【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

低温、低騒音、低振動、そして壊れにくい

HDD買うときは1枚プラッタ!

そんな人の集まるスレ
2Socket774:2006/12/02(土) 01:15:30 ID:0RVKiwo8
shine
3Socket774:2006/12/02(土) 01:15:39 ID:nFdDOSe7
しゅうりょー
4Socket774:2006/12/02(土) 01:22:44 ID:66ayU5nD
薔薇9の160G買った俺様が来ましたよ
やっぱお皿は一枚に限る
5Socket774:2006/12/02(土) 03:04:45 ID:PyBDktE1
皿一枚で半面しか使って無いのが良いな。
大容量は壊れやすいからやくにたたない
6Socket774:2006/12/02(土) 03:59:17 ID:Ob7ImeQR
できれば一枚モノがいいけど
容量との関係で2枚までは許してる
7Socket774:2006/12/02(土) 06:16:52 ID:PyBDktE1
沢山入るけど壊れやすい
200GB越えなムフフなお宝がぶっとんだら立ち直れないだろ
データ保管用はワンプラ5400rpmに限る
8Socket774:2006/12/02(土) 07:17:13 ID:Ah2mBw0v
ちょっとお高いけど
WDのraptorの36GBのやつ
WD360ADFDは一枚片面だよ
10000rpmも回るから堅牢性は落ちると思うけど
速くて安心ってのは難しいな
9Socket774:2006/12/02(土) 07:23:04 ID:368u5rYp
SDカードなら壊れにくいから
お前らはそれ使っとけw
10Socket774:2006/12/02(土) 07:24:00 ID:iUKbNLZr
確かに、経験上シングルプラッタは、特に2.5inchHDDで耐久性が高い希ガス。
11Socket774:2006/12/02(土) 07:47:26 ID:kHhE6OnV
フラッシュメモリの8ギガでいいんじゃね?
12Socket774:2006/12/02(土) 08:04:21 ID:Tw5z7gzC
7K160ってどう?
13Socket774:2006/12/02(土) 08:15:07 ID:l+yX8TmR
>>12
低消費電力で冷たいHDDかな。
静穏モードにすれば音も割と静かだと感じるようになると思うよ。
速さもなかなかだけど、T7K500シリーズよりはランダムが少し落ちるみたい。
あとは共振に気をつけるのと、RMAが無いことを納得できれば、すごくいい選択肢だと思われ。
14Socket774:2006/12/02(土) 09:15:31 ID:SGdU9pUd
ワンプラッタの5400rpm2台でストライプ
15Socket774:2006/12/02(土) 10:19:38 ID:PRxhU393
>>12
使ってるけど、前のHGST80G(ワンプラ)とくらべると
音は静か、ガリガリ音も控えめになってるし進化してる。
満足してるよ
16Socket774:2006/12/02(土) 11:09:44 ID:WVRdoUqr
1プラッタがいい理由はわかりますが、
片面を推すのは何故でしょうか?
17Socket774:2006/12/02(土) 12:34:15 ID:RCKLTbP0
針の数1本ですむからじゃね?
18Socket774:2006/12/02(土) 12:58:45 ID:Q2XuzBrx
1枚でも壊れるときは呆気なく壊れる
19Socket774:2006/12/02(土) 13:06:04 ID:7JmZ28mB
300GBのデータをHDD1個に保存するのと、2個に保存した場合、
データ消失リスクは2倍違う。
20業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/02(土) 13:07:37 ID:uh5knUI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>8 逆に速い分それなりに作ってあるから安心なんですが・・・。
 |文|⊂)   SCSIとか15000rpmれすよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#5K160の80GBSATAモデルまだかな
21Socket774:2006/12/02(土) 13:08:44 ID:aRbz4Qh8
>>16
お洒落だから
22Socket774:2006/12/02(土) 13:58:20 ID:2dvexVXc
正直160Gもあれば何やるにも十分だよな
圧倒的な頑丈さがいい
23Socket774:2006/12/02(土) 14:49:21 ID:AIze11Z5
うちじゃ1プラ片面のspinpointバンバン壊れてるんだけど・・・
24Socket774:2006/12/02(土) 19:52:23 ID:SGdU9pUd
ばんばん壊れるって奴は糞電源か窒息ケースなんじゃないかな?
自分の使い方が悪いって気が付こうぜ
25Socket774:2006/12/02(土) 22:59:56 ID:2dvexVXc
>>23
怒った時に電源引き抜いたり
PCケース叩いたりするのはやめた方が良いぜ
26Socket774:2006/12/02(土) 23:33:37 ID:L8mXEao1
7200.9の120GBを使っている。
確かに部品点数が少ない分、モーターのキーンて音が少ないし静かだと思う。
7200.10は大容量優先で、2プラッタ以上の製品しかないらしいので魅力がねえな。
27Socket774:2006/12/02(土) 23:55:40 ID:PyBDktE1
現在買えるワンプラHDDのリストを作ろう
リンクは今週見つけた新商品のとこがいいな
あそこ古くなっても残してるからリンク切れしにくいし
28Socket774:2006/12/03(日) 00:01:08 ID:Rluw5oWR
つーか1プラッタでも壊れる時は壊れるし。
バックアップの必要性を根本的に理解できてない鳥頭だろ。
29Socket774:2006/12/03(日) 00:15:18 ID:wvvONIZT
俺はDDS-4一巻に収まる容量じゃないと面倒だから1プラにしてるんだよ。

それとも君はUltrium3とオートローダでも持ってるのかな?
金持ちだねー
30Socket774:2006/12/03(日) 00:22:09 ID:qLFfWyUO
故障確率(無茶苦茶テキトー)が、
五百万分の一と一千万分の一なら、
後者のがいいよねって話しだと。
誰も万能論なんて持ち出してない。
また「静音・低消費電力=低発熱」も1プラッタのメリット。
31Socket774:2006/12/03(日) 00:42:24 ID:3RVJglPl
消費電力も低いし発熱も少ないよ
32Socket774:2006/12/03(日) 00:50:06 ID:LSPnWvIP
幕の4D080K4(4プラッタ?)が最悪だったから未だ多プラッタ恐怖症・・
33Socket774:2006/12/03(日) 04:25:45 ID:Mo1ATPdD
4枚とか考えられんな
発狂しそうだ
34Socket774:2006/12/03(日) 05:06:14 ID:8LIwTaUK
NO-PCI信者と同じ香りがする・・・
故障率なんぞ同じだろ
35Socket774:2006/12/03(日) 06:49:34 ID:1LdwhzyN
ほっといてやれよ、かわいそうな人たちなんだよ
36Socket774:2006/12/03(日) 06:57:02 ID:mNTIYu0Q
そうは思わんがな(´・ω・`)
37Socket774:2006/12/03(日) 10:09:13 ID:aAsciynQ
少しでも良い物を選ぼうと思ったら1プラッタだろ
正直それくらいしかHDD選択の時こだわれる物がない
38Socket774:2006/12/03(日) 14:57:26 ID:3RVJglPl
そんなにデータ保存してないよ
大容量ってなにに使うんだろ?
エンコしないしーキャプもしない俺には必要ないのー
39Socket774:2006/12/03(日) 15:07:07 ID:qNgC5K6a
現在、1プラッタの最高容量はいくつなの?
40Socket774:2006/12/03(日) 15:29:36 ID:aAsciynQ
今売ってる物だと両面で160G前後
シンプルな構造をしているから値段も普通で6000円前後で買える
41AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/03(日) 15:35:44 ID:8+qSPcaz
え、俺12プラッタ現役で使ってるけど。180GB。
42Socket774:2006/12/03(日) 17:33:57 ID:CfblGnV2
テラナツカシス
43Socket774:2006/12/04(月) 05:07:48 ID:4tCzEkgQ
12プラッタとか死ぬ
44Socket774:2006/12/04(月) 08:28:28 ID:WnQKpSPC
俺が店員ならワンプラッタ!!って目立つように書くけど
最近の店ってプラッタ容量書いてないよね
45Socket774:2006/12/04(月) 18:06:00 ID:u6YnJuwZ
ツートプは割と詳細だよ
プラッタ容量やdBまで書いてある
46Socket774:2006/12/04(月) 22:35:12 ID:WnQKpSPC
仙台のツートップはイタズラ書きのギャグが多い
47Socket774:2006/12/05(火) 02:01:40 ID:UdtRDy8l
1プラッタで最大容量の製品て何だろ。
Seagateの160GBの奴かな。
48Socket774:2006/12/05(火) 02:49:46 ID:bq1VgUl5
>>47
Seagateの7200.9かHGSTの7K160
49 ◆R77rap64x2 :2006/12/07(木) 20:53:00 ID:KYlUuekP
50Socket774:2006/12/08(金) 03:07:40 ID:rA0yFUKW
なんといいますか
会話がはずみませんねー
51Socket774:2006/12/08(金) 03:21:23 ID:I8OkINZ5
大半の人はCPUやVGAぐらいしか興味無いからな(´Д`)
52Socket774:2006/12/08(金) 03:36:40 ID:znDiV6nL
7200.9の薄型160G使っている。
旧HDと比較してあまりにも静かだから早速壊れたかとケースぶっ叩いたくらい。
HDクーラーも付けたし万全であります。
53Socket774:2006/12/08(金) 10:39:17 ID:cs4NybId
1プラッタ選ぶ奴は性能至上主義者だけだからな
普通の奴は余裕を持って多プラッタの250Gとかを買う
あと1GB単価も250Gくらいが一番安いし
54Socket774:2006/12/08(金) 11:55:24 ID:I988wITP
>>53
逆、性能は1プラッタの方が廉価版で落とされてる場合が多い。
1プラッタで最新の日立7K160の場合、T7K500より若干性能が下がってる。

また同じく160GBの海門7200.9の場合、シリーズ名からして1世代前。
55Socket774:2006/12/08(金) 12:15:29 ID:LWu/656j
ここで見る限りは、7K160に遜色はない
http://www.geocities.jp/atcomparts/
56Socket774:2006/12/08(金) 12:32:02 ID:I988wITP
>>55
ごめんなさい、7200.9の160Gが7200.10の320Gより遅いので7K160も同じだろうってシッタカしてました。

これやHDTuneスレ見てもT7K500と遜色ないね。
ttp://i52.photobucket.com/albums/g3/hekimoe/benchmark/HDTune_Benchmark_HitachiHDS721616PL.png

コスト重視のシステムドライブには最適だね、RAID0でもするとRaptor並かもしれん。
57Socket774:2006/12/08(金) 12:43:29 ID:wOL4eJ4v
RAID0したらラプターより速いに決まってるだろw
58Socket774:2006/12/08(金) 14:04:08 ID:8MdJz/oX
体感速度ではT7K500単体がWD740GD並みたいだから、
7K160RAID0ならWD740ADFDも超えるだろうね。
59Socket774:2006/12/08(金) 16:07:50 ID:cs4NybId
>>57
単プラッタで上がった信頼性-RAID0での信頼性の低下

回転速度を上げたことで上がった熱量と下がった信頼性

この二つを考えると単プラッタの160G*2RAID0と比べるならちょうどいいんじゃね?
価格的な要素と空きベイも大体トントンくらいになるんじゃね?
60Socket774:2006/12/08(金) 16:13:42 ID:LfmeZw8S
1プラッタによる故障率の低下より、RAID0による故障率の上昇の方が遙かに大きい。
RAID0やるならバックアップは必須。
いっそのこと160GRAID0と320Gバックアップで運用するとちょうど良いかも。

あと10000rpmってのは全HDDの中で一番信頼性は高いよ。
回転数の上昇より、高耐久・高コストメカによる信頼性向上の方が遙かに大きいって事。
ちなみに15000rpmになると10000rpmより若干MTTFが下がる、それでもATAよりは遙かに長いが。
61Socket774:2006/12/08(金) 16:21:32 ID:cs4NybId
>>60

>160GRAID0と320Gバックアップ

これ結構名案じゃね?
コスト的にもRaptorより安くつくだろうし
62Socket774:2006/12/08(金) 16:34:25 ID:LfmeZw8S
>>61
だよね、160*2・320*1買ってもRaptor150G*1より安い。
バックアップの方は常時回してるのがうるさかったら、バックアップするときだけ電源入れたり。
日立みたいにHDD側で回転落としたり出来るモデルを使うのも良いかも。
書いてたらやりたくなってきたので今度の休みに買ってくる。
63Socket774:2006/12/08(金) 19:04:07 ID:c6gzdiy9
OS入れたりするドライブは1プラッタだな
他は普通
64Socket774:2006/12/08(金) 19:25:33 ID:+puQ/8K+
さすがにC:を2プラッタ品には出来ませんでした。2プラッタ品高くて。
まあ、1プラッタのやつが3万円前後ってのは、以前からすれば安いのだけど。
65Socket774:2006/12/08(金) 19:34:23 ID:o4bKWbsD
160RAID0をバックアップするなら320じゃなくて160でいいだろう。
それ以外も含めてのバックアップなら別だけど。
160RAID5とかはどうだろう?
66Socket774:2006/12/08(金) 19:39:12 ID:7h5FFIrX
67Socket774:2006/12/10(日) 07:40:34 ID:3if8JH0L
こんなスレがあったとはw
1プラッタイイね
68Socket774:2006/12/10(日) 11:54:57 ID:5+heAVb7
いいよ〜省電力だし静音だし壊れにくいし
69Socket774:2006/12/10(日) 13:11:51 ID:P1y0au2b
システムドライブはこっちを選ぶ
70Socket774:2006/12/10(日) 13:24:27 ID:5+heAVb7
システムドライブは壊れたら再インストでいいけど
消えたデーターは戻らないよね。
だから俺はデータードライブがワンプラですよ。
71Socket774:2006/12/10(日) 14:08:16 ID:6oeSwF1q
>>71
システムドライブは早い方がいいのでワンプラだけど
データドライブは容量が必要&消えたら大変なのでタプラ&RAID1にしてます。
エロ動画等のアーカイブ系はNASでRAID5。
72Socket774:2006/12/10(日) 15:23:48 ID:5+heAVb7
そんなに沢山HDDいらないな〜
DVDRに焼いて保存とかしてた時期もあるけど結局見ないし〜
キャプチャボード買ったりもしたがVHSのほうが楽だったし
HDDなんて160GBが2台でも余りまくってるな〜
73Socket774:2006/12/10(日) 16:00:11 ID:6oeSwF1q
うちもシステム10GB、データ60GBぐらいしか使って無いんですけどね。
NASの方は1.5TBぐらい使ってますが^^^
74Socket774:2006/12/10(日) 16:04:37 ID:HgveFOW0
システムはソリッドステートでデータアレイは多プラッタだわw
75Socket774:2006/12/13(水) 09:34:34 ID:4MXvK51Q
1プラッタ使うにしてもまた両面か片面かで意見が分かれるよな
俺はコストパフォーマンス重視で両面だけど
76Socket774:2006/12/13(水) 11:56:33 ID:tSj5gyQU
ばか!
それだと針2本になっちゃうだろ!
どうなってもしらないよ!
77Socket774:2006/12/13(水) 13:59:06 ID:DzVpje9/
表から裏にデーターがまたいだら気分悪いじゃん
78Socket774:2006/12/13(水) 14:10:46 ID:4R1YXaj+
プッタラプッタラage
79Socket774:2006/12/13(水) 16:25:05 ID:9pwYn3SW
>>77
1周目から2周目にまたぐのはいいのか
80Socket774:2006/12/13(水) 20:53:33 ID:TNXDJ5md
渦巻きだからまたがなぉ
81Socket774:2006/12/15(金) 01:51:08 ID:TDivQN+J
82下がってたし新情報なのでage:2006/12/15(金) 06:20:55 ID:Inm/UNmM
80GBなのは魅力。垂直記録も試したい。
しかしなぜ海門はキャッシュ減らすのかな〜しかもIDEだし
83Socket774:2006/12/15(金) 12:43:27 ID:uGO3OmOg
80G片面なんて既にあるし、今更だな。
垂直磁気記録になったからどうって事でもないし。
むしろ新技術のせいか、速度は悪化してる。

■HDD買い換え大作戦 Part88■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164207741/310
84Socket774:2006/12/15(金) 12:52:17 ID:Inm/UNmM
ここは速度よりデーター保護を重要視してHDD選ぶ人のスレだと思うから
速度は遅くてもいいんじゃない?しかもIDEっすよ。
85Socket774:2006/12/15(金) 12:57:10 ID:uGO3OmOg
いや、逆でしょ。
ちょっと前も速度優先の話題が出てるし。
それにキャッシュ云々言ってるじゃんw

そもそもデータ保護なら1プラッタじゃなくてバックアップでしょ。
1プラッタにしたところで壊れるときは壊れる。
バックアップに比べたら気休めにしかならないよ。
最近HDD安いし、誤操作のリスクを考慮するならRAID1も良いね。
86Socket774:2006/12/15(金) 12:58:32 ID:ALDadsJa
まぁ頑張れ
87Socket774:2006/12/15(金) 13:04:46 ID:Inm/UNmM
プラッタの大きさは3.5インチディスクで大容量になり高密度に利用するようになったから
隣あった磁性体どうしがバケやすくなったんでしょ。
多プラッタモデルはさらに熱とメカニカル部品点数が多い点から壊れやすい。

垂直磁気記録は隣り合ったデーターの干渉が起こりにくくてデータ保護向き
さらにワンプラッタでメカニカルな故障の率も下がる。

っていうのが俺の頭の空論です。

専門家じゃないので自信も確証も無いのでほかの意見も聞きたいです。
88Socket774:2006/12/15(金) 13:12:58 ID:uGO3OmOg
発表会によると、水平と垂直で熱揺らぎの差が出てくるのは5年から10年後だそうだ。
つまり同じドライブを最低でも5年以上使わないと消えにくさの差は出てこない。
しかも200Gプラッタ程度にならないと不安定にならないみたいなので、
160Gプラッタ程度ではそれこそ10年くらい使わないと差が出ないかも。

今から5年前というと、80GのHDDが2万円してた時代。
10年前というと価格データが無し、なので実使用上は差が出ないと思う。
89Socket774:2006/12/15(金) 14:11:25 ID:QKaaWToN
単プラッタは速度より保護重視ってのではないぜ
速さで攻めてくる相手にはRAID0で戦い
安全性で攻めてくる相手には持ち前の頑丈さとRAID5で戦う万能選手

単体で使うときも最新の単プラッタ製品なら2プラッタ250Gレベルには負けない速度を持ってる
90Socket774:2006/12/15(金) 14:11:59 ID:6dvJs7In
ちょうど良いデータがあったので転載しておく。
HDDメーカーが発表したプラッタ数と故障率の関係データ。
正直1プラッタにしたところで大差ない。
これなら4プラッタでRAID1の方が桁違いに安全。

HDD買い換え・増設大作戦 Part60
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088349479/105
105 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/07/01(木) 17:45 ID:Bm4iFFiW
>>90
プラッタ数と故障率のソース。
http://www.seagate.com/newsinfo/docs/disc/drive_reliability.pdf
平均返品率
1P:0.8%
2P:1.0%
3P:1.2%
4P:1.4%

RAID1で同時に壊れる確率は二乗すればいい。
1P:0.00064%
2P:0.00100%
3P:0.00144%
4P:0.00196%
91Socket774:2006/12/15(金) 14:13:43 ID:QKaaWToN
>>90
ヒント:1プラッタでRAID1の方が低コスト
92Socket774:2006/12/15(金) 14:24:47 ID:4LFbDAtJ
2プラッタまで範疇に入れてもよいと思うのだが
93Socket774:2006/12/15(金) 14:37:21 ID:tQ+g9jwd
あれま、単プラッタの壊れにくさは気のせいレベルやね
頑丈ってのはスレタイから外す必要があるな
結局RAID1にしないなら何プラッタでも大差ないって事か…

まあ低騒音、低発熱、低振動ってメリットは残るけどね
94Socket774:2006/12/15(金) 14:44:23 ID:Inm/UNmM
HDDメーカーの発表なんですよ。
上位機種が売れなくなるような発表は隠すでしょ普通は。
95Socket774:2006/12/15(金) 14:45:56 ID:DOeWv5R7
それも微差だ。一台辺りの容量犠牲にしてHDD複数台積むようじゃ無意味
容量160Gにおさまるマシンじゃないとな
故障率とか言うか奴は勿論1ヘッドだろうから80Gだな
96Socket774:2006/12/15(金) 14:48:19 ID:QKaaWToN
返品率だけ見るにしても
2プラッタと比べて1.25倍頑丈
3プラッタと比べて1.5倍頑丈
4プラッタと比べて1.75倍頑丈
これだけあれば十分頑丈って言っていい
97Socket774:2006/12/15(金) 14:51:39 ID:a/QlL9/7
>>90
むしろ有意差が出てるだけ、十分かと。
RAIDじゃなくて安PCやブートドライブ用にするのならね。

そもそもRAIDは本末転倒だし。
98Socket774:2006/12/15(金) 14:51:56 ID:pGY8isjC
>>93
いや、頑丈なのは確かだよ。
3プラッタと比べると1.5倍頑丈なわけだし、5プラッタと比べたら2倍頑丈。
壊れにくいのは良いことだし、頑丈って事は間違ってない。

ただRAID1の方が1250倍もリスクが低いから、
データの保護に関しては気のせいレベルで全く無意味と言っていい。
99Socket774:2006/12/15(金) 14:55:33 ID:QKaaWToN
RAIDを組むときは一台あたりの単価が安いというメリットが効いてくる
100Socket774:2006/12/15(金) 14:57:17 ID:Inm/UNmM
同時購入したHDDって同時に壊れたりするよなwRAIDもどうかとおもうぜ。
ワンプラは消費電力も低いのだ。これはRAIDOで多数HDD載せるなら有利。
101Socket774:2006/12/15(金) 14:58:30 ID:pGY8isjC
>>95
まあ容量あたりの頑丈さで見ると1プラッタは弱いね。

例えば500Gの容量が欲しい場合、
1プラッタだと3台必要で返品率は2.4%になる。
3プラッタだと1台で済むので返品率は1.2%と半分になる。

なので容量が欲しいなら素直に多プラッタのドライブを買った方が良い。
1プラッタは容量が少くても重要なデータの保存に使えばいい。

個人的には重要なデータ(デジカメの写真とか)は小容量で、
それほど重要じゃないデータ(キャプチャとか)は大容量だから、
1プラッタのRAID1で重要データ保存用パーティションと、
多プラッタで大容量データ保存用パーティションを作ればいいな。
1プラッタのRAID1なら安い価格でかなりの信頼性を得ることが出来る。
102Socket774:2006/12/15(金) 14:59:25 ID:Inm/UNmM
そんな大容量なにに使うの?しかも全部大事なデータなの?
103Socket774:2006/12/15(金) 15:02:08 ID:QKaaWToN
今はまだ500GBのHDDはコストパフォーマンスが悪くて買うメリットが無い
104Socket774:2006/12/15(金) 15:03:04 ID:ALDadsJa
何千台を何%稼動で何十年使い続けたいのか知らんが
壊れにくい1プラッタでこれからも頑張ってくれ
105Socket774:2006/12/15(金) 15:04:52 ID:Inm/UNmM
俺はデータってそんなに無くて120GBと80GBの二台のHDDなPCだけど
100GB以上HDDが空いてるんですよね〜
データがあんまり多いとウイルススキャンもデフラグもチェックデスクも全部長くなるから
まめに整理していらないのはバシバシ消してる
106Socket774:2006/12/15(金) 15:14:58 ID:7bF1VFKF
プラッタて、バケラッタみたいでかわいいね。
107Socket774:2006/12/15(金) 16:24:21 ID:IO8uCg8H
1プラッタ160GBって表と裏の両面で160GBなのか
1プラッタ片面80GBが一番理想だな
108Socket774:2006/12/15(金) 19:57:05 ID:WBaU8Biy
1プラッタでも壊れる時は壊れるんだから素直にRAID1組めばいいじゃん
109Socket774:2006/12/15(金) 20:12:01 ID:QKaaWToN
壊れるときには壊れるけど
安くて壊れにくくて発熱少ないんだから
素直に1プラッタ選べばいいと思う
110Socket774:2006/12/15(金) 21:21:44 ID:y07xzFZK
日本人でおk
111Socket774:2006/12/15(金) 21:22:52 ID:zSW6z1l8
安くても1GB単価が高いような…

