【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/11/29(水) 01:35:44 ID:RhRDM9c1

7600GS AGP  (リファレンス/コア:400MHz メモリ:800MHz)
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ メーカー .┃  型番   .          ┃メモリ..┃容量┃価格┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ASUS    . ┃N7600GS/HTD/256M .  . ┃500 .┃256 .┃14k...┃・低速メモリ地雷
┃XFX     . ┃PV-T73K-UAL3 .      ┃533 .┃256 .┃14k...┃・低速メモリ地雷
┃クロシコ    ..┃GF7600GS-A512H . . ..  . ┃533 .┃512 .┃18k...┃・低速メモリ地雷
┃スパルク   .┃SP-AG76SDH Ultra2   . ┃--- .┃--- .┃--k...┃・クロシコと同じ
┃イノビ      .┃Inno3D Geforce 7600GS . ┃667 .┃256 .┃13k...┃
┃リドテク   ...┃A7600 GS        .   . ┃700 .┃256 .┃15k...┃
┃アルバ     . ┃AGP7600GS .        . ┃700 .┃256 .┃16k...┃
┃エルザ    ..┃GD776-256ARGS     .┃700 .┃256 .┃18k...┃
┃クロシコ    ..┃GF7600GS-A256H . . ..  . ┃800 .┃256 .┃15k...┃・爆熱地雷
┃AOPEN .  ┃7600GS-DV256S. .    ┃800 .┃256 .┃15k...┃・HDTV-OUT無し
┃MSI      ..┃NX7600GS-TD256     .┃800 .┃256 .┃15k...┃
┃GIGA    ..┃GV-N76G256D-RH      ┃800 .┃256 .┃15k...┃・ファンレス
┃ギャラクスィー . ┃GF7600GS-Z/256D2   .┃800 .┃256 .┃15k...┃・ザルマン
┃ギャラクスィー . ┃GFA76GS-Z/256D3 . . .┃1400┃256 .┃20k...┃・ザルマン (コア500MHz)
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┛
3Socket774:2006/11/29(水) 01:36:15 ID:RhRDM9c1
7600GT AGP (リファレンス/コア:560MHz メモリ:1400MHz)
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ メーカー .┃  型番   .          ┃メモリ..┃容量┃価格┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━┫
┃リドテク   ...┃A7600 GT           ┃1400┃256 .┃22k...┃
┃エルザ    ..┃GD776-256ARGT       ┃1400┃256 .┃26k...┃・DVIx2
┃クロシコ     ┃GF7600GT-A256H     .┃1400┃256 .┃21k...┃
┃XFX      .┃PV-T73A-UDF7       .┃1400┃256 .┃21k...┃・DVIx2
┃ギャラクスィー ...┃GFA76GT-Z/256D3    .┃1450┃256 .┃21k...┃・ザルマン 基盤撓み注意
┃AOpen   .┃7600GT-DV256       ┃1450┃256 .┃20k...┃
┃XFX      .┃PV-T73A-UDE7       .┃1500┃256 .┃22k...┃・DVIx2 (コア580MHz)
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┛
4Socket774:2006/11/29(水) 01:37:05 ID:RhRDM9c1
■CD付属以外のドライバの入れ方(Part5より)
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 23:49:08 ID:SAN6KDC6
リドテクの7600GTですけど、CD付属以外のドライバいれられたんで手順とか。

手順は
1.ドライバのexeファイルの中身をフォルダに展開しておく
2.ドライバをいれる時に検索しないでインストールするドライバを選択する
3.ディスク使用でドライバを展開したフォルダ内のnv4_disp.infを選択する
4.後はモデルを7600GTにする

で、一応インストールできるっぽいです。
ただこの方法だとNIVIDIAディスプレイの表示だとグラフィックプロセッサの表示がUnknownになるんですよね。
これで暫く様子見てみますけど、不安定になるようなら付属CDのに戻して見ます。


448 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 20:16:04 ID:m4uLtTM0
>>446
インストーラーを起動するとセットアップファイルが残るから、
不明なデバイスのプロパティ開いて、ドライバの更新→一覧または特定の場所から〜→
検索しないでインストールするドライバを選択→ディスクの使用→
「C:\NVIDIA\Win2KXP\84.43\nv4_disp.inf」を選ぶ。
その後7600GTを選択するんだったかな。

駄目ならハードウェアの追加から同じような手順でやってみて。

でもこれやるとunknownになるし、インターナショナルでやっても英語になるし、余り良くないよ。


455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 20:48:04 ID:nFe1rCO6
Forceware入れるのはドライバCDのnv4_disp.infに
「NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1」を含む行が2箇所あるから
それを書き足してやればいいだけだな、全く問題無し
5Socket774:2006/11/29(水) 01:37:30 ID:6LywAkgi
      )::::::::::::::::::::,  ´    )::::::::::::::===彡::::::テ
       (::::::::::::::::://    ヽ:::_:::::::::::::::::i  l::::l:::::ハ二))
      >:::::::,.'  ′    |   ):::::::::::::::l  i:::i:::::(、二))
        て::::/   ll  l |  !|   {::::::::::::::::|  l::i:::::::::ハ〈
         しl |  l |  | | _!H‐'フ|/て::::::::::彡ミ::::::::(  !l
         l l  l _L | |ノ  rT´_ | (::::::::ミ彡::::::ィ  l|l
            ll ヽ ´ rr、    ヽ__ソ | l! {::l l::::;:::) |  リ ローゼンメイデンの第五ドール真紅が
            ハ v)       l l | リ /:://   |  |   優雅に>>5ゲットなのだわ!
            ,' ハ 丶      リ ,| |//´  | |   この指輪に誓いなさい!
            |  〉 、 `    lレ' | h、     |  |
            l / ||  > - ィ 〃 | | l7      |  |
            ノ'  |r j / rr、 〃  | | 〈 \    |  |
            /'   ノl j/ _ト(  ノ l (   \  |  |
           ヽヽ/ヽ j!    > ´ / /     ハ |  |
>>1久アリス輪舞曲 私の主演作パクらないでよ!
>2りはプリキュア  作画手伝ったのは、雛苺?
カードキャプター>3くら 奇声なんか発して、かわいいとでも思ってるの?
か>4まし      脚本家も視聴者も、想像以上に下劣ね!
おねがいマイメ>6ディ あの変な詩、とても聞くに堪えないわ。
エウレカ>7     視聴率1%割れなのに、どうして4クール続いたのかしら?
りりかるなの>8   あんな娘が最萌え優勝?
お>9さまは魔法少女 淫乱なコスチューム着て、レディとして最低ね!
ガンダムSee>10   あのラクスとか言う電波女の声、誰かさんに似てほんと腹立つわ!


ぐわっはっはっは! ローゼンドールズは永遠に不滅だ!!
6Socket774:2006/11/29(水) 01:37:57 ID:RhRDM9c1
568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 20:15:18 ID:IVc82eTE
>>561
GSじゃなくて、GTなら

[NVIDIA.Mfg]項目と[Strings]項目を検索し、それぞれに
%NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E0

NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1 = "WinFast A7600 GT (NVIDIA) "
を追加。


[NVIDIA.Mfg]
%NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E0

[Strings]
NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1 = "WinFast A7600 GT (NVIDIA) "
7Socket774:2006/11/29(水) 01:38:49 ID:RhRDM9c1
ゆめりあベンチやる人はみれ↓

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163073941/

■超頻出FAQ
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…

A1.
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A2.
riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべる。

A3.
YumeBench.exe v1.2
00001F27: 08 10
00001F8D: 0C 14

上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い

または10スレ172様のパッチ
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/yumebench12_fix.zip
8Socket774:2006/11/29(水) 01:42:01 ID:RhRDM9c1
7600購入注意点

・GSはなるべく出費を抑え3Dを多少強化したい方向け
その際メモリ地雷、半地雷を要確認(ASUSやリドテク要注意)

・GPUクロックが乗り換え前VGAより下がると2Dショボーンに
(特にコアクロックの高いラデユーザー注意)

・ゲフォ6***から乗り換えはそれほど劇的効果が感じにくいかも

・各製品の付属品、ファン、コンデンサは値段や好みで

・銀河G*-Zは現在基盤に撓み、反り報告あり買うときは覚悟


7600GT比較(ほぼスペック同じ地雷無しなので外見で判断)

ELSA 7600GT レイアウト
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_agp_256mb/img/ps_gladiac776_gt_agp_256mb.jpg

リードテック 7600GT レイアウト
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a7600gt_tdh_2.files/winfast_a7600_gttdh_2.jpg

XFX 7600GT(ノーマル) レイアウト 
http://www.xfxforce.com/media/product_configuration_large_icon/4d56cbb00d8c2cc2010dad88f8da004c/2.jpg

XFX 7600GT(コア580OC品)
http://www.xfxforce.com/media/product_configuration_large_icon/4d56cbb00d8c2cc2010dad8811f70045/3.jpg
9Socket774:2006/11/29(水) 01:43:00 ID:RhRDM9c1
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 15:19:33 ID:ygoBW7Th
テンプレに出てないようなのでRivaTunerの対応の仕方書いとく

RivaTuner.cfgの中の
[GPU_10DE]



NV4B= 390h-39Fh

ここに76GS-AGPのデバイスID突っ込むだけ
NV4B= 390h-39Fh,2E1h

v2.0RC16で確認。


28 名前:25[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 15:26:22 ID:ygoBW7Th
あ、ここGSだけの話題ってわけでもないのか。。
上のはGSの話ね。
GTのほうはID知らないんでわかりません。
まあ、デバイスマネージャからIDさえ見れば誰でもできると思うので
そこは各自てきとーに対処して、、

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 16:07:22 ID:EG67ObXw
7600GTのRivaTuner対応

NV4B = 390h-39Fh, 2E0h-2E2h
10Socket774:2006/11/29(水) 01:45:15 ID:Z1Jg+AfQ
>>1乙
11Socket774:2006/11/29(水) 02:01:36 ID:RhRDM9c1
>8でGTの見た目補足を追加すればよかったか、すまん。
あと今AKIBA PCで見っけた・・・。
GALAXY TECHNOLOGY
GF 7600GT AGP-8X 256MB DDR3 128Bit w/HDTV/DVI 価格22k
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ssga1.html
12Socket774:2006/11/29(水) 02:38:40 ID:59ZOH9d/
>>前すれ976
91.31→93.71に入れ替えたら
メモリクロック表示800MHzに直りましたヽ(・∀・)ノ
ゆめりあ1024*768最高 17064 (91.31時点17024)

メモリクロック表示が半分表示になってただけみたいでした
これでスキーリしたよ 情報くれた人たちThx
13Socket774:2006/11/29(水) 03:13:05 ID:ywyZoJxU
ボードが反ってるってヤツは挿す前に>>8の3枚目でいうところの
手前からのアングルでSSをよろしく。
14Socket774:2006/11/29(水) 03:19:56 ID:KWqg01en
>>11
GT無印もあるのね。スレ立ておつ
15Socket774:2006/11/29(水) 05:17:06 ID:CAv7Y70T
XFXの地雷を踏んだものですが
ベンチ以外で533Mと800Mの差ってわかるものなんでしょうか
5700からの交換で有頂天になっていたのですがOrz
16Socket774:2006/11/29(水) 06:45:22 ID:1ZU4XDqd
>>15
過去ログにElixirの3ns DDR2が載ってるってかきこがあるね
クロックを上げ下げして、違いをみるとかしてみれば?
DDRのASUSを買うよりは、良かったんじゃないかな
17Socket774:2006/11/29(水) 08:22:27 ID:Shz2eOzu
>>12
>91.31→93.71に入れ替えたら
>メモリクロック表示800MHzに直りましたヽ(・∀・)ノ
それってどの項目で確認するんですか?
単にcoolbits2を入れるということですか?
18Socket774:2006/11/29(水) 10:24:21 ID:sqKSJl4T
>>15
CPUにもよる
19Socket774:2006/11/29(水) 11:26:08 ID:CAv7Y70T
レスどうもです
>>16
>DDRのASUSを買うよりは、良かったんじゃないかな
なるほど、そういう考え方もありますね
前の5700はDDR3を選んでるのに何を血迷ったか・・・

>>18
環境はギガの8IPE1000 pro2に北森3.2G、PC3200の512Mx2、SATA-HDD80G
モニタはナナオT761を2台です
20Socket774:2006/11/29(水) 11:31:32 ID:hlxmiBZY
21Socket774:2006/11/29(水) 21:04:31 ID:ufUqLvK4
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、
正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。
22Socket774:2006/11/29(水) 21:49:16 ID:Csnpjscf
>>1&11


写真みて思ったけど、AOpenと銀河のGTってファンが違うだけなのね。
3つ共ファン以外は同じに見える。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/image/m061103ga1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ssga1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/kao761.html
23Socket774:2006/11/29(水) 22:18:51 ID:Shz2eOzu
>>22
↓これら明らかに下請け同じだね、ヒートシンクの色とファンのステッカーのみ違うくらい?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/kao761.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ssga1.html
24Socket774:2006/11/29(水) 22:19:52 ID:PIum5omU
電源不良で交換のついでに銀河GT-Z購入。
反りなどは無し、AthlonXP2800+とSIS746FXの組み合わせで動作上の問題は無さそう。
当たりを引いたかも。
ただし新しいNVIDIAコントロールパネルは開こうとしてもハードディスクにアクセスするだけでいつまで経っても上がる気配無し。
ForceWareバージョンが91.47で最新でないせいかもしれないが、ゲームで不具合などが特に無いので更新はまたいずれ。
BIOSは5.73.22.15.01となっているが新しいのか古いのかわからん。

FFベンチ1,2,3など幾つかのベンチを試してみたが、スコアRADEON9700Proの時とほとんど変わらず。
上がってせいぜい5%くらい。
ただしFSAAや異方性フィルタリングなどゴリゴリかけてもほとんどスコアが落ちない。
FFベンチのHighとLowでも200くらいしか差が無いため、どう見てもCPUがボトルネックですありがとうございました状態。
ただ、9700Proの時はグラフィックフルオプションでFSAA4xをかけると1280×1024が限界だったゲームが、
FSAA8xS+1600×1200でもぬるぬる動く。
高負荷には強くなったっぽい。

温度はアイドル時44℃、30分ほど3DゲームをやったりFFベンチを1時間回してみたが46℃までしか行かなかった。
笊大活躍。
ファンはあんまり静穏ではないが、9700Proのファンよりは静か。
ゆめりあベンチはこれから試してみる。



と言うわけでチラシの裏でした。
2524:2006/11/29(水) 22:21:33 ID:PIum5omU
と思ったらゆめりあ解像度がVGAしか選べなかった。
面倒くさいのでまた今度。
26Socket774:2006/11/29(水) 22:34:13 ID:UUuU2QNd
>>24
何かおかしい気がする
9800XT→7600GTで FFベンチ2で500
3で400以上スコアあがったよ
27Socket774:2006/11/29(水) 22:42:55 ID:PIum5omU
CPUがウンコだからねぇ。
ゲームの方では明らかにパワーアップしてるのがわかるから、ベンチでは見えてこないだけかも。

ちなみにゆめりあのそれなりで15分ほど回したら50度まで上がった。
ただし5秒経たずに49度に、1分経たずに45度まで落ちた。
笊大活躍。
28Socket774:2006/11/29(水) 22:47:44 ID:Y/Mp/ZM2
>>27
温度がすぐ下がるのは笊関係なくノーマルでもそうだったりする。
29Socket774:2006/11/29(水) 23:05:55 ID:PlOeuQPz
>>25
解像度問題は
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163073941/6
ということで。

RivaTunerでShader2.0にセットするのが一番楽かな。
30Socket774:2006/11/29(水) 23:39:35 ID:Shz2eOzu
>>24
3DMarK05やってくれ
3124:2006/11/30(木) 00:13:09 ID:xqOeWzWo
ちら裏続き。

ゆめりあベンチを1024×768、最高で行うと大体25000前後くらいだった。
>>29サンクス。

3DMARK05は5224。
CPUスコアが2293。
項目別スコア
Game Tests
GT1-20.9fps
GT2-16.1fps
GT3-27.2fps

CPU Tests
test1 1.1fps
test2 2.2fps

こんな感じ。

32Socket774:2006/11/30(木) 01:14:19 ID:v1ndhlPQ
GT-Zの笊ファンよりもリドテクのファンの方が静かというのは内緒
33Socket774:2006/11/30(木) 02:31:51 ID:JJRxG+oZ
mjd?
34Socket774:2006/11/30(木) 02:43:51 ID:AlVAS96b
ホントFFはグラボ変えても良くならないよな・・・
CPUがウンコすぎるからか  

ガッカリ
35Socket774:2006/11/30(木) 02:54:50 ID:+7FxgHNq
実ゲームだと変わるだろ
36Socket774:2006/11/30(木) 03:14:17 ID:sj3ngjN/
FFベンチにしてもゆめりあベンチにしても極端すぎるんだよな
グラボだけかえた場合は大人しくゆめりあやっとけって話ですよ
37Socket774:2006/11/30(木) 03:23:00 ID:+7FxgHNq
FFベンチ・・・(´・ω・`)・・・
いめりあ!!!(`・ω・´)!!!

だからなぁ
38Socket774:2006/11/30(木) 03:24:54 ID:2TqGwCJh
ゆめりあだったら
vga依存でその他の環境関係ないし

既に数字出てるからそれ見た方が早い
何度やろうが誤差の範囲位しか違わないんだし

ffベンチはそれ以前だけど
39Socket774:2006/11/30(木) 05:20:00 ID:DtDlbvIc
そもそもグラボのスレにFFベンチの結果貼る奴の気が知れんわ
40Socket774:2006/11/30(木) 07:54:49 ID:kZ3D943Z
FFベンチは最近のCPUをOCすれば
オンボ6150でも4000行くからVGA性能比較としてはイマイチだねぇ
41Socket774:2006/11/30(木) 12:46:20 ID:0VjdDVQP
FFベンチはより大勢の奴に自分のPCでもFFできるじゃん!と思わせる客引きベンチだからな。
42Socket774:2006/11/30(木) 13:19:46 ID:FAIv1Gsl
ギャラクスィー . ┃GFA76GS-Z/256D3を選択するなら、大人しく7600GT買った方が良いですか?
43Socket774:2006/11/30(木) 13:54:35 ID:kZ3D943Z
7600GT-Z
44Socket774:2006/11/30(木) 14:05:44 ID:jmbbuc+R
7900GS
45Socket774:2006/11/30(木) 15:20:47 ID:Y6YjOM+9
FFベンチスコアとFF実ゲームはまた別だよ
46Socket774:2006/11/30(木) 15:47:11 ID:M0HQiyTP
XFXのPV-T73A-UDE7の22kのやつは秋葉行けば店頭ですぐ買えるの?
行ってみて在庫切れとか哀しすぎる。
47Socket774:2006/11/30(木) 16:34:49 ID:v1ndhlPQ
GT-Zの笊の騒音にはがっかりだよ。
48Socket774:2006/11/30(木) 16:37:53 ID:mYnu4HzP
>>46
予め店舗に電話してみたら?
これから行くって話せば店頭在庫数くらいなら普通に教えてくれるよ。
49Socket774:2006/11/30(木) 16:45:03 ID:n10KmYkf
XFXのって、バス幅が256bitらしいけど、他の7600GT製品より能力↑?
他のは全部128bitだよね。
50Socket774:2006/11/30(木) 16:59:41 ID:n10KmYkf
と思ったらメーカーが初期に256bitって書いてただけか(;´Д`)
51Socket774:2006/11/30(木) 17:41:47 ID:FU0Jg5F+
XFXってスペックにしては相対的に安いよね?
やっぱりコンデンサあたりでケチってるんだろうか。
52Socket774:2006/11/30(木) 17:44:45 ID:n10KmYkf
ファンの音はどうなんだろ。
笊化必須?
53Socket774:2006/11/30(木) 19:28:30 ID:sVj/rkeF
>>47
そうか?
リドテクのは知らんけど、まぁ人それぞれだからな。
よく冷えるし、漏れはかなり満足してる。
OC耐性高いのもいいなw
600/1600で負荷時50度ぐらい。
54Socket774:2006/11/30(木) 19:35:50 ID:DtDlbvIc
>>53
俺も電源入れた瞬間騒音にがっかりしたよ。
ファンコンでちょっと絞ると定格でも70度行くしさ。
ファンコンの自動制御でゲーム時以外幸せになれるようにしました。

OCはうちの子はコア640/1600ぐらいまでは安定してるけど、
軽く65度ぐらいまで行っちゃうのでこの時期限定かもしれない
55Socket774:2006/11/30(木) 19:55:56 ID:lwHZWmb8
北森3.4GHzの2nd機に刺してたMSIの帆立5900が死亡。
XFXの定格版とO/C版の値段が同じだったので、UDE7を買ってみた。
ホントは銀河買おうと思ってたけど。歪み報告にビビった。

ファンの音は帆立5900と体感で変わらないけど、
帆立5900はうるさい部類なので、ハッキリ言ってうるさい。
静かなPC欲しいなら笊化は必須かと。
音は小径ファンにありがちのシャーシャー音。
俺の場合CPUクーラーが未だにシプラムなので、それよりは静かだけどね。

板の出来はどうなのかね。
ミドルクラス買ったのは初めてなので、正直わからん。
決して高級ではないけど、見た感じそんなに安っぽい印象もない。

今のところ不具合もなく、概ね満足かな。
56Socket774:2006/11/30(木) 20:38:56 ID:V8PzvjIk
XFXの7600GT(OC)買ってみたけど、やっぱ音が気になるね。
笊化って、Zalmanのどの製品を付けたらいいの?
57Socket774:2006/11/30(木) 22:36:24 ID:mhM555Vc
XFX PV-T73A-UDF7 21k OCする奴向け
XFX PV-T73A-UDE7 22k OCしない奴向け

ってことでOK? 
58Socket774:2006/11/30(木) 22:42:15 ID:mhM555Vc
>>56
VF700。
そのままじゃ付けれんらしい。
59Socket774:2006/11/30(木) 23:27:19 ID:sVj/rkeF
>>54
↑でも書いたけど音はそれほど気にならなかったな。
まぁ俺の場合という事で人それぞれなんで。

それよりも1.2nsメモリとよく冷える笊という事で
OCして使いたい奴にとってはいい選択肢だと思う。

夏場はさすがに定格に戻すと思うが('A`)
60Socket774:2006/11/30(木) 23:28:33 ID:sVj/rkeF
>>58
付けれないのはメモリのヒートシンクで、
ファン自体は普通に取り付け可能じゃなかったっけ?
間違ってたらすまん。
61Socket774:2006/11/30(木) 23:37:18 ID:/aMEKkT8
↓現状だとこんな感じ?

GS
┃ギャラクスィー . ┃GFA76GS-Z/256D3 . . .┃1450┃256 .┃20k...┃・ザルマン (コア500MHz)

GT
┃ギャラクスィー ...┃GFA76GT-Z/256D3    .┃1450┃256 .┃21k...┃・ザルマン 基盤撓み注意
┃ギャラクスィー ...┃GF 7600GT          .┃1450?┃256 .┃21k...┃・ファンはフツー(コア不明)
┃AOpen   .┃7600GT-DV256       ┃1450┃256 .┃20k...┃・ 銀河GF 7600GTとクリソツ
62Socket774:2006/11/30(木) 23:46:57 ID:/aMEKkT8
ようやく価格もこなれてきたな。
これから買う人は色々選択肢があって楽しめるね。
ttp://www.bless.co.jp/choice/choice.html#VGA(AGPetc)
63Socket774:2006/11/30(木) 23:54:43 ID:kZ3D943Z
Aopenのは安っぽさ満点だよ
使ってる分には何ら問題ないけど
64Socket774:2006/11/30(木) 23:58:58 ID:LtPVwUEf
子猫で値段見たほうが安いじゃん・・・
65Socket774:2006/11/30(木) 23:59:16 ID:mhM555Vc
>>60
そのままじゃメモリのシンクが邪魔で付けれないとか見たような。
まあ持ってないから分かんないけど。
66Socket774:2006/12/01(金) 00:14:43 ID:EH52oLCV
>>56
これ参考にすりゃいい、構成は同じはず
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/10/653034-000.html

うえの奴images760250.jp見ても反ってるよな

>>61
GSのクロック前スレそうなってたのに戻ってるね
銀河GTも560/1450で合ってる、AOpenとの違いはアルミと銅なのだろうか?
銅メッキに見えてしまう
67Socket774:2006/12/01(金) 01:09:35 ID:yxXjMZy8
GF7600GTを検討してますが、この検討段階ってのが楽しくていいね。
どこのメーカーのを買おうか悩み中。

今までELSAしか使った事が無いので、今回もELSAかな〜って思うけど、
XFXのOC版も気になる。ELSAは過去に何回かサポートを受けた事があって
かなり信頼できるメーカーなんだよね。
68Socket774:2006/12/01(金) 01:17:34 ID:lCoj4yqD
7600GTならELSAかReadTekでいいんじゃね?リリースも早かったし
69Socket774:2006/12/01(金) 01:46:12 ID:958aFFcL
銀河GFA76GS-Z/256D3買った。
ファンの音静かだな〜〜。
さて、ベンチしてみるかな。
結構OCいけそうだ。
70Socket774:2006/12/01(金) 02:53:06 ID:ff8Vt4ul
>>67
XFXのサポートは、購入希望者のみ電話おkなんだけど、購入後はメール対応のみ。
なので電話でサポートを受けることに慣れているならばXFXは除外した方がいい。
ただし、話術に自身があるならばXFXも悪くない。必ず電話サポートに持ち込めるハズ。

XFX国内正規代理店 - SYNNEX:XFXカスタマーサポート
03-5688-8864
71Socket774:2006/12/01(金) 02:58:35 ID:MtfWgUC9
あぶねえ。
CRTモニター一台しか持ってないのにXFXのを買うとこだったぜ。
Dvix2の板はどれも地雷だな。
72Socket774:2006/12/01(金) 04:01:12 ID:fodgzK06
ヒント:変換コネクタ
73Socket774:2006/12/01(金) 04:11:09 ID:6MwvFq08
話術マニアは来るな
キチガイめ
7469:2006/12/01(金) 05:01:29 ID:958aFFcL
とりあえずゆめりあベンチやってみた。
GFA76GS-Z/256D3
定格500/1.4→OC 642/1.58
1024×768最高で28200近辺だった。
3回だけだけど。
直後の温度は50度。すぐに下がって43度でアイドルかな。
ちなみにコアを612でやったら27300近辺。そのときは48度だった。
75Socket774:2006/12/01(金) 06:48:04 ID:JP8aaJSl
>>74
GT-ZD3で640/1600時に28300前後だったからほぼ同じだね
やっぱりGTとGSはクロック違うだけで中身は同じってことだろうか
30000l越え行けるかと思ったんだけど、
これ以上どっち上げても10分程度でカクつき始めて無理だった。
とりあえずメモリにヒートシンク貼ろう・・・

ちなみに3DMark05は
Total 5802
GT1 23.40
GT2 16..85
GT3 31.71
CPU 3412
(北森3.0G メモリ1G)
76Socket774:2006/12/01(金) 09:33:42 ID:BC+pBeAY
XFX PV-T73A-UDE7(OC版のやつ)の
ファンを外したついでに写真を撮ってみた
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1164929911.jpg

余ってたZM80Aを強引に取り付けてファンレス笊化
http://www.6-ch.net/3/src/1164931266017.jpg

デフォルトのクロックで
室温:18℃ アイドル時:47℃ 負荷時:58℃
むぅ、静かだが、さすがに夏はキツそうだな。
77Socket774:2006/12/01(金) 10:22:53 ID:VUtCMRQi
>>76
乙! 俺も買おうと思っていたところなので参考になりまつ
よかったらネジ穴の距離を教えて下さい
かなりあるように見えますが・・・
78Socket774:2006/12/01(金) 10:47:58 ID:mlTW6y4g
ほんとに強引だなw
79Socket774:2006/12/01(金) 11:12:19 ID:0La44Olc
ちょ
これ挿せるのか?w
80Socket774:2006/12/01(金) 12:03:08 ID:yD8hIgf8
もうっ!強引なんだからっ!
81Socket774:2006/12/01(金) 12:35:29 ID:OI/NUrSJ
だがそれがいい
82Socket774:2006/12/01(金) 12:49:17 ID:qtEJG34X
案外、イケるもんだ。
8369:2006/12/01(金) 13:05:33 ID:958aFFcL
GFA76GS-Z/256D3
定格でゆめりあベンチ1024×768最高やってみた。
22800〜23000くらいで落ち着いてる。
温度はアイドル時40度、負荷時47度くらい

>>75
GTと中身一緒な感じしますね。
84Socket774:2006/12/01(金) 13:11:32 ID:ff8Vt4ul
>>83
申し訳ないけど“3DMark05”お願い出来る?
8569:2006/12/01(金) 13:22:18 ID:958aFFcL
了解っす。
補足で、GFA76GS-Z/256D3の定格メモリが1.45GHzになってた。
ケースには1.4Gと書いてあったが・・・。。
86Socket774:2006/12/01(金) 13:44:11 ID:sxmrtkkQ
リドテクのGT買ってきたら
ゲームが3つもついてた件
8769:2006/12/01(金) 13:57:19 ID:958aFFcL
3DMark05結果
OC 642MHz/1.58GHz

3DMark Score 6787
CPU Score 5418
Game Tests
GT1 29.4 fps
GT2 20.8 fps
GT3 32.7 fps
CPU Tests
CPU Test1 2.5 fps
CPU Test2 5.2 fps

Athlon64X2 4600+
8869:2006/12/01(金) 14:15:03 ID:958aFFcL
3DMark05結果
定格 500MHz/1.45GHz

