RADEON友の会 Part168

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part167 【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163494471/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2006/12/03(日) 22:15:55 ID:ksfM6deo
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161671825/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162790780/

RADEONX800シリーズを語るスレVer.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143378492/

ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
3Socket774:2006/12/03(日) 22:16:25 ID:iIjr+hfj
まんこ
4Socket774:2006/12/03(日) 22:16:30 ID:ksfM6deo
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2006/12/03(日) 22:17:02 ID:ksfM6deo
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
DirectX Redist October 2006
ファイル名: directx_oct2006_redist.exe
公開された日付: 2006/10/10
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=013c0f78-3c9b-44dc-b8be-46783bcac3cb&DisplayLang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 6.11

※最近の製品の性能順位
x1950 XTX > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2006/12/03(日) 23:22:11 ID:nRzm+2Fk
>1乙!
7Socket774:2006/12/03(日) 23:32:20 ID:xZkmoilN
>1
おつん
8Socket774:2006/12/04(月) 00:37:09 ID:OtsDvJAH
>>1
お前は昇進させなきゃな
9Socket774:2006/12/04(月) 00:45:39 ID:lslpPNzb
>>8
ウホいい教官♪
10Socket774:2006/12/04(月) 00:58:25 ID:IbhjEqAH
乙一
11Socket774:2006/12/04(月) 01:06:58 ID:bJi457EZ
>>1
乙!
12Socket774:2006/12/04(月) 01:44:24 ID:0wAQId3P
>>9
良いCOMMじゃね?
13Socket774:2006/12/04(月) 02:23:51 ID:VA4607ej
>>1
僕はここにいてもいいんだ!
14Socket774:2006/12/04(月) 02:36:22 ID:Yj2/O6NF
前スレ1000はしっかりと反省すべきだ
15Socket774:2006/12/04(月) 05:11:30 ID:3OwwZXAz
9800PROはテンプレの性能順位で言えばどれくらい下ですか?
16Socket774:2006/12/04(月) 05:22:42 ID:PeTuOnTV
X600と同じくらい。
17Socket774:2006/12/04(月) 07:06:52 ID:k5DAr7TP
嘘つけ。X700Proくらいだろ
18Socket774:2006/12/04(月) 08:07:25 ID:zADf8QHR
998 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/04(月) 02:18:30 ID:VA4607ej
あぁ・・・もうダメだッ・・・気持ちよすぎる・・・イクッ!イクッッ!!
「出るッッ!!」ビュルッドクッドクッ・・・!!
ハァ/lア/lア/ヽァ/ヽァl \ァl \ァ

彼女の口に発射してしまった・・・(;´Д`)

「いっぱいでたねえ・・・w」
彼女は全部飲んで ...


999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 02:18:36 ID:o5/ibE91



1000 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/04(月) 02:19:09 ID:VA4607ej
愛液を撒き散らしつつ 、 57 の上に跨り夢中で回転を加えつつ肉棒を締めつける )
だ 、 ダメッ ! イクッ 、 イクッ ! ...
喉へ打ち付けるように 、 熱いザーメンを口の中へ )

ドピュゥウウッ ! ビュッ 、 ビュ ルッ 、 ビュ ルゥ ウッ ! ! ...
19Socket774:2006/12/04(月) 08:09:20 ID:GVvKshc9
>>13
お前か
20Socket774:2006/12/04(月) 14:33:14 ID:BUsyPwhz
消費電力がX700並に下がって性能が3倍くらいに向上するのはいつ頃ですか?
Core2Duo並の衝撃をきぼん
21Socket774:2006/12/04(月) 17:23:56 ID:k5DAr7TP
衝撃、ねぇ・・・
ネトバが酷すぎただけだろうに。
現行のVGAが電気食いすぎなのは同意だが。
22Socket774:2006/12/04(月) 17:33:18 ID:MfRJLyrS
3年間くらい付き合って来た9600XTのファンから、とうとう異音が。
ビデオカードのクーラーの交換なんてしたことないしどうしたらいいのか
焦りまくり
23Socket774:2006/12/04(月) 17:41:52 ID:GSuc+V/Z
>>22
ゲームをやらないならツールでクロックを抑えてヒートシンクを付けてみるとか。
24Socket774:2006/12/04(月) 18:00:02 ID:V1iTYpgD
型番の数字の後についてるアルファベット(XTとかXLとか)
あれの解説のあるサイトとかないですか?
25Socket774:2006/12/04(月) 18:43:21 ID:MfRJLyrS
>>23
ゲーム結構やるんだよね
でも、3DバリバリなネトゲとかFPSをやるわけじゃないから9600XTってだけで
26Socket774:2006/12/04(月) 18:59:12 ID:shL2VY/6
>>24
シリーズによっていろいろだから一概には無理
27Socket774:2006/12/04(月) 19:06:37 ID:V1iTYpgD
>26
決まってなかったんですね
ありがとうございました
28Socket774:2006/12/04(月) 19:17:51 ID:k5DAr7TP
>>22
クーラー交換なんて、そう難しいことでもないぞ。やってみれ。
29Socket774:2006/12/04(月) 20:58:02 ID:A2xB2pC6
3年使ったんだからそろそろ隠居させてやりなよ
30Socket774:2006/12/04(月) 21:59:09 ID:cco7TuGz
>>24
過去ログ検索

>>22
加工の必要なZAVでも、取り付け自体はそんな難しくなかったぞ。
ZALか何か使って、ダメ元でやってみたら?
31Socket774:2006/12/04(月) 22:49:20 ID:2GWpUtVq
ドゾー

ZALMANファンクラブ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155905833/
32Socket774:2006/12/05(火) 01:05:07 ID:dfydjg4g
http://www.techpowerup.com/index.php?21279
ATIのLogoが微妙にかわった模様
33Socket774:2006/12/05(火) 01:32:50 ID:6QyKjrR4
微妙すぎてわからん
34Socket774:2006/12/05(火) 02:38:49 ID:jgs2VZmz
記事読むまでどっちが新しい方かわからんかった・・・
35Socket774:2006/12/05(火) 07:45:51 ID:Kdg2pVdo
変わった以上変えざるをえなかったが変えたくはなかったって感じか。
36Socket774:2006/12/05(火) 09:31:04 ID:8jtfN4sD
揺れる乙女心のようだな。
37Socket774:2006/12/05(火) 13:25:17 ID:fug1+GQK
上田新聞もゲフォ信者かw

http://nueda.main.jp/blog/archives/002418.html

>また「NVIDIAは昔からATIの発表を台なしにするのが好き」という部分が気になったので
>7800以降のハイエンドVGAの発表日を並べてみました。

>うーん、こうして並べてみると、X1800以降はATIがハイエンド機種を出して2ヶ月後にNVIDIAがハイエンド機種を発表しており、
>ATIのハイエンド機種が市場に定着できないようにしているって感じですね。今回のR600発表後もこれが繰り返されるのかもしれませんね^^;

38Socket774:2006/12/05(火) 13:38:13 ID:ASJcSVOi
それでゲフォ儲と思えるならそれはそれで・・・・
39Socket774:2006/12/05(火) 13:44:52 ID:fug1+GQK
そういえばGFしか買ってないよなw

何というか自分に正直な上田新聞w
40Socket774:2006/12/05(火) 13:51:28 ID:40gN6LMf
2ヶ月も後で台無しねえ。
単にRadeonの出来が悪いだけじゃないの?
41Socket774:2006/12/05(火) 13:58:33 ID:0dmRx5fb
SM3.0、SM4.0と新しい世代の製品を率先して出せないATiが悪い。
42Socket774:2006/12/05(火) 14:00:41 ID:ZzFSweRo
消費電力下げないと話にならん
43Socket774:2006/12/05(火) 14:16:55 ID:aJe8X7Nf
8800GTXの平均116Wとピーク145Wは脅威だからな・・・・。ダイサイズで高消費、高発熱と思われた上あのトランジスタだったが予想以上に低いとは思わなかったな・・・。
44Socket774:2006/12/05(火) 14:18:41 ID:8jtfN4sD
nuedaさんは昔からAMD&NVIDIA贔屓だって
自サイトで公言してるよ。
45Socket774:2006/12/05(火) 14:29:12 ID:EQaPqtXn
それだと今では、両贔屓で公平ということになるなw
46Socket774:2006/12/05(火) 15:23:31 ID:aqUfR14Q
Windowsが立ち上がったあとのデスクトップの画面以外が表示
できなくなってしまったカードをなんとかできないか、という
相談です。

Sapphire Hybrid RADEON X700(AGP 256MB)というカードを利用
してますが、Windowsのデスクトップ以外の画面が表示できなく
なってしまいました。BIOSやDOS、Windowsの起動中の画面など
が表示できません。Windowsが起動してしまえば普通に使えてい
ます。

代理店(ASKですが)のサポートに問い合わせたところ、テレビ
出力端子にケーブルが接続してあると、そういう状態になるが
ケーブルが接続してないのであれば故障として修理になります、
と回答をもらってます。
修理の場合、通常だと費用が5000〜8000円、期間が約2ヶ月か
かるとの話で、それなら別のカードを買ったほうがいいかな、
と考えてるところです。どこで修理するかわかりませんが、ク
リスマス正月を挟む上に2ヵ月後は旧正月だったりしますし。

といった状況で、このカードもし直ればラッキー程度に考えて
るのですが、何か試してみる価値のあることはありますか?
BIOSを書き戻してみようかとテンプレにある「ドライバ・BIOS・
UtilitiesそのたDLサイト」をざっと眺めてみた感じでは、
このカード用のBIOSは見つからない感じです。


47Socket774:2006/12/05(火) 15:44:39 ID:OpYu0PCg
ディスプレイがXGAとかじゃなくて?
48Socket774:2006/12/05(火) 16:13:31 ID:z+AkwOVl
>>46
この中に無い?
ttp://www.techpowerup.com/bios/

ま、Biosが原因だとは限らないが
買い替え前提のダメ元って事で
49Socket774:2006/12/05(火) 16:39:30 ID:UnQouVH/
アナログモニタ(15ピン)が使えるのなら、もう片方にモニターつけて(逆なら15ピンのアダプタをつけて)
BIOS(起動)から見てみれば?
両方ダメならVGA(EGA/CGAからの)アレイ部分がぶっ壊れてると思われますが。
50Socket774:2006/12/05(火) 17:44:06 ID:9zL18LCd
うちのaixi9550-128(AGP)が以前そうなって、
試しに他のママンに刺したらピコピコのエスケープシクエンス点滅画面になってた。
PCIの別カード刺して起動してメモリサイズとクロックが同じATi純正BIOS書いたら運良く復活したよ。
参考までに。
51Socket774:2006/12/05(火) 17:53:12 ID:kYjj/MPJ
3年くらい定格で使ってるパワカラ9100なんだけど。。。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6530835641.jpg
この状態でFFベンチ完走するしS端子出力も問題ない。
ノイズも乗ってない。
ママンには見かけも動作も異常ないっぽい。
もちろんファンは回ってます。
こーゆーことはよくあること?
代わりのビデオカードないのでこのカキコもそのカードで書いているのですがw
ヤヴァイかなぁ?
52Socket774:2006/12/05(火) 17:56:55 ID:cBhSFx5s
>>51
よくある!いや、マジで。

FFベンチ完走するみたいだし、動作に問題がなければおk!
53AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/05(火) 18:00:21 ID:0h64Ge3X
うちの9700Proもそーなったな・・・
54Socket774:2006/12/05(火) 18:02:16 ID:RmQ84g9R
俺なら捨てる
火事になったら嫌じゃん
55Socket774:2006/12/05(火) 18:05:58 ID:8qEzGqCt
同意
56Socket774:2006/12/05(火) 18:18:00 ID:I3/qMUKI
極意
57Socket774:2006/12/05(火) 18:24:57 ID:W5NYgg1c
作為
58Socket774:2006/12/05(火) 18:35:41 ID:cioXEE9D
忘れた頃に、周りを道連れにしそう。
59Socket774:2006/12/05(火) 19:52:40 ID:spkz2PsZ
>>37
表現次第では「ATIは常にNVIDIAより2ヶ月早くハイエンドを投入し続けている」とも取れるな。

やはり信者の贔屓目だろう。
60Socket774:2006/12/05(火) 20:05:40 ID:qJmwDrbD
2Dが壊れたんだな
61Socket774:2006/12/05(火) 20:15:24 ID:RjA9BgT1
うち逆だな。PCIEのX800使っているんだけど、Vista RTM をクリーンインスコしたら
BIOSとかSMARTのメッセージはみれるけど、音楽なるあたりで画面まっくらになるよ。
モニターに信号は来ているみたい。LEDの色変わらないから。モニターのスピーカーから起動音も聞こえてくる。
DVIでもDSubでもダメなんだよ…
仕方ないのでオンボードで今は起動している。
こんな人他にもいないかな?
62Socket774:2006/12/05(火) 21:10:40 ID:dfydjg4g
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8241#8241

6.12Beta版その2がリーク
ドライバとCCCがバージョンアップ
63Socket774:2006/12/06(水) 07:25:44 ID:06WZZGSP
>>61
もしかしたらオンボードがあるせいかもしれんね。
ラデで画面表示に問題あるって話は今まであんまり出てきてないし。
64Socket774:2006/12/06(水) 08:21:28 ID:e9BWXZFS
いや、RADEONでの起動画面の異常は良く聞く
65Socket774:2006/12/06(水) 08:41:28 ID:MAed6uwC
>>61
それ、ドライバが合ってないだけじゃね?
66Socket774:2006/12/06(水) 08:44:34 ID:KZmfJPh1
>>64
AMDも不良率高いよな
正規品でOSクラッシュするとかもうアボガドバナナかと
67Socket774:2006/12/06(水) 10:38:06 ID:YUg0ZHUa
どさくさに紛れてAMD叩き乙>雑音
68Socket774:2006/12/06(水) 17:59:37 ID:ZTdEunFt
最近ドライバずっと変えてなかったんで、気付かなかったのだが
DriverCleanerシェアのみになったんだな
69Socket774:2006/12/06(水) 18:43:48 ID:ceQjRIVP
Ati特化とかなら簡単にできそうだけどな
70Socket774:2006/12/06(水) 19:21:53 ID:dx9g6JvF
>>61
俺もX800 PCI-Eで同じ症状だよ。
XPだけど。
何回かリセットしたらちゃんと映るので
今はそれで我慢してる。
71Socket774:2006/12/06(水) 19:48:10 ID:06WZZGSP
ディスプレイがつながってない方のアダプタにメイン出力されるってのはあったっけ。
72Socket774:2006/12/06(水) 19:52:48 ID:KZu0wCGn
ワイドテレビにS端子で出力してるんだけど、16:9の解像度で出力できないのかな?
4:3のみ?
73Socket774:2006/12/06(水) 19:56:33 ID:QQLIilva
>>68
Vista対応でフリーからシェアウェアへ移行しちゃった海外製ツール多いなぁ。

とりあえずフリー版をミラーしてるとこ
ttp://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
74Socket774:2006/12/06(水) 20:38:18 ID:ZTdEunFt
>>73
わざわざすまんかったね
でも、自分で見つけてきたから大丈夫だったのさ…
7522:2006/12/06(水) 21:02:28 ID:1a0g0so2
大須適当に回ってきたんだけど、対応してそうな奴がなかった・・・
おすすめとかあります?
76Socket774:2006/12/06(水) 21:10:51 ID:azcWGxOT
VF700AlCu
77Socket774:2006/12/06(水) 22:48:39 ID:GWok06lz
vistaでwindows aeroを含め
快適に動作(ゲームはやらない)させるには
どのシリーズ以上が必要でしょうか?
現在9600XT128MB。
78Socket774:2006/12/06(水) 22:51:22 ID:06WZZGSP
今のままでもいいんじゃない?
79Socket774:2006/12/06(水) 22:52:12 ID:tl0liKnZ
Vistaβ2ならMatrox G450でも十分に動いてるから、9600XTでもいいのでは?
80Socket774:2006/12/06(水) 22:53:03 ID:fIhe3bTa
x1650Proを買ってくるといいよ。

AVIVOの再生支援がついてて12000円ぐらいで結構お買い得
81Socket774:2006/12/07(木) 00:06:47 ID:sypktqPF
82Socket774:2006/12/07(木) 00:27:14 ID:m1/mGdku
真っ先に、PCI-E版と同じGeCubeを疑ってやれよ。

てことだ。
83Socket774:2006/12/07(木) 00:35:10 ID:F/eyW2+C
>>22
うちの稼働時間30分のZAV買わない?
今なら、リテールファンの取り外し時に傷がついた9800proもつけとくよ。
8446:2006/12/07(木) 03:10:32 ID:szB+8ptV
>>46です。レスくださった方々ありがとう。やっぱりあまり
やれそうなことはなさそですね。

>>48
そこのサイトではSapphireではX700/AGP/256MBってのはなさそう。
X700/AGP/128MBってのはあるようですが。メモリのサイズが違う
のが…
X700/AGP/256MBって条件だと、GeCubeにあるようですが。ううむ。

>>49
書き忘れてましたが、DVIもD-SubもどちらともWindows起動後で
ないと画面表示しません。どちらか片方だけでも、両方に繋いだ
ときでもBIOS/DOS画面はでません。Windowsが起動してしまえば
Dual Display表示できてます。
85Socket774:2006/12/07(木) 12:24:02 ID:OoOgfUYl
X800GTO/128あたりなら、7・8千円でまだ転がっているんじゃなかろうか?

処分品コーナーだろうけど(^^;

86Socket774:2006/12/07(木) 15:41:32 ID:WqeSUvaj
Catalyst Control Centerといのがタスクトレイに常駐してますが、
これってずっと常駐させておかないとだめなんでしょうか?
解像度やリフレッシュレートの設定で必要な物とはわかるのですが、
一度設定したら後は切っておいても大丈夫ですか?

使用しているカードはASUSのExtreme AX700-Xというものです。
あとASUS製を使っている方で、付属のユーティリティのSmart Doctor
を入れてる方いますか?
オーバークロックやGPUの温度の監視をするユーティリティみたいですが、
時たま、これを起動すると、いきなり再起動してしまう。
単に私のPCの電源の問題かもしれませんが。
87Socket774:2006/12/07(木) 16:06:10 ID:qgfHUep+
>>86
設定しる
8886:2006/12/07(木) 16:37:01 ID:WqeSUvaj
>>86
とりあえず、設定してからCatalyst Control Centerのプロセス終了してみましたが
大丈夫そうですね。

さっき気付いたんですが、PowerDVDで再生すると画面が点滅する感じになったり、画面全体が緑色
がかって再生されたりします。
Media Player Classicで再生すると大丈夫なんですが。
どうもASUSTeKの「Splendid」というのが悪い気がします。
動画の見栄えを向上させる技術らしいんですが、相性なんでしょうか。
付属のドライバの時は、大丈夫だったので、元のドライバに戻したいのだけれども、
なぜか、ドライバの入ったCDを入れると画面がブラックアウトします。
そこで>>2の公式ドライバかカスタマイズドドライバをダウンロードして、入れてみようと思うのですが、
ASUS製のカードにこのドライバ入れたら、ビデオカードが壊れたりとかしませんか?

89Socket774:2006/12/07(木) 16:44:01 ID:Rs2b3d2j
VGAへの電圧が足りないときってどんな反応になんの?
全然足りなかったらBIOS前の接続チェックも表示しなかったりする?
90Socket774:2006/12/07(木) 17:01:09 ID:WqeSUvaj
>>89
画面が真っ黒になるぐらいで、HDDやCD入れたドライブとかは
動いています。
そのまま、画面が真っ黒のままだったり、再起動したりします。
再起動したら画面はちゃんと表示されます。
ドライバより私のPCの電源の方が問題なのかもしれませんが、
とりあえず、公式ドライバを入れてみることにします。
91Socket774:2006/12/07(木) 17:35:09 ID:+/T13ab3
今現在の買いって。
X1950Proでおk?
92Socket774:2006/12/07(木) 17:35:25 ID:lQO14APF
Catalyst開いてメニューバーの設定から「タスクバーに常駐する」をOFFにした
9386:2006/12/07(木) 17:36:00 ID:WqeSUvaj
デスクトップのプロパティからSplendidを無効にしたら、
PowerDVDの再生も普通に写りました。
すいません、お騒がせしました。
94Socket774:2006/12/07(木) 17:39:11 ID:lQO14APF
GF使用時はOS起動後大体メモリ使用量250M位
同じ構成でATIだとOS起動後大体350M位
Catalystってこんなにメモリ喰うのかな
95Socket774:2006/12/07(木) 17:41:44 ID:ZqkSHKYn
>>91
よーしパパクロシコX1950Pro買っちゃうぞ

あれ?数千円足せばパワカラのO/C版が買えるのか

よーしパパパワカラX1950Pro買っちゃうぞ

あれ?数千円足せばクロシコの512MB版が買えるのか

よーしパパクロシコX1950Pro512MB版買っちゃうぞ

あれ?X1950XTがほぼ同価格で買えるのか

よーしパパX1950XT買っちゃうぞ

中略

X1950XTX買うならCF版買っておくか。非CF版の方が安く入手できるだろうし

どうせならCFしちゃおう
96Socket774:2006/12/07(木) 17:52:51 ID:fO5TZMSg

何ぃ?来年春に新製品だと?それまで待つか(´・ω・`)
97Socket774:2006/12/07(木) 18:38:09 ID:z0HnQ+bG

よく考えてみたら、俺ってゲームしないじゃん(´・∀・`)
98Socket774:2006/12/07(木) 18:51:49 ID:V+gc/YDK
99Socket774:2006/12/07(木) 18:55:20 ID:Mi/67O8F
何で売り切れにならないんだ?
大量にオーダー取ってから発注かな?
100Socket774:2006/12/07(木) 18:59:16 ID:wiO2k2hB
もう市場が飽和しちゃってるんだろ。。。
101Socket774:2006/12/07(木) 19:05:35 ID:L9uXqyZI
納期BだったのがAになってるね。
まあ俺はゲームしないから1600XTでいいや('A`)
102Socket774:2006/12/07(木) 19:10:51 ID:V+gc/YDK
>>99

20個納入するはずが誤発注で200個しちゃったのかもしれないな
103Socket774:2006/12/07(木) 19:31:23 ID:CQ0PuUsn
常識的に考えて答は自明だろ。
もうすぐってことだ。
104Socket774:2006/12/07(木) 19:36:54 ID:m/SlrSsu
そんなにダブついてたのか...
105Socket774:2006/12/07(木) 20:39:34 ID:CU5l+rM1
いよいよRADEON X10000シリーズが来るのか
106Socket774:2006/12/07(木) 20:53:40 ID:bblynx4Z
価格.comで一番安いクロシコのX1950XTXがどこも品切れだったので
2番目に安いブレスのバルクを54800円で購入。
今届いたんだがサファのBOXに入ってた。

最近のバルクはBOXに入ってるのかw
107Socket774:2006/12/07(木) 21:12:18 ID:bh8RsZ0V
>105
X2xxxじゃないの?
108Socket774:2006/12/07(木) 21:26:26 ID:v2q+w2Hm
多分10年後の人だろ
109Socket774:2006/12/07(木) 23:29:01 ID:v23Z30Ka
3スロットのOC版Radeon X1950 PROビデオカード発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_xiai.html

512MB積んだOC品で3スロット消費が3.8万、微妙だな〜。
110Socket774:2006/12/08(金) 00:04:06 ID:CU5l+rM1
ファイスの1950XTが最強だな
111Socket774:2006/12/08(金) 00:43:20 ID:pb5t2v6D
フェイスのことかー!
112Socket774:2006/12/08(金) 00:45:01 ID:TVeVwpMB
Weißのことかー!
113Socket774:2006/12/08(金) 00:49:35 ID:p+lduOfV
>>98
俺のポリシー。

GPUは3万まで!! (`・ω・´)シャキーン
(送料・手数料込み

何故それをしないか。
それは茨の道を歩むのがわかっているからだ。
このラインを一歩踏み超えれば三途の川が待ち受ける。

(断じて貧乏だからとか、金が無い訳では無い。 断じて! …
114Socket774:2006/12/08(金) 00:51:39 ID:Rc1NMkVO
>>113
お前は俺k
115Socket774:2006/12/08(金) 00:52:56 ID:8+BFyJSG
>>113
それはX850XTPEを2枚買った俺に対する挑戦か?
116Socket774:2006/12/08(金) 01:18:38 ID:wAc8HDhl
俺のポリシーを聞きたいのか?

