低価格サウンドカード・オーディオカードスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
低価格サウンドカード・オーディオカードスレです
2Socket774:2006/12/10(日) 23:06:29 ID:noY2R1ec
↓音質追求、議論などはこちらで

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 67枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165268685/
3Socket774:2006/12/11(月) 01:03:46 ID:BFzQ6hZt
低価格ってどの辺?
つーかアナログ出力目的のいわゆる普通のカードの話題は
全部OKにして欲しいな。

本スレはオーヲタに侵食されちゃってまともに
話できないもん。
4Socket774:2006/12/11(月) 01:17:57 ID:XZPjeD24
>>本スレはオーヲタに侵食されちゃってまともに
キチガイ中年とオンキョー工作員なら沢山いるね
価格帯と議論内容の選定しておかなければ
工作員が苦し紛れに立てたスレと言う事になるね

IDきり変わり時に立てるとは、分かりきったやり方を・・・・

PCオーディオスレにも書いたけど、オンキョーの新カードが
プレス発表される少し前にオンキョースレにマンセーばかり
書き込まれる。AV板でも確認済み
(パージは成功。向こうはGKの存在が認知されているからね)
価格コムもいまだ同じ・・・信者はバカだからチップ名を
ENVY24HDって書くし本当に迷惑なんだよね。
(HDと書く辺り、あれがハイ ディフィニションと信じきってるんだろうね。)

とりあえず、このスレはニフティの時に確立された主観評価中心の
キチガイ信者・工作員専用スレにするつもりかい? 
もう少しうまいこと考えなよ。鯖位ほいほい立てれるだろ?

そろそろ工作活動はやめたらどうおぉ?
5Socket774:2006/12/11(月) 01:33:37 ID:I/3iGsmk
デジタル出力できるなら音質は全部同じだろ。常識的に考えて・・・
6Socket774:2006/12/11(月) 02:08:55 ID:XZPjeD24
ぜんぜんちがうね。。

デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
0404USB・・・・ソースのあらが知っている限りでる。スチューダーやマラLHH1000にとても近い
          (近所の交響楽団公開録音CDと演奏会との間に
           何か音楽的に相違は見られず。SP変えてみたい気もする)
RME96/8・・・・全てにおいて段違いの音だったが、使いこなせず売却
          マラCD-15に似た音
waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
               アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)
--------------------------------
--------↑越えられない壁↓---------
---------------------------------
ENVY24系・・・少しやわらかめ空気感とそれに伴う音場
          高域は少し減衰した感じ、低域は普通(カードに依存する多少変化有り)
          メーカーとしての差は M-AUDIO>EGOSYS>>TERRATECH=ONKYO
          AV単品SP以上が有れば見分けられるレベル
UA-100・・・・・ゆったりした低音と厚みを感じるがハイスピードで無いトロイ
          高域は減衰した感じ。音場は普通。
          ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
          おっさん好み柔らかい音
SBLive・・・・・・ノイズが多い、低域は硬め 音場とか言うレベルで無い。
          以後CM嫌い
7Socket774:2006/12/11(月) 02:53:02 ID:fhs+XHTi
テンプレみたいな書き込みは信用しない。
8Socket774:2006/12/11(月) 03:25:29 ID:XZPjeD24
>>7
書いてから気づいたよ。
あちこちのテンプレ作成ばかりやってるからね。

適当に考えれば良いんでね?
ネットに書いてる事は嘘が多いとおもう。
まず情報は信用しないと言うのは、むしろ信用に値する判断
の一つ

自分の耳で聴いて考えればいい・・・とはいっても簡便な書き方だが
これだけあげた以上は、>>7さんにとってなにか近い印象を
持ったものが有っても良いと思うけど、それは経験に依存する問題。

それは、押し付ける(and押し付けられる)べきでない
9Socket774:2006/12/11(月) 06:07:18 ID:ulHXA8Zd
とりあえず>6は信用しない
バイナリ一致までする同一データが通ってるのに違う音が再生されるってどういう理屈だよ。
10Socket774:2006/12/11(月) 06:29:49 ID:7UdPIWge
ヒント ジッタ
11Socket774:2006/12/11(月) 11:30:33 ID:77WQqJqp
サウンドカードスレ総キモ化進行中
12Socket774:2006/12/11(月) 16:31:44 ID:+6ic75vC
今低価格サウンドカードって言ったらほとんどCMediaチップだってのにそれ書いてない時点で乙
13Socket774:2006/12/11(月) 23:59:27 ID:RTbRnpp3
ジッタによる音の違いが聞き取れるサイボーグ大杉
14Socket774:2006/12/12(火) 00:21:04 ID:3KRKVOev
リクロック有りと無しで瞬間切り替えしても違いがわからんかった
15ネタ:2006/12/12(火) 07:21:18 ID:8jnqBjbq
644 :名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 07:16:57 ID:oISm6c/U
440 :Socket774 :2006/12/12(火) 05:58:24 ID:8jnqBjbq
比較データ一覧とりあえず出来た
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4960.jpg
ZIPは保存性のいい所探し中

441 :Socket774 :2006/12/12(火) 06:06:14 ID:8jnqBjbq
アップ完了・・・かつ終了
24/48
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2980.lzh
24/96
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2981.lzh
16/44
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2982.lzh
16/44 2回目
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2983.lzh

442 :Socket774 :2006/12/12(火) 06:32:17 ID:8jnqBjbq
接続方法 
---インターコネクト
バランスアウト→変換コネクタ(フォンオス〜RCAメス)
  →RCAピンオス→フォンオス→バランスイン
---電源
3年間愛用のテスラクランプ直接接続
データ補足
やはりA端子B端子はかなり扱いが異なる見たいで非対称
この件に付いては、クリエイティブメディア問い合わせ済み

バランス接続ならもっと特性は良くなるな
16Socket774:2006/12/12(火) 20:35:26 ID:IxznSVdM
このスレで話すことなんてあんのか?
一昔前だったら、「どこそこの安物カードはドライバが糞」
とかあったけど今そんなのねーだろ
17Socket774:2006/12/13(水) 12:41:19 ID:4aJDo3dd
本スレ避難所
18Socket774:2006/12/13(水) 19:38:40 ID:pMxlVkuE
>>6
そのSB Liveってどのタイプですか?
(数種類のタイプがあってソフトウェアで互換性を取っているだけ、ドライバは種類分全部が入っているのでサイズが大きい)

メインチップ(製造時期により異なる)
・EMU10K1-EBF Creative + CS4297A-JQ / Crystal Semiconductor(CT4620)
・EMU10K1-EDF Creative + STAC9721T / SigmaTel(CT4760)

DAC/ADC (上から順に良い、製造時期によってランダム)
・SigmaTel
・Crystal Semiconductor
・Creative
19Socket774:2006/12/13(水) 22:25:41 ID:fZCNArXK
そもそも低価格のサウンドカードとかは、グラボと違って明らかに質が悪いんだから、オンボで良いんじゃね?  で終わりでんしょ
20Socket774:2006/12/14(木) 00:14:12 ID:g9HFSP9x
だからさあ、必要ないと思うなら来なきゃいいだろ。
ココはそうは思ってない人のスレなんだから。
需要無きゃ自然に落ちるんだし。
21Socket774:2006/12/15(金) 21:50:21 ID:Tvs2oZQ5
>>6

> waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
>                アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
> DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
> DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)

コレ全部、超えられない壁の向こうにあるEnvy24系のカードだよね。

> EGOSYS>>TERRATECH
Prodigy7.1はAureonのOEMだったの知ってて書いてるの?

