RADEON友の会 Part166 【AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part165
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161253645/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2006/11/01(水) 14:17:25 ID:csdB9m3J
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152933012/
【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161671825/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160453616/
RADEONX800シリーズを語るスレVer.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143378492/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
3Socket774:2006/11/01(水) 14:17:57 ID:csdB9m3J
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2006/11/01(水) 14:18:31 ID:csdB9m3J
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c

DirectX Redist October 2006
DirectX End-User Runtimes
ファイル名 : directx_oct2006_redist.exe
公開された日付 : 2006/10/10
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=013c0f78-3c9b-44dc-b8be-46783bcac3cb&DisplayLang=en


■Catalyst Control Center(CCC)版、同 Control Panel(CP)版 公式ドライバ検索

・AMD公式サイト (ttp://ati.amd.com/jp/
 > 画面上部の「サポートセンター」を選択 (英 CUSTOMER CARE)
  > (以下、画面左側のツリーから選択)
   > Drivers and Software
    > OS (例 Windows XP)
     > VGA (例 RADEON)
      > Previous Drivers and Software

Ver.4.xなど、Ver.5.1以前の古いモノはリストの最後にまとめて隔離されている。
CP版のVer.6.xは、RADEONの方には『置いて』無いのでFireMVの方から(ry
Release Notesには必ず目を通し、対応シリーズを確認してから導入すること。

現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 6.10

=============================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5本日のバカ(爆w:2006/11/01(水) 14:35:51 ID:w2D5TIRY
962 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 11:30:22 ID:UGINkFPC
>>938
DVIでも違う
同じ出力データのときでも、VRAM内のデータがRADEONとGeForceじゃ違うってのは既出
6Socket774:2006/11/01(水) 14:40:36 ID:MdBQSv+1
omegaドライバーには注意しろ!!!
Avivoが使えなくなるぞ!!!


7Socket774:2006/11/01(水) 15:06:14 ID:Dg7Wq/zn
俺は、AVIVO も CCC も必要だと思ったことは一度もないよ。
現に、今もインストールしてないし。
8Socket774:2006/11/01(水) 17:53:42 ID:csdB9m3J
x1950 XTX > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

テンプレにこれ入れとくの忘れてた・・・orz
9Socket774:2006/11/01(水) 18:17:01 ID:uxVZZkd0
>>6
kwsk
10Socket774:2006/11/01(水) 18:17:56 ID:5aSeUMAK
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
11Socket774:2006/11/01(水) 18:47:18 ID:nVMMXwYj
諸君らが愛したATIは死んだ!何故だっ!?
12Socket774:2006/11/01(水) 18:50:28 ID:ueZBdZNw
坊やでないことは確かだな
13Socket774:2006/11/01(水) 18:51:30 ID:0wTkoFBL
Radeon9250以下はCatalyst6.5が最終版となります。
最新のCatalystはRadeon9500以上でご利用ください。
14Socket774:2006/11/01(水) 19:08:11 ID:h/a1ZFaE
X1950PROってカード長は220mmってところ?
15Socket774:2006/11/01(水) 19:08:47 ID:lx15yzYK
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ ,イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     童貞諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
         ||  | |ヽーrイヽ / !    ヾ、    /∨、 /          ト、 ヽ     \
16Socket774:2006/11/01(水) 19:53:28 ID:/I/OvtDQ
>>1
乙!
VSスレ覗いてきたらなんか黄昏てきた・・・・
ラデはハイエンドとローエンド、どちらかを選べ!てカンジの非常に漢なメーカー
だったんじゃないかって希ガス。
商売下手、不器用。でも漏れはそんなラデが好きだぜ!


17Socket774:2006/11/01(水) 20:05:34 ID:sO1dAykN
>>8見て思ったんだが、X1300PROってX700PROより上なのな。
低発熱なミドルラデがでるのをX1300PROでのんびり待つよ。
18Socket774:2006/11/01(水) 20:28:18 ID:A8Nhx8gd
前スレ762です。
知人から別のカードを借りても問題なく動きました。
また問題のカードを別のマザーでテストしてもらったところやはり発生しましたので
お店に持っていったところ、あっさり交換してくれることになりました。

皆様のご意見ありがとうございました。
19Socket774:2006/11/01(水) 20:29:37 ID:pUafLfuR
CP版のCATALYST6.10が出てますな。

ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
20Socket774:2006/11/01(水) 20:41:04 ID:71jq+l/2
X1950Proへの対応まだー?
21Socket774:2006/11/01(水) 20:56:45 ID:d4+82vdj
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
Radeon X1950 XT搭載ビデオカード発売、実売価格は4万円

ktkr!
22Socket774:2006/11/01(水) 21:09:22 ID:AZ5hTrM6
10のDRMパッチは普通にアップデートされるからいらないだろ?
23Socket774:2006/11/01(水) 21:27:57 ID:dnosnn6k
24Socket774:2006/11/01(水) 21:37:46 ID:Q0OjVIH1
RADEON9550SEの裏面にあるICが壊れてて
(パッケージが一部溶けてる)
自力で交換したいのだけど
検索してもhitしなくて困ってる
誰かメーカ名や型番分からない?

ロゴ:「A」を横長の楕円で囲っていて「A」の真下だけ楕円の線が無い
ロゴの横:4422
2行目:BD5S22
パッケージ:SOP−8pin
25Socket774:2006/11/01(水) 21:44:04 ID:+IgqHWjg
>>17
両方持ってるが、全然上じゃない。
そもそも4PS・4ROPでクロックも大して高くないX1300Proが、8パイポなX700Proを超えられるわけがない。
X1600ですらX700系比較で微妙とも言われてるのに。

まあX700SEより速いのは確実だがw
26Socket774:2006/11/01(水) 21:52:11 ID:opZVpcCW
WMP10は10.00.00.4040だな。
27Socket774:2006/11/01(水) 23:06:07 ID:vADQvHTM
カタ6.10ベースのオメガマダー チンチン
28Socket774:2006/11/01(水) 23:10:25 ID:6YBQMcQ9
昔どこかででRADEON9500PROのOCのしかたの記事を見かけたんだけど、どこだったか忘れてしまった・・
知り合いから9500PROを譲ってもらったんで、OCしてみたかったんだけどなぁ。保存しとけばよかった
29Socket774:2006/11/01(水) 23:22:33 ID:qcyWWfdM
ATiもう終るんだから、このスレいらなくね?
釣りじゃなくさ・・・
30Socket774:2006/11/01(水) 23:24:43 ID:71jq+l/2
Atiは終わるけどRADEONは終わらない
残念ながら


で、X1950Proだが…
これ冷却不足じゃね?('A`)
ATTで60度超えたら70%の回転数指定したらゲームの不具合全部消えた…
いくらなんでも高負荷時でも30%はどうかと思うぜ…
31Socket774:2006/11/01(水) 23:26:56 ID:QK++fFap
AMDスレに統合で良いな
別に話す話題も無いんだし、スレ廃止の方向でもイイっちゃイイが
ラデベースのコプロの話を探すのに、統合しとけば新たにスレが分けられてても
追いやすいというのはあるな
32Socket774:2006/11/01(水) 23:30:01 ID:5aSeUMAK
Socket774:2006/11/01(水) 01:20:32 ID:QK++fFap
ファンの径は1メートルくらい無いと静音とは言えない

nVIDIA GPU総合 Part129(116)


:Socket774:2006/11/01(水) 13:56:06 ID:QK++fFap
>>138
裏の安全ピンちゃんと抜けよ

nVIDIA GPU総合 Part129(139)

せめてIDくらい変えろよ
33Socket774:2006/11/01(水) 23:32:33 ID:18LG7MJu
書き込み数が今のペースじゃ統合するのはスレを読み難くするだけ。
34Socket774:2006/11/01(水) 23:32:34 ID:QK++fFap
>>32
ついでに他の板の分も検索してきてくれ
35Socket774:2006/11/01(水) 23:58:35 ID:T1+LDrlE
>>24
PKGが破損するほどの大電流が流れたのであれば、
そのデバイスだけを交換しても、復活する見込みは・・・・

それに、そのデバイスの異常発熱は別の要因があったりとか。
36Socket774:2006/11/02(木) 00:50:26 ID:oYBvCbuE
いいんじゃないの?存続で。
だってRADEONはつづくんでしょや。
37Socket774:2006/11/02(木) 00:56:21 ID:WxLTBOKl
GeForceの方こそ機種ごとに乱立してるのを何とかすべきだろ。
38Socket774:2006/11/02(木) 01:00:05 ID:oYBvCbuE
そんなことココで訴えられても困る。あっちいってき。
39Socket774:2006/11/02(木) 01:02:46 ID:xcn9m9jI
Radeonは終わると思うよ。
40Socket774:2006/11/02(木) 01:05:26 ID:Sos/qhKe
>>1オツ
それから,前スレとかで単発IDで色のことグチャグチャいってる喘息の中の人,お疲れ
41Socket774:2006/11/02(木) 01:15:00 ID:Sos/qhKe
ATI友の会じゃないし無問題でしょ
それに・・・
>>31>>39
Radeonブランドが終わってからでもスレ廃止は遅くないんじゃない?
VoodooとかKYROとかXGIt(ry
42Socket774:2006/11/02(木) 01:22:49 ID:Z3aTmaAy
AllinWonderRadeonX1900 256MB Boxの未使用品が24980円て買い?
43Socket774:2006/11/02(木) 01:25:01 ID:ZnWn7EUS
RAGEからRADEONに変わってはや数年。
そろそろブランド名が変わってもおかしくはないな。
ATIならRAが頭に付くんだろうけど、AMD傘下となった今じゃ果たして?
44Socket774:2006/11/02(木) 01:26:31 ID:Kup3iviB
末尾にronが付くんでしょ

raderon
45Socket774:2006/11/02(木) 01:28:13 ID:UqMDUtEF
今度こそXAVEON!
46Socket774:2006/11/02(木) 01:48:47 ID:oYBvCbuE
結局XAVEONはなんだったんだ?
47Socket774:2006/11/02(木) 02:00:44 ID:o5Z+82p6
ガセネタ
48Socket774:2006/11/02(木) 02:06:06 ID:m1h4uuNj
社内が一つの意思で統一されてると思ってる奴はいないだろ?
つまりXAVEON命名は少数派になってしまって潰されただけ。
49Socket774:2006/11/02(木) 02:09:10 ID:jxeQRKDV
AMD+RADEON=AMDEON
50Socket774:2006/11/02(木) 02:14:43 ID:TOBCzNG9
もうイデオンでいいよ
51Socket774:2006/11/02(木) 02:47:18 ID:8oa9Ft3q
(AMDとの)接触編を経て(コラボ効果w)発動編か!
そしてCPU/GPU業界が無に帰るわけだな!

自作PC界の弥勒菩薩や〜
52Socket774:2006/11/02(木) 03:14:57 ID:gIbMK0Vm
全方位ミサイルで万全の構え
53Socket774:2006/11/02(木) 03:23:10 ID:QNgo5jt6
x1300ceまだー
54Socket774:2006/11/02(木) 08:08:18 ID:mRjerHbs
RADEONOLHTA
55Socket774:2006/11/02(木) 08:30:15 ID:m4jjPojT
ODEN
56Socket774:2006/11/02(木) 09:42:44 ID:lxt4esUJ
DION
57Socket774:2006/11/02(木) 09:58:20 ID:3sOxyTBG
HYDRAVSIONってデュアルスクリーンの人じゃないと不要のものなのか
58Socket774:2006/11/02(木) 10:02:16 ID:oWiyVaS6
頭が一個だけのヒドラって、首の長いトカゲじゃないの
59Socket774:2006/11/02(木) 10:55:03 ID:dMq7Gm2/
そんな事よりも、cata6.10にしてからイベントログにati2mtagのエラーがぁ
60Socket774:2006/11/02(木) 11:02:40 ID:OBaeO7tR
使ってないけど、一つディスプレイだけしかもてなくても
ヒドラは仮想画面で実際よりも広い領域を使えるようになるんじゃなかったっけ
61Socket774:2006/11/02(木) 11:48:23 ID:JtPmVuPb
RADEONはnvidiaに負けて買収されたイメージがあるから

AMDが新しいブランド名をつけるんじゃないのか?
62Socket774:2006/11/02(木) 12:57:24 ID:3G57UmGX
RAMDEON
63Socket774:2006/11/02(木) 13:19:36 ID:mRjerHbs
RATHLON
64Socket774:2006/11/02(木) 13:32:33 ID:IazJPkCk
Nvidiaがまったく買収に値しないと判断されたからだよね。
ゴミは邪魔。
65Socket774:2006/11/02(木) 13:33:31 ID:coIwFsdz
Ideon
66Socket774:2006/11/02(木) 13:58:53 ID:IJV5QZJL
ZEON
67Socket774:2006/11/02(木) 14:05:32 ID:GroCL6XK
>>59
ホントだ。 どうなってんだコレ
68Socket774:2006/11/02(木) 14:07:50 ID:iy2OCWT2
>>9
Avivoは.NET製CCCでコントロールされているようなので
omegaではAvivoが全く機能しない

omegaでAvivoを捨て軽い環境と安定性を取るか
それとも糞重く、常にメモリーを30M以上消費する.NET製の純正を使うか
なんとも悩ましい選択

純正が.NETなんて使わなきゃいいんだけどな
69Socket774:2006/11/02(木) 14:28:18 ID:ImZkXJFS
>>68
Omega+CCCで運用すれば何の問題も無いんじゃ?
70Socket774:2006/11/02(木) 18:26:14 ID:CPk9ssrz
>>64
Nvideiaの時価総額ってAMDより上じゃなかったっけ?
どうやって買うの?
71Socket774:2006/11/02(木) 18:27:49 ID:rAL/Milo
Nvideiaってどこの会社?
72Socket774:2006/11/02(木) 18:30:37 ID:CPk9ssrz
Nvidiaの誤植です
73Socket774:2006/11/02(木) 18:33:24 ID:JtPmVuPb
Nvidiaの誤植です(笑)
74Socket774:2006/11/02(木) 18:41:35 ID:DvM/vf1C
やっぱスレタイにAMDを入れるのは荒れるから良くないと思うのは俺だけ?
75Socket774:2006/11/02(木) 18:44:14 ID:JtPmVuPb
つうかさ、やっぱり2chを荒らしてるのって職業AMD信者なのかな?w
76Socket774:2006/11/02(木) 18:46:34 ID:oWiyVaS6
>>74
隔離スレ覗き込んで「くっせーなここ」って言う勘違い君が居るスレはここですか
77Socket774:2006/11/02(木) 19:25:34 ID:nTBWNujj
ところでCPUにGPUが組み込まれたら
PCI-Eカード挿したらクロスファイヤ状態になるのかなぁ?
78Socket774:2006/11/02(木) 19:29:12 ID:ustfYEVW
ヅアルCPUにしたときじゃないかな?
カードだとCPU内蔵の足引っ張りそうだし
79素人です:2006/11/02(木) 19:56:24 ID:7tqC0+j0
今度新しいPCを買うことになり、グラフィックボードをどれにしようか探していました。
ファンレス、2万以下、GDDR3の条件で探したところ以下のものを見つけました。
Extreme AX1600XT SILENT/TVD (PCIExp 256MB)
http://kakaku.com/item/05500413798/

価格、性能ともに気に入ったのですが、価格.comに「Intel D945GTP」マザーに付けるには注意が必要と書かれていました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4834725

まだ届いてないですがスペックは以下の通りです
CPU:Core2Duo E6400
Mem:PC4300 1024MB DDR2-SDRAM
M/B: インテルR 945G Express チップセットマザーボード(ASUS製/P5LD2-VM SE
電源:400W

このM/BにExtreme AX1600XT SILENT/TVDを付けるのは控えた方がよいのでしょうか?
わかる方がおりましたら、教えてください。
80Socket774:2006/11/02(木) 19:58:27 ID:CPk9ssrz
Extreme AX1600XT SILENT/TVD自体オススメしない
X1950PROがおすすめ
81Socket774:2006/11/02(木) 20:10:35 ID:25zM+iUd
予算ってヤツがあるだろうが
82Socket774:2006/11/02(木) 20:12:35 ID:4792Uytt
>>80
BF2をSXGAで快適にプレイしたいので3万以下でお勧めの製品教えてくれ、と質問されて
X1950XTXにしとけ、と答えるようなものだ
>ファンレス、2万以下、GDDR3
この条件でお勧め教えてやれよ、2万以下のX1000系でお勧めの製品はない気もするが・・・
83Socket774:2006/11/02(木) 20:17:46 ID:Yk+YJ2Hn
AGPのX1950Proが三万か
しぶといな
84Socket774:2006/11/02(木) 20:21:55 ID:og8l/0UB
ミドルレンジ以上カードでファンレスは勧めない
買うならHISの1650Proだな2万ぐらいだし
85Socket774:2006/11/02(木) 20:23:52 ID:kfET7fXE
>>84
それで満足できる人は少ないと思うぞ。
3D捨てるんならX1300でもいいはずだし。
86Socket774:2006/11/02(木) 20:26:29 ID:5g0kLi6o
たった今、ゾネで9600proAGPゲット。8900円。勝組だよな?
87Socket774:2006/11/02(木) 20:27:20 ID:eyqL0cz7
中古でいいんじゃね
88Socket774:2006/11/02(木) 20:29:24 ID:og8l/0UB
>>85
そう言われると、あと1万足して1950Proにしろとしか言えなくなる
89Socket774:2006/11/02(木) 20:29:57 ID:CPk9ssrz
>>88
それが唯一の正解
90Socket774:2006/11/02(木) 20:32:20 ID:WA2NHztK
>>79からここまでの流れにワロタw
おまいら、ひょっとしてわざとやってないか?w
91Socket774:2006/11/02(木) 20:32:24 ID:OP4mIEup
HISの1650Pro使ってるが、それほど悪くないと思うよ。
思ってた以上に静かだし。
92Socket774:2006/11/02(木) 20:34:28 ID:K2zPkOTx
X1600XT買ったが、凄く高性能で満足している。
93Socket774:2006/11/02(木) 20:36:01 ID:CPk9ssrz
X1950PRO買ったが、凄く・・・大きい・・・です
94Socket774:2006/11/02(木) 20:41:07 ID:Crg3pIph
予算200万以内で車がほしかったのでヴィッツを買った
ヴィッツかよw
走るだけなら軽トラで十分だろ
どうせならあと200万足してクラウン買えよ
そこまで出すならあと200万足してセルシオ買うだろ
95Socket774:2006/11/02(木) 20:44:45 ID:v8o3ZHfp
どうせならF1マシンをチームごと買え
96Socket774:2006/11/02(木) 20:45:48 ID:GZJ7girb
うぜぇ人キター・・・・
97Socket774:2006/11/02(木) 20:46:41 ID:GZJ7girb
>>96
すまん誤爆
98Socket774:2006/11/02(木) 20:56:15 ID:og8l/0UB
今1950XTX使ってるから買わねーけど新規で今買うとしたら
1950Pro買うだろうな
99Socket774:2006/11/02(木) 21:04:07 ID:oYBvCbuE
たとえがダメすぎだろ。
車好きでもなさそうだし無理すんな。
100Socket774:2006/11/02(木) 21:14:15 ID:suiwbWRe
でも、条件の中でオイシイVGAって、無いんだよな・・・
もっと安ければ7600GSあたりが無難なんだけど。
101Socket774:2006/11/02(木) 21:16:57 ID:0QxXX/bv
1万以下のX1600Pro(1300XT)か、あるいは2万だしてX1950Proじゃない?
102Socket774:2006/11/02(木) 21:18:40 ID:CPk9ssrz
RadeonならX1950Proしか選択肢としてはないよ
他を買うのはお金の無駄
103Socket774:2006/11/02(木) 21:26:06 ID:f+psKVAI
画質でゲフォが選択肢から外れるからな・・・
104Socket774:2006/11/02(木) 21:40:23 ID:IlzM1Hz/
>>59
うちもでーす。
105Socket774:2006/11/02(木) 21:57:17 ID:Crg3pIph
>>99
失敬な、その昔ミゼットUカーゴカスタム(MT、黄色)に乗ってたくらいの車好きだヽ(`Д´)ノ
ガリバーに5万で売ったけど(´・ω・`)

で、X1950Proって2万で買えるの?
106Socket774:2006/11/02(木) 22:05:33 ID:c/CBUPCd
>>102
80nmのX1650proが出てくるから、それは買う価値あるだろ
ミドルローの存在価値もちゃんとある
107Socket774:2006/11/02(木) 22:05:53 ID:oWiyVaS6
>>105
メーカーによっては一万台前半からある
108Socket774:2006/11/02(木) 22:10:48 ID:suiwbWRe
1650は無いだろ ('A`)

他ならぬ「Radeon友の会」の皆さんが叩きまくってたじゃん・・・・
109Socket774:2006/11/02(木) 22:16:08 ID:UbEbsJNR
Radeon友の会
110Socket774:2006/11/02(木) 22:16:43 ID:vv9gps9M
>>108
馬鹿が。X1650XTは最高だ。
まさに8800の解禁日にあわせて発売されるATIの最終兵器。
X1950PROと同じトランジスタ数あるのに、安い

叩いてたのなんて低スレからきたゲフォ厨ぐらいだろ
111Socket774:2006/11/02(木) 22:22:16 ID:rIdFQPhd
PowerColor Radeon X1650XT faces off MSI 7600 GT
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35476
112Socket774:2006/11/02(木) 22:28:09 ID:suiwbWRe
1650のベンチ結果が既に前スレで出てたような・・・・

ま、まあ俺の記憶違いって事だろう・・・ウン、キットソウダ( ´∀`) 
113Socket774:2006/11/02(木) 22:32:15 ID:Crg3pIph
>>107
ミツカンネ('A`)
通販で買えるとこおせーてください
114Socket774:2006/11/02(木) 22:33:49 ID:2Md0OEnB
115Socket774:2006/11/02(木) 22:36:09 ID:ood1zDtr
X1650XTはミドルクラスの希望
みんなで大事に育てていこうぜ

俺はX1950PRO買うけど
116Socket774:2006/11/02(木) 22:40:01 ID:og8l/0UB
1950XTXあたりからATiはいいカード出してると思う
117Socket774:2006/11/02(木) 22:49:06 ID:YJsq1n9F
>111
そのベンチ結果面白い。

発売当初ボロ負けしてたはずのx1800GTOが7600GTに勝ちまくってる。
1650XTのクロックが低いのも気になるし。

結果が先にある創作記事の匂いがぷんぷんするね。
業界を語るいいサンプルだと思う。
118Socket774:2006/11/02(木) 22:49:56 ID:wnBtxgiI
たしかに希望の星だな…
年内はおろか、来年以降R600が出るまでもう新チップは出なさそうだし
最後の星だな。
発表だけで未だに発売せず、来週の8800GTの発売にぶつけてくるなんて、
きっとなにかソフトバンク並みの"予想外"があるんだと思う。
まぁ俺はX1800XTでもう少しがんばるけどね。
119Socket774:2006/11/02(木) 22:52:13 ID:kfET7fXE
>>118
>ソフトバンク並みの"予想外"

ネガティブな事しか想像できない例えだなw
120Socket774:2006/11/02(木) 22:53:18 ID:Kxw0C2YJ
>>117
どこも勝ちまくっていないと思うが。

発売当初から言われてた通り実用的な画面サイズSXGA程度までは7600GTとかわらない
むしろどこのグラフをみて1800GTOが勝ちまくってるのか疑問・・・。

だいたい発売当初からボロ負けしてるベンチとか見たことなかったが。
結構買ってたよ。値段も、発熱も余裕で勝ってたけど。
121Socket774:2006/11/02(木) 22:55:43 ID:Sos/qhKe
122Socket774:2006/11/02(木) 23:01:09 ID:3iWriTqT
X1600PROをX1600XTに出来ないのかな
123Socket774:2006/11/02(木) 23:02:48 ID:/qqR0yUN
X1600XTを1950XTXにできないのかな?
124Socket774:2006/11/02(木) 23:04:34 ID:AKXj7jaS
>>122
OCするだけやん
コアはともかくメモリは無理だろうがw

ちなみにX1600XTとX1650XTは全く別物だぞ
125Socket774:2006/11/02(木) 23:06:13 ID:QacbGIov
>>123
x1650XT→x1950XTXだろうとx1650XT→x1950Pro

1 2 8 b i t と 2 5 6 b i t の 越 え ら れ な い 壁

があるからパイプ復活だけでは無理
126Socket774:2006/11/02(木) 23:08:00 ID:waWgfxT3
買い換えれば出来るじゃん
127Socket774:2006/11/02(木) 23:11:43 ID:+vGnSDJc
X1650XTはまだ売ってないから買いかえれないと思う。

というかよく考えたら発売もされてないのにもう過去のカードにされてる
X1650XTが不憫だ…
128Socket774:2006/11/02(木) 23:12:30 ID:3LkpS02e
>>126
ツ・マ・ラ・ナ・イ o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)
129Socket774:2006/11/02(木) 23:12:39 ID:ood1zDtr
そう思うなら買ってやれ

俺は買わないけど
130Socket774:2006/11/02(木) 23:17:07 ID:VspxQE9h
概ねX1800GTOと同じ位のベンチ結果と考えると上々じゃないか?X1650XT。
131Socket774:2006/11/02(木) 23:22:37 ID:Crg3pIph
>>121
あなたでいいので教えてください
1万5千円以下で買えるX1950Pro
MX-REVO買うの我慢して買うから
132Socket774:2006/11/02(木) 23:23:46 ID:+vGnSDJc
でも1800GTOて23000円ぐらいで売ってるんだよね。
むしろ1650XTが1800GTOに買ってるのって、発熱と発売時期だけ?
133Socket774:2006/11/02(木) 23:39:32 ID:JtPmVuPb
X1650XTを見てるとペーパーリリースになったX700XTをおもいだすなw
134素人です:2006/11/02(木) 23:39:45 ID:7tqC0+j0
みなさま。
貴重な意見ありがとうございました。

84さんの言うようにファンレスは危ないのでしょうか?
ファンレスでなく、なるべく静かなものも条件に入れて探しなおしてみようと思います。

87さんの言うように中古でも探してみようと思います。
135Socket774:2006/11/02(木) 23:41:33 ID:OwSAzENb
7600GTはまだ別のカードだからいいが、
1800GTOと比べられると辛いな
消費電力はX1800GTOより10Wは多いし、
128bitで低性能だし、クーラーもしょぼく爆熱か爆音

http://techreport.com/reviews/2006q4/radeon-x1650xt/index.x?pg=3
Radeon X1650 XT 575 8 4600 8 4600 1350 128 21.6
Radeon X1800 GTO 500 12 6000 12 6000 1000 256 32.0

スペックでもどこのベンチでも明らかに負けてるもんな
136Socket774:2006/11/02(木) 23:43:05 ID:pw3SEI19
ファンレスはまったくファンが要らないというもんじゃなくて
近くに大型静穏ファン(8〜12cm)を追加するなどして使うもんだよ。
137Socket774:2006/11/02(木) 23:49:38 ID:WKgr6ujE
1800GTOならH264のHDサイズもAVIVO再生支援あるけど
1600シリーズじゃそれもないだろうしね
何のために出すんだろう・・・
やっぱりX1950Proのパイプが多数不良チップの在庫処分?

