつじゃないのか?
447Socket774:2007/02/03(土) 20:23:59 ID:G3McQj0O
そら、「ルーラー」でんがな。
「ルーマー」は、一部地域でうわさ。
448Socket774:2007/02/03(土) 20:25:23 ID:cua2zMH8
俺はエアコンについてるやつかと思った
449Socket774:2007/02/03(土) 20:31:35 ID:4sI+JytB
445が何言ってるのかの方がわからん
ルーマーがわからんのはまあいいとして
メモリがわからない、って?
450Socket774:2007/02/03(土) 20:58:50 ID:Ey7S514n
>>445
ttp://hiki.cre.jp/FSS/?IshaRumer
デルタ・ベルンの行かず後家
451Socket774:2007/02/04(日) 00:03:14 ID:2HN7Si/M
ルーマーは知らないけどラーフルとユンボは知ってる(*´∀`)
452Socket774:2007/02/04(日) 00:25:23 ID:oDU+xUkB
メーモリー ものさしのメーモリー♪
453Socket774:2007/02/04(日) 04:57:03 ID:YmZ3SsZV
>>449
英語赤点だったろ?
454Socket774:2007/02/05(月) 09:30:19 ID:2UU+mL1d
語学力が出たけど、
後藤さんの文章によくある
「ハズだ」って表現微妙だよなあ。

「はず」か「だ」だけならわかるんだけど、
自信がないから「はず」なのに、
それに付け加えて自信たっぷりに「はずだ」と言うのも…。
455Socket774:2007/02/05(月) 09:34:35 ID:9CHOfU8O
何でこのスレは言葉遊びで喧嘩することが多いの?
偏執病を患った奴が住み着いちゃったのか
456Socket774:2007/02/05(月) 10:27:55 ID:GXQcs3A7
>425

頭の悪い低学歴がプログラミングを語るな。
457Socket774:2007/02/05(月) 13:39:50 ID:hxzTk/M7
>>454ってマジレスしてもよかですか?
458Socket774:2007/02/05(月) 18:03:02 ID:qWWCR+5R
>>457
どちらかというと絶対ダメ。
459Socket774:2007/02/05(月) 19:32:04 ID:8c5XxT9N
CPUとノースのマルチダイは、
CPUの通信相手が基本的にノースであるintelの場合は
かなり有望だと思うんだけどどうだろ。
実装面積が減るだけ?それでもノートにはあり難いな。
460Socket774:2007/02/05(月) 20:11:28 ID:VIXDqVbK
>457
OKIIZO!
461Socket774:2007/02/05(月) 21:17:33 ID:sVq3u68P
>>459
IntelならいつでもTimnaの系譜を復活させる事が出来るんじゃね?
462Socket774:2007/02/06(火) 00:58:36 ID:eb3b74uV
>>458
ニヤニヤ
463Socket774:2007/02/06(火) 01:03:04 ID:BPsitajw
俺の怒りが有頂天に達したぞっ!
464Socket774:2007/02/06(火) 01:05:35 ID:VRAKOzb+
粘着の池沼がいるようですよ。
465Socket774:2007/02/06(火) 10:57:44 ID:gF5pcoIj
>461
>Timnaの系譜を復活させる事が出来るんじゃね?

そしてまた失敗?w
あれで懲りたから当分ダイ統合はしなさそうな。
466Socket774:2007/02/06(火) 15:37:20 ID:QBYuvDv5
334.htm

また中身のない無駄記事書きやがって
467Socket774:2007/02/06(火) 16:50:28 ID:+AQbYEHl
まとめとしてはいいんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm
468Socket774:2007/02/06(火) 18:56:51 ID:08DzBNOI
>>465
Timnaは当時の戦略上浮いてしまったからキャンセルしただけで
技術的に失敗した訳じゃないしなあ。

TimnaのテクノロジがBaniasやCoreMAに受け継がれてる訳だし。
469425:2007/02/06(火) 19:27:25 ID:H9ERwu2F
Timnaって、P6+グラフィック+メモリコントローラ(DRDRAM) を統合した廉価PC用のチップだっけ?
なんか、早く生まれすぎた天才数学者みたいだねェ

開発とテストは終わってて、量産と売り込みを待つばかりだったと聞くが、
これがキャンセルになったときイスラエルの開発チームはさぞ悔しかったろうと思うよ。
それがのちにバネになったかどうかは知らんけど。

まあ、だいたいRambusのせいなんだけどね。
470Socket774:2007/02/06(火) 19:35:28 ID:08DzBNOI
>>469
最後の行以外は同意(・∀・)
471425:2007/02/06(火) 20:12:19 ID:H9ERwu2F
あれ DRDRAMの価格問題が最大の要因じゃなかったっけ?記憶違いか
472Socket774:2007/02/06(火) 21:05:49 ID:/FiTg+oK
何時もの如く原因はRumbusだった気がした
473Socket774:2007/02/06(火) 21:07:31 ID:uxwxMViR
DRDRAMの製造技術がこなれてくるまで
MTHを使ってSDRAMの信号に変換する策を講じたけど
Timnaで1チップ化したのにもかかわらずMTHを載せるために実装コストが下がらないのと
MTH自体の不具合が決定打になって消えていったんじゃないか?

その後のR社はその特許政策のせいで、PC業界の毛嫌いされるようになったのは周知の事実。
XDRをもちっとオープンにすればメモリ周りの閉塞感は緩和しそうなんだけどなぁ。
474Socket774:2007/02/06(火) 21:12:43 ID:08DzBNOI
>>472
技術を持たないDRAMメーカーがギャーギャー喚くから変な風になったんじゃないか?
お陰でDRAMの進歩だけが今でも置いてきぼりになっているし(´・ω・`)

Rumbusに金を払うだけで随分違ってたと思うよ。
475Socket774:2007/02/06(火) 21:28:55 ID:H9ERwu2F
で苦しくなったからってサブマリンとかはだめじゃね?w
476Socket774:2007/02/06(火) 21:40:41 ID:08DzBNOI
>>473
XDRに金払えばいいんだよ。余所が持たない技術を持ってるのに
オープンにした見返りが余りにも無いことが問題だと思う。

477Socket774:2007/02/06(火) 21:45:28 ID:H9ERwu2F
>>476
おまいイカスw
478Socket774:2007/02/06(火) 21:50:05 ID:+vx+dWkH
i820もRDRAM絡みで最初は苦しんだ
マザーボードの量産レベルでのばらつきからくるインピーダンス不整合で上手く動作しないとかなんとか
479Socket774:2007/02/06(火) 21:51:37 ID:08DzBNOI
>>477
ありがとうw
Rumbusに反旗を翻したDRAMベンダーがクズだって見解は当時から変わってないんでねw
480Socket774:2007/02/06(火) 22:06:15 ID:H9ERwu2F
IntelのCC820買おうと思ってたけど、MTH不具合で速攻リコールされて二度と再販されかなったよ
懐かしいな。
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/991127/cc820.html

DRDRAMはライセンス料やベンダーの実装変更禁止だけじゃなく、なんかあらゆる意味で運に見放されてたな。
ビジネスモデルさえ良ければRambus最高なんだけど。
481Socket774:2007/02/06(火) 22:43:07 ID:GmCg8QAp
Rambusに文句言うのは勝手なんだけど
文句を言うだけで終わり
その他は何もしない、できない無能DRAMメーカー
まさしく負け犬の遠吠え
482Socket774:2007/02/06(火) 23:03:04 ID:uxwxMViR
>>476
どうせDDR4の規格策定は頓挫するだろうから
XDRに金払えばいいとは思ってるよ。
おそらくRambusが課しているXDRのライセンス料も法外ではないはず。
でも、開示できる情報は開示して安く製造できる落としどころを話し合うのアリなんじゃないかと。
その中でRambusの技術に抵触する部分に対するライセンスの取り決めができたら
違反者に訴訟起こしても、誰も文句が言えないと思うんだけどな。
XDRありきじゃなくて、DDR4≒XDRでもいいじゃないかと。
483Socket774:2007/02/06(火) 23:39:03 ID:nz/5K2P4
そこまで言う資格があると思うなら自分で製造して売れば?
484Socket774:2007/02/07(水) 00:32:44 ID:XW3vtLPa
FTC、RambusにSDRAMのライセンス料の上限を設定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/ftc.htm

ま、こんなニュースもあることだし
485Socket774:2007/02/07(水) 01:38:20 ID:Ayu6uf4k
しかしMicro-Accessの方法はNECがVC SDRAMに実装したものと技法は大して変わらないオチ>Rambus
486Socket774:2007/02/07(水) 08:54:04 ID:+qVstw7z
もう会社ごと買っちゃえよ>Intel
今なら安く買い叩けるだろ
487Socket774:2007/02/07(水) 09:37:25 ID:SGbgyJjS
特許ゴロRambusはウンコ。

奴らが今何か技術開発をしてるって言うのか?
昔の技術でいつまでもいつまでも金せびってるだけ。
特許の精神に反してる。

そもそも、ソースシンクロナスクロッキングってだけで金とろうとするんだぜ?やつらは。
範囲広く取りすぎだ。
488Socket774:2007/02/07(水) 09:38:10 ID:Vdxx7TIB
それが最高の解決策だとは思うが、
AMDがイチャモンつけるかもナー
メモリの命運を握られるのは致命的ではある。
489488:2007/02/07(水) 09:39:17 ID:Vdxx7TIB
>486ね
490Socket774:2007/02/07(水) 11:43:55 ID:L0+zdoed
>>482
なんで特許の話なのに、情報の開示とかいう話が出るんですか?
特許は技術を開示する代わりに独占的な使用を認める制度なので、
なんかつじつまが合わない気がするのですが。
491Socket774:2007/02/07(水) 14:27:58 ID:2s4WYs+/
>>490
そりゃ日本の話
492Socket774:2007/02/07(水) 15:51:43 ID:yjqEukf7
ゼンジィの記事から。

> 家電WatchやRobot Watchなど、時代が求める"モノ"に対して敏感に反応して
> 新しいメディアを誕生させているので、もしかしたらアニメWatchとかが
> 登場しているかもしれない。最近、年甲斐にもなくやたらアニメにハマっているという
> PC Watchの後藤弘茂氏のアニメWatchの連載コラムとかは実際読んでみたい気もする。
> 車好きのボクとしては車Watchの誕生も期待したいところ。既に転職支援のWatchがあるが、
> これがOKならば、ぜひとも筆者のような独身者を支援する結婚相談Watchも欲しい気がする。
> でも、それって日本最大の出会い系サイトになっちゃうか!?
493Socket774:2007/02/07(水) 17:44:03 ID:5K7yUnV7
451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/02/07(水) 01:57:54 ID:5Mj3mlZU
後藤よ、ついこないだまでペンリャンとか書いといて、
いつの間にかペンリンとか表記変えるなよ。

どう見ても「リャン」なんてありえねえし。

452 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/02/07(水) 11:18:29 ID:nMQNLNFt
後藤を指摘したりすると逆上バカ火病が出てきて暴れる、
ある意味かなり分かりやすい。
494Socket774:2007/02/07(水) 18:55:12 ID:xAqukyS/
>>491
米国も中国もその他もそうだよ
495Socket774:2007/02/07(水) 22:13:52 ID:t6yypfM1
フランスかどっかには、未開示のまま技術を届け出て同じような技術のが出てきたら開示するとかそういう制度があると聞いたが
496Socket774:2007/02/07(水) 22:16:11 ID:WxlhvRBS
いきなりコードネームの読み方を変えたのはなぜなんだぜ?
理由くらい書けばいいのに。
497Socket774:2007/02/07(水) 22:54:46 ID:xAqukyS/
>>495
さすがフランス、環境保護団体を軍隊で爆破制圧しただけのことはあるな。
498Socket774:2007/02/08(木) 11:34:40 ID:7nbCrvLc
日本でも公正証書にするのはやってるでしょ。
自分たちが先に考案して使っていたという証明があれば、よそから特許が出てきた
ときに自分たちが特許料を払わされる事態は避けられるから。
499Socket774:2007/02/08(木) 18:23:52 ID:DfgysqjF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm
Core 2 Extreme+NVIDIA SLIで攻めるIntelのモバイルCPU
500Socket774:2007/02/08(木) 19:03:00 ID:FZJwyxvK
2005年ナゴドで唯一勝ち投手になった選手はなにしとるん(´・ω・`) ?
501Socket774:2007/02/08(木) 19:26:53 ID:u6FCH+QL
無駄にカタカナ語を使うという点でルー大柴に似ていると思うのだけれど、どうよ?
502Socket774:2007/02/08(木) 20:04:12 ID:7t+9NeHD
べつに
「計算機」とか「主記憶」とか日本語しか使わない先達も好きだが、ルー語も嫌いじゃない
503Socket774:2007/02/08(木) 22:46:25 ID:WUJPoCzH
トゥギャザーしようぜ!
504Socket774:2007/02/08(木) 23:39:33 ID:lh7AVWvy
これまで言う必要ないのに病的なくらい「ヘテロヘテロ」と繰り返してきた後藤ちゃん。
や〜っと「SoC(System on Chip)」というマトモな業界用語を使ってくれた。
505Socket774:2007/02/08(木) 23:46:38 ID:YVdUC4d0
後藤はむやみに横文字を使いたがる中二病なのさ
506Socket774:2007/02/09(金) 00:04:53 ID:BHCbJKcc
ゲハ板取りつぶしマーダー?
507Socket774:2007/02/09(金) 00:08:24 ID:9rWnwh6x
intelの場合は単純にGPUはGPUしか使わないからSoCって言い方をしたんだと思う
508Socket774:2007/02/09(金) 00:21:13 ID:ohEm/jLN
SoCはSoC
使い方は関係ない
509Socket774:2007/02/09(金) 03:29:24 ID:u4suOB+b
相変わらずここにはキチガイが住み着いてるようで
ID変えて連投連投w

>>504なんてヘテロとSoCが同じ意味だと思ってるぞwww
510Socket774:2007/02/09(金) 06:05:05 ID:4SmdsF24
しかしフロムスクラッチはバカっぽい
511Socket774:2007/02/09(金) 07:44:48 ID:6Jr7z+HG
>>509
連投君、自己紹介乙
512Socket774:2007/02/09(金) 08:31:55 ID:+CghXhYX
SoCとヘテロジニアスマルチコアは意味が違うぞ、ほんとに。
もっと謙虚になれよ。
513Socket774:2007/02/09(金) 09:51:57 ID:3sJp1Djw
ヘテロジニアスってのは要するに、おすぎとピーコを単一パッケージにしたようなものだ。
514Socket774:2007/02/09(金) 09:57:22 ID:VCljH5QE
あれはホモだろ
515Socket774:2007/02/09(金) 12:35:41 ID:mxtg1YAv
マルチコア、俺たちが使う分にはいいが
業界人ならCMPと言ってほしい
516Socket774:2007/02/09(金) 12:59:31 ID:mRScw6zg
業界人向けに記事書いてるわけじゃないだろ。
517Socket774:2007/02/09(金) 13:43:08 ID:4WyLFqQz
俺もエンスージアストとかエマージングマーケットなんて言い回しがさらりと出てくる男になりたいぜ
518Socket774:2007/02/09(金) 15:18:09 ID:H2hxgvkP
そうだな、エクソシストとかアンチエージングとか言い回しがさらりと出てくる男になりたいね。
519Socket774:2007/02/09(金) 16:32:46 ID:yEwQiZbZ
じいちゃんが「プログラムされているのかもしれん」とか言い出してびっくりした。
言語感覚が若い。バズワードも言い続けているうちになじんでしまうもんかね。
520Socket774:2007/02/09(金) 20:46:15 ID:JnefDj2d
日経みたいに「プロセサ」連発されるよりマシだと思うが...