もっとも
> デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
とか書いておきながら
> ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
がこんなに明確に書ける時点で全部ウソなのが確定だけどな。
デジタル出力でどうやって音を作るのか、しっかりとソースを出せよ。

0404USBを何とかして持ち上げたいのが鼻につくんですけど。
22Socket774 :2006/12/16(土) 01:12:00 ID:j0vvFb+M
オーディオもオカルトの世界に入って久しいからな。
パソコンも一部そんな感じだけど、住む世界が違うからどうでもいいか。
23Socket774:2006/12/17(日) 01:38:08 ID:BAOmT/BT
PCはベンチって基準があるからいいがオーディオは感性の違いを基準に出来ないからな〜
基準が作れないものはなんでもオカルトだょ
24Socket774:2006/12/18(月) 16:03:58 ID:CdBdKlCC
デジタルアンプ総合スレ 12台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208
/770,795,796,797,798,808,814,815,817,822,826,828

私のレスは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/795,797,798
ほかの方のは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/808,814,815,817,822,826,828
ところが、動物の模様などのパターンで見せるととたんに6.0の視力を誇りだ
す。これは彼らが学習と認識によって本来の視力を超える力を発揮している
からとされている。

私はマサイ族らしい。
25Socket774:2006/12/18(月) 19:57:14 ID:iGXpTmb7
明確に
〜円以下のサウンドカード、オーディオボードについて語り合うスレです
とか書いたほうがよくね?
26Socket774:2006/12/20(水) 00:39:05 ID:s7iRpF72
低価格なら2万以下ぐらいでいいんじゃね?
27Socket774:2006/12/23(土) 13:42:13 ID:KjxySmMg
二万円くらいのお勧めカードってありますか?
28Socket774:2006/12/23(土) 14:22:42 ID:yElF6KNy
Audiophile 192
29Socket774:2006/12/25(月) 01:19:50 ID:k5PeP3Mn
すみません。質問させていただきます。
Aopenのコブラはドライバに不具合あるということですが、
XPで標準ドライバ使っても不具合でるんですか?
若しくは、標準ドライバでは使用不可ということでしょうか?
3018:2006/12/25(月) 16:26:42 ID:gAx7wMSd
型番だけで作りが全て同じだと思っている香具師はDQN
31Socket774:2006/12/28(木) 04:18:29 ID:q4khovlK
あんまり、話題に出ないみたいだけど、Sound Blasterの下位2製品
X-Fi Digital Audioと Xtreme Audioはどんな評判でしょう。
値段的には、十分低価格だけど。
32Socket774:2006/12/28(木) 20:50:15 ID:Gj1/CNj1
>>31
最凶コンデンサと言っても過言ではないG-LUXON様が搭載されています
33Socket774:2006/12/30(土) 01:54:17 ID:lC53mNQw
マイク音質の良い低価格サウンドカードは何なんだろ?

今はRealtekのオンボだけど音質悪すぎなので。。。。
34Socket774:2006/12/30(土) 02:13:25 ID:dCNpf5Qj
テンプレ作るなら
主観を排除してRMAA、DAC、ADCを明記したほうがよくね?
35Socket774:2006/12/30(土) 02:19:25 ID:lC53mNQw
>>26
5000円以下だろ?


〜5000円 低価格
5001〜20000円 中価格
20001〜 高価格
3635:2006/12/30(土) 02:23:55 ID:lC53mNQw
〜5000円 低価格
5001〜15000円 中価格
15001〜 高価格

かな?
37Socket774:2006/12/30(土) 04:09:20 ID:5cBNpXfE
俺オンボなんだけどSB5.1って入れたらマシになる?
38Socket774:2006/12/30(土) 04:11:20 ID:lC53mNQw
>>37
SBはゲーム向き

ゲームしないのならオンキヨーが手軽で音質が良くて使いやすい
39Socket774:2006/12/30(土) 07:18:31 ID:Had/S0ut
SBで糞コンつかってるのかあFI何とかの安いの買おうと思ってたんだけど止めよう
液漏れ壊す
40Socket774:2006/12/30(土) 13:27:55 ID:4vva7mQI
>>38
いや、SB5.1はゲームでも最強の地雷(通常処理なら普通オンボ並み?)
ソフトウェア処理な上、EAXも2.0までだからそこらのボードでも大概対応してる
音質は2年前に買ったメーカー品のPCのオンボと同等〜ちょっと上位だな
41Socket774:2006/12/30(土) 22:11:04 ID:/qmfWQXw
>>37
X-FIはね、デジタル出力でもアナログ出力でも音のクオリティそのものは糞なんだが、
ゲーム向けの音いじり・音合成機能は相当に豊富にチップ内臓してるのさ。だからゲーマー向け。
また、ドルビィとDTSのデコーダをチップに内蔵してるから、DVDの5.1CH再生には最適な
安物カードのひとつ(あくまでPCでデコードして6ch出力したい場合)。6ch再生になると、各chの
クオリティの低さは不思議なことだがあまり目立たなくなる。(映画の音はクオリティより迫力必須だし)
ただやっぱ音そのものは糞なのでWAVステレオの高音質ソースの再生には使い物にならん。




4241:2006/12/30(土) 22:13:00 ID:/qmfWQXw
上、訂正

○ >>31
× >>37
43Socket774:2006/12/30(土) 22:20:37 ID:ToQK6jqI
Sound Blasterは音をハード処理してくれてゲームが快適になる
ハード処理されないXtreme AudioとLiveは糞以下でFA出てる
Sound Blasterを買うならXtreme Gamer以上か地雷以外のAudigyしか選択肢がない

音質がどうとか言ってる電波カードとは違って性能がベンチで出るところがSound Blasterの強さ
44Socket774:2006/12/30(土) 22:55:23 ID:/qmfWQXw
>性能がベンチで出る

音に性能なんてねぇんだよ、馬鹿が

じゃなにかい?ワインの品評会ってのは無意味、成分分析で結果出せとでも言いたいのかい?
ワインの品評会はね、複数の有資格者が完全ブラインドで5項目だかの「官能評価(10点満点での点数付け)」
でやるんだよ。それで格付けが決まる。
音もそうすりゃいいんだが、オーディオは所詮低級大衆ジャンルだし、オカルトまがいでボッタクろうとする
インチキメーカーが多杉るので、そういうことにはなるはずがないけどねw

45Socket774:2006/12/30(土) 23:17:06 ID:vAh2zHkQ
音じゃなくてフレームレートがよくなるんだよ
ベンチで結果が出るっていうのはそのことだろ
46Socket774:2006/12/30(土) 23:19:57 ID:ToQK6jqI
>>44
お前は何の迷いも無くVGAにMatrax積むんだろうな
47Socket774:2006/12/30(土) 23:28:37 ID:Cytqw/i4
実際、5K以下の新品サウンドカードってあまり選べないような。。。
SB5.1は無いとしたら、CMI8738とかCMI8768の奴とか。
ENVY24系は安いの少ないしな。
48Socket774:2006/12/31(日) 03:41:42 ID:T5Ozk9N1

精神年齢がアレなゲームボーヤくん達は糞音の栗でも使っとけ
糞音カードでも「元々あざとい音がデフォ」のゲームでは欠点として出ない
ゲーム用の余計な音いじり処理でCPUに負担かけずに済むしな

音楽再生が目的で安物カードさがしてるのなら200PCIで決まりだろ
49Socket774:2006/12/31(日) 15:06:51 ID:9Yyn+sSS
>>48
サウンドカードごとの長所と短所も分からない馬鹿はちゃんと知識を入れなおして来てくださいね
ついでに上のほうで説明されてんのに読まない、理解出来ない人間は必要ないと思う



あとこのスレ取り合えず低価格って言うんだから そこらのスレでよく薦められる物の値段以下のものじゃないの?
SoundBlaster(X-Fi)とかSE-200(150、90)PCIとか1万〜2万だから 〜1万までの物じゃね?
(定価またはダイレクトショップの値段で考えて)
50Socket774 :2006/12/31(日) 18:41:04 ID:3H9FlwsH
現状じゃパーツの優先順位なんてVGA>CPU>memory>HDD>>>>>>sound
位なんだから、それぞれの価格から言うと5000円以下って気がするな。