多少マシなチップが選別されてとってあって、X1950GTOが256BITで出てくるかな?
138Socket774:2006/11/03(金) 00:03:46 ID:9JyoJc3N
1800GTO自体もうそんなに売ってないでしょ。
1650XTは販売自体は今月中旬辺り見たいだしな…

X1950Proがもうちょっとカード長短かったらなぁ。それだけがネックだ。
139Socket774:2006/11/03(金) 00:12:40 ID:LT49Xvvx
やはり先月¥19000でX1800XLを買ったオイラは勝ち組か!
140Socket774:2006/11/03(金) 00:18:29 ID:GlB+eMW9
キミは1800XLより高いX1650XTを買うべき
141Socket774:2006/11/03(金) 00:25:07 ID:RO71OTbo
なんでX1650XTみたいな糞が擁護されてんだよwwww

ゴミはゴミってハッキリさせないと、今後の為にもならんぞ

それとも何か、
RADEONって名前がついてりゃ何でも買うつもりか?!

X1950pro買うヤシ以外はスルーが基本だろ
142Socket774:2006/11/03(金) 00:34:49 ID:qxBU/Sej
いやいや…擁護とかしてるような振りをして、
このスレ見に来たよくわかってない奴に買ってもらって、
自分は当然スルー。基本でしょ。だれもかさすがにわねーよ
143Socket774:2006/11/03(金) 00:36:39 ID:CkYZTwdY
7600GTをスルーした俺たちを嘗めるなよ
144Socket774:2006/11/03(金) 00:40:08 ID:GRGx602C
X1650XTはRV570系だから、H264のHDサポートがあるような気がする

まあX1650proかX1950proにしとけって感じだな
145Socket774:2006/11/03(金) 00:40:26 ID:UhBFLYCK
だよな、7600GTスルーして7600GS-Z買った漏れ達が正解
146Socket774:2006/11/03(金) 00:42:42 ID:12nYIGvi
>>144 現実を見ようぜ・・現実を・・そんな妄想いらないよ・・
X1650XTはRV570系だから36p/256bitだなとは考えないだろ・・・・常識的に考えて・・・
147Socket774:2006/11/03(金) 00:44:53 ID:xX6kmNmH
同じRV570使ってるとしても差別化しないと意味無いしな
148Socket774:2006/11/03(金) 00:45:46 ID:12nYIGvi
ふと思ったけどNDA切れる先週まで、144みたいにスペックとかコアで妄想して

そんな筈はない!スペック見てみろよ、ROPも8なんだぜ?糞はええに決まってるだろ

っていってた彼らはどこへ行ったんだろう・・・。
149Socket774:2006/11/03(金) 00:50:11 ID:IeOQOCB6
8800シリーズ最終スペック
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?p=1048321#post1048321

24 ROPs
681 Million transistors
140 Watts power
27cm long for GTX (10.3 inch)
100% efficiency
Lumenex Engine - New FSAA and HDR
four new 1GPU (FSAA) modes: 8x, 8xQ, 16x and 16xQ
16xQ at the performance of 4xFSAA
True 128bit HDR
"Application Enhanced" to replaced "Application Controlled"
Angle-independent Aniso Filtering
GTX features two new SLI MIO connectors
HDMI 1.3 support
Cooling is not water/air cooled
GTX recommend price $599/?599/£399
GTS recommend price $399/?399/£299
Performance is CPU Bound
150Socket774:2006/11/03(金) 00:51:35 ID:CkYZTwdY
R600が出るまでの辛抱さ
ATiならやってくれる
151Socket774:2006/11/03(金) 00:53:11 ID:ejp4Us3u
なんか空気かわったな
152Socket774:2006/11/03(金) 00:53:47 ID:pFh2tPnY
140W・・・
予想よりは小さいが、それでもやっぱすごいな・・・
153Socket774:2006/11/03(金) 00:55:07 ID:GRGx602C
>>146-147
ttp://www.it.com.cn/f/market/0610/31/343251.htm
支持1080p的AVIVO H.264解?以及HDCP和HDMI
だそうだ
154Socket774:2006/11/03(金) 00:55:38 ID:FiUHSDYb
そういえば、X1650XTで「また勝ってしまった」っての聞いてないな
もうゴミすぎてインプレスとかのサイトで扱いが小さすぎて乗ってないだけ?
発表ではまだやってるの?

>>152
それGTXのチップ単体らしいよ。カードは150W超でしょ。まぁ1950XTXと大差ないけど。
むしろ下位の8800GTSが消費電力かなり少なくてX1950XTXより速そう
155Socket774:2006/11/03(金) 01:01:45 ID:xX6kmNmH
>>153
1080pのHDMI出力に対応、って意味にしか取れないような
H.264は単に対応ってだけで1080pのサポートは触れて無い表記だ

>>154
X1950XTXより少し熱い、とのお話し
156Socket774:2006/11/03(金) 01:24:27 ID:EAyVcZYu
>>155
直訳すると
"1080pのAVIVOによるH.264のデコード、及びHDCPとHDMIをサポートする"
ここの情報正しいって保障は無いがなw
157Socket774:2006/11/03(金) 01:55:50 ID:Rd6vvDRX
カタ6.10入れてみたけど、日本語版CCCがバグってるな。
3Dの「すべての設定」が怪しい表示に…
158Socket774:2006/11/03(金) 02:58:59 ID:xogn//2f
>>150
R520が出る前の雰囲気を思い出すな・・・
159Socket774:2006/11/03(金) 03:00:35 ID:vcGmY9Wa
>157
「すべての妹」になってるwww
160Socket774:2006/11/03(金) 03:01:30 ID:Xq/pGcGY
R600って本当にでるんだろうか…?
161Socket774:2006/11/03(金) 03:17:03 ID:8mJUJ1dH
>>154
チップ単体? システムだとどうなっちゃうのさ→140W!

>157 うちのX1300LEでは問題ないがな
162Socket774:2006/11/03(金) 03:31:08 ID:8mJUJ1dH
スルーしたいが27cmって...
163Socket774:2006/11/03(金) 03:58:07 ID:HcyMvZra
>>162
ケースによっちゃHDDと干渉してささらんワナ
VooDooの悪夢再び、ってとこかな
164Socket774:2006/11/03(金) 04:02:46 ID:0di1OP79
GeForceFXやRadeonX1800がアレなのは言うまでもないが、どちらも先行するライバルが成功していたという共通点がある
9700や7800の対抗だが、性能では及ばない。だが後発なので勝たなければならない。
なのでクロックを無理に上げた。それが5800UltraやX1800XTだ

GeForce8がアレなのかそうでないのかわからないが、R600に後発であるプレッシャーがかかる。
165Socket774:2006/11/03(金) 05:54:32 ID:Y8UVDRAF
つい最近、知り合いからPCを貰ったのですが、MOBILITY RADEON 9000の
更新ドライバーなるものは出ているのでしょうか・・・?

公式に飛んでもメディアプレイヤー(?)とかの更新などしか見つけれずじまい
でした;;

もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??;
166Socket774:2006/11/03(金) 06:08:55 ID:DNpS7vea
HDCPとDual-link DVIに対応しているRadeonって、X1950XTXの全部とX1950Proの一部?
今買うならスレ的にはX1950Proだろうけど、HDCPとDual-link DVIに対応したのって
どこのが良いでしょう?さらに512MB搭載なら言うことなしなんですが。
167Socket774:2006/11/03(金) 06:09:56 ID:LT49Xvvx
最新カタリスト入れとけばダイジョーブだろ
168Socket774:2006/11/03(金) 06:16:03 ID:tJChntGq
HDCPとDual-link DVIに対応だけの話ならx1600系統もだの。条件付だけど。
169Socket774:2006/11/03(金) 07:06:27 ID:cEnHi8aH
うち6.10いれたけど、どこも日本語バグってないな
170Socket774:2006/11/03(金) 07:11:25 ID:gxV70ImP
ドライバ入れただけでデスクトップのテーマが
Windows XPに戻されるのが直ってない・・orz
6.8を使い続けるか思い切って乗り換えるか・・・
171Socket774:2006/11/03(金) 07:21:18 ID:OVMuKwe9
>>170
コンパネの画面で設定しなおしてあげれば以後問題ない
172Socket774:2006/11/03(金) 07:27:26 ID:gxV70ImP
>>171
いや、設定しなおしても再起動したら殆ど戻されるんだ。
#10回に一回はクラシックで起動する。
173Socket774:2006/11/03(金) 07:59:35 ID:yYP/xNp8
>>165
テンプレ見れ
174Socket774:2006/11/03(金) 08:18:24 ID:KseOnWQD
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_asusx1950.html

後発組はなに考えてんだか。ケーブルだけ売ってくれるつもりなのか?
175Socket774:2006/11/03(金) 08:31:01 ID:0dPXxcgj
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / CF目当てに買う人は
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   いないと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  えむえすあい(台湾)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
176Socket774:2006/11/03(金) 09:05:34 ID:Ti65IpKX
黙れ ここにくるなw
177Socket774:2006/11/03(金) 09:15:27 ID:N/d5RuCG
サービスでテーマ切ってしまえばnp
うちは仕方ないから無効にした
178Socket774:2006/11/03(金) 10:14:31 ID:4GvIUavv
>>172
俺もw

デスクトップに画面のプロパティとサウンドのプロパティのショートカットをおいてるよ
画面もそうだが、あのナビゲーションのクリック音が嫌いなんで
179Socket774:2006/11/03(金) 10:31:51 ID:xogn//2f
>>170
6.8で起きなきゃ6.8使えばいいじゃん。
最新版がいちばん良いとは限らないのは さんざん言われてるだろうに。
ぶっちゃけドライバなんて不具合に遭遇しなかったら変える必要なし。
180Socket774:2006/11/03(金) 13:25:57 ID:OfLigvHw
X1800ってX800のSM3.0対応版なの?
181Socket774:2006/11/03(金) 13:27:00 ID:GKmN1q2o
>>179
不具合が無く、速度のでるドライバが欲しい。
182Socket774:2006/11/03(金) 13:32:26 ID:hHjqD0JN
6.10オメガマダー
183Socket774:2006/11/03(金) 13:47:02 ID:LT49Xvvx
>>180
X1800はX800XTPEより速いよ(SM3.0対応だけでなく)
184Socket774:2006/11/03(金) 14:39:33 ID:gf4vV7qR
>182
普通のCP版でいいんじゃない?

omega、omegaっていうけど、昔ほどメリットあるのかな?って思う。
185Socket774:2006/11/03(金) 14:44:53 ID:H6xOi2he
>>184
今までずっとΩだったけど64bitXPにしてからはCCCにせざるを得なかった俺ガイル
186Socket774:2006/11/03(金) 14:47:26 ID:dWrj7NBL
>>157,>>159
今、日本語版入れたけど、すべての妹にならなかった…(´・ω・`)ショボーン
187Socket774:2006/11/03(金) 14:47:39 ID:v9KHNGX8
そうそう
omegaなんて今のAtiの唯一のウリであるAvivoを無効にしてしまうからな
かといって速度がでるわけでもない
若干の安定とCLIによるメモリ消費が50Mほど少なくなるくらいか
しかしメモリ1G積んでてもこれは結構大きいな
188Socket774:2006/11/03(金) 15:11:48 ID:HGXsRQqM
>>187
> omegaなんて今のAtiの唯一のウリであるAvivoを無効にしてしまうからな

AVIVOの何が無効になるの?
189Socket774:2006/11/03(金) 15:36:01 ID:2xvigwDs
>>187
Omega+CCCじゃいかんのか?
Omegaの利点はCPだけじゃないだろうに
190Socket774:2006/11/03(金) 15:37:25 ID:9Bhto4G8
>>189
それどうやるんだ?
191Socket774:2006/11/03(金) 15:38:10 ID:fxl0EWVp
RADEON全品半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
192Socket774:2006/11/03(金) 15:38:27 ID:2xvigwDs
>>190
Omegaインスコした後にCCCだけDLしてきてインスコすればいいじゃない
193Socket774:2006/11/03(金) 16:00:09 ID:Jl/A++rU
9600XTなのですが最近フォルダ操作をしていると画面がぶっ壊れます。
青地にフォルダアイコンの切れ端みたいなのがズラーっと並んだような感じで
マウスポインタも動かせる範囲が凄く狭くなっています。
こういう現象は他で報告されているのでしょうか?
194Socket774:2006/11/03(金) 16:04:35 ID:gf4vV7qR
omega+CCCって。。
そこまでするならリファレンスでいいじゃん。。
195Socket774:2006/11/03(金) 16:10:09 ID:xogn//2f
>>185
5.11までならx64もCPだよ
196Socket774:2006/11/03(金) 17:06:17 ID:2xvigwDs
>>194
リファレンスで起こる不具合もOmegaで起こらない場合とかあるんだよ
197Socket774:2006/11/03(金) 17:51:03 ID:H6xOi2he
>>195
X1900XTX使ってるんだよ・・・
198Socket774:2006/11/03(金) 18:00:51 ID:6M+98jqL
>>193
VRAMが昇天してるんじゃないか?
199Socket774:2006/11/03(金) 19:54:26 ID:lGpfx/n9
MSIのX800XTPE(AGP)なのですが、DVIをプライマリに出来ないんでしょうか?
最新のカタから?だと、CCCで設定変更や3D系ソフト起動後にEzTune(牛のFPD2185W付属ソフト)で色補正した物が初期値に戻る
CCCの3Dプレビューが表示されない
等‥アドバイスくらさい
200Socket774:2006/11/03(金) 20:06:21 ID:OCcyrdBt
いまX850使っているんだけど
3Dゲーム(HL2)で遊んでて室内突入前や部屋に入る前に決まって
少しフレームが飛ぶので(カクカクっと処理オチ)
これはビデオメモリの調子がわるいのかな(中古品なので)と思いました。
そこで、RADEONのビデオメモリの情報もチェックできるツールでおすすめありますか?
201Socket774:2006/11/03(金) 20:28:52 ID:CfKAEBXF
HDDにアクセスしているだけの悪寒
202Socket774:2006/11/03(金) 20:32:49 ID:ge6yGuYL
>>199
CCCのディスプレイマネージャで
デスクトップ1とか2とかあるほうのモニタアイコンを右クリすると
ディスプレイの交換っつー項目がある

それでプライマリとセカンダリを入れ替えられる。
203Socket774:2006/11/03(金) 20:58:57 ID:yQjdt2Tu
カタリストが未だに6.2で、ゲーム(ネットゲームのウルティマオンラインです)やってると、
玉にかくかくするんで、ドライバ入れ変えようとしてHP見たんですが、6.2までしかなくないですか?
公式ドライバ使ってます。最新は今幾つですか?6.2なんですか?
204Socket774:2006/11/03(金) 21:01:46 ID:9VVh4TL3
>>200
VRAMが故障した場合は画面上に描写エラーが出る
単なる処理落ちは別の原因
205Socket774:2006/11/03(金) 21:02:38 ID:9VVh4TL3
206Socket774:2006/11/03(金) 21:04:12 ID:Rd6vvDRX
ディスプレイの交換機能ってハードのプロファイルは交換されないから、スペックの違うディスプレイだと
気軽に何度も使える機能じゃないな。
特に片方だけ高リフレッシュレートのCRTなんて場合は悲惨。
207Socket774:2006/11/03(金) 21:14:22 ID:yQjdt2Tu
>>205
ごめんなさい今見ました。けど同じじゃないですか・・・?
4の
・AMD公式サイト (ttp://ati.amd.com/jp/
 > 画面上部の「サポートセンター」を選択 (英 CUSTOMER CARE)
  > (以下、画面左側のツリーから選択)
   > Drivers and Software
    > OS (例 Windows XP)
     > VGA (例 RADEON)
      > Previous Drivers and Software

この通り進んでいったんですが、6.2以降が無いです。
XPなら6.10が置いてあるんですが。WIN2kです。
>CP版のVer.6.xは、RADEONの方には『置いて』無いのでFireMVの方から(ry
これかなぁ??偉そうな事言えないけどテンプレで略すのはちょっと辞めたほうがいいとおもった・・・。
208Socket774:2006/11/03(金) 21:17:16 ID:x2iSm35T
Previousとは以前だぞ。
Nowがほしいんじゃないの?
209Socket774:2006/11/03(金) 21:38:21 ID:XJHbzdIe
>>207
使っているOSを略すのはちょっと辞めたほうがいいとおもった・・・。
210Socket774:2006/11/03(金) 21:38:47 ID:+t/XCZdi
9600XTって130nmなんだな。
現行のは90nmで同じDirectX9なのに、何でこうも消費電力が上がってしまったんだろう。
211208:2006/11/03(金) 21:44:04 ID:x2iSm35T
いや、>>208撤回。
俺は何を言っているんだ。

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
212Socket774:2006/11/03(金) 21:46:18 ID:ejp4Us3u
MSといっしょに2kはサポートきられたのか
213Socket774:2006/11/03(金) 21:56:09 ID:2I1fpwIc
>>210

9600XT(130nmプロセス)のトランジスタ数 : 約7000万?(Pixel Oneより)
X1600XT(90nmプロセス)のトランジスタ数 : 1億5,700万
X1650XT(80nmプロセス)のトランジスタ数 : 3億3,000万
214Socket774:2006/11/03(金) 22:02:48 ID:+t/XCZdi
>>213
X1650XTのトランジスタ数がすごいのは上位製品とコアが共通だからだろうけど、
高速化以外のところに思いっきりリソース使ってしまっているんだな。
ミドル以下は65nmまでは期待できないかなぁ。
215Socket774:2006/11/03(金) 22:04:31 ID:xX6kmNmH
>>214
X1950Proの選別落ちを使えばコスト安く出来るからでしょ
まともにRV560造ってればそれなりに消費電力は落とせるはず
216Socket774:2006/11/03(金) 22:09:10 ID:QOfhrmjo
こんばんは、焦っているため文章がおかしいかもしれませんが質問させてください

本日VF900-CUを購入し作業中にチップを破損?させてしまい、ビデオカードが壊れてしまいました
そこで買い替えを予定しているのですが現在X800GTを使っています
あまり消費電力や発熱が上がらないもので予算は最大3万円前後考えているのですが
おすすめはありますでしょうか?
217Socket774:2006/11/03(金) 22:11:46 ID:2I1fpwIc
>>216
低電力、低発熱なら「XIAi XIAiS27JE-DV128」なんかはどう?
218Socket774:2006/11/03(金) 22:19:17 ID:QOfhrmjo
少し文章を訂正させてください

出来れば800GTより性能がいいものを探しています
1950proがやはりよいのでしょうか?
発熱と消費があがっても良いのですが爆発的にあがるものは避けようと思っています
219Socket774:2006/11/03(金) 22:25:18 ID:TszFxifW
>>107
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 1万前半で買えるX1950Proまだああああああああああ
       `ヽ_つ__つ
220Socket774:2006/11/03(金) 22:26:12 ID:erxOSm4X
今なら1950pro以外ないだろうね
221Socket774:2006/11/03(金) 22:26:21 ID:f0Uo6qkA
AIWのX1800XLが入るようならもうどんなビデオカードでも刺せるよな?
222Socket774:2006/11/03(金) 22:26:32 ID:PXvFVZ06
新しいCatalystのコントロールパネルが欲しい場合はここ

ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
223Socket774:2006/11/03(金) 22:27:43 ID:2I1fpwIc
>>218
1950Proはいいと思うけど、ケースやマザーボードのコネクタ類に干渉しないかを
確認しておいたほうがいいと思う。

それ以外ならGeforce系内での選択になるかと
224Socket774:2006/11/03(金) 22:33:12 ID:QOfhrmjo
やはり現在は1950proですか、カードの大きさを測って入るかためしてみます
規格はExpressx16ですよね
ありがとうございました、もう少し調べてきます
225Socket774:2006/11/03(金) 22:34:02 ID:Iw+6Mmw1
1950Pro買ったら思いの他長くてびっくりした
1950Proって値段的にはミドルクラスのような気がするんだがミドルクラスなのか
226Socket774:2006/11/03(金) 22:42:17 ID:lGpfx/n9
>>202
ハード的なプライマリ表示です、POSTが表示される様にするには?です
227Socket774:2006/11/03(金) 23:00:37 ID:9VVh4TL3
>>207
>Win2k
おkわかった
>>19のCP版池
228Socket774:2006/11/03(金) 23:03:31 ID:9VVh4TL3
>>222の方が近かった orz
229Socket774:2006/11/03(金) 23:16:43 ID:QOfhrmjo
先ほど質問させていただいたものですが
1950proについて色々調べた結果 PowerColorの1950pro 256Mを購入することにしました
同製品ではZAVが入っていますがスロットにも幅的にも余裕があり導入が可能なのですが
横幅だけが分かりません、1900シリーズと同じとのことですが公式にも乗っていなく
もしよろしければどなたか横幅を教えていただけませんでしょうか?
230Socket774:2006/11/03(金) 23:24:16 ID:2I1fpwIc
>>229

AIW X1900は10インチ(約25.4cm)だった。
231Socket774:2006/11/03(金) 23:28:11 ID:QOfhrmjo
返信ありがとうございます
本当に長いですね…1950がそれ以上の大きさでないことを祈りながら購入したいと思います
ありがとうございました
232Socket774:2006/11/03(金) 23:52:27 ID:Q/iISRpq
質問です。
今AGP9600XTと同程度か少し上って、PCI-Eだとどの辺りになるのでしょうか?
(性能、低消費電力で)
core2duoへ移行したいんだけどPCI-Eになっちゃうから・・・
ゲームはしないけどDVIが必要だからカードが要ります。
233Socket774:2006/11/03(金) 23:53:30 ID:xX6kmNmH
X600がほぼ同等
後はX1300LEかな
234Socket774:2006/11/04(土) 00:03:16 ID:1VnWr0Ck
>>233
どうもです。
その辺りから消費電力も参考にして選びます。
ファンレスがいいな
235Socket774:2006/11/04(土) 00:34:57 ID:TSTuNZU5
1600pro9kか
1300proの存在って一体
236Socket774:2006/11/04(土) 00:54:24 ID:HN1i7s8s
X1950proがプッシュされてる中、
何故かX1950XTを買ってきたおいらが来ましたよヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ
237Socket774:2006/11/04(土) 00:56:58 ID:CRBhyQKx
X1800XLでBF2142やってるんだがX1950Pろ大プッシュだから気になりすぎてきてる俺がいるぜ
238Socket774:2006/11/04(土) 02:05:12 ID:wNjOC7qd
1950proをお使いの皆さんはドライバは付属CDのものを使用しているのでしょうか?
どこかでカタ最新ではサポートされてないと書いてありましたが
239Socket774:2006/11/04(土) 02:12:32 ID:s2Im1L5G
>>238
サポートはされていませんが、問題なく動きますよ。
240200:2006/11/04(土) 03:36:31 ID:eOZtS5Z/
>>201,204レスありがとう。
そっか性能的な問題か。
VRAMがやばいときはまさに>>193みたいな現象が起こるのね。
241Socket774:2006/11/04(土) 04:01:25 ID:v8YfBZJr
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4812
AMDもなんかすごい隠し玉があるんだよね?ね?
242Socket774:2006/11/04(土) 11:05:07 ID:cUHrB6Qx
フッ
消費電力は1950XTXの圧勝のようだな


・・・・・・・゚・(つД`)・゚・
243Socket774:2006/11/04(土) 11:41:55 ID:1HlF+K/r
ちょっとお聞きしたいのですが
カタリストって.NET Framework 2.0でも動きますか?
244Socket774:2006/11/04(土) 11:54:56 ID:7nn0SXrW
Power Consumption
Watts Radeon X1950 XTX GeForce 8800GTX
Idle 184 229
Load 308 321

あれ、消費電力も負けてね?
どうせR600で盛り返すだろうけど。
245Socket774:2006/11/04(土) 11:59:52 ID:fVyMbmDL
消費電力の低さは勝った。ってことでは。


性能はかなり離されたけど。R600の出る頃には向こうが消費電力の減った
バージョンが出て、爆熱と呼ばれる…と。
246Socket774:2006/11/04(土) 12:04:45 ID:9FTigbLy
つかピーク時13W差しかないのに・・・

この・・・・HL2 4xAA/16xAF 1600x1200の負けっぷりは何なんだろう・・・
1950XTX 60fps、8800 117fpsって・・・。

・・・・1950XTXをCFしても、8800には勝てないのか・・。
247Socket774:2006/11/04(土) 12:06:56 ID:bGNsEct/
>>246
設計の思想が違うんだから致し方あるまい
あっちは画質なんてボケボケでも何でもいいからとりあえずベンチ重視
ラデは画質重視でベンチの値はそこそこ、でも実アプリ体感だとゲフォとほとんど変わらず
248Socket774:2006/11/04(土) 12:23:44 ID:THLov+W+
ゲームの速さを競うハイエンドのカードでその考えはすごいな
まさに信者の鑑だな俺はついていけないが
ゲーム、動画ようにTN糞液晶のGPとX1900XTXな俺とは無縁な世界だ
ぶっちゃけ俺、色合い以外は7900もボケボケとは思わなかったし

もうそうやって思って使ってないとやってられないぐらいの差だね
R600はいつでるんだっけ?
249Socket774:2006/11/04(土) 12:26:30 ID:5Eo8ba06
oblivionだと、体感差は変わらないだろうな。
馬で走ると、カクカクになるのは間違い無い…w
250Socket774:2006/11/04(土) 12:33:44 ID:gZPR/Gic
もうFF路線と同じで行くしかないな。
ゲフォなんてゲームすればカクカク糞画質。
アイドル爆熱、ベンチ専用。
これなら論破されまい…。

といいつつこのXTを…じゃんぱらへ…
X1300とかX300とゲフォでいい気が最近…少し…w
251Socket774:2006/11/04(土) 12:39:19 ID:Me3ZEo1q
G80予約したけど、AVIVOとフォントのAA品質の所為で入れ替えは悩むところだな・・・
252Socket774:2006/11/04(土) 12:40:26 ID:teQbn/DU
>>250
そんなあなたに
つ1300XT
253Socket774:2006/11/04(土) 12:46:47 ID:1IakGEs5
XTまでいらないような、無駄に高いし
むしろPCIの1300無印とG80でいい気もする
CFママンのPCIEに1300とG80さしたらいいんじゃないか
2Dテキスト動画専用1300+IPS液晶とTV
3Dゲーム用ゲフォ+TN液晶orCRT
254Socket774:2006/11/04(土) 13:14:26 ID:b9DhVO60
>>248
AFの品質の差について言ってるんじゃまいか
AAの品質も4x同士だとラデが誉められてた気がする
255Socket774:2006/11/04(土) 13:21:59 ID:QOp3aGu8
7900はそうだったけどね
G80で速度に余裕ができてマトモになってるかも
でもアイドル時爆熱杉
256Socket774:2006/11/04(土) 13:25:12 ID:TFUaZnHj
と言うかあの長さがまずダメだろ
並のATXケースだとHDDにガッツリぶつかって入らないのは論外
257Socket774:2006/11/04(土) 13:31:09 ID:k1GT33vw
>>247
>ラデは画質重視でベンチの値はそこそこ

Futuremark 3DMark06
X1950 XTX 7026
8800GTX  11200

>でも実アプリ体感だとゲフォとほとんど変わらず


Half Life 2 4xAA/16xAF 1600x1200
X1950 XTX 60.74
8800GTX  116.93

Quake 4 4xAA 1600x1200
X1950 XTX 34.23
8800GTX  65.93

ダブルスコアだなw
258Socket774:2006/11/04(土) 13:34:20 ID:TFUaZnHj
( ゚д゚)ポカーン
259Socket774:2006/11/04(土) 13:36:01 ID:446AqIzD
>>257
新世代と現世代を比べてどうするw 負けるに決まってるだろ
260Socket774:2006/11/04(土) 13:39:26 ID:hg6skDUW
俺は水冷の1950XTXを買うぜぇ!