3DMark Score 5711
CPU Score 5326
Game Tests
GT1 25.4 fps
GT2 17.0 fps
GT3 27.6 fps
CPU Tests
CPU Test1 2.4 fps
CPU Test2 5.2 fps

Athlon64X2 4600+
89Socket774:2006/12/01(金) 15:02:49 ID:+TGG8G74
GT-Z買おうと思ってたが>>69の報告を見るとGS-Zでいいような気もするなぁ。
ちなみにAthlonXP2500+で用途はOblivionとBF2142。
GT-ZでもGS-ZでもCPUがボトルネックになって大差なさそうな気がしてきた。

ちなみにGS-Zのメモリも1.2nsだっけ?
90Socket774:2006/12/01(金) 16:02:33 ID:vEaSORpn
>>76
HSI hadaizyoubu?
91Socket774:2006/12/01(金) 16:06:07 ID:+vA9twOk
>>89
AGP版はどちらも1.2
92Socket774:2006/12/01(金) 19:10:40 ID:0La44Olc
ほんとにどっちでも同じっぽいね
OC耐性も変わらなさそうだ

1000円差なら気分的な問題でGTZ買うけど
93Socket774:2006/12/01(金) 19:58:09 ID:JZu2zvOa
前スレで7600GS導入PCの起動時に電力不足警告がでるって言ってたものだけど、
初期不良扱いで交換してもらったら出なくなったので一応報告。

電力不足がでる方=GPUコア温度が起動時に34度以下
今の出ない方=GPUコア温度が起動時に35度以上

なんで、コア温度が下がりすぎると電力不足警告が出る仕組みなのかも。
ただ、警告が出ないだけで、FFベンチのスコアとかはどちらも同じだった。
9476:2006/12/01(金) 20:31:28 ID:3Qig0qxf
>>77
ネジ穴の距離は8cmちょうど。
取り付けに特殊な部品や工作の必要はなかった。
ちなみにヒートシンク部分は基盤から3.5cmはみ出す。
自分のケースでは問題なく挿せてフタが閉められる。
ただ裏側のヒートシンクが排気ファンと干渉したので
排気ファンをケースの外に出した。
排気ファンへ向かう風があたるので割といい感じ。

>>90
HSIは…どうなんだろう…?
というかXFX7600GTに最初から付いてるクーラー自体が
HSIのほうに風が全く行かない構造になってるんだよなあ。
まあ8cmファンくらいなら取り付けるスペースあるから
しばらく様子を見ることにする。
95Socket774:2006/12/01(金) 21:16:46 ID:XAgE9/P1
GS-Zは曲がり報告なし?
96Socket774:2006/12/01(金) 21:46:44 ID:pFKOZZHZ
GS-Z/256D2だけど、若干曲がっている、とゆうか撓んでいる。
見たところ笊の固定用クリップがテンションきつ過ぎで撓んでる模様
まぁ大したこと無い程度の撓みなんでそのまま使用中
つか、PCI-Ex市場はエラいことになっとるね・・どこもかしこも笊搭載品出荷祭りだ
97Socket774:2006/12/01(金) 22:02:47 ID:+vA9twOk
俺の持ってるGS-Z/256D2は特に曲がったような傾向はみられないなぁ
98Socket774:2006/12/01(金) 22:17:26 ID:6jhObYo2
GT-ZとGS-Zで迷ったけど、二千円差だったからGS-Zの方買ってみた。
電車賃込みで二万円以内に納まったよ。
9969:2006/12/01(金) 23:45:07 ID:VdZFIG+Z
うちのはほんのり撓んでるかな。取り付けには影響ない。
GTとGSの差が2000円だったらGTのほうがいいかもね。
3DゲームほとんどしないからGSで十分だが。。
100Socket774:2006/12/02(土) 00:20:10 ID:QmWTGE4m
リドテク7600GTだが、3DMark05で1900程度しかスコアが出ない・・・
3DMark06にいたっては800くらいだった・・・
ゆめりあは22000くらいだったのに

明らかに他の7600GTの結果の平均の半分程度しか出てない・・・

環境は以下のとおり
トラブル色々あったから先日故障かどうかショップにもちこんで検査してもらったけど、何も
異常なしでかえってきた
電源もかえたばかり

CPU:Athlon64 3200+(Socket754)
メモリ:2.5G CL3(確かSamsung)
M/B:GIGABYTE K8NS Pro
Chipset:nForce3
HDD:SATA 200G
VGA:リドテク A7600GT(ドライバ84.43)
電源:SILENT KING-4 LW-6400H-4
101Socket774:2006/12/02(土) 00:48:03 ID:dYDlGyRS
それどっかおかしいんじゃね?

Pen4 3G メモリ2G エルザのGF7600-GS-
でフリー版3DMark06のスコア1800だよ。
GSの半分はヤバイだろう、常識的に考えて・・・
102Socket774:2006/12/02(土) 00:57:44 ID:8hed3FGd
>100
LW-6400H-4って+12が2系統で14Aと15Aと低いけどこの辺がネックになってないのかな?
+12V2系統以上の電源の+12V構成がどうなってるのかよく判らないけどCPUマザーHD他が+12V(1)
PCI-e用の補助電源ケーブルが+12V(2)とかになってたら目も当てられないような・・・

AGPの補助電源を取る電源端子を色々変えてみるとかは試してみた?
103Socket774:2006/12/02(土) 01:04:46 ID:oUX8mPv8
クリーンインスコしてドライバ変えてみるとか?
104Socket774:2006/12/02(土) 01:12:18 ID:QmWTGE4m
>>102
電源かえる前も400W、+12で17Aのやつ使ってて同じくらいのスコアだった・・・
ショップによれば電源は問題ないとの事だったけど一応かえてみたんだけどね

>>103
クリーンインスコ直後なんだよ・・・

もうぶっちゃけマザボのどこかがおかしいかとか想像するくらいしかできんけど、やっぱ
おかしいよね・・・
105Socket774:2006/12/02(土) 01:19:54 ID:k3bb/9OM
>>100
93.71でも駄目かい?
106Socket774:2006/12/02(土) 01:24:47 ID:QmWTGE4m
>>105
とりあえず試してみる
以前いれたときはゲームに影響でてたから84.43にしたけど、今回ショップで何もしてない
のに直ってきたから、もしかしたらうまくいくかもしれないしね
thx
107Socket774:2006/12/02(土) 01:27:37 ID:k3bb/9OM
>>69
3DMark05結果報告乙
質問してもいい?
そのOCは単純にCoolbits2によるもの?
108Socket774:2006/12/02(土) 01:35:02 ID:oUX8mPv8
>>106
あとCMOSクリア&デフォルト設定をおまじないでやってみれば?
TOPパフォーマンス設定変えてみるとかも。


109Socket774:2006/12/02(土) 01:36:36 ID:k3bb/9OM
>>106
俺もWinFast A7600GT TDH使ってて、
84.43⇒93.71に変えたら3Dゲームのパフォーマンス上昇が体感出来たよ。

ちなみに石は今や化石と化したAthlonXP 3000+でメモリはDDR400で1.5GB、
3DMark05は5540(93.71時)だった。
110Socket774:2006/12/02(土) 01:38:29 ID:HI9YynWO
>>100
俺もリドテク7600GTなんで、3DMark06試してみたけど、やっぱり2800ぐらいはいくな
過去ログ軽く見てみたけど、だいたい皆2000後半ぐらいだな、やっぱり
半分どころの話じゃないな・・・
11169:2006/12/02(土) 01:40:06 ID:9jtA/iuA
>>107
付属のCDにcoolbitsを有効にするregファイルが入っています。
それを使ってOCしました。

その前にRivatunarをインストールしてあったんだけど、うまく認識してくれないので、
アンインストールしています。

ちなみにCoolbits2いれるとどうなるんですか??
112Socket774:2006/12/02(土) 01:48:14 ID:QmWTGE4m
>>108
BIOS何もいじってなくて今日逆にアプデしたんだけど、試しにやってみるわ
ゆめりあで22000でてるからビデオカードの原因ともいえないと思うし
ありがと

>>109
俺より石もメモリも悪い状況でそのスコアか・・・
やっぱまず93.71試すしかなさそうだね
やってみます
113Socket774:2006/12/02(土) 02:06:46 ID:dYDlGyRS
つか店に出したんなら、そっちでベンチ報告してもらばええねん。
祖父マップで初期不良調査を頼んだ時はちゃんと調べてくれたぞ。

異常なしでどこが異常なしかわかんねーじゃあ、修理に出した意味ナス。
114Socket774:2006/12/02(土) 02:13:43 ID:QmWTGE4m
>>113
確かにそうだよね
って俺も祖父にお願いしたんだけどさw

93.71、CMOSクリアだめなら初期不良期間のボード調査してもらうことにする
thx
11598:2006/12/02(土) 02:16:12 ID:NrCWIBxn
やっと換装が終わった・・・。
とりあえず3DMark05をやってみた。
CPU:[email protected]
メモリ:PC2700512MB*2
GPU:GFA76GS-Z/256D3(定格)

3DMark Score    4470 3DMarks
CPU Score   2056 CPUMarks
Game Tests
GT1 - Return To Proxycon    17.1 fps
GT2 - Firefly Forest    13.3 fps
GT3 - Canyon Flight 25.1 fps
CPU Tests
CPU Test 1  0.9 fps
CPU Test 2  2.1 fps


やっぱりCPUが糞すぎる、ダウンクロックさせてるってのもあるけど。
うちのケースだと熱がこもりすぎてこれが精一杯なんだよね。
ちなみにVGAはアイドルで41度。

てか、うちのGS-Zも起動時にピーポーピーポーって鳴ったよ。
何度か電源入れなおしてたら起動する感じ。
毎回こうだとちときついな・・・。
116Socket774:2006/12/02(土) 02:32:26 ID:8UMvxJKd
>>112
参考までに以前取ったベンチスコアを。

CPU:北森P4 2.80C
Mem:PC3200 512MB CL3 *2
M/B:P4P800E-Deluxe
VGA:WinFast A7600GT TDH + Official 91.47

ゆめりあ 24843
3DMark05 5780
11798:2006/12/02(土) 02:36:01 ID:NrCWIBxn
同条件でゆめりあv1.2
1024*768最高 17555
118Socket774:2006/12/02(土) 03:31:32 ID:ZQCoblrW
>>117
なんか低くないかい?
23000くらいでるはずだけどノーマルGSとあまりかわらないね
119Socket774:2006/12/02(土) 03:32:48 ID:k3bb/9OM
>>69
>ちなみにCoolbits2いれるとどうなるんですか?
↓説明するより早そうだから揚げてみた。
http://uploader.xforce.jp/src/up3138.rar

>付属のCDにcoolbitsを有効にするregファイルが入っています
カードに同梱されている“coolbits”の方が気になる俺…
揚げてもらえないかな?
120Socket774:2006/12/02(土) 06:48:11 ID:WxVtElut
さすが笊付きGT-Z、OC600/1600でエアフロ最悪のHTPCケースに入れて
Half-Life2 EP1を4xAAで4時間ぶっ続けでプレイしても何ともないぜ!

基盤がほんのわずかに曲がってて、ゲーム直後で55℃だけどな!
121Socket774:2006/12/02(土) 08:34:54 ID:8hed3FGd
>>100
Pen4-3GHz相当のCPUと7600GTのゆめりあXGA最高のスコアは24000〜25000だから、
22000ということはPen4-2GHz↓クラスまで落ちてる可能性もあるね

Super-PIの104万桁とか走らせてみてCPU単体のスコアは変化なし?
Athlon64 3200+だと43秒位みたいだけど

CPUファンの固定がおかしくなっているとか、Cool'n'Quietで動作クロックが下限のまま
上がらなくなっているとか、CPU周りのマザーのコンデンサが吹いてるとかの可能性も無い?
122Socket774:2006/12/02(土) 08:36:23 ID:bWbqouCl
>>117
低すぎないか?そのスコアならGS-Z/DDR2と同じだな
123Socket774:2006/12/02(土) 09:07:01 ID:8eVNGpD7
>>121
SUPER-PIってのははじめて聞いたんでぐぐってみた
こんなんあるんですな
走らせて見ます
ありがとう

祖父に見てもらったから明らかな物理的な破損はないと思うけど、マザボの中ももう1回
みてみる
124Socket774:2006/12/02(土) 09:52:00 ID:stKLwyPD
E6600+7600GTでFFベンチ3スコアがFFベンチスレ中最低な俺ガイル「スコア7000くらい」
ちと今夜ゆめりあベンチとゆうやつやってみる
まぁどうせスコア低いんだろうな俺
12569:2006/12/02(土) 09:52:11 ID:9jtA/iuA
>>119
付属CDのnvtweak.regファイル
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"CoolBits"=dword:00000003
"QuickTweak"=dword:00010020

人んちのHPですが、これと一緒です。。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
126Socket774:2006/12/02(土) 13:41:13 ID:KFkE6yqC
>>124
変態マザーだししょうがねえわなw
127Socket774:2006/12/02(土) 13:55:31 ID:Nr5kWzN7
>>124
俺も同じ構成でHigh7300前後だから同じようなもんだ。
ちなみにゆめりあベンチは1024の最高で、25000前後。
128Socket774:2006/12/02(土) 14:54:26 ID:r4FH1YQn
--------------------------------------------
CPU:Pentium4 1.6Ghz
RAM:512MB
VGA:RADEON 9000Pro 64MB AGP
ゆめりあ:VGA:6403
ゆめりあ:1024x768最高:5306
3Dmark2001SE:1024x768:4876
3DMark03:1024x768:763
3DMark05:1024x768:N/A
3DMark06:1024x768:N/A
--------------------------------------------
--------------------------------------------
CPU:Pentium4 1.6Ghz
RAM:512MB
VGA:Geforce7600GS 256MB AGP
ゆめりあ:VGA:17563
ゆめりあ:1024x768最高:14562
3Dmark2001SE:1024x768:5980
3DMark03:1024x768:5667
3DMark05:1024x768:2277
3DMark06:1024x768:
--------------------------------------------

CPUがウンコだな。
129100:2006/12/02(土) 17:04:24 ID:8eVNGpD7
>>121
ありがとうございます
SUPER-PIはしらせてみて1分くらいかかりました

CPUorマザボの異常だと思うんで買い換える事にしました
・・・最近買い替え多すぎで金がかさむorz
130Socket774:2006/12/02(土) 17:32:43 ID:+DFJJIsu
アス64 3000
PC3200 1GB
RADEON9800Pro

こんなの使ってるけど劇的に変わるかな。
SC:DAのデモ動かなかったから変えようかと思ってる。
131Socket774:2006/12/02(土) 17:53:57 ID:VV/YjE3l
>>130
FFベンチスレ57の>>379あたりを参照。
先週同じような構成からCPUとVGA交換したのでベンチの数値をアップしてあります。
132Socket774:2006/12/02(土) 18:34:45 ID:+DFJJIsu
d
ベンチだけだとあんまり変わらなそうだし、PCIE行くまで貯金しとくか・・
133Socket774:2006/12/02(土) 23:42:56 ID:awkBkiyk
ギガのファンレスGV-N76G256D-RHを買ってきた
アイドル状態でコアのヒートシンクは暖かい程度だけど
HSIの方は、熱くてさわれない
だいじょうぶなのかなぁ
134Socket774:2006/12/03(日) 00:12:47 ID:XXnYrAwH
>>133
8cmの静音ファンを2個付けてて、GPUコアは39℃で安定してる。
脳内友人に、なんでファンレスを買ったんだと笑われたよ('A`)
135Socket774:2006/12/03(日) 00:17:10 ID:8J4k8WWY
ファンレス製品のほうがヒートシンクでかいからな。
別付けでファン回す前提でいくならアリでしょう。
136Socket774:2006/12/03(日) 03:15:46 ID:IltIemhJ
誰かリドテクのGTでOCした人いる?
137Socket774:2006/12/03(日) 12:24:57 ID:4lbzJ8OU
leadtek の 7600GSは 温度29度で安定中。
高負荷時はさすがに32度まで上がる。
138Socket774:2006/12/03(日) 12:30:59 ID:KF4Iwzp5
>>133

ガビーン
俺もそれ頼んじゃった…

一応ケースファン付けてるけどさ…orz
139Socket774:2006/12/03(日) 13:40:09 ID:tjn4pMdX
確かに笊化してもHSIだけ熱いな。
HSI用オール銅のヒートシンクとかってないのかね
140Socket774:2006/12/03(日) 14:37:16 ID:yNxniOzo
俺はクーラーマスターのメモリ用銅ヒートシンクを二つHSIに付けてる
141Socket774:2006/12/03(日) 15:23:50 ID:6N95Iaxx
テンプレも更新したばかりだと言うのに
銀河-Z/D3の値下げが速いな1k↓、撓みの影響だろうか?

>>139
M/B Northbridge用でZM-NB32Jがある事はある、下の強引過ぎて笑う
ttp://i5.photobucket.com/albums/y163/marcellon/Montado.jpg

ZM-VHS1の銅はなぜ出ないのだろうな
142Socket774:2006/12/03(日) 16:40:27 ID:l5lUeJKz
> 133
私のも触れないほどに発熱してるな〜
ちょっと不安だよね

ところで、FW84.43ならカスタム解像度(1280*960)の追加が出来るんだけど、
FW91.33以降になると、エラーが出て追加が出来なくなるのって、私の環境だけかな。
143Socket774:2006/12/03(日) 18:15:46 ID:fwh6NW6c
>>133
熱に関してはチップにしろグラボ基盤にしろ、ある程度の発熱は考慮されて設計されてる
だろうから問題ないだろ。
144Socket774:2006/12/03(日) 20:39:57 ID:bm2hoUxy
>>142
ウチも追加できないよ。
145Socket774:2006/12/03(日) 23:01:07 ID:pJ4N45kT
ベンチだとあんま変わらないらしいけど7600GTにすっとFFの実ゲームってかなり変わるもん?
146Socket774:2006/12/03(日) 23:28:46 ID:EJi7YIso
えっ?何から7600GTに変えるの?
それによって答え変わるお
147Socket774:2006/12/03(日) 23:39:22 ID:n/XC5Qkr
どうせTi4200とか9800Proあたりだべ。
148Socket774:2006/12/04(月) 00:05:45 ID:HO3MTFEc
FFは、9800pro>7600GSだな
GTならどうなるかわからん。
149Socket774:2006/12/04(月) 00:16:45 ID:Twh27twk
9800Proってそんな性能高かったっけ?
150Socket774:2006/12/04(月) 00:43:54 ID:HO3MTFEc
>>149
FF11だけね、発売当時5〜6万してたハイエンドだし
古いFF11には、まだまだ現役じゃないかな。
ベンチ、実ゲームともに9800proの方が快適。
画質は7600GSの方が上のような気がする。
ゆめりあは圧倒的に7600GSが勝ってた。
大雑把にベンチスコア書いておくわ

北森2.8C HTオン

ゆめりあ1024×768最高
9800pro 7600
9800pro(OC) 7900
7600GS 18000
7600GS(OC) 22000

FF11ベンチ3-H
9800pro 4400
7600GS 4100

さすがにGTには負けるだろうな・・・
151Socket774:2006/12/04(月) 00:56:26 ID:E0AeK5xB
9800Proってそんな高かったのかw
152Socket774:2006/12/04(月) 01:58:40 ID:jGfREGMV
ノース用シンクが付くのか!
中開ける機会があったらやってみようかな。
シンクも選ばないと逆に効果落ちそうだけどね。
153Socket774:2006/12/04(月) 07:50:28 ID:BPowP4bZ
9800Proは平均3万円だけどな
5万円以上したのは9800XT
ちなみに7600GTは北森2.6GでFFベンチ3スコア4600
154Socket774:2006/12/04(月) 07:56:04 ID:X7uE9PnW
15515:2006/12/04(月) 08:59:29 ID:J3N8GML2
XFX PV-T73K-UAL3の地雷
その後メモリクロック785Mで常用していますがこのままいけそうです
156Socket774:2006/12/04(月) 10:26:35 ID:YaNMTVq/
9800PROも捨てたもんじゃないな
今1600PROだけど、これよりよさげだわ。
157Socket774:2006/12/04(月) 10:50:44 ID:YaNMTVq/
つうかここGeFoスレじゃん・・・。
158Socket774:2006/12/04(月) 11:32:12 ID:Z49ZUXtE
良いものは、良い。
9800/9600シリーズは名器でしょ。7600シリーズも名器だと思うよ。
159Socket774:2006/12/04(月) 11:39:09 ID:3kBwk5jT
比較もあり
160Socket774:2006/12/04(月) 12:27:01 ID:D/IsxOsE
5700XTから7600GTへ変えようと思ってるんですが、
7600GTはメモリがDDR3とGDDR3の2種類あるようです。
7600は低速メモリの地雷もあるとのことでちょっと
怖いんですけど、GDDR3とDDR3って結構差があったり
するものなのでしょうか?
161Socket774:2006/12/04(月) 12:31:53 ID:u6YnJuwZ
クロック見て解決しろ
162Socket774:2006/12/04(月) 12:53:11 ID:D/IsxOsE
ありがとうございます。
Specに出てないところで差があるのかと思って
質問してみました。クロック以外の差はないんですね。
163Socket774:2006/12/04(月) 13:39:55 ID:0nGqIqKH
DDR3と書いてあっても、実際に載ってる
メモリはGDDR3だと思う
164Socket774:2006/12/04(月) 14:23:11 ID:UCKMm4qJ
釣りだろう。
165Socket774:2006/12/04(月) 15:02:35 ID:jc0X7L/c
>>158
FFベンチでビデオカードを比較して、
「9800PROのほうが7600GSより上だなw」
とかいってる奴って何なんですかぁ?
166Socket774:2006/12/04(月) 15:12:44 ID:pAGPE+gb
知るかハゲ。お前も何なんだ。
167Socket774:2006/12/04(月) 15:20:02 ID:jc0X7L/c
>>166
> ID:pAGPE+gb

AGP∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
168Socket774:2006/12/04(月) 15:27:31 ID:pAGPE+gb
てst
169Socket774:2006/12/04(月) 15:46:00 ID:UCKMm4qJ
AGPエクスプレス オメ。
170Socket774:2006/12/04(月) 15:46:26 ID:pAGPE+gb
(●´ω`●)ゞエヘヘ
171Socket774:2006/12/04(月) 18:45:10 ID:9pxZ3N5h
舌出してAGP-Eグッジョブってなんじゃいw
172Socket774:2006/12/04(月) 20:17:47 ID:DrYhUyvr
これはすごい。
173Socket774:2006/12/04(月) 20:58:22 ID:RbP+ZkQR
単純に2千円差じゃ、GTの方が売れ行きいいんだと思う。
174Socket774:2006/12/04(月) 20:59:05 ID:90f4Dm2I
atarashiikikakuka?
175Socket774:2006/12/04(月) 23:20:33 ID:5hlfDb6E
IDに7600が出るまでガンガレ
176Socket774:2006/12/04(月) 23:51:00 ID:5/Sf37yE
歳末セールやらないかなぁ
177Socket774:2006/12/05(火) 00:21:07 ID:Z4vZWsxK
GS-ZD3が18980円か。GTに近い性能のものが出たての頃の
GSレベルまで下がって来たのは良い事だね。
(実際は2000円プラスでGT買うのがフツーかな。)

178Socket774:2006/12/05(火) 02:41:43 ID:cFo50Q7g
2万ちょいでこの性能ならおれは大満足だな。
漏れはついでにCPUも変えたからOS再インスコになっちまったけどかなり快適になった。
メモリ2G乗っけてなきゃ後腐れなく総とっかえしたんだけどね。
179Socket774:2006/12/05(火) 03:26:49 ID:QrWknHxN
[email protected]にMEM1Gx2使ってるのにVGAがGFMX440な漏れ
後回しにしたせいで金欠続いてC2Dも出る始末…
7600GSZ早くかいてぇよ_| ̄|○|||
180Socket774:2006/12/05(火) 03:45:17 ID:DrhVBKMT
Ti4200や9800Pro並みの名機
181Socket774:2006/12/05(火) 05:20:46 ID:dagDz0Tv
7600GTと7800GSは、結局どっちが高性能なの?
182Socket774:2006/12/05(火) 05:27:27 ID:hhXmtfuJ
183Socket774:2006/12/05(火) 07:38:07 ID:+DlL64GA
>>181
その話題はやめとけ
184Socket774:2006/12/05(火) 08:15:34 ID:64sM6vwb
どうせ来年には7900GSとかのAGP版が出るだろうし、
今必死になって7600GT買ったところで泣きをみるだけだべ。
185Socket774:2006/12/05(火) 08:19:38 ID:KzFjnJDh
だからそれ言ったらキリが無いって
186Socket774:2006/12/05(火) 10:05:58 ID:nuPg5k9f
うむ。
187Socket774:2006/12/05(火) 10:25:25 ID:aUFyV4wC
でもなぁ、そろそろAGPは切り捨てられる予感
そんな俺はPV-T73A-UDE7、VF900Cuに換装した
当分これでいける・・・・と思う
188Socket774:2006/12/05(火) 10:32:27 ID:5lyUeE3k
切り捨てられたっていいじゃない
必要に迫られたら、買い換える予算の価値があるんだし
189Socket774:2006/12/05(火) 10:37:44 ID:9Jl9tYel
AGPが切り捨てられてもPCIがあるさ。
190Socket774:2006/12/05(火) 10:51:41 ID:+DlL64GA
必要にせまられなければAGPでいいでしょ
二万程度の投資でこれだけパワーうぷすることが大事なわけで。

性能が云々いうなら上は無限に近いほど新製品はでるわけだし

金ためてAGP8900とか夢みるのもよし
PCI-E環境にするもよし
191Socket774:2006/12/05(火) 11:04:27 ID:Y6R0jjVK
漏れはCPUに限界を感じ、移行したよ(´・ω・`)
正直Pen4じゃあもうやってられん。
値段やら仕様、AGPの不遇な扱いにも( ゚Д゚)ハァ?って感じになってきたし。
で、C2Dにすると共に特急へ。

で、Athlon64X2値下げキトゥア━━━━(´Д`)━━━━!!!!
E6600を4マソで買ったが、モロ影響受けそうな気がする('A`)
早まったかorz

ごめんよAGP。
天は何もかも乗り換えた漏れに罰を与えた。
192Socket774:2006/12/05(火) 11:29:39 ID:mn4B2mY+
7600GTは俺が買う最後のAGPになりそうだ…
193Socket774:2006/12/05(火) 12:07:32 ID:T5stBqFd
X1950Pro売ってたお
194SOCKET774:2006/12/05(火) 12:18:03 ID:cN1b2avZ
どーせ30000以上するんだろ?
195Socket774:2006/12/05(火) 12:54:53 ID:+DlL64GA
25000以上するVGAは
高いほうにはいるから敬遠されるボーダーみたいなもんか?
Wiiが買えるな‥とか903に手が届くな‥とか
購入選択比較対象が別物になっちまう恐れ。
GTとかギリギリのラインだよね。GSもいいかんじ
196Socket774:2006/12/05(火) 13:02:13 ID:AvgiaBZA
3万以下もあるね
197Socket774:2006/12/05(火) 14:52:40 ID:jYSm9sZ+
3万あれば箱○が買えr(ry
198Socket774:2006/12/05(火) 16:54:33 ID:bYbX2YjE
現在socket478のP4 2.54GにAGPx4で9600Proをつけてます。
これから先PCI-EかAGPか迷ってますが全部取り替えるには
金が出せません。そこで
1.PCI-Eがついてる478マザーを買って7600GS/GTをつける
2.そのままAGPx4で7600GS/GTをつける
どちらがお勧めでしょう?あと7600GSとGTでは体感的に
どのくらい差がでるもんなのでしょう?(9600辺りからのアップグレード)



199Socket774:2006/12/05(火) 17:04:45 ID:CgbKCzKJ
俺は鈍くさいから
AGP4xから8xにしても
体感速度かわったようには感じなかった。
200Socket774:2006/12/05(火) 17:25:52 ID:anc4yWJh
>>198
とりあえず今のままでGS買って、後1年〜2年それで踏ん張りつつその間に金を貯める。
それで後々貯まった金で1台丸ごと組みなおした方が良いんじゃない?