予算は7000円まで!(`・皿・´)キシャーーー
(送料・手数料込み

先日やっとX600XTからX1300PROになりまいた
117Socket774:2006/12/08(金) 01:26:57 ID:pb5t2v6D
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^   3Dゲーなんてバカのやるもんだよ・・・
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  ( 116_)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
118Socket774:2006/12/08(金) 02:13:59 ID:kj2F8TzB
GPUは2.5万まで!! (`・ω・´)シャキーン
値段が下がるのをひたすらマチコ
119Socket774:2006/12/08(金) 02:32:05 ID:lNUMdLQI
ATT 1.2.6.964
TrayIconがマシになったw
120Socket774:2006/12/08(金) 02:46:17 ID:s4d/6qon
GPUは7万まで!! (`・ω・´)シャキーン

食生活に影響が出ている…orz
121Socket774:2006/12/08(金) 04:17:42 ID:zGhoZUBN
>>120
食生活とかいうから、一瞬月に7万も使ってやがるのかと思ったぜ。
冷静になれば、月に7万ってどんだけ使ってるんだって感じだが。
122Socket774:2006/12/08(金) 04:29:15 ID:nQ5SgYlk
>>121
一瞬お前がアホなのかと思ったぜ!
冷静になtt(ry
123Socket774:2006/12/08(金) 05:12:04 ID:CyqqDbt9
>>119
1950Proのメモリクロック表記がおかしいのも直ってるな
124Socket774:2006/12/08(金) 07:59:04 ID:QiWGOqKb
古いカードに最近のドライバ当てると、一部のゲームとかのビデオメモリの表示が狂う
128MBしかないのに257MBとか、192MBとか
中途半端すぎる
125Socket774:2006/12/08(金) 09:03:25 ID:wMMgIc3P
>>109
なぜわざわざ1950PROなんだ……
3スロも使うんだから、ンなの買う人はXTXでも買うだろ、常識的に考えて。
ケチケチせずに最上位で作ればいいモノを、どうして中途半端にするかなぁ?
126Socket774:2006/12/08(金) 11:01:19 ID:5u7fmikH
最近のドライバはMobility Radeon-Dに入らないね。
いくら古いからって、見捨てないでくれよ。
127Socket774:2006/12/08(金) 11:06:56 ID:LqO4lrvB
>>113
ゲフォは7300GTのOC&SLIで7900GTXを超えるようなので(発熱と消費電力もだけど)、
3万で2枚揃うX1300XTのクロスファイアでおながいします!
128Socket774:2006/12/08(金) 11:24:23 ID:2xZqyohb
3万出すなら1950Proが買えるし、もう千円ちょいだせば
>>98のX1950XTが買えるんだが。
129Socket774:2006/12/08(金) 13:42:33 ID:j2Lmpq6x
>>126 ttp://www.driverheaven.net/modtool/ これは?
あとmod driverで元々infに追加してあるのもあるよ。
130Socket774:2006/12/08(金) 16:04:16 ID:k4xTzG4S
CPU:Duron1.4Ghz
Mem:PC2100 512M+256M(バルク品)
M/B:L7VMM2(ショップブランドの物で箱に書いてあった)
VGA:Leadtek GeForceA6200:AGP4x
電源:350W 製品名分からず
常駐アプリ:avast msn

上記のマシンでMMOをやっているのですが、この度ビデオカードを買い換えようと思い質問しに来ました。

以前は電源が200Wしか無く、9550SEを積んでいて電源を入れてもBIOSが立ち上がらない不具合があり
今は仕方なくGFA6200を積んでいます。(結局相性問題なのか、電源がダメだったのか分かりませんでしたが)

↓こんな感じの物の購入を検討しているのですが、他に良い製品は無いでしょうか?
予算は10k前後を考えています
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694059299
131Socket774:2006/12/08(金) 16:10:16 ID:kbl72ovV
>>130
もう買い換えろwwwwwwwwwwwww
んなPCにボードを増設しても無駄!いや、マジでwwwww

トチ狂ってんのか?www
132Socket774:2006/12/08(金) 16:13:03 ID:xAHgl5+5
>>130
他の部分もへたってる可能性大
今ならAthlon X2とRadeonで新規に組み直すのがオススメ
AthlonX2 5000にメモリ1GとX1650XT辺りを買うのが良い
133Socket774:2006/12/08(金) 16:14:29 ID:HSKjEt5m
トチ狂ってんのはおまえだろwwwwww
134Socket774:2006/12/08(金) 16:17:46 ID:kbl72ovV
俺だったのか!!!!ううううううううううううううわわわわわわわわわああwっわあっぁあぁllwぁll
135Socket774:2006/12/08(金) 16:18:56 ID:HSKjEt5m
AthlonX2 5000にX1650XTってw


AMDってマジで経営きびしいんだろうか?w
いくらなんでも信者さまに
店頭山積み在庫処分品をおすすめしちゃだめだろ・・・
136Socket774:2006/12/08(金) 16:21:05 ID:WC13/7oo
安さは正義
137Socket774:2006/12/08(金) 16:28:49 ID:xkmKE10K
AthlonX2 5000はいいとしてX1650XTはどうだろ
138Socket774:2006/12/08(金) 16:35:07 ID:j2Lmpq6x
>>135 厳しいだろうw 4年位前のathlonスレでfabいくつか忘れたが見学行ったら
ノンアルコールのビール飲み放題だったって。それから何故かAMDファンですw
来週だっけ?5000+を含む値下げあるのって。確か5000+1マソ引きとか ソース失念。
139Socket774:2006/12/08(金) 16:37:23 ID:xAHgl5+5
また雑音かよ
140Socket774:2006/12/08(金) 16:38:43 ID:EHtt+cAL
>>130
値段相当だよ
141Socket774:2006/12/08(金) 16:38:50 ID:RShU7P50
つか先に何のMMOやってるのか聞いて、相応のスペック案内するべきじゃね?
142Socket774:2006/12/08(金) 16:44:50 ID:k4xTzG4S
>>131
買い替え資金も無いし、思い入れが・・(´;ω;`)ウッ

>>132
組み直すまでの繋ぎで、少しでもゲームが快適になるならと思いまして・・

>>140
そうですか、もう少し他と検討してみようと思います

再度質問なのですが、電源はこのままで大丈夫でしょうか?
>>130にも書いてある通り、電源が原因なのか相性問題なのか分からない不具合を放置したままだったので少し心配です。
143Socket774:2006/12/08(金) 16:48:38 ID:Vs/8UwXX
喪前等優しいな・・・
144Socket774:2006/12/08(金) 16:56:07 ID:wonctFAQ
CPUに続いてGPUも65nmになったりしないのかな
145Socket774:2006/12/08(金) 17:03:02 ID:AmybAATI
>130
その構成からだと、やっぱり「全部買い換えろ」ってのが一番かな。
何をどう換えても劇的な性能の向上は見込めそうにないし。

それでも敢えて・・・と言うのなら、こんなの↓はどうでしょ。

 JETWAY 96MX-AT-128C \6,980
 ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/

元がMobility RADEON 9600なので、電源にも優しい・・・かも。
146Socket774:2006/12/08(金) 17:26:44 ID:5N/fAXe+
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2884
Splinter Cell: Double Agent: A Performance Analysis
X1xxx本領発揮?
147Socket774:2006/12/08(金) 17:32:58 ID:k4xTzG4S
>>145
どうしても延命させてあげたいのでX1300XT買うことにします。

アドバイスありがとうございました
148Socket774:2006/12/08(金) 18:04:32 ID:Gi2ATC9i
待て、それは孔明の罠だ
149Socket774:2006/12/08(金) 18:07:48 ID:k4xTzG4S
Ω<ナ、ナンダッテー
150Socket774:2006/12/08(金) 18:36:13 ID:Sb49UNzd
罠にはめられたのは俺たちのほうだぜ?
151Socket774:2006/12/08(金) 18:37:53 ID:Gi2ATC9i
1300XTはけっこう電気食うよ少なくとも6200Aよりは電源は覚悟したほうがいいかも?
あとMMOやってるそうだけどCPUも変えないとあまり意味無い気がする
AthlonXPの中古でも探してみたら?本当は総とっかえが一番いいけどね
152Socket774:2006/12/08(金) 19:27:56 ID:k4xTzG4S
>>151
電源ちょっと不安ですね・・

AthlonXPは近場で探してみたのですが見当たりませんでした。
生産中止されてると聞いたので、購入は諦めてますが・・
153Socket774:2006/12/08(金) 19:32:56 ID:qPMdqV8Z
致命的に古いマシンをちょこちょこいじるのにつかう金ってもったいないよな
でも総取替えより楽しかったりするんだよな、そういうの
154Socket774:2006/12/08(金) 20:01:05 ID:QiWGOqKb
これだから自作はやめられないぜー

あとで計算すると悲しいんだよな
155Socket774:2006/12/08(金) 20:12:56 ID:5oi/HZtF
古PCに投資しても価格に見合った性能うp見込めないからなぁ。
次PCに使い回せるならともかく、AGPじゃなぁ。
鯖に転用するにもそれならオンボードクラスで十分だし。
どうせ買うなら数年後でも売れそうなX800とかのAGPカード買った方がいいかも。
と漏れは思う。
156Socket774:2006/12/08(金) 20:23:13 ID:UXRlSc1B
>>155
ヒント 電源
157Socket774:2006/12/08(金) 20:29:45 ID:mi/p+QQ0
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-11_xp-2k_dd_37616.exe
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-11_ccc_ja_37616.exe

6-11_xp-2k_dd_37616.exe は、ファイル名に 2k の文字が入っているので Windows 2000 で使えそうな気がしますが、
Driver Release Notes では、Windows 2000 のサポートは書かれていません。
この 6-11_xp-2k_dd_37616.exe と 6-11_ccc_ja_37616.exe は Windows 2000 sp4 で使えている方いらっしゃいますか?
158Socket774:2006/12/08(金) 20:31:56 ID:oER4p0Rz
呼んだ?
159Socket774:2006/12/08(金) 20:32:48 ID:mi/p+QQ0
日本語になっていなかったので、訂正。
この 6-11_xp-2k_dd_37616.exe と 6-11_ccc_ja_37616.exe を Windows 2000 sp4 で使えている方はいらっしゃいますか?
160Socket774:2006/12/08(金) 20:33:18 ID:EHtt+cAL
しむらーうえうえ
161Socket774:2006/12/08(金) 20:41:40 ID:mi/p+QQ0
問題なく、windows 2000 で使えるものなのですか?
推測すると、ファイル名に 2k の文字が残っていて、windows 2000 のサポートを
明記しないのは、一応、windows 2000 に対応した作りにはなっているが、
動作テストを省いているからではないかと思ったりもします。
162Socket774:2006/12/08(金) 20:47:04 ID:f9hCc/lu
>>161
俺使ってる。
ゲームは問題なく思える。
163Socket774:2006/12/08(金) 20:48:36 ID:TSmVpLFT
Radeonのドライバーでログオンした直後にすぐログオフされる不具合ってあったけ?
164Socket774:2006/12/08(金) 20:52:37 ID:mi/p+QQ0
>>158
たぶん、「使えているよ!」の意味だとして、
ありがとう。
>>161
ありがとう。それなら、たぶん、W2k に対応した作りにはなっていて、
動作チェックみたいなものを省いている感じが当たっているのかも。
165Socket774:2006/12/08(金) 20:53:04 ID:oER4p0Rz
>>161
問題なくってのがどのレベルかわからんけど使えてるよ。
ついでに6.11のWDMとXcode(Avivo)もおけ
166Socket774:2006/12/08(金) 20:55:53 ID:mi/p+QQ0
>>165
ありがとう。インストールしてテストしてみます。
167Socket774:2006/12/08(金) 21:11:21 ID:uTnOu5mo
>>163
前、ATI関係のサービス止めてたらなったことあった
168Socket774:2006/12/08(金) 21:17:50 ID:5ubzDJvy
Driver Cleanerってシェアウェアなん?
169Socket774:2006/12/08(金) 21:18:53 ID:kmHb8nZh
Vista対応版からシェアウェアになった。
でもフリー版がミラーされてるから、それを落とせばOK
170Socket774:2006/12/08(金) 21:33:08 ID:naTyZ7YD
>>164
Vistaが出るってのに前世紀(Meと同時期)のOSなんか期待するなよ。
基本的なドライバモデルは2000もXPも変わらんので、後は自己責任で。
171Socket774:2006/12/08(金) 21:41:14 ID:tz+2RtFI
>>168
聞く必要は無いくらい分かりやすいと、俺は思うがな
172Socket774:2006/12/08(金) 22:23:12 ID:9HqY7IXM
二年ぶりぐらいにキャタリストドライバ更新したら、コンパネ版無くなって
コントロールセンターのみになってしまってたんですね。英語読めません!><
日本語にする術は無いのでしょうか?教えてください。お願いします。

173Socket774:2006/12/08(金) 22:25:22 ID:qke5TFcO
>>172
落とすページで言語選択出来るんじゃないの?
174Socket774:2006/12/08(金) 22:35:13 ID:9HqY7IXM
>173
日本語ページから選択して行ったら英語ページに飛ばされる。
で、ダウンロードページから地域選択[日本]にしてみるも、日本語トップページへ戻される。
最後の手段と、アドレスに/jp/つけるも無駄だった。
175Socket774:2006/12/08(金) 22:41:13 ID:5ES13xCE
英語のCCCダウンロードページでドロップダウンリストからJapaneseを選択するだけですがな…
176Socket774:2006/12/08(金) 22:41:35 ID:S3Y3PNIz
ダウンロードページのOptional Downloadsから言語選択japanese
177Socket774:2006/12/08(金) 22:46:52 ID:TSmVpLFT
>>167
レスthx.

そういえばサービス止めてから起きた現象のような気がするので12月版が公開されたら
トライしてみる。
ありがとん。
178Socket774:2006/12/08(金) 22:48:01 ID:9HqY7IXM
ここでやってるんだけど、違うのかな?
ttp://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonx-xp.html
ドロップダウンリストから日本語選んでもトップに戻されるだけだし、
必ず[-11_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_37616.exe]落とされる。
179Socket774:2006/12/08(金) 22:48:56 ID:S3Y3PNIz
180Socket774:2006/12/08(金) 22:49:44 ID:9HqY7IXM
!わかった!
Optional Downloadsが見つけられなかった><
皆さん本当にどうもありがとうございました<m(__)m>
181Socket774:2006/12/08(金) 23:20:32 ID:8gQpYxBs
俺は>>130の気持ちが分かるよ… ウン 痛いほどね。

その構成もほんの数年前には何万もした高級品だった。
必死に仕事してやっと買ったシステムだ。
妻は三年前に男と逃げた。片親で娘一人を育てながら、浮いたお金でやっと買った夢にまで見たパソコンだ。
大事に大事に使って愛着も湧いてきた・・・
しかしだ、ふと我に返ると、まるで浦島太郎状態ではないか。
単品で買っても数千円。何気にオクで検索すると何とセットで一万円以下で落札されている!
あー何と言うことだ、、 ウッウッ

わかる、わかるよ・・・



だがやはり新調したほうがイイと思うw
182Socket774:2006/12/08(金) 23:40:16 ID:ikn35LxF
XIAiX1950PRO-DVD512 FZに特攻した香具師はいないのかな?


いないなら俺が逝ってみるか…
183Socket774:2006/12/08(金) 23:59:30 ID:8CAoCbt+
逝け! 俺はイラネ。
184Socket774:2006/12/08(金) 23:59:54 ID:Gi2ATC9i
でもそもそもマザー大丈夫かな?コンデンサがご懐妊とかなってたりして
何年使ったか知らないけど電源もへたってるだろうしなぁ
CPUは中古探すしかないでしょ、こんなのとか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40468747/-/gid=UD04010000
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=7&itmcode=2323&mkrcode=135
あとはオクとか
でも今時FSB266MHzはきついよなぁ、200のDURONよりはマシだけど
185Socket774:2006/12/09(土) 00:25:27 ID:4WmVtb5l
つーか9550でダメなのは電源容量のせいじゃないと思うが。
それならそもそも6200でも動かんだろう。
150W電源で9600XTが使えてる訳だし。単なる相性な希ガス
186Socket774:2006/12/09(土) 00:33:47 ID:9KW+jezf
>>182
2ヶ月近く前にポチったという猛者が
X1xxxシリーズのスレに居るよ。
187Socket774:2006/12/09(土) 00:59:30 ID:nDQbUDLf
相性といえば、AopenのKT600ママンにX1600ProAGPつけたらBIOS設定によっては画面映らなかったことがある
X1600Proといえば現X1300XTなわけだが、そもそもそのX1600ProはDx8.1ネトゲとかだと9700Proあたりと体感で大差無かった気ガス(当社比)
4Ropの魔力オソロシス
188Socket774:2006/12/09(土) 01:49:11 ID:ZaI2vuDV
>>186
2週間前にキャンセルしたそうな…(´・ω・`)ショボーン
189Socket774:2006/12/09(土) 02:01:46 ID:9KW+jezf
あっちのスレの875と888は別人だと思うぞ。
190Socket774:2006/12/09(土) 02:56:32 ID:QijaceEN
>>139
バレバレの自演見ていると憐みすら覚えてくる…。
191Socket774:2006/12/09(土) 07:02:00 ID:zSAozO0V
誰か6.12withCPくれ
192Socket774:2006/12/09(土) 08:01:11 ID:hNFtklr6
>186
俺って猛者ですか…(遠い目

今、手元にあるんだが、見れば見るほどそのままオクに流したくなる…かも。
日本語マニュアルがあるので一瞬驚いたが、X800以下用なので…
後は8.291のドライバCDと保証書のみで、製品に関する説明は微塵も無しかよ!
まあ間違いようがないし、そんなものだとは思ってはいたが。
これはgigaのOHPに期待するしかないか。

これの為に新規に組むか…ってさすがにそれはちょっと…

>189
そのたうり。
193Socket774:2006/12/09(土) 10:09:00 ID:N+MzxPjv
>>192
きめぇwwww
194Socket774:2006/12/09(土) 12:39:56 ID:FzxgR9tz
RADEON9800XT@Win2kでずっと使ってたんだけど、OSをXP Proに変えたら
セカンダリで動画がオーバーレイ表示されなくなった(´・ω・`)
Control Centerでフルスクリーン出力はできる。
どの辺の設定を見落としてますか?
195Socket774:2006/12/09(土) 12:59:41 ID:FzxgR9tz
>>194
自己レス
どうやらwmv9コーデックのファイルだけみたい。
ラデのせいではなさそうなので吊ってきますノシ
196Socket774:2006/12/09(土) 17:43:15 ID:jPVz7uGS
http://www.4gamer.net/news.php?url=/hardware/news.shtml
>BIOSTAR MICROTECH(以下BIOSTAR)も,やはり同じような戦略で日本市場攻略を
>目指しているようだ。だが少し異なるのは,同社オリジナルのオーバークロックに,
>グラフィックスカードのコアおよびメモリ電圧を設定できる「V-Ranger」という機能が
>含まれている点だ。

http://www.4gamer.net/review/v-ranger_preview/img/11.jpg
何かどっかで見たような・・・・・・
197Socket774:2006/12/09(土) 17:48:46 ID:srtcQMxf
あるあるwww
198Socket774:2006/12/09(土) 17:49:38 ID:N+MzxPjv
ねーy・・・あるあるwwwwww
199Socket774:2006/12/09(土) 22:40:07 ID:SEnBKRPh
このタワシはwwwねーよwwwやっぱあるあるwwwwww
200Socket774:2006/12/10(日) 00:12:30 ID:0Zr3tQqn
ATI純正の9600XT使っているんですが
ようやく液晶を買うことにしました。
そこで悩んでいるのです
これはDVIのデュアルリンクに対応しているんでしょうか…?
DVI-Iと書かれていようがデジタルで接続するならDVI-Dケーブルで
問題はないということは自分で調べて分かったのですが
シングルリンクかデュアルリンクかでまた分からなくなってしまいました。
どなたか教えてはいただけませんでしょうか
201Socket774:2006/12/10(日) 00:19:34 ID:s/fmFMFh
>>200
まず「デュアルリンク」が何なのかを調べて来るんだ。 そうすれば自ずと答えが出る。
202Socket774:2006/12/10(日) 00:20:57 ID:jQ9tEOxq
DualLinkはx1xxx以降じゃないかな?
203Socket774:2006/12/10(日) 01:10:42 ID:0Zr3tQqn
デュアルリンクというのが高解像度で必要なものとはわかりました。
1600*1200以上で必要と書かれていましたが
シングルでも1920*1080が可能という話も見かけましたので
とりあえずシングルのケーブルを買ってみようと思います
ありがとうございました。
204Socket774:2006/12/10(日) 11:26:03 ID:1cvB3Q4T
最近AIW X1900買って使ってるんだけどちょち質問
最近のRADEONって発熱上がってくると処理落とすような事してる?
ゲームとか高解像度で負荷かけてしばらく(1時間?)すると滑らかに動いてたのが、時々引っかかるような
動きしてくるんだけど・・・・
AIW X1900てクロック落としてヒートシンク小型にしてるから冷却不足?なんだろうか
205Socket774:2006/12/10(日) 12:53:51 ID:205TPhL6
連続プレイしてるうちにメモリが不足してきて
スワップアウトによるHDDアクセスが・・・てなオチではないの?

>最近のRADEONって発熱上がってくると処理落とすような事してる?
多分、そんな事はしてない。
限界突破すると縦縞画面になって焼け死ぬと思ふ。
206Socket774:2006/12/10(日) 13:34:25 ID:53FwEKi0
Driver Cleaner 手に入るとこご教授下さい。
なんかどこもリンク切れになってる〜orz
207Socket774:2006/12/10(日) 13:38:40 ID:vXtkh8p8
208Socket774:2006/12/10(日) 13:39:35 ID:1PddCm6X
209Socket774:2006/12/10(日) 13:54:32 ID:Kd8dQthF
あと定番のコレもな。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
210Socket774:2006/12/10(日) 14:58:41 ID:53FwEKi0
>>207
>>208
感謝!助かりました

>>209
参考になりました!
211Socket774:2006/12/10(日) 19:40:14 ID:4m82/BB8
212Socket774:2006/12/10(日) 19:44:55 ID:S/Lv0Am7
おんどれら吹いたw
広島の山の中ですら最近聞かなくなった言葉だw
213Socket774:2006/12/10(日) 20:03:24 ID:TqgpjgoB
>>211
PLX bridge とかいうのがGPUよりデカイのが異様に非効率に思える。
214Socket774:2006/12/10(日) 20:05:15 ID:2FheRRMb
この製品、存在意義がさっぱりわからんな
ドライバ書けなくてVISTAに対応しないとかだったらMAXXの再来だw
215Socket774:2006/12/10(日) 20:09:33 ID:og/sAFEk
>MAXX
当時からゲフォ嫌いでMAXXでがんばろうと思ったら2k用ドライバ出してくれなくて
電力を倍消費するただのRage128Proに成り下がっちゃたんだよね・・・(´・ω・`)


だが敢えて買いたくなるこの気持ちは何
216Socket774:2006/12/10(日) 21:44:55 ID:aQWeNba5
俺もMAXXでは痛い目にあったからな
もうだまされませんよ!?
217Socket774:2006/12/10(日) 22:32:07 ID:yhF/BKB6
218Socket774:2006/12/10(日) 22:34:15 ID:xyg84IuG
HL2とCSしかやってない
219Socket774:2006/12/10(日) 22:39:45 ID:ZvVoTiq8
>>217
5MB/sで落ちてくるな
220Socket774:2006/12/10(日) 23:36:27 ID:apTOU27z
きたねぇ〜!FF11マンセー!
221Socket774:2006/12/10(日) 23:38:48 ID:aOSsrfQz
>>211
7950GX2があるのにいまさらこんなもの出してどうする気だ。
222Socket774:2006/12/11(月) 00:30:50 ID:yj7VLKOU
Gothic3よりもOblivionの方が好きだな
223Socket774:2006/12/11(月) 01:57:18 ID:iHj+2kpT
>>217
9100でできる?
224Socket774:2006/12/11(月) 02:08:01 ID:JdvNCVBq
友の会のFAQの 
 Q.グラフィックカードをGe ForceからRadeonに交換したのですが、
 ドライバのインストールの際にINFエラーで、
 ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップしてください。」
 と表示されインストール出来ません。
の解決方法のところで
 3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスを表示」にすると、
 Ge Forceのデバイス情報が出てくると思うので削除。
とあるのですが、どれがGe Forceのデバイス情報なのかよくわかりません…。
どなたか教えていただけませんか?
225Socket774:2006/12/11(月) 02:22:18 ID:85F/a29u
744 :名無しさんの野望:2006/12/10(日) 11:32:05 ID:sEN/Oz5H
海外のゲームを買っておいて英語ができないからだめってすごいな
ゆとり教育のたまものだな。
中学生ならしょうがないが

これだけ馬鹿を大量生産して今後日本はどうなるんだろうか
226Socket774:2006/12/11(月) 02:28:37 ID:85F/a29u
町の人やオークの奴隷を殺してたら大変なことになった。最初からやり直すw

227Socket774:2006/12/11(月) 02:53:50 ID:oksZazti
>>216
MAXXなつかしいな。3DどころかWord2000のツールバーが化けてた時は笑った・・。
228Socket774:2006/12/11(月) 03:47:13 ID:JAYGnXX6
ArkFatalisで毒蜘蛛を倒せなくてそこから先にすすまない。
229Socket774:2006/12/11(月) 05:42:18 ID:KuGpdcZC
>>224
とりあえずLANケーブル引っこ抜いて
セーフモードで起動してDriverCleanerやれば良いんじゃない?
230Socket774:2006/12/11(月) 05:52:45 ID:8Ft0uahe
>>217
マイトアンドマジックはどうなの?
231Socket774:2006/12/11(月) 08:45:13 ID:xVarjb1N
>>211
MAXXワロタ
232Socket774:2006/12/11(月) 11:52:39 ID:JdvNCVBq
>>229
ありがとうございます、やってみます!
233224:2006/12/11(月) 13:14:47 ID:JdvNCVBq
セーフモードで起動してDriverCleanerで
ATIとnVidiaらしきものをすべて消しましたが
まだINFエラーが消えなくてドライバインストールできません;
oem*.inf oem*.pnfも検索してすべて消しました…
OSのリカバリーしか方法はないのでしょうか?
234Socket774:2006/12/11(月) 13:18:38 ID:sBuRSG3p
ていうかそこまでの労力かけるなら再インスコのが楽だったんじゃね?
235Socket774:2006/12/11(月) 15:14:21 ID:umUhro4G
1950XTってビデオキャプ出来ますか?
236Socket774:2006/12/11(月) 15:19:05 ID:6g+mk+bA
>>233
グラフィックカードは何?
237224:2006/12/11(月) 17:40:23 ID:JdvNCVBq
>>236
1950Proです
238Socket774:2006/12/11(月) 18:13:35 ID:lW8wq1we
SAPPHIRE X1300XTを購入し、ドライバ カタリスト 6.11
を入れたのですが、再起動をすると、時々、画面の解像度が
800*600に戻されます。
解決方法わかる人いますか。
239Socket774:2006/12/11(月) 18:16:20 ID:M0WFna1o
再起動をしない。
シャットダウン→起動をする。
240Socket774:2006/12/11(月) 18:42:18 ID:ycbWU+Nq
>>99
フェイスは納期が悪いんだぜ?
241Socket774:2006/12/11(月) 18:56:20 ID:9II90vre
RADEON の D-sub15pinからコンポーネント出力するドングルってありますよね?
こういうの→http://www.ask-corp.jp/products/VDA03.html
これってRADEONが載ってるノートPCにつないだらコンポーネント出力できますか?
最後はやってみないことには分からないとは思うんですが、
「これなら行けたよ」という実績や「これならいけるはず」という情報がないかと思いまして。

それから S-Video-to-Component HDTV adapter
http://www.visiontek.com/store/catalog/product_info.php?products_id=95
ってのも見つけたんですが、これも欲しい。。。
242Socket774:2006/12/11(月) 21:35:40 ID:Amnumwzu
>182
(微妙に遅いが)土曜日に99名古屋1号店で36kで売ってたモノに特攻した俺様が来ましたよ

ベンチ結果はこんな感じ。

CPU:Athlon64X2 4400+(Toledo)
MEM:PC3200 1GBx2
M/B:ASUS A8R32-MVP Deluxe
VGA:XIAi X1950Pro-DVD512 FZ
POW:3R SYSTEM DY-R550(550W)
OS :Windows Vista Ultimate RC2(x64)

CCC画質設定:最高画質

ゆめりあベンチ/UXGA最高画質:13346
3DMARK06(build 110):4244
3DMARK05(build 130):8270

部屋が狭いせいもあるんだろうけど、暖房がいらないくらいに暖かいですよ……
(CCC表示コア温度は49℃)

夏場は大丈夫かどうかが微妙かも。
243Socket774:2006/12/11(月) 21:43:53 ID:mAdky9zh
radeって固定比拡大機能ってないんですよね?
ユーザーの方は800x600のゲームってどうしていますか
モニタ側にアス比ついているのは高くて買えないので、グラフィック能力を調べてからgefoにするかラデにするか考えています
2Dエロゲをよくするので固定比拡大機能はほしいのです

よかったらこんな俺にアドバイスください・・
244Socket774:2006/12/11(月) 21:45:19 ID:Bqh+uQ1b
えろげはCRTにかぎるぜ!
245Socket774:2006/12/11(月) 21:48:25 ID:mAdky9zh
ありがとうございます
そういえばCRTありましたね
17インチのありますが、実質15インチで小さいので封印していました
少し前に19インチの液晶買ったのでできればそっちでやりたいのです

固定比拡大がないと少し縦長になっちゃうので
246Socket774:2006/12/11(月) 21:59:17 ID:WQrjYgE9
フルスクリーンでしなければよい
247Socket774:2006/12/11(月) 22:02:38 ID:UFgVWZ7K
x1600pro カタ6.6 OS XPですがAvivoビデオのガンマを好みに設定しても、動画を再起動すると設定値が元に戻ってしまいます。
解決方法はありませんでしょうか。宜しくお願いします。
248Socket774:2006/12/11(月) 22:03:06 ID:2B/VLHeZ
UXGAの液晶だって6万で買えるじゃん。
249Socket774:2006/12/11(月) 22:04:47 ID:Bqh+uQ1b
>>245
てか今時の液晶ってアスペクト比固定拡大ついてるんじゃないの?