261Socket774:2006/11/04(土) 13:44:30 ID:QOp3aGu8
8800GTSでも俺のX1900XTより大分速いんだな
1900XTおわた…つか1950XTX速かったんだな。1900XTで時代が止まってたよ

3DMark 06
8800GTS - 8840 Marks
7950GX2 - 8424 Marks
X1950XTX - 6790 Marks
X1900XT - 5846 Marks
PREY - 1600 x 1200 - Max Settings
8800GTS - 84.3FPS
7950GX2 - 85.4FPS
X1950XTX - 71.7FPS
X1900XT - 40.7FPS
FEAR - 1600 x 1200 - Max Settings - Min/Avg
8800GTS - 64/101
7950GX2 - 72/114
X1950XTX - 41/86
X1900XT - 36/73

しかもカードもGTSは短いな…1650XTぐらいか?
http://www.hardspell.com/news/showcont.asp?news_id=30701&pageid=13500
262Socket774:2006/11/04(土) 13:46:41 ID:/PmTnP2O
ただ、消費電力が問題だ。
263Socket774:2006/11/04(土) 13:48:58 ID:446AqIzD
>>261
普通に7900GTX、X1900並にありそうだけど
264Socket774:2006/11/04(土) 13:49:56 ID:QOp3aGu8
つかカードサイズ全然違ったわ。X1650XTすごい短いんだな。
1900系と同じ23センチとかのあたりか。

>>262
GTSなら外部電源コネクタ1個になってるし、1950XTXより少ないかと。
ただidleは爆熱な悪寒
265Socket774:2006/11/04(土) 14:02:42 ID:QnDJh7k8
X1950ProでATT入れたら、メモリクロック1GHzに落とされた悪寒・・・
266Socket774:2006/11/04(土) 14:06:12 ID:bpTlsH6h
X1900:性能高いが、消費電力でかいのでゴミ。
G80:消費電力はX19以上だが、性能が高いので無問題。カード長もしょうがない。

NVIDIAの爆熱はきれいな爆熱?
267Socket774:2006/11/04(土) 14:12:52 ID:TFUaZnHj
>>265
俺もそれなるけど、悪いけどDDR読みだと2GHzなんだ、それ
さっさと「Default Clock」押すなりして700に戻さないと大変な事になるよ
たぶん

>>266
「nVidiaの○○は綺麗な○○」
これは伝統
268Socket774:2006/11/04(土) 14:13:53 ID://MKTKWQ
綺麗な爆熱ではないだろうが、
どの時期に、どれだけの3D処理能力のVGAを提供できるか

という点では評価できる
269Socket774:2006/11/04(土) 14:15:42 ID:d+BZs664
>>261
>リファンレンスのカードサイズは“GeForce 8800 GTX”で280(D)x126(L)mm、
>“GeForce 8800 GTS”で241(D)x126(L)mmとなるようだ。
270Socket774:2006/11/04(土) 14:22:40 ID:QnDJh7k8
>>267
それが、ATT入れたままCCCからクロックを見ると

要求
699MHz

現在のメモリクロック
524MHz ←

となってしまう有様で(´・ω・)
勝手に高クロック設定になって即死するよりはマシですが。
271Socket774:2006/11/04(土) 14:31:14 ID:446AqIzD
>>270
2D時だからクロックが下がってるんでしょ。
3D時になれば要求クロックまで上がる
272Socket774:2006/11/04(土) 15:02:07 ID:fVyMbmDL
Xbit来たんだけど
ATI Radeon X1950 Pro against Nvidia GeForce 7900 GS
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/x1950pro-gf7900gs.html

ここまで来て80nmプロセスの意味って…て思って
ATI Radeon X1950 Pro vs. GeForce 7900 GS: Noise and Power Consumption
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/x1950pro-gf7900gs_6.html

最終まで読むと、じつはX1800GTOとかって良かったんじゃね?って思ってしまうんですが…
273Socket774:2006/11/04(土) 15:02:11 ID:Nzt46QWx
>>270
ATT入ってるならMonitoring GraphでGPU ClocksとMemory Clocksを表示させながらゲームやってみれ。
ゲーム終了後にグラフ見れば正規のクロックで動いてるかどうか分かる。
274Socket774:2006/11/04(土) 15:42:27 ID:TFUaZnHj
>>272
X1950Proのドライバなんて付属CDのしかないじゃん
ドライバによる最適化が進んでいる他製品とは違うだろ
あとX1950ProはCF制御チプ積んでる分、消費電力は不得手

後は7600GT対抗のX1800GTOと比べられても、ってお話し
275Socket774:2006/11/04(土) 15:54:07 ID:+aJTQ1y1
ATTの使い方がわからなければ使わないほうがいい
276Socket774:2006/11/04(土) 16:20:01 ID:AvZ3Nf7R
X1900出してからかなり経つし、ATIもさすがに何か動いてるんじゃない?
277Socket774:2006/11/04(土) 16:33:45 ID:QnDJh7k8
確認しました。

ATT1.2.6.940でX1950proのクロックを580/700に設定したら350x2になったらしく、各種ベンチのスコアが見事に落っこちました。
どうやらX1950Proは最初からDDR表記でcurrent memの値を返してくるようです。

ところがATTのオーバークロック設定は従来どおりとして見ているようで、
クロックを元に戻そうとしてもATTの初期設定のままでは1053MHzが上限になり(゚д゚)マズーです。

tools&options → general options → advancedでuse overclock limitsをチェックしてoverclock limitsを100%にすると、とりあえず定格まで戻せるようになるようです。


もちろん、失敗しても責任取りません(゚д゚)
278Socket774:2006/11/04(土) 17:11:27 ID:KP7dvL9B
8800の画像と説明見たけど、あれとんでもないな
あんなの使える人ほんの一握りだろw
ttp://blog13.fc2.com/z/zakbon/file/1030tera5.jpg
279Socket774:2006/11/04(土) 17:27:39 ID:Ryv+aiyo
280Socket774:2006/11/04(土) 17:30:19 ID:sCDe2wp0
1枚で450W・・
281Socket774:2006/11/04(土) 17:31:19 ID:agGxZp0Z
カタ6.10CCC入れたら 画面のプロパティでディスクトップのタグをクリックすると
プロパティのウィンドが消えて設定変更する事が出来ない・・・・。
ディスプレィドライバ+WDMだけなら問題ないんだけどなぁ。

頻繁に壁紙変える訳じゃないけど なんか嫌だ。(;´Д`)
282Socket774:2006/11/04(土) 17:37:06 ID:Ryv+aiyo
>>280
X1950XTXと大差ないやん
283Socket774:2006/11/04(土) 17:47:33 ID:Uf53HKJ/
ハイエンドカード買うようなやつが450W以下の電源積んでるわけない
と思うのはX300ユーザーで430W電源な俺の思い込み?
284Socket774:2006/11/04(土) 17:52:53 ID:CRBhyQKx
Yonah/Meromなら430Wの電源でハイエンドカードいけるぜ
285Socket774:2006/11/04(土) 17:58:18 ID:uNynDVPg
>>282
まぁ、カードの長さ以外は大してかわらんし、R600の時になんか
これを笑えなくなる機構になるかもしれんからな…すなおに笑ってられん
ハイエンドのGPUは爆熱になるのが確実みたいだ。

>>283
…意外と、見直さずに起動できねぇと喚きながらショップにいらっしゃる人もいるみたいよ。
286Socket774:2006/11/04(土) 17:58:34 ID:tCZ20krk
普通に800Wとか1000Wとか積んでるんだろうね
と思う9800Proユーザーで600W電源な俺

そろそろ変えたいが、OS代を先に捻出せねばorz
287Socket774:2006/11/04(土) 18:10:34 ID:qkPvYiwK
>>283
それはMSI 945GT speedsterにX1900XT載せて380Wな俺に対する挑戦か?
288Socket774:2006/11/04(土) 18:14:57 ID:Ryv+aiyo
まあ総合出力なんて目安にしかならんけどな
289Socket774:2006/11/04(土) 18:17:07 ID://MKTKWQ
>>286
御客様がお探しの品は
『Windows Vista Ultimate』ですね。

DirectX10やAeroなど、先進のテクノロジーを採用した
次世代OSが、今なら何と

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜51,240円゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

と、大変お安くなっております。
この機会に是非、ご検討くださいヽ(゚∀゚)ノ
290Socket774:2006/11/04(土) 18:28:11 ID:2fHBWLfI
この板では実際にHome PremiumとかBusinessよりも
Ultimateが売れそうな気がするから不思議だ
291Socket774:2006/11/04(土) 18:31:26 ID:2oDNBwCD
ハイエンドLOVEが多いからな
292Socket774:2006/11/04(土) 18:33:30 ID:7OSc2xzZ
>>281
ウチでは画面のプロパティでデスクトップのタブをクリックしても問題ないが…
9600Pro + CCC6.10
293Socket774:2006/11/04(土) 18:59:07 ID:tCZ20krk
>>289
そんなの買えるくらいなら、X1950Pro買うってw
XP-MCE2005(OEM)クーポン付に決まってるだろうwwww

PCパーツなんぞ、現行機種買ったこと無いぜ
型落ちバンザイ(つд`)
294Socket774:2006/11/04(土) 19:31:58 ID:k1GT33vw
295Socket774:2006/11/04(土) 19:37:37 ID:t0M0anh8
阿修羅閃空
296Socket774:2006/11/04(土) 19:50:37 ID:5Eo8ba06
そういや、CCCの3D設定に、画面効果?とか言うのが有ったと思ったんだが、いつの間に無くなったんだろ…
297Socket774:2006/11/04(土) 19:53:54 ID:cNrkXE+U
セピアとか白黒になるやつか
298Socket774:2006/11/04(土) 19:57:26 ID:5Eo8ba06
>>297
そう、それ。
モーションブラーみたいなのも出来たんだよなw
299Socket774:2006/11/04(土) 20:07:25 ID:dHwlMVL8
誰かPowerStripを持ってたらうpして下さい。
本家のwebサイトは繋がらないし。
300Socket774:2006/11/04(土) 20:21:09 ID:mFxvO913
なかったことにするのはATIならよくある話じゃねーか。
そんな細かいこときにすんなよ。
301Socket774:2006/11/04(土) 20:58:31 ID:rmbnV90T
スレ流れのぶった斬るようで悪いが、AMDに買収された影響で
ATiの製品紹介ページまで緑になってしまったけど、RubyもEmeraldかなんかに
名前が変わって髪の色や瞳の色、服の色も緑になるんだろうか。

基板の色もベンダー問わず緑に統一されたりして。
302Socket774:2006/11/04(土) 21:01:37 ID:AvZ3Nf7R
>>301
Intel(プレスコ)とATIの組みあわせだった俺は微妙なんだよね
いや俺だけじゃないはず

なんだかピュアにATIに肩入れする気持ちが褪せたよ
303Socket774:2006/11/04(土) 21:05:48 ID:wlfE9g//
気にすんなよ。
Intel(プレスコ)とATIの組みあわせしてたなんて正直だれにも言えない
恥ずかしい馬鹿丸出しな構成じゃねーか。

それ以上に恥ずかしいのなんていまはないし、きにすることないじゃん
304Socket774:2006/11/04(土) 21:09:49 ID:AvZ3Nf7R
>>303
>恥ずかしい馬鹿丸出しな構成

ん?君はいわゆるスペック厨という奴か?
もっとスケーラビリティを楽しむ心を持ったほうがいいぞ
305Socket774:2006/11/04(土) 21:11:55 ID:0fIVEz/1
つまり、AMD+nVidiaが誇れる環境だと?
そうでっか、そうでっか。
306Socket774:2006/11/04(土) 21:12:44 ID:Ii1ST6mi
PenDは恥ずかしい気がする。なんとなく。
307Socket774:2006/11/04(土) 21:12:47 ID:uHWGlSmo
>>恥ずかしい馬鹿丸出しな構成
>ん?君はいわゆるスペック厨という奴か?
>もっとスケーラビリティを楽しむ心を持ったほうがいいぞ

無職ニート君には分からない楽しみがあるのだよ。
1950XTXで同じ値段だしても半分の性能しか出ないなんて
僕以外のだれも買わないだろう、こんなゴミ。

そうして楽しむのがツウなんだよ
308Socket774:2006/11/04(土) 21:13:17 ID:xXe3wNRB
>>304
スペック以外は良かったとでも思ってそうだなw
309Socket774:2006/11/04(土) 21:15:15 ID:AvZ3Nf7R
まあさ、熱とか電力とかを鬼の首とったように叩きたい年頃は誰にでもあるからね
310Socket774:2006/11/04(土) 21:16:07 ID:G78JsUWO
よかったよ。
ドライバはゲフォ
とがって色々でなかったし、ほぼ月1のドライバで
ゴミ仕様が直ってなかったら仕様で諦められた。w
311Socket774:2006/11/04(土) 21:18:43 ID:ZSlVHAup
>>309
まさにその通り!!!!w

PenDとかX1000とか熱とか電力度外視して、無駄に高電圧高クロックで
がんばった製品はC2Dや8800、R600にぶち抜かれて終わるよね。


R600っていつでるんだっけ?
312Socket774:2006/11/04(土) 21:19:21 ID:X2dXRBfg
sapphireの1950Pro買ったヤシいたら
ファンは静かなのか教えてくださいな。
313Socket774:2006/11/04(土) 21:20:23 ID:KP7dvL9B
起動時以外は超静か
314Socket774:2006/11/04(土) 21:21:12 ID:4rptuE9Z
>>294
画質まで負けてる・・・
Atiおわた

Ati信者が唯一げふぉに勝ってると思っていた画質がこれとは・・・

orz=3
315Socket774:2006/11/04(土) 21:23:17 ID:fTsEixgt
>>314
AVIVOスレで解決方法があったような。
316Socket774:2006/11/04(土) 22:14:57 ID:8pTvCzk+
残像、残像っていうけど、ウチの環境じゃ出ないんだよね。
X1300でもX1650でも出ない。

同じソースでみたけど、発生してない。
気づかないって話もあるだろうけど、残像がでると言われるソースを2つほど見たけど出なかった。

これほどみんなが言うんだから、普通気付くんだろうが。

有ったとしても恐らく微々たるもので、サンプルの画像ほど露骨ではないと思われる。

動きの激しいところがサンプルとして出される傾向がある。
鳩が飛び上がるシーンなどは、とても残像など気に出きる物ではない。
(それがアニメーションによる動きなのか、残像なのかを見ていて区別できる人はいないだろう。)

動きがカクカクというような残像であればみんな気付くと思うけど、実際はキャプチャしてやっと気付く程度なのだろう。

静止画ではその差が露骨に思われる。

ATIを担ぐ訳ではないし、実際に皆が言うのだから残像現象はあるのだろう。
ただ、微々たる物のはず。

世の中の情報には全て発信する者のベクトルというフィルターがかかっている。

客観視する能力を身に着けたいものだ。

完璧なデバイスなんてそうそうあるもんじゃないから、好きなのを使おう。

317Socket774:2006/11/04(土) 22:38:49 ID:tucCCHJg
なんかインタレ解除方法を間違ったようなSSだよなぁ(笑
318Socket774:2006/11/04(土) 22:51:42 ID:446AqIzD
トップフィールドとボトムフィールドの選択を間違った感じだな
バッチエンコードさせて終わった後に気づいて('A`)
319Socket774:2006/11/04(土) 23:55:43 ID:k1GT33vw
>>316
糞画質の残像ボケボケフィルターを標準画質だと思ってるからわからないんだよw

動画に詳しい人が集まるAVIVOスレでは有名

AVIVOについて語るスレ Ver.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145350382/

レジストリをいじって残像を無くす方法が書かれてるからよく読んどけよw
320Socket774:2006/11/04(土) 23:58:48 ID:8pTvCzk+
すまん、AVIVOスレの住人だよ。
レジストリで消すのはとっくに知ってる。

向こうのスレでも、発生する人としない人がいたはず。
321Socket774:2006/11/05(日) 00:16:30 ID:+XAG2OR4
発症する人・・・画質の違いがわかるヲタ
発症しない人・・・画質の違いがわからないor古い残像液晶を使用

どっちかだと思う。

ゲフォでもオーバーレイ問題を指摘されたとき
違いがわからんと言い張ってた人がいたぐらいだしw

現実を受け入れるのには時間がかかるんだよ。
322Socket774:2006/11/05(日) 00:39:10 ID:qyACJxVo
>>319
AAだらけじゃねーか。なにこのスレ
323Socket774:2006/11/05(日) 01:00:10 ID:xxkv3N49
AVIVOの残像は1フレームとか生易しいものじゃないよ
324Socket774:2006/11/05(日) 01:47:11 ID:2r2yXZzo
レジストリいじれば解決するんだろ?
何を大騒ぎしてんだ?

なんつーかジサカーとは思えないレスする奴が増えたよな…
325Socket774:2006/11/05(日) 01:49:58 ID:E9Qbu/Gc
なぜそんな偉そうなんだw
326Socket774:2006/11/05(日) 02:21:43 ID:OtJlS55q
偉そうにしてるようには全然見えんよ。単に切れかかってるだけだろ。
327Socket774:2006/11/05(日) 03:05:59 ID:E9Qbu/Gc
オタが勝手に切れてるだけってことね
328Socket774:2006/11/05(日) 03:10:55 ID:f2GV7T4Q
↓場を和ませるギャグ
329Socket774:2006/11/05(日) 03:18:23 ID:+XAG2OR4
nvidiaがATIを買収すればよかったのになー
330Socket774:2006/11/05(日) 03:47:26 ID:GHuZTLv+
うちのラデにはAVIVO付いてなくてよかった(´∀`)=3
331Socket774:2006/11/05(日) 03:55:43 ID:MpQBBks0
うちのAVIVOは綺麗なAVIVO
332Socket774:2006/11/05(日) 04:04:35 ID:YO/Hd5FO
あびびょ。舌噛んだ
333Socket774:2006/11/05(日) 05:29:56 ID:8esHfwmv
AVIVOでパソコン検定
334Socket774:2006/11/05(日) 06:09:40 ID:x5kR1RGt
AVIVOに特化したキャプチャリングソフト知らない?
探しているんだけど、何故か寄り道してVirtualDubとか
AVIUtiしか使ってない。
335Socket774:2006/11/05(日) 06:35:15 ID:XmlFKuk/
3Dmark06のスコアがどの位違うと実際のゲームでの体感が変わってくるのかな
スコアが400、500違うと体感できるもの?

今使っているのが1800XT(670/820)でスコアが大体
【SM2.0】1950
【HDR/SM3.0】 1950

1900XT256M、1950PROへの乗換えを検討しているんだけど意味あるのだろうか・・・

336Socket774:2006/11/05(日) 07:30:01 ID:0twRcYCg
1800XT買っちゃったんならR600まで待てばいいじゃない
337Socket774:2006/11/05(日) 10:24:02 ID:/hj1HR2J
R600って半年後出るか出ないかってアレでそ

しかも、某社が「ベンチ結果が思うように出ない」との理由で見送った
Unified-Shader採用モデル。

GPUの進むべき道を先取りしたモノではあるけれど、
ベンチ結果での苦戦は免れまいよ

その次の世代では、某社もUnified-Shader使ってくるだろうから
その時には先駆者の利を生かして有利に事を運べるだろう。
338Socket774:2006/11/05(日) 10:28:18 ID:2r2yXZzo
G80もユニファイドシェーダーじゃなかったか?
339Socket774:2006/11/05(日) 10:54:25 ID:/hj1HR2J
>G80もユニファイドシェーダーじゃなかったか?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

・・・・・後藤タンの嘘つき_| ̄|○
340Socket774:2006/11/05(日) 11:07:57 ID:Agmu4SOY
341Socket774:2006/11/05(日) 11:36:00 ID:3X9/OqZk
342Socket774:2006/11/05(日) 13:31:31 ID:Il7MOhx8
>>339
まてまて
担当者の話を聞いてあくまでそう予想していただけであって
うそつき呼ばわりされるほどひどい記事じゃなかったぞww
343Socket774:2006/11/05(日) 13:32:52 ID:QcICG2cA
344Socket774:2006/11/05(日) 13:34:12 ID:ZI19wAy0
まさかはみ出るとは…
345Socket774:2006/11/05(日) 13:34:59 ID:/CMXfKkE
ながっ
マザーはみ出てるし
346Socket774:2006/11/05(日) 13:35:22 ID:Il7MOhx8
ATXマザーって横が24cmだから大体26cmぐらいありそう
アホみたいにでかいな・・・
347Socket774:2006/11/05(日) 13:41:49 ID:jjncHgpz
とても正気とは思えんなw
348Socket774:2006/11/05(日) 13:59:43 ID:tIo/JPkx
このでかさにセックスアピールを感じるのも確かだw
まともに活用できないと分かっていても、
つい買いたくなるw
349Socket774:2006/11/05(日) 14:03:11 ID:H9+Nx2Op
何か自重でボッキリ逝きそうで怖いな
350Socket774:2006/11/05(日) 14:23:57 ID:E7BPH4Q9
>>348>>349の話が繋がっていそうで怖いな。
351Socket774:2006/11/05(日) 14:25:42 ID:xVJ/9pQB
今日PowerColorの1950proが届いたのですが、CCCのみを入れてる場合でも
メインクロック 594Mhz メモリ 695Mhzとなってますが、定格には程遠い状態となってます
>>265さんのような状態になってます、ATTはなしでこの状態です

クロックはまだしもメモリが半減になっているのは、やはり2D時だからなのでしょうか?
気にしなくてもかまわないのですかね・・・?