それでも俺は1プラッタ至上主義
早く200GBモデルでないかなー
112Socket774:2006/12/15(金) 21:44:00 ID:1mX5LfP7
昔からワンプラを選び続けてきたし
大容量使わないし
113Socket774:2006/12/15(金) 21:49:50 ID:AaekfDIL
160G最強 価格も優れている
114Socket774:2006/12/15(金) 21:51:38 ID:9ebr8zGz
希土類、輸入単価の上昇続く=前年比2倍に

[ 非鉄関連 NEWS HEAD-LINE ]
 希土類の輸入平均単価が上昇傾向にある。主用途先の希土類磁石市場が
ハードディスク駆動装置(HDD)や自動車向けに需要が拡大している一方で、
世界最大の生産国である中国の輸出抑制策を受け、10月の平均単価(CIF=運賃、保険料込み)は
年初来高値のキロ2115円に上昇した。昨年10月比では2倍の水準に高騰している。
115Socket774:2006/12/15(金) 22:48:37 ID:8wUNLWn/
>>114
うわぁ・・・これは嫌なニュースだな。今後まだまだ需要が増えるのに
9割くらい中国が握っているからなぁ、、、、。
116Socket774:2006/12/16(土) 17:51:04 ID:yDKiFzaQ
1プラッタでも2ヘッドじゃあな
1プラッタ1ヘッドが最強


ただし容量が少ない
117Socket774:2006/12/16(土) 18:48:05 ID:gLbeGd6p
>>115
中国製HDDなら問題無し
118Socket774:2006/12/16(土) 19:11:36 ID:sCrLTURh
中国製なんてウンコ
119Socket774:2006/12/16(土) 19:16:31 ID:uIOTWRgw
MSIとか中国製だね
120Socket774:2006/12/17(日) 12:07:39 ID:X++ngyfj
7k160買ってきた。
信頼性と騒音で7200rpmは避けてたんだけど
使ってみて静かなら5400rpmで我慢する必要無いな。
すっげ楽しみ
121Socket774:2006/12/20(水) 13:17:27 ID:P1N6sDXE
http://ark-pc.jp/parts_hdd.shtml

ここにプラッタ数あるね
122Socket774:2006/12/20(水) 13:51:50 ID:P1N6sDXE
ついでに手元にあるやつ(IDE)をワットチェッカーで測ってみた(外付けUSB変換コード使用)

1プラッタ
Deskstar 7K80 HDS728080PLAT20 ---7〜9W

3プラッタ
Caviar SE WD3200JB ---8〜10W

たいした消費電力の違いはないみたいだ
123Socket774:2006/12/20(水) 14:10:49 ID:nYax3dCd
1プラッタ物で良さそうなのは 7K160 と 7200.9 位しか無いね。
と言うか何で7200.10で退化してるんだw

http://www.dosv.jp/other/0612/05.htm
124Socket774:2006/12/20(水) 14:10:50 ID:Y3o9ks4a
アーク親切だな
125Socket774:2006/12/20(水) 14:53:28 ID:PG8xenjj
>>123
188GBだから退化してない・・・
1プラッタを買う俺らなんて時代遅れとしか思ってないんだよ
126Socket774:2006/12/20(水) 17:50:22 ID:yFUbjq/C
HGSTは1プラッタ=中国への委託生産品だっけ・・・
127Socket774:2006/12/20(水) 18:20:00 ID:nYax3dCd
>>125
いや、7200.9と速度同じで熱くてウルサイじゃん。退化って言うより地雷か。
128Socket774:2006/12/20(水) 18:21:59 ID:nL7BU8Xt
>>126
じゃあ全部シナ製なのか?
129Socket774:2006/12/21(木) 02:20:36 ID:n/Q539r0
げっ、日立の1プラッタ品て全部シナなの?
買おうと思っていたけれど、バラ9にしようかな…
130Socket774:2006/12/21(木) 03:58:21 ID:pSka6zpO
モマイラそんなに支那製嫌いか
131Socket774:2006/12/21(木) 04:03:16 ID:JIbw9Vz3
中国製はほんとに質が悪いと実感してる
韓国製を買うな〜と騒いでる嫌韓房とはわけがちがう。
まじで品質が悪い
132Socket774:2006/12/21(木) 08:33:19 ID:Vax/247J
10年前の中国製ならそうだが
今の中国製の物はそこまで悪い物ではないぜ
133Socket774:2006/12/21(木) 09:35:57 ID:qmqOwoSf
シナ製造のHGSTのHDDはブーンが出やすい。
134Socket774:2006/12/21(木) 10:26:09 ID:NqLQfVb1
統一協会の朝鮮人ウザ
135Socket774:2006/12/21(木) 10:34:48 ID:Vax/247J
昨日俺のところに届いた7K160はブーン無かったぜ
136Socket774:2006/12/21(木) 10:55:32 ID:JIbw9Vz3
HDDはどの程度が中国製造かしらないけど
マザーボードなんかは中国製最悪だよ。
台湾工場から中国工場に移った途端こきたなくなった
137Socket774:2006/12/21(木) 12:13:02 ID:qmqOwoSf
>>134
板違い
138Socket774:2006/12/21(木) 20:56:59 ID:vblo90j8
maxtorの6Y系から7K160へ乗り換え。
静か。とりあえず信頼性はこれから。
139Socket774:2006/12/21(木) 23:23:46 ID:tfU3gLiz
中国製HGSTは自社生産じゃなくて他社へまるごと委託。
140Socket774:2006/12/21(木) 23:57:47 ID:uPBaq0ak
7200.9:店頭で「5年保証」のシールが入ってるヤツを。出来れば中国産を避ける。
7K160:店頭で中国産を避ける

でおk?
141Socket774:2006/12/22(金) 00:00:18 ID:6qUsAxOk
中国産しかないのにどうやって避ける気なんだか
142Socket774:2006/12/22(金) 00:05:20 ID:FGbxvLQH
シナがどうとか、このスレにまでSeagateスレのノリを持ち込まんで欲しいんだが。
と、先日7200.9の薄型を買った俺の偽らざる気持ち。
143Socket774:2006/12/22(金) 00:08:32 ID:CVmrK7hZ
ああ、ちょっと上に出てた。全部中国産かぁ・・
144Socket774:2006/12/22(金) 02:36:47 ID:XOPUw0r3
シナ産が嫌なら海門買えば問題ないじゃん。
145Socket774:2006/12/22(金) 02:41:16 ID:6qUsAxOk
あんな遅いもん買うなら1枚のADFDにする
146Socket774:2006/12/22(金) 02:48:16 ID:+47/5HZ0
海門スレが静かになったと思ったら今度はこっちか

これ以上続けたいならRMAスレみたいに単独スレ立ててそっちでやってくれ
147Socket774:2006/12/22(金) 11:45:07 ID:Lktw3L63
中国とかそうゆうのこっちのスレまで持ち込むなよ
生産地にこだわってHDDを選ぶスレとかそうゆうスレ立ててやれよ
148Socket774:2006/12/22(金) 14:47:02 ID:5+Kef4/S
台湾産ならおk?
149Socket774:2006/12/22(金) 15:07:20 ID:XOPUw0r3
台湾製は見たことないなぁ。
150Socket774:2006/12/22(金) 18:36:47 ID:xDhoR6P4
中国製の品質の悪さは異常だぞ
151Socket774:2006/12/22(金) 18:44:46 ID:XOPUw0r3
具体的なデータを出してから言えよ。
152Socket774:2006/12/22(金) 23:41:10 ID:xmxSRNmV
>>148
中華と台湾は別物だからOK
でも保障はいたしかねる(´・ω・`)
153Socket774:2006/12/22(金) 23:58:04 ID:2tEhqrMG
1プターラは食う着ていこう少ないから発熱も少ない、と聞いた。

しかしどんなもんかのう。>>122とか見てるとイマイチ・・・。
154Socket774:2006/12/23(土) 00:06:32 ID:8Nbd1Mi/
プラッタが複数枚重なっていれば、同じ消費電力でもプラッタ間に熱が篭りやすい…かもしれない。
まあ少なくとも静粛性では優れているから静音マシン組むなら1プラおすすめ。
155Socket774:2006/12/23(土) 00:09:00 ID:j90TP1or
>>153
全体的に気休め程度に高性能
だが最新の大容量プラッタ搭載高級製品にはベンチで微妙に負ける
ちょっとした贅沢くらいの気持ちで買うといい
156Socket774:2006/12/23(土) 03:03:05 ID:gINLIIKD
やっぱり拘りは持ちたい
157Socket774:2006/12/23(土) 10:48:05 ID:2a5am1XT
HGST→シナ産
Seagate→遅い

さて、どうするか…。
158Socket774:2006/12/23(土) 22:43:42 ID:tGvrgWht
静かすぎるとかえって不安にならなんかい。
159Socket774:2006/12/23(土) 23:17:35 ID:50F3rTNc
1プラッタなら・・・Maxtorだろうが!
160Socket774:2006/12/23(土) 23:35:09 ID:f4OpRyNg
>>159
一番あり得ないw
4Rを復活させてくれるならマンセーするが。
161Socket774:2006/12/24(日) 00:07:04 ID:93GEoMVP
LowProfile型7200.9は、やっぱり1プラだからああいう薄型構造に出来たんだろうなあ。
しかもSeagateらしからぬ優れた静音性が尚良し。

対照的に7200.10は大容量モデルとしての位置付けのため、多プラッタが基本でしかも爆音。
俺的には地雷以外の何物でも無い。
162Socket774:2006/12/24(日) 00:09:11 ID:EP5WU1Tc
1プラッタは基本的に各社とも薄型でしょ。
Seagateの7200.9もそうだし、HGSTの7K160もそう。
以前はMaxtorのFireball3とかDMP8なんてのもあった(こっちは1プラ1ヘッドで超薄型)。
163Socket774:2006/12/24(日) 00:09:27 ID:MtmTAwKv
>>160
そんなあ・・・
6V080E0良いのに・・・
たしかに5400rpm復活も、してほしいけど。
164Socket774:2006/12/24(日) 00:13:30 ID:EP5WU1Tc
さすがに今更80Gプラッタ(1プラッタ両面2ヘッド)じゃね。
80G買うならSeagateやHGSTの160Gプラッタ片面1ヘッドの方が良いし。
165Socket774:2006/12/24(日) 00:27:55 ID:MtmTAwKv
>>164
はい・・・
166Socket774:2006/12/24(日) 16:17:26 ID:ru7KONWy
Fireball3は今でもシステムドライブ 静かっていうより 無音に近い
167Socket774:2006/12/25(月) 10:29:33 ID:Wc/9KZ0t
そもそも多プラッタは技術の進歩が需要に追いつかなかったせいで出来たPenD的立場の製品だ。
垂直磁気方式が確立された現在多プラッタ製品は少しずつそのプラッタ枚数を減らしていくことだろう。
多プラッタから少プラッタへの移行は、おそらく1TBを達成したあたりから行われる事になるだろう。
168Socket774:2006/12/25(月) 10:37:07 ID:FBNDzzZu
>>167
まあ、ノートPCとかでは以前からそういう傾向は確かにあるな。2.5inch17mmサイズなら
とっくの昔に数百GB実現できているはずなのに、薄くて軽くなるばっかりで容量増えん。
169Socket774:2006/12/25(月) 13:06:59 ID:q/ZCOR/s
>>167
ウソ付くな、世界初のHDDは24枚プラッタだったんだぞ。
つまりHDDってのは多プラッタが当たり前、技術の進歩でプラッタ数が減っていっただけ。
そのうち1プラッタ500Gくらいになればそれこそほとんど1プラッタになるな。

まあハイビジョンが標準になるとか、モニタの解像度が4倍になるとか、
YouTubeが4K2K(4096x2160)になるようだと話は別だが。
170業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/25(月) 13:39:57 ID:rbFVbQAk
 |  | ∧
 |_|Д゚) RAMACは24インチ50プラッタじゃなかったっけ。
 |文|⊂)   おりが持ってた最古のHDDは3.5インチフルハイト20MBだけども
 | ̄|∧|    あれは何枚入ってたんだろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171Socket774:2006/12/25(月) 14:47:46 ID:zUumYnVg
>>170
ハーフハイトで12枚入ったけど、フルハイトは使ったこと無いなあ。
172Socket774:2006/12/25(月) 16:04:26 ID:1kvXpW4Z
>>169
いや。最初に作られたのは1プッタラ。
その後製品化するにあたって多プッタラになってんだが?
173Socket774:2006/12/25(月) 18:16:03 ID:evuxIKRC
>>そのうち1プラッタ500Gくらいになればそれこそほとんど1プラッタになるな。
いつぞやのゲイシみたいな予想をされてもね
174Socket774:2006/12/27(水) 00:23:35 ID:9K2Eh2cR
HGSTの160GBを買うお
シナでもいいお
撤退されたら困るお
175Socket774:2006/12/27(水) 06:40:45 ID:ouf6Wyzd
3.5インチ撤退とか富士通みたいなことになるかも、てか富士通ってまだHDDやってんのか?
176Socket774:2006/12/27(水) 06:59:06 ID:U1ROVrPv
無知なら無知らしく自分で調べろよ
177Socket774:2006/12/27(水) 09:52:52 ID:U+ZgO0+8
>>175
2.5インチはまだ売っているがな。

日立は撤退の場合、2.5インチも含めて完全撤退。
178Socket774:2006/12/27(水) 10:08:13 ID:wIsycMoz
富士通は3.5もSCSI売ってる。ディスクアレイでも稼いでるし

日立は2.5撤退はありえない、10年後とかなら判らんが
179Socket774:2006/12/27(水) 11:04:53 ID:S15qgjqP
スレ見てて思ったんだけど、1プラッタで2ヘッドなら表と裏、両面にデータが書き込まれるじゃん?
これ表と裏使ってRAID1とか出来ないんかな。
2プラッタで、それぞれのプラッタ使ってでもいいけど(このスレでいうのはなんだが。
180Socket774:2006/12/27(水) 12:24:38 ID:2R1SHmBb
1プラッタの薄いやつはスリムケースのエアフロー改善に効果あり?
光学ドライブやHDD同士が密着しているよりいいような気がするんだけど
181Socket774:2006/12/27(水) 13:36:22 ID:SN5w9Bs5
>>180
密着してると結構効果有り。
182Socket774:2006/12/27(水) 17:31:59 ID:noaR01Hw
2.5インチでこのスレ的にオススメなのは?
183Socket774:2006/12/27(水) 18:06:01 ID:OabJMejc
>>182
2.5インチは2プラッタでも3.5インチの1プラッタより
圧倒的に省エネ、低発熱、静音、低振動なのでどれでもいい。
184Socket774:2006/12/27(水) 18:51:41 ID:imM5+tr0
>>179
技術的にはできるだろうが、
HDD1台1台にRAIDカードのごついのつけるみたいなもの→束ねるのは外部コントローラーでok
みたいな流れだと思われ。
185Socket774:2006/12/27(水) 21:42:00 ID:ZzXOn5Vb
>>182
savvio
186Socket774:2006/12/28(木) 21:24:20 ID:kdRCcM+I
システムなら1プラッタ片面80Gもありだが
データ重視なら100G/プラッタ超は逆に消えやすいぞ
また同じ容量なら台数増やすよりプラッタ数増やした方が遥かに安心だ

漏れのお勧めは80GプラッタX4枚=320Gだ

これを台数増やしていけば良い
187Socket774:2006/12/28(木) 21:27:52 ID:wnUR9zLL
>>186は買い換えスレで暴れていた低密度厨と言うアフォなのでスルーよろ。
本当に消えるならデータを出せと言われて出せずに敗走しましたw

■HDD買い換え大作戦 Part88■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164207741/857-
ID:kdRCcM+I
188Socket774:2006/12/28(木) 21:28:44 ID:kdRCcM+I
スマソ4枚じゃなく両面3枚な
今じゃ手に入りにくいだろうから店舗に残ってたら買え
189Socket774:2006/12/28(木) 21:30:04 ID:kdRCcM+I
>>187
9m(^Д^)m9プギャーーーッ!!
190Socket774:2006/12/28(木) 21:33:00 ID:D6gf4sFC
片面80Gで両面で160ギガじゃん
1プラッタ1ヘッドがいいのか?
191Socket774:2006/12/28(木) 21:34:55 ID:kdRCcM+I
>>190
そうなるね

今ならWD2500JSでもいい
192Socket774:2006/12/28(木) 21:36:16 ID:kdRCcM+I
>>190
1プラッタ1ヘッド

これはシステム用以外は却下
193Socket774:2006/12/28(木) 21:38:51 ID:kdRCcM+I
JSは8Mキャッシュだから16MのWD2500KSの方が無難か
194Socket774:2006/12/28(木) 21:50:18 ID:kdRCcM+I
逆に垂直磁気記録の7200.10などは
プラッタ密度が高いほど消えにくくなる

ST3300820ASの300Gがお勧めだ
195Socket774:2006/12/28(木) 21:52:13 ID:hr7yBq+l
なんだコイツ、スレタイすら読めないのか?

つーか>>187のスレと言ってることが全く同じだし。
向こう追い出されたからってこっちに来んなよ。
196Socket774:2006/12/28(木) 21:52:39 ID:T9vmg9iI
1プラッタ以外に興味ない
197Socket774:2006/12/28(木) 21:54:10 ID:kdRCcM+I
>>195
おまえが何だこいつだろww

漏れが親切に教えてやってるのに何様のつもりだ?
198Socket774:2006/12/28(木) 21:55:06 ID:hr7yBq+l
>>197
1プラッタスレで2プラッタ以上のHDDがお勧めとか言ってる馬鹿のどこが親切なんだ?

お前自分を見つめ直した方が良いよ、実社会でもかなり迷惑がられてるから。
199Socket774:2006/12/28(木) 21:56:47 ID:kdRCcM+I
>>198
は?
ここは勘違い野郎が多いから
訂正してるんじゃないか
お前寝ぼけてね?

もうどうでもいいや、おまいら勝手にしろ
200Socket774:2006/12/28(木) 22:22:55 ID:rt6+HpWK
>>194の書いている型番のHDDは存在しないわけだが。
201Socket774:2006/12/28(木) 22:34:36 ID:T9vmg9iI
多プラッタ物は7K160やST3160811ASみたいな薄型にできないから興味ない。
202Socket774:2006/12/28(木) 23:44:16 ID:YH60kZ8L
なんか面白い人だな。

勝手にしろって、誰も最初からあんたに聞いてないんだけどw
203Socket774:2006/12/29(金) 01:43:38 ID:qo60Su0Z
泣きながら帰ったみたいだから、そっとしておいてやれ
204Socket774:2006/12/29(金) 05:56:58 ID:7+MkzqUc
               ,,. -'-'''::::;;;;_;`;;;;;ー-,,,
             ,, '゙  _,.'''`''ヽ__  ゙"' :;;;;;;;;;;;;ヽ
             (  .',x ゙゙゙ l,. *。 .i /゙ `'.,, "' ,;;;;;;_ヽ_
          __`X゙, / .:i.     i: i: +: }:ヾ ̄ _,....'.. }
         !:ヽ/  :/ :/l +:  i: l: i:.  i:. ヽ'¨:.:.:.:.:.ノ
         i:.:/   :i ゚。:i :!_   .l: i;_」_  i:   マ:.:.:.:/|
         乂':|:+ :i  :i´iヽ ゚+ l:. i: i:  i: ヽ ',:.:/;;;|
           人 :',  ',_'_ ', /:ヽ;ヽi: ゚+丶.  ヽ';;;;;;;;!
           ,;"l;!;ヽヽイレ;;ハ V:ヽ、:ヽヽ ヽ ヽi`フ`;;;;;;;i_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          《__j;!l;!ハi', 戈ソ    ''¨¨ヽ.j T`l;| l.Y冫´ `ヽ  .| 紺子のカードを集めてね★
            ̄l;!l;!/ハ::: _,,_ `┐ :::::/i/,.'l;|ノl;l {   ..::::.} < カードは全部で7種類だよ♪
             /l;!l;!/ ./;;;;;;;;} ´ ,.イ--イ、. `i: l」ヽ.,__;;::ノ   | 
          //` / ,..!;;;;;;;;;;ク ̄__,. ''"゙゙ ゙̄',,': l.lリ       \__________
       (__..ノ/:/  ;'_ `゙゙゙゙゙',`_,-┐  ...::::: ', リ.ノヽ/!_
         ´"/`、⌒/⌒ヽ*'、./.,'''''''ヽ;;;:/j,./\   ノ
           .,,,;;;'ヽ、::,,,.-ー-、   \ ./   /;/,.'    r‐、_ノ.┐
 _, ......  -;;;;'゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;/..........:::ヽ-t ー`  /;;;{'    {__`A'、_j
. { ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::〉-‐-、,,___ノ___ノ;;;;;;i      <_.∧_>
. ヽ '、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. イ_/;;;;;;;;;;;;;X;;;}  ,.. ヘ:::::;;;;;;;;;i      j
  ヽ ヽ;;;;;;;:: '゙´ {/;;;;;;;;;;;;;;X;;;/‐'´   ヽ `',;;;;ゝ''-、.  ノ
   ヽJ.'゙     ノ;;;;;;;;;;;;;;;X;;/       }、 ',;;;;;;`j ヽ''゙
205Socket774:2006/12/29(金) 11:59:55 ID:mGQT+xkK
7K160のSATAの160GBを買った。
電源との相性で高周波音がうるさい_| ̄|○
さて、漏れはどうすべきか。

1、遅い海門を買う。
2、PATAの7K160を買う。ただし、マザーがヌフォ3なので、相性が出やすい。
206Socket774:2006/12/29(金) 12:04:53 ID:ZjdQEyCw
3 電源買い換えろ。
207Socket774:2006/12/29(金) 12:16:50 ID:gsyaRRih
現在日立の1プラッタ、7200rpm、80GB、2MBをシステム用に使っています。
7K160の160GBに買い換えたら幸せになれますか?
208Socket774:2006/12/29(金) 13:26:20 ID:QB2XIbwg
キャッシュ2MBだと遅くないか?
209Socket774:2006/12/29(金) 13:42:38 ID:7BOOqgQ5
>>207
1.静かになる、特にシーク音
2.速くなる
210Socket774:2006/12/29(金) 20:00:55 ID:02+BZBy8
システム用なら40GBもあれば十分
2.5インチにしとけ
211Socket774:2006/12/29(金) 20:10:04 ID:aXyUDYq2
>>209
同感。実際、同じことをしてそんな実感を得た。
212Socket774:2006/12/29(金) 20:28:54 ID:gVkuv6V3
>>210
常に電源入れっぱなしにするには不安がある。
213Socket774:2006/12/29(金) 20:36:59 ID:KE6ck3iQ
システム用なら40GBにこだわらずに3.5インチで流通している一番最低容量のを買えばいいじゃん
40GBにこだわって2.5インチにはしるのって頭わるくね?
214業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/29(金) 20:56:10 ID:MZ4mr9rO
 |  | ∧
 |_|Д゚) WD360ADFD。
 |文|⊂)   1プラッタ1ヘッド36GB
 | ̄|∧|    >>212 うちの鯖は5K100や5K120が24時間回ってるけど割と平気だよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
215Socket774:2006/12/29(金) 20:58:51 ID:IXE25u4L
若手は浅田しかいないのかよー…orz
216Socket774:2006/12/29(金) 21:07:16 ID:7+MkzqUc
最近の2.5インチはけっこう頑丈になったお
217Socket774:2006/12/29(金) 21:10:41 ID:6RYonPLP
日立のE5K100とかE7K100とかは24時間稼動仕様だしな
218Socket774:2006/12/29(金) 22:05:03 ID:RUpRnWIc
システドライブとして4年間、
物音ひとつ立てず快走し続けたFireball3が、今日突然逝った
仕方なく近所のTWOTOPに行ったら、
ST340014Aが5600円で売ってたので、買ってきてさっそく換装
たったいまクリーンインスコ&環境復元を済ませたところ

別に1プラッタや40Gにこだわりがあったわけじゃない
たんに売れ残ってる一番安いのを買ってきただけなんだけどね
最後の一個だった…
219Socket774:2006/12/29(金) 22:09:08 ID:sdP77lOq
40Gで5600円ってやたら高くないか?
通販で送料考えても1ヘッド80Gが買える…。
220Socket774:2006/12/29(金) 23:00:51 ID:pxfvGaOH
うちでもFireball3 2F040L0交換用にST3802110A飼ってきたけど5050円だったよ
このFireball実は流体軸受けだったんだな。道理で静かなわけだ
221Socket774:2006/12/29(金) 23:19:54 ID:RUpRnWIc
ウチのは型番2F040J0でね、ボールベアリングのモデルだったんだよ
ただFireball3はもともと5400回転だしね
実に静かだったよ
222Socket774:2006/12/30(土) 00:48:07 ID:Xizdp2Bh
特にシーク音がキュキュって音で静かだよね>Fireball3
でも今のHDDに比べるとめちゃくちゃ遅いからな、今更システムに使うのはちょっと無理。
223Socket774:2006/12/30(土) 01:07:04 ID:YP5VtPLZ
システムドライブの速度なんか遅くてもいいけどな
224Socket774:2006/12/30(土) 01:50:12 ID:R+z7uqbc
逆、システムドライブだからこそ速くないと意味がない。
遅くて良いのはデータドライブ。
225Socket774:2006/12/30(土) 02:09:09 ID:nkmJeHem
5千円台で買える7K160でいいじゃん。
226Socket774:2006/12/30(土) 04:34:02 ID:8Yb5u610
システムドライブって起動時とかしかアクセスしなくないか?
ドキュメントアンドセッティングをデータドライブに置いてるからってのもあるけどね
227Socket774:2006/12/30(土) 09:54:24 ID:sRlwQCwc
2ch重くなってたぽっぽ(*‘ω‘ *)
228Socket774:2006/12/30(土) 09:55:51 ID:sRlwQCwc
昔の5400rpmはどう考えても7200rpmどころかRaptorより煩いです。はい
5400rpmに静音の幻想を夢見るなら現行の2.5 流体軸受けしかないです。はい
229Socket774:2006/12/30(土) 10:18:40 ID:ovR1l+Gm
>>228
これまで、2F040J0、4R080L0、5A250J0と使ってきたけど、
後者二個は確かに強烈にやかましかった
とくに5A250J0はデータ用でまだ現役なんだが、
とにもかくにもガリゴリガリゴリうるせええええええ

ただしFireball3だけは例外
静かすぎて、かえって気味が悪いくらいだったからな
230Socket774:2006/12/30(土) 22:11:07 ID:8Yb5u610
231Socket774:2006/12/30(土) 22:12:58 ID:8Yb5u610
ゆいにここまで!!1プラ40GB!!!!