プロセサて。お前ら得ろ雑誌屋に転職したら「セクス」連発だなっと思っちまったよ。
521Socket774:2007/02/09(金) 21:02:39 ID:OIh9NoTu
>>520
それは流石に(ノ∀`)
522Socket774:2007/02/09(金) 21:34:32 ID:D681tK9J
文字数短縮のためだったりして
523Socket774:2007/02/09(金) 22:08:26 ID:F7KUn6eb
だったら半角でいいじゃまいか
524Socket774:2007/02/09(金) 22:25:59 ID:loMs8ATE
>>523
半角ってなんですか?
525Socket774:2007/02/09(金) 23:51:13 ID:3sJp1Djw
pinkbbsじゃない?
526504:2007/02/10(土) 00:34:04 ID:Z6NBU+rt
>>509
同じと思うワケないだろ
的外れなつっこみすんな
527Socket774:2007/02/10(土) 00:34:56 ID:tsnJZzWF
>>526
お前もいい加減ウザイよ(´・ω・`) ?
528Socket774:2007/02/10(土) 00:44:31 ID:kMxyLe/R
池沼は治らないからしょうがない。
529504:2007/02/10(土) 00:47:38 ID:Z6NBU+rt
連投吉害と勘違いすんな
530Socket774:2007/02/10(土) 00:49:43 ID:JY3xJjVV
ピザでも食ってろデブ
531Socket774:2007/02/10(土) 00:50:15 ID:IB1ho218
え???マジで504??
SoCとヘテロを同じ物だと勘違いしてるあの知恵遅れの504!?

よく出てこれたなww恥ずかしくないのかwwww
532Socket774:2007/02/10(土) 00:52:16 ID:Z6NBU+rt
またアホツッコミ来た
533Socket774:2007/02/10(土) 01:24:09 ID:ZfvZbiNU
キチガイにはお似合いの突っ込みだろうw
534Socket774:2007/02/10(土) 01:39:16 ID:Z6NBU+rt
www厨の自爆演出
もう十分楽しみました
535Socket774:2007/02/10(土) 02:07:37 ID:Upmofw1n
World Wide Webですか
536Socket774:2007/02/10(土) 18:29:55 ID:GM1ukQOF
結局エンスージアストってなによ?
後藤家でいう所の次男みたいな奴のこと?
537Socket774:2007/02/11(日) 01:04:39 ID:WPbujLTU
>>536
超絶ヲタみたいなもんかな?
目的の為には金に糸目を付けない集団ですよ(*´∀`)
538Socket774:2007/02/11(日) 01:07:17 ID:FZmnYlTi
辞書見ろと
539Socket774:2007/02/11(日) 01:20:38 ID:E03Bfwv6
    ー=彡               \    ヽ  ∧:::ヘ    ヽ
      / / / / /    \   \ヽ      ∨ |_;;;」    ', ハ
    / ,イ ./ ./  l i    、  \ __!ハ     l  /! リ     l  !    ゆういちぃ
    ///  /  ,'  | ト、  | ト、 ´l\   l`ト、   l  ! / | ト,    l  !    真琴と祐一は結婚したんだよね・・・
     /  ,'  l .i  |_.」 \ト、! \! \ ト、jヘ   ! レ' リ .ト|    !  !    祐一は真琴とずっとずっと一緒にいるって
    ,'   l   |l/ト、!         ィ云テミ、 | /! j   ! ノ:|  i l   !    言ってくれたよね・・・
    !  /l   l ト、|,ィミ.       トノ:::::ハ  レ' レ⌒∨〈::::!  ,' l!   !
    l /|   トj ヘjイ0::::ハ     ∨:rへj    f´ヽ/ ∧ノ ./ !|   l    なんで今、ゆういちの隣にあゆちゃんがいるの?
    ∨  ',  l ヽハ∨rヘ}        ゞ-‐'    /ノ //  /  l l  l    真琴はまた捨てられたの?
         ∧  ト、 トヘ ゞ‐' ,      :::::::::::  /'ーイ´   /  l !   !-、  ねぇ 教えてよぉ
        |::::〉、| ∨ ,ゝ ::::: ー       //   ,.イ     ,'  !   ',:.ヘ
        レ'´    | /   > ._      _,.イ/_, -<:.:/   /   !  ∨ヽ,
               レ'  /  /! `T7´_,>‐.:'´ ̄:.ヽ /    /     l    \:\
              |  ,'  /| レ'/ー-:.、:.:.:.:.:.:.:.∨   ,'      ト、     丶
540Socket774:2007/02/11(日) 01:36:12 ID:9XyoDoFC
おまいなんてところにごばくしてんだ
541Socket774:2007/02/11(日) 01:40:37 ID:AuiAe910
>>539
Kanonスレから出張してきました。
とりあえずお前は署まで来い。
542Socket774:2007/02/11(日) 17:27:22 ID:owglmrIp
よくわからんが、人間が観測する前に箱の中のあゆが生きているか死んでいるかは
不確定で、箱を空けた瞬間にあゆが生きているという状態に確定したということか。
543Socket774:2007/02/12(月) 08:36:17 ID:b6uv4O3q
>>542
俺は過去にさかのぼって歴史改変するタイプの「奇跡」だと思うが
544Socket774:2007/02/12(月) 19:55:42 ID:tr3niv4T
>>542
ぬこは箱を開けた瞬間死ぬんだよ(´・ω・`)
545Socket774:2007/02/13(火) 19:33:57 ID:x7IfrN31
すべてのシナリオは作中に量子的重ねあわせな不確定な状態で存在していて、
プレイヤーが実行した瞬間に状態が確定するってのとちがうか(ちげーよ)

量子コンピュータで実行すればすべてのシナリオを同時に攻略できるzo
546Socket774:2007/02/14(水) 00:13:06 ID:FETl0KX2
μ平方m
pgr
547Socket774:2007/02/14(水) 01:12:58 ID:oreRyf3t
まだ貼られてなさそうなので、貼ってみる。

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
AMDがクアッドコア「Barcelona」の詳細を明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/kaigai336.htm
548Socket774:2007/02/14(水) 01:49:17 ID:WTE2pRWV
あれ?インテルの次期チプセトの話は?
549Socket774:2007/02/14(水) 11:31:17 ID:D2fi7ID6
550Socket774:2007/02/14(水) 11:34:25 ID:yHAQ/y/y
ずっと前の記事から間違ってたよ
551Socket774:2007/02/14(水) 12:00:58 ID:IQ1mauHp
-283平方mm
おわったな
552Socket774:2007/02/14(水) 17:38:36 ID:52E+nALh
>AMDのSRAMセルはいずれも6TでサイズはL1キャッシュが1.06μ平方m、L2/L3キャッシュが0.81μ平方m。
>対するIntelの65nm版Merom(メロン)のL2キャッシュセルはISSCCの発表では0.74平方mm。
>Intelの方が若干小さくなっている。

>>546もpgrしてるけど、1μ平方m=1*10^-6平方メートル=1平方ミリメートル。
ここは平方μmが正解。
しかも平方mmと混同までして、自分でも訳分かんなくなってんのが見て取れる。
所詮文系の後藤に科学的素養がないことはこの文章だけでも一目瞭然。
553Socket774:2007/02/14(水) 18:29:00 ID:Zj4IkEO3
>>547
必ずスレがもめるゲーム機ネタや
毒デンパ飛ばしまくりのへテロジニアスマルチコアが続いてきたから
こういう普通のCPU記事は刺激が無さ過ぎてつまんねえ・・

はよFUSIONの続報書けや
554Socket774:2007/02/14(水) 23:51:06 ID:WItKCr+v
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/kaigai337.htm

555Socket774:2007/02/14(水) 23:51:45 ID:WItKCr+v
↑タイトルミスったw

Intel CPUの未来が見える80コアTFLOPSチップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/kaigai337.htm
556Socket774:2007/02/15(木) 00:13:58 ID:ZV+8hgAX
>>552
修正されたよ。
でも何のアナウンスもなくこっそり修正w
557Socket774:2007/02/15(木) 00:21:08 ID:zW2T6ONf
まぁ何時もの事だ
558Socket774:2007/02/15(木) 00:35:08 ID:fDWM1sW+
>>555
>汎用CPUコアとNoCのような特定用途向けアーキテクチャの組み合わせ、
>またはハイブリッド型のCPUになる可能性が高い。

なんでやねん。
559Socket774:2007/02/15(木) 00:36:57 ID:b82OxRM1
いいなこれ
ウチにも一個欲しい
560Socket774:2007/02/15(木) 01:39:57 ID:tZ8VfhiI
脳の髄までCellに毒されてるな
561Socket774:2007/02/15(木) 02:40:55 ID:oC031Sj+
後藤が待ち望んでいるのはアニメを爆速でエンコードできるCPUだからな。
562Socket774:2007/02/15(木) 02:59:32 ID:3OIAG8Ka
それならカスタムLSI(ハードウェアエンコーダ)の強化高速版を夢見た方が

超並列PEでは特定の単純な処理は速いだろうがエンコードはどうだか
コスト面でどうやってもMV検索、量子化、DCTに特化した石に勝てん
563Socket774:2007/02/15(木) 13:55:11 ID:/CVSQM1C
さすがに、単精度積和演算しか出来ないコアじゃ、
ホストCPUから特定演算処理を投げて処理するしか無いだろう。
564Socket774:2007/02/15(木) 17:31:14 ID:W8jWKWdE
>>555
トラヒックて・・・
カタカナ語連発(漏れは嫌いじゃないけど)なのに変なところこだわってる?よね
565Socket774:2007/02/15(木) 21:23:18 ID:CgWd0s7R
トラヒックってのはまた電話屋っぽい言い回しだな。久々に聞いた。
566Socket774:2007/02/15(木) 23:56:57 ID:ZgTa7+D4
個人的には超々低消費電力x86 CPUが欲しい。
その時の単位はmW。
567Socket774:2007/02/15(木) 23:57:57 ID:VkcEuCf7
通信とか電気はヒだよね
568Socket774:2007/02/16(金) 01:46:56 ID:CKkxuWvs
江戸っ子はトラシック
569Socket774:2007/02/16(金) 08:22:37 ID:xYuTMofz
まあテレビとかラジオとかいう表記と発音が定着している国で細かいことを言っても志方あきこ
570Socket774:2007/02/16(金) 11:38:37 ID:cFi6lfuU
意味が通ればカタカナ発音はある意味テキトーで良いと思う
571Socket774:2007/02/16(金) 14:05:45 ID:qC/WG6t6
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
6GHz動作を視野に入れる65nmプロセス版のCell B.E.

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/kaigai338.htm
572Socket774:2007/02/16(金) 14:30:40 ID:ldaI1Xm8
>>569>>570
激オナ
だから後藤のファンになったようなものだし
573Socket774:2007/02/16(金) 16:15:01 ID:UX7ZEPJ3
うは、 ×夢 ○妄想 広がりまくりんぐw
574Socket774:2007/02/16(金) 17:17:28 ID:84C1Usw/
45nmについて何か大きな発表があった気がするけど
時差の関係でまだ伝わってないみたいだね
575Socket774:2007/02/16(金) 20:14:21 ID:Z5G71KAj
10GHzを目指すのか>IBM
576Socket774:2007/02/16(金) 21:47:31 ID:PLblg87Y
65nmCellいいなあ。
577Socket774:2007/02/16(金) 22:27:01 ID:kvzDKGUh
きっとGOTOは時空の狭間にいるんだよ
578Socket774:2007/02/17(土) 00:37:42 ID:ymtp70/+
Cellがんばって欲しいな
579Socket774:2007/02/17(土) 02:03:12 ID:rdJ8w7kQ
さっさと歩留まり上げろ
580Socket774:2007/02/17(土) 12:36:54 ID:aaQkDg1Z
581Socket774:2007/02/17(土) 13:00:22 ID:/sr70yx/
Cellいいね
582Socket774:2007/02/17(土) 14:25:46 ID:1XRwWmni
とりえずIntel様1強を崩して欲しいので
AMDとCellを応援してしまう判官贔屓な私

すでにゲーム機としてはWiiに差を開けられたPS3だけどねーw
583Socket774:2007/02/17(土) 14:33:42 ID:X8/mKvkp
判官贔屓でCellを応援ってw
584Socket774:2007/02/17(土) 14:47:48 ID:Lw4PN75u
>>582
所詮Wiiじゃなあ(´・ω・`)
585Socket774:2007/02/17(土) 15:06:10 ID:/sr70yx/
>>583
日本人だったら大抵そうだと思うが
586Socket774:2007/02/17(土) 15:29:05 ID:Txmvv2b2
>>582
今の時点での優劣を競ったところでなあ。
サターンとPSで、出だしがどっちがよかったか覚えてる?
587Socket774:2007/02/17(土) 15:48:13 ID:8TvJElZR
必要なのは応援じゃなくて現金

AMD → faces a potential cash crisis
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;?articleID=197006371

SONY → 2500億円転換社債の償還が2008年12月
588Socket774:2007/02/17(土) 18:26:52 ID:P14R8IbQ
>>586
流通関係に話きくとサターンが良かったことはほとんどないみたいなんだけどw
589Socket774:2007/02/17(土) 18:52:45 ID:pEP5Cips
序盤はサターンがリードしてたんだよーん。
590Socket774:2007/02/17(土) 20:04:59 ID:P14R8IbQ
序盤って最初の1か月?
591Socket774:2007/02/17(土) 20:07:52 ID:Txmvv2b2
>>590
ちょっとくらい調べてみんさい。そんなレベルでわない。
592Socket774:2007/02/18(日) 01:09:53 ID:m7ZxLxMX
>>582
心配するな。
32nmプロセス時代以降になるとIBMとIntelが合併おまけにAMDが合併
するから。
593Socket774:2007/02/18(日) 01:11:57 ID:m7ZxLxMX
>>582
判官贔屓ならIntelを応援するだろ。ビッグブルーは未だ健在。頑強巨大だ。
まさに不沈空母。
594Socket774:2007/02/18(日) 01:33:07 ID:H4s7DRbP
>>591
おまえ知りもしないででたらめ流すなよw
595Socket774:2007/02/18(日) 02:45:30 ID:uF6edo/H
>>592
そこでCellの時代ですよ
596Socket774:2007/02/18(日) 02:56:11 ID:8iLcCq0H
このスレがゲハ板の連中にとってかなり都合が悪いらしいことは理解した
597Socket774:2007/02/18(日) 03:10:50 ID:BI2egPSD
こちらは悪の元凶のソニーの人だ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070217.htm
598Socket774:2007/02/18(日) 03:13:34 ID:C8S/WtJR
>TransmetaがSonyから請け負っていた開発は1月末までに終了し,また,新規の発注は無いという状態で,Transmetaは大量レイオフの追い込まれてしまったようです。

Transmetaカワイソス。
599Socket774:2007/02/18(日) 03:19:20 ID:C8S/WtJR
つうか、この人はだれ?
文章読みやす!
後藤は見習うべき。
600Socket774:2007/02/18(日) 12:26:30 ID:6777+6Ff
まあ1社に頼りっきりって時点で会社の経営として健全でない
子会社とかいうならともかく
601Socket774:2007/02/18(日) 20:12:18 ID:bCwdR1z0
こいつ誰?
602Socket774:2007/02/18(日) 21:41:19 ID:uSHz1NJ5
富士通の鯖部門の偉い人。
603Socket774:2007/02/18(日) 22:48:09 ID:Ii8fBMWP
そーなんだ、なんとなくルネサスか日立の半導体の偉い人かと思い込んでた。
604Socket774:2007/02/19(月) 11:59:32 ID:aREMo8wu
トランスメタの件はソニーが悪い訳じゃないでしょ
さすがに言いがかりだよ?