俺はメインはDELLの20インチワイド液晶(1680*1050)なんだけど、えろげは17インチトリニトロンでやってるよ。
液晶にアスペクト比固定拡大はついてるけど、すごく汚くなるしね。
800*600のゲームだったら、1600*1200の液晶なら綺麗になるのかなあ?
250Socket774:2006/12/11(月) 22:09:17 ID:yj7VLKOU
>>249
ドットが目立つぞw
AAやAFが適用できるように作る技術力があるエロゲメーカーなんて無いからな
251Socket774:2006/12/11(月) 22:15:32 ID:6g+mk+bA
>>242
CPU、メモリは同じでX1900XT256MBだけど、06は同じくらい
ゆめりあは22000は超えるな
OSはXPのSP2
252Socket774:2006/12/11(月) 22:28:28 ID:vqYIWLM8
大変恐縮なんですが、ちょっと質問があります
ついに人生初パーツ逝きを経験したのですが、時期的に非常に中途半端で悩んでいます
逝ったのは9800pro、とりあえず応急処置的なビデオカード購入を考えているのですが、
一万前後を境に結構落差があるみたいでどれにするか迷っています
ここの住人の方ならどういう判断をされるでしょうか?

CPU:Athlon64 3200
Mem:512x2
M/B:asus k8v
VGA:Sapphire Radeon 9800pro(これがやられた)
253Socket774:2006/12/11(月) 22:33:07 ID:gfJwtb5s
つ9800pro
254Socket774:2006/12/11(月) 22:50:37 ID:hF6xubZJ
つ1950pro
255Socket774:2006/12/11(月) 22:54:42 ID:mSx8Ca8E
つ1950Pro
256Socket774:2006/12/11(月) 23:01:21 ID:OiGFAML+
本当に応急処置なら5000円前後で店頭で在庫あるもの。げふぉでも構わない。
M/Bから変える時期をうかがってるならなんも流用できないし。
257Socket774:2006/12/11(月) 23:01:54 ID:Bqh+uQ1b
>>250
ああ、ドッピッチが荒くなる感じですな。
AFが得意技のえろげメーカーなら歩けどね。違う意味でw
258Socket774:2006/12/11(月) 23:08:12 ID:uM8H/5g/
X1950PROと一緒にM-ATXの939マザー買おうと思ってるんですが
おすすめとかありますか?どれでも普通に動くのかな?
259Socket774:2006/12/11(月) 23:23:00 ID:Fq8cifeE
micro ATX用のケースには入らないんじゃない?
260Socket774:2006/12/11(月) 23:28:01 ID:Amnumwzu
>259
マザーボードがmicroATXでもケースまでmicroATXとは限らない罠。
それにmicroATXケースでもキューブ型の奴なら入るんじゃまいか?
261Socket774:2006/12/11(月) 23:28:24 ID:o8+dkPlX

つ 4桁のX1300XT
262Socket774:2006/12/11(月) 23:38:39 ID:XMSfXo0+
4桁のX1300XTて、何ですか。
263Socket774:2006/12/11(月) 23:40:40 ID:Amnumwzu
>262
4桁(の価格で売ってる)X1300XT、の事だと思われ。
264Socket774:2006/12/11(月) 23:43:15 ID:nzYsFbgu
未だにモバラデ9600(64M)で頑張る俺
ぶっ壊れるまで使う予定

ただし、らぶデス2が動かなかったら買い換える
265Socket774:2006/12/12(火) 00:01:27 ID:yrkCOCAk
>>263
当りです、先日、9980円で買いました
はずれ物ですか。
266Socket774:2006/12/12(火) 01:15:36 ID:IV8bSD9F
あなたの近所の秋葉原
267Socket774:2006/12/12(火) 01:22:04 ID:pAnv48Ao
あぁごめん。>>261の意味は>>263の言う通りだが
>>252宛ね。
268224:2006/12/12(火) 01:32:02 ID:Jt0DUqSW
先ほどOSの再インストールをしましたが
まだINFエラーがでてディスプレイアダプタを
スタンダードディスプレイアダプタにry
と言われてドライバをインストールできません;
最終手段としてOS再インストールしたのに直らないなんてもうどうしたらいいか…
他に何か解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします;
269Socket774:2006/12/12(火) 01:33:58 ID:ZpefzRyd
>>268
もしかしてDLしたドライバ入れようとしてない?
付属のCDからドライバ入れてみた?
270224:2006/12/12(火) 01:37:25 ID:Jt0DUqSW
>>269
付属のドライバを最初に入れていたのですが
ゲームがすぐに強制終了してしまうので古いドライバをDLしてきて
インストールしようとしているのですが間違っているのでしょうか;
271Socket774:2006/12/12(火) 01:38:58 ID:ZpefzRyd
古いドライバじゃ1950Pro対応してないよ。
最新ドライバでゲームの不具合が直るまで待て。
272Socket774:2006/12/12(火) 01:40:10 ID:m55aDVif
6.9くらいからじゃなかったっけ?
273Socket774:2006/12/12(火) 01:47:21 ID:ZpefzRyd
付属CDのが6.9の1950Pro対応infバージョンで、カタ6.11からが正式対応だったはず。
入れるなら最新の6.11がいいと思うけど。
274Socket774:2006/12/12(火) 01:53:38 ID:qPYU3jNd
>270
それ自分も嵌ったw
と言うか、玄人志向のは付属CDからもインストール不可できねー・・・orz
X1950proは6.11以降が正式対応ですよ。
275224:2006/12/12(火) 01:58:44 ID:Jt0DUqSW
>>271-274
うわぁーそうですね…よく考えたら古いドライバなんて対応してるはずがorz
お騒がせして申し訳ありませんでした;

1950Proをお使いの方でBF2142がすぐ強制終了してしまう方いらっしゃいますか?
276Socket774:2006/12/12(火) 02:30:58 ID:3sMzjJDt
277Socket774:2006/12/12(火) 02:36:53 ID:3sMzjJDt
ああ、普通ソフト入れるときに一緒にいれるわな。寝るわ∧‖∧
278Socket774:2006/12/12(火) 03:20:55 ID:XvWe7oXr
>>250
2D画像にAAとAFを適用して意味あるのか?あ?w
279Socket774:2006/12/12(火) 03:44:24 ID:R9/8sb3u
>>275
1950Proではないけど、時々強制終了される・・・・
最初は、電源足りてないかと思ったけど、
どうやらメモリが怪しい。
memotestでエラー一箇所でたし、512M×2なので、
そのうち、メモリ増設する予定。
280Socket774:2006/12/12(火) 04:17:14 ID:pAnv48Ao
俺はmoetestで真っ赤っか
281Socket774:2006/12/12(火) 07:25:50 ID:n5aDyaWa
>>264
X800GTOやX1600Proを買ったが、
未だに9600Proと9550をメインに使っている・・・
ファンレスだし補助電源いらないし。
282Socket774:2006/12/12(火) 12:28:13 ID:Oo/mU5s7
>>241
> D-sub15pinからコンポーネント出力する

あくまで対応してる機種でないと無理のはず。
ちょっとうろ覚えなんだけど、D-sub - コンポネのアダプター上にディップスイッチがある
けど、それによって信号を切り替えるんじゃなくて、ディップスイッチ弄ることでグラボの
BIOSの書き換えもしてるんだそうな。
だからD-sub - コンポネアダプター対応の機種、DVI - コンポネアダプター対応の機種、
それぞれ合った物(BIOS書き換えを受け付ける)を使用しないと。


>それから S-Video-to-Component HDTV adapter

これはX1000シリーズならグラボの付属品として付いてる。
だけどこれ、Sビデオ信号をコンポーネント信号に変換する物じゃないけどそこは分かって
るよね?
283224:2006/12/12(火) 12:40:39 ID:Jt0DUqSW
>>276
directXはOSリカバリした時にDLして入れたので最新のはずです。
>>279
私が今使っているメモリは3、4日前にお店でつけてもらってテストもしてもらったので
エラーとか初期不良とか相性が悪いということはないと思います。
284Socket774:2006/12/12(火) 12:50:12 ID:6HnuOYWC
DirectXてどれが最新だっけ?February 2006?

>>283
窒息ケースで熱暴走とかそういう落ちではないよね?
285Socket774:2006/12/12(火) 12:52:05 ID:6HnuOYWC
Dx9.0c10月版があるんだね、すぐ上に書いてあるじゃん・・
失礼しました。
286224:2006/12/12(火) 12:57:33 ID:Jt0DUqSW
>>284
窒息ケースで熱暴走ってどこでわかりますか?;
287Socket774:2006/12/12(火) 12:58:10 ID:kST701fO
=============
CPU:アスロン64X2 3800+
Mem:ノーブランド2GB
M/B:ECS KA3MVP
Chipset:ATIRD580+SB600
VGA:ASUS EAX1650XT
VGAドライバ:
モニタ:ACER AL1916W
電源:九十九電気オリジナル電源ワット数不明

===========
症状:全くうつらない・・・・・BIOS画面すら出ない(ブラック画面のまま)

エラーメッセージ:モニタ側には信号が検出されませんと出る

考え得る原因:シングル時の刺し位置がわからないのとDVI端子の変換アダプタ?

試した事:ほかのATIのVGAカード

それによる症状の変化: 変わらず
=============

電源は入ってるんだが・・・・・・。
288Socket774:2006/12/12(火) 13:08:12 ID:zamGcm9U
>>286
ケースのサイドカバー開けて扇風機でも当ててみれば?

>>287
そのマザーだとコンデンサが液漏れとか破裂してそうな感じもするけど。
289287:2006/12/12(火) 13:15:29 ID:kST701fO
買ってまだ3日もたってないんだがそんな簡単に破裂するもんかねえ。
290Socket774:2006/12/12(火) 13:16:51 ID:pK6fYWDj
症状はソレっぽくないけど、99ブランドの電源は糞だよ。
前に「開けたら8割方勃起してた」ことがあった。
291287:2006/12/12(火) 13:22:07 ID:kST701fO
ふむーということは電源交換してみるか・・・。
来月新しく電源買うか(´・ω:;.:...
292Socket774:2006/12/12(火) 13:26:03 ID:j87ZyEQe
今のラデって電源の警告でないの?

前使ってたAIW9700Proは外部電源差してないまま起動すると
電源差してねーってエラー表示出してたんだけど。
293287:2006/12/12(火) 13:27:50 ID:kST701fO
ビープ音なるねー深夜だったから親に怒られたよ(´・ω:;.:...
294224:2006/12/12(火) 13:41:42 ID:Jt0DUqSW
>>288
ケースあけてやってみたけどやっぱり落ちます…扇風機はあててないけど;
BF2やFEARcombatなんかは落ちないで普通に遊べるんですよね、なんだろ…。
295292:2006/12/12(火) 13:48:14 ID:j87ZyEQe
>>293
ビープ音だけ?
文字通り、画面表示されてたんだけど…

>>294
開けただけでは冷却できてるかわからないので強制冷却する。
296Socket774:2006/12/12(火) 13:57:58 ID:LqqDzHm5
>>278
AAは普通にあるだろ。
モニタが勝手にやるだろうが。
297287:2006/12/12(火) 14:06:01 ID:kST701fO
ビープだけしか出なかったというか俺の症状はよんでないのかorz
cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200612/1127602.jpg 
↑テストって言うスレッドがあったんでコネクタらしきものをとってみた・・・。
298224:2006/12/12(火) 14:07:45 ID:Jt0DUqSW
>>295
開けて扇風機強でBF2142遊んでみましたが
いつもより長持ちはしたもののやっぱり強制終了されます;
299Socket774:2006/12/12(火) 14:11:16 ID:zamGcm9U
>>298
自分でも念のためMemtestやってみたら?
300Socket774:2006/12/12(火) 14:14:03 ID:k0YrFPZE
>>297
ほかのVGAさしてだめならマザー壊したか電源いってるかじゃね
301Socket774:2006/12/12(火) 14:19:07 ID:6z9QiMrS
結局ビスタで今のハイエンドはそのまま使えるのか?
302Socket774:2006/12/12(火) 14:23:34 ID:BEuzBNQI
【CPU】Core 2 Duo E6400 @ 4.66Ghz (583x8)    26800円
【MEM】2GB Kingston DDR2-900 @ DDR-1166 @ 2.68v
【M/B】ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
【VGA】Sapphire Radeon X1900XT 256MB @ 709/1764  31980円
【Driver】Ca6.11
【モニタ】MITSUBISHI RDT1713S
【OS】 XP Pro SP2
【電源】 500W

【Score】 7613

【SM2.0】2778
【HDR/SM3.0】3061
【CPU】4028

http://vista.x0.to/img/vi6581146010.jpg
303292:2006/12/12(火) 14:32:47 ID:j87ZyEQe
>>297
読んでたけどすっかり記憶から飛んでた、すまん。

モニタ(ケーブル周り)、マザー、電源のどれかだろうけど、
ほかに予備パーツはないの?
あと、マニュアル見るとカードさすスロットはどっちでもいいらしい。

>>298
いつもより長持ちってのが怪しいな・・・
304Socket774:2006/12/12(火) 14:50:21 ID:vQ3Sfamv
>>287
モニタとの相性でBIOS画面が出ないだけなんじゃないの?
OS立ち上がってドライバー読み込まれてからも出ないですか?

あと変換アダプタはトラブルの元になりやすい様な気がする
305Socket774:2006/12/12(火) 15:00:39 ID:N813PCUb
>>287
前にクロシコX800GTで同じような目にあったことあるよ。
組み上げてOS入れて一通りベンチとって寝て、翌朝起きて電源入れたら画面真っ暗。
正常起動のビープが鳴って、HDD読んでOSも起動してるっぽいけど全然映らないという。
結局初期不良で返品したんだけど、ツクモのサポの兄ちゃんが「珍しい症状ですね」とか言ってた。
306Socket774:2006/12/12(火) 15:30:08 ID:XvWe7oXr
ラデ信者の頭がホット!ホット!!ホット!ホット!!w

307Socket774:2006/12/12(火) 15:37:43 ID:4JC7oB1n
↑病院、病院。
308224:2006/12/12(火) 17:23:22 ID:Jt0DUqSW
>>299
自分でメモリテストやってみましたがエラーありませんでした。
熱なのかなあ・・・
309Socket774:2006/12/12(火) 17:27:11 ID:XvWe7oXr
少し頭を冷やすんだ!!!

煽りじゃなくてマジレスだおw
310Socket774:2006/12/12(火) 17:42:24 ID:ANlssDW8
>>308
小出しにするな。
質問するなら最低でも>4
311Socket774:2006/12/12(火) 17:42:52 ID:6fWMFEod
>>306
どうでもいいけど
古すぎね?
312Socket774:2006/12/12(火) 17:47:18 ID:NraXy7YI
情報+それに対してなにをやったかを書いてくれるとありがたいんだよな
313224:2006/12/12(火) 17:53:47 ID:Jt0DUqSW
>>310>>312ごめんなさい;
RADEON1950ProでBF2142が強制終了する事について質問してた者です。
ドライバは最新の物以外正式対応していないそうですので最新のものを。
DirectXも最新の物をDL、インストールしました。
PCを開けて扇風機で冷やしながらプレイして熱暴走の可能性も調べましたが
若干長持ちはしたもののやはり強制終了しました。
メモリのテストもした方がよいとの助言をいただきましたので
先ほど自分でMemtestしましたがエラーなしという結果でした。

今のところこんな感じです;直るんだろうか…
314Socket774:2006/12/12(火) 17:54:54 ID:ANlssDW8
>>313
言っても>4ができないなら消えろと
315Socket774:2006/12/12(火) 18:09:51 ID:XvWe7oXr
>>314
>>306読め
316Socket774:2006/12/12(火) 18:27:36 ID:k0YrFPZE
>>313
体験版ならVoIPをチェックしてると落ちることがあったが・・・
ゲーム側の可能性はないのかね?3DMARK06ループして落ちなかったらBF側に原因あるとか
317Socket774:2006/12/12(火) 18:27:37 ID:kp5pO7tR
>>313
あなたが最新と思い込んでいるだけで、実は最新では無い場合もあります。
よって問題の切り分けには正確なVer.表記が要求されるのです。

同様に、あなたが気に留めていない部分が問題となっている場合もあります。
よってテンプレ>>4による最低限の情報共有が要求されるのです。

あなたのマシン環境は、あなたにしか分からないのですから…
318Socket774:2006/12/12(火) 18:38:26 ID:JxGJ8L+3
>>313
扇風機全開でも落ちるならフルロード時の電圧低下じゃね?
とりあえず糞電源捨てて買い換えろ。
319Socket774:2006/12/12(火) 20:10:29 ID:ihjxCU2Y
>>282

> ちょっとうろ覚えなんだけど、D-sub - コンポネのアダプター上にディップスイッチがある
> けど、それによって信号を切り替えるんじゃなくて、ディップスイッチ弄ることでグラボの
> BIOSの書き換えもしてるんだそうな。

う〜ん、そういう仕組みなんですか、知りませんでした。


> だからD-sub - コンポネアダプター対応の機種、DVI - コンポネアダプター対応の機種、
> それぞれ合った物(BIOS書き換えを受け付ける)を使用しないと。

じゃあ、DVI-Componentアダプター↓の対応機種になってる
RADEON 8500/9600/9700/9800/X300/X600 Pro/X600 XT/X800 Pro/X800 XT
は、同じBIOS書き換えの仕組みを持ってるってことですよね、たぶん。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/ni_i_vc.html#hdtvadp


> >それから S-Video-to-Component HDTV adapter
> これはX1000シリーズならグラボの付属品として付いてる。
> だけどこれ、Sビデオ信号をコンポーネント信号に変換する物じゃないけどそこは分かって
> るよね?

いや、分かってないです(^^ゞ
変換じゃなくて信号取出しって感じだと思ってたんですが。
昔HollywoodPlusでコンポーネント出力に対応させるケーブルとかありましたが、
それとは違う?
320224:2006/12/12(火) 20:37:39 ID:Jt0DUqSW
お騒がせして申し訳ありませんでした;
遅れましたが自分でわかる部分だけテンプレ書いてみました

CPU:Pen4 3.0E Mhz
Mem:DDR 256MB*2 512MB*2(←最近増設) PC3200 
M/B:i865PE/00142
Chipset:intel 865/848 (Springdale)
VGA:RADEON1950Pro 256MB (←GF6800無印から最近乗り換えた)
VGAドライバ:Catalyst 6-11
モニタ:acer AL1511
電源:PCi express 剛力 550W (←最近買い替えた)
DirectX:DirectX 9.0C
OS:Win XP Home Edition
常駐アプリ: Power VCR TV Edition
その他:Aopen VA1000POWER-NT

症状:BF2142を起動しゲームが始まってしばらくすると強制終了してしまう

エラーメッセージ:エラー報告しますか?のダイアログ

考え得る原因:GeForceからRADEONに乗り換えたところなのでグラボ…?

試した事:
1 扇風機あてながらプレイ
それによる症状の変化:若干長時間(10分弱)プレイできたものの強制終了
2 メモリテスト 異常なし
3 DirectX最新版の導入
321Socket774:2006/12/12(火) 20:55:00 ID:KV8JhIrW
>>320
OSの再セットアップが一番早い気がする。
322224:2006/12/12(火) 20:56:06 ID:Jt0DUqSW
>>321
ごめんなさい書き忘れてました;
OSはリカバリ直後の状態です。
昨日リカバリしました。
323Socket774:2006/12/12(火) 21:00:02 ID:hrMf71Ub
例えば3DMarkとかでシバいたら落ちる?
ゲーム落ちる前の温度は何度?
324224:2006/12/12(火) 21:35:13 ID:Jt0DUqSW
>>323
温度は測り方がわからないのですが、
3DMarkのベンチは正常に作動してました。
325Socket774:2006/12/12(火) 21:35:41 ID:w+OZzLNT
正直そんなマザー見つからない。
エラーメッセージもその先の詳細ないと、見て分かる人にも伝わらないし。
組み立てた人かショップブランドならショップに相談。
326Socket774:2006/12/12(火) 22:02:14 ID:7aIb9EJM
すみませんが、ご存知の方教えてください。
クロシコ版は無理らしいですが、SAPPHIREのX1950PRO(PCIExp)って、
ATTなどでファン回転数を制御できますか?
327224:2006/12/12(火) 22:03:34 ID:Jt0DUqSW
>>325
申し訳ないです;
よくわからないので買ったお店にもっていってみようと思います…ありがとうございました;;
328Socket774:2006/12/12(火) 23:40:44 ID:UMWDFPI1
>258,259,260

ものすごい亀レスだけどmicroATXケースにてX1900XTX512Mを使用しとります。
MBのメーカーによってはS-ATAコネクタが邪魔になるらしいけどギガのMBだと
問題なさげ。
奥行きが短過ぎるとHDDのコネクタ接続部と干渉する可能性あるので、そこは
注意が必要。場所変えたりする必要ある可能性も。
ちなみに私のケースの奥行きは前面カバー込みで450mmでそこらへんの干渉
に関しては問題なし。
ただしエアフローに関してはVGAファンが外部放出のタイプじゃないと厳しいかも
ね〜・・・。
329Socket774:2006/12/13(水) 00:03:18 ID:1V/hLZTC
RadeonX850(XT・・確か)
から
AOpen XIAiX1950PRO-DVD256 AGP

に変更したら3Dゲームのパフォーマンスなど体感レベルで向上するでしょうか
330287:2006/12/13(水) 00:10:54 ID:0JGrHo75
287ですがとりあえず電源を別なPCから引っ張ってきました
やはり電源が入ってマザーに通電してるみたいですがディスプレイには何もうつらず
331Socket774:2006/12/13(水) 00:25:25 ID:22UTpRaW
>>329
AGPには金かけずにPCI-Eへの移行が正解です
CPUで足引っ張ります

>>330
他のPCには付けられないの?
初期不良の可能性は?
もってきた電源は容量足りてる?
ツッコミ所が満載です
332Socket774:2006/12/13(水) 00:38:47 ID:ZtvBUMew
どう考えても怪しいところ。

>電源:PCi express 剛力 550W

電源もっといいものがたくさんあるよ。少なくとも剛力はいいものではないだろう。

>1 扇風機あてながらプレイ
>それによる症状の変化:若干長時間(10分弱)プレイできたものの強制終了

もっと冷やせばもっといけるんじゃないか?あとグラフィックボードの熱暴走よりも
CPUの熱暴走の方が怪しい。

>Mem:DDR 256MB*2 512MB*2(←最近増設)

これも要Memtest。
333Socket774:2006/12/13(水) 00:44:50 ID:l4FEX5U2
>>331
レスありがとうございます 
やはりそうですよね 素直に来年OSが変わる辺りまで現行で行って
パソコン自体もPCIEのおにゅーにしようとおもいます

感謝です〜
334Socket774:2006/12/13(水) 05:31:03 ID:GWuG556G
質問です
先日グラボのBIOSを更新したのですが、その時に血迷って別のグラボのBIOSを入れてしまったようです。
それで、ATIFLASHを使ってBIOSの再更新をしているのですが「ROM not erased」と出てしまい更新できません。
どういった対処を行えば良いか教えてください。
335Socket774:2006/12/13(水) 05:42:53 ID:IpNRpWJI
どのグラボでどのBIOSいれたとか秘密なんだ?

とりあえずそれは捨ててX1650でもかえばいいんじゃないかな?
336Socket774:2006/12/13(水) 05:47:16 ID:GWuG556G
SAPPHIRE800GTOに800XT入れちゃったんですよ・・。
今は後悔。
337Socket774:2006/12/13(水) 05:56:09 ID:IpNRpWJI
そういう情報こだしにするひとは死ねばいいのにっていわれるとおもうよ^^
338Socket774:2006/12/13(水) 09:38:20 ID:w0yAuWUj
ホット!ホット!w
339Socket774:2006/12/13(水) 09:44:42 ID:Xt3YDL9z
>>319
>同じBIOS書き換えの仕組みを持ってるってことですよね、たぶん。

ええ、多分(すまんw)。


>信号取出しって感じだと思ってたんですが。

最近のグラボにあるのはS端子に見えるけどちょっと違う。
S端子の規格は Mini-DIN 4pin なんだけど、グラボに付いてるのは Mini-DIN 7pin。
HDTV(コンポーネント)出力には Y、Pr、Pb の3本それぞれに+-線が要るので計6pin必要。
7pinだと1本余分なのに何で7pinが使われてるかって言うと、ピン配置的にそのまま4pinが
挿せるから(Mini-DIN 6pinだと無理)。
だからグラボはこの端子に4pinが挿されるとS出力を、7pinが挿されるとコンポーネント出力
を、それぞれ判断して出すようになってる。
なんでこれもやっぱり対応してる機種じゃないと使い物にならないんです。
と、思って調べてみると
http://shop.ati.com/product.asp?sku=2550138

X800シリーズはこっちでも行けるってなってる・・・。
X800でDVI-コンポネも使えるって事は、X1000シリーズでもDVI-コンポネ使えるかも?
うーん、やってみなきゃ何とも言えないなぁ。ゴメン。
340Socket774:2006/12/13(水) 10:11:28 ID:Wnjkd/Ay
時代遅れだけど9800pro>モビX1600にしました

MYST5(3Dゲーム)を起動
静止画
X1600>>>>9800pro
動画
9800pro>>越えられない壁>>>X1600
総合
9800pro>X1600

いくら画像奇麗でも動きがラグラグじゃあなぁ
341Socket774:2006/12/13(水) 10:39:27 ID:IRll5CYN
>>340
動画がかくかくになるのか?
342Socket774:2006/12/13(水) 10:47:11 ID:S58wK6GW
モビX1600が載ってるカードってあるの?
あるなら欲しいんだが
>>340はノートに移行したのかな
343Socket774:2006/12/13(水) 10:55:37 ID:ml8VACeN
>>328
遅レス便乗。
MicroATXでX1950XTX使っております。
奥行き370mmだと机が広くていいわ
344Socket774:2006/12/13(水) 11:06:06 ID:w0yAuWUj
>>340
9800信者必死すぎ。
いくらなんでもAVIVOもついてないような9800が
X1600に勝てるわけねー・・・と思ったが

AVIVOの残像問題が出てるならノイズリダクションをOFFにするといいよ。

メッキがはがれたAvivoについて語るスレ Ver.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/3
345Socket774:2006/12/13(水) 11:07:30 ID:ml8VACeN
>>344
良く読め。
ゲーム内の動画、要するに3D能力のことだろ。
346Socket774:2006/12/13(水) 11:19:21 ID:w0yAuWUj
それならよい。
3D性能を動画と表記する人ははじめてみたなw
347Socket774:2006/12/13(水) 11:20:29 ID:SbZUhJCz
詳しいことは知らんけど
x1600ってそんなに3Dやるのに向かないの?
9800より1600のが新しいでしょ?
新しいのにある種性能劣ってるの?
348Socket774:2006/12/13(水) 11:20:44 ID:IRll5CYN
>>345
エスパーだな君は
349Socket774:2006/12/13(水) 11:24:41 ID:Xt3YDL9z
X1600って言ってもモビリティは別物では。
て言うか9800proにモビリティって有ったか?
いや、むしろモビリティって普通単品じゃ買えないから交換って簡単な話じゃ無いと思うが。
350Socket774:2006/12/13(水) 11:24:47 ID:taFwrbcX
X1600って、X1の600だろ?
なら9600みたいなもんと思えば
351Socket774:2006/12/13(水) 11:25:25 ID:nudxhqXm
X1300XTかX1600PRO辺りにしたいのですが、AGPよりPCI-EXの方が良いのですか?
352Socket774:2006/12/13(水) 11:30:59 ID:PZdWjXUa
3Dゲームの動画だから3D性能と言いたいのかもしれんが、
3Dゲームに含まれる単なる動画という可能性もあるな。