体感差は9600からは分からないが、俺が5700からMSIのGSに移行したときはかなり良くなった。
201Socket774:2006/12/05(火) 17:32:53 ID:+DlL64GA
どうせマザーを変えるなら素直にPCI-Eやデュアルコア環境に。
VGAぐらいの資金しかなければ延命と割り切りAGPでがんばる

PCI-E版とAGP版の差が今はあまりないかと
ベンチは別として
と俺はオモウよー
202Socket774:2006/12/05(火) 17:46:38 ID:KzFjnJDh
だがPCI-E版の方が安いんだよな。
それ考えるとマザー変えても数千円の追加出費で納まるかもしれない
203Socket774:2006/12/05(火) 17:52:20 ID:bYbX2YjE
なるほど、確かに只の延命ですね。
近くのショップとかを見るとPCI-EとAGPのグラボの
値段差がGTで5000円以上あったのでマザーをつけても
変わらないかなと思いました。(478のPCI-E付マザーが6000円位)

将来的にPCI-Eにするとしても結局今のVGAは型落ちなわけで
そうなるとその時には全部買い換えちゃうんでしょうね。

ちなみに買い替えの遍歴は
Voodoo3→SiSの何か→Ti4200→9600Proってな感じです。
最新VGAの2つ下辺りが買いやすいですね
204Socket774:2006/12/05(火) 17:52:55 ID:I3/qMUKI
売れない→値下げ=安い
205Socket774:2006/12/05(火) 18:06:10 ID:qGIscqQ6
RF Onlineのためにこのスレ見続けてきたが、サービス終了でオワタ
206Socket774:2006/12/05(火) 18:39:29 ID:Zkf+bI7Q
RFてなに?
207Socket774:2006/12/05(火) 20:24:16 ID:dctKsDdL
何かの略なのかどうか知らないが、RFonlineてタイトルのネットワークゲーム。
208Socket774:2006/12/05(火) 20:26:36 ID:3TmNyMMk
Real Fuck online のことじゃないか?
209Socket774:2006/12/05(火) 20:29:11 ID:b9cfaL+h
18禁ですかね
210Socket774:2006/12/05(火) 20:33:44 ID:T7ZMliwm
>>209
18歳以上はやらないほうが良い、と言う意味のね。
211Socket774:2006/12/05(火) 21:51:15 ID:HhASkTVr
この流れワロタ。

笊でもHSIって熱いかな?
笊ならそれなりに風行くかなと思ったんだけどそうでもないのか。
背の高いシンクにした方がいいのかなぁ
212Socket774:2006/12/05(火) 21:54:03 ID:dctKsDdL
AGPの7600GS/GTってリファレンス基板?
両方まとめて1枚のヒートシンクで冷やせるようなの欲しい(=作りたい)んだが、HSIの厚みの資料が見つけられない。
213Socket774:2006/12/05(火) 22:30:54 ID:mn4B2mY+
>>208
まさに同じこと考えてて自分が嫌になった
214Socket774:2006/12/05(火) 23:14:51 ID:tgUSle4n
>>206
マジレスするとロボット・ファンタジー・オンライン
215Socket774:2006/12/05(火) 23:43:16 ID:8/HsOQak
3
216Socket774:2006/12/06(水) 00:08:55 ID:z6tMjKFb
【CPU】sempron 3000+(E6) Socket754
【メモリ】 512
【M/B】DFI NF3 250-AL
【VGA】 AOoen Ti4200 8X
【電源】 KST-420


現在上記の構成でGFA76GT-Z/256D3を購入検討中
恐らく最後のAGP購入だが、電源は大丈夫?
GV-MVP/GX2W と適当にサウンドカードも増設予定だけど・・・
その前にメモリ増設が先?
微妙にママンがネックになりそうな気もするけど

217Socket774:2006/12/06(水) 00:24:51 ID:TkW3uTan
GS-ZD3にしてメモリも増設。でないとVISTAはキツイ。
いやVISTAにしなければいいんだが・・・。
218Socket774:2006/12/06(水) 00:30:37 ID:31ojEg7y
>>216
GT-Z買うぐらいだからゲーム目的?
メモリは最低1GBG、2GBあればなお良しって感じじゃね?
512MBじゃキツイと思う。
電源は無駄にHDD増設やらしてない限りいけると思うけど。
219Socket774:2006/12/06(水) 00:42:40 ID:spC7ZlKC
リド7600GTでBIOS砂嵐だったものです
電源はあいかわらず12V1(MAX12A)の550W
いろいろ追加対策してみました

・通風をよくする&電圧確保にPCI2スロット目に挿してた
 IntelLANカードを泣く泣くはずす(内蔵LANに切り替え)
・VGA補助電源の12V(4Pペリフェラル)コードにコンデンサをかます
 コードは1本丸々VGAのみに使用
・コンセントのGND穴をちゃんと合わせる
・コンセントタップもノイズカット付きのに変える


とりあえずこの構成後、症状はでてない・・
いや、わかってる。この対策が気休め程度のものだということも・・
220216:2006/12/06(水) 00:43:19 ID:z6tMjKFb
>>217
Vistaはアウトオブ眼中(RC1はづあるブート中だが)
754+AGPでDDR3まで粘るつもり
用途が2Ch+ネット+メール+パンヤ の現状じゃVistaなんていらね

ところで、電源電卓はもうなくなったのか?
221216:2006/12/06(水) 00:46:23 ID:z6tMjKFb
>>218
ザルマンに惹かれただけでGT-Z
222216:2006/12/06(水) 01:00:16 ID:z6tMjKFb
連投スマソ

ボーナスでスカパー導入GV-MVP/GX2W増設
    ↓
自作erとしてTi4200じゃ・・・
    ↓
今更やけど66GTあたりでええかな?
    ↓
ベンチと差額考えたら7600あたり?
    ↓
このスレ見た
    ↓
ザルマンって何?
    ↓
Google先生
    ↓
GT-Z購入検討

って感じでございます

現在250GBのHDDを使用中
録画用にHDD増設予定です

なんか情報が小出しになってスマソ

223Socket774:2006/12/06(水) 01:07:31 ID:sbOp8nj0
(省略)な!
224Socket774:2006/12/06(水) 03:18:23 ID:sicEZTpS
>>222
アドバイスしてやろう
7600GS-Z D2 で我慢して、メモリを買い足せ(最低1Gに)
225Socket774:2006/12/06(水) 04:23:03 ID:KHvHJHXk
KST-420に北森3G、HDD2台で76GTZ動いてるお
ついでにキャプボもささっとる
226133:2006/12/06(水) 07:59:30 ID:+Er+B6Gl
なんとか笊VF900Cuをのっけた
900はファンとフィンがヒートパイポでHSIのシンクより上にいくので風通しが良くて冷えるぉ
ファンを5ボルトでまわして、コア29℃(室温19℃:アイドル時)
227Socket774:2006/12/06(水) 09:08:17 ID:cN34Kj/y
>>219
まずは対策乙!
それで肝心の構成その他はどうなのよ?
>>219だけじゃわからん。
228Socket774:2006/12/06(水) 09:39:43 ID:KDPZ/k8y
>>222
ゲームやらないならTi4200のままで十分じゃないかな。
メモリはDDR400を1G積めばおk。
229Socket774:2006/12/06(水) 11:15:16 ID:Op/12SH+
自作erとしてはメモリ1Gのほうがありえん
230Socket774:2006/12/06(水) 11:31:22 ID:2Ld2xzex
自分ルール最悪
231Socket774:2006/12/06(水) 11:49:57 ID:xVi0H5g4
>>222
ゲームやらんのなら4200で何の不自由も無いぞ。
メモリ増やした方がずっといい。
Socket939かC2Dになら使い回せるしな。
232Socket774:2006/12/06(水) 12:15:29 ID:8SmR0ElO
ただな、Ti4からGT-Zに替えてデスクトップの処理すら飛躍的な快感だ。
漏れはTi4がゴミ吐いててFanが逝ったんで替えたんだが
ID:z6tMjKFb氏が惹かれるのもわかる、ままでいいというのはちょとな。
233219:2006/12/06(水) 12:30:45 ID:AViWqVO8
>227

CPU:北森P4 3.0HT
Mem:PC3200 512MB CL3*4
M/B:MSI 875PNEO-LSR PAT未使用
VGA:WinFast A7600GT TDH
PCI:SOUNDBLASTER AUDIGY
HDD2台、DVD2台
POWER:ACBEL550W

対策前も落ちる、フリーズってことはないが一応参考に。
234Socket774:2006/12/06(水) 12:38:53 ID:Dsg+sO79
>>232
>デスクトップの処理すら飛躍的な快感だ
良かったら詳細を教えてくれませんか?
お願いします
235Socket774:2006/12/06(水) 13:34:34 ID:jktAMIRo
今Ti4200で、19インチ液晶1280x1024でDVDを最大化したり大き目の画面に引き伸ばすと、
横に走査線?のようなズレが出てしまうんだけど、オーバーレイ外すと症状は出ない。

もうすぐ7600買う予定だけど、解決するといいなぁ
236Socket774:2006/12/06(水) 13:35:15 ID:AViWqVO8
単純に描画速度もアップするからデスクトップアイコン表示や
窓切り替え、ブラウジングすべて体感できるほど変わる


テンプレにもあるがこれはクロック数によるものなので
ラデオンとかクロックがもともと高いカードからの乗り換えは逆に2D低くなる恐れがある
237Socket774:2006/12/06(水) 14:04:16 ID:xVi0H5g4
>>236
9600XT(500MHz)とかだと、7600GS(400MHz)あたりに乗り換えると
2D遅くなる可能性もあるんだな。
確かGF6以降は2Dはエミュレーション表示で、その分遅くなる可能性も言われていたような。
238Socket774:2006/12/06(水) 14:08:31 ID:Dsg+sO79
>>236
なるほど、コアクロックの違いによるものなんですね
結構、影響が大きいものなんですね。驚きです
ありがとうございました
239Socket774:2006/12/06(水) 14:09:52 ID:ysyPR+q7
9600XTでまだまだ戦えるしな
一時期は7600GS購入考えたけど結局そのお金でメモリ512×2、HDD320G買った
Nforce2マザーでまだ2年ぐらいがんばるぜ
240Socket774:2006/12/06(水) 15:17:19 ID:uz+wordG
うちは9600proだったから7600GS-Zに買い替えたよ…
241Socket774:2006/12/06(水) 16:41:11 ID:bqwvqWKR
9800XTならGTに換装でOK?
242Socket774:2006/12/06(水) 16:46:08 ID:IP410V/+
メインPCの無印6600のファンが凄まじい音を出し始めた
しかもたまに止まり掛けるのでGT-ZかGS-Zの購入を検討中

AthlonXP 3000+(FSB400)とメモリ2GBだけど足を引っ張らずに済むかなぁ
243Socket774:2006/12/06(水) 19:04:14 ID:7dm1MqkO
9800ProやTi4200は長持ちしたな〜
244Socket774:2006/12/06(水) 19:09:00 ID:DBwG68Xr
俺の勘だが、今出た8800は5800の再来
とするとR600と8800の次のカードは長く使えるはず
245Socket774:2006/12/06(水) 19:09:41 ID:DBwG68Xr
うおっ
AGPスレだったか
すまそ
246Socket774:2006/12/06(水) 19:17:42 ID:un5KTaHh
すごい釣りだな
247216:2006/12/06(水) 22:03:43 ID:UEdH/CUK
沢山のレスありがとうございます
確かにTi4200でも現状不満は無いのですが、クーラーから異音がするような感じなので、思い切って7600に行こうかと思っていたところです

皆さんのレスを総合的に判断して7600GS-Z D2 +メモリ増設の方向で検討してみます
購入した際は報告します
248Socket774:2006/12/06(水) 22:28:53 ID:TkW3uTan
↑D2なら探せば安いのあるかもね。それよりメモリは値段さがらんね。
(私も512なので、せめて1024にしたいと思案中)
249Socket774:2006/12/06(水) 22:34:17 ID:b/N74Iw4
7950が来るかもしれんからもう少し粘れ
250Socket774:2006/12/06(水) 23:31:04 ID:31ojEg7y
7950とか、
仮に出るとしても正に宝の持ち腐れになるってw
変態マザーでC2Dやら使ってる人は需要あると思うけど。
251Socket462:2006/12/07(木) 02:01:36 ID:AIeNAtgf
>>250 確かに。
O/Cヤリまくるなら別だが、それでもCPUが足引っ張りそう・・
252Socket774:2006/12/07(木) 05:35:23 ID:642kyGLM
>>242
6600無印からの載り換えなら別世界だよ<7600GT@AthlonXP3000+
253Socket774:2006/12/07(木) 07:07:30 ID:Iqzp5+1X
6600GTですら今は現行のローエンドと同等か劣るレベルだしな。
254Socket774:2006/12/07(木) 09:15:28 ID:vEr61nuc
うち、今AGPの6600GT使ってるけど、現行機のローエンドと同等とは
随分と性能が上がったんだな〜ってちとビックリ。それでいて、
消費電力も抑えているんだから。

そんな私も7600GTに乗り換え検討中。ゲームはラグナロクくらいしか
やってないし、今の環境でも特に不満は無いけど、今のパソコンに
最後のメンテって思ってね…。
255Socket774:2006/12/07(木) 09:31:50 ID:ekcmnXrl
素直に信じるなよ。
256Socket774:2006/12/07(木) 09:40:08 ID:kPBdHFlL
7600GTと7600GS-Zなら、後者がおトクなのは判るとして、
7600GT-Zって、みんな、眼中に無いのかなぁ。
クロックの事を考えると、やっぱ旨味は少ない?

年末年始をメドに、腐れFX5500から更新するつもりなんだけど、
正直、迷ってしまうよ。

7950待つのは、時期的にも予算的にも厳しいし…うーん。
257Socket774:2006/12/07(木) 09:59:57 ID:2tpbuJEC
CT-479+PenMでOCしてる俺は7950GT欲しい
258Socket774:2006/12/07(木) 10:37:17 ID:7NGJ44tz
パイプライン数とかシェーダとか組み込み最新技術など、
それによる3D速度とかは後発カードのほうがいい場合が多い
あとはクロックによる2Dや3Dの底上げを数値的に比較しながら購入検討すれば
6000系乗り換え組の参考になるかとヒトリゴト
259Socket774:2006/12/07(木) 10:48:10 ID:642kyGLM
>>254
6600無印⇒6600GT⇒7600GTと載せ換えてきたけど、
6600無印⇒6600GTは当然として、6600GT⇒7600GTでも3DMark05の結果がほぼ倍に跳ね上がった。
載せ換える価値はあると思う。
260Socket774:2006/12/07(木) 10:59:40 ID:W96YbEG8
リドテクの6600GTから7600GTに替えようと思うんですが、
一昨日アキバ行ったらリドテクの7600GTは何処にも売ってないんです。
ただ単に品薄ってことですかね?
261Socket774:2006/12/07(木) 11:42:35 ID:wjYWp+c0
ASUSのN7600GS/HTD/256M買って早速取り付けてみたんだが
動画再生させるとCPU使用率100%になってパソコン固まるんだけどVGA壊れてるのかな?

そこで気付いたのがVGAのプロパティーの詳細ートラブルシューティングで
ハードウェアアクセラレータを無しにすると問題なく再生できるんだが
ゲームもしたいから無しにするわけにはいかないんだよなー
これどうなの?

262133:2006/12/07(木) 12:04:02 ID:A/XwTjDi
>>261
>2
地雷承知で逝ったですか
263Socket774:2006/12/07(木) 12:06:08 ID:KiB69kyP
>>261
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
264Socket774:2006/12/07(木) 12:17:08 ID:642kyGLM
265Socket774:2006/12/07(木) 12:25:00 ID:RRl6a7Ee
>>261
相性でたっぽいね
俺は261と同様の症状出てパソコンごと店にもっていったら
新しい同じ製品のを付けても症状が出て
結果、相性問題で交換しますって言われ
違うメーカーの同価格品に代えてくれたよ
266Socket774:2006/12/07(木) 12:34:42 ID:NtnvRk2r
>>259
俺もそんな感じだけど、6600無印はOCで使ってたから6600GTにしてもあんま違い無かったわ。
あれで値段倍つうのは信じられんよ。
6600GT→7600GTは全然違うね。性能もそうだが、発熱もねぇ。
267Socket774:2006/12/07(木) 13:59:22 ID:b2hkyirC
クロシコの6800XT(OC:400/800)からXFXの7600GT(ノーマル)に交換。
OCは580/1450が自動設定されました。
3dmarkは10〜20%上がりましたがFFベンチ3だと10%ほど低下(キャラ点滅しなくなった為?)、
ROやパンヤ程度での差は体感できない。

6800XT+ZAVの静音性に慣れてしまってるので標準のクーラーの音にはちょっと耐えられない。
早速笊買ってきます。
268Socket774:2006/12/07(木) 14:01:49 ID:QIdxCypv
特に3Dゲームとかしない人でもビデオカードOCして使ってる?
269Socket774:2006/12/07(木) 14:42:54 ID:g7lH4yfu
ベンチマーカーでもない限りそれは無意味なんじゃ…
270Socket774:2006/12/07(木) 14:49:48 ID:RRl6a7Ee
FFベンチでもスコア上がるはずなんだけどなぁ
CPUが頭打ちかなぁ
271267:2006/12/07(木) 17:51:29 ID:b2hkyirC
笊付けました。
とりあえず5Vの低回転でファンまわしてますが、音が聞こえないほど小さくなり、
温度も下がって満足です。

>>268
6800XTの頃はOCした方が温度が下がったのでOCして使ってた。
7600GTはクロックの設定がすぐにメニューから消えるのでベンチ以外は定格で使うつもり。

>>270
CPUはAthlon64 3500+(S939)です。
ドライバのバージョンが違うので単純に比較はできないけど、OCした6800XT(84.21)で5671、OCした7600GT(93.71)で5038。
272Socket774:2006/12/07(木) 18:02:47 ID:wjYWp+c0
261です。
相性ですか・・・
driverも古いのから新しいのまで全て試してみたので
おかしいなぁ〜とは思ってたのですが。。

>>265のように店に持って行って聞いた所、交換してくれないとのこと
買う時に相性保障サービス(商品代*10%)を入ってないから無理と言われたぞー
糞すぎる!パソコン○房


273Socket774:2006/12/07(木) 18:03:45 ID:XvivYQNl
>>272
さっさと売ってこい
274Socket774:2006/12/07(木) 20:39:28 ID:Iqzp5+1X
>>270
FFベンチはCPU性能重視のベンチだからグラフィックカードではおもったほど数値変化は無いよ。
275265:2006/12/07(木) 20:53:06 ID:gQFkNk38
>>261
製品はちゃんと機能してるか調べてもらった?
もしかしたら初期不良なのかも知れないしさ
もし店の人が調べて異常がない場合仕方ないけど><;
276Socket774:2006/12/07(木) 21:38:00 ID:VlllGn2B
>>261
NVIDIAコントロールパネルをクラシックの方にしてみたらどうだろう?
うちの環境だとNewNVIDIAコントロールパネルの方にするとCPU使用率が常時7,80%くらいまで行った上、
HDDに断続的にアクセスしに行って動作が非常に遅くなった。
ドライバをインストールするとデフォルトでNewの方になってるから何事かと思ったよ。
277Socket774:2006/12/08(金) 01:12:54 ID:lAnWcrKY
電気屋さんに聞いてみたら、7600に人気があるのは、普通の3Dゲームをするのに
それ以上高級なグラボを買っても違いがわかりづらいからなんだとか

278Socket774:2006/12/08(金) 01:26:27 ID:S2rgKSTU
むしろ違いがわかるようなゲームは製品として問題ある
279Socket774:2006/12/08(金) 08:04:23 ID:kcSGOkzM
青ペンの7600GT-DV256 AGPはどうよ?
GDDR3ではなくDDR3っぽいのだけど。
280Socket774:2006/12/08(金) 08:13:27 ID:S14RHu9K
GDDR3とDDR3の区別って曖昧だからな。
同じ製品でも、GDDR3搭載とかDDR3搭載だとか言われてたり。
DDRとかしか書かれてなくても、ビデオカードに載ってるのは大概GDRなんじゃないの?
281Socket774:2006/12/08(金) 08:15:26 ID:QZVoq65t
>>279
君は何を言っているんだ。

何 を 言 っ て い る ん だ ?
282Socket774 :2006/12/08(金) 08:50:16 ID:3LHi8ws3
>>260
ツクモの通販で買ったけど
週末前になると通販のリストに載ってる
土曜午前だと買えて
月曜なら注文した後に入荷未定でキャンセルされて
火曜以降なら、リストから消されてる
多分毎週こんな感じ
283Socket774:2006/12/08(金) 10:02:17 ID:il3+Lo9B
>>282
金曜や土曜朝までに入荷して土日で売るってのが物品販売の基本
単純に来客(ネット含め)が多く来るからね
メーカーや代理店もそれを見越し製造発送を平日にこなしてる
284Socket774:2006/12/08(金) 10:16:34 ID:nwy2bHCD
【お手ごろな】 nVIDIA 7600GT No,7 【7600GT】

360 :Socket774[]:2006/12/08(金) 02:56:09 ID:kcSGOkzM

青ペンの7600GT-DV256 AGPはどうよ? 
GDDR3ではなくDDR3っぽいのだけど。 


 
AGPビデオカード総合スレ Part.6

216 :Socket774[]:2006/12/08(金) 02:57:20 ID:kcSGOkzM

青ペンの7600GT-DV256 AGPはどうよ? 
GDDR3ではなくDDR3っぽいのだけど。 
 


 
もうアホかと・・・
285Socket774:2006/12/08(金) 12:08:39 ID:Vx94GunI
アホなんだろ
286Socket774:2006/12/08(金) 12:11:07 ID:Hsh0cupJ
>>279
バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwww
287Socket774:2006/12/08(金) 12:51:18 ID:V9QNoamr
>>264
>>282
亀レスすいません。
なるほどそういう仕組みだったんですね。
週末にまた行ってみます。ありがとうございます。
288Socket774:2006/12/08(金) 15:29:43 ID:FxFX5UYV
青筆ってメーカー自体が地雷じゃね?
前使ってた6800GT定格でつかってたけど購入2週間でメモリが逝って、更に交換品も
1年足らずでまたしてもメモリが逝った。
289Socket774:2006/12/08(金) 15:30:57 ID:q1H241yi
>>254
むしろあのラグナロクをやっているおまえの頭の中をメンテするべきだ。
290Socket774:2006/12/08(金) 16:58:46 ID:DQBDqQQk
>>288
禿同
291Socket774:2006/12/08(金) 20:57:17 ID:OrVJgt6V
7600GTかGSか、どちらを買おうか迷っているのですが
電源250Wでどちらもいけますか?
今まで使っていたカードはRadeon9800Proです
292Socket774:2006/12/08(金) 21:09:34 ID:mooWKsAV
>>291
いける
293Socket774:2006/12/08(金) 21:16:18 ID:OrVJgt6V
>>292
ありがとうございます
どちらを買おうかもう少し悩んでみることにします
294Socket774:2006/12/08(金) 23:10:12 ID:7ilSVDqZ
      >>291録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
295Socket774:2006/12/09(土) 01:56:52 ID:IZkYCPyk
俺の電源は300WだがリドテクのGSで電力不足表示でるがな。
クロック下げられるのは構わないんだが警告が多重で300タスク近く起動時に出るのは勘弁だ。
296Socket774:2006/12/09(土) 02:01:50 ID:CpFQzN6y
>>288
お前そのものが地雷だろw

297Socket774:2006/12/09(土) 04:51:56 ID:z8wm4mkU
>>291
動いても酷使してる状態で寿命は大幅減
短期間のうちに他のパーツも巻き込んでアボンの可能性もアリ
298Socket774:2006/12/09(土) 05:02:21 ID:JLEuyaJJ
>>288
おれ以前↓コレを1年半使ってたけど全く問題無かったぞ。
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
すげぇ静かだったし、OS-CONとチプコン満載で価格以外は文句なしだった。
そんなおれも速度向上の為にWinFast A7600GT TDHへ換えたわけだが・・・・・

と言うわけで>>296に同意。
299Socket774:2006/12/09(土) 05:09:52 ID:ZzR3Uo2n
OS-CONとよく似た謎コンデンサがいっぱい載ってる奴だな。
300Socket774:2006/12/09(土) 05:17:19 ID:JLEuyaJJ
これがか?アホぬかせ!
http://img158.imageshack.us/img158/6907/frontif3.jpg
301Socket774:2006/12/09(土) 05:21:28 ID:JLEuyaJJ
それにだ、他の6600GTと比較してコンデンサの数が圧倒的に多い。
メーカーは少しでも安く出そうと思ったらコンデンサひとつもケチるんだよ。
たとえ多少ノイズが乗ろうとな。高級アンプとか見てみろ、コンデンサ満載だぞ。
302Socket774:2006/12/09(土) 05:23:53 ID:f1OXstha
とりあえずもちつけ。
303Socket774:2006/12/09(土) 05:42:12 ID:sOLbk+5Q
マザボとかでも青筆はコンデンンサ良いのを乗っけることあるからな。
地雷メーカーとは一概に言えんだろう。
304Socket774:2006/12/09(土) 05:59:13 ID:UMIYKgGm
まあ青筆は廉価ブランドの部類なのは確かだな。
うちの青筆Ti4200は今でも元気に活動中だが。

自分の事例をさも統計とったかのような根拠にする自体がどうかと思うが。
305Socket774:2006/12/09(土) 09:40:03 ID:ZzR3Uo2n
AOPENは高級コンデンサとよく似た外観のコンデンサをビデオカードにはよく採用するんだよな。
その6600GTも型番で検索するとどこにも見つからないものだったはず。

マザボのコンデンサは悪くないんだけどな。
306Socket774:2006/12/09(土) 11:13:15 ID:R1kP6tXH
でも、製品の出来は押し並べて悪い。GIGABYTEと同じ匂いがする。
一見豪華で良さそうな気がするけどね…
307Socket774:2006/12/09(土) 11:41:50 ID:UMIYKgGm
価格帯からして廉価基本のブランドだし、地雷というより位置通りというところなんでは。
ASUSがGSのようなカードを出すと地雷に感じるが。
308291:2006/12/09(土) 11:47:04 ID:PiIu683i
>>297
>>1の電源サイトで調べたところ
消費電力は9800Pro>>GT>GSだったのですが
9800Proの時よりも電源きつくなるんでしょうか?
309Socket774:2006/12/09(土) 13:05:57 ID:AZzcIiXo
>>297じゃないが

新品電源ならまだしも、250Wで9800Proを使ってた物だから
寿命が結構縮んでると言いたいと思われ。
もちろん9800Proよりは7600系の消費電力は少ないから、動くのは動くと思うよ。

極端な話、電源も消耗品と考えた方がいい。
310Socket774:2006/12/09(土) 14:01:28 ID:UBf1fWI2
極端だなw
311Socket774:2006/12/09(土) 14:35:54 ID:SsiJBT4H
つか、コンデンサの塊みたいなもんだからなあ。半導体より明らかに寿命は短いでしょう。
何故か電源ユニットは壊れないと思ってる人多いが。
312Socket774:2006/12/09(土) 14:50:55 ID:UBf1fWI2
極端な話、テレビやラジオも消耗品だと考えた方がいい。
313Socket774:2006/12/09(土) 15:03:42 ID:U/YgtNUi
極端じゃないな、ごく普通の摂理だ
314Socket774:2006/12/09(土) 16:09:41 ID:SeqKixlb
極端な話、パソコンも消耗品だと考えた方がいい。

っていうかPCは本当に消耗品と考えてないとまずいよな
315Socket774:2006/12/09(土) 16:29:58 ID:TxOVjJQ0
俺も消耗品ですか?
316Socket774:2006/12/09(土) 16:56:51 ID:5svdw7qY
俺は消耗品です

というか250wぽっちで9800が動いてたってのが純粋に驚きだよな
317Socket774:2006/12/09(土) 19:54:27 ID:U/YgtNUi
むしろこの世で消耗品ではないものを教えていただきたい
318Socket774:2006/12/09(土) 19:55:26 ID:Kt8JkU4O
それは貴様の思想そのものだ
319Socket774:2006/12/09(土) 20:03:13 ID:U/YgtNUi
AGP7600は早くも語りつくされちゃったのか。
スレの伸びは鈍いし、なんか変な雑談しちゃってるし。
Leadtekあたりがオーバークロック版でも出してくれれば盛り上がるんだろうけどなぁ。
320Socket774:2006/12/09(土) 20:05:12 ID:ag+C3+pd
実体が無いものを消耗品で無いと言えるのだろうか。
321Socket774:2006/12/09(土) 20:07:56 ID:ag+C3+pd
OCも銀河製品で上限見えてるし、出ても買わないぽ。今から出ても25〜30kするんだろうし
ネタで買うならX1950pro買うほうが面白そう。
322Socket774:2006/12/09(土) 20:10:04 ID:TxOVjJQ0
7650待ちで、この先出るかどうかも分からない俺は負け
323Socket774:2006/12/09(土) 20:43:40 ID:gUelknQx
ザルマンってどういう意味?
324Socket774:2006/12/09(土) 20:44:41 ID:qAHKTVvH
>>323
ぐぐればわかる
325Socket774:2006/12/09(土) 21:03:01 ID:gUelknQx
水冷ってことか。
d
326Socket774:2006/12/09(土) 21:07:04 ID:gUelknQx
後もう一つだけ教えてください。
今度7600GTとGSのどちらかを買おうと思ってるんですが、
そんなに性能違いますか?
どちらかと言えば、省電力っぽいGSの方の方に惹かれてるんですが…
ちなみに用途は3Dゲームです。
327Socket774:2006/12/09(土) 21:21:58 ID:NTgvhccK
値段あまり変わらないからGT買っておくといいお
32869:2006/12/09(土) 22:13:01 ID:h1IlarcP
しばらくOCして使っていたが、トラブルなし。。
ちやみにやったゲームはAOE3くらいだが・・。
あとはoffice製品。
329Socket774:2006/12/09(土) 22:34:20 ID:SeqKixlb
>>326
まあゲームにもよるけどGTのほうがいいと思う。

性能はそれほど劇的に違うというわけでもないし、ベンチとか気にしないなら
あまり体感も出来ないかもしれんけど。電力や値段もそんなに大きく違うものでもないし…
330Socket774:2006/12/09(土) 23:05:48 ID:zLwYlJKy
なんでビデオカードに電源コネクタがあると?
映らなくて泣きそうだったyo
331Socket774:2006/12/09(土) 23:18:13 ID:lwzbSNDC
電気で動くからです
332Socket774:2006/12/09(土) 23:36:30 ID:vPeMZlai
マジレスすると、AGPスロットからの供給だけじゃ
電気が足りないからです。
333Socket774:2006/12/10(日) 00:03:39 ID:SbZIo+DH
d
GTの方買うよ
334Socket774:2006/12/10(日) 00:40:18 ID:qwdC5It4
DVIx2を選択したいならGTいくしかないのですよね?
テンプレを見る限りですが・・・
335Socket774:2006/12/10(日) 00:43:44 ID:SzQ9htLJ
GeForceじゃなくてもいいならRADEONのX1600ProとかX1950ProにもDVI-I*2の製品はある。
336Socket774:2006/12/10(日) 02:34:38 ID:RiaV5u/L
AGP版のX1950Proが出始めたので、ちょっと浮気しそうになったけど、
消費電力を調べたら7600GTより30W高いんだね…。

うちの環境では電源が足りなそうだ…(´・ω・`)
やっぱり浮気しないで7600GTにするよ。
337Socket774:2006/12/10(日) 07:00:20 ID:qt+5xAwz
>>261
亀レスだか一応書いとく
XFX製の7600GTで俺も似たような症状だったが
ドライバーの84.43を入れたら解決したよ
338Socket774:2006/12/10(日) 09:28:55 ID:vBVYw0i6
ギャラクシーの安いほうの7600GS買った
FFベンチのHighでで5000弱まで伸びた
前の5700で3000ちょっとでした
15000円でこんなカード買えるっていい時代になりましたね〜
昔ミレニアムの4Mを80000くらいで買ったよな〜
339Socket774:2006/12/10(日) 12:24:48 ID:IOWDj6TQ
>>336
クロシコのX1950Pro買ってみた。
性能は確かに7600GTを超えるが、廃熱が大変なのか、ファンが轟音で我慢できなかった。

結局7600GTに戻したよ。 そっか、30Wも違うんだ。
340336:2006/12/10(日) 12:36:12 ID:RiaV5u/L
>>339
>>1 の電源について〜って所のリンクでビデオカードの所だけ設定して
調べてみたら、7600GTが36Wで、X1950Proが66Wって出た。
消費電力が倍近くあるから、その分熱もすごいのかな。

ってか、7600GTに戻すほどファンが轟音なのか…。
341339:2006/12/10(日) 12:57:43 ID:IOWDj6TQ
>>340
カード自体が長くて凄く重いから、嫌な予感がしたんだけれど、
電源つけたら、よくある「シーーーーーャーーーーーー」って音で、我慢できんかった。

もうね、これに比べれば7600GTなんて無音ですよ。

342Socket774:2006/12/10(日) 16:32:14 ID:fnuH6Cb0
>>341
無音のGTはどこのGT?
それとよくある「シーーーーーャーーーーーー」ってなんだい?

