【どうなる?】intel vs AMD【これから】
AMD=ビッグマイナー
× AMD=ビッグマイナー
○ AMD=パクリしか出来ない特亜系糞メーカー
アム厨は、いい加減ジサカーですら心の底で皆思ってる事だと認めればいいのに…
一般人に至ってはアムド?なにそれ。
AMDの知名度は0に近い
>>776 適当に10倍といっただけだ。
結局仮にCPUコアの能力が飛躍的に伸びても、CPUにデーターを運ぶ
回路が狭くてはコア能力の発揮しようがない。
小さいデーター…例えばπ104万桁なんかが仮に10秒台になっても
大きなデーターがのろのろと運ばれて来るようではダメだろ?
F1で言えばCPUはエンジンだが、エンジンだけ大馬力になっても速くはならない。
例えば昔のホンダのターボエンジンと今のエンジンでは昔のエンジンの方が
大馬力だが、実際に車として走らしてみると今の方がずっと速い。
>>779 「10倍」が9倍とか8倍、もしくは11倍くらいなら例え話としては良い
しかし仮に2倍とか1,3倍程度だったら
そんなの分かりやすくもないし、例え話でも何でもなく
>>776の言うとおり幻想か誇大妄想だわな
要は10倍に近い数字は根拠あって言ってんの?ってこと
10倍というのは適当だろうし、単にGPUの回路が並列化されていて並行動作したときの想定値としての話だろう。
もちろん、そんなのはどんなソフトでも稼働するようなものじゃなく用途限定、ソフト限定でAMDが言っているような夢のような品物ではないけどな。
それに779氏も言っているようにGPUチップだけ統合しても何の価値もない・・・そりゃオンチップGPU程度の価値はあるけどな。
まあ、誇大妄想というのも分るし、779氏の言ってることも780氏とそう違いはねぇから喧嘩するのやめとけ。
全てはバカ発言しているAMD社とそれにのせられて騒いでいる後藤氏が悪いってことで納めとけ。
HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT
HP Pavilion Notebook PC dv6205/CT
のどちらかを買おうと思ってるんだけど、
悩んでる原因は前者がCore2Duo T5500で後者がTurion64X2 TL-60
これプラス前者ゲフォGo7400、後者ゲフォGo7200
で、後者の方が15000円程安い訳だけど、性能的にはグラボで差が出ているくらいですかね?
CPUはT5500とTL-60は差が無いと聞いたのだけど。
783 :
Socket774:2007/03/22(木) 08:18:18 ID:DUmbe9mD
GPGPUのようなプログラムを作ってみるとわかるけどさ
汎用処理するなら、素直にCPUが並列してくれた方が凄く扱いやすいって分かるぞ・・・
どちらにせよ、並列化してフルの性能を出すのは困難だが…
例えば、複数のプロセスを走らせるシーンでCPUそのものを割り当てれるだけマシ
たまに勘違いしてる人が居るけど、GPGPUって、GPUコア自体に処理させるんじゃなくて
プログラマブルなシェーダープロセッサにストリームプロセッサと見立てて処理させる事になる。
そのストリームプロセッサを扱うんだったら、CPUを扱ったほうが遥かに楽なんだよ。
あと、そのストリームプロセッサの1つあたりの性能はPenIII800Mhz程度(GF8800基準)
普通にCore2が複数付いてた方が遥かに嬉しいぞ。
結局、性能を上げるための技術ではなくて、ローコストの為の技術なんだよ
後藤氏に騙されて幻想抱くのは、一度考え直した方がいい。
the free lunch is over
汎用処理にGPGPUは使わんよw
ナゼわざわざ不得意な処理をさせにゃならんのよ。
GPGPUにやらせるのは(vector演算的な)特化処理。
絵を描くのに筆やハケ、ペンを使い分けるのと一緒だ。
極論すぎるんだよ、頭っから使えないって決め付けるのは。
使える用途に使えば良いだけさ。
GPUなんて、普通のPCなら当たり前に載ってるんだからな。
あと、GPUの場合スレッドの振り分けは基本的に
シーケンサー(スレッドマネージャ)に丸投げだから
Cellのような悲劇は起こりにくい。
>>786 そんなもの一般プロセッサにつけて
『こんなにも速くなります』って宣伝してる事自体が変って話だろ
そそ
こんな感じで宣伝しとけば文句も出なかったかと思われます。
「ダイサイズが余っちゃいました、安売りもしたくないのでオンチップGPUを乗っけちゃいます・・・テヘ」
「一応宣伝しておくと、オンチップGPUはCPUダイに統合した方がちょっとだけ速いです・・・テヘ、でもあまり期待しないでね・・・テヘ」
>>785 ソフト開発を要求しても需要がなければ誰も作らない。
対価に見合ったことしかしないのが企業でありボランティアはいない。