>>351
そりゃその方がいいが、AGPマザー使ってるんならPCI-EXにしようにもできないな。
353Socket774:2006/12/13(水) 11:34:26 ID:22UTpRaW
>>347
最新のセレロンはペンティアム4にも勝てない
そういうこと
354Socket774:2006/12/13(水) 11:38:26 ID:iqJo9v0g
>>351
これからマザーを選ぶのかな?AGPだからというよりメインメモリがPC-Exマシンのほうが速い。その差はグラボの1ランク下げた性能差にも匹敵する。迷わずPCI-Exにすべし。
355351:2006/12/13(水) 11:39:20 ID:nudxhqXm
>>352
ありがとうございます。マザーまで換えるかどうかは予算と相談って事ですね。
どうも!
356351:2006/12/13(水) 11:43:36 ID:nudxhqXm
>>354
現在AGPマザーで、AGPスレ見るとまだボトルネックにはなっていない!
みたいな感じだったので、AGPでもいいかなっと思ってたのですが、迷いが解けました。
PCI-EXにします!ありがとうございました。
357Socket774:2006/12/13(水) 13:33:14 ID:ZYEsScsT
性能的にはまだAGPで間に合うが、選択肢がかなり狭くなる。
資金的にマザー買い換えが厳しいとかの理由が無ければ、PCI-Eマザー買った方が良い。
358Socket774:2006/12/13(水) 13:36:52 ID:bTvHoDoG
>>330
ATI Tray Toolsを入れてたらアンインスコ
ゲームはウインドウを止めてフルスクリーンに
cccからATI Overdriveを有効に?
ドライバは付属CDのをインスコ

とりあえず1950proの2D⇒3D電圧コントロールは怪しい。
ドライバかな。
359351:2006/12/13(水) 13:37:38 ID:nudxhqXm
そうします。アドバイスありがとうございます。
360Socket774:2006/12/13(水) 15:59:24 ID:rMsLqo4c
いつの間にかATITool 0.26来てるな。
X1950Proの温度が見える。
361Socket774:2006/12/13(水) 18:23:42 ID:hNOcw8fr
1950proに対応したBIOS書き込みソフトはまだないのか。
362Socket774:2006/12/13(水) 18:34:49 ID:zipX01gp
NVIDIA、GeForceでPDFファイルの2D表示を高速化
〜Acrobat 8/Adobe Reader 8に対応

米NVIDIAは12日(現地時間)、同社製GPU「GeForce」、および「Quadro FX」シリーズが
米Adobeの「Acrobat 8」と「Adobe Reader 8」のGPUアクセラレーション機能に対応したと発表した。

Acrobat 8とReader 8には、GPUのShaderModel 3.0以降を利用してPDFの2D表示を高速化する「2D GPUアクセラレーション」機能が搭載されており、
GeForceおよびQuadro FXではこの機能をONにすることで、複雑な文書の拡大縮小や移動をスムーズに行なえるようになる。

なお、Adobeが公開している情報によれば、対応GPUはNVIDIAのGeForce 6600/6800/7300/7600/7800/7900、Quadro FX 1400/4500だけでなく、
AMD(旧ATI)のRadeon X1300/1600/1800/1900、およびFireGL V3300/V3400/V5200もサポートしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/nvidia.htm
363Socket774:2006/12/13(水) 18:35:55 ID:mS0t3QpM
Foxit Readerでおk
364Socket774:2006/12/13(水) 19:32:08 ID:S+WKjeSx
>>362
動画みたけどすごいな
Adobeエライ
365Socket774:2006/12/13(水) 19:51:59 ID:c3OYfVqt
GPU使った2D表示ならHamana
ttp://miyano.s53.xrea.com/
ある程度の積んで言えばサクサクどころの騒ぎじゃない
366Socket774:2006/12/13(水) 20:05:21 ID:+NBcy9M+
日本語、難しい。。
367130:2006/12/13(水) 20:26:28 ID:XWFiDCDb
A6200からクロシコX1300PROに変えました。
店頭でX1300XTと2000円も差がでていたので悩んだ末にX1300PROにしました。

ただ、休止状態とスタンバイをよく使うのですが、何故か復帰できないことが多々あります。
また、以前積んでいた9550SEと同じように電源を入れる際にBIOS自体が起動しないこともあります。

やはり相性問題なのでしょうか?
368Socket774:2006/12/13(水) 21:01:16 ID:Dr/i2jqE
神のお告げによると
電圧上げれ
369Socket774:2006/12/13(水) 21:08:28 ID:VqZSKMtv
>>367
正直>131
足掻いてちびちび出資してないで貯金しろ
x1300AGPなんぞPCIEにした時にはただのゴミだ
350W電源も然り
370Socket774:2006/12/13(水) 21:11:04 ID:3YgHd+P1
Vistaにすると休止状態やスタンバイがえらい安定してて驚いた。
栗入れてたらなぜか勝手に復帰しちゃうけど。
371Socket774:2006/12/13(水) 22:36:40 ID:S+WKjeSx
X1300PROだけどコレすげーーーーーーーーーーーーーーー
372Socket774:2006/12/13(水) 22:38:24 ID:S+WKjeSx
コレね>>365
373Socket774:2006/12/13(水) 22:41:04 ID:oeXkhbAA
>>370
チラシの裏にでも書いてろ
タコ野郎
374287:2006/12/14(木) 02:26:34 ID:h4RM15zB
287ですが電源買うまで別なマザーにしときます。 今度はビープ音が聞こえる(´・ω・`)
電源は入ってすぐにビープ音が・・・・・・。
375Socket774:2006/12/14(木) 02:33:26 ID:kRXxr8Ff
radeon7000つかってます。
radeon9600にしようと思ってるんだけど、代表的なベンチマークで何倍の性能差でますか?

効果がすくないならUPグレードするのは勿体無いので。
376Socket774:2006/12/14(木) 02:48:49 ID:d3AaFqcW
100倍
377Socket774:2006/12/14(木) 03:09:30 ID:kRXxr8Ff
100倍ですか。
じゃあ買い換えます。

うそじゃないですよね?信じますよ。
378Socket774:2006/12/14(木) 04:05:09 ID:vF9ViQ8h
100倍は大袈裟だなwww
俺的に10倍ぐらい
379Socket774:2006/12/14(木) 04:11:39 ID:G6cF+MZm
DX9機能がソフトエミュレーションされる7000とはファンクション別にみれば
100倍は大げさじゃないかもしれないが、良く使われるベンチマークということ
なら総合しての結果だからせいぜい数十倍程度だろう。
7000だと動かないものもありそうだが。
ただし2D性能や動画再生性能でみれば実感できる程の差は無い。
多分、Windowsの通常のデスクトップ画面での各ソフトの操作感は変化しない。
380Socket774:2006/12/14(木) 04:38:42 ID:OzeSGyUW
カタ6.12キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
381Socket774:2006/12/14(木) 04:51:19 ID:mxfRn9EP
トップページのマザーボード見て吹いた
コネクタとヒートシンクが赤いぞな
いや、まぁ、緑ってのはあまり見たこと無いけどさ
382Socket774:2006/12/14(木) 04:55:22 ID:Bamlo8uo
調子悪いと思ってた9600proがチップセットドライバだけでなおった(゚∀゚)
ありがとうFAQ。ありがとう友の会。
383Socket774:2006/12/14(木) 04:59:29 ID:CSf7ewP5
>>380
とりあえず1950XTでインスコ確認
384Socket774:2006/12/14(木) 05:08:04 ID:Ez9ktppQ
BIOSいじくったところでX700がPCIeでx8動作したりしないよなぁ。
385Socket774:2006/12/14(木) 05:20:12 ID:HSD2G5tk
asusのradeon9600xtのファンから異音するようになったので、
zalmanのファンを買ってきました。
GPUにグリスを塗るとのことでしたが、コアだけ塗ればokなんですよね。
386Socket774:2006/12/14(木) 06:33:47 ID:ps9MmUDI
>>380
Vista用ドライバも更新
387Socket774:2006/12/14(木) 08:04:08 ID:cv8AEdux
カタとAVIVOの6.12入れますた @1600agp
動画がより綺麗になった気もするが気のせいなんだろうな・・
388Socket774:2006/12/14(木) 08:07:14 ID:VwfPkd2y
6.12入れてみたけど、クロシコX1950PRO512MB温度表示されぬまま…。
389Socket774:2006/12/14(木) 08:27:34 ID:vAIV0YKR

クロシコやXiaiの安物系は、
表示されないっていうかセンサーやらそれ系のチップ載せてないんでしょ??


390Socket774:2006/12/14(木) 09:24:00 ID:7lxL7uWG
6.12インスコしようと思って6.11アンインスコしようとしたら
error initializingって言われて削除できないよ!
391Socket774:2006/12/14(木) 09:40:00 ID:N9DvCCND
上書きしたぜ!
392Socket774:2006/12/14(木) 09:45:45 ID:9GD93vmb
Catalyst Beta Display Driver for Windows Vista RTM (32 bit)
8.31.100.3.2.1

Vista RC1 + RADEON 9600環境に入れたら、パフォーマンスが改善した。
393Socket774:2006/12/14(木) 10:31:04 ID:YQZYnhhH
いい加減1950Proにちゃんと対応したかなカタリスト
394Socket774:2006/12/14(木) 10:32:26 ID:ja80vVI3
一句
いいかげん たいおうしたかな カタリスト
395Socket774:2006/12/14(木) 10:50:03 ID:YQZYnhhH
季語はカタリストだな
396Socket774:2006/12/14(木) 10:58:13 ID:8qua3BoW
カタリスト ああカタリスト 型ミスと
397Socket774:2006/12/14(木) 11:06:43 ID:vbBBZMLn
>>393
6.11から普通に対応してるよ
398Socket774:2006/12/14(木) 13:48:24 ID:BSRE9XDE
4Gamer.net AMD,バグフィックスが中心の「Catalyst 6.12」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061214125436detail.html
399Socket774:2006/12/14(木) 13:57:29 ID:kJW3iEUd
いくらカタが新しくなろうと漏れのラデはもうサポートされないぜ?
400Socket774:2006/12/14(木) 14:04:21 ID:QceFHQJh
バイバイ
401Socket774:2006/12/14(木) 15:30:17 ID:qdrSTryV
「いいか、源太。」言おうとしたカタカナリスト
402Socket774:2006/12/14(木) 15:52:39 ID:uAsPe0M+
7800GSから買い換える価値あるか?X1950PRO AGP
403Socket774:2006/12/14(木) 16:22:56 ID:4XAMKTP0
能力は明確に上。
後はご自分でご判断を。
404Socket774:2006/12/14(木) 16:33:18 ID:tZM5i4Kh
そこから1950proにするぐらいなら、1950XTのが良いんじゃまいか
405Socket774:2006/12/14(木) 16:46:50 ID:m2nZwNTV
UXGA以上まだ選択できず・・
betaだからしょうがないか・・
406Socket774:2006/12/14(木) 16:48:12 ID:wdi6OF1X
そりゃ1950XT のAGPがあるなら、そうするだろ
407Socket774:2006/12/14(木) 16:48:51 ID:uAsPe0M+
いや、最後のAGPにしよう・・・R600検討してみる、ノシ
408Socket774:2006/12/14(木) 17:23:50 ID:tZM5i4Kh
ああ、AGPか。見落としてたorz
409Socket774:2006/12/14(木) 18:11:13 ID:v4GtWq2Z
>>398
>Radeon Xpress 1200シリーズで「PowerDVD」を利用すると,DVD再生時に画面表示がおかしくなる問題
うちの環境だとRadeon1950ProでPowerDVD7使うとDVD再生時に映像信号途絶して音声だけ流れる
って不具合発生してるけど(再起動するまで信号途絶したまま)、これで治るとうれしいな
Radeon Xpress 1200シリーズが対象で1950とは書かれてないから治らない可能性のほうが高いけどさ…
410Socket774:2006/12/14(木) 18:23:48 ID:cTA5w1b7
411Socket774:2006/12/14(木) 19:32:35 ID:Qz2KGB/z
>>389
センサーは実装されているんだが
BIOSがなぜか対応していない。
412Socket774:2006/12/14(木) 19:42:05 ID:LRCGPZYA
6.12の実ファイル名から2kの文字が消えている・・・
試すだけ試すか・・・
413Socket774:2006/12/14(木) 20:03:50 ID:Lj2aBfBS
>>412
1600XTで今のところ問題ない
414Socket774:2006/12/14(木) 21:16:30 ID:W5OnpGo9
6.12
非オーバーレイVMRでのYC伸長がデフォルトで有効になったみたいだね

UseBT601CSCを"1"にする必要なくなった
415Socket774:2006/12/14(木) 21:54:58 ID:QcYoRyDW

俺の環境で3DMark06v1.1が完走出来るようになった。
VistaRTM-UltimateとAthlon64X2-4200+とA8R32-MVP DeluxeとX1600XTで2430だった。
MCE2005の時のv1.0の時でが2444だからVistaでもほとんど変化ないな。
416Socket774:2006/12/14(木) 21:59:30 ID:o4FfWIGP
>>411
biosを解析するんだ。ゲフォの6600みたく表示できるようになるかもよ
417Socket774:2006/12/14(木) 22:43:50 ID:A407f3Db
>>410
それどうやってインスコするんだっけ?
418Socket774:2006/12/14(木) 22:47:36 ID:KT9kt7xw
最近Xpress200マザーで組んだのですが、液晶(15''アナログXGA)で2Dゲームをフルスクリーンで映すと位置が下にズレて困ってます。
17''CRT(XGA)だとOKでした。また、液晶も以前のPC環境(ゲフォ2MX400)では問題ありませんでした。
メディアプレイヤー等の動画のフルスクリーンは問題無しです。
リフレッシュレートの問題かと思い、Catalyst Control Centerでそれらしい項目を触っているのですが解決しません…。

OS:W2Ksp4、DirectX 9.0c
M/B:MSI RS482M4-ILD
ドライバのバージョン:メーカーサイトからダウンロード物で8.29.0.0
CCCのバージョン:1.2.2413.38126

試したこと:CCCの「ディスプレイマネージャ」「ディスプレイオプション」「モニタのプロパティ」の項目をいろいろイジってみました。

OSインストール時にはCRTを繋げていました。
どこか怪しそうなところがあれば教えてください…。
419Socket774:2006/12/14(木) 22:49:24 ID:A407f3Db
どう考えても自明だろ、それ……
420Socket774:2006/12/14(木) 22:50:17 ID:KT9kt7xw
Xpressマザースレに書こうとして誤爆・・
421Socket774:2006/12/14(木) 23:40:12 ID:SPfFqW4J
42インチのフルHD液晶TVにX1300proを繋いだんだが、
1080pにすると額縁になる。1080iだと問題ないんだけど。。。
6.12にしてもダメぽ

7600GSだと1080p行けるんだが、動画再生時にグラデーションが出て汚い。

これってX1650proにすると解決する?
422Socket774:2006/12/14(木) 23:55:23 ID:h6Rsn8yC
>>421

カタ6.5だとOK

それ以降だと、額縁だな
6.5だと、動画の拡大処理でソフトになるんで、いい感じでジャギー消えていいぞ

X1600XT+BRAVIA40X
423Socket774:2006/12/15(金) 02:22:36 ID:NF8N+y/L
CP版6.12プリーズ
424Socket774:2006/12/15(金) 02:47:10 ID:FuZaSprL
自分で作ろうぜ

まずCATA6.12をDLしてインストーラーを起動、C:\ATIにファイルを展開
次にNGOHQからCATA6.11withCPをDLしてファイルを解凍
CPanelフォルダをC:\ATI\SUPPORT\6-12_xp_dd_ccc_wdm_enu_38463にコピーする
CPanelフォルダ内のCP_XP.REGを開いて38529を38463に置換して準備おわり

Setup.exeを起動しCustomを選ぶとCCCとCPが選択できるようになってるので
チェックを入れてインストールすればOK
ちなみにチェックはどちらかにしか入らないので同時インストールって事はない
425Socket774:2006/12/15(金) 02:47:59 ID:FuZaSprL
あ、動作確認はしてないから自己責任で
426Socket774:2006/12/15(金) 03:12:01 ID:i1ds7hQc
CPU:P4 2.4GHz
Mem:1G どこのかわかりません
M/B:HP製 d330 uT (DC579AV)?
↑すみません、わかりませんでした
Chipset:v2.18
↑BIOSのバージョンですか?
VGA:X700(AGP)
VGAドライバ:6.14.10.6652
モニタ:ナナオ L465
電源:わからないです
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
常駐アプリ:メッセンジャー等
その他:PCIでGV-BCTV9

新しくx700を増設してからTV-OUT機能があることが知りませんでした。
グラボの方にS端子出力が付いているみたいなのでS端子ケーブルで
TVと繋げてみましたが何も映りませんでした。
そして画面の設定でセカンダリを「移動できるように」にチェックを付け適用しました。
グラボの説明書にはS端子を繋げたまま再起動すると映ることがあると書いていたので
繋げたまま再起動しましたが映ることはありませんでした。

そして今までグラボのドライバは全然いじっていませんでしたが、
最新のものにすることでデュアルモニタの設定ができるということで
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-12_xp_dd_ccc_wdm_enu_38463.exe
をインストールしました。
そのあとに日本語版をインストールしました。
そこで ttp://www.xiai.jp/support/faq/catalyst6.html#tvout を参考にしてみましたが、
2をクリックして有効を選択しても有効になりません。
URL先にあるようなTVプロパティもありません。
クローンモードも試してみましたができませんでした。

気になっているのはディスプレイマネージャのグラフィックアダプタに
1.RADEON X700 Series [L465]の一つしかないことです。
デュアルモニタにするならば、2.RADEON X700 Secondaryというのがあるべきなのではと思います。

もう一度デスクトップで右クリックをし、セカンダリを有効にしてみましたが効果ありませんでした。
これはドライバを入れ間違えたのが原因でしょうか?
それとも元々デュアルモニタできないグラボなんでしょうか?

長文駄文すみません。
それと板違いでしたらすみません。
427Socket774:2006/12/15(金) 05:10:42 ID:01ZjuA+Q
>M/B:HP製 d330 uT (DC579AV)?
自作PCじゃないじゃん。
428Socket774:2006/12/15(金) 09:34:48 ID:RC8R9HtY
>>424
もう一日くらい待てば普通に6.12のCPうpされる稀ガス
429Socket774:2006/12/15(金) 10:53:38 ID:QhyCjkQN
>>426
こちらでも同じです。
VGA : 1600PRO
VGAドライバ: Catalyst6.11

XiaiのFAQを見るとTVプロパティというものが出てくるようなのでもうちっとがんばってみます。
S-VIDEOのみグラボに繋げるとTV出力OKなんだけど。
長年使っていたRADEON9500とCatalyst5.9だと問題なかったのに、、、Orz
430Socket774:2006/12/15(金) 11:08:42 ID:ToXS3vFr
CCC6.12のディスプレイマネージメントオプションに
TVが検出されなかった場合:
「TVの検出を強制する」オプションがあるけど、
これはやってみた?
431429:2006/12/15(金) 11:23:51 ID:QhyCjkQN
>>430
どうもすみませんm( __ __ )m

あれから、TV出力機能自体には問題がないということと、TVの強制検出時にもぞもぞして何も起きない状態のままということで。
VGA-OUTをもう片方のところからとったところ、BIOS画面からTVにも映像が映るようになりビンゴ!でした。
問題がなければBIOS画面からTVに映像映るような仕様でしたね。

ちなみにDVI-VIDEO-DVIというコネクタ構成のカードです。
PCI-Eスロットコネクタ側のほうがPrimary出力のようです><
432Socket774:2006/12/15(金) 11:58:49 ID:WaifO8TP
CPU:AthlonX2 4200+
Mem:2G
M/B:MSI K8T Neo
Chipset:VIA
VGA:X1600Pro(AGP)
VGAドライバ:8.31
モニタ:Benq FP202 DIV接続
電源:550W
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
常駐アプリ:マウスコントローラーその他

先日初めてRADEONを購入
不具合ではないんですがワイドモニターで
4:3のフルスクリーンアプリを使うときに
ワイド画面にスケーリングせずそのままの解像度て出力するとき
どこを設定すればいいんでしょうか?

前に使ってたGeforceだとアプリケーションの解像度に準拠
みたいな設定あったんで便利だったんですが
433Socket774:2006/12/15(金) 13:03:37 ID:5TQaUpUJ
16:9のテレビにS端子出力すると、
解像度変更がある度に、上下が伸びるから困る
なんとかならない? 毎回画面の設定からノーマルに戻すのがめんどくせぇ
434Socket774:2006/12/15(金) 13:59:56 ID:7z0RIvrA
>>432
デジタル パネル プロパティ > 属性 > イメージ スケーリング
で設定せきませんか?
435Socket774:2006/12/15(金) 14:14:50 ID:sQ7VXdJz
>>432
出来ない。Catalystドライバにそういう機能は無い。
20インチクラスのモニタならアスペクト比固定表示機能があると思っていたのだが・・・
そのモニタには無いようだなぁ。
上下いっぱいでなくても良いのなら>>434の通りなのだが。
436Socket774:2006/12/15(金) 14:30:05 ID:BWRWMKsq
ディスプレイが真っ黒にしか映らなくなってしまった…orz
437432:2006/12/15(金) 14:48:13 ID:WaifO8TP
イメージを全パネルサイズにあわせるとタイミングマーク中央を使用する
この二つしか設定ないんですが

どうしやっても4:3のフルスクリーンは16:9に引き伸ばされてしまうんですね
438Socket774:2006/12/15(金) 18:16:49 ID:kknpPblk
R600の汎用コンピューティング技術Dynamic Game Computingって、
nVIDIAのCUDAと比べてどうよ?
439Socket774:2006/12/15(金) 18:36:55 ID:X/LFoAj+
いつも通り結局どっちも似たようなモンだよ。
440Socket774:2006/12/15(金) 19:10:53 ID:XXRqf8hA
X800GTOのBiosをFLASHROMでセーブして、
それをRaBiTでクロックとファンスピード変更して
再び書き込もうとしたらエラー出るんだよね・・・。
X800に限らないけどこれ成功したって人いる?
441Socket774:2006/12/15(金) 19:19:40 ID:9dueroWx
32bit版Vistaのβドライバにて、HDTVのカスタム解像度の作成って機能してませんよね?
ボタン押しても調整画面が出ませんね。
442Socket774:2006/12/15(金) 21:15:17 ID:1kwv3XAX
>>431
横から失礼。
そっちがprimaryか!
起動時にモニタ信号が一瞬途切れてたのが無くなった。
ありがとう。

443Socket774:2006/12/15(金) 21:29:32 ID:40Zyy5xz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/amd.htm
ATIブランド結局残るのか
444Socket774:2006/12/15(金) 21:32:20 ID:IMzOX4SJ
何を今更
445Socket774:2006/12/15(金) 21:40:15 ID:lJtuaM0a
CPUとGPUのメモコンが統合されると
今のチップセット内蔵VGAの〜相当ってのがホンマモンになるのかなぁ
446Socket774:2006/12/15(金) 21:43:14 ID:D9d6TYQC
R600の話題には触れないのか?
447Socket774:2006/12/16(土) 00:26:59 ID:mTxJbImS
英語版CCC6.12入れてしまったのですが日本語版を上書きするのはまずいですか?
一回消して入れなおしでしょうか?
448Socket774:2006/12/16(土) 00:30:41 ID:GAULjYxz
>>447
言語パッケージだけなら上書き可。
449Socket774:2006/12/16(土) 00:35:49 ID:mTxJbImS
>>448
わかりました。
ありがとうございます!
450Socket774:2006/12/16(土) 01:10:37 ID:kqW/EdC9
注文してたX1950Proが届いたけど、ハズレ引いたかも・・・?

CPU:Athlon64X2 4400+
Mem:2G
M/B:ASUS A8N-E
Chipset:nForce4 Ultra
VGA:HIS X1950Pro IceQ3 Turbo Dual DL-DVI VIVO 256MB DVI接続
VGAドライバ:6.12
モニタ:MITSUBISHI RDT1710V
電源:音無しぃSP 500W
DirectX:9.0c(10月版)
OS:XP Pro SP2
常駐アプリ:VB2006 メッセ7.5

症状:3DMARK05やATTのShow3DViewをやると、画面に縞模様が出てフリーズ
エラーメッセージ:なし(青画面にもならず固まる)
試した事:ATTの温度チェック
     アイドル時45〜50度、Show3DView起動直後60度(縞模様がすぐ出始める)
     完全にフリーズ70度
     ケース開けてやってみても変化無し
     補助電源ケーブル接続も確認

これは初期不良とみておk?
451Socket774:2006/12/16(土) 01:46:27 ID:ysefgw7f
>>450
とりあえず、付属CDからドライバをクリーンインスコしてみようか

HISのCD-ROMは日本語選択すると
最初の画面で文字化けしちまうが
ドライバはキチンとインスコ出来るよん
452Socket774:2006/12/16(土) 02:06:15 ID:Ykki0iLg
>>450
熱暴走と電源不足じゃね?
あとベンチやる時は常駐落とせよ?
以前ゲフォ使ってる場合はOSから入れ直せ。
別なPCあったらVGAだけ挿して試してみ。

んで全部やって改善しなきゃ初期不良かもね
453Socket774:2006/12/16(土) 02:10:29 ID:HGLGad+S
>>450
昔GF5900XT買ったとき、同じような症状が起きて初期不良で返品した事がある
熱か電源だろうと思ったがどうにもならないからあきらめた。
454Socket774:2006/12/16(土) 03:19:32 ID:McAOuP/W
初期不良だろ

同じ電源でX1900XTX使ってるけど、なにも問題ない
64x2 4600+でHDDx5だから、うちのが電気食ってるだろうし
455Socket774:2006/12/16(土) 03:54:18 ID:lFitE6is
6.12入れてみたけどいまだに動画再生時の暗転があるね。
HDTVをonにしてると出るみたい
456Socket774:2006/12/16(土) 08:21:57 ID:oI2yN24Y
X1950Proを今買うか、R600世代のミドルレンジを待つかどないしよ
457Socket774:2006/12/16(土) 10:07:35 ID:ThRplfRe
残像でふぉで直ったかな?
458Socket774:2006/12/16(土) 10:26:50 ID:8j99SAiU
>455
それって、縮小表示してる動画フォルダを開くときも暗転するよね。
6.5まだは起こらなくて、6.6から発生するんだよね。
459Socket774:2006/12/16(土) 12:37:26 ID:uvBHctF0
Xiaiの1950Pro256M版を買ってきたんだけど
OCマージン高いねぇ
コア670M メモリ1820MHzでも何ら問題ない。
コアはこれ以上だとフリーズするが、ぎりぎりラインでもノイズ等が一切無い。
BIOSで故意にマージンを下げられているような印象をうける。
460Socket774:2006/12/16(土) 12:42:50 ID:UxAJ+KqI
すごいな
こっちの1950Proはコア795・メモリ1460が限度だ
461Socket774:2006/12/16(土) 12:43:24 ID:UxAJ+KqI
コアは595だった
462Socket774:2006/12/16(土) 12:54:54 ID:uvBHctF0
なるほど。
様々なサイトを見ていると、
コアはこぐらいなら結構あるようだが
メモリの耐久性が他の報告と比較して伸びすぎてる。
メモリのシルク印刷見てみたいなぁ
463Socket774:2006/12/16(土) 13:09:01 ID:acXmsANc
>>461
それOverDriveより低くね?
ウチのはODで620/1600は最低でも行けるよ
それ以上は調べてない
464Socket774:2006/12/16(土) 14:07:45 ID:IQxIo1yV
昔ODしたときに画面上に色とりどりの斑点が出てトラウマになった
465Socket774:2006/12/16(土) 15:57:56 ID:NzYyPvKw
>>460
ウチのサファイア製1950Pro 250M もちょうどその辺りで
頭打ちやねえ。それ以上あげてると3Dゲーム中にノイズ走る。
466450:2006/12/16(土) 17:45:12 ID:kqW/EdC9
>>451
付属CDのドライバ(6.9?)も入れてやってみたけどやはり同じ症状に
>>452
12Vは20A+20Aの2ラインだから電源は足りてると思ったけど・・・
ちなみにHDD×2DVD-R×1
OS入れなおしもバックアップ取ってから試してみます
>>453、454
やっぱり初期不良の可能性大ですかね