キチガイラムバスみたく開発をしまくってサブマリン特許を取りまくるとかしないと
会社が生き残れないのは自明だし
605Socket774:2007/02/19(月) 12:26:41 ID:B8S2iTiu
Rambusは過去の特許でごねるだけで開発しない特許ゴロだから問題なわけだが。
606Socket774:2007/02/19(月) 12:34:05 ID:LsjTx5c+
だがそれがいい
607Socket774:2007/02/19(月) 12:54:34 ID:wCHEWNp9
っつーかトランスメタまだ生きてたのかw
608Socket774:2007/02/19(月) 13:57:14 ID:aREMo8wu
XDRはラムバス褒めて良いと思うけどなあ
ただ、DDRの特許云々はあれが引っかかるのかよ???とは思ったけど
609Socket774:2007/02/19(月) 19:14:28 ID:aVqDc6Ve
特許ゴロといえばEolas、だれか頃してあげてください。
610Socket774:2007/02/19(月) 20:51:07 ID:AYCWrpLw
>>608
DDR詐欺でのマイナスが大きすぎて、XDRの功績をもってしても
ゼロまで戻す事が出来ていないからねえ…。
611Socket774:2007/02/19(月) 21:22:58 ID:Ad2Lfbhf
Rambusを憎んでXDRを憎まず。
612Socket774:2007/02/19(月) 21:28:56 ID:yQf11IPd
全ての悪の元凶はgatekeeper**.sony.co.jpの人だ
613Socket774:2007/02/19(月) 22:04:15 ID:1vtHM3aC
>>605
それではこれはどこが開発したものですか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070215/127774/
>米Rambus Inc.は,ISSCC 2007で6.25Gビット/秒と高速伝送であるにもかかわ
>らず消費電力が標準13.8mWと非常に小さいチップ間伝送向けのトランシーバ
>LSIについて講演した(講演番号24.3)。

614Socket774:2007/02/19(月) 23:34:24 ID:uQ6evPR+
音で冷やす!?
615Socket774:2007/02/20(火) 00:15:19 ID:PE3lWV/B
>>605
( ゚Д゚ )
616Socket774:2007/02/20(火) 00:15:28 ID:IfqJQHyI
>>614
先刻のWBSか
617Socket774:2007/02/20(火) 00:50:41 ID:HTUvO476
日経w
618Socket774:2007/02/20(火) 01:12:19 ID:2FarpX4D
>>608
FTCに叩かれて、ライセンス料の上限が強制的に決められちゃったねw
お上と戦っても勝ち目はないから決定だとすると、過去の取りすぎライセンス料は返還
→基地害倒産ww
619Socket774:2007/02/21(水) 01:14:03 ID:tiVF97ul
テラフロップスメニイコア時代のIntel CPUの姿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/kaigai339.htm

なんかもうコラムというよりintelにもらった資料を翻訳しただけに見えるな
620Socket774:2007/02/21(水) 01:16:07 ID:GLLD66En
kaigai339.htmは例の4文字を使わず
ググって得た知識で何とか仕上げた?


334 :Socket774 [sage] :2006/08/22(火) 03:14:37 ID:Nyh+OebF
なぜCPUは“シンプルコア”の“マルチコア”へと向かうのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/kaigai297.htm

339 :Socket774 [sage] :2006/08/22(火) 13:00:10 ID:gE4XY3j0
向かうのか、というより、向かわざるを得ないのか、だろうな。

他の解決法を示さずに批判だけするのって楽でいいよね。

342 :Socket774 [sage] :2006/08/22(火) 15:24:15 ID:0W81mo3O
最近の原稿料稼ぎ記事はどうしようもないな。

3回に渡ってあれだけの量を書いておきながら、動的リコンフィギャラブルプロセッサ、
マトリックスプロセッサ、タイルプロセッサ、その他の超並列信号処理プロセッサ等
には一言も触れないで、その代わり毎回比較に出てくるのはCell。

とにかくCellを持ち上げるために書けるネタを掻き集めてきたようだが、これは酷い。
おじさん、開いた口がふさがりません。

343 :Socket774 [sage] :2006/08/22(火) 16:32:17 ID:4tWAt2Sj
>>342
>動的リコンフィギャラブルプロセッサ、
>マトリックスプロセッサ、タイルプロセッサ、その他の超並列信号処理プロセッサ等

そんなのでx86コードを高速処理できたら苦労は無い

344 :Socket774 [sage] :2006/08/22(火) 17:36:48 ID:0W81mo3O
>>343
そりゃあ出来ん。さんざん例に出されてたCellでも出来ん。
621Socket774:2007/02/21(水) 01:20:39 ID:GLLD66En
ちゃんと読んでみたら4文字後半の方で使っとるね・・・・
622Socket774:2007/02/21(水) 01:46:57 ID:SmmYICMG
しょうがないよ。
cellネタ書けそうな部分から逆算して書き始めるんだから。
623Socket774:2007/02/21(水) 20:28:55 ID:C9G9KKPm
>>619
> intelにもらった資料を翻訳しただけ
Intel の資料なぞもらってない俺や俺らや俺の祖母にとっては結構な価値だ。
624Socket774:2007/02/22(木) 00:36:20 ID:2JhP6UGx
PS3に,PSPに搭載されたチップの上位版プロセッサが採用されていれば,
後藤もおかしくなることはなかった。
625Socket774:2007/02/22(木) 19:46:15 ID:K1JfD8lI
>>619
>アーキテクチャが全く異なる複数のプロセッサコアが混在する
>「ヘテロジニアス(Heterogeneous:異種混合)型」マルチコアになる。
>これが、ここ数年で、急速にCPU業界の共通認識となった
>(ように見える)未来展望だ

(ように見える)って随分弱気になったな。
ほんの少し前は

「決定的となった」、「明快だ」、「論理的な最適解」
「必然だ」、「明瞭だ」、「明確な流れだ」

と持てる語彙を総動員してベタ誉めしてたのに。
んまあれだけ各所でぶっ叩かれれば弱気にもなるか・・・
626Socket774:2007/02/23(金) 01:05:16 ID:1rJs5/sK
そうなん?ヘテロジニアスは時代の趨勢じゃね?
627Socket774:2007/02/23(金) 01:09:10 ID:lUPHSfxa
>>625
どこで叩かれてるって? 少なくとも時代の趨勢はそっちに移行しつつあるじゃん。
2chでたたかれていたって、そんなの何の参考にもならない。
628Socket774:2007/02/23(金) 01:15:25 ID:KT2LMk0p
x86系だけかと思ってた。
629Socket774:2007/02/23(金) 01:16:18 ID:saYO8hP7
時代の趨勢(笑)
630Socket774:2007/02/23(金) 01:26:24 ID:6uZSZlTB
>>626-627
同じようなこと続けて書かなくていいよ
631Socket774:2007/02/23(金) 01:28:32 ID:nJamfHPY
アンチの後藤批判こそウザイ。アンチスレでやれよ。
632Socket774:2007/02/23(金) 01:35:47 ID:axqs9dwF
後藤の劣化と共に信者も劣化
もうダメポ
633Socket774:2007/02/23(金) 01:50:28 ID:MQ3uyGQv
所詮技術者じゃなくてただの物書きだしな
634Socket774:2007/02/23(金) 03:24:55 ID:xwYBkLpi
2chの影響力は正しい事象の加速に限定されるのにアンチ必死だな
実情に合わない発言で数稼いでも、たった一つの正論で潰されるし
実社会への影響力はほぼ0だわ
635Socket774:2007/02/23(金) 03:38:41 ID:4SGEAnEc
x86のヘテロのチップなんてまだ試作発表すらないのに時代の趨勢て(笑)
636Socket774:2007/02/23(金) 09:05:18 ID:C6RZVJZN
後藤は文系だもん
637Socket774:2007/02/23(金) 09:54:21 ID:o71Xz1/R
ゴトウ自身が「思っている」ことと
ゴトウが「業界関係者が思っている」と思っていることと
ゴトウが「業界関係者の「思っている、という発言」を文章として書いた」ことの
区別がついてないやつがいるな
638Socket774:2007/02/23(金) 18:39:22 ID:0J4zxhD6
肝腎のゴトウ自身が区別が付いていない点について
639Socket774:2007/02/23(金) 22:22:20 ID:e+AMVUL3
>>635
IntelやAMDのヘテロチップと同世代(同じ頃に製品化予定)のチップで
他の方向性を目指してるメーカーがあるのかよ。

おまいがタイムスパンを混同してるだけだろ。
640Socket774:2007/02/23(金) 22:24:04 ID:rfnAG8kv
↑こいつすげぇアホ
641Socket774:2007/02/23(金) 22:30:57 ID:CKjfxSrm
いちおうFusionを発表してるAMD(当初はノート専用ということで時代の趨勢もクソもない代物だが)
はともかく、Intelなんてヘテロの予定すらないんだが。何を言ってるの?
642Socket774:2007/02/23(金) 22:42:30 ID:1rJs5/sK
>>641
何か嫌なことでもあったの?
643Socket774:2007/02/23(金) 22:43:45 ID:nCdP4aK4
ヘテロ病患者はプレゼンのイメージ図を一枚見ただけで
「時代の趨勢」とか言ってるんだろう

かわいそうな後藤教の被害者
644Socket774:2007/02/23(金) 22:44:22 ID:CKjfxSrm
>>642
??
Intelはヘテロの予定なんて出してないから>>639の言ってることは意味不明だと
言いたいだけだが。

……レスアンカー付けなかったから639へのレスだとわからなかったとか?
645Socket774:2007/02/23(金) 22:46:21 ID:CKjfxSrm
>>643
後藤eyeに掛かるとPolarisがヘテロに見えるらしい。


……これ以上ない典型的な均一メニイコアじゃねえかあれ。
646Socket774:2007/02/23(金) 22:48:43 ID:1rJs5/sK
>>644
??
647Socket774:2007/02/23(金) 22:50:04 ID:ljS7/NF/
可哀想なのは岩田&宮本に脳みそ溶かされちゃった連中だけどね
648Socket774:2007/02/23(金) 22:53:04 ID:CKjfxSrm
>>647
まったく関係ねーから。
ゲハに帰れ。
649Socket774:2007/02/23(金) 23:12:17 ID:ljS7/NF/
なぜゲハとわかったん?
こんな無名な奴の名前が
650Socket774:2007/02/24(土) 01:02:02 ID:IhyYzYQb
またアンチがファビョってんのか。
651Socket774:2007/02/24(土) 01:05:58 ID:4tJNJLGB
もうさ,オプとパワーをくっつけて5GHzで動かせばいいんだよ。
652Socket774:2007/02/24(土) 01:10:22 ID:5j6SQf2k
もう次スレいらないな
653Socket774:2007/02/24(土) 01:25:32 ID:yRrnQJBG
まず、ゲハ板が要らないね
654Socket774:2007/02/24(土) 11:17:20 ID:HYfeM7cV
エロゲ板から来ました
このひと「はにほ!」ってゆうひと?
655Socket774:2007/02/24(土) 12:10:19 ID:SJicibFf
>>653
ゲハが無くなったらあそこに隔離されてる小学生と社員達が更に外部に溢れるぞ
656Socket774:2007/02/24(土) 15:06:14 ID:yRrnQJBG
もう充分溢れてるし、隔離機能なんてまったく効いてない
自作自演の割合がかわるだけさ
657Socket774:2007/02/25(日) 00:58:24 ID:XTD6cuYX
とりあえずリコンフギュアやってみようか?
658Socket774:2007/02/26(月) 08:47:13 ID:G64j9uAp
アンチやりたいなら、提灯スレ行くか、それが嫌なら新しくスレ立てればいいのに。
659Socket774:2007/02/27(火) 19:30:42 ID:V20k2bgs
CPUとGPUの統合プロセッサのチャレンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0227/kaigai340.htm
660Socket774:2007/02/27(火) 22:33:18 ID:GklilJYv
誤答は全然分かって無いな。
661Socket774:2007/02/27(火) 22:36:44 ID:hx5LrGbq
GK乙
662Socket774:2007/02/27(火) 22:49:23 ID:ylyYjULA
いいかげんCellを比較対照にあげるのを止めればいいのに。
なぜここまで拘るかなー?
663Socket774:2007/02/27(火) 22:55:19 ID:HkWPSYfk
任天堂信者を増長させないためだろ
664Socket774:2007/02/27(火) 23:56:51 ID:5a3AurRk
汎用ユニットとベクタ演算特化ユニットの統合を説明する上で
Cellが現時点でわかりやすく有効なメタファだと考えているからじゃないのか?
Cell,Cell言い過ぎなのは目に付くけど・・
665Socket774:2007/02/28(水) 00:16:41 ID:e0MRGpF/
こういう統合って最近は組み込み系の方ではもはや主流になってる面があるけど、
ハイパフォーマンス系だと比較対象があんまり無いしねぇ。SPIも比較対象としてはどうかと思うし。

GPU命令のx86体系への統合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/kaigai341.htm
666Socket774:2007/02/28(水) 00:34:11 ID:FT0zlZkg
FUSIONは面白いと思うがその次が全く無さそうなんだよな・・・
667Socket774:2007/02/28(水) 00:57:29 ID:/gM77H3U
あまりにも馬鹿馬鹿しいので後藤の勘違いかと思ってたけど、
>>665を読む限り、
AMDは、本気でX86命令にGPU命令を組み込む気なんだな。
デュアルコアでも2本しか無いX86混ぜこぜの命令デコーダーで、
多パイプライン構成で同時実行してこそ真価を発揮するGPUをドライブしきれると思ってるのかねえ?
ノイマンボトルネックを生むだけじゃん。
それとも、他の事をやっているGPUから機能をちょこちょこと間借りしてくるイメージ?