よくある
343Socket774:2006/12/10(日) 18:08:37 ID:IOWDj6TQ
>>342
そんな聞き方の奴には、おしえてやらん。
344Socket774:2006/12/10(日) 18:26:09 ID:dCLr5oUh
>>342
どこも何も調べてFANレスのGT買えばいいじゃん?
345Socket774:2006/12/10(日) 20:48:33 ID:3dsKwdpi
銀河のGT-Zを買ってきてウハウハなんだが、
3DMarkの05と06が、何故か起動画面でフリーズしてしまう。
03は問題なく起動するし、ゲームも、FFベンチもゆめりあベンチも
問題なく走るのに。

何かドライバの入れ方でも間違えたのだろうか。とほほ
346Socket774:2006/12/10(日) 22:58:09 ID:2j+1XRq3
>>345もしかして銀河ドライバのDirectX9.0c入れた?
347Socket774:2006/12/10(日) 23:03:00 ID:2j+1XRq3
XFX GeForce 7600GT 560M 256MB DDR3 DUAL DVI TV
同社のウェブサイトによるとメモリバス幅は256bitとなっている。
“GeForce 7600 GT”を搭載したビデオカードのバス幅は通常だと128bitのため、
スペックどおりの性能なら、他の“GeForce 7600 GT”ビデオカードより処理速度が速いはずだ。

これほんと?既出?
348Socket774:2006/12/10(日) 23:08:46 ID:2j+1XRq3
自己解決しました スレ汚しすまそ
349Socket774:2006/12/10(日) 23:09:25 ID:3dsKwdpi
>>346
付属ドライバは全て入れました。
ただ、闇雲に全部インスコしたのがマズかったようです。
一応、古いカードのドライバは消去したつもりだったのですが、
実際には残骸がかなり残っているようで、あちこちバッティングしているのか、
どんどん挙動が怪しくなりつつあります。

特に、特定の解像度を指定した際に、フリーズしてしまうのが致命的。
OSごと全部きれいに消去して、再度、インストールしてみます。
大変、お騒がせいたしました。
350Socket462:2006/12/11(月) 00:00:56 ID:CyxF2IP9
>>349
ファイル名を指定して実行→regedit→ok→
HKEY_LOCAL_MACHINE→+Software→NVIDIA関連全削除→
ついでにHKEY_CURRENT_USERも同手順でチェック

再起動後、ドライバー再インストール
351349:2006/12/11(月) 00:30:01 ID:In5PgejX
>>350
Thanks!!
regeditですね。やってみます。
352Socket774:2006/12/11(月) 01:23:48 ID:JhWyGmtw
353Socket462:2006/12/11(月) 01:24:22 ID:CyxF2IP9
一応今のところ問題が出ず成績もイイのが 純正93.71
http://www.nvidia.co.uk/object/winxp_2k_93.71_uk.html

社外品では NGO93.71ってのも。
http://72.14.253.104/search?q=cache:-_68fNnVoiYJ:downloads.guru3d.com/download.php%3Fdet%3D1512+NGO+93.71&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5

差は微妙(使い道次第か?)
354Socket462:2006/12/11(月) 02:55:18 ID:PPfV6tPk
>>353 より続く
それぞれ3回実行の最低数値だが参考程度にどうぞ
3DMark05-Proだが条件を合わせて(1024x768)
純正93.71=5513(特に問題は無いような・・)
NGO 93.71=5484(3DMark03では不具合が=βでよくあるノイズ出現)
BETA93.81=5571(輪郭にシャギーが目立つ気がする)
3DMarkに限れば現状純正品がトータルで一歩リードかな?
355Socket774:2006/12/11(月) 03:05:00 ID:bcm6lHCR
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
の93.71が良かった気がする
356Socket462:2006/12/11(月) 03:37:37 ID:PPfV6tPk
んっ?
357Socket462:2006/12/11(月) 04:15:01 ID:Wv5ir/ZN
>>355
93.81しか見当たらんかったが?
結局純正93.71に戻して比較してみた訳だが、
93.81特有なのか?やっぱ少し粗いと思う。
スコア5539なんで差は無いけど(しかし時間と共に外気温は下がっている)
358Socket774:2006/12/11(月) 06:06:31 ID:QQbZGHMN
おはようございます。
Innoの7600GSを友達にもらったのでリドテクの6600GTから載せ替えました。
RivaTuner使ってFANのコントロールをしたいんですけど、
0%か100%しか選択できなくなってしまいました。(6600GTでは出来ていた)
こーいうモノなんですかね?
それともオレの環境のせい?
RivaTunerはV2.0 16.2
Forcewareは93.71を使ってます。
OSはXP Home。
どなたかお知恵をお貸し下さい・・
359Socket774:2006/12/11(月) 13:27:27 ID:QB/M6PAY
>>357
93.71あるよ
サイトのすっごい下のほうに。
360Socket774:2006/12/11(月) 15:47:02 ID:JhWyGmtw
>>359
これって純正でしょう?
361Socket774:2006/12/11(月) 20:58:36 ID:6kunVkXJ
あたらしいのしか置いてないよ
362Socket462:2006/12/11(月) 22:10:31 ID:pIviTNd5
だね、クリック先は.81に置き換えられてる。
ついでに見つけたZ-Tweaked91.47(唯一Z-Tで7600GT対応?)も今試したが
画面が粗い。
でも外気温19℃で3DMark05=5600とは一体??誤差の範囲にしておこっと。
http://forums.thezproject.org/index.php?showforum=19

で、又純正93.71に戻すわけだがダルいねぇ毎回・・・
363Socket774:2006/12/11(月) 23:42:15 ID:JxIOG5jF
84.43最強
364Socket462:2006/12/12(火) 00:44:00 ID:KNG8ZO2a
365Socket462:2006/12/12(火) 02:40:05 ID:xmGWbosA
いやぁ、困った事になった。
標準ではオレ的最高は純正93.71だったんだがOCするとダメだった。
因みに数値は自動選択の660/1600

あくまで3DMark05での結果だがBetaドライバーにありがちな「画面に★」が出る。
これから色々やってみよう。
「粗い画面」のドライバーでもo/cした場合は違った結果が出るかもしれないからねぇ。
366Socket774:2006/12/12(火) 08:02:41 ID:4R2zq9Zu
自動OCって安全な範囲域超えることがあるよ
定格で3DMARK05回して問題なくて
OCするとノイズ入るようならコアやメモリがアチチしてる可能性がある
367Socket774:2006/12/12(火) 10:05:51 ID:hSkBvusw
どのドライバ使っても660はきつくね?
368Socket774:2006/12/12(火) 15:57:25 ID:OIOr1oac
質問です。
AGPマシンの最後のアップグレードにFX5900ultraから7600GTに変えようと
思うのですが、当時の5900以上に電源や発熱もアップすると考えてよろしいでしょうか?
369Socket774:2006/12/12(火) 16:05:32 ID:K1+mC0Nx
よろしくない。もろに下がってウマー
370Socket774:2006/12/12(火) 16:23:53 ID:OIOr1oac
>>369
うおおおおおお!!そうなんですかー!!
もっとはやく変えるべきだったのか・・・orz

371Socket774:2006/12/12(火) 17:48:03 ID:ghuEH51X
EIZO S2410WでギガのGV-N76G256D-RHを使ってるんですけど、
1920*1200の時だけHDBENCHのBitbltが異様に遅くなります。
3しか出ません。
ビット数は関係ないみたいで他の解像度の時は300とか400とか普通に出ます。
なんかVGA版PIOみたいです。
解像度を変更する以外に何か解決策はありませんでしょうか?

WinXP SP2 Athlon64X2 3800+ メモリ4GB
372Socket774:2006/12/12(火) 18:49:53 ID:nhe5UM0+
>>367
XFXの560Mだけどコア700メモリ1.6Gまでなら何事もなかたように動くよ
720とかすると途中でフリーズするけど
373Socket774:2006/12/12(火) 20:43:18 ID:TFbrkcAG
leadtekの7600GTなんですが、CRT(RGB端子) + アナログTV(S端子)でデュアルディスプレイにして
ipodをUSBでつないで、曲を更新すると、画面が乱れるのですが、同じようになる方いますか?
特にアナログTVの方が症状が大きいです。
374Socket774:2006/12/12(火) 20:57:43 ID:3kN6/RY8
電源の供給が足りてないんじゃないか?
375Socket774:2006/12/12(火) 23:15:47 ID:8+hGNzdV

リドテクの公式見ると91.32しかないけど、本家の93.71の方がいいの?
376Socket774:2006/12/12(火) 23:40:50 ID:36BNrC1I
>>372
それB−1ステップじゃねーの?
オメデト
377Socket774:2006/12/13(水) 01:11:01 ID:GgnAdn2v
>>375
入れてみりゃいんじゃね?
378Socket774:2006/12/13(水) 16:06:37 ID:CrfMZFcL
仕様書に1440*900の項目ナインダケド,7600GSはWXGA+って表示できないの?
379Socket774:2006/12/13(水) 16:20:36 ID:xCKJP0Bo
カスタム解像度にすればいいだろ
380Socket774:2006/12/13(水) 17:00:29 ID:nchw94/8
7600GT AGPでエルザ製のだけ若干値段が高いのはなぜ? 安くても問題ないのならほかのメーカーの製品選ぼうかなと思ってるけど
381Socket774:2006/12/13(水) 17:15:10 ID:U0PHmmWD
ブランド料です。高いものはいい物だと思い込む人は日本人には多いです。
(元)ドイツのブランドなら尚更。
382Socket774:2006/12/13(水) 17:37:43 ID:ualnbJiF
>>380
リードテックの7600GTならばエルザとほぼ同等の品質ですよ。
強いて異なる点を挙げるならばデュアルDVIでないことぐらいでしょうか。
383Socket774:2006/12/13(水) 18:04:33 ID:oA0yHa7I
エルザ製品ってたしかに高いけどハズレ引いたって話は聞いたことないんだよね。
良く知らんけど画質も若干他のメーカーよりイイらしいって話。電話サポートなんかも丁寧らしい。
まぁ貧乏性なんでエルザ製品とは縁がないけどね。

正直よほど画質にこだわるとか、OCするとか、地雷メーカーの買っちまうとか、ファン音の大小にこだわるとか
しない限り、同じチップ、メモリ構成ならそう大きな違いはないと思われ。
382の話は初耳だけど本当ならリードテックでいんじゃね?
384Socket774:2006/12/13(水) 18:16:30 ID:loNeP0nv
DualDVIという一点でELSAかXFXかの2択(3択)になる俺。ドスパラの特価品欲しかったなあ。19.8K。
385Socket774:2006/12/13(水) 18:32:26 ID:nchw94/8
なるほど、 ブランド料と信頼性が込みの値段ということですか。割合安くてデュアルDVIの機能もほしい場合はXFXのがだいぶ安いようで・・。個人的にXFXというメーカーは初めて耳にしますけど。悩みますね・・
386Socket774:2006/12/13(水) 18:49:04 ID:oA0yHa7I
XFXの7600GT使ってるけど特に問題ないよ。当たり引いたのかどうかわからんけど普通に600/1500とかで常用できてる。
ファン音はまぁ普通?爆音でもないし静音でもない。Dual出力に関してはやってないんで良くわからね。
まぁこんな感じ。
387Socket774:2006/12/13(水) 19:00:05 ID:eKwzw+QT
おいらもELSAがよかったけど高いのでXFXにしますた。
違いとかそういうのはわかんね。256のDualDVIが欲しかったので。
問題はないですよ。ファンレスから替えたので音は気になりますが。
前のはELSAのNVS280でDualDVIだったのだけど、アナログでも表示きれいだった記憶が。
388Socket774:2006/12/13(水) 19:20:16 ID:OvZEm16K
XFXのPV-T73A-UDE7を使ってるが
今のところ特に問題は出てないな。

ただ>>372はアタリを引いたんだと思う。
俺のもB1だがコアは670だと3DMark03が通らない。
680にすると、ゆめりあも通らなくなる。常用は650くらいが限界。
389Socket774:2006/12/13(水) 21:57:15 ID:slSfo4El
OCして今は常用安定動作したとして、消費電力は跳ね上がるのは確実
7600GTの基板見るに5900や6800より消費電力減ったけど部品点数も減って固体⇒ノーマルコンデンサ
に変更とコスト削減したような雰囲気漂ってるけど補助電源部分の回路がOCに長期耐えられるのかね
390Socket774:2006/12/13(水) 21:58:59 ID:snauqurr
俺なんて600で固まるんですが…
391Socket774:2006/12/13(水) 22:27:40 ID:OMagMxqP
今までエルザ厨だった俺だが
本音言って悪くない。
今だにGF256が元気に動いてるし
ブランド料の役割はしてるかも

純国内販売メーカー(中身はアレだが)というのはだてじゃない
スコア性能でなく安心、ね

ブランドがいらない、安くて同じようなものが欲しけりゃ
エルザはやめとけ
392Socket774:2006/12/14(木) 00:14:46 ID:TJqBcEx1
値段の差はチップやメモリ以外の部品の質の差じゃないかなあ。
でなきゃ2年保証なんて出来ないと思うのだが。
393Socket774:2006/12/14(木) 00:28:27 ID:d3AaFqcW
日本国内でしか売れないからあんまり販売数も稼げないわけで、
値段を上げざるを得ないのは仕方ないかも。

海外のELSA商標は台湾のELSA Technologyが全面的に握ってると思われる。
逆にELSA Technologyのカードは商標権の侵害になるから、日本では売れないしね。
394Socket774:2006/12/14(木) 02:44:09 ID:ZdaVVrHR
ELSAってサポートが良い分、値段が高いって感じかな。保険みたいなもの。
液晶モニタでいう、NANAOみたいな。

私もELSA信者なのは、過去に2回ほどサポートを受けた事があるけど、
メールの対応が良くて返事も早かったから。不具合に見舞われて送りつけた
事もあったけど、その時も1週間ほどで新品になって返ってきた。

しかし、その2回ってのが…
・128MB搭載なのに、起動時に64MBと出る。たまぁに128MBになる。
・設定の所にあるVGAの温度計、rthdriblってベンチマークを使うと100度…。
両方とも別々のビデオカードだけど、何か祟られてるのかなぁ…(´・ω・`)
395Socket462:2006/12/14(木) 03:34:21 ID:JwAgAc6/
>>359
発見した、今から実験。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1512
396Socket462:2006/12/14(木) 04:07:18 ID:qnHtAMRv
ありゃ?何かわからんがイイ感じ。
3DMark05=5465(外気温が前回より+5℃) もう少し様子を見てみよう。
================
オレはずっとELSA使ってきたが今回の7600GTはXFXと迷った→デュアルDVIの関係で選択肢はこの2つ
が、トラブルが今まで無かったのとO/Cの許容範囲が比較的広いし(GALAXYは全くダメだったなぁ)
日本代理店がある関係で『保険』と思いELSAに決定。(通算4枚目)
397Socket774:2006/12/14(木) 04:11:11 ID:d3AaFqcW
言っとくけど、代理店じゃないぞ。ELSA JAPANこそが本体だ。

代理店などという侮辱した発言は2度としないように。
398Socket774:2006/12/14(木) 04:17:11 ID:bi2oU/qr
侮辱も何も・・・。その程度の仕事しかしてないと思われてるんじゃないの。
399Socket774:2006/12/14(木) 07:10:42 ID:f1c64y9F
ELSAはファンガードがダサいよな。何あの中途半端な青い塗装
400Socket774:2006/12/14(木) 09:39:55 ID:mcgOxAmA
401Socket774:2006/12/14(木) 09:45:10 ID:mcgOxAmA
直リン失敗しましたので↓コレで
http://img101.imageshack.us/img101/2580/winfasta7600gttdh256mblg0.jpg
402Socket774:2006/12/14(木) 11:04:43 ID:zAxbzYrs
リドテクの9600GTを購入予定ですが、ドライバーはCD付属のもの(おそらく91.32)
を使うと何か不具合やパフォーマンス低下がおこりますか?
8○系か93.71にした方が安全ですか?
403Socket774:2006/12/14(木) 11:32:32 ID:ycZtPcSu
(-@∀@)だが心配のしすぎではないか
404Socket774:2006/12/14(木) 12:35:19 ID:gh1kvjya
自分で試しもせずに9600GT、全角、
コレでsageてなかったら俺のマグナムが火を吹いた
405Socket774:2006/12/14(木) 12:39:40 ID:TRwmBwtD
エルザはリドとベースは同一で性能はおなじだと何度

ただ保証期間や独自BIOSやメモリまで覆う独自ファンとかで差別化をしてる

ベンチの結果は他の製品となんら差はない
406Socket774:2006/12/14(木) 12:58:14 ID:W5jhWtjE
>>404
       ('A` )  <どうぞ
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__
407Socket774:2006/12/14(木) 15:09:57 ID:0g+FolPm
エルザの冷却性能や騒音は悪くないのか?
408Socket774:2006/12/14(木) 15:40:01 ID:IlA5nMM5
俺のリドテク7600GTのファンは購入後3ヶ月で異音発生。
断続的にうねり音が聞こえるように・・・。


結構静かなファンで良いと思ってたんだけど残念。
今は笊化してあるが、せめて一年くらいはもってもらいたかった。
409Socket774:2006/12/14(木) 21:04:40 ID:f1c64y9F
部屋が汚いんだろ
410Socket774:2006/12/14(木) 23:16:09 ID:6uxMlFLq
>>407
あのクーラーは静音とか言ってるが、
冷えないし、五月蠅いし、落としたら壊れたし、
ろくなもんではなかった(最後のは俺が悪いんだけど)

VF700AlCuに変えたらしあわせになれたよ。
6800で使ってたZAVがくっつきゃもっとしあわせだったけどさ。
411Socket774:2006/12/15(金) 00:34:03 ID:dAMvpVKp
>>410
いくらなんでも、落とすなよ
412Socket774:2006/12/15(金) 10:58:54 ID:IdzbqFX8
中古で15000円なら買いかな?
クロシコの5200からの乗り換えなんだが。。。迷う。
413Socket774:2006/12/15(金) 11:23:13 ID:H4JErAyO
リドのA7600GTなんだけど3Dの時は当然として、コントロールパネル開いたり、DVDや動画、
ちょっと画像が多目のHP開いただけでFANの回転上がるんだけど何でだろ。前はそんな事無かったのに。
ちなみに3D以外のときはGPU温度48〜51位。
A7600GTで付けられるファンレスクーラー無い?HR-03は付かないらしいし。
414Socket774:2006/12/15(金) 11:40:24 ID:VrPxft/9
>>391
ゲフォ256の頃のエルザって
高いけどソレに応じた高品質品を出す
そんな記憶があったが……

そんな頃の製品を引き合いに出して
今のエルザを語るのって詭弁じゃね?('A`)
415Socket774:2006/12/15(金) 14:25:39 ID:qgeoIRvU
ブランドって世間の評判よりも、自分がたまたま当たりを引いてりゃ好きになるし、外れを引いたらトラウマになる、そんなもん
416Socket774:2006/12/15(金) 15:32:09 ID:yvNzkiXa
GALAXYのGT-Zを買ったらDELLマザーとの相性問題で使えなかった
同じくGFA76GS-Z/256D3でも相性問題があるようだ
GALAXYがトラウマになった

でもGF7600GS-Z/256D2はいけるらしい
あとはGIGABYTEのGV-N76G256D-RHと
玄人志向のGF7600GS-A256Hもおkらしい
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10より
417Socket774:2006/12/15(金) 15:33:26 ID:xC6hbLgb
その流れだとむしろDELLがトラウマになりそうだ
418Socket774:2006/12/15(金) 15:34:12 ID:cO8IQUPJ
2000円程度の価格差ならleadtek買うだろ、常識的に考えて・・・
419Socket774:2006/12/15(金) 15:39:42 ID:ebHZ1wtZ
本当に相性問題かねえ
なんか電源が足りてないだけのようにもみえるが
420Socket774:2006/12/15(金) 16:12:28 ID:SjEFe7VY
7600買おうかなーどうしようかなー・・スゲー迷う。
いい加減5800とはオサラバしたいんだよな。
GTがいいけど、煩そうだし、電力結構食いそうだし、まよううううううう
421Socket774:2006/12/15(金) 16:16:23 ID:II8yOWEA
FXドライヤーよりは喰わないだろ、さすがに。
422Socket774:2006/12/15(金) 17:00:45 ID:7+kDbzDQ
>>420
迷わず7600GTにしとけ まちがってもGSにはするな
3D速度 3DMark05 GT=5500 GS=3500 速度はこれだけ差がでる
電力 アイドル時はGS=GT ピーク時はGTが5Wだけ上
あのな メモリDDR3使っているGTは逆に電気喰わないんだよDDR2はバカ喰いだぞ
423Socket774:2006/12/15(金) 17:05:49 ID:3hh2jjW1
>>422
GDDR2とGDDR3の電圧は、ほとんど同じだと思うのだが
424Socket774:2006/12/15(金) 17:13:29 ID:7+kDbzDQ
>>423
おまいはメモリクロック差による力率、仕事率はコレっぽちも頭に浮かばないのか?
425Socket774:2006/12/15(金) 17:23:39 ID:3hh2jjW1
>>424
>メモリDDR3使っているGTは逆に電気喰わないんだよDDR2はバカ喰いだぞ

いや、こう書いてあったから、クロック差による力率とかじゃなくて、単純にGDDR2とGDDR3による
電力の違いを聞いてみただけなんだ
気を悪くしたら申し訳なかった
同クロックで動かした場合、GDDR3の方が消費電力が低かったりするのかな?
426Socket774:2006/12/15(金) 17:35:04 ID:7+kDbzDQ
ちなみに同じ電圧じゃないぞ
DDR2=1.8V DDR3=1.5Vが定格
さらにDDR3の一度に呼び出すデーター量はDDR2の倍

ちょっと親切すぎたか俺?
427Socket774:2006/12/15(金) 17:40:30 ID:3hh2jjW1
>>426
レスd
ん?
DDRの方は確かにそうだけど、
GDDR3は1.8Vじゃないのかな?
プリフェッチが二倍で1.5Vなのは、GDDR4からだと思うんだけど
428これからの見所:2006/12/15(金) 17:48:48 ID:ardPCcXx


  ど ち ら か が 墓 穴 を 掘 っ て ま す

429Socket774:2006/12/15(金) 17:54:28 ID:DaK5khms
>>426
横からになって申し訳ないんだけど、DDR2の定格電圧は1.8Vってのと
BIOSの設定のAGPVDDQ電圧(AGP操作電圧)っての関係があるんですか?
いま7600GS-Z/D2つかってて、そこの項目デフォルトの1.5Vになってるんだけど、
1.8Vに変えたほうがいいのかな…
430Socket774:2006/12/15(金) 17:56:33 ID:PlvsdOe+
人を呪わば穴二つ
431Socket774:2006/12/15(金) 18:02:11 ID:r3xigk9R
高だか数ワットでごちゃごちゃ言わないでください
プを四つも使ってるボクの気持ちも分かってください
432Socket774:2006/12/15(金) 18:08:11 ID:Vx9kS0g7
7600GT買おうとここ何日か悩んだ
よく考えたらゲームまったくやらないので
いらないことに気が付いた
なんだか空しくなった
433Socket774:2006/12/15(金) 18:21:22 ID:MgnepohG
リドテクの6600GTから乗り換えようかと思っとります。
電力とパフォの両立を考えると、7600GSかと思ったがGTの方がいいのですかね。


434Socket774:2006/12/15(金) 18:22:05 ID:fpBkXBLw


おすすめはA76GS-Z/256D3
435Socket774:2006/12/15(金) 18:46:56 ID:kPoO9M/S
>>433
ファンレスとファン有りでPCI-e版での比較だけどGTとGSでアイドル時10W、負荷時20Wの差があるよ
ttp://www.4gamer.net/review/en7600gs/en7600gs.shtml

436Socket774:2006/12/15(金) 19:41:44 ID:PzL2T2Tp
>>434
今日それ買ってきた
5900XTから乗り換えて3DMARK05が少しまともに動くようになったw

ソケ939のX2 4600+ メモリDDR PC2700 1GB(Single)
スコア 930→5140
437436:2006/12/15(金) 19:45:14 ID:PzL2T2Tp
あ、A76GS-ZじゃなくてA76GT-Zの方だった
438Socket774:2006/12/15(金) 19:45:54 ID:qgeoIRvU
6600GTから乗り換えだと、GSでは体感差あまりなさそう
439Socket774:2006/12/15(金) 20:46:03 ID:cO8IQUPJ
そらそうよ
440Socket774:2006/12/15(金) 21:52:22 ID:307xcG/6
電源が250wで6600GTが問題なく動く環境なら、7600GTも大丈夫だよね?
441Socket774:2006/12/15(金) 22:01:22 ID:Pbnb/CNL
>>414
おいおい、視野が狭いぞよ

そのころからドイツエルザ傘下の日本法人、現エルザジャパンはあるし
カードの素子、製造は今昔異なれど品質向上、国内でのサポート重視の姿勢、
それが、皆の賛否両論(特に値段)のエルザブランドではないか?

リファレンスにちょっといいコンデンサのっけて(リドから供給される)高品質品を謳うのもだけでも
基板デザインそのものを変えて高品質品にするのも
どちらもエルザが昔から行なってる信頼(といってるだけかもしれんがw)
その姿勢はサポート、長寿命なりででてる

それがすぐにはわからない、かつ見えづらいブランド
今も変わらないブランドではないか?


ま、かといって高いのは戴けないがww
442Socket774:2006/12/15(金) 23:13:25 ID:bR8qXKN4
銀河のGT-ZはDELLママンと相性悪いぞ。
俺も駄目だった。
電源やらの問題ではないと思う。
443Socket774:2006/12/15(金) 23:25:22 ID:LPMU5ZNo
リドテクやXFXの7600GTなら大丈夫なの? >DELLママン
444Socket774:2006/12/15(金) 23:28:36 ID:s5a0lHsu
その流れだとむしろDELLのダメさ加減に目を向けるべきでは?
445Socket774:2006/12/16(土) 00:04:17 ID:JGP6Fekw
DELLやめれば解決じゃん
446Socket774:2006/12/16(土) 00:12:52 ID:7TWdauAW
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < XFX7600GT FATAL1TY AGPまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

http://www.ncix.com/products/index.php?sku=21934&vpn=PVT73GU1D4&manufacture=Others
447Socket774:2006/12/16(土) 02:01:11 ID:kkkIWAdU
俺もDELLで使える7600探してみたら、MSIのGSもいけるらしい
GTが欲しいんだけどDELLユーザーでGT使ってる人いないかな?


