Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
832Socket774:2007/01/09(火) 02:30:03 ID:G27qVVnv
まいことsexiの安藤が限りなく同じ臭いがするのは気のせいですか?
833Socket774:2007/01/09(火) 10:52:26 ID:qTQhk3t5
昨夜組んだVcore定格でQ6600@400x9
TX 4スレッド5時間落ちなかったよ
QX6700より良く回る予感がするw
834Socket774:2007/01/09(火) 10:56:03 ID:Q02liaxL
で、温度は?
835Socket774:2007/01/09(火) 11:20:51 ID:7Dxl6Ojk
>>830
定格です。少し電圧下げても問題なさそう。
マザーはP5B Deluxでクーラーは峰。
メモリはElixerとかいうチップのPC6400です。
836Socket774:2007/01/09(火) 11:55:00 ID:LthWWwdJ
>>831
やっぱり965とかの新しいチプセトじゃなきゃダメですか、
予算が本当に微妙なのでちょっと足が出ちゃいそう orz
DDRのメモリを使いまわせるとありがたいんですけどねー
ノーブランドの1GB*2枚じゃ売っても二束三文だろうし

>>835
下げてもいけそうですか、うらやましい。
やっぱりMBの品質は重要なんですねー
837Socket774:2007/01/09(火) 12:08:26 ID:ZfNdme7x
>>836
全部ひっくるめて使用者が重要
マザーやメモリのせいでなく、低耐性品を選んでしまった自分が原因

高価 ≠ 高耐性、ノーブランド ≠ 低耐性、なので
838Socket774:2007/01/09(火) 12:14:24 ID:LthWWwdJ
>>837
まぁ、確かにねw
それ言われると、俺まったく自信なしだよ
839Socket774:2007/01/09(火) 12:30:38 ID:dqyoNDfc
Q6600のパッケージ変わったんだな・・・
いままでのほうがかっこよかった
840Socket774:2007/01/09(火) 12:32:42 ID:z+9c07VH
>ノーブランドの1GB*2枚じゃ売っても二束三文だろうし

今はメモリが高いから、結構いい値段で売れると思う。
841Socket774:2007/01/09(火) 13:53:28 ID:bRPFLv5r
正月にCPU(E6800)とマザボ(P5B DX)とメモリ(メルコのPC6400 1GB×4)買ったけど

最悪。

オーバークロックしようとしてもすぐにマザボで電圧過剰のエラーが出るし、
そもそもなぜかメモリを4枚差ししてんのに3枚以上さした時点でマザボもOSも2.43GBまでしか認識してくれないし。

挙句にゃ知り合いにまで「E6800でオーバークロックなんてアフォか?」となじられる始末…………。


いったい俺がなにしたってんだよぅ……………………。シクシクシクシクシクシクシクシク (T_T)
842Socket774:2007/01/09(火) 13:56:27 ID:2dcn0kX3
PC-10000対応DDR2メモリキターーーーーーーーーーーー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/corsair.htm

ここまで来るとヒートシンク必須になってくるね。そのうちファンも必要になるかな?
843Socket774:2007/01/09(火) 13:59:57 ID:bRPFLv5r
漏れ、DDRメモリをおととい1GBのを4枚売ったんすけど、結構いい値で売れたっすよ。

一枚7700エンで買い取ってくれた(じゃ○○○って店)。ホクホク。
(ちなみにその金はあっという間に高級鮮魚に化けてすぐさま俺の腹におさまりました。あ〜うめがった♪)
844Socket774:2007/01/09(火) 14:14:05 ID:jWZeTk0e
>>841
そもそも構成もなんも書かなきゃ指摘のしようがない
845Socket774:2007/01/09(火) 14:14:50 ID:jWZeTk0e
と思ったらそのメモリ全部売って魚くったのかよかったな
846Socket774:2007/01/09(火) 14:22:22 ID:gvzDq0gI
Q6600ってQX6700より定格電圧が0.05V低いんだね
これは廻る予感がする
847Socket774:2007/01/09(火) 14:59:28 ID:7lNP9tTe
>>841
もし32bit版XPを使用しているなら4GB認識しないのは
当たり前。E6800でOCをアホとは思わないけど、
コストパフォーマンスの面で考えれば得策ではないよな。