なんかAMDってアホだな。
単に宣伝戦略で「凄い事やってるぞ」って言いたいだけなのかもしれないけど。
それを真に受けてマンセーしている後藤って・・・。

最終的には頓挫して「Torrenza型」と変わらなくなる可能性が大きいと思うよ。
というか、その方が絶対的に効率良いし。
668Socket774:2007/02/28(水) 01:12:36 ID:UjenWknd
元麻布乙
669Socket774:2007/02/28(水) 01:33:44 ID:rWY9Op5V
670Socket774:2007/02/28(水) 01:44:52 ID:sqwdsNYP
へぇ
671Socket774:2007/02/28(水) 01:49:31 ID:Qj0+Vzxb
誤答さんはCELLの次はFusionでミスリードですか。
672Socket774:2007/02/28(水) 01:55:20 ID:j6nX+Glm
>>667はコプロ統合のときにも同じこといってたアホ。
673Socket774:2007/02/28(水) 01:58:47 ID:9ttDFCGR
ゲハ板汚染により知識人が2chから消えていくのね
674Socket774:2007/02/28(水) 02:08:31 ID:UHuUge+F
後藤って詐欺にコロっとかかりそう。
675Socket774:2007/02/28(水) 02:16:04 ID:/SD50KPm
京都のヤクザ企業はやっぱりガンだな
発売前から指摘されてたんだけどな
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/17280.html
676Socket774:2007/02/28(水) 05:52:04 ID:KU9HNXd5
>>675
PSPですらWPA-TKIPに対応したと言うのにDSはいまだにWPA・・・
クラックしてくれと言わんばかりだな('A`)

DSを隔離するためだけにAP用意するのマンドクセ
677Socket774:2007/02/28(水) 07:07:05 ID:LspRUpC9
>>667
君、SoC=ヘテロだと思ってた人でしょwww
678Socket774:2007/02/28(水) 07:53:18 ID:yU8Z9sYV
屁テロ病患者乙
679Socket774:2007/02/28(水) 09:18:58 ID:rSmKoSqI
PC FANでツンデレどうのこうのと妄想喚いててキモイ
ってかハルヒの絵とか載せたかっただけなんだろうな
680Socket774:2007/02/28(水) 10:41:25 ID:XMi6oD4R
>AMDは、本気でX86命令にGPU命令を組み込む気なんだな。

それは誤読だろ。
今ならDirectXorライブラリ→ドライバ→PCI Expressバス経由でしか
GPUへデータや命令を伝えられないのを、もう少しダイレクトにアクセス
可能にする程度の話じゃね。
681Socket774:2007/02/28(水) 11:10:05 ID:SK+pEq0L
なんか、X86命令がどういうもんかも分かって無いPC音痴が多そうだな。

>AMDは、どうせGPU命令セットを露出させるなら、
>x86のベースフォーマットの中に、ユーザーモードの拡張命令として組み込もうというビジョンを持っているようだ。
>これは、より基本的なレベルでのCPUとGPUの統合を考えていることを示している。
>このモデルでは、x86命令のストリームに組み込まれたGPU命令をデコーダがデコード、GPUコアに発行すると推測される。

ようするに、DirectXの機能とは別に、CUDAみたいなGPGPU機能を直接X86命令に組み込むという事。
アクセスするのが容易になる反面、命令デコードがCPUベースになる事によるボトルネックは出る。
こんなんで、本当にGPGPUとしてのパフォーマンスが出るなら、
many coreアーキテクチャのソフトウェア問題はすべて解決だなw
682Socket774:2007/02/28(水) 12:49:31 ID:m7K/+Lqb
>>679
漏れも元の後藤に戻ってきてくれと思った
683Socket774:2007/02/28(水) 14:21:19 ID:TS30qF0Q
後藤さんの嗜好と技術記事に何の関係があるというのやら
民主みたいな連中だな
684Socket774:2007/02/28(水) 19:27:32 ID:XMi6oD4R
>681
>このモデルでは、x86命令のストリームに組み込まれたGPU命令をデコーダがデコード、GPUコアに発行すると推測される。

それはまた無茶だな。ほんとかよ?誰かの勘違いじゃねーの?
そもそもGPU命令なんてCPUのように1スレッドで直列に実行しても
全くパフォーマンス上の意味は無いし。
GPUの制御が出来るだけなら、GPU命令をそのまま組み込むという
表現では違うな。
DirectXやドライバといったラッパーをバイパスするだけのことだ。

CPU側にGPU命令を埋め込むのではなく、GPU側にx86命令を
混在させられるなら便利かもしれない。
CPUに負担無く、GPU側でもっと高度なプログラムを実行できる。
実質そういうことかな?
685Socket774:2007/02/28(水) 19:36:43 ID:LspRUpC9
>そもそもGPU命令なんてCPUのように1スレッドで直列に実行しても
>全くパフォーマンス上の意味は無いし。

CPUデコードだと1スレッドしか発行できないくて1シェーダしか使えないとか思ってんのかw
頭悪すぎるだろいくらなんでも・・・
686Socket774:2007/02/28(水) 20:16:58 ID:x9KUKetH
>>685
へー、一基の命令デコーダーで同時に何スレッドも命令発行できるんだ。凄いね。

お前は馬鹿そうだから、何基も積めばいいとか言いそうだが、
CPUコアは一個だから、命令がストールするだけだよ。
687Socket774:2007/02/28(水) 20:20:13 ID:aSrm7tkF
>>685
やっぱ、もっと大きな粒度での「命令」だよな?
それで何が大変かって、半導体的な実装よりも実用に即した仕様の策定が困難を極めそうだが

10のソフト屋に聞いたら10人とも違ったものを欲しがりそうだ
688Socket774:2007/02/28(水) 20:22:05 ID:x9KUKetH
大きな粒度ねえ・・・
細かい計算が出来なければGPGPUの意味は無いんだが。
689Socket774:2007/02/28(水) 20:33:21 ID:aSrm7tkF
>>688
だから難しい問題なんだと思ってた。
普通にx86のSIMDの足し算とかと同列にGPU命令発行して、CPUレベルのスレッドと同列に
GPUを走らせてたら、例示されてるx86統合で外部チップGPUでの命令実行なんて
実質不可能なんで挙げられないだろう
690Socket774:2007/02/28(水) 20:34:54 ID:3Sn24rqV
vistaは今はGDI命令をCPUが完全にエミュレートしてるみたいだけど
Fusionでその辺どうにかすることって可能なんじゃろか
どっちにしろメインメモリとVRAM両方にバッファすることにはなるんだろうけど

まあFusion出る頃にはGDIアプリ減ってる…の?
691Socket774:2007/02/28(水) 20:47:08 ID:aSrm7tkF
>>690
もともと、DDBに対してGDI描画しまくるアプリなんてHDBENCHとかしかなくね?

今までもDIBに対するGDI APIはみんなCPU演算だったけど、そこそこ速度は出てたし、
アンチエイリアシングで描けるようになったGDI+なんかもとから全部CPUしか使わないし、
GDIなんてもう今すでにどうでもいいよ
692Socket774:2007/02/28(水) 20:59:49 ID:3Sn24rqV
>>691
VBAマクロで移流方程式使って一定時間ごとの気体の拡散の様子をグラフにしたい人の救済にはなるかな、とか
693Socket774:2007/02/28(水) 21:33:21 ID:aSrm7tkF
>>692
それの速度的なボトルネックはGDIじゃないのではなか?w
694Socket774:2007/02/28(水) 21:53:21 ID:3Sn24rqV
>>693
グラフに値を一万個くらい一個ずつ入力して逐一書き換えするからものすごく時間がかかるし目がチカチカします
見せてもらっただけだしVBAは知らないのでやりようはあるかもしれないけど
695Socket774:2007/02/28(水) 22:01:09 ID:aSrm7tkF
>>694
それをVBAでやっちまったってのがイカス。俺も見たい。
696Socket774:2007/03/01(木) 00:16:35 ID:N7p1trC6
ID:x9KUKetHはアホ
697Socket774:2007/03/01(木) 08:59:04 ID:Mu5fMr2S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/kaigai338.htm

やっぱり90nmで1vで3Ghz行くんじゃねーか。ここの過去スレで絶対行かないと主張する任豚が暴れていたが
キチガイ豚はうそつきであることが証明されたな
698Socket774:2007/03/01(木) 09:57:00 ID:P5EtFZcA
まあ今でもx86 ISAはマクロみたいなものだからGPUも適当にラップすればいいんじゃね?
699Socket774:2007/03/01(木) 20:45:50 ID:7hjOg7s6
ラボレベルと量産品の違いをまったく分かってないあの時の頭の弱い厨房?>>697

kaigai338_06l.gifはISSCC2005でガイシュツの表なんだけど、もしかして初めて見たのかw
700Socket774:2007/03/02(金) 09:03:13 ID:G34V8Vvl
>699
後藤氏も、量産品とラボレベルはまったく違うなどというお前の低脳な説には賛同してないようだけどな。
低学歴のカスは、匿名掲示板で電波説を垂れ流しながらオナニーしてればいいじゃん。wwwww
現実に相手にされないキチガイ君ご苦労さん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/kaigai338.htm

>(中略)このチャートはフルチップワークロードのものだと説明されているので、65nm版Cell自体の動作周波数がほぼ示されていると考えてよさそうだ。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  
701Socket774:2007/03/02(金) 10:08:41 ID:JQDfkbcV
歩留まりや熱設計や品質保証ひっくるめて
すぐ市場に出せるシロモノかどうかはまた別じゃねーの?
Intel、Prescott 4GHzデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0301/kaigai01.htm
702Socket774:2007/03/02(金) 10:17:12 ID:G34V8Vvl
>701

といってチップアウトもしていない時期のプレセンテーションを持ち出す低学歴。
703Socket774:2007/03/02(金) 10:27:05 ID:JQDfkbcV
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <チップアウトもしていない時期のプレゼンテーション
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwww テープアウトだおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      この低学歴wwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
704Socket774:2007/03/02(金) 10:58:51 ID:G34V8Vvl
>703

テープアウトは設計の最終段階のことだろ。アホかお前は。
で、話をそらされたくないから元に戻すが(なんなら俺が間違ってるでもいいし)
チップが実際に出てるレベルでメーカーが嘘をついている例は出してくれないのかな?
相変わらず任豚は捏造と話題そらししかできない人間の屑だな
70539:2007/03/02(金) 11:50:07 ID:NuKTxP+9
>>40
あの、何か〜とは・・?
M/B上はコンデンサの異常も見られずケーブル類もしっかり
ささっています
最小構成で起動させてますがモニターは暗く何の音も鳴ってくれません。。
706705:2007/03/02(金) 11:51:41 ID:NuKTxP+9
誤爆です
すいません
707Socket774:2007/03/02(金) 14:50:18 ID:UGG89/bx
やたらと任豚とか痴漢とか言う奴って
ボクはGKです、と触れ回りたいのだろうか。
708Socket774:2007/03/02(金) 18:45:34 ID:Z9/Pv+Wu
> で、話をそらされたくないから元に戻すが(なんなら俺が間違ってるでもいいし)

これはガイドライン級の名文だと思う
709Socket774:2007/03/02(金) 18:52:43 ID:IJC4hJyB
>>708
>703乙
710Socket774:2007/03/02(金) 19:44:22 ID:G34V8Vvl
馬鹿が一生懸命話をそらそうと必死だな。完全論破された低学歴があがいてるのが笑えるwwww
711Socket774:2007/03/02(金) 20:25:29 ID:2NDcQ6Bq
「メニイ」って何となく「メニュウ」に通じる違和感があるんだよな。
メニイをキーにググってみると・・・
712Socket774:2007/03/02(金) 20:34:34 ID:dA+xXoMd
プレイプレープレイヤープレーズ
713Socket774:2007/03/02(金) 20:35:47 ID:dA+xXoMd
>>711
どっちでもいいよ
714Socket774:2007/03/02(金) 21:00:55 ID:0KA+VqJh
>>711
ぴろしげがトップだな
715Socket774:2007/03/02(金) 21:15:39 ID:zAMld2Bj
今日のGK用語 「チップアウト」

これ試験に出るからなー
716Socket774:2007/03/02(金) 21:27:39 ID:nLc/5VbZ
チップインなら知ってるよ
717Socket774:2007/03/02(金) 21:36:17 ID:G3ZG83cL
ゴルフ用語やね
718Socket774:2007/03/02(金) 21:41:34 ID:KehOFHzm
パワレポ4月号。
農業と半導体。
719Socket774:2007/03/02(金) 23:30:43 ID:SLElbfJH
普通に言うなら何だろ
ファーストシリコン、かな
720Socket774:2007/03/03(土) 04:16:22 ID:PdaeTygi
で、ラボレベルでの発表が量産品と違うと言う例は出てくるのかでてこないのか?
乞うご期待
721Socket774:2007/03/03(土) 04:30:12 ID:zDh4ffDa
またゲーマーが暴れてるのか
722Socket774:2007/03/03(土) 04:46:41 ID:I9sy3m9s
sageを知らないGKなら一匹
723Socket774:2007/03/03(土) 05:25:42 ID:JN0sSeuG
ラボレベルというのが何の話をしてるのかしらんが、
研究発表での最高クロックと量産品のクロックが違うのは当たり前だろ。
数千個に1個の超選別品使って、場合によっては液体窒素冷却とかやるんだから。
Pentium Dなんて回すだけなら8Gで回るぞ。
724Socket774:2007/03/03(土) 08:34:08 ID:yFKtpaL2
馬鹿GKはチップアウトでぐぐってみてから文句言えよw
725Socket774:2007/03/03(土) 10:16:15 ID:gmeKFEth
液体窒素で冷やしたものを駆動クロックと発表する例は寡聞にして知りません
宜しければ実例を挙げていただけないでしょうか?
>723の8G回るという発表をIntelがしたのかと思い探したのですが見つかりませんでした
726Socket774:2007/03/03(土) 11:05:30 ID:JN0sSeuG
>>725
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/10/30.html
前回のIDF Spring 2002では3.5GHz駆動のNorthwoodのデモが行われたが、
今回はなんと4.68GHz。もちろんガス冷却を利用してのオーバークロック動作なので
一般的とはとても言いがたいのだが、既存の0.13μmプロセスでもまだまだ性能面での
ヘッドルームがあることを誇示するデモとなった。