とは言え、5000円以下のカードなんてそんなに数ないしな。
51Socket774:2006/12/31(日) 18:41:47 ID:7tmNMBVO
実売1万以下ならSE-90PCIやAudigy4SEあたりか
52Socket774:2006/12/31(日) 21:41:43 ID:5Fq76slA
150PCIも一万ジャストくらいにはなってるだろ
53Socket774:2006/12/31(日) 22:03:08 ID:fVtOhX/s
〜1万までのほうがいい
54Socket774:2007/01/01(月) 00:21:17 ID:FiCEst6I
個人的にはSE-90PCI未満でお願いしたい。
一万以下とかだと本家サウンドカードスレとだいぶ被るしな。。
55Socket774:2007/01/01(月) 01:09:37 ID:bGVYWEhQ
じゃあ9000未満が良いかな
56Socket774:2007/01/01(月) 01:43:08 ID:xWU1XmvL
オレはむしろ20000円超えとかにならなければ、
どこで区切っても異論は無い。
57Socket774:2007/01/01(月) 22:03:40 ID:+o0Q6r3m
58Socket774:2007/01/01(月) 23:09:40 ID:uf0XX9RZ
サウンドカードスレが使い物になってねぇ。
新年早々暇な奴らが。。。
59Socket774:2007/01/01(月) 23:44:11 ID:KBhhL5Ph
SE-80PCIが音飛びするから新しいカード探してるけど…
栗とENVY以外でそこそこ安くてアナログがわりとまともなカードください
え?無い?そうか…
60Socket774:2007/01/01(月) 23:59:29 ID:cQ13Nurm
>>59
LynxONE
61Socket774:2007/01/02(火) 00:00:40 ID:x7D4JWkV
>>59
(V)。。(V)
ミ(∀)ミ
62Socket774:2007/01/02(火) 03:00:21 ID:uE6PDlDL
>>59
蟹引くと、CMedia(CMI-xxxx)なんかも安いカードじゃ多いな

つーか、音飛びの原因がどこか断定しないと、また同じことになるぞ
常時CPUの負荷が凄いことになってると、どうしても音飛びは起きるし
63Socket774:2007/01/02(火) 14:26:13 ID:P6MRtjpA
>>50
SBなら少なくとも
VGA>CPU>memory>sound>>>>HDD
くらいの働きはしてくれる
64Socket774:2007/01/02(火) 19:06:11 ID:os2sqjNV
XtremeGamerが半額くらいに安くなればなあ。
AudigyValueや現行Live!は消えてしまえばいいのに。
65Socket774:2007/01/02(火) 22:22:30 ID:DoPsdG0Y
XtremeGamerコネコで検索したら2種類出て
平均と最安バラバラでわからんのだけど、相場どのぐらいなの?
66Socket774:2007/01/03(水) 00:08:22 ID:PWMcLZNs
>>65
確かに1個おかしいのがあるなw
XGは無印とFatal1ty Professionalの2種類あって、無印の方は1万強、Fatal1tyが2万強。
値付けがおかしいの(\7.4k)はFatal1tyの方に含まれてるが、リンク先はXtremeAudioっていう地雷だ
67Socket774:2007/01/03(水) 00:15:02 ID:vclbjElF
>>66
なるほど thx
68Socket774:2007/01/03(水) 04:56:09 ID:XlrztOd2
>>66
俺も昔あれ見つけた時大喜びで速攻ポチろうとしたら
XtremeAudioに化けてでガックリしたなあw
あれ、まだ直ってないのかw
69Socket774:2007/01/03(水) 13:18:30 ID:7bsCff3b
>>63
EAXとかハードウェア処理してくれる、そこそこ高い製品ならな…

一時期はLive5.1とか、かなり安いカードでもハードウェア処理あったけど、
もう市場から消えてるし、今では1万オーバーな路線しか残ってないな
70 ◆GdUZWZrJxU :2007/01/04(木) 01:28:15 ID:1ePO3GSx
バルクで安い奴であった気がする
71Socket774:2007/01/04(木) 10:35:12 ID:dx8UQ/vq
>>62
サウンコマックスのデジタル出力使おうかと思ったけど、結局terratecのカードかてきた。
負荷かなり下がって音もちょっと良くなって満足。以上日記おわり
72Socket774 :2007/01/04(木) 18:43:47 ID:cOnxYktl
玄人志向の3000円以下のカードだと
CMI-8738とENVY24HT-Sがあるんだけど
どっちが扱いやすいだろう?

使ってる人居たら情報ください。
73Socket774:2007/01/04(木) 23:03:04 ID:f5PGvMvB
envyの方が面白いんじゃない?いろんな意味で
74Socket774:2007/01/05(金) 00:05:31 ID:hejFRtby
直流もれてる気がする→ENVY24HT-S  (俺のボードが壊れてるだけかも)
でもDAC持ってるのならProdigy化してASIOできてお徳かも
75Socket774:2007/01/05(金) 15:51:07 ID:F/z2pk9Z
>>5
バイナリ一致してるなら全部同じだよな。常識で考えて・・・ そもそもシリアルデータな訳だし。
連中はRadeonX1600がGeforce7600より速い! ってベンチ結果を貼らずに言ってるのと同じw
76BAKA:2007/01/05(金) 20:43:09 ID:owRh+uS0
BAKA
77Socket774:2007/01/05(金) 21:07:27 ID:rzQDeAx8
http://kakaku.com/item/05601010333/
http://kakaku.com/item/05602610336/

上二つのどっちを買うか悩んでる
どっちがおすすめ?
78Socket774:2007/01/05(金) 21:54:01 ID:hejFRtby
用途によるでしょ
79Socket774:2007/01/05(金) 22:56:13 ID:g11N3sFF
FPSとかMMOで戦争するならSoundBlaster、エロゲとかパンヤ位しかやんないならSE-200で良いんじゃない?
80Socket774:2007/01/06(土) 17:42:56 ID:NFD6Gg8m
Cmediaってドライバが糞じゃね?
81Socket774:2007/01/06(土) 20:56:33 ID:+iMPJowR
新スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/
82Socket774:2007/01/07(日) 03:30:26 ID:F9czePof
>>80
それ言ったら、Crystalはなんで日本から消えたんだって話に・・・
83Socket774:2007/01/10(水) 16:57:26 ID:3WBsRfiN
>>80
古いチップのやつは糞だったのかもしれんが、
最近の9880や8788のドライバはいい感じだぞ。
84Socket774:2007/01/10(水) 22:00:39 ID:4pYqyqGB
>>43
audigyの地雷って…
どれでしょうか?
85Socket774:2007/01/13(土) 09:52:01 ID:tSnItm9M
>>84
SBスレのテンプレに地雷が載ってる。http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#mine
X-FiシリーズだとXtremeAudioってのが地雷になってる。
86Socket774:2007/01/13(土) 18:15:43 ID:Z+6qMO4K
>>85さん
84です。大変参考になりました!ありがとうございました。
87Socket774:2007/01/14(日) 21:52:50 ID:sw45xUH+
1万円以内でCPUに負担をかけないサウンドボードでお勧めはどれでしょうか?今はオンボなんで
88Socket774:2007/01/14(日) 22:01:32 ID:w+dibFB1
ゲームやるなら2千円ほど乗せてXtremeGamer買えば良いし
ゲームやらないならENVY24HTS-PCIあたりでお茶を濁せばいい
89Socket774:2007/01/14(日) 22:02:36 ID:4m5P5YcS
>>87
使用目的や接続方法は?
90Socket774:2007/01/15(月) 07:42:07 ID:VqAbTzpb
>>89さん
87です、ありがとうございます!PCIで、ゲーム少々とDUD再生です
91Socket774:2007/01/15(月) 09:46:04 ID:P0SDnsrO
92Socket774:2007/01/15(月) 19:16:55 ID:VqAbTzpb
>>91さん
せっかく貼ってくれたのに小生携帯のため見られません…org
せめて型番だけでも教えてもらえれば嬉しいのですが…スマソ
93Socket774:2007/01/15(月) 19:19:09 ID:bBcY+G6B
SY-TTP9A-EN
2番目はリンク先商品なし
SE-150PCI
94Socket774:2007/01/15(月) 20:12:32 ID:VqAbTzpb
>>93
さっそくの教えて頂きありがとうございました!ところで前出のENVY24ってどうなんですか?クロシコのは余り好きじゃないんですけど
95Socket774:2007/01/15(月) 20:28:55 ID:bBcY+G6B
基本的に乗ってる石は>>93といっしょ
96Socket774:2007/01/15(月) 21:09:46 ID:GSBgdnC/
>>44
お前は何の迷いも無くVGAにMaxtor積むんだろうな
97Socket774:2007/01/15(月) 21:10:26 ID:bBcY+G6B
VGAにMaxtor
98Socket774:2007/01/15(月) 22:24:23 ID:jzW67jg4
>>90
名無しゲームとDVD再生なら、安いやつならSE-90PCIかAudigy4SE。
本当に1万円出せるならSE-150PCIかX-Fi XtremeGamerあたりで。
WindowsのクリーンインスコでないならDriverCleanerとかでPCを綺麗にすることを忘れずに。
99Socket774:2007/01/16(火) 00:39:18 ID:dXwGsHpp
蟹からそれらのカードに変えると
蟹に比べて倍ぐらいよくなるのかね
音出すそうちはミニコンポにつなげてるって感じだけど
10091:2007/01/16(火) 06:55:40 ID:YIOBVdl1
>>93
おい、それ間違ってるぞ゛