352Socket774:2006/11/05(日) 14:30:25 ID:H9+Nx2Op
だからメモリは二倍して考えろと何度
353Socket774:2006/11/05(日) 14:34:15 ID:qVOcPEVX
>>343
(゚Д゚≡゚Д゚) どっちがマザーなんだ???
354Socket774:2006/11/05(日) 14:42:18 ID:+jELx63q
ちょっと安いのが出ると、必ず>>351の様なのが沸いてくる。
そんなことは、DDRメモリを積んだモデルが出た時から話されてるのに。
これが、\35,000のラインを越えるだけでガクンと減るんだけどね。
355Socket774:2006/11/05(日) 14:43:17 ID:XgRxj3j/
>>343
>>269だからGTSで241mm、GTXで280mmだな。
356Socket774:2006/11/05(日) 14:49:55 ID:/hj1HR2J
     -─-、    そや、逆転ホームラン
   / リハ ヽ
   | |(0 0) |   ママンにビデオカードを挿すんじゃなくて
   | | ヮ.ノ |
    W   W    ビデオカードにママンを挿せばええんや(゚д゚)
357Socket774:2006/11/05(日) 14:57:01 ID:fyFfFuK+
 Radeon X1950 XTX GeForce 8800GTX

Quake 4 4xAA 1600x1200
      40.8      65.93
   (CF 62.8)
Prey 4xAA/16xAF 1600x1200
      58.9      88.87
   (CF 93.9)
Power Consumption
Idle     84.7      229
Load   215.2      321

http://www.techpowerup.com/reviews/ATI/X1950XTX/4
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4812

>341の1950のスコアが低かったので比較環境を変えてみた
結論としては AT8>>>>>>>nForce 650i SLI
358Socket774:2006/11/05(日) 14:58:23 ID:H9+Nx2Op
IDLEで229・・・ゴクリ
359Socket774:2006/11/05(日) 15:03:37 ID:xVJ/9pQB
初めてのVGA差し替えで急にグレードを上げたもので焦ってました
いいドライバが出ないかワクワクしながら待っています
ありがとうございました
360Socket774:2006/11/05(日) 15:43:46 ID:qyACJxVo
>>337
>しかも、某社が「ベンチ結果が思うように出ない」との理由で見送った

単にベンチマーク数値至上主義とも取れるし単に技術が無かったとも取れるし
いくらでも解釈のしようはあるからあんまキニスンナ
361Socket774:2006/11/05(日) 15:52:27 ID:eIDMi6cy
>>いいドライバが出ないかワクワクしながら待っています
これはひどいだろ、常識的に考えて・・・
362Socket774:2006/11/05(日) 16:23:09 ID:C7zFUEvA
Idle     84.7      229
Load   215.2      321

さりげなく捏造ゴクリ・・・
363Socket774:2006/11/05(日) 16:25:14 ID:PMuAVeHe
>>362
俺も一瞬冷や汗かいたw
364Socket774:2006/11/05(日) 17:39:18 ID:Ky4ZlKKB
>>339
元々はG80も固定シェーダーの予定だったはず(インタビューかなんかでそう答えてたような)
ただDirectX10がユニファイドの方が有利になる仕様だったから
nVidiaもユニファイド化を急遽前倒しにしたんじゃなかったっけ?
365Socket774:2006/11/05(日) 17:42:43 ID:uegf1Ou0
>>362
発熱量も三倍あるんだから、スコアで倍離されてても仕様が無いような
むしろ電力効率から言えば2/3なわけで
トップスコアが取れなくても、少ない電力でそれなりの性能を叩き出すラデの方が
ハードの性能としては高いよな
366Socket774:2006/11/05(日) 17:43:45 ID:m1a1iEzy
とうとう我慢しきれなくなって、近所のPCデポで1950Pro買ってしまった・・・
しかし、このスコアの伸びっぷりの満足度はすごいな。値段分の価値はある・・・
367Socket774:2006/11/05(日) 17:52:17 ID:+gFhJi4s
>>365
元記事だとこうだけど…

Watts  Radeon X1950 XTX  GeForce 8800GTX
Idle       184             229
Load       308             321

>>362
>>363
も指摘してる。Radeon X1950 XTXとロード時は13Wしか変わらんよ。
368Socket774:2006/11/05(日) 17:53:01 ID:Vxa5AjkP
>>365
ATIの方が発熱量が高くて性能が高くなったら
発熱が高くてもATIの方が性能が高いって言い出すのか?
369Socket774:2006/11/05(日) 17:55:08 ID:63k2h5Bt
>>362

捏造のカキコミみてまじめに考えちゃうのはどうかと…

8800GTXと1950XTXで負荷時は消費電力15W程度の差、
ゲームベンチ、ベンチスコアは物によってはダブルスコア
8800GTSと比べられてしまうと、消費電力は1950XTXの方が多く
スコアも下で、キミの理論でいくと少ない電力でそれなりの性能を
叩き出すゲフォの方がハードの性能としては高いという事に。

むしろその理屈でいくとX1000シリーズの立場が…
370Socket774:2006/11/05(日) 18:01:35 ID:P0HoeRCv
発熱量も3倍あるんだから、スコアで倍離されてても仕様が無いような
むしろ電力効率から言えば2/3なわけで トップスコアが取れなくても、
少ない電力でそれなりの性能を叩き出す7900GTの方がハードの性能としては高いよな

ラデの部分を、7900GTに入れ替えたらなんか非常に納得できる文章に
なってしまった・・。
7900GT50Wぐらい、1950XTXが140Wぐらいだよね
371Socket774:2006/11/05(日) 18:19:59 ID:IWJKqvUn
あそこまでデカイと後々ネタにされそうでヤダ ><
372Socket774:2006/11/05(日) 18:30:18 ID:pcua445E
VooDoo5500のことかー!
373Socket774:2006/11/05(日) 18:34:17 ID:IWJKqvUn
アーーーーーーーーーッ
374Socket774:2006/11/05(日) 18:52:23 ID:WGfyvHd4
84.7-215.2Wってこれだろーけど
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/X1950XTX/7
>>357は書き方が悪い上に、、G80と(X1950とも)比べる意味がない
375Socket774:2006/11/05(日) 18:57:27 ID:WGfyvHd4
>>368
どっちもゴミ
376Socket774:2006/11/05(日) 19:05:11 ID:+jVbh/PK
そこ、Higher is Betterなのな
377Socket774:2006/11/05(日) 19:07:43 ID:ZI19wAy0
グラフは単純にW数を表してるだけみたいなのにわけわからんね。
378Socket774:2006/11/05(日) 19:10:46 ID:nDMfeVfi
今秋葉なんだけど、X1950XT256MBが39800円なんだけどやすい?
X1950proとX1900の256MB悩み中…
379Socket774:2006/11/05(日) 19:23:25 ID:233n8agH
>>378
USER'S SIDEでX1900XT 512Mを41,790円で買うってのはどう?
380Socket774:2006/11/05(日) 19:24:25 ID:zlwJ74HJ
安いな、8800が出るからかな。
漏れだったら迷わず1950XTだけど。
512Mと256Mってとこで 1950XTと1950Proで迷うのか?
381378:2006/11/05(日) 19:29:51 ID:nDMfeVfi
あぶねぇ…さんくす!今日のとこはエアダスターで我慢しとこう。
382Socket774:2006/11/05(日) 19:32:23 ID:E9Qbu/Gc
いまどき256MBで4万円はねーよな…
383Socket774:2006/11/05(日) 20:17:11 ID:pnKANbOM
X850XTPEを持ってるのに、X1650Proをポチってしまったぜ。
どっちが速いかな。あとで報告する。
384Socket774:2006/11/05(日) 20:18:16 ID:H9+Nx2Op
385Socket774:2006/11/05(日) 20:43:19 ID:qN/QGh5M
>>383
それは・・・。



釣られた?
386Socket774:2006/11/05(日) 20:53:15 ID:PMuAVeHe
800番台から1600番台への移行は微妙すぎる。
387Socket774:2006/11/05(日) 20:58:03 ID:mU49FFg/
5900番台から7600番台に移行した

性能が上がった

漏れ天才
388Socket774:2006/11/05(日) 21:16:26 ID:8esHfwmv
>335
ベンチの種類にもよるけど、自分の経験では体感で
「おー、速くなったなぁ」と感じるには1.5倍〜2倍。
それ以下だと「言われてみれば…?」とかそんなレベルになる。
ゲームだと他の方に観察眼が奪われたりするからかなり体感は鈍くなるよ。
389Socket774:2006/11/05(日) 21:16:35 ID:LUu402G4
9000番台からいきなり800番台に移行した時は鼻血噴いた
390Socket774:2006/11/05(日) 22:04:37 ID:bJCmaPvp
>>387
巣にカエレ
391Socket774:2006/11/05(日) 23:20:34 ID:xVJ/9pQB
こんばんは
PowerColor製1950proについているZAV2は取り外し可能なのでしょうか?
ねじをはずし引っ張ったところはずれなく力で引っ張るのが恐くZAVのままです
どなた取り外した方はいらっしゃいませんか?
392Socket774:2006/11/05(日) 23:25:49 ID:uegf1Ou0
>>391
そのまま力いっぱい行っちゃってOK
不安ならコンロとかでちょっと炙るとイイよ
393Socket774:2006/11/05(日) 23:28:29 ID:/CMXfKkE
1950proスッポンwktk
394Socket774:2006/11/05(日) 23:40:56 ID:XgRxj3j/
>>393
コアだけじゃなくてメモリも剥がれそうw
395Socket774:2006/11/05(日) 23:47:01 ID:xVJ/9pQB
実際結構な力で引っ張ってもメモリ部分とシンクが完全にくっついてたんですよね
VF900持ってたのでリテール買えばよかったと後悔してます orz
396Socket774:2006/11/05(日) 23:58:07 ID:Ky4ZlKKB
>>395
接着剤ということはないだろうから
しばらくベンチでも廻して暖めてから
クーラーを廻すように捻りながらすれば外れると思うよ
397Socket774:2006/11/06(月) 00:01:33 ID:GFUuTdoq
398Socket774:2006/11/06(月) 00:02:01 ID:xVJ/9pQB
アドバイスありがとうございます
はずれるとよいのですが…
元々あったビデオカードもクーラー取替えで破損させてしまったので
恐くてしかたない \(^o^)/
399Socket774:2006/11/06(月) 00:05:53 ID:jynAeRSh
X1650XTが発売されたらしいのでスレ覗きに来たけど
全然話題になってないのね…カナシスw
400Socket774:2006/11/06(月) 00:07:28 ID:dsuu05lv
「レクサスを待っていたらヒュンダイが来た」状態。
401Socket774:2006/11/06(月) 00:09:35 ID:hWHe2k/N
>>397さん、ありがとうございます

危うくはずすところでした
うーZAVも付けてみたかったのでPowerColor買ったのに、まさか取り外せないとは…
静かなのはよいのですが冷却性能を上げたいのでVF900に換装予定が
アイドル時で42度ですし、これで我慢しろということですね

ありがとうございました m(__)m
402Socket774:2006/11/06(月) 00:10:27 ID:lWFDRYiL
一時は話題になってたぞ。
あまりのガッカリ具合に・・・
403Socket774:2006/11/06(月) 00:13:17 ID:tnMBmnwv
>>400
不具合の代名詞のレクサスと、韓国資本だからって良質の低価格車を出してるヒュンダイを取り違えてる気がするな
404Socket774:2006/11/06(月) 00:15:59 ID:i3oQq9S6
>>393
×スッポン
○メリメリベキッ
405Socket774:2006/11/06(月) 00:21:26 ID:RE3UOhYR
>>401
PowerColorno のヤツって Accelero だろ。
こんなのも外せない様なら、交換しようなんて考えない方がイイと思う。
ビスを外せば、後はシートが少々取れ難いってだけのことだから。
406Socket774:2006/11/06(月) 00:32:16 ID:J4E8YypW
スッポン!!(・∀・∀・)コアカケ!!
407Socket774:2006/11/06(月) 00:34:39 ID:hWHe2k/N
実際にはずしてる方がいらっしゃったら安心できるのですが
VF900に変えてサイドにファンを付けたいのですが
今回壊したらさすがに再起不能なので、しばらく様子みておきます…
408Socket774:2006/11/06(月) 00:36:40 ID:hWHe2k/N
ですが、ですがって orz 素直にリテール買ってればよかったと後悔
409Socket774:2006/11/06(月) 00:37:35 ID:11KBvabn
つか、パワカラX1950Proのクーラーてよく冷えて静かなんじゃ?
410Socket774:2006/11/06(月) 00:38:38 ID:ryMrBbCn
>>403
在日乙
411Socket774:2006/11/06(月) 00:41:17 ID:hWHe2k/N
確かに2000回転固定の割にはVFの最大より小さく感じますし
アイドル時42度ー45度程度で済むのですが排気がマザーボード側で
更にカードより大きく出ていて、サイドにファンを付けることが出来ないので
VF900+サイドファンのほうが冷えるのではないかと思いまして
412Socket774:2006/11/06(月) 00:47:40 ID:pZI9knCp
884 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/31(火) 20:45:12 ID:Yx4/gN9o
ケースに入るんなら1950Proがいい
関係ないかもしれないが1950XTXにZALMANのVF900-Cu付けて
ATitoolかけても温度が60度台ぐらいにしかならないので
安心してゲーム始めたら数分で100度越えそうになり警告が出た
ベンチやゲームの種類でGPUの負荷が違うのか?
413Socket774:2006/11/06(月) 00:53:58 ID:XxkpU3FE
X800番台が、今なお引けをとらないところを聞くと、
SM3.0って、本当にトランジスタ食いなんだなと思う今日この頃。
414Socket774:2006/11/06(月) 00:56:34 ID:hWHe2k/N
1950proでアイドルが40度って低いのですか?
800番台を使っていたのでアイドルは30台をキープしていたのですが
415Socket774:2006/11/06(月) 00:58:52 ID:r8IJm/4G
>>414
十分低いだろ、うちのX800XLはアイドル時のコア温度平均40度だぞ
まぁファン速度思いっきり絞ってるというのもあるけどな
416Socket774:2006/11/06(月) 01:03:57 ID:hWHe2k/N
VF900は押入れに突っ込んで、このままですごしていくのがベストかもしれませんね
ぎりぎり1スロットに何か入りそうなので、PCIにさせるファン購入して少しでも接続部分の熱奪います
417Socket774:2006/11/06(月) 01:14:26 ID:d4aKQ44Y
ひょっとしてパワカラのシンク、貼り付けてるグリスって・・くいつくタイプ?
だから、アレだけ温度 低いの?
418Socket774:2006/11/06(月) 01:16:43 ID:d4aKQ44Y
ひょっとしてパワカラのシンク、貼り付けてるグリスって・・くいつくタイプ?
だから、アレだけ温度 低いの?
419Socket774:2006/11/06(月) 01:17:52 ID:EWN8Z+3H
ひょっとしてパワカラのシンク、貼り付けてるグリスって・・くいつくタイプ?
だから、アレだけ温度 低いの?
420Socket774:2006/11/06(月) 01:23:05 ID:9g39+nKs
ひょっとしてパワカラのシンク、貼り付けてるグリスって・・くいつくタイプ?
だから、アレだけ温度 低いの?
421Socket774:2006/11/06(月) 01:23:55 ID:+oOOijH/
パワカラ つけてる グリスって・・くいつくタイプなの!?
422Socket774:2006/11/06(月) 01:34:51 ID:x+1YJm8R
>>385
AGPだから選択肢はX1650かX1300くらいしかないんだよ。
423Socket774:2006/11/06(月) 01:36:29 ID:J4E8YypW
1950proでるのに
424Socket774:2006/11/06(月) 01:40:30 ID:nJKMdO6D
>>417-421はオレ・・・このスレのひと、スマン!
どうもブラウザの表示がおかしかった...orz
425Socket774:2006/11/06(月) 01:42:28 ID:uAJa5vzF
>>424
キャベツ食べてもいいよ
426Socket774:2006/11/06(月) 01:43:26 ID:eOEfMkGH
あぁ、キャベツを食べるべきだ
427Socket774:2006/11/06(月) 01:50:28 ID:pZI9knCp
ブラウザの表示だとかはどうでもいい

キャベツを食べるんだ
428424:2006/11/06(月) 01:50:56 ID:eaowGCwU
キャベツってなに?
429Socket774:2006/11/06(月) 01:56:04 ID:x+1YJm8R
X1950ProのAGP版が出るの?どこに書いてあった?
出るなら買うぞ。
430Socket774:2006/11/06(月) 01:58:01 ID:Y0XO0o52
ほう・・・・キャベツか

なるほどな。あれなら、あるいは・・・・
431Socket774:2006/11/06(月) 02:00:44 ID:x+1YJm8R
ググったらいろいろ出て来た。
くそ、X1650Proはヤフオク行きだな。
432Socket774:2006/11/06(月) 02:01:52 ID:eaowGCwU
だから、キャベツってナニ?
2ちゃん検索してもいまいちよくわからないんだけど・・。w
433Socket774:2006/11/06(月) 02:04:07 ID:JVKZltKP
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// < うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
434Socket774:2006/11/06(月) 02:06:44 ID:eaowGCwU
なんとなく・・わかってきた・・w・・・消えるよ・・。w
435Socket774:2006/11/06(月) 02:09:30 ID:WGuc4Bmz
436Socket774:2006/11/06(月) 03:56:25 ID:3uHoNHFO
437Socket774:2006/11/06(月) 04:35:23 ID:oj0h9Zdp
AGPに今さら金かけても無駄
438Socket774:2006/11/06(月) 05:23:24 ID:r8IJm/4G
>>436
なぁ、下のヤツ、切った謎の物体が端のほうから消滅してるように見えるんだが…
439Socket774:2006/11/06(月) 06:09:52 ID:cDtlY4iw
ファイルの尺の都合でそう見えてるだけだ
実物見てないけどそうに決まってる…
440Socket774:2006/11/06(月) 08:55:11 ID:EDx4VTVI
キャベツすげぇ・・・
あ、X1950XT512MB出せよAMD!
441Socket774:2006/11/06(月) 08:58:03 ID:EDx4VTVI
と思ったら海外で出てたか。
442Socket774:2006/11/06(月) 13:30:52 ID:i3oQq9S6
443Socket774:2006/11/06(月) 14:50:01 ID:rOHEtmQa
このスレにキャベツネタを這った意図はわからんが、ひと言言っておく
AVIVOを使ってもそのキャベツの質は改善しないんだぞ。勿論PureVideoでもな!
444Socket774:2006/11/06(月) 15:07:41 ID:Ur+PP2Y3
445Socket774:2006/11/06(月) 15:33:38 ID:tnMBmnwv
>>444
例えるなら左がゲフォの画像、右がラデの画像だな
ベンチの数字気にする香具師は、一度この図を見てから判断するべきだ
446Socket774:2006/11/06(月) 16:00:05 ID:3M2qUgu/
>>445
左がgeforceとRadeon。右がMATROXの間違いだろ
447Socket774:2006/11/06(月) 17:20:17 ID:1V9vdPzD
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=55978
Radeon X1950XTXとGeForce8800GTXのカードを並べてみると
448Socket774:2006/11/06(月) 17:40:49 ID:u/zrCT5a
GTXなげーw
しかも電源コネクタ2個いるのな
449Socket774:2006/11/06(月) 17:55:37 ID:ZjfchKAe
しかしはええなー…
ベンチで1.5倍ゲームで2倍近い速さか
GTSだと電源コネクタ一個で、カード長も1950XTXあたりと一緒なんだよなぁ…
450Socket774:2006/11/06(月) 17:57:15 ID:J4E8YypW
対決スレでやれ
451Socket774:2006/11/06(月) 19:13:01 ID:L0Dbvmev
ATI Tray Tools v1.2.6.955 6 Ноября, 2006
452Socket774:2006/11/06(月) 19:47:19 ID:XXuZGoQj
ATiよ、このまま指をくわえたままか
最低でもVista前には出さんと
気合入れろ!
453Socket774:2006/11/06(月) 19:52:48 ID:bChBLNnw
R600はかなり前から来年初頭のアナウンスでている
だから65nmのプロセスでいくんでしょ
454Socket774:2006/11/06(月) 19:54:59 ID:FFbi6/jP
R600は最近2月下旬のリリースすら危ういと情報でている
だから65nmのプロセスでいくんでしょ
455Socket774:2006/11/06(月) 20:22:48 ID:L0Dbvmev
ATT1.2.6.955日本語対応したぽ。
うちの環境だとインスコ時の言語選択はEnglishで入れて、
後でアプリのオプションからJPを選択しないと起動しなかったので
一応報告。
456Socket774:2006/11/06(月) 20:41:04 ID:bMMdiAEI
統合シェーダ先に完成させたのに
製品化に後れをとるATi・・・
457Socket774:2006/11/06(月) 20:49:52 ID:wHTa+FKb
>>455
日本語対応したのなら使ってみようかな
以前入れてみた時は、わけわかんなくて
使いこなせなかった・・・w
458Socket774:2006/11/06(月) 21:00:36 ID:6r7CWtzn
最近nVidiaとATiの新製品のタイミングが意図的にずらされてる感じがするのは気のせいだろうか
459Socket774:2006/11/06(月) 21:07:46 ID:VhVI6m7U
R600ってAMDのFab使うの?
460Socket774:2006/11/06(月) 21:16:31 ID:dsuu05lv
>>458
実質2社しかいないから、談合すれば何でもアリだな。
461Socket774:2006/11/06(月) 21:16:46 ID:tnMBmnwv
>>459
ATIはファブレスだが、今まで生産を発注してた工場との付き合いがあるからな
買収されたから次の日にさよならなんてことは無いと思う
しかし経営統合が進んでCPUの最新プロセスでGPUも作るようになったら
プロセス世代でnvidiaに大きく差をつけることになるな

もっともそれまでにAMD-ATIが倒産しなければの話だがね
462Socket774:2006/11/06(月) 21:35:21 ID:DUo2rfT6
AMDは工場を拡張するべく増設中だが、ラインを動かすために物を探していた。
そこでATiに目をつけたのであった。
463Socket774:2006/11/06(月) 21:41:47 ID:pbhTIPwe
>>458
TSMCの数少ない80nm製造ラインの今年の予約分がRV535〜570だけで一杯なんじゃない?
NVIDIAや他社も使うだろうし奪い合いなんだろう。
>>459
AMDのFabは45nm世代になっても使わないってどっかでみた気がする
実際あればあるだけクアッドコアのAthlon作るだけでラインに余裕無いだろうし
464Socket774:2006/11/06(月) 21:43:20 ID:uAJa5vzF
R600で勝てるよ。主に長さで。
465Socket774:2006/11/06(月) 21:49:41 ID:tnMBmnwv
>>464
R600の発熱で水冷で湯を沸かせば
家庭用のコジェネみたいな給湯設備として売れると思うんだ
エコキュートITとかいって
466Socket774:2006/11/06(月) 21:57:12 ID:pFLsLqJ4
左ラデ 右ゲフォ

http://www.vipper.org/vip373686.jpg
467Socket774:2006/11/06(月) 21:59:41 ID:bx25/4pB
>>459
R600まではTSMCでそれ以降は全てAMDのFabになる、という話はどこかで聞いた覚えがある
468Socket774:2006/11/06(月) 22:10:09 ID:fERuyjTb
妄想乙
469Socket774:2006/11/06(月) 22:14:08 ID:pFLsLqJ4
>>467 妄想乙w
470439:2006/11/06(月) 22:20:29 ID:T8+FPlyy
>>442
勘弁してくれwww

>>444
中国産セイバーVerもあった気がする
471Socket774:2006/11/06(月) 22:48:44 ID:Z1TqXA+4
"それ以降"ってあるのかな。CPUやチップセットと統合された
メーカPC向けだったりして・・・
472Socket774:2006/11/06(月) 23:00:43 ID:CPi5U/H5
>>466
ラデのVGAでその画像を見ている俺にとっては、
どっちもラデ
473Socket774:2006/11/06(月) 23:01:04 ID:vzg0c+8o
>>466
比較にアイマスもってくんなwwwwwww
474Socket774:2006/11/06(月) 23:04:40 ID:8S5gWJWe
Geforce 8800 GTX is faster than Crossfire X1950XTX
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35546

8800GTXはX1950CFより速い
475Socket774:2006/11/06(月) 23:06:44 ID:CSUxqqIp
電気を大切にね。
476Socket774:2006/11/06(月) 23:07:33 ID:J4E8YypW
対決スレで殺れ
477Socket774:2006/11/06(月) 23:15:28 ID:MBArzdYp
パワカラのX1950ProのZAVなら普通に外せたけどな。
うちのケースだと、高さがギリギリ足りなかったんで、笊に付け替えたよ。
ネジ外せば、くっついてるのってグリスだけだよ。
478Socket774:2006/11/07(火) 00:11:01 ID:26LKTatJ
あなたはageて書き込んで、叩かれたりsageを強要されたことはありませんか?
sageはマナー。sageるのが2chのため。 そんな間違ったsage派の洗脳行為が、今2chで横行しています。

「ageると荒らしが来るからsageろ!」
確かに「トップのスレッドにだけ手当たり次第に書き込んでくる悪質な荒らしがいる」という板状況の場合は
暫定的な荒らし対策としてsageを示し合わせるのは有効かもしれません。
ですが実際にsageが強要されているスレッドの板では、そんな荒らしは存在しない例の方が遥かに多いようです。
sageると荒らしに目を付けられる可能性は減りますが、それと同時にスレッドに訪れる人自体が少なくなるため、
書き込むのは同じ面子ばかりで、スレッドの情報や内容は狭い世界になりがちです。
自分で「内容なんか要らないから荒らしの目に付かないように」とsageるのは勝手ですが、 新しい情報を求めてる人もいる以上
それが他の人にsageを強要する理由にはなりません。

「郷に入っては郷に従え!sageろ!」
彼らが言う「郷」とは、一体どこのことを指しているのでしょう?
2ちゃんねる?2chの利用規定その他にはsageについて、一切厳守はおろか推奨さえされていません。
2ch「使用上のお約束」では、 「書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。」
とも記述されています。あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです。
それを捻じ曲げてsageを強要している人たちこそ、郷に入って郷に従っていないと言えるでしょう。
479Socket774:2006/11/07(火) 00:11:50 ID:ZLRXV94n
ハイエンドの話で盛り上がっているところ恐縮ですが、
X1650XT=\19000
X800XL=\15000(カノプ処分品?)
だったら、どちらがお薦めですか?
性能&消費電力的に・・。
480Socket774:2006/11/07(火) 00:15:08 ID:IJkGx0aC
AVIVOが欲しければ1650、そうでないなら800XLだと思う。
俺なら迷わず800XL。
481Socket774:2006/11/07(火) 00:17:26 ID:H/LkBd0P
SM3.0が必要であればX1650XT、SM2.0でよければX800XLというのもある
482Socket774:2006/11/07(火) 00:24:58 ID:9kTMuI9F
いや
18000円でX850XTだな
483Socket774:2006/11/07(火) 00:25:29 ID:Y3MzQw8q
X1650ProとX850XTPEを買ってしまった。
どっちを使う方がいいかな?
プレイするゲームはパンヤとエロゲです。
484Socket774:2006/11/07(火) 00:34:02 ID:Gxq7eShq
その買い方は何ともいただけん
485Socket774:2006/11/07(火) 00:36:09 ID:61bBb+6G
>>383の人か
486Socket774:2006/11/07(火) 00:53:48 ID:Y3MzQw8q
>>485 Yes
あす両方届くんだよね。
とりあえず3DMark06を走らせて結果を見てみるわ。
487Socket774:2006/11/07(火) 01:02:26 ID:VTnm8CSL
ログに目を通し情報を探そうにもその情報よりおまいらの
意味の無いレスに目が疲れる

昔のにちゃんは良い情報発信・収集源でした
レスは簡潔且つ情報を求めている者には意味のあるレスばかりで
それはもう専門書の様なスレッドもありました

今はご覧の通り、これがにちゃんねるです

〜発狂〜
なぜいまさら?と思いますでしょうが人生落ち着いて来たので
9年ぶりに3Dゲームをしようと代表的な2社のスレを見たわけですが
この有様でしたので年寄りには辛いものを感じた次第であります
488Socket774:2006/11/07(火) 01:06:49 ID:EGrVzZ+d
>>487
つ鏡
489Socket774:2006/11/07(火) 01:12:46 ID:VTnm8CSL
>>480 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/11/07(火) 00:15:08 IJkGx0aC
>AVIVOが欲しければ1650、そうでないなら800XLだと思う。
>俺なら迷わず800XL。
おや、480氏が自身満々に800XLというグラボをお勧めしている
さて800XL及びこの方へのレスが気になりますね↓

>>481 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/11/07(火) 00:17:26 H/LkBd0P
>SM3.0が必要であればX1650XT、SM2.0でよければX800XLというのもある
なるほど、SM2.0までの対応でよければX800XLですか しかし最新のシェーダーを
堪能したいのなら800XLは選択肢から外すのですね むむこのお二方のレスは
私にとってとても「意味のある」「情報」ありがたや

>>482 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/11/07(火) 00:24:58 9kTMuI9F
>いや 18000円でX850XTだな
おやおや、又自身満々に別のモデルであろうX850XTを勧める厨が現れましたね
んむ、X850XT及びこの方へのレスが気になりますね↓

>>483 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/11/07(火) 00:25:29 Y3MzQw8q
>X1650ProとX850XTPEを買ってしまった。 どっちを使う方がいいかな?
>プレイするゲームはパンヤとエロゲです。
おっと…心臓が止まるかと思う程の怒りを覚えた訳で
ちょっとストレス発散に
490Socket774:2006/11/07(火) 01:15:26 ID:llMcIePb
Smartgart項目の「PCI Write/Read」の項目の意味って何?