クロシコ    GF7600GS-A256H
MSI     NX7600GS-TD256
GIGA    GV-N76G256D-RH
ギャラクスィー GF7600GS-Z/256D2

不可
ギャラクスィー GFA76GS-Z/256D3
ギャラクスィー GFA76GT-Z/256D3
448Socket774:2006/12/16(土) 06:28:59 ID:Sem80Ub5
>>426-428
気になって調べてみたんだが、
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/19/653618-000.html
このレビュー記事を読む限り、GDDR2=2.5V GDDR3=1.8V ということらしい。
449Socket774:2006/12/16(土) 08:06:58 ID:GYZDq479
DELLうぜー
450Socket774:2006/12/16(土) 12:49:50 ID:uzb03svb
>>448
7600GSにのってるGDDR2は1.8Vだと思う
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
の9/20日にのってるリドテクのメモリは1.8V
>>16に書いてあるXFXのElixirも、GDDR2のデーターシート
を見てみると、1.8Vのような気がする
GDDR2が2.5Vだったのは過去のことで、現在のGDDR2は
ほとんど1.8Vなんじゃないかな
中には印可電圧(でいいのかな?)が0.2〜0.3V高いのはあるけど
違ってたらスマソ
451Socket774:2006/12/16(土) 13:05:30 ID:uzb03svb
>>450
間違えた。リドテクのは2Vのメモリだ
452Socket774:2006/12/16(土) 14:39:59 ID:DL8mr2q+
>>450
データシート見てみると第一世代GDDR2、GF5900やRADEON9800世代なんかはコア2.5V、IO1.8V
GF6800無印はGDDR1なのか・・・
GF7世代辺りはGDDR2のコア1.8Vor2V、IO1.8Vor2Vになってるみたいだね
GDDR3はコア1.8Vor2V、IO1.8Vor2V、800MHz(1.6G)動作のものだとコア2.1Vの物もあるみたい
453Socket774:2006/12/16(土) 23:28:44 ID:DJ9L3gGb
今日、ELSAの7600GT買ってきた。明日取り付けてみる。
6600GTからどれくらい変わるか楽しみです。

ちなみに、価格は23980円。何かちょうど特価で出した所にジャストミートした模様。
454Socket774:2006/12/16(土) 23:43:47 ID:SuWfGdr6
Geforce7600のバージョン84.68なんですが
最新ドライバにするにはどのバージョンが適当なのでしょうか?
不具合のあるベータとかは遠慮したいので・・・・
ForceWare 93.71がいいと思ったら7600GTとGSのことは書いてありますが
7600のことは書いてないのでDLしてませんがこれが最新+安定するバージョンでしょうか?
455Socket774:2006/12/16(土) 23:49:06 ID:R/KUCn6W
5900XTからりどてく7600GTにうpすることにしますた
超オススメだよね!
456Socket774:2006/12/16(土) 23:58:55 ID:GYZDq479
7600GTは素晴らしかったがPSUが激しくウンコだった
MHFに期待するしかなくなった
457Socket774:2006/12/17(日) 00:46:53 ID:D1gCgP+Y
PSUなんて6600GTでも6600無印でも十分じゃね?
458Socket774:2006/12/17(日) 04:15:54 ID:UcYnMM0a
XFXのOC版7600GTとザルマンのVF-900Cu買ったんだが
VF-900Cu取り付け不能だったorz
仕方ないからサブカードのVF-700外して付けたよ・・・

今後XFXの7600GT買う人の参考に
VF-900Cuはネジ穴の位置やコンデンサ、ヒートシンクが干渉して
どうあがいても取り付け不可能。

VF-700は普通に取り付け可能だが、メモリチップの位置がコアに近いため
付属の貼り付けメモリ用ヒートシンクは使用不可能だが、
普通にファンの風が当たるのでシンク無しでも問題ないと思われ。
459Socket774:2006/12/17(日) 04:16:26 ID:TkN7fQ0N
PSUか
何だったんだろうな
460Socket774:2006/12/17(日) 04:18:49 ID:UcYnMM0a
>>457
PSUは異常に重いぞ。
基本となるフレームスキップ0でやろうとすると
XGAで7900GTでもスペックが足りず処理落ちする。
461Socket774:2006/12/17(日) 06:37:26 ID:amop3iN9
関係ないけどPSUクソつまんないよ。
結局↓キー連打の単調な戦闘。
本スレで2時間プレイしてつまらん
からアンインスコしたらいいかって聞いたら
それが正しい決断だと多支持えたぐらい。
462Socket774:2006/12/17(日) 09:02:36 ID:Zfg9Jhc7
>>261 >>265
と同じ相性問題でたみたいなんだけど、
別メーカーの物にかえたらおkになる?
463Socket774:2006/12/17(日) 12:34:04 ID:7mRlT/ND
三種類くらいドライバー試してみた?
464Socket774:2006/12/17(日) 18:51:02 ID:GACixix7
>>458
PV-T73A-UDE7にVF-900Cuを装着
http://www.nexs.jp/t/3/img/206.jpg
465Socket774:2006/12/17(日) 18:54:23 ID:bkDrGjio
>>464
バカだなぁ こんな金かかるブツ取り付けていたら上位機種買えちゃうじゃん
ファンレスタイプを買って、12cm超静音ファンを適当に近づけるか
ヒモで縛り付けてユルユル回すのが最強なんだよ
466Socket774:2006/12/17(日) 19:16:25 ID:W+gse/ln
ヒモワロスw
467Socket774:2006/12/17(日) 19:21:20 ID:S0f4gxos
>>464
ついでに載ってるコンデンサについて品種とかメーカー教えてくれないか。

>>465
いや、現状UDE7より上っつーとRADEON1950Proになっちゃうんだが。

しかし笑えるルックスだなw
468Socket774:2006/12/17(日) 20:52:17 ID:NbLkl9Cc
クロシコのGF7600GS-A256Hは確かに爆熱です。
アイドルで60度。
すいません、もういいです。
469Socket774:2006/12/17(日) 22:11:51 ID:7FrpWbBH
>>465
上位機種はすぐに没落してミドル以下になるけど
ファンは使いまわし効くじゃん。
470Socket774:2006/12/17(日) 22:16:13 ID:jeyFoMCD
>>456
よう、俺
471Socket774:2006/12/17(日) 22:16:47 ID:BDsv1tMn
http://www.evercool.com.tw/products/vc_rhc.htm
このクーラー安くておぬぬめ。2.6kだった。よく冷えてる。
472Socket774:2006/12/17(日) 22:19:55 ID:/9Ok6Xux
Ti4200から7600GSにしたよ兄さん。
BF2動いて感動した。
473453:2006/12/17(日) 22:20:09 ID:GArcuKim
今日、早速取り付けてみた。

交換前はELSAの6600GTだったけど、7600GTの温度が低くてビックリした。
ゆめりあ動かすと、6600GTの時は100度を超えて怖くなって中断したけど、
7600GTは78度くらいで高止まりしてた。

ベンチ取ってみた。ドライバは入れ替えたけど、OS再インストまでは
やってないので、他の人と比べて数値が違っているかもしれないです。

3DMARK2005
2965 => 5342

FFベンチ3
Low 5783 => 6365
High 4008 => 4579
474Socket774:2006/12/17(日) 23:44:23 ID:wc4n2EHe
AOpenの7600GTを笊化してみた
GPU温度は下がったが、なんだか青っぽい画面になってしまった。
ゆめりあベンチとかで負荷をかけると元に戻る
しばらくたつとまた青い画面に・・・なんだこれはorz
475115:2006/12/17(日) 23:56:42 ID:EwDDwzf7
>>115>>117の結果が異常に低いからやけになってCPUをOCしてみたらマザボが壊れました。
なのでメモリ以外総入れ替えでPC組み直してベンチやったら、ゆめりあが22800くらい出たからホッとした。
しかしほとんどPC性能変わってないのに無駄な出費だったorz

AthlonXP2500+ → Athlon64 3800+
radeon9600pro → GFA76GS-Z/256D3

3Dゲームほとんどやらないから体感ないや。
とりあえずBF2142の体験版でもやってみよう。
476Socket774:2006/12/18(月) 03:19:44 ID:abBbEPPE
>しかしほとんどPC性能変わってないのに

AthlonXP2500+ は確かに今でも充分使えるCPUだしOCも出来る。
しかし、チップセットが古いからメモリアクセス等の足回りが遅い。
7600系使うなら、グレードアップして正解だった思うよ。
477Socket462:2006/12/18(月) 03:21:18 ID:vDF98UVB
>>454
Z-Tweaked91.47(唯一Z-Tで7600GT対応=現在コレ使用中)
http://forums.thezproject.org/index.php?showforum=19

XtremeG Driver 93.71
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1512

過去の純正品置き場
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
478Socket774:2006/12/18(月) 21:16:33 ID:f4DNog71
>>474
青筆
479Socket774:2006/12/18(月) 21:32:53 ID:RCkZ8on4
クォリティ
480832:2006/12/19(火) 00:08:37 ID:LyZ5alVV
481Socket774:2006/12/19(火) 00:12:37 ID:dMLYYhOZ
AGP1950の売れ行きが良ければAGP7950出すだろうから我慢汁
482Socket774:2006/12/19(火) 00:12:49 ID:gdfYdwMF
すげっ
AGPのX1650XTじゃねーかよ
483Socket774:2006/12/19(火) 00:15:48 ID:LyZ5alVV
焦って名前832にしちゃった><
わかった 我慢汁
484Socket774:2006/12/19(火) 01:20:53 ID:IvTMbq0G
GTを購入しようと思うが、XFXにしようか銀河にしようか迷う。
銀河の基盤反りってまだ改善してないよね?付けるのは
何とかなりそうだけど、外す時が怖いな〜。
485Socket774:2006/12/19(火) 01:38:04 ID:gsINT/IF
うちは銀河だが特に反っているって気がしなかったけど…
ラデ9600から7600GTにあげたのでOblivionが綺麗になった。
でもフレーム数はあんまり上がらなかったな。CPU依存な部分が大きいのかな?
486Socket774:2006/12/19(火) 03:07:56 ID:0Bc0k71b
うちは銀河のGS-Zだけど、明らかに反ってる
でも付け外しには何の苦労もないよ
性能も至って普通

まあ取り付けに支障が出るほど剃ってるような個体があるなら、交換して貰えるかもしれんね
487Socket774:2006/12/19(火) 13:51:49 ID:+KWwHaRm
PCI-Eの7900GSは安くなったなぁ
939pinのマザボが投売りされてたら、移ってもいいんだけど・・・
488Socket774:2006/12/19(火) 13:55:36 ID:zLMhn2f/
X1650XT、消費電力が7600GTよりも30W近く高いくせにライバルとかw
489Socket774:2006/12/19(火) 16:13:17 ID:RwdHTbZb
GALAXY GF7600GS OC/256MB-GDDR3(1.2ns)/2DVI/PCIE/Zalmanファン搭載
ttp://market.pchome.net/marketdo/detail.php?id=28690
・ GALAXY 7600GS 128MB はメモリが【GDDR3】1.4ns
・ GALAXY 7600GS 256MB はメモリが【GDDR3】2.0ns

1stロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z1st.jpg
・縦型トロイダルコアのインダクタを使用
・メモリにヒートシンクあり

2ndロット
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/image/kgal761.html
・縦型トロイダルコアのインダクタがなく、「1R5」と書かれた平型のインダクタを使用
・黄色のジャンパが隅にある
・メモリにヒートシンクあり
・BIOS は 0623

3rdロットは 2ndロットとほぼ同じだが、以下が異なる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z3rd.jpg
・BIOS が 0662
・ここのの赤丸部分の電子部品が省かれている

4thロットは 3rdロットとほぼ同じだが、以下が異なる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z4th.jpg
・メモリにヒートシンクなし
・ファンの羽が青
・基板が金メッキ化

5thロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z5th.jpg
・スピーカー省略
・ジャンパピン省略

6thロット
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GS-Z6th.jpg
・コンデンサ変更

4ゲマでの7600GS-zレビュー。ロットは2nd.
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml


PCI-EのGS-Zはロットで結構変わってるみたいだけど、AGPのGS-Zも変わってるのかな。
しかし、ロットが進むごとに改悪してるような・・・
490Socket774:2006/12/19(火) 16:28:58 ID:N2/nUxq+
初回ロットを指名買いしてくれる程の儲への特典だと思えばOK。
491Socket774:2006/12/19(火) 17:07:22 ID:Sm57IzZQ
GigaのGSを購入したのだが
PowerDVD6よりnVIDIA DVD CODECを添付してくれたほうがうれしいと思う。
492Socket774:2006/12/19(火) 17:15:28 ID:hi8nwGZp
>>488
それ以前にあんな分厚いヒートシンクユニット、キューブだと物理的に挿さらねぇよw
普通のケースなら変態ママンでいくらでもPCI-Eが使えるしな。
493Socket774:2006/12/19(火) 20:51:25 ID:8Ini7mBi
ま、所詮ラデはラデってことだな
飛びつくには遅すぎるし購入意欲の決定打に欠ける



7600GTでさえアレなのに
電源供給トラブルが続出必至だろうな
494Socket774:2006/12/19(火) 21:16:57 ID:N2/nUxq+
今からPowerDVDつけるならPureVideo対応の7だろうになあ。
495Socket774:2006/12/19(火) 23:40:47 ID:BevFIOUS
Elsaの7600GT買ってきた。一系統だけDual Link対応って書いてあるけど
ディスプレイ一台繋ぐ場合、右と左どっちがメインなのだろう。
496Socket774:2006/12/20(水) 00:48:33 ID:L52kzia2
>>495
ここで聞くより自分で試した方が早いと思うのは俺だけか?
497Socket774:2006/12/20(水) 00:50:49 ID:5wOd//xH
PowerDVD7が付属するようになったら7600GT買うか。
498Socket774:2006/12/20(水) 00:53:25 ID:8Crt6G39
age
499Socket774:2006/12/20(水) 02:25:49 ID:9n7RBH3j
>>496
試すディスプレイ無い。
500Socket774:2006/12/20(水) 03:51:15 ID:NxWvCVLG
>>499
まずはどっちでも良いから繋いでみろ。
気に入らなきゃ別の方にしてみろ。それで比較が出来る。
501Socket774:2006/12/20(水) 07:53:38 ID:LuTZleMe
さすが童貞の集まるスレwwwwww
金の使い道がこんなところにしかないんですね^^;;;;;;;;;;;;;;;
502 ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/20(水) 08:32:36 ID:CXQsfJFT
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
503Socket774:2006/12/20(水) 12:28:22 ID:h9jatt8+
パンヤのチャットルームが重すぎなので
GF7600GS-Z/256D2入れてみたんだけど
全然かわんねー('A`)
北森2.4でメモリ512だからかな?
E6600と7900GSの組み合わせだとすっげー快適なんだけどな
504Socket774:2006/12/20(水) 12:55:20 ID:MX67lUbZ
>>503
E6300+MEM1Gと7600GSで快適だよ。
505Socket774:2006/12/20(水) 14:13:37 ID:k/q9CPGI
>>503
多分北森2.4が足引っ張ってると思われ
506Socket774:2006/12/20(水) 20:51:14 ID:rwBmi0Ck
パンヤのチャットルームがどういうもんかしらんが、ネトゲってメインメモリの容量が結構
関係してる事が多い。画面の切り替わりのローディングとか早くなる。
構成的に北森が足ひっぱってるとしてもそこは原因じゃないと思われ。
507Socket774:2006/12/20(水) 21:24:52 ID:qB3m31Yz
日本語でおk
508503:2006/12/20(水) 22:03:49 ID:jGtqtgb9
レスついてるや
ありがとね

セカンドマシンなのであんまり手入れたくないんだけど
PC2700か3200のメモリ追加して様子みてみます

前のGeForceFX5700が原因だと思ってたんだけどね〜
509Socket774:2006/12/20(水) 22:20:32 ID:kSJ+y5Hp
>>508
 いや、それ完全にメモリが原因だろ。512Mとかホンマ最低限じゃん。

 つーか、北森P4 2.4GHzナメンナ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
510Socket774:2006/12/20(水) 22:59:24 ID:YXm9RsqI
>>508
「チャットルーム」でグラボが関係するとは思えないけど…
511Socket774:2006/12/20(水) 23:38:15 ID:QNX+p/a3
>>510
パンヤのチャットルームはチャットしかできないMMOって感じなんだ
512Socket774:2006/12/21(木) 00:15:09 ID:4MxUeWBk
つかチャットって文字だけだろ?何でグラポが??www
513Socket774:2006/12/21(木) 00:26:35 ID:BlFZucUh
ギガバイトの7600GSを使ってますが、
何故かハードウェアアクセラレーターを最大から真中の間に合わせると、
動画を見た場合負荷がものすごくかかったような現象になり、
動画は表示出来ず全ての操作が全然動かなくなります。
なのでいつも真中より下にしてますが、3Dゲームなどする場合最大にしないと表示出来ません。

何が原因かわかる方おられるでしょうか?
514Socket774:2006/12/21(木) 00:36:26 ID:rlJpx81a
>>512
3Dのアバターに吹き出しが出るいわゆるアバターチャットなのよ。
515Socket774:2006/12/21(木) 00:53:14 ID:wjGEH7Z4
その処理はCPU依存だね。GPUは関係ないな。
516Socket774:2006/12/21(木) 01:54:50 ID:72NIqzXr
パンヤやってるけど、チャットが重いのは運営してるとこのサーバが非力だからだよw
ユーザがどう頑張ってもこれを解決するのは不可能だ。
517Socket774:2006/12/21(木) 03:24:51 ID:1vjBPcKr
>E6600と7900GSの組み合わせだとすっげー快適なんだけどな
といってるわけだが。

まあ、メモリの問題だろうと思うけど
518Socket774:2006/12/21(木) 04:20:42 ID:j/L/S047
S3になって推奨動作環境がメモリ512MBになったしな。
519Socket774:2006/12/21(木) 13:06:53 ID:4a6awFh1
XFX PV-T73A-UDE7 って、バンドルでゲームとか付いてる?

それと、銀河GFA76GT-Z/256D3 のロットは幾つかあるのかな?
また地雷ロットなど、ロットによって違いなどはありますか?
520Socket774:2006/12/21(木) 13:18:43 ID:LiaHE1E9
ついてない
521Socket774:2006/12/21(木) 13:55:51 ID:lLl9RR29
>>519
GFA76GT-Z/256D3の基盤画像が殆ど出てないので違いなどわからん。
522Socket774:2006/12/21(木) 14:38:06 ID:4a6awFh1
>>520>>521さん、レスサンクスです。

XFXは何も付いて無いですか。
アプリかゲームでも付いてれば、OC版だし銀河GT-Zよりも
PV-T73A-UDE7を選ぼうと思ったんだけどなぁ。

銀河GT-Zは
ttp://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia03.html
ここの画像では、うんこコンデンサ積んでない?
+印のコンデンサは過去に妊娠経験あるので、ちょっと怖いです。
GT-Zお持ちの方で画像うpできそうな方は居りませぬか(´・ω・`)
523Socket774:2006/12/21(木) 15:02:29 ID:lLl9RR29
>>522
OCを考えてるなら、ロットによる違いもあるだろうけど銀河GT-ZやGS-Zでもかなりの
耐性があるよ。

Webにある画像は
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/03/imageview/images824116.jpg.html
これくらいしか見つからないね、これは>>489にある4thロット以降っぽいね。(AGPと
PCI-Eの違いはあるけど、平型のインダクタを使用、ファンの羽が青とよく似た点がある)

メーカーによって乗ってるコンデンサに違いはあるみたいだけど、詳しくはわからん。
過去ログに少し話題があったかな。
524Socket774:2006/12/21(木) 15:08:34 ID:SEfDnJ59
>>522
見た目ニチコンっぽいけど
525Socket774:2006/12/21(木) 15:24:15 ID:gsowzjWy
日本人なら二個チンコ
526Socket774:2006/12/21(木) 16:13:20 ID:4a6awFh1
>>523
メーカーOCならいいけど、自分ではOCせず定格で使いたいです。
そこの画像だと、確かに4thロットに似てますね。
このコンデンサ達なら問題なさそう。

>>524
小さい方は画像じゃ分かり難いけど、大きいのは+に見えまする。
通販だとコンデンサまでは分からないから、店頭で確認して買うしか
安全策はないかなぁ。

>>525
漏れ一個チンコorz
527Socket774:2006/12/21(木) 16:41:02 ID:SN0bHKoO
>>526
+のコンデンサが全部糞なわけではないし
+のコンデンサを作ってる会社が1社なわけでもない
ここ見て覚えた方がいいぞ
ttp://capacitor.web.fc2.com/
528Socket774:2006/12/21(木) 16:53:53 ID:H/Pj6pCZ
先週Exで買ったGT-Zは>>489の6thロットだった
コンデンサはニチコンHN(M)
529Socket774:2006/12/21(木) 16:56:51 ID:WHuln9WP
1000円ケチってわざわざ評判悪いの買うなよw
530Socket774:2006/12/21(木) 17:05:02 ID:H/Pj6pCZ
>>529
GT-Zの事言ってるのか?
どうせ1〜2年程度しか使わないし、ZALMANが付いてる分お得だぜw
531Socket774:2006/12/21(木) 17:09:24 ID:lLl9RR29
1000円ケチるって意味がわからんな
532Socket774:2006/12/21(木) 17:30:14 ID:4a6awFh1
>>527
だいぶ前に大量死スレを訪れてたので、+印が一社で無いのは知ってました。
家のトラウマコンデンサは、GSCとLelonですorz
+に悪い印象ばかりあって、ニチコンの事忘れてました。スンマセン。

>>528
やっぱ+でもニチコンのやつなのかな。それなら安心です。
皆様どうもありがとう御座いました。
お騒がせしました。m(_ _)m
533Socket774:2006/12/21(木) 18:10:45 ID:CXxcjxBi
そういえば、3台目の豚2500とTi4200メモリ512も
チャットルームカクカクなんですよ
やっぱりメインメモリ1G以上積まないとゲームだめなのかな?
534Socket774:2006/12/21(木) 18:13:07 ID:zhwwTJ1O
>>513
俺もついさっきまで同じような症状に苦しんでたが、
過去レスにもちょこちょこあった Forceware の 84.43 を入れたら直った。
通常のインストーラで「このバージョンでは対応してません」と言われたら
デバイスマネージャから無理矢理入れろ。
535Socket774:2006/12/21(木) 20:24:50 ID:LJF5xjj6
>>533
XPで512だと最近のゲームなんかすぐメモリが上限オーバーするから
最低でも1Gあるとだいぶ違うよ。
ゲーム最中にCtrl+Alt+Del押してパフォーマンスのメモリ見たらどのぐらい
使ってるか目安にはなると思うよ。
536フォックス紺子くださいな:2006/12/22(金) 03:43:02 ID:gVZRBbZg
                ,,. -'-'''::::;;;;_;`;;;;;ー-,,,
              ,, '゙  _,.'''`''ヽ__  ゙"' :;;;;;;;;;;;;ヽ
              (  .',x ゙゙゙ l,. *。 .i /゙ `'.,, "' ,;;;;;;_ヽ_
           __`X゙, / .:i.     i: i: +: }:ヾ ̄ _,....'.. }
          !:ヽ/  :/ :/l +:  i: l: i:.  i:. ヽ'¨:.:.:.:.:.ノ
          i:.:/   :i ゚。:i :!_   .l: i;_」_  i:   マ:.:.:.:/|
          乂':|:+ :i  :i´iヽ ゚+ l:. i: i:  i: ヽ ',:.:/;;;|
            人 :',  ',_'_ ', /:ヽ;ヽi: ゚+丶.  ヽ';;;;;;;;!
            ,;"l;!;ヽヽイレ;;ハ V:ヽ、:ヽヽ ヽ ヽi`フ`;;;;;;;i_
           《__j;!l;!ハi', 戈ソ    ''¨¨ヽ.j T`l;| l.Y冫´ `ヽ
             ̄l;!l;!/ハ::: _,,_ `┐ :::::/i/,.'l;|ノl;l {   ..::::.}
.             /l;!l;!/ ./;;;;;;;;} ´ ,.イ--イ、. `i: l」 ヽ.,__;;::ノ
           //` / ,..!;;;;;;;;;;ク ̄__,. ''"゙゙ ゙̄',,': l.lリ
        (__..ノ/:/  ;'_ `゙゙゙゙゙',`_,-┐  ...::::: ', リ.ノヽ/!_
          ´"/`、⌒/⌒ヽ*'、./.,'''''''ヽ;;;:/j,./\   ノ
            .,,,;;;'ヽ、::,,,.-ー-、   \ ./   /;/,.'    r‐、_ノ.┐
  _, ......  -;;;;'゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;/..........:::ヽ-t ー`  /;;;{'    {__`A'、_j
.  { ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::〉-‐-、,,___ノ___ノ;;;;;;i      <_.∧_>
.  ヽ '、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. イ_/;;;;;;;;;;;;;X;;;}  ,.. ヘ:::::;;;;;;;;;i      j
    ヽ ヽ;;;;;;;:: '゙´ {/;;;;;;;;;;;;;;X;;;/‐'´   ヽ `',;;;;ゝ''-、.  ノ
    ヽJ.'゙     ノ;;;;;;;;;;;;;;;X;;/       }、 ',;;;;;;`j ヽ''゙
         ,. ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;i.     丿':::.. '''ー'  }
         {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/};;;j........,,,/... ,..、::::........::ノ
           `''ー---、;;;;;/_',,::...,,,,,,,:::::/ー'´`''ー''゙´
537Socket774:2006/12/22(金) 04:51:46 ID:BRv1Ljw4
>>533
それにメモリ1Gの環境でやっていたけど30人いるとかなりスローモーションだったよ。(10fpsくらい?)
OCでもしないかぎりCPUがかなり足引っ張る感じ。
538Socket774:2006/12/22(金) 20:32:58 ID:pUH5Pmcm
RADEON9800pro(128bitの地雷('A`)
からGSかGTに乗り換えようと思うんですけど、劇的に変わりますかね?
539Socket774:2006/12/22(金) 20:53:27 ID:i06SSdcn
タイトルにもよりますが、少なくともそこそこの向上は見込めると思います。
540Socket774:2006/12/22(金) 20:56:31 ID:iXetY3P1
消費電力は劇的に減るんじゃね?
ベンチスコアも2倍くらいか?
541Socket774:2006/12/22(金) 21:26:21 ID:pUH5Pmcm
回答ありがとうございます、GT買うことにしました(´∀`)
542Socket774:2006/12/22(金) 21:38:29 ID:pUH5Pmcm
また質問で申し訳ないんですが、>>3にはない
ttp://kakaku.com/item/05500413947/
って地雷ですかね?RADEONだとASUSのは地雷が多かったから心配…
543Socket774:2006/12/22(金) 21:43:39 ID:pUH5Pmcm
うあ、間違えた
PCI-Eで検索してました(;´Д`)
544Socket774:2006/12/22(金) 21:44:20 ID:3ch7+49H
RADEONに限らずASUSのビデオカードは地雷だらけだ。妙にVRAMのクロックが低かったり。
しかしそれがどうかは知らん。俺は判官贔屓っぽいのもあって最初からビデオカード専業のとこのを選ぶが。

まあ、ASUSのサイトに載ってる仕様見る限りは平気なんじゃね?
545Socket774:2006/12/22(金) 21:53:43 ID:qjB0tmoQ
人気が無くて全然レポが上がってこないんだお(;^ω^)
546Socket774:2006/12/22(金) 22:02:33 ID:pUH5Pmcm
イロイロ見た結果、ここのテンプレにも載ってて安全そうなのでXFXのPV-T73A-UDE7にすることにしました
547Socket774:2006/12/22(金) 22:29:29 ID:LKUaNggr
既出かもしれませんが教えてください。

うちのPCの構成
CPU - Cele D 335(2.8G)
メモリ - PC2700 512M x 4
グラボ - Leadtek A7600GS
HDD - 2台
DVD - 1台
FDD - 1台
電源 - 剛力 400W
グラボは以前は6600だったのですが上の7600GSに変更しました。
変更してドライバはCD付属のやつをインスコしたのですが、
PC起動後に「電源が不足しています」というエラーダイアログが
大量に出てしまい、毎回手動で消去しています。
最初の電源On時のみ発生し、その後は再起動してもこのエラーは
発生しません。
しかし、電源を切断し、再度PCを起動するとまたこのエラーが発生
します。
ドライバをいろいろ変えてもだめなので、84.43を入れたのですが
今度はXP起動後の「ユーザー設定読み込み中」でフリーズする
ようになりました。(この後リセットするとちゃんと起動する)
で、長々と書いて申し訳ないのですが上記のPCの構成で400W
はやはり電力は足りないのでしょうか?
素直に450Wとか500W買いなおした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
548Socket774:2006/12/22(金) 22:38:10 ID:x0H91Rc4
電源 4Pin アッー
549Socket774:2006/12/22(金) 22:43:14 ID:x0H91Rc4
因みに俺はC2D E6600に変態865PE+7600GT、HDD3台を
MPM-400とOTN-400WOFで交代しながら回してるがいつも不具合の原因はメモリの接触不良だ
550Socket774:2006/12/22(金) 23:23:00 ID:8PdSLw+K
参考までに。

Pentium4 3.2(北森)@定格
ギガバイト GA-8PENXP Rev2.0(865PE)
6600GT AGP
HDD4台
DVD-RAM1台
ファン4つ
この環境で、460Wの電源(玄人志向KRPW-E460W/12CM)がギリギリでしたね。
HDDとは別系統のケーブルに接続したけど、電源不足の警告が出て別のケーブルに
接続し直して警告が出なくなった。

これを6600GTから7600GTに変えたけど、今のところ電源不足は出てません。

>最初の電源On時のみ発生し
最近の寒さで、電圧が確保できてない感じもするなぁ…。
6600に戻して大丈夫なら、素直に電圧不足な気もする。
でも、6600と7600GSってそんなに大きな差ってあったっけか。
551Socket774:2006/12/22(金) 23:24:46 ID:DdQoNRng
>>547
250Wでも動かしてる強者がいるのに400Wで電力が足りなかったら驚きだ。
>>548
俺もそう思う。
552Socket774:2006/12/22(金) 23:27:31 ID:8PdSLw+K
気になったので >>1 の電源計算で調べてみた。

6600 => 28W
7600GS => 32W

この差が運命の分かれ道…?
553Socket774:2006/12/22(金) 23:43:48 ID:psHpBLub
>>547
剛力ってこのスレで不具合報告多いなぁ
554Socket774:2006/12/23(土) 00:14:06 ID:DldXhCTf
昨日XFXのPV-T73A-UDE7を買うって言った者ですが、いくら探してもレビューとかが見つかりません
発売も比較的最近みたいだし、そのせいかな?
もしかしてOC版だし爆熱爆音だったりします?
555Socket774:2006/12/23(土) 00:15:20 ID:K+JnV0Zd
みなさん、ありがとう!
こんなこと聞いたら死ぬほど叩かれるかとドキドキしてましたよ。

>548
電源4Pin?
グラボも電源も4Pinですが、すいません。
鈍いので意味が理解できてません。

>549
メモリとかは組む時にしっかり見てるし、コードも接触しないようにまとめて
ます。
ご忠告どうもです。

>550
なるほど、ケーブル差し替えてみます。
寒さですか?
確かにうちの部屋は寒いので該当はしますが、本当にあるのですか、それ!?
初めて聞いたのでちとびっくりです。

回答を見ていると400Wでこの構成なら十分みたいなので、
コード差し替えやってみます。
ドライバは関係ないみたいですね...
あと剛力は不具合多いのですか...
次回は評判のいい電源かいます。

みなさん、ありがとうございました〜
556Socket774:2006/12/23(土) 00:22:55 ID:guyp9Dan
>>547
その構成で電源足りないってことは無いと思うけどな〜?