皆さんレスthx
OS入れなおしてもダメなようなら、初期不良として返品してみます
467Socket774:2006/12/16(土) 18:19:38 ID:bjA7gH7w
けつ毛オーバードライブ
468Socket774:2006/12/16(土) 18:27:44 ID:+GDHmqrD
>>466
初期不良と言うか静電気で壊したんじゃないのか?
VGAはすぐに逝っちゃうから
469Socket774:2006/12/16(土) 19:26:40 ID:fcXwmHmO
>>5の※最近の製品の性能順位で
1950XTはどの辺りになるですか?
470Socket774:2006/12/16(土) 19:33:05 ID:1fB4LusQ
ナンバー3
471Socket774:2006/12/16(土) 19:35:56 ID:9Z8Flpp6
1900XTX>1950XT?
472Socket774:2006/12/16(土) 20:01:11 ID:RzigIf32
RADEON9800PROからGeForce6800無印にチェンジしたのですが
ゲフォの消費電力を考慮していなかったため、起動したら電力不足で性能を落としましたとでます
電源を変えようとも思ったのですがDELLの電源部が特殊な構造になっているため変えられません
そこで勿体ないですがまたラデ様を新しく買い換えようと思うのですが
GeForce6800よりも性能が上回り、消費電力はRADEON9800PROと同等のラデ様は無いでしょうか?
よろしくおねがいします
473Socket774:2006/12/16(土) 20:05:49 ID:fSPbrXmR
>>472
一生ゲフォ使ってろカス
474Socket774:2006/12/16(土) 20:08:31 ID:01vf8BHa
>>472
ない

はい、次の方〜
475Socket774:2006/12/16(土) 20:11:41 ID:Cc+aW7mQ
っX800GTO
476Socket774:2006/12/16(土) 20:12:30 ID:EJh1WVmu
>>459
冷却の方法によっては結構いけるって事なのでしょうかね?
477Socket774:2006/12/16(土) 20:15:51 ID:0zCD5uku
478Socket774:2006/12/16(土) 20:16:21 ID:9Z8Flpp6
えーじーぺーだべ
479Socket774:2006/12/16(土) 20:19:56 ID:Cc+aW7mQ
>>477
ちょww 9800PROの方がGf6800無印より消費電力タカスw
480Socket774:2006/12/16(土) 20:20:56 ID:0zCD5uku
12Vつかうか5V使うか、かの違いなのかのう。
もしくは6800に補助電源コネクタさしてないか。
481Socket774:2006/12/16(土) 20:23:04 ID:znsXgg3G
6800ではよくあること
482Socket774:2006/12/16(土) 22:03:57 ID:ckjf/ESf
ATITool0.026日本語きたね
483Socket774:2006/12/16(土) 23:11:01 ID:eeDn2OEL
>>477
1800GTOって低いな、おい
484Socket774:2006/12/16(土) 23:58:49 ID:GQc0BbFL
485472:2006/12/17(日) 00:53:26 ID:5+GUU7r5
>>480
補助電源コネクタですか・・・そんなのついてんですか
486sage:2006/12/17(日) 01:08:15 ID:uqYstiEj
>>485
聞くより先にマニュアル見た方がええんでない?
487Socket774:2006/12/17(日) 02:10:21 ID:FK9Ngz/9
こんな無知が同じRadeonユーザーだと思うと・・・・
488Socket774:2006/12/17(日) 02:55:58 ID:V7khU3wD
ATIのドライバは何を通信しているの
http://www.uploda.org/uporg619785.jpg
489Socket774:2006/12/17(日) 03:23:28 ID:7FrpWbBH
クレバリーの特売でX1300XT(AGP)が低発熱ということになっているが、そうなのか?
490Socket774:2006/12/17(日) 03:36:45 ID:aOEH8wM9
カタリストの.Netが、サーバ・クライアント型だか、仮想マシン型のアプリなため。
通信しててても、自分のPC内で完結しとる。
491Socket774:2006/12/17(日) 03:43:23 ID:V7khU3wD
自分のPC内で完結!私のカタリストちゃん・・・
我慢できずに外に飛び出していったらどうしよう
492Socket774:2006/12/17(日) 03:43:58 ID:mjWs8pKQ
>>489
割と低発熱だよ。
一個上のX1650XTになると、常時爆熱65Wだし、X1300XTなら
アイドル30W、負荷時40Wぐらいで済む
493Socket774:2006/12/17(日) 04:01:49 ID:vJ23cxPi
494Socket774:2006/12/17(日) 04:04:21 ID:82CCSEy5
9100のドライバって何処にありますか?
見つけられないです。
495Socket774:2006/12/17(日) 04:13:15 ID:0ah9XJq0
>>493
これは見やすくよくまとまってるね。
493はATI笑うために貼ったのかもしれんが
教えてもらって助かったよ。速攻で保存した。
ありがとう!

これ、空欄埋めて完成させて欲しいな。
496Socket774:2006/12/17(日) 04:18:47 ID:ML4DujTg
見やすくまとまってても
複数のレビューサイトのデータを参考にしてる時点でだめ。
X1650Proが熱すぎるだろ・・・
497Socket774:2006/12/17(日) 04:25:57 ID:0ah9XJq0
そうなん?温度じゃなくて消費電力だから間違いようが
ないと思ったんだが。それほどATI不利に捏造してるようにも
見えなかったし。ATIのボード見てると、俺の経験からは
4〜50W前後が熱いボードとヌルいボードのボーダーだね。
30W切ってれば薄型デスクトップとかスリムタイプでも
いけそうな感じ。
498Socket774:2006/12/17(日) 04:29:51 ID:ML4DujTg
アホかと。電源の変換効率すらしらんのか・・・
なぜ複数のサイトで電源、計測方法が統一されてるならともかく、
全部ばらばらで間違いようが無い・・・アフォかw
499Socket774:2006/12/17(日) 04:54:25 ID:v2UVZgIl
>>494
Catalyst6.5までなら9100サポートしてる
500Socket774:2006/12/17(日) 05:32:26 ID:PTBMYD//
>>498
まあ自作する人間にとっては面白いサイトであるのは確か
501Socket774:2006/12/17(日) 08:31:15 ID:3en5OZJ5
x-bitとかanandtechとか見ろよ。
502Socket774:2006/12/17(日) 11:21:58 ID:jqGnPVa5
通常51℃
BF2142動かすと一気に110℃まで上昇

どうしてくれようこのXiaixのX1950
503Socket774:2006/12/17(日) 11:26:24 ID:xLeHo9JH
>>502
ケースのエアフローを改善しる
504Socket774:2006/12/17(日) 11:26:45 ID:vb22h0T3
1.クーラー変える
2.1950そのものを変える
3.そんなものと割り切る
505Socket774:2006/12/17(日) 11:32:21 ID:jqGnPVa5
皆通常何度くらいなの??
506Socket774:2006/12/17(日) 12:33:11 ID:n4gVOCZ6
800XT 40℃
507Socket774:2006/12/17(日) 12:37:30 ID:xcyTYlwd
508Socket774:2006/12/17(日) 13:01:48 ID:yHgMyvPn
ずいぶん前に出たぞその記事
509Socket774:2006/12/17(日) 13:09:39 ID:Df1OkGXt
X850XTPE(ZAV化)
アイドル37℃
シバキ58℃
510Socket774:2006/12/17(日) 13:56:36 ID:tLAAVsUu
X1950XTでアイドル50℃ シバキ90℃だったが
AT1に変えたらアイドル35℃ シバキ60℃になった
511Socket774:2006/12/17(日) 14:24:26 ID:A2L6Volx
X1900XT256MBでアイドル45度、しばき68度
ATiToolでファン制御済
512Socket774:2006/12/17(日) 18:09:30 ID:4eKLSClY
先週末にSAPPHIREのX1950PROを買って新しくマシンを組んで見た所、
ゆめりあベンチでシバくと何周かした辺りで暗転、ファン最大で固まりました
ATTでGPUやメモリのクロックを下げると長持ちしますが、所々で画面が数秒停止します(音はそのまま)
コア温度は平常時50℃前後、シバキで70℃位(固まらない時で)
現在別角度から見てmemtest中
駄目ならULTIMATE X1950PROに相性保証で差額交換してもらう予定

思うに、GPU側のメモリが駄目っぽい気がします
間を空けて何度かゆめりあベンチを繰り返すと、開始早々に所々で画面が数秒停止する症状が出るので
513Socket774:2006/12/17(日) 19:10:29 ID:BrWwAfIv
クロック操作した時点で保証対象外。
交換にこないでください
514Socket774:2006/12/17(日) 19:30:23 ID:Bp8uz4V5
>>502
とてもFANが動いてるとは思えん;
515Socket774:2006/12/17(日) 19:55:09 ID:xjif7yux
>>512
俺も同じSAPPHIREの1950PROでそうなった。
初期不良で交換してもらったけどまた同じ症状…
516Socket774:2006/12/17(日) 20:03:48 ID:hvPjBILY
スッパイルのX1950Pro256MB使ってるが何の問題も無い
ファン最大ってのは起動時の「シャー」って音がしてる感じなのか?

と言うか俺の場合はずーっとユルい速度でFANが回転してるから逆に不安だ…。
BF2142してても全然回転数変わらないし。
517Socket774:2006/12/17(日) 20:08:09 ID:kaa8yzXu
>>510
やっぱそれくらいいくのか。熱いカードだなぁ
518Socket774:2006/12/17(日) 20:27:57 ID:BAOmT/BT
x1600xtからの交換でx1950xt買ったんだけどおかしいです。
ドライバーはCD付属、6.11、6.12でOSの入れ直し全部やってみました。

CPU:opteron185(定格)
Mem:1GB×2(3-4-4-8)
M/B:乱八駅(オンボ系lan,audio,raidはoff)
VGA:sapphire x1950xt
HDD:ラプ36G(3世代目ぐらい?)
電源:Antec True550 EPS

3dmark05
1600xt 5578
1950xt 6754

BF2142は1600xtだと1024x768AA、ブルーム効果offでまぁまぁなんだけど
1950xtは800x600全設定低でガクガクなんです。
memtestも特に問題無し、電源不足もなさそうですしカードが壊れて・・・るんでしょうか?
519Socket774:2006/12/17(日) 20:31:22 ID:hvPjBILY
>>518
3DMark05なら4400+(定格)とX1950Proで9500位は出るぞ…
妙なオプションが有効になってるんじゃないか?
520518:2006/12/17(日) 20:50:44 ID:BAOmT/BT
特にOS(winXPsp2)側の設定もドライバー側もいじってません。
ATTでクロックを見てもコア621、メモリ900でスペック通りですし・・・
521Socket774:2006/12/17(日) 21:18:13 ID:ZKRfGPfr
動画の色が気に入らないので、
GF7900GTから1950PROもしくは1950XTに乗り換えようと思うのだが、
3D性能あまり変わらない?
522Socket774:2006/12/17(日) 21:22:40 ID:4eTkMquM
換えるならXTのほう
重くなればなるほど1950XTの方が粘れる
523Socket774:2006/12/17(日) 21:24:14 ID:4eTkMquM
524Socket774:2006/12/17(日) 21:33:39 ID:ZKRfGPfr
>>522
さんくす。
フェイスに特攻しようか思案中。
525Socket774:2006/12/17(日) 23:19:03 ID:C0c2nCo6
526Socket774:2006/12/18(月) 00:09:44 ID:up54nJ27
9600XT
527Socket774:2006/12/18(月) 00:18:08 ID:up54nJ27
9600XT、2時間ぐらい使ってると画面が急に落ちて黒くなる。
原因を探してるんだけど
検索の仕方が悪いのか分からない…orz
528Socket774:2006/12/18(月) 00:19:25 ID:eFFn9XjS
電源オプションで2時間でモニターが落ちてるんじゃ?
529Socket774:2006/12/18(月) 00:39:29 ID:TL9ckUTl
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061210b
なんかすごいものが出たなぁ
530502:2006/12/18(月) 00:44:40 ID:0eghroFB
わかったぞ。解決出来た。
ちなみに使ってるX1950は
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_xiai.html
コレ。

結局シンクがデカ杉でさ。
重さでタレ下がってコアとシンクの間に隙間が出来てて熱が伝わってなかったんだな。
一度架台をバラしてシリコングリス塗って押さえの架台をちょっと曲げて逸らせてネジを増し締めしたら直った。
通常38℃で2142やってる時は50-60℃で安定中。

逸らせ過ぎてネジ締めた時にボードからパキッとか音がしたけど気にしない事にした。
一応動いてるし。
531Socket774:2006/12/18(月) 00:51:53 ID:AxRIlOhB
やっぱりこれからはケース上部から釣るフックが必要になるな。
532Socket774:2006/12/18(月) 01:07:02 ID:KKsIqb8l
>>516
ファン最大の音はそんな感じです
BF2142も多少動かして見ましたが、快適にゲーム出来ていましたし、その時はうるさくもありませんでした
ただ、初回起動時にVPUリカバリーが走りましたけど
533Socket774:2006/12/18(月) 02:32:03 ID:S2MoR+2G
>>531
下からつっかえ棒じゃだめかな
534Socket774:2006/12/18(月) 02:55:39 ID:zAuTsNCR
そのカード長のおかげで液体窒素冷却化出来なかった俺のイチキュウゴーセロは
あの忌まわしい戦時を思い起こさせる程の爆撃音

4千円掛けケースに防音対策をするも華麗にスルーする爆撃音
この爆撃音は騒音によるノイローゼという病気を与えてくれ
これは紛れも無く爆撃音9999999999999999999999999Db
近所で油田火災爆発炎上崩壊事件があったがそれをもかき消す爆撃音
この爆撃音は隣接するサウンドカードを破壊し兼ねない
過激な爆撃音によって我が家の屋敷は軍に目をつけられ
爆撃音に共振し続けるMyPCは5分に一度全てのネジの増し締めをせざるを得ない
BFを始めたらもうそこは常時砲撃地帯ハンパない爆撃音
爆撃が起こる訳でもなく最近密かに増えている防空壕はこの爆撃音の責任
なにより家内の難聴じいさんをも失神させる爆撃音
535Socket774:2006/12/18(月) 02:58:15 ID:zAuTsNCR
          あ
豪快をつけるのを忘れた

そのカード長のおかげで液体窒素冷却化出来なかった俺のイチキュウゴーセロは
あの忌まわしい戦時を思い起こさせる程の豪快な爆撃音

4千円掛けケースに防音対策をするも華麗にスルーする豪快な爆撃音
この豪快な爆撃音は騒音によるノイローゼという病気を与えてくれ
これは紛れも無く豪快な爆撃音9999999999999999999999999Db
近所で油田火災爆発炎上崩壊事件があったがそれをもかき消す豪快な爆撃音
この豪快な爆撃音は隣接するサウンドカードを破壊し兼ねない
過激で豪快な爆撃音によって我が家の屋敷は軍に目をつけられ
豪快な爆撃音に共振し続けるMyPCは5分に一度全てのネジの増し締めをせざるを得ない
BFを始めたらもうそこは常時砲撃地帯ハンパない豪快な爆撃音
豪快な爆撃が起こる訳でもなく最近密かに増えている防空壕はこの豪快な爆撃音の責任
なにより家内の難聴じいさんをも失神させる豪快な爆撃音
536Socket774:2006/12/18(月) 03:01:47 ID:zAuTsNCR
この豪快な爆撃音はCF化する事によって豪快な核爆撃音に進化する
537Socket774:2006/12/18(月) 03:14:41 ID:zAuTsNCR
大して面白くない己の書き込みに対してレスは無いかと
物凄い勢いでリロードしている私の姿に少しは敬意を払ってもらいたい

このようなリロード厨が物凄い勢いで急増したらこの鯖はパンクするのだろうか

私の2ちゃんブラウザのマウス操作は物凄い勢いだ
上級FPSプレイやーよりも正確かつ物凄い連射力なのだ

5秒に15スレは軽くリロード出来る それは物凄いだ
538Socket774:2006/12/18(月) 04:01:01 ID:riGKN3ff
寝るときはPC消すのが良いと思うんだ。
539Socket774:2006/12/18(月) 04:27:11 ID:bqr8AO9H
540Socket774:2006/12/18(月) 13:20:32 ID:8N9ChF/2
>>533
つっかえ棒がいるRADEONwww
541Socket774:2006/12/18(月) 15:02:43 ID:CS+4uMAy
最近は見かけんがフルサイズカードならつっかえ棒というかブラケットがついてるぞ
昔のGL向けビデオカードとかSCSIRAIDカードなんかよくついてた
542Socket774:2006/12/18(月) 15:34:54 ID:/sCHkwnW
古いケースだとケース自体にもブラケットつける部品がついてたよな。
最近の馬鹿でかい静音ヒートシンクには確かに必要かもしれない。
543Socket774:2006/12/18(月) 16:11:20 ID:20o9K5i2
1900XT買って、MSIのGF6800GTをパラに売りに行ったら、歪んでるって言われて買い叩かれました
銅のでっかいヒートシンクが付いてたけど、買ってすぐに組み込んで、何もいじってないのに歪んだっぽい
1900XTも対策せんとあかんかな…
544Socket774:2006/12/18(月) 17:57:44 ID:2vjvaIwD
オクで売れば買い叩かれる事も無かったのにね^^
545Socket774:2006/12/18(月) 18:45:26 ID:8N9ChF/2
熱で歪みでてくるからなぁ
GF6800とか熱凄いし・・・
546Socket774:2006/12/18(月) 18:48:01 ID:NdS5sU90
>>543
安く買い叩くための「口実」じゃね?
547Socket774:2006/12/18(月) 18:53:49 ID:uaCVgvzm
68GTいまになっては中途半端だしな
548Socket774:2006/12/18(月) 19:07:35 ID:iCFWnU0O
>>98 
の顔で売ってる1950XTはまだ売ってるけどバルクなの?
549Socket774:2006/12/18(月) 19:08:30 ID:fOs6Q0wx
>>548
いや、MVKの3年補償付いてる
やたらとでかい箱でびっくりした。
550Socket774:2006/12/18(月) 19:19:30 ID:iCFWnU0O
>>549
即レスサンクス!
突撃してみようかな…
でも顔は…

いや、なんでもない
551Socket774:2006/12/18(月) 20:06:28 ID:Y3IaEF1V
普通に最初から歪んでるカードって結構あるぞ?

クーラー外したら直るけどな
552520:2006/12/18(月) 20:07:40 ID:ARQUnhPy
ていうかコアとシンクが上に付いてればタレ下がる事も無かったんだけどな。
何故PCのボード類は下向きに付くようになってるんだろ。
ホコリが溜まるから?
553Socket774:2006/12/18(月) 20:12:03 ID:6V5PdHr3
積載物が重たければどっち向きだろうが板は曲がる
554Socket774:2006/12/18(月) 20:16:26 ID:RyksZKD9
ISAは上下逆だったんだよ
555Socket774:2006/12/18(月) 21:24:01 ID:seAy82RE
つBTX
556Socket774:2006/12/18(月) 22:05:33 ID:s4ZB+Gyj


              横置き最強説再び
557Socket774:2006/12/18(月) 22:08:55 ID:2kP/IP4F
ZM-80も結構重かったんだけどなぁ・・・
558Socket774:2006/12/18(月) 23:37:55 ID:r55fRn6m
>>540
G80のサイズ知ってて笑ってるん?
559Socket774:2006/12/19(火) 01:24:24 ID:SvnzQD2/
RadeonX1650XTってあまり評判良くないのでしょうか?
店員さんは7600GTが普通に使うには一番お買い得と進められたのですが。

ハイビジョンテレビを購入したので、AvivoとかPureVideoにも興味があります。
560Socket774:2006/12/19(火) 01:30:09 ID:nBYsLsRH
561Socket774:2006/12/19(火) 01:30:26 ID:RDGDoLx3
店員さんの言うとおり
3Dゲームしないならラデ・ゲフォの最下位でも十分
562Socket774:2006/12/19(火) 01:35:58 ID:Iw55kkvR
>>559
HDTV出力を考えてるならRADEON一択。この点だけはGeForceより優秀
X1650XTよりX1950Proがコストパフォーマンス良なので予算があればそちらを
熱管理と電源に余裕があれば>>98のX1950XTオヌヌメ
逆に3DがいらなくってTV出力のみ考えているならX1300Proでもいいかも
563Socket774:2006/12/19(火) 01:36:05 ID:2cQT4gx2
ラデの場合はPixelshaderで動画再生支援してるから・・・
564Socket774:2006/12/19(火) 01:46:15 ID:gJghKG2R
>>562
予算つっても大差ないし。
それよりもケースに収まるか否かでそ。
565518:2006/12/19(火) 02:09:30 ID:7F5wC4Sr
不具合ですけど自己解決しました。
>>518の環境からマザーだけをQUALIMOに変えた所直りました。
どうも乱八駅と1950xtは合わないっぽいです・・・

気になっていた3dmark05のスコアは11780
ゲームもめっちゃ快適です。
566Socket774:2006/12/19(火) 13:53:43 ID:4se+grmK
ラデの動画再生支援を試したいけど、
H.264の1080pサンプルムービーって、
どこのサイト行けばいいのでしょうか?
567Socket774:2006/12/19(火) 14:04:23 ID:lxRuvef9
アポー
568Socket774:2006/12/19(火) 14:05:30 ID:N+KRMUnN
今x800XL使っているのだけれど、リプレースで悩んでしまう。
1950proを考えて検索してみると、1950XTがかなり安くなっていて決断できない (´・ω・`)

やっぱあれですか?1950XTはクロックが下がっているとはいえ、電力消費はproよりかなり上なんでしょうか?
2年前のAntec480wじゃ心配で心配で...。
569Socket774:2006/12/19(火) 14:16:13 ID:dAvZHLd2
>>568
>>493とか
570568:2006/12/19(火) 14:48:02 ID:N+KRMUnN
>>569
うひゃ、こんなページが!
プギャー顔だったのでリンク辿りませんでしたw

なるほど。勉強になります。
1950XTは空欄ですが、1900を例に取ると100Wは喰いそうですね。
1950proで行って見ます。

どうもありがとう。
571Socket774:2006/12/19(火) 15:27:15 ID:vWRNDd+j
>568
>>95-98
572568:2006/12/19(火) 15:43:00 ID:N+KRMUnN
>>571

((;゚Д゚)) ガーソ

ダ....大丈夫。
圧倒的な電力差じゃないか。これなら、我が○オンはあと一年は戦える...。
何言ってんだおれ...
573Socket774:2006/12/19(火) 16:23:20 ID:4se+grmK
八王子の淀でX1950 XTX39800だった・・・orz
574Socket774:2006/12/19(火) 16:38:52 ID:5aCoPnVl
安い…
1900XTXでとりあえず不満がないが欲しくなる値段だね
575Socket774:2006/12/19(火) 18:51:06 ID:NpANZMur
x1950xtを3万円で買ってそれにVGAクーラー付け替えれば最高だぜ?
現在でコストパフォーマンス最高!これ以外選ぶのは馬鹿だぜ?
消費電力が高いっていってるがアイドル時は少ないよ?わかってるか?
24時間ゲームなんてしないだろ?
576568:2006/12/19(火) 19:09:13 ID:N+KRMUnN
((;゜Д゜)).............。


(゚Д゚).....XT デイイキガシテキタ


577Socket774:2006/12/19(火) 19:21:28 ID:RnTgtb/q
http://techreport.com/reviews/2006q4/radeon-x1650xt/index.x?pg=9
システム全体の消費電力(ビデオカード単体のではない)
まあ1950もこうしてみると普通
578Socket774:2006/12/19(火) 19:25:54 ID:4se+grmK
(^.^)あと5千円出せば最高性能が君を待ってるよ
579Socket774:2006/12/19(火) 19:44:51 ID:L+x9BYxR
日本橋の顔で1950XT\32770で買ってきますた。
これから家で閉じ込もります。
1800XTから乗り換えですが期待していいですか?
580Socket774:2006/12/19(火) 19:56:21 ID:+UHMSBF2
どうやら、AMDになってからようやっとTSMCと手を切ることができそうだな
581Socket774:2006/12/19(火) 20:09:05 ID:WJfIvQUl
XTXTXTXはいつ頃発売?
582Socket774:2006/12/19(火) 20:46:53 ID:mHXZ3V+h
>>580
完全に切らないみたいだけどね。
今度からはUMC重視?
583Socket774:2006/12/19(火) 21:50:27 ID:Z2SVxNVV
ATI Catalyst 6.12
CPヽ(´▽`)ノCP
584Socket774:2006/12/19(火) 22:17:16 ID:JoSp4zS2
教えてください 
自分のマザーボードはAGP4Xなんですけど、このたび中古品なんですけど、
X800かX850辺りを買おうと思っているんですけどこのカードは4XのAGPでも動きますでしょうか?
本当に分からないのでRADEON友の会のみなさん教えてください。
585Socket774:2006/12/19(火) 22:25:36 ID:E0cOnFSF
>>584
まず問題ない。
…それよりCPU周りを強化した方が速くなりそう…。
586584:2006/12/19(火) 22:35:52 ID:JoSp4zS2
>>585
レスありがとうございます
今Pen4 2.4BGhzでRADEON9800proを動かしてるんですが、Pen4 2.4BGhzですと
x800,x850辺りのカードに変えても(ゲームおもにFS2004をやっているんですけど)
あまり効果みこめないでしょうか?
587Socket774:2006/12/19(火) 22:46:11 ID:rRonLJsP
御教授願います。

=============
CPU:明日論3200
Mem:3G特売品 同一メーカー 3枚差
M/B: MSI K7N2
Chipset: nforce 400
VGA:AIW radeon 32M
VGAドライバ:Catalyst 6.12
モニタ:lenobo 22 dvi
電源:400w delta
DirectX:
OS: xp PRO SP2
常駐アプリ: 秀丸.紙
その他:DVD*2 ata133カード
=============


症状: AIW amdから最新ドライバ拾ってMEDIA CENTER インスト、後再起動すると
RUNTIME ERROOR と表示されて動かない。 本体ドライバはaiwと表示されているので
MEDIA CENTERがうまく入らないようです。

エラーメッセージ:ダイアログメッセージRUNTIME ERROOR

削除、再インストしてもランタイムエラーが出ます。DIRECTX9.0入れても変化無。
588Socket774:2006/12/19(火) 22:53:17 ID:2LfDQ/ys
カードが古くて対応してないんじゃないか?
589Socket774:2006/12/19(火) 23:08:45 ID:feGVTZ6v
AIW知らないけど、古いカードの切捨てなかったっけ?
590Socket774:2006/12/19(火) 23:14:13 ID:kOK92vGX
>>587
「最新ドライバ」じゃなくてバージョン番号を書けと
591Socket774:2006/12/19(火) 23:18:33 ID:feGVTZ6v
書いてる
592Socket774:2006/12/19(火) 23:35:48 ID:Nu3pJsCg
X700のグラボが逝きそうなんで
新しいのを買おうと思うのですが
X700と同等の性能で低発熱のチップって出てる?
それとも新しいのは全て爆熱?
593Socket774:2006/12/19(火) 23:45:16 ID:888uDjrX
そりゃゲフォに比べりゃ全部熱だよ
594Socket774:2006/12/20(水) 00:13:31 ID:sDMCo0xW
どうやら年明け早々にR600の発表らしいな
595Socket774:2006/12/20(水) 00:14:30 ID:O3EmQKL7
his 1650pro ファンレス仕様
せいぜいこんなもん
596Socket774:2006/12/20(水) 00:17:39 ID:j6aOgQ91
>>586
X850は新品では手には入らない。高い金払って世代の古いX800GTO買うなら
じき出るX1650XTでも行けば?
597579:2006/12/20(水) 00:19:19 ID:lS9xfhGZ
入れ替えてみたけどあまり変わんない。
2142やってるんだけど、向き変えた時とかのカクカクは同じだ。