> GPGPUにやらせるのは(vector演算的な)特化処理。
そんなのはオンチップGPUでもやれるから強調する必要なし、
逆にオンチップGPUでやれなくするとAMD社製GPCPUに特化する形になってしまう為、汎用性を失い誰も開発しないw
>>787 それは、FPUやSSEを使ったら・・・てのと同じ意味だよw
AMDの目指す、あるいは見据えているCPUには
GPU(vector processor)は必須の物。
パフォーマンス面でも、現世代ローエンドGPUでさえ
ハイエンドCPUの数倍は速い(ATIに限る)。
(nVIDIAはG7x以前は使い物にならん、GPGPUならG80以降)
今のところオンダイにする理由は消極的なものに成っているが
実際は低レイテンシ化や、同期を取るのに有利だからに他ならん。
また、GPU自体まだまだ発展途上であるためISAもまだまだ、固まらない。
実際に汎用的にするには、(.netやjava的な)仮想マシンとランタイムの提供が必須になる。
もちろん外付けGPUがあっても、CPUに統合されたGPUは無駄にならない。
それが、DX10.1世代GPUの仮想化(マルチスレッドとマルチGPU)という大きなステップ。
何よりDirectXひいては、実質GPUの仕様を決めているのがMicrosoftであるこも忘れてはいけない。
オンチップGPUって何だよ。w
一体何のチップに「オンチップ」で載ってるGPUなんだ?
>>790 それGPUとして必須なだけ。
統合する理由はなにもない、オンチップで十分。
>>791 チップセットだろ。
793 :
Socket774:2007/03/22(木) 15:12:42 ID:DUmbe9mD
それは普通オンボードって言うなw
オンダイはレイテンシとcoherentの面で有利って言ったじゃん。
それに、最低限でも統合されたGPUのパフォーマンス分は底上げされるわけだしな。
794 :
Socket774:2007/03/22(木) 15:14:10 ID:N4IgC2Sp
>>793 チップに統合されているからオンチップw
そしてAMDはCPUに統合するだけのこと・・・・
もちろん、788に「オンチップGPUはCPUダイに統合した方がちょっとだけ速いです・・・テヘ」とも書いていますから、
何度も説明されなくて宜しい。
411 :名無しさん :2007/03/08(木) 05:54:39
GPGPUの研究発表を聞いた
CPUのみに比べて若干早くなっている程度
たぶんプログラミングレベルが低いのもあるんだろう
コストパフォーマンスについて聞いたら
「将来的には」を連発してた
CPUよりコストパフォーマンスの伸びが良い予定らしい
412 :名無しさん :2007/03/08(木) 06:29:53
だってさ、1度でもGPGPUでコーディングした人ならわかるでしょ。
GPUを活かせる箇所が少ない事に…。
GPUといえども、1つあたりのストリームプロセッサの能力はCPUに比べて鼻くそだし、ReadBackのコストも馬鹿みたいにかかるんだから
並列化できなけりゃ意味がない・・・。そんな都合の良いループ部分が現状のコードや計算式見てそんなにあるか?
そもそも表示させるためにGPU載ってるんだから
GPUを演算に使ってる時に表示どうすんだ?
>>797 DXが進化してGPU内でマルチタスクできるようになる予定らしい
>>799 いやマルチタスクはそりゃ出来るだろうけど
演算のためにパワー食われるじゃん。
固定表示するだけでもフレームバッファのUMAアクセスの帯域消費は
無視できんぞ。
MediaGXあ10年早かった証明だな
VIA最強
大抵こういったGPUの話をするときの対象となるGPUはnVIDIAのG7x系になる。
そう、この系統は(G80発表の際)メーカー自らがスレッド粒度がでかすぎでしたと認めている。
つまりGPGPUには、元々向かないGPUで語られている場合が多い。
国内で研究してると言っている大学出さえG7xを使用している場合がほとんど。
CPUで例えるなら、C3のFPU、SSEが遅いって当たり前のことを言ってるようなもんだ。
唯一stanfordがパフォーマンス検証を行ったうえでFolding@HomeをR5x0系に最適化
(現在のBrookのCVSはCTMもサポートするがFAHまだ対応せず)
804 :
Socket774:2007/03/22(木) 22:25:28 ID:DUmbe9mD
>>800 固定表示だけなら将来ディスプレイキャッシュというのがチップセットに搭載されるらしい。
アイドル時のメモリアクセスを減らして省電力化する機能だけどね。
x2の輝きは何だったんだ?
今では老朽鑑?
>>805 そんなもんの為に4MB以上のキャッシュを!?