まぁ、なにが最悪かっていうとお前の乏しい知識だろ。
とりあえず吊ってこいw
848Socket774:2007/01/09(火) 15:09:01 ID:Y9JckjVD
>>843
オクで売りゃ1枚1万超えるのになw
849Socket774:2007/01/09(火) 16:46:02 ID:04fAlKmH
報告の多いロットだけどハズレっぽい。定格3.6Gの壁は厚かった。。
3.6だとπ1Mが限界。定格での常用限界は385MHz*9位。

■CPU :E6600
■ロット:L629B366
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:ジョーシン
■CPUFAN :峰
■電源:白狼2
■M/B :P5B寺無線
■BIOS :0804
■動作クロック :3.420GHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.256V (BIOS:1.325V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :秋刀魚 DDR2-667 1G*2
■DRAM Frequency :760MHz(1:1)
■DRAM Timing : 4-4-4-8
■Superπ :1M 15.063秒
■ケース :SOLO
 ケースファン 前面:9cmx2、背面:12cmx1
■温度:室温22度/アイドル29度/シバキ時55度(sp2004x2)
■温度計測方法:神ツール

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3420.JPG
850Socket774:2007/01/09(火) 17:01:20 ID:jJC3/gWt
それでハズレなんて。。。
851Socket774:2007/01/09(火) 17:11:34 ID:ZfNdme7x
超大アタリ以外はすべてハズレ扱い
って人もけっこういるからね
852Socket774:2007/01/09(火) 17:32:45 ID:gvzDq0gI
うむ、当たりかハズレか白黒ハッキリしろ!ってなら
自分的にはBIOS設定1.325Vでシバキ3.5Gが分かれ目かな?
いずれにしろ定格電圧で3.6Gが起動しなきゃハズレになるわけだが
853Socket774:2007/01/09(火) 17:44:29 ID:gvzDq0gI
ところで下の方のXeon X3210は実質Q6400なわけだけど、、、やっぱり高い?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/ni_i_cp.html#x3210
854Socket774:2007/01/09(火) 17:52:20 ID:gvzDq0gI
むっ、実質Q6420ってことかな?なんか判らなくなってきたw
855Socket774:2007/01/09(火) 18:09:13 ID:L1mBTtf1
>>852
BIOS設定であわせるとMBによって実際にあたるVcore変わってくるから
EVERESTとかspeed fanとかであわせたほうがよくね?
856Socket774:2007/01/09(火) 18:28:26 ID:XDzvNKZ4
Xeon X3210はすぐに値が下がりそうだから、
これをCore2用のママンに挿してOCするのが一番CP高いだろうね。

1066Mhz→1600Mhz化で約3.2Ghzか。大体だけど4coreの常用限界はこの辺だしね。
857Socket774:2007/01/09(火) 19:17:54 ID:dOBVdGRZ
負荷テストやるならPE_BuilderでCDブート式HDDレスのWindowsXPを作るといいよ
KNOPPIXと似たようなもんだけどね
858>841 >843:2007/01/09(火) 19:50:31 ID:Iq5XYFpf
まずはレスありがとうございます。
>841
そりゃそうですねw下に書きまつ
>843
厳密に言えばちょっと違います。売ったのは今まで持ってたDDRメモリ。(PC3200 1GB×4枚)
今使ってるDDR2メモリ(PC6400 1GB×4)じゃないんです。
売ったその足で店の近所の黒門市場に行って
浜茹での松葉ガニ(島根産で一杯14000円)と天然の鯛の半身(4000円)買って帰りました♪

>847
いや、32bit版XPで4G認識しないのはわかってるんです。
漏れが違和感を感じたのは、正月までのMyマシンはXPで3GBまで認識して、
しかもBIOSではきちんと4G認識されていた。
それが組んだばかりのマシンではXPでは2.43GBまでしか認識されず、BIOSでも同様に2.43GBだったんですね。
この辺の違いが気に食わない。
まあ、スペックアップしてるから、良いっちゃあ良いんですが。せっかく4枚つんでるのに。
ちなみに cpuzってソフトで計ると、ちゃんとメモリが4GB認識されてました。
でもまあ、知識が乏しいって言えば、思いっきり乏しいですね。確かにw