液体窒素かどうかはわからんけど。
8Gの件はIntelがやったわけではないよ。でも昔はそれに類することをIDFで毎回やってた。
いまはCore2でクロックが下がってるからクロックデモはやらない。
727Socket774:2007/03/03(土) 11:15:14 ID:kDLrfBou
Intel0.13μmプロセスの試作プロセッサが5GHz動作とか
65nm Pen4のALUを9GHzで動かしたっつー発表があったな

ISSCCはそういう場
728MACオタ:2007/03/03(土) 11:56:36 ID:hwomhTIn
Intelが自社開催する商業イベントであるIDFと国際学会のISSCCの違いが判らないとか、科学に
縁のないヒト達が無茶苦茶言ってるみたいすね(笑)
>>723 さん
  ---------------------------
  研究発表での最高クロックと量産品のクロックが違うのは当たり前だろ。
  数千個に1個の超選別品使って、場合によっては液体窒素冷却とかやるんだから。
  ---------------------------
学術的なデータわ、動作(実験)条件が指定されて初めて意味を成すす。プロセッサの発表でわ
必ず製造プロセスも明記されるのわ、そういう訳す。
>>727 さん
  ---------------------------
  65nm Pen4のALUを9GHzで動かしたっつー発表があったな
  ---------------------------
Pentium 4のALUわ倍クロック動作だって知ってるすか?プロセッサの動作クロックわ最も遅い
部分で決定されるので、個々のユニットわ製品の仕様より高速で動作して当然ということも。。。
729Socket774:2007/03/03(土) 12:02:19 ID:4iSesubW
はいはいスルースルー
730Socket774:2007/03/03(土) 12:17:35 ID:kDLrfBou
そもそも例の厨はGeode NX 1500@6Wの定格電圧と
ISSCC2005で発表されたラボでのCell特性表を基にした値とを比較

ここから微妙に噛み合わない議論がスタートして
厨は発狂レスを連発


613 :Socket774 [] :2006/12/04(月) 02:32:33 ID:BsD8HdLZ
>612
単に3GHzならたいしたことないが
1ボルトで3GHz行くのがすごいところ。
AMDの省消費電力CPUのGEODE NXが
1ボルトで1GHzだから。
731Socket774:2007/03/03(土) 12:19:46 ID:DzPhW1+/
MACオタは荒らしテクが身についてるな。
どうでもいいところに下らないツッコミ入れて荒れるタネを撒く。

CPUはintelは当分CORE2路線だし、
AMDもコアそのものが大きく変わる予定もないからネタないけどさ。

AMDの意味無い1TFlops発表はどうか。
積和演算の回数だけでスーパーコンピュータ並ですとか
高性能サーバの10倍の性能とか、素晴らしいネタを提供してくれてるじゃない(笑)
732Socket774:2007/03/03(土) 12:21:26 ID:JN0sSeuG
>>731
flopsでなんでサーバ機と比べてんだろ。
AMDはついにネタに走ったか、と思ったよ。
733Socket774:2007/03/03(土) 12:36:36 ID:JN0sSeuG
【高性能】ATI☆★R600★☆を語るスレ【高発熱】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167660712/118-119

反応の薄さにワロタ
734Socket774:2007/03/03(土) 15:36:27 ID:PdaeTygi
まあ、結論として後藤をはじめとして、まともなジャーナリストの100%はISSCCでの発表と量産品は
同じ性能だと思うだろうな。何のソースも出せない
キチガイ豚だけが、匿名掲示板で自作自演までして捏造で
暴れてるだけだろうがwww。
735Socket774:2007/03/03(土) 15:43:55 ID:C1XLj++1
つ 動く電圧 ≠ 定格電圧
736Socket774:2007/03/03(土) 17:33:09 ID:+g6CCYel
どーでもいいけど匿名的なのをいいことに無茶も繰り返せば100人に1人ぐらいは信じるだろ方式いろんな板であるような希ガス
GKが最大勢力なのは間違いないんだろうけど
その縮小版はさんざんデジャブなような
737Socket774:2007/03/03(土) 19:25:37 ID:ZiWBJWhC
あるあるを信じるヴァカがあれだけ居たんだから、もっともらしい
デマは2chがソースだろうと半信する奴はいくらでもいるだろ。

当事者で無い限りデマに必死で反論しても仕方ないし、必死の
反論自体荒しでありGKとウザさは変わらんな。
738Socket774:2007/03/03(土) 20:21:07 ID:Zh9JZeDc
IBMが液体窒素つかって500Ghzで動作するトランジスタかなんかの
発表もしてたしな。発表自体は存在する。

聞いたことも見たこともないといってるアホはすこし無恥自慢を控えろ。
739Socket774:2007/03/03(土) 20:40:59 ID:a/p8OqjK
なぁなぁお舞ら聞いてくれよ
ニンテンドーDSが買えないんよまじで
なんてゆーかDS売る気ないんじゃない?
そこそこ売れたから原価割れして売れば売るほど赤字になるDS本体は
売りたくねーそんな感じ? 実際のところは知らんけど

そこんとこ実際ど〜よ後藤タン
740Socket774:2007/03/03(土) 20:44:11 ID:ia3TUcL6
DSが無いなら
PSPを買えばいいじゃない。

by マリーアントワネット
741Socket774:2007/03/03(土) 22:06:05 ID:PdaeTygi
>738

イベントでの技術デモと学会での製品発表の区別もつかない低学歴が自作自演で必死だなwwwww。
742Socket774:2007/03/03(土) 22:21:57 ID:UoEeupfo
>>737
>必死の反論自体荒しでありGKとウザさは変わらんな。

時と場合によるから、そういう決めつけはよくない。
743Socket774:2007/03/04(日) 00:00:04 ID:a/p8OqjK
>>740
DSで一番やりたいのがコタツの中でインターネットなんよ
都合2万強でそれが出来るDSはやっぱりお得
今PSP見てきたけど本体だけで2万強 さらに無線Lanていくらかかるんだって感じ

それにゲームもDSの方がおもしろそうだし…PSPはDSの変わりにならない そんな感じ
744Socket774:2007/03/04(日) 01:19:17 ID:Evl9hmLZ
ゲハのカスどもは隔離されてんだからワザワザ出てくんなよ
745Socket774:2007/03/04(日) 01:32:34 ID:MWjjh4nY
↑そのカス以下の産廃
746Socket774:2007/03/04(日) 01:33:31 ID:3oS+Ggy0
>>738
あれはSiGeでHBTだし。
747Socket774:2007/03/04(日) 02:51:43 ID:aIBw6Xmb
ゲーム脳どもは氏ねよ
748Socket774:2007/03/04(日) 04:52:37 ID:tb5RLzZQ
まだやってたのか
749Socket774:2007/03/04(日) 08:08:25 ID:uWYieqfM
荒らしてるのはGKじゃなくて
プレステ系のゲームオタクだろ
750Socket774:2007/03/04(日) 08:14:49 ID:lladQwol
自己紹介乙
751Socket774:2007/03/04(日) 08:36:57 ID:uWYieqfM
は?俺はPCゲームオタクですが?
752Socket774:2007/03/04(日) 11:36:51 ID:pXRnC4Of
まあ目くそ鼻くそだな
753Socket774:2007/03/04(日) 16:04:39 ID:0Waa6rS9
常にageるからわかりやすいよな
754Socket774:2007/03/04(日) 16:23:54 ID:ox2pERPi
ソニーが好きな奴に後藤好きが多いのは事実
ただプレステ系のゲームオタクとかいう奴らは
後藤自体知らないだろ

755Socket774:2007/03/04(日) 20:37:09 ID:Zcs4Tisk
このスレで暴れてる一部のバカみてると、後藤が
ゲーハー板で、インチキライター呼ばわりされる理由が良くわかるよな。
あいつ等にとっては、事実を言うことが正しいのではなく、
ソニーを批判して任天堂を賛美することが正しいと言う狂った価値観の持ち主。
当然ソニーよりの後藤はインチキライター呼ばわりされる

756Socket774:2007/03/04(日) 20:58:10 ID:RwObAlSs
>>755
ゲハ厨乙
別に後藤はソニーの提灯ライターでもなんでもない
757Socket774:2007/03/04(日) 21:01:19 ID:tUtMp+Kr
そうそう、単にミスリードしてただけ。
758Socket774:2007/03/04(日) 21:02:03 ID:RwObAlSs
後藤を持ち上げてるのがGKだとか
叩いてるのが任天堂信者だとか
そういうのがゲハ脳ってやつだろうな
もういいかげんうんざり
759池田純也:2007/03/05(月) 00:51:41 ID:jfLw86PD
うん。罵倒しあうのはうんざりだ。
だれかネタふってくれよ。
ところでAMDのコプロセッサ搭載のヤツはノート向けなんだよな?。
俺はwindowsのグラフィック機能が全部使えて
全画面表示にした時はHDビデオをデコードできる。とかを期待してる。
これならWMPが対応してくれればそこそこ出来るんじゃないか?
皆は何が出来るとうれしい?
760Socket774:2007/03/05(月) 01:25:05 ID:1NmlgkC+
変なコテハンを抹消できるとうれしい
761Socket774:2007/03/05(月) 05:12:53 ID:pnXsKU+u
春だなあ
762Socket774:2007/03/06(火) 13:04:18 ID:W6kTH5Rh
Intel Larabee samples in late 2008
Discrete graphics with GDDR5
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38011
763Socket774:2007/03/11(日) 20:55:56 ID:ee9KXlEM
スレが過疎ったな。ところISSCCでIBMが捏造発表してる説を流してる豚はいまだに
実例を出せないみたいだな。
おい任豚、話題逸らしで逃げ切ったと思ったら大間違いだぞ。
764Socket774:2007/03/11(日) 21:54:53 ID:n648GB2M
同じことしか書けない後藤もお前らも、もうどうでもいいよ
765Socket774:2007/03/11(日) 22:34:44 ID:0QLMn0yF
ずいぶん過疎ったな
ソニーを叩きたいだけのゲハ厨と
任天堂を叩きたいだけのゲハ厨に
住人も嫌気が差したんだろうな
ホント、ゲームオタクってクズだよな
766Socket774:2007/03/11(日) 22:57:12 ID:XqgdSIFD
>>743
こたつの中でインターネットしたいんなら尚更PSPだろ。
WEP128しか使えないDSじゃ話にならんよ?

767Socket774:2007/03/11(日) 23:02:36 ID:7QEYkGqv
こたつの中でインターネットしたいんならノートPCで十分だろ
768Socket774:2007/03/11(日) 23:05:38 ID:XqgdSIFD
>>767
本当は俺もそう思うw
つかこたつトップ最強だよな。実況にはこたつトップ以外有り得ないと思うし。

今使ってる俺が言うから間違いない( ・`д・´)
769Socket774:2007/03/11(日) 23:58:08 ID:7xyBLmP0
Home Home
770Socket774:2007/03/12(月) 00:04:21 ID:SGipegHf
771Socket774:2007/03/12(月) 00:11:20 ID:TS42QUHS
>>770
おれも真っ先にその記事を思い出した
772743:2007/03/12(月) 00:26:31 ID:OP6iv4Xz
>>766
なぜPSPなの?
デュアルスクリーンでペン入力が出来るよ
無線LAN内蔵だからすっきり 追加投資必要無し

>WEP128しか使えないDSじゃ話にならんよ?
もともと家の無線LANはWDS組んでるからWEPなんだよ
問題なし

>>767
ノートPCだと最安6マン位かな…そっちの方がいろいろ出来て良いんだけど
でもどうせ買うならR6とかLOOX Pが良いな 高いからすぐには買えないけど
773Socket774:2007/03/12(月) 00:28:04 ID:vPRLmbPh
昨日XP Home買った
774Socket774:2007/03/12(月) 00:32:05 ID:PFjEFij2
DSと同レベルのネット環境に6万もいらん
中古ノートで十分
775Socket774:2007/03/12(月) 00:42:34 ID:JhsHnGCI
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
PLAYSTATION 3の新サービス「Home」のもたらすもの

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0312/kaigai342.htm

次もゲームネタらしい
776743:2007/03/12(月) 00:51:48 ID:OP6iv4Xz
>>774
中古でも6マンより下ってあったかなぁ
一番近いところで見てるんだけど古いのに安いのなんて無かった 下手すると無線LAN付いて無いし
もう一回ちゃんと中古PC見てみる 一番近いところで車で一時間以上かかるけど(w
777Socket774:2007/03/12(月) 00:55:17 ID:+Evan5x9
>>772
どうでもいいけどPSPが無線LAN内蔵じゃないとでも(ノ∀`)?
つかWEPで問題なしって言う時点でどうかしてるわ。
778Socket774:2007/03/12(月) 00:58:07 ID:w3a3LXH2
PSPなんていまさらどうでもいいじゃん
779Socket774:2007/03/12(月) 01:03:25 ID:PFjEFij2
780Socket774:2007/03/12(月) 01:15:34 ID:OP6iv4Xz
>>777
お PSPに無線LAN付いてるのか
一応プレイステーション.comで調べたんだけど
PSPのハードの所で詳しいスペックが見当たらなかったからわからんかった
ってか漏れゲーム機のことぜんぜん知らないしゲーム雑誌なんぞこの前見たときはいつ?って感じ
悪かった

>つかWEPで問題なしって言う時点でどうかしてるわ。
WDSやる場合WEPが最高なんだからしかたが無い どうかしてると言われてもどうしようもない
781Socket774:2007/03/12(月) 01:17:50 ID:m0MjLkfd
ゲームってかwebサービスか
国内じゃソニーも力入れないだろうしなあ
782779:2007/03/12(月) 01:20:49 ID:OP6iv4Xz
>>779
わざわざありがとん
通販って手があったのか(w
783Socket774:2007/03/12(月) 01:22:03 ID:+Evan5x9
>>780
うん、まあそれでいいならいいんだけどさ。

既にクラックされていて今ではもはや暗号化とはとてもじゃないが呼びたくないWEPが
最高だから仕方がないってのを容認する事がどうかと思うんだけどね。

まあそれでいいならいいんだけど。
784Socket774:2007/03/12(月) 01:22:05 ID:jJZPiB+R
>>775
PLAYSTATION 3の新サービス「Homo」のもたらすもの

に見えた
785Socket774:2007/03/12(月) 01:22:12 ID:2buNqxk8
これはひどい。
Second Life旋風wwwwwwwwwwwwwwww
Game Watchにのせてもらえよ、こんなポエムは。
それとも蹴られたからPC Watchに載ってるのか?
786780:2007/03/12(月) 01:34:35 ID:OP6iv4Xz
>>783
家の中でも1機で届かないし 隣の家にも届いてないんじゃね?って位 田舎なんですよ
多分大丈夫
787780:2007/03/12(月) 01:52:39 ID:OP6iv4Xz
>>783
そのうち正式版のIEEE802.11nが出て1機で家全部で接続できれば良いなぁと思ってます
そうすれば全部AESに出来るし
隣の一軒にそんな変な人が住んでたらあなたの言われる通りですね
その確立はとても低いと思ってるだけです
788Socket774:2007/03/12(月) 02:07:55 ID:w3a3LXH2
後藤の記事と岡田有花の記事はどっちが正しいの?
789Socket774:2007/03/12(月) 07:55:24 ID:PR4y8r0N
? 別にどっちも言ってることは変わらんような。
790Socket774:2007/03/12(月) 08:38:17 ID:RGxrM6jc
>>786
お前バカだろ。誰もお前の事情なんて聞いてねぇんだよ。