ちょいうけた。
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20010616/image/nu61.html
232Socket774:2006/12/30(土) 22:26:38 ID:RtmXJJVu
<報告書>
外付けにしたほうが電気食わないことを発見しました
233Socket774:2006/12/30(土) 22:31:03 ID:4vva7mQI
BAKA
234Socket774:2006/12/30(土) 22:31:13 ID:HEadJOqY
10年前のSCSIハードディスクなんか,末期は掃除機並の轟音を立ててたな。
235Socket774:2006/12/30(土) 22:55:55 ID:DT62ipNI
BBのドライブだとキーンって頭痛くなる音立て出すからなぁ
236 ◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 01:20:18 ID:ekkNNjI1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159859877/93

プラッタ数が1プラッタでもウエスタンデジタルのHDDは、寿命が極端に短い
237 ◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 02:04:36 ID:ekkNNjI1
>>214
1プラッタでも内部的に物理パーテーション切られているとダメらしい
238Socket774:2007/01/04(木) 08:38:00 ID:xdazjuPg
>>237
なにいってるのか分かってるか?
それをいうならヘッドが2個とかじゃね?

別にどうでもいいけどさ
239Socket774:2007/01/04(木) 22:00:20 ID:N9xXYRYh
海門でワンプラの1ヘッドのSATAってありますか?
ワンプラの製品のプラッタ容量は現在何GBくらいなんでしょうか?
システム用ドライブを購入予定です。
選ぶさいの注意点など教えてください。
240Socket774:2007/01/04(木) 23:19:50 ID:VGg/yzF0
7K160がベストバイですか?
241Socket774:2007/01/04(木) 23:58:00 ID:5pICW/0v
>>239
海門でSATA1プラ1ヘッドなら、7200.9のST380811AS(80G)が最高容量だな。
多分これが1ヘッドのはず。

ちなみに現在の1プラ容量は7200.10シリーズの188GBが最高だが、7200.10は
大容量モデルとして売り出している為、2プラッタ250Gからのラインナップしかない。
242Socket774:2007/01/04(木) 23:59:02 ID:5pICW/0v
ごめん、ST380211ASの間違い。
243Socket774:2007/01/05(金) 00:14:52 ID:6obZDuJr
160GBもある。
244Socket774:2007/01/05(金) 00:15:47 ID:DZUaXK4o
7200.10の1プラッタはついこの前出てたけど、
垂直は消費電力多くて発熱多いから7200.9で十分だね。
245Socket774:2007/01/05(金) 00:22:18 ID:iaPIiOie
>>241
ST380811ASとST380211ASはキャッシュ容量が違うだけだったような。
まあ前者の方が8MBと、キャッシュが多いのでそっちがいいだろう。

>>243
>ワンプラの1ヘッド
と質問者が書いてるぞ。

テラドライブモデルが出る頃には
両面1プラで320GBくらいにはなるだろうが…。
246244:2007/01/05(金) 00:36:56 ID:DZUaXK4o
静音性や発熱を重視するなら十分じゃなくて、むしろ7200.9の方が良いな。
たぶんそのうち7200.9は廃盤になって7200.10に移行するだろうし。
海門の1プラッタが欲しい人は今のうちに買っておいた方が良いかも。
速度もほとんど同じ、むしろ誤差範囲で7200.9の方が速いくらいだし。
247Socket774:2007/01/05(金) 01:16:00 ID:6obZDuJr
>>245
1ヘッドじゃないのか?
HGSTの方は1ヘッドだから同じかと思った。
248239:2007/01/05(金) 10:11:13 ID:3W5o03iC
IDかわっとるとかもしれんですが239です。
最近のHDDの事にうとくて教えて君的な質問で失礼しました。
7200.9の80GBが見つかればワンプラ1ヘッドとの事なので探してみたいと思います。
1ヘッドにはとくにこだわりは無いので160GBも候補にしたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
249Socket774:2007/01/05(金) 10:24:42 ID:4EyzE87Q
>>247
320GBプラッタなら1ヘッドで160GB使えるが・・・あったっけ?
250Socket774:2007/01/05(金) 12:40:59 ID:3X0/1GVX
ID:6obZDuJrはヘッド=プラッタと勘違いしてるだけ
251Socket774:2007/01/05(金) 13:26:58 ID:mZc6ipHY
1枚のディスク両面使って160G。だからディスク1枚ヘッド2つだろ
現在でのディスク1枚ヘッド1つで最高容量は80G
252Socket774:2007/01/05(金) 13:32:35 ID:6obZDuJr
>>250
ちげーよ。
>>164で突っ込み入れていない低能どもが何言っているんだか。
253Socket774:2007/01/05(金) 16:44:37 ID:eGfthljV
伊達にageてない>>251が正解
254Socket774:2007/01/05(金) 18:00:32 ID:MbFDR5dH
ぬるぽ
255Socket774:2007/01/05(金) 18:11:01 ID:k0Wog8Db
>>252
>>164のどこに突っ込む点があるんだ?

自分の低脳さ加減を良く認識した方が良いよw
256Socket774:2007/01/05(金) 18:12:38 ID:yX9y8PuS
で、ヘッド数が少ないとどういうメリットがあるの?
257Socket774:2007/01/05(金) 18:15:37 ID:yX9y8PuS
>>255
低脳てwww
あんたも同類だな。
258Socket774:2007/01/05(金) 18:20:27 ID:+c2JNwNG
こじれているのは>>250のせいか?
>>247=252は別に間違っているわけじゃないと思うけれど。ミスは認めているし。
259Socket774:2007/01/05(金) 18:34:23 ID:+c2JNwNG
流れを無視して質問
7K160の80GBは1プラッタ1ヘッドですよね?
260Socket774:2007/01/05(金) 18:36:19 ID:+c2JNwNG
うおっ、ID被っている…。
同じマンションの人がこんなマイナースレにいるとは思わなかった…。
261Socket774:2007/01/05(金) 19:08:24 ID:g7K6U3vj
>うおっ、ID被っている…。
ずいぶん古典的だなw
262Socket774:2007/01/05(金) 19:31:47 ID:6obZDuJr
専用回線のマンションだと同じIDになるんじゃなかった?
↑のはID変えるの失敗したようにしか見えないけれど。
263Socket774:2007/01/05(金) 20:13:42 ID:3W5o03iC
ID被ってるって・・・。公式P2のIDじゃない?それ
P2なら同じマンションでも被らないよね
264Socket774:2007/01/05(金) 20:14:21 ID:KuG4XpAb
265Socket774:2007/01/05(金) 20:48:42 ID:g7K6U3vj
このところプラッタ密度の向上ペースは鈍化してるよな
半年で1.5倍ずつ向上してたイケイケドンドンの頃が懐かしい・・・
266Socket774:2007/01/05(金) 21:44:05 ID:np4SdCKE
>>256
アーム全体の軽量化。
位置決めの正確化。
267Socket774:2007/01/06(土) 00:05:13 ID:YOefDPs5
一応寿命も延びるよ。
まあヘッド数よりも個体差の幅の方がデカいけれど。
268Socket774:2007/01/06(土) 00:31:18 ID:WMSfYLlI
1ヘッドにこだわるなら、薔薇9もしくは7K160の80GBしかないな。
システム用ならこれで十分だろ。
269Socket774:2007/01/06(土) 00:35:17 ID:cPzrweBd
どっちも割高なんだから拘りがあるなら360ADFDにするだろ
270Socket774:2007/01/06(土) 00:46:43 ID:0wgg7mGZ
ラプタンは13Kもして高いし
Documents and SettingsやTEMPとか全て移動するならともかく
36GBって心細くない?ちょうどいいのかな〜?
271Socket774:2007/01/06(土) 00:53:54 ID:YOefDPs5
WinXPでも10GB(多くても20GB)で十分でしょ。
80GBなら5千円弱で買えるからなぁ。
160GBとの価格差を見るとアレだけれど、どうせ使う容量は一緒だし、速度<寿命の人なら迷わないと思う。
272Socket774:2007/01/06(土) 00:57:17 ID:W70Io42X
つーか1ヘッドに拘るよりミラーリングした方が確実じゃね?
273Socket774:2007/01/06(土) 01:03:27 ID:dm+eqbJC
>>272
そうだね!キミは頭イイね!
ついでにインクジェットプリンタのスレに行って、
「レーザーのが綺麗で速いのに」とアドバイスしてきたら?
274Socket774:2007/01/06(土) 01:51:02 ID:YOefDPs5
>>272
「1台」でというのが前提条件だろ。
275Socket774:2007/01/06(土) 03:24:15 ID:3Konkyx9
日本的粋の世界を見ているようだ
276Socket774:2007/01/06(土) 05:39:14 ID:bkywjnsT
>>265
まあそりゃ仕方ない。
データの記録面積を小さくしていく以上、自ずと限度が見えてくるのは分かるだろ?
277Socket774:2007/01/06(土) 06:36:16 ID:rC4oaAuf
まぁ、少しだけ安心したい奴らの集まりなんだよ
本気で信頼性考えるならそれこそミラーリングしたりするし
278Socket774:2007/01/06(土) 06:44:46 ID:0wgg7mGZ
ネットストレージかNASとかしないか?
そういうのもミラーリングっていうのかな?
RAIDなんてストライピング以外は使おうと思わない。
バックアップが同じPCの中って意味無いじゃん
279Socket774:2007/01/06(土) 06:54:37 ID:rC4oaAuf
>>278
むしろ企業だとシステムにRAID1/6使うところは多いだろう
個人ベースで考えると少しだけ安心したいのが1プラッタってことじゃね

元からシステム程度いつ壊れても良いやって考えの人ならプラッタ関係ねーし
280Socket774:2007/01/06(土) 10:13:44 ID:suJX739p
漏れは少しでも寿命長くしたいから垂直しか買わないな
水平で160Gとかマジやばいと思う
281Socket774:2007/01/06(土) 10:20:28 ID:CLWdFx89
>>280
それ逆
282Socket774:2007/01/06(土) 10:25:23 ID:suJX739p
>>281
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/seagate.htm

>高密度化に伴い、水平磁気記録方式では水平方向に磁気を配置させるため
>お互いが反発し合うため、熱揺らぎ問題により熱や衝撃を加えると
>磁極が反転してしまう恐れがある。
283Socket774:2007/01/06(土) 10:34:13 ID:suJX739p
念のために言っておくけど160Gは1プラッタあたりの容量だからね
284Socket774:2007/01/06(土) 11:25:29 ID:k6m6Wf+/
160GBなら垂直も水平も大差ないと思うけど。
160GBなら、水平はまだマージンがあるし、垂直は密度が低くて不安定。
200GBになったなら垂直選ぶけど。
285Socket774:2007/01/06(土) 17:18:31 ID:2t0I0i6r
垂直は逆に密度が低い方が不安定だから、160Gなら水平の方が良いね。
200Gになってやっと垂直も安定してくるって感じだし。
286Socket774:2007/01/06(土) 17:38:32 ID:/Z/g9sIl
>>282
m9(^Д^)プギャー
287Socket774:2007/01/06(土) 17:48:54 ID:suJX739p
>>284
商業ベースではもうマージン無いよギリギリ

つか垂直160Gでも水平100G程度の安定度はある
288Socket774:2007/01/06(土) 18:28:32 ID:idiIG9AW
そういやIBMがGMRヘッド搭載HDDを出したときにも同じようなこと言ってる奴が居たな。
他社のMRヘッドはもう限界だからすぐに消えるとか言って。

未だに当時のMaxtorのMRヘッドがあるが、全く消えてない。
そんなすぐに消えるような物なら製品化しないっつーの。

だいたい研究所じゃ数年前に同程度の密度を実現してるんだからわかってるだろうし。
危なくなる頃にはGMRオンリーになり、垂直オンリーになるんだから問題ない。
289Socket774:2007/01/06(土) 21:38:36 ID:bfufRItq
プラッタの両面使っていないともったいないと思ってしまう。
290Socket774:2007/01/07(日) 00:44:39 ID:4+jEBeVZ
薄いと風の通りが良い
291Socket774:2007/01/07(日) 13:31:31 ID:fpGn8Sti
1プラッタ重視のヤツは、やはり1プラッタ片面使用重視なのか?
292Socket774:2007/01/07(日) 16:28:07 ID:PeNnhH1v
構造的に複数プラッタが壊れやすいのは素人ながらもなんとなく想像できるが
ヘッドが両面片面かで寿命がそれほど違うとは思えないので俺は1プラッタ160GB派
293Socket774:2007/01/07(日) 20:16:33 ID:h7gcbei0
形が好きだから1プラッタ
294Socket774:2007/01/08(月) 00:55:15 ID:Jf3LWUyC
>>291
漏れは7K160の80GB使用。
295291:2007/01/08(月) 09:31:19 ID:kZ2izIwk
なるほど。
1プラッタ指向の人も、片面使用と両面使用は分かれるんだね。
296Socket774:2007/01/08(月) 12:38:23 ID:nBHNRvB4
160GBをパテ切りして半分未フォーマット状態で使ったら80GBと同じ事じゃないの?
297Socket774:2007/01/08(月) 12:43:03 ID:nBHNRvB4
あれ?片面づつじゃなくて両面の外周から80GB分の領域を使うだけ?教えて下さいプッタラの人
298Socket774:2007/01/08(月) 12:50:05 ID:ukKr7n9P
領域確保する時にシリンダって単語が出る事から解るように、外周から円柱状に領域確保されてく。

それはそうと、WDのシングルプラッタってraptor以外無いの?
299Socket774:2007/01/08(月) 13:27:04 ID:SFw1FfNX
あるよ。
300Socket774:2007/01/08(月) 14:06:49 ID:nBHNRvB4
>>298
ありがとプッタラの人
301Socket774:2007/01/08(月) 16:32:58 ID:QRuTcXYo
>>298
80G(1プラッタ2ヘッド)がシングルプラッタ。
他社の半分の容量しかないけどね。
302Socket774:2007/01/08(月) 18:30:40 ID:IIa9njc8
消えにくいのだから安心感はあるだろうね
303Socket774:2007/01/08(月) 18:39:03 ID:IWpAqwgB
消えにくい:気のせいレベル

ミラーリング:確実に消えにくい
304Socket774:2007/01/08(月) 18:42:25 ID:MtgKmbX3

ミラーリング過信主義者
305Socket774:2007/01/08(月) 18:44:30 ID:2v44TnPz
電気代自体はミラーの+1台そんなに差はないし、消えにくいから選ぶというより
システム用にするからOSだけにそんなに必要ない人が多いんじゃね

消えにくさは気のせいレベルでミラーの方が圧倒的にいいのは確かだな
306Socket774:2007/01/08(月) 18:48:25 ID:yyOEL01t
1プラッタの製品は丁度良い容量分だけあるところがいい
307業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/08(月) 21:35:09 ID:18bQ/HZ8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 論的に消えたらミラーリングしてても両方消えるけどね。
 |文|⊂)   ダウンタイムが重要でないなら普通にバックアップ取った方がいいよ
 | ̄|∧|    確実性も費用的にも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#おりは1プラッタ両面派
308Socket774:2007/01/08(月) 21:38:13 ID:w5/pGNbG
誤操作やバグで消えることもあるからね。
ドライブを丸ごと消去するバグ付きのエロゲとかあったし。

俺もLogicoolのSetpointが設定ファイルを消去しやがって、
バックアップがなかったら今頃ヒーコラ言いながら設定し直すようだった。

データドライブ(NAS)とかはRAID5、システムドライブはバックアップが良いと思う。
309Socket774:2007/01/08(月) 23:10:05 ID:yyOEL01t
明日が必ずあると考えずに生きるのが一番いいと思うぜ
310Socket774:2007/01/09(火) 09:49:51 ID:2x78512X
明けない夜はないさ
311Socket774:2007/01/09(火) 09:58:17 ID:190Nt+g9
昨日死んだ人にとっては今日は明けない夜なんだぜ
312Socket774:2007/01/09(火) 22:18:53 ID:AB91lskH
最近のHDDで80G、2ヘッドのモデルもありますか?
313Socket774:2007/01/09(火) 22:21:03 ID:yvYqjXEP
ある。
314Socket774:2007/01/09(火) 23:08:17 ID:VZ9/UNxl
>>313
最近はプラッタ容量160GB越えてきているから80GBだと片面1ヘッドでは。
315Socket774:2007/01/09(火) 23:18:32 ID:yvYqjXEP
キャビアやTravelstarが現行であるけど?
316業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/09(火) 23:49:26 ID:MxllXcCf
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2.5なら5K160の80GBかな。
 |文|⊂)   3.5インチなら160GBプラッタ以外は80GBだと1プラ2ヘッドだらう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317Socket774:2007/01/10(水) 00:05:36 ID:zXJbJcQt
wazamono

gyoubutu

goumono
318Socket774:2007/01/10(水) 00:40:11 ID:Iwf6EaqC
1ヘッドだと本当に寿命延びるのか?
319Socket774:2007/01/10(水) 00:47:00 ID:EJ0+QqUd
設計が同じ前提なら伸びる
が、ジサカーが今時3年以上前のHDDなんか使ってても意味内ので
100%稼動で4万時間も持てば十分だろう。
時代はSSDだし
320Socket774:2007/01/10(水) 01:13:07 ID:Iwf6EaqC
>>319
延びるんだ。
性能も容量も気にしない家族共用PCのシステム用に、7K160の80GBを買うことにするわ。
321Socket774:2007/01/10(水) 04:01:22 ID:A3CF/Tk3
>>320
1ヘッドの耐久平均時間越えたあと1分につき0.001%壊れる抽選に掛かってるとして
2個で抽選するより1個のほうが確率が圧倒的に低い

あと稼動部分が減ればそれだけ信頼性が上がる
322Socket774:2007/01/10(水) 04:36:06 ID:b5M0D35T
>>90によると、ヘッド1個につき年間故障率が0.1%上がる。

1P1H:0.7%
1P2H:0.8%
2P3H:0.9%
2P4H:1.0%
3P5H:1.1%
3P6H:1.2%
4P7H:1.3%
4P8H:1.4%

これを大きいと見るか、小さいと見るかはその人次第。
323Socket774:2007/01/10(水) 05:21:20 ID:QrxTWFcv
ここまで来るともう神経質になりすぎじゃないかと
実際はシステムに無駄に大きい容量が不要だから選ぶ人が大半で、故障率は関係ない

後付の理由で必死に故障率は低いと思いたい人もいるだろうけど・・・
324Socket774:2007/01/10(水) 05:54:32 ID:zXJbJcQt
業物たんは最近このスレいがいだとどこにいるんだ?
もっさりスレとかかな?
325業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/10(水) 07:40:51 ID:wtC8k9S+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 最近CPUもチップセットも動きがないので。
 |文|⊂)   HDD関連スレばっかりかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
326Socket774:2007/01/10(水) 08:29:47 ID:zXJbJcQt
う〜ん

HDD関連スレばかりだじぇ

って言ってくれないと萌えないです。
327業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/10(水) 09:09:22 ID:bTSMsSW4
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) おりは萌えキャラじゃないYO!。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
328Socket774:2007/01/10(水) 09:13:01 ID:k2D1xym0
しゃぶれよ
329Socket774:2007/01/10(水) 09:16:20 ID:ddL3XPnQ
>>323
でも1プラッタを選んで価格が高くなるわけでも無いんだから1プラッタ選べばいいと思うぜ
330Socket774:2007/01/10(水) 09:54:44 ID:QrxTWFcv
>>329
だから故障率とか関係なしにシステムだと安い&大容量不要で自然と1プラッタになる流れ
これを後付で故障率がどうとか言うのはなんだかなぁって感じ
331Socket774:2007/01/10(水) 10:10:43 ID:ZwhiRW34
1ヘッドか2ヘッドかってどのサイトを見ればわかりますか?
メーカーのHP見たけど載ってなかった。 orz
332Socket774:2007/01/10(水) 10:11:45 ID:QrxTWFcv
>>331
HGSTなら公式にあるデータシートに公開されているよ
他は知らん
333Socket774:2007/01/10(水) 10:19:13 ID:n7dVNMGh
Seagateならデータシートに記載ある。
例えば
http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.10
のページの右側のDocumentsでくくってあるデータシートの中。
334Socket774:2007/01/10(水) 10:26:26 ID:ZwhiRW34
>>332-333
レスTHX!
335Socket774:2007/01/10(水) 11:04:00 ID:ddL3XPnQ
>>330
何も知らない奴らは油断して2プラッタ250Gに行くと思うぜ
336業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/10(水) 11:07:28 ID:bTSMsSW4
 |  | ∧
 |_|Д゚) 倉庫用は2プラッタ320GB。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
337Socket774:2007/01/10(水) 11:58:29 ID:stG71va7
>>322
>>90はFile Not Found (404)だけど
その表によるとプラッタよりヘッドの数が耐久度の目安になるという事?
338Socket774:2007/01/10(水) 12:01:29 ID:bVcFO/3w
おまいら馬鹿か倉庫用なら5プラッタ1TBの日立しかないだろ

耐久性もより高い素材を使ってるのでコストパフォーマンスが段違いに高い
>>186が言ってることはあながち間違いでもない
>>322の故障率では倍々に上がっていかないとおかしいからな
339Socket774:2007/01/10(水) 12:10:39 ID:ddL3XPnQ
同じ製法で200G単プラッタHDD出してくれたら即買いする
340Socket774:2007/01/10(水) 13:18:07 ID:stG71va7
おれもおれも
341Socket774:2007/01/10(水) 14:19:42 ID:nD4sYDME
>>338
322の故障率はヘッドの故障以外も含まれるからおかしくない。
342Socket774:2007/01/10(水) 16:21:51 ID:scPeTqQI
ヘッドクラッシュなんてHDDの故障要因のうち一つに過ぎないって事だな。