正月までのMyマシン
■CPU :Athlon4000+ (シングルコア版)
■CPUFAN :水冷式(ポセイドンってメーカー)
■電源:ノーブランド430W
■M/B :ASUS A8N-SLI DX
■VGA :エルザ NVIDIA GeForce 7950 GX2 (512 MB×2)
■BIOS :忘れた。一応、リリースされてる最新のやつ入れてました。
■動作クロック :定格2200GHzを2350GHzにオーバークロックしてました。
■メモリ :メルコ DDR400 1G×4枚
■ケース :安物だけど、電源つきでオールアルミ製 メーカー不明
■OS :XP 32bit版
この構成で確かFFベンチver.3 Highで6000くらい。

正月からのMyマシン
■CPU :core 2 Extreme 6800
■CPUFAN :リテールファン(水冷は設置がめんどいから捨てました)
■電源:ノーブランド430W(流用)
■M/B :ASUS P5B DX
■VGA :エルザ NVIDIA GeForce 7950 GX2 (512 MB×2) (流用)
■BIOS :0804
■動作クロック :定格で2.93GHz。
■メモリ :メルコ DDR800 1G×4枚
■ケース :安物だけど、電源つきでオールアルミ製 メーカー不明 (流用)
■OS :XP 32bit版
この構成でFFベンチver.3 Highで9100。

です。長文スマソ。
859Socket774:2007/01/09(火) 19:53:37 ID:Iq5XYFpf
素で間違えた……

上半分の>841は>844氏に
>843は>845氏です。

吊ってきます……。
860Socket774:2007/01/09(火) 20:02:38 ID:Z0n51wdn
>>858
ここはOC報告スレだ
FFスレにでも報告してろ
861Socket774:2007/01/09(火) 20:04:53 ID:399HUqH3
>>859
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165504557/

どうしてもなんか書きたかったらこっちに書いてろ
862Socket774:2007/01/09(火) 20:09:07 ID:akRlbR8H
863Socket774:2007/01/09(火) 20:12:10 ID:akRlbR8H
安価間違えた

>>589→×
>>859→〇
864Socket774:2007/01/09(火) 20:42:19 ID:K76axHfS
その件について染の助が一言↓
865Socket774:2007/01/09(火) 20:47:53 ID:XDzvNKZ4
(=゚ω゚)ノぃょぅ !
866Socket774:2007/01/09(火) 21:02:25 ID:ptDZAQxM
何、このグダグダ・・・w
867Socket774:2007/01/09(火) 22:22:46 ID:Lx+SoEVJ
868Socket774:2007/01/09(火) 22:30:07 ID:Z0n51wdn
ES品の9倍じゃねぇか・・・
869Socket774:2007/01/09(火) 22:31:37 ID:dtlDrsCK
ありえないグロさ・・・ガクガクガクガク
870Socket774:2007/01/09(火) 22:32:09 ID:Vf/kFc+9
>>868
FSB200の倍率9で1.8Gだからな・・・
871Socket774:2007/01/09(火) 22:38:09 ID:Z0n51wdn
>>870
そうか
失敬・・・
872Socket774:2007/01/09(火) 22:56:13 ID:190Nt+g9
グロ過ぎて震えがきた
873Socket774:2007/01/09(火) 23:19:10 ID:DI+5rS02
定格電圧でFSB300あたりで常用できればサイコーだな>E4300
874Socket774:2007/01/09(火) 23:54:25 ID:sYA1UMt4
女コマンドー
875Socket774:2007/01/09(火) 23:55:28 ID:sYA1UMt4
どこかシリアル見せてくれる店は無いのかー
876Socket774:2007/01/09(火) 23:57:53 ID:dBSbq2Iq
おねえちゃんがシリを見せてくれる店なら知ってる
877Socket774:2007/01/09(火) 23:59:30 ID:sDhg5F8k
ロットならまだしも、シリアル見て何が分かるんだ?
878Socket774:2007/01/10(水) 00:02:06 ID:sYA1UMt4
まちがえた
ロット
879Socket774:2007/01/10(水) 00:28:25 ID:vfcSqhgV
てs
880Socket774:2007/01/10(水) 01:00:38 ID:Q65ds2Sr
>>874
団栗スカイハイ先生ですか?
881Socket774
家に帰ってきたらE6600届いてた
ロット:L637A790、まだ報告ない週かな?
いまから組む気力無いんで、ひと眠りしたら報告します

でもメモリがな・・・M&S・・・orz