AGPのボード使ってるんだが、この項目をオフにするとDirectXのアクセラレーションが
無効となって、それに依存するゲームとか起動しなくなるんだが…
491479:2006/11/07(火) 01:19:27 ID:ZLRXV94n
レス有難うございます。
どちらかと言うと256bitなX800XLにちょっと惹かれます(^^;(現在X700PROです)
お熱の面でも扱いやすそう・・・?

あともう一つ教えてください。
AMDのサイトを見ると、WIN2K用のドライバはカタ6.2で止まっているのですが、6.10
などは2Kに入りませんか?
492Socket774:2006/11/07(火) 01:21:39 ID:VTnm8CSL
>>490 「PCI Write/Read」の意味
Peripheral Component Interconnect 書き/読み
493Socket774:2006/11/07(火) 01:22:42 ID:j2iH2E26
ドライバ落としたら

6-10_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_36790.exe
    ~~~~~

の部分が眼に入らないか?
494Socket774:2006/11/07(火) 01:23:11 ID:Y3MzQw8q
>>489
> おっと…心臓が止まるかと思う程の怒りを覚えた訳で

そのまま死ねば?
495Socket774:2006/11/07(火) 01:28:43 ID:VTnm8CSL
>>489人が何言おうがニコニコしてようよ^^
人生暗くなっちゃうぞ^^;
ニコニコ^^       ニコニコ^^
   ニコニコ^^
       ^^    ニコニコ^^   ニコニコ^^
ニコニコ^^ ニコニコ^^
      ニコニコ^^      ^^           ニコニコ^^
496479:2006/11/07(火) 01:29:24 ID:ZLRXV94n
>>493
落としていませんでした・・。
失礼しました。
497Socket774:2006/11/07(火) 02:18:07 ID:eUSfjxRr
AVIVOスレが落ちたか
結構有用な情報が出てたから重宝してたけど、次スレがいるかどうかというと微妙だな
498Socket774:2006/11/07(火) 11:46:36 ID:aBhLySLU
499Socket774:2006/11/07(火) 12:37:24 ID:h6mWwtF2
Catalyst6.10入れてみたんだけど結構いいな
6.9まではWindowsのログオン時とかCCCで設定変更した時に
フリーズしたかと思うほどOSが長時間固まることがあったけど、今回は
そういうのがほとんど無くなった。CCC自体が重いのは変わらんけど

今後も最低限このくらいのクオリティは維持してほしいな
500Socket774:2006/11/07(火) 13:32:54 ID:N76EikN9
常駐重すぎるからオメ香にしたらメモリ占有領域かなり減って良い感じになった
もっと早く使っておけばいかったよ
501Socket774:2006/11/07(火) 13:49:21 ID:b2z9ELt0
>>478
ヒロミ郷 に決まってるだろ、たわけ。
502Socket774:2006/11/07(火) 14:08:50 ID:QtoTzf4T
6.10CP版でいいじゃないか
503Socket774:2006/11/07(火) 14:08:59 ID:3Sq9/BkZ
504Socket774:2006/11/07(火) 14:13:40 ID:TJwKUkzs
>>497
たててみた

Avivoについて語るスレ Ver.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/
505Socket774:2006/11/07(火) 14:28:41 ID:hUaGX2nK
カタリストの公式1950Pro対応はまだか
exeダブルクリックで入れられるようにしておくれよ
506Socket774:2006/11/07(火) 15:34:19 ID:k9q+slgu
RADEONX1300Proで3Dゲームって
快適にプレイできますかね?PCにあまり詳しく無い
ので出来れば教えてください。。。
507Socket774:2006/11/07(火) 15:37:45 ID:03Gx1QNE
十分快適です。但し5年以上前のゲームに限ります。
508Socket774:2006/11/07(火) 15:43:53 ID:AZXzLz7r
>>506
厳しいね 何の3Dゲームか書いてくれないから断定は出来ないが
3D性能はX1600Proの焼き直しのX1300XTでもまずまずだからX1300Proじゃキツイと思う
正直X1300Proは動画用低発熱&低消費電力カードでしょう
509Socket774:2006/11/07(火) 15:53:12 ID:k9q+slgu
>>508
3Dゲームの名前はバトルフィールド2です。
510Socket774:2006/11/07(火) 16:04:21 ID:F0FfYFe1
CPUが3000+程度あってメモリが1Gあれば640*480にして
設定ALL低にすれば余裕でゲームできるとおもうよ。
800x600でも多少我慢すれば兵器。まぁ液晶でこんなサイズでやるとボケボケか
画面小さくなっちゃうけどね。
漏れはX1600XTでやってたけど、設定低でXGA。だけど正直かなり重たかった
511Socket774:2006/11/07(火) 16:12:40 ID:k9q+slgu
CPUは3800ぐらいでメモリ1Gなので
800×600で少しの間頑張ります。
512Socket774:2006/11/07(火) 17:19:48 ID:Pn1HswiY
X850XTPEとX1650(どちらもAGP)の比較。CPU 北森P4 3.4EE GHz、RAM 3GB
3DMark05しかやってないけど、
  X850XTPE 4916
  X1650    4077
X1650もけっこう善戦してるな。
513Socket774:2006/11/07(火) 17:26:54 ID:P87WdR1F
>>491
この間X1650Proが壊れたのでサファイアのX800XLに変えました
X800XLの方がゲームパフォーマンスいいですよ
514Socket774:2006/11/07(火) 17:39:42 ID:F0FfYFe1
>>512
X1600、X1650は3Dmark05だけ突出してスコアがいいからね
実使用じゃ全く当てにならないよ
515Socket774:2006/11/07(火) 17:49:07 ID:pFE3uDek
ニート
もといチート
516491:2006/11/07(火) 17:52:12 ID:ZLRXV94n
>>513
無くなる前にポチります(^^;>800XL

有難うございました。


517Socket774:2006/11/07(火) 18:12:28 ID:XqPwFtkW
>>516
X1650ProとX1650XTは別物な
まあX800XL優位なのは変わらんと思うが
518Socket774:2006/11/07(火) 18:21:55 ID:mQlcx201
さすがにX1650XT>800XLだろ
519Socket774:2006/11/07(火) 18:24:04 ID:JM1zwDna
800XL < X1650XT < X1650Pro < 9800XT

こうですか? わかりません><;
520Socket774:2006/11/07(火) 18:35:14 ID:jforIe5h
そこまで行かないかと。
解像度あがるとX1650XTは所詮128bitだし知れてるんじゃないかな
よくて同じ程度?

>>519
ゲーム速度 左に行くほど速い
800XL≧X1650XT>X1650Pro>9800XT
消費電力 左ほど多い
X1650XT>9800XT>X800XL≧X1650Pro
521Socket774:2006/11/07(火) 18:46:51 ID:HwtOee9f
X800系が型落ちになってお得感があるのか
X1600系がちと失敗作気味なのか微妙だな
522Socket774:2006/11/07(火) 18:47:26 ID:XqPwFtkW
>>520
X800XL≧X1650XT>9800XT>X1650Pro
こうだろ
523Socket774:2006/11/07(火) 19:49:23 ID:bzS338+H
7600GT>>>X800XL≧X1650XT>9800XT>X1650Pro
524Socket774:2006/11/07(火) 19:53:08 ID:cOG+IOXY
X800XL≧7600GT=X1650XT>9800XT>X1650Pro
525Socket774:2006/11/07(火) 19:54:16 ID:qjeocNus
>>524
買い取り価格か?
526Socket774:2006/11/07(火) 19:54:45 ID:igOjRNoU
アチ厨の脳内願望
527Socket774:2006/11/07(火) 19:59:27 ID:bzS338+H
あーちー、ちー、あーちー、燃えてるんだろうか〜
528Socket774:2006/11/07(火) 20:01:26 ID:cOG+IOXY
燃えてるのは確実にゲフォの方だwww
まぁ綺麗な燃え方してるから誇っておけwww
529Socket774:2006/11/07(火) 20:05:10 ID:021FM1q9
買い取り価格は9800XT結構高いね
AGPだからだろか

7600GT=X1650XT > X800XL > X1650Pro(X1600XT) ≧ 9800XT
530Socket774:2006/11/07(火) 20:12:02 ID:P87WdR1F
>>516
正確な数字じゃないけど使ってみた感じね
俺の場合、CMR2005しかしないんだけど以前使ってた9600XT、X700Proも含めて

9600XT→起動せず
X700Pro→走ってると再起動 画面設定関係なしで再起動
X1650Pro→解像度1280*1024 設定FSAAナシその他HIGIでカクカク テクスチャミドルでなんとか
X800XL→解像度1280*1024 設定ALLHIGH+FSAA*2でもヌルヌル FSAA*4でちょとキビシイ

正直ベンチの数字ってあてにならんなぁと思いました
本当はX1950Proが欲しいんですけどね
うまく伝わらなくてスマン
531Socket774:2006/11/07(火) 20:30:01 ID:9hVQ6z6q
9800Pro/XTはメモリが焼死するのが難
532Socket774:2006/11/07(火) 20:33:11 ID:C/1l3I1n
128bitと256bitの間には大きな溝があるよ。
533Socket774:2006/11/07(火) 20:34:03 ID:/unSAYqr
>>530
中途半端なビデオカードばかり持ってるな。
手持ちのビデオカード全部オクで処分すればX1950PRO買えるんじゃ?
534Socket774:2006/11/07(火) 20:46:08 ID:XqPwFtkW
>>530
起動できないとか再起動するとかは性能と全く関係ないだろ
535Socket774:2006/11/07(火) 21:04:34 ID:oyxLnrJj
性能には違いあるまい.

CMR2005は動作環境にDX9.0cとあるから、
9600XTは除外になるが。
536Socket774:2006/11/07(火) 21:38:20 ID:AZXzLz7r
>>532
俺もそう思っていた時期がありました……
GF76GTのスコア見て128bitって知ってショックだったぜ
537Socket774:2006/11/07(火) 21:39:21 ID:H/LkBd0P
>>535

DX9.0cなら4つともドライバレベルではサポートしてるんじゃない?
ハードウェアレベルになると4つのなかでは唯一SM3.0対応のX1650Proだけだけど。
538Socket774:2006/11/07(火) 21:47:41 ID:FhCRy+lb
>536
そうだよな。中途半端な256bitでは勝てない。
ってことで128bitでも結構やれるんじゃない?
539Socket774:2006/11/07(火) 21:49:07 ID:2caVNKpC
4亀1650XTレビューきたよ
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml
えらい褒めてる気もする
540Socket774:2006/11/07(火) 21:55:23 ID:lcVus25G
> Radeon X1650 XTがあと半年早く登場していれば,歴史は変わっていたのではないだろうか。


・・・これ、褒めてるセリフか?
541Socket774:2006/11/07(火) 22:02:15 ID:oyxLnrJj
比較相手は3月に発売しているんだから、指摘したくもなるんだろうが・・・

ミドルクラスで有力な選択肢が増えた事を、今は素直に喜びたいね。
542Socket774:2006/11/07(火) 22:04:09 ID:G+O4J/fT
消費電力高いな〜 
543Socket774:2006/11/07(火) 22:06:14 ID:H/LkBd0P
80nmプロセスにはなったけど、トランジスタ数はX1600の倍だからね。
(X1950Pro : R570と同じ)
544Socket774:2006/11/07(火) 22:09:14 ID:lcVus25G
>>542
いっそ1950proを・・・と思う人は多そうだw
545Socket774:2006/11/07(火) 22:09:18 ID:98qCw2dU
>>540
それは褒めてるんじゃなくて、

半年前に出していれば、ATIの売上up、そしてATIの株価up
結果としてAMDに買収される事は無かったのではないか、という事なんじゃね?
546Socket774:2006/11/07(火) 22:20:05 ID:axSsEXAj
珍しく褒められてる、と思ったけど冷静に見ると・・・・
7900GSが・・。発熱多くて売れなさそうだから値下げ投売りに期待って感じかな

半年前にこの値段で出てればねー、っていっても半年前にもう
7600GTもあったし、7600GSのDDR3も出てたし、特に歴史なんて変わらないよね
買収されちゃったATIへの最後の花向け?
547Socket774:2006/11/07(火) 22:22:24 ID:qMzcH4Wl
>>530
X800XL>X1650pro
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html?modelx=33&model1=556&model2=567&chart=202
ベンチの数字はあてになるよ
単に調べ方がおかしいだけ
548Socket774:2006/11/07(火) 22:23:56 ID:mQlcx201
結局HDR+AAも売りにならなかったわけだが
549Socket774:2006/11/07(火) 22:28:31 ID:GdrO/Mm/
むしろ…
>一言でまとめるなら,消費電力はRadeon X1950 Pro並みということになるだろう
>GeForce 7600 GTの低い消費電力にはまったく及ばない
>アイドル時にすら80nmプロセスのメリットがあまり感じられない
失敗作なのがありありと…

どうせコアは1950Proのダメコアなんだから、256bitメモリそのままつけて
1950GTOみたいな仕様にしてX1650XTって名前で出せばよかったのに。

つかライバルは出始めに23000円台で出てた7900GSじゃ・・・。
ライバル不在で全く値下がりしないでむしろ値上がりしたけど。
550Socket774:2006/11/07(火) 22:36:02 ID:bzS338+H
>>540
つまりげふぉのレベルと半年もの差があるということか
日進月歩のこの世界で半年もの差をつけられたあちー
551Socket774:2006/11/07(火) 22:58:57 ID:EPDtu/G+
Core2Duoに移行しようと思っています。
電源は350Wでケースの仕様上変更はできません。
DVD-ROMとメモリー1M×2とハードディスクぐらいの装備にしようと思っています。
グラフィックボードはどのぐらいの製品ぐらいまでが許容できるのでしょうか?

350Wなのでかなり高性能なものは無理だとしても
できるだけいいものを乗せたいなと思っています。
552Socket774:2006/11/07(火) 23:07:48 ID:lcVus25G
>>551
消費電力あたりの効率重視ならゲフォスレ行った方がいいよ
553Socket774:2006/11/07(火) 23:20:56 ID:EPDtu/G+
>>552
ありがとうございます。そちらのスレにいって質問してみます。
554Socket774:2006/11/07(火) 23:25:43 ID:wP1JGzzt
>>551
9600XTなら確実に大丈夫。
555Socket774:2006/11/07(火) 23:33:01 ID:Ae6iABJC
1950Proの512M版出ないなぁ…
556Socket774:2006/11/07(火) 23:34:01 ID:almHLFuF
x200ってどーおなんですか?
557Socket774:2006/11/07(火) 23:36:44 ID:LGvswxtu
>>555
xiaiが出してた気がする。
558Socket774:2006/11/07(火) 23:40:43 ID:yKp2+aQc
俺は玄人志向の512Mに期待してる。
559Socket774:2006/11/07(火) 23:41:03 ID:mC7O1ACp
そのSIMを使うM/Bなら、PowerWindow968が一番じゃ・・・。
560Socket774:2006/11/07(火) 23:47:59 ID:Ae6iABJC
>>557
いや、まだ市場に出てこないな、ってこと
狙ってるのはもちろん>>558と同じでクロシコのやつね
561Socket774:2006/11/07(火) 23:48:38 ID:av8kOf9I
>>532
その溝をコアクロックアップで簡単に埋めちゃうけどな
562Socket774:2006/11/07(火) 23:48:42 ID:3FTvz0f5
4gameのレビューってライターの主張が多すぎね〜か?

データだけ提示して読者の判断を仰ぐっていう謙虚さが欲しい
563Socket774:2006/11/07(火) 23:50:51 ID:TVYPAL/a
だが それがいい。
564Socket774:2006/11/07(火) 23:57:33 ID:Hesg8g5B
レビューは記事じゃなくって感想文だと思ってるんだろ。
565Socket774:2006/11/07(火) 23:58:46 ID:w+mgHvdm
>>562
いい加減なアキバPCよりよっぽどマシ。
566Socket774:2006/11/08(水) 00:41:12 ID:WhB6IpvX
まとめサイトにTVOUT含め3画面出力可能って書いてあるけど本当?
セカンダリのクローンでも出せるなら、DVDMax時にTVOutしてウマーとか
思うんだけど。やってるエロイ人いない?
567Socket774:2006/11/08(水) 00:41:57 ID:ey6PwGJX
>>562
4亀はずっとそういうスタイルでやってきてるんだから
イヤなら海外サイトでも見ればいいんじゃね。
568Socket774:2006/11/08(水) 00:41:59 ID:UIRi6RgC
だからラデはHIGHかLOWのニ択だと何度言ったら(ry
569Socket774:2006/11/08(水) 00:43:01 ID:6peizD00
1950PRO以外はゴミだろ
常識的に考えて
570Socket774:2006/11/08(水) 00:54:32 ID:wyc9ks1f
ワットあたりの性能とか、値段あたりの性能で見ちゃうと
勝てるのは現行品てマジでX1950Proだけ・・・?だったりする?
571Socket774:2006/11/08(水) 01:06:03 ID:IBg1LMCk
まあ半年前に作ろうとすると80nmじゃ無理だし、さらに爆熱爆音になってただろうな
572Socket774:2006/11/08(水) 01:07:38 ID:F4NPh+t2
やれ「電源が、熱が、価格が・・・」
これは皆、敗者の戯言に過ぎん
573Socket774:2006/11/08(水) 01:19:44 ID:Mj1JczFu
X1950proの512MB版待ってる人ってどんなゲームに使うんだろう・・・
574Socket774:2006/11/08(水) 01:22:14 ID:xsh2HeKI
BF2142をUXGAでAAかけて楽しむ、とか
575Socket774:2006/11/08(水) 01:23:44 ID:3bay8ni8
>>539
>アイドル時にも動作クロックが下がらないため

これってドライバ関連?
それともRadeonは全部2D/3Dのクロック自動切り替え無いんですかね?
576Socket774:2006/11/08(水) 01:35:12 ID:yIFB4g8e
ATTの新しいの来てた。
Translationの募集してたのは知っていたのだけど、ヤラレタ方乙です。

ちなみにSetupの段階でJapanese選ぶとエラーに遭遇。
English選択してインスコした後でOptionから変更したらOK。
しかしビミョーなアイコンになったなぁ…w
577Socket774:2006/11/08(水) 01:42:08 ID:2bD6G+IX
ドライバ関連っていうか、

>>今回入手したTul製のRadeon X1650 XT搭載グラフィックスカード
>>「PowerColor X1650 XT」は,プレス向けのサンプル

いつもの、いわゆる"プレスエディション"でBIOSかなんかで高クロックになるように固定
されてるんじゃないか?
発表では、X1650 XT :575/1350MHzだけど、このカードは 600/1400に固定されてる、見たいな感じ。

ベンチで7600きかと僅差だし、少しでもスコアよくなるようにそうしてプレスに配ってるのかと。

578Socket774:2006/11/08(水) 01:58:03 ID:7rNtXXz1
6.10入れたんだが、RadeonX1900CF+XTXでcrossfireを有効にしたら何の前兆もなしに再起動する。
起動は普通にするんだが、ログインして画面が2回ブラックアウト(これは正常)するはずのところで
一回ブラックアウトしてそのまま再起動。6.9に戻したら直ったけど.....orz
OblivionでHDR+AAやりてぇよ!
579Socket774:2006/11/08(水) 02:02:20 ID:NbwS81jm
>>577
代理店の情報には
http://www.ask-corp.jp/news/news061030.html
コアクロックは600MHz、メモリークロックは700MHz(1400MHz相当)となります
と、書いてあるよ。
クロック落ちないのは仕様なのかもしれんけど、
3Dのクロックは少なくてもコア600MHzで動くみたい。
580Socket774:2006/11/08(水) 02:02:39 ID:F4NPh+t2
6.9ならパッチなかったっけ?
581Socket774:2006/11/08(水) 02:16:08 ID:5+m/iprx
>>574
3DのMMORPGとかも結構VRAM食うとか聞いたことが…
582Socket774:2006/11/08(水) 02:22:00 ID:F++wHv1A
MMOで50キャラぐらいでレイドやったりバザーゾーン入ったら512MBでも足りないよ
583Socket774:2006/11/08(水) 02:29:14 ID:YP08sI8h
>>547
最近そのサイトよく貼られるよね
いろんなとこでさ〜
外人のおおざっぱな検証を鵜呑みにするのも
さすがベンチ房だな〜って感じ
584Socket774:2006/11/08(水) 02:33:29 ID:JID/Nd8q
>573
oblivion
585Socket774:2006/11/08(水) 02:34:56 ID:YP08sI8h
Vista の エアロ で 3Dピンボール じゃないかな
586Socket774:2006/11/08(水) 02:36:43 ID:9JdAnjWO
>>583
でも大体このベンチどおりなんだよねえ。
どこのサイトでもそうだし。
むしろベンチ以外の体感でいったら128bitのX1600の方が圧倒的に劣る場面
ありそうだよねぇ
587Socket774:2006/11/08(水) 02:39:45 ID:uePBsamf
>>583 1種の指標としてみれないくらい考えが歪んでるな
588Socket774:2006/11/08(水) 02:43:13 ID:euJIFIeo
3Dmarkだけ速かったX1600XTが、そのベンチで負けてるのに、
実使用ではやいわけがないし。

4Ropsに128bitだし、ベンチも、ゲームベンチも買った人の声も
フレームレートも信じれずに、この人はなにを信じているんだろう?

製品としての新しさとか、消費電力が多さ?
589Socket774:2006/11/08(水) 02:57:30 ID:YP08sI8h
あのサイトだけでは判断出来ないという意味で書いたんですよ。
使用者の声も4亀のレビュも参考にしてる

まぁ買うときは財布と相談だけどな
590Socket774:2006/11/08(水) 03:07:23 ID:IMzTD1CO
まぁあそこのサイトいろいろ出てて比較しやすいし
大体アノ通りだからよく出されてるんでわ

まぁ俺も買うときはその時の財布具合と相談だけどね
X1950XT512やすくなんねーかなー
591Socket774:2006/11/08(水) 03:18:29 ID:WpKwIGeV
>>576
色の設定できなくなってない?
592うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 03:24:10 ID:SqiVvLWC
今日、日本橋フェイスで、玄人志向、X800GTOの、256MBっが、1万2980円。256M、256Bit。
っで、同じ、玄人志向、X800GTO、128MB、っが、1万7千円。128MBっで、256Bit。っが。

なんっでだ?これ?なにか、差が有るのか?ハゲっが。
593Socket774:2006/11/08(水) 03:30:26 ID:xW6YOvyr
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
594Socket774:2006/11/08(水) 03:36:56 ID:F4NPh+t2
上はX800proの焼き直し
下はX800無印の焼き直し
595Socket774:2006/11/08(水) 04:07:56 ID:aNgSn72W
ニュース速報

8800GTS、高負荷でX1950XTXに負ける

http://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0611/898744_26.html
596うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 04:11:45 ID:SqiVvLWC
>>594、序列を、教えな。ハゲっが。
597Socket774:2006/11/08(水) 04:15:34 ID:F4NPh+t2

  .ni 7       .M
l^l | | l ,/)     | i|                 _/\/\/\/\_
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,              \           /
/    〈   /        ',        .n      <   バーカ!  >
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)   /           \
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)  ̄|/\/\/\/\/ ̄
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /
   ,/        |! |    ヽ rニ     |
  丿'        W     ヽ、  `ヽ   l
. !/                  ヽ、 |   |
598Socket774:2006/11/08(水) 05:07:57 ID:un2rq3OD
で、9600XTから安心して乗り換えられるカードはいつ出るんだ?
599Socket774:2006/11/08(水) 05:38:32 ID:tkhwiY/H
忘れて眠れ
600Socket774:2006/11/08(水) 06:59:07 ID:pocjysFz
永眠してもよさそうな気がする
601Socket774:2006/11/08(水) 07:00:15 ID:oT2Ci/eU
>>598
1950XTXでいいじゃん
602Socket774:2006/11/08(水) 07:45:35 ID:FwKehr8H
X16シリーズも消費電力が今の半分だったら評価高かっただろうなぁ、と思わずにはいられない。
603Socket774:2006/11/08(水) 08:55:46 ID:wk6Jlrrw
9600SEの俺が組むわけだがお勧めは…ミドルの上からハイの真ん中くらいまででコストパフォーマンスに優れた奴を…。
604Socket774:2006/11/08(水) 09:52:08 ID:1cIlKncj
http://www.uploda.org/uporg574195.jpg
ゲームしてると↑のエラーが出るんですけど、どーゆーことですか?
605Socket774:2006/11/08(水) 09:53:30 ID:wk6Jlrrw
おーばーひーと
606Socket774:2006/11/08(水) 10:01:20 ID:7X/m09NA
>>603
X850XT
607Socket774:2006/11/08(水) 10:25:26 ID:1cIlKncj
>605
えっ!けどあんまスペック要求しないゲーム時に出るんですけど
ちなみにpes6
埃つまったんですかね。とりあえず日本語cccDLしてきます
608Socket774:2006/11/08(水) 10:30:42 ID:hhV13E2y
>>607
こんな簡単な英語も理解できない奴がいることに驚いた・・・
609Socket774:2006/11/08(水) 10:35:27 ID:1cIlKncj
>>608
すいません。英語苦手なんで^^;
なんてかいてあるんですか?
610Socket774:2006/11/08(水) 10:37:45 ID:PUC4fJg4
英語苦手でも翻訳サイト使うとかあるだろ・・・常識的に考えて・・・
611Socket774:2006/11/08(水) 10:40:21 ID:zuwSvIpu
グラフィックカードが安全な温度を超えてるよ
安全なクロック速度まで引き下げとくから
システムFANとか見直してね チュッ
612Socket774:2006/11/08(水) 10:49:19 ID:ymN8oVdE
>>603
まだAGPをひっぱるなら、今度出るX1950PROのAGP版じゃね?
613Socket774:2006/11/08(水) 10:50:11 ID:9/7a8pxZ
>609
とりあえずtemperature(温度)だけ理解出来れば熱関係だろうというのは
瞬時に想像がつきそうなもんだが……
「苦手」以前の問題。
614Socket774:2006/11/08(水) 10:58:22 ID:wPO0wU05
ここにいる奴らも大差ねーだろw
615Socket774:2006/11/08(水) 10:58:38 ID:7X/m09NA
分かり易く言うと
冷却が追い付かなくなって
炉心溶融が起こりそうになったから
緊急停止しますよと