1番目
Aureon 5.1 Sky
2番目
Aureon 5.1 Skyの安い通販ページ(キャッシュが無いと見れない)
3番目
SE-150PCI




101Socket774:2007/01/16(火) 07:50:11 ID:I+wvEalW
>>98-100
90です。皆さんありがとうございました!
102Socket774:2007/01/16(火) 07:56:34 ID:x7bzkejM
そんなに変わるのか・・・俺も買ってみっかな
103Socket774:2007/01/16(火) 07:59:17 ID:YIOBVdl1
>>99
>蟹からそれらのカードに変えると
>蟹に比べて倍ぐらいよくなるのかね


んなぁこたぁないw

蟹=悪いでは無い

蟹でも良い物もあるし悪い物もある
蟹以外でも蟹より悪い物も良い物もある
104Socket774:2007/01/16(火) 10:25:35 ID:eMNpB6Sb
>>100
>Aureon 5.1 Skyの安い通販ページ(キャッシュが無いと見れない
は?w
105Socket774:2007/01/16(火) 11:08:25 ID:CYRl8i42
低価格の基準って2000円前後だよな
106Socket774:2007/01/16(火) 14:03:20 ID:dXwGsHpp
>>103
てことは無理に1万とか出して飼う必要もないか
きれいな音なってるしプチノイズはソース自体に入ってることはアルけど
CPUZ起動時に再生してると起こるぐらいだ
10791:2007/01/16(火) 16:55:04 ID:YIOBVdl1
>>104
あっ、売り切れたのね^^;

スマソ
108Socket774:2007/01/16(火) 19:53:54 ID:AE1ZZf4u
オンボの蟹でも良いのも有るけど、M/Bによってかなり違うからな。正月に計った時はPS2並には良かったよ。

DFI M1689-AL のオンボ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72426.png.html

PS2
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72429.png.html

YMF724
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72430.png.html
109Socket774:2007/01/16(火) 19:56:17 ID:ndNzgsfj
えっ、PS2のアナログってかなり糞だろw
110Socket774:2007/01/16(火) 20:04:15 ID:AE1ZZf4u
そうなの? まぁ大多数の人がそんなもんだろって思う位には達してるって事で
111Socket774:2007/01/16(火) 20:19:57 ID:j1eb4eJI
オンボードの蟹さんALC882 8chていう使ってるんだけど
安くてこれよりいいヤシてないすか。
ちなみにスピカーはUSB接続なんだけど、もしかして俺、何か間違ったこと言ってる?
112Socket774:2007/01/16(火) 20:22:24 ID:ozTSVpHj
ゲームキューブはPS2と比較したら、すごい音良かった。

GC アナログ出力音質 > PS2 S/PDIF出力音質 > スーパーファミコン> ワンダースワン

ゲームキューブの音の良さは圧倒的。PS2は燃えないゴミの日にでも出そうかな。
そのくらいPS2の音は芋だった。GCの周波数特性とか測定したサイトがあれば教えて欲しい。

なぜあんなに良い音がするのか、不思議でしょうがない。
そもそも俺みたいな馬の骨が「良い音」なんて言ったところで
それは極めて個人的ででたらめで曖昧な感覚でしかない。

第三者が考証できる方法で「なぜ良い音と感じることがあるのか」を
中立的な観点から解明してみたいんだ。
113Socket774:2007/01/16(火) 21:54:49 ID:j7bMi28f
>>112
測定? SN比、残留ノイズレベル、歪率、F特、Dレンジ、位相周波数特性....?
そんな測定で分かるのは、「明らかに動作がペケのマガイモノ」かそれとも「基本性能は
合格のもの」かどうか、という程度。

音の良し悪しは、基本性能OKのものの中から「耳」で、すなわち「官能試聴」で判断する
しかない。

例えばワインがうまいかどうか、ワインの成分分析で分かる訳がないだろ。
ワインの品評も、複数の有資格者のブラインド試飲官能評価(輝き、透明度、香り、舌触り、
のど越し...などの項目のそれぞれ10点満点での点数付け)でやってる。

測定数字と音の良し悪しの関係を明らかに出来たとしたら、それこそ学会で報告物だよ。
ま、アホ扱いされるに決まってるけどねw
114Socket774:2007/01/16(火) 21:57:13 ID:dXwGsHpp
蟹HDでノイズが無く不満が無けりゃ
わざわざ買うこともないでFAすかw?
115Socket774:2007/01/16(火) 22:02:42 ID:j7bMi28f
>>114
アタリマエじゃん
116Socket774:2007/01/16(火) 22:24:40 ID:AE1ZZf4u
ごめん変なの呼んじゃった・・ まさかコッチにまで来てるとは・・・
117コピペ乙:2007/01/16(火) 22:55:57 ID:YIOBVdl1
118Socket774:2007/01/17(水) 12:32:11 ID:sQkVxRcf
>>112
漏れはFC、SFCのFM音源のほうが好きだけどな
119Socket774:2007/01/17(水) 13:44:41 ID:hSraXjot
>>118
すっげーカッコイイ釣りっすね。
自分好みなんで食わしてもらってもいいッスか?
120Socket774:2007/01/17(水) 13:54:06 ID:XcMK8uId
>>119
foobarでファミコンの生音楽データきけるから
きいてみろ。すごくいい音感じになるぞ
DQ2 LOVESONGはたまらんよ

データの拾い方は秘密だけどな

121Socket774:2007/01/17(水) 14:19:24 ID:hSraXjot
>>120
オッス!オッス!
大漁ッスか兄貴!
自分ディスクシステムは好きッスよ。
あの分厚い音色たまんねぇっす!!
122Socket774:2007/01/17(水) 14:20:20 ID:AQII9C9l
ぬるぽHz
123Socket774:2007/01/17(水) 14:21:25 ID:BIDq45s3
>>112
GCがどんなにいい音を出せたとしても生身を相手にしたら雀の鳴き声にすら勝てない
そんな事を解明しても嫌な気持ちになって終わるか電波理論を発表する事になるだけ
124Socket774:2007/01/17(水) 14:38:35 ID:yWh24soA
>>112 >>123
いいから巣に帰れ。折角スレ分けたのにコッチにまで来んな
125Socket774:2007/01/17(水) 15:31:05 ID:sklrL6F3
>>111
それは本気で言ってるのか?
USBスピーカーなら蟹さん使われて無いと思うんだが・・・
126Socket774:2007/01/17(水) 15:32:03 ID:rQBlmmys
そんな音楽貴下ねえよくせえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127Socket774:2007/01/17(水) 22:14:09 ID:23dG7Nbf
俺の心のファミコン名曲bPはMOTHER
128Socket774:2007/01/17(水) 22:25:30 ID:YMNmzUAs
玄人志向のCMI8738-4CHPCIでも自分には十分な音質だな。
ちょい昔のママンに内蔵音源として良く付けられていたCMI8738
だが、その頃の音ははっきり言って糞。