今は違うけどこの前まで

275W電源(キューブPC付属のやつで)
P4 2.8C GHz (3GHzにOC)
メモリ PC3200 512×2
グラボ 7600GS-Z(600/800にOC)
HDD×1
光学ドライブ×1
で問題無く動いてたよ。(ゲーム8時間連続とかしても)
557Socket774:2006/12/23(土) 00:35:27 ID:ozcMBKUb
>>554
過去スレに何度か出てるよ。特に不具合なし。ややうるさい。
558550:2006/12/23(土) 00:40:45 ID:pRL7tB5I
>>555
うちはそれで1回電源を交換した事が、数ヶ月前にあった。

電源を入れても、BIOSが起動しない。ファンは回っているので
通電はしていると思うけど、光学ドライブのLEDが点滅しっぱなしで、
HDDのアクセスランプが点灯したまま、その先に進まない。
しばらくしていつも通り起動してくれたけど、日を追う毎に起動するまでの
時間がかかる様になって、最後は30分たっても起動しなくなった。
調べてみたら、電源の寿命が近くなっているのが原因かも?って事で、
新しいのに変えたら問題なく起動できた。

こんな事もあったので、電源も怪しいのかな〜?って思ったんです。
色々やってダメだったら、電源交換も視野に入れてみてはどうでしょう?
559Socket774:2006/12/23(土) 00:59:37 ID:DldXhCTf
>>557
ありがとうございますー
音とかあんま気にしてないので安心して買えますヽ(゚∀゚)ノ
560Socket774:2006/12/23(土) 12:08:26 ID:gnA3YIoG
7600GSの質問はココでして委員でしょうか?

最近ファンの音がやたらうるさいんですが
いまついてるファンを外して新たにつけることってできますか?

出来るとしたらドンナファンが合うんでしょうか
店舗に並んでいるファンはどれもおおむね合うものなんでしょうか?
561Socket774:2006/12/23(土) 12:19:03 ID:zn9N1U3e
以前リド7600GT、550W電源でBIOS線ノイズ、起動失敗した者です
過去カキコしましたがビデオカード供給電源コードにコンデンサかまして
その後一度たりとも起動失敗はありません
逆にPCIにカード四枚とメモリスロットを全部埋め、HDD4台と光学ドライブ3台
と電源負荷をわざとかける構成でDVD焼き、ゆめりあ、ファイル移動、リネ2放置(ワラ
の同時実行でも遅いけどフリーズや描写など異常なし。


経験統計の域での推測ですがメモリーなどもデュアルになり電源の起電力、瞬間電力を拾えなかったりして
そこでノイズや電力など不安定状態のままでカードが動くのかな、と。
コンデンサかまして安定した?ようだし。

今後も研修していくつもりです。この戯れがみなさんの参考になればと思います
カードの初期不良もあると思いますが
電源、構成によっては起動供給不安定で新品正常GTにトドメをさしてることがあるかも、とも考えてもいます…
562Socket774:2006/12/23(土) 12:27:09 ID:zn9N1U3e
ぁ、単純に電源ワット数ではなく
起動時の供給太さ安定が重要かなと。
まあ当たり前なんだけどね
連カキ長文すまそ
563Socket774:2006/12/23(土) 13:45:43 ID:wnWrefAo
要は評判が悪く性能の低い電源は使うなってことだね。
564Socket774:2006/12/23(土) 17:22:48 ID:fR42Hzbi
>>560
箱のうらみりゃ付けれるか書いてあるでしょ。ボードの穴の位置とかはある程度シリーズごとに
統一されてるが、何種類かはあるから、買ってから泣きを見ないように汁。
565Socket774:2006/12/23(土) 19:51:07 ID:/cMCMmz+
ZALMANのVF-700でも買っとけば問題ないね。

ファンを外す際に粗暴に扱って、GPUのコアが欠けたりすることのないように注意。
566Socket774:2006/12/23(土) 20:18:38 ID:fR42Hzbi
あーけどVF-700つけられない7600GSとかもあるよ。カードのコンデンサの
配置が他社のとだいたい同じか見ないとあかんね。俺が知ってるのは
GALAXY 7600GS/256D3/2DVI/PCIEと7600GS/128D3/2DVI/PCIE
コンデンサの位置がかなりコア寄りになっててVF-700のヒートシンクが当たって取り付け不可。
567Socket774:2006/12/23(土) 23:37:50 ID:/cMCMmz+
そかそか。

例外なく付けられるものだと思ってた。
断定しちゃって申し訳ない。
568Socket774:2006/12/24(日) 01:20:14 ID:/XgatICl
ちょっと質問です。
現在、Inno3D GeForce7600GSを増設したのですが、FFベンチ3を実行すると、描写がおかしくなりスコアが走りません。
信長の野望、ゆめりあベンチでは動作にまったく問題はありませんでした。(ちなみにスコアは信長が250、ゆめりあが34159)

ドライバのバージョンは、91.47、最新(93系)で試しましたが、解決に至ってません。
その他のスペックは以下のとおり
PC名:Express5800/56Xa
Os:win2k
CPU:Xeon 3.06GHz
メモリ:2.5G

以上です。 なにかアドバイスをよろしくお願いします。
569Socket774:2006/12/24(日) 01:20:52 ID:h/4BAFpT
7600GT買ったので、せっかくだからS端子のTV出力からD1端子への出力へ変えてみた。
結果、やはり変わらなかった。まあ最初からわかってたけど、S端子とD1端子の違いが
わかる目を持ってる人っているのかな?
570Socket774:2006/12/24(日) 01:32:51 ID:sZ1NNq2C
>>568
ベンチはおかしくても、ゲーム本編では問題ないということらしいですが、
FFスレを覗いてきたらどうでしょ?
571Socket774:2006/12/24(日) 02:12:40 ID:Au2QJa6j
>>568
ドライバ84.43おすすめ
572Socket774:2006/12/24(日) 02:19:32 ID:VDedy1Cm
>>571
 今のドライバだと「クラシックでは機能は全部使えません」とか脅しはいるけど、7000系にそんな前の
ドライバでも問題ないの?
573Socket774:2006/12/24(日) 02:27:01 ID:sZ1NNq2C
心配ならドライバアーカイブのリリースノートを追いかければいいよ
574Socket774:2006/12/24(日) 04:01:12 ID:Bnw+Y9qG
84.43がお勧めなのは動画関係で不具合ないからなんだよね。
ゲーム関係では古いドライバだと正常に動作しないのあるよ。
だからこそ、さっさと安定したドライバ出せと言われてるんだけど。
575Socket774:2006/12/24(日) 14:32:05 ID:/XgatICl
>>570
すいません、言い方が間違っていました。
信長の野望ベンチ、ゆめりあベンチでは問題なく
FF11ベンチ3、あとベータテスト中のWarRockでおかしくなりました。
おかしい部分をどう表現すればいいのか悩んでますが、ぶっ飛んだ描写になってます。

>>571
84.43ですか。今から試してみます。
576Socket774:2006/12/24(日) 17:36:11 ID:p5LFqKlm
RADEON9000Proから7600GTに変えようと思うんだけど
今の電源250Wらしく、不安なのでそっちも変えようと。
400w買うなら500wいったほうがいいかな?
デカイことは良いことですよね?
577Socket774:2006/12/24(日) 17:39:07 ID:b/xo102k
>>576
12vが太い400W > 12vが細い500W

最大供給電力に騙されないようにな。
578Socket774:2006/12/24(日) 17:39:54 ID:RXZ/vTkW
同じコストで作ったとするなら400W品の方が上等な部品が使える「可能性もある」。

・・・ぶっちゃけ売り手の思惑次第だったりもするが。
個人的にはHECのWindMillPro400Wとかオススメしとくよ。安くて静か。
579576:2006/12/24(日) 17:56:30 ID:p5LFqKlm
>>577-578
うぬぬ、そうなのですか。
よしそのオススメ品を前向きに検討して購入すべく考慮します!
ありがとう!
580Socket774:2006/12/24(日) 18:16:28 ID:ZmFGZXfZ
最近の電源W数は、ピークだかMAXだかの表記は統一されてきてるの?
581Socket774:2006/12/24(日) 18:25:58 ID:b/xo102k
>>580
確か、未だにこっそりシールに書かれてるよ
そんなの見ない初心者は大量に釣(ry
582Socket774:2006/12/24(日) 20:24:51 ID:/fmMNEWQ
ピーク16Aとかワロスwwwwwwwwwwww
583Socket774:2006/12/24(日) 23:07:15 ID:agvz5y+f
銀河の7600GT買って来て、起動したら画面がぐちゃぐちゃで正常に映らないトラブルに
あってしまった。環境は

CPU:北森2.8C
MB:INTEL875PBZ
Memory:512MB*2
電源:SEVENTEAM ST400(400W)

この環境にGF4400を今まで使っていたのをGF A76GT-Z/256D3に変更して起動したところ、
BIOSは正常に表示されてるけど、WindowsXPのロゴが表示されたあたりから画面が
乱れだして、完全に起動した状態ではぐちゃぐちゃの画面になってます。

これは初期不良?それとも相性でしょうか?Driver cleanerを使って以前のドライバは
完全に消去したし、VGAの補助電源を違う線から持ってくるなどしても変わらず。

今はGF4400に戻して正常に表示されてる状態です。販売店に持って行って初期不良
チェックする前に何か試してみることありますか?
584Socket774:2006/12/24(日) 23:12:41 ID:9H3ZdmrB
C2D+7600GTならアイドル70W、ピークで120W以下だっちゅ〜の
おまえらいつまで電気バカ喰いのシステム使う気だ?
585Socket774:2006/12/24(日) 23:17:49 ID:/fmMNEWQ
ワットチェッカーでも使ってるの?
586Socket774:2006/12/25(月) 00:33:01 ID:BixjyX+/
>>584
基幹部品が壊れるまで。
つーかPCの電気代なんかいちいち気にしてない。
587Socket774:2006/12/25(月) 00:52:58 ID:q6S70bBU
>>583
OSのクリーンインスト
588Socket774:2006/12/25(月) 01:06:34 ID:GTcjYDPv
>>583
AGPがx2になってるとか、fastwrite切ってみるとか、アパーチャー最大にしてみるとかくらいかなぁ〜
589Socket774:2006/12/25(月) 01:25:26 ID:ArFoGMFV
お二方返答有難う御座います。

>>587
それも考えたのですが、今の構成に戻すのにすごく時間が掛かりそうなので
最後の手段にしたいと思います。)
>>588
875PBZのBIOSで変更出来るのはアパーチャーだけでした。こちらも変更したけど
変化無しでした。

BIOS画面は正常なので、VGAモードがうまく表示出来てないようです。
ドライバ入れたいけど、画面が見えないのでなんとも出来ない状態です。
590Socket774:2006/12/25(月) 01:31:18 ID:imV4BMoB
>>589
別の空なHDD持ってきてそれでOSクリーンインスコしてうまくいくかどうか
検証してみればいいやん
うまく動くことが分かれば時間とって入れなおすしかないし
591Socket774:2006/12/25(月) 14:09:43 ID:3JwlRBWP
>>589
グラボのメモリがいかれてるんじゃないかな。
以前GF4ti4600が死ぬ寸前そういった挙動がみられた。
592Socket774:2006/12/25(月) 14:40:39 ID:1l5bmU+p
>>591
そういや昔PCI版のGF2MX400(32MB)を使ってたが、
Dxdiagで確認すると頻繁に8MBで認識されていたorz
まあ大して実害はなかったな(動画再生くらいにしか使えなかったし)
593Socket774:2006/12/25(月) 15:26:19 ID:Xh3RbO4a
クロックアップのために電圧を0.3あげて使ってたらグラボが死んだ、、、やっぱり規定で使わんと駄目なんかね
594Socket774:2006/12/25(月) 15:27:13 ID:qenwA78h
いきなり0.3も上げるなよ
595Socket774:2006/12/25(月) 15:31:24 ID:Xh3RbO4a
cpuとvga両方の電圧ね
596Socket774:2006/12/25(月) 15:32:16 ID:l7JhLmKB
この場合は死んだというより殺したが正解ですか
597Socket774:2006/12/25(月) 15:35:04 ID:GpvWaat1
0.3はないだろ・・・。

CPUの昇圧でも、通常0.015程度ずつ小刻みに上げていくものなのに。
598Socket774:2006/12/25(月) 15:36:19 ID:ifadIGbC
よくわからんからドラゴンボールで例えてくれ
599Socket774:2006/12/25(月) 15:38:27 ID:Xh3RbO4a
3ヵ月はちゃんと動いてたぞ
600Socket774:2006/12/25(月) 15:40:30 ID:imV4BMoB
3ヶ月間お前さんの為に耐えたんだよ

とりあえず逝って鯉や

【地蔵】パーツが逝った時、供養するスレ 3回忌【ナジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143048277/l50
601Socket774:2006/12/25(月) 15:42:11 ID:GTcjYDPv
602Socket774:2006/12/25(月) 15:48:23 ID:ifadIGbC
わざわざAGPで7600GT買って、それを自分で遊び半分に発破するとか、
貧乏なのかブルジョアなのか、よくわからんな。
603Socket774:2006/12/25(月) 18:21:07 ID:ZjX6HggG
>>583
亀レスだが、俺も同じ現象になったけど、以下の方法で回復した。
構成
北森
875P
66GT→76GTに換装
XPproSP1
ドライバ93.71

最初は普通だったけど、rivaでクロック上げるとそうなった。
から、定格に一旦戻してriva削除→ドライバ削除→cab削除→ドライバインスコ→rivaインスコ
(基本セーフモード、矢印で再起動)

これで取り敢えず直って、それ以降は同じ症状出てない。

OS起動する時にctrl押しながら起動してみては?
604583:2006/12/25(月) 22:57:19 ID:W/V/z02b
>>603
レス有難うございます。ctrl押しながら起動も駄目でした。ドライバ自体が入ってない状態なので
定格の状態で動作してると思います。同現象になる方がいるという事は、定格のクロックが狂って
るのか、ビデオメモリが死んでるのかわかりませんが、時間が空いた時に店舗に持って行きたいと
思います。しかし年末で時間がないです。orz
605Socket774:2006/12/26(火) 02:58:16 ID:6zKS0HBR
>>604
確かにドライバが入ってない状態ならクロックの事は関係ないですよねー・・
同じ銀河GT-Zで似た様な現象が出たから参考になるかと思ったんだけど・・・

ちなみにセーフモード起動でもダメなのかな?

自分はグラボ換装の際は必ずドライバインスコ終わるまでセーフモードで作業するから
ドライバ自体が入ってない状態というのがイマイチ経験に無くて・・

初期不良の線が濃そうですよね。
606Socket774:2006/12/26(火) 15:27:18 ID:oscWt6iv
最近elsaの76gt買ったんだけど、通常時で60℃って高すぎだよな?
部屋の中寒いのにケース開けっ放しでもほとんど変わらないし。
ドライバはCD付属の91.32でもnVidiaから落としてきた93.71でも変わらず
607Socket774:2006/12/26(火) 16:33:19 ID:lJle5ZWm
クーラー外してグリス塗り直してみたら?
結構ズサンな着け方だったりするから。
608Socket774:2006/12/26(火) 16:49:23 ID:Hn+HAnMV
>>606
昨日買ったリドテクの7600GTは通常時で39℃〜42℃あたりだった
ドライバは付属CDの91.47?だったかな
609Socket774:2006/12/26(火) 16:54:33 ID:pm3P+nSq
銀河の76GTだけどシバいても60度行くことは無いな
ファンコンで半分ぐらいに絞ってやっと超えるぐらい

大体アイドル48度ゲーム中52度とかだ
610Socket774:2006/12/26(火) 16:58:10 ID:DN7LFU66
>>606
警告がでるコア温度は115℃あたりだから特に問題は無い、夏場で60℃なら問題ないが今時期だと
ちょっと気になるね
シルバー入りみたいな高級グリスを塗り直すとかなり違うよ
あと1スロット余裕あるならVGAの真下あたりに超静音タイプの120mmファンを増設するといい
俺はゴキに上記の処置をしているが気温10℃で32℃に落ち着いてる
611Socket774:2006/12/26(火) 17:01:42 ID:oscWt6iv
みんなdです
>>607
暇が出来たら試してみます
>>608-609
やっぱ60はおかしいよな・・・
シバくと70超えるからなw
91.47試してみるかな・・・
>>610
グリスはCPUに使った銀入りがどっかにあったはず・・・
32℃っていいなーうらやましす
612Socket774:2006/12/26(火) 17:28:10 ID:90GS/VQA
室温10度で32度って事は室温22度くらいだと50度超えても不思議じゃない。
613Socket774:2006/12/26(火) 17:32:12 ID:Ow/TEYzt
60℃とか50℃とかどうやって確認できるのんですか?
614Socket774:2006/12/26(火) 17:34:11 ID:yJOfM/zq
ドライバ
615Socket774:2006/12/26(火) 18:06:33 ID:3vB8xEXY
現在の銀河の76GT
室温24℃ GPU44℃(アイドル)
616Socket774:2006/12/26(火) 18:36:04 ID:YYUuEXp5
質問なんですが、クロシコのGF7300GT-A256Hから7600GTあるいはGT-Zに乗り換えたら幸せになれますかね?
565/850にOCしてるのですが、(ゆめりあベンチは16800ほど、ギリで17000に届かないのが悲しい)
617Socket774:2006/12/26(火) 20:54:23 ID:fqJg+j6g
普通に常時62度なファンレスの俺。キニシナーイ。

壊れたらようやくSocketAとAGPから抜け出せるしなw
618Socket774 ◆EjSocketAA :2006/12/27(水) 03:25:49 ID:37vyQGLP
>>606
\100ショップにデジタル温度計あるからケース内とデスクトップに置いて温度計測してみたら?

>>608-609
ELSA776GTだが多分50℃(夏場でも)超えないね。

>>611
グリスの件
銀配合でも大して変化ないよ。惑わされるなっ!
グリス代でFAN買ったほうがいいかも?
他には『液体金属』なグリスもあるがアルミシンクには使えないので念の為。

>>616
CPUによるけどATI1950PROなら確実と思う。
619606:2006/12/27(水) 03:41:42 ID:9Ut2yWVc
とりあえず91.47入れたけど変わらず
>>618
レスdです
参考にします

もしかして4xで無理やり使ってるからかな・・・
ELSA 776gt、4x対応とは書いてないし、1.5Vかかると熱くなりそうだな
けど4xとか8x対応ってHSIの方の問題のような気もするけど・・・
620616:2006/12/27(水) 06:03:00 ID:Hfsea6h9
>>618
レスサンクスです。
CPUはPentium4(Northwood)[email protected]です。
正直昨今のC2DやらAthlon64に比べるといまいちだと思うから1950PROだと性能生かしきれるか
不安だったんですが、一応そっちの方向でも思案してみます、ありがとうございました。
621Socket462 ◆EjSocketAA :2006/12/27(水) 07:31:53 ID:37vyQGLP
>>619(>>606) 以前の環境はどうだったん?比較対象が判れば具体的に原因が究明できるかも?

>>620(>>616) オレは660GT→760GTなんで結構恩恵はあった。
      レースのゲームなんだが台数が増えたり雨が降ったり等の場合は『紙芝居』だったのが
      かなり解消された。
      3DMark03〜05のスコアが判ればオレのと比較できるんでやってみて。

スコアはまたUPするわ。(そろそろ仕事の用意・・
622Socket774:2006/12/27(水) 07:44:57 ID:/Z18WQVh
おれはGF4ti4200→7600GTだから異次元だったわ
623Socket774:2006/12/27(水) 08:27:28 ID:XYOW3ACE
>>621
レースゲームってたぶんGTR2だろうけど、
具体的にどの程度の恩恵があったのか教えて欲しいな。
いま6600GT使ってるもんで。
624Socket774:2006/12/27(水) 12:02:59 ID:OvG6aQLK
i875とGTとの不具合報告多いな


電源問題ともども
625616:2006/12/27(水) 18:40:15 ID:Hfsea6h9
ありがとうございます。
3DMark03の結果は9335
3DMark05の結果は4197(CPU5107)でした。

環境は
CPU Pentium4(Northwood)[email protected]
MEM DDR400 512*2
M/B AsRock P4i65G
VGA 玄人志向 GF7300GT-A256H
です。
626616:2006/12/27(水) 18:44:43 ID:Hfsea6h9
書き忘れ

↑の結果は
コアクロック565Mhz、メモリクロック850MhzにOCしたものです。
627Socket774:2006/12/28(木) 01:32:27 ID:7xpuyv14
今現在
DUAL DVI仕様でファンレスって出てるの?

628Socket774:2006/12/28(木) 01:39:40 ID:NtiE6aHL
XFXのFatalityはまだだっけ
629Socket774:2006/12/28(木) 04:14:45 ID:eY+kFt3S
今6600GT使ってるけど急に7600GTが欲しくなった。
年明けのが少しは安くなるかな?
630Socket774:2006/12/28(木) 04:33:58 ID:XAQ2ALqU
新しいNVIDIAのカードがAGPに投入されない限りほとんど値段下がらないんじゃなかろうか
631Socket774:2006/12/28(木) 05:16:34 ID:6B4TuYKL
>>626
ぶっちゃけ、体感できるほどの違いは無いと思うよ。
そりゃ微妙に性能は上がるけどね。
今やってるグラフィック設定よりほんのちょっと上の設定ができるだけ。
無理したらカクカクなのは変わらん。

まあわずかな画質の違いも敏感に感じ取れる人ならわずかな性能アップでも十分だろうけどさ。
632Socket774:2006/12/28(木) 08:33:29 ID:XAQ2ALqU
>628

“Fatal1ty”ブランドというのはさておき“GeForce 7600 GT”搭載PCI Express x16対応ビデオカードとしては、まさにスーパーオーバークロック仕様ともいえるこの製品。
コア/メモリクロックは公式仕様の560MHz/1400MHzから650MHz/1600MHzにオーバークロックされている。もともとOCした製品を得意とするXFXは、
今までにも数種類のOC仕様となる“GeForce 7600 GT”搭載カードを発売しているが、それでも590MHz/1600MHzが最高だった。

さらに今回は大型の冷却機構を備えたファンレスモデル。ケース内のエアフローに配慮する必要はあるものの、
2万円中盤の価格帯でそれなりのビデオカードを探しているユーザーにとっては注目かもしれない。その他、載メモリはDDR3 256MBで、インターフェイスはDualDVI/TV-OUT(HDTV出力対応)。
価格はアークで2万4780円、高速電脳とT-ZONE.PC DIY SHOPで2万4800円となっている。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/27/666949-000.html
633Socket774:2006/12/28(木) 08:46:34 ID:6DjMaYno
>>632
同価格以下で性能の高い7900GSをスルーして、
こんなアホでかいヒートシンクのファンレスOC7600GT買う奴なんているの?
634Socket774:2006/12/28(木) 10:37:08 ID:h1PzamUA
リドテクA340TDからInno3D Geforce 7600GSに変えようと思ってるんだけど
体感できるほど変わりますか?
635Socket774:2006/12/28(木) 15:28:22 ID:yLShk7CV
>>634
変わる。
でも予算に都合つくならGTクラスの買ったほうがお得感があるな。
636Socket774:2006/12/28(木) 18:51:23 ID:fjtRp/wa
ギガバイトのGV-N76G256D-RHを買って取り付けてみたけど、いまいちベンチが低すぎるんだよね・・・。
過去ログも見たけど・・・もしかして初期不良なのかしら。
ご意見いただければありがたいです。

CPU ペン4 3.0Ghz(Northwood HT)
メモリ 512×2 256×2
VGA GV-N76G256D-RH(91.47)
MB P4P800SE
OS WindowsXP MCE2005

ゆめりあ 1024×768*最高(13162) *それなり(20668)
FF3 High(3479)
637Socket774:2006/12/28(木) 19:31:04 ID:LqkDu65b
補助電源無しとかいうオチはないだろうな?
638Socket774:2006/12/28(木) 19:55:00 ID:lWA2Wnls
>>636
NVIDIAの設定で3D設定いじったりしたとか。
一回詳細設定でいじくると、その後3Dアプリに決定させるに変更しても
変更が有効にならないことがウチではあった。
もしいじってたらドライバ一回消して再インスコしてみたら吉かも。

>>637
補助電源なんている?
俺はそんなん使ってないけど普通にスコアでるけど。
639Socket774:2006/12/28(木) 20:10:45 ID:TNHQ+7+4
>>638
補助電源どうみてもいるでしょ・・・。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/15/imageview/images816733.jpg.html

写真の右上についてるし・・・。
640Socket774:2006/12/28(木) 20:20:09 ID:lWA2Wnls
>>639
あぁ、了解。SLI用なんかのサブ電源と勘違いしてた。
これはいるわ。てか挿さんと動かねんじゃね?
641636 :2006/12/28(木) 20:40:01 ID:fjtRp/wa
もちろんというか補助電源はつけてます。
クリーンインストールで使用し、一番最初にベンチで計ったんで大丈夫と思いますが・・・。
3D設定はいじった記憶がないですが、何か触ってしまったかも知れません。
とりあえず再インストールですかね・・・。
642611:2006/12/28(木) 20:50:55 ID:2v3z01fk
>>631
なるほど、確かに多少性能あげるのに20k↑も出すほどお金に余裕ないので
難しいところですね。

どっちにしてもCPUがネックだから最新の3Dゲームできるとは思ってなかったんですが…

涙を呑んで、そのお金で霜降りサーロインでも食べます…年末ですし…
643Socket774:2006/12/28(木) 21:15:38 ID:8cszZdtI
>>642
霜降りサーロイン(゚д゚)ウマー
644Socket774:2006/12/28(木) 21:38:44 ID:TNHQ+7+4
>>641
補助電源ちゃんとついててその数値は低いね・・・。

ちょっとうちの7600GS-Zで400/400にして計ってみたけど16800ぐらいだったよ。(ゆめりあ 1024*768最高)
普段は600/800で使ってます。 26700ぐらい。
645Socket774:2006/12/28(木) 22:30:51 ID:V2od5JaV
昨日、ギガのファンレス7600GS買ってきた
ついでにCPUクーラーも銅製の静音クーラーに交換した
おかげでとても快適になりますた
646Socket774:2006/12/28(木) 23:39:31 ID:28VHpSt8
銀河の7600GT買ってきたが、基盤ゆがみはなかったが
ネジ止めできないかったので、ワッシャーかませました
647Socket774:2006/12/28(木) 23:45:09 ID:KHyy3VK1
徐々にゆがむ
648Socket774:2006/12/28(木) 23:55:10 ID:CEm+CXbY
>>646
ブラケットサイズの設計ミスは、まだ修正出来てないんだな。
649606:2006/12/29(金) 01:17:12 ID:Br7YkT8X
elsa776gt使っててアイドル時60℃だったものですw
さっきヒートシンクはずしてみました。
最初は気づかなかったんですが、チップの方のグリース拭いた後
ヒートシンクの方のグリース拭き始めた時、なんかビニール?の欠片があることに気づきました。
たぶんヒートシンクについてるクッション材のシール部分のゴミだと思うんですが・・・
ttp://www.vipper.net/vip151698.jpg.html

今温度は56℃付近でさらに上昇中なのでゴミ以外にも原因ありそうだけどorz
650Socket774:2006/12/29(金) 03:08:49 ID:WsGMUHq2
これはひどいね。
ELSA\(^o^)/オワタ
これって笊化できんの?VF700つく?
651Socket774:2006/12/29(金) 03:24:48 ID:qeILIsbz
おれELSA落としてファンのねじを壊した>>410だけど、VF700いけるよ。
メモリのヒートシンクはキニシナイ!(HSIが邪魔できれいにつかない)

今ちょっと温度計ってみたけど、アイドルが40℃で、
ATI TOOLのScan for Artifacts起動して50℃いかないくらい。
652Socket774:2006/12/29(金) 04:40:34 ID:IbIp7at3
>>649
アイドル56℃は高いなw
うちのリドテク7600GTはアイドル36℃(部屋の温度10℃)
イースオリジン3時間ほどやってたが、その時も45℃ぐらいだな
NVIDIA Control Panelでの数値だが
653Socket774:2006/12/29(金) 08:58:40 ID:TbXmofto
7600GT-Z買いました。
6800GTからの変更なのでかなり静かに感じます。
ついでにリテールからサムライマスターのCPUクーラーに変えたら、また音が気になりだした。。。
これよりも静かなVGAって、もうファンレスぐらいしかないですかねー?
654Socket774:2006/12/29(金) 09:01:39 ID:3fp1t0Mt
6800GTをZAV化なり笊化するなりすれば良かったのにね(^^)
655Socket774:2006/12/29(金) 09:11:26 ID:crP/U3B5
>>649
ぬわんじゃこれは!燃えなくてよかったねぇ〜
うちはAOPEN7600GS-DV256SのHSIのヒートシンクが密着してなかったよ。
656Socket774:2006/12/29(金) 10:01:51 ID:5v0hSeiy
>>653
扇笊
657Socket774:2006/12/29(金) 11:27:49 ID:p64NIHpz
7600
658Socket774:2006/12/29(金) 15:55:47 ID:4jUO/iS6
>>652
7600GTでオリジン快適?
659Socket774:2006/12/29(金) 16:18:59 ID:yKkHYOy0
>>658
最高設定で余裕
660Socket774:2006/12/29(金) 17:18:17 ID:Fi0UYSd1
>>649
半日でdat落ちするようなアプロダは勘弁してくれ もう観られねぇぇぇ
その写真みたくて仕方ないぞ
661Socket774:2006/12/29(金) 17:39:15 ID:0gS0EjFB
俺も見たい
気になる
662606:2006/12/29(金) 17:53:04 ID:Br7YkT8X
スマソ。あんまうpろだ知らないからな・・
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/27375.jpg
本来なら交換してもらえるんだろうが、ヒートシンク開けたからなw
AGPx4で使ってるしw
まあ面倒だしこのまま使うわ