とりあえず>>604が被爆してようがどっちでもイイが
第二のチェルノブイリが防げたのは僥倖である
616Socket774:2006/11/08(水) 11:04:11 ID:1cIlKncj
あっすいません。大体はわかってたんですけど、
スペック要求しないゲームで出たんで、他の理由が書かれてるんじゃないかと
思いまして、、、
ゲームとの相性が悪いのか、、、埃なのか、、
617Socket774:2006/11/08(水) 11:06:02 ID:7X/m09NA
>>616
埃じゃねーか言うんなら、まずバラして水洗いしてみたらどうか
618Socket774:2006/11/08(水) 11:07:56 ID:zuwSvIpu
ホコリはコンプレッサー持ってると楽に掃除できるよ
619Socket774:2006/11/08(水) 11:14:53 ID:1cIlKncj
>>617
すいませんエアダスター持ってますw
埃じゃないにしろ、以前掃除したら温度10程も下がったんで、どっちにしろした方がいいですね

けど水洗いも危険性あるけど、まんざらでもないらしいですね。一度やってみたい、、
620Socket774:2006/11/08(水) 11:22:32 ID:hrS7Gwuk
水洗いしても問題ない
完全に乾かして通電させれば・・・たぶん
621Socket774:2006/11/08(水) 11:24:28 ID:8Xo/GEVf
つ「純水」
622Socket774:2006/11/08(水) 11:24:31 ID:7X/m09NA
>>619
ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm

よっく乾かせば問題なし。エアダスターじゃ飛ばせない細かい埃も綺麗に落ちる
623Socket774:2006/11/08(水) 11:29:10 ID:zuwSvIpu
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE
624Socket774:2006/11/08(水) 11:30:29 ID:qBo5rOvC
無水アルコールもおk?
625Socket774:2006/11/08(水) 11:32:55 ID:1cIlKncj
メモリパクらてるのワラタw
だよね、その筋の人じゃないけど、電気さえ気をつければいけそうな気がするもんね
他の原因だとわかってれば問題外だけど、

一度やってみたい
626Socket774:2006/11/08(水) 12:57:34 ID:JcI53uZA
627Socket774:2006/11/08(水) 13:15:37 ID:m9a0bcya
>>609
しっかりサーマルプロテクションワーニングってでてるやん…
628Socket774:2006/11/08(水) 15:03:28 ID:YP08sI8h
>>619
VPUリカバーだかのチェック外せばいいんだよ
あいつ自分に甘いから
629Socket774:2006/11/08(水) 17:57:07 ID:leTrMKBR
>>612
今のだと電源がいっぱいいっぱいだからPCI-Eでよかです
630Socket774:2006/11/08(水) 18:08:28 ID:/pHhvdYa
ATIのHPでアップしてるカタ6.10と
各メーカーでアップしてるカタ6.10って中身違うのん?
まぁ別に6.10だけじゃなくてもなんだけどね
631Socket774:2006/11/08(水) 19:26:50 ID:6aMnd2Ef
CCCで使ってる.NET Frameworkって1?それとも2?
両方入れなくちゃいかんのかな?
632Socket774:2006/11/08(水) 19:34:39 ID:gnSTubQl
>>631
2.0だけでいい
633Socket774:2006/11/08(水) 21:27:21 ID:iz5ScT0f
R600だかR620になるのか知らないが詳細が見えてこねぇなぁ
まぁ80nmが確定なら65nmまでスルー決定だな
せっかAMDになったんだからSOIでも使えねぇのかねぇ
やっぱTSMCを切らないとダメだろうな
634Socket774:2006/11/08(水) 21:27:40 ID:yIFB4g8e
>>591
もう解決したかもしれないけど、
GeneralOption>Disable low level color correctionのチェック外せばOKだと思うよ。

なんか違和感あって英語に戻してしまった…w
635391:2006/11/08(水) 21:28:18 ID:a4n8dup6
以前こちらでPowerColorの1950proの付属クーラーZAV2をはずせないかたずねた物ですが
やはり排気の方向が気に食わず、びびりつつはずす事にしました

コア部分はグリス、メモリ部分はつながってくっつくタイプの両面テープがしっかり8個張ってありました
ベンチさせた後間にマイナスドライバーを入れつつ回したところ外れました
大したことではありませんが外れましたのでご報告いたします
636Socket774:2006/11/08(水) 21:30:17 ID:uQZnaWEh
>>633
AMDのFabを使えるようになっても、TSMCと手を切ったら
それこそ終わりだと思うよ。
637Socket774:2006/11/08(水) 21:31:23 ID:F4NPh+t2
どう終わるのか教えてくれ
638Socket774:2006/11/08(水) 21:39:05 ID:iz5ScT0f
>>636
俺もどう終わるのか、知りたいな
90nmでは開発費を搾り取られ、Fab拡張の手伝いをさせられた
で、TSMCはそれを堂々と自前の技術としてnvidiaを中心に売る

ファンダリはTMSCだけじゃないし、そろそろ手を切っても何ら問題無いと思うぞ
639Socket774:2006/11/08(水) 21:41:21 ID:NkC5RnYv
>>634
俺も英語に戻してしまった。
メモリタイミングのlatencyをリテンシってのとかちょっとなw
640Socket774:2006/11/08(水) 21:57:53 ID:uQZnaWEh
>>637-638
俺はAMDのFabを使うなとも、TSMCと現状の契約のままでいろとも書いてないじゃないか。
先の事を考えるのなら、過去に問題があったのならなおさらだと思うけどね。
きちんと運営していた会社だから言える事だけど。
理由といえば、二つあった選択肢が一つに減る。
641Socket774:2006/11/08(水) 22:12:00 ID:avCZgxXn
>>640
最初の3行、意味わからねー
どう終わるのかを聞いてるのに、方向違いの事言ってるし

結論は
>二つあった選択肢が一つに減る。
とあるが、あまり良くない選択肢が減っても特に問題ない
そんな理由で >それこそ終わり というのなら、
オマエの思考回路が、 >それこそ終わりだと思うよ。
642Socket774:2006/11/08(水) 22:16:37 ID:TILtpovo
ATiはPC向けチップセットとGPUだけでなく、携帯機器向けのチップとかかなりのラインナップが
あるからAMDがそれらを切ってしまうのでない限り、ファウンダリとの関係は切れないんで無いか。
643Socket774:2006/11/08(水) 22:20:39 ID:01hOH0hb
製造Fabについては過去にこう書かれていた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/kaigai292.htm
644Socket774:2006/11/08(水) 22:36:34 ID:WAbrSHL9
Fabなんてどうでもいいよ。

それよりINTELやNVIDIAのアーキテクチャより優れたものをつくらなきゃ!!!!w
645Socket774:2006/11/08(水) 22:42:17 ID:7X/m09NA
じゃあ合併後の最初の成果物として45nmのR600を年内にリリースしないとな
646Socket774:2006/11/08(水) 22:42:44 ID:quisnb3/
早くAMDにカスタマイズしたドライバ出してください;;
647Socket774:2006/11/08(水) 22:45:32 ID:EswK9hqZ
ことし初めに出る予定だった、統合チップセットのRS690もそろそろ出してほしいな
648Socket774:2006/11/08(水) 22:48:28 ID:3rdlT+b+
>>641
答えが決まっている学生さん?
もしくは、レールにどっぷりつかっているマイルール会社?
そうなら、この案件の答えはこれです、と100年後も同じレポートを提出してるといいよ。
649Socket774:2006/11/08(水) 22:50:19 ID:1V/2GmZe
初歩的な質問いいですか?
X800のCFのマスターVGAカードですが、単品でも動きますか?
650Socket774:2006/11/08(水) 22:58:29 ID:WAbrSHL9
>>645
無理だろ。AMDのFabで生産可能になるのが2年後だもんw
651Socket774:2006/11/08(水) 22:59:59 ID:9cEtlshL
2年後AMDが存在している保証は何処にもないがなw
652Socket774:2006/11/09(木) 00:08:21 ID:iz5ScT0f
>>648
自演カコワルイ
653Socket774:2006/11/09(木) 00:08:49 ID:mj93bmC0
>>614
逆上がりできる?
654Socket774:2006/11/09(木) 00:09:00 ID:VKBPmfLU
RADEON積んでるマシンにリモートデスクトップでログインすると、
そのあとマシンが不安定になる。
X800pro使っていた頃(6.7あたり)はOverdriveでクロック落ちっぱなしになった
(または、クロックの値が拾えなくなっていた)し、
X1650pro使っている今(6.10)は、ati〜がどうこうというメッセージが不意に出て
画面真っ黒。俺んとこだけ?
655Socket774:2006/11/09(木) 00:10:05 ID:Ky/7n5YH
>>640
ageることに拘ってるんですね
656Socket774:2006/11/09(木) 00:11:18 ID:Ky/7n5YH
>>648
意味のない罵倒はやめたらいいと思うよ
喘息スレにもいない類の方ですねぇ
657Socket774:2006/11/09(木) 00:23:43 ID:sVTgx39U
合併しても最初の1年は実質動けないので、2年後に何らかの成果が出始めると思うけど。
(技術と人の交流・異動も1年後には始まるだろうし)
658Socket774:2006/11/09(木) 00:37:03 ID:B9vqHDXX
DX10.1以降か
659Socket774:2006/11/09(木) 00:51:53 ID:ZILx2VG+
2年後には単体VGA部門縮小の予感
660キャベツ:2006/11/09(木) 02:10:46 ID:VKws9KVD
>>635
レポ乙! りゃん面テープだったのか・・。漏れもハズス時 気をつけるよ!
その前に三万円を用意しないと・・! 今は x1600proな漏れ・・。
661Socket774:2006/11/09(木) 02:48:02 ID:+llvgMdE
NVIDIA、統合シェーダ採用DirectX 10世代の「GeForce 8800」
〜1.35GHz駆動の統合シェーダを128基
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nvidia1.htm
662Socket774:2006/11/09(木) 02:50:28 ID:VN1HEHQB
>>661
スレ違い乙!
663Socket774:2006/11/09(木) 02:57:29 ID:dZDum3zp
ツクモにクロシコ1950Proの256M版が入荷したみたいだね
512M版が出るまであと少しかな…
664Socket774:2006/11/09(木) 03:24:41 ID:HijQ7+Z0
>>662
R600が出ても、スレ違いのライバル製品との比較があった場合は話題に出すのやめような。
665Socket774:2006/11/09(木) 03:32:47 ID:B9vqHDXX
661のどこが比較なんだ
666Socket774:2006/11/09(木) 05:31:39 ID:2dDXpbsR
なんかドライバーダウンロードのページがnVidiaチックに変わっちゃったね。既出?
http://ati.amd.com/support/driver.html
667Socket774:2006/11/09(木) 05:34:23 ID:vk3FFnNq
みどりいろ(笑)
668Socket774:2006/11/09(木) 05:35:04 ID:xfoaBmeM
今までの糞重い表示に比べたら全然マシになったな
669Socket774:2006/11/09(木) 05:37:46 ID:Skw3R6Yk
>>666
先月末くらいに切り替わった。
ダウンロードページどころかアドレスもトップページも全部AMD色じゃん。
670Socket774:2006/11/09(木) 05:45:47 ID:RD+K/in7
>>649
動くよ。
671Socket774:2006/11/09(木) 05:50:51 ID:dtWhTdIy
ドライバのダウンロードページは更新が遅れていて、
色以外昔のままだったけどね(ドメインもati.comだった)
Customer Careは未だにati.comか
しかし、まんまNVIDIAだな…
要JavaScriptになったのが欠点ちゃ欠点

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_003.shtml
GF88の記事だけど、最後にR600のことがちらっと
65nmですか
プロセスルールとチップの世代を同時に上げるのはX1800で失敗してるのが心配
期待はしてるけど
672Socket774:2006/11/09(木) 05:58:04 ID:JIXxwYHD
バイト代貯まったんで1950PRO買おうかと思ってるんだけど、使ってるマザーがこれなのね↓
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/761GM2-V.html
しばらくBIOS更新されてないみたいなんだけど普通に認識されるもんなのかな?
(ちなみに6800GSとX700PROは問題なく動いた)
673Socket774:2006/11/09(木) 06:25:35 ID:RD+K/in7
【SiS MBで】お嬢さん 激萌え 16【最幸の冬】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161598812/

このスレにSIS使いが多いから聞いてみるといいよ
674Socket774:2006/11/09(木) 06:29:11 ID:0O1K+aJK
nVIDIAチックっていうか昔に戻っただけ。
以前はATiもこんな感じだった。
675Socket774:2006/11/09(木) 06:34:10 ID:JIXxwYHD
>>673
レスありがとう

そのスレ自分には意味不明なのでSiSの本スレってとこに行ってみます
676Socket774:2006/11/09(木) 06:36:02 ID:kDqCB+7c
燃える漢のぉ〜
赤いビデオカード
それが俺のラデ〜
677Socket774:2006/11/09(木) 06:42:45 ID:RD+K/in7
ガンダム的に見ると
隊長機から量産機に格下げって事だな
678Socket774:2006/11/09(木) 06:44:09 ID:RD+K/in7
>>675
うは〜ゴメン紹介するスレ違えた^^;
679Socket774:2006/11/09(木) 07:15:22 ID:WKl7N/CH
だが それがイイ。 >>675も そのうち お嬢色に染まるだろう。
680666:2006/11/09(木) 07:53:19 ID:2dDXpbsR
>>669
いやAMDになって緑色なのは知ってたけど。>>671の通りで
メニューはしばらく元のまま放置だったでしょ?ってだけです。
(変わったねってだけの話なんで「だからどうした」ってのは無いです)

https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
↑ここは一応表示されるのね、メニュー体系がごっそり変わってるけど
681Socket774:2006/11/09(木) 08:18:16 ID:3MkTleCF
GeForce 8800 GTXリファレンスカード
EN8800GTS/HTDP/640M
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml
8800GTXは性能はモンスター級で圧倒的で完全な別次元。
消費電力はアイドル時はX1950XTXより40W近く高くピーク時も20W高い。

8800GTSは消費電力でアイドル時はX1950XTXとほぼ同じ。ピーク時は
20W以上下がる。性能は既にX1950XTXを持つ人には恩恵は無い程度の上昇。
性能面では8800GTXの後塵を拝すが、カード長も考えるとX1950XTX以外
旧世代のGPUからのステップアップにふさわしいレベルで、お奨めできる。

-まぁX1950XTXを持ってる人は8800GTX以外は生暖かく見守っていられるかも。
-8800GTSは性能も消費電力もX1950XTXより改善するけど、価格が違うので…
-R600で覆せるのだろうか?既に向こうは2月に更なる派生版と、下位も用意する模様
682Socket774:2006/11/09(木) 08:57:05 ID:T5brsiZz
ATI has R600 silicon out
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35614
やっとSiliconアウトって…2月大丈夫なのか?と思ったら

>The R600 is still scheduled for Q1 2006, however. ATI is almost
>five months late with its original plans.
やる気ねぇな…
683Socket774:2006/11/09(木) 09:19:38 ID:E+KlXI1G
>673
久しぶりに見たらSISスレずいぶん進化してるなw
別の方向でクオリティタカスw
684たしかにおもしろいな:2006/11/09(木) 09:25:41 ID:RD+K/in7
擬人化で鳴らした私たち萌えチップセットは、本スレを脱出し萌えスレに潜った。
しかし、萌えスレでくすぶってるような私たちじゃあない。
バリデーションさえ通ればマザーベンダー次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし、不具合は萌えでカバーする、私たちチップセット野郎AAチーム!
  ,ィ'^i^ト、
  《y'´⌒ヾ    私は、リーダーSilicon Integrated Systems。通称お嬢さん。
 i[》《]iノノ))〉   excite翻訳とPIO病の名人。私のように出荷を遅らせなければ
  |!|( ゚ ヮ゚ノ!   変態紳士なSiSユーザーたちの相手は務まりません。
.  ̄ヽALiヽ
   /-─-ヽ.   私はALi Corporation。通称ALi(ULi)。
 <i..iノリノ)))> 自慢の低価格に、ユーザーはみんなイチコロさ。
  ノl !゚ ヮ゚ノl!   MAGiKかまして、ローエンドからミドルレンジまでなら、何でも揃えてみせるよ。
  〃 ⌒ ヽ
  [ATi]」」 L!   …お待ちどう。私こそATI Technologies Inc。通称ATi。
  l (l_| ゚ -゚ノ|   内蔵グラフィックの性能は天下一品。品薄?Ruby?だから何。

  ァ'´ ̄ ヽ    nVIDIA。通称nForce。
  i ノリノ)))〉   ベンチマークの天才だ。ゆめりあベンチでもブン回してみせるよ。
  j从!゚ ヮ゚ノリ   でも発熱だけはかんべんね。

私たちは、Intelのはびこる世の中に敢えて挑戦するが、
よそのスレにAA貼ったら怒られちゃう、チップセット野郎AAチーム!
萌えたい時は、いつでも言って下さい!
685Socket774:2006/11/09(木) 09:30:29 ID:WRVQ6KVx
このスレに貼っても怒られちゃうと思うぜ?
686Socket774:2006/11/09(木) 09:32:44 ID:RD+K/in7
最後まで読む前に貼ってみた。もう貼らない許して
おれも消えるからさ。なっなっいいだろなっちょっとだけだからなっ
687Socket774:2006/11/09(木) 09:50:27 ID:wZV2Qd9N
SIS嬢の胸元が気になって眠れない。(何故ALi?)
688Socket774:2006/11/09(木) 09:52:47 ID:zQAGCuH9
>>687
下のALiの帽子の先っぽが被ってるだけじゃ
689Socket774:2006/11/09(木) 10:11:59 ID:ClFezR22
寝る時間じゃないだろ。
690Socket774:2006/11/09(木) 10:17:17 ID:/R4/aqMC
>(略)パッケージに推奨電源容量を記す製品も少なくなく、
>XFXのGeForce 8800 GTX搭載カード「PV-T80F-SHF9」のパッケージでは
>1枚使用時で625W以上、SLI(2枚)使用時で800W以上が必要とされている。

電源買い換えるところから?!
R600もこんなになっちゃうのかな・・・
691Socket774:2006/11/09(木) 10:19:03 ID:zQAGCuH9
>>690
R600はX1900XTXの1/2程度の消費電力
電源は買い換える必要は無い
692Socket774:2006/11/09(木) 10:22:47 ID:umQHZw4d
X1950ProのAGP版はいくらで出るんだろう?
3万円未満だったら買うぞ。
693Socket774:2006/11/09(木) 10:27:35 ID:OY+tUdcB
つまり買わないってことですね
694Socket774:2006/11/09(木) 10:35:58 ID:umQHZw4d
今のとこ出る予定なのはパワカラとクロシコだけか。
糞メーカばっか。イラネ。
695Socket774:2006/11/09(木) 10:55:11 ID:SEIv/Frq
何この自己完結
696Socket774:2006/11/09(木) 11:06:50 ID:PlzOV71u
秘密の13分間にハァハァ
697Socket774:2006/11/09(木) 11:07:05 ID:RD+K/in7
クロシコがどこ製を採用するかもうわかったの?
わからないうちから>>694は糞認定?
698Socket774:2006/11/09(木) 13:42:22 ID:2u5IT2dG
>>19
ここ今落ちてる?
699Socket774:2006/11/09(木) 14:05:08 ID:sdfJVYt7
今は見れた
700Socket774:2006/11/09(木) 14:24:03 ID:8NyRXgwa
>>690
凄ぇな……常時電子レンジフル回転みたいなもんか
701Socket774:2006/11/09(木) 14:45:21 ID:qzEhEIbO
100でじりじりと減っていく
そんな難易度が好きだ
702Socket774:2006/11/09(木) 14:45:54 ID:qzEhEIbO
ごめん誤爆
703Socket774:2006/11/09(木) 14:58:24 ID:Ky/7n5YH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nvidia4.htm
>GeForce 8800 GTX/GTS搭載カードが各社から登場
>エルザによれば、現在ハードウェアおよびドライバで多くの不具合が発生しており、
>同社の品質試験をパスできなかったため、出荷日が遅れているとしている

wktk
704Socket774:2006/11/09(木) 15:10:43 ID:CzEn/r4p
Radeonは終わっちゃったのかな。。。
705Socket774:2006/11/09(木) 15:11:16 ID:78xPzOZU
春までには出るでしょ
706Socket774:2006/11/09(木) 15:29:48 ID:z0TiEHnn
SAPPHIREは早くX1950Pro AGP版を出せ。
707Socket774:2006/11/09(木) 16:02:27 ID:G4ecxQCY
9600XTにDNA-ATi_3.7.5.2-LITEで今までやってきました
で、OS再インスコついでに久しぶりにドライバ見に行ったら随分変わってるんですが
9600XTだと最近のドライバはあまり意味ないですか?

9600XTなら過去のこのバージョン使っておけってのがあるんでしょうか?
708Socket774:2006/11/09(木) 16:21:29 ID:Aug/Ql5O
すいません。
RADEON9800を使っているのですが、PCを起動させていると数分で、画面がブラックアウトする、
ぐちゃぐちゃになる、などの症状が起こり、普通に使えない状態になっています。

VPU RecoverをOFF、AGP4x、Fastwrite OFF、ドライバを過去の物に戻すなど
行なってみても一行に変化しませんが、
画面のプロパティでアクセラレータをOFFにしたら、安定して動いています。
どのように対処したらよろしいでしょうか?
709Socket774:2006/11/09(木) 16:32:02 ID:hBIgx0ff
8800が復活したって本当でしょうか?
710Socket774:2006/11/09(木) 16:38:03 ID:UvHPdNtY
>>706
いい加減AGPマザーなんか捨ててしまえ
711Socket774:2006/11/09(木) 16:40:23 ID:4NjTw3gS
新しい物にしか感心のない「脳みそ」なんてまるこめ味噌.と入れ替えちまえ
712Socket774:2006/11/09(木) 17:00:39 ID:WRVQ6KVx
AGPマザボを捨てたい…が、思い切って散財する勇気がない
713Socket774:2006/11/09(木) 17:01:21 ID:j8ZWSeGY
1950欲しがるような性能馬鹿が、なんでAGP使うのかがそもそも謎。
AGPならエントリーモデル出せ!ってのがスジだろ?
714Socket774:2006/11/09(木) 17:11:48 ID:7A6IqFD9
なぜスジとカタカナで表記するのかね?
715Socket774:2006/11/09(木) 17:13:15 ID:lNOCDa0T
エロイ人だから
716Socket774:2006/11/09(木) 17:13:32 ID:DnQx7k3N
>>713
お前にガタガタ言われる筋合いは無い
717Socket774:2006/11/09(木) 17:17:23 ID:Ky/7n5YH
ここは筋が切れるインターネッツですね
718Socket774:2006/11/09(木) 17:18:16 ID:vk3FFnNq
みどりのATIw
719Socket774:2006/11/09(木) 17:21:13 ID:oma8xns9
髪が緑の女の子は人気が出ないというジンクス
720Socket774:2006/11/09(木) 17:21:35 ID:qells5fA
旧ATI(笑)
721Socket774:2006/11/09(木) 17:32:55 ID:Wc1HtP2L
>>719 ラムちゃんを忘れてんぞ!
722Socket774:2006/11/09(木) 17:43:51 ID:dU9vZvZJ
ラムちゃんを知らない諸兄に
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAM_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
723Socket774:2006/11/09(木) 17:48:48 ID:tUsr/7WP
原作ファンだった俺はアニメ版の緑色の髪は嫌いだった。
724Socket774:2006/11/09(木) 17:49:40 ID:oma8xns9
つまり、トラ縞を加えればAMD-ATIは大成功するということですね!
725Socket774:2006/11/09(木) 17:53:07 ID:Ihva+KSc
>>722
こいつに髪の毛あるのか…

ホラーだな
726Socket774:2006/11/09(木) 17:59:34 ID:q/PHjLX1
HMX-12は緑色の髪d
727Socket774:2006/11/09(木) 18:23:51 ID:qlkfRiVD
>>707
マザーとアプリによると思うが、うちでは9600系は、
カタ6.xはパフォーマンス悪く、過去のドライバがヨカッタよ。
728Socket774:2006/11/09(木) 20:54:24 ID:Qw8QNrOu
>708
ファン逝ってないかい?
729Socket774:2006/11/09(木) 20:56:11 ID:X0rIvkwS
X800XLをボード単品で入手したのですが、TVOUTが正常に表示されなくて困ってます
添付のケーブルがあったらよかったのですが、残念ながらなかったので手持ちのGeForce
添付品だった4pinS端子→コンポーネント変換を使って見たのですが正常に表示されず・・・
色々ぐぐったりしてみた結果地域のオプション設定に適した設定だったのを直接M/NTSCに
指定してやったところ、白黒表示ではあるもののシアターモード含めて正常に表示できました
後はこれがカラーになれば完璧なのですが・・・
Radeonは7pinを使ってるようなのでやはり4pinでは足りなくてこうなってしまうのでしょうか?
4pinでも表示できるのであれば普通に売ってる4pin変換コネクタを買って試してみる事も
できるのですが・・・

環境です
=============
CPU:Athlon 64 3000+
Mem:512*4
M/B:Biostar NF4UL-A9
Chipset:nForce4
VGA:X800XL(PCI-e RGB接続)
VGAドライバ:Catalyst 6.10
モニタ:IBMのブラウン管
電源:400W
DirectX:9.0c
OS:XP SP2
常駐アプリ:特になし
=============
730Socket774:2006/11/09(木) 21:17:48 ID:EFGhH4vC
>>729
ヤフオクあたりで安いRADEONのカードを買って、VIVOケーブルを流用する。
731Socket774:2006/11/09(木) 21:49:36 ID:vZaSzW9u
732Socket774:2006/11/09(木) 22:07:52 ID:1pxUlH8K
  ┏━━┓
  ┃    ┃
  ┃  忌   ┃
  ┃    ┃
  ┃    ┃
  ┃  中   ┃
  ┃    ┃
  ┗━━┛
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/kaigai316.htm
733Socket774:2006/11/09(木) 22:21:36 ID:X0rIvkwS
>>730
やはり最終手段としてはそれしかないですね

>>731
つまり足りない分は出力にあんまし関係ないって事ですね・・・
市販されてる4pinコネクタ買って試してみます
734Socket774:2006/11/10(金) 09:36:35 ID:rdLikxqP
カタリスト、入れなおしてみたんですけど、
今までと同じ画面出してて、やや重くなったので
タスクマネージャー見てみたら『ati2evxx.exe』ってのが2個常駐してるんだけど
正常?
735Socket774:2006/11/10(金) 09:52:51 ID:dnuHWqcj
>>734
うん
736Socket774:2006/11/10(金) 12:01:03 ID:XaQa7/OB
X850XTからX1950Proに乗り換えようか激しく迷うな。
こんなに発熱するVGAなのに、まさかこんなに長持ちするとは思わなかった。
737Socket774:2006/11/10(金) 12:27:55 ID:0Olz35Fp
738Socket774:2006/11/10(金) 13:01:52 ID:phzy95gh
>>734
鬱陶しければサービスのATiHotKeyPollerってのを無効にしたら消えると思うよ
739Socket774:2006/11/10(金) 16:14:06 ID:H95KTsbW
wiki見て順番通りにアンインストールしてから
Catalyst 6.10 Catalyst Control Center Package
ってのインストールしたんだけどこれで終わり?
740Socket774:2006/11/10(金) 16:23:31 ID:oczQ/GlL
>>739
何が?
741Socket774:2006/11/10(金) 16:29:37 ID:DSRE93OS
>>740
次のクエストはどこで受けるのか聞いてるんだから答えてやれよ
742Socket774:2006/11/10(金) 19:49:42 ID:ZSASOw8m
>>739の戦いはこれからだッ!!
743Socket774:2006/11/10(金) 20:15:46 ID:SFvgsv17
>>737
それも考えては居たのですがとりあえず普通の4pin買って来ました

>>730,731,737
普通に市販されてる4pinS端子コンポーネントケーブルしかなかったのでとりあえず
それを買ってきてつけて見たところ正常にカラー出力されました
何故かBIOS起動画面は一切映らなくなりましたがまぁ必要としてないので問題無しです
ありがとうございました
744OrcishSerjeant:2006/11/10(金) 21:07:58 ID:EbFujWkf
おいっす。AGP版のX1600Proから、X1650Proに買えた俺様がやってきました。
とりあえず、FFベンチのスコアは、ベンチスレに貼っておいた。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162638268/111
大してスコアアップしていないが、HISのクーラー買ったようなもんだなw

それはさておき、X1650もX1600もアナログRGB出力でつかっているのだが、
X1650の方は出力がセカンダリ側になってしまうのだがこんなものなのか?
745Socket774:2006/11/10(金) 23:11:11 ID:a1uyc/Du
>>744
変更後が間違ってるよ
746Socket774:2006/11/10(金) 23:12:35 ID:nLNf1xfs
X1300XTとEAX1600XT Fanlessが同じ値段なんだがどっち買うべき?