依頼品のHDD障害状況 オントラックナウ : データ復旧のオントラック
ttp://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060115_mamechisiki.html
343Socket774:2007/01/10(水) 16:33:48 ID:hL0QSiOn
>>342
ヘッド障害は故障要因のうち15%しかないのか。
344Socket774:2007/01/10(水) 16:52:16 ID:bVcFO/3w
リード・エラー         17.2%      22.7%
345Socket774:2007/01/10(水) 16:58:15 ID:0nT0t0e/
リードエラー(=不良セクタ)はヘッド個数に関係ない、容量に関係する。
ヘッド障害とクラッシュ合わせて25%がヘッド関連。
まあ多いよりは少ない方が良いね。
なので無理してまでヘッド減らすことはないが、
80Gしか使わないのに320G買うのは無駄、80G買った方が良い。
346Socket774:2007/01/10(水) 17:13:44 ID:fk7htheW
仕事用のマシンはコンマ何%でも故障率が低いことを望むな。
たとえバックアップが取ってあってもシステム復旧する手間と時間を考えると。
明日締切だって徹夜してる時HDDクラッシュしたら、と想像するだけでぞっとする。

パソコンを趣味の対象として考えるならば、故障したらしたで、「またマシン
いじれるな」とわくわくするような心理もあるけど、、、
347業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/10(水) 17:23:38 ID:bTSMsSW4
 |  | ∧
 |_|Д゚) どうせデータはNASに入ってるので割と雑に使う>仕事用。
 |文|⊂)   復旧もOS+アプリのディスクイメージを新しいディスクにリストアしてWUするだけだから
 | ̄|∧|    30分くらいだし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
348Socket774:2007/01/10(水) 21:39:22 ID:zXJbJcQt
仕事用PCはHDD二台いれてて両方にOS入れてある
デュアルブートなんだけど両方XP
データは同期をノートとNASにしてる。
ミラーリングとかするほど大事なエロデータはなし
349Socket774:2007/01/13(土) 14:49:03 ID:lIVBx51d
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/newitem.html#st380815as
7200.10のSATAバッファ8MBの80、160GBモデル
薄いって事は1プラッタですかねぇ
350Socket774:2007/01/13(土) 14:54:41 ID:KUPcJKRa
上でPATAが既出
351Socket774:2007/01/13(土) 15:05:15 ID:JkU62ezZ
80Gはおまえらの好きな1ヘッドじゃね?帯電防止袋に貼ってある白いシールに中国という文字がある
352Socket774:2007/01/13(土) 15:10:32 ID:FE05vcOZ
違う
353Socket774:2007/01/13(土) 22:37:00 ID:aRRlUYzb
>>349
ほとんど無音の薄型7200.9並に静かなら2台目用に買ってもいいんだけどなあ。
7200.10シリーズは煩いと悪評で有名だから二の足を踏む。
354Socket774:2007/01/13(土) 22:45:05 ID:74RL9F2H
7200.9買うなら7K160の方が良くね?
7200.9は遅いじゃん。
355Socket774:2007/01/15(月) 22:12:09 ID:qiHoPuhd
1ヘッド120Gぐらいの製品でないですかね〜〜〜(><)
356Socket774:2007/01/15(月) 22:23:29 ID:2Yyk1ujm
必ず出るよ
357Socket774:2007/01/18(木) 17:27:50 ID:pm+hfn5H
>355
来年までは難しいだろうなぁ
まだ1ヘッド100GBが市販されてない状況だから
358Socket774:2007/01/18(木) 21:07:28 ID:AoYcaY4Y
日立の1TBも出たことだし
1ヘッド100Gなら今年中に出そうじゃね?
359Socket774:2007/01/22(月) 10:08:05 ID:MbOX2Rpc
サーバー用HDDは壊れにくいってなんかの本に書いてあった
360Socket774:2007/01/22(月) 15:25:40 ID:totlBrbg
すかじーだからだろ。

あれは壊れない。
361Socket774:2007/01/22(月) 15:44:29 ID:p8Lgp9GT
ATAでもSATAでも鯖用あるよ
海門のES付きとか
362Socket774:2007/01/22(月) 18:33:14 ID:25B9A2R1
日立のEシリーズも(低アクセス)鯖用
363Socket774:2007/01/22(月) 18:36:07 ID:XysFqzrX
ニアラインストレージじゃなくて鯖用?
364Socket774:2007/01/22(月) 19:39:57 ID:tHu4sS6z
ニアラインストレージ=低アクセス鯖

でしょ
365Socket774:2007/01/22(月) 20:07:12 ID:J8AZzk6t
まぁ、日立と海門はどこぞのMaxLineとは大違いだけどな
温度によって回転数落としたりと作りその物が違う

まぁ、二アラインなのでハードに使っちゃあかんが
366Socket774:2007/01/22(月) 20:23:55 ID:9oROmboV
二アライン
ニアライン
367Socket774:2007/01/25(木) 04:32:35 ID:veGrqnR+
age
368Socket774:2007/01/28(日) 21:49:15 ID:8/rt/z15
2F040が手狭になったから7200.9買って来たんだけどURUSEEEEEEEEEE!!!
シーク音はまだ我慢出来るけどスピンドルの音がヴィィィィィィ・・・って糞煩い。

スピンドル音が静かな1プラ物って何が有る?
369Socket774:2007/01/28(日) 21:57:19 ID:P/JOH2jY
ST96812AS
370Socket774:2007/01/29(月) 00:57:00 ID:kj8NfXk3
スピンドルの音って何だ?
371Socket774:2007/01/29(月) 01:14:32 ID:g1REMw9q
回転音
372Socket774:2007/01/29(月) 02:01:32 ID:kj8NfXk3
スピンドルって、回転軸って意味じゃないの?
回転軸の音って何かおかしくない?
373Socket774:2007/01/29(月) 02:14:44 ID:L9qZrtK/
違うよ、spindleは軸って意味。
軸とモーターが一体化してるのをspindle motor(軸電動機)と言う。

日本電産株式会社│日本電産の技術力│スピンドルモータ
ttp://www.nidec.co.jp/tec/spindle/index.html

ちなみに回転軸はpivotね。
ヘッドのアームの支点をピボットアセンブリーと言って、軸受けにはボールベアリングが使われている。

で、スピンドル音と言ったら軸の音、軸は軸受けと擦れて音を出す。
ボールベアリング時代はキーンって音がしたが、それの事。
流体軸受けはボールベアリングに比べるとあまり音がしないが、ヒューとかシャーって音がしてる。

スピンドル音にモーター音、プラッタやヘッドの風切り音を合わせたのを回転音(rotational noise)という。
374Socket774:2007/01/29(月) 09:38:56 ID:8BDrlvdz
は?HDDの軸って回転軸以外に何を挿すの?
この場合、軸=回転軸だろうが。機械訳なんぞ糞の役にも立たない。
375Socket774:2007/01/29(月) 09:41:45 ID:WJYCyPZk
無知を指摘されて逆ギレ乙

アームを支えてる軸もあるだろうに
376Socket774:2007/01/29(月) 09:59:03 ID:RFgoB7NX
無知を装って相手の無知を誘うタイプは相手が無知じゃなかった時無力だな
377Socket774:2007/01/29(月) 10:16:07 ID:VyNEekej
無知合戦大会ですか?
不毛な争いはすんな
378Socket774:2007/01/29(月) 10:18:59 ID:L/LxV7f8
つーか軸=回転軸でも結局軸から音がするんだから何もおかしくないよな。

おかしかったのはID:kj8NfXk3=ID:8BDrlvdzの頭だったってオチか。
379Socket774:2007/01/29(月) 10:31:14 ID:2iGGxHsr
ケンカは駄目だよぅ
380Socket774:2007/01/29(月) 15:22:37 ID:kj8NfXk3
別人なのに勝手に同一人物にされた(´・ω・`)ショボーン
381Socket774:2007/01/29(月) 16:48:08 ID:2iGGxHsr
誘惑に負けて7K160を2台でRAID0にしてやったゼ?
382Socket774:2007/01/29(月) 17:07:45 ID:jecBTFsM
>>381
それからそれから?
383Socket774:2007/01/29(月) 19:11:00 ID:2iGGxHsr
いや、続かないゼ?
オンボのSiI3114に繋いだ上に何も考えず32kで構築w
特に不具合もなく、すごく…幸せです…
384Socket774:2007/01/31(水) 09:32:12 ID:1/XiNyCl
プッタラ!!(゚∀゚)
385Socket774:2007/01/31(水) 18:47:07 ID:n9CyqQNs
とうとうやってきた! 250メガバイト時代!
386Socket774:2007/01/31(水) 23:34:29 ID:xFp9SesC
( ゚д゚)・・・



( ゚д゚ )メガ?
387Socket774:2007/01/31(水) 23:40:18 ID:lLGeez4d
テラの間違いだな
388Socket774:2007/02/01(木) 01:19:06 ID:gky42AST
1プラ1ヘッド1枚でテラいく日はくるんだろーか
389Socket774:2007/02/01(木) 01:20:13 ID:U+SBnG3B
いつか来るよ
390Socket774:2007/02/01(木) 02:51:09 ID:JKUrDft/
テラ行く前に、
ポストHDD勢力に食われる。
391Socket774:2007/02/01(木) 07:20:30 ID:DC0wqjA2
そういわれ続けて4半世紀
392業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/01(木) 11:29:23 ID:iXeFHIwp
 |  | ∧
 |_|Д゚) そろそろ現実味を帯びてきた気がする。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
393Socket774:2007/02/01(木) 11:56:47 ID:aEBTpZzC
ポストHDDで最も有力なのはコピー用紙
394Socket774:2007/02/03(土) 16:12:31 ID:5Oh8tJOp
システムドライブにしようとHDS721680PLA380を買ってきたんだけど、
80GB丸々システムにしちゃっていいのかね?
システムの容量が多いと起こる弊害ってあるの?
395Socket774:2007/02/03(土) 16:45:47 ID:vSVkAoCL
特にない。
396Socket774:2007/02/03(土) 17:31:20 ID:lXDtu0Cc
>>394
遅くなる。
397Socket774:2007/02/05(月) 03:05:30 ID:OtJ8hRzN
どっちだよwwww
398Socket774:2007/02/05(月) 04:18:23 ID:XDOvFOpa
>>394
気にしなりすぎる
TEMPファイルとか確認もしなくなるよね
399Socket774:2007/02/05(月) 09:37:39 ID:lpLAXI6U
気にしなくなり過ぎるって意味で桶?
400Socket774:2007/02/06(火) 11:53:28 ID:JK/FWfQL
今さらながら2F040は良い。
OSブート時すらアクセス音が聞こえない
401Socket774:2007/02/08(木) 03:36:33 ID:9BC5G6vv
同じプラッタ容量ならプラッタ枚数多いほうがシークタイム低いと思う俺は馬鹿ですか?
402Socket774:2007/02/08(木) 03:39:30 ID:3LJeDc9X
>>401
同じ容量をシークしたときのシークタイムは引くいで正解。
なのでパフォーマンスを求めるなら多プラッタ。
403Socket774:2007/02/08(木) 10:29:10 ID:dazRytBz
バケラッタ!
404Socket774:2007/02/08(木) 11:00:13 ID:KfbFXt85
パフォーマンス求めるなら1プラッタを多数のほうがいいよな
405Socket774:2007/02/08(木) 17:12:19 ID:8QBbkM/g
パフォーマンス求めるなら多プラッタを多数で。
406Socket774:2007/02/08(木) 18:48:51 ID:KfbFXt85
多プラッタ2個買うお金で1プラッタ4個買えちゃう
407Socket774:2007/02/09(金) 01:43:16 ID:z1pMFMws
プラッタ!!!
408Socket774:2007/02/12(月) 11:44:03 ID:R58ydm66
HDDを買いに行った。

俺は4プラッタを買って大事に胸にしまった。
ツレは1プラッタを買って胸にしまって一緒に帰った。

38口径で襲撃に遭った。 俺は4プラッタまで貫通したが、辛うじて助かった。

連れは貫通して重態。


だから、ここで敢えて言わせてもらおう。 1プラッタは危険だと。 
409Socket774:2007/02/12(月) 11:45:38 ID:+aGBffpe
そうだな今の東京は危険だから16プラッタあたりを買うのが一番良い
410Socket774:2007/02/12(月) 11:47:27 ID:ACv3ZROo
>>408
38口径で1プラッタHDDを貫通するわけないだろ。
411Socket774:2007/02/12(月) 11:52:06 ID:VAqN4FqY
38口径の40mm機関砲かもしれん。
いや、もっと現実的に対戦車ライフルかも。
412Socket774:2007/02/12(月) 13:00:21 ID:EA9e6q76
プラッタ数が多くなるほど振動は少なくなる。
413Socket774:2007/02/12(月) 13:30:10 ID:FRYB0OWm
ライフルでHDDを狙撃
ttp://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?down=734
Pass:rifle
414Socket774:2007/02/12(月) 23:03:51 ID:X3BpxO+e
最後PCに接続してるのがなかなかシュールでいいな
415Socket774:2007/02/13(火) 01:20:05 ID:kI8Sj8N8
>>409
そうだな今の東京は危険だから16プラッタあたりをRAID0構成で買うのが一番良い
416Socket774:2007/02/13(火) 01:22:15 ID:J6GHCIMT
○か×か?
417Socket774:2007/02/14(水) 00:57:23 ID:eQFo5yxc

正解は バツゥ !!!! 


 なぜならこの漏れがいるから。


 ヒント:>>408の人気に烈しく嫉妬している。
418Socket774:2007/02/14(水) 01:56:42 ID:MFq6kySi BE:1039756695-2BP(346)
うちは貧しいから1つのプラッタを4人で分けるよ
419Socket774:2007/02/14(水) 15:30:54 ID:BrzWmL9c
ここで、O次郎が一言。
420Socket774:2007/02/14(水) 16:00:49 ID:Z8nrI+kH
ハカセ〜
堅固なのは、1プラッタじゃなくて1ヘッドだよ〜


>>419
出来るかボケ
421Socket774:2007/02/14(水) 20:40:20 ID:/Ww1ClpK
ボケプラッタ
422Socket774:2007/02/15(木) 00:30:33 ID:2VzGlT0t
ボケラッタ
423Socket774:2007/02/15(木) 11:10:01 ID:bClmRN9h
バグダッタ
424Socket774:2007/02/16(金) 04:19:22 ID:OGOm6829
ソウダッタ
425Socket774:2007/02/17(土) 02:23:22 ID:vHvTdjOv
プララダッタ
426Socket774:2007/02/17(土) 05:15:40 ID:xjcooCXu
プララオワタ
427Socket774:2007/02/17(土) 05:45:46 ID:8jyKwzw4
ダイバダッタ
428Socket774:2007/02/17(土) 09:26:28 ID:uHCcl+Vx
ダダ
429Socket774:2007/02/17(土) 10:58:05 ID:qLnLXMA5
 (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
430Socket774:2007/02/17(土) 13:47:42 ID:VB5smFtq
臨時ニュースをお伝えいたします。
431Socket774:2007/02/17(土) 13:54:32 ID:1ZuCyhlf
昼ごろ、拳銃を持った男に女性が襲撃される事件がありましたが、
胸にしまっていた4プラッタのHDDに当たり無事でした。
432Socket774:2007/02/17(土) 20:29:15 ID:qLnLXMA5
修理には一ヶ月ほどかかると言うことです。
なお、女性の葬礼は明日おこなわれるとの事です。
433Socket774:2007/02/18(日) 21:09:53 ID:Gps6+ky6
【レス抽出】
対象スレ: 【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
キーワード: プッタラ

抽出レス数:1




おまれらには失望した。
434Socket774:2007/02/19(月) 02:01:13 ID:70Rd+ngf
おまるらは失禁した。
435Socket774:2007/02/19(月) 17:04:16 ID:MylMWjkR
  ( ゚∀゚) 失禁!失禁!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J
436Socket774:2007/02/19(月) 23:28:39 ID:Tblmmxf9
1プラッタ派だったが、これを見たら多プラッタを見直した。
http://www.youtube.com/watch?v=yISqCAnROh8
437Socket774:2007/02/20(火) 00:55:47 ID:C1oFj25j
ナンカシランガわろぅたw
438Socket774:2007/02/20(火) 07:42:06 ID:Gw8hPNFm
インドの武器もなかなかだな
439Socket774:2007/02/20(火) 10:05:23 ID:lyBvZKq2
1T以上あるんジャマイカ
440Socket774:2007/02/20(火) 11:20:22 ID:eD0fT9ct
チャクラムですな
441Socket774:2007/02/20(火) 12:46:22 ID:dsDs7Hmy
インドといえば、昔インド産のHDDを買ったが1プラッタ片面だけ死んだ。
そのプラッタの部分を飛ばしてパーティション切れば、残りは使えた。
やっぱ多プラッタだな。
442Socket774:2007/02/20(火) 13:27:37 ID:BiV1fy3H
>>441
無知がウソつくなよ馬鹿
443Socket774:2007/02/20(火) 15:18:08 ID:/gbKQ5aT
多プラッタすぎるとモーターに負担がかかるので
やっぱ2プラッタぐらいが無難かなと思う
ヘッドは4つね
444Socket774:2007/02/21(水) 05:30:03 ID:LRtSlT3l
プラッタごとにパーティション分け出来ないかな
445Socket774:2007/02/21(水) 08:08:42 ID:VqtTCnEp
しゃれにならんほどパフォーマンス低下しそうだな。

全ヘッド独立稼動ならいいかもしれんが
HDD何個も買った方がマシな値段になりそうだ。
446Socket774:2007/02/21(水) 08:15:28 ID:Jd4yWCvF
プゲラッタ
447Socket774:2007/02/21(水) 11:56:17 ID:yOBdJny5
OSが入ってるHDDは1プラッタ1ヘッドじゃなきゃ絶対やだ(><)
448Socket774:2007/02/21(水) 14:24:45 ID:4Klm3LVf
>>447
(・∀・)人(・∀・)
449Socket774:2007/02/21(水) 15:19:08 ID:vEgHgeq+
>>447
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
450Socket774:2007/02/21(水) 17:54:11 ID:m3mi3kUk
>>448
2ヘッドは駄目だっつってんだろ。
>>449
3ヘッドなんか、もうアウトオブ論外。

頭痛が痛いよ・・・・
451Socket774:2007/02/21(水) 19:11:22 ID:7gctnp7l
>>450
何の冗談だよ
452Socket774:2007/02/21(水) 19:25:46 ID:yvzuQ3Js
>>436
こわっ
453Socket774:2007/02/21(水) 21:18:14 ID:WGCN5BVg
指ぐらい簡単に切断されそうだな
454Socket774:2007/02/21(水) 21:42:11 ID:VqtTCnEp
のちのチャクラムである。
455Socket774:2007/02/23(金) 17:32:07 ID:gBUb0ty8
えぇ!!!
1プラッタでも2ヘッドじゃだめなの!!??

そうだったのか・・・orz
一生懸命1プラッタ2ヘッド買ってたorz

ZONE店員さん教えてくれよバカ。
456Socket774:2007/02/23(金) 17:43:17 ID:Ii4CXMt3
1プラッタ2ヘッドでもいいだろ
片面殺してるか殺してないかの差だし
457Socket774:2007/02/23(金) 17:46:44 ID:gBUb0ty8
>>456
そうなんだ、あんま大差無いって事?

前回多プラッタの熱で痛い思いしたから、
すげー気合入れて1プラにしたんだぜ。
458Socket774:2007/02/23(金) 23:05:16 ID:PWBjm6hY
このスレを読み直したけど、
1プラ→データ壊れにくい、低発熱、省電力
1ヘッド→データ壊れにくい
459Socket774:2007/02/24(土) 00:08:52 ID:bmg2r5Lv
>>457
2プッタラよりは壊れにくい。
でも、システム用なら1プッタラ1ヘッドの方がいい。
460Socket774:2007/02/24(土) 00:24:56 ID:tXYCQbJr
クラッシュしにくいだけでデータそのものが壊れにくいわけじゃない
データは垂直や記録密度の話
461Socket774:2007/02/24(土) 01:49:38 ID:887JbYMB
物理的な話をしているんだが。
462Socket774:2007/02/24(土) 07:21:25 ID:nt8wbgPM
だから物理的な角度の話だよ。
垂直に設置するより水平に設置した方が壊れにくい。
463Socket774:2007/02/24(土) 11:44:36 ID:mvXrRLNp

迷信
464Socket774:2007/02/24(土) 17:28:01 ID:1opTpFJU
角度はどうでもイインジャネ?

ちゃんと固定さえしてあれば
465Socket774:2007/02/24(土) 19:20:39 ID:wTXKVR8R
角度も関係ないし、熱も関係ないってことになったしな
466Socket774:2007/02/24(土) 19:54:28 ID:lfFRtCqU
熱は余裕で関係有る。
467Socket774:2007/02/24(土) 20:32:14 ID:EPLtYvQt
幕ならあるサムソンはないw
468Socket774:2007/02/24(土) 20:39:19 ID:wTXKVR8R
>>466
お前よりはぐーぐるを信じたい
469Socket774:2007/02/24(土) 22:21:46 ID:H5F7OpZf
>>468
( ゚Д゚)ハァ?
Googleが熱は関係あるって言ってるんだが。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
470Socket774:2007/02/24(土) 22:58:14 ID:wTXKVR8R
中身良く読もうよw
471Socket774:2007/02/24(土) 23:12:55 ID:cxaJ++VJ
>>470
お前は典型的な見出ししか読まない人種だな
472Socket774:2007/02/24(土) 23:34:02 ID:iRXwm78H
バーナーで焙りながら使用
勿論熱は関係ありません












なんて
473Socket774:2007/02/25(日) 01:21:03 ID:gpBQLXPH
酷いな
474Socket774:2007/02/25(日) 09:06:59 ID:Ci0zN1CV
俺のHDDの温度60℃近いんだけどだいじょぶ?
2プッタラ160GBなんだけど
475Socket774:2007/02/25(日) 09:10:52 ID:fM0W4A5P
>>474
あんまり大丈夫じゃない
何か熱対策考えた方が良い
476Socket774:2007/02/25(日) 12:30:25 ID:6PLliE4H
>>474
ヒートシンク付ければいいんでねーの



実際俺はそうした
477Socket774:2007/02/25(日) 14:32:48 ID:DLz/b12c
>>476
上面の方が良いの?チップの熱そうなヤツの方が良いの?
478Socket774:2007/02/25(日) 20:58:07 ID:oM/iV8c/
8cmファンでガンガン冷やしちゃえ
479Socket774:2007/02/25(日) 21:07:28 ID:uO4heEnJ
今現在の1プラッタHDDの最高容量っていくつ?
480Socket774:2007/02/25(日) 21:08:02 ID:15TNN9Dp
160GB
481Socket774:2007/02/25(日) 23:51:56 ID:6PLliE4H
>>477
上面 

スピンドルモーターの近くに一つ
後は適当な所にもう一つ

そしてケースファンで熱を吹き飛ばしてる
482Socket774:2007/02/26(月) 22:17:20 ID:hyaUgm0F
今日システム専用でST380815ASを購入。
いつもは2プラッタHDDしか買わないので、1プラッタHDDの薄さに少し嬉しくなった
483Socket774:2007/03/04(日) 15:06:38 ID:YMrSdwO2
ST3160812A 購入ついでに保守age
484Socket774:2007/03/04(日) 15:21:39 ID:h5iNbKVo
>436
これ凄いね。
究極的に均一な重さで歪みが無いからこんな理想的な動きするんだよね?
プラッタ凄いな。
485Socket774:2007/03/04(日) 15:25:17 ID:nh0vrEbQ
確かに完全に一直線に転がってってるね。
こんな安いHDDだが、中身はハイテクの塊だな。
486Socket774:2007/03/12(月) 18:16:48 ID:bbtOi00A
>>482
結局海門のST380815ASはどうなんだい?
うるさいのかい?