やっぱりアイドルで60度オーバーだけど・・・
663Socket774:2006/12/29(金) 18:14:11 ID:aK3aONe9
>>662
ヒートシンクはゴミを取る前より熱くなってるのかな?
本当にControl Panel読みで60度オーバーなら熱くてとても触れないと思うのだが。

ヒートシンクが密着してない事が原因ではなく
表示される温度がおかしいのかい?
664Socket774:2006/12/29(金) 20:12:32 ID:23ihKtGb
>>652
室温10℃って寒すぎるだろ。風邪ひくぞ。
665Socket774:2006/12/29(金) 20:14:57 ID:OX3U17np
>>664
アホか。0〜5℃は普通じゃボケ。氷点下も珍しくないわい(´・ω・`)
666Socket774:2006/12/29(金) 20:20:24 ID:d0Rw6i6A
室温10度だったらウチのリドテク6600GTはアイドルで38度なんだが。
667Socket774:2006/12/29(金) 20:28:21 ID:DFnNMd77
>>665
おまい…ボケと言われた>>664に祝福を
668Socket774:2006/12/29(金) 20:31:12 ID:P/XvjJiD
ダンボール暮らしだったのか…
669Socket774:2006/12/29(金) 20:41:04 ID:mU76bW+7
暖房の効いた暖かい部屋でくつろげる自分に乾杯。
670Socket774:2006/12/29(金) 20:44:30 ID:cNlysk6+
暖房とかないけど20度超えてるよ@関東地方南部

冷房もないので夏は35度とかになるけどね
671Socket774:2006/12/29(金) 21:10:13 ID:ZXrkIctR
>>694
20℃っていいな〜。
うちは暖房なしだと15℃まで下がるよ。

で、おいらの7600GS-Zだけど室温20℃でアイドル35℃ 
600/800にOCして、しばいて45℃ぐらいかな。
672Socket774:2006/12/29(金) 21:17:40 ID:yKkHYOy0
この前日本橋行ったときデモやってたQX6700+SLI8800GTXのPCはまさに暖房器具だった
寒冷地の人にマジオススメ
673Socket774:2006/12/29(金) 21:18:59 ID:Br7YkT8X
>>663
ゴミを取る前とはあんまり変わってないです・・・なぜか
表面のアルミのパネルはなんとか触っていられる程度
たぶんチップ自体は実際に60度くらいはいってると思う
674636:2006/12/29(金) 21:32:20 ID:QrorPfJ4
結局初期不良と言うことで取り替えてもらうことになりました。
レスしていただいた方、ありがとうございました。
675Socket774:2006/12/29(金) 21:59:29 ID:hKCk/x2w
温度を気にするなら1000円位の外部温度計も購入した方が良いと思う

静音化の確認で今でもCPU&GPUコア直近のシンク、ノースシンク、メモリ間にも温度計
いれて測ってるけど、アイドル時でもCPU、GPU辺りの温度はソフト読みと直近のシンク
温度で20℃位違うこともあるし、コアとシンクの密着具合疑う判断材料にもなるよ
676Socket774:2006/12/29(金) 22:01:18 ID:hKCk/x2w
温度を気にするなら1000円位の外部温度計も購入した方が良いと思う

静音化の確認で今でもCPU&GPUコア直近のシンク、ノースシンク、メモリ間にも温度計
いれて測ってるけど、アイドル時でもCPU、GPU辺りの温度はソフト読みと直近のシンク
温度で20℃位違うこともあるし、コアとシンクの密着具合疑う判断材料にもなるよ
677Socket774:2006/12/29(金) 22:24:55 ID:5v0hSeiy
間違い探しですか。。訂正は部分的でいいよ。
678Socket774:2006/12/29(金) 23:05:01 ID:hKCk/x2w
すまん、通信エラーで反映されてなかったから再送したら30分後に2回送られてたみたいorz
679606:2006/12/30(土) 00:28:39 ID:REj/t1yH
>>676
温度管理も大変なんだな・・・
まあしばらくは温度気にせずいきますわ
夏が心配だけどなw

なんか進展あったら報告します
680Socket774:2006/12/30(土) 21:25:42 ID:2uDASbli
7600GT/GSってAGP4x 1.5vまでしか対応してないマザボに
挿しても大丈夫?
あと半年だけ延命させるため買いたいんだけど、
駄目ならいよいよ…orz
681Socket774:2006/12/30(土) 21:38:30 ID:mPRVwAd9
大丈夫
682Socket774:2006/12/31(日) 00:13:10 ID:oB5ea7tR
>>680
thx
明日さっそくガキにやるお年玉予算
失敬して買うわ
683Socket774:2006/12/31(日) 00:54:38 ID:RuLCJNkF
昨日XFXの定格7600GT買ったんだが、どうもおかしいというかベンチが低い。
FFベンチでH-3397。いくらなんでもこれは…。今までの5900XTと同じくらいはないだろうと。
原因分かる人いたら頼む。

他スペック:CPU,P4/3.0、mem1024MB
684Socket774:2006/12/31(日) 01:09:03 ID:8pBYEj53
FFベンチ(笑)
685Socket774:2006/12/31(日) 01:11:52 ID:RuLCJNkF
>>684
やってるのがFEだからなw
686Socket774:2006/12/31(日) 01:33:58 ID:wIxxRF0c
>>683
リドテクの7600GTで北森3G mem512x2=1024mbなんだが
ためしてみたら
H-4306だった
687Socket774:2006/12/31(日) 01:42:30 ID:RuLCJNkF
>>686
そんくらいいくよねぇ…マジどうなってんだ。
ドライバも色々試したし、思い当たる事は大体やったつもりなんだけどなぁ。
688Socket774:2006/12/31(日) 01:43:04 ID:uKqXQj5L
ドラクリは??
689Socket774:2006/12/31(日) 02:45:51 ID:RuLCJNkF
>>688
してるお。

っつうかMBの問題な気がしてきた。ちょっと更新してくる。
690Socket774:2006/12/31(日) 03:51:54 ID:RuLCJNkF
BIOS更新したら3941までスコアアップした。でも誤差な気もする。
あとはクリーンインストしかないかねぇ…。
691Socket774:2006/12/31(日) 09:25:38 ID:uKqXQj5L
そのほうがはやいかもね。
当方P43G、865PE、メモリ1.5、銀河GT-Z650.1600、ドライバ84.43で
FF3のHで4800ほど、ゆめりあで1024*768で28500ほどでてます。
ビデオカードクロックアップしてるから参考にならないだろうけど、
692Socket774:2006/12/31(日) 11:28:52 ID:c3dFqs4z
Core2 Duo > Athlon64 >> PentiumM > Pentium4 という傾向があります。
Lowモードの場合、VGAの能力がある程度あればCPU勝負。
Highモードの場合、VGAの質も問われますが、やはりCPU勝負。
ビデオカードよりCPUに注力した方がよいようです。
シングルスレッド処理能力を重視しましょう。


FFベンチ(笑)
693Socket774:2006/12/31(日) 12:03:06 ID:T5+VAa1E
>>680
問題ないけど3.3vの奴と間違えない様にね
MSIだっけ?どれか3.3vだったのがあったなぁ。。ご注意を

クロシコがGF4Tiの時3.3v/1.5vユニバーサルに見えて
x4で相性不慮多発だったので熱問題と含めスルー汁事
694Socket774:2006/12/31(日) 14:25:24 ID:+HMNBSSC
7600GT買ったけどCDがイパーイ
白のCD以外は放置でいいよね?無駄なもの入れたくないから。
695Socket774:2006/12/31(日) 15:44:48 ID:DZ/5sp1A
そうですね
696Socket774:2006/12/31(日) 15:46:44 ID:/xwcnUYL
それなら付属CDなんて使わなければいいじゃない。
697Socket774:2007/01/01(月) 00:35:52 ID:x0sgeJiZ
みんな あけおめ♪
698Socket774:2007/01/01(月) 01:04:59 ID:y/Mc7lDo
>>697
おめ!
699Socket774:2007/01/01(月) 01:30:51 ID:vvBRhpbc
おめこ
700Socket774:2007/01/01(月) 01:46:57 ID:6N5HAtTr
>>671
7600GS-Zで、400/400から600/800になんてできるのか??
701Socket774:2007/01/01(月) 02:01:10 ID:kr7PuJtK
702 【大凶】 【1169円】 :2007/01/01(月) 02:33:35 ID:bMMh+H5a
あけおめ!
7600GT-Z買いたいぜ!
703 【大吉】 【748円】 :2007/01/01(月) 02:37:31 ID:bMMh+H5a
うぅ、これはGT-Z買うなってことかのぅ。
カナシス。
704Socket774:2007/01/01(月) 03:06:20 ID:q9Oy3xgu
すげーなアンタ。
705Socket774:2007/01/01(月) 03:13:02 ID:BWGgFB0I
あーGSが10kくらいにならないかなあ
706Socket774:2007/01/01(月) 03:49:08 ID:8F8Azcxi
>>702-703
間違いなく「買うな!」って事だろうな〜

ある意味凄ぇ〜わ
707Socket774:2007/01/01(月) 13:38:02 ID:QMvuFRLk
ASUSTeK N7600GS/HTD/256M AGPでDDR1なんだけど
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00006&id=000000200513064&list=search
このゆめりあベンチだとどのくらいに入るかわかる人いる?
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1157133769.jpg
708Socket774:2007/01/01(月) 13:38:28 ID:U4fLFORR
どこかで7600系の新春セールやってないかな
709Socket774:2007/01/01(月) 13:45:09 ID:qp30TE8v
>>707
PCI-EXPRESSだが、ASUSの7600GS/512MBのスコアが載ってるじゃん。
あれがコア400MHz/メモリ540MHzだから、
AGPで400/500のN7600GS/HTD/256Mのスコアは、そのやや下ってとこじゃないの?
710Socket774:2007/01/01(月) 13:49:04 ID:QMvuFRLk
>>709
ありがとう
そこそこ強そうだね これにしようっと
711 【大吉】 【1107円】 :2007/01/01(月) 14:07:32 ID:BocA9iS8
あえて地雷を買うのか・・・
712Socket774:2007/01/01(月) 14:09:18 ID:QMvuFRLk
http://www.faith-go.co.jp/lists/search_default.asp?c=all&s=geforce&op=and&sort=price
ていうかここみてるんだけどAGPでDDR2で同じくらいの価格のがありますた そっちにしようっと
713Socket774:2007/01/01(月) 18:07:41 ID:PtwKy8Ux
DVI×2を求めて憧れのELSA7600GTAGP買いました。
同時にメモリとHDD増設したので
VGAの効果がどこまでかは分かりませんが
クアッド(内1WUXGA二台担当)でも快適です。
714Socket774:2007/01/01(月) 19:33:41 ID:oo80UYs8
19980円のXFXでも良かったんじゃね?
715Socket774:2007/01/01(月) 23:21:41 ID:f+ebBX/6
クアッドってどういう構成にして繋げてるの?
716Socket774:2007/01/02(火) 12:40:19 ID:lYww+35X
どなたか詳しい方教えてください。
今66GTから76GTへ乗せ変え検討中なんですが、
CPUがアスロンXP3200+2.2Gじゃあまり意味は無いでしょうか?
ボトルネックになってしまうのか心配しています^^;
用途は3DMMOです。
宜しくお願いします。
717Socket774:2007/01/02(火) 12:43:09 ID:bl40hOm4
9800Proから乗り換えればサクサク?元9800ユーザー頼む

年始は暇だしSplinterCell:DAとBF2やろうかと思ってる
718Socket774:2007/01/02(火) 12:43:55 ID:6gfxDi73
この世に無意味なことなんて何もないんだよ
719Socket774:2007/01/02(火) 13:50:11 ID:6xFuQzJm
>>716
P4 2.8C GHz(3GHzにOC)+X700からA76GS-Z(600/800にOC)に乗り換えたけど
ゲームによってはかなり体感できたし、ゲームによってはやっぱりCPUがボトルネック
になっていまいちだったよ。
今は、変体マザーとC2D E6600に変えたんだけど76GS-Zがボトルネックになってる感じ・・・。
720Socket774:2007/01/02(火) 15:53:18 ID:Ryc8Y87X
>>718
そういうのはいいから
721Socket774:2007/01/02(火) 16:32:36 ID:7O/UP/xm
このスレで最近人気なのは76GT-Zかな?リドテクの76GTと迷うなぁ
722Socket774:2007/01/02(火) 17:30:47 ID:r2RDiA67
どうも76系は排熱処理がダメダメな印象が強いんだよなー
723Socket774:2007/01/02(火) 17:49:21 ID:IZo7mydZ
>>715
AGP:7600GT┬RDT261WHB
        └SW2410-RB
PCI:FX5200┬AD202GB
        └RDT1710VB

こんな感じです。
724Socket774:2007/01/02(火) 18:13:14 ID:VMKyvF9t
CPU:P-4 3GHz
メモリ:512×2

でリドテク7600GT、93.71が
ゆめりあ  19600
3DMark05 5245

なんか低いような気がするけど・・・('A`)
725Socket774:2007/01/02(火) 18:14:05 ID:uf77q4XM
Radeon9100から7600GTに載せ換えたとして、
海外の電源電卓みたいなので計算してみた。
240Wから241Wになった。
??
なにか間違えたかな?
726Socket774:2007/01/02(火) 21:03:42 ID:WWWCal3h
>>724
気のせいじゃないぞ。
727Socket774:2007/01/02(火) 22:11:13 ID:CnVs53/r
>>724
なんかバックグランドでの動作でブレーキかかってないかい?
728Socket774:2007/01/02(火) 22:24:59 ID:6xFuQzJm
>>724
補助電源挿してないに一票でw
729Socket774:2007/01/02(火) 22:31:09 ID:biVSur14
>>724
ちょっと低いかも。
年末に入れ替えた家のXFX定格でゆめりあベンチ24700前後だから。
ドライバは84.43。CPU:P-4 2.5GHz、メモリ:1.5G。
730Socket774:2007/01/03(水) 00:09:55 ID:5gpSawc4
ドラクリは??
731Socket774:2007/01/03(水) 02:00:59 ID:7A+5NlXC
7600GTでお勧めのメーカーってどこですか?
732Socket774:2007/01/03(水) 02:20:54 ID://k4tbyE
>>731
このスレ見てたら、各メーカーの特徴とかがわかるでしょ。
後は>>8のとおりだよ。それで決められないなら現状維持を勧める。
733Socket774:2007/01/03(水) 02:38:59 ID:7A+5NlXC
どれも同じかぁ。
734724:2007/01/03(水) 03:15:19 ID:Glge5VJY
飲んで寝てしまってのでこんな時間になった。
で、コントロールパネルの3D設定を〜ってのをこのスレで見て
いじってることに気づいて元に戻して(3Dアプリケーションに決定させる)、アンチエイリアシング設定と
異方性フィルタリングが何故か4x(うろ覚え8xかも)になってたんでこれも
初期設定(制御されるアプリケーション)に戻す

再度ベンチ実行
ゆめりあ:24500
3DMARK:5400

そうそう、93.71じゃなくて110.60だった。
早い話素人が下手にいじらないほうがいいとよく分かったよw

735Socket774:2007/01/03(水) 12:50:09 ID:mAODx3Uc
九十九の通販に
※ AGPx8のビデオカードを、AGPx8に対応しないAGPx4以下のシステムに搭載すると機器に修復できないダメージを与えます。
ってあるんですけどマジですか?
736Socket774:2007/01/03(水) 13:15:06 ID:KMEH0bXb
okなママンとダメなママンがあるけども、単純にサポートマンドクサイからx8カードはx8ママンで使った場合の
不良じゃないと保障は無いよと言ってるのだろう。
737Socket774:2007/01/03(水) 13:25:53 ID:mAODx3Uc
ありがとう
MX4BSでAGPx4だけど突撃してみます
738Socket774:2007/01/03(水) 13:30:33 ID:5/Lr5axt
電圧の問題だったっけ。
x4マザーは1.5VをAGPに流すけど、
x8ビデオは0.8V仕様だから焼け死ぬ みたいな。
x4x8両対応のビデオカードは電圧変換付が普通だから大丈夫だけど、
今度でた1950カードはその変換がついてないとか。

でも、1.5vしか対応していないくせにAGPx8うたってるマザーが大量にあったりして大混乱みたいな?
いちおう、焼け死んだ報告は今のとこないね。
739Socket774:2007/01/03(水) 15:26:39 ID:7A+5NlXC
GT-Zの小笊はうるさいそうだ
リドテクに笊でいいな
740Socket774:2007/01/03(水) 18:58:12 ID:KMEH0bXb
銀河の扇笊は勿体無い使い方されてるよね。定格供給の低回転でも冷えるのに可変だから結構うるさいし
、普通の扇笊みたいにバックプレートがついてないからたわむし。扇笊を採用するという点はなかなか
よかったんだが・・
741Socket774:2007/01/04(木) 11:13:52 ID:xhduRTS5
よーし利土手区7600GT買っちゃうぜ!
742Socket774:2007/01/04(木) 11:17:10 ID:dwCek8tv
青筆の76GTってどうなのよ?
743Socket774:2007/01/04(木) 11:45:59 ID:kyftIM1y
GV-N76G256D-RHをWin2kで使ってるんだけど、
S3から復帰すると、FastwritesがOffになるのは、ウチの環境だけかな?
(Coolbit2のAGPsettingや、Rivatunerで確認)

ドライバは、91.31から93.71まで試し済み
マザーボードは、K8VHAとGA-K8NSの2種で、同じ症状を確認
744Socket774:2007/01/04(木) 13:28:06 ID:rMwAy9/e
リドテク7600GTに変えてからというもの
毎回PC起動後10分以上はハードディスクをガリガリやってるんだけど
原因分かる人いるかな?
745Socket774:2007/01/04(木) 13:46:49 ID:vLO4hpfu
>>744
ガリガリ言ってるときにタスクマネージャーでCPU食ってるやつをチェックしてみたら?
うちじゃそういう現象はおきていない。
746Socket774:2007/01/04(木) 13:46:50 ID:TpS7ri7J
銀河の笊は可変じゃないだろ
747Socket774:2007/01/04(木) 17:28:24 ID:jpD48AKK
1024×768表示が上限の液晶モニターにおいてリドテク7600GTは
セーフモードでしか表示出来ないって本当?
748Socket774:2007/01/04(木) 17:34:15 ID:1mhVbm0e
> 1024×768表示が上限の液晶モニター
窓から
749Socket774:2007/01/04(木) 17:43:11 ID:aGcOuBnM
>>745
今立ち上げてタスクマネージャー見てるけど
CPU使用率は0〜2%
プロセスのCPUはSystemIdleProcessてのが97〜99で
他はほとんど00
SystemIdleProcessでぐぐってみたらこれは正常みたい。
ゆめりあと3DMARK入れたのが原因かな??でも、たぶん違うよね('A`)
750Socket774:2007/01/04(木) 18:17:47 ID:HyZJgVa+
>>747
それが本当ならテンプレ入りだな。
751Socket774:2007/01/04(木) 19:53:08 ID:xhduRTS5
買ってきた(Д)イイ!!
752Socket774:2007/01/04(木) 23:03:24 ID:tBhRRQF/
>>747
セーフモード使えるならそこで解像度変えればいいじゃん。
馬鹿?
753Socket774:2007/01/04(木) 23:18:50 ID:xhduRTS5
リドテク7600GT取り付けてドライバー(84.43)入れてみたんだけど温度設定の表示がGPUコア温度だけになってるんだけど
ゲフォ7シリーズは周囲温度は表示されないの?
それとグラフィックスカード情報でグラフィックスプロセッサ:NVIDIA(Unknown)になってるけど
普通は7600GTって表示されてるんですか?
どこかで間違えてるのかな?
754753:2007/01/04(木) 23:25:06 ID:xhduRTS5
と思ったら>>4>>6にヒントがありました・・・やってみます(Д)イイ!!
755753:2007/01/04(木) 23:54:03 ID:xhduRTS5
周囲温度は表示されなくてUnknownになるのも仕様だったのか!
756Socket774:2007/01/05(金) 00:05:41 ID:0Za8ts73
つwinfox
757Socket774:2007/01/05(金) 00:23:11 ID:SWj/mkPR
>>752
セーフモードで設定しても駄目って書いてあったから
このスレに書き込んだのだが。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05503514457&ParentID=5494138&Page=
758Socket774:2007/01/05(金) 00:43:58 ID:0Za8ts73
つーかセーフモードでしか表示出来ないってなんでやねん。俺普通に表示したし。
759Socket774:2007/01/05(金) 01:01:21 ID:tf0ZQar9
単なる初期不良だろ
760Socket774:2007/01/05(金) 02:33:50 ID:2TsumhnF
>>749
CPUじゃなくてIO見てみては。列の追加でIO関連追加して。
あとProcessExplorerだとグラフで表示される。
761Socket774:2007/01/05(金) 09:40:59 ID:NBmzx/0X
他のスレにも書いたけど、俺はC2Dにしたいのでi865GのママンなのにLGA775が使える変態ママンで
そのままリドテク7600GTを使う事にしたよ。
これなら北森に使っていたPC3200の2Gのメモリもそのまま使えるのでものすごく
経済的。
HDDも使いまわす事にした。
北森からの変更点はE6600と変態ママンだけだった。もう最高。
ちなみに今回使った変態ママンはこれです。
http://www.asrock.com/product/775i65G.htm
762Socket774:2007/01/05(金) 09:49:58 ID:nEDBb4T/
>>761
どうせATXだろ、と思ってたらMicroATXか、いいな。
このM/Bなら俺もCPUとM/Bの費用だけでC2D移行できるなぁ・・・
E6300+M/Bで3万で済むな。

と思ったらこれ、メモリスロットが2本しか無いや。いま512MB*4なのに・・・残念。
763Socket774:2007/01/05(金) 11:19:16 ID:+RnQeyuP
しっかし、普通に挿せる物を挿しただけで
焼け死ぬってのも凄いな
764Socket774:2007/01/06(土) 00:14:58 ID:SpVvQjaL
グロ画像板です。
http://proho.land.ru/jeek.html
http://jii.pop3.ru/jeek.html
http://www.angelfire.com/goth/jii/jeek.html
http://free.prohosting.com/qch/jeek.html
但し書きの一番下に三次グロ板へのリンクがあります。
よろしくお願いします。

ユーザー名にguest、パスワードにもguestと入力すると入れます。
765Socket774:2007/01/06(土) 00:34:33 ID:PPc3Wm7Y
↑どういうコピペだよ
766Socket774:2007/01/06(土) 00:40:38 ID:SpVvQjaL
AGPの限界に挑戦グロ
767Socket774:2007/01/06(土) 03:31:17 ID:sj3ownzD
無印6800から、うひょーこりゃはええわ!って体感できる
AGPビデオボードってどのクラスから?
768Socket774:2007/01/06(土) 04:07:22 ID:E2xU3+At
>>767
そりゃ最高クラスから。
769Socket774:2007/01/06(土) 09:58:53 ID:eez9lKUB
6600GTからの乗り換えを検討してるんだけど
銀河のA76GT-Zと7600GS-Zの価格差が6千円弱、
7600GS-ZのOCレポなども有り、非常に悩む
価格差ほどの性能差があるのか、どちらを選択すればいいのか悩むので誰か背中を押してくれまいか?
770Socket774:2007/01/06(土) 10:29:17 ID:r4QV0ovV
GS-Zは2種類あって、6千円も安い通常のGSだと、6600GTとほとんどかわらんと思うぞ
771Socket774:2007/01/06(土) 11:11:38 ID:DCEiShFg
GT、GS、両方使っているけど
やっぱりGTをすすめる
772Socket774:2007/01/06(土) 12:14:27 ID:ZCF43eiL
どのメーカー買っていいかわかんあいよ!
773Socket774:2007/01/06(土) 12:15:07 ID:+bZvcu13
>>772
リードテックでいいんじゃね?OCしてつかってるけど別に問題ないし。
774Socket774:2007/01/06(土) 12:36:20 ID:5P52gAIp
14000円でGigabyteの76GS買っちゃった。
GPUの温度はアイドルで60度、3Dベンチ使うと80度付近まで
行くけど、これってもしかして高い?
775Socket774:2007/01/06(土) 12:41:58 ID:XeBAu1ZB
>>774
ファンレスだろ
>>617に仲間がいるぞ
776Socket774:2007/01/06(土) 13:15:29 ID:EskzxcLx
6600GTに満足できず、とうとうPV-T73A-UDE7ポチってしもた^^;
到着までwktk
しかしこのメーカーって初めてなのでちと不安w
OCなのと値段が安いので決めたんだが、誰か使ってる人いますか?
777Socket774:2007/01/06(土) 14:49:15 ID:7TuZuo43
7600GSで静かなのが欲しいんだけどGV-N76G256D-RHかGF7600GS-Z/256D2になるのかなぁ?
GF7600GS-Z/256D2のファンって音大きいですか?
778Socket774:2007/01/06(土) 15:18:52 ID:2aL4Bjd6
>776
使っているが、問題無く動作中。
更にOC等はしていない。
FAN音は普通かな?
発熱は46〜53℃位で安定している。
779Socket774:2007/01/06(土) 15:25:46 ID:0phev+Kx
>>777
銀河の笊はうるさいみたいだよ。

780Socket774:2007/01/06(土) 15:41:04 ID:0phev+Kx
【CPU】 Pentium4 3.2 定格
【Mem】 512MBx2
【M/B】 MSI 865GM-L
【VGA】 Leadtek WinFast A7600GT TDH 定格
【VGA Driver】84.43
【DirectX】 9.0c
【OS】 WinXP Home SP2

ゆめベンチ 1024x768最高 24786
3DMark05 5675
FFベンチ L-6708 H-4932

ファンはZalmanVF700-AlCu化
アイドル36℃ シバキ44℃

以上、俺のメモでした。

781Socket774:2007/01/06(土) 15:48:55 ID:7dhCPq6s
>>777
銀河はうるさいとか言われているけど
ファンレス電源+巨大CPUクーラーで静穏化でもしてない限りは
気にならないレベルだよ。
782Socket774:2007/01/06(土) 15:51:52 ID:+ojO0Ggo
>>780
自分もLeadtek WinFast A7600GTを使ってるのだけど、笊化簡単に出来ました?
純正のFAN取り外すの難しそうなんだけど、気をつけることあったら教えて頂戴。
783Socket774:2007/01/06(土) 16:03:36 ID:E2xU3+At
>>782
>>780じゃねぇけど、FANの取り外しは裏側から、突起をニッパーかなんかではさみながら、
表へ押し込むとすぐはずせる。(力みすぎて周辺部にキズ付けないようにな)
784Socket774:2007/01/06(土) 16:18:03 ID:0phev+Kx
>>782
>>783のやりかたであるていど突起を押し込んだら表側から引っ張れば簡単に取れたよ。
6600GTから移植したけど特に難しくはないですよ。
ZM-VHS1を6600GTから外すときに裏側から押しきったらスプリングが飛んで消えてしまったw
785Socket774:2007/01/06(土) 16:19:27 ID:NnJEXi6S
geforce7600使っているんですが、起動してもbios画面から緑やら青やら原色画面にノイズが乗っているだけの状態になってしまいました
これは壊れたってことでしょうか?
保障がもう効かなくだめ元でも直してみたいのですが経験ある方アドバイスお願いします
786Socket774:2007/01/06(土) 17:00:24 ID:bV3S9R1D
発売後すぐに衝動買いしたGT-Zを正月休みにやっとこさ取り付けてみた
既出だろうけど、ドライバのバージョンでベンチ結果が相当違うな・・・

前は9600XTだったんだけど、GT-Zを93.71で動かすと
FFベンチ3で、「H4400代 → H3600前後」にダウン
ゆめりあ(1024*768最高)で、「4700代 → 20000ちょい上」

84.43で動かしたGT-Zとの比較だと
FFベンチ3で、「H4400代 → H6000越え」にアップ
ゆめりあ(1024*768最高)で、「4700代 → 25000越えるか越えないかくらい」

CPUはAthlon64 3200+ (E6コア 2.2GHz/L2=512KB 定格)で変わらず
9600XTも定格(500/600)、GT-Zも定格で使用(560/1450←デフォでメモリクロックが微妙に上がってた)

あと、余ってた笊VF700AlCuに換装、ついでに銀グリスで塗り直し(GT-Zじゃなくても良かったかなw)
GT-Zは若干反ってたけど、VF700付属のバックプレートで固定しても反りは直らなかった
エアコンで軽く暖房入れた室温18℃くらいの中、ミニタワーケースの環境で、アイドル時32〜33℃

9600XTの時と比べて何故か起動が遅くなったのと、nvidiaのコンパネを弄ったり
動画ファイルを右クリックした時に、いちいちブラックアウトするのが気になるけど、概ね大満足できたよ
787Socket774:2007/01/06(土) 17:03:58 ID:E2xU3+At
>>786
そんなのは既出じゃ無いよ。っていうか90番台でその84.43で出したっていうスコアは普通に出るよ。
インスコ失敗しただけなんじゃ?
788Socket774:2007/01/06(土) 17:33:36 ID:5TLbOPlk
>>786
> GT-Zは若干反ってたけど、VF700付属のバックプレートで固定しても反りは直らなかった

マジか・・・参考になった。
789782:2007/01/06(土) 17:59:38 ID:QrokGR5K
>>783
>>784

どうもです。参考になりました。

>>786

>動画ファイルを右クリックした時に、いちいちブラックアウトするのが気になる

これは私ので再生するがあるからだね。これを消せば解決するよ。
確かdllを消す方法とレジストリを消す方法があったと思う。
"私ので再生する"でぐぐれば見つかるかと。
790Socket774:2007/01/06(土) 18:02:37 ID:nx2Nbw+n
私ので再生するってすごい日本語だな。
>>789を見たときこいつバグってんなぁなんて思ってスマナカッタ
791Socket774:2007/01/06(土) 18:07:39 ID:Lk6YQ17q
まあ、かわいそうに、使い物にならなくなってしまったのね。
私ので再生する?
792Socket774:2007/01/06(土) 18:37:52 ID:5TLbOPlk
>>789
ググるまではマジで「日本語でおk」と思ってた
793Socket774:2007/01/06(土) 19:29:22 ID:NkaancKc BE:615902786-2BP(0)
笑ったwこんなんのあるんだな

私ので再生しません
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/
794786:2007/01/06(土) 19:30:35 ID:bV3S9R1D
>>787
そっか、ドライバのインスコ失敗ってことも考えられるのか・・・
今は84.43で使ってるけど、また93.71インスコして様子みるよ

>>789
そんなんあったんだね、知らなかった・・・ありがとう
家に帰ったらやってみるよ
ついでにコンパネ呼び出す時のブラックアウトも直ってくれればいいんだけど・・・
あれは「仕様」なんだろうか
795Socket774:2007/01/06(土) 20:12:16 ID:Afnibo+v
今夜、銀河A76GT-Zキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

これから9800proと換装します(´∀`*)

ノシ
796Socket774:2007/01/06(土) 20:19:26 ID:+wcpByo4
>>795
比較ベンチよろしく
797Socket774:2007/01/06(土) 20:19:56 ID:kYhCcrA/
P4-1.6Ghz
RAM 512+256+128
AGPx4
XFX 7600GT
ゆめりあ XGA綺麗:18306
こんなもんですかね
798Socket774:2007/01/06(土) 20:21:20 ID:6bH9WbPK
なんかあんまり7600GT意味無いな
799Socket774:2007/01/06(土) 20:24:28 ID:ZunQPvl6
ネタにしか見えない
800Socket774:2007/01/06(土) 20:50:50 ID:8WItPhlO
Tornado Geforce 7600GS 512MB AGP
が17000円くらいで売ってるけどお買い得?
801Socket774:2007/01/06(土) 20:58:15 ID:H0LXjimP
ゆめりあベンチって設定変えられるの?