>>805 知ってるよ。それってFusionと真逆の方向性じゃないか。
Fusionはノース統合するのにフレームバッファどこに積むのさ。
Fusion世代でもディスプレイコントローラはチップセット側にあるらしいけど
案外さ・・・
悪い方に考えて申し訳ないけど・・・
Intelは有り余る体力でマルチコアに力入れてて、もう試作品段階ではメニィコアが出来ちゃってるのに
AMDはそのめどが立っていない。だから対抗する為に既に百以上のマルチコア化されたGPUを統合する事でごまかそうとしてるんじゃないだろうか…。
消費者向けと言うより、投資家向けに、とりあえずに発表された感がしまくりだったし・・・。
仮にそうだとしてもIntelにマルチコアGPUを開発する能力とドライバ作成能力があるかというと…
俺は最終的・全体的な処理速度のブレークスルーを解決する解としてはIntel式に
CPU専用のマルチコアにしたほうが絶対に正解だと思う。
なぜなら、GPUとストリーム用のサブプロセッサを兼用させると言うことは
GPUとしての役割をやらせるために一定の足かせがあるし、
サブプロセッサとしての比重を大きくすると今度はGPUとしては
1コア(1ストリーム) あたりが大げさになりすぎる。
ただ、一部の人はIntel試作のマルチコアのほうも有利解釈しすぎてる。
いっとくけど、ひとつIntel試作の80プロセッサ統合コアって、モーレツに簡略化したコアだぜ?
浮動小数点演算専用だし、もちろんx86系でもない。実際に何らかの処理をさせたり
プログラミングをさせた実績もない。あれも研究段階であって、あれをどうコントロールコアと統合するのか模索段階。
そういう面ではGPGPUのほうが有利とも思える。実際に動いてる (目の前で動かせる) んだから。
それが統合されてオーバーヘッドが減るなら確実に汎用性は上がるよ。
GPGPU処理が面倒だとか言ってる人いるが、NVIDIAのcgを使ってるかぎりでは
他のC用特殊関数と特別違うと思えないぞ。SSEやMMXで最適化するのと変わらんよ。
実際の運用の仕方の難易度は問題じゃなくて、むしろ資料や参考書が少ないことだけが問題。
ゲーム関係の資料しかねえし。日本語で充実した参考書出してくれ。
あ、SSEやMMXと変わらんと書いたがinitializeの手間はある。
まぁPC業界って、技術的に優れて新しいものが
普及するとは限らないからなぁ。
すでに普及しているものの延長線上に
あるものが普及しやすい傾向が強い。
PCに限らない気がするけどなw
大抵普遍的に存在しているごくごく普通のシステムの、特定機能のみを抽出したり
特化したものが最近流行るよね。
YouTube→アップローダー
Skype→NetMeetingのボイスオンリー
SecondLife→ネトゲ
そもそも、アカウントが必要な会員専門のサービスであるインターネット上に、更にSNSのようなものが出来て普及するんだもんなぁ
何にも新しくねぇ
> PCに限らない気がするけどなw
> YouTube→アップローダー
> Skype→NetMeetingのボイスオンリー
> SecondLife→ネトゲ
非常にどうでもよろしいツッコミで恐縮だが
それってどれもPCに関連したものじゃね?
>>804のカウンターに対し
>>803はだんまりか・・・
1台当り
PS3が30GFLOPS
GPUが60GFLOPS
まぁ、GPUはX1950からX1300まで幅広いが大抵はX1600以上だろうな
PS3版Folding@Homeの公開は意図しないところで
実パフォーマンスはGPU(R5x0)が意外に高い事が証明されてしまった。
ていうか釣り針10本くらい見えてるそんなレスにマジレスしてる藻前もどうかと
>>814 実際にはもうCPUにかって求めたものは全て実現しているから、目標が無いのでは?
かってはCPUがパワーアップするごとに…
絵が扱えるようになった
音声が扱えるようになった
動画があつかえるようになった…
そういう「出来ないことができるようになった」のだけれども。もう目標が無い。
HD動画などという、業界の為の規格をもって更に需要があるように見せているが
実際には消費者はBDにもADOにも興味が無い。
ジャンボ旅客機ができたようなものだ。次は…性能ではなくてコスト削減が
売りになるかもしれない。
その内、「こんどのNECのバリュースターは省エネNO1!前年度比50%オフ!」
なんてのが出てくるかもな。まあ、ハード業界にとっては次々とOSを重くしてくれる
MS様々だろうが…
>>817 それCELLの1コアしか使ってないからwww
Radeonオワタwww
CELLの1コアって何?
SPEを1つしか使って無いってこと?
まさか、単なるPPC処理の話じゃないだろうな?
SPEってぶっちゃけ、全然使えなry