ってーか7200.9って垂直磁気だったっけ?
DOS/V POWER REPORTを読み返してたら垂直になってるんだよねー
487Socket774:2007/03/13(火) 00:54:07 ID:REapPfo6
>>406
それは薔薇10だよ。垂直記録。
488Socket774:2007/03/13(火) 00:55:13 ID:XTGZKFwH
ロードマップでの
2.5インチで1プラッタ160GBあたりが登場予定の次期はいつごろかわかりますか?
489Socket774:2007/03/13(火) 02:54:41 ID:/ybMLDgS
>>487
バラ10だけど1プラッタ、1ヘッドだから他の多プラッタ、多ヘッドモデルに比べれば静かなの?って聞いてるんだと

>>486
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/19.htm
これを見る限りでは垂直磁気
ただググってたら薔薇9は当初垂直磁気かどうか不明だって記事をどこかで見かけた
490Socket774:2007/03/13(火) 03:11:57 ID:/ybMLDgS
連続カキコすまぬ

ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddseagate1.html
これを見る限りでは7200.9は垂直磁気記録方式とは表記されてないね
実際どうなんだろ、詳しい人いたら補足おね
491Socket774:2007/03/13(火) 23:19:47 ID:0Bzsywcc
1プラッタと2プラッタであること以外他は同スペックのHDDの場合
体感できるほど違いは出るものなんですか?実際のところ。
492Socket774:2007/03/14(水) 00:09:57 ID:XRIJHDCB
何の違いが?
493Socket774:2007/03/14(水) 00:13:27 ID:IJqHgaUd
Read/Writeとかのことです。
Windows使っていて体感的に起動時間やデータの読み書きなどが速くなるのかな、と。


あとは1プラッタの利点は低消費電力や低発熱とやらでしょうか。
今までプラッタのことを気にしてHDDを買ってきていなかったものでorz
494Socket774:2007/03/14(水) 11:19:00 ID:nVngnAOy
同じプラッタ容量なら
1プラッタ*2のほうが2プラッタ*1よりは速い
だけど1プラッタ*1と2プラッタ*1なら2プラッタ*1の方が速い
495Socket774:2007/03/14(水) 19:31:58 ID:96VV2fLS
Vistaを入れるために1個HDDを購入した俺は負け組み
496Socket774:2007/03/14(水) 19:41:45 ID:l1sCEUbQ
>>495
どうしてVistaなんか使うの?重いだけなのに
497Socket774:2007/03/14(水) 19:43:46 ID:H9K/VKB2
いくら重かろうと動作確認のためには準備しなくてはいけないのだ
498Socket774:2007/03/14(水) 22:25:32 ID:96VV2fLS
>>496
正直使ってみたかった、それだけだ
普段はXP使ってる。
499Socket774:2007/03/14(水) 22:38:50 ID:fUZFB6/C
しかし新発売のPCがほとんどVistaが強制的にバンドルされてるんだけど
低価格帯の低機能の機種にまでVistaいれてるんだもんな
ある意味、初心者殺しだよ・・・バグてんこ盛りなのに
500Socket774:2007/03/14(水) 22:47:02 ID:LYRuOO/0
CeleronMとかDでHome Basicを動かしたらどれだけもっさりなのか気になる
501Socket774:2007/03/14(水) 23:23:41 ID:H9K/VKB2
VAIOのノートでその組み合わせの触ったことあるが、凄いよw
ちょwwwwおまwwwwって言ってしまいそうになる
502Socket774:2007/03/15(木) 00:40:43 ID:NYPYO6Oq
藁セレでVista動かしたヤツ登場↓
503Socket774:2007/03/15(木) 00:48:16 ID:hNZwz1xH





504Socket774:2007/03/15(木) 12:45:37 ID:pRaI4s1a
おまえらそうゆうのはこっちでやれ

低スペックなマシンにVista入れたスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173288380/
505Socket774:2007/03/16(金) 17:49:24 ID:EFJ3q4tR
1プラッタ160GBでオススメってどれ?
506Socket774:2007/03/16(金) 18:48:31 ID:5idOnjqR
速度は日立だけれど、ペラペラケースだとブーンが出る。
それが嫌なら海門。
507Socket774:2007/03/16(金) 19:36:10 ID:44vV6mxV
SSD最強!!!!!!!!!!
508Socket774:2007/03/16(金) 23:10:49 ID:EFJ3q4tR
>>506
一応ミドルタワだけど共振不安だし
HITACHI最近壊れる報告多いから海門でさがすかぁ
Maxtorはだめなの?
ともかくありがとう
509Socket774:2007/03/16(金) 23:29:36 ID:4mwPAfuu
>505
WD1600AAJS
510Socket774:2007/03/17(土) 04:22:15 ID:cdufrLnT
シーゲートの薔薇9だけど、大ぶーん、小ぶーんが交互にやってくる。
しかも、回転音が好みじゃない。日立にすりゃよかった
511Socket774:2007/03/17(土) 04:48:03 ID:g8KKUMoI
>>510
普通の7200rpmHDDの振動は120Hz(7200/60)だけにピークがあるけど、
Seagateは120Hzだけじゃなくて60Hzにもピークがあるので共振が起きやすい。
周期の遅い共振はSeagateの特徴、まあドライブ位置を変えてみることだ。
ttp://akiba.geocities.jp/nichannera123/hdd-noise.html

でもそのケースじゃ日立だと中ぶーん(周期中)になりそうだな。
512Socket774:2007/03/17(土) 09:34:25 ID:QBN+1je5
>>510
大ブーンか。
なぜかドウガネブイブイの歌を思い出してしまったな…

ブイブイ ポ---v(・∀・)v ---ン!!!  健在だろうか、ドウガネブイブイスレは…
513Socket774:2007/03/17(土) 10:01:54 ID:JbYMFwmN
>>510
シーク音だけはすごい静かだけど後はダメだね。あとまぁ、薄いからスリムやキューブの場合は良いかもね。
514Socket774:2007/03/17(土) 15:56:22 ID:irhbfnDo
7K160も十分薄いよ
515Socket774:2007/03/19(月) 11:09:01 ID:+i1aMll3
ちょっと質問なのですがプラッタの外周部分ってのは容量的に何パーセントぐらいまでが外周とされるんでしょうか?
以前どこかで30%ってのを見たんですけど、もしそれが本当だとして例えば80Gの物だと24Gまでが外周として美味しく使えるって事ですか?
516Socket774:2007/03/19(月) 11:18:53 ID:OW/lrV4A
日立はともかくとして、海門もブーンあるのかよ_| ̄|○
1プラッタモデルおわた
517Socket774:2007/03/19(月) 12:18:50 ID:oCae+AVf
ブーンの原因はケースだってどこのHDDスレでもFA出てるだろ
518Socket774:2007/03/19(月) 17:14:28 ID:klhtfFxG
519Socket774:2007/03/20(火) 02:25:27 ID:MjhA+mBO
>>517
共振とブーンは別物
520Socket774:2007/03/20(火) 02:51:44 ID:WjSQGZG0
521Socket774:2007/03/20(火) 09:39:06 ID:1vzrUK2q
>>520
それHDDと全く関係ないだろ
522Socket774:2007/03/20(火) 13:43:07 ID:LNgsj8FJ
日立は⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
海門も⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
523Socket774:2007/03/20(火) 14:01:03 ID:pcDkaP8v
日立発熱多いの「気のせい?
524Socket774:2007/03/20(火) 14:06:46 ID:1vzrUK2q
海門の方が消費電力多いから海門と比べるとHGSTの発熱は少ない
WDと比べるとどうなるかは知らん
525Socket774:2007/03/20(火) 14:23:19 ID:QhcWWWJh
最近のものはプラッター数に関係なく、振動が大きい。
仕事の関係で毎月20台位購入しているが、3ヶ月前のものと比較して
全然違う。特に台湾製の品質の低下が著しく思う。
かえって、チャイナ製のほうが振動が小さかったりする。
手でさわってみれば明らかで、3ヶ月前のものはほとんど回転による振動はない。
ブーンの原因はケースによるという考え方も解らないではないが、
振動のほとんどないHDDをどんなペラケースに搭載してもブーンは起きない。
やっぱりブーンの原因はHDDそのものの振動しかないと思われる。
526Socket774:2007/03/20(火) 14:33:28 ID:xm+CvYhj
台湾?
527Socket774:2007/03/20(火) 14:46:12 ID:QhcWWWJh
ごめん、タイ製でした。
528Socket774:2007/03/20(火) 16:40:44 ID:pcDkaP8v
僕の日立ちゃんはチャイナ製なのにブーンしますが?
529Socket774:2007/03/20(火) 16:49:34 ID:T4rG5qX2
統合失調症だと思われます。
530510:2007/03/20(火) 21:05:48 ID:rFed09Wp
>>525
マジですか。
私のはタイ製で、ショップで中身空けてもらって中国製じゃないから
まぁいいやって注文しました。
シンガポールが出るまで粘ればよかった・・・
531Socket774:2007/03/20(火) 21:47:54 ID:ZDm3gTae
システムドライブをMaxtorのFireball3 40Gから
HDS721680PLAT80に変えたんだけど
ブーンブーンガリガリガリっとちょっとうるさい、、、、orz
Fireball3は静かだったなぁ、、、
532Socket774:2007/03/20(火) 21:52:55 ID:jUzHrF35
ガリガリはするけどブーンは無いなぁ。
当たったこと無いと、なかなか信じられないや。

初期不良で処理できないのか?ブーンて。
533Socket774:2007/03/20(火) 22:02:10 ID:bVoRo5uq
160GBの方2台あるけどどっちも振動少ないよ。シーク音はあんまり聞こえないけど、カリカリって感じかな。
534531:2007/03/20(火) 22:35:50 ID:ZDm3gTae
私も160GB持ってるのよ(HDS721616PLAT80)
160GBを先に買ってカリカリ程度だったので80GBを追加購入したんだ
まぁ、ハズレだったのかもなぁ・・・・orz
535Socket774:2007/03/21(水) 01:52:54 ID:D8+GLQ3B
FB3は振動皆無でシーク音も静かだけど、高周波のキーン音が耳に付く。
536Socket774:2007/03/21(水) 03:38:34 ID:6mi3ZiTM
7K160は高速シークの音は小さい方だと思うが…。
537Socket774:2007/03/21(水) 09:47:59 ID:7Otm4/z4
>>536
振動も小さければねえ
538Socket774:2007/03/21(水) 11:13:47 ID:EaSjDTmn
ブーンの音聞きたいなぁ。
気になる。
539Socket774:2007/03/22(木) 02:38:28 ID:QRx8ZnyK
1プッタラ1ヘッド最高
540業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/23(金) 16:33:09 ID:iNx0TxMZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) WD360ADFDも1プラ1ヘッドだなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541Socket774:2007/03/24(土) 19:14:06 ID:h0JTaM1b
80GのHDD買ってきてシステム用にしようと思うのですがパーティションはどれくらいで切っておいたら良いでしょうか?

80Gの外周部分って何Gまでなんだろ・・・
542Socket774:2007/03/24(土) 21:44:47 ID:rJoari7M
一旦仮にOS入れてからHD tuneのグラフ取って決めればいい
543Socket774:2007/03/24(土) 23:14:43 ID:h0JTaM1b
>>542
なるほど!
dです
544Socket774:2007/03/25(日) 00:02:55 ID:VqefIOX/
>>541
普通はOSには20Gぐらい取ればいいんじゃない?
で、そこにはプログラム系以外のソフトは入れないようにする

残りを好きなように使えばいいし
545Socket774:2007/03/25(日) 00:10:40 ID:pxyMtZhN
WindowsXPなら15GBくらいでいいだろ。
546Socket774:2007/03/25(日) 08:21:21 ID:eW++r7om
俺は8Gと決めている
547Socket774:2007/03/25(日) 08:51:13 ID:xvKgfN9P
プッタラ

が妙に耳に残る今日この頃
548Socket774:2007/03/25(日) 10:55:51 ID:oHTCTvsg
プターラ
549Socket774:2007/03/25(日) 23:15:08 ID:33lV3VCV
HDD1台につき1パーティションな俺は異端なのかな…
550Socket774:2007/03/25(日) 23:20:02 ID:0KOiJ8MI
>>549
俺もそうだよ
551Socket774:2007/03/26(月) 00:21:09 ID:R0bVSSxp
パーティション切らないとデータが散らばりそうな気がしてしまう俺ガイル
552Socket774:2007/03/26(月) 02:23:44 ID:vRVUIvVJ
>>549
あとでデータ飛んだらお前が苦しむだけ
553Socket774:2007/03/26(月) 04:05:15 ID:6pWA85yi
ベジータ!このプターラをつけてくれ!
554Socket774:2007/03/26(月) 10:39:54 ID:fNuVz4aR
>>553
あ、先を越されたw(´・ω・`)
555Socket774:2007/03/26(月) 12:28:17 ID:hT2EEHko
>>551
どういうデータのまとめ方だよ
556Socket774:2007/03/26(月) 12:49:43 ID:Pu5Vc5NO
フラグメンテーションが気になるということじゃないか
557Socket774:2007/03/26(月) 14:32:41 ID:hT2EEHko
毎日デフラグ
558Socket774:2007/03/28(水) 02:17:49 ID:htSNT5az
アイドル時に自動でデフラグしてくれるのってないかな
559Socket774:2007/03/28(水) 08:42:55 ID:mTE6AI9R
>>558
スケジューリングしとけば仕掛けた日時になるけど
そんなアイドルになったら毎回されたら逆に困る
560Socket774:2007/03/28(水) 22:35:34 ID:htSNT5az
>>559
スクリーンセーバー起動中だけとか
無理か
561Socket774:2007/03/30(金) 01:28:21 ID:+xpTecD6
内蔵HDDは1ヘッド1プラッタの80Gのみで、データファイルは全部外付けHDDに入れてる。
562Socket774:2007/03/30(金) 09:08:28 ID:RVJwwCdK
組むときはRAID1+スタンバイで3枚を毎回確保するので、HDSの160玉が我が家で増殖中だわさ。
こうやって大量の同じスピンドルを確保しておいて、世代が変わったらそれをRAID50とかにして遊ぶのだ。
563Socket774:2007/03/30(金) 13:16:37 ID:f7jzyt4B
HDDのアイドル時の消費電力って、プラッタ数に比例するの?
564Socket774:2007/03/30(金) 15:02:19 ID:pMUCYyCb
>>563
完全に比例するとはいえないが、比例する部分もある。
 5V/12V(mA)
340 270 >4.94W (7K160・1枚(80,160GB))
300 300 >5.10W (T7K500・2枚(250,320GB))
300 380 >6.06W (T7K500・3枚(400,500GB))

T7K500だと1枚増えると12*0.08=0.96W消費電力が増加する?
565Socket774:2007/03/30(金) 18:01:13 ID:5xzmVipR
1Tのは5プラッタだそうな
怖いねー
566Socket774:2007/03/30(金) 18:11:57 ID:g1esYHBD
5プラッタって高級部品使ってる癖に1プラッタより故障率高いところら辺がこわいよな
567Socket774:2007/03/30(金) 21:55:11 ID:gSu1u2Mp
1プラッタより高いけど3プラッタよりは低いよ
568Socket774:2007/03/30(金) 23:22:36 ID:u/MEAIpd
確かに5プラッタにもなると部品が変わったりしてメーカーも気を遣うからね。
それほど構造に気を遣わなくても作れる3プラッタあたりが一番危ないかもしれない。
569Socket774:2007/03/30(金) 23:29:42 ID:RgTrt0ln
5プラッタもあればHDD内でRAID5みたいにできないの?
1プラッタ壊れても大丈夫じゃん
570Socket774:2007/03/30(金) 23:35:17 ID:aA8PlyaG
>>569
ヘッドクラッシュしてゴミが発生したら終わるじゃん。
部屋を区切ってもモーターのベアリングが壊れたら同じく終わる(故障原因の2割くらい)。
SCSIならともかく、ATAは安いんだから複数台買っても全然大丈夫。
571Socket774:2007/04/01(日) 22:59:49 ID:c22cCsgw
日立が1ヘッドの100Gを出したら即購入するのだが・・・
572Socket774:2007/04/02(月) 00:25:16 ID:ArEj9bE4
1ヘッドの80Gで十分
573Socket774:2007/04/02(月) 00:28:07 ID:mybaYik/
1プラ2ヘッドって、2ヘッドな分読み書き早そうだけど・・・
574Socket774:2007/04/02(月) 00:40:16 ID:h94dapo9
>>573
ヒント:シリンダ

1プラッタ2ヘッドのときのふたつのヘッドは1本のアームで動く。
575Socket774:2007/04/04(水) 13:06:51 ID:+ebtwnQh
1プラ最高
576Socket774:2007/04/04(水) 13:20:12 ID:iya2y6QO
>>573
ヘッドが多いからといって、複数のヘッドで同時に読み書きできるほど
HDDの精度は高くない。
実際、プラッタやヘッドの枚数が多くても、速度は速くならない。
577Socket774:2007/04/04(水) 13:20:59 ID:iya2y6QO
ヘッドの枚数…まあいいや。
578Socket774:2007/04/04(水) 13:31:12 ID:K/7NzP09
http://ehoba.mydns.jp/loada/src2/tfxup0130.png 日立160G 1プラ SATA
http://ehoba.mydns.jp/loada/src2/tfxup0129.png 日立160G 1プラ PATA

SATAの方がBurstRate高い分速いのな 
579Socket774:2007/04/05(木) 02:28:15 ID:8gZRK9rG
ST380811ASはブーンいいます。50センチ以上離れると気にならない
580Socket774:2007/04/05(木) 06:52:37 ID:Yubn3Dtg
>>578
両方SATAの型番…と思ったがHDtuneってちょうどそこで切れるんだね。
PATAのが安定してる感じだなあ。
581Socket774:2007/04/05(木) 07:47:49 ID:apHlE/Vp
WD360ADFDでかれこれ3年
回転、シークの爆音にも慣れました
582Socket774:2007/04/05(木) 08:10:00 ID:ghWfbtNP
ADFD出て1年くらいだと思ったが。
3年間ADFD使うなんて時間の経過が常人とは違うのですね?
583Socket774:2007/04/05(木) 08:39:29 ID:apHlE/Vp
GDnante imasara ienai
584Socket774:2007/04/05(木) 14:25:27 ID:5v1Ov9uo
3年前の360GDってゴミみたいなドライブだよ
マジで
585Socket774:2007/04/05(木) 17:01:32 ID:XyIZ3eFn
確かに。
740GDならともかく、360GDは高い、遅い、煩いの三重苦だからなあ。
586Socket774:2007/04/06(金) 06:57:46 ID:C8l4OoFb
・・・ (´・ω・`)ショボーン
587Socket774:2007/04/07(土) 11:13:52 ID:wt4C+G+W
1プラのHDDを選んでもHDDの台数が増えるなら本末転倒だよな
588Socket774:2007/04/07(土) 15:05:37 ID:YqyH5H9u
逆に考えるんだ。
台数を増やさざるを得ないから1プッタラのドライブにするのだ、と(w
589Socket774:2007/04/07(土) 17:29:09 ID:4zxEpPIU
baka
590Socket774:2007/04/07(土) 17:57:10 ID:tOrtw5AS
「一度に壊れるか?段階的に壊れるか?」の違いがありそうですが。

というかプラッタの枚数ってHDDのどこ見て判断すればよいのですか??
591Socket774:2007/04/07(土) 18:09:30 ID:H4HNpnL0
>>590
分解すれば?
それか、そのHDDのメーカーサイトに行って仕様を読む。
592Socket774:2007/04/07(土) 22:27:31 ID:kMYapNhZ
1プラ1ヘッドの125Gまだぁ?
593590:2007/04/08(日) 00:01:45 ID:Mj4196u5
>>591
なるほど。
その製品の仕様を知らずに、パッと見て判断できる種類の事では無いんですね。
選ぶ際にメーカーサイトを見て参考にします。有難う御座いました。
594Socket774:2007/04/08(日) 11:57:07 ID:Ni7mgcmc
まぁ型番でわかるのもあるけどね。
595宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 12:41:54 ID:yEXfFS6q
HDDの冷却について

2プラッタ以上のHDDは冷却ファンが必要不可欠
596Socket774:2007/04/08(日) 15:03:29 ID:A4Jn7Z7E
ふぅん
597Socket774:2007/04/08(日) 16:11:04 ID:M7wiAIqe
大昔のWDのHDDなんかは型番で分かりましたね>プラッタ数。

同じ1.6Gでも
AC31600とAC21600とかあって、それぞれ3プラッタ、2プラッタだった。
598Socket774:2007/04/08(日) 17:41:08 ID:lfy903/R
>>597
Seagateも分かるよ
599Socket774:2007/04/09(月) 01:57:58 ID:Ez7pctDf
>>587
データ関係は全部外付けHDDに任せればいい
600Socket774:2007/04/09(月) 02:03:43 ID:NpmKphEn
母さん、僕のST380811ASは今日も元気です
601Socket774:2007/04/09(月) 09:43:20 ID:C2HkCKOL
ウチのST380817ASも元気です。

$ hdparm -Tt /dev/sda

/dev/sda:
Timing cached reads: 1422 MB in 2.00 seconds = 710.63 MB/sec
Timing buffered disk reads: 172 MB in 3.03 seconds = 56.73 MB/sec
602Socket774:2007/04/09(月) 12:39:12 ID:0A1Uk/QM
外付けでも今データ転送早いのか
603Socket774:2007/04/09(月) 13:38:00 ID:5AKU6jUm
eSATAでつなげばいいじゃない
604Socket774:2007/04/10(火) 00:52:10 ID:noaDt9TG
データだけだったらUSB2.0でも充分実用的だと思うけど
605Socket774:2007/04/10(火) 01:03:59 ID:Nhe6NHYl
ネイティブSATA時代に何故USBなんかで使わなければいけないのか
バスパワーで動くわけでもないのに
USB変換アダプタ買う金でSATA-eSATA変換ケーブルが買える。
eSATAなんか使わないが
606Socket774:2007/04/10(火) 11:51:44 ID:jCNxm+ad
ぼくちゃんいまだにウルトラアタでつ(><)
607Socket774:2007/04/10(火) 14:02:04 ID:F5uI9Po4
ATA100
608Socket774:2007/04/10(火) 21:40:25 ID:OxPqHO0w
普通に66です。
609Socket774:2007/04/10(火) 23:38:04 ID:anDaZftY
USBをストレージに使っても許されるのは高校生まで。
610Socket774:2007/04/11(水) 09:50:31 ID:ZRNlhXJ4
1TBとか転送するとかになったらSATAでも遅すぎる
611Socket774:2007/04/11(水) 14:17:06 ID:rUgsI74h
150MB/sでも2時間弱だな

まぁ・・・そんな情報量をあまり前に扱う時代なんて当分先だと思うけど・・・
612Socket774:2007/04/11(水) 15:58:06 ID:AkIUUoTN
単体の1TBHDDがあるからそんなに前じゃないかな
613Socket774:2007/04/11(水) 16:06:42 ID:Uo97Kwza
でもそんなデータ量つかいきれるものかね
鯖とかならわかるけど
614Socket774:2007/04/11(水) 16:45:18 ID:zfFqEabg
そういや現在市場で買える1プラッタ製品まとめるのはどうなったんだ?
615Socket774:2007/04/11(水) 18:34:47 ID:JXzoFS5r
スペック見りゃわかるからまとめる必要がない。
そのくらい調べずにプラッタ数に拘ろうなんて考えが浅はか。
616Socket774:2007/04/11(水) 19:11:21 ID:fLmOGagR
ある程度敷居を高くしておかないと金で解決する連中に市場が荒らされる?w
617Socket774:2007/04/11(水) 22:02:11 ID:AkIUUoTN
>>613
録画とか始めるとすぐなくなるよ
618Socket774:2007/04/11(水) 23:07:12 ID:fbNMMfqs
今流通してるもので容量が160-320GBの1プラッタモデルを教えてください
619Socket774:2007/04/11(水) 23:22:51 ID:m6lp1C8Z
そもそも320GBの1プラッタモデルってあるのか?
620Socket774:2007/04/11(水) 23:28:54 ID:AkIUUoTN
7k1000でも1TBで5枚だな
621Socket774:2007/04/11(水) 23:31:10 ID:N/5SyxlZ
>>614
80G以下は1プラッタ1ヘッドって限らないの?
622Socket774:2007/04/11(水) 23:40:34 ID:NyY3vwzU
>>619
片面160G!?