それとCatalyst 6.11が入らない。途中で蹴られる…
付属のドライバーなら入ったのだが、これは一体…
598Socket774:2006/12/20(水) 00:24:23 ID:OXROBqIi
>>592
Chrome S27
599Socket774:2006/12/20(水) 00:30:51 ID:JuLdKM/e
>>597
なんで6.12入れないの?
600Socket774:2006/12/20(水) 00:32:12 ID:L4uTx/WW
今年は6.13出るのかな
601579:2006/12/20(水) 00:33:46 ID:lS9xfhGZ
>>599
wikiにないから(・ω・)
602Socket774:2006/12/20(水) 00:45:47 ID:sE5h3GDd
というかオメガは年内に来ないのかな。。。
603Socket774:2006/12/20(水) 01:19:15 ID:d7T7r0LG
>>601
・・・
604Socket774:2006/12/20(水) 01:38:27 ID:PQ9LBJz7
fastwriteってオフにするともしかしてオーバーレイのスムージングがオフになりますか?
605Socket774:2006/12/20(水) 01:40:06 ID:b1Sm9VSc
>>597
メインメモリ1GBでやってんじゃないの?
あれは1.4GBくらいつかうよ
606Socket774:2006/12/20(水) 04:06:59 ID:PQ9LBJz7
やっぱスムージングがオフになるな
オフにしないと不安定になるのにオンでないとギザギザ映像

だめだこりゃ
607579:2006/12/20(水) 04:39:54 ID:lS9xfhGZ
6.12入れて幸せになりますた。

>>605
メモリは2Gあるよ!
4000+と1950XT、3D05で9862だった…ちょい低いかw

さて寝よ。
608Socket774:2006/12/20(水) 06:21:00 ID:+vvjWOXH
>>606
ヒント:AGPは窓から捨てる
609Socket774:2006/12/20(水) 06:33:01 ID:Zi3fC71K
>>608
予告:俺が下の階で受け止める
610Socket774:2006/12/20(水) 06:56:45 ID:B1pw9P8S
>>609
結果:俺のマシンに装着完了
611Socket774:2006/12/20(水) 07:00:03 ID:6d/5TAWn
アッー!
612Socket774:2006/12/20(水) 07:21:58 ID:Zi3fC71K
>>610
GeForce2 MX乙!
613Socket774:2006/12/20(水) 17:18:49 ID:yXTuqi4t
>>606
FastWrite切るとDivXの再生支援も効かないよ

>>608
ヽ(`Д´)ノ
614Socket774:2006/12/20(水) 17:31:48 ID:zbsnRoN2
FastWrite切ると動画支援(一部?)なくなるなんて初耳なんだが。
それ本当?
615Socket774:2006/12/20(水) 17:53:04 ID:ktA6pDQf
うそ
616Socket774:2006/12/20(水) 19:08:50 ID:bawti93q
今Radeon9250使ってるけど、1300XTに変えたら3Dとか動画再生が感動するくらい変わりますか?
617Socket774:2006/12/20(水) 19:09:23 ID:yXTuqi4t
>>614
俺の環境↓だけの現象なのかもしれないけど
CPU:Athlon 64 3200+ Socket754
Mem:Samsung PC3200 512MB*2
MB: ABIT KV8 PRO
Chipset:K8T800 PRO
VGA:X800 PRO (R420)
ドライバ:6.12 with CP
OS: XP SP2
DivX:v6.4
SmartGartでFastWrite Offにして再起動してから
↓とかをローカルに保存して再生するとCPU負荷100%になってコマが飛びまくりんぐ。
http://stage6.divx.com/members/62188/videos/1321

FastWrite Onにすると何事もなかったかのように滑らかに再生される。
618Socket774:2006/12/20(水) 19:13:48 ID:GuGCOG1u
>>616
今なら1650Proがお勧め。
619Socket774:2006/12/20(水) 19:35:43 ID:bawti93q
>>618
1650Proは考えてなかったです。予算的にもいけそうなんでそっちにして見ます。
ありがとうございました。
620Socket774:2006/12/20(水) 20:55:48 ID:0PyMhz4J BE:297297582-2BP(0)
9250から1650Proって・・・
気が遠くなるくらい3D速くなるよ。
レポートきぼんぬ。
621Socket774:2006/12/20(水) 21:11:52 ID:cHiRwO6n
X1600ProがX1300XTになったというのに、X1300はX1550に昇格ってのが笑える話だな

>>619
X1650Proもいいけど、X1600XTが5千円下の価格だったりするので注意してみて
622Socket774:2006/12/20(水) 21:17:10 ID:d7T7r0LG
>>621
X1300XTもX1650無印になって消えるけどな


SapphireのX1950Pro-AGPが発売になった模様
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/20/666730-000.html
623Socket774:2006/12/20(水) 21:18:03 ID:+D4Z5up0
X1600〜1650シリーズはすごく解りにくいなぁ
624Socket774:2006/12/20(水) 21:19:46 ID:cHiRwO6n
>>622
電源2系統とは、GeForce6800Ultraすか
625Socket774:2006/12/20(水) 21:20:38 ID:d7T7r0LG
>>623
X1650XT
X1650Pro=X1600XT
X1650無印=X1600Pro=X1300XT
626Socket774:2006/12/20(水) 21:22:50 ID:b1Sm9VSc
1950XTXが死んだ。
好きなんだけど、VGAでいつも壊れるのはRADEONだ。orz
627Socket774:2006/12/20(水) 21:23:18 ID:+D4Z5up0
おお、一目で理解できた! (`・ω・´) b ビシッ!!
628Socket774:2006/12/20(水) 21:25:01 ID:+D4Z5up0
>>626
死因はなんスか?やっぱOCですかね
629Socket774:2006/12/20(水) 21:37:14 ID:b1Sm9VSc
OCはしてないけど
多分GDDR4が悪いみたい。描写が崩れたりモザイク状になったりした。

末期はオーバレイもできなくなってた。
今のとこRADEON 9700pro 9800pro128MB 9800XT 850XTpre 1950XTX
と壊れた。

壊れやすいと評判の7900GTXは生きているがGeForceは色が嫌い。
630Socket774:2006/12/20(水) 21:47:57 ID:+D4Z5up0
よくわからんけど5,、6万はしたでしょ?
なんでそんなにCooLでいられるのか・・・・
631Socket774:2006/12/20(水) 21:53:00 ID:gRgEQ2Io
過酷な状況で使ってるのか、それとも運が悪いのか・・・
632Socket774:2006/12/20(水) 22:01:16 ID:b1Sm9VSc
運が悪いんじゃないかな。
今までPCパーツで壊れたこと無いのってCPUとケースくらいだし。

一年保障だったから平気だよ。送料はとられたけど。
633Socket774:2006/12/20(水) 22:05:27 ID:h87VW5Wd
扱い方が下手だから自分で壊してるんだろうな多分
俺の仲間にもいるんだよなこういう奴
フリース着たまま平気でメモリさわったりするんだよな
634Socket774:2006/12/20(水) 22:12:12 ID:b1Sm9VSc
>>633
ひどいT_T
635Socket774:2006/12/20(水) 22:19:38 ID:MScZGZDM
>>634
コンセントからの経路と電源を疑ってみることをお勧めする。
636Socket774:2006/12/20(水) 22:25:26 ID:s606Ka0s
>>584
9800proクラスなら、FS2004には十分過ぎると思うけど。
むしろ、FS中心ならCPU強化の方が費用対効果の面で
お勧めだが。
637604:2006/12/20(水) 22:27:59 ID:PQ9LBJz7
あ、いまオフにしてもちゃんとスムージングしてるわ
すまんかった

ていうかオーバーレイでフリーズしすぎで困ってるんだよなあ
サファイア製のファンレスの9000

そしてasrockのconroe865peにQX6700
638Socket774:2006/12/20(水) 22:28:43 ID:VQVv8BYj
X1950XTXだったら、まぁ店にもよるだろうけど、まだ無償修理期間残ってるんじゃ?

HDDは温度管理知らない時代によく壊したけど(50℃とか普通と思ってた)、VGAは無いな。
Rage64、128、MAXX、初代RADEON、9700、X850XT、X1950XTXと使ってきたけど。
X1950XTXは、しばらく使ってるとファンから異音が聞こえてきたが、指で回したり押したり
してるうちになぜか直った。 納品書無くしてたんでめちゃラッキ♪
639Socket774:2006/12/20(水) 22:40:06 ID:b1Sm9VSc
>>638
同じ1950XTX使いとして聞きたいのですか
自分のやつの温度はアイドル58C負荷時72Cでした。
こんなもんですか?
640Socket774:2006/12/20(水) 22:57:02 ID:Ro9uHFgP
VISTA RC2使ってて、数日前までは特に問題も無かったのがいきなりブルースクリーン連発で起動と同時に再起動みたいなのが続いています。
ATIKMDAG.SYSが問題らしいのですけど、検索してもほとんど情報が無くどなたかわかる方いらっしゃればと思い書き込みました。

環境
abit rx600xt
vista rc2,rtm用ドライバー各種
641Socket774:2006/12/20(水) 23:12:54 ID:mPzM5HDE
>>639
アイドル58cってのは…
642Socket774:2006/12/20(水) 23:21:29 ID:szsApZt5
あれ?うちの1950XTXおかしいのかな・・・
アイドル時77〜81度を行ったりきたりで、負荷時85〜88度って感じ。
ファンコントロールで温度が一定にならないのは判るが高すぎる気がする 。・゚・(ノД`)・゚・。
643Socket774:2006/12/20(水) 23:30:16 ID:AEEGf51Z
644Socket774:2006/12/20(水) 23:44:20 ID:OXROBqIi
>>639
低すぎ
うちもアイドルで70℃超えてる
645Socket774:2006/12/20(水) 23:49:08 ID:fxL06UE4
うちの1950XTXは、アイドル時67〜70℃、負荷時80〜83℃だった。
アイドル時はFANがほとんど回っていない状態で、負荷をかけて
温度が80℃くらいになると回転が上がって、83℃くらいが上限といった感じ。
646Socket774:2006/12/21(木) 00:06:13 ID:rv+7kFJR
ATIToolでファン88%にしてみた・・・空気清浄機の最大音を超えてくれましたw
647Socket774:2006/12/21(木) 00:07:30 ID:UNRdVjOj
XTX系(というか1900XT*系)はこんな感じじゃない?

    アイドル   負荷時
夏場 60℃前後 90℃前後
冬場 50℃前後 80℃前後

外部排気だからみんな似たような数値になるよね。
平均より10℃近く高い人は吸気不足かVGAクーラー
異常を疑った方がいいかも。
648Socket774:2006/12/21(木) 01:05:48 ID:mg/DwM+D
んーー低すぎというのは悪いのか悪くないのか・・・室温20Cなんだけど。
もう修理に出しちゃったから遅いが・・・・

3DMARK05は13000くらいだったから遅いことは無かったはず
649Socket774:2006/12/21(木) 01:17:51 ID:Au5FhzfS
>>622
スッパイルはPCI_eより先にAGPの方で512MB出ちまったか…
650Socket774:2006/12/21(木) 01:30:01 ID:TuHFkGcd
こいつぁ買うしかねぇな…9500Proから1950Pro512MBへと華麗に換装だぜ
651Socket774:2006/12/21(木) 01:31:01 ID:n9YdMSjn
652Socket774:2006/12/21(木) 01:32:39 ID:Au5FhzfS
>>651
そいつは失敬
X1950Pro256MB売り払って512MBにするかな
653Socket774:2006/12/21(木) 02:18:40 ID:cgIKW/h+
DX10対応してるRadeonのカードってあるの?(´・ω・`)
654Socket774:2006/12/21(木) 02:50:58 ID:62CPW53H
>>653
来年1月後半にでる予定のR600
655Socket774:2006/12/21(木) 02:54:13 ID:ILzZ14kb
>>654
詳しく
656Socket774:2006/12/21(木) 03:05:08 ID:62CPW53H
詳しくも何もかなり既出な話なんだが
リーク系サイトだと80nmでのunified shaderで150-200W?の予想
でもねぇ、あてにならないinqとかが初出だからw
VR-ZONEもでていたかな?
むかーしのATiのリリースだと65nmで100W以下だったが、
現在の公式リリースはプロセスと消費電力に関してはだんまりで第二世代unifirdと謳っている
これは360のを第1世代としているためだけどね
657Socket774:2006/12/21(木) 03:19:58 ID:cgIKW/h+
Crysisを動かしたいんだけどX1950XTXじゃ無理だよね・・・(´・ω・`)
658Socket774:2006/12/21(木) 03:57:08 ID:dzbgz6f/
PowerColorの1950PRO買ったけど画質が最高だね!
Nvidiaしか使ったことなかったから感動した
659Socket774:2006/12/21(木) 04:21:13 ID:gL1iNssv
>>658
だろ?



漏れは逆にGF使ったことないのだがw
660Socket774:2006/12/21(木) 04:22:43 ID:wx4btTd/
静止画の画質に関してはいまだにMatroxを超えていないってのが正直なところ。
まぁ3Dのスピードしか取り柄がないnVidiaなんざ比較にもならないがな。
661Socket774:2006/12/21(木) 04:56:29 ID:dzbgz6f/
Nvidiaの絵はノッペリしてるというか微妙に立体感が無いのが嫌というほどわかったよ

それにしてもフォントがすごくくっきり!になってビビった
662Socket774:2006/12/21(木) 05:58:28 ID:7nXz9q8a
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=715287

X1950XTもサードベンダオリジナル基板が許可されたとのこと
663Socket774:2006/12/21(木) 13:21:36 ID:ZpCgUr7F
>>633
拡張作業は全裸が基本だよなぁ
664Socket774:2006/12/21(木) 14:44:57 ID:ZX7xuoqm
カタ6.12入れるとVB2007がトロイの木馬のレジストリキーがあると判断しやがるんだが。
665Socket774:2006/12/21(木) 14:46:45 ID:2E/duhrH
>>663
コンドームだけはつけたほうが良いと思うんだ
666Socket774:2006/12/21(木) 14:51:23 ID:iID8zw52
的を超えるってそれはギャグで(ry
あんな安物CRT向けケバケバ加工なアナログ出力は勘弁してくれ

GeForceもちゃんと調整すれば通常は遜色ない。というか両方とも調整しないとまともな色出てないぞ
フォントスムージングに関してはRADEONがいいな。まあこれは各自の好み次第なんだろうが

RADEONの最大の利点はHDTV出力と思ってる
解像度、オーバー/アンダースキャンの調整など基本的な部分の柔軟性
GeForceはとりあえず映すことができるだけの糞

>>633 まったく同感
667Socket774:2006/12/21(木) 16:27:45 ID:MuiXUx+O
最近、X1650 PRO 256M GDDR3 AGP VGA/TVO/DVI-Iを買って
早速付けてみたんですけど、ちょっとわからないことがあるので教えてください。

古いドライバの削除とかをやったのち、ボードに付属のCDからドライバを入れて
特にエラー等もなく終了したのですが、ちょっと気になることがあります。

起動時の画面がまだら色に表示される。
電源ON直後のマザボのロゴだかなんだかが表示されるんですけど
それが異様に汚いです。
XPの画面になったら普通の表示になるのですが。

あと、起動がだいぶ遅くなりました。

これってドライバのインストールに失敗とかしてるんでしょうか?
668Socket774:2006/12/21(木) 16:34:21 ID:buCRhe8P
オンボードビデオはdisableにしたか?
669Socket774:2006/12/21(木) 16:34:41 ID:alWP12gw
>>667
付属CDのドライバーは大抵最新ではない。
http://ati.amd.com/
670Socket774:2006/12/21(木) 16:37:00 ID:tELDZ4tt
>>667
CMOSクリアはしたの?

>>669
必ずしも最新がいいとは限らないのでは?
671Socket774:2006/12/21(木) 16:38:01 ID:zgjPT+Ou
>>667
起動は遅くなるかもね。
でもまだら色といわれても異常なのか仕様なのかわからんからデジカメで撮ってうpしてくれ
672Socket774:2006/12/21(木) 16:41:33 ID:MuiXUx+O
667です。
>668〜671
今は出先なので帰ってから試してみます。
673Socket774:2006/12/21(木) 16:46:27 ID:MuiXUx+O
>671

色なんですけど256の絵を16で表示させようとした感じです。
連投失礼
674Socket774:2006/12/21(木) 16:54:38 ID:zgjPT+Ou
>>673
TVに出力してるのか?
675Socket774:2006/12/21(木) 17:01:29 ID:MuiXUx+O
>>674

PCモニタと液晶TV
CPD-G420と37Z1000
D-Sub15とDVI-HDMI接続
です。
676Socket774:2006/12/21(木) 17:10:56 ID:sImBmYFV
>>667

それは仕様らしい。
GeforceはBIOS画面のときでも256色表示できるけどRADEONは出来ない(16色らしい)ので
マザーボードベンダーのロゴ(256色とか使ってるもの)とかを起動時に表示させるようにしてると色化けするもよう。

うちもGeforceでは綺麗に出るのがRADEONだと駄目だね。
自分はマザーボードのロゴをOFFにすることで解決した。

起動が遅いのはCCCがなかなか起動しないからかもしれない。
677Socket774:2006/12/21(木) 17:11:02 ID:8mDkdUJb
・どちらでなるのか
・片方ずつでも駄目なのか
678Socket774:2006/12/21(木) 17:18:47 ID:MuiXUx+O
>>676
仕様ですか。
情報ありがとうございます。
CCCは何かちょっとわからないんで調べてみます。

>>677
起動時はどちらも同じ表示です。(おかしい表示)
片方だけでは試してないです。
679Socket774:2006/12/21(木) 17:38:51 ID:9aRvGxNq
GeforceはVGAを320x240 256色でBIOS画面を表示してて、
RADEONは、640x480 16色で表示してるっていうことか。
てか、それ以外ないだろうけど。
680Socket774:2006/12/21(木) 17:39:55 ID:9aRvGxNq
>>678
ますます写真うpしてくれれば、はっきりわかりそうだ。
これまでのレスを見た感じだと仕様だろうね。
681Socket774:2006/12/21(木) 18:46:11 ID:7nXz9q8a
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5436
SapphireがX1950のDualGPUカードをデモ

たぶんDual X1950Pro
682Socket774:2006/12/21(木) 20:17:50 ID:nh4H6DWj
結局さぁ、X1950Proと1900GTって名前変わっただけで同じ製品だよね?
683Socket774:2006/12/21(木) 20:21:56 ID:7/ljLJ0f
>>682
新設計してコストを上げてる以外は同じ
684Socket774:2006/12/21(木) 20:32:35 ID:hZG2EQBT
685Socket774:2006/12/21(木) 20:42:19 ID:337bnnLD
ワロタ
686Socket774:2006/12/21(木) 20:45:50 ID:/adHMe5x
SOS団か?
687Socket774:2006/12/21(木) 20:52:26 ID:9aRvGxNq
>>684
四角いのとか色ずれとかあるかと思ったら無いね。
故障とは違うのは確実
688Socket774:2006/12/21(木) 20:55:05 ID:mKh5eTVx
うぉっしゃー!
何とかAGP X1950Rro512M購入できた!
GF6800ultraから乗り換えだけど、ATIは9800Pro以来だな〜

Driver Cleaner Pro で掃除してからATIにするつもりだけど
他に気をつけた方が良いことあるかな?

ドライバは6-12_xp_dd_ccc_wdm_enu_38463.exe 落とした。


明日届くけどワクワクして眠れん!
689Socket774:2006/12/21(木) 20:55:25 ID:Efa1I4Fz
気になるんならメーカロゴを出さないようにすればいい。
quick bootとかsilent bootとかをoffにする。
690Socket774:2006/12/21(木) 20:59:38 ID:UK1uqynW
>>684

      ミ
        ス
   ン      テ
イ        ィ
   サ    ッ
      ク
691Socket774:2006/12/21(木) 21:03:58 ID:fVlSd8Jr
素人の俺はロゴを減色とか出来ないのかなと思ったけど
コレってROMに焼きこまれてるのか?VGAの?
692Socket774:2006/12/21(木) 21:04:11 ID:+DbDwYbE
>>684
ワロスw
酷いロゴだな
693Socket774:2006/12/21(木) 21:15:55 ID:Jat7wcA8
>>691
MBのBIOS
ASUSのは書き換えもできる

わたしゃ最初にOFFにするもののひとつだが
694Socket774:2006/12/21(木) 21:16:18 ID:TsgmYnQj
ロゴの出るマザー何枚か使ってるけど、色化けしたことなんて無いけどなぁ・・・
もちろんRADEONで。
695Socket774:2006/12/21(木) 21:18:51 ID:G0q+fV5u
X1900XTXを買った漏れが最強だな
1950は大差ないし、しかも安かった
696Socket774:2006/12/21(木) 21:23:00 ID:zpb/Igby
>>682
クロックが微妙に違う。

>>684
カマド(゚д゚)ウマー
697Socket774:2006/12/21(木) 21:43:11 ID:LPvDVcZp
                ∠イ ;/ | / /: :r'/ヽ-'-ヽ: : :.ト. l ト:ヽ |ヽ!
                    |;/l: :| | l: ;イ/     ヽ: :.lヽ.l |: :.ヽ|
                 _!__|: :V{ソヽ'       」ィ'' ヽ|、 ハj
               __r´:;:;:;:;:N{ / <弋ト、.   ィニセヽ N jL --- ,_
      __,.,.,.,-─--‐ '´:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ |   ̄  i   ゙¨´ //:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ
     /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:入    |       /゙:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l.
.    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;ヽ   r--=ニつ. / |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
.     /:;:;:;:;ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、:;_〉、 l'´     `ソイ:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ僕のX1950XTX搭載機を返さないから
   ,':;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、_:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;「 ̄:;:;:;:,'| ヽ. ̄`ブ´ /:;:;:ゝ:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ、そんな画面が出るんだ!
.   ′:;:;:;:;:;:;:;:;:/ `¨ー 、:;:;:;:;:;:;:;:;!;:;:;:;:;:;:;' レ' l. `´ヽ /:;`<:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_;: ‐- .;_:;ヽ
   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/      `ヽ;/:;:;|:;:;:;:;:;'  |  L__/ ヽ|:;:;:;:;:;:l:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;/ ,.-‐…=ヽ:;',
.  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;|         l:;:;:;:;:|:;:;:;:;:;′ | / |  l:;:;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;/ /      ヽ.、
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;|          l:;:;:;:;|;:;:;:'   ∨ .l.  |:;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:;l、:;:;:;:;/ ,/        Lヽ  __
.  〈 ヽ-- {         l:;:;:;:;:;:|:;:;:;:l   /  |   ハ:;:;:;:;|--一1:;l、:;/ /     ン、     ̄  `!
   L、 ,nノ         |:;:;:;:;:;:;:l:;:;:;|   ′ |   ハ:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;|:;:;∨ l′     l.  ヽ.、__     _ ノ
    `¨´        |:;:.,.:;:;:;:;:l:;:;|   ,′ .l.  / l:;:;:|:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;:ヽヘ       ヽ.__,r゙  丁¨´l
698Socket774:2006/12/21(木) 22:18:26 ID:RnnAhkqu
ギガバイトのX1950Proはファンコン+温度表示してくれるかい?
699Socket774:2006/12/21(木) 22:33:56 ID:TuHFkGcd
1900GTって80nmなの?
現状で80nmって1950Proと1650XTだけだと思ってたんだが
700Socket774:2006/12/21(木) 22:35:40 ID:UK1uqynW
>>699
RV560だけ80nm
701Socket774:2006/12/21(木) 22:42:59 ID:hZG2EQBT
とりあえずロゴをOFFすることにします。
回答してくれた人たち、ありがとうございました。
702Socket774:2006/12/21(木) 22:54:11 ID:7nXz9q8a
>>699
X1900GTは基板だけはX1950Proと共用になったがプロセスは古いまま
703Socket774:2006/12/21(木) 22:55:40 ID:ILzZ14kb
65nmで出る予定のはどれかわかりますか
704Socket774:2006/12/21(木) 23:10:22 ID:nh4H6DWj
プロセスが古くてもスピードが変わらないなら無問題だと思いますがどうでしょか
705Socket774:2006/12/21(木) 23:14:39 ID:ILzZ14kb
発熱とカードのサイズが変わるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか
706Socket774:2006/12/21(木) 23:17:18 ID:tXjJD85j
微細化=消費電流低減 というわけでもないし。
素人はプロセスルールなど気にする必要なし。
707Socket774:2006/12/21(木) 23:19:50 ID:UK1uqynW
X1900GTとX1950Proのどっちが消費電力低いと言う話しになるのなら
もちろん、80nmなX1950Proの方が低いが
708Socket774:2006/12/21(木) 23:29:24 ID:dzbgz6f/
パワカラ1950PROの温度は4Gamerのレビューとまったく同じだった
アイドル36/シバキ50
709Socket774:2006/12/21(木) 23:36:22 ID:GThtkmYI
>>706
微細化=消費電流低減だろ。
リーク対策に失敗しなけりゃだけど。
710Socket774:2006/12/21(木) 23:39:44 ID:tXjJD85j
>>709
素人は黙ってな。
711Socket774:2006/12/21(木) 23:45:34 ID:UK1uqynW
微細化≒消費電流低減
なら正しいな

微細化によって閾値が下がるから結果的に消費電力は下がる、と
まぁ普通は余力を周波数ageに回してしまうから
結果的に消費電力変わらんとかザラにある話し
っつかRV560は微細化の他にも何かしらしてるだろ
歪みシリコンでも入れてるんじゃない?
712Socket774:2006/12/22(金) 00:06:27 ID:C/Fw1MEE
AGP版のX1950Proが発売さてているみたいですが
X800XTPEから乗り換えて満足できるほどの性能はあるでしょうか?
X800で最後のつもりだったので、勉強不足で・・・

PCI急行にするには総とっかえなんで・・・
CPUがP4-3.0(北森)だとあんま意味ないでしょうか?
713Socket774:2006/12/22(金) 00:11:47 ID:gGAcGP0i
>>712
X1950Pro ≧ X1800XT

と言う事なのでX1800XTとX800XTPEを比較すればいいんじゃない?
714Socket774:2006/12/22(金) 00:44:21 ID:XQMwfq3T
715Socket774:2006/12/22(金) 00:45:11 ID:jtZdWyBX
>>713
マジ?そんなん初めて聞いたが・・・・
716Socket774:2006/12/22(金) 06:06:48 ID:BkveVXxQ
>>712
CPUが足引っ張る
これ以上AGPに金かけず、そっくり新しいPCのために金貯めな
717Socket774:2006/12/22(金) 07:15:57 ID:OhUSqF7C
>>712
漏れは7800GSが最後のAGPと決めた。
悪いことは言わん、ぜってーPCI-Eに乗り換えるべき。
718Socket774:2006/12/22(金) 08:34:06 ID:MAYJdAvF
>>713
なに、嘘こいてんだよ
719Socket774:2006/12/22(金) 08:49:45 ID:ImMniQf3
俺もパイポラインの差で1950proが早いと思ってた
720Socket774:2006/12/22(金) 09:18:31 ID:myWh3n+O
パイプライン? 1950Proはパイプラインは12だよ
1800XTは16
721Socket774:2006/12/22(金) 09:54:40 ID:4Qn9ABKl
3DMark05
AMD Athlon FX55 , all in stock 1024x768 noAA noAF

8800GTX--------------18384--------575/1800
8800GTS--------------15272--------550/1600
7950GX2--------------12886--------500/1200
X1950XTX-------------12296--------650/2000
X1950XT--------------11756--------625/1800
X1650XTCF------------11325--------575/1350
X1900XTX-------------11065--------650/1550
7900GTX--------------10522--------650/1600
7900GTO--------------10522--------650/1320
X1900XT---------------9959--------625/1450
7800GTX512------------9509--------550/1700
7950GT----------------9386--------550/1400
X1900AIW--------------9276--------500/960
X1800XT---------------9203--------625/1450
X1950PRO--------------8751--------575/1380
X1900GT---------------8423--------575/1200
7900GT----------------7930--------450/1320
7800GTX---------------7789--------430/1200
X1650XT---------------7673--------575/1350
7900GS----------------7451--------450/1320
X1800XL---------------7122--------500/1200
7800GT----------------6885--------400/1000
X1800GTO--------------6785--------500/1000
X850XTPE--------------6754--------540/1180
X850XT----------------6351--------520/1080
7600GT----------------5935--------560/1400
7800GS----------------5893--------375/1200
6800Ultra-------------5843--------400/1100
X850PRO---------------5426--------507/1040
X1600XT---------------5228--------590/1380
722Socket774:2006/12/22(金) 11:13:36 ID:7JfZTRjF
パイプラインつーかROPが12
PSは36だけど。
PSの負荷次第では逆転も有り得るが、通常は X1800XT>1950Pro だろうな。
723Socket774:2006/12/22(金) 12:02:50 ID:Rs5WUvlH
>>721-722
知らなかった・・・・なんかショック。
ちょうど1800XLからGTに乗り換えようかと思ってたから
724Socket774:2006/12/22(金) 12:16:38 ID:/QFECnQm
レスありがとうございます
俺のマシンのX800XTPEで05のスコアが5200くらいですから、
そこそこの向上は見込めそうですね
ただCPUがどのくらい足をひっぱるかですね
そろそろ用途的には限界かもしれないですから、見合わせるのが妥当かもしれませんね
が、ショップで見つけたら発作的に買ってしまうかもしれませんw
725Socket774:2006/12/22(金) 13:29:06 ID:Lc8LvYv5
726Socket774:2006/12/22(金) 13:30:39 ID:AYMmp39a
>>725
この初心者は?
727Socket774:2006/12/22(金) 13:32:06 ID:oiR3mva5
山田祥平のゴミクズ駄文か。
728Socket774:2006/12/22(金) 13:35:09 ID:nGujVd41
垂れ流し日記のページビュー稼ぎ用には魚拓を貼ってくれ
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1222/config139.htm&date=20061222102006
729Socket774:2006/12/22(金) 14:22:26 ID:tGvHj6ZL
VGA:GV-R96P128D (FANからZM80C-HPに変更)

DSubで接続していた環境で、一昨日PC終了までは正常に映っていましたが、
昨日は全く映らなくなりました(信号が出てないらしい?液晶に届いていないらしい)。
ところが、DVIで接続すると正常に映ります。
ちなみに、Dsub側ではBIOS、WinXPの起動ロゴまでは表示されます。

関係あるか不明ですが、
画面のプロパティ上でAnalog側の解像度が640x480から変更できません。
デバイスマネージャでは、特に問題等表示されていません。
今のところ、CCCはインストールしていません。
また、最近WMVなどの再生時の色がおかしい時があります。

そろそろ寿命ということでしょうか?




エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
730Socket774:2006/12/22(金) 14:39:08 ID:/vSXSX89
Radeonブラックアウト現象とかコイツ馬鹿だろ
731Socket774:2006/12/22(金) 14:43:58 ID:oqMbE2Nu
DriverCleanerProって公式サイトからダウンロード出来なくなってる?
いままでカード入れ替えの時に重宝してたからマジでこまるなー。
ドライバのお掃除ソフトって他になんかオススメないかな?
732Socket774:2006/12/22(金) 14:47:22 ID:/vSXSX89
公式からはシェアウエア版しか落とせない。
フリー版はどこか別のところから落とせるけど、ごめん失念した。
今週の週アスに出てたけど。
733Socket774:2006/12/22(金) 15:56:01 ID:7JfZTRjF
ググれよ。すぐ見つかったぞ。
734Socket774:2006/12/22(金) 16:20:44 ID:G9OASITL
735Socket774:2006/12/22(金) 16:31:25 ID:m8XcOqbE
今回やっとAGPからPCI-Eに変更する事にしました。
それで、今までは9600XTを使用していて不自由は無かったのですが、そこそこの値段でなおかつ低発熱・低消費電力のRADEONのPCI-Eシリーズはどれがいいでしょうか?
9600XTではCP読みで34℃(室温22℃)です。
736Socket774:2006/12/22(金) 16:32:51 ID:AYMmp39a
>>735
RadeonX600XTマジおすすめ
737735:2006/12/22(金) 16:35:45 ID:m8XcOqbE
>>736
ありがとうございます。
…ですが、売ってないようです・゚・(ノД`)・゚・見つからない。
もう中古当たるしかないでしょうか…。
738Socket774:2006/12/22(金) 16:37:26 ID:AYMmp39a
>>737
X1300がいいな

ちなみに9600XTをPCI-Eに対応させたものがX600XT。メモリクロックは高い
739Socket774:2006/12/22(金) 16:40:36 ID:oqMbE2Nu
>>734
たすかった。ありがと。
740735:2006/12/22(金) 16:45:13 ID:m8XcOqbE
>>738
ありがとうございます。そうですか、不勉強でした。
実際、負荷を掛けると言っても、DVDを見ながらエクセルで仕事して、バックでメールとブラウザが立ち上がってる程度です。
最近の高性能なカードは必要ないので(と言うか予算が無い)、皆さんに聞いてみた次第です。
本当に今まで8500→9600Pro→9600XTと来て、不満は全く無いのですが、今回945GMに移行するので決意しました。
今までのは退役して売らずにサブとかで使用しています。
741Socket774:2006/12/22(金) 17:12:19 ID:w/UGZTAZ
742Socket774:2006/12/22(金) 18:12:49 ID:1N16987o
ホレ、ここにも。
ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
ちったあ調べてから聞けよ
743Socket774:2006/12/22(金) 19:32:21 ID:MaY+VikZ
>>722
>>714を見るとX1950Proの方がX1800XTより高いな…
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
あとは↑で調べる限りはX1950Proの方がX1800XTよか高成績

まぁそれでもX1800XTの方が良いと言うならどこで売ってるか知らないが買うのも一興
744Socket774:2006/12/22(金) 19:46:50 ID:Poh2ot+1
>>743
今買うならX1950Proしか有り得ない。売ってても値段が違う。
現状X1800XTとか持ってる奴向けの話じゃなかったのか?
745Socket774:2006/12/22(金) 20:05:04 ID:MaY+VikZ
あぁ、高成績って言い方はマズイな
殆ど同じでちょいとだけX1950Proの方が高いにしておく

>>744
過去ログを見返したけど
X800XTからX1950Proに〜の流れににしか見えなかったが…
ちなみにX1800XLからX1950Proへの乗り換えは…まぁアリかな
消費電力が微増しそうではあるが
746Socket774:2006/12/22(金) 20:07:36 ID:lhHPK2zI
>>730
これはVistaとX700の組み合わせでだけで発生する症状な。
一応Vistaスレだと既出。
まだこれだけじゃなくて他の何かの条件が加わらないとこの症状が発生しないみたいだけど、その条件はよくわからん。
まぁX700以外は問題ないよ。
747Socket774:2006/12/22(金) 20:17:39 ID:Y9CNSIDG
>>746
XPでも出てたと駄文の中にあったよ
748Socket774:2006/12/22(金) 20:24:11 ID:XzINX6ex
ブラックアウト現象って、起動後に一瞬暗転するあれのこと?
749Socket774:2006/12/22(金) 20:25:04 ID:AYMmp39a
うちのX800XLとX800とX800GTOは3Dゲーム中にブラックアウトすることがまれによくある
750Socket774:2006/12/22(金) 20:33:06 ID:yGrjP+wQ
>>749
まれによくあるっておかしくないか?
751Socket774:2006/12/22(金) 20:36:52 ID:19wZT6qX
どっちだと突っ込んで欲しいのか?
752Socket774:2006/12/22(金) 20:39:34 ID:AYMmp39a
>>750-751
おまえらはブロントさんを勉強すべきなのは確定的にあきらか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156829244/
http://www7.atwiki.jp/buront/
753Socket774:2006/12/22(金) 20:46:15 ID:Zhd+5+mu
いや、ここでブロントネタされても寒いだけだろ
754Socket774:2006/12/22(金) 20:49:38 ID:JWwflyVe
勝つるの元ネタそれだったのか・・・
755Socket774:2006/12/22(金) 22:11:06 ID:k6AHATCN
思うにX1800XTと1950PRO総合成績はPROが上だが
最低FSPだとXTの方が上だと思う。
H264再生支援はPROが上、先の長い話だがね
756Socket774:2006/12/22(金) 22:14:48 ID:nPcynkpT
>>746
うちのX700Proは毎回そうなるなぁ。
XPロゴの後、9割くらいOut of rangeとかいう液晶のメッセージが出てブラックアウト。
たまにデスクトップまで表示されたり、左上を拡大して表示したりするけど。
ただし、モニタの電源を入れなおすと直るし、その症状が出ないモニタもある。
ドライバは6.2-6.12まで変わらず。
OS再インスコ(Home->Pro入れ替え)、M/B交換(915PCombo->DS3P)も徒労だった。
757Socket774:2006/12/23(土) 00:09:07 ID:HMTxdjtZ
GF6800使ってたがRADEONの発色が恋しくなって戻ってきた。
AGPだと今はX1650ProかX1600XTが無難なのかな?
758Socket774:2006/12/23(土) 00:21:31 ID:FEnDqbeb
>>757
ここはぜひSapphireのX1950Proを買って欲しい。
759Socket774:2006/12/23(土) 00:43:11 ID:HrISjMWG
>>757
とりあえず1950系か1650系で気に入ったもの
クロシコとxiaiは少し難がある模様
760Socket774:2006/12/23(土) 01:25:42 ID:dQ9E7Lgz
サファイアの1650proあたりが無難だが、漢なら1950いっとけ!
・・・そういやAGPの1600XTなんてあったっけ?
761Socket774:2006/12/23(土) 01:30:08 ID:3oQovc/P
1950proはまだドライバが完全じゃないのかね
FPSをやってると、壁を透けて相手の名前が見えたりとか。
おかげで一人勝ちだったが。
762Socket774:2006/12/23(土) 01:35:25 ID:d+5eJgxN
GeForceだったらGyaoでフルスクリーンビデオが有効に出来た。
オーバーレイでなくても、RMやWMVやMPEGだったら画面をアクティブにすればフルスクリーン出力が可能だった。
RADEONだとオーバーレイ以外はフルスクリーンでビデオ出力ができない。

結局シャープな絵はRADEONだが、GeForceの方がHDTV出力は評価出来る。

んな訳で1650XTを廃棄する事にした。サヨナラ。。。
763Socket774:2006/12/23(土) 01:40:13 ID:HMTxdjtZ
明日朝一で店に行ってくるわ
サファイアの1650pro狙いだが1950proがあったら特攻する
電源がギリギリだが気にしないぜ
764Socket774:2006/12/23(土) 01:45:33 ID:cBrctTR3
でも、Gyaoってオーバーレイじゃいやだってほどの画質?
765Socket774:2006/12/23(土) 01:49:08 ID:bLD6V0SL
っつかラデでもDXVAでフルスクリーン出来てるが…


あ、釣られた?
766Socket774:2006/12/23(土) 01:53:51 ID:d+5eJgxN
>>765
gyaoでフルスクリーンのやり方教えて下さい。
767Socket774:2006/12/23(土) 02:01:57 ID:bLD6V0SL
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
768Socket774:2006/12/23(土) 02:23:23 ID:d+5eJgxN
>>767
例えばGyaoReaderを使うとか?
769Socket774:2006/12/23(土) 02:27:31 ID:d3ODH+kL
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の体位が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気になっとる lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
770Socket774:2006/12/23(土) 02:33:17 ID:d+5eJgxN
今は彼女とのセックスを盗撮した映像でオナってる。
771Socket774:2006/12/23(土) 03:44:40 ID:5Ben4C4a
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気にいった  lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
772Socket774:2006/12/23(土) 04:05:28 ID:uoavIGrb
sidebandの設定ができないbiosのマザーなんですが
sidebandがオンになってるんです
どうすればオフにできるでしょうか
radeon9600です。純正以外のドライバには設定項目ありますでしょうか
773Socket774:2006/12/23(土) 06:29:50 ID:PoNIPHen
774Socket774:2006/12/23(土) 06:39:53 ID:uoavIGrb
powerstripを何年かぶりに入れてみたらsidebandをオフにできたっぽいけど
同時にdmaまでオフになって描画が無茶苦茶遅くなってしまいました
これでは使い物にならないんですが
sidebandをオフにするというのはこういうことなんでしょうか
775Socket774:2006/12/23(土) 09:57:02 ID:yiuyfYhC
>>760
1600のXTは無いな。
776Socket774:2006/12/23(土) 11:09:44 ID:HMTxdjtZ
朝一で行ってきた
1950proを買ってきた
ありがとうございました
777Socket774:2006/12/23(土) 11:38:26 ID:d3ODH+kL
>>776
だってよ1マソぐらいしか違わんのにHDPCは付いてるは
再生支援は強くなってるは、3Dは上だし、買い取りもええわ
新型で満足度いいわで話題にも乗れるはで十二分に1マソ
の価値があると判断したあんたは天才だ
778Socket774:2006/12/23(土) 11:59:43 ID:xwCxIU9C
CPU:AMD Athlon(tm)XP 1700+ 1.5Ghz
Mem:128+512
M/B: Biostar M7VKG
Chipset: ノースブリッジ VIA VT8365A prosabage km133A
VGA: GIGABYTE ATI Radeon9200
VGAドライバ:8.211.0.0
モニタ:Diamondtron Flat RDF22H
電源
DirectX: DirectX9.0c
OS: windows2000
常駐アプリ:ati sondman
その他:PCI IEEE 1394 Host Controller PCIテレビチューナー

画面が少し歪んでしまっていてディスプレイがおかしいのかと思い、
他のディスプレイを使いましたが、そちらでも歪んで表示されたので原因が
ビデオカードにあると思い、調べてみましたが
該当する症例が他にみあたらず解決策にこまっています
一応Catalyst Control Centerというものをインストールしてみましたが変化はありませんでした。
どうにかアドバイスをいただければ嬉しいです。
779Socket774:2006/12/23(土) 12:15:47 ID:SylLkDwr
ビデオカードのハード的な問題
ケーブル等の問題
ドライバーの問題

どれかだけど…
これまでは普通で、いきなり歪んだの?
780Socket774:2006/12/23(土) 12:40:16 ID:xwCxIU9C
もともとずっと歪んだ状態だったんですよ・・・・
ゆがみかたとしては右上の角がつりあがって左上の角がさがってしまい
斜めになっているような感じです
781Socket774:2006/12/23(土) 12:43:31 ID:nkTBAzJb
モニタの調整で治りそうな
782Socket774:2006/12/23(土) 12:51:56 ID:xwCxIU9C
モニタ調整でなおせるとおもって私も試みてみたんですが、
微妙な感じです・・・・
783Socket774:2006/12/23(土) 12:53:31 ID:stzEhwYR
HDPC対応で1800XL512MB並
だと何に買ったらいいの?
784Socket774:2006/12/23(土) 13:07:16 ID:D9Q3y1P0
日本語で(ry
785Socket774:2006/12/23(土) 13:07:29 ID:75g7dzti
もしかして: HDCP
それともスレング?
786Socket774:2006/12/23(土) 13:15:44 ID:M+n0d4Ud
>>780
ケーブルは何を使ってますか?
その解像度を生かすには最低モンスタークラスはひつようかと、、、
787Socket774:2006/12/23(土) 13:17:35 ID:DuZTDDxR
畜生
1280x960の解像度にできねぇ
MultiResで設定しても画面がはみ出ちまう

これじゃ
これじゃらぶデスが最高解像度でプレイできNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
788Socket774:2006/12/23(土) 13:24:42 ID:CRBSUAa3
>>782
CCCからじゃなくて手動でボタン操作した結果?
789Socket774:2006/12/23(土) 13:34:08 ID:xwCxIU9C
>>>780 ディスプレイにもともとついてたやつです
>>>788 ボタン操作でリセットをしてもずれているんです・・・
790Socket774:2006/12/23(土) 13:37:49 ID:nkTBAzJb
>>778
他のモニタでも試してダメなのね。そっちでも同じ歪みかたしてるの?
791Socket774:2006/12/23(土) 13:41:42 ID:xwCxIU9C
>>790そうなんです。だからドライバかハードに問題があると思いまして、
ドライバを更新しても解決しなかったので相談した次第です。
歪み方は真中から右側にいくにつれて縦方向に広がりつつ左右にもぐちゃっとという感じです
792Socket774:2006/12/23(土) 13:42:59 ID:2a5am1XT
>>787
ゲフォ買え
793Socket774:2006/12/23(土) 14:19:30 ID:nkTBAzJb
>>791
なるほど。

もし解像度を640*480とかに変えてみても同じなら、カードの不良っぽい気がしますな。
あるいはなんかしらのノイズを拾ってるとか(近所に高圧線があるとか…)

あとは別のカードかPCがあれば繋げてみるとかかな。
794Socket774:2006/12/23(土) 14:27:26 ID:xwCxIU9C
>>793 そうですか・・明けてもういちど外して付けてみて様子みてみますありがとうございました
795板ちなのはわかてるが、よろ:2006/12/23(土) 18:51:30 ID:dBWoAtnT
PC買い替えるんで、用途にジャストミートなカードを買いたいということでレス頼む!!

ゲームはこれしかやらないttp://www.falcom.co.jp/mailorder/game/game_list.html#881
CPU CoreTM2 DuoプロセッサーE6300かE6600
メモリ 512MBx2
チップセット インテルR P965 Express + ICH8

あと、TVやらDVDを結構見たりするから再生支援は欲しい。

今は
CPU AthlonTM 64 X2プロセッサ3800+
メモリ 256x2
チップ ATIR RadeonR Xpress 200
カード パワカラx800無印にザブ?とかいうクーラー
な構成だけど、3Dはこんなに要らない。

結構前に店員に薦められてパーツ選びをしたからどれを選べばいいのかわからん。
ホント頼むわm(_ _)m
796Socket774:2006/12/23(土) 18:57:34 ID:ZENW7grt
RadeonX1725
797Socket774:2006/12/23(土) 18:58:52 ID:74NuY8AV
3Dいらないならオンボ使っとけや
798Socket774:2006/12/23(土) 19:01:03 ID:yElF6KNy
>>797の言うとおり
965G買って不満が出たらVGA乗せれば?
799Socket774:2006/12/23(土) 19:07:32 ID:yiuyfYhC
800Socket774:2006/12/23(土) 19:15:03 ID:b8BcMtg3
予算は?
801Socket774:2006/12/23(土) 19:15:13 ID:dBWoAtnT
>>797
3DもまったくいらないってこともないのとAvivoを使ってみたいので

>>798
Avivoの支援効果に期待をしているので

>>799
x1300XTは性能がドンピシャっぽいので第一候補で考えます。
どうもです。
802Socket774:2006/12/23(土) 19:16:12 ID:dBWoAtnT
>>800
予算は3万円以内でお願いしますm(_ _)m
803Socket774:2006/12/23(土) 19:18:58 ID:yElF6KNy
avivoスレの阿鼻叫喚を見てくるのもいいかも試練
804Socket774:2006/12/23(土) 19:20:24 ID:KnHCri7s
>795
P650
805Socket774:2006/12/23(土) 19:21:09 ID:qSfgtvKh
通販で買ったX1950Pro 512MB AGP版が届いた。
物の試しに電源コネクタ二つあるから一つだけ挿して起動してみた。
お約束の玉虫色の起動画面後に普通にWindows立ち上がった。
何だ普通に起動できるジャンと思ったが
ウィンドウ動かしたりしてたら時間とともにどんどん画面がジャギってきてゴミみたいに残り始めたんで電プチ。
その後、二つとも電源コネクタ挿して起動したら、その後は平気だったよ。
やっぱ当たり前だけど二つとも挿さないとダメなんだな。
806Socket774:2006/12/23(土) 19:45:58 ID:v1lIFRpL
>>805
電源2個ということはサファイアのやつだね
試しに反対側コネクタ1個で起動してみてもらえないだろうか?
807Socket774:2006/12/23(土) 21:57:34 ID:sxYGnc9M
>>795
なんだっけ?イース同梱の出てたジャン。あれ買いなよ
808Socket774:2006/12/23(土) 22:16:23 ID:yElF6KNy
809Socket774:2006/12/23(土) 23:18:13 ID:sxYGnc9M
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002375202

な、なんだこりゃぁ……1300に2スロだと!?
810Socket774:2006/12/23(土) 23:23:44 ID:2IuqGT99
>>808
>>809
X1300だから俺はいらないが、どっちもコンセプトとしては面白いな。
もっとこういう商品増えないかな。
811Socket774:2006/12/23(土) 23:27:36 ID:sMSBnqpj
>>809
FANレスだからな・・・事実上3スロット占有
812Socket774:2006/12/23(土) 23:44:18 ID:TEjLCUaQ
LowProfileなのにDualDVIってのが面白いな。 地雷だけど。
813795:2006/12/24(日) 00:56:45 ID:D3McITlL
1300に限らず64bitは神級の地雷らしいので、1300はパスして1300XTにすることにします。

レスを下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
失礼します。
814Socket774:2006/12/24(日) 01:03:42 ID:sZ1NNq2C
X1300でもサフィーのファンレスなんかは128bitメモリバスのはずだよ
815Socket774:2006/12/24(日) 01:05:56 ID:8YYv+5J1
うむ。1300LE使いなんだが、どうにもかなりシャバいっぽい。
816Socket774:2006/12/24(日) 01:24:20 ID:8yXA2Mjq
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013

みなさん、この辺の製品は結構メジャーですの?
98pro時代にZAV化失敗して以来浦島状態なんですが。
817Socket774:2006/12/24(日) 01:29:23 ID:56JOIQr3
700あたりは値段と干渉性のバランスもよく、
キムチ製という点を除けば人気。
ただ、かき回すだけでなく、外部排気のZAVとかのほうが好まれてるっぽ。
818Socket774:2006/12/24(日) 02:18:07 ID:8yXA2Mjq
>>817
やっぱり、全銅?それともハイブリでおk?
819Socket774:2006/12/24(日) 02:21:04 ID:bEOSGZy+
アキバほっつき歩いてたけど…
X1950Pro512MB、殆ど売り切れでやんの('A`)

まぁ今使ってるのが256MBだけど、変える意味って殆どなさそうだな…
820Socket774:2006/12/24(日) 02:50:57 ID:JZIvGixL
使わなかった金で鮨でも食おうぜ。・・・俺マグロ!
821Socket774:2006/12/24(日) 04:41:02 ID:QijUh/Qa
俺は貝柱でいい
822Socket774:2006/12/24(日) 04:54:16 ID:Byp2QXGT
俺イカ、タコ、エビの貧乏三冠王で
823Socket774:2006/12/24(日) 05:16:20 ID:N3lLvfuf
タマゴは俺にくれ
824Socket774:2006/12/24(日) 05:31:24 ID:eWJge21h
おまえらぜいたくだな。
俺はウニ、イクラ、トロでいいよ。
825Socket774:2006/12/24(日) 05:36:23 ID:HjFCjV/4
漏れエンガワ
826Socket774:2006/12/24(日) 06:45:50 ID:qKlfRi4D
>>795
予算は?って聞いた者だけどX1300XTにするなら99の通販覗いてみると幸せになれるかもかも
827Socket774:2006/12/24(日) 08:34:52 ID:0U4hzCkL
OS(XP PRO SP2)のシャットダウン時にati2dvag.dllが発狂して青窓出すんだが,何が悪いんだろう...
ビデオカード交換したりMB交換したりCPU交換したりしても出る...
828Socket774:2006/12/24(日) 08:37:15 ID:eoSWADum
>>827
それだけじゃわからん
全部環境をさらしたほうが
829Socket774:2006/12/24(日) 10:27:59 ID:QUG/ze5L
今600XTで今度850XTPEにするんだけどめちゃくちゃ変わります…よね?

>>596
586じゃないけど中古相場で850XTPEっていくら位でしょう?
検索しても出ないんですよねぇ
830Socket774:2006/12/24(日) 10:37:16 ID:f400F6YU
>>822
どこが貧乏だ。
自ら宣言したのだから、お前は
シャリ ガリ 茶粕 だ
食える身分で貧乏気取りしてろ。
831Socket774:2006/12/24(日) 12:08:54 ID:KXuLBZdn
>>827
もれももれも
特定のアプリ終了するときにそのdllが発狂してブルーになるわ
シャットダウン時には発狂しないけど
832Socket774:2006/12/24(日) 12:13:41 ID:eb5TFcIs
ここで聞く話じゃないと思うけど、
最近、気付くとマウスのポインタがWindows標準に戻ってて。

思い当たる点といえば、ドライバの更新かなぁと。

ドライバをインストールすると、マウスのポインタ情報も消えちゃうのかな?

皆のところでは、起きてない?

あんま、ポインタ変える人いないから気付かないかな?
833Socket774:2006/12/24(日) 12:26:56 ID:yWEu785y
MSが、またXPの糞パッチを出したんだろうな(VISTAに移行させる為か?w)
青画面は今のところ起きていないが、シャットダウンに時々時間が掛かって困る。

スレ違いの話だがw
834Socket774:2006/12/24(日) 12:43:28 ID:eoSWADum
>>831
特定のアプリとは?
835831:2006/12/24(日) 14:17:06 ID:KXuLBZdn
>>834
ん〜と、DirectXを使っているゲームです。といっても古い2Dのやつだけど
DirectXつかてるやつは全部ダメってわけじゃない



ところが… 今さっき、2週間ぶりにそれ起動してみたら何もおきなくなってたよw
エクセルのシート上にカーソル置くとカーソルのアイコンがおかしくなってたんだけどそれも正常になってた

最近、DirectXの更新をしたから、それが良かったのかもしれない。不具合でてる人はためしにやってみて
836Socket774:2006/12/24(日) 14:31:27 ID:rmLQgRvO
ゲーム名言わない=エロゲ
って思われるぞ
837Socket774:2006/12/24(日) 14:37:36 ID:Byp2QXGT
俺みたいに堂々と「らぶデス」とか名前出せばいいのに
2chでの恥なんて気にするだけ損ナリ
838Socket774:2006/12/24(日) 14:55:48 ID:52xV277K
>>829
ASUS X1800XTなら20Kで売るよ。

つーか誰か買わないか?
839831:2006/12/24(日) 15:32:09 ID:KXuLBZdn
東方シリーズなんだけど。わかる?
840Socket774:2006/12/24(日) 15:33:03 ID:4+tERVou
スレチガイだろ?
841Socket774:2006/12/24(日) 20:10:41 ID:jnqsqQjl
>>839
俺はわかるし、毎日やりまくってるけど

ならねぇよwwwwwwwwww
842Socket774:2006/12/24(日) 20:13:13 ID:piVSVSpS
>>839
わかるがそんな現象にはならん
っつか環境
843Socket774:2006/12/24(日) 20:14:30 ID:piVSVSpS
ああ、解決してたんだな。オメ
844このけ:2006/12/24(日) 20:47:08 ID:yPodnp7v
RADEON9250でマルチディスプレイをしています。
GOOGLEEARTH が起動できません。メッセージは、
Google Earth: 'DirectX' モード非対応
という見出しで、対策として
1.色数を32ビットにする。
2.少し待って再び起動する。
3.ほかのアプリケーションを終了する。
とありますが、すべてだめです。
それがだめならOPENGLモードで起動しなさいとあり、openGLでは
起動できますが遅くて使い物になりません。
どなたかわかる方おねがいします。


CPU:PEN4 3.4G
Mem:1G
M/B: GIGABYTE GA-8IG1000-G
Chipset: Intel865G
VGA:TUI CORPORATION のPOWER COLOR 9250(RADEON9250)
VGAドライバ:8.172.0.0
モニタ:マルチディスプレイ プライマリ:MITSUBISHI RDT194LM(DVI) セカンダリ:IO-DATA LCD-AD192CWH
電源:
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
OS: WIN XP SP2
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
845Socket774:2006/12/24(日) 23:07:54 ID:P6/HqzNh
チプセトドライバとか入れ直してみたら?
846Socket774:2006/12/24(日) 23:16:21 ID:V7/ZT+Ur
発売されたばかりのSapphire X1950Pro 512MB AGPのレビュー
http://www.driverheaven.net/reviews/Sapphire%20X1950Pro%20AGP/index.php
847Socket774:2006/12/25(月) 00:42:56 ID:T5F/E2uu
>>827
ccc入れてる人?