なんかFanレスには抵抗がなぁ
1600XTはいい話聞かないし
747Socket774:2006/11/10(金) 23:32:12 ID:Yo5A0p1t
ケースのエアフローに自信があるならX1600XTじゃない?
まぁ漏れだったらX1600XTのファンレス買って12センチファンでも当てるかな?
748Socket774:2006/11/10(金) 23:41:30 ID:nLNf1xfs
>>747 なるほど

性能的には断然X1600のほうだが、
ファンとか買って設置するまでもないしX1300で我慢するかな
749Socket774:2006/11/10(金) 23:44:43 ID:eal9HzkF
7600GSなら
X1600XT以上の性能で
X1300XT以下の発熱なんだけどなw

ATi縛りは本当に地獄だぜ
750Socket774:2006/11/10(金) 23:51:04 ID:nLNf1xfs
>>749 ゲフォの見栄えは好きになれんのな、どうも
751Socket774:2006/11/11(土) 00:21:52 ID:Ei5dg0KK
>>739
これから全国大会そして世界大会へ

向かう途中で謎の組織に襲われて裏世界大会へ

息をつくまもなく、異世界も含めた大バトルへ突入

もうちょっとつづくんじゃといいつつ
打ち切り
752Socket774:2006/11/11(土) 04:10:45 ID:M8CvHGHY
X1650ProのデフォルトのTV出力がPALなのはなんとかならないものかね。
最初TVに正常に映らなくて焦った。
753Socket774:2006/11/11(土) 05:53:19 ID:wMDmJf9k
>>752
あの〜、どうやって変更するんでしょうか?
754Socket774:2006/11/11(土) 05:58:24 ID:wy4ehszH
>>753
うちのは基板上にジャンパが付いてますた。
やはり初期設定はPAL側になってますた。
755Socket774:2006/11/11(土) 06:13:41 ID:wMDmJf9k
>>754
朝早くから、ありがとうございました。
優しい人が、見てくれていてよかったです。
756Socket774:2006/11/11(土) 07:22:27 ID:C1N+YX3a
変態も見てたよイヒヒ
757Socket774:2006/11/11(土) 09:40:40 ID:oflYTFsX
VGA BIOS更新失敗
二度と写らなくなった・
ユーティリティーなんて使うんじゃなかった
やっぱりBIOS更新はDOSだなDOS・・・orz
758Socket774:2006/11/11(土) 09:45:53 ID:QON7K4z4
プ
759Socket774:2006/11/11(土) 09:46:52 ID:8xzy3n8J
そんな時のためにPCIのカードを捨てずにとってある
760Socket774:2006/11/11(土) 09:48:39 ID:EKqFFMt+
てか、VGAのBIOSって更新する物なのか?
必要性が…。
761Socket774:2006/11/11(土) 09:51:51 ID:oflYTFsX
新しいのがうpされててなんとなくやった。
今は反省している・・・
762Socket774:2006/11/11(土) 10:10:21 ID:A4TWee+k
>>761
PCIEXのカードなら直ぐに修復できるだろ?
763Socket774:2006/11/11(土) 10:16:35 ID:oflYTFsX
>>762
えっ
どうやるのですか?
764Socket774:2006/11/11(土) 11:31:07 ID:g5lSs59q
他のPCでflash手順をautoexec.batへ仕込んだFDでも作ればいけるんじゃね。
765Socket774:2006/11/11(土) 11:38:09 ID:aH246Z5V
ナムコ
766Socket774:2006/11/11(土) 12:03:17 ID:jVNLkAJy
ケムコ
767Socket774:2006/11/11(土) 12:19:20 ID:3Uh6Vd0i
X1300でMITSUBISHI RDT176SにDVIで表示できないという現象にあったんだけど、
最近のATIのDVIは品質が悪いのかね?
X300、X800XTPE,X850XTPE、7800GSでは表示できる。
表示できないっていうのはBIOS画面さえ出ないっていう意味よ。
768Socket774:2006/11/11(土) 12:35:23 ID:diAL66C8
>>767
単なる相性だと思うよ
高い液晶買って映らなかったら怖いな…
769Socket774:2006/11/11(土) 12:39:59 ID:3Uh6Vd0i
>>768
相性は相性なんだろうけど、今までのRADEONで無問題だったわけで、
これってX1全シリーズで映らないんじゃないかと思うわけよ。
つまりX1950XTXを買うことはありえないということになる。
あと動作確認機種として9800Pro、9800XTを追加しとく。
770Socket774:2006/11/11(土) 12:46:26 ID:iHY6dpVL
チップで全てが決まるのか?
771Socket774:2006/11/11(土) 12:53:03 ID:wMDmJf9k
>>767
逝ったんじゃね。
おれんとこは、PowerColor X1300 PRO BRAVO Editionで、
DVI X2 に、RDT1711S&RDT1713Sで、問題なし。
772Socket774:2006/11/11(土) 12:53:37 ID:FnVzLiKt
デュアルモニタのことなんだけど、
今まで、D-subとDVIの組み合わせしかやったことなかったんだけど、
(9600XT、X1600pro等)
そのときは、BIOS画面というかOS起動までは両方に表示されて、
OS起動後にシングル設定ならば片方消えるという感じだった。

デュアルDVI(X800XT PCI-E)にしてみたところ、
片方がBIOS上?のプライマリに固定されているのか?
向かって左の端子(スロット側)に繋いだ場合しか
BIOSやPOST画面が表示されない。

これはカードによるのかな?
それともそういうものなのかな?

いや、不都合はないんだけど、そういうものかなあ・・・と思って・・・
773Socket774:2006/11/11(土) 12:57:43 ID:oflYTFsX
PCIのビデオカードを一時的につないで
PCIexのビデオカードBIOSを復旧させるのってこうかな?

1.PCIとPCIexのビデオカードをマザボに挿す
2.DOS起動ディスクにflashロムとflashユーティリティを入れてドライブに突っ込んどく
3.マザボの起動順をフロッピー、VGA起動順を"PCI"にする
4.DOSが起動したら、ユーティリティコマンド入力でフラッシュ
5.マシン再起動でマザボの起動順を元に戻す
6.電源OFF→PCIカード外し→VGAコードをPCIexカードに戻す
7.マシンON→起動確認

----------------------------------------------------------------------
ふと疑問
BIOSが飛んだPCIexカードってマザボで認識できるものなのだろうか?
774Socket774:2006/11/11(土) 13:02:29 ID:3Uh6Vd0i
>>771
何が逝ったと思う?
それ以外は、その試し以降も出力できてるよ。
775Socket774:2006/11/11(土) 13:07:38 ID:PCPMU5bd
>>772
そういうものだと思って納得して使ってクレ!
776Socket774:2006/11/11(土) 13:13:59 ID:VPi1Y+Ve
>>772
ウチはBIOS画面が両方のモニタに出てるけど…
ちなみにX1950Pro
777772:2006/11/11(土) 13:24:15 ID:FnVzLiKt
>>776
あら、やっぱカードによるのか、うちのカードがおかしいのか?
ビデオBIOSにその辺の設定があるんかなあ・・・。
そもそもどうやって見るのかもワカランので、
上のBIOSに関する一連のレス見てたんだが、
DOS起動から見られるものなのかな??
778Socket774:2006/11/11(土) 13:26:41 ID:wD70XxO7
>>760
ATIとnVidiaの寡占状態になる前、
初めて買ったドイツ・メーカー独自のカードは
一ヶ月ごと位にドライバとBIOSの更新があって、
専用の更新ユーティリティーも用意されていたので
それが当たり前だと思ってた。
779Socket774:2006/11/11(土) 13:36:39 ID:DL0Gs8Mx
それがドイツクオリティ
780Socket774:2006/11/11(土) 13:44:37 ID:G8FC8yUo
>>773
昔、RADEON9100でBIOS飛ばした事ある。
その時使ってたマザーにはオンボードのチップも載ってなかったし、
PCI用のビデオカードも無かったから、
モニター表示無しのまま、ビープ音と勘を頼りにコマンド打ち込んで書き戻したよw
結果、見事書き戻しに成功。

AGPの時代の話だからあてにならないかもしれないけれど、
一応認識はしてたって事になるよね。
781Socket774:2006/11/11(土) 14:11:17 ID:nnALljmO
今更ながらにAGPのX800XTPEなんだけど
おすすめのドライバを教えてくれないか?
最近のドライバって、このクラスの改善は行われてないんでしょ?
782Socket774:2006/11/11(土) 14:12:13 ID:18EUSJUZ
5.8オススメ
783Socket774:2006/11/11(土) 14:13:56 ID:nnALljmO
即レスありがと
それにする
784Socket774:2006/11/11(土) 15:29:13 ID:48EMirgu
X1900XT(CF)が\35000なんだけど、これって安いかな?
1950proの512版と迷っているのだが。

性能・発熱
1900XT>1950pro

という認識でOK?
785Socket774:2006/11/11(土) 15:40:41 ID:THsrQSaW
>>784
OK
786Socket774:2006/11/11(土) 16:50:06 ID:48EMirgu
>785

ありがと。
CFしないと思うけどぽちってくる。
787Socket774:2006/11/11(土) 17:41:53 ID:4Y3UZ0BJ
[ATi R600 Card Re-Design In Progress]
http://sg.vr-zone.com/?i=4293
現在R600搭載カードはよりカード長を短く、より冷やせるように改善中である。
オリジナルのR600搭載カードは12inch(約30.5cm!)もあり、少なくとも8800GTXよりは
短いデザインにするように試行中。
The Inquirerは既に伝えるところでは、オリジナルよりも低いクロックのR600搭載カードを
ゲームデベロッパに送り、デバッキング中ということだ。R600搭載カードは、225/300Wを
供給できる、新たなnew PCI-SIG graphics specに準拠するのではないかと見ている。
そのため補助電源として6pinのコネクタではなく、2x4pinのコネクタを装備するようになる。

R600搭載カードはnew PCI-SIG graphics spec(PCI-E2.0準拠?)のものになるのだろうか?
さらに高消費電力、性能up?
788Socket774:2006/11/11(土) 18:02:22 ID:HgghOUZF
30cmか
定規が要らなくなるな
789Socket774:2006/11/11(土) 18:12:24 ID:15NLdbqt
60cmぐらいあっても、低消費電力で高性能ならそれでイイ
790Socket774:2006/11/11(土) 18:18:00 ID:VPi1Y+Ve
どうやらガイジンの皆様は消費電力なんてどうでもいいみたいだな
まぁ日本の電気代は異常に高いみたいだけど
791Socket774:2006/11/11(土) 19:14:55 ID:pxpey3hh
電気代はどうでもいいが
それがダイレクトに熱量となるから、結局は消費電力を気にしてしまう。
792Socket774:2006/11/11(土) 20:02:51 ID:vS9ENxMw
>>767
X1300LEとRDT1712だが、ンな問題起こったことさえねー
793Socket774:2006/11/11(土) 20:18:33 ID:3Uh6Vd0i
>>792
もう一枚X1300を買ってみるのも手か。
794Socket774:2006/11/11(土) 20:35:02 ID:ZcHo1a7W
で、また相性です。で片付けられると。

金も時間も返ってこない罠
795Socket774:2006/11/11(土) 20:36:43 ID:KUxRpFFm
消費電力が上がる=発熱が上がる=ファン構造体が肥大

水冷はめんどくさいし・・・
結局消費電力があがればPCがうるさくなるよなー
796Socket774:2006/11/11(土) 20:44:50 ID:ykDKA4i0
>>795
オンボードお勧め
797Socket774:2006/11/11(土) 20:57:35 ID:D3nIdMpm
>>796
FPSをぬるぬる動かしたいのー!
798Socket774:2006/11/11(土) 21:10:30 ID:diAL66C8
>>797
X1900XTXのファンでもそこまで煩くないと思った俺は爆音PCユーザー…
799Socket774:2006/11/11(土) 21:12:27 ID:KUxRpFFm
>>796 そこまで極端じゃない!
800Socket774:2006/11/11(土) 21:44:44 ID:li9+p8fZ
もしかしてラデって全画面表示で原寸表示できない?
801Socket774:2006/11/11(土) 21:46:36 ID:AsmoOMxG
余裕でできるよ
802Socket774:2006/11/11(土) 21:48:32 ID:vS9ENxMw
>>798
どんなにうるさくても、足元に置いたり離して無線キーボード・マウスと
モニタのケーブルに頑張ってもらったら
騒音なんてほとんど気にならないはず。
騒音を物理的に隔離するのオススメ。

あと、ノイズキャンセリングヘッドホン使うとか
803Socket774:2006/11/11(土) 22:53:20 ID:li9+p8fZ
>>801
デジタルパネルプロパティ>属性>イメージスケーリング
で、「タイミングマークの〜」でいいんだよね?

それやっても原寸表示にならない・・・
804Socket774:2006/11/12(日) 00:01:12 ID:OolcEpNT
ディスプレイ側の問題じゃないの?
805Socket774:2006/11/12(日) 00:13:42 ID:ZpkJNc81
安物DELLだから駄目なんだろうか・・・
806Socket774:2006/11/12(日) 00:20:26 ID:ZpkJNc81
ごめん、モニタの設定であったわ・・・
807Socket774:2006/11/12(日) 00:46:26 ID:lGFsnUfL
>>806
ぬるぽ
808Socket774:2006/11/12(日) 01:05:41 ID:u/nvE3HZ
がっ!
809773:2006/11/12(日) 03:50:50 ID:R/9tPBLH
>>780
おお、直ったよw
多謝

換装前PCIexカードでコマンド打ち練習
画面映らないだけでマザボ上は認識してた。
でっDOS起動したであろうところで恐る恐るシャドウ打ち。
フロッピー読み込んでフラッシュ終わったであろうところで
ctrl+alt+delで再起動。
ほどなくしていつもの画面登場

いやあ、皆さんもVGA BIOS更新する時は面倒でもDOSでやった方がいいかも(汗
810Socket774:2006/11/12(日) 05:41:48 ID:sAQ0nBoW
今日店にいったら、8800の発売に合わせて1650XTが細々と密かに並んでた。
全く人気なさそうだったけど。
買収されたしいよいよ終わりかなぁ、と思ったけどなんかそろそろほんとに
そんな感じだね。8800でたけど、いつもみたいなハッタリ大本営発表も最近ないし。

漏れはRADEONの文字の見易さが好きだから、細々とでもいいから
それなりに省電力なカード作っていってほしいなー。
811Socket774:2006/11/12(日) 08:34:52 ID:N8bxzqMy
>>810
AMD自体、もうGPUの個別売りには興味持ってないから。
このまま適当な所で開発切り上げて終了でしょ?

碌な技術も持ってないくせにGeForceと張り合おうとするから・・・
まるで末期のソビエト連邦みたいだなww
812Socket774:2006/11/12(日) 08:41:06 ID:cSpqcnc5
そしてアメリカの正義が世界標準になるわけだ。
813孟宗:2006/11/12(日) 08:47:26 ID:A62OK6Kp
Torrenzaを推し進める限り外付けGPUもなくならんと思うが。
GPUはまだまだ進歩するんだし。
814Socket774:2006/11/12(日) 09:30:54 ID:F/T4Npq6
競争のおかげでGeForceが安くなったんだからやっぱりATIには感謝すべき
815Socket774:2006/11/12(日) 11:03:12 ID:N8bxzqMy
>>814
でも、役割が終わったから潰れたんだろ。
>Ati

いい加減現実を受け入れろって。
世の中にとって、Radeonなんて、もういらない存在なんだよ。
816Socket774:2006/11/12(日) 11:17:21 ID:c9yopBlo
まだだ!まだ終わらんよ!
817Socket774:2006/11/12(日) 11:18:14 ID:EGprGG8t
貴様は道を誤ったのだよ
貴様のようなニュータイプのなりそこないh
818Socket774:2006/11/12(日) 12:07:48 ID:BCUj+kcK
>>815
まあまあ。 世の中とわけの判らない事を言わずに、
個人名で言ってくれまいか。
819Socket774:2006/11/12(日) 12:18:27 ID:XSHCFZef
RADEONには頑張ってもらわんと困る

Core2Duoが出てきた途端、Athlon64x2が半額になったように
競争は必要だよ。
820Socket774:2006/11/12(日) 12:20:36 ID:N8bxzqMy
既成PCやライトジサカーはオンボードで十分だろ?

で、わざわざVGAボード買うヤシなんて、nViDIAの一択なのはシェアを見れば一目瞭然。
最早誰もRadeonなんて眼中ないじゃん。

有難がってる阿呆は、お前らみたいな時代に取り残されたロートルだけだよww
821Socket774:2006/11/12(日) 12:23:28 ID:N8bxzqMy
>>819
型番のパクリやチートやら提灯記事で、むやみにユーザーが混乱するだけじゃん。
それだったら、時代遅れの糞メーカーなんていない方がマシ。

nViDIA単独体制になれば、今よりずっと健全な市場になるだろうよ。
822Socket774:2006/11/12(日) 12:25:48 ID:VMARObY4
対決スレでどうぞ
823Socket774:2006/11/12(日) 12:28:11 ID:cSpqcnc5
8800がケースに入らないので憂さ晴らしですか?
824Socket774:2006/11/12(日) 12:29:21 ID:XSHCFZef
競争あっての今の価格だっての。
NVIDIAをマイクロソフトにしたいのかよ

GPUの進化を軽視するなんて、
あれだけ野心的な8800を開発したNVIDIAが聞いたら泣くよ
825Socket774:2006/11/12(日) 12:31:28 ID:N8bxzqMy
ロートルは、一匹も掛けたら30匹は隠れてるっていうからな。
社会のゴミは、バルサン焚いてとっとと駆除しないとナー
826Socket774:2006/11/12(日) 12:33:18 ID:N8bxzqMy
>>824
あんなボッタクリ会社とnViDIAを一緒にするなよww
下らん宣伝合戦しない分だけ、ユーザーへの負担は確実に減るよ。
827Socket774:2006/11/12(日) 12:35:40 ID:peuRRb9N
nVidiaも全体に占めるシェアはそんなに大きくないんだけどね。
今回のG80はノート向けどうするんだろうね…?

というかノート向けシェアがPCIE接続になってからATIのシェアが落ちなかったのは
あの当時の雰囲気からいっても予想外だった。
結局ソケット式ってのはBTOマシン以外でそう受け入れられるようなものじゃ無かったってことか。
828Socket774:2006/11/12(日) 12:38:44 ID:N8bxzqMy
>>827
他人の心配してる場合じゃねーだろ?

モバイルX1xxxxチップの供給ストップしてる現実を、なぜラデ厨は認めないの?
829Socket774:2006/11/12(日) 12:55:42 ID:B7OwS663
>>828
そうなんだ(´・ω・`)
830Socket774:2006/11/12(日) 13:05:12 ID:3eJpqDLM
X800XLで満足してる漏れはマターリ
831Socket774:2006/11/12(日) 13:38:45 ID:cSpqcnc5
俺はNVIDIAはMS以上に油断ならないと思うけどね。
彼らの目的は競争に勝つことのみで、そのためなら
スゴい性能のGPUも作るしダンピングもするし
開発期間も繰り上げるけど、競争しなくても売れる
ようになったらシェアを維持する目的以外には
何の努力もしなくなるタイプだと思う。
832Socket774:2006/11/12(日) 13:44:18 ID:64mkFuy1
ATITool0.25β16PRE7で1650PROの温度対応みたい
持ってる人突撃plz
833Socket774:2006/11/12(日) 13:48:54 ID:gkfbXknd
なにこのゴキブリみたいに沸いて出てきたnVidia工作員はwww
834Socket774:2006/11/12(日) 13:52:06 ID:wxFKz/Ee
>>828
NVIDIA、2007年度第3四半期は過去最高の売上高
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/nvidia.htm
>同四半期で、ノート向けを含む単体GPUのシェアは55%に達し、最大の単体GPUサプライヤーとなった。
>特にノート向けもGeForce Goが牽引し、ノート向け単体GPUとしては52%のシェアを獲得
>(数値はMercury Research調べ)。
>また、チップセットnForceも直前期と比較して収入が35%増となり、ともに昨年通期比で2倍以上の売上高
>を達成したとしている。

はっきりとノート向け単体もnVidiaが上回ったからなぁ。AMDのFusionとかに人員割くようになったら余計きつい
筈だが…実際AMDの首脳陣にATI製品のほとんどはコントロールできないとか、ナスダックとかでも
言われてたしな。
835Socket774:2006/11/12(日) 14:04:45 ID:6bLJ17f1
nVIDIA一極支配になったらサウンドカード市場と
同じになるのは目に見えてるわけだが。

いつまで経ってもでない新製品に値下がりしない
既存製品。
836Socket774:2006/11/12(日) 14:05:44 ID:XRag+5zo
ま、せいぜいAMD株買い支えてやるこった
837Socket774:2006/11/12(日) 14:22:45 ID:hOtXIKLx
普通のユーザは欲しい時に自分のニーズ合ったモノを買うだけ。
いちいちヨソの製品に対して無くなれなんて思わないよ。
ま、ガンバレとかも思わんがな。

まだ半分近く握ってるシェアを捨てるつもりなんかね?
このままじゃATiはともかく、AMDは嫌いになりそうだ。
838Socket774:2006/11/12(日) 15:11:39 ID:N8bxzqMy
>>837
いまだにシェア半分確保と思い込んでるロートルラデ厨哀れwww
nViDIAの1/8しか売れてないのに・・・
839Socket774:2006/11/12(日) 15:15:48 ID:N8bxzqMy
>>835
nViDIAは潰れたAtiよりず〜〜〜〜〜っと健全な社風の会社だってwww
チートやったり称号パクッたり、ひたすら市場を混乱させるだけのAtiが万が一独占したなら…

たしかに、Atiなら栗みたいなボッタクリ商売やりそうだがな。
そんなチャンスは永遠に潰えた訳だがwwっうぇええwwwwwwwwwwwww
840Socket774:2006/11/12(日) 15:24:57 ID:ojG4b8/a
>>830
あら奇遇
俺もですよ
いいカードですよね
841Socket774:2006/11/12(日) 15:59:22 ID:scYGPKwP
雑草だらけだな
842Socket774:2006/11/12(日) 16:09:46 ID:6bLJ17f1
これがnVIDIA FanBoyってヤツか?
釣りじゃないとしたら哀れだな。
843Socket774:2006/11/12(日) 16:19:10 ID:MwIQMtvg
まだnVidia様に敵視されてるなんて
ある意味光栄だな。
844Socket774:2006/11/12(日) 16:19:10 ID:OOeVQRLH
ATiとNvidiaを比較するのが間違い
せいぜいライバルはMatroxだろ
845Socket774:2006/11/12(日) 16:50:07 ID:NNFH8R4o
ノート向けのx16→x1電圧切り替える機能つけろ
846Socket774:2006/11/12(日) 16:53:25 ID:n+tkJA4U
どうでもいい。 その時点で俺が使ってるソフトに適したVGAを出してくれるなら。