そんなのはまだ無いよ流石にw
623Socket774:2007/04/11(水) 23:49:57 ID:a7tg+OzH
>>621
プラッタ容量が160GBなら1ヘッドだよ、現行モデルは。
624Socket774:2007/04/12(木) 20:45:23 ID:MUKF3mdr
1プラッタモデルをまとめると言っても、
3社しかなくね?
625Socket774:2007/04/13(金) 00:40:40 ID:jWXusZSC
626Socket774:2007/04/13(金) 02:46:05 ID:in8Fd0RU
そもそもHDDメーカーの数がもうそんなにないしね
627Socket774:2007/04/13(金) 11:27:32 ID:B0TAAB0I
日立
Deskstar 7K1000 (7200rpm,SATA 3Gb/s)
Deskstar T7K500 (7200rpm,SATA 3Gb/s or Ultra ATA/133)
Deskstar 7K160 (7200rpm,SATA 3Gb/s or Ultra ATA/133,8MB)

Seagate(Maxtor)
Barracuda 7200.10 (7200rpm,SATA 3Gb/s or Ultra ATA/100)
Barracuda 7200.9 (7200rpm,Ultra ATA/100)
DiamondMax 21 (7200rpm,SATA 3Gb/s)

WesternDigital
WD Raptor X (10000rpm,SATA 1.5Gb/s,16MB,NCQ)
WD Raptor (10000rpm,SATA 1.5Gb/s,16MB,TLER or NCQ)
WD Caviar SE16 (7200rpm,SATA 3Gb/s,16MB)
WD Caviar SE (7200rpm,SATA 3Gb/s or Ultra ATA/133,8MB)
WD Caviar[Special Edition] (7200rpm,Ultra ATA/100,8MB)

意外と種類も減ってるんだね
オイラは分かんないから教えて
プッタラ容量はそれぞれどうなってるの?
628Socket774:2007/04/13(金) 12:36:20 ID:sUZuafZg
7K160の80GにOS入れてつかってるんだが・・
同じ日立のT7K500と比べて、シリアルATAのコネクタまわりが貧弱なのが悲しい・・
629Socket774:2007/04/13(金) 17:11:30 ID:IjrhTy9i
1プラッタでも2ヘッドだったら意味無くね(?_?)
630Socket774:2007/04/13(金) 19:53:23 ID:pITzcKl9
シリコンディスクがもうではじめているのだが
このさきHDDメーカーどうなるんだろ
631Socket774:2007/04/13(金) 20:42:02 ID:BP6ZrnYj
>>630
どうもならない
というか10年前ぐらいから言われてた事で
まだHDDのほうが費用効果(容量)大きい
いまだにテープドライブもあるし。
632Socket774:2007/04/13(金) 23:57:11 ID:lSudVhfq
>>629
2プラッタ3ヘッドよりはいい。
633Socket774:2007/04/14(土) 02:35:32 ID:5+Izpviv
1ヘッド派:壊れにくさを重視。
2ヘッド派:静音、低振動、低発熱を重視。コストパフォーマンスも気になる。

634Socket774:2007/04/14(土) 05:53:16 ID:dvt2ZEsj
1プラッタのHDDは各社とも手抜きのコストダウン構造だからね

実は2プラッタの方が壊れにくいという笑えない現実がある
635Socket774:2007/04/14(土) 07:12:58 ID:DlSEsJee
>>634
シーーーーッ

連続で不具合に見舞われて自作に疲れたときとかにこのスレを見てさ、
発展途上国の人間が選択の余地なく使わされる安物1プッタラを
間抜けが必死で探してるのを見てプッと笑うのが趣味なんだ。
俺の楽しみを奪うな。
636Socket774:2007/04/14(土) 08:01:44 ID:+6OvJ2yw
正直、MTTFから計算して云われる4〜5年大丈夫ならどっちでもいい。静かならなお結構ってだけ。
637Socket774:2007/04/14(土) 12:39:59 ID:yjyGiNuE
水平って160までなんだっけ?
160GBでも垂直あるよね?
638Socket774:2007/04/14(土) 17:41:55 ID:A7RF0Lem
WDのAVシリーズのデータシートもうあるんだね。pdf注意。
ttp://www.westerndigital.com/jp/library/ce/2879-701220.pdf

1プラッタので24dBって結構凄いんじゃ。消費電力も6W程度だし写真見る限りは作りも1プラッタでも頑丈そう。
AV用途のをデスクトップ用途で使うのってまずいのかなあ。
具体的には転送中はサーマルキャリブレーションしないんだっけ。ランダムアクセスの速度とかどうなんだろう。
639Socket774:2007/04/14(土) 18:00:56 ID:2P69sMIx
>>638
写真は1プラッタの物が映ってるわけじゃないみたい。
640Socket774:2007/04/14(土) 18:18:02 ID:A7RF0Lem
641Socket774:2007/04/14(土) 18:22:22 ID:2P69sMIx
>>640
おおホントだ。
日立や海門より頑丈そうだね。

ただWDの場合80Gが80Gプラッタ(2ヘッド)だから、1ヘッドマニア(笑)は買えないね。
160Gは160Gプラッタなのを確認済み(ただ速度は320Gより10MB/sくらい遅かった…)。
642Socket774:2007/04/15(日) 15:40:13 ID:xl4DK664
ST380815ASを使っている方いますか?
音はどんな感じですか?うるさいですか?
643Socket774:2007/04/16(月) 00:55:24 ID:mTmnwWCS
ブーンが出る
644Socket774:2007/04/16(月) 01:11:03 ID:ch9C53NS
⊂二二二( ^ω^)二⊃
645Socket774:2007/04/16(月) 10:10:13 ID:RuZF27gl
>>643
マジですか?サンクスです。
まぁとりあえず買ってみることにします。
646Socket774:2007/04/21(土) 19:56:32 ID:KJHMfkRc
保守
647Socket774:2007/04/21(土) 22:27:28 ID:xs56f38n
次は160Gを買ってみるぜ!!!!!!!!!!11111!!!!
648Socket774:2007/04/22(日) 00:35:37 ID:tUy0cEo6
ってことは1プラッタ2ヘッドか
649Socket774:2007/04/22(日) 02:01:39 ID:d2edT4Fe
ふーん、君2ヘッドか
650Socket774:2007/04/22(日) 02:25:27 ID:kn2KCSDB
現行モデルで3.5inchでSATAで1プラッタで160GBで、各メーカ内で最も静粛なモデルを
ピックアップしてみますた。

Deskstar 7K160 HDS721616PLA380
idle 2.5, seek (hidden)

Caviar SE WD1600AAJS
idle 2.6, seek 2.7

Barracuda 7200.9 ST3160811AS
idel 2.7, seek 2.9

SpinPoint T166 HD160HJ
idel 2.35, seek 2.7

651Socket774:2007/04/22(日) 16:30:49 ID:fk5Vo6TK
プッタラ!!(゚∀゚)
652Socket774:2007/04/22(日) 23:24:19 ID:mRDk0lCi
実家のバラクーダ4 40Gが6年半たっているけど、未だ現役です。

静かだし良い製品なんだなと再度実感しています。


今の海門ときたら。。。
653Socket774:2007/04/22(日) 23:51:52 ID:7dpsdQAP
160G,1プラッタ,2ヘッドのHDDで、40Gと120Gでパーティション切ったら、
40Gのほうは、外周側の表裏20Gずつが割り当てられると考えてOK?
654Socket774:2007/04/24(火) 13:00:38 ID:W6nAsGqA
そう。
655Socket774:2007/04/25(水) 00:06:50 ID:kc+eS5sj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung.htm

●容量250GBの9.5mm厚2.5インチHDD「Spinpoint M5」

 2.5インチHDDの「Spinpoint M5」シリーズは、1プラッタで160GBの記録密度を達成し、最大容量250GBを実現した製品。
4月末より量産を開始する。2.5インチ/9.5mm厚のHDDでは世界最大の容量となる。ラインナップは60/80/120/160/250GBの5モデル。
656Socket774:2007/04/25(水) 00:31:45 ID:gnIHGM/C
チョンイラネ
657Socket774:2007/04/25(水) 05:09:08 ID:5wZ2BlxH
これ凄いな。サムチョンはSSDとhHDが本命だと思ったが
HGSTといいHDD業界もまだまだ捨てたもんじゃないのか
658Socket774:2007/04/25(水) 09:50:55 ID:p5NsPAlx
確かに2.5インチで1プラッタ160Gの記録密度はすごいね。
単純に3.5インチに当てはめると、300Gオーバーだもんなあ。
当然垂直なのかな
659Socket774:2007/04/25(水) 19:22:14 ID:unvtq25O
しかし1プラッタで160Gなのになんで2プラッタで250Gなんだ?
もとい、なんで2プラッタで320Gが無いんだ?
160Gモデルはひょっとして信頼性がヤバいのか?
660Socket774:2007/04/25(水) 19:26:52 ID:q3PSWo5A
3ヘッドが限界だったとか
661Socket774:2007/04/25(水) 19:31:47 ID:unvtq25O
3ヘッド?
250Gは4ヘッド(つまり125Gプラッタ)だけど?
662Socket774:2007/04/25(水) 20:00:35 ID:q3PSWo5A
なるほど
663Socket774:2007/04/25(水) 23:06:30 ID:ZE0fjLWU
3.5インチの次の1プラモデルまだぁ?
664Socket774:2007/04/26(木) 13:17:41 ID:2sUk+rkV
普通に考えれば166GBプラッタ*2で3ヘッドじゃないかなー。
サムチョンってことを加味すると分からんが。
665Socket774:2007/04/29(日) 13:45:56 ID:fm1JlGdS
保守
666Socket774:2007/05/01(火) 00:56:00 ID:Sgsz7LTy
(・∀・)
667Socket774:2007/05/04(金) 20:12:40 ID:Xjv835v/
>>655
本当は125GBプッタラってオチでは?
おまいらみたいなのは簡単ニダ
668Socket774:2007/05/06(日) 12:23:44 ID:mrBYIvw7
160GのHDDは1プラッタと2プラッタの製品がある??
120GのHDDなら間違いなく1プラッタ??
669宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 12:44:45 ID:3fndIaRc
>>668
HDDは1プラッタというでけではありません
1プラッタで、最大容量の1プラッタが基本です。
670Socket774:2007/05/06(日) 15:27:38 ID:DrDoFn35
日本語が
671Socket774:2007/05/06(日) 16:41:24 ID:olsYzw/4
プッタラ(゚∀゚)
672Socket774:2007/05/06(日) 17:54:28 ID:bG5qHdTz
>>669
日本語でOKよ
673Socket774:2007/05/07(月) 02:08:12 ID:fdexLHHE
次のモデルまだぁ?
200GBプラッタ、250GBプラッタまだぁ?
1ヘッド100GBオーバーまだぁ?
674Socket774:2007/05/07(月) 16:31:39 ID:LZlG6DzA
俺のST380811ASは今日もカッコンカッコン良い音させてるぜ
675Socket774:2007/05/07(月) 16:54:31 ID:nK+/qSCE
668と669はどっちが知恵遅れ?
676Socket774:2007/05/07(月) 17:10:23 ID:aOcruDtH
両方とも同レベル
677Socket774:2007/05/07(月) 19:25:52 ID:uVkExo16
668は知識が無いだけだけど669は日本語能力が無いのでカワイソス
678Socket774:2007/05/12(土) 06:54:14 ID:YPLDgJYh
うっかり理解しようとして読んでると、こっちがバカになる (><;)
679Socket774:2007/05/14(月) 18:50:55 ID:Uc+O4Idj
7200.11に期待
680Socket774:2007/05/15(火) 04:22:09 ID:zaFBGrU2
><
681Socket774:2007/05/15(火) 17:10:46 ID:Pv/auLJe
<>
682Socket774:2007/05/15(火) 17:21:32 ID:soVH+GZH
(<>)
683Socket774:2007/05/15(火) 17:43:38 ID:uhGeMyZy
(^^)
684Socket774:2007/05/15(火) 18:37:46 ID:pMQS+1Dy
^( )^
こうですか?わかりません!
685Socket774:2007/05/15(火) 19:54:25 ID:7Fgsoun3
何この流れ・・・吹いたw
686Socket774:2007/05/16(水) 01:14:06 ID:thhQkLQT
( ^,_( )^)
687Socket774:2007/05/16(水) 12:25:49 ID:jbu9V2KX
WD1600AAJSって薄型?
688Socket774:2007/05/19(土) 20:20:27 ID:rwItpLrU
次のモデルまだぁ?
689Socket774:2007/05/20(日) 19:27:39 ID:5ILh3eK7
プッタラ!!(゚∀゚)
690Socket774:2007/05/20(日) 19:31:02 ID:nqm8p2xn
プッタラって何?
691Socket774:2007/05/20(日) 19:32:48 ID:OCv64XHS
スッドレの仲間みたいなもんです
692Socket774:2007/05/20(日) 20:41:01 ID:NDkqK/+q
プケラッタ!!(゚∀゚)
693Socket774:2007/05/20(日) 21:10:19 ID:sw1r0/3D
次モデルを待ちきれなくて、日立の1プラ1ヘッドの80Gを買った。
しばらくゆっくりしていていいよ
694Socket774:2007/05/24(木) 10:16:54 ID:ZKXZJfTT
プッタラー?!(゚∀゚)
695Socket774:2007/05/24(木) 12:32:51 ID:ejAhzjf/
らぷたんって1プッタラ?
696Socket774:2007/05/27(日) 01:22:43 ID:8Am62vCg
><
697Socket774:2007/05/27(日) 01:47:04 ID:R94Jdqt1
<>
698Socket774:2007/05/27(日) 02:06:01 ID:9MUyc64+
(<>)
699Socket774:2007/05/27(日) 02:16:35 ID:VoVQZIf6
?ラタップ1てっんたぷら
700Socket774:2007/05/28(月) 02:07:07 ID:tUhSuMuS
(<>)(<>)
701Socket774:2007/05/28(月) 13:25:58 ID:BGUwVwwk
( ・ )(  ・ )
702Socket774:2007/05/28(月) 14:52:43 ID:VamI0cT8
(i)
703Socket774:2007/05/31(木) 22:52:21 ID:QCiTPYqT
>>673
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html

ST3250410AS Seagate 1プラッタ250GBのSerial ATA-HDD。容量は250GB。
704メールちょうだい!!!:2007/05/31(木) 22:58:49 ID:jP9PHYCR
メールちょうだい!!!
[email protected]
705Socket774:2007/05/31(木) 22:59:05 ID:17/IpLzW
きんもー
706Socket774:2007/05/31(木) 23:16:10 ID:qV8Q++VE
WDの10G1プラッタって前世紀の遺物二基が
SmartDriveに突っ込まれたまま未だ健在ですよ
707Socket774:2007/06/01(金) 10:39:03 ID:5QrZkR6f
それは長持ちなインターネッツですね
708Socket774:2007/06/01(金) 21:33:11 ID:sc8QIxfx
U6の60GBが現役っす
709Socket774:2007/06/05(火) 22:42:35 ID:czn8hEE9
海門に250Gプッタラ登場
710Socket774:2007/06/06(水) 21:16:23 ID:v6PKL7CQ
真の250G後半でてくるな
711Socket774:2007/06/07(木) 08:59:50 ID:yhCVGlcd
古いHDDを再利用したいのですが、
残ってるデータをフォーマット以外で綺麗に削除出来ないものでしょうか?
折角なのでさっぱりしたいです。
712Socket774:2007/06/07(木) 09:32:27 ID:gq08NwH3
フォーマット以外がいいってんなら
中開けてプッタラ交換しろ
713Socket774:2007/06/07(木) 12:26:13 ID:vka0IZLR
>>711
1GBのファイルを別ドライブに作って容量いっぱいコピーする。端数は端数分の大きさのファイルを作ってコピル。
容量がほぼ零になればぼぼ上書きされる。
714Socket774:2007/06/07(木) 13:06:33 ID:GseAC+zD
715Socket774:2007/06/07(木) 13:50:18 ID:osMMUkkL
他人に譲るとかじゃなくて自分で使うだけなら、せいぜいフォーマットすればいい話だろ
なんのために手間かける
716Socket774:2007/06/07(木) 16:54:43 ID:YmmgSDNR
物理フォーマットのこといってるんじゃね?
powermaxでおk
717Socket774:2007/06/07(木) 16:58:26 ID:YmmgSDNR
あ、HDDによっては不良クラスタを処理できない場合
もあるから対応可能なHDDかどうかよく調べて使えよ
718Socket774:2007/06/07(木) 18:22:51 ID:U5+RDRxr
Eraserでも使えば
719Socket774:2007/06/11(月) 09:47:26 ID:M/n2KoQ6
プッタラ!!(゚∀゚)
720Socket774:2007/06/11(月) 16:55:02 ID:5Lnixf3G
で、Seagateの250GBはどうなの?
721Socket774:2007/06/11(月) 20:03:28 ID:9Eo8fxrB
バラクッダ!!(゚∀゚)
722Socket774:2007/06/11(月) 20:10:23 ID:eXQ7MnoT
バクダッド




・・・ごめん。 色んな意味で遠かった。 中途半端なネタ発言はやめたかったが、人差し指が、ちょ、ま、指が勝手に
723Socket774:2007/06/11(月) 20:11:47 ID:eXQ7MnoT
後悔はしていない(゚∀゚)
724Socket774:2007/06/12(火) 21:04:47 ID:KaxJYJh/
334GBプッタラ登場
725Socket774:2007/06/12(火) 21:58:57 ID:Pz88ygiu
うほほ、腹がプッタラでパンパンだぜ
726Socket774:2007/06/12(火) 22:36:19 ID:QU4Xi49F
>>724
嘘付きめ。
727Socket774:2007/06/12(火) 23:39:41 ID:cZPI8Cc2
>>726
どうぞ。

Samsung Quietly Ships 1TB Hard Disk Drive.
Samsung Reveals Hard Drives with 334GB Platters
ttp://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20070611122947.html

334G*3=1TB 250G*2=500GB 320G*1=320GB
728Socket774:2007/06/13(水) 00:02:30 ID:fTlMfPnQ
サムスン超進化か
729Socket774:2007/06/13(水) 08:50:41 ID:MSCSbX4G
サムスンのHDDは売ってないからそもそも買えない・・・。
730Socket774:2007/06/13(水) 12:59:47 ID:ZMUADXEF
そのうち不良セクタを引いた残りは何十ギガくらいなんだろう。サモソン。
731726:2007/06/13(水) 17:05:47 ID:3PAi20wQ
思い通り!
732Socket774:2007/06/13(水) 17:40:17 ID:ZniYwNrX
で?w
733Socket774:2007/06/13(水) 23:45:03 ID:qzZg/cDj
このスレの住人はSCSIにすれば良いんだと思う。
734Socket774:2007/06/14(木) 14:24:09 ID:gOMOduWT
>>727
なんで5プッタラぐらいで出さないん?
735Socket774:2007/06/14(木) 20:53:02 ID:7Uc2tojR
ヘッドを入れる空間を考えると4タップラが限界ジャマイカ?
736Socket774:2007/06/14(木) 21:36:56 ID:kNBafseN
5K160買ってきたヽ(´ー`)ノ
IBMのからの換装なんでシーケンシャル、ランダムR/W 全てにおいて倍以上に。
これでThinkPad X24が蘇る。
737Socket774:2007/06/14(木) 21:46:46 ID:M5KD+Y4I
そんなことより、IDEの次モデルまだぁ?
738Socket774:2007/06/15(金) 08:41:56 ID:X8ItiQOC
プッタラ(゚∀゚)?
739Socket774:2007/06/19(火) 15:24:54 ID:YKaYQIvo
Samsung、1TB/334GBプラッタの3.5インチHDD
「SpinPoint F1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/samsung.htm
740Socket774:2007/06/19(火) 20:25:51 ID:aXz4i4r/
>>739
334Gって一気に来たな
741Socket774:2007/06/20(水) 09:14:09 ID:nM18UWwA
だがsamsungでは買う気が…
742Socket774:2007/06/20(水) 09:48:58 ID:a/Adnom1
平気だ。どうせプラッタやヘッドはは日本製だから。
743Socket774:2007/06/20(水) 10:12:45 ID:StcXf/r0
samsungかんべんしてくれ
744Socket774:2007/06/20(水) 10:27:33 ID:3H8EIDQN
出るのかすら怪しい。前の2.5インチのも結局まだ出てないでしょ。
745Socket774:2007/06/20(水) 11:21:33 ID:0A16oiqM
出す出す詐欺かw
746Socket774:2007/06/20(水) 11:23:10 ID:1zHG0bcj
寒が一番乗りしたら多少評価してあげる
747Socket774:2007/06/20(水) 11:43:15 ID:FAFjQIsY
案外東芝あたりが咬んでいるのかもな。サモソンにそんな技術はなかろ。
748Socket774:2007/06/20(水) 15:09:52 ID:YkKqS7NR
株価対策か?
749Socket774:2007/06/20(水) 21:33:39 ID:pU0sv169
磁気ディスクも2層化して、、、
磁気テープは2層のヤツがあった気がするぞ。
750Socket774:2007/06/21(木) 00:05:43 ID:uoVoN9Wr
デュアルフェリクロームな。
751Socket774:2007/06/25(月) 02:33:30 ID:/hUOwrZj
プッタラ!!(゚∀゚)
752Socket774:2007/06/25(月) 15:03:33 ID:u+QwApbH
上のサムスンのはこれらしい

昭和電工、世界最大容量の334GBプラッタ3.5インチHD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0625/sdk.htm
753Socket774:2007/06/25(月) 22:43:27 ID:6qL+aSc3
とりあえず、1プラのHDDが出ないと話にならん
スレ的にもw
HGSTも海門も寒村も新世代の廉価版を早くだしてくれ
754Socket774:2007/06/26(火) 04:52:14 ID:7Dwh2/rq
1枚で300GB超え(;´Д`)ハァハァ
755Socket774:2007/06/26(火) 06:17:36 ID:1P79BxzH
もう40GBでいいや
756Socket774:2007/06/26(火) 11:24:35 ID:oib93aE2
プッタラ!?(゚∀゚)
757Socket774:2007/06/26(火) 21:39:37 ID:ZNK357AY
薔薇11まだぁ?
758Socket774:2007/06/26(火) 22:07:22 ID:EO4sPpDV
Seagate、容量1TBの3.5インチHDD「Barracuda 7200.11」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0626/seagate.htm

プラッタ1枚当たり、250GB・・・まあそれはいいとしても

このスレ的には、1枚プラッタで構成される250GBの製品が

記述されていないところが気になるかも・・・
759Socket774:2007/06/26(火) 22:45:41 ID:Q/9yYM79
1プラ 250GB、追加キボン
760Socket774:2007/06/26(火) 22:49:39 ID:8qudolkg
>>752
昭和電工ってHDDも作ってたんだ・・・
三星のHDDの内部が昭和電工なら買っていいな。1枚プラッタ品を出してくれ
761Socket774:2007/06/26(火) 22:57:05 ID:2vrziA1f
762Socket774:2007/06/27(水) 00:16:50 ID:KKFYJgYc
>>760
板だけだけどね
763Socket774:2007/06/27(水) 00:41:12 ID:oXHRIm56
サムチョンなんてイラネ
764Socket774:2007/06/27(水) 17:22:40 ID:Raothd01
>>762
プッタラ!
765Socket774:2007/06/27(水) 20:26:54 ID:wkwBONhW
>>758 その内出るだろ、と希望的観測
766Socket774:2007/07/01(日) 23:52:09 ID:j1g+WohZ
そんなことよりIDEも出してくれよ。
767Socket774:2007/07/05(木) 01:02:23 ID:tpYwOyDL
ST3250310AS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/ni_i_hd.html
1プッタラ250GBのバッファ減量版かね
ところで下から3桁目のバッファ量って数値変わったの?
768Socket774:2007/07/05(木) 01:23:44 ID:JavVoKY9
769Socket774:2007/07/06(金) 00:19:58 ID:MbdMa7uQ
プッタラまだぁ〜
770Socket774:2007/07/07(土) 13:48:31 ID:3XeCslcZ
プッタ-ラ!!(゚∀゚)
771Socket774:2007/07/07(土) 15:37:42 ID:DQ9lFzJO
250プッタラー1まだぁー
772Socket774:2007/07/08(日) 10:18:42 ID:c5jNubN0
プーラッタ!!(゚∀゚)
773Socket774:2007/07/09(月) 00:58:02 ID:eCiGIltp
ラプターに見えてきた
774Socket774:2007/07/09(月) 01:18:10 ID:R+qph8Ze
        ∧_∧
      _ ( ・∀・)
     _|ヽ(__0=t∠ ヽ
   ____二コ__  ̄F-22 ( >
グオー  ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __.
  グオー   _| ::|_      .| |Θ|
     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
     |___|__|_|  |_| 
775Socket774:2007/07/09(月) 19:56:46 ID:NYQ8e1O2
( ゚∀゚)<ラプップー
776Socket774:2007/07/09(月) 22:21:57 ID:5vvvciiw
プッラッタ!!(゚∀゚)
777Socket774:2007/07/10(火) 00:32:53 ID:aH7RQtN4
778Socket774:2007/07/10(火) 10:46:50 ID:PImm0j2A
>>777