お前が「大丈夫」だから問題ないって何様だ?
791Socket774:2007/03/12(月) 09:06:47 ID:KeTqikZK
>>790
一般論と個別事例を混同するなよ
792Socket774:2007/03/12(月) 09:08:26 ID:65vxnh39
ゲハの方がふさわしい話題をどーしてここでやりたがるのか。
ゲハから出てこないでください。どちら側の方々も。
793Socket774:2007/03/12(月) 09:25:02 ID:4MT/msJh
後藤がゲハな記事を書いてるんだから仕方が無い。
794Socket774:2007/03/12(月) 09:42:11 ID:6SWMbLU5
>>775
まぁ、MSならこんなサービス容易にキャッチアップできるって示唆してるわな。
やろうと思えばあっちはXbox 360 + Windows PCだし勝てっこないよw
795Socket774:2007/03/12(月) 10:44:09 ID:uN65wDlD
ここは自作PC板だからな
PS3の話題は板違い
どうしても叩きたい人と
悔しくて反論せずにはいられない人が多いが
796Socket774:2007/03/12(月) 10:51:25 ID:uN65wDlD
後藤に叩かれて悔しいから荒らしに来る任天堂信者
悔しくてスルーできないプレステ大好きゲームオタク

おまえらゲハで思う存分戦ってくれ
797Socket774:2007/03/12(月) 16:27:18 ID:PEB4gkW8
MSは、home対抗でセカンドライフを360に移植させました、とかやりそうだよなあ・・・
798Socket774:2007/03/12(月) 19:01:21 ID:Sar77I2S
セカンドライフと根本的に違ってるだろ
Homeはゲーマーが、ここで2chでやってるみたいにだべる場に過ぎないしー。
799Socket774:2007/03/12(月) 19:50:07 ID:/cjl28xd
ゲハ板のカス追い出せるから
2chよりHomeの方に知識人や職人が移るかもな
Second Life風味なら、職人も技を現金化できる可能性があるし
800Socket774:2007/03/12(月) 19:50:58 ID:3GC159L2
>>792
だな

要するに、悪いのは後藤
801Socket774:2007/03/12(月) 19:57:32 ID:cwG7ZxDf
プレステオタクうぜー
ここは自作PC板だぞ?
802Socket774:2007/03/12(月) 20:01:32 ID:LY16bAD0
Homeの時代が来るらしいので
Windows Vista Home Basicを買ってきますた!
803Socket774:2007/03/12(月) 20:38:24 ID:hIgTyV5u
( ゚д゚)ポカーン

799 :Socket774 [sage] :2007/03/12(月) 19:50:07 ID:/cjl28xd
ゲハ板のカス追い出せるから
2chよりHomeの方に知識人や職人が移るかもな
Second Life風味なら、職人も技を現金化できる可能性があるし
804Socket774:2007/03/12(月) 21:37:40 ID:+Evan5x9
>>787
いやだから、DSはAES使えないじゃん・・・
805Socket774:2007/03/12(月) 21:55:52 ID:QnDRYTvd
アンテナにアルミホイル巻いてしまえ
それか部屋を鉛張りにする
806Socket774:2007/03/12(月) 22:44:56 ID:2buNqxk8
最初にHomeがSecond Life風味って言い始めたバカはだれだよ。
もう誤解がはじまってんじゃん。
807Socket774:2007/03/12(月) 23:25:17 ID:FxiDH9ZC
>>806
欧米のマスコミ。
808Socket774:2007/03/12(月) 23:52:25 ID:cAeqW5oi
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
“メタヴァース”が次のキーワード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/kaigai343.htm
809Socket774:2007/03/12(月) 23:59:25 ID:/cjl28xd
2chを歪ませることで糧を得ようとした連中が
2ch自身を弱体化させ自分の宿主を殺し
自分も死ぬ流れなんだな
810Socket774:2007/03/13(火) 00:08:59 ID:xAzuYK3f
またすごいポエムが来たな。
山田と一緒にこっちへ行くべきだろ……。

【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/
811Socket774:2007/03/13(火) 00:13:34 ID:ZmOnEFjh
>>810
そうか?Microsoftの前ではほとんど何をするにしても八方塞。もうお手上げ。
相手が悪かったと後藤たんが絶望しているように見えるんだがw
812Socket774:2007/03/13(火) 00:17:39 ID:UARuAqm7
> つまり、Homeを理解すれば、Game 3.0がわかるということだ。

わかんない方が問題だろ、どっちもSCEが言ってんだからw
813Socket774:2007/03/13(火) 02:11:24 ID:9T53ri+N
Web2.0みたいなバズワードを真に受けるなよなぁ
814Socket774:2007/03/13(火) 04:07:46 ID:0UCmmB/D
しかも遅れてきたバズワード。
つい1を足してしまうのも、常に大きな数字を書いておく社風のなせる業かな。
815Socket774:2007/03/13(火) 05:02:53 ID:6s4LJgQA
       /                   `ゝ
     /            、       、 ヽ
     /       「 ̄ ̄| ̄ ̄ヽ    λノ  ,ゝ
    /        |、  |    Vレレ' ̄|人ノ
   ノ  ノ     _ζ_|_____| /   /   ゝ
   7  λ    _ゝ ̄        \―/   ミ
  ノ   レ从人√            / |  lヽ)
 λ    \_           ^ ´  λ从ノ
  ノ     ( |       / ̄ ̄7  /
  "ヽ    λ|      / ̄ヽ ̄7  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    "ヽノレ  λ      l___|__/  /< メタヴァァァァァァァァァァアアス!!
      /     ヽ    `----'  /  \_____________
     /       ヽ   ---  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄7――‐---\_______/
/       /      .-/---、
       /      /     |
816Socket774:2007/03/13(火) 09:03:37 ID:lrIg/MtD
Home関連の記事はきびしいねえ。

後藤氏の本心としては「メタヴァースが次のキーワード」だなんてあまり思ってない、
ということが感じ取れる記事だった。
817Socket774:2007/03/13(火) 10:00:43 ID:dyl6V2cH
>>814
ガンダム無双をクタが第2世代とか言っちゃったからだと思う。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070223/musou.htm
第1世代ドコー?
818Socket774:2007/03/13(火) 14:59:19 ID:DYx/Z7Jk
さあ、めくるめく後藤の妄想ワールドが始まります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/ibm.htm
819Socket774:2007/03/13(火) 15:18:02 ID:bt+j7VVy
タイミング的にちょっとずれてる気もするけど
EU版PS3(EE+GS撤去)に載るのかなぁ。
それとも新型(値下げ?)が出るんかな。
820Socket774:2007/03/13(火) 18:34:52 ID:XekzD6q9
>>819
値下げすることはないね、いまの価格で十分に赤垂れ流してるのに。
製造を開始したのがウェハ投入なのか製品が出てきたのかは知らんが
秋ごろ?にはひっそりと基板が変わってるかもな
821Socket774:2007/03/13(火) 19:51:34 ID:bt+j7VVy
今たっぷりある生産出荷分が秋までに消費されるかねぇ。
822Socket774:2007/03/13(火) 20:56:02 ID:d+AKqGRP
近所のドンキで安売りPS3を買ってから、
確かにトロステを見るために毎日電源ONしている。

毎日電源ONしているが、
トロステしか見ていないため、
ゲームはほとんどしていない。
(一応リッジとソニック持っているんだけど…)

なんか、俺って、
後藤さんの予想通りの動きをしているんですが…


823Socket774:2007/03/13(火) 21:15:27 ID:jvR8TTxn
おれもPS3もってるけど
ここ2週間くらい電源入れてない気がする
BDのレンタルがはじまれば頻繁に入れると思うけどな
824Socket774:2007/03/13(火) 22:46:34 ID:U3vRLmhQ
>>820
PS3に使ってるCELLはSONY内製では? そのために工場作ったんだし。
825Socket774:2007/03/13(火) 23:02:34 ID:eTQTJP1F
>>814
PSが1.0、PS2が2.0だったと言う事じゃねーかと思うんだが違うのか?
826Socket774:2007/03/13(火) 23:36:04 ID:ZUyWSYKG
>>825
2Dゲームが1.0
3Dゲームが2.0
仮想空間が3.0
って事なのかと思った
827Socket774:2007/03/14(水) 08:35:12 ID:JXQQEM0p
>>826
3.0は仮想社会だな
複数の人間が仮想空間上でオンラインで結ばれる
828Socket774:2007/03/14(水) 13:07:29 ID:nXv/dRRu
Cellのアーキテクチャってエミュ向きなのか?
PS2をソフトウェアだけでエミュレートなんて実用ではなさそうな気が・・・・
829Socket774:2007/03/14(水) 13:39:50 ID:5y6js0Xd
EmotionEngine(CPU)をエミュるだけで、GSは依然としてチップ搭載。

つまりPS2をソフトウェアだけでエミュるわけではない、と。
今のところは。
830Socket774:2007/03/14(水) 14:12:51 ID:UKtUbWuU
EE+GSで1チップとしてもう数年作ってきているのにいまさらGSチップつくるのって
逆にコスト掛かるような気もしなくもない
831Socket774:2007/03/14(水) 14:43:14 ID:t/5gJcKx
>単純にEE+GSを、GSチップに置き換えるだけではコスト削減は十分ではない。
>チップ数はRDRAMの2個が減るだけだからだ。しかし、チップの統合を考えると、
>EE部分をエミュレートすることは、コスト削減上で大きな効果がある。
>EEのメインメモリである2個のRDRAMチップを削減できるからだ。

RDRAM2個減るだけでは不十分で、RDRAM2個削減で大きな効果?
832Socket774:2007/03/14(水) 15:34:47 ID:2hxErY8b
貼れよw

欧州で登場した“低コスト版”PS3の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/kaigai344.htm

MIPSに金を払わなくて済むというのもあるかもしれんな。
IOP(PS1)=R3000(撤去済み)、EE=R4000。
833Socket774:2007/03/14(水) 16:10:23 ID:w0DLHut4
>>831
以降の文章で説明されてるじゃない
834Socket774:2007/03/14(水) 16:27:57 ID:2hxErY8b
いや、文章としてはおかしいだろ。

RDRAMの2個が減るだけだからコスト削減は十分ではない。
2個のRDRAMチップを削減できるからコスト削減上で大きな効果がある。

こうすればわかりやすい?
EEをエミュレート云々はオッカムの剃刀で剃った。
835Socket774:2007/03/14(水) 18:28:38 ID:HubROooN
こうした事情から、ゲーム機のコストと価格の動向は、読みにくくなっている。

(´・ω・`)しらんがな
836Socket774:2007/03/14(水) 20:12:05 ID:jRKS+Ru+
内容がわかるなら、文章としておかしかろうが
どうでもいいって話でしょ。
上手い文を書く人ではないってのは分かり切ってるわけだし。

あーでも後藤氏からしたら、雑誌に出す前にツッコミ入れてくれる
ってのは結構ありがたい存在なのかもな。
837Socket774:2007/03/14(水) 20:41:40 ID:Ut8JVMbn
こうした事情から、ゲーム機の記事は、読みにくくなっている。
838Socket774:2007/03/14(水) 20:57:17 ID:d4wjaa8R
既にGS互換チップがサウスブリッジに混載されてるってオチはないのかな。
90nmだったら現状でもFabの負担大きくなさそうだと思うのだが。
839Socket774:2007/03/14(水) 21:02:22 ID:Ut8JVMbn
俺も全く同じこと考えた。
840Socket774:2007/03/14(水) 21:07:28 ID:bAOHaGkN
>難しくなっている。
>読みにくくなっている。

記事の最後にこんなエクスキューズを持ってくるくらいなら最初から書くな
841Socket774:2007/03/14(水) 21:15:12 ID:ROEYLzKo
おまえじゃ読めないから記事を書いてやってると理解すべきところだろ。
842Socket774:2007/03/14(水) 23:10:33 ID:vAz31UAA
ゲフォでGSのエミュは無理か?
843Socket774:2007/03/15(木) 01:18:35 ID:45xC3K3X
無理だろ…設計思想が違いすぎる。
844Socket774:2007/03/15(木) 02:54:04 ID:mjIjLtC/
Cellの内部帯域なら間に合うと思うんだけどなぁ。
EEと一緒にエミュするのが大変なんだろうか。
845Socket774:2007/03/15(木) 06:10:04 ID:Ab4N9UQ0
>>844
VRAMがぜんぜん足りねー
846Socket774:2007/03/15(木) 06:29:32 ID:lcVrWsrS
GSって東芝がつくったんだっけ?
関係無いがクオリアにはEEがのってたな
847Socket774:2007/03/15(木) 10:46:27 ID:eCbq34OS
RSXにGSを組み込むかと思ってた。
さすがにnVIDIAも無理だったか。
848Socket774:2007/03/15(木) 15:20:13 ID:WO7OSCY0
PS2は、ハードウェアを直叩きするDMAの塊だから、
なかなかソフトウェアで効率的にエミュするのは難しいだろうな。