もう2ヶ月以上経ったから覚えてなくて、同じエラーかどうかわからんが…
なにかとエラーでまくりで困っていたが
NET Fremework 1.1 をインストールするとエラー出なくなったことがある
理屈なんか全然わからんのだが、こんなこともありましたよという報告
848Socket774:2006/12/25(月) 01:04:24 ID:TVQsh1wX
>>846
ナイス情報。
今のVGAでは、本当にAGP8Xで間に合うんだな。
比較対象のVGAはメモリが少ない分、コア+20MHzか。
できたらAGP4Xのデータも欲しかった。
849Socket774:2006/12/25(月) 01:43:46 ID:xCIldDaA
>>848
SapphireのこれはAGP4X非対応

挿すと燃えるらしいぞw
850Socket774:2006/12/25(月) 08:22:30 ID:be8VvCCf
>>849
それではAGP3.0準拠じゃないということになるが
ソースは?
851Socket774:2006/12/25(月) 09:46:06 ID:xCIldDaA
>>850
X1950Proから4Xの1.5Vに対応してないから1.5V供給されると火が出るらしい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/24/news002_2.html
852Socket774:2006/12/25(月) 09:54:01 ID:kEiHzL3J
検索してみるとゲフォでよく発火事故が起きてますね
純粋な電気の問題だからこのボードを使いたいけどマザボが古い方はいっそPCIE移行がいいかもしれないですね
853Socket774:2006/12/25(月) 09:58:05 ID:kVWvU2l5
4×にしか対応してないマザーのPCにX1950なんて刺したりする人いるんだなぁ
854Socket774:2006/12/25(月) 09:59:25 ID:hhe113gU
>>851

>X1950 PROの性能はAGP 4Xでは完全に持て余してしまうので、当然の判断だと思います。
>AGP 4Xなら、もうPCI Express環境に移行しましょう。もう、十分でしょう……

これは逆だと思うがな。今なおPCI-Eに移行せずAGPを使ってるってことは、4xのみサポートのMBを使ってる香具師も
居て当たり前なのだから、動作はしなくとも燃えないようにするくらいは処置が必要だろ。スロット形状では判別つかんのだし
855Socket774:2006/12/25(月) 10:18:07 ID:xCIldDaA
8Xのみって箱に書いてあるのに、4X挿して発火したらそりゃ買ったやつが悪いと思うが
856Socket774:2006/12/25(月) 10:22:51 ID:WZg1gNYZ
8Xマザーで4X設定しても燃えるんだろうか?
857Socket774:2006/12/25(月) 10:27:05 ID:kEiHzL3J
>>855
箱には4X対応って書いてるみたい。ショップで修正しないとやばいね
858Socket774:2006/12/25(月) 10:40:05 ID:xCIldDaA
>>857
X1950Proの箱には8Xとしか書いてないけど?
859Socket774:2006/12/25(月) 10:41:57 ID:2STayZoL
AGP3.0ではスロットに切り欠きが設けられなかったから、1.5V が掛かっても壊れないように対策すべし、とあった筈だが
860Socket774:2006/12/25(月) 10:44:24 ID:kEiHzL3J
>>858
1650の写真だったかスマソ
861Socket774:2006/12/25(月) 11:53:11 ID:5qEFHnLO
箱買いならまあ使用者の責任だけど、バルクで買うともう判断できんなw
862Socket774:2006/12/25(月) 12:08:19 ID:6EqrbR6S
>>858
明らかに箱に4X対応って書いてあるけど。
863Socket774:2006/12/25(月) 12:21:52 ID:qi5T933D
わざわざ AGP X1950Pro のスレができてるんだから、そっちでやれ。
激しくどうでもイイことだ。
864Socket774:2006/12/25(月) 13:35:41 ID:RXcPqZO9
AGPに今さら金かけるなら貯金して、新しいPC組め
結果、そのほうが安くあがる
いつまでもAGPにしがみつくのはダサ過ぎる
865Socket774:2006/12/25(月) 13:52:59 ID:b+h2+bC/
864のかっこいいPC
866Socket774:2006/12/25(月) 14:09:41 ID:Ee3d0t/8
なんかレスの質が下がってると思ったら冬休みか
867Socket774:2006/12/25(月) 16:07:46 ID:xhZq9YGJ
ゲフォから初めてラデ(1950)への乗換えを検討してるんですが、ラデのユーティリティに
キーボードショートカットで画面を90°回転させる機能ってありますか?
要は液晶を回転させて使ったりするんですが、その時にキーボードショートカットで
即座に表示を回転できると便利なので。
868Socket774:2006/12/25(月) 16:09:24 ID:OZoaC+Ky
>>867
わざわざショートカットとか押さなくても、ディスプレイの回転を自動で検知してそれに合わせて描画してくれるよ
869Socket774:2006/12/25(月) 16:19:33 ID:PdEokZTj
>>867
ショートカットで操作可能。無問題。
870Socket774:2006/12/25(月) 16:22:18 ID:xhZq9YGJ
まじっすか?んじゃ良ければショートカットの設定画面をウップしてもらえまんせんか?
871Socket774:2006/12/25(月) 16:30:17 ID:PdEokZTj
マンドクセ。できるっつーの。
どーしてもってならロダのうpリンク貼ってくれ。
872Socket774:2006/12/25(月) 16:36:18 ID:xhZq9YGJ
お願い!
( `・ω・´)つhttp://kamaitachi.info/make/up2/upload.html
873Socket774:2006/12/25(月) 16:47:43 ID:z2lGrIjd
だれかX1900XTXかわね?即決3万ぐらいで
874Socket774:2006/12/25(月) 16:51:27 ID:PdEokZTj
>>872

Jfile3839.jpg


画面はOMEGA Driverのもの=旧ATIコントロールパネル

ホットキーの設定(C) にリストされた各々の角度ごとに、
任意のキーを割り当て可能。

0度 = F10
右90度 = F11
0度と右90度トグル =F12

なんて感じで。キーは Ctrl Shift等の組み合わせ自由。
 
現行純正ドライバのCatalyst Control Centerだと、
画面の設定(解像度切り替え等)も一緒に出来たかもしれんが忘れた。
とりあえず>>867の要件はこれで十二分だろ。
875Socket774:2006/12/25(月) 16:57:17 ID:0Fb2AgYu
>870はなんか必死すぎ、なにコレと思った。
>874は付き合い良いなぁ。
876Socket774:2006/12/25(月) 17:06:28 ID:b+h2+bC/
CCCでもホットキーマネージャがあるよ
877869:2006/12/25(月) 17:06:49 ID:xhZq9YGJ
>>874
おお!サンクス!
参考になったよありがと。ゲフォの設定より分かりやすいね。
あっちは0度と右90度の切り替えやりたいだけでも、絶対回転だのトグル回転だの
聞いて来るんだもん。
878Socket774:2006/12/25(月) 17:09:49 ID:Ee3d0t/8
レスが伸びてると思ったら厨房クンか・・・・
879Socket774:2006/12/25(月) 18:01:35 ID:8IOfBXGt
教えて君を甘やかすなよ

こうやって教えるから、またわかんなかったら掲示板で聞けばいいやwwww
とか思っちゃうんだから。
880Socket774:2006/12/25(月) 18:40:55 ID:lZUCEKVc
Omegaってもう役割終えたのかしら
881Socket774:2006/12/25(月) 21:14:23 ID:RNS9cxBZ
CCC嫌いな人にはまだまだ必須
882Socket774:2006/12/25(月) 22:15:47 ID:D4gengco
つか、 ID:xhZq9YGJはただのげほ厨でRADEでできるかどうか知りたかっただけだろ
883Socket774:2006/12/25(月) 23:07:56 ID:VNyQH0uB
>>881
単にCP使いたいだけならNGOHQにCP版がある
884Socket774:2006/12/26(火) 01:08:25 ID:lFqbwg3w
>873

付属品欠品無し。
レシートありなら考えちゃう。
885Socket774:2006/12/26(火) 01:26:57 ID:cIYwSOX+
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002440.html
ttp://www.oc.com.tw/article/0612/imgs/asus_eax1950pro_dual_061222_004.jpg
>ASUSのデュアルX1950 Proカードの情報です。
>このASUSのデュアルX1950 Proカードは、GeForce 7950 GX2のようにX1950 Proの
>シングルカードをコネクタで接続して2枚重ねたようなレイアウトになっているのが特長で、
>PLXのPCI Expressブリッジが使われており、DailyTechに掲載されたSAPPHIREの
>デュアルX1950 Proカードとはかなり基板のレイアウトが異なっています。

…。
886Socket774:2006/12/26(火) 04:43:16 ID:zP4OeSka
まさかこれ二枚購入してクアッドクロスファイヤできるん?
887Socket774:2006/12/26(火) 04:58:38 ID:kOlkTwn8
無知な俺に教えてくれ
シングル→1 デュアル→2 クアッド→4
これらは何に由来する数え方なん?
8とかあるん?3とかあるん?
888Socket774:2006/12/26(火) 05:42:21 ID:FCyDaM2M
>>887
激しくスレ違い!
暇だから分かる範囲で答えておこうかな。

由来なんてものはないと思う。
日本語では何かを数える時に日本独自の単位が付くよね。
例)1羽、2羽、…
こんな感じで英語では数を数える時にはそれに合った単語を使う。
例)1を表現するのにone,firstなど…
だからそれと言った由来はないと思うよ。
日本人には馴染が薄いから分かりにくいですけど…
889Socket774:2006/12/26(火) 07:02:37 ID:sB2JucBx
>>887
死ぬほどスレ違いw
大抵は昔のラテン語から派生した言葉のはず。
それにsingle dualではなくてsoloやduo,double,twinなんかでもいいんだよね。
one twoとかでも構わない。
日本語でも一を単とか二を双とか置き換える言葉あるよね。
誰がCPUの数をそう呼び始めたのかは知らないけど、そういう呼び方が慣例になってるだけで。
3はtripleでtriが3を表す。triangleとかtridentとか。
8はoctadかoctamerousかな。これもoctが8を表しててoctopusとかoctaveとか。
まああとは英和辞典でも見てくれw
890Socket774:2006/12/26(火) 07:12:50 ID:zvKQezDT
>>887
いろんな国の数の数え方
891Socket774:2006/12/26(火) 07:35:50 ID:MxasoEly
>>887
そもそもキロやメガやギガやナノも同じような用語だわ。
892Socket774:2006/12/26(火) 12:14:14 ID:J6tfRZ7C
Xiai9800SEをナニして使ってる俺は
>>721見て絶望した
R600で新しくPC組んだら世界変わるかなぁ・・・
893Socket774:2006/12/26(火) 12:18:13 ID:nGXF0j6m
>>888
理由はないけど由来はある。
oneとfirstみたいなのはそれぞれ語源が違うはず。

>>886
ネイティブクロスファイア用のコネクタが無いから多分無理。
894Socket774:2006/12/26(火) 12:20:08 ID:AUmP2J7J
高価な電源買わなきゃだし熱も騒音もすごい。確かに世界は変わるだろうね
895Socket774:2006/12/26(火) 12:38:05 ID:DHfCAwR+
>>892
9800SEて、超絶怒濤の地雷じゃないか。
発熱据え置き、性能9600クラスまでダウン。
896Socket774:2006/12/26(火) 12:59:37 ID:ZuZu/oDG
gfから1950xtxに乗り換えた ゲームでリフレッシュレートが固定にならん
デスクトップ1600x1200で85Hzだけど1600x1200でゲーム起動すると75Hzになって目が疲れる
CCC設定にて3Dリフレッシュレートオーバーライドを
「デスクトップと同様」「85Hz」にしても75Hzになる

モニタの都合上1600x1200じゃないと嫌だ。目が疲れるから最低限85Hzは欲しい
ちなみに7800だとおkだった
どうなってるんだラデオンは 初めてATI買ったんだけどちょっと後悔
897Socket774:2006/12/26(火) 13:38:05 ID:+/XQ33j7
>>896
ブラウン管なのか?
液晶だったらドライバでどう設置しても60Hzまでしか対応できねーだろ?
それでもGFと比べて目が疲れるんなら目医者か精神病院いったほうがいいと思うよ
898Socket774:2006/12/26(火) 14:20:35 ID:MEn4BSc1
必死だな
899Socket774:2006/12/26(火) 14:27:48 ID:B9AF9P8l
ラデはドライバがカス
この事実だけは覆しようが無い
900Socket774:2006/12/26(火) 14:31:37 ID:8A8GCJNV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Joint Operations TR/E Part34 [PCアクション]
Wii(ウィー)を転売する人たち その2 [オークション]
【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★28 [AV機器]
タルパを習得する為の修行をします。その2 [オカルト]
【平和】エボ隔離スレby喧嘩上等 その46【亜捕】 [車種・メーカー]
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part6 [DTV]
901Socket774:2006/12/26(火) 14:53:20 ID:Eoz53XJp
ゲーマーにとってはドライバは死活問題だろうな
そうでなければどうということはない
902Socket774:2006/12/26(火) 15:03:39 ID:j0qKgWVw
>>896
CRTだからこそ、自由に解像度下げられると思うんだが…

ドライバは、RageからRadeonになったぐらいの時代だと、
確かにこなれてない感はあったけどな。

今じゃ旧世代切り捨て気味のゲフォドライバの評判が…
903Socket774:2006/12/26(火) 15:03:53 ID:CugmyoB4
ゲフォよりはずっとマシ>ドライバ
904Socket774:2006/12/26(火) 15:16:08 ID:pF2pxn9r
今のゲフォのドライバはとても自慢できるもんじゃないと思うよ。
正直辛い(;´Д`)
905Socket774:2006/12/26(火) 15:26:08 ID:JIKYaSKv
Radeonドライバのインスコプログラム、C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ のフォルダが存在しないと
ATICIM.DLLのロードエラーでインスコできない。
ググったら直ぐに解決方法見つかったけど、日本語での情報にhitしなかったので、一応カキコ。
906Socket774:2006/12/26(火) 15:41:40 ID:f7695Ssb
今はドライバいい感じになってきてるよね
nVのドライバ担当を引き抜いたとかたまに見るけど本当なの?
907Socket774:2006/12/26(火) 16:28:56 ID:nGXF0j6m
仮にRadeonのドライバがカスだかクソなんだとしたら、
CreativeとかLogitechのはもはやドライバと呼ぶことすらできなくなるな。
908Socket774:2006/12/26(火) 16:31:30 ID:4q47zcfl
とりあえず、不具合がなくて動けばいい
そう考えていた時期が俺にも
909Socket774:2006/12/26(火) 16:32:30 ID:82Mzh+K6
RADEONもGeForceも持っているがどっちもどっち。
910Socket774:2006/12/26(火) 16:33:57 ID:A2P15+EX
RADEON好きな人ってどの辺が好きなの?
911Socket774:2006/12/26(火) 16:39:13 ID:MiqO5Tuk
Shader性能
912Socket774:2006/12/26(火) 16:41:32 ID:7CU4bjfn
画質
913Socket774:2006/12/26(火) 16:45:06 ID:A2P15+EX
画質か、確かに重要だね。
Shaderは難しすぎてよくわからん。
きっと良いもんなんだろな。
914Socket774:2006/12/26(火) 17:45:33 ID:H4t8zgud
ゲフォよりAAをかけた画像がシャープで綺麗だったから
今はどうか知らん
915Socket774:2006/12/26(火) 18:36:54 ID:oHGLr1Qy
興亡・厨房・消防に、荒らされるんかい!
916887:2006/12/26(火) 18:54:42 ID:kOlkTwn8
>>888-891
おまいらスレ違いなのにありがとう。長話もなんなのでたどり着けた所を報告だけさせてくれ
ttp://fleshwords.at.infoseek.co.jp/qa/qa132.htm
917Socket774:2006/12/26(火) 19:38:00 ID:7YNtdH9U
RADEのドライバは更新頻度がMS並に遅いのが残念。
ほぼ月1しか更新されないし。
まぁそれなりに検証してるから安定してるんだろうな。

Gefoの最新版は人柱様を待たないと安心しては入れられんな…。
918Socket774:2006/12/26(火) 19:44:33 ID:kNsMPkXc
我、ラデオン無想転生を体得す
919Socket774:2006/12/26(火) 19:46:25 ID:772WCjP2
>>917
こんな略し方するハゲ始めて見たw
920Socket774:2006/12/26(火) 19:51:23 ID:QgRCY7CP
>>916
セクスタプルに興奮した
921Socket774:2006/12/26(火) 19:51:55 ID:7YNtdH9U
>>919
絡むとこはそこしか無かったかwww
922Socket774:2006/12/26(火) 19:53:06 ID:MiqO5Tuk
トリプルの次はテトリスだと思ってたよ…
923Socket774:2006/12/26(火) 20:08:34 ID:40R3EzkF
X600XT→7300GT→1600XT→7900GTO→1950XT
3D性能のコストパフォーマンスに惹かれて、ゲフォに浮気するも
必ずラデに戻って来てしまう俺がいる。
924Socket774:2006/12/26(火) 20:13:29 ID:nDSYHNie
いつからラデの基盤が緑になるのか気になる
925Socket774:2006/12/26(火) 20:13:32 ID:Ly8JtOdT
>>923
トータルコストはプライスレス
926Socket774:2006/12/26(火) 20:16:08 ID:R8SuI9l9
NGID:7YNtdH9U
927Socket774:2006/12/26(火) 20:17:01 ID:F6P6pJsk
>>923
俺がいる
928Socket774:2006/12/26(火) 20:21:02 ID:LjDOIPu7
Geforce256→Geforce Ti4200 以降途絶
929Socket774:2006/12/26(火) 20:27:37 ID:CDOjkEfp
Geforce6600GTが半年で死んでから、怖くて使えなかったり・・・。
Radeon9600Proは3年間普通にもったのに('A')
930Socket774:2006/12/26(火) 20:43:53 ID:pC70Wpbh
俺の場合、起動したら既に死んでたぞ > 6600GT
931Socket774:2006/12/26(火) 20:54:04 ID:1VstU53I
質問いい?
洋ゲーなんだけど、説明書きに
最低構成がGeforceFX5600 128MBで
通常構成がGeforce6200 128MBって書いてあるんだけど
Radeonだとどの辺のスペックですか?
Radeon9x00シリーズでどの辺が相当するんですかね?
932Socket774:2006/12/26(火) 20:56:05 ID:MxasoEly
Geforce2GTS→Geforce2Ti200→9600Pro→X1600XT。
正直8500は全く買う気がしなかったけど
3も4もDirectX8不要だったのでスルーだったけど
FXのあまりの糞っぷり評価でとうとうATiに鞍替え。
933Socket774:2006/12/26(火) 21:09:50 ID:0fzCmVJ3
>>931
ゲームタイトルか化かない理由がわからんが
9550の128MBあたりか、新しいゲームならX1300XT1600Proの128MBあたりかな
934Socket774:2006/12/26(火) 21:15:36 ID:AUmP2J7J
まあなんにせよたいしたタイトルじゃねえな。
935Socket774:2006/12/26(火) 21:16:40 ID:MiqO5Tuk
>>931
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/ati_5.jpg
古すぎて載ってねー。
多分RADEON 9600 PROくらいだと思う。
でもゲーマーなら将来的なことも考えて
もうちょい上の買っといた方がいいんじゃね?
936Socket774:2006/12/26(火) 21:22:38 ID:Mfl/LTZw
937Socket774:2006/12/26(火) 21:32:33 ID:8A8GCJNV
938Socket774:2006/12/26(火) 21:40:03 ID:dIFPZEVV
なんか今日はみんな親切だなw
939Socket774:2006/12/26(火) 21:54:42 ID:AUmP2J7J
年の瀬だからな
940Socket774:2006/12/26(火) 22:39:44 ID:qL1f7MnZ
radeonにはradeon-flashというのがあると聞いたのですが
ググってもほとんどでてきません。
みなさんはフラッシュ現象はでてます?
941Socket774:2006/12/26(火) 22:41:30 ID:UnTiyrbo
Pokemon-flashなら知ってるぞ
942Socket774:2006/12/26(火) 22:43:59 ID:MxasoEly
GIGABYTEの@VGAでRX16T256V-RHのBIOSをアップデートしてたら
VPU Recoverで強制終了してカード死んだ…
BIOSを起動ディスクに書いてAUTOEXEC.BAT作って自動適用したらなんとか復活したよ。
びぇ〜ん(ρ_;)生きて帰れないかと思った。
943940:2006/12/26(火) 22:44:14 ID:qL1f7MnZ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165629278/357
ここに書いてあったのですが、どうなんでしょ?

>>941
自分はチンポコモンならしっています。
944Socket774:2006/12/26(火) 22:47:45 ID:1VstU53I
みんなサンキュー
ゲフォ、昔2回焼け死んだ経験有るから
あんま好きじゃないんだよね
ってわけでX800シリーズを狙ってみます
945Socket774:2006/12/26(火) 22:58:55 ID:UnTiyrbo
>>943
ゲフォでたまにDVIの信号が途絶えてモニターが消えちゃう現象に襲われるけど(一瞬、モニターが消えてすぐまたつく)
ラデでオカシナ事になった事ないな

あと、チンポコモンは初めて知った
946Socket774:2006/12/26(火) 23:01:39 ID:sqVByRHT
いちいち他のメーカーけなしてラデ褒めなくてもええがな
そういうのはvsスレでやってくれ
947Socket774:2006/12/26(火) 23:03:45 ID:UnTiyrbo
別に薦めてないし、貶してるつもりもないけど気に触るような事かい?
948Socket774:2006/12/26(火) 23:11:54 ID:OYXutrEm
3Dゲーやらないんなら
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4537694059145
これとかどう?X1000シリーズは全部avivoついてるし
PowerDVD7にavivoのチェックボックスあって綺麗らしいぞ
949Socket774:2006/12/26(火) 23:18:39 ID:qL1f7MnZ
>>948
自分はWINDVDですが、それにします!
熱が少なくて、ドライバが安定していて、
動画の再生がよくて、できれば安いものを探していました。
それはよさそうですね。
950Socket774:2006/12/26(火) 23:20:34 ID:yNqNAndH
agpって、あなた。。
951Socket774:2006/12/26(火) 23:21:13 ID:OYXutrEm
>>949
ちょっとまったデュアルリンク対応してないとダメじゃん
ごめんそれ対応してないかも
952Socket774:2006/12/26(火) 23:23:53 ID:R8SuI9l9
>>948
PowerDVD7+X1000シリーズでは問題もあるよ

PowerDVD Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162572144/218-226
953Socket774:2006/12/26(火) 23:27:05 ID:qL1f7MnZ
954Socket774:2006/12/26(火) 23:31:40 ID:195gxVXo
チンポコモンの生みの親はヒロヒト
955Socket774:2006/12/26(火) 23:36:56 ID:KaZJcCyd
>>896
RefreshForce使え。
つか質問ならテンプレ使えや。
956Socket774:2006/12/27(水) 00:02:07 ID:BHmh1PKd
>>896
英語版のCCCしか入れてないから日本語で何て書いてあるか知らないが
CCCのモニタのプロパティで
Attributesの項目のMonitor Attributesで
Maximum resolution を1600x1200
Maximum refresh rate 85Hz
とかに設定すれば1600x1200@85Hz
できると思うが・・・
957Socket774:2006/12/27(水) 00:03:25 ID:j14gRsNI
>>942
念のために次スレのテンプレで復帰方法を詳しく記すべし
いつかどこかで誰かが感謝するであろう
958Socket774:2006/12/27(水) 00:03:50 ID:Yabae2Ug
あとDDE情報を参照するをoffにすればいいと思う。
959Socket774:2006/12/27(水) 00:15:12 ID:PUxjqzdf
X1950pro、DVI、番号振ってないけどどっちにつないでます?
960Socket774:2006/12/27(水) 00:17:08 ID:ylnsDHgR
どっちでもおk
961Socket774:2006/12/27(水) 00:19:52 ID:PUxjqzdf
サンクス
962Socket774:2006/12/27(水) 00:58:18 ID:g6wr5dBn
>>954
うぃーはぶべーりぃーすもーるぴーなす
963Socket774:2006/12/27(水) 01:06:23 ID:yb8x6F6p
800とか850ってまずまずの性能だよね?
1000シリーズと比べるとどの辺?
AVIVO無いとやっぱり違うのかな
964Socket774:2006/12/27(水) 01:14:31 ID:ylnsDHgR
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
DirectX Redist December 2006
ファイル名: directx_dec2006_redist.exe
公開された日付: 2006/2006/12/13
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=77BC0499-19D0-46B6-A178-033D9E6C626B&displaylang=ja
965Socket774:2006/12/27(水) 04:40:58 ID:TCbm8JPM
>>964
このファイルってどこに指定すれえば良いのか分からん('A`)
966Socket774:2006/12/27(水) 04:49:25 ID:N98FaR9L
R600コアクロック1GHz・・・ktkr
http://nueda.main.jp/blog/archives/002444.html
967Socket774:2006/12/27(水) 05:22:37 ID:ou1YDu4e
>>966
また後発のプレッシャーか

先行者が成功したおかげで必要以上にクロックをあげて失敗したNV30、R520の再来にならないといいね
968Socket774:2006/12/27(水) 05:43:21 ID:eoY/o9kB
搭載メモリ256と512で迷ってるんだけど
選ぶ基準とかありますか?

今の解像度は1152*864だけど
1280*1024とかに上げたいと思ってます
あと3Dゲームやってます
969Socket774:2006/12/27(水) 05:47:34 ID:CPCT1zIi
特にないんじゃないかな。
今のところゲームによる、としか。
その画面サイズでやるなら1280*1024にしといたほうが無難な気がする
970Socket774:2006/12/27(水) 06:33:59 ID:lHqSZOE4
>>966
128 scalar ALUってのはホントなのかねぇ?
971Socket774:2006/12/27(水) 07:21:26 ID:eoY/o9kB
>>969
じゃ、安い方でいきます。
ありがとうございます。
972Socket774:2006/12/27(水) 07:28:47 ID:Ng82mXrU
>942
俺もGV-R96P256Dでやっちゃった・・・・orz
973Socket774:2006/12/27(水) 09:54:17 ID:5iLQpN3S
CRT側でデスクトップの位置調整をしてから
ゲームをやると画面が右寄りになってる。
ゲーム画面で位置調整してからデスクトップに戻ると
今度はデスクトップが右寄りになってる。

すごくアホなことだと思うんだが・・・誰か解決方法を教えてくださいOTZ
974Socket774
デスクトップの解像度とリフレッシュレート
ゲームの解像度とリフレッシュレート

どちらかをズラす。