それはラプタン
779Socket774:2007/07/10(火) 19:33:03 ID:V4ibByDo
>>777
公務員がP2Pつこうて情報漏洩させまくったせいで
アメリカの信用を失って売って貰えなくなった戦闘機
F-22ラプターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
780Socket774:2007/07/10(火) 20:00:04 ID:3cqmq9K/
らぷたんも良いけど自前で飛鳥作ろうぜー
781Socket774:2007/07/10(火) 20:09:28 ID:7Qyzu7tA
( ゚∀゚)<ラプップー
782Socket774:2007/07/12(木) 12:55:49 ID:XkiQz6nV
大容量のはしばらく来そうにないから7K160買った(´・ω・`)
静かだし、これでいいや(´・ω・`)
783Socket774:2007/07/14(土) 23:43:55 ID:++BZNo8+
(゚∀゚)
784Socket774:2007/07/15(日) 00:57:38 ID:GBSxD52G
さいきょうのらぷっぷーがあらわれた!
ttp://www.seospy.net/src/up5254.jpg
785Socket774:2007/07/15(日) 12:54:23 ID:Ngq1cnfR
>>784
首が曲がってしまった!
謝罪と賠償を(ry
786Socket774:2007/07/15(日) 19:01:18 ID:y9kI5fqb
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| (( ,'⌒ >
  |  ||__||   l、  >
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
787Socket774:2007/07/17(火) 05:04:33 ID:UlUSdBEm
  ( ゚д゚) < このスレを見て日立の160GBを買ってきたぞ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚) < HGSTのスレでも確認しておくかな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚) < なになに、「7K160はExcelstor製造」だ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚) < 「7K160 Excelstor」でググってみるか・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚) ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
788Socket774:2007/07/17(火) 07:24:15 ID:qpn+Ax71
1プッタラ
789Socket774:2007/07/17(火) 16:38:32 ID:4xY8m528
>>787
こっち見んなw
790Socket774:2007/07/17(火) 16:56:08 ID:H9aDhtA0
シーゲートの1プラッタ250GBのヤツを買ってきた
ちと厚みが薄めでいい感じやん
791Socket774:2007/07/17(火) 22:17:07 ID:hbeeo4At
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 04:26:31 ID:hGyY053V
よく表記間違える人いるけど、excelstarじゃなくてexcelstorな。
7K160が同社OEMじゃないかという話は以前からあったけど
いい機会なのでついでに調べてみた。

HGSTから7K160についての公式なPDFに詳しいことが載ってた。
生産地に「Excelstor Plant China / Hitachi GST China Plant (GSP)」
要するに自社生産もやってるが、一部を委託してるってことだな。設計はおそらくHGST。
Excelstor自体はIBM時代からの古い付き合いなので、そんなに目くじらを立てるほどではないと思うが。
廉価モデルを生産してる。
792Socket774:2007/07/17(火) 23:25:31 ID:B1D9sUlM
>>790
厚さを抑えたモデルのHDDは過去のものだと思ってた。
今でもあるんだ。
793Socket774:2007/07/18(水) 00:23:00 ID:DVyxgETm
>>791
HGSTブランド名乗っているし、問題ないと認識している。
794Socket774:2007/07/18(水) 02:48:17 ID:l1xP/UKD
>>790
データシート見たら250Gの1プッタラもquietモードになってるんだね('A`)
795Socket774:2007/07/18(水) 21:56:12 ID:8wDJ5M5p
250GBか333GBで5400回転の日立か寒村が出ないかな
796Socket774:2007/07/18(水) 22:32:56 ID:fXgrgcjm
1プラッタより、HDD2台でミラーリングした方が、データの保持は楽じゃない?
797Socket774:2007/07/19(木) 00:06:39 ID:BEoYJJ3h
1プラッタは理屈じゃなくてジサカーのロマンみたいなもんでは?
798Socket774:2007/07/19(木) 02:40:34 ID:Rve8t4cG
俺は独身彼女なしだから1プラッタ
彼女ができたら2プラッタ、結婚して子供ができたら3プラッタ以上にするんだ
799Socket774:2007/07/21(土) 02:00:07 ID:xP55UaiE
海門160Gの1枚プッタラ使ってるけど、薄いから風通し良くていいね
試しに簡単に測って、海門同士を比べてみたら、160Gで厚20o、320Gで厚27o

ということで次は250Gプッタラいくよ
800Socket774:2007/07/21(土) 14:03:51 ID:54BgTudj
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   デュアルコアで速さも2倍
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
801Socket774:2007/07/21(土) 14:23:53 ID:8bCXSrjn
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   デュアルプラッタで速さも2倍
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
802業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/07/21(土) 14:32:20 ID:4uFU+41x
 |  | ∧
 |_|Д゚) それは、無い。
 |文|⊂)   >>795 5K250は2プラッタだからダメかね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
803Socket774:2007/07/21(土) 16:48:46 ID:plD5e1Lg
プラたん・・・
804Socket774:2007/07/21(土) 19:49:32 ID:+y/n+Dlp
???
805Socket774:2007/07/21(土) 21:19:12 ID:5baTYR0Y
ラプップー…
806Socket774:2007/07/21(土) 22:02:03 ID:JiKOKxAB
プッタルンガ
807Socket774:2007/07/22(日) 22:44:14 ID:2npJ6Ma5
platt
platter
plattest
808Socket774:2007/07/23(月) 11:55:34 ID:H3X6fGJP
プラッタ(゚∀゚)
809Socket774:2007/07/23(月) 12:06:32 ID:KosWxRHn
ラップップ(^m^)=3
810Socket774:2007/07/24(火) 00:09:26 ID:oLwYM9s2
プラッタラッター
811Socket774:2007/07/24(火) 21:02:18 ID:SqoT6kZ2
ラッター(゚∀゚)
812Socket774:2007/07/25(水) 17:43:07 ID:cX7WUuCP
で334GBの1プラッタHDDはまだですか?
813Socket774:2007/07/26(木) 00:32:14 ID:/qvzC+gH
マダプラッタ(゚∀゚)
814Socket774:2007/07/26(木) 01:57:20 ID:SLkeTp0Z
マダラッタ(゚∀゚)?
815Socket774:2007/07/26(木) 08:18:30 ID:jjP9799x
( ゚∀゚)<ラプップー
816Socket774:2007/07/28(土) 22:45:33 ID:UXfzxdTM

Samsung Spinpoint F1
HD322HJ 320GB 16MB SATA2 NCQ (1 platter, 2 head)
HD321HJ 320GB 8MB SATA2 NCQ (1 platter, 2 head)

    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)  <     ま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 朝鮮キムチ  |/
817Socket774:2007/07/30(月) 23:04:17 ID:12tmuFmL
IDEも出せよ!
818Socket774:2007/07/30(月) 23:29:11 ID:UxKQTvE0
シーゲ伊藤はIDEやめちゃうってからなぁ
819Socket774:2007/07/30(月) 23:47:21 ID:HV+P+C+P
同一回転数・同一プラッタ枚数であればヘッド数の多い物の方が
一度に読み書きできる情報量が増えるために速度が速くなる。

ヘッド数を増やすと可動パーツが増えるために発熱量も増えると言われている。
820Socket774:2007/07/31(火) 00:17:45 ID:abyB2knV
Barracuda ESについて伺いたいのですが、何GBプラッタですか?
250GBプラッタであれば欲しいが、250GBモデルは1枚プラッタですか?
違うなら後先発売されるであろう7200.11ベースのESを買おうと思います。
821Socket774:2007/07/31(火) 12:38:01 ID:EhZsQua6
>>819
嘘おしえんなよ
全部連動して動くから速度は同じ
外周部分が増えるから速度低下が少なくなるだけ
822Socket774:2007/07/31(火) 18:55:38 ID:DZ5iyprf
とりあえず薄いのお願いします
823Socket774:2007/07/31(火) 20:08:44 ID:PlLSCc+q
プッタラってどこの国の通貨ですか?
824Socket774:2007/07/31(火) 21:50:58 ID:OcQXyP8Y
( ゚∀゚)<ラプップー
825Socket774:2007/08/04(土) 19:48:28 ID:dyHpweEo
250GBプラッタはまだですか?
826Socket774:2007/08/04(土) 21:48:51 ID:tcsEYjMo

      ハ,,ハ,,ハ,,ハ   
     ( ( ( ゚ω゚ )  来年です
    /// \
  ((⊂⊂⊂  )   ノ\つ))
     ( ( (_⌒ヽ
      ヽヽヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノ ノ ノノ `J
827Socket774:2007/08/05(日) 23:15:36 ID:NfZK6GSA
>>825
Seagateから普通に発売されているけど?
828Socket774:2007/08/05(日) 23:30:51 ID:LFLIet7U
334GBプラッタはまだですか?
829Socket774:2007/08/05(日) 23:51:12 ID:Gsw06+1U
SeagateのBarracudaSE ST3250620NS(250G)って1プラッタ?
830Socket774:2007/08/07(火) 09:00:45 ID:RAUTKgxM
プッタラ!!(゚∀゚)
831Socket774:2007/08/07(火) 12:58:32 ID:BmjfIa3b
( ゚∀゚)<ラプップー
832Socket774:2007/08/11(土) 01:35:01 ID:lVSRkJ8b
 株式会社山形富士通、株式会社富士通研究所、財団法人
神奈川科学技術アカデミー重点研究室益田グループは9日、
共同開発している次世代のHDDメディア技術「パターンドメディア」において、
磁性体1個1個への情報の記録/再生に成功したと発表した。
今回の成果は世界初としている。
 パターンドメディアは、HDDのデータ記録において、
1つの情報ビットに必要な磁性粒子を減少させ、
ディスク面積当たりの記録密度を高める技術。
各社が実用化に向け研究を進めている。
 パターンドメディアでは、磁性粒子を減少させるため、
アルミナ(酸化アルミニウム)の膜に生じるオナメートルサイズの孔(オナホール)を利用。
そのオナホールに磁性金属を入れて磁気ディスクにすると、記録密度を高められる。
オナホールを効率的に規則正しく並べることで記録密度を高められるが、
処女膜のオナホールは規則的な配列が難しかった。
833Socket774:2007/08/11(土) 07:02:22 ID:jigYPwVp
>>832
あんまり面白くもないが労力に免じて乙
834Socket774:2007/08/12(日) 15:39:48 ID:IdE3s2Ci
ウンコしたくなるとオナヌーしたくなるよね
前立腺が刺激されんのかな?
でもケツは嫌だ、ティムポのほうだけでいいよ

というわけで1Tプラッタは何年後?
835Socket774:2007/08/15(水) 01:37:41 ID:RQxNAIKV
>>829
命名則からいうと2プラッタ。て遅いかww
836Socket774:2007/08/16(木) 22:53:37 ID:oSvtUoPR
同一回転数・同一プラッタ枚数であれば、
転送速度はヘッド数に比例する。
837Socket774:2007/08/20(月) 02:45:40 ID:e+HRDSjW
つ、釣られないぞ。
838Socket774:2007/08/25(土) 14:54:47 ID:KhdNPKwD
シリアルアタのほうが早いの(?_?)
839Socket774:2007/08/26(日) 01:16:17 ID:9bNHFRmG
WDってプラッタ数公開してる?pdfにも見当たらんのだが…。
840Socket774:2007/08/31(金) 00:31:17 ID:f7AfshYI
俺、次にIDEの1プラッタモデルが出たら迷わず買うことに決めているんだ。
841Socket774:2007/09/01(土) 04:31:18 ID:LPC3od6C
窒息しそうだからage
842Socket774:2007/09/01(土) 07:43:28 ID:r4sVSwO5
1プラッタあたり250Gのが欲しかったら
海門の1プラッタのあれを買うしかないんだよね?
843Socket774:2007/09/01(土) 11:47:24 ID:Rr/Odk+9
結局1プラッタも3プラッタも、速度、寿命はほとんど変わらないんでしょ?
今まで1プラッタに拘ってきたけど、次は大容量HDDを買おうと思う。
844Socket774:2007/09/01(土) 19:09:40 ID:E0oYnp5V
845Socket774:2007/09/01(土) 19:34:43 ID:dD1hcAfe
まぁ、宝くじに当たる確率が倍になっても、実際問題大差ないのと同じようなモノだ
846Socket774:2007/09/01(土) 23:41:15 ID:J7X9OvCm
精神的な安心感も考慮すると、欲しい物買っちまえってのが結論だな
847Socket774:2007/09/02(日) 23:00:33 ID:pYGILKH2
速度は違うような気がするけどな・・・スピンアップの・・・

発熱は本当に違うけど、モーターの発熱と、プラッタの空気との摩擦熱、どっちの影響が大きいのだろ?
848Socket774:2007/09/03(月) 08:27:48 ID:ctSCuTW1
モーターの発熱とプラッタの空気との摩擦熱とチップの発熱のどれが大きいかってことなら、
軸受けの発熱だろう。
849Socket774:2007/09/03(月) 09:19:39 ID:zM+i9r6z
プッタラ!!(゚∀゚)
850Socket774:2007/09/03(月) 09:21:14 ID:aCSIoVVs
>>847
空気の摩擦によるプラッタ回転速度の低下を補うためのモーターの発熱とそれに付随するモーターコントローラーの発熱かな?
ヘッドのアークチェーター用のVCMも全体が重たくなる分駆動に必要なエネルギーが増して発熱するだろうし。
こいつらはプラッタ数が増えればその分だけ倍になるわけだし・・・
851Socket774:2007/09/03(月) 23:43:23 ID:xAL4yd13
何?この流れ

852Socket774:2007/09/04(火) 00:07:42 ID:30yj3cwU
いい流れ^^
853Socket774:2007/09/05(水) 09:20:41 ID:/bK8cZ7B
裏の基板のチップからの発熱が意外に大きいそうだ。
あれは高速でデータ処理する必要があるから。
HDDのスピードが頭打ちになればアレも下がるんだろうが。
854Socket774:2007/09/05(水) 10:45:45 ID:wnaRy1GS
PIO病でも消費電力はほとんど変わらなかった記憶が。
855Socket774:2007/09/07(金) 07:42:00 ID:xmO0OJSV
処理の程度によって電圧調整とか
低電圧動作可能とかやっちまうと
コスト的にも安全性的にも切ない事になる。
856Socket774:2007/09/08(土) 23:55:00 ID:WO5VUvdG
やっとBarracudaの7200.11が発売された!
でも今のところ、250GBプラッタ1枚品がラインナップにない・・・
857Socket774:2007/09/09(日) 01:09:18 ID:Vc4bCM9B
日立のデータシート見ると
2プッタラ→3プッタラで1.0W上昇、PATA→SATAで1.0W上昇なんだよな
発熱を考慮する上でプッタラ数だけにこだわってもナンダカナーって気はするんだが
それでも俺は日立PATA80GBと日立SATA160GBの1プッタラ主義
858Socket774:2007/09/09(日) 01:21:01 ID:YQJYQggQ
こだわってるのが消費電力じゃなくて温度だったら
ワンプラッタのHDDは筐体が薄いから、スリムケースとかだと廃熱まで含めるとすごくいい
と、思うことにしている
859Socket774:2007/09/09(日) 07:53:17 ID:uQRNPTo7
IDEの1プッタラは出ないの?
860Socket774:2007/09/09(日) 08:40:43 ID:/FifV73x
意味不明
861Socket774:2007/09/09(日) 13:05:40 ID:LYuTKct7
3.5インチは差がかなりあったけど2.5インチでは1プラッタと2プラッタの差ってどれくらいだろう?
862Socket774:2007/09/12(水) 01:55:18 ID:cpDusyx9
>>859
PATAは需要が減ってきたので今後ラインナップを縮小します
863Socket774:2007/09/13(木) 05:39:59 ID:b7sVTbp3
ラインナップを縮小するのはかまわないが、
今は「出る・出ない」のところまで来てる
864Socket774:2007/09/15(土) 13:15:55 ID:QjCIaFGZ
困るよなぁ……HDD5台以上繋げるにはPATAもあった方が便利なのに……
865Socket774:2007/09/15(土) 14:40:09 ID:jN01rS2L
ポートマルチプライヤというものがありましてね
866Socket774:2007/09/15(土) 15:40:18 ID:M/uK1E3H
5台以上も載せるなら1プッタラに拘っても仕方がないように思える。
867Socket774:2007/09/16(日) 21:07:11 ID:6G3UHIFq
7200.11ベースで250GBプラッタ一枚の新型Barracuda ESの発売はまだか!
868Socket774:2007/09/16(日) 23:33:32 ID:KaDkd7TA
しかもIDEのやつ
869Socket774:2007/09/17(月) 00:08:51 ID:PIRF9zph
どうして今更IDE
SATAカード買ってでもSATAのHDDを買うけどなぁ
870Socket774:2007/09/19(水) 00:28:41 ID:9mrL7zQ6
次のPATAが最後のチャンスだな。
1プラッタに拘らずにPATAが欲しければ買うべし。
871Socket774:2007/09/23(日) 10:52:44 ID:hP/PhKgL
起動ドライブは1プラッタ、1ドライブにしたいので日立の80GBを買った
872Socket774:2007/09/23(日) 10:55:29 ID:cRsPHi6J
俺と同類のアホだな
873Socket774:2007/09/23(日) 11:38:22 ID:ZZDykSbF
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
874Socket774:2007/09/23(日) 12:08:06 ID:QTyuAbia
>>871
160Gの方がいいんじゃ
875Socket774:2007/09/23(日) 14:06:28 ID:qopmtbMc
1ヘッドにしたかったんだろう
876Socket774:2007/09/23(日) 14:08:55 ID:I3yJEEwU
250Gのやつは1プラッタ1ヘッド?
877Socket774:2007/09/23(日) 14:58:23 ID:vm2Cfgw4
そろそろ1プラッタモデルの型番一覧とか無いの?

書き込み読み込み共に多プラッタのほうが同時に出来て有利だよな。
1プラッタで遅いと逝ってるのはアフォ。垂直磁気だとそうでもないのか?
878Socket774:2007/09/23(日) 16:33:20 ID:bNMIjNP5
最終的に行き着く先は0プラッタ
879Socket774:2007/09/23(日) 16:44:43 ID:GWm7Fu8Y
つまりi-ramか
880Socket774:2007/09/23(日) 19:26:01 ID:sJf7/s4c
多プラッタになってもヘッドは独立して動かないから早くならないよ。
881Socket774:2007/09/23(日) 20:14:39 ID:TOH0AZ/N
システム用に40Gだけ欲しいときに
多プラッタはパーティション切って外周だけ使えるから速い

けど現状だと250Gは1プラッタあるけど、2プラッタの500Gは無いから
システム用は250G/1プラッタを使ってる
882Socket774:2007/09/23(日) 20:30:39 ID:utDdme5k
>>871
なんでWD360ADFDを
883Socket774:2007/09/24(月) 00:13:14 ID:dMFajrWz
1プラッタでもパーティション切って外周だけ使えば早いのは変わらないが?
多プラッタだから早いって訳でもなくて、HDD利用のちょっとした工夫の一つに過ぎない。

まあ将来的にはインタフェースだけのこって、メカレスでSSDが主流に成るのかもな。
ハードディスク並みに書き換え寿命が延びるのを期待。現状のSSDって一年ぐらい使ってれば買い換え限界回数を超えるよね?
884Socket774:2007/09/24(月) 02:51:29 ID:p2GkhIdu
>>883
買い換えできなくなるのは財布の中身が限界だからですか?
885Socket774:2007/09/24(月) 08:03:12 ID:VHf5Jj8Y
ヘッドは独立して動きませんが、同じプラッタの表と裏に付いている
ヘッドでは同時に読み書きできるので、1プラッタ1ヘッドのものより、
1プラッタ2ヘッドのHDDの方が速度的に有利ですよ。
886Socket774:2007/09/24(月) 12:49:30 ID:VtojYpmW
いや、ヘッドは同時に読み書きできないよ。
上ヘッド→下ヘッドと切り替えて読み書きしてる。

しかし切り替え時間はシークするよりは短いので、
結果的にプラッタ数が多い方がアクセスは速めになる。
887Socket774:2007/09/24(月) 15:11:06 ID:qjA744lJ
表と裏のヘッドのシーク位置が近いところで読み書きする
ようなパターンってあるの?(たまたまをのぞいて。)

それとも、確率的に早くなることが多いってこと?
888Socket774:2007/09/24(月) 17:43:43 ID:mcb0Mn4X
確率的に早くなるな
889Socket774:2007/09/24(月) 18:19:05 ID:+JJp9ErY
250GB 1プラッタで外周40GB使うと 40/250*100=16%
500GB 3プラッタで外周40GB使うと 13.3/166*100=8%
同じ回転数では500GBの方が速い?
890Socket774:2007/09/24(月) 20:16:30 ID:vP2CglxW
>>889
ヒント:記録密度
891Socket774:2007/09/24(月) 22:49:41 ID:9wtL14K7
単純計算だと記録密度を考慮しても500G/3プラッタの外周40Gが速いような・・・
892Socket774:2007/09/24(月) 22:52:21 ID:9wtL14K7
あ、そんなことないや
記録密度は外周から内周へ段階的に切り替わるから40G程度だったら250G/1プラッタが有利か?
893Socket774:2007/09/25(火) 00:33:34 ID:yrB+KfpG
1プラッタなら壊れる確立も3プラッタと比べて3分の1?
894Socket774:2007/09/25(火) 01:50:39 ID:0bq0exE9
3プラッタも有るならプラッタ単位でRAID5組んで、壊れたプラッタをホットスワップで交換できるようにすれば良いのにな。
つーか3プラッタの場合ってRAID0相当で、一つのプラッタが飛んだだけでもあぼーん? 故障率高くならないか?
895Socket774:2007/09/25(火) 02:38:01 ID:MplIau+W
>>893
2/3ってところ>>90
896Socket774:2007/09/28(金) 12:15:57 ID:VD9JqQAB
ST3250410ASを2台でRAID0組んだんだけど、外周より中間あたりが一番HDDベンチのスコアがいいんだけど、
どうなってんだこりゃあ。
897Socket774:2007/09/28(金) 22:42:10 ID:crl7s9+u
パフォーマンスより耐久性を取った俺は1プラッタ派
しかしTVキャプ用は多プラッタにせざるを得ないのが悔しい
898Socket774:2007/09/29(土) 07:26:09 ID:4scpVXN7
1プラッタでRAID組めば大容量でも問題ないと思うが。

外周だと1周待つのに時間がかかるとかでは? ランダムアクセスのベンチだろ?
899Socket774:2007/09/29(土) 13:42:22 ID:bBk2XaLt
>>898
Raid 0とかJOBD組んだらせっかくの信頼性が落ちるやん・・・
>>90の例なら
0.8+0.8+Raid0するリスク=1.6%+αにUpされるわけです。
Raid0するリスクってのはRAIDコントローラー破損とかM/B破損ね。
M/B破損したら互換性があるコントローラーを積んだ物を捜さないと読み出しがほぼ不可になるというデメリット。
もち単体でもリスクはあるけど、M/Bとか壊れても他のPCに繋げばそのまま読み出せるし。
900Socket774:2007/09/29(土) 14:28:23 ID:gilniNUk
最初からRAID0組むって決めてるなら、多プラッタ*2より1プラッタ*2で組んだ方が信頼性上がるじゃん。

まあ元々RAID0組む奴なんて、そのドライブにはもし駄目になっても平気なデータしか扱わない、またはバックアップとっとくってことだし。
俺はとりあえず数年持ってくれたら儲けものって気分。
どうでもいいデータとはいえ無くならないに越したことはない。
多プラッタのRAID0よりちょっとでも安心できるならそれを取る。