GS自体は割とオーソドックスなラスタライザで、
TNT世代のGPUとたいして設計思想は変わらないけど、
テクスチャフォーマットの違いをゲフォでエミュするのはムリ毛。
現実的には、あらかじめ変換したテクスチャを使う事になるだろうけど、
GSへのテクスチャ転送時点では、どういうデーターか分からないから、
結局、描画プリミティブ毎に判断して変換するしか無いんだよな。
PS2はVRAMが超少ないから、モデル毎にテクスチャが転送されて来たりするのも、
キャッシュが効きにくい事になって、ネックになりそうだ。
849Socket774:2007/03/15(木) 19:42:06 ID:mjIjLtC/
>>845
Cell上に4MBもあったらオーバースペックになるよ。
850Socket774:2007/03/15(木) 19:45:48 ID:G8c5aa6y
>>849
オーバースペックじゃなきゃエミュなんてできん
851Socket774:2007/03/15(木) 21:12:35 ID:uh/2gm7t
           ムシャ       │
             ムシャ     │
      ∩___∩          J
      | ノ      ヽ        >>850
     /  ●   ● |     
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴   
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。  
     |      ヽ \ |     
     |      ヽ__ノ
852Socket774:2007/03/16(金) 01:33:34 ID:ivroGJPw
今月はごまえーか。
つか後藤たんがアイマスやってなかったことのほうが驚き。
853Socket774:2007/03/16(金) 01:46:35 ID:i8Mvdl+6
会話できないアホに教えてやると
エミュできる性能をはるかに超えるという意味だ。
854Socket774:2007/03/16(金) 13:58:07 ID:PgFRMIw0
後藤がリアル・アイマスに走らなくて良かったじゃん>後藤娘。
855Socket774:2007/03/17(土) 13:31:28 ID:xGzl9qrH
>>834
チップ数の話をしているわけだから、後藤さんの言い方も特におかしくはない
856Socket774:2007/03/17(土) 15:06:35 ID:C+iJZ+GO
君が文盲だということはよくわかった。
857Socket774:2007/03/17(土) 16:22:21 ID:/Lod3r1e
字は読めるんだから文盲とは言わんだろ
858Socket774:2007/03/17(土) 19:12:20 ID:cwfgInee
憶えたてのことば使いたかっただけ
859Socket774:2007/03/18(日) 02:05:06 ID:ifYNaol6
まるで後藤の如く
860Socket774:2007/03/18(日) 03:51:48 ID:/FrJMQ6X
そう つまり竜が如く
861Socket774:2007/03/18(日) 15:09:45 ID:vcMwsfGH
そう言えばラウンチとか減価償却を連呼してたしな
862Socket774:2007/03/20(火) 20:25:50 ID:ilyMO1Ts
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
863Socket774:2007/03/21(水) 03:32:42 ID:idHk85Lb
65nmまだ?
864Socket774:2007/03/22(木) 01:05:16 ID:72CsE7z1
865Socket774:2007/03/26(月) 00:50:48 ID:h9JkDMKd
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
CPUとGPUの大きな違い

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0326/kaigai346.htm
866Socket774:2007/03/26(月) 01:10:57 ID:aNPqXjRP
またCellか
867Socket774:2007/03/26(月) 01:37:13 ID:Bekh3uAC
> もっとも、GPUは従来のアーキテクチャからの進歩も続けている。
> 従来のGPUは、「Embarassingly Parallel」と呼ばれる、依存性のない並列性の処理に特化していた。
> そのため、演算ユニット間での相互のデータ参照は、遠いメモリを介するしかなかった。
> しかし、G80ではシェーダプロセッサをバインドした「Streaming Multiprocessor(SM)」単位で、
> シェーダプロセッサ間で相互アクセスができる共有メモリを16KB備えている。
> 1個のシェーダプロセッサの演算結果を、他のシェーダプロセッサが低レイテンシで参照が可能であり、従来のGPUの制約を軽減している。

その制約の軽減が本来GPUとしての性能を落として実現されていることに早く気付け。
前世代のものと比較すると効率は悪化している、物理演算機構が脚光を浴び3Dゲームで採用される可能性が高まったことから、
仕方なく効率を犠牲にした設計を強いられていると理解するほうが良いだろう。
GPUはCPU以上に発熱し消費電力も高くなりつつある、このような状況下で効率を落としながらの物理演算機能対応は良い事だとは思えない。
GPUは単純な演算処理しかしないことが強みなので、中途半端にフロー制御の粒度を小さくすると役に立たぬものになってしまう。
断順演算を並列に同時処理することこそがGPUの役割だ。

その意味で、後藤氏とAMD社のGPGPUなる未来予想は夢に近く賛同できないと言っておく。
868Socket774:2007/03/26(月) 01:54:23 ID:hFHvgVgL
GPUの性能が落ちようが,ゲームに必要なのはGS程度の性能が
あれば十分ジャネーの。
869Socket774:2007/03/26(月) 01:59:22 ID:Bekh3uAC
俺はそうは思わん、それでなくても消費電力が高い。
効率を上げ、発熱を抑え省電力化に取り組んで貰いたい。
物理演算なんて不要だ。
870Socket774:2007/03/26(月) 02:08:14 ID:2l/g/xje
プログラマブルになれば演算器以外を増やさざるを得ないのは仕方ない。
DirectXがそれを求めてるわけだしな。
871Socket774:2007/03/26(月) 02:08:39 ID:t5rwrcBh
2005年まで順風満帆だったATIが突然沈没したことを思い出す
自ら非効率化を推進し価格競争力をなくし自滅
872Socket774:2007/03/26(月) 02:11:04 ID:OOh6N/Cn
Cell+RSXはおまえのいうところの最適解というやつになるな。
オレもそう思うよ。
873Socket774:2007/03/26(月) 02:18:53 ID:Bekh3uAC
ここ最近急激に画面が大きくなり解像度も増加の一途を辿っている。
その状況下でGPU業界が打ち出した打開策はマルチボード・・・・w
バカにしているのか?、やる気あるのか?
一つのボードに複数のGPUチップを埋め込む程度の対応策ぐらいだせよ。

そりゃ3Dゲームなんてオタク族が相手だからヘビーでも構わねぇと思っているのだろうが・・・
いい加減にせいよ、少しは真面目にもの作りしてくれ > Ati(AMD)とNVIDIA
874Socket774:2007/03/26(月) 02:27:51 ID:2l/g/xje
マルチGPUボードは暗黒史ばかり…
まあR600以降だとハイエンドとミドルレンジの差が大きくなるのでその差を
埋めるためにマルチGPUボードは普及するかもしれんそうだ。
875Socket774:2007/03/26(月) 02:41:07 ID:AnDY41xX
そんなにハードワイヤードにこだわりたいならGPU+ClearSpeed構成でも提唱してみればいいんジャマイカ。
876Socket774:2007/03/26(月) 03:20:57 ID:rO94Bf8F
>後藤氏とAMD社のGPGPUなる未来予想は夢に近く賛同できないと言っておく。

nVidiaもその方向性だしGPU業界自体の未来予想でしょ
877Socket774:2007/03/26(月) 06:34:32 ID:KjZIYElf
>>867
現状のGPUはマニアしか喜ばない奇形モンスターやん。
オーバースペックを多少削ってでも他の役に立つ機能を入れるほうが正常な進化だと思うが。
電力食いなのもオーバースペックのためだし、電力の壁は等しくあるから消費電力で今より悪くはならんだろ。
(今より電力消費を増やす余地があるなら従来路線の進化でもどうせその枠は食われる)
878Socket774:2007/03/26(月) 06:51:22 ID:Bekh3uAC
>>877
いや物理演算機能を導入すると更に奇形となる。
物理演算が必要とか言い出しているが、それは3D的に不味いと思っている。
効果を狙ってのことだろうがぶっちゃけ無理やり爆破による破片の散らばりだけを物理演算するのもなぁ・・・・・感心しない。
そこだけに特化して演算性能を高めたところで奇形が更に酷くなるだけ。
元々波紋等の演算はしているわけで、それらのオブジェクトが増えたところで普通に処理してりゃ良いんだよ。
物理演算とは名ばかりであり、全てを高精度で演算するには無理があるから特定のオブジェクトだけを物理演算と称して別途計算するとは何事か!
笑わせてくれるよほんと・・・
879Socket774:2007/03/26(月) 09:10:50 ID:bvzcu4mX
CPUの普通の命令とSIMD命令各種とGPGPU命令、これを
CPU、GPU、或いはそれ以外の何か、のどれで処理するのが効率的なのかが知りたいな
880Socket774:2007/03/26(月) 09:52:58 ID:dvPLk1eo
誤答はまだFusionのセールストークに騙されてるのか。
メインCPUのX86命令にGPGPU命令を統合なんかしたら、
GPUコアを効率的に動かす事なんて不可能に決まってるのに。
そんな事が出来るなら、1スレッドでも効果を発揮するメニイコアCPUが作れちゃうよ。、
散々、CPUとGPUの違いを説明しておいて、結局お花畑な未来を夢想かよ。
881Socket774:2007/03/26(月) 10:08:44 ID:vlcc0OTx
x86-64が出たときも同じ批判を聞いたような気がする
882Socket774:2007/03/26(月) 10:10:00 ID:8aiK4RYO
メモリが過負荷になるのは悪いことではないと思うが
特にcore系のような効率的なCPUを持たないAMDにとっては
883Socket774:2007/03/26(月) 10:12:17 ID:dvPLk1eo
>>881
同じ批判に聞こえるのは君がアホだからだと思う
というか、俺はX86-64は歓迎してたし。

結局、OSとソフトに非互換性が生まれ、
なかなか切り替えられないのは困りもんだけどな。
まー仕方が無いけど。
884Socket774:2007/03/26(月) 10:18:24 ID:DUoRXIGt
ID:Bekh3uACって古い人?
GPUはもう単なる絵描きチップじゃないよ。
AMD,nVIDIAが云々じゃなくてMicrosoftに文句いいなよ。

DX10.1世代はマルチダイになるらしいしね。

Shaderで表現してる物を固定機能で実装すると
DX7世代でさえ200ステージ以上有ったパイプラインが
果たしで何倍になるやら・・

あと、GPGPUの効果は用途しだいだってのも理解してね>>880
元々GPUは1/60秒で192万近い演算をこなさねばならないものだし。

絵を書くのにペンと筆を使い分けるようなもんだよ

885Socket774:2007/03/26(月) 10:26:09 ID:dvPLk1eo
>>884
何が言いたいのか全然分からん。
用途が何であろうと、GPUのパイプラインを効率的に使う事は重要な筈だ。
ストリームが限られるX86命令への統合では不可能。
886Socket774:2007/03/26(月) 10:30:14 ID:Bekh3uAC
>>881
同じじゃないよ。

vector型のCPUとスカラー型のCPUは性質がまったく違うし得意分野も全然違う。
そしてその中間は存在しない、どちらかに特化しない限り性能も出ないし特徴も生かせない。
後藤がアフォなのは中間をありとしているか、都合のよい部位だけを双方に瞬時に切り替えて運用可能と思っているところ。
どちらも即座には動けない、それ相応の準備がなくてはな、特にvector型は並列演算するのだから必要なデータと命令が並列処理する分だけ
揃っていなくてはいけないし、スカラー型でもフロー制御を効率よく行うには履歴や前後の命令群の依存を知らねばいけない。
つまりは瞬時切り替えなど出来るはずもなく、ある程度の単位で切り替えるにしてもオーバーヘッドが大きい。
さらに言えば、フロー制御がそれなりに機能する程の単位に分けての分解など意味を持たぬ程度の処理量でしかないから、
vecter型へ移行して処理するのはムダとなる。
物理演算に付いてもvector型に特化した要素をvector型に依存する形でしか演算しない程度であるから速く処理出来ているのであって、
所詮は中途半端でしかなく、ゲーム用の表現用程度と割り切ったものだ。
実用レベルまで考慮すると処理出来ぬものが沢山発生してしまうのが実情。
887Socket774:2007/03/26(月) 10:34:54 ID:KL/7XtKI
希有な成功例クルーソーを忘れたか。
888Socket774:2007/03/26(月) 10:35:31 ID:Bekh3uAC
成功例は存在しない、嘘っぱちだw
889Socket774:2007/03/26(月) 10:43:21 ID:dvPLk1eo
命令統合して、効率が良くなるなら、
CELLのSPEの命令もPPEに統合しちゃえばいいんだよなw
プログラムも組みやすくなって万々歳w

まぁVLIWみたくして、各パイプラインに同時に命令を流し込むという手もあるな。
恐ろしく、プログラミングしにくいだろうけど。
それでもCPU命令列の実行中はGPGPUがストールするのは変わらんし。
スレッドが切り替わってCPU命令の実行になったら、GPGPUはその間何も出来ない。
考えるほど、命令レベルの統合は意味が無い。
890Socket774:2007/03/26(月) 10:43:48 ID:Bekh3uAC
尚、もしvector型とスカラー型の両者の特性を併せ持つCPUを作ろうとすると、それはスカラー型のCPUコアを大量に集めて、
それらをスカラー型のCPUでコントロールする形になってしまう。
これなら並列処理中の各要素内で複雑なフロー制御も可能だが、現状の技術では作成不能だろう。
周辺機器(特にメモリーやキャッシュ)をどのように接続するのか保持するのか皆目見当もつかんしな。
もちろんダイサイズ等は話にならん程に大きくなるし、そんなCPUへどんな命令群を送り込んで良いのやらだw
まさに支離滅裂とはこのこと。
891Socket774:2007/03/26(月) 11:03:57 ID:qkAqOTZe

AMDはそんなに大それた事考えてなくて、
SSEよりちょっと便利な物をX86に加えようと思ってるだけかもよ?
例えば、一命令でベクトルの行列演算が出来たら、それはそれで便利。

でも、Fusionでしか使えなかったら、3DNow!以上に、普及しなさそうだけどw

892Socket774:2007/03/26(月) 11:10:18 ID:OOh6N/Cn
GPUをCPUのダイの中に置くってだけの話だろ。
GPGPU含めて存在価値がなく、CPUから制御するなら最初からイラネとかいうなら
いまのドライバで動いてるGPUの存在自体を否定することになる。

まあ、GPUとは別にして成功例はないとか批判してるのも頭悪い。
これからやるのに成功例なんかあるわけねぇ。
893Socket774:2007/03/26(月) 11:20:46 ID:QoBGHvP8
486DXのときも同じ批判をしていたらしいね
894Socket774:2007/03/26(月) 11:20:46 ID:ikb4019o
>GPGPU含めて存在価値がなく、CPUから制御するなら最初からイラネとかいうなら
>いまのドライバで動いてるGPUの存在自体を否定することになる。

誰が言ってるんだそんな事?w
895Socket774:2007/03/26(月) 12:13:29 ID:PLCMkABz
録音必死杉
896Socket774:2007/03/26(月) 13:09:38 ID:vlcc0OTx
>>891

APIで対応させればいいんじゃね?Fusion非搭載なら代替関数で実行。
SSEのエミュレーションもAPIレベルで出来そうだな。
897Socket774:2007/03/26(月) 13:20:32 ID:Bekh3uAC
>>891,896
SSEのほうが遙かに速い結果にしかならない。
898Socket774:2007/03/26(月) 13:22:18 ID:vlcc0OTx
それはどうして?
899Socket774:2007/03/26(月) 13:28:01 ID:Bekh3uAC
分らないのか?
もし理由が分らぬのならこの論争に参加出来るだけの知識を持っていないということなのだが・・・・
900Socket774:2007/03/26(月) 14:05:45 ID:vlcc0OTx
知識は得るためにあるので、ぜひ後学のために教えてください。
901Socket774:2007/03/26(月) 14:10:10 ID:Bekh3uAC
粒度が小さ過ぎるからオーバーヘッドに食われてしまう。
もっともっと大きな単位で並列化数も多くして一挙に渡さないとメリットはでない。
902Socket774:2007/03/26(月) 14:59:50 ID:vlcc0OTx
でもここ最近のGPUは、粒度の小さいデータにも対応するようにシフトしてるんでしょう?
GPGPUの思想なら、実装時には現在よりもさらに粒度の小さいデータにも最適化できるようしてくるはず。
そうなれば後はCrusoeと同じように、コード変換で対応できるようになる。
903Socket774:2007/03/26(月) 15:05:12 ID:Bekh3uAC
>>902
それ物理的に無理、物理法則の壁は覆せない。
904Socket774:2007/03/26(月) 15:09:48 ID:DUoRXIGt
その粒度が大きいGPUってのが、nVIDIAのG71以前で
stanfordには検証段階で、はじかれてしまったわけだが・・・
905Socket774:2007/03/26(月) 15:11:00 ID:Bekh3uAC
現在も物凄く大きいことを忘れてもらっては困る。
OOOすらないしさ・・・
906Socket774:2007/03/26(月) 15:32:11 ID:2l/g/xje
何でOOOが出てくるのやら。