今になって音が別物のように向上してるな。
129Socket774:2007/01/17(水) 23:05:07 ID:ZYGrF/2+
CMI8738はCHANPON3でお世話になったな…
130Socket774:2007/01/18(木) 00:43:03 ID:7iHECHjy
>129
あのときはYMF754が積めないかと、玄人の掲示板が紛糾してたね。
131Socket774:2007/01/18(木) 13:43:26 ID:5kSYC9dJ
>>127
FM音源は良いよね^^
132Socket774:2007/01/18(木) 17:33:11 ID:YVYXzVBT
YMFは3Dアクセラレーション積んでなかったっぽいから微妙
昔YMF754→4D Wave DXの変更で サイキックフォース がかなり速度改善できたってのがあった
traidentやフィリップスがサウンドチップから撤退したのは痛かった
133Socket774:2007/01/18(木) 17:47:34 ID:5yHTduQ1
vistaが標準で持ってるサウンドドライバがほぼHDAudioとAC97だけになっちゃったからな…
MWaveは何故か盲腸みたいにまだあるけど…
XPとか持ってたESSとかもごっそり削除されてて…orz
windows updateでENVYとかCMediaとか入るんだけどさ…
134Socket774:2007/01/18(木) 22:50:42 ID:Oo+ClSkl
YMFはなんかチップレベルで出力が変な予感がする。 アナログは >>108

YMFのデジタル出力
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72682.png.html

PS2のデジタル出力
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72685.png.html

>>112
ゲームキューブって音楽CD読めたっけ? Wavegeneで適当な波形作ってCD-Rに焼けば自分でチェックできるよ。
135Socket774:2007/01/19(金) 14:14:21 ID:zE6OWCAb
ソフト処理でいいならオンボード
ハード処理するならXA以外のSoundBlaster X-fi
もうこれでいいだろ
音質厨はさっさと巣に帰ってくれ
136Socket774:2007/01/19(金) 14:39:07 ID:f8vkHGkj
ゲーム厨はSBスレへ(・∀・)カエレ!!
137Socket774:2007/01/19(金) 18:26:52 ID:Jl6t04Lx
>>135
D3DでよければCMediaチップでもハード処理だぞ
国内ゲーはEAX使ってるのほとんど無いからCMediaで何の問題も無い
138Socket774:2007/01/19(金) 19:04:23 ID:RXs/xHRD
国内ゲーなんてクズばかりだからやらないし
139Socket774:2007/01/19(金) 19:10:24 ID:6zG3/lOF
>>135
CMediaだったらどれがお勧めでしょうか?あとENVY24はどうでしょう?
140Socket774:2007/01/19(金) 19:16:40 ID:B8FwgqrC
どうしてONKYOはASIOドライバ標準で付けてくんないのよぉ。
Prodigy7.1、安いうちに買っとけばよかった・・・
141Socket774:2007/01/19(金) 19:32:22 ID:Qs7I8IQH
>>140
文句を言うならVIAに言え。
142Socket774:2007/01/19(金) 20:43:37 ID:/8fvStoZ
envyってリファレンスドライバASIO対応してないの?
143Socket774:2007/01/19(金) 22:20:40 ID:9WbP2c+d
検索してこのスレ来たんだけど、
あきらかにゲームキューブよりPS2のほうが音いいよ。
ゲームキューブの音はソフトによるが
ほとんどこもったような音がする。音質悪すぎ。
複数のゲームキューブと複数のPS2で試したから間違いない。
光出力もついてるし圧倒的にPS2。
というかゲームキューブではCD再生できないしもちろんDVDも・・・
144Socket774:2007/01/19(金) 23:23:25 ID:WcyUn68U
>140
onkyoに開発力を期待するほうがおかしい
145Socket774:2007/01/20(土) 02:09:16 ID:OxIMj6se
俺もこのスレに来ました。
本スレ?は気持ち悪いわ、工作員とキチガイだらけ。

で、質問です。オーディオファイル(主にmp3)聞くのなら
どのサウンドカード選んでも変わりませんか?

いまはAOPNEのAW744 から光出力で
スピーカーにつないでますけど。
ROLANDのEDIROL MA-10D

CDや映画なんかは他のシステムで聞いてます。
146Socket774:2007/01/20(土) 02:18:06 ID:K313Rp/5
>>145
最近のカードなら何でも良い気がする。YMFは上であがってる通り何か出力がおかしいっぽいよ。
147Socket774:2007/01/20(土) 02:29:00 ID:OxIMj6se
>>146
了解です。

低価格のサウンドカード 定番みたいのありますか?
サラウンドもいらないし、ゲームもしません。

枯れてて安定してるのもOKです
(オークション、中古ねらいも可)
148Socket774:2007/01/20(土) 13:17:39 ID:Z06sax9r
DELLのDimension8300というデスクPC使っているけど Sound Blaster5.1を二枚刺すことってできますか?
149Socket774:2007/01/20(土) 13:55:58 ID:yZt36Gv2
マルチポストですかwwww
150Socket774:2007/01/20(土) 14:45:22 ID:biJEVMJu
もうずっとPSC706使いなんだけど、乗り換えるならコレがオススメっていうのありますか?
151Socket774:2007/01/20(土) 19:50:50 ID:K313Rp/5
>>147-150
ドライバとかそっちの知識が豊富でキャプしない&外部機器をPCで録音(非リップ)したいならE-MU0404
上記に該当しないならENVY系で良いと思う。ENVYの中でなにが良いかは他の人に聞いてくれ。

あとMA-10Dは新しいカード買ったらアナログ入力にしてみ。
152Socket774:2007/01/21(日) 02:35:43 ID:C7bDUMJd
>>150
おお、俺も Acoustic Edge 使ってたよ、
なかなかいいカードだったのに撤退しちゃって残念だ・・・
今は PSC706 → Prodigy192 → X-Mystique → X-Meridian てな感じに変えて来た
X-Meridianかなりいいよ、国内で売ってないからちょっと入手しづらいけど
153Socket774:2007/01/21(日) 12:44:59 ID:2/Ugqm+j
>>145
変わるに決まってんだろ

ついでに再生ソフトでも音質変わる

>>147>>150
オンキヨーの安いのでも買っとけ
で、再生ソフトは foobar2000 な

154Socket774:2007/01/21(日) 12:45:44 ID:2/Ugqm+j
>>146は糞耳決定だなw
155Socket774:2007/01/21(日) 13:23:42 ID:ydv2YkB0
まだ再生ソフトで音変わると思ってるの? IEとFirefoxでJPEG開いてどっちが綺麗か
なんて誰も言わないのに何で音になると皆違うって言うんだろうね。
156Socket774:2007/01/21(日) 13:30:07 ID:tkr2rP7W
「通」ぶりたいから。
157150:2007/01/21(日) 14:08:01 ID:vC5VBnei
>>152

ドライバの更新が止まってから、もう4年以上なるな・・・
サウンドカードとしては悪くないだけに残念だ

正直、ゲームやらないから不満は無いんだけど、最近のカードのSN比見るとなぁ
まぁデータが全てではないと思うけど

X-Meridian検討してみますわ〜
158Socket774:2007/01/21(日) 14:56:41 ID:nPoZ23o5
>>155
釣れますか?
159Socket774:2007/01/21(日) 15:34:25 ID:2/Ugqm+j
>>155
MP3とかの非圧縮では変わる
それがわからんオマイは糞耳w