FPS用途だが、今のところ、X1950XTXで十分満足してる。 だが一年後はどうだろ。
847Socket774:2006/11/12(日) 16:55:25 ID:f6agkOzG
id:N8bxzqMyは屑だな
848Socket774:2006/11/12(日) 16:57:18 ID:s1ITMk6U
簡単に釣られすぎ
849Socket774:2006/11/12(日) 17:11:11 ID:00eLtQeS
1950Proの512M版が未だに店頭に並ばない
店員に聞いても入荷が何時になるのか全く不明といわれるし
なんだか512M版の製造そのものがキャンセルされたんじゃないかと思いたくなってきた今日この頃…
850Socket774:2006/11/12(日) 17:11:55 ID:/u8CV2nh
Radeonでは良くあること
ペーパーなんちゃらって言うんだっけ
851Socket774:2006/11/12(日) 17:55:34 ID:yQUBmqcE
nVidiaのチートは綺麗なチートなんですよ、知らないのですか^^;;;;;;
ATiのチートは汚いんですから一緒にしないでね^^;;;;;;;;;;;
852491:2006/11/12(日) 17:55:46 ID:S5SVDKDi
=============
CPU:Athlon64x2 4600+
Mem:1Gx2(SanMaxSMD-1G48I-D x2)
M/B:A8V-E SE
Chipset:VIA K8T890
VGA:X800XL(CANOPUS MTVGA X800XL
VGAドライバ:カタ6.2
モニタ:DELL 2005FPW DVI
電源:エナEG465P-VE 24P
DirectX:9.0c
OS:WINDOWS2000 SP4
常駐アプリ:
その他:HDDx3,光学ドライブx2
=============
症状:
電源投入時ビープ音(ピピー・ピピピが2回)放置するとBIOS出るが画面ぐちゃぐちゃ
ビープ無しで起動することも有るが、画面ぐちゃぐちゃは変わらず。
試したこと:
カード抜き差し・電源コネクタ抜き差し(数回)

旧カード(X700Pro)に戻すと正常。
=============

X800XLの初期不良と考えていいでしょうか?
一応販売店には連絡済み
853Socket774:2006/11/12(日) 18:44:00 ID:PvFYXCSc
教えて君です。エロイ人教えてw

AMD.ATIのホームページに有った、X1950Proのドライバーが消えたみたいw
ダウンロードしたいんですが、どこから出来るか教えてくださいm(__)m
英語ばっかりなんでよく解らんwww
854Socket774:2006/11/12(日) 18:51:10 ID:mkhL8bDD
>>853
Optional Downloads のところをクリックしろい。ただそれだけで分かることだ。
855Socket774:2006/11/12(日) 19:05:13 ID:KR7dqyFr
VSスレに行けないチキンがこっちで暴れてるな。
856Socket774:2006/11/12(日) 19:10:16 ID:6IYf2Pdp
何にせよ、一強独占はよくない。
ファンコンも目ぼしいライバルがいないせいか
ST-35が長い間、何の進歩もなく、価格も高止まり。
857Socket774:2006/11/12(日) 19:10:45 ID:CwyEE30m
>852
ビープ音の意味マニュアルに載ってない?
858Socket774:2006/11/12(日) 19:11:27 ID:3eJpqDLM
>>852
大丈夫だとは思うのだが・・・
補助電源コネクタに4ピンコネクタ挿してるよな?
859Socket774:2006/11/12(日) 19:22:21 ID:PvFYXCSc
>>854
ありがd

トロイんで、オプションダウンロードの場所がわからなかったw
1950シリーズのところをイロイロ開けてたら、CDインストールがあったんで
それをダウンロードしましたw
860Socket774:2006/11/12(日) 19:42:41 ID:ZpkJNc81
>>856
独占はよくないが、物には品質とそれにともなう適正な価格ってのがあるわけで。
861Socket774:2006/11/12(日) 19:50:08 ID:yQUBmqcE
>>860
適正価格なんて企業側が決めるものです^^;;;;
糞なモノでも「品質管理」を謳えばなんでも「適正」ですよ^^;;;;
納得できるのは信者だけです^^;;;;;;
862Socket774:2006/11/12(日) 19:52:09 ID:dTF0bp/m
独占云々の前にRADEONは適正価格を考え直すべきだと思うんだ

RADEON全品半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
863Socket774:2006/11/12(日) 20:13:01 ID:O6NDPRxl
>>862
アホか
これ以上安くしたら企業として立ち行かなくなるだろ
864Socket774:2006/11/12(日) 20:14:17 ID:1gFnJmqP
望むところです。
865Socket774:2006/11/12(日) 20:19:21 ID:dTF0bp/m
>>863
座して死を待つべきと申すかw
866491:2006/11/12(日) 20:22:48 ID:S5SVDKDi
レス有難うございます。

>>857
マニュアルには載ってなくて、ググったら
 VRAM不良「ピー・ピピピ」
っぽいです。
「ピピー・ピピピ」に聞こえるんですが・・・。

>>858
電源コネクタは、色々試しましたがどれも状況変わらずでした。
何も繋がっていない奴とか、途中にドライブがある奴とか。


電源或いはチップセットとの相性なんてことは無いでしょうか?
867Socket774:2006/11/12(日) 21:02:13 ID:yT/EJn9w
GeForceからRADEONに差し替えたら液晶のグレードが一段上がった。
3DしなけりゃATIがキレイだってのは本当だった。
ゲームなんか興味ない俺にはGeForceこそ糞だわさ。
868Socket774:2006/11/12(日) 21:11:33 ID:XSHCFZef
いや・・・擁護になってないッス
869Socket774:2006/11/12(日) 21:13:43 ID:NYYWd7Aq
徹底解説! GeForce 8800 - DirectX 10世代のアーキテクチャとは
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/g80/
870Socket774:2006/11/12(日) 22:26:16 ID:wQpF+pwz
ATiを援護する為に、みんなでゲフォはボケボケ糞画質だと広めようぜ。
871Socket774:2006/11/12(日) 22:30:20 ID:5GRnH/ZP
そんな事言いつつ
自分はちゃっかりGefore買ってる>>870
最低だと思うのであります
872Socket774:2006/11/12(日) 22:34:04 ID:1gFnJmqP
ええい、サッサとATI(AMD)など潰れろ!
一社独占万歳!!
873Socket774:2006/11/12(日) 22:49:53 ID:oELodSQa
>>867の言うとおりなら、VGA買ったのに何故か液晶のグレードが上がるなんて
ATI最強じゃね?
874Socket774:2006/11/12(日) 22:50:54 ID:yQUBmqcE
プレスコットではインテル潰れろ連呼しておいて
今度はAthlon64で散々お世話になったAMD潰れろですか^^;;;;;
なんともまた調子の良い皆様ですね^^;;;;;;
875Socket774:2006/11/12(日) 22:57:51 ID:5GRnH/ZP
プレスコット=X1xxx

ATi潰れろ・・・って,もう既に潰れたっけw
AMD潰れろ
876Socket774:2006/11/12(日) 23:03:11 ID:aoGcO3qz
>>835
それは分かるが、AurealだとかYAMAHAだとかCrystalだとか
ESSだとかPhilipsだとかに突っ込んでも結局無駄に終わったからな。

栗の軍門に下る、オーディオカードに特攻する、オンボードでいいやと開き直りを見せる
およそこの三択なわけで、グラフィックもこの流れになるのはどうしようもないだろ。

ATiはENVYみたいにしばらくは戦ってくれるだろうけど親会社の胸三寸だし、
S3やMatroxを買い支えたところで先細りは見えてるというかどうせ死ぬんだろう。
877Socket774:2006/11/12(日) 23:05:40 ID:y/ZzEgZX
オンボードが勝つわ。
878Socket774:2006/11/12(日) 23:11:08 ID:XSHCFZef
「NVIDIA調子に乗りすぎ。フツーこんな値段つけねぇだろ」
「貧乏人は9300GSでも使ってろよwwww」

ってレスが飛び交うようになるんですね・・・

ノートの分野では善戦しているから、撤退はしばらく後だろうけど。
879Socket774:2006/11/12(日) 23:23:37 ID:0+mMDjEM
貧乏人なんで9300GS使ってますけど何か・・・
880Socket774:2006/11/13(月) 00:16:01 ID:aIHZGWem
すいません。ノートパソコンを買ったら、ATI Mobility Radeon X1400というのが乗ってたんですが、
これはどのくらいの性能なんですか?
VISTAのエアロは問題なく動きますか?
881Socket774:2006/11/13(月) 00:19:41 ID:R6e77Ir6
鼬害
882Socket774:2006/11/13(月) 00:27:57 ID:dEqEdvdN
すいません。ノートパソコンを買ったら、ATI Mobility Radeon X1600というのが乗ってたんですが、
これはどのくらいの性能なんですか?
Mac OS Xの10.4のQuartz 2D Extremeは問題なく動きますか?
883Socket774:2006/11/13(月) 00:30:31 ID:aIHZGWem
>>881
板違いでしたか すいません さようなら
884Socket774:2006/11/13(月) 00:31:00 ID:aIHZGWem
>>882
しねよ屑野郎
885Socket774:2006/11/13(月) 04:39:12 ID:cS3G8OO+
コネコネット見ててクロシコの1950 proの即納が出たら買おうと思ってたけど、
こんなマイナーな商品、普通は在庫持たないよな・・・・
やられたぜ畜生・・・
886Socket774:2006/11/13(月) 05:36:24 ID:IkeTawwS
SAPPHIREのX1950Pro買ったんだが、ゆめりあベンチで解像度が640x480の「それなり」しか選べない・・・
付属のドライバはCata6.9だったんだが、ドライバ待ちなのかWin2Kなのがダメなのか・・・むぅ
887Socket774:2006/11/13(月) 05:40:07 ID:6ghyuuLn
ゆめりあスレ読んで来ればいいと思うよ
888Socket774:2006/11/13(月) 06:25:19 ID:eB+gTfTi
もう最初にでる、っていってから1年たつRS690はやっぱりポシャったの?
オンボVGAに期待してまってたんだけどなぁ・・・
889Socket774:2006/11/13(月) 06:53:22 ID:OW+vRgQh
>>886
現行ゆめりあベンチスレのスレタイよく読め
890Socket774:2006/11/13(月) 07:04:53 ID:VCR2WqOM
891Socket774:2006/11/13(月) 09:31:42 ID:scyJtZ32
X1600
X1300
X800
画質発色だけで判断するとして、どれがお薦めなりか?
予算は1まん程度で。
892Socket774:2006/11/13(月) 09:37:40 ID:V49RWMcX
RAGE 3Dとか
MAX IMPACTとか
893Socket774:2006/11/13(月) 09:46:25 ID:vpTjehHn
1万じゃX1300しかないんじゃね?
894Socket774:2006/11/13(月) 09:47:57 ID:dEqEdvdN
最近はX1600が9千弱で売られてるし、X800も半年前にそのくらいで売られてたっけな
895Socket774:2006/11/13(月) 09:52:41 ID:ZK8v/NaY
>>891
希望の目的では、どう考えてもX1600
予算が足りなければX1300
実ゲームでの3D性能を求めるならX800
896Socket774:2006/11/13(月) 11:19:41 ID:lZDzihb6
>880
今、Gf88の登場でココにまで湧いてるんだ。
気を悪くしないでくれ。
しばらくしたら居なくなると思う。
897Socket774:2006/11/13(月) 12:39:46 ID:J1pA3UG6
>>885
256Mで良いならTZONE通販で25980円で売ってたような
898Socket774:2006/11/13(月) 12:42:07 ID:V49RWMcX
>>897
それを君が買って>>891に1マソ以下で売るのでなければ予算オーバー
899Socket774:2006/11/13(月) 13:39:40 ID:ffoeTcY1
>>898
1950Proをどうして1マソ以下で転売しなきゃならんの?
900Socket774:2006/11/13(月) 13:43:38 ID:cIJC70qD
>>885>>891を同一視できる>>898
901Socket774:2006/11/13(月) 14:44:05 ID:hzdrf9tF
>>891
今の3DやるならX1600の256MBより
X800の512MBを勧める
X1300は動画再生用と割り切ったほうが良いよ

RADEON系 X800XT X1300pro X1600XT X1800XT
上記の4枚持っているが一番良かったと思うのはX800XT
1800は起動するときにとんでもない騒音出すので
一週間で外して今はX1600のファンレス

よく考えたらそんなに3Dゲームやらないのに
何でこんなにとっかえたのかなと・・・

だけどX800もCPUやメモリ周りにボトルネックがあると
性能発揮出来ないんだよなぁ
902Socket774:2006/11/13(月) 15:44:47 ID:Si6oUQas
フルスペックHD(1080p)の
H264動画AVIVO再生支援は、
X1800XL以上でしか働かない。
(X1650XTは不明)
動画再生用こそX1800XL以上を使え。
903Socket774:2006/11/13(月) 16:04:28 ID:hl1aMzAg
>>876
Matroxは倒産寸前にNvidiaに買収される。
そして栗のEmuみたいにNvidiaのプロ向けブランド(ry
904Socket774:2006/11/13(月) 16:12:53 ID:NUJ72rkP
QuadroNVSがあるから、Matroxなんぞいらんだろ。
905Socket774:2006/11/13(月) 16:14:07 ID:RDFQmv9i
げふぉっげふぉっ
風邪かな?
906Socket774:2006/11/13(月) 16:36:28 ID:wdhNuo0C
弾幕薄いよ何やってんの!
ATi存亡の危機に我々ATiユーザーが立ち上がらなくてどうする!!
皆で徹底的にゲフォを貶めるんだ!!!
ATiの未来は我々にかかっている!!!!
907Socket774:2006/11/13(月) 16:51:44 ID:NUJ72rkP
そういうのはVSスレか低価格スレでやってね。
908Socket774:2006/11/13(月) 16:52:20 ID:J1pA3UG6
>>906
スレの弾幕よりも現物の弾幕を厚くしてくれ、特に1950Proの512M版の弾幕をな
909Socket774:2006/11/13(月) 16:53:36 ID:hl1aMzAg
>>904
そうか・・・

じゃあMATROXの色調整してる社員を一人引き抜くだけで十分かw
910Socket774:2006/11/13(月) 17:50:03 ID:HrepKjCY
>>866
うちはATIのチプセトで問題なしだけどなぁ
ショップに相談してみては?
911Socket774:2006/11/13(月) 18:12:28 ID:LYL8pL4k
>>902
デュアルコアCPUが一般化しつつあるのに
再生支援にこだわる必要があるの?
912Socket774:2006/11/13(月) 18:18:25 ID:RTjVd2N4
>>911
軽減できるものは軽減しておきたいだろ?
動画見ながら他のことも出来るし
913Socket774:2006/11/13(月) 18:33:43 ID:OxdZIFT+
>>911
プラシーボだよ。
実際、デュアルコアで動画観れば、1.5コア分は余ってるから支援なんて大して
意味ないとは思うよ。
まあ、俺は CoreAVC を使ってるので、AVIVO は入れてないけど。
914Socket774:2006/11/13(月) 19:48:22 ID:AP3QAzrC
>>863
しかし既存のハイエンドラデを安く沢山買い占めて
動体視力がオッつかなくなるまでマターリFPSやっていたい
漏れガイルw!
915Socket774:2006/11/13(月) 19:50:59 ID:tks89nST
>>913
まぁ1080pなH264を再生してから言って味噌
DualCoreじゃ再生できてもどっかしらでコマ落ちしてるから
916Socket774:2006/11/13(月) 20:00:02 ID:ZHDfw+L0
それなんてPenD?
917Socket774:2006/11/13(月) 20:05:52 ID:oSOoDxWy
確かにx264でエンコした解像度でかいブツはいくらCPUよくっても再生支援ほしくなる
ただ、まずその解像度のブツをx264でエンコする気力がありません
918業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 20:14:17 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) モニタがUXGAなので。
 |文|⊂)   今んとこ720pでいいや・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
919Socket774:2006/11/13(月) 20:18:34 ID:OxdZIFT+
>>915
いや、だから俺は支援(CoreAVC)を使ってるって。
920Socket774:2006/11/13(月) 20:26:56 ID:H3aGWRap
「AVIVOは入れていない」っていう書き方が笑える
921Socket774:2006/11/13(月) 20:30:23 ID:ffoeTcY1
きっとAvivoとそれのエンコーダとを混同してるんだろうな。
922Socket774:2006/11/13(月) 20:36:09 ID:sH9geVtr
>>919
923Socket774:2006/11/13(月) 20:37:20 ID:ydqG07Lx

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
924Socket774:2006/11/13(月) 20:49:05 ID:DF+6H/FI
>>918
業物タソもこのスレ来るんだね。
いつもお世話になっとります。(*´ω`)アザース
925Socket774:2006/11/13(月) 20:54:39 ID:IkeTawwS
>>887,889
ごめんアリガトウアリガトウ
これですっきりしました。
926Socket774:2006/11/13(月) 21:05:19 ID:hRVUviQN
>>923
Impressの分解記事を見たところRSX直下に使ってあったよね
うまく使えばかなり有効だけどパターン設計とかが難しいんだとさ。
927業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 21:37:32 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) X1300ユーザなのれす。
 |文|⊂)   今週末くらいまで
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
928Socket774:2006/11/13(月) 21:50:40 ID:hRVUviQN
>>926
CELL直下もだった…
>>927
何に移行するの?
929業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 21:58:54 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昨日うっかり7300をポチりますた。
 |文|⊂)   DualDVIでファンレスが欲しかったから・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930Socket774:2006/11/13(月) 22:05:23 ID:DF+6H/FI
>>929
この裏切り者めっ!
931Socket774:2006/11/13(月) 22:10:47 ID:OxdZIFT+
>>920
だから、CCC も入れてないっていうことを分かりやすく書きたかっただけだよ。
932Socket774:2006/11/13(月) 23:23:51 ID:tks89nST
AVIVOコンバータを入れない
AVIVOを入れない
933Socket774:2006/11/14(火) 00:18:17 ID:qMoPgyBm
北森3.06GHzに9700pro使ってるんだけど、そろそろPC全体を新しくしたいです。
もうハイエンドのGPUは要らないんですが、9700proより性能が下がるのは避けたいです。
いつが買い時だと思います?
934Socket774:2006/11/14(火) 00:22:35 ID:GNj2Kc8R
Vista+DirectX10のR600まで待つのか?
R600が出たらDirectX10.1とかPCIExpress2.0とか待つのか?
日進月歩なんだから買いたい時・買える時が買い時。
935Socket774:2006/11/14(火) 00:23:14 ID:OVBlxWLm
欲しいと思った時が買い時。
936Socket774:2006/11/14(火) 00:25:24 ID:QFnPOflV
>>933
今や投げ売りのX700Proでも9700Proよりは性能上だと思うが。
1000円2000円足してX800系に行くかどうかは自由。
937Socket774:2006/11/14(火) 00:29:59 ID:5aXQ/ftO
>>933
>そろそろPC全体を新しくしたいです。

そういう漠然とした動機ってのは答えるほうの身にもなってほしい。
何が目当てなのかはっきりしてもらえないと。
938933:2006/11/14(火) 00:37:25 ID:YHoi3e24
今のPCが爆熱なのとちょっと遅いかなって思ってて、
あとメモリを2GB以上にしたくて(今RDRAMだから)。
あとPCIにSATAのRAIDボードやGbEのNICさしてるんですが思うようにスピードが出ず
いろいろと限界かな、と。
Core2Duo出たんでそろそろ全部(マザーから)つくろうかなと思いました。

9700Proは(発熱は良く分かりませんが)非常に満足してますが、
PCIExpressになるので買い替え必須でして・・・
939Socket774:2006/11/14(火) 00:43:24 ID:we/+Kp33
Radeon買うなら今は買うな、時期が悪い

コストパフォーマンスと発熱考えたら7600GS辺りが無難だろうけど
このスレでは叩かれそうだがw
940Socket774:2006/11/14(火) 00:48:58 ID:eREfIaCo
何かするためというより自作するための自作だな。
941Socket774:2006/11/14(火) 00:53:13 ID:5aXQ/ftO
>>938
>.939が言うように今は時期が悪い。
どこまでの構成を考えるかにもよるがグラフィック内蔵のG965チップセットのマザボでひとまずやり過ごす方法もある。
942Socket774:2006/11/14(火) 00:54:21 ID:ES58uzIN
>>940-941
何かするためというよりRadeonのための自作だな。
943Socket774:2006/11/14(火) 01:03:49 ID:LHlEcK+z
俺も大して意味無く、北森2.8とX800XLから組み替えたくなってるんだよね
CPUはC2D E6600でFAしたけど、VGAは迷う
944933:2006/11/14(火) 01:04:24 ID:YHoi3e24
>>941
さすがにオンボじゃ激しく遅いですよね。。。

>>936のとおり、今はX700・・・と思ったけど
まだ1万円近辺なんですね。X1300あたり買ってひとまずやり過ごしますかね。
もしかしたらX1300で満足してしまうかもしれませんが
945Socket774:2006/11/14(火) 01:05:20 ID:ES58uzIN
>>944
X700は中古で5000円なわけだが
946Socket774:2006/11/14(火) 01:14:24 ID:wwSRw5oJ
1万出せばアキバならX1600XT〜X850XT辺りが狙えそうな気がする
でもPCI急行だけよ
947933:2006/11/14(火) 01:22:17 ID:YHoi3e24
>>945-946
マジですか?やっぱ家で調べるだけじゃなくて現場に行かなきゃだめですねえ。
中古は盲点。PCIExpressでいい、というかグラボはPCIExpressになるから
仕方なく買い換えるって感じです。

まあ1万っていうのは目安なんできっと店で迷うとは思いますが。
とりあえず秋葉原行って見ます。

いろいろサンクス。
948Socket774:2006/11/14(火) 02:05:15 ID:XtuEU8Ny
中古はやめとけ
949Socket774:2006/11/14(火) 03:19:08 ID:AYgJkjCt
とりあえすみんなRADEON使うべき。
俺はまぁつかわないけど、このままじゃRADEONゴミすぎていなくなるし
みんなかってあげてよ
950Socket774:2006/11/14(火) 03:22:48 ID:AYgJkjCt
てかAMD(ATIってゴミだよね
妄さんみたいなコテつけてるヲタな人はもっとRADEON買って上げるべきだと思う。
このままじゃなくなりそうだし、コテつけるぐらいならほんとかんばって100枚ぐらい
かって欲しいと思う
951Socket774:2006/11/14(火) 03:26:24 ID:XtuEU8Ny
このスレは買ってあげてる人の集まりなわけですがw
君も買ってくれよ
952Socket774:2006/11/14(火) 03:29:04 ID:AYgJkjCt
ごめん
僕モバラデPCIと7600GSでなんか満足しちゃってるんだよね
僕底辺だから、そういうことは収入多い人に任せるよ。。。
953Socket774:2006/11/14(火) 03:30:11 ID:NUnx/maw
1950Proバカにすっと埋めるぞおら
954Socket774:2006/11/14(火) 03:38:52 ID:MgTf2IGa
1950Proって、電気代気にならない
パラサイトニートがかうもだよね

爆熱だし・・
955Socket774:2006/11/14(火) 03:54:08 ID:cIociirO
まぁ1950ProかうぐらいならXT買うわな
956Socket774:2006/11/14(火) 04:02:14 ID:IL5odC8j
底辺にラデはたしかに無理だろうな
まぁお前らはオンボ使ってろ、とw
957Socket774:2006/11/14(火) 05:07:48 ID:hmPQf4b0
X800とかX850ってまだアキバ行けばバルクあんの?
958Socket774:2006/11/14(火) 05:41:21 ID:59WGsfp1
俺なんかDELLのに付いてたX800XTですっかりファンになって
この激動の一年で新・中併せて
・9600LowProfie
・X700Pro
・X800無印
・X800地雷
・X800XL
・X800XL
・X800XT
・X1900XTX
と買いまくったぞ!あんま儲けさせる値段じゃないけど。
てか、書いてて気付いた。ばかだ俺。
959Socket774:2006/11/14(火) 05:56:36 ID:gUf62ah7
X800はまだ少量残ってると思う。
X850は全滅。
960Socket774:2006/11/14(火) 10:05:41 ID:kR8xK6iU
俺、速さとかにだまされてゲフォ買っちゃうんだけど
結局画質が・・・
(動画とか、特にキャプチャーカードでテレビ見るときなど
VMRとかでごまかしては見るんですが)
気になってしょうがないのでラデに戻ってきちゃうんだよね

ゲームあんまりしないし
961Socket774:2006/11/14(火) 10:11:16 ID:dh/6XQgT
メインPC
・AthlonXP 2500+@3200+ & 9800pro@XT

サブPC
・Opteron146@3Ghz & 7800GTX@500 1350
962Socket774:2006/11/14(火) 10:14:23 ID:DdMNJPa1
結論としては何が一番いいわけよ?
X800?X1650?
貧乏な漏れでも買えるやつおせーてよ(つあ`)
963Socket774:2006/11/14(火) 10:15:27 ID:d7f9XLC1
貴方がその性能を3Dゲームに費やすならX800
コーヒーを沸かすのに使うならX1650
964Socket774:2006/11/14(火) 10:28:34 ID:dkml1y7N
X800の在庫があるんだったらな。
965Socket774:2006/11/14(火) 10:31:38 ID:d7f9XLC1
>>964
ジャンクのボードから、使えそうなチップだけ回収してボード自作すればOK
壊れてるのは大抵コアよりメモリだし、メモリは業販で今でも入手可能だと桃割れ
966Socket774:2006/11/14(火) 10:36:41 ID:ZR6b5uEC
X800ならGTO、X850ならXTがわらわら売ってる
1万じゃ買えんがな
967Socket774:2006/11/14(火) 10:39:56 ID:IrJhWjKW
X1800 XT 使ってるんだけど、ダウンクロックって消費電力とか熱の観点で効果ある?
968Socket774:2006/11/14(火) 11:16:13 ID:YOXv8Dfn
電圧下げ&ダウンクロックが一番
969Socket774:2006/11/14(火) 13:01:36 ID:hFtvmK9z
AGP版1600Proを使っているのですが
先日よりマルチディスプレーのセカンドが正常に写らなくなってしまいました、、
BIOS画面とwindowsのロゴまでは出るんですが
パソが立ち上がるとブラックアウトしてしまい
なにも表示しなくなってしまいます、、、

試したことは
最新の公式ドライバーの導入
CCCの削除と再インストール
Avivoの削除と再インストール
です。どれも解決はしませんでした、、、

なにか解決のヒントをいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
970Socket774:2006/11/14(火) 13:02:58 ID:/a1bDl5l
修理に出せ
971Socket774
>>969
テンプレ嫁
お前のようなクズに誰が教えてくれると思っているんだ?ww