まあHDD自体の安全性の心配より、オンボRAIDの危険性の心配のがデカイけどな。
901Socket774:2007/10/03(水) 12:54:55 ID:i1vZdsTp
>>900
1プッタラ*2のRAID0に興味ありやす。

実際、何年くらいもつんすかネー?
902Socket774:2007/10/03(水) 13:11:41 ID:o94VVLKf
>>901
今俺がちょうど始めたとこだから壊れたら報告するよ
それまで待っとけ
903900:2007/10/03(水) 19:40:56 ID:I9Bgp/7G
>>901
俺はまだ1週間ほどしか経過してないから判断できんわ
まあそんなすぐに壊れるならもっと話題になってるんじゃない?
RAID0批判が集中しそう

今のとこは怪しい挙動等は無いね、ICH9R

そもそも俺の考えとしては、HDD単体もRAID0も、危なさは大差ないんじゃねってことだ
失って困るデータはちゃんとバックアップ取るか、堅牢なシステムに入れるかするべき

遊び用PCでゴミデータしか無いから楽観的だよ
904Socket774:2007/10/04(木) 00:14:44 ID:2bnFVPHt
色々とググってるうちにココへたどりつきました
現在SeagateBarracuda7200.7 ST380011Aを使用しているのですが
PCで録音する際に「ジージー」というシーク音が入ってしまいます
これはSeagate特有のものでしょうか?
もしST380011Aより静かなHDDあれば教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします
905Socket774:2007/10/04(木) 00:38:17 ID:CrGNg0eu
ST3250410ASは静かだよ
906Socket774:2007/10/04(木) 01:24:43 ID:g1e+vkcE
なんかすごーく見当はずれな事をやっている悪寒。
907Socket774:2007/10/04(木) 02:05:30 ID:LeLQ8/a3
>>904
マイクが音を拾ってるではなく、ライン入力で接続したラジオとかの録音にアクセスランプと同じタイミングでノイズが録音されてると理解した場合
かなり年季が入ったマシンなら電源やM/Bの部品がヘタってHDDのノイズがサウンドカードのアナログ周りまで回り込んでる予感。
対策は機器の電源を分けたり離したり、新しい電源や別電源化(非推奨)M/B等に交換やUSB接続の外付け録音用の奴を使えばノイズは減るはず。
一番簡単な対策は音が割れない程度に録音側の音量を上げてやればOK。(つまりS/Nの信号を上げてNを隠す)
908Socket774:2007/10/04(木) 21:01:41 ID:LKho0NHb
日立も海門も1プラッタ品は全部シナ産なんだな
このスレ的には、ラプターしか選択肢がない…

WDの160GBは2プラッタだしなあ
909Socket774:2007/10/04(木) 21:12:02 ID:DT81HhC7
シナ産ぐらいで敬遠してたら不便だろう
そういえば最近買ったE6750もシナ産だった
910Socket774:2007/10/04(木) 21:27:08 ID:2bnFVPHt
>>905
同じくSeagateですね
やっぱり型番によって違うもんでしょうか
Seagate=静かっていうイメージだったんですが・・・

>>907
ライン録音ではシーク音拾わないんですがコンデンサマイクで録った時に
「ジージー」っていう音が入ってしまうんですよね
911Socket774:2007/10/04(木) 21:36:42 ID:rAFGJ9Kf
3年前、7200.7あたりから1プラッタ以外のSeagate=煩いってのが自作板での定説

マイクは電気的に敏感だから、PCや機材のアースがしっかり取られてるか、
グランドループが発生していないか等を確認してみては?
うちもしょぼいエレクトレットコンデンサマイクを使ってて、
アースが浮いてて思いっきりハムが乗ったことがあった
912Socket774:2007/10/05(金) 00:13:12 ID:HsefAsrp
>>908-909
ラプタン以外の1プラッタ現行モデルは、HGSTも海門も委託生産ですぜ。
全部中国で作っているんだから当然だろ。
913Socket774:2007/10/05(金) 02:19:58 ID:r3RTLTLT
>>844
コレが同シリーズでの比較なら容量あたりの不良率は1プラッタが一番悪い事になるな。
つーか同じ容量なら多ドライブで容量を稼ぐより、
多プラッタで稼いだ方が故障率が低いに決まってるだろ。

大容量の必要が無いシステムドライブとして使うとしても、
故障率は約20%ダウン、容量単価アップ、速度ダウン。。。。
イラネ。どんだけニッチなんだよ。
914Socket774:2007/10/05(金) 02:54:48 ID:dkGJ+Kfj
まぁ故障率やら騒音やら熱やら、こだわる当人にしてみれば
他人がニッチだいらないとか言ったところで大して意味ないでしょ
そう言いつつ、俺も故障率は怖いがどっちかとプラッタには特にこだわらず
大容量だと1台壊れた時一気に飛ぶリスクも大容量なんである程度分けてるな
915Socket774:2007/10/05(金) 09:40:17 ID:drY4QT4j
>>910
どんなマイクかもわからないからなんとも言えないけど
とりあえずマイクアンプかミキサーを使ってライン入力するとか。
続きはAV板でどうぞ。
916Socket774:2007/10/05(金) 10:24:21 ID:Lyrg3PRr
ST3250410ASなら別に遅くなくね?
917Socket774:2007/10/06(土) 16:40:39 ID:TemaOS6C
海門の現行モデルの7200.10も160Gモデルなら1プラッタ、2ヘッドでおk?

ディスク片面とヘッドひとつの組を個々のパーティションに対応
するようにしてみたいけど、>>653を読むと難しそうだなぁ。
それなら、小容量のHDDをまるごとシステム用にした方が簡単かも。
918Socket774:2007/10/06(土) 23:56:38 ID:D9ICeAXI
あのねえ、時々そういうこと言う人居るが、シリンダについて調べると良いよ。
919Socket774:2007/10/07(日) 06:56:48 ID:izYvXVhy
海門の現行モデルのスペックを見てると、静音マニアな俺は
1プッタラ至上主義が挫けてしまいそうだ。お皿2枚の方が静か(><)

ttp://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_11.pdf
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_10.pdf
920Socket774:2007/10/08(月) 04:50:52 ID:X898knND
1プラッタは静かだとか速いとかじゃなくてパーツ点数が少ない故に頑丈なのがいいんじゃね?
921Socket774:2007/10/08(月) 09:12:33 ID:+uFMb2Z3
昔はガワが同じだったね。
でも今はどこまでガワの質を落として1年間持たせるかが
エントリーモデル用に供給する各社の腕の見せ所だろ。
922Socket774:2007/10/08(月) 12:44:34 ID:Vw9PsLo8
>>920
両方あるから良いんであって片方駄目になったら微妙
923Socket774:2007/10/11(木) 20:13:02 ID:7zNDVqlj
記憶容量(ヘッド本数/ディスク枚数)

HITACHI
Deskstar 7K160    80(1/1),160(2/1)

Seagate
Barracuda 7200.10  80(1/1),160(2/1),250(2/1)  ※250GBは ST3250410AS,ST3250310AS のみ

Western Digital
わかんね


追加と修正よろ
924Socket774:2007/10/11(木) 21:58:13 ID:2zSW2n6t
1プラッタ160GBのHDD3台と
3プラッタ480GBのHDD1台だと、

プラッターに関しては1枚が有利だけど、物理的な破損に対しては3台の方が不利かもしれない。
もちろん480GBのデータを入れた場合の話ね。小分けのデータなら安全だけど。
925Socket774:2007/10/12(金) 00:19:35 ID:If+teth8
サイズが480GBのコンテンツってこと?
926Socket774:2007/10/12(金) 01:57:37 ID:swJixuAs
難しいな、
プラッターが少ない分台数を多くするか
プラッターが多い分台数が少なくなるか、か。
何だか同じ気がして来た…orz。
927Socket774:2007/10/12(金) 03:52:02 ID:sZ5T9yKQ
こんなスレあったんだなICH9RでDeskstar 7K160*3をRAID0で使ってるよ
928Socket774:2007/10/12(金) 05:08:23 ID:svxDobYw
っ このスレ的にはアレだが、プラッタ多いのを2台で定期バックアップ
929Socket774:2007/10/12(金) 05:15:17 ID:Khx0uIgQ
>>917
 型番の下二桁目がプラッタ数だったかと。SCSIは違うけど。
930Socket774:2007/10/12(金) 05:36:46 ID:1XWjtzIE
HDTUNEのグラフから見ると
プラッタの表と裏交互に読んでるみたいだけどな
931Socket774:2007/10/12(金) 23:25:09 ID:DLUFac0/
システムドライブは1プラッタで確定。
データドライブは2プラッタ4ヘッドまで可だろ。コスパと搭載台数のバランスまでかんがみると。
3プラッタともなると、真ん中に挟まれたプラッタが放熱できなくアチチになるので不可。
932Socket774:2007/10/12(金) 23:48:24 ID:M7SLR3sf
7K160を超える商品はまだでないようだね  
933Socket774:2007/10/13(土) 04:35:38 ID:7dpuvr+6
昔のバラクーダの印象から比較すると、今の海門は静かだけどな。
そのころはIBMのドライブが静かで気に入って使っていたけどな。今は嫌いな日立なので買わないが。

シーク音拾ってる時点で、ノイズ対策不十分としか言いようが無いが。
どのメーカのHDDでもノイズ入ると思う。

S/Nを高くする方法の他には、今時のサウンド加工ソフトには高性能なノイズ除去機能が付いてたりするから、そいつでノイズだけ除去してしまうってのが有る。
コンピュータ音に限らず、車とかのエンジン音でも奇麗に消えるほどの威力だし。

オンボードRAIDと安いRAIDは壊れた時に、同じものが入手できないと読み出し不能だからでねえ。
結局、RAIDしててもバックアップしなくていい訳じゃないし、バックアップしてるなら飛んでもそんなに痛くないという訳で、RAID0で性能追求なんてのもありでしょ。
HDMIキャプチャとか広帯域で遅延が許容されないシビアな書き込み性能を求めると、RAID0組んでないと厳しい。1度限りの重要な書き込みだろうと、書き込みが遅いRAID5なんて論外だし。
934Socket774:2007/10/13(土) 07:53:54 ID:ws7DLMKh
>>933
何かと思ったらオカルトオーディオか。
935Socket774:2007/10/13(土) 15:09:14 ID:6tHIlfJ2
出だしから印象とか書かれててワロタw
936Socket774:2007/10/14(日) 00:59:22 ID:nhbP4+IK
SCSIのころはガリゴリだったぞ。バラクーダって
937Socket774:2007/10/14(日) 05:00:56 ID:DjJuUe5R
MAXTORは静かだったな
今は燃えるらしいから買わないけどw
938Socket774:2007/10/14(日) 06:48:57 ID:eHUki92T
>>937
燃えるのはMaxtorっていうかQuantumの伝統芸だと思う。
思えばQuantumの系譜はずっとチップ焼けがぽつぽつ話題になってる気がする・・・
939Socket774:2007/10/14(日) 11:16:27 ID:ZT62sjWx
>>938
まさにFireball。
940Socket774:2007/10/14(日) 17:00:48 ID:C0CKs18D
だr
941Socket774:2007/10/16(火) 17:55:07 ID:kTSUaNNu
オラのST380011Aは3年も経過してるのにまだ生きてるお ( ^ω^)
942Socket774:2007/10/18(木) 01:07:44 ID:+nr/dzEJ
seagateの250GB1プラッタはいいと思うが、seagateはランダムが遅いからね
943Socket774:2007/10/18(木) 07:59:51 ID:9ZBOh/5n
それでもExcelstorよりはマシ
944Socket774:2007/10/18(木) 12:38:35 ID:D9Elsbvp
Western Digital、640GBプラッタが可能なHDDの動作に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/wd.htm
945Socket774:2007/10/19(金) 02:03:05 ID:DTCPsvCC
>>941
俺のもだぜ!
946Socket774:2007/10/22(月) 02:41:26 ID:asZmIjGR
4〜5年前に買ったIBMの80GBのやつ、プラッタ数は分からんけどP2P用でキャッシュやファイルの出入りが激しいのに全く壊れてない
これは良い買い物だったようだ、壊れるまで使い倒す
947Socket774:2007/10/22(月) 04:53:26 ID:S6z1KT78
>>946
それたぶん1プラッタだとオモ
型番がHDSなら確か1プラッタだったはず
948Socket774:2007/10/22(月) 11:30:47 ID:EPkT+G2B
大容量HDD複数購入を機にセカンドマシンのシステム用ディスクを7K160 160GB×2のRAID0で組んでみた

7K500 320GBより静かで馬鹿っ速www何だこの別世界…
949Socket774:2007/10/22(月) 15:34:29 ID:24elDSDW
これの250GBをシステム用、500GBをデータ用に使ってみたい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/hgst.htm
950Socket774:2007/10/22(月) 16:41:38 ID:Nnc4lG9D
省電力モードはヘッド待避の音がうるさいんだよな
騒音はなぜか1プッタラの方が高いな
4ピン電源コネクタがなくなってるぽいな
でもこれ欲しいな
951Socket774:2007/10/22(月) 21:50:09 ID:+ROOB4ih
>>949
第4四半期って今頃だよね?
早く出てほしいなあ
952Socket774:2007/10/22(月) 22:01:33 ID:DuqRcadv
>>949も中国製?
953Socket774:2007/10/23(火) 00:18:13 ID:lHqwKfVA
本当に中国が好きだね、君は。
954Socket774:2007/10/23(火) 02:01:13 ID:l+qEJD+v
>>948
まだまだ甘いよ。
昔SCSIのHDD5台でRAID5を組んだマシンを使ったことがあったが、
マジで異次元だった。×2のRAID0なんて、それに比べたら亀。
955Socket774:2007/10/23(火) 12:43:18 ID:wi4juRSs
ヘッド一本で1プラッタだけのHDDで一番容量が多いのは、
HITACHIのDeskstar 7K160 80GB
SeagateのBarracuda 7200.10 80GB
この二つなのでしょうか?
956Socket774:2007/10/23(火) 16:44:01 ID:/G/+48vt
>> 954
比較の仕方が間違ってないか
HDD5台使うなら、RAID 0で5台の方が早いだろ
957Socket774:2007/10/23(火) 21:45:15 ID:ueXwdPSw
>>955
DOSV Power Magazineか何かによると不良ブロックがある大容量ディスクを低容量に使う事もあるらしいので80GBともなるとヘッドが1本かは確定的ではないけど2枚もディスクを使う事は無いだろう
958Socket774:2007/10/24(水) 00:23:32 ID:XpiTTGDr
>>957
仕様で1プラ1ヘッド明記されているし、薄いし
959Socket774:2007/10/24(水) 01:00:25 ID:dsHUl2in
1ヘッド1プラッタ160GBはいつ出るんだろ
960Socket774:2007/10/25(木) 10:54:40 ID:y9+NdYc7
とりあえず年内はDeskstar P7K500が出てくるのを待つしかないな。
データドライブのMaxtor250GBを入れ替えせねば。
961Socket774:2007/10/28(日) 16:09:35 ID:4sP08ewZ
250GB1プラッタのST3250410ASどう?
962Socket774:2007/10/30(火) 21:17:36 ID:PiWj9zFm
SeagateのOEM(Refurbish)で250GBを買ってきた。本体がやや薄いので
おそらく1枚だろう。
セクター全数チェックでノーエラーは当然として、AHCI/NCQも可のうえ、
転送が最大87-最小55MB位出て、HGSTの160G/1枚よりかなり速かった。

長持ちするかわからないが、これで6000円切りはちょっと幸せ。
963Socket774:2007/10/30(火) 21:20:52 ID:yIgwtXXh
型番でプッタラ数とか確認できない?
964Socket774:2007/10/30(火) 21:34:21 ID:PiWj9zFm
型番は、OEM250-72ASとしかでないが、7200rpm/16MBなので、ST3250410ASじゃ
なかろうか。

EVERESTでみるとこんな値なんだが、だれか鑑定してくだされ。
----------
フィールド 値
ATAデバイスのプロパティ
モデルID OEM250-72AS
シリアルナンバー 0RY*****
リビジョン AAA570
デバイスタイプ SATA-II
パラメータ シリンダ: 484519, ヘッダ: 16, セクタ / トラック: 63, バイト / トラック: 512
LBAセクタ 488395055
バッファ 16 MB
複数のセクタ 16
ECCバイト 4
未フォーマット容量 238474 MB

ATAデバイスの詳細
48-bit LBA サポート済み
アドバンストパワーマネジメント (APM) 未サポート
Automatic Acoustic Management 未サポート
Device Configuration Overlay サポート済み
DMA Setup Auto-Activate 未サポート
General Purpose Logging サポート済み
Host Protected Area サポート済み, 有効
In-Order Data Delivery 未サポート
Native Command Queuing サポート済み
Phy Event Counters サポート済み
パワーマネジメント サポート済み, 有効
Power-Up In Standby 未サポート
Read Look-Ahead サポート済み, 有効
Release Interrupt 未サポート
セキュリティモード サポート済み, 無効
SMART サポート済み, 有効
SMART Error Logging サポート済み
SMART Self-Test サポート済み
Software Settings Preservation サポート済み, 有効
Tagged Command Queuing 未サポート
書き込みキャッシュ サポート済み, 有効

----------
965Socket774:2007/11/01(木) 12:07:13 ID:CttjCITY
転送速度が速くなるほど寿命は縮む
966Socket774:2007/11/03(土) 02:13:33 ID:sd2Qqo/k
967Socket774:2007/11/03(土) 05:25:57 ID:ZGPPF4fr
>>966
アイドル時は確実に「ぬるい」が、高負荷時はそんなに違わない
968Socket774:2007/11/03(土) 14:30:15 ID:rZqZKo/x
>>966
その数字が正しいなら相当ぬるいよ
T7K500 500Gの実測は6.8W/12.5Wだったし
けどまぁとりあえず実測報告待ちだ
969Socket774:2007/11/03(土) 14:50:37 ID:E0oXUSEU
P7K500のHDP725025GLA380って良さそうだ。
8MBキャッシュみたいだけど…まああまり変わらんよね?
970Socket774:2007/11/03(土) 15:13:04 ID:cl6kUG+t
キャッシュの大小って重要なもんかね
971Socket774:2007/11/03(土) 23:34:36 ID:st/pfO/I
2MBと8MBだと変わるような気はするけど
8MBと16MBだとあんまり・・・?
972Socket774:2007/11/04(日) 09:23:43 ID:wmuUtkUQ
RAIDの場合はコントローラ性能次第だし。
プロミスとかのヘタレRAIDと、大容量キャッシュ搭載のアダプテック高額RAIDでは全然違うし。

用途次第じゃないの?
キャッシュにヒットして嬉しいデータを扱ってるかどうかによるし。
漏れはキャプチャーしまくってるので、16MBのキャッシュ積んでもヒットする事なんてなさそうだから、安い低容量キャッシュ品ばっかり買ってる。
973Socket774:2007/11/04(日) 14:01:12 ID:13nYXDMK
HDP725025GLA380買ってみた
974Socket774:2007/11/04(日) 14:14:47 ID:6RnC8M4/
売り出したのか、買ってこよっと。
975Socket774:2007/11/04(日) 14:21:06 ID:MTBR7Dc9
7K160も8Mキャッシュだし、あまり気にしないことにした
976Socket774:2007/11/04(日) 16:12:28 ID:3KgIvvGU
>>973
おお、レポ楽しみにしてます!
977Socket774:2007/11/04(日) 18:24:04 ID:6RnC8M4/
made in chinaだった。
7k160もそうだけどこのシリーズも同じ工場なのかな?
さてデータ移して音とレスポンスがどう変わるか楽しみ。
978Socket774:2007/11/04(日) 19:19:26 ID:HH0KPFuv
プッタラ!!(゚∀゚)
979Socket774:2007/11/04(日) 19:25:09 ID:1F1eeBlE
バケラッタ!!(゚∀゚)
980Socket774:2007/11/04(日) 19:25:13 ID:8WFn/aE/
やっぱ1プラッタに限る
981Socket774:2007/11/04(日) 19:28:28 ID:MyYkGXaU
>>973
⌒☆チンチン
982Socket774:2007/11/04(日) 19:34:19 ID:9F3qKnj+
>>977
china製でもbyは自社工場 forは提携工場
983Socket774:2007/11/04(日) 19:51:01 ID:05jG9FrT
次スレは必要ですかね?
984Socket774:2007/11/04(日) 21:33:09 ID:Bs0YrJNk
>>983
すごく……欲しいです……
985Socket774:2007/11/04(日) 22:09:54 ID:6RnC8M4/
>>982
made in china by Hitachi Global ってなってました。
Maxtorの6L250からデータ用として入れ替え。
これdo台マスタを使ってコピーしたら発熱は少な目、音もカリカリ言わず割と静か。
250GB同士のコピー作業で2時間弱。

と、ココまでは良かったんだけど認識しないので外してます。
元の6Lに戻してもデータが見れなくなってしまた・・・パトラッシュ眠いよ
986Socket774:2007/11/05(月) 00:24:28 ID:f+xVOGKP
次スレのテンプレ作ってみました。
訂正よろしく。

現行1プラッタモデル
【PATA】
HGST 
Deskstar P7K500
HDP725025GLAT80(1プラ2ヘッド250GB 8MBキャッシュ)

Deskstar 7K160
HDS721680PLAT80 (1プラ1ヘッド80GB 8MBキャッシュ)
HDS721616PLAT80 (1プラ2ヘッド160GB,8MBキャッシュ)

Seagate
Barracuda 7200.10
ST380215A (1プラ1ヘッド80GB 2MBキャッシュ)
ST3160815AS (1プラ2ヘッド160GB,8MBキャッシュ)

【SATA】
HGST 
Deskstar P7K500
HDP725025GLA380(1プラ2ヘッド250GB 8MBキャッシュ)

Deskstar 7K160
HDS721680PLA380 (1プラ1ヘッド80GB 8MBキャッシュ)
HDS721616PLA380 (1プラ2ヘッド160GB,8MBキャッシュ)

Seagate
Barracuda 7200.10
ST380815AS (1プラ1ヘッド80GB 8MBキャッシュ) 
ST3160815AS (1プラ2ヘッド160GB,8MBキャッシュ) 
ST3250410AS(1プラ2ヘッド250GB 16MBキャッシュ)
ST3250310AS(1プラ2ヘッド250GB 8MBキャッシュ)
987Socket774:2007/11/05(月) 07:26:30 ID:PsbJTwdk
すっごいわかりやすいね。
ご苦労様。
そういやP7K500ってなんでSATAUじゃないんだろ?
988Socket774:2007/11/05(月) 09:52:27 ID:xE+LkrJl
>>987
後ろから3、4番目がA3だからSATA IIだよ。
989Socket774:2007/11/05(月) 11:50:20 ID:Xl0Tviv8
立てますた

【HDD】 1プラッタ至上主義者2 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194230947/
990Socket774:2007/11/05(月) 11:58:23 ID:z6qB6wIm
ついさっきまで勃ってますた
991Socket774:2007/11/05(月) 12:42:27 ID:VJcVpss8
嫉妬
992985:2007/11/05(月) 14:37:03 ID:FdUAE7Fj
復旧やっと終わった。

さて7K160をシステム、P7K500をデータ用にしたのは良いけど
外観がそっくりなのでSATAケーブルの色を変えて識別するようにした。
静かでもたつきも無く快適です。
993Socket774:2007/11/05(月) 14:53:46 ID:mQQT4HIJ
キティちゃんのシールでも貼っとけ
994Socket774:2007/11/05(月) 15:43:28 ID:C6LxQPiT
P7K500って電源は従来どおりなんか?
写真では4ピンコネクタが無さそうに見えたんだが
995Socket774:2007/11/05(月) 15:46:17 ID:u4DCVp+j
付け乳首でもつけとけ
996Socket774:2007/11/05(月) 19:39:00 ID:yXWeMpIi
プッタラ!!(゚∀゚)
997Socket774:2007/11/05(月) 19:43:06 ID:iLiKqPlH
うめめ
998Socket774:2007/11/05(月) 20:02:36 ID:DGHuaQ05
うめます
999Socket774:2007/11/05(月) 20:17:05 ID:ipA2XxQG
999
1000Socket774:2007/11/05(月) 20:17:41 ID:ipA2XxQG
【HDD】 1プラッタ至上主義者2 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194230947/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/