>>158
釣られてみたw
160Socket774:2007/01/21(日) 17:26:44 ID:ydv2YkB0
>>158-159
JPEGだって非可逆圧縮なんだけど・・ JPEGで変わらなくてMPEGだと変わと思う理由は?
因みにどのプレーヤーで再生しても99%同じだったよ。残りの1%は1bit違うだけだった。

winamp 2.95,Lilith 0.991bどちらもデフォルトのプラグイン
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73091.png.html
161Socket774:2007/01/21(日) 18:41:10 ID:2/Ugqm+j
ID:ydv2YkB0が糞耳だということはよくわかったw
162Socket774:2007/01/21(日) 21:44:53 ID:ydv2YkB0
まぁ糞耳だって事は否定しないけど、もっと具体的に何処がどう違うのか示してくれないと。
例えば全く違って聞こえるmp3をうpするとか、両方を録音したファイルの比較とか。

RadeonX1600は7600GSより速いって言葉だけで伝えるのは無理があるでしょ。何か指標が無いとさ・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73134.png.html
163Socket774:2007/01/21(日) 21:50:12 ID:2/Ugqm+j
>>162
>例えば全く違って聞こえるmp3をうp

馬鹿?
同じMP3が再生ソフトによって音が違うって言ってんのにwww
164Socket774:2007/01/21(日) 21:51:14 ID:2/Ugqm+j
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.com/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※以上はmp3デコーダに対する過去スレ(音質スレ)の評価をまとめたもの。
165Socket774:2007/01/21(日) 22:33:09 ID:ydv2YkB0
Lilith0.911bとwinamp 2.95の出力をwaveに落とした物
http://www.imgup.org/iup319214.png.html
http://www.imgup.org/iup319211.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16074.zip.html

まぁいい加減スレ違いだからそのテンプレの有るスレに誘導お願い
166Socket774:2007/01/22(月) 05:12:06 ID:m+Owm2jJ
>>165
001.wavの方が002.wavより透明感があるなw
167Socket774:2007/01/22(月) 05:20:07 ID:Xo0oX6Gs
逆だな
001.wavの方がソフト



001.wav
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。


002.wav
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。


だろ。
168Socket774:2007/01/22(月) 18:37:14 ID:Xxukh5TM
Jpeg圧縮も展開がクソだと画質変わるよ。
まぁ速度と質のどっちを取るかって感じだよ。
169Socket774:2007/01/22(月) 21:09:38 ID:Za87JUwk
正解は002がlilith、001がwinamp。2つの差は 13,178,100Byte中 3,403Byte( 0.02582% ) 時間にして0.019秒

2つの差分wave
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73250.png.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73252.png.html
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1169467030
170Socket774:2007/01/22(月) 22:37:28 ID:Za87JUwk
それだけじゃあれだからMA-10DのRMAA結果も。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1169472669

デジタル(光)→MA10D
アナログ   →MA10D
ヘッドフォン端子からループバック。正しく計れたかどうか不明だけど水準以上のカードを
つないだ場合はアナログのが良好っぽい。ドンシャリ気味ってか低音が強すぎw
171Socket774:2007/01/23(火) 01:04:37 ID:hWDph1mM
>>170
親切にありがとう!

たしかにドンシャリだね。J−POPやロックには最適。
玄人のENVY買うことにしました(*゚ー゚)

アナログも試してみる
172Socket774:2007/01/23(火) 20:13:59 ID:s2opWGNi
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-DS6000.html
これ買ったんで光端子付でお勧めのボード教えてください。
用途は映画くらいです。
173Socket774:2007/01/23(火) 20:35:25 ID:/u7IUx3U
>>170
ヒデェ!!!

こんなのゴミじゃんwwwwwwwwwww
174Socket774:2007/01/23(火) 20:37:28 ID:/u7IUx3U
>>171
>J−POPやロックには最適

最適じゃねぇよw
低音も高音も出てないし周波数特性ガタガタすきてこんなんで音楽用途には使えねぇよwwwww

書くなら「ボイスチャットに最適」だWWWWWWWWWWWWW
175Socket774:2007/01/24(水) 00:40:14 ID:znvKv0+r
そもそも「ヘッドフォン端子からループバック」って時点で全く参考にならんだろ。
176Socket774:2007/01/24(水) 18:26:07 ID:j8JrC685
CMI-8768とENVY24ではどちらがいいかなぁ?余りバリバリのゲームはせんのじゃが…
177Socket774:2007/01/24(水) 18:36:18 ID:ZcITBbIQ
>>176
CMIの方がDirectSoundのハードウェアサポートがマシでゲーム寄り、
ENVYはゲーム不向きだが44.1kHz系クロック別に積んでるだけあってCMIより44.1kHz系がシッカリ出る、というのは言えるのだが。

後は自分で選んでくれ。
178Socket774:2007/01/24(水) 20:18:53 ID:j8JrC685
>>177
さっそくのレスかたじけない…org
179Socket774:2007/01/25(木) 09:49:17 ID:7Ei8ESMA
光デジタル出力が出来て、なるべく安いのではどんなものがありますか?
180Socket774:2007/01/25(木) 09:59:37 ID:euk8PLaD
結局このスレも音質スレになってるんだな
181Socket774:2007/01/25(木) 13:22:57 ID:VTCKiNci
>>180
まあ普通はなるだろうな。
182Socket774:2007/01/25(木) 14:54:25 ID:d4twi9H0
183Socket774:2007/01/26(金) 10:28:25 ID:p+oL7kg7
>>182
d
PCI接続カードと書くのを忘れてた…
とりあえず店頭をぶらぶらしつつ探してみる
184Socket774:2007/01/26(金) 21:53:25 ID:itb6yp3d
玄人のENVY買ってきた。

めんどくさくて、まだ付けてません orz
185Socket774:2007/01/27(土) 14:03:07 ID:uFTbWuHH
デジタルだとクロシコのENVYっぽいけど、アナログだとどれがいいかな?
186Socket774:2007/01/28(日) 14:35:30 ID:z9MJ69OL
質問ですが宜しくお願いします。
現在、オンボードのRealtek-AC'97で、ICレコーダでモノラル録音した
会議をヘッドホンで聞いてるのですが、Windowsのボリュームコントロールを
最大にしてもまだ小さいと思う状態です。
そこで「Sound Blaster5.1ch」というのがとても安い(\1,980)のでこれを
付けてみようと思うのですがいかがでしょうか?
というのは、かなり前にISAのSound Blasterカード(初代Liveが出る直前のもの)
を長年使い、その後M/BのオンボードSoundで聞くようになってから、
明らかに音(最大音量)が小さくなった、と感じました。
また、外部出力でアンプに接続or音源ファイルのレベルを上げたファイル
を作る、等の面倒な作業は避けたく、安物サウンドカードで音質はオンボード並
で十分なので、音だけデカくなるなら2千円弱投資してみようと思った次第ですが
いかがでしょうか?
187Socket774:2007/01/28(日) 14:41:14 ID:cv7+vVkk
ヘッドフォン端子のついた1000円からのやっすいアクティブスピーカ買えば?
188186:2007/01/28(日) 15:01:35 ID:z9MJ69OL
>187
アンプ内蔵スピーカのことでしょうか?近所に千円であるかどうか...
SB5.1が不可ならその方法で行こうと思いますが、
別にスピーカ付の小さいモニタがありましてそちらに交換してみるのも手です。
もしモニタにアンプが内蔵されていればモニタのヘッドホン出力で
試してみる価値はありそうです。

或いは、他の数千円以下のカードでオンボードより音がでかくなった、
というカードがあれば教えていただきたいです。
189Socket774:2007/01/28(日) 15:10:59 ID:le5n2BzS
その点でオンボとカードの違いは無いっての
190Socket774:2007/01/28(日) 15:11:36 ID:8/rt/z15
>>186
サウンドレコーダーでも良いけど、何かのソフトでデータ自体の音量を上げてみては?
エフェクタ→音量を上げる で割れない程度に。
191186:2007/01/28(日) 15:46:42 ID:z9MJ69OL
>189
え?カードにしてもダメなんですか?...M/B変えてISAのSBが使えなく
なってオンボードで聞いて、明らかに音が小さく...何故だろう?