何て言うか、今は激変期なわけで将来はいろいろなことが今とは変わってくる。
で、将来出てくるものについての話なのに、今あるものを見て無理だのなんだの。
頭が固すぎやしないか?
907Socket774:2007/03/26(月) 15:46:41 ID:Bekh3uAC
> 何でOOOが出てくるのやら。
必要なデータは先にアクセスしたほうが速いからだろ。
粒度をスカラー系CPUまで小さくすると言うことはそういうこと、フロー制御も細かくなりベクタープロセッサには向いていない。
908Socket774:2007/03/26(月) 16:04:17 ID:2l/g/xje
粒度の意味がよくわからんくなってきた。

スレッドレベルのOOOならG80で実現してるらしいが。
909Socket774:2007/03/26(月) 16:13:50 ID:6S7vY1UE
>>903
物理法則の壁って、具体的には何ですか?
わからないので教えてください。
910Socket774:2007/03/26(月) 16:31:16 ID:Bekh3uAC
>>908-909
SSEの代用にはならんと言ってる。
SSEというようなレベルでしゃべると、SSE系の1命令を挟んで条件分岐が出てきたり、前後の命令と依存関係にあったりを想定するわけで
細かなフロー制御が必須となるし、それが出来て尚且つGPUで行う方が常に速いと言うようなものを想定するしかない。
俺は想定できない。
ベクタープロセッサを効率的に運転するには、SSEというようなレベルで語ってもらっては困るということ。
911Socket774:2007/03/26(月) 16:43:52 ID:k8y3K/nE
流れを読めてなかった。GPGPUはSSEの代用にならんという話だったのか。
てっきりSSEがあるからGPGPUはいらないという議論かと思ってたわ。
AMD自身がSSEとGPGPUの利用範囲は重ならないって言ってるんだから当然の話だわな。
912Socket774:2007/03/26(月) 16:45:06 ID:Bekh3uAC
> 物理法則の壁って、具体的には何ですか?
> わからないので教えてください。

1サイクルで演算できるSSE命令を、わざわざGPUへ引き渡し(命令がGPU用なので)、演算に必要なデータもレジスタからメモリへ書き込み
GPUが依頼を完了するまで待機・・・
GPUは引き渡された命令を実行する為にわざわざデータをメモリから読み込み演算し、演算した結果をメモリに書き込みCPUへ終了通知
CPUはGPUからの終了通知を受け、メモリから結果を読み出し次の命令に進む。

誰もこんなことしませんってばw
913Socket774:2007/03/26(月) 17:12:23 ID:6S7vY1UE
>>912
うーん……
たしかにSSEではレジスタに対する命令だから、命令単位で見たら速いでしょうけど、
エンコードとかの演算だと、演算対象の元ネタって主記憶上にありますよね?

いちいちレジスタへのロードが必要になるSSEより、一括で主記憶に対して
命令が発行できるGPU命令が有利になりそうな気がしないでもないんですが……
914Socket774:2007/03/26(月) 17:37:14 ID:x53Gsguy
エンコードって物理演算なの?
915Socket774:2007/03/26(月) 19:35:37 ID:wNbvGcWF
>>890
SSE演算器を256bit×16とか積めばいいんじゃないの。
コア数は増やさずSSEだけの強化ならトランジスタ数はさほど食わないらしいから。
916Socket774:2007/03/26(月) 20:33:41 ID:rO94Bf8F
でもまあこんなところでわめいても今のGPU業界の流れは止まらんと思う
917Socket774:2007/03/26(月) 20:58:51 ID:x53Gsguy
いや誰もそんなこと画策してないでしょう
918Socket774:2007/03/26(月) 22:33:14 ID:bLctInaB
Windows Vista Aero がヌルヌル動かせるMediaGXを作りたいのか。
お詫び
http://www.tokyo-monorail.co.jp/index.asp#
919Socket774:2007/03/26(月) 23:08:58 ID:9OguWTOe
>>887
使ったことあんの?超もっさりだぞ
920Socket774:2007/03/26(月) 23:27:37 ID:WPzYpYGg
CPU命令の途中にGPU命令を混ぜ込むなんてなあ。
CPUは動いているときはGPUは動かず、
GPUが動くときはCPUが動かないなんて効率悪い。

そうでなくGPUに演算開始を命令するだけなら今と同じこと。
経路が違うだけ。
それで十分だしそれがいいと思うけどな。
921Socket774:2007/03/26(月) 23:39:05 ID:k8y3K/nE
今ってFPUが動いてるときはALUは止まってるの?
922Socket774:2007/03/26(月) 23:43:14 ID:OOh6N/Cn
シングルスレッド以上のことは判らないみたいだから
そっとしておいてやれよ。
923Socket774:2007/03/26(月) 23:43:36 ID:7X6MhVZH
>>920は知恵遅れだからほっとけ
924Socket774:2007/03/27(火) 00:22:27 ID:9+Ex8Bzt
赤信号を渡らなかったMatrox、VIA(S3 Graphics)の時代がクル━!
925Socket774:2007/03/27(火) 00:30:19 ID:nBqXT+Ii
>922
intelで言うところのハイパースレッドONなら同時に動くけどな。
あとは互いに依存関係のない命令を並べるか。

しかし、CPU-GPU間をまたいだ命令発行だけでかなり効率が悪いだろ。
今なら低頻度でまとめて指令を送るだけだけど、小さな粒度でCPU命令に
混ぜ込んでしまうと。
本当に今のFPU並に完全にCPUの内部に取り込まれるならともかく。
926Socket774:2007/03/27(火) 01:04:51 ID:sqEVb1dz
なんでいまより粒度が小さくなると思ってんのよw
おまえAMDで開発してんのかと。
927Socket774:2007/03/27(火) 01:12:10 ID:Y3zspJ/N
928Socket774:2007/03/27(火) 01:18:11 ID:R4kcLyCa
なんか後藤信者って技術的知識全く無しに盲目的に信じているみたいだな。
後藤が納豆が良いと言ったら、即スーパーに走りそうだw
929Socket774:2007/03/27(火) 01:24:53 ID:yjl2k4jM
そういうスレなので
嫌なら提灯スレへどうぞ
930Socket774:2007/03/27(火) 03:26:31 ID:MaA6CgyX
しかしGPUでSSEを処理できるならそっちの方がいいに決まってるよね。
多分GPUにプログラマブルなSSEユニットを組み込んでくるんじゃないかなあ。
もう2〜3世代後だろうけど。
931Socket774:2007/03/27(火) 03:33:04 ID:RUImzX9f
927や930の感覚で話し出したら、なんでもありになる。
なんか知らんが超高速な回路があって、それを良くわからんが統合するとスーパーCPUになるという、
全く意味不明な論調、それで夢が紡げるのならいいのだろうが、バカらしくなるだけだ。
そしてそれを展望を持っていると賞賛している後藤は哀れに見えてくる。
932Socket774:2007/03/27(火) 03:36:53 ID:3D2J1EPW
後藤ってプログラミングした事あるのかねえ。
933Socket774:2007/03/27(火) 07:51:51 ID:8UDcHKvv
>>930
CPU-GPU間が疎結合ならGPU内の演算器をSSE的に使うのは非効率極まりないし
密結合ならSSE自体の拡張と何が違うんだ?
934Socket774:2007/03/27(火) 07:59:57 ID:8UDcHKvv
>>913
メインメモリに1発アクセスするとCPUは100クロック以上待たされるんだが。
もちろんキャッシュでアクセスレイテンシを隠蔽するわけだが。
そんな状況でレジスタへのロードがどうこうとか、もうね。
935Socket774:2007/03/27(火) 09:38:21 ID:nGO3VHRw
>>934
SSE命令やGPUの類にキャッシュねぇ……
936Socket774:2007/03/27(火) 10:58:30 ID:LSYYQ34Z
GPUはメモリアクセスで待たされる時、レジスタを保持したまま、
別の待ちスレッドに切り替えてやり過ごす。
その代わり、1スレッド単位で見ると次の順番まで実行が再開されないので、
多大な待ち時間が発生する。
これはGPUが沢山のスレッドを抱えられるから使えるテクニックで、
GPGPUでもタスクを同時に沢山走らせる事によって、処理速度を得る。
当然ながら、1タスクでやっても悲惨な処理速度にしかならない。

果たして、CPUからの単体の命令発行で、この機構が活用出来るのかな?
逐次実行だと、物凄く遅くなるぞ。
937Socket774:2007/03/27(火) 11:14:25 ID:RUImzX9f
というかAMDのPhil Hester(フィル・へスター)氏ってAMDのアーキテクト主任なんだろ?
そんな技術者が宣伝のためとはいえ、あんないい加減なこと言っていいのか?
失笑されるだけだと思うんだけどな。
938Socket774:2007/03/27(火) 11:21:18 ID:LSYYQ34Z
なんか、GPUの構造を良く知らないCPU技術者が吹いただけだったって気がしてきたな。
939Socket774:2007/03/27(火) 11:24:27 ID:RUImzX9f
良く読むと「」で括られている部位だけがPhil Hester(フィル・へスター)氏の発言のようだな、
そこだけ読むと後藤氏が勝手に付けた尾鰭までは言及していないようだ、思い付き程度の軽い発言かもしれないな。
それにしても後藤氏は痛いな。
940Socket774:2007/03/27(火) 12:42:51 ID:yEXE/HnU

 で、問題はもしこのコアが大当たりしたらここのスーパープログラマーさん達は
 どうするの?
941Socket774:2007/03/27(火) 12:45:52 ID:sg4ZlqHQ
超ローコストでCrossFireが実現できますってのが“売り”なのでは?
942Socket774:2007/03/27(火) 12:50:21 ID:RUImzX9f
>>940
前に一度同じようなことがあっただろ、AMD社からリークされるかたちで・・・
「シングルスレッドソフトでも2コアを巧く使い性能が飛躍的に向上する・・・」とかいうデマ・・・・
その類に今回のも近いのだと思われる。
もちろん、AMDの本音はそこになく単にモバイル分野での競争力を得る為の統合。
なんかミエミエなんですって
943Socket774:2007/03/27(火) 12:56:06 ID:p6+YwXJL
>>940
どうにもならん
国内でゲームも含めても
CPU GPUを使いこなしたソフトがどれだけあると?
944Socket774:2007/03/27(火) 13:00:09 ID:nBqXT+Ii
>AMDの本音はそこになく単にモバイル分野での競争力を得る為の統合。

だな。
すごい将来ビジョンがあるように大言壮語しなきゃならんのは、
単に株価対策や株主対策じゃない?
945Socket774:2007/03/27(火) 13:13:24 ID:bTuep4rg
というか、FabのキャパがCPUだけで埋まらなかった場合に
ユーザーがチップセットやGPUに回してる金を自社Fab生産品に回させる為の布石の一つかな
もちろん純粋なCPUだけで埋まるならトーンダウンするだろうが、ちょっと無理そうだし
946Socket774:2007/03/27(火) 13:21:10 ID:1mAhLKFu
単品GPUチップ販売がビジネスとしてもう成り立たないってだけだろ。
だからATIはAMDと合併したわけだし、もうずっと昔からこの流れは変わっていない。
昔はGPUメーカーいっぱいあったが、もう専業は1社だけになった。
グラフィックカードにおまけでゲームが付いてるのも、それがないと高い金出した
価値を実感できないから。MSにAeroで助けて貰おうとしたが・・・
947Socket774:2007/03/27(火) 13:48:01 ID:xSS+y5mB
>>940
佐藤藍子
948Socket774:2007/03/27(火) 14:07:37 ID:g3EJIOlY
後藤をそんなに擁護したいなら技術論的に反論すればいいのに。
949Socket774:2007/03/27(火) 15:16:52 ID:p6+YwXJL
こういう変わった人も居るけどね。

g_synth
ビデオカードの演算力を利用したFMシンセサイザー内臓MIDIプレイヤーです.
MIDIファイルを再生することが出来ます.
ttp://notenop.adsv.jp/soft/g_synth/index.html
950Socket774:2007/03/28(水) 01:44:28 ID:VCZb9QOe
>>936

GPUを使うプログラムで逐次実行させるものなんてまずないでしょ。あったとしても
コンパイルさせる時点で汎用コアを使用するモードになってる。そのあたりの選択は
ソフトウェア側で十分対応できる。さらにその場合はキャッシュ内で処理を繰り返すことには
ならない。ひたすらメインメモリからデータを引っ張ってきては処理していくことの繰り返しになる。
ゆえにGPU的な並列スレッド処理においてパフォーマンスが落ちることはないし、あったとしたら
ソフトウェアの問題となるだろう。
951Socket774:2007/03/28(水) 02:01:27 ID:AmFDNdez
後藤タンの記事の読み方
1.難しい言葉、意味がわからないところはとりあえずほっとく
2.なるほどと思ったことは自分の肥やしにする
3.さらに難しい言葉、意味がわからないければ世の中の天才の考えることはわからんとあきらめつつ理解できるよう努力する
4.安易な批判は見苦しいので自重する 学校でちょっとかじっただけで分かったような事言われてもね
本当に分かってる人は自分がわかってない可能性を考えるから"ふ〜ん"で終わらせる 安易な批判はしない
5.し〜ぽんとリンクさせてみる

お舞ら分かったか? 次からテンプレに入れとけ
952Socket774:2007/03/28(水) 07:22:56 ID:FwrUQtfg
てか、CPUで十分な処理にわざわざGPUは使わんでしょ
原稿用紙にも筆で文字書きたい人か?
953Socket774:2007/03/28(水) 08:12:30 ID:4KjQttg3
>>950
お前相当な馬鹿だろ。
954Socket774:2007/03/28(水) 08:29:11 ID:RPkKijUY
後藤タンは「AMDのエラい人が言ってるから、凄い事が出来るんだヨー!」って言ってるだけだから、
妙な事を言ってるからって後藤タンを責めるのはお門違いだよ。
後藤タンが出来るのは、ブロック図を見て分かってるフリをする事くらいだし。
責めるなら、純真な後藤タンを宣伝に利用したAMDのエラい人を責めるべきだよ。
955Socket774
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38533
Peakstream launches GPGPU for Windows

firestream無いとGPUは使いないな・・・