ホントにスレチでゴメン。
802Socket774:2007/01/06(土) 21:06:46 ID:EcTox1UJ
P4 3E
リードテック Winfast 7600GT256MB AGP  ドライバ93.71
メモリ PC3200 512MB×2
MB  P4i65G

これで3Dmark06のスコア 3200 とかおかしいよね・・・
CPUテストのとこでFPS0でスコアほとんどでない・・・・
CPUがおかしいのかな
FFベンチ3のスコアは4100ぐらいなんだけど
803Socket774:2007/01/06(土) 21:20:11 ID:+wcpByo4
CPUが足引っ張ってる
804Socket774:2007/01/06(土) 21:33:52 ID:zxo9Tf8z
ペン4 2.8GでCPUテスト俺もずっとFPS0だぜ
805Socket774:2007/01/06(土) 21:34:15 ID:EcTox1UJ
>>803
06だとこんなものなのかな?それならいいんだけど
806Socket774:2007/01/06(土) 21:34:47 ID:EcTox1UJ
>>804
そうなのか、普通なのね。ありがとん(・∀・)
807795:2007/01/06(土) 21:52:41 ID:Afnibo+v
換装オワリました。
driver cleanerを使用してATIを削除

forceware91.47を導入

とりあえずゆめりあ落として走らせたんだが、
640*480それなり 
しか設定出来ん・・・何故?(ちなみに52522)

構成
pen4 3G(北森)
メモリ1G(512*2)CL3
マザー MSI 865PE neo2-F
HDD SATA250G
電源 tagan450W
808Socket774:2007/01/06(土) 21:57:46 ID:RardmLoz
とりあえずエロゲ好きは>>7見ておけ
809Socket774:2007/01/06(土) 22:15:53 ID:0R7Euk0g
>>781
実際その通りだよな。
ファンレスじゃない場合は、
よっぽど良いCPUクーラーや電源使わない限りそっちの音に紛れてGPUファンの音はほぼきこえない。
810Socket774:2007/01/06(土) 22:17:36 ID:Afnibo+v
>>808
thxトン

結果
1024*768最高 23080 (9800pro笊 7850)


言われてた撓み・反りはなかったが・・・なんか取り付けネジ部に隙間有り(´・ω・`)
まあそれなりに固定できてるからいいけど・・・
811Socket774:2007/01/06(土) 22:17:42 ID:g98iyBdP
さっさとファンレスDualDVIの7600GSを出せ。

いつまで待たせるんだヴォケ
812Socket774:2007/01/06(土) 22:34:41 ID:0R7Euk0g
GalaxyのGS-Z(OC版)なんだけど、
ドライバを93.71から84.43に変えたらデフォのメモリクロックが700Mhz→725Mhzになってた。
813Socket774:2007/01/06(土) 23:58:50 ID:BpN7hIE+
そろそろラデ9200を卒業して7600GTを買おうと思う
CPUAthlonXP2500メモリ1Gだけどうまく活かせるのかな?
814Socket774:2007/01/07(日) 00:00:08 ID:BpN7hIE+
ちなみに現在のスペック(ラデ9200)で3Dmark03やってみたら1175だった
815Socket774:2007/01/07(日) 00:06:34 ID:ZunQPvl6
CPUが足引っ張るかと
816Socket774:2007/01/07(日) 01:40:18 ID:hd6voBa4
素直にCPU変えたほうがいいよ。
変態マザボでC2Dって手もある。
817Socket774:2007/01/07(日) 01:57:39 ID:EZToy2la
>>813
日常の使用ではRade9200もGe7600GTも差はないってことが分かってるならいいけど。
>>813は現状3Dを使ったゲームを大してやってないんじゃね?
それでグラボ良くしても無駄な出費になるかもしれん。
CPUについても同じこと。
極稀にしか使わないもののために無駄な金を使っても幸せにはなれんよ。

ベンチマークの数値に意味はないしね。

まあ質問のその構成で活かせるか活かせないかで言えば間違いなく活かせると思う。
CPUが足を引っ張るとしても現状に比べたら遥かにマシかと。
818Socket774:2007/01/07(日) 02:49:22 ID:TW2dlLar
>>817
間違っちゃいないけど、自作板のAGPスレで言うことじゃないな。
819Socket774:2007/01/07(日) 03:14:04 ID:0vmH5ZxY
ただ単に長文を書きたかっただけだろう
820Socket774:2007/01/07(日) 04:31:44 ID:DmPSbFl0
ここはCPUウンタラで損得なスレではありません


AGPかつそれにともなうCPU諸々で延命、最大利用するため
7600シリーズを使うスレです


デュアルコア環境がいいのは承知
しかしそこまでの性能を必要ない、その移行が自分にはオーバースペック
さらにそれが無駄な出費と思うひとはおおいはず

ニマン程度でできるかぎりパワーアップを試みる、チャレンジでもあり賭けでもある

しかしそれで大幅にパワーアップ、満足できるかもしれない性能をもった7600。
それがスレの定義

アスロックと7600はさらなる最終形ということで。
821Socket774:2007/01/07(日) 05:10:45 ID:LI5LpqQW
>>802
CPUテストはそのくらい重い。
P4HT 3GでFPS0.2くらい?
QX6700でもFPS9くらい。
822Socket774:2007/01/07(日) 06:06:34 ID:IY7lUroP
>>800
GT買えるじゃん
823Socket774:2007/01/07(日) 06:29:27 ID:GAI+bLaH
>>813
PC組みなおすのが手っ取り早いのでは?
824813:2007/01/07(日) 10:02:02 ID:aGhECUvw
レスthx
うーん、釣り合わないですか
全部買い換えるとなると安く見てもMBCPUグラボで4万くらいかかるのかな……?

も少し考えてみます
825Socket774:2007/01/07(日) 10:25:32 ID:/Fdnbg7i
>824
今現在動いているAGP-VGAがあるならやめとけ。
今更AGPのVGAなんてものは壊れたときに購入するものだ。
田舎住いの俺は買いに行った店にAGPは7600GSしかなかったから購入したが、
性能うんたら言う場合はPCIeにシフトする考えにしろ。
826Socket774:2007/01/07(日) 10:34:18 ID:wTmdh6QL
中身総とっかえってのが一番なのはわかるんだけど、ココの住民って「今は時期が悪いからしばらくAGPでがんばる」ってのが多いんじゃない?
PC関連は欲しい時が買い時ってのはあるけど、今は時期が悪すぎる気がする。
827Socket774:2007/01/07(日) 10:36:51 ID:cvi4O1Qx
変態マザーが出続ける限りAGPは滅びぬ
がんがれ僕らのASROCK
828Socket774:2007/01/07(日) 10:46:15 ID:cWeTl0JH
AGPは滅びなくても、問題はグラフィックカードが出るかだべ
829Socket774:2007/01/07(日) 11:22:22 ID:aGQZ93OB
グラボ換えればVistaがそこそこ快適に使えるようになるので
まだ需要はあるような気がする
830Socket774:2007/01/07(日) 12:18:57 ID:yqWoVJmC
Vistaはどれを選べばいいんだ?
831797:2007/01/07(日) 12:19:30 ID:6mRQWkBP BE:187531586-2BP(1153)
CPUその他が足引っ張ってるせいで正直あんまりti4200と変わらん
でもNFSMWは結構ヌルヌルするようになってンギモヂイイー
ま、一年持ってくれればいいや
832Socket774:2007/01/07(日) 12:43:27 ID:5o6YnYrh
移行するのはVista出て半年〜経って不具合情報が一通り出てからだな。
全てのソフトがVista対応になる過程で旧ハードがどんな迷惑食らうか分からんしな。
833Socket774:2007/01/07(日) 12:49:03 ID:DmPSbFl0
2万かけてAGP7600にするか四、五万でPCIe総とっかえするか


今の環境で金を押さえてにグラボだけ変えて性能上昇、ってことに意義がある

GS、GTの差額をケチってどう満足するかも重要だね
834Socket774:2007/01/07(日) 13:33:05 ID:/Fdnbg7i
他人のことはようわからんが、
俺はピチピチ娘なら金を払うが婆にはビタ壱門だ。
性能向上を考えるのであれば >833 程度の出費で済むのであれば
俺はまよわずPCIeへレッツゴーだな。いまのシステムで打ち止め
にするのであれば話は別だが。
835Socket774:2007/01/07(日) 13:34:47 ID:/Fdnbg7i
壱文を間違ったよ。
836Socket774:2007/01/07(日) 14:10:35 ID:IwmRb6oa
>>636
もう交換してもらったようだが
似たような環境なので。

CPU ペン4 2.8Ghz (Northwood HT)
メモリ 512×2
VGA GV-N76G256D-RH(91.31)
MB GA-8IG1000 Pro-G
OS WindowsXPPro SP2

ゆめりあ 1024×768*最高(16996) *それなり(29260)
FF3 High(3937)

>644と同じくらいだな。
837Socket774:2007/01/07(日) 14:12:23 ID:o3Ovh8N1
>>834
同感
838Socket774:2007/01/07(日) 15:40:30 ID:cWeTl0JH
>>830
エアロが欲しいんだっていうならHome Premium あたりを買えばいい。(OEM版+FDD 15k)
DirectX10目的だけでエアロなんぞ糞食らえっていうならHome Basic を買えばいい(OEM版+FDD 12k)
ドメイン機能関連とかはもっと上位のを買えばいい。
839Socket774:2007/01/07(日) 15:51:00 ID:/Fdnbg7i
まさか茨城あたりのド田舎トンチキ野郎でも
ビスタにエアロはつけんだろうと思うよ。
840Socket774:2007/01/07(日) 15:55:01 ID:NbqDMVs2
ペン4使ってるなら総取替えを考えてもおかしくないけど、Athlon 64 X2 4400+使ってる
俺にはPCIeのCore2DuoやSocket AM2のX2に変えても消費電力が下がるが
パフォーマンスが劇的に上がらないので、暫くAGPのままかな。
粘れるならGPU(geforce 9xxx)、CPU(45nmプロセス)、メモリ(DDR3)の世代まで粘りたい。
これと同時にVista導入ならスペック的には全然問題なさそうに思うが粘れるかな。
841Socket774:2007/01/07(日) 16:16:27 ID:d03xQDBg
その頃にはVista自体が短命で終わりかけてて、次のOSが目前だったりして
842Socket774:2007/01/07(日) 16:22:32 ID:dIUJ1ode
AMDerならHoundまで待ちがいいと思うよ
843Socket774:2007/01/07(日) 17:00:04 ID:9/EaFuI1
4、5万で済めばいいけどね
どうせ一新するなら、C2Dやらメモリやら電源もとなりがち。
844Socket774:2007/01/07(日) 17:23:35 ID:DmPSbFl0
>843
結局そこが7600を選ぶ理由なんだよね
システムが変わりすぎて移行はあまりにも出費になる、と。


そこを吉とみるか辛とみるか
ひとそれぞれ

吉とみるひとはこのスレにいる意味がないし
AGP出費を否定するならなおさら
845Socket774:2007/01/07(日) 17:55:18 ID:yxQe1Vq2
バカみたいに安くなってる旧XEONや940OpteronとRegメモリ、AGPのGPUって選択肢は割とイケる。
846Socket774:2007/01/07(日) 17:56:45 ID:Igb+pjIE
AGP 8600まだかなまだかな
847Socket774:2007/01/07(日) 17:58:11 ID:5o6YnYrh
一時凌ぎに2万は高いのでGS狙いで行くことにしよう・・・。
今5600Ultraだけど2Dゲームするには十分だと思ってる。

何か最近電源入れても2回に1回ぐらいディスプレイ信号が出ないんだ・・・。
848Socket774:2007/01/07(日) 18:01:36 ID:Igb+pjIE
電力が足りていないのかも。

電気会社に電話するといいかも。
849Socket774:2007/01/07(日) 18:16:36 ID:yqWoVJmC
>>838
参考になります
今の使い方ならHome Basicで十分っぽいス
850Socket774:2007/01/07(日) 21:08:11 ID:t9zMLurE
オンボードで十分。
851Socket774:2007/01/07(日) 21:26:47 ID:KkjbdlTZ
ノンボードでもおk。
852Socket774:2007/01/07(日) 21:35:30 ID:wYhRVsV8
msi K7N2 Delta-L
aopen 7600gs

普通に動いている方いますか?
853Socket774:2007/01/08(月) 00:13:46 ID:Cq+B4N7K

さあ!さらなる変態へむかってまだまだ7600の出番は続くよ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_4core.html
854Socket774:2007/01/08(月) 00:17:44 ID:/TuSnzta
DDR2x4 DDRx4だったらいいのに。
855Socket774:2007/01/08(月) 00:28:32 ID:e9yLpLOD
Pen4 2.8CGhz+FX5900XTからPen4 3.4GHzに換装して物足りなくなったんで
更にXFX 7600GT換装、あんま体感変わらなかったんで現在
変態865PE+C2D E6600+XFX7600GTの俺が登場

ようやく物欲が収まった。PCI-Exは暫く先だな
856Socket774:2007/01/08(月) 16:57:39 ID:BwNUKYa4
戯画のファンレスなんだけど、特定のmpgファイルがコマ落ちするのは漏れだけ?

AthlonXP 3200+
EPOX 8RDA3+PRO nFORCE2 400
DDR400 1GB
SOUNDBLASTER Live5.1

今まで9800PROを使っててコマ落ちなんてなかったのに。
9800PROがお亡くなりになって交換したんだけど、
2Dがメインの漏れには9550で良かったのかも知れん。
857Socket774:2007/01/08(月) 18:09:36 ID:xfhy6I/P
結局あらゆる場面において安定しまくる7600GTのドライバは出てないのか。
858Socket774:2007/01/08(月) 18:19:37 ID:wH0Aibrg
>856
僕はgigaの7600GSをP4-2.6CGで使ってるが、PowerDVD6のDecoder使った
場合でハードウエア支援なくともMPEG-2=1440(スクイーズで1920)x1080i
(25Mbps)でドロップフレームないよ。
859Socket774:2007/01/08(月) 21:31:59 ID:lCl0aeyd
このスレを 84.43 で検索するといいことがあるかもしれない>動画不具合
860Socket774:2007/01/08(月) 21:46:27 ID:tgmKHRFk
うちでは普通に安定してるけどな
861Socket774:2007/01/08(月) 22:29:59 ID:XRbKa9sP
うちは91.47で問題なし
862Socket774:2007/01/08(月) 22:38:49 ID:r9qmulTo
93.71で特に問題なし リードテックの7600GTでつ
863Socket774:2007/01/08(月) 23:07:01 ID:AkgPL64m
俺もリードテックの7600GT使ってるけど、
WindowsMedeaPlayer10で動画再生する場合に不具合でたな。
ドライバのバージョンは91.31、91.47、93.71
動画のコーデックはDivX6.xとWMC9。
動画の上下が歪む。(特に下側、704x396の場合)
特定の場所でノイズが発生する。
同じマシンでもWMP6.4や他のプレイヤー、他のマシンでは問題なかった。
864Socket774:2007/01/08(月) 23:08:31 ID:BwNUKYa4
856だけど、今のドライバは93.71
とりあえず84.43を試してみる

レスくれた人、サンクス
865Socket774:2007/01/09(火) 03:08:39 ID:rcCWAvXT
今、GeForce FX 5900だけど
7600 GTにする価値ってありますか?
866Socket774:2007/01/09(火) 03:12:20 ID:MB1ycbB3
このスレ読めよ
867Socket774:2007/01/09(火) 05:18:53 ID:6gdxpBTb
7600gt、、古い電源じゃ無理かも。
買うとしたら、何wくらいが理想ですかね。
868Socket774:2007/01/09(火) 07:05:45 ID:g0agzLKV
5900よりも消費電力低いんじゃ?
869Socket774:2007/01/09(火) 07:29:36 ID:xowd47VX
>>867
デルのディメンション4500で使えてたよ。電源は250wだった。
CPUはp4の2.26でメモリ1G HDDが2台、DVD−Rドライブが1台の構成。
でも400wぐらいあったほうがなにかといいんじゃないのかな?
870Socket774:2007/01/09(火) 12:36:28 ID:MXl0pa3j
>865
5900からGTに交換したが
デスクトップ、ブラウジング動作まで早くなったぞ
はっきりいって体感できる快適さ。

ゲームとか最高画質設定ではまだ遅いが
普通の設定なら十分快適
当方P4の3GでAGP、システムとしては枯れているし
時代にはついていってはないが快適になる
それが7600世代
871Socket774:2007/01/09(火) 13:31:10 ID:CXk4Lb++
サファX1300XTを壊してしまいクロシコ7600GSに乗り換えたがベンチ上では
FFベンチを除き軽く全敗だが消費電力では約半分位まで下がり圧勝
モチGPU温度も。
872Socket774:2007/01/09(火) 14:21:23 ID:rcCWAvXT
意見ありがとうございます。
んじゃ、AGPのグラボで7600GTよりいいカードはどれになるんですかね?
いまのとこ、これ買って1年半ぐらい先にPCIに乗り換えようと考えてるんで

ちなみに他のスペックはAMD XP3000+とメモリー1.5G
このへっしょいパソなら無駄に金使わず一気にPCIに移行したほうがいいのかな?
873Socket774:2007/01/09(火) 14:22:32 ID:hT8yjKxM
X1950Pro
874Socket774:2007/01/09(火) 14:24:39 ID:rAow7eBr
>>872
RADEON X1950PROだな3万円するけど
875Socket774:2007/01/09(火) 14:27:20 ID:geXGXWYy
今は7600GTより上はX1950Proしかないんでは
876Socket774:2007/01/09(火) 14:34:34 ID:r3y097CV
>>872
一年半(来年の夏辺り?)も経てば今より良いのが沢山出ているでしょう(多分)。
その中でそちらのスレで聞いてみるのが良いのでは?。
今聞いてもその頃にはあまり魅力のないボードになっているでしょう。
877Socket774:2007/01/09(火) 14:40:54 ID:k6lLq/dh
PCIとPCIexpressは別物だから念のため。なんでまったく違う名前にしなかったのかと言いたい。
サポートすんのめんどくせえ。
878Socket774:2007/01/09(火) 14:45:10 ID:xGsyMw7v
>>872
7600GSでも十分じゃないの?
消費電力低くて6600GT以上の威力だし。
俺は似た構成で6600ノーマルだけど、
VISTA普及までこれで行くつもりだ。
最速のソケットA極めたいなら構わんけど、
ただのロマンだな。嫌いじゃないけどw
879Socket774:2007/01/09(火) 14:56:52 ID:gDH3zKKy
>>870
ヒント:プラシーボ効果

2D性能なんてどちらもそれほど変わらない。
880Socket774:2007/01/09(火) 16:20:44 ID:ebTmsGFZ
>>836   遅くないか?

CPU P4 3.0G プレスコ
MEM   DDR400 512*4
VGA   XFX PV-T73A-UDE7  (93.71)
MB MSI 865PENeo2-p 
OS XPhome

ゆめりあ     1024*768*最高で25791だよ。

メモリの差でこんなに変わるか?ドライバ?   
881Socket774:2007/01/09(火) 16:37:53 ID:buYb5x/Q
>>880
ゆめりあベンチにCPUやメモリは殆ど関係ないよ・・・。

おまえさんのは、7600GT(OC版) >>836 のは、7600GSだし・・・。
882Socket774:2007/01/09(火) 16:39:03 ID:ebTmsGFZ
あ・・・・・・・、GSね。スマン。
883Socket774:2007/01/09(火) 17:06:05 ID:MXl0pa3j
>879

ヒント:クリスタルやHD
第2ヒント:GPUクロック


実際に乗り換えて2Dスコア計測したり
画面切り替え時間まで調べましたがなにか?
884Socket774:2007/01/09(火) 17:52:40 ID:f4yWO7RF
ただ1950PRO買うぐらいならPCIExで組み直すなぁ
7600GTはあくまでもAGPの延命かと
885Socket774:2007/01/09(火) 18:08:11 ID:3FETyki1
植物状態だしなw
886Socket774:2007/01/09(火) 18:11:45 ID:FJv5CCe7
MSIとかが7600GTのOC版出してくれないかなぁ。
887Socket774:2007/01/09(火) 18:11:46 ID:/SnlDOaJ
>884
いいのいいの、君が言ってることが正論だろうと思うけど、
いびつで意固地なマニアの戯言はほっとけば。
888Socket774:2007/01/09(火) 20:04:13 ID:x6bCgBvn
ハァハァ・・・リドテク7600GT注文してきた。
板交換してNvidiaから最新ドライバ落として入れればいいんでしょうか?
今は・・・ForceWare 91.31だそうです。
889Socket774:2007/01/09(火) 20:15:05 ID:/SnlDOaJ
>888
ふつう、そういうことする場合はドライバ落としてから板交換だろ。
890Socket774:2007/01/09(火) 20:24:29 ID:w/tfsjwa
nvidiaのサイトはvgaでもドライバ落とすのに苦労はしないでしょう。

MSのサイトはIE6ダウンロードするページに
IE6以上じゃないとエラー起こすJavaScript連発で絶対なめてる。
891Socket774:2007/01/09(火) 20:31:27 ID:x6bCgBvn
あぁ・・・実際はあらかじめ落としておくつもりだったがそこを突っ込まれるとは思わなかった。
892Socket774:2007/01/09(火) 21:05:40 ID:hVYFO5Lw
ひょっとして>>870の5900でさえ2Dの体感速度が向上するなら
それのSiS760のオンボードグラフィック(多分3Dは5900の1/5程度の性能)
から7600GTを導入したらかなり通常のゲーム以外の操作でも恩恵得られるのかな?
3Dゲーだけのために7600GT導入するのに迷ってただけに、
これが本当ならかなりの追い風。
かれこれ2年ほど悩んでる俺、、当時は6600GTで悩んでたのに何時のまにやら7600GT
893Socket774:2007/01/09(火) 21:13:52 ID:8HNBVlLT
そろそろFX5900を卒業して7600GTを買おうと思う
CPUAthlonXP2500メモリ1Gだけどうまく活かせるのかな?
894Socket774:2007/01/09(火) 21:15:17 ID:ZivIC+XT
>>893
用途にもよる、としか言えん罠・・・・・
まぁ、ゲームすんならCPUが足を引っ張りそうだけどね。
895Socket774:2007/01/09(火) 21:34:34 ID:f4yWO7RF
やっぱりループするんだなこのスレはw
896Socket774:2007/01/09(火) 21:40:44 ID:nhkvQ0u7
ついカっとなって銀河の7600GTに換装したんだけど、起動してXPのロゴまでは行って、
その後画面表示されるときと、されずにディスプレイの電源がOFFになる時が・・・

やっぱ5年も前のマザボとかだとよろしくないか('A`)
897Socket774:2007/01/09(火) 21:43:10 ID:ZivIC+XT
>>896 ドライバちゃんと入れ替えたか?
898Socket774:2007/01/09(火) 21:46:53 ID:NZNetn4g
うちのマザボのVIA 694XとVIA PT880ProはうまくいったけどSIS651でおかしくなった。
う〜んAGPスロットの故障かもしれないけどねぇ〜
899Socket774:2007/01/09(火) 22:06:35 ID:f4yWO7RF
電源足りないんじゃ
900Socket774:2007/01/09(火) 22:13:14 ID:gKcdZswC
>>888
年末に買ったリドテク7600GTには付属CDに91.47がついてたのでそれ入れた。
今のところ不具合全くなし。
なぜかリドテクのHPには91.47がなかったな

CPU P4 3.0G 北森
MEM   DDR400 512*2
VGA   リドテク7600GT (91.47)
MB ASUS P4P800 
OS XP home SP2

マザボが3年越えたんでやばそうだが、あと1年くらいがんばってくれ・・・
901Socket774:2007/01/09(火) 22:14:07 ID:qZBBj5tn
>>892
ここ数年の2D性能は十分過ぎるので、
ベンチマーク上での性能差はあってもその数値に見合った
体感はほとんど得られないよ。
902872:2007/01/09(火) 22:14:21 ID:rcCWAvXT
みなさん、ほんとありがとうございます。
すごく参考になりました。
RADEONはどうしても好きになれない自分がいるので
バイト代が出たら、WinFast A7600 GTを買って幸せになってきます。
903Socket774:2007/01/09(火) 23:03:15 ID:QLF0RDD5
>>893
つい先日FX5900XT(XTかよ)から7600GSに乗り換えたAthlonXP2500+使いですよ。

ゆめりあは、早くなりましたよ。
3Dゲーはやらないけど、PureVideoのおかげでWMV HDの再生も720pならなんとか。

いずれにしてもAthlonXPではCPUが遅すぎるのは実感。
904896:2007/01/09(火) 23:16:15 ID:nhkvQ0u7
さっきはageちまってスマンカッタ

>>897
入れ替えたんだよねぇ。
前のRADEON9800XTのドライバもちゃんと消したんだけどね・・・
905Socket774:2007/01/09(火) 23:18:07 ID:+ZXhKeom
>>901

2Dの進歩はないに等しいが性能うんたら以前にGPU周波数の差が
アイコン表示速度やデスクトップ表示(もちろん3Dの動作速度にも)に影響ある

せめて適当な雑誌で得ただけの知識で発言する前に
二枚のビデオカードとでかい解像度でサムネイル2000枚一気に表示させて比べてみな
160MHzの差が君にもわかるよ
ま、ビデオメモリの差も大きいけどね
(GPUクロックは一瞬で描画する画像の個数に関係、メモリは一瞬で描画する画像の個数集団の個数に関係)

なぜRADEONがゲームに向いてるのかもわかるよ
906Socket774:2007/01/09(火) 23:28:42 ID:Af7Wg+S6
大量のサムネイル表示に効果があるのはHDDの読み込み速度だな
次はサムネイル作成のためのCPUか
一度キャッシュに入ったらメインメモリ速度+CPUか
907Socket774:2007/01/09(火) 23:59:13 ID:/SnlDOaJ
無理に作ったような状況下の話だな。
デジカメ好きでもファイルを整理してればサムネイル2000枚も
一気に表示なんて必要性は薄いぞ。
まあ、この先々のことで考えれば速度のことは抜きにしても
WUXGAをDVI-DでドライブできないFX以下あたりはタダでもイラネだな。
908Socket774:2007/01/10(水) 00:36:19 ID:L/8ZYED3
>なぜRADEONがゲームに向いてるのかもわかるよ

HDRとAAが同時に使えるから?
909Socket774:2007/01/10(水) 00:50:09 ID:Pkhs7BlL
>907
FXを馬鹿にするでねッ!w
910Socket774
ようするにそこそこの環境で7600GT入れれば気持ちいいってことでしょ。