>190
エフェクタというソフトを使うのですね。SB5.1に付いてないかなあ。
或いはイコライザソフトで声だけ大きく出来れば一番です、
...てAC'97の設定に10分割のイコライザがありました...orz

すいませんまた夜出直します。。。   |EXIT| λ........
192Socket774:2007/01/28(日) 17:15:57 ID:rw8fn/a+
いあ、オンボードだから音が小さい、カードだから音が大きいと言うのでなくて
その使ってるマザーのオンボサウンドの特性がたまたま小さかったって事じゃないの?
そのマザー全部の仕様なのか、たまたまその個体だけ小さいのかまでは分からないけど。
193Socket774:2007/01/28(日) 21:20:55 ID:8/rt/z15
>>191
いやいや、Windowsにサウンドレコーダーが有るでしょ? それのメニューバーに入ってる。
194Socket774:2007/01/28(日) 21:22:47 ID:H36E+Fi8
>>191
>>187に一票。家電量販店で600〜800円ぐらいからあると思うよ。
195186:2007/01/28(日) 21:48:21 ID:wej4Owj3
>>192
うーんそうですか、確実に音量上がる保証が無いのならやめたほうがいいですね。

>>193
あっ、何だこれ!?こんなのあったんですね(笑)ありがとうございます。
しかしICレコーダのファイル形式のままだと読めないようです。残念...

>>194
近所で一番安いので千数百円でした。Windows上で音量上げられなかったら
安いの試してみます。

SB5.1買う前にここでいろいろ聞けてよかったです。買う気満々でしたから(笑)
196Socket774:2007/01/28(日) 22:34:08 ID:CFn6LvTC
いまさらかもしれないけど、このスレは売れ筋の2万円以下のスレ話題OKにしてほしいな
久々に本スレ(?)のぞいたけど、カオス過ぎて見てられなかった
197訂正(196):2007/01/28(日) 22:36:09 ID:CFn6LvTC
× いまさらかもしれないけど、このスレは売れ筋の2万円以下のスレ話題OKにしてほしいな

○ いまさらかもしれないけど、このスレでは売れ筋の2万円以下の製品の話題をOKにしてほしいな
198Socket774:2007/01/28(日) 22:39:10 ID:WTXB/YqR
本スレと同じ状況になるだけ
199Socket774:2007/01/29(月) 01:41:08 ID:JFWkAyKm
低価格という点に絞れば10k〜7.5k以下が対象かと
またスレタイにオーディオカードが入ってる時点で
低価格という点から矛盾しているとおもう。

総合スレは既に議論スレになっているから
低価格スレで総合スレ的な役割を持てば問題なし
なまじ高価格を含めると流れが発散する上に
業者が入ってくる。

総合スレはあくまでそういうゴキブリホイホイと思えば良いんで内科医? 
(他の板では”チーム世耕”ホイホイ用スレがあったりする)
200Socket774:2007/01/29(月) 02:04:41 ID:l4YmIEny
Mic INのボリュームが小さかった


に一票
201Socket774:2007/01/29(月) 03:18:30 ID:1/axKrO0
>>199
スレを壊した張本人のタネが何を言ってるんだか
自分が何をしてきたのか記憶にないの?
202Socket774:2007/01/29(月) 03:47:10 ID:U5ZvMpp5
もういいじゃん、怨兇儲と絡まなきゃ荒れる訳でもないんだし
有益無益を判断するのは自分、玉石混淆が2chだろ
203Socket774:2007/01/29(月) 18:30:49 ID:XUYliIJ8
M男のRevo7.1を使ってる
地雷と知らずに中古で買ったけど
サンプリングレート切り替えでぷちっと音が入るの以外は満足
204186:2007/01/29(月) 22:51:25 ID:S2zU6m2P
すいません、音が小さい件、自己解決しますた。
密閉式(耳に突っ込むタイプ)のイヤホンにしたら音量が倍ぐらいになりました。
ついでに音も良くなったような。
今までヘッドホンを耳にギューッと押し当てて聞いてました。
正直、あまりの違いに驚き、音質の魅力に目覚めてしまったかもしれません。
さらなる音質向上を求めて価格・性能のグッドバランスなカードを今後このスレ
見て勉強しようと思います。
スレ違いな解決方法ですがレスくださった方々、ありがとうございましたm(_”_)m
205Socket774:2007/01/30(火) 01:09:50 ID:0E3fxj1N
質問です
 2chスピーカーとヘッドホンをサウンドカードにつなぎっぱなしにしようと思っています。

 「一般的」に4chや5.1chのサウンドカードは、Volume Controlで
スピーカー音量100% ヘッドフォン0%
スピーカー音量0% ヘッドフォン100%
の切り替えが可能でしょうか?
206Socket774:2007/01/30(火) 01:12:55 ID:sNB45Jh3
4ch出力のうち1つをスピーカーに、1つをヘッドホンに接続するって事?
両方"フロント"出力に出来るなら出来るんじゃないかなぁ・・ 試した事無いからあれだけど
207Socket774:2007/01/30(火) 01:19:31 ID:HfFVX2Be
玄人のENVY買ったものです。

早速付けたけど、やっぱいいわ。
5年くらい前のサウンドカードと比べて明らかに変わった。

安さもお勧めですな 3000円しないし


208Socket774:2007/01/30(火) 01:33:36 ID:0E3fxj1N
>>206
はい
もしお暇でしたら、下記の場所を見て頂けると助かります

ボリュームコントロール(ファイル名を指定して実行 sndvol32)のメニューから
 サウンド-プロパティー再生
VolumeやWave,Lineの所にFaderやFront、Rearなどないでしょうか?
209Socket774:2007/01/30(火) 16:26:04 ID:Eip1x2pj
>>205
一般的なマルチチャンネルのカードならフロント、リアとかの音量は別々に設定できる
物によっては全部バラバラに設定できるのもあるよ
ただし、2chを4chとかに拡張する機能があるカードと無いカードがある

でもさ、ソフトで切り替えるより普通にヘッドホン抜き差しで切り替えられるほうが楽じゃない?
ヘッドホン端子付いてるスピーカーとか使ったほうが楽だと思うが・・・
210Socket774:2007/01/30(火) 19:56:43 ID:gF9shXJC
>>209
情報ありがとうございます
毎日ジャックを抜き差しすると、あっという間に壊れそうです
211Socket774:2007/01/30(火) 20:23:58 ID:sNB45Jh3
実際壊れるんだよな・・ 特にミニジャックのヤツは片方音が出なくなったり
何も刺して無いのにスピーカーが消音になったり・・
212Socket774:2007/01/30(火) 20:57:23 ID:lYwA4dtt
2系統以上の出力があるHPA使えば?
金が無かったらセレクタでもいいし
213Socket774:2007/02/03(土) 07:55:06 ID:k6xna9h3
>>199
7500円とかどう考えても高いだろ
高く見積もって3000円以下くらいじゃね?
214Socket774:2007/02/04(日) 21:33:11 ID:/FJQKUVt
話のネタがあんまり無さそうだから
2万以下ひと括りでも十分だと思うけどね
215Socket774:2007/02/04(日) 21:38:54 ID:VsE7hm6W
3000以下で中古除いてマトモに鳴りそうなのは玄人のenvy位では
216Socket774:2007/02/05(月) 10:13:58 ID:VyFiJnx3
envy優勝だな
217Socket774:2007/02/05(月) 11:13:52 ID:FAp5vptH
玄人のenvyはロープロじゃないので悩むなあ。
もう1コのCS?なんとかってやつが小っちゃくてジャックをフラットケーブルで
移動できるからそっちのほうがいいんだけど、envyと比べて音的にどうですか?
218Socket774:2007/02/05(月) 11:24:22 ID:XVQEnJNo
C-mediaのやつか?ダメダメだった。
ロープロがほしいならこいつを。
ttp://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=397
219Socket774 :2007/02/05(月) 13:33:51 ID:+Tq+qXhL
AudioTrakのはヘッドホンジャックが付いてるのがうらやましくて真似してみました。
ttp://774san.web.fc2.com/envy24.html
まだちょっと未完成だけど。
220Socket774:2007/02/05(月) 17:06:39 ID:MOnLyMuF
エゴはヤダ
221Socket774:2007/02/05(月) 19:25:11 ID:kukpai1x
\3,000以下のサウンドカードとスピーカーを買いたいんだけど、
ここを見る限りサウンドカードはENVY24HTS-PCIにしようと思ってる。
で、甚だスレ違いだけど、低価格スピーカーはどれ買えばよい?

用途はポッドキャストやインターネットラジオ、音楽(mp3で)鑑賞。
今は故Justyの安物2chスピーカー使用中。(JSP6LSV)
222Socket774:2007/02/05(月) 19:56:27 ID:MOnLyMuF
M-audioのアウトレットでBX-5aが特価で出てるからそれにしな
223Socket774:2007/02/05(月) 20:09:34 ID:kukpai1x
>>222
thanx


・・・・\20kて。
224Socket774:2007/02/05(月) 20:13:41 ID:MOnLyMuF
スピーカーで全然音変わるから若いうちにイイ物逝っとけって
人生変わるから
普通に買うより全然安いしアンプ入りだよ?
225Socket774:2007/02/05(月) 20:22:50 ID:MOnLyMuF
どうしてもダメならYamaha NX-A01
226Socket774:2007/02/05(月) 20:27:06 ID:Lr3acKVn
3000円以下で光デジタル入力付きのスピーカーってあんのかな。ENVY使うなら光だろうし。
227Socket774:2007/02/05(月) 20:28:37 ID:kukpai1x
残念だが、エレコムのMS-75にしようと思ふ。ごめんよぅ。
このクラスでよりナイスな物があったら教えて。
228Socket774:2007/02/05(月) 20:31:01 ID:MOnLyMuF
エレコムってwww
音楽やってる会社の製品にしたほうがいいよ
229Socket774:2007/02/05(月) 20:33:43 ID:kukpai1x
(´-`).。oO( あまり殺伐としてないスレだな。RDT261WH買いたいから予算ないんだょ
230Socket774:2007/02/05(月) 22:08:42 ID:N5jDmZa6
スピーカーはやっぱ最低でも1万クラスが望ましい
サブウーファーもついて
231Socket774:2007/02/05(月) 22:16:08 ID:Ku4VE4No
便乗で。自分も安いスピーカを探してるので。
GX-20AXはどんなもんですか?
大昔の製品で実売5kだけど、PCスピーカとしての
比較サイトでの評判は良かったんで。
232Socket774:2007/02/05(月) 22:49:13 ID:vSZ2nwad
PC用の安スピーカーなんてハードオフとかでジャンクのコンポ買ってくればいいじゃん
CD部が壊れててもアンプ部が生きてれば使えるんだし
233Socket774:2007/02/05(月) 23:16:10 ID:SusC4+Qc
このままスピーカーの話が続くとスレの方向がずれていく気がする
234231:2007/02/05(月) 23:25:51 ID:Ku4VE4No
もう買った。スレ汚しすまんね ノシ
235Socket774:2007/02/06(火) 00:10:38 ID:j5fdje2m
19LCD辺りの横に置いて使うなら2発よりフルレンジのが良いよ。
236Socket774:2007/02/06(火) 01:53:51 ID:fGvdzwqm
>>234
オンキョーよりサンワサプライの方が良いらしいよ。
237217:2007/02/06(火) 11:58:36 ID:VctHgAlC
>>218
レポありがとうございます。買う前で助かりました。
自作ケースの中覗いてみたらHDD移動したらENVY入りそうです。
価格差+2千円、うーん微妙なところです。
ちょっと面倒ですがまずはHDD移動の改造を頑張ってみます。
238Socket774:2007/02/06(火) 23:42:51 ID:SoJGBkwq
とりあえずあげときますね
239Socket774:2007/02/07(水) 00:06:00 ID:WubsWtOk
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/l50
240Socket774:2007/02/07(水) 09:14:23 ID:hc9K9/8L
今オンボのINTEL HDA(C-Media)何ですが、サウンドカードを付けたら
劇的な変化を感じられるもの?
今アナログで5.1にしてるんですが、スピーカやアンプ買って光で繋いだ方がいいですかね?
241Socket774:2007/02/07(水) 09:59:47 ID:F+NCPMjz
本スレ逝けよ
242Socket774:2007/02/07(水) 10:51:20 ID:hc9K9/8L
このあたりの価格帯でのカードの意味があるか聞きたかったんだけど。
グラボに関してはオンボよりは余程のことがないかぎり
5000くらいでもカードのがいいのでサウンドに関してはどうなのか知りたい。
243Socket774:2007/02/07(水) 11:33:05 ID:LcGRlS5f
ヘッドフォンなら分かるんじゃない
ためしに玄人のenvyでも買ってみりゃええじゃん
244Socket774:2007/02/07(水) 11:35:40 ID:ZioBAZap
マザボの設計にもよるが大抵の場合ノイズが抑えれられると思う
但し、ヘッドホンで聞かないと判らないレベルの物もあるし、光で出す分には違いは無いと言って良い
劇的な変化かどうかは感性の問題なのでなんとも言えません
245Socket774:2007/02/07(水) 19:25:14 ID:SJolMKP2
>>221
安いのなら
http://kakaku.com/item/01703510104/

低音が欲しいのならちと高くなるが
http://kakaku.com/item/01703510107/

いっとけ
246Socket774:2007/02/07(水) 19:47:34 ID:hB7zat6E
JBLか。
名前で避けてたけど、意外と良識的な金額なんだな。
247Socket774:2007/02/07(水) 20:16:17 ID:SJolMKP2
なんでJBLという名前で避けてたんだ?

JBL=高い

と考えてたのか?
248Socket774:2007/02/07(水) 20:17:27 ID:LcGRlS5f
studio monitorの音を期待できるわけでもなし
249Socket774:2007/02/07(水) 20:38:06 ID:43DG2Zvk
つーか、エロゲー&AV鑑賞しかやらない自作オタはなんでもOK
250Socket774:2007/02/07(水) 21:29:21 ID:eoMIVraH
>>249
むしろそっちのほうがモニター・グラフィックボードやらスピーカー・アンプ・DACとか金がかかりそう
251Socket774:2007/02/07(水) 21:51:11 ID:bCPIKrjp
ヘッドホンとかあんま良いのにしちゃうとAV鑑賞ん時に誰か部屋に入って来ても気づかなくて危険だしな。
252Socket774:2007/02/07(水) 22:04:57 ID:SJolMKP2
>>251
密閉型じゃなく開放型のヘッドホンならいいだろ?
253Socket774:2007/02/08(木) 02:30:21 ID:X7+hw7lB
鑑賞中に部屋に入られた時点で既にアウトだと思うが
254Socket774:2007/02/08(木) 06:47:36 ID:jnRNvtye
>>253
そもそも入られて恥ずかしいもんを見てるのがry(w

まぁ、部屋のドアに鍵でもかけとくしかないかとw
255Socket774:2007/02/08(木) 11:07:01 ID:cJKZJX7F
気味悪がって部屋に近づきませんよ。
256Socket774:2007/02/08(木) 11:09:11 ID:95hxXIH1
全米が泣いた
257Socket774:2007/02/08(木) 23:30:36 ID:smY7DJzX
>>249
アニメとF1鑑賞する自作オタは何使えばよいの?
258Socket774:2007/02/11(日) 18:14:15 ID:XzaeFYTZ
>>257
>>249じゃないけど、それこそなんでもいいんじゃね?
259Socket774:2007/02/12(月) 03:08:36 ID:bSfeY2K2
エロゲにΩII使ってる人がいたな
260Socket774:2007/02/12(月) 15:47:16 ID:9PjEyPrL
>>259
艶のあるあえぎ声?
261Socket774
>>260
そこには